【国際】iPad販売100万台突破 iPhone上回るペース 米アップル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 米アップルは3日、4月3日に米国で発売した新型携帯端末「iPad(アイパッド)」の販売台数が、
同月末までの28日間で100万台を突破したと発表した。07年に発売した携帯電話「iPhone
(アイフォーン)」の2倍を超えるペースで売れていることになる。

 電子書籍はこれまでに150万冊以上、ゲームなどのアプリケーション(ソフト)は1200万以上が
ダウンロードされたという。

 iPhoneは100万台突破までに発売から74日かかった。スティーブ・ジョブズ最高経営責任者
(CEO)は「需要がまだ供給を超えている。この魔法の製品をさらに多くの客に届けるためがんばって
いる」とコメントした。

asahi.com 2010年5月4日22時0分
http://www.asahi.com/business/update/0504/TKY201005040276.html
2名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:12:53 ID:/HDBScpH0
3名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:13:51 ID:bpErEr120

4名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:14:43 ID:9ytdMyoy0
へー
5名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:15:00 ID:3s5kdPz60
6名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:15:14 ID:G6AzYaH90
7名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:16:17 ID:hVMS7tEB0
何に使うんだよw
8名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:16:43 ID:MgbFPQoW0
こんなクダラナイ物がバカ売れするなんて、アメリカ人金余ってるなぁ、うらやましい
やっぱり一度懲らしめてやるべきじゃないのかね
9名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:18:06 ID:/omWdHVrP
なんか中途半端な大きさなのよね
10名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:18:12 ID:YfuCCvnH0
3代目ぐらいになったら買うかな
11名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:18:34 ID:qm2/11QG0
電子ブックの浸透度の違いか
12名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:19:10 ID:SGd+M9ruP
アメリカ人はいまだにでかいは正義だからなあ日本では厳しいんでないか。
あの大きさでは混雑した電車でも使えないし
13名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:19:40 ID:R4wL76PC0
Appleもマイクロソフトもロックフェラー系企業だから好きになれない
14名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:19:41 ID:ZhfB5ijw0
>>8
そろそろ白人だけ感染する治療不可能な伝染病を開発できるんじゃないかな?
逆もまたできるだろうから先に作ったほうだけ生き残る気がする。
15名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:22:21 ID:YVfbG7Bo0
狭い日本にこそ本の電子化は必要な気がするけどね
16名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:22:27 ID:R4wL76PC0
>>14
それもうやってるから…
アジアの人にしか感染しない疫病バラ撒いた人達がいるだろ
17名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:22:53 ID:oA56Q/sC0
世の中何が流行るかわからん・・・
正直でかすぎだと思ってたが・・・
ブランド力とやはりアプリが多いのが魅力か
18名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:23:56 ID:ZhfB5ijw0
どういう生活シーンで使うんだろな?
リビングでソファーに座って使う?
ベットで寝転びながら?

まさか通勤途中にこんなでかいものを使わないよな。
19名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:25:01 ID:kvg2AKEi0
普段文庫本しか読まない俺には理解出来ないな。

リゾートに行った時にホテルで誰が置いていった本と交換したりする楽しみも無いのに。
20名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:25:32 ID:9ytdMyoy0
>>16
黒人だけのがあれか・・・・・
21名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:25:36 ID:wDqhJahA0
マルチタスクでもないのによく買うわ
こんなもん
22名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:26:21 ID:pVkMgbOY0
アメリカは景気が良くてうらやましいな
サブプライムの被害が一番少ないはずの日本は死に体なのに
23名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:26:51 ID:qm2/11QG0
アメリカ人は結構本を読むんだけど本屋がない
24名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:27:49 ID:wDqhJahA0
>>22
政治家と中央銀行が日本ほどアホじゃないので
その差かな
25名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:28:35 ID:IHKvHik10
>>22
それもこれもみんな自民党の責任で
民主もケツばかり拭かされて大変よ
26名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:29:28 ID:Jb4RksBO0
メリケンは聖書読むから読書が身近
27名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:30:48 ID:X48ysNk10
国内じゃ、日本人文化リサーチとか関係ないソフトバンクがやっぱ最初に売り出すんじゃね?
28名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:38:02 ID:lf7+1h6v0
満員電車の日本じゃ普及しない
29名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:38:47 ID:dlisjc4qP
これが日本で普及したら既存の大手新聞は死ぬなw
30名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:38:52 ID:ezRy6PU80
普段ソニーは避けるんだがこれに関してはウォークマン一択
31名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:39:32 ID:aCKtH0+s0
>>25
けつばかりふかされているといっても、それをわかって政権についたわけだからな。
まあ、しっかりけつを拭いて公約どおりやれ。
32名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:39:47 ID:yWWvQgxF0
>>25
出たジミンガーwww
33名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:43:18 ID:atqzhuzs0
>>32
ジミンガーといえば免罪されるとでも思ってるのか?
このネトウヨめが
34名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:43:25 ID:EykLtHTi0
リバーシのためだけに買う。
35名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:47:09 ID:tAeXkR7B0
iPadを見て「こんなの何に使うんだよ?」と聞いてしまうのが情報弱者
36名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:52:24 ID:ta32ryoYO
PCを起動するより気楽に使えそうでいいね。PCの起動に抵抗のない人には不要だろうけど。
37名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:53:47 ID:EWokLMOA0
また出版業界が鎖国すんだろ
ソニーミュージックに習ってソニー出版も不参加確定?
へんな国
38名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:54:59 ID:0c18JCXi0
敢えてこれを電話として使いたい
39名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:55:04 ID:pVkMgbOY0
>>37
つい先日、お偉いさんが日本人は装丁好きだから電子書籍なんて需要無いと言い切ってたからな
音楽に続いて書籍でも出遅れ確定
40名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:55:23 ID:ajll8IPT0
>>25
わかります。今日は総理自らが公約は選挙用のリップサービスとお認めになった日ですものね。こんな四面楚歌の状態じゃイライラッと来ますよねぇ〜。
41名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:55:41 ID:0j8eCkKi0
touchの次世代を早く出してよ、これはイランから
42名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:55:54 ID:yWWvQgxF0
>>33
チョンは帰りなゴキブリ
43名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:56:31 ID:KmAGkFzO0
電子書籍を買ってほしいなら
パッドはただで配ってくれよお
44名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:57:31 ID:cRTByErn0
ADSLで繋ぎたいんですけど
45名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:00:38 ID:bMTiduK70
>>39
お偉いさんは日本がマンガ大国というのも知らんのだろう
ビジネスチャンスを指を咥えて見てるの、いつまで続けるつもりなのかね
46名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:00:46 ID:406rPWin0
いいから、まずはNike+ に対応しているか教えてくれ!
47名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:01:32 ID:GRP5hmU20
コンテンツ次第
ハードはまったく欲しくない
まぁガラパゴスには必要ないだろ
業界も世界基準なんかに合わせないだろし
48名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:02:25 ID:ySxdRMn+0
まぁ、日本向きじゃないな。
49名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:03:22 ID:hLHz8Fze0
通勤電車の中とかで使うのを想定するとipod touch位が丁度良いんだよなぁ
50名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:03:28 ID:6GOJ/RYR0
>>45
国が音頭を取って、ソニーとか日本メーカー主体でやればいいのに
漫画コンテンツを武器に、日本版iPadのようなものを世界中に普及させるのだ
51名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:05:17 ID:upqRWvqJ0
>>39>>45
マンガなど外国では許すんじゃないの
お偉いさんは国内の様々な利権が絡んでるから歓迎とは云えないんだろ
52名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:07:15 ID:xz3FJEU4P
>>50
無理だろ。
漫画1冊分コンテンツ料金500円とか、紙の本を買うのと変わらない価格にするはず。
最近の日経新聞もそうだったし。

そんな高い値段のコンテンツ買うくらいなら、
紙の本を買った方が将来古本屋に持って行くこともできる。
俺でも(同価格なら)紙の本を買うね。
53名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:07:18 ID:+jc2Mjmz0
>>49
それだと流石に小さい。
青年誌単行本レベルのサイズは欲いね。

いちいちスクロールすんのめんどう
54名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:07:40 ID:drWSEEYO0
二つに折りたためるもの作ってくれたら買ってもいいぞ
55名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:08:12 ID:fhw/Nfq50
ついさっきまで韓国行ってたんだが、インチョン空港?とかいうハブ空港がすげぇのな
成田や羽田では勝負にならない規模で外人でごった返してた
港に続いて空港も韓国に取られてるんだと思うと悲しかったよ

i
56名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:10:19 ID:Yffn4kgH0
あほだなー
漫画なんて嵩張るから買わないようにしているのに
日本で電子書籍はやらせていたらもう何十万と買っていたってのに
57名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:11:40 ID:jf1YCE5r0
>>55
シンガポールとどっちが凄いの?
iPadの自販機とかはないよね。。
58名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:12:04 ID:61dF3fR30
iMatはまだか
59名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:12:28 ID:Yffn4kgH0
紙より高かったら買わんけど
60名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:12:28 ID:anYY9w800
> iPadを使い始めてから3週間以上が経過したが、アプリがクラッシュするという問題には
> 比較的頻繁に遭遇する。以前のリポートでも紹介したように、アプリのレビューコメントが
> ユーザーからの不具合やクラッシュ報告で埋まっているといった事態もめずらしくない。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/30/news036.html
61名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:14:24 ID:zjKMIj/T0
>>50
iPadのニュースが流れ出した頃に、「日本もこのままじゃ巻き込まれるので独自規格を作って対抗する」って国が音頭とって出版社と印刷屋巻き込んだ団体作ったようなきが。。。
62名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:14:42 ID:6GOJ/RYR0
>>52
あんまり本を買わない人ならいいけどさ、定期的に本を買う人だと
本を置く場所が無くて困るわけさ
捨てればいいじゃないかと言うかもしれないが、また読みたくなった時に
買いなおすのも嫌なんだ。
あとマイナーな本だと絶版になっていて買えなくなるというのもある

電子化のメリットは十分あると思うけどな
個人的には、1ヶ月定額制などを導入して安くしてほしいけどね
ネットで分散されると困るかもしれないが、iPadのような物でしか読めない
ようにしたら、月2000円で読み放題でも1冊50円でも問題ないでしょ?
63名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:15:04 ID:+jc2Mjmz0
>>52
コスト的に印刷すんのとかわらんらしーぞ。
64名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:15:59 ID:d1iikPLY0
これどういう時に使うものなの?
この大きさならラップトップでいいんじゃないの
65名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:16:02 ID:oIGt7sSh0
>>61
電子化した書籍は、本屋で売るってやつか
66名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:16:41 ID:QVgCZFwyP
日本企業が軒並み虫の息だというのに
アメリカ企業はどこも元気が有り余ってるな
リーマンショックの爆心地のアメリカより、日本の方が大ダメージとか笑うしかないな
67名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:17:13 ID:zjKMIj/T0
>>55
そりゃアジア圏のハブ空港なんだからそんなもんだろ。
68名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:17:19 ID:icTmHSnz0
両手でハンドル握るようにもって
ネット見るのか
タッチするときだけ片手にして
面倒くさいだろ
ってかアメリカは公衆無線LANが発達してるからできるんであって
田舎とか日本じゃ向かないと思うけどな
WI-FIでつながるところが少なすぎる
69名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:17:31 ID:8OQ3orEx0
買ってなんに使うんだよ?
70名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:18:49 ID:fi0xzp7g0
>>60
日本で売られるのは多少はバグ取りしたバージョンだと良いなー
71名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:19:29 ID:bQPiWYEN0
電子書籍は否定されるだろうね。
石橋を叩いて渡るじーちゃん経営者が多いからな。
おかげでこじっかりしてるんだがプチバブルが全然おきない。
電子書籍も最初は抵抗あるけど慣れるとラク。目が若干疲れるが。
72名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:20:33 ID:anYY9w800
iPadの印刷機能を解決する方法
ttp://labaq.com/archives/51436058.html
73名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:21:02 ID:icTmHSnz0
>>55
まぁその外人は
日本や中国に行く中継として使ってるだけで
韓国には立ち寄らないんだけどな
74名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:21:27 ID:ikdh/zcE0
こんなでかいのアメリカの家でしか使えないだろ
75名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:22:08 ID:+jc2Mjmz0
>>71
プチバブルは起きてるよ。
現状でも携帯漫画が世界最大クラスの電子書籍市場だし。
76名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:22:27 ID:LNkea1Z90
漫画喫茶の本は全部電子化して専用端末で見るようにすればいいよ。
77名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:23:27 ID:anYY9w800
iPadはFlashが載ってないのでむやみに落ちません
http://www.youtube.com/watch?v=6MduWOS5SP4
78名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:25:49 ID:bQPiWYEN0
>>75
そっかー。儲かってんのか。
ITバブルみたいに他セクターにも影響あればいーけど。
79名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:27:09 ID:QVgCZFwyP
>>73
入国する人だって、当然いるだろ
大体、ハブ空港なんだから当たり前だろ…何言ってんだ
そのハブ空港の役割を韓国に取られてしまったことが遺憾だという話だろうが
80名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:30:58 ID:dluR3WhH0
>>52
買ってるのは裕福層なんじゃ?
商売してる相手が違うんだろ。
81名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:31:42 ID:ZWwOfIdzP BE:2637819959-2BP(0)
>>2-6
おまえらwww
82名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:32:16 ID:1al/pe0B0
なんかキムチ臭いです
83名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:36:59 ID:E1F2rfJo0
どこの馬鹿が買ってんだ
84名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:37:16 ID:WGpjeOK/0
>>46
お前、これ抱えて走るつもりかw

と突っ込んどく
85名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:55:11 ID:6TsBr1co0
貧乏人には使い道も思いつかないみたいだな。
86名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:56:49 ID:jf1YCE5r0
>>84
ちょっとデカすぎるので、iPad nanoが出たら買います。。
87名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:02:57 ID:3tjIAW5b0
>>86
iPhoneとTouchがあるだろw
88名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:03:00 ID:u+jMU0gN0
日本も電子ブック作れる技術力あると思うけどなんで販売しないの?
89名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:06:21 ID:E1F2rfJo0
>>88
技術力なんかいらないよw
既にあるっちゃあるし。
利権や縦割り社会なので進まないんじゃないの。
90名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:08:03 ID:anYY9w800
91名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:10:48 ID:uNoJEZQP0
アップルはどうしても好きになれない
なんかあのお高く止まった態度がムカつく
92名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:11:14 ID:T7/PvbRM0
>>25
ネットルーピーズはこんなスレにも出張か。
93名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:25:45 ID:zjKMIj/T0
>>91
こんなとこで自己主張しなくてもお前のことはみんなが認めてるよ。



たぶん。。。
94名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:28:14 ID:aAVOH1Zo0
日本だと電車の中で使える大きさじゃないとな
95名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:56:05 ID:lN20pazf0
96名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:12:50 ID:jUfHMtD20
BB2Cが対応したら買う
97名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:36:54 ID:jZtArA8/0
俺がこれまで大量にデジタル化してきた漫画や小説のjpgを固めたzipがあるけど
iPadで読むにはどうせ別で有料ソフトが必要になってくるんだろ?
前に、こういった個人の電子書籍をiPhoneで読もうかと考えてたけど
iPhoneに転送するためのソフトが必要だったり有料のjpgビューアが必要だったりっていう情報を聞いて
結局ネットブックで読むことにしたわ
ネットブックでは無料のソフトでzipのまま読み込んで見たりできるしUSBとかも接続できるしね
98名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:38:56 ID:IOD0HhwuP
>>97
スキャンってどうしてた?裁断機使ってる?
99名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:40:31 ID:nfBuVcFL0
>>97
必要になるが、多分115円ぐらいだ。
名前はiComicという。
100名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:40:40 ID:jZtArA8/0
>>98
裁断機使ってブックスキャナ
101名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:46:02 ID:Cw1Za1NU0
どうせすぐレンタルガレージの肥やし。
102名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:47:31 ID:xz3FJEU4P
>>97
CloudReaderでググりなされ
103名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:50:09 ID:IOD0HhwuP
>>100
本の裁断ってなんとなく抵抗あって出来なかったんだけど
やっぱ安くてもいいからブックスキャナ買うか・・・
104名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:28:49 ID:/eDzawRA0
iPadは電車じゃむりだな、家でゆったりソファーに座って使うモノだな
105名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:53:57 ID:QfOfrjGTP
iPhone3GSじたいがスキャナーになる
106名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:25:43 ID:2EZ/9JW40
大きさに関する書き込みがあるが。

あのサイズには必然性がある。
自分の視点からしか考えられない坊やは
どこにでも居るけれど。

もっと物事を理解してからにしろよ。
恥かいてることにも気付かず。
107名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:35:34 ID:/fR/M7P80
>>106
どんなシーンでの使用を想定してるんだ?
108名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:38:09 ID:ouLqPK3/0
>魔法の製品
ああそうだな。
こんな糞買う奴が100万人もいるわけだからな。
魔法でもかけられたんだろ。
109名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:40:23 ID:v68+DJDM0
>>107
エロ動画や漫画みながらオナニー専用端末って事だろ
110名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:40:52 ID:+o3U3xlO0
>>25
そもそもミンスって何かケツ拭いたっけ?
下剤飲んでますます酷くしてるだけにしか見えないが?
111名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:42:38 ID:QfOfrjGTP
あのサイズだと相当使いずらい片手で
持ってタッチやクパァは姿勢が限られる
寝転んで使う場合は裏面に吸盤で取っ手
を付けたい
112名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:44:04 ID:2QTsQgHt0
びっくりするぐらいほしくない
バーチャルボーイですら欲しいと思った俺には奇跡的な商品
iPhoneもそうだけど
113名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:49:17 ID:y8FLhMZIP
>>112
つまり爆発的に売れるってことが確実ってことか。
114名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:54:15 ID:uWDCk6gmP
要はタッチパネル式の簡易PCだろ。
アームにつけて寝っころがって使う、ぐらいしか使い道が浮かばない。入院とか
してるならともかく、普通にデスクに座れる状況なら、別にいらんわな。
まあ、公共図書館とリンクして、自由に電子書籍の「貸し出し」ができる、という
なら、即買いだけど。
115名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:55:52 ID:ZzKFneRc0
文句は買ってからだな。
116名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:58:40 ID:sNcqzXrf0
イマイチ使い道が思い当たらない
117名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:03:33 ID:zKU/Gonx0
公衆無線LANがもっと激安で、飲み水の如く街中に溢れかえれば・・買ってもいいかもw
118名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:08:19 ID:M7vD7n9aP
>>109
冗談抜きでそれが一番の購入動機になるやつってけっこういるんじゃねぇか?
少なくとも俺は相当魅力的に思える
だからこそジョブズの潔癖には困るし、着々と進むAppleの囲い込み体制には恐々としている
とりあえずiPad買うけど、長期的にみてタブレット端末を制するのはより自由なAndroidのほうじゃないかと思うよ

>>88
技術の問題じゃなくて社会の問題だろう
実際SONYはずっと電子リーダー販売してるぞ
アメリカでw

結局コンテンツの権利関係がネックなんだな
この国の権力を握っている老人たちは、物を塩漬けにして稀少価値を高めて高く売るビジネスモデルしか知らないんだよ

とはいえ、ハード自体の魅力からしても、いまのところAppleがリードしているのは間違いないだろうけど
119名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:21:50 ID:Zas07gGX0
1Rとかに住んでるならいらんと思うが
そこそこ広めの家に住んでるなら1台あると便利だな
120名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:45:55 ID:Ah66kb6I0
老人にいいと思うんだよな。直感的だしマニュアルなくてもメールとネットは出来るだろう。
高齢の両親にプレゼントしようと思ってる。ついでに俺の分ももうひとつ。

仕事場ではMacProとiMacとプレゼン用にMacBook、外ではiPhone、自宅ではiPadが一番スマートな気がしてる。
121名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:46:46 ID:E1kmp32N0
>>120
うわぁ・・・
122名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:02:54 ID:QfOfrjGTP
>>121
eMac iBook iMac24 iPhone2台 touch
所有の俺様が 挟み上げ
123名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:04:32 ID:cwV05f/40
日本では売れないよ
電車の中で立っていじるには
重すぎるし大きすぎる
滑り止めのグリップがないのも気になるだろうし
124名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:09:49 ID:/SUItsnr0
結局3Gのキャリアってどこになったの?
125名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:11:22 ID:lIODNkI30
ウィンドウズ搭載のipadもどきに期待
126名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:12:22 ID:1UtF+KGC0
ねらーが必死で叩くと売れる法則・・・。
127名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:12:57 ID:Ah66kb6I0
>>124
ユーザーがどこでも好きなキャリアのSIMカード選べる仕様になるみたいね。
といっても既に発表してるDoCoMoとSoftBankの二択になるだろうけど。
128名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:18:11 ID:HKFrWeHW0
>>127
>ユーザーがどこでも好きなキャリアのSIMカード選べる仕様になるみたいね。
T-mobileのmini SIMをトリミングして
3G回線以外(GSM/EDGE)で無理矢理使ってるYouTubeの動画はあったけど、
それが公式に仕様としてみとめられてるかどうか不明。
もし認められてない場合はOSのアップデートで塞がれる可能性もある。
129名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:19:15 ID:cnWSdCWEi
>>9
もっと大きな方がいいと?
130名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:35:05 ID:fPdUFup10
MochaVNCがiPadに対応してるから
iPadもってればデカイ画面でPCの遠隔操作ができるんだなあ
131名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:41:25 ID:QfOfrjGTP
無線のゲームパッドが欲しいなゲーム機と
してもブレークしそうな感じ
132名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:50:22 ID:My2vVT+t0
これは電子書籍を読むだけのもんなのか
だったらイラネ
133名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:53:30 ID:5MZxAz1v0
こんなもんでネット見まくったら指紋なくなるわハゲwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:54:02 ID:Zas07gGX0
>>132

んなわけねーだろw
135名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:58:41 ID:urlR+oJf0
標準で格納式のチルトスタンドを付けてほしかったな
ゴロ寝で使用とか手で支えてられん。ドック付けるのも大げさだし
136名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:02:05 ID:My2vVT+t0
アイフォンのデカイ奴と思えばいいんだな
電話もできるのかこれ
137名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:03:37 ID:/SUItsnr0
>>135
付属バインダー?がそういうことできる形になってなかったっけ?
138名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:38:20 ID:QhiLQM5WP
デカすぎるよ
139名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:47:37 ID:pene6quR0
2chで発売前に意味不明のアンチが湧いて居るモノはまちがいなく売れる
140名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:48:16 ID:X2VYVfHK0
反日企業Apple社の製品を使用する奴は非国民。
日本から消え失せろ。
141名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:48:52 ID:ZjlSvnD40
売られぬうちに100万台
142名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:59:36 ID:qL5sQf4G0
アメリカの話しだろボケ
143名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:07:18 ID:xis9yXdL0
まあアメリカ人は体がデカいからな。
日本人がiPhone持つのとほぼ同じ感覚なんだろ。
144名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:42:23 ID:aFC6TnTtP
フィールドテストにより日本の電車内でのiPad使用は迷惑行為であることが判明致しました。

証拠画像
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1sSIAQw.jpg

車内マナー違反度

iPad弄くる野郎>電車で化粧するDQNブス
145名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:48:57 ID:HV4UYcHu0
凄い売れ行きだな。
やはり日本人と米人の感覚はまったく違うんだろうな。

他の国の売れ行きが気になるな

日本のように小さければ小さいほうがいいって国は少数なのかなぁ

146名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:38:32 ID:LALvksjf0
なんか接近中の台風がますます威力を増してきた、って感じ?
147名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:47:05 ID:4UUG6Uf5I
2chによると売れる品なんてオタ向けの気持ち悪い美少女ゲームくらいじゃん
148名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:55:16 ID:KX/I4+o6P
>>144
パンスト
149名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:55:29 ID:tlpXYKhd0
>>144
そういやiPadに限らずiPhoneにしても持ってる奴ってこんな感じのおっさんが多いよな。
150名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:56:48 ID:OikF8MsRi
おっさん多いよな、確かに
151名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:57:57 ID:XZzCkgtj0
152名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:58:00 ID:mT9i9rO7P
使い道が分からない
家や会社で使うなら、わざわざこんなの使う意味ないし、
屋外で使うにしては無駄にでかすぎる
153名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:58:42 ID:RWZJ9n5d0
>>86
クソワロタww
154名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:00:00 ID:r4kGSsJO0
現実に

2ちゃんねるの文章は
ノートPCで読んでいるしな。
155名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:07:25 ID:K3K6i+Fv0
日本は他国に追随せず、独自のモノを作った方が良い気がします。
サイズが日本の事情にあってないこと。単行本サイズがいいように思うこと。本が目的なら、日本語が主となること。また日本製の部品が使われてないこと。こんな時代に肩入れすべきでないようなモノ。USBが装備されてるわけでもなく実は使用感に優れてる訳でない事。

一部のマニアにでも買ってもらい、競争によって日本は独自の提示で作ってみて欲しいな。
タッチとか、ソフト量とか、レスポンスとかもちゃんと追い抜いて。
156名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:23:27 ID:Fh2h4lEm0
オプションでUSBポートはつくけどな
157名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:24:49 ID:lE7FvCBM0
くやしいのぉwwドザ涙目qqqqqq
158名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:28:13 ID:Zv64E6PG0
>>149
小型電子なんたらが好きで買いつづけてきた
みなさんが、そんくらいの歳になったってことですw。
2ちゃんねるの高齢化が叫ばれて久しい昨今。それ
より更に高齢化しているのが、電子なんたら界って
ことで。
159名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:30:58 ID:OWz7dOMJ0
微妙に重いんだよねぇ。
これじゃ、長便に使えない。
以前、1キロ弱のノーパソ使ってウンコしながらマンガ読んでたけど、10分が限界だった。
160名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:32:31 ID:wlgKLvAW0
ツタヤで漫画借りてきた
20冊で1000円
1冊50円
ネットだと1冊ダウンロードしたら400円
この国のビジネスモデルは昔からなんかおかしい
161名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:36:25 ID:fw2tl51AP
>>151
iMatすげぇ欲しいw
162名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:39:09 ID:Ak2dEw/o0
>>155
で、ガラパゴス化と言われてしまうと
163名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:46:11 ID:Fh2h4lEm0
>>160
アメリカも大してかわらんよ。紙で買うより、ダウンロードのが高いなんてのもざら
164名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:47:16 ID:anYY9w800
典型的キモマカ発見。
子どものようにも見えるが。
http://www.ustream.tv/recorded/6133775
165名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:47:45 ID:May3OhCn0
分厚くなければ本じゃない!が連中の出版文化だからな
166名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:51:06 ID:VPB9yIXB0
画面デカくても、相変わらずガラスなんだよなー
日本の満員電車じゃ、パッキリ逝きそうで使いモンにならんかもなー
167名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:52:39 ID:mdUF6/wuP
>>144
このおっさんじゃipad持ってなくても迷惑だろw
168名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:53:33 ID:zV/TzthX0
今買っても、日本語書籍の電子化がされてないんじゃ意味ねえよな。
いずれはなるんだろうけど、そんときゃ、新聞社、出版社、印刷会社も
相当つぶれるだろう。
169名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:00:42 ID:1UtF+KGC0
>>168
自分でスキャンすれば読めるだろう。
それにP2Pじゃ自炊した違法電子書籍で溢れてる。
170名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:00:48 ID:VVxWmO2N0
これ家庭内PCの代替狙った製品でしょ。
iPhoneの実績あるし、まともな対抗製品存在しないしで売れ出したら止まらない気がする
171名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:01:28 ID:Ifb2xavfP
>>168
電通主導で、雑誌はボチボチ参加表明しているな
国内発売の延期が地味に痛手になってるところもあるようだし
172名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:02:30 ID:mdUF6/wuP
>>169
そして作家たちが死に、ベストセラー以外読むものの選択肢がなくなる、と。
173名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:02:53 ID:GdL1Ynns0
174名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:03:49 ID:upqRWvqJ0
普及したら大変なのは下の方ね。印刷、製本、販売、新聞配達、書店、レンタルとか
新聞社、出版社自体は作る方だからかわらないだろ
175名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:04:38 ID:DXPtGyNc0
>>171
逆に時間稼いで、iBookStoreの売り物揃えているのかもよ
176名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:05:07 ID:fw2tl51AP
>>168
それぞれの会社が自分の所の
新聞なり書籍を電子化して売り出すだけじゃないか?
厳しい所は印刷会社?
177名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:05:10 ID:mDcdu0Nu0
お前ら散々売れないって言ってどんだけ自分の目が曇っているのか解っただろ。
このダメさが今の日本の家電のダメさでもあるんだぞ。
178名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:06:52 ID:nMi2648W0
日本人に先見の目があったら今ごろ日本はこんなに落ちぶれてないだろ
179名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:07:48 ID:Adm9riiu0
パソコン立ち上げるの面倒じゃん
180名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:08:01 ID:anYY9w800
キモマカ注意報

続々わいてます

181名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:23:32 ID:FRtYC3qP0
electribeが900円で買えるんだよね。>ipad
グルーヴボックスとかDTMソフトが充実するなら買いかな。
プラス英語書籍が読めるしね。

182名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:28:31 ID:DV9ouO8z0
リアルネットブックキラー
183名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:30:49 ID:Ybryr5HY0
アジアの人にしか感染しない疫病って何?
サー図?
184名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:31:05 ID:1Kq6heAn0
>>144
ヘッドフォンのケーブルが見苦しい。
夏を控えてBTヘッドフォンは必須だな。
185名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:34:46 ID:lTPYuQ2O0


あいぱど バブル だな。



  さっさと はじけ飛べ。



俺は 騙されないぞ ヽ(・∀・)ノ ふふん♪
186名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:55:14 ID:nFieEbxSP

お前らの予想ことごとく外れてるな
wwwww



Appleの顧客ターゲット層はお前らじゃないと言うことだよ
ようするに、Appleにとってお前らは駄客。
m9(^Д^)プギャー
187名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:55:14 ID:iVKGPZuKP
もともとこれは、中高年のパソコンに抵抗のある層を狙ってたみた
いだよ。朝食で新聞読むのにこれで読むとか。で、その狙いどうり
か、それ以上に売れている。

むこうのハイテク関係の有名なファンドマネージャーなんかはこれ
を絶賛してたし、確実に日本でも売れるでしょ。
188名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:57:55 ID:DXPtGyNc0
日本のジジババはお金持ちだからね
孫の写真がプリントせずにすぐ大きくきれいに見れますよ
って言うだけでMacとセットで売れる
189名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:02:10 ID:ZzKFneRc0
持ってないと批判する資格が無いと思って買った俺は異端
190名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:02:53 ID:E1F2rfJo0
まあ夢見せるのが上手いって話だな
191名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:03:56 ID:+OoKB1Op0
いやー、アタシもね、この前買ったんですよ、あのiPadってやつを、えぇ。
うち事務所にいる若い奴が、
まあKくんとしておきましょうか。
Kくんがねぇ、
「稲川さん、iPadって音楽がたくさん入って便利いいッス。」
ってアタシに見せびらかすんだ。
「へー、最近はすごい機械があるんだねぇ。」って感心してたんですよ。。
それから、アタシ何日か経って、仕事で町に行ったら、
アップルストアってのが目に入っちゃった。
「うわぁーーー見ちゃいけない見ちゃいけない見ちゃいけない。
あそこにはiPadって商品が置いてあるんだ。
今月はお金がないから見ちゃ行けない、見たら絶対に欲しくなる。」
って思うんだけど、もう足が自然とアップルストアに向かってるんだ。

ひったひったひったひった

自動ドアが開いて、中に入ってから
ひょいっと横を見たんですよ。
するとね、坊さんみたいに丸刈りの店員さんがいたんですよ。
その店員さん、アタシを見て、
歯をむき出して、ニーーーーッて笑ったんですよ。
それからアタシ記憶がないんですよ。
おかしいんですけど、アップルストア内でなにが起こったのか全然記憶にないんです。
で、気がついたら包装されたiPad miniとレシートを持っていたんですよ、えぇ。
あるわけないんだ、そんなことがあるわけないんですよ。
アタシ、今月は金欠なんですよ、フツーそういう状況だったら買わないですよね、
いくら欲しくても我慢しますよね。
でもね、買っていたんですよ。
こういうことって、あるんですねぇ、えぇ。
192名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:06:39 ID:ydTDLXdw0
>>91
なにかというと「Windowsはアップルの劣化コピー」とかいうあの態度

民主党のジミンガーにそっくり
193名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:08:09 ID:+nQc1/+p0
なんかさあ iPhone, iPad, iPod を1つにまとめてくれよ。それぞれ持つのは大変だぞ。

しかしまあ iPad を耳に当てて電話したらキツそうだけど。
194名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:09:46 ID:bC30ATd70
             

これ、電話できるの・・?
 
           
195名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:10:28 ID:nFieEbxSP
>>187
絶妙なタイミングでかぶったな
おい!
196名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:12:19 ID:anYY9w800
>>192
OS Xは単なるUnix
iPhone OSもUnixベース

Appleに独自OSを作る技術力はないの
197名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:15:58 ID:u43hMDl40
ipadも出るし書類整理だ!ということで連休後半スキャンスナップでずっと取り込んでた
部屋はすっきりしたが、つまらんGWだったわ
198名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:16:15 ID:3euKi3Kg0
>>187
そういう使い方があるのは認めるし、便利なのかもしれない
でも実際何が読めるの?って話なんだよな

「朝日新聞がiPad用のダウンロードコンテンツを始めました」
みたいなニュースを聞かないのだが、いったいどこの新聞を読めるのか

実際なにをipadで読んでいるのか教えてほしい
199名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:18:20 ID:DV9ouO8z0
>>192
自民党とMSは過去の遺物ってことだな
200名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:20:32 ID:DV9ouO8z0
>>196
GUIの基礎はMacOS9でこれはAppleの自社開発だがなにか
201名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:22:08 ID:nMi2648W0
>>198
iPhoneでは産経新聞読めるから
そのうちiPad用もでるんじゃね
202名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:22:16 ID:DXPtGyNc0
>>196
しかしMSにはMacOSXを作る技術もiPhoneOSを作る技術もないんだけどさ

がっかりだよ、あのWMってやつには
203名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:25:31 ID:anYY9w800
>>199
GUIはOSの上に被さっているものに過ぎないのよ
GUI ≠ OS
204名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:28:00 ID:anYY9w800
>>202
そんなことをMS信者でもない俺に言われてもね・・

WM7がiPhoneOSに近いものになってるんじゃね?
205名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:28:18 ID:7iA3ba9O0
数年後には学生がこれを持って講義を受けに行くのか
206名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:28:25 ID:DV9ouO8z0
>>203
MSの穴だらけで重い窓OSもBSDベースで作り直した方がいい
重要なのはクオリティでそれ以外のことはユーザーの利益とは関係ない話
207名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:30:19 ID:DXPtGyNc0
だからOSってのは最初から設計思想がしっかりしていないと作れない
携帯のOSもAndroidに駆逐されて行くんだな
NECにはもっと頑張って欲しかった
208名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:30:40 ID:qL5sQf4G0
OSがカーネルだけだと思ってるバカっていまだにいるんだな。
209名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:32:56 ID:DXPtGyNc0
>>204
あと、基本はUNIXだったけど今のMac OSXは
UNIXとは比べ物にならない位デキが良い

WM7もパッと見はiPhone OSに似せてるけどどうだろう
全く期待してないんだけど
210名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:33:54 ID:UYUempt90
>>198
そんな屁理屈言ってるから取り残されるんだよ
211名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:37:42 ID:pHA0fzby0

iPod Touch64Gで十分。
音楽は入れず、海外ドラマをMP4にしてぶち込んでる。
212名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:39:45 ID:YvUKPhGw0
>>208
カーネルだけなんて言ってる人はいないように見えるが・・。
UI含めてOSだとオレは思うが、GUIを含めてではない。
GUIなんかLinuxとかでは自由に入れ替えられるだろ。
213名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:40:03 ID:anYY9w800
>>208
誰だそれ?
214名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:42:58 ID:UYUempt90
>>211
iPod Touchが思いのほか使いやすいってのがミソ
iPodが売れるのは分かるよ
やっぱ林檎はかなり手堅い

くだらない屁理屈ばっか考えて碌にまともな商品だせないやつらとは違うと思ったわ
215名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:48:42 ID:ZzKFneRc0
そもそもAndroidって本当に今までのOSよりも良いんだろうか。

というか何が良いんだろうか。
エンドユーザーにとって・・・。
216名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:58:47 ID:UYUempt90
最大の難点はAndroidって何?っていう人らが圧倒的に多いことだろうな
で知ってるヲタはやたらと口うるさい
そして殆どのヲタは買わない
217名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:24:04 ID:q4EzjoXI0
>>192
iPhoneやiPadで君たちネトウヨの御用達、俺たちの産経が読めるぞ。
218名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:25:49 ID:KqP/aSPo0
でも、お高いんでしょ?!!
219名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:29:38 ID:KqP/aSPo0
俺思うに旅行の時は必需品だと思うね
日本のメーカーもアップル様に頭下げてパクらせてもらって作って欲しい
220名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:30:53 ID:YTC08Rcx0
電車の中とか部屋の机では使わないだろうから
まあリビングとかベッドでテレビ見ながら実況するとかそういう用途ぐらいかな
221名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:35:10 ID:6TsBr1co0
Appleに僻みすぎだな。
222名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:36:07 ID:y5BxP0M90
マカ歓喜!!
223名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:38:23 ID:6TsBr1co0
>>215
オープンソースという言葉に踊らされてるだけだと思う。
224名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 15:49:17 ID:G9d2jaSb0
というか、フラッシュメモリが64GBってなんの冗談?
1TB超えたら、買ってやってもいい。
225名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 16:22:28 ID:6ubMi9pe0
iPad殺人がいつ起きるか気になる。
226名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 16:57:05 ID:anYY9w800
>>216
2012年の世界スマートフォン市場の見通し
1. Symbian OS   2億300万台(シェア39%)
2. Android      7,600万台(同14.5%)
3. iPhone      7,150万台(同13.7%)
4. Windows Mobile 6,680万台(同12.8%)
5. BlackBerry    6,525万台(同12.5%)
6. Linux       2,800万台(同5.4%)
7. PalmのwebOS  1,100万台(同2.1%)
http://www.computerworld.jp/news/mw/164130.html
227名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 17:15:14 ID:aW7krm0T0
>>109>>118
根っころがって片手操作できなきゃオナニーできない。
だからiPadは×
228名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 17:28:05 ID:kA1Hq9vC0
>>227

チンチンでタッチすればええ
229名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 17:33:16 ID:/SUItsnr0
>>228
iPad用オナホールが産まれた瞬間である
230名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 17:43:33 ID:nweMSVHfi
ついこのあいだまでアメリカにいっててipad2つ買ってきたおれが通りますよ

いざ持ってみると、思ったより小さく感じるのでそんなに負担にならない。
たぶんこれ以上小さくなると使いにくい。

ソファーに座ってpcサイトのおおきさを見れるのは便利。
231名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 17:58:27 ID:iiS9aGA40
SIGMARION VとAirH"の組み合わせを使っている俺は、ネアンデルタール人?
Windows MobileのIEって遅すぎ、買わない方が良いよ。
232名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:00:18 ID:RmoT7vFD0
こんな大きいものを持ち歩くの?
日本じゃ流行らないと思うよ。
233名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:20:17 ID:Fh2h4lEm0
大きさはどうでもいいんだ。思ったよりは大きくない
まずは重量だな
234名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:20:54 ID:q4EzjoXI0
>>232
流石にそれはないわ。
235名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:22:09 ID:1wdgLjNc0
あっちだと小説とかやすっちい装丁で保存する気にならんからね
236名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:25:55 ID:RmoT7vFD0
日本だと本は、縦書きで開くほうも逆だから、
電子書籍が、ものすごくモッサリした動作に
なったりして・・・
237名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:34:51 ID:aFC6TnTtP
フィールドテストにより日本の電車内でのiPad使用は迷惑行為であることが判明致しました。

証拠画像
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1sSIAQw.jpg

車内マナー違反度

iPad弄くる野郎>電車で化粧するDQNブス
238名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:38:48 ID:q4EzjoXI0
>>237はiPadスレで暴れてた基地外なのでスルーor NGIDで。
239名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:40:48 ID:KqP/aSPo0
>>237
でかいな。俺的にはB6(v128 h182) サイズくらいの面積で十分かな
240名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:43:39 ID:B6cX/CNZQ
馬鹿のおかげで朝鮮も潤うな
241名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:44:23 ID:/bOUTShq0
アメリカは印刷会社や本屋、流通業界の反対は無かったんだろうか、日本だとそれらの屍を
乗り越えてまで電子書籍を普及させようとは出版界としては思わないだろうな
242名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:45:56 ID:GSINDrK40
>>7
オールドタイプ発見!
243名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:47:18 ID:KqP/aSPo0
ipadは明らかに持ち運びを前程にしてない大きさだわ
244名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 18:51:02 ID:anYY9w800
これくらいの大きさがちょうどいい
http://braincashebank.blogspot.com/2010/03/155-android-enso-zenpad-25.html

ま、この製品はCPUがしょぼいしBluetoothも付いてないからイマイチだけど
245名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 19:02:15 ID:KqP/aSPo0
なんだ。タブレット製品って結構あるんだね。
アップルしか作ってないのかと思ってた
246名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 19:05:44 ID:zp+MGKr80
>>202
補足しとくとGUI周りはNEXTSTEPが源流なのだが。

今でもAPIの関数名に名残が多々有る
247名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 19:17:25 ID:NdXEkXdHP
今おまえらがこうして遊んでいるWebは
Mac OSやiPhone OSの元になったNeXTSTEP上で開発された
感謝しとけよ

これマメ知識な
248名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 19:17:29 ID:anYY9w800
>>200
> GUIの基礎はMacOS9でこれはAppleの自社開発だがなにか

ワロス
249名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 19:45:23 ID:zJ75+k2lP
これだけ売れてるのになんでリブリエが流行らなかったんだろな
250名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 20:54:57 ID:uSJLAr460
集約型を一つ持つより、特化型をいくつも持つ方が「豊か」なんだけどな
日本人は節約やおトク感にしか興味がないのかもな。シュリンク志向だな
251名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 21:04:05 ID:usmioE7f0
なんだかんだ言っても、結局日本でも売れそう。
252名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 21:06:52 ID:Fh2h4lEm0
もちろん最初は売れるよ。問題はiPhoneみたいにじわじわ浸透したり、時間が経つほどさらに売れるようになるかでしょ
253名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 21:14:09 ID:Ak2dEw/o0
>>246
元創業者のつぶれかけの会社を買収したら、
いつの間にか載っとられてた。

ポルナレフ略
254名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 21:33:31 ID:DN0+Kiz40
日本で売れた暁には出版業界崩壊のフラグ
255名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 22:42:27 ID:24z2yXfpi
日本ではついにドコモが獲得できたからiPhoneの10倍はうれるんじゃね?
おれもすぐに朝鮮との契約きってドコモに乗り換える。
256名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 23:42:49 ID:GdL1Ynns0
>>244
持ち運びには鞄が必要なのに
狭い画面サイズと解像度なんだよね。
持ち運ぶにも使うにも中途半端な5インチデバイス。
257名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 01:18:18 ID:1WJJTagX0
>>256
大きさはいいんじゃない?
確かに解像度はNetWalkerぐらいあるといいんだけど。

ところで、Googleが電子書籍に手を出すようだね。
Androidに何か影響があるかわからないけど。
258名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 05:28:57 ID:2wCed5dY0
>>250
集約型を一つ持つだけでも奇異に見られるからな。

>>254
今だって、厳しいところは多いだろうw

>>244
使い倒すにはいい価格だ。
格安ケータイ+これで、ビジネス用途もいけそう。GPSとかどの程度つかえるかだな。
259名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 05:53:21 ID:Uw0vkixC0
>>244
結構安いな、ちょっと欲しいw
260名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:05:09 ID:Ox9NHb/IO
皆そんなに本読んでんの?
261名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:11:23 ID:ZgavVpiS0
それなりに読むだろ。
なんだかんだ言っても、書籍から得られる知識や情報は多い。
262名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:17:44 ID:b9dOzep/0
今までPCが存在しなかったリビングや寝室、食卓に入り込めるかどうか
今までPCを使わなかった高齢者やメカ音痴の人たちがこれなら使えると思ってくれるかどうか
そのあたりで成否が決まるな
263名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:19:47 ID:4PwfUYeE0
どっちかっていえばPCマスターした人向けだろこれ
264名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:21:34 ID:7zxPfPvb0
さて、ここのスレ見る限りではどうせ日本では売れねえよって意見が多数だけど、実際解らんよなぁー
265名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:23:35 ID:3s7U6HdH0
iPhone の3G回線をbluetoothかwifiで利用することは可能?
266名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:23:50 ID:KTnhSmi10
ipadが不完全でも、今出して主導権を取ることが目的。

数年後、SONYなどが超薄型の電子ペーパーを発売する頃には、

Appleに電子書籍のフォーマットとネット流通を全部牛耳られてるだろうな。
267名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:24:06 ID:pamkORv10
>>73
無知って恥ずかしいね
268名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:24:24 ID:2u+xlHh50







ソフバンと在日バカチョン、思いっきり涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






269名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:24:28 ID:a0QNKuEC0
機会音痴がiPad買う!

無線LAN環境が必須でした!!

野良無線LAN(WEP、WPAの無線も)続出!!

ってことにならなければいいんだが
270名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:27:41 ID:4PwfUYeE0
売れないことはないだろ。アップルなんだから。
買う意味はわからんけどな。
271名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:28:21 ID:a0QNKuEC0
>>268

SB涙目ってことは、ドコモで発売なのか?
272名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:36:21 ID:a0QNKuEC0
>>224
やべーアホだw
ネットブック以下のものに1TBとか・・・
大体デスクトップでも1T使うか?
273名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:50:16 ID:atQNGZp90
9月に出るGPSとコンパスついたtouch買うわ
274名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 06:53:34 ID:a0QNKuEC0
>>273
GPSは3Gで補正してるから、多分つかないと思う。
iPadにもついてなかったし(3Gの方にはついてるけど)
275名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 07:09:10 ID:bn0DNqpv0
>>271
SIMフリー前提だよ。
276名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 07:12:09 ID:SOsYOAgx0
>>224
オンラインストレージじゃダメなのか?
277名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 09:26:56 ID:QM9KlJn60
「何に使う?」とか言ってる低脳には無用の長物だから黙っておけww
278名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 09:44:49 ID:tN2kPaKX0
モノ自体は「眼鏡」。で,眼鏡をかけると立体的に”本”の映像が映し出される。
ページをめくる作業は指タッチ。

iPadよりこういうものを開発した方が絶対売れると思うんだが,技術的にはまだ難しいのか?
279名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 10:15:43 ID:mcRW0d6/P
>>278
技術的には可能でしょ
売れないだろうけど
280名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 10:45:32 ID:TqnRV4So0
絶版本とかは扱われてるの?
それによっては欲しくなるかもだな
ゆくゆくは音声付も出るのかね?
でもそれだと1冊読みあげるのに何時間掛かるかなw
281名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 10:47:10 ID:3GMXMYtI0
>>278
指タッチって何に触るんだ????
282名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 10:54:20 ID:I+y+Rw350
>>30
お前ipodとipad勘違いしてるだろw
恥ずかしい奴w
283名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 10:57:39 ID:ANPZHYRH0
とりあえず日本での発売日をこれ以上延期しないでくれ。
284名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:07:26 ID:XQ1XSkv20
>>278
いやそれすでにあるから
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002WQHLOI/
285名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:09:38 ID:XQ1XSkv20
286名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:09:39 ID:lF9QCRqN0
俺のiPhone ベンチに座ってたら落とした。
別に高いところでもないのにパリンて・・・・

これの耐久性はどうなのよ?
287名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:11:51 ID:lF9QCRqN0
>>285
これ前もってたけど 長時間付けられないよ。
慣れないうちは激しい頭痛と嘔吐まである。
288名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:13:54 ID:62dOmMNy0
>>264
iPhoneもそう言われてたな。俺は10〜30万台ぐらいかな?と思ってたが実際300万台近く売れてる。
iPadもiPhoneほど売れんだろうと思ってるが。
289名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:14:41 ID:Hip2JKoIP
フィールドテストにより日本の電車内でのiPad使用は迷惑行為であることが判明致しました。

証拠画像
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1sSIAQw.jpg

車内マナー違反度

iPad弄くる野郎>電車で化粧するDQNブス
290名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:15:58 ID:rXO9jE3di
>>286
ガラスだからなぁ。相手が尖ったものだったら一発だろう。
291名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:20:05 ID:ANPZHYRH0
>>289
これはイタいな…国内未発売の物を自慢したいのかもしれんが、キモいだけだ
292名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:25:57 ID:mcRW0d6/P
電車でも使えるよ







ただしイケメンに限る

293名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:28:12 ID:+EbqSQzl0
>>237
それは、IPadが迷惑なんじゃなくて、デブのおっさんが・・・
294名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:30:57 ID:TqnRV4So0
横の青いおばさんのパンチラ狙って盗撮したと思われるぞw
295名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:33:56 ID:Oxuh7zSH0
>>289はいつもの基地外なのでスルーで。
296名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:40:04 ID:JefzXqBY0
というか日本で使用すると放送法だかなんだかの違反になるんじゃなかったっけ?
無線の帯域が違うとかどうとかで。
国際規格のwifiとかフラッシュメモリから再生とかなら無線使わないからいいのか。
297名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:45:57 ID:1WJJTagX0
> 4月にMicrosoftを退職したBrad Abrams氏がGoogleへの入社を明らかにした。
> 同氏はブログで、クラウドやウェブ開発の現場でプロダクトマネジメントのポジションに
> 従事することを明かしたものの、具体的に何をするかはまだ分からないとも述べている。
> 同氏はMicrosoft在籍中に、「Silverlight」や「.NET Framework」の開発に携わった。
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20412977,00.htm

Androidに何か良い影響があるかも。
298名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 11:49:00 ID:1WJJTagX0
>>296
もしかして: 電波法
299名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 12:32:48 ID:Oxuh7zSH0
>>296
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=7826
iPadは、日本で技術基準適合証明取得済み
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=7839
総務省、技術基準適合認定マークのディスプレイ表示による改正省令を施行
という訳で問題なし。
300名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 12:40:32 ID:1WJJTagX0
米国で買ってきたものはディスプレイ表示もないんじゃない?
301名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 12:42:05 ID:nP36XsHh0
次は、iBed
302名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 12:47:13 ID:fZwxg6HIP
>>300
今後のOSアップデート時に、著作権情報欄に追加だろう
米国在住でも来日時にiPadが使えないと困るから、結局全機に適用する必要があるし
303名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 14:03:52 ID:a+6RifTd0
林檎は一見するとPCが使えない爺婆でも扱えるようにも思えるくらいイメージ戦略が上手い
実際はPC必須だけど
304名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 14:15:25 ID:hzzKl5lY0
305名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:25:24 ID:tjKRxvqO0
>>304
マジかよ。Windows7売ってくる。
306名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:53:48 ID:1WJJTagX0
ベクターがAndroidアプリ作者の事前登録を開始したみたい
http://ir.vector.co.jp/corp/release/20100430_1/

流れがAndroidに向かってるね
307名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 19:36:19 ID:UIFFCvu50
向かってねえw
308名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 19:47:26 ID:UIFFCvu50
>>303
PCでやったコトが早いコトはPCでやるのが一番良い

その割り切りがiPhone成功のミソだと思うぜ。

iTunesに100GB近いオリジナルライブラリ、
ピカサに同じ位のマイ写真、
そして複数のメールアカウントにアドレス帳、

そんな普通のPCユーザーだったら繋いだ瞬間勝手に全てが同期して持ち出せる。
手間も無く使い勝手も最高だ。


変にPCの代わりになろうとしたデバイスは、一々PCでやってるコトに新しい文法を持ち込んでそれをユーザに強制しようとする。
クソ音質の音楽販売に既存の音楽ファイル締め出しのバカ同期ソフトとかな。

そして、全てのユーザがそんなに活用してるわけじゃない。
そんな人はPC無しで使ったって全然問題無い。
全ての機能を使わなきゃの貧乏性の人ばかりじゃ無いし、
事実まるでパソコンなんて使わない俺のオバサンまでがiPhone楽しんで使ってる。

懐の広さとでも言うのかね。

アンドロイドも、楽しいプラットホームなのにソニーは早速音楽ファイル締め出しなんてバカなコトやってるよな。
少なくとも日本のメーカにはどんなOS使わせたって奇形児しか作れないと思う。
309名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 20:06:25 ID:Pdx5Jg880
iPad購入のつもりで色々さんざんくたびれるまで
情報収集及び研究した結果が出たので

今日自分はiPod touch買ってきた
310名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 20:20:11 ID:DPSsCgYS0
>>309
正解
311名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 20:24:09 ID:QzvgAjSC0
apple製品を買った時点で不正解
312名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 20:30:58 ID:mcRW0d6/P
>>311
他にマトモな製品が無い件
313名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 21:05:39 ID:QCvn2fIU0
>>306
AndroidのアプリってGoogleがやってるAndroidマーケットとかいうとこから落とせるんだろ?
こうやって取得先の選択肢が増えてもユーザーには混乱しかもたらさない気がするんだが。
314名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 21:13:49 ID:dEDc3Cjx0
>>313
Amdroid Market自体がすでに混乱の権化だから、こういう別ストアが用意されてるほうが好ましい
315名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 21:45:23 ID:tjKRxvqO0
アンドロイドって、アプリの1/3がスパムって本当ですか?
316名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 21:55:40 ID:ScpNId8b0
もう紙媒体壊滅は時間の問題か…
317名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 21:58:45 ID:4PwfUYeE0
>>315
iPhoneアプリは9/10がスパム
318名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 21:58:51 ID:js3+q11hP
開発者だけが盛り上がるAndroid
開発者が愛想をつかすiPhone
319名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 21:59:37 ID:+S88gTY40
日本では売れないと思う。でかいから。
320名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 22:24:19 ID:Nxp6VA4T0
iPad電車で使うのムリっぽいから日本ではそれほど売れないだろな
321名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 22:30:19 ID:mcRW0d6/P
>>315
Androidマーケット無審査だから既に無法地帯
3分の1以上がスパムアプリが占めていて収拾がつかない状態
iPhoneのApp Storeと対抗できるような代物ではない
322名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:07:47 ID:me7AbusN0
>>317
アホですか?
323名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:11:53 ID:yhOuYOKK0
林檎自体がスパムみたいなもの
324名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:20:00 ID:4q8BLaXt0
アメリカは、充実したコンテンツ群が有るからな。始まる前から終わってる日本の電子書籍周りとは違う。
325名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:20:51 ID:me7AbusN0
>>323
アホですね。
326名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:27:46 ID:9iL7WNG30
東京事変
327名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:29:18 ID:1WJJTagX0
Androidのアプリは開発しやすいから
やがてiPhoneのソフトより出回るんじゃないかな。
1/3がスパムだとしても、ベクターとか自分の信頼できるサイトから
落とせば問題ないのでは?
328名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:53:50 ID:epmLXE3I0
ipadやはり大きくて邪魔
隣の人に見られる
日本の通勤には会わない。


ソニーは
メガネ型モニター開発しろ
これなら邪魔にもならず、他人の目も気にならず、
大画面で3D映画も書籍も新聞もエロもなんでもOK
絶対日本で流行る
329名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:56:54 ID:Maaql2J10
とりあえず学校の教科書はこれ一つでいいだろ
もう教科書、持ち歩かなくて済む
330名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 23:59:01 ID:4wuu40Yq0
Apple社の製品を使用するような反日売国奴は今すぐ日本から消えろ。
日本人が作った製品の方が100万倍使い易く性能がいい。
331名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 00:00:45 ID:me7AbusN0
>>330は小学生か?
332名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 00:07:14 ID:99crddGo0
>>304
いやいや、元々Vistaが7の途中版だろw
333名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 00:16:26 ID:f9AhfgKZ0
>>62
つ 裁断機+フィーダつきスキャナ
334名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 01:00:26 ID:9jEwmE2y0
>>327
あのSDKで開発しやすいとかw
なんで、プログラミング初心者がサクッとiPhoneApp作れるのか
どっちもやってれば理由はわかるよね。
335名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 01:10:28 ID:GClrI+850
信者きもっ!
336名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 01:26:07 ID:6GC+ywi40
>>334
開発環境の話では?

つか、「あのSDKで開発しやすいとかw」って
あなたが能力不足なだけですやん。
337名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 01:39:51 ID:9jEwmE2y0
>>336
マジであのSDKは見直すべきだって。
あれじゃなかなかDev集まらないよ。
338名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 01:41:27 ID:AQLA0ljX0
>>330
トロンでも使ってろよ
339名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 02:44:31 ID:lGvjj14v0

78 名前:白ロムさん :2010/03/15(月) 21:58:44 ID:dh2ZAznt0

マーケットにアイコンとアプリ名だけ変えてスパムのごとく登録してるこいつ

ttp://jp.androlib.com/android.developer.requested-apps-jBzC.aspx

各アプリのオフィシャルサイトっての見るとここ飛ぶんだわ

ttp://keytel.co.jp/

サイトには
「キーテルの代表が日本Androidの会で幹事を務めています。

Market Place WGのリーダーとしてAndroid端末向けにコンテンツ流通の仕組みを検討しています。」

だってさ
こんなスパム野郎みたいなのが幹事してるってアリなの?

340名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 06:01:26 ID:oKy5RtkY0
>>337
作法の問題だろうな。
xmlとjavaの行ったりきたりは正直ウザかったりもする。
それ以上にウザいのが、iPhoneSDK落とすときの意味不明なアンケートな。
341名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 06:37:45 ID:lvMF8sSq0
欲しいなあ
家にはノートも含めてパソ二台あるけど
ipadでごろごろしながらベッドやソファで遊びたい
ただビジネスであんま使えなさそーなのがネックだなあ
出張で使えたら便利な大きさなのにpdfぐらいしか見れねーみたいだし
342名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 06:39:48 ID:oKy5RtkY0
ゴロゴロするソファやベッドがない
343名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 06:45:36 ID:ZZ/XyceH0
またGKが必死になってるのか。
344名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 09:43:23 ID:3oo9oyuU0
実に必死だな。
345名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:41:12 ID:0xocAhcM0
日本でも月曜日に発表か
楽しみだ
346名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:43:14 ID:acX6838r0
>>340
>それ以上にウザいのが、iPhoneSDK落とすときの意味不明なアンケートな。
あれアンケートだっけ?
347名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:47:18 ID:puKwRN2X0
>>316
少なくとも、体質改善とかでコスト軽減して電子媒体に対抗しようとかそういう動きがあまり見られないよね。
348名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:55:39 ID:GClrI+850
Moorestownと呼ばれていたAtom Z6xxの登場で
Android機はパワーアップしそうだね
349名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:14:43 ID:GClrI+850
350名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:08:24 ID:7rnIi9850
ちょw
351名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:25:21 ID:f+9ZPjGNP

ネットブック売上が激減:iPadの登場で(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100507/1024732/

352名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:26:42 ID:0Ja2297q0
弱ったなあ。雑誌死亡。
本屋なくなったらどうしよう。
353名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:41:07 ID:jgg+TW1w0
書籍なんて日本が世界に誇れる
数少ないコンテンツの一つなのに
もったいない
354名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 16:44:55 ID:SJEq5BDW0
日本企業はまた出遅れたわけだな
355名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:05:31 ID:kr2h6S17P
>>352
iPad買えよw
356名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:07:43 ID:0Ja2297q0
>>355
いや、もう持ってるんだわ。
ニューヨークで買ってきた。
357名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:11:45 ID:0Ja2297q0
実際に使ってるからこそ本屋がやばいなあと実感できるわけ。
数年後には日本向けに薄型のサイズ小さくしたものも登場するだろう。
マジで新聞屋、新刊書店はやばいね。
紀伊国屋はどうするのかな?
358名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:36:48 ID:9f8HE4XR0
電子書籍ってそんなに数揃ってるの?
海外本読むときわかんない単語とかあったら直ぐ訳してくれたりするんだろうか
359名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 17:42:23 ID:j3/EKk/q0
kindleはポップアップ電子辞書あるから
iPadもそれぐらいするだろうと妄想
360名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 19:59:27 ID:2jI9yTu+0
>>351
ま、そらそうだろな
361名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:04:35 ID:TXMX39S00
読みたい本があっても、ハードカバーだと狭い部屋の中で保管する時どうしても
かさばってしまうから文庫化されるまではなかなか手を出せないんだよなぁ…。
図書館で借りるにしても、話題の作品だと競争率が激しくてなかなか借りれないし。
そんな自分としてはこれはかなり便利そうだと期待してるんだが、出版社が配信にどれだけ
力入れてくれるかだよな…。
音楽みたいに殆ど全ての作品がネット配信もされるとかならいいんだが。
362名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:10:11 ID:cedRSW9N0
■iPad発売は5月28日に決定。予約販売は10日にスタート■
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/07/news076.html
---------------------------------------------------------------
アップルは5月7日、iPadの国内発売は5月28日だと発表した。
価格は明らかにしていない。
10日からオンラインストアで予約販売の注文を受け付ける。

日本のほか、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、
スペイン、スイス、英国で同時に発売する。

オンラインのApple StoreではWi-Fi版のみ販売。
3G版はApple直営店と正規販売店で販売する。

AppleのiBookstoreが含まれるiPad用のiBooksアプリケーションは28日から、
App Storeから無料でダウンロードすることができるという。
---------------------------------------------------------------
363名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:11:33 ID:aLhmEhF20
もっと小さめの文庫本サイズがいいな。もちろん電話機能もつけて
364名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:13:18 ID:q1PiRVjX0
>>363
それiPhone
365名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:16:14 ID:aLhmEhF20
文庫本って150cmx100cmくらいのね
366名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:18:40 ID:q1PiRVjX0
>>365
噂のiPad miniだね
367名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:31:06 ID:+AuIVZPy0
iPhoneやiPadってハードでαブレンドやポリゴン描画出来るの?
368名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:35:21 ID:+AuIVZPy0
思えばiPhoneには携帯機ばりのゲームあったから、HALあるに決まってるな。
369名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:36:47 ID:aLhmEhF20
>>366
そんなのでるんだ。情報ありがとw
そのサイズのスマートフォンを待ってた
370名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:37:38 ID:+DdGRWZH0
>>363
それいい
欲しい
PDAとは違うのか?
371名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:46:48 ID:d9VfiZ8O0
そのくらいのサイズが良いよな。
でも林檎信者に言わせれば

>>256
> 持ち運びには鞄が必要なのに
> 狭い画面サイズと解像度なんだよね。
> 持ち運ぶにも使うにも中途半端な5インチデバイス。

だそうだ。

ところが、林檎からそのサイズの製品が出ると絶賛するんだよなww


372名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:59:46 ID:iZVR7Ft90
いいからしゃぶれ
373名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:18:29 ID:EHb4oY+q0
他メーカーも似たようなの次々出すんだよな?
一番売れるのはiPadだろうけど、使いやすさや相性って面では、
他のも色々見てみたい。
374名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:21:27 ID:mgjM5LkV0
これでゲームが出たら、任天堂DS死亡するわ
375名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:22:33 ID:CellT48A0
DSは二万円で買えるし、操作性もいいけど
ipadはまたおならゲームとかそんなんしか出ないんじゃないの?
376名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:25:11 ID:eAVB8Niy0

電子ブックとか中途半端なこと言ってないで、

 日本も 携帯通信つきの、この手のノートパソコンみたいの出せばいいだけだよw

 
377名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:28:06 ID:AZMRMPBN0
他メーカーのまともな対抗製品がまだ出てないけど、たとえ出ても、今のiPhoneの勢いや
サービスとしてのitunesの圧倒的な規模考えると全く勝負にならん気がする。
今後家庭内PCが脱マウス、キーボードの流れになるなら、タッチ専用OS持ってる
林檎の独占時代突入になりそうだな
378名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:28:15 ID:HGQPPNmv0
一時的には独占もあるだろうけど連合軍にはかなわないよ
林檎ははなっから独占なんて考えてなくて
市場が大きくなった時2〜30%のシェア維持できる業界最大手を狙ってるんだろ
379名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 07:57:30 ID:KKGkSHXW0
>>378
>一時的には独占もあるだろうけど連合軍にはかなわないよ
iPodは?
380名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:03:14 ID:tXtWLrd80
iPodに対抗する連合軍なんていたか?
381名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:06:21 ID:wgZldSYs0
iPadだと電子ブックがメインの売りたいコンテンツになるわけだが、この分野だと独占はどう考えても厳しいよね。音楽はiTMSが世界的規模では事実上独占状態だけど。
382名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:09:17 ID:uwB9VMmr0
>>381
電子ブック機能なんてiPadの一端にすぎんよ
383名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:14:50 ID:wgZldSYs0
いや、単にハードの売上はメーカの意図するソフトの供給量に相関するという一般論だから。でも独占は不可能なのは自明でしょ。
384名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:18:42 ID:uwB9VMmr0
>>383
iPadは単なるeブックリーダーじゃないんだよ
わかってる?
385名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:20:20 ID:tXtWLrd80
エレクトロニクス界における聖書みたいなもんだからな
386名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:33:50 ID:wgZldSYs0
コンテンツの一例として書籍を挙げたけど、要は独占は不可能ってことしか言ってないよ。ハードの汎用性が高まればなおさらその傾向は強くなるし。
387名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:40:04 ID:q1PiRVjX0
iPadアプリケーション
http://www.apple.com/jp/ipad/apps-for-ipad/
388名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:40:28 ID:uwB9VMmr0
>>386
メインから一例に格下げかよwww
もう言い訳はいいってwwwww
389名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:43:17 ID:tXtWLrd80
どうせ、吸う毒とモグラ叩きと○×ゲームとゾンビしかゲームないんでしょ?
390名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:45:04 ID:wgZldSYs0
日本語の不自由な君のために補足すると、「コンテンツの一例としてメインの書籍を挙げた」ということ。で、俺は独占は不可能としかいってないのだけど、君の主張は何なの?
391名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:48:32 ID:uwB9VMmr0
>>309
涙ふけってwww
てか電子書籍市場で独占って誰がいってんだよw
リンゴのレポート見てもどこにも載ってないぞ
392名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:50:40 ID:uwB9VMmr0
>391の安価は>>390

安価ミスはゆるしてくれwww
393名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:50:52 ID:q1PiRVjX0
394名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:52:22 ID:wgZldSYs0
だから何?さっきからなんで絡まれてるかよく分からないのだが。独占は無理→iPadは何でもできる、って話が噛み合ってないんだけど。俺はどうすればいいのだろう。
395名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:55:33 ID:uwB9VMmr0
>>394
日本語の不自由な君のために補足すると
メインは電子ブック→メインじゃねーよw
独占は無理→誰も独占なんて狙ってねーよ

自分が頓珍漢なのがわかったか?

もういい加減肩の力抜けよ
+は初めてか?
396名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 08:58:27 ID:tXtWLrd80
そろそろ一般人同士の話がしたい
397名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:00:09 ID:wgZldSYs0
ならとんちんかんなレスしてないで、最初からそう書けばいいじゃん。
398名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:03:24 ID:uwB9VMmr0
>>397
レスの流れ読めよw
最初からそういうレスだろw
399名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:08:58 ID:wgZldSYs0
書籍が最も売りたいコンテンツであるという事実は変わらんけどな。
400名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:20:38 ID:uwB9VMmr0
>>399
製品の位置づけからいってもアプリに決まってるだろ
実際数字にも出とるし

せめてジョブズのプレゼンくらい見ろよ
401名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:27:15 ID:wgZldSYs0
アプリはもちろんだが、市場規模の大幅な拡大が予測される書籍のプライオリティの方が遥かに高い。 客を対象にしたプレゼンなんか見ても大して参考にならないよw
402名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:29:44 ID:KKGkSHXW0
ID:wgZldSYs0は真性なのでスルーで
403名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:30:59 ID:uwB9VMmr0
>>401
それ電子書籍市場の現状を理解して言ってるの?
すげー分析だわw
てか客を対象にしたプレゼンってどのプレゼンのことを言ってんのよ
404名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:33:46 ID:uwB9VMmr0
>>402
すまん以後スルーするわ
405名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:36:29 ID:wgZldSYs0
現状?iTMSが始まった当時だって市場は極小だったが予測にもとづき投機的に動いたからここまで成功できたのになあ。
406名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:37:14 ID:Zqr7l9fY0
教科書と辞書を全部これにぶち込んだら楽でいいな。学校で使うべきだな。
まあ、いじめでこれ壊されたら被害は甚大だがw
407名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:44:17 ID:vZAmLzRpP
>>405
音楽配信は市場極小でも参入時はまともな競合相手は皆無だったから

電子書籍は市場極小でも強力な競合相手(Amazon等)が既にいるから前提が異なる
408名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:49:47 ID:wgZldSYs0
だからこそ今力を抜くわけにはいかないんだわ。
409名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:53:56 ID:vZAmLzRpP
>>408
答えになってない

音楽配信とは市場の前提が異なると指摘してる
410名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:56:33 ID:wgZldSYs0
前提は異なっても、市場拡大が最も予測されるところに優先的に力を投入するのは当然でしょ。で、質問は何?
411名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:57:02 ID:VcIxGX980
知り合いが既に持ってたんで触らせてもらった。
映画観るならこれ結構いいね。
412名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 09:58:53 ID:vZAmLzRpP
>>410
前提が異なるものを同一視してるなら、失敗確定だわ
413名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:01:01 ID:617GisZc0
いい加減にスルーしろよw>P
414名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:04:06 ID:wgZldSYs0
誰も同一視してねーよwで、質問はなんだ?
415名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:04:58 ID:vZAmLzRpP
>>410
もう一個指摘すると、Appleが最も売りたいものは電子書籍でも音楽でもアプリでさえもなくiPad自体

拡大が予想される電子書籍市場で微々たる利益を上げるよりも
ハードの市場拡大が重要
電子書籍はそのための足がかりでしかない
416名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:05:00 ID:uwB9VMmr0
>>411
DLANでベッドに寝そべって見たりとかいいよな
417名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:09:19 ID:vZAmLzRpP
>>414
>質問はなんだ?
答えになってないってのは、返事になってないってことだ

わかんないかな
418名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:11:21 ID:wgZldSYs0
最終目標は全く逆だって。ゲーム産業みたいなビジネスモデルにしたいんだから。で、質問はなんなんだよw
419名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:15:39 ID:wgZldSYs0
うわ、苦しw >>407にどう答えろというんだ?
420名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:24:00 ID:vZAmLzRpP
>>419
辞書引け
421名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:29:32 ID:vZAmLzRpP
>>418
Appleがハード屋ってのを完全無視だな
422名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:30:39 ID:wgZldSYs0
うわ、苦しw >>407にどう答えろというんだ?
423名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:34:45 ID:wgZldSYs0
すまんミスった。コンテンツプロバイダーからマージンとるiTSの仕組みが既にあるし、ハード屋としては単一ハードを量産して製造コスト下げられればよりウマーだろ。。
424名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:34:46 ID:vZAmLzRpP
>>418
ソースは?

>>422
「答え」の意味がわからないなら辞書くらい引けよ
425名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:35:22 ID:lJiM3qy50
動画はMP4に変換しないと見れないのか?
426名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:37:41 ID:NRSWGCUj0
>>425
iTunesで再生できるものなら何でもOK
427名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:38:38 ID:KKGkSHXW0
>>425
m4v、.mp4、.mov
428名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:41:32 ID:lJiM3qy50
>>427
絶望した。
429名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:45:47 ID:rMm92J/xi
絶望のハードル低いなw
430名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:49:15 ID:vZAmLzRpP
>>423
マージンが手数料レベルの現状じゃ絵に書いたモチ

これをロイヤリティにすると、零細が撤退するから市場が縮小する
431名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:50:51 ID:wgZldSYs0
432名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:56:41 ID:vZAmLzRpP
>>431
Appleがソースじゃないんだね
与太話に付き合えってのか?

アナリストの予想は当てにならない
リーク情報を基にしてない限り、便所の落書きと同じ
iPhoneは日本では失敗するとか言いっぱなしの有名アナリストもいましたね
433名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 10:57:37 ID:KKGkSHXW0
>>428
アホですか?
434名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:08:08 ID:wgZldSYs0
反論するならそっちのソースもURI付きで示してね。一部の予測を持ってまったく別の事例を批判するのは論理的じゃないし。リーク情報しか信用できないって、アップルはそんなに酷いことやってんのか?w
435名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:09:55 ID:t8aO/dMM0
ダウンロード販売された電子書籍がブックオフで売れるならいいが
中古として売れないならば買わない。紙の本やっぱ最強じゃね?
436名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:11:21 ID:rDkKsAUo0
>>435
音楽はCDで買ってね
437名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:12:59 ID:uwB9VMmr0
>>435
アメリカだとハードカバーは20ドルくらいするんだが
kindleだと10ドルを切っとる

つまりブックオフが10ドル以上で買取ってくれるなら紙の本の方が優位だよね
438名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:13:01 ID:AZMRMPBN0
ちょこっとiPad触ったけど電子書籍なんて大して魅力じゃなかった。
あれはキーボードとマウスからの脱却を狙った初の普及する可能性を秘めた家庭用コンピュータだ。
他メーカーもさっさと出さないとハードもOSもサービスも全てappleに独占されるぞ。
439名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:18:52 ID:uwB9VMmr0
>>438
多くの企業はこのポジションにネットブックを想定してたんだけど
アップルがブレークスルーしちゃったんだよね
440名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:25:03 ID:fsagnNPc0
>>438
これを狙ってiPhoneからAppstoreまでやってたとしたら恐ろしいなw
んで、たぶん先のビジョンもあるんだろな。
んで、そこにはFlashは必要じゃなかったと。
441名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:40:58 ID:Dzvgd5xp0
iBoard iMat iWall....
442名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:42:49 ID:vZAmLzRpP
>>434
>一部の予測を持ってまったく別の事例を批判するのは論理的じゃないし。
一部の予測を持って勝手に結論付けるのは論理的じゃないね
>リーク情報しか信用できないって、アップルはそんなに酷いことやってんのか?w
実際問題、アナリストの与太には価値はないよ
443名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:49:08 ID:wgZldSYs0
少なくともお前のカキコより信頼できるし価値があるw で、そっちのソースまーだー?
444名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 11:54:21 ID:eP5sPZeN0
445名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:22:19 ID:vZAmLzRpP
>>443
そちらのソースよく読んだけど
>最終目標は全く逆だって。ゲーム産業みたいなビジネスモデルにしたいんだから
の根拠になる部分は見当たらないんだが

「書籍やゲームは既にあるiPhoneのエコシステムに乗せる」
「出版社やゲームメーカーに避け難い魅力をもたらした」
みたいな部分はあるが、ゲーム産業みたいなビジネスモデルにしたいなんて記述は皆無なんだが

読むべき箇所が間違ってるならどのパラグラフ読めばいいか教えてくれないかな
446名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:27:35 ID:wgZldSYs0
少なくともお前のカキコより信頼できるし価値があるw で、そっちのソースまーだー?
447名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:30:34 ID:vZAmLzRpP
>>446
どこに書いてるのかおしえておくれ
448名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:35:43 ID:vZAmLzRpP
>>446
ねえねえ、どこ読んだら君の主張のソースがあるのかな?
ゲーム産業みたいなビジネスモデルにしたいって予想してる箇所を抜き出すだけでいいんだよ
簡単だよね?
449名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:49:30 ID:wgZldSYs0
大切な事だから二回いいましたw そこまで読めててなんで分からないんだろうか。ソフトウェアで儲ける構造が既に出来上がってることが自明だからそういう結論になるんだよ。で、この分析が与太話であることのソースはどこでしょう?
450名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 12:55:22 ID:vZAmLzRpP
>>449
文中にあるエコシステムがなんなのかわかってないな。
451名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:12:08 ID:L78Yblf90
452名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:23:34 ID:gg5FmS+j0
>304
XPか7かの議論じゃないのか?
確かにVISTAつかまされた層ならそうしたほうがいいかもしれないな
453名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:29:16 ID:8d5sJJz00
日本ではソフトバンクモバイルが5月28日よりiPadを提供
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100508_01/index.html
454名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 13:47:45 ID:TnWAeBVWP
>>451
え? データ定額の契約も入って月2430円なの????

違うよね? これ+データ通信契約がかかるんでしょ?

ちょっと信じられないプライスなんだが
455名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:01:02 ID:dHJdmXcW0
>>454
もちつけ
本体の24回払いとデータ通信料合わせて5000円ちょいだ
456名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:03:19 ID:wA8nQFN/P

うわぁ キムチバンクかよ

ドコモはどうなった?


457名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:07:18 ID:TnWAeBVWP
>>455
ああ、だったらいらね。 iPhone新型買う。

458名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:10:11 ID:HS1lyyXD0
>>457
既存のiphoneユーザーの場合通信料はiphoneと兼用にしたほうがipad本体自体は対既存ユーザー
への売り上げが10倍以上違ってくるとおもうんだがなあ 

ソフトバンクは本体が売れるだけじゃ儲からないのかな?
459名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:13:52 ID:rMm92J/xi
移動中はiPhoneがあるから買うとしたらWi-Fiモデルだなぁ。
460名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:16:45 ID:dHJdmXcW0
郵政省や宅急便業者は3GモデルでGoogleマップ使えば凄く便利な気がする
461名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:18:45 ID:hTGpP1Am0
iPad、4万8960円から ソフトバンクが販売契約

ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EAE2E2E58DE2EAE2E7E0E2E3E29C9C97E2E2E2
462名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:22:20 ID:8d5sJJz00
VISAデビ or Jデビで買える?
463名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:23:00 ID:7LklPC7N0
WiFiなら家の無線LAN機のは使えないのか?
使えないなら糞だな
464名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:23:40 ID:1N3IAYE+0
こんなデケーの外で使わないし、WIFIだけで十分だから禿と契約する必要もないし
買うときも禿ショップじゃなくてアップルストアで買うわ
465名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:24:16 ID:KKGkSHXW0
>>456
>ドコモはどうなった?
SIMロックなのでdocomoからは出ないよ。
466名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:26:24 ID:Xa47Hwfp0
【モバイル】日本ではソフトバンクモバイルが5月28日よりiPadを提供[10/05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273291805/
467名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:27:20 ID:mb/M1v5vP
Wi-Fiモデルを脱獄してiPhoneでテザリングするのがベスト
468名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:27:32 ID:YlAAI4Qb0
ドコモ鳩山状態w
469名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:29:28 ID:KKGkSHXW0
>>468
鳩山の方がはるかにマシだよ。
沖縄問題でも腹案があるし。
470名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:34:04 ID:Xa47Hwfp0
それはない
471名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:41:22 ID:rDseiI4y0
部品はほとんど韓国製か、中国製。
完成品そのものもメイド・イン・チャイナ。
経営トップが口では最先端技術を詰め込んだ。と自慢する一方で、
実際はコストを重視。
そんなアップル製品を買っているやつはあほだね。
心から軽蔑する。
472名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:46:32 ID:WXRvFMld0
>>463
当然使えるよ
iPhoneと同じ
473名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:49:01 ID:wDiAToyM0
ドコモ、iPad用SIMカード発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/28/news080.html

「iPadはSIMロックフリーと聞いている。iPadでドコモ回線を使いたい人が
いれば提供したい」――NTTドコモの山田隆持社長は4月28日の決算発表会で、
iPad向けのSIMカード発売に向けて準備を進めていると話した。



iPad、4万8960円から ソフトバンクが販売契約
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EAE2E2E58DE2EAE2E7E0E2E3E29C9C97E2E2E2

ソフトバンクが取り扱うアイパッドは
端末を特定の携帯電話会社に限定する「SIMロック」がかかっており、
NTTドコモの回線などでは利用できない。
ドコモは同社のショップではアイパッドを販売しない。




NTTドコモの山田隆持社長、風説の流布で株価操作wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



474名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:52:48 ID:gg5FmS+j0
>>473
そのときってSIMロックフリーに法律がなるかでもめてたんじゃ・・・
ハゲが特定の機種はロックさせろ
っていってお流れになったんじゃ
475名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:55:42 ID:feVi2U2a0
>>473
あーSIM用意の発言って株価の操作だったのね・・・納得w
476名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 14:58:32 ID:TnWAeBVWP
>>473
日本人としてもさぁ、DoCoMoは応援出来ないだろ。 クズみたいな所行だよなこいつらの
やってることって。

官僚と結託することで、SoftBankだけに800Mhz帯を絶対に渡さないようにしてんだぜ。
地デジ化で700Mhz帯を民間に開放出来るようになるのに、それでも難癖つけて
SoftBankには渡さないって決めたんだぜ。

そして、「ソフバンは電波が悪い!チョンバンク!」ってネットで散々吹聴させまくってる。

こんな日本企業は俺は認めない。 クズだよ。 潰れてくれた方がいい。

477名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:02:47 ID:tXtWLrd80
パソコンを塗り替えるもんじゃねえな。
守銭奴アップルがマック売れなくなるようなことをするわけがない。
マック販促のためのグッズのひとつだろこれ。
478名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:03:44 ID:gml16luU0
>>476
さすが朝鮮人
妄想が激しいな
479名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:06:39 ID:UhNbVyQb0
>>476
よそのインフラ使うような企業に貴重な電波資源渡せるかよ。
480名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:07:09 ID:eTi4oEsd0
さすが朝鮮人
ソフトバンクがすべて正しい

らしい
481名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:07:33 ID:IZpX6T1f0
ちょw
482名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:08:00 ID:JWx2GCxb0
日本だと何処で使うんだ?
臭い電車の中でですとかありえないんだが
483名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:08:13 ID:Mc1ne0Lm0
アメリカだと売れる日本だと売れない
アメリカ人は自動車にこれを持ち込んで車内で使う訳よ
大きさ具合がそういう風に見える
484名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:08:47 ID:Xa47Hwfp0
>>482
案外電車の中でにやにやしたりするんじゃねーの
485名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:09:00 ID:xUeENX620
iPad wi-fi 16GBを輸入して買っちゃったけど、プリペイドプランがあるならそっちが良かったなあ
486名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:09:17 ID:Hhv26cm60
>>476
光ケーブルの件は無視ですかw

487名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:09:47 ID:RucSmLFI0
電子書籍は普及しない
違法コピーが簡単にできて出版業界が猛反対するから
488名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:09:51 ID:eTi4oEsd0
>>483
初期のダイナブックが、日本ではまったく売れず
アメリカでは、飛ぶように売れた時みたいなかんじ?
489名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:10:25 ID:fmSmjOr/0
>>476
素晴らしい文ニダ 同胞よもって日本をホロン部せるニダ 
490名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:11:29 ID:Hhv26cm60
>>476
お前みたいな工作員が一番むかつくんだよ

ソフトバンクが繋がんねーのはそこに金回してね〜からだよw
491名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:18:14 ID:dHJdmXcW0
>>490
>そこに金回してね〜からだよw

「そこ」ってのは官僚天下りを受け入れる事だよね
普通の国民としてそれは我慢できんわ
談合と一緒じゃないか
492名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:20:15 ID:TnWAeBVWP
>>478
その朝鮮人にボコボコにされていくのをよく目を開いて見ておけよw

493名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:22:42 ID:xmsSAxpU0
キャリアが取り扱うものはロックあり
メーカー直販はロックなし
これは海外でも同じ

ただ日本には、メーカー直販が無いから自動的にロックありしか残らない

まぁiPadはAppleStoreでも売るみたいだし、淡く期待しとけ
494名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:24:02 ID:TnWAeBVWP
>>490
【なぜソフトバンクは電波が悪いと言われるのか】
電波は周波数が低いほど「回折」して障害物の裏に回り込む性質がある。
そして、その「黄金周波数帯」といわれる「800Mhz帯」を独占してるのが、元公社のドコモとau。
■ドコモやauの山間部や都市部のビル間等は、電波が届きやすい「800Mhz帯」
※黄色い部分が全て「800Mhz帯」
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=07&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=34.393317&lot=132.462144

■新規参入前「今の電波行政は不公平」,ソフトバンク孫社長が総務省にかみつく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040906/149505/

■そして、新規参入のSoftBankに与えられたのは国際的でない3G携帯の1.7Ghz帯(これだと結果的にiPhoneは使えなかった事に)

■ソフトバンクはVodafoneJapanを買収、国際的な3G携帯の2Ghz帯をゲット(このおかげでiPhoneも使えた)

■それでも、800Mhz帯のような低周波帯を持たないSoftBankは、元公社の2社より不利。2Ghz帯のみではいくら基地局を建てても圏外は埋まらない

■ソフトバンクのブロードバンド回線とフェムトセル本体を無料提供して苦肉の改善策←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←イマココ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100422_363021.html

【ここでのポイント】
NTTドコモ社長:電電公社出身
NTTドコモ副社長:総務省出身
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39831.html
KDDI会長:電電公社出身
KDDI副会長:総務省出身
いっぽう・・・ドコモやauのような天下りは一切認めないソフトバンク

495名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:25:22 ID:tXtWLrd80
裏事情がどうあれ転送が糞遅いのはユーザーとして残念
496名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:27:45 ID:g5DP+8yr0
通勤電車であれを片手に持つのは無理があるからやっぱり室内専用
そうすると使いどころがないので不必要
497名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:28:51 ID:H1KnWvFV0
反日企業Apple社の製品を使用する売国奴は日本からいなくなれ。
498名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:29:29 ID:Cv1HN4l50
今更だがそれいただき
>>76
499名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:30:02 ID:cedRSW9N0
Appleが反日?

日本に冷淡だな、と思うことはあるが。
500名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:31:04 ID:iLvhdOaR0
>>499
アップル、ってか禿は「自分以外はバカ」としか思ってないだけだよなw


で、乗るしかないの?このビッグウェーブに???
501名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:32:10 ID:F8U6tX140
>>496
その為の100Mリミットプランだろ。
502名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:32:23 ID:b8jb+2FB0
アップルストアで発売されるモデルもソフトバンクと契約しないといけない
のか??イーモバじゃだめなのか?
503名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:32:36 ID:d9VfiZ8O0
朝鮮人と林檎信者には同質の気持ち悪さを感じる
504名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:34:17 ID:H1KnWvFV0
Apple社の信奉者の正体は支那人と朝鮮人。
日本人にはApple社の製品のユーザはいない。
工作員に騙されるな。
505名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:39:21 ID:WXRvFMld0
Appleとどう結びつくのか説明してくれ
506名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:40:37 ID:UhNbVyQb0
>>494
天下り上等w
507名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:42:24 ID:2lsnNF3S0
>>499
Jobsの日本嫌いは有名
貿易摩擦最高潮の頃に育ったから説
508名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:47:27 ID:Cv1HN4l50
当然狙いは家庭用PCのシェアを奪うこと

既存メーカーやばいぞこれ
509名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:48:22 ID:01xCkuWp0
>>144 これ、ちょっと恥ずかしいね。バインダー持った調査員みたいで。
510名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:49:16 ID:cedRSW9N0
>>507
彼は、日本人の禅宗だかの僧侶の弟子でしょ。
自身の結婚式にも、師として招待してたと思うが。
511名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:50:39 ID:usiXWPbX0
こんなデカイもの持ち歩くのヤダな
512名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:52:23 ID:d9VfiZ8O0
>>504
そういえば、熱烈な信者の有名中学生開発者も華僑だったような
513名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:52:45 ID:N6nGRPF00
うちで見るだけでも
漫画や雑誌全部コレだけで見られるなら欲しいな
逆に言うとそういうのがないと買えない
514名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 15:55:58 ID:2lsnNF3S0
>>510
禅宗の弟子かは、本当のところは知らんけど。

オイラは焼き肉好きだけど、韓国は嫌いだよ。
禅宗が好きだからって、中国や日本が好きとは限るまい。
515名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:04:49 ID:gg5FmS+j0
>>144
人が物持ってたら盗撮していいってあたらしいな・・・
516名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:06:31 ID:d9VfiZ8O0
>>144の人が禅宗の坊さんに見えてきた
517名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:07:44 ID:gg5FmS+j0
>>144
一番はその写真とったウップ主なんだがな・・・
518名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:08:28 ID:cedRSW9N0
>>514
まあ本当のところは、本人に聴いて見るしかないだろうからね。
519名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:09:33 ID:U+06XumH0
いらねーw
520名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:09:56 ID:gg5FmS+j0
おれも
521名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:11:43 ID:d9VfiZ8O0
「ジョブズ 禅」でググったら色々出てきた

zenと言えば、zenPad
http://www.enso-now.com/
522名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:49:14 ID:UhNbVyQb0
Appleストアだと、SIMロックフリーらしい。
523名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:50:29 ID:t6GawNFW0
↑ソースはtwitter らしい。
524名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 16:54:23 ID:F8U6tX140
本来、客層がかぶるのは、auのアンドロイドスマートブックなんだよ。
525名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:07:43 ID:vZAmLzRpP
>>522
残念
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15191120100508
>ソフトバンクの携帯代理店のほか、家電量販店やアップルの直営店で販売する。
>10日から予約を受け付ける。通信会社を制限する「SIMロック」をかけており、
>NTTドコモ(9437.T: 株価, ニュース, レポート)など他社の携帯回線は利用できない。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100508/biz1005081611003-n1.htm
>NTTドコモもiPad用のSIMカードを販売する意向を示しているが、交渉状況は不明だ。
>アイフォーンのように、ソフトバンクと契約しなければ利用できないという。
526名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:12:57 ID:KKGkSHXW0
>>522
それはデマ。
527名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:20:26 ID:dHJdmXcW0
Xen
528名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:22:14 ID:UhNbVyQb0
デマかよorz
529名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:22:42 ID:d9VfiZ8O0
林檎がもともとSIMフリーって言ってるんだから
自分の店でロックかけて売るわけないでしょ

まぁ、ロックだろうがフリーだろうが買わないけど
530名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:22:47 ID:I0lj5juT0
それよりiPhoneの新型期待。
531名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:23:24 ID:iLvhdOaR0
iWork使えるようになるって書いてあるけど、印刷どうすんの?
母艦になんぞブリッジして事後印刷?
532名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:25:25 ID:WXRvFMld0
>>531
そのまま無線で印刷だろ
iPhoneでも出来る
533名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:29:26 ID:8p4e0AGA0
>>529
オンラインのApple Storeで売るのはWi-Fi版だけ。
実店舗のApple Storeで3G版も売るけど、
これはiPhoneと同じく実際はSBの人間が売る事になる。
534名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:31:20 ID:d9VfiZ8O0
>>531
見事解決、これでiPadでも印刷できる
http://labaq.com/archives/51436058.html

>>533
林檎ストアに禿チョンスタッフが入り込むのか?
535名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:32:15 ID:WdzLhc220
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |   卍   ||
  |::::i |(´・ω・`).||  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |        ||   |::::i |  キング.  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース.||   |::::i |.カワイソース.||   |::::i |.カワイソース.||
  |::::i L___________」|   |::::i L____________」|   |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
536名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:32:36 ID:WXRvFMld0
>>534
iPhoneはそうだった
537名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:35:02 ID:8p4e0AGA0
>>534
>林檎ストアに禿チョンスタッフが入り込むのか?
Apple Store行った事ないのか?
538名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:36:21 ID:d9VfiZ8O0
>>537
信者だらけの気持ち悪い場所に行くわけないじゃん
539名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:37:14 ID:CoYJRnD70
携帯用の回線使う端末売る場合はキャリアの人間がやらないと駄目なんだっけ
540名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 17:45:31 ID:wOLosZDv0
俺は実用書とかの類はボールペンとかで線を引いたりしながら読んでいるんだけど、
iPadはそういう事は出来るの?
指で線を引きたい箇所をなぞったら線を引けるとか?
541名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 18:21:16 ID:OqZzUbVJ0
Apple - iPad - App - iBooks
http://www.youtube.com/watch?v=dwCUXbL2LwI
542名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:08:21 ID:wcwEPv//0
DoCoMoロゴと、imode、オサイフケータイ機能付けろとかわがまま言うから・・・
543名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:53:37 ID:KK09hZ2z0
>>529
残念ですね。ハワイにでも行って買ってきなよ。
544名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:54:02 ID:3mktWARiP
>>205
大学によっては学生に配り始めてる。

>>220
机にポンとおいてプレゼン資料を見せるのよ。営業にいいぞ。

>>245
皆が失敗したドメインに後から乗り込んで一気に取るのが最近のアップルの十八番。
MP3プレーヤー→iPod、iPod touch
音楽配信→iTS
タッチパネル携帯→iPhone
タブレットPC→iPad
皆がなぜ失敗したのか、そこを分かってて同じ轍を踏まないからこそできること。
545名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 11:36:17 ID:eB69Iyds0
>>483
iPhoneのときと同じこと言うヤツ多すぎ。
ホントに学習しないのなww
546名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 12:46:57 ID:REBP1g7V0
ビックカメラとソフマップ、10日より「iPad」予約受付を開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/07/067/index.html

ワイヤレスゲート iPad WiFi 月々380円 最大54Mbps
http://www.tripletgate.com/yodobashi/

iPad Wifi
http://images.apple.com/jp/ipad/gallery/images/hardware-01t-20100127.png

iPad 3G
http://images.apple.com/jp/ipad/gallery/images/hardware-02t-20100127.png

iモードの生みの親・夏野剛 「iPadに惚れる」
http://diamond.jp/articles/-/8074

iPadが何に使えるのかわからない人は
http://maclalala2.wordpress.com/2010/05/07/%E3%82%8F%E3%81%8C%E5%AE%B6%E3%81%AB-ipad-%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%81%9F/
547名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:08:16 ID:ilG5u8iq0
>>544
枯れた技術の水平思考なのかね
548名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:55:01 ID:EJZx8GSL0
>>547
ソフトウェア面とコンテンツでなんとかできてるのがAppleだけ。
ハードの技術なんて世代とコストでどこも横ばいでしょ。
549名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 13:55:19 ID:anqYQck60
>>547
枯れた技術を再生する、産業再生機構だな
550名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:34:50 ID:GpAlB6ZaP
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100508_365940.html

これみると、Wi−FiとWi−Fi+3Gで、16GBだと月々200円しか差がないけど
これで、外でも3Gで通信し放題なの?
月2430円で通信し放題のipadが持てるわけ?
月2400円ごときでiPadが入手出来るなら買っちゃおうかな。 iPhoneとかって
本当に生活を激変させるよね。 こういうのの月数千円はほんと安い。
551名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:39:26 ID:C0iIQNlZ0
>550

なんという情弱・・・
552名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 14:53:27 ID:TCG/g2MM0
iPhoneも売れてるじゃん。
誰だよ売れないって言った奴。
出てこいよ
553名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:38:29 ID:7H17Q9/v0
>>552
日本の全携帯5%程度のシェアで自慢してもらってもねぇ
554名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:45:00 ID:peSQBsSEP
>>553
え?
555名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:46:16 ID:GpAlB6ZaP
>>552
しかし、政治家や著名人がみんなこぞってiPhone使ってるよな・・・
著名人はともかく、税金で食ってる政治家が、嬉々としてiPhoneやiPad使ってるのは
どうかと思うよ。

公用車を何のために国産だけにしたのか。 


俺はappleやソフバンの躍進は支持してるけどね。 DoCoMoなんて潰れてしまえとも
思ってるし。

556名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:51:55 ID:QQVF0b9z0
>>555
公用車って政治家が私費で購入するんだっけ?
557名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:52:37 ID:REBP1g7V0
ソフバン大勝利♪
558名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:57:53 ID:4OM7i3K40
>>547,549
使ってる技術は枯れたものばかりだね。ただしパッケージングが絶妙。
その上ソフト面では他社が太刀打ちできないノウハウの積み重ねがある。
タッチパネル上でのGUI操作はどうあるべきか。ディスプレーの大きさで
どうかわるか。操作するのが指なら、スタイラスなら....
こんなことを80年代から30年近くやってきてるわけで。
むしろAppleと同じ土俵で同じ使い勝手のものができると思う
メーカーがある方が不思議。
559名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 17:59:55 ID:k+OVL2Hp0
モバイル系が本業みたいになっちまったな
560名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:09:15 ID:4JGfNx5d0
これはBluetoothで曲送りできる?
561名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:18:57 ID:eB69Iyds0
>>553
苦しいww

562名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:26:29 ID:MeMlhu0G0
そー言えば、ソニーのケツのポケットに入るノートってどーなった?
特製の特大ケツポケにも収まりきらずに2、3歩歩いたらこぼれ落ちるだろ
ってCMは一度見た気がするけど
563名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:36:33 ID:H8BVZ4hb0
>>558
ワコムとどっかが組めばもっと良いものできるだろ。

そろそろワコムの独占方式の弊害が出てきてる気がする。
この会社は冒険しないから。

ワコム式IPADでお絵かきソフト入るなら10まんでもかうけどね
564名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:51:06 ID:Gi+sm+qA0
>>561
国内携帯電話のシェアはトップがシャープで、アップルは4位か5位くらいでしょ。
565名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:52:57 ID:FUFQdKlw0
>>564
会社と機種個別を比較されてもという感じはしないでもないが・・・
503iとか一時期はやったやつならわかるけど
566名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:54:00 ID:Bbwgl3bd0
■iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される■
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100507_microsim/

包丁とハサミで出来ちゃうらしい…
567名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:54:06 ID:Gi+sm+qA0
>>565
7位だった、ごめん

2009年度国内携帯出荷、シャープがシェア26.2%で5年連続1位――MM総研調べ
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1004/23/news050.html
568名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 18:56:58 ID:QQVF0b9z0
>>563
WacomはiPad用感圧シートかスタイラスペンを出してさえすればいい。
569名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:04:46 ID:HFgTJIvF0
Appleに対して病的なほどヒステリックになるヤツって何なの?
570名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:25:59 ID:OXCli2bF0
ソフバン取り扱いってことで日本では終了フラグ立ったしなあw
俺はノートPCで十分、つうかノートの方が便利。
571名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:29:02 ID:sJ+nQ04m0
世界でのスマホ市場でもiPhoneOSは15%程度でしょ。
一年で倍増だったらしいからそれなりに迫力はあるがちょっと過大評価じゃない?
572名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:34:34 ID:anqYQck60
>>571
RIM(ブラックベリー)でさえ20%しかないからね
573名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:37:59 ID:anqYQck60
>>571
Symbianの方は、非スマートフォンのFOMA等をきちんと分けてるのか微妙
ttp://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/96615.jpg
574名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:44:10 ID:QQVF0b9z0
>>569
極一部のWindowsユーザとdocomoユーザ。
575名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:47:34 ID:hpaeRit80
Windowsユーザとdocomoユーザしかいないと思っているのか・・
576名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:48:27 ID:QQVF0b9z0
>>575
577名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:52:22 ID:PkHzsgxgP
>>567

2009年度の国内携帯出荷台数はiPhoneが169万台で断トツの1位

578名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:55:17 ID:vtqwV0smP
docomoユーザーざまあww
579577:2010/05/09(日) 19:55:38 ID:PkHzsgxgP

機種別の話ね


580名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 19:59:23 ID:Vlv2Ok5j0
ipad持ってるだけでモテルんだよねぇ
581名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:00:04 ID:4OM7i3K40
>>569
欲しくて欲しくて、使いたくて使いたくてしょうがない奴。
振られたとたん悪口言う奴いるだろ?あれ。
582名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:02:25 ID:Fc/42BfS0

 滑らせタッチキー

  小さいキートップを押すのは難しい
  キーを大きくしてタッチパッドのように、キー表面をこする方向で色んな文字を入力
  (切り替えずにすべての文字を入力でき誤入力がなくなる)

           アルファベット(小文字はタッチのみ)
               ↓
            ┏━━━┓┌───┐┌───┐┌───┐
            ┃  A  ┃│
   ひらがな(1)→ ┃あ  1 ┃ ←数字
            ┃ ん  ┃│
            ┗━━━┛└───┘└───┘└───┘
               ↑
            ひらがな(2)


   ││     液晶画面     ││
   ││                ││
   │└───────────┘│
   │ □□□□□□□□□□□  │
   │ □□□□□□□□□□□■ │
   │ □□□□□□□□□□□  │
   └─────────────┘
 キーを減らしてもすべての文字が入力できる
 
583名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:07:55 ID:CEpvlHiZ0
>>569
ドザチョン
584名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:33:47 ID:xJ29n7pE0
で、iPadとiPhoneて両立する?

今アプリが便利なのでiPhone使ってるけど、iPadが出たらもうiPhoneいらないかなと。
電話だけならiPhoneじゃないほうが使いやすいもんでね。
585名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:35:05 ID:QQVF0b9z0
>>584
>で、iPadとiPhoneて両立する?
する。
586名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:36:05 ID:hpaeRit80
Gartnerの予測によると、2012年の世界スマートフォン市場でトップ・シェアを占めるのは、
販売台数2億300万台(シェア39%)の Symbian OSスマートフォン。
これに次ぐ第2位がAndroid搭載機で、その販売台数は7,600万台(同14.5%)に達する見通しだ。
 3位はiPhoneで、販売台数は7,150万台(同13.7%)。
販売台数6,680万台(同12.8%)のWindows Mobile端末がそれに続く。
http://www.computerworld.jp/news/mw/164130.html
587名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 20:37:18 ID:FUHA8eP10
iPhoneテザリングしてもiPadはつながらないそうだから不便だね
588名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:04:43 ID:QQVF0b9z0
>>587
iPad 3Gを買えばおk
589名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:17:15 ID:giBnP3HY0
>>577
ひろゆきはまだiPhoneは売れなかったって頑張ってるけどな。
590名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:17:56 ID:m5lkZoMa0
軽くて安くて書籍がそろっててたら考えなくもない・・・
と思ったけどやっぱ買わないね。。iPoneも魅力ない、誰が買うんだろ。
薄くて軽くて電池が長く持つ商品をありがたいと思うのは変かね。
591名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:19:37 ID:CEpvlHiZ0
>>590
>薄くて軽くて電池が長く持つ商品

iPadの事か?
592名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:19:39 ID:QQVF0b9z0
>>590
なんだかわからないけど、確かに"iPone"って代物は魅力がないんだろうね。
593名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:20:32 ID:hpaeRit80
そう、アイフォーンならね♪


っていうのを聞くと湿疹が出る
594名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:22:22 ID:mzX2TtUo0
Craving Explorerでmp4変換試してみた
気が遠くなった
595名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:23:00 ID:CEpvlHiZ0
>>593
アイフォーン持ってる奴に虐められた厨房か?
596名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:24:27 ID:XGgrmPqt0
机の上が結構片付きそう
iTunesだっけ?のような感覚で気軽に本が買えるようになるのは何年後?
597名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:26:52 ID:gTVS0mu90
なんか信者が必死だけど、結局95%の日本人は、
普通の折りたたみとかの携帯を買ってたってことか。

日本人もまだまだ捨てたもんじゃないね。
598名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:30:59 ID:7TMjwCZF0
iPorn(;´Д`) '`ァ '`ァ
599名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:31:20 ID:sTjDdgUA0
iphone欲しいけど、ソフトバンクってのが嫌だ

ドコモから出ないかなぁ…
600名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:31:28 ID:CEpvlHiZ0
>>597
>なんか信者が必死だけど

お前の事か
601名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:33:03 ID:gTVS0mu90
本当の事を言われて何も反論できず、
顔真っ赤にして涙目になるだけのキモい信者(笑)
602名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:35:10 ID:CEpvlHiZ0
>>601

気違いドザチョンが本当のことを言われて反論できずに
顔真っ赤にして涙目になるだけの気違いドザチョンw
603名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:35:55 ID:aYyF3uP70
>>599
一生やってろよw
604名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:36:32 ID:gTVS0mu90
アホすぎてオウム返ししか出来ないんだな(笑)
やはり無能者の御用達がアポーか(笑)
605名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:45:39 ID:zwVAScmD0
今ドコモだけど新型出たら速攻買う。
日本のクソ携帯なんか使ってられないわ
606名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 22:45:58 ID:hd9WzOZ20
>>599
DoCoMoからはiモード(笑)や着うた(笑)が使えない限り出ないだろ。
いつもの出す出す詐欺で、株価対策してるだけ。
今回も多分そうだろなぁと思ってたら、本当にそうだったw
607名無しさん@十周年
アフォーンがあっても、写真立てで一生懸命水増ししても
年間純増でドコモに完敗の禿ワロスw
あれだけ毎月毎月純増No.1だったはずなのにどうしてこういう結果になるんだ
禿の数字マジックだけは本当にすごいw