【英国】動物ドキュメンタリーは動物のプライバシーの侵害だ。動物は撮影に同意してない-学者の主張で物議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
野生動物の生態を世に伝える『動物番組』は、どこの国のテレビ番組でも放映されている。
大抵どこの国でも人気のあるプログラムで、世界中のテレビ局が独自に取材をしているのだが、
動物番組は動物たちのプライバシーを侵害していると主張する学者がいる。この学者の主張が議論を呼んでいる。

英イーストアングリア大学のブレット・ミルズ博士の主張によれば、「野生動物たちにもプライバシーを保護される権利がある。
彼らが撮影されることに同意しているかどうかは、誰にも理解することは出来ないはずだ。理解は出来ないが、
撮影を拒む意志を見せることがあるだろう。そういう場合に、彼らの意志は尊重されるべきではないのか。
『撮影お断り』の彼らを撮ることは、プライバシーの侵害につながる」というものだ。

またミルズ博士は、動物たちのプライバシー侵害がもたらす問題についても指摘している。
例えば交尾中の動物たちにカメラが近付くことによって、生殖活動を妨害し種の繁栄を邪魔していることになる。
また、巣の中を撮影すれば、彼らの安全な環境を壊していることにもなりかねないと説明している。

これに対して、動物のドキュメンタリー映像を撮影する専門家は、ミルズ博士の主張に反論し
「動物たちに「撮影して良いですか?」って聞くのか?動物にプライバシーという概念はない」と嘲笑(ちょうしょう)している。

また別の映像制作関係者は「撮影する際の、動物たちへの配慮は日々進化している。機器も進化し続けている。
それらは動物たちが感じる混乱を最小限に抑えるためのものだ。また、動物たちの生態をより良く知ることが、
結果として彼らを危険から守ることにつながる」と語っている。

この議論は当面続きそうだ。
http://rocketnews24.com/?p=32094#more-32094
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/201005024.jpg
2名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:04:22 ID:CeB1EcLn0
きちがい
3名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:04:35 ID:lwftbcm+0
きちがい
4名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:04:44 ID:BKShP5yP0
アッテンボロー好きとしては捨て置けない話だな
5名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:05:00 ID:VYtkTm1F0
細菌学者も細菌のプライバシーを侵害して顕微鏡で覗いてるよな
けしからん!
6名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:05:01 ID:q4Ye6wQU0
きちがい
7名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:05:13 ID:Rav3ZKis0
思いを頂いた系の人って海外にもいるんだなw
8名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:05:25 ID:q2hznw5HO
ハハッ わろす

   / ̄ ̄\
  / ─ ─\
 /  ⌒ ⌒ \
`|  ノ(_)ヽ |
 \  トェェェイ  /
 / _ 丶ニノ く
9名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:05:29 ID:MIbzw+oUO
キチガイ
10名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:06:10 ID:h1Y/+8o30
google
11名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:06:27 ID:OmyzDFEj0
ライオン「アポなしでは、取材は受けないよ。」
12名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:06:34 ID:AXJsliEx0
だが我が国の総理大臣は深く感銘を受けたという
13名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:06:45 ID:Btz0bJ1R0
>この議論は当面続きそうだ

勝手に続かせるなよw
14名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:06:50 ID:0ianauV00
      / ̄ ̄\               
      | ・ U  |               
      | |ι    \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ           ママーあれ何してるのー?>
| ・ U    \     ) ))   
| |ι      (´⌒;;  ノ≡≡(´⌒;
U||(´⌒(´⌒;; ||(´⌒(´⌒;;      
   ̄      ̄   ̄ 
15名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:06:51 ID:w5+EbP140
そもそも動物園とか同意なしでさらってきて入れてるからな。
拉致監禁だろう。どーすんだよw
16名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:31 ID:Szl+lj0B0
この博士はなんの学者さんなの?
17名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:36 ID:setl+mJL0
売名ですね、わかります
18名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:39 ID:8+2vaUt+0
きちがい
19名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:41 ID:OU7jOK4RO
>>1
画像がよかった
20名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:43 ID:TBEqi/kk0
じゃあチョウセンヒトモドキも写しちゃだめだね
21名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:43 ID:ahL7JOX00
権利の主体となり得るのは
自然人と法人がどうたらこうたら
22名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:54 ID:lBpHArlW0
さすがにギャグで言ってるんだろ
…ですよね?
23名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:07:58 ID:E0va5gq00
牛「人間に食べられることを同意していない!」
24名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:08:15 ID:XW7bvYql0
巣の中は、動物にストレスを与えるとかなんとか
言い分はあるだろうけど、それ以外なら別に
望遠で撮影したらいいんじゃ?

結局人間と意思の疎通なんて出来ないんだからね
25天道総司 ◆ZECTXJ5GNQ :2010/05/04(火) 01:08:19 ID:pwyeNps1O
撮影者らは開き直らないで動物とのコミュニケーションを取れる機械を開発しろよ
26名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:08:36 ID:2c/RDfI2O
だったら肉も魚も野菜も食うなよ
27名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:08:37 ID:W67pbUy10
大地の漁師のプライバシーは平気で犯すくせに。
28名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:09:02 ID:B3POdU5cO
牛や魚や野菜は人間に食べられることに同意してないぞww
29名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:09:16 ID:sCAIQLxt0
ホエールウオッチングも鯨のプライバシーの侵害だな。
恥ずかし全裸の姿をみるとはなんという破廉恥。
30名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:09:47 ID:jwS6Dr/V0
>>1
アニマルプラネット(シーシェパード)叩きですね、わかります。
31名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:10:31 ID:P6TN697F0
プライバシー権は権利の中ではかなり低位に位置するわけだが・・・
32名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:10:32 ID:i9DksmED0
動物のプライバシーw
アホかw
33名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:10:39 ID:21ooP0sd0
バカじゃなかろうか
34名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:10:59 ID:9jak2CA90
団体の金儲けのネタにするほうが問題じゃね
35名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:11:13 ID:0rOV42Vi0
家に迷い込んできた蚊にプライバシーを侵害された!
36名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:11:14 ID:QuB55KG70
>>1
お前は、生きとし生けるものを殺して食ってはならない
そのような行為は彼らの意志に明らかに反するからだ

ちなみに動物はもちろん植物や海草も生物だからな
37名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:11:29 ID:H5iw4IFj0
>この議論は当面続きそうだ。

続かねぇって
38名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:11:31 ID:aZHT3nC20
さすがイギリス人。これが一流の皮肉だ。
39名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:11:49 ID:qliA13YG0
アホだな、いやキチガイか
40名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:11:58 ID:sCAIQLxt0
犬も猫も全裸で暮らしてるんだぜ。じろじろ見る奴はエロ禁止法で逮捕しろ!
41名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:12:06 ID:oVnGH6Sp0
交尾中にカメラを向けて嫌がる素振りを見せなければ
露出性癖があると解釈し撮影の許可が下りたと理解すればよいのですね
42名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:12:40 ID:AbhWl1u20
環境詐欺で一躍有名になったイーストアングリアか。
またまた珍説に口アングリア。

でも希少種の営巣場所に撮影クルーが大勢踏み込んだら
繁殖に影響しそうな希ガス。
43名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:12:52 ID:BM1sonLE0
動物プライバシー管理団体が出現する
44名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:13:03 ID:zRLt+Kfm0
まあ、議論は面白そうだ
ワンサイドゲームになるだろうが
45名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:13:48 ID:MN6GGix20
全裸で徘徊し大小便で領有を主張してるような奴らにプライバシーなどない。
46名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:13:48 ID:nSANKizH0
イギリス人ってジョークが言えないと一流とは認められないんだっけ?
47名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:14:52 ID:j7Ky8Iwm0
ええと、「動物の自然な営みを邪魔するな」という根本的な主張は理解できるんだが、
そこに「プライバシーの権利」などを持ち出すと、無駄に反発が生まれてうまく伝わらない気がする。

動物には権利がない、と言ってるわけじゃなく、「邪魔するな」と言えばいいだけのこと。
48名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:15:01 ID:/ZEagop00
きちがい
49名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:15:35 ID:kaei6k+ZO
暇なんだろ!
50名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:15:50 ID:bf60lG5S0
ムツゴロウが子猫物語の撮影中に猫の足へし折ったりして20匹を殺したっていううわさは本当なの???
51名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:15:56 ID:setl+mJL0
同意してるかもしれない
軍隊アリ「俺たちの死の行進を見て平伏せやw人間どもおおおおヒャッハー」

アジ「僕たちの食われっぷりを見て!僕たちは確かにここにいた・・・」

ボノボ「俺のテクニックを見て勉強しろや人間」
52名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:16:13 ID:qSr+TQ8X0
どちらかというと捏造問題だろうな
編集次第でどうにでもなるエセ動物ドキュメンタリー
重油まみれの捏造報道
53名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:16:27 ID:TiF6n4JV0
ライオンさんの同意を得たのですか?
得てないでしょう!
54名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:17:07 ID:uCUHq8rQ0
知的障害者とかの絵を美術館に勝手に展示するのはひどいよね
誰に許可を得てやってんのか。
広島市現代美術館の学芸員さんよ〜
「一人快芸術展」は、あからさまな人権侵害だと思わないのか〜?
ヘンリー・ダーガーの絵なんかもそうだ。
本人に知らせずに、だまし打ちで美術館がさらっていったんだよな。
で、世界中で、さらし物。
「芸術」の名のもとに、そんなことしていいんでしょうかね〜。

それに比べれば動物のプライバシーなんか
どうでもいいよ
くだらん
55名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:17:08 ID:KGBPO0m10
撮影が、動物にストレスを与えるって話だろ

そんなに変な主張じゃない
56名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:17:33 ID:K9XUe4Sp0
これが学者の言うことなのか
57名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:17:47 ID:iG5L11kP0
>>55
そういう理由なら素直にそう言えばいいよ
58名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:18:01 ID:Cn63vs4A0
>>19
なんでここまで接写してるんだろうw
59名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:19:19 ID:Efm4pTiT0
オレんちに無断で入ってくるゴキブリを取り締まってください
60名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:19:26 ID:EOz9j/TQ0
一人で勝手にやってろとしか言いようがない
61名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:19:33 ID:h1Y/+8o30
むかし蟻の巣の観察とかしてごめんよ
62名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:19:49 ID:nSANKizH0
鳩山さんだって「狂牛病という言い方は牛の権利を侵害してる」って言ってたよ
63名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:19:52 ID:o+JPchcw0
マウスをヌードマウスにした奴はいやらしい奴
64名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:20:36 ID:USdKfoB70
ミンスは動物にも参政権をとか言い出したりして
65名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:20:39 ID:/2nLXnwE0
じゃ〜、豚や牛はどうなんだ?人間が食べるために、勝手に殺して食べてるのは何だ。
66名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:20:45 ID:SrZaQWvL0
これって「じゃあ学者が動物に近づいて研究する事は動物のプライバシーする事にはならんのか」って
記者は突っ込まなかったのか

ってロケットニュースか 妄想記事じゃねーの?
ってロケットニュースでスレ立てって禁止じゃねーの?
67名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:20:49 ID:Rs830/5m0
あんま関係ないけど、動物にアテレコしてる番組は好きじゃない。
68名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:20:53 ID:l3zVk+GS0
鯨の撮影もやめるべきだと思いますwww
69名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:21:04 ID:9+PMJPBQ0
プライバシーを図る基準として、便所でウンコをしようとする意思を基準にしよう
70名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:21:27 ID:sFDKwbiJ0
ワロタ
71名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:21:25 ID:V8k+G5sn0
イーストアングリア大ってFランなのか。
72名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:21:29 ID:weFz7m/Z0
>>1
これってもしかしてエイプリル・フールの記事なんじゃね?
73名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:21:42 ID:/ZEagop00
とりあえず猥褻物陳列罪で動物取り締まったら?
74名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:21:50 ID:xHXjYn9A0
>>62
やっぱり書かれてたか・・・w
75名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:22:23 ID:nCS76XhI0
てめーが食ってる食物は
食われることに同意したのかよw
76名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:22:37 ID:RkewrBIi0
ホエールウォッチングとか、イルカとダイビングなんかもプライバシーの侵害だよね
勝手に鳴き声とか録音されてるけど、盗聴だよね
77名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:23:06 ID:GNyY2qM40
統合失調症?
78名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:23:31 ID:3cpdMo8c0
食物連鎖の頂点にいる鯱は訴えられるべきということでよろしいですか?
79名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:23:35 ID:MF5dGY5F0
性器と肛門丸出しで歩いてる動物にプライバシーなんてないだろw
80名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:23:50 ID:1Xe4dre70
>>5

細菌A「ちょっと・・ダメだってば・・こんなとこで・・あ・・ちょっと」
細菌B「大丈夫だって」
細菌A「!」
細菌A「あいつまた覗いてるわ!」
細菌B「あの変態野郎今日という今日は許さねえ!」
81名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:23:57 ID:EtvKs+900
これは論外だけど、痴呆症や植物人間や死体になった人のばあい
どうすんだって話しがあってもいいよな
82名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:24:15 ID:DOVX0F9r0
ドキュメンタリー「鳩」
83名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:24:19 ID:ruZf9fceP
>>1実はお前らの中身がチョンだろボケ
84名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:24:33 ID:aZHT3nC20
動物の権利はよく聞くけど、植物の権利ってのは見ないなあ
85名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:24:42 ID:xHXjYn9A0
>>1
この記事は画像のみに価値があるなぁ カワエエ
86名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:25:04 ID:L/DmqRgs0
それよりも動物を殺して食べる事のほうが罪は重くないか?
87名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:25:06 ID:pse3+8Yh0
動物の性交を盗撮するとはけしからん!
88名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:25:34 ID:j7Ky8Iwm0
>>1はネタ記事だと思いたいが、
素で言ってくれそうな人が、日本では首相やってるから泣ける。
89名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:25:34 ID:IJRvI1tl0
俺の好きだったイギリスは死んだな
90名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:25:36 ID:oj2kNGwD0
交尾の様子を撮影するなんて最低の破廉恥行為ですよね?
91名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:25:42 ID:+GSHY+XS0
アホかw
92名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:25:45 ID:jnJHCn1S0
撮影されてる認識さえできない相手にも
そういうことを考える必要はあるのかなあ

神様とか守護霊とかご先祖様にも
「勝手に見るな」て言う?
93名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:26:01 ID:IP2LQ9D60
この人は何を食って生きてるんだ?
まさか肉なんて食ってないだろうな
94名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:26:04 ID:3cpdMo8c0
白血球とかウイルスに宣戦布告もせずに攻撃してるけどそれもやめろと?
95名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:26:05 ID:EtvKs+900
そもそもほとんどの動物は自意識どころか自己認識すらないも同然なものが多い
96名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:26:33 ID:0pjxKEqL0
逆に考えれば動物は公然猥褻で捕まる事になるわなw
97名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:26:44 ID:SFX+zBX00
桜「勝手に見るなよ」
98名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:26:51 ID:WbtJvKsw0
キルミン!!
99名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:27:35 ID:G49CKIHX0
第二の小泉誕生
とりあえず病院に監禁しといいた方が良いと見た。
100名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:27:39 ID:ntulybdD0
撮影が動物にとってストレスになるってなら分かるけど・・
NHKのドラマの撮影してて動物園のキリンの赤ちゃんが死んじゃったとかって
ストレスが原因じゃないかって気がするし・・・・・・・・・

つかパパラッチとかって有名人に撮影許可とってんの?
101名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:27:42 ID:JtlUgfm/0
捕食シーンの撮影とか、虫や小動物なら事前に用意して
やってるのが多いらしいから、そういうのはリアリティーの
問題もあるからやめた方がいいね
102名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:27:58 ID:whl2HjIs0
学者    「動物番組は動物たちのプライバシーを侵害している」
一休さん 「では動物たちに撮影許可を取ってきてもらえますか」
103名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:28:45 ID:gYLKQzaq0
英チームが撮影したのが一番面白い
104名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:28:48 ID:I7wxgRwl0
訴えられたら考えりゃいいんじゃね?w

105名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:28:56 ID:Q7rrUHtK0
常時キン玉丸出しで生きてる奴等にプライバシーなど無い。
106名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:28:59 ID:EtvKs+900
>>95続き自己レス
だからプライバシーを守ってほしいとすら思わないものが多いと思うが、
子育て中の動物は、思いっきりプライバシー配慮してほしいって体現するから困る
107名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:29:13 ID:sCAIQLxt0
>>102
ミャーオ
108名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:29:16 ID:5Ou/tIXNP
>>102
誰が巧いこと言えと
109名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:29:22 ID:DOVX0F9r0
じゃあ、ムツゴロウさんだけだな。動物ドキュメンタリーを作れるのは。
110名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:30:15 ID:sCAIQLxt0
>>105
その恥ずかしい写真をテレビで流す人間は気狂い。
カンガルーのなんとかはキンタマ丸写しだぞ。モザイク入れろ!
111名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:30:29 ID:EGs1XITc0
バカにつける薬はないな。
112名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:31:37 ID:Bj1KDXae0
キチガイ乙って誰か言ってやれよ
113名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:31:56 ID:5Ou/tIXNP
野生動物はほかの動物に同意もなく食べられてはいるんだけどね
学者的にそれはOKなのかな
114名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:32:04 ID:Tp1/rzb80
たしかにセクロスしてる所を無断で撮影はいただけないな
115名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:32:09 ID:VtFlRLRV0
巣の中を映すのは住居侵入
116名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:32:09 ID:8F41cVHj0
ゴリラが手の甲で「しっしっ」てやったら信じる!
117名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:32:10 ID:aZHT3nC20
ググったらスイスでは植物の権利があるんだな。
ジョークサイトかもしれんけど。
118名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:32:31 ID:q0Te0YyR0
まぁスレタイはアホだが要は
「生殖中や子育て中等の敏感な時は邪魔しないように気をつけろ」って事だろ?

野生動物を撮影する時は
「危害を加えない」「邪魔しない」「助けない」が鉄則だが中には
故意に撮りたい状況等を作ったりするヤラセの悪質なTV局が居るから
119名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:32:53 ID:1UsrnD5a0
なんというか…キチガイ?
120名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:33:33 ID:R2nxjArJ0
草花「食事中なのに撮るなんてプライバシー侵害」
121名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:33:42 ID:jTwvEQee0
憲法九条を唱える馬鹿と
同クラスの馬鹿野郎がイギリスにもいたのかwwww
122名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:34:23 ID:AYqT1ABg0
>例えば交尾中の動物たちにカメラが近付くことによって、生殖活動を妨害し種の繁栄を邪魔していることになる。
>また、巣の中を撮影すれば、彼らの安全な環境を壊していることにもなりかねないと説明している。

この主張だけしていれば、そこまで変ではないんだがなw
123名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:34:43 ID:Aa0vPaLB0
撮影して放送するという概念を動物に教えられる人間がいたら神w
124名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:35:10 ID:BUQlNCAC0
英国式ってやつ?
125名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:35:22 ID:pU88Y70L0
動物盗撮ものがAVコーナーに並ぶ日も近いな
126名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:36:18 ID:jTwvEQee0
>>125
それ以前に、獣姦ものがしょっ引かれる可能性が出てくるわw
127名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:36:22 ID:cid69IuT0
動物園の動物たちはみんな冤罪だろ
128名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:36:27 ID:easlWDAW0
こうやって勝手な権利作るとどんどん世の中オカシクなっていくよ 

東京都の非実在青少年もそうだけど
129名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:36:55 ID:T+QvhBdU0
動物のプライバシー侵害→ プライバシーっておいしいの?
動物のテリトリー侵入→ 人間であろうと邪魔するなら食ってやる!
130名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:37:03 ID:LgrNym5m0
ホモ・サピエンスみたいなイカれた動物と、真っ当な生物たちを一緒にすんな。
「プライバシー」なんて概念を持ってる人間の方が異常なんだ。

動物の味方の振りしてるけど、実は「人間中心主義」だよな。
131名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:37:41 ID:yazrR2720
イギリスは定期的にこの手の狂った狂ったがでてくるから面白い
今回のはちとアレすぎるけれど
たまに後世に多大な影響をもたらすモノもあるから
こういった発言が許される空気というのは貴重だと思う
132名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:38:06 ID:s+bwLpWw0
そのうち息を吸うのは酸素の存在権を酸素に許可なく冒涜していることになるから息吸うのを止めろといいそうだなw
さっさとしねばいいのにw
133名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:38:11 ID:N+KZTpj6P
花って、性器なんだよね。
花屋なんてポルノショップ以上に丸出しにしてるけど、どうかな>博士
134名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:39:06 ID:+KM69ak10
動物からの抗議が無いから大丈夫
135名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:39:48 ID:P4xtdxNt0
既に公の目に自らを晒してる時点で、プライバシーを強弁的に主張することができない。
この考え方があるから、公の場所での撮影行為が認めれられてるってことを解ってないんだねw

どこでもいつでもプライバシーが主張できると思ってるならその考え方は間違い。
136名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:39:57 ID:413i4Ic10
議論なんて続かんよw
137名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:41:17 ID:I2bohyug0
マジキチ・・・
138名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:42:05 ID:tIwJKvR50
記事になってよかったねw
末代まで笑いものだけどw
139名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:43:15 ID:1UCkubuo0
バウリンガルの出番だな
140名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:43:40 ID:fC6gkbLJ0
DQN男「たりぃ」
141名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:44:18 ID:413i4Ic10
こういうやつに限って、肉とか野菜をガツガツ食ってんだぜ
屠殺、摘まれる前に、本人に合意を得た、有機体しか食ったらだめだろ。

もちろん、合意なんかするはずがないw

142名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:44:27 ID:VB6tQWwG0
動物裁判かよ
143名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:45:33 ID:iO+BF/4O0
基地外かと思ったが
思考実験っぽいな
144名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:46:04 ID:pU88Y70L0
議論を楽しんでるだけだろ
145婆 ◆HKZsYRUkck :2010/05/04(火) 01:46:10 ID:gqUsaCKS0
逆の方からのアプローチだけれども、
中越地震のときに避難所の手洗い場に隠しマイクをつけたテレビ局があって、
それがばれて非難された時に出したお詫びのコメントが、
「被災者の方々が神経質になってることに思いが至らなかった」
なんだよな。

これはつまり、「野生動物に近づくときには風下から行け」と同じ
テクニックに関する話であって、モラルの話じゃないという告白なわけだ。

で、このニュースの科学者もやっぱり、テクニックとモラルとをごっちゃに
していると思うの。
146名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:46:34 ID:W7XOP8PV0
確かに、うちのわんこも
オシッコしてる時に見つめてると
迷惑そうな顔をする。
嫌だったんだ。ごめんなさい。
147麻生党:2010/05/04(火) 01:46:54 ID:y8c+fWJh0
ついにでてきたかwww
148名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:48:04 ID:IvOMEIYY0
こいつはどうでもいいけど
こいつの親族が可哀想
子供とかいたら今頃移民のDQNに虐められてるんだろうなw
149名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:48:06 ID:djhAzYkK0
マジキチ
150名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:48:37 ID:+Zv4Iy4X0
マジキチ
151名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:48:51 ID:5ATcGB2q0

え、ぽっぽいつの間にイギリスに行ったの?
152名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:49:26 ID:ciJAEDup0
肉も食うな
ペットも飼うな

絶対だぞ!
153名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:49:39 ID:WFwJASj90


じゃあ、お前が日々食ってる食肉は

その動物が同意しているとでも思っているのかね

154名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:49:47 ID:p1BV1MZ00
プライバシーよりもっと根本的な権利である
生存権を先に主張してやれよw
155名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:50:21 ID:IssYfJpq0
>>1
写真や映像に記録されるということが、動物には理解できてないと思うがー。
156名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:50:22 ID:aOJ1kxZ90
>>1
物狂いの発言を面白がって取り上げるなよ
157名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:50:40 ID:q4DiKoySO
とりあえず日本では動物は物扱いなのでプライバシーなんて最初からないからな。
158名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:50:52 ID:TSzTh2zC0
ひまなんだなぁ
159名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:51:38 ID:/DJIkfSW0
160名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:51:49 ID:4i3/XAqZ0
色々すっ飛ばしてプライバシーに言及するくらいだから、この人は菜食主義者でペットも
飼ってなければ、安全試験に動物実験を伴うような薬品の類は一切使ってないのかな?
161名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:52:13 ID:UEUfBDnu0
>>1
これ結構重要な視点だと思う。
しかし、撮影側の主張が
「動物たちに「撮影して良いですか?」って聞くのか?動物にプライバシーという概念はない
「撮影する際の、動物たちへの配慮は日々進化している。機器も進化し続けている。
 それらは動物たちが感じる混乱を最小限に抑えるためのものだ。
 また、動物たちの生態をより良く知ることが、結果として彼らを危険から守ることにつながる」

って、これは児童ポルノ撮影してる連中と全く同じ理屈しか言わないのを見て失望した。
動物のプライバシーと主張してるのに「動物にそんなもの無い」とか「かえって危険から守ってる」とか
言うのは詭弁でしかない。真正面から答えてないだろ。
162名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:52:15 ID:YZWOz30l0
欧米の動物ドキュメンタリーって、
明らかに別々に撮られた映像を
つなぎあわせて、ひとつのストーリーを
作るよな

なんでカット割りしてんだよって
163名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:52:27 ID:pU88Y70L0
むしろ動物たちは喜んでいる、という可能性も否定できない。
テレビカメラに群がる子供たちのように。
164名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:52:47 ID:F14/5v/30
こういうのが生類あわれみの令なんか出したんだろう
165名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:53:03 ID:XyW4htMl0
宇宙からの地球の映像とか気象衛星の映像に 自分が映ってるかと思うとプライバシー侵害されてると思い夜も眠れませんよ
166名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:53:19 ID:RVIgBg/s0
はいはいバーボンバーボン

・・・え!
167名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:53:25 ID:249dpJCP0
168名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:53:42 ID:IvOMEIYY0
>>161
「動物にそんなものはない」って
思いっきり真正面から答えてるだろうが
これ以上明確な答えなんかねーよw
169名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:53:51 ID:ukss1eYZ0
絶対受けると思って言ったギャグが思いっきり滑ったんだろ?
こんなこというキチガイ居るわけないじゃん。
170名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:54:40 ID:c5BnBsGg0
いやいや、この主張の正当性はあると思うぞ?
『プライバシーの侵害』なんて言い回しがおかしいだけで、
野生動物などの他の生き物に対して敏感な連中に無暗に近づいてストレスを与える可能性は否定できない。
まぁ、本当にそれで被害が出ているかどうか実態も見ずに文句言ってるだけにも見えるけどw
171名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:54:44 ID:PczBYAbn0

 >例えば交尾中の動物たちにカメラが近付くことによって、生殖活動を妨害し種の繁栄を邪魔していることになる。


まあ、ある意味そうだよね。

「プライバシー」という問題よりも、撮影が動物の生態系や生活に影響しないように最大限配慮すべきだろうね。

極端な話、「天敵に食われるところ」を撮影したいがために、近くに天敵の動物を放して、
食わせる、みたいなヤラセ撮影だってありうるわけで、その手のものがけっこう多いんじゃないかと思うよ。
172名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:55:10 ID:Bn0UPXbJ0
どこの国でもきちがいはいるんだな〜
173名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:55:29 ID:OiJwvm9G0
討論になるのがきもい
174名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:55:30 ID:f6lb+zBa0
動物裁判をマジに共感したら、こういうガイキチな主張が、現実にできるんだろうな
175名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:55:32 ID:FWsT9pcQ0
こういった気違いが出てくるのは仕方のないこと。
ただ、こんなことが議論になってるところをみると
イギリスってのは相当腐ってるんだろうね。
176名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:55:47 ID:zszbmZAF0
さすがイギリスw
177名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:55:56 ID:eHTj2OE00
きんもーっ☆
178名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:56:11 ID:TyXytOrB0
やはり体罰がなくなってからおかしくなったんだ
179名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:57:03 ID:Bt7FNb4x0
人様の面前で平気でクソたれる動物にプライバシーもクソもねえだろ
180名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:57:04 ID:AGXme6jN0
人類は動物の居住権を侵害している!!!!!!!
181名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:57:17 ID:5ATcGB2q0
屠殺場の牛と豚
「生存権の侵害だ。我々は人間の食い物になるために殺される事に同意していない」
182名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:57:31 ID:iLJvCvDHO
>>1
すっげー!!

ハトヤマに並ぶ奴が居るなんて!!
183名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:57:34 ID:sCAIQLxt0
今日は晩御飯食べてないはず。今から喰うか。
184名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:57:55 ID:1ORafJ45P
いるか殺すとかわいそう
くじら殺すとかわいそう

こういう人間の行き着いたところが、この発言だな
馬鹿は死ぬしか改善されないからやっかいだ
185名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:58:12 ID:PDveFrWW0
まず、お宅のパパラッチどもをなんとかすればいいのに
窃視趣味の反動かなんかか?
186名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:58:36 ID:+Dm62mSx0
>>1
牛、豚、鶏、羊、山羊にも生存権はありますよね?
牛、山羊のオッパイもんで乳を出させるのはセクハラですよね?
犬猫を飼ったり、馬に乗っているのはパワハラですよね?
牝馬に種付けしているのは強姦罪ですよね?

ミルズ博士、お答え下さい。あっ家畜だからと言ったらパワハラですよ?
187名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:59:27 ID:PVwCmHf60
昔、ヨーロッパでブドウの葉を喰い荒すイモムシを訴えた畑の所有者がいたっけ
イモムシに裁判所に出頭するように言ったけど
結局イモムシは裁判当日になっても裁判所に現れず、欠席の被告が有罪になった
188名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:59:36 ID:yL0GOMD00
その発想はなかったw
189名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 01:59:56 ID:5ATcGB2q0
>例えば交尾中の動物たちにカメラが近付くことによって、生殖活動を妨害し種の繁栄を邪魔していることになる。

いや、見られることで結構興奮する動物も居たりして・・・
190名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:00:21 ID:MLxuhOnv0
「狂」牛病は牛の権利を侵害? 民主・鳩山代表
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1005632180/
191名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:00:37 ID:fNIshiiK0
あついなwグーグルにも言っておくれよ(´・ω・`)
192名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:00:58 ID:413i4Ic10
ドイツとか米は、ペット保護を重視した政策なり制度に熱心なようだけど、イギリスは聞いたことがないな。
ただの基地外なのか、出るべくして出た人物なのかが記事からはわからんな。
193名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:01:43 ID:W0Yl61CN0
ペットの売り買いも人身売買みたいなもんだから禁止な
194名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:01:53 ID:PDveFrWW0
>>189
以前、好色なロバ島流しに…ってスレが立ってたっけ
スレタイが面白かったんで印象に残ってるw
195名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:03:03 ID:Q25MKneG0
西洋人は本当に馬鹿が多い
何をやるにも極端すぎる
だから魔女狩りとか平気でやったんだろうな
196名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:03:32 ID:dp5B5GCW0
なんだ、何処の国にも大なり小なり鳩山首相がいるんだな。
197名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:03:32 ID:aWnEy9u10
小さなネズミでも小屋の入口が真正面だと
巣の中が丸見えで嫌がるからな。
巣小屋を後ろ向きにすればプライバシーが保てて安心する。
198名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:04:19 ID:D69lUdcf0
NHKでどさんこ馬の交尾をやってたけど、放送してもいいのかね?
199名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:04:28 ID:IvOMEIYY0
>>196
キチガイを容認出来る社会は悪くないと思うが
さすがにトップにキチガイつけるのは無いわ
200名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:05:06 ID:lp/uiXya0
これ、行きすぎた動物愛護団体に対する強烈な皮肉だろ。

「ナショナルジオグラフィックなどのエセ啓蒙番組を商売上がったりにしてやろう。」

という意図が強烈に見えてくるのは俺だけかなぁ。
201名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:05:11 ID:5ATcGB2q0
>>195
いや、極東の島国にもっと極端な奴が居る。
それがその国の最高権力者だというのだから悪夢である。
202名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:05:46 ID:5TCQW910O
>>186
牝馬に種つけするねは 補助罪
203名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:06:55 ID:sTcmMMSZO
>>1
うわあ…
204名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:07:43 ID:8gmzBr/xP
アホですね。
205名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:07:55 ID:sLzw4iBa0
本当に外道ですよね人間って奴は
まず人間園をつくるべきだ
206名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:08:01 ID:iLJvCvDHO
次は丸裸の動物の撮影はポルノだ!
こうですね?
そして幼い動物の撮影は児童ポルノだ!
こうでしょ?


期待して待ってますよ博士
207名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:08:55 ID:cE99/0uf0
動物が陰部をさらす素っ裸の状態で罪にならないのはおかしい
公然猥褻罪に問われるべきだ
208名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:09:41 ID:pU88Y70L0
>>206
日本のサヨクは賛同しそうだな
209名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:10:24 ID:B0/r1VNn0
またキチガイのニュースか
210名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:10:26 ID:kNAwnjf/0
ピーターラビットはうさぎの肖像権侵害
211名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:11:03 ID:Ql8rejVL0
世界中でもっとも生物学が発達しているのは英国だがな…

動植物の品種改良では歴史も実績も世界で
ゆるぎなきトップの位置にある。

プライバシーどころか、動植物の人体実験と人体改造の歴史こそ
英国の生物学の歴史だ。
212名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:11:07 ID:sCAIQLxt0
猫や犬は毛皮という服を着てると思ってたけど、実は
ひとより毛が濃いだけなんだぜ。つまり全裸。
213名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:11:37 ID:zc3+BTzf0
マジワロタwwwwwwwwwwwwwww

214名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:12:10 ID:6EeLqC7x0
とにかく暴論でもなんでも人と違う事を言う奴が評価される世界だから仕方ない
215名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:12:30 ID:/yLiPiGj0
>>212
全裸じゃ撮影拒むわな
216名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:13:14 ID:BT052IR50
そもそも動物、ペットを飼う行為そのものが動物虐待。
いい加減糞動物愛護なんたらは気付。
217名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:13:22 ID:iLJvCvDHO
全く、アナル丸出しだぞ!
218名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:13:43 ID:UEUfBDnu0
>>168
「無い」って答えはありえんだろ。調査すらしてないんだから。
動物に魂が無いって決め付けてる欧米人そのままじゃん。
ちゃんと撮影時の影響を動物実験などで検証すべきだ。
今は脳波測定や分泌ホルモンなのでストレス状況を確実に測定できるだからな。
219名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:13:55 ID:YAO5oo+H0
だったら交尾してる動物を
公然わいせつで逮捕しろや
見えるとこでセックスしてる方が悪いんやろ!!!
220名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:14:11 ID:4F7D9WEq0
この理屈で言っちゃえば動物を家畜として飼育することも、狩ることも、食べることもできなくなるよね。
馬鹿じゃないの?
221名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:14:15 ID:re52z/TF0
これさ、基地外とかブサヨとか言えるのって
ただの莫迦だと思うんだよね。
バタフライエフェクトってシラネーだろ?
視聴率稼ぎで余計な事やるなってこったよ
222名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:14:29 ID:MAvF4L9y0
動物に自我が存在していたとしたら、どうするんだろうね
無い事になってるけど
同じ人類同士でも差別しあってるんだから大して変わらないか

家畜が哲学者であったとしても、どうでもいい話だわな
223名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:15:45 ID:zc3+BTzf0
でも、犬がウンコしてるとこ見ると凄い恥ずかしそうにするのは本当なんだよなw
224名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:15:52 ID:yUe0VDfr0
擬人化は動物に対する侮辱だよなミッキーマウス
225名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:16:30 ID:3VuEM1TI0
オークレイジー
226名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:16:36 ID:rS1I/Hab0
生物って食料となる生物のプライバシーを侵してるよね. 霞でも食って生きろってか?
227名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:16:46 ID:UL4vpNdp0
あれ? 今日はエイプリルフールだっけ?
228名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:16:57 ID:YqsvkBqm0
グレートコリテンのマジキチ
229名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:17:29 ID:qHddDdpFO
確かに撮影に同意はしていない


だが同時に拒否もしていない
230名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:18:01 ID:CKVVpAEg0
動物映画は動物虐待。それだと異議が目立たないからプライバシーと?
無名な学者の行動は悲しいね。
231名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:18:03 ID:P+xn+olH0
>>1
馬鹿が居るーっ!
232名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:18:32 ID:PKvvSHGE0
>212
と言うことは…
首輪だけ付けた毛むくじゃらの全裸の男(ニャーハーフ手術済み)が抱き合って
寝ているという凄い光景をいつも見ていたのか!
233名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:18:37 ID:9ytdMyoy0
はっはっはっ
つまらない冗談だ
234名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:19:12 ID:jvh/K8ev0
>>1かわえええええええええええ
235名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:19:20 ID:kNAwnjf/0
               ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
236名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:19:23 ID:rS1I/Hab0
人間が動物のプライバシーを


また人間だけを特別視する...選民思想そのものだわ.人間もほかの生き物と同じ生き物なんら変わらん.
237名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:19:29 ID:IEVdz0n70
こんなの携帯に電話してアポ取れば問題ないだろ?
238名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:19:45 ID:re52z/TF0
ま、まず率先して辞めるべきは
「ホェール・ウォッチング」だな。愚の骨頂だ。
あと、都会モノの貴殿等に言っとく。
絶対に、ほんの少しでも、「わぁ、野生の○○!(動物なら何でも可)」
と言って餌やるな、絶対に。
やった事ある、もしくは配偶者がやったのを黙認したヤツ
お前等、取り返しがつかない(略
239名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:20:09 ID:D2rv/WWl0
シートン動物記とファーブル昆虫記は、
プライバシーを侵害してるから発禁処分だな。
240名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:20:21 ID:ukss1eYZ0
>>223
うんこしてるの見られるのは恥ずかしいのに、
肛門みせながら闊歩してるのか?

さすが犬の考えは人間には理解不能だなw
241名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:20:29 ID:pkBWOReg0
そのうち昆虫にもプライバシーがあるって言い出しそうだな
242名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:22:16 ID:re52z/TF0
>>241
あるよ?「プライバシー」っての人間に判りやすい様に翻訳しただけであって
要は単純明快。


邪魔すんな
243名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:22:16 ID:sknoWtQd0
>この議論は当面続きそうだ

続くのかこれ?
244名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:22:27 ID:TyXytOrB0
植物はいいのか
245名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:23:28 ID:TO51ewl00
本物の基地外
246名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:23:30 ID:FWsT9pcQ0
これから動物を撮影するときはドリトル先生をつれてくる必要があるな
247名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:24:05 ID:7eO7mdWY0
まずはイギリス本土をケルト人に返すのが先だな。
248名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:24:40 ID:Ja1+3FGx0
きちがいの戯言と一笑するのは良くない。
プライバシーを侵害された「動物側」からの抗議があれば、考えないといけない問題だ。
249名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:24:49 ID:RVQSAU270
私はちゃんと撮影が嫌ならNoと言えと動物に言いましたよ
250名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:25:17 ID:sknoWtQd0
無生物にもプライバシーがあるとか言い出しそう
251名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:26:44 ID:/mkn6um60
本末転倒
252名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:26:48 ID:VoTOc5QZ0
狂牛病っていうのは丑への差別だと逝ったバカが日本の政治屋にいるから、こんな
ことを言う奴が出てきても、全然驚かない。
253名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:27:11 ID:3asQA4A70
地球 「俺、大きな生物とか言われてるからプライバシーあるよね?」
254名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:27:34 ID:KJ7+3qvd0

どうやって同意を得るんだよw
255名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:27:44 ID:PSAwkPrK0
なにこれw
256名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:27:48 ID:hvw29dO/0
だったらまず動物学者を辞めるべきだ
257名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:27:59 ID:0Vxg7Wov0
天体観測は星のプライバシー侵害?
258名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:28:05 ID:uCg0PKQH0
>>240
いやぁ、お前の考え方の方が普通の人間には理解できんだろ。
お前が女でも男でもいいがセックスのバックの時にケツの穴ぐらいいくらでも見れるだろ
バックは許容出来てもうんこ出す所を許容出来るのはスカトロ系の人間ぐらいのもんだ。
後は病気とかで介護の時な。
彼女でも彼氏でもいいからうんこする所見せてくれっつってみたらどうだ?
259名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:28:33 ID:IEVdz0n70
>>249
イク時はイクってちゃんと言うんだぞ
260名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:28:36 ID:WbtJvKsw0
>>167
死ね。
261名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:28:52 ID:XeIxDozWO
薄汚い朝鮮人みたいな意見だな。
狂っている。
262かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/05/04(火) 02:28:55 ID:p91SYcrn0
>>1
ミルズなる基地外の相手を真剣にしてる取り巻きも同様に基地外で在る。
要はどちらがより本物の基地外なのかを争ってる訳だ。
263名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:28:56 ID:8/KxvMoG0
>>62
えええええええええええええええええ
264名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:29:01 ID:pkBWOReg0
>>242
邪魔たーなんだボケ
泣かすぞカス
265名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:29:08 ID:DcZEvpCO0
ここでバウリンガル登場!!
266名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:30:00 ID:7eO7mdWY0
このおっさんは、博士といいつつ、洞穴ほって、何十年も真っ裸で霞をくって生活してんだろ。
それか、人類初の光合成人間かもしれんなあw


267名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:30:57 ID:8/DGhNBo0
動物番組→ドキュメンタリー
ミルズ博士→DQNメンタリー
268名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:31:02 ID:z7O0g1tTI
二次元キャラに人権あるとか言ってる奴と美味い酒飲めるんだろうな。w
269名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:31:34 ID:jqgew9hk0
この人動物実験のこととか知らないのかな
270名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:31:44 ID:pV5RfYLk0
>>28
食べてもいい、という思いを頂いた
271名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:32:40 ID:sknoWtQd0
これによって儲かる奴が黒幕
272名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:32:40 ID:KJ7+3qvd0

日本の鳩は 死んでいいレベル
273名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:32:42 ID:lVPUv9u90
お前が家を建てる前に、敷地に生えていた草やら
地下で生息していた虫やらに
家を建てて生活してもいいかどうかの同意を得たのか?
と聞いてやれ
274名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:33:42 ID:8L5yD9+l0
撮影は一時、動物園は一生
275名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:34:17 ID:W0Yl61CN0
自然界には警察組織がないから人間が、野性動物間での殺害や覗き見などの犯罪を取り締まってやるべきだな
276名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:34:49 ID:KJ7+3qvd0
>>271
サバンナの野生動物組合だな
277名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:35:08 ID:FBqQtKjC0
一説によると、人間の観測による干渉で、正確な野生のデータは得られなくなるってのもあるが、
このプライバシーの侵害ってのは単なるキチガイ理論
278名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:35:42 ID:qBvDtEvQ0
きちがい
279名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:36:12 ID:gjQbnmOb0
カンガルーや牛を殺すのは、「殺していいですか?」って聞いて、
「はい、いいですよ」と言ってからなのかねえ???

280名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:36:45 ID:re52z/TF0
>>264
泣かせて見ろボケカス
できもしねーくせにえらそーにw
何が泣かせてやるだ?あ?w
おめえ53秒後に出来なかったら
クチだけ星人な。あれだろ?ネットだと最強って馬鹿の一種だろ?w
と釣られてみましたが、どーなんでしょうか、皆さんw
281名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:37:16 ID:l/GY7OJH0
なんか星新一の短編みたいな世界だな。
動物のプライバシーを守る法律ができて、人類が困りまくったりして…
282名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:37:20 ID:eOaFg3WB0
あなたが食べてるそのチキン、
ちゃんと鶏さんに許可取ったんですか?取ってないんでしょう!?
283名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:38:31 ID:ibbr4dtR0
簡単な話。この学者に、動物が撮影に同意してないって証拠を出させりゃ良い。
撮影に同意してるって強弁すれば、それで終了。
こういうときこそ鳩山流の本領発揮だぜw
動物さんの撮影してかまわないという思いをいただいているってなw
284名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:39:14 ID:7eO7mdWY0
ジュラシックパークで、T−REXに羊をやるシーンで
「君だって、ラムチョップを食べるんだろう」って台詞を思い出したなw
285名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:39:42 ID:wxULYHcV0
手を洗ったりうがいをするのは細菌とかウィルスの生存権を侵害するから駄目です><
286名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:39:53 ID:iybDjZEz0
一理あるし面白い意見だな
実際に何かしらの規制が入る事はありえないだろうけど
287名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:40:11 ID:iLJvCvDHO
我々は今、一匹の鳩のドキュメンタリーを固唾を飲んで見てる
288名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:40:43 ID:KKQdEOHF0
ホエールウオッチングなんて集団盗撮みたいなもんか。
オーストラリア人やNZ人の集団盗撮もなんとかしないといかんな。
シーシェパードの諸君。
289名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:40:54 ID:vFiZj29h0
児童ポルノで2次元幼女の人権がなんたら〜とか喚いてる奴らと同じだな
290名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:41:23 ID:KJ7+3qvd0
そもそも 機材の意味すらわからんのに 撮影されてるとも思ってねえよ
291名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:41:26 ID:GuU+I9TF0
動物のプライバシーは認めてもアジアの猿に人権は認めませんがよろしいですね?
292名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:42:05 ID:wkVA49Jy0
世界って広いなあ・・・
293名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:42:33 ID:FBqQtKjC0
>281
そしてサウスパークな結末を迎えると
294名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:42:45 ID:re52z/TF0
お前等全員、朝日の「KY」を嘲笑するくせに
「視聴率ありきでどこでもあんでも撮影するの辞めろ」って
言ってるこの教授をキチ扱いすんの?
そだろ?しっかりしろ
295名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:43:44 ID:wxULYHcV0
>>294
一行目と二行目のつながりがわかりません
しっかりしろ
296名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:43:49 ID:Xr9AYqgu0
まあ、ヘリに驚いて逃げ回っている動物の群れを見て気の毒に思ったことはある。
それにしても>>1の画像はかわえええ><
297名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:44:05 ID:WItMLUrY0
天文学者も宇宙の天体のプライバシーを侵害してるな。
298名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:45:02 ID:7XWp+TOV0

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  おとこわりします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
299名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:45:10 ID:g+hB7H2mO
幼稚園児の戯言を記事にするな
300名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:45:23 ID:WItMLUrY0
牛「人間に食べられることを同意していない!」
豚「人間に食べられることを同意していない!」
鳥「人間に食べられることを同意していない!」
魚「人間に食べられることを同意していない!」
301名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:46:44 ID:KJ7+3qvd0
>>300

人間「喰うために育てたんだバカ」
302名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:47:45 ID:EQ0QH6dv0
動物にプライバシーの概念は無いとは言うが一応あるぞ?
動物撮影の専門家って馬鹿なのか??
テリトリーを侵せば敵と判断して攻撃してくるのはプライバシーの概念があるっー事なんだが・・・・
結論から言えばどーでも良いけどなw
303名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:47:58 ID:IEVdz0n70
>>297
どっかの知的生命を持った星が本気で怒ったら相当まずいよな。
太陽や月に意思がないと証明されているわけでもない。
今後天体観測は一切禁止すべきだろう。
304名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:48:13 ID:eOaFg3WB0
>>300
あなた達の先祖も私のお腹の中にいます
だから安心してください!
305名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:48:24 ID:CtZQZlAu0
日本だけかと思ったら
世界中の識者?と呼ばれる連中が総鳩山化してきているんだな
これは人間社会の成熟がなし得る技なのか?
底辺の俺は満たされる事が少ないから理解出来んがな
306名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:49:30 ID:UhKXdINz0
きちがい
307名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:49:32 ID:KJ7+3qvd0
>>303
そうだな 望遠鏡もったいないから近所の窓を観察します
308名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:50:25 ID:re52z/TF0
>>295
そうね。飛びすぎねw
「マスコミだからどこでも何でも撮影しておK」って風潮がありき。
→行き過ぎて「珊瑚に傷つけてでもおK」ってな風潮が第二次性徴。
ま、それは馬鹿ヒだけだと思うけどさw
この教授センセが言ってるのはそこなのさ
「マスコミだからナニしても良いんだよ、だってそれは真実だから」
と、カメラをジコーーーーっと廻すわけ。
どー思う?
309名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:50:41 ID:UjV83rKQ0
外人はキチ外みたいに動物の権利上げようとしてるないつの日か動物様が人間を支配しそうだな
310名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:50:43 ID:Q0u0N7uU0

昆虫探偵ヨシダヨシミ
311名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:51:51 ID:ywZsegZc0
>>1
いいぞ、もっとやれ
312名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:53:42 ID:L5k9A9+n0
>>4
まったくだ。
卿にあやまってほしい…
313名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:53:52 ID:hxM40zjK0
>>300
結局 其れに尽きる。取材記者は何で其れを指摘しなかったんだろう?。
314名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:54:16 ID:CLEWY6FCO
綱吉公の復活と聞いて
315名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:54:21 ID:m8MSMOxh0
金欲しいんだろ。
316名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:54:49 ID:L5k9A9+n0
アニマルライツの主張はわけがわからんw

私的に保護するのはわかるが
公的な権利を与えるというのは
法秩序を根底から揺るがすだろ
317名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:55:25 ID:QKC0dfkx0
>>280
泣かせてやっから、こっちの指定場所に来い
でかい口叩いてるのはオメーだろ!
318名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:56:08 ID:P4pxtSEs0
動物にも人権を与えるってことか。
319名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:56:09 ID:SE6DFG9O0
動物=鳩山政権
ブレット・ミルズ博士=原口総務大臣

置き換えると似たような主張が日本で行われていることに気づくw
320名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:56:13 ID:KJ7+3qvd0
>1は猫撫でるときも 許可もらってるんだよね?
321名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:56:27 ID:puX3xj9f0
人体の不思議展の死体は、ああいう扱いでドサ周りさせられることに、生前同意してんの?
322名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:56:43 ID:FESsXF7v0
>>302
>テリトリーを侵せば敵と判断して攻撃してくるのはプライバシーの概念があるっー事なんだが・・・・
テリトリーを侵したやつに攻撃してくるのは自身の生活や命に危険が迫るという認識から。
お前の家に見知らぬ誰かが侵入してきたらプライバシーを主張するか?
命や財産への危険を感じるのが普通なんだが。
323名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:56:45 ID:nZxNkYLZ0
じゃあ手始めにライオンさんに許可を貰ってきて >>1 の博士
324名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:57:18 ID:8mVA7BLl0
プライバシー尊重しちゃうと、動物実験ができないな。
325名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:57:21 ID:8++H1jc/0
逆に考えるんだ
盗撮を合法にすればおk
326名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:58:01 ID:wxULYHcV0
>>308
「マスコミだからナニしても良いんだよ、だってそれは真実だから」

動物のプライバシー云々が既に等価じゃねーし
動物だの植物だのウィルスだののプライバシーとかお花畑な事言ってるのが嘲笑されてんだろ
プライバシーどころかむしゃむしゃ食ったり薬液で殺戮したりしまくってるんだが。駄目なのか?
327名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:58:19 ID:NEXF4x1U0
天然記念物トキが卵を落としたのみ
NHKのせいだぞ、報道するバカいるか
328名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:58:24 ID:KJ7+3qvd0
>>321
中国人は人権じたいあるかどうか・・・・
329名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:58:31 ID:WbtJvKsw0
>>301
何だかDQN親の内心って感じだ。
330名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 02:58:49 ID:WLnGKWMm0
>>1
とりあえず、肉にされるために飼育されるのは動物にとって耐え難い苦痛だろうから
食肉業者と畜産農家に謝罪と賠償を求めてみてはいかがかな?
331名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:00:36 ID:re52z/TF0
言っとくけど、オイラ>>300の言うのは検討違いだと思うw
だってあいつ等最初から「食われる運命」じゃん?
そうやって増殖されてきたし、それまでの成長も保証されてる。
でも最後は殺されて食われちゃうw
俺肉大好きだしw
でも、それは人間が作ったシチュエーションじゃん。残酷だけど。
この教授センセが言ってるのは
そうでない野生の動物を
「ボクたちの支配下だからナニしても良いんだよ」
って交尾撮影したり、巣にカメラ仕掛けたり
ヘリで追いまくって撮影したりすることなんじゃね?
それって狩猟して食うより惨くね?
332名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:01:22 ID:IEVdz0n70
>>324
許可を取ってから実験すればおk
333名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:02:31 ID:KJ7+3qvd0
>>331
人間「恥ずかしいなら 部屋で交尾しろ」
334名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:03:20 ID:BHagSSOW0
そもそも報道の権利とは何なのだろうか。
335名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:03:55 ID:bCe6UpAQ0
>>59
ちゃんと断ってから入ってるよ♪
336名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:04:30 ID:tT00wJzs0
また英か。
337名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:04:38 ID:LW1icr/F0
哀誤脳ここに極まれり
338名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:05:06 ID:re52z/TF0
>>333
誰も「恥ずかしい」とか言ってないからw
それで交尾が失敗に終わって子孫繁栄のチャンスを潰すのが×=強権的
だって言ってるだけだからw
恥ずかしいって、なに、どのAVの影響?w
339名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:05:19 ID:wgxXeIwm0
ここまできたか

地球てんやわんや
340名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:05:36 ID:KJ7+3qvd0
>>334
知る権利はあっても報道の権利は謎だなぁ
341名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:06:04 ID:ET2kPncJ0
そもそも時期がくればそこら中でセックス排便する動物には羞恥心がない
342名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:07:32 ID:iYaFFdS9P
志村動物園は動物を玩具やお笑いキャラとして扱うため、足音や動きに変な擬音を入れて悪の番組。
動物奇想天外は動物本来の生態を獣医や動物園飼育員の意見を入れて学術的に作っている両親の番組。

しかしレベルの低い日本人には悪の方に視聴率を与えてしまう。
343名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:08:39 ID:eNHYNEoI0
もしネコが喋れたらプライバシー権を主張しそうな気はするな
344名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:09:04 ID:/Xv8mss80
動物にストレスを与えないならいいよ
テレビ局が撮影をしたせいでキリンの母子がストレスで死んでしまったり
世界一大きなウサギもテレビ局が撮影をしたせいで翌日死んでしまったり
撮影することで与えるストレスで死んでしまうこともあるからね
345名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:09:21 ID:Yzuaiz0f0
自然ドキュメンタリーは地球のプライバシーの侵害だ。
地球は撮影に同意してない
346名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:10:10 ID:L5k9A9+n0
>>342
どっちにしろ民放はどうも…

やっぱNHKでしょ。

それよりBBCだが。
347名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:10:12 ID:voiMIalE0
動物園は動物の人権侵害だ。

348名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:10:34 ID:KJ7+3qvd0
>>343
飯、撫でろ、寄るな、ぐらいしかいわなさそうだわ
349名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:10:54 ID:SgGOyx7q0
>この議論は当面続きそうだ。

イギリス人って暇なん?
350名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:12:04 ID:aI10N3xU0
>>343
鳴き声で確認できるだろ。
351金バエ:2010/05/04(火) 03:12:06 ID:/aNXADGh0 BE:374906742-2BP(1920)
(´・ω・`)VIPによくいるよこういう主張するやつ
352名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:12:15 ID:wgxXeIwm0
>>347
ド田舎だけど

リス キツネ ともに見れたら超ラッキー。ものすごーくかわいい。ハンター視線ゼロ。
353名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:12:28 ID:dMhpM5Qr0
>『撮影お断り』の彼らを撮ることは、プライバシーの侵害につながる」というものだ。
ルーピーや瑞穂並の馬鹿だな・・・

動物が殺されるのを嫌がったら、食うのもやめてやれよw
354名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:13:15 ID:J9Rb3wWG0
欧州の動物愛護は行き着くところまで行ったと思っていたが、更に上があったとは。
355名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:13:19 ID:Gapd4ATF0
歪んだ慈愛に酔うクリスチャンだろ、こいつ
356名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:13:31 ID:j7Ky8Iwm0
大学は博士を座敷牢に入れておくべき
357名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:13:44 ID:W+5lDh/f0
まじで動物の権利っていうものを主張しているPETAってのがある
動物愛護じゃなくて、権利主張している団体。ググレば出る
358名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:13:46 ID:re52z/TF0
いいのさ、食われる運命にある家畜は元々動物じゃない=食料だからw
そうでない野生の動物も同じ次元にあるって見方に俺は大反対だし、
けど、野生だからって人間の田畑を荒らす鹿とか猪は駆除されて然るべきって思う。
でも、その肉はちゃんとありがたく頂くべし。
問題は、視聴率とか似非ナチュラリスト気取って
交尾とか生態を撮影して、「ほらね、動物ってこんなにステキだよ」
って植え込みするマスコミが問題だよ。
359名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:14:21 ID:f8p3tT/T0
まあムツゴロウ番組なんて見てるとなあw
面白いけどw
360名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:15:04 ID:wgxXeIwm0
>>358
お前は子供心を沙漠にしたいの?
361名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:15:14 ID:me5AWbMT0
イーストアングリア大ってのが一番胡散臭いな
362名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:15:45 ID:J7768hsk0
この発想はなかったwwwwwwwww
363名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:15:54 ID:KJ7+3qvd0
>>359
あれはまじで 動物さんかわいそう
口に頭突っ込まれたり 拷問にしか見えない
364名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:16:42 ID:WdFIJrFz0
日本
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272889327/

イギリス
【英国】動物ドキュメンタリーは動物のプライバシーの侵害だ。動物は撮影に同意してない-学者の主張で物議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272902619/

どこの学者も似たようなもんだな!
365名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:16:43 ID:imEx97hw0
家畜をペットにしてコイツの家に毎日遊びに行きたい
366名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:17:10 ID:dMhpM5Qr0
>>360
蠅やゴキブリ食ってる奴に酷いこと言うなよw
367名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:17:15 ID:pdz8HhvU0
>>350
「みゃ〜(見んなよ!」

「みゅぅ……(よし、見てないな……」

ポスッ(膝の上。膝の上♪)

「みゃあ!(何だよ! 見んなよ、触んなよ!」

「くふ〜(ふん……」

顔ゴシゴシ……

(さて……)

尻尾ぺしぺし(構えよ馬鹿)




猫って、こんなにめんどくさい生き物だったはずだが……

この場合は、鳴き声を採用して構わないほうがいいのだろうか
368名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:18:03 ID:re52z/TF0
>>360
じゃぁ、アンタは動物園にいる豚と、我々の食卓にあがる豚をどういい分ける?
369名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:18:12 ID:wgxXeIwm0
学者のイロウル化が進んでいるような…アウフヘーベンてこういう時必要という捉え方が正しいといいんだけど。
370名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:18:35 ID:zvQQCQ0d0
ミルズ博士←こいつ何食って生きてるんだ?
肉や穀物も動植物の生存権の侵害だろ
371名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:18:46 ID:BvRaJ9C90
>>1
いつかはこういう主張がでるとおもってたw
372test:2010/05/04(火) 03:19:34 ID:NcflH+Tb0
test
373名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:20:43 ID:uHNYg2HLP
ハエやゴキブリは人間のプライバシーを侵害しているぞ
374名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:20:47 ID:wgxXeIwm0
>>368
ああ さっきとんかつ食べたよ。美味しかった。


その話を煎じ詰めれば三育フーズ大勝利だな。大豆たんぱくを肉に近づける考え方は未来かもという視点は
ずっと抱えている。
375名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:21:28 ID:P666f/I50
何だこのアホ。
アホ通り越してもう害だな。
376名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:21:44 ID:L5k9A9+n0
学者が言ってるってのがすごい


が、学者だからってどこかのふざけた宗教の信者ってことはありうるわけだからな
別に思想調査して学位与えたり与えなかったりてことはなかろうしw
377名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:22:08 ID:IEVdz0n70
>>365
お土産ありがとう!って言ってそのまま解体されてステーキ&ポテトの付け合わせにされるぞ。
378名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:22:49 ID:6TkDRw1R0
同意していないと、何故分かるのか、説明してもらったらいいんじゃない?
動物に聞いたのか?と。
379名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:23:07 ID:td5o0OOa0
こんな話は酒の席までだろ。
380名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:23:08 ID:J7xFxDiZ0
ルーピーの件に限らず自然科学者は政治やるなよ。
381名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:24:31 ID:WbtJvKsw0
いずれにせよ猫が宇宙の頂点にいる。可愛さの点で。
382名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:24:31 ID:H88xEUJY0
なんでも擬人化しかねないな、この分だと
383名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:26:08 ID:imi3rzzI0
(; ・`д・´)迷い猫オーバーランのことかー
384名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:26:11 ID:re52z/TF0
>> 382
ちなみに俺は動物の擬人化が大嫌いw
385名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:26:55 ID:zvQQCQ0d0
だがまだいい。
憂うべきは、こいつは一大学の学者ってだけだが、日本ではこいつと同レベルのキチガイが総理大臣。
386名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:26:55 ID:wgxXeIwm0
>>381
ねずみは大地震をひとに教えてくれるんだぜ。猫はやはし若干ねこまただあな。倒壊した建物群にこだまする「ニャー。」。
387名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:27:27 ID:L5k9A9+n0
>>384
知性の敗北だよな。

かといって奴らが感情とかゼロってことはないのはよく分かってるが、
それを人間社会で公にして遊んでいいものかどうかってのはなあ
388名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:27:45 ID:imEx97hw0
それじゃあ家畜は食われることに同意してんのかって話になる。
389名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:28:58 ID:4o9/4Vfe0
実は、クライムゲート事件もこの大学。犯人の方だけどw
390名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:29:33 ID:IEVdz0n70
391名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:29:34 ID:DHz0jENg0
>>381
は?
室内飼いの猫以外は猫と認めぬ。
野良、外飼いは害獣なり。
392名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:29:46 ID:re52z/TF0
>>388
同意も何も無いよ、人類が支配してんだもの。生誕から。確実じゃんw

俺が言いたいのはそうでない野生の種。
日本でも問題になってんじゃん「餌付け」って。
393名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:29:53 ID:T41uYHH+0
>>343
腹が減ったときは近寄ってくるくせに
可愛がってやろうとすると無愛想なのがけしからんな
394名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:30:08 ID:L5k9A9+n0
>>390
こういうのはいいんだよっw
395名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:30:13 ID:v5xt7fQ+0
>>1
同意という概念自体が人間のものだから
この馬鹿は人間のやり方を動物に押しつけていることになるな
動物が動物たる権利を侵害しているだろう
396名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:30:27 ID:L5k9A9+n0
>>348
「トイレ綺麗にしてよ」
も言う
397名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:30:45 ID:RO9mNu1/0
パパラッチの本場で何言ってんだ?
398名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:31:51 ID:wgxXeIwm0
>>390
無慈悲な夜の女王の片鱗がないなあ。月は裏側を絶対に地球に向けない。
399名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:31:53 ID:imi3rzzI0
>>388
(´・ω・`)アメリカの牛ってさ生きたまままっぷたつにされるらしいよ

屠殺現場取材したらいいんだ
400名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:33:46 ID:dlw6cZl30
すげえな。肉牛両斬波だw
401名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:33:57 ID:JJpPfFcm0
BBCは良いもの作ってるんだけどなあ。
番組としてはちょっといぢり過ぎ。
カメラの動きや画像の切り替えが早過ぎ。もっとのんびり見せてくれ。
402名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:35:21 ID:pXEtzM9wO
>>397
人間のプライバシーが無いのに動物のプライバシーを語るなってんだよな
ゲイのミュージシャンのキス写真なんて見たくないんだよ
403名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:35:21 ID:WoQPCuk40
だったら全ての動物に話し聞いて来いよ自ら
ペットは実は野良になりたいのかとか野良は実は飼われたいのかもついでに聞いて来い
404名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:36:06 ID:H88xEUJY0
すべてのゴシップ誌に訴えないとな、プライバシーの問題を
405名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:37:34 ID:re52z/TF0
>>403
ペットと家畜には、仮にそんな意見があっても関係なし。
人間の主張が絶対で、それ以外にはありえないから。
だからこそ、野生の動物のあり方には慎重にならざる得ない。
406名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:38:29 ID:hvvNKA9w0
>ブレット・ミルズ博士

こいつが政治的にはバカサヨであることは言うまでもない(完)
407名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:38:45 ID:mkgcBE7U0
確かに裸でいるところを盗撮されているな。エロ過ぎるから18禁にしないと。
408名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:39:43 ID:2bLT2ZNY0
イギリス→「動物にも人権が・・・」
日本→「漫画の登場人物にも人権が・・・」
409名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:40:04 ID:ZIPeNYXw0
>1
過剰な保護も、動物の自立を促す事を侵害してる事にもなるわな
410名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:40:24 ID:IEVdz0n70
催奇形性実験じゃ、アグロでも一般薬剤でも妊娠したラットやマウスを解剖して
成分分析して、安全性確認しているからなあ。
同意を取ろうとしたらみんないやだって言うのは間違いない。
411名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:40:43 ID:re52z/TF0
>>406
俺極右だけど、この教授センセの言いたいこと判る気がするw
やっぱ、「右も左も極すると同じ」なのかね?w
412名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:41:11 ID:bFSdhEjN0
プライバシーうんぬんは抽象的な表現であって、
この学者は撮影者の過干渉を戒めたいんじゃないか?

実際アフリカでは観光客やカメラマンが野生動物に近づきまくって人馴れしてしまい、
現地に住む人間のテリトリーが脅かされる問題が起きている
また良い絵を撮りたいがために餌で釣って動物の採餌習慣や
個体数調整に少なからぬ影響を及ぼす例も多々ある
NHKやBBCみたいに潤沢な予算があればそういった所にも気を使えるんだろうがな
413名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:41:48 ID:wgxXeIwm0
>>390
あと

「誰も来てくれなくてひとりぼっちですんごくすんごーく寂しかったんだから!!熱烈大歓迎!!」ルートも
あることを考慮して欲しい。

それが人が夢を見るといふこと
414名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:41:51 ID:3ysxqOIi0
この人の言うそういう野生動物への邪魔もさ、一応人間という動物のひとつの行動なんだし
何かを主張する事自体はいいけど
415名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:43:57 ID:imEx97hw0
「野生動物の撮影を拒む意思」ってなんだよ
416名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:45:29 ID:IEVdz0n70
>>412
それも人間という動物の行動と野生生物とが干渉し合った結果のひとつの調和の結果じゃ
ないの?
人間が知的に優れているから生物の頂点というのがイデオロギーに思えるんだが。
417名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:45:48 ID:XUbJi/v/0
>野生動物たちにもプライバシーを保護される権利がある。

無い。あるなら条文出してみろ。終了。
418名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:46:04 ID:ddLot6X80
こういう学者って必要以上に世の中をわかりにくく複雑なものにするよね
419名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:46:23 ID:ICcrCKim0
昔から動物番組にありがちな演出が問題だね
動物が餌を捕るシーンとか撮影者が餌を用意する場合が殆ど
餌になる方にしたらたまらない事なのに番組の為なら平気でやる
420名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:46:48 ID:S4OqOyVP0
>>1
こんなこと言ってたら牛肉なんか食え無いし牛乳も飲めないべやw
421名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:47:28 ID:QfcbyDtG0
>>420
野生じゃないからいいんじゃねw?
422名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:47:29 ID:MzgF++Zp0
この人は知識障害か何かだな。
423名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:47:31 ID:DxQxHUeB0
424名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:48:19 ID:AJBqyqq30
プライバシーとか人間の概念を持ち込むのはどうかしてるけど
実際、動物ドキュメンタリーは動物相手だということで好き勝手やってるよな
たとえば、木の中の巣を写すためにその木を裏からゴッソリはがしちゃって
そこにアクリル板を貼り付けて撮影なんてしてる
そういう種あかしをしたドキュメンタリーを見たことがある
ただでさえ好き勝手やり放題なテレビ局の連中が、アフリカとか
誰も見てないところに行けば、信じられないような暴挙をやってるに違いない
ということは想像に難くない
425名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:48:45 ID:VsnQqfuKO
食用として殺されない権利の方を先に主張してやれよ
426名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:48:49 ID:mkgcBE7U0
>>421
じゃあ、自分の娘ならレイプしてもいいのか?
427名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:49:54 ID:sA/SNQth0
ツイッターとかみてると中身のないコミュ障じゃ、日本を変えることは出来ないなって思う
コミュ障でも積極性さえあれば、なんとかなるだろうが
コミュがないと何もはじまらん
428名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:50:01 ID:WoQPCuk40
野生の動物に撮影しても良いですか?と聞いてもし言葉が分かったら
肉食獣だったらエサの分際で生意気なと返ってきたりして

普段は動物を食べるのが人間だとうしても野生の世界で人間もただの獲物だ
429名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:50:49 ID:imEx97hw0
>>423
それは拒む「反応」じゃないの。
430名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:50:51 ID:QfcbyDtG0
>>426
その返しは意味が判らんぞ?
431名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:51:32 ID:PoN+lDzn0
oh...madness...
432名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:56:26 ID:mkgcBE7U0
>>430
自分が育てたからといって、何でも好きにしていい訳ではない。
娘には娘の人権があり、家畜にも、その動物それぞれの権利がある、かもしれない。
433名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:57:03 ID:2WBPcyJt0
魚の産卵と、受精?の映像も、「さかなくーーん、撮ってもいいかい?」って聞かなきゃw

ミジンコを顕微鏡で観察することもプライバシーの侵害かw
434名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:57:39 ID:re52z/TF0
>>426
ぜんぜんその例えが判らないけど
生物学的に言うならアリじゃね?
勿論、人道的にはクソだし、生きてる価値無いけど
野生動物でも「子殺し」ってのはあるしね。
でも、レイプはしないだろね、性欲目的の。
はっきり言って異常ってか万死に値するよね。
例えで出す時点で虐殺されてもおかしくないと思うよ、マジで
435名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:58:11 ID:Fz1rG5hz0
この論理が通じるなら動物実験なんかはもってのほかだな
これを主張してる奴は当然、動物実験の結果から生まれた近代医療の
加護は受けてないんだよな?
436名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:59:02 ID:3JUJRude0
社民党レベル
437名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:59:45 ID:tT00wJzs0
また、アングロサクソンかよ。
438名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 03:59:53 ID:QfcbyDtG0
>>432
いや彼等にとって牛豚ってのは、食われるために
神様が創ったものなんだよ。。。
439名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:00:10 ID:re52z/TF0
>>412
俺それ主張してんだけどキチ扱いw
かつ、ブサヨ扱いw
極右で超肉食なのにw
440名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:00:11 ID:AAQ217+w0
>>435
こういうのは語り合って見ませんかってだけで本気で言ってる訳でもないからな
このスレでもやってるのがいるだろ。
441名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:00:52 ID:kC7BxEH80

>>1
>彼らが撮影されることに同意しているかどうかは、
>誰にも理解することは出来ないはずだ。理解は出来ないが、
>撮影を拒む意志を見せることがあるだろう。

撮影を拒む意志はどうやって理解するの?
442名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:02:36 ID:Sr6DNskR0
この主張はアホだが
一方でドキュメンタリーと称する
動物ヤラセ番組が横行しすぎる
明らかに撮影者の意図する絵になるように
動物をコントロールしてるだろw
443名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:04:53 ID:bFSdhEjN0
>>416
自然環境に無用な影響を及ぼすという行為をやらかしておいて、
番組内では「自然を大切にね」とかほざくんだぜ?言ってみれば放送倫理の問題だ
変な奴らに付け回されて巣や子供を放棄する羽目になった動物の身にもなってみろ
娯楽のために自然を食い物にする意識の軽さじゃ、この先環境を守れるとは到底思えんよ
444名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:06:14 ID:OAWXcHzo0
そのうち絵に描かれた動物にも権利があるとか言い出しそうだな
いや、二次元ポルノの問題でまさにそう言ってるんだっけ?
445名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:07:48 ID:IEVdz0n70
>>435
全ての薬は有害だと主張しているカルトはいくらでもあるね。
病院に連れて行かずに子供を死なせるのはこういった馬鹿親。
446名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:09:15 ID:HN5XfoJk0
それではこの教授に野生動物からの許可の取り方を教えてもらおう。
447名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:10:21 ID:iEeS9MPo0
プライバシーという概念を作ったのは人間ということを
この動物学者は理解できてないのか?w

人間の価値観を持ち出して論じてる時点で間違えてるだろw
448名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:11:01 ID:jN41p/bX0
>>444
当然、肖像権などの問題もでてくるよね。
安易に動物本人の許可無く、動物園や水族館での撮影も許されない。
449名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:11:28 ID:0HM8GmC90
これってわざと馬鹿な主張をして議論をするって遊びでしょ?
450名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:12:08 ID:QfcbyDtG0
>>448
いやそもそも、動物園や水族館に連れてきたら
拉致監禁だろうw
451名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:12:47 ID:wo4bHZS80
地球にも意思があるんだ! とか自然は泣いているとか
そのテの類の発言ですか?
452名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:16:05 ID:+8vmx678P
そもそも、プライバシーが存在するのは、市民権が必要だろ?
犬や猫は住民登録してるのか?税金払ってるのか?
453名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:16:41 ID:mkgcBE7U0
>>452
プライバシーと住民登録は関係ないだろ。
454名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:17:05 ID:jN41p/bX0
>>450
自ら罠にかかったり、トラックの荷台に侵入した場合、日本国内への移送を同意したものとみなすw
455名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:17:13 ID:IEVdz0n70
>>443
受け容れがたい主張だろうけれども、そういった人間の自然への干渉も含めてやはり全体が自然
の一部かも知れない。
456名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:18:47 ID:sIPXtIf80
ググったら、この大学がいかにいかがわしいかわかる。

457名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:18:56 ID:u+QJcdQp0
>>83
>>>>1実はお前らの中身がチョンだろボケ

でも、ちっともバレてないと本人たちは思ってるよw
ついでに言っとくと、しょっちゅう、ロケットニュースの記事を
スレに上げてる「出世ウホφ ★」もこいつらの仲間。
458名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:19:48 ID:XUbJi/v/0
>>455
ぶっちゃけ乱獲も屠殺も、コンクリートもアスファルトも全部自然の一部だよな。
あくまで人間が生きていくために心地よい自然とは何かを追求すりゃいい話で。
459名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:20:21 ID:imEx97hw0
地球上の野生動物は全て学者の研究対象だし、その研究が
あるからこそ保護されたりしてる。

対象へのアプローチの方法なんかで例えば、京大のサル学なんか
初期は餌付けだったけど、チンパンジーやゴリラの頃はそんな
方法はとられていない。研究技術は進んで行くのだから巣の中を
撮影したくらいで、その種に変化が出るようなことはないだろう。
460名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:24:02 ID:JJpPfFcm0
>>424
そういうことだな。
そして、そのときにウイルスなどを持ち込んだり持ち出したり、ということもある。
461名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:28:32 ID:IEVdz0n70
>>458
人間が生物の頂点に立っているというのは誤った認識で、ただ知能が発達した哺乳類に過ぎない。
この先の自然環境の変化で絶滅することは十分にある種だと思う。
462名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:29:50 ID:FDyG3nTg0
ホエールウォッチング反対運動するべきー
463名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:30:04 ID:wgxXeIwm0
>>461
霊長類という分類をオミットするのはやめようね。
464名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:31:21 ID:YTnpi5Rn0
ホエールウォッチングも禁止にするべき
鯨に許可を得ていないのだろう?
465名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:32:35 ID:wgxXeIwm0
おまえら

渋谷のスクランブルにどれだけの許可を申請させたいんだよ。
466名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:34:02 ID:iJJ/36N00
猫の人間観察の方が、プライバシーの侵害だと思う。
467名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:34:24 ID:XUnW8YLT0
アフォか
468名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:36:03 ID:uy4w3JFi0
動物にプライバシー認めたら動物園全部閉園だな

こんな学者の説が紹介されるということは

こういう概念を持ち出して利益を得るグループが存在するのだろう
469名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:36:19 ID:G6lfUR4r0
動物のプライバシー侵害を非難するんだったら、
その前に動物殺して食べてる大半に人間を非難しろよw
プライバシーどころじゃねえし
470名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:40:52 ID:cLYYaUZq0
ザ・コーブの和歌山県太地町はどうなるんだよ
471名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:42:19 ID:fKLw+k+w0
生きてる以上、この人は微生物の権利を侵害しまくってるんで
法定上の最高刑与えればいいんじゃないですかね
472名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:42:21 ID:qbXBswqc0
はいはい、売名、売名
473名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:42:47 ID:WbtJvKsw0
単に注目されたいだけの似非学者はとんだ馬脚を表すってことですよ。
474名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:42:54 ID:IEVdz0n70
>>463
霊長類、哺乳類がこの先の環境変化に耐性があるという断言はできないでしょ。
知性では解決できない環境変動が起きたら、哺乳類全般が死滅しても別におかしくないよ。
475名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:45:13 ID:5BrVLDqI0
まあ海犬は環境テロを自分らの食い扶持にしてるから置いとくとして

緑豆とか>>1みたいなことマジに考えてるやつとかいるんだろうな

つかキモイにもほどがあんだろ、同じ人類として耐えられない恥ずかしさだわ…
476名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:45:19 ID:zO6uVsUUP
人間も自然の一部であって、「自然を大切に」だの
「動物に優しく」だの「地球を守ろう」だのなんておこがましい。

「人間が好む形式の自然の一部を大切に」
「動物に人間の一方的な価値観で優しく」
「地球の人間が生息するための環境を守ろう」

なら認めてもいい。
477名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:47:51 ID:XUbJi/v/0
>>474
そんな大変動が起これば、ゴキブリとか、
あるいは細菌みたいな生物が一番しぶとかったりな。
結局は人間が生き残るために一番いい自然環境を目指せば良い。
478名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:47:57 ID:32ZytU290
そんなんいいだしたら監視カメラだってプライバシーの侵害になっちまうが
訴えていいのか?
479名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:51:36 ID:hNWiJ0M10
ホエールウォッチングとかもそうだよな
船で追い掛け回してクジラに与えるストレス半端ない

動物愛護とは程遠い愚行
480名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:51:39 ID:6EhDO/GPP
すげーこんな近くで取れるなら俺もカメラマンになりたい
481名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:52:08 ID:BFSsA1XS0
撮影はOKだが動物園はいかがなものか
482名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:52:55 ID:UDMmknMYP
ポッポだけどプライバシーに侵害するな
483名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 04:56:28 ID:IEVdz0n70
>>477
環境は人間が選択できないからなあ。
隕石でも氷河期でも予測不可能な自体が起きたらこの先どうなるかわからない。
種としての人間がこの先何百万年も残るとはあまり思えない。
484名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:00:30 ID:F9VLgxnS0
じゃあ子供が動物の絵を描くのも禁止な
相手の許可をもらってないし
485名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:00:36 ID:oRNDfH8XO
さすがブリテン
自らは棚にあげて大真面目にトンチンカンなことをのたまうw

とりあえず家畜やペットや英国伝統の乗馬や競馬や狩りを廃止してから言えwww
486名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:01:53 ID:8fwOeFO50
シーシェパード支持のアニマルプラネットはどうすんの
487名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:04:46 ID:yOg3K7Kz0
ごめんなさい、俺ライオンだけど
同族食べてたわ
ついでに人間もペロリしちゃってたわ

でも犯罪者でもプライバシーも黙秘権も
あるんだから写真は全部顔にモザイクかけろよな
あと、本名も出すなよ
488名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:04:56 ID:BFSsA1XS0
観葉植物もアウトだな
489名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:05:56 ID:IEVdz0n70
>>484
動児ポ禁止
490名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:08:29 ID:5BrVLDqI0
これがホントのドキュンメンタリー(ティ)
491名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:13:41 ID:IEVdz0n70
492名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:14:21 ID:gQNbsD3N0
動物保護団体の貴重な収入源と洗脳道具が

493名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:17:11 ID:AiDqjaPk0
こういうキチガイがいる国なんだから鯨が可哀相と騒ぐアホがいるのぐらい普通なんだろうな
494名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:20:04 ID:TVAeBdCV0
特定の調理方法が海老やカニの虐待だと騒ぐ奴らもいるしなぁ……
495名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:20:57 ID:JRIoOcIY0
プライバシー云々は置いとくとして、生態をかき乱してるてのは事実だわな
496名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:23:04 ID:DAUdZ6I90
動物が、気持ちを代弁してくれって、この人に委任したんじゃないのは事実だ。
動物のプライバシーに言及してるところを見ると、旭山動物園方式の動物園が
次の標的になると思う。彼らは、動物を解放するために、おリに入って、
動物に食い殺されるぐらい、動物を愛してるから、動物園に対するテロが
起るだろう。
497名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:25:14 ID:UAW4xtoY0
マスメディアの取材が無茶苦茶なので、ちょっとは自重しろ。

と言うのをおもしろおかしく言ってるだけ。

鳩山が言うとそれは、本気でビックリするけども、
これが英国紳士のジョークなんだよ。

それが分からずに、キチガイとか言ってる奴は、文系でゲスでエレガント
と言うことを理解しない野暮天。
498名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:26:41 ID:ZHXfxgHA0
フイタ
499名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:27:56 ID:IEVdz0n70
>>497
御理系でエレガントな貴兄のご意見をどうぞ存分におっしゃってください。
500名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:29:27 ID:ZfAK5tH3O
まあ、過剰なイルカショーペンギンアシカ猿回しショーはいらないと思う

普通に遊ぶ様を見せてくれればいい
501名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:30:28 ID:hfxGJNOx0
>>485
あいつらキツネ狩りは絶対やめないんだよなwww

バカブリテンwwwww
502名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:31:23 ID:WbtJvKsw0
>>491
死ね。
503名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:31:39 ID:UAW4xtoY0
>>499
え、単に動物ドキュンメンタリー撮影の時に、生態系への影響を
もっと考えるべきだ、餌をやるな、撮影対象以外の動物環境にも配慮しろ、
枝を折るな、巣を荒らすな、ゴミは持ち帰れ、撮影に失敗しても泣くな、
と言うか、動物学者やフリーの生態カメラマンの持ち込みを主体にしろ、
撮影隊組織してスケジュールで撮影やるから、無茶になる。

とかそういう議論喚起の為の、ジョークじゃん。
504名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:35:59 ID:+08lKArJ0
じゃあ、こいつは肉は全く喰わないんだな。
動物は、喰われることに同意してないぞ。

あと、病気になっても絶対に医者にもかからず薬も飲まないんだな。
動物が同意していない実験の上に成り立ってるんだから。

カやゴキブリが出ても、絶対に殺さないんだな。
こいつらは殺される事に同意してないぞ。


こんな事言い出したら、キリがない。
「またキチガイが何か戯言を言ってるよ」
でスルーしちまえば良いだけの話じゃんw
505名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:36:08 ID:IEVdz0n70
>>503
主張はわかるけどさ、そこでどうして文系を貶す必要があるの?
そういう自称理系の物言いが理系に対する頭が固くて融通性がない、文系の使い捨ての道具
だって言われることを自覚してないの?
「文系は〜」っていうレスを見る度にそう思うんだけれども。
文系罵倒して楽しい?
それとも文系にこき使われて鬱憤がたまってるの?
506名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:41:06 ID:JeSJb2Hg0
ダーウィンが来た(涙目)
507名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:42:46 ID:HIo+V/uu0
で、この人はシーシェパードについてはどう思っているわけ?
508名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:44:09 ID:vnaKFa4B0
200年前のヨーロッパ人は動物を見るような目で黒人を扱っていたのかな
509名無し募集中。。。:2010/05/04(火) 05:45:50 ID:B5I/VZ7b0
交尾隠し撮りはいかんよ
510名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:47:38 ID:5BrVLDqI0
>>508

マヌケで能天気な言葉を話す家畜ぐらいの感覚だ
昔の小説とか読んでると
511名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:49:17 ID:FDkHGeQO0
交尾の邪魔してるならともかく、隠し撮りされても動物には関係ねえだろうがよ。
何がプライバシーだ馬鹿。
512名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:50:40 ID:0WkebPZg0
動物は観察するとこによって行動が変わることもあるからな。
だけど、一番動物にとって悪いのは、国境と農地の存在だ゛よ。
513名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:51:16 ID:JY7Alyia0
・・・・??
514名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:51:19 ID:CMaLDbDW0
イギリスは変態紳士の国だからな。
たまにとんでもない奴が出てきたり
とんでもない物作る伝統があるw
515名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:57:44 ID:9sJbeZz70
「野生動物たちにもプライバシーを保護される権利がある。彼らが撮影されることに
同意しているかどうかは、誰にも理解することは出来ないはずだ」

新コピペ誕生の悪寒
516名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 05:58:20 ID:Za7CtJMc0
仮に撮影の時に同意してても、編集、タイトリング、パッケージング、放送形態、
放送時間まで同意を得るのは、例え人間相手でも不可能。

そもそも取材ってのはある意味暴力なんだよ。

つーかイギリスは、議会で「ネッシー保護法」が俎上に上がった時、
ネッシーは巨大なナメクジかナマコ、という当時の学説に沿って、
「軟体動物だから動物愛護の対象外だ」っつって否決したろ。

お前らの動物愛護やら自然保護は、二枚舌三枚舌だらけなんだよ。
517名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:01:18 ID:9ErO+vXD0
なんだこの馬鹿w
んなら物食ったりすんなよ。覗き見よりひどい命を奪う行為をしてんのに同意を得てないもんな。
518名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:02:35 ID:l4tg4z8b0
> 「野生動物たちにもプライバシーを保護される権利がある。
> 彼らが撮影されることに同意しているかどうかは、誰にも理解することは出来ないはずだ。理解は出来ないが、
> 撮影を拒む意志を見せることがあるだろう。そういう場合に、彼らの意志は尊重されるべきではないのか。
> 『撮影お断り』の彼らを撮ることは、プライバシーの侵害につながる」

>>503
この文章を見る限りそういう解釈の余地は無いようだけど?
519名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:02:49 ID:b4gR5NkC0
>>1
>これに対して、動物のドキュメンタリー映像を撮影する専門家は、ミルズ博士の主張に反論し
>「動物たちに「撮影して良いですか?」って聞くのか?動物にプライバシーという概念はない」と嘲笑(ちょうしょう)している。

でも、こいつらは同じ口で「鯨は賢いから捕鯨は悪」って主張してるんだぜ。

この博士はアホかもしれんが、ある意味筋は通っている。動物の権利を自分の都合の良いように解釈する人間側にも問題はあるだろ。
520名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:04:55 ID:R0DBCL5mO
>>1
さすが国内でだけ紳士の国(笑)

蓋を開ければ大昔から他国を侵略しまくるキチガイ民族、言うことが違いますw

んで肉食いまくりの人達がプライバシーとかギャグですか?〇〇〇〇しまくりなくせに宗教とか規制とかいい加減にしろ。
521名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:11:55 ID:2OtQgz1P0
アングロサクソンって原住民虐殺しまくった民族だぞw

それが何故か動物のプライバシーには敏感www
522名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:12:14 ID:K8B55s/fO
次回から
「※野生生物の許可を得て撮影しています」
ってテロップ入れとかないと
523名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:15:49 ID:8CLLrDa50
同意書に肉球で拇印を押すところが見てみたい。
524名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:19:52 ID:EFjVvePxi
>>1
なんでレンズの先が花みたいになってるの?
525名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:26:42 ID:X48ysNk10
人間だけじゃなく、動物にまで自分達の価値観押しつけかw

どんだけエゴイストなんだよwwwww
526名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:30:41 ID:bJaEzCbw0
二次元に人権与えようとしてる国もあるらしい。
世の中どうかしてるな
527名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:31:58 ID:je+iyrho0
そうかなあ
528名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:32:06 ID:qKoeIdQb0
>>80
面白い。
529名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:35:29 ID:nWT8QDWm0
ぽっぽ夫妻がアップを始めたようです
530名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:38:04 ID:P0fR7vRy0
いろんな人がいるなあ。
531名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:38:54 ID:uXnSS8tz0
病原菌にも人権はある。
勝手に殺すな!
532名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:42:31 ID:xnjtPP7e0

おもろいw
533名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:44:20 ID:WbtJvKsw0
アポトーシスしたらだれが罪になるんだよ。
534名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:50:09 ID:Q0OqpFBa0
この人が日々目にしている太陽も月も雲も樹木も建物も……
この人に見られることに同意してないはず。
535名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:51:17 ID:F14/5v/30
ん? チーターなんて撮影者に飛び乗ってくるじゃん。

かわいい、かわいいよ、キンケイ。
536名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:51:35 ID:m6yFZ6+b0
象「事務所通して」
537名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:55:19 ID:m6yFZ6+b0
鳩山並に現実感のない博士号保持者だな
538名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:58:50 ID:5ix6ln4EO
細菌も生き物でプライバシーがあるから勝手に空間を見ちゃいかんな
539名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:00:57 ID:HDGMrWER0
>>40
全裸でうろついている犬・猫の方が公然猥褻罪だろ?
540名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:11:26 ID:Tt9tAWZx0
なにをもって"同意"と理解すんだよwwww 
541名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:12:25 ID:KJ7+3qvd0
>>540
目が合ったときだな
542名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:13:01 ID:z02pNpTI0
「動物のプライバシーは侵害してはいけない(キリッ)」
さすが紳士と変人の国イギリス
真顔でこういうことがいえるのがいいなあ
543名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:14:10 ID:jTwvEQee0
じゃあ桜の写真を撮ったら

桜の性行為を無断で撮影。猥褻だになるんだな



キチガイにつける薬は無いなあ。鳩山含めて。
544名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:14:43 ID:kOI2fwR20
まあ生態系崩さんように撮影するというのは分からんではないけどね
545名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:16:28 ID:hUdp4jIj0
イギリス人ってのはやっぱり傲慢で知能が低い
だから自己中心的で客観的冷静に物事をみれない知的障害
546名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:16:31 ID:F14/5v/30
まあ、マジレスすると、野生動物の感覚は、人間の比じゃない。
肉食動物はかなり遠くの獲物を、草食動物は姿を隠して忍び寄る捕食者を、
感知しようと、視覚、聴覚、嗅覚をフル稼働させてる。
人間の撮影者なんて、どんなに目立たなくしても、動物から見れば、闇夜
の懐中電灯みたいなもんだよ。見られるのが迷惑なら、とっとと避ける。
547名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:19:01 ID:XxDn8OMx0
こういうイギリス人は新たな人種(人間以下)ってことで
早く認定しないといけないかも知れませんね。
548名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:19:06 ID:KJ7+3qvd0
>>544

自然な行動記録が売りのドキュメントで

そういうのはありえないと言うか・・・・やる意味がないと言うか
549名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:19:15 ID:9QsuU3Eq0
野生動物たちにもプライバシーを保護される権利がある。
鳩の献金資料が公開されることに同意しているかどうかは、誰にも理解することは出来ないはずだ」
550名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:19:59 ID:/pUEbmVi0
じゃぁ喰うな
551名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:20:43 ID:GsInWxKt0
監視社会のおまえらが言うか
552かわぶた大王:2010/05/04(火) 07:21:01 ID:UTw8qMdX0
動物は、テレビに映った自分を恥ずかしいと思うこともない。
プライバシー情報が漏れることで、
周囲との関係が壊れることもない。
ワケのワカラナイ連中から融資を求める手紙や電話が来ることもない。
カードを奪われ銀行口座から預金が引き落とされることもない。

飢餓などで苦しむ子供たちを喰い物にしているアグネス類にこそ、
学者は苦情を入れるべし。
553名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:21:36 ID:xNdFmXTB0
日本の盆栽は植物を不当にわい小化する植物虐待にあたる
即刻やめさせるべきだ
554名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:22:43 ID:XxDn8OMx0
じゃあ人間が見てる前でへこへこ交尾すんな。
555名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:23:06 ID:LwtMaVfn0
人間の性行為はキチガイのごとく規制してるのに
動物のはゴールデンで放送して金儲けかよwwプゲラww
っていう皮肉だろ

だけど、生き物でもない「絵」のプライバシーや人権を保護しようとしてる
日本人はそれをさらに超越してるけどな
556名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:23:27 ID:KJ7+3qvd0
>>553

樹木の「移動してみたい」と言うニーズにこたえているのです
557名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:24:31 ID:t4p+gIpb0
>>80
おもしろいけど細菌って♂♀あるの?
558名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:28:57 ID:QYOY1ls/0
ライオンに撮影してもいいですか?
と聞きに行ったらまず間違いなく襲われて喰われるわけですが。
馬鹿じゃないのか?
559名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:30:20 ID:t4p+gIpb0
560名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:31:20 ID:vSFTysUV0
>動物にプライバシーという概念はない

これが本音だろうね。
今後なるべくBBCのは見ないようにしよう。
やはり連中とは根本的にどこかが違う。
561名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:33:41 ID:cSlWW4CT0
>>1
権利は人間のみに与えられる物だろ。
動物に責任を背負えると思っているのか?
562名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:35:42 ID:uPmGt5Ob0
ハト(学名ルーピー)の撮影の同意は取っているのか
563名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:37:09 ID:CE/QVOeM0
見られるのを嫌がる生き物もいるから
露骨にカメラ向けるのはやめようってのなら分かるんだが
564名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:38:14 ID:IVnFTi1h0
人間は生類憐みの令から何にも進化していない。

というか、生類憐みの令問題や究極のエコシステムがあった江戸は
やはり最先端国家だったんだな。
565名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:38:48 ID:IEVdz0n70
>>557
オスとメスという概念自体を定義するのがとても難しい。
菌類の場合には減数分裂で胞子を形成するのが有性生殖になるが、それがいわゆる
オスメスと言えるかは疑わしい。
566名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:39:11 ID:s3swjKbY0
イギリス程墜ちた国が喚けば喚くほど他国の冷笑を浴びる
日本はここに追随しようとしているのが悲しい
567名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:39:44 ID:mEagFJ5s0
>>561
だから、その責任を背負えない無知な人間が撮影と称して
自然破壊をおこなっているのが問題なんだろう。
それをセンセーショナルに言い換えただけ。

野生動物撮影にもライセンスが必要な時代になったんだよ。
568名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:40:32 ID:/pUEbmVi0
うっさい
じゃぁ食うな
569名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:41:14 ID:j7ebdNrm0
猫がうんちしているの観察してたら、覗きで捕まるんだろうか
570名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:45:09 ID:+HcRo7/y0
胃酸、白血球などによって、人体内部では毎日億単位の微生物が殺され
ているんだが、そのことは完全無視か?
571名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:46:31 ID:IEVdz0n70
虎に撮影許可を求めに行ったら、腕の一本ぐらいは覚悟しておかないといけないだろうが、
それだけで済まない可能性が高いな。
572名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:48:34 ID:xottMjb/0
鳩山級にLoopyだなwww
動物研究自体にストップかかるだろwwww
573名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:49:25 ID:X6yBf4RSP
そもそも地球の許可が必要
574名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:50:42 ID:z02pNpTI0
日本人は自覚がなかろうが
100年前、英国人はアジア、アフリカの原住民を
動物の人間の間の生き物みたいに扱っていたのだ。
今でもレイシストは対等の存在とは思っていないだろう。
こういう議論もそれの延長みたいなものなのかもしれない。
575名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:54:58 ID:7ENrUrms0
くだらねえ。
それじゃあ、スキューバダイビングも魚のプライバシーの侵害だな。
漁師も、魚が私を捕ってくださいって言ったうえで捕ったのか?
576名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:55:36 ID:lfKsXQQP0
つまりメスの子猫の写真をネットに掲載したら
児ポ違反ですね

女の子の全裸ですよ いやらしい
577名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:55:41 ID:Tgc4EQAd0
ぬこは狩に失敗したりうんちしているところを見られると
一瞬固まってから何事もなかったかのように振舞うよな。
見られたくない気持ちはわかってやれよ。
578名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:56:14 ID:HTAWpqXS0
日本も議論することが重要って気付くと良いよね。
579名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:59:22 ID:m+QoxreC0
なに言ってんだこいつ
580名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:00:39 ID:WoUUOSyN0
確かに必ずしも動物に同意を得られていないかもしれない。
しかしながら、しきりに吠え立てるライオンからは「鳩山がんばれ!撮影してもいいぞ!」という思いはいただいた。
581名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:00:57 ID:VHz3fh/70
もう、戸籍も作って税金も払わせろ。
582名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:01:37 ID:cKffdnIe0
この学者さんは物食うのも生き物の同意得てるのか?ww
583名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:03:10 ID:IEVdz0n70
>>581
どうぶつこどもてあても支払うのか。
市役所が壮観だろうな。
584名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:04:30 ID:VHz3fh/70
>>567

センセーショナルすぎて、あまりのばかばかしさに、真意が伝わらないという、ただの動物馬鹿?って反応だよ。
585名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:07:11 ID:W7r0KW7c0
まぁ100歩譲ってプライバシーを考慮したとしよう。
どう同意取りゃいいんだ?
586名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:10:03 ID:XxDn8OMx0
豚や牛に「食っても良いですか?」
って聞いてから食ってるんだろうな、エンゲレセ
587名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:11:51 ID:qoRAIQ/g0
日本の法律で言えば動物って物なんだよね
と言うことは日本にいる野生動物に限れば日本政府に使用料なり許可を取るのかな
588名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:12:42 ID:4G77/iUR0
> 英イーストアングリア大学のブレット・ミルズ博士

お前は今後一切の薬物の使用を禁止だ。病院にも行くな。当然動物食も植物食も全面禁止な。
実験動物や家畜も野菜たちも、人間に利用されることに同意なんかしていないからな。
とっとと死ね。
589名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:21:20 ID:Dy2qkN2eO
動物の生態を観察するのは良いことだ。そこから知恵を学んで科学や医療に発展することも多いからだ。故意に生態を乱すのは良くないが、一つの観察で多くの人に「自然」に目を向け愛着を抱いてもらえる観察は必要と思う。
590名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:24:30 ID:6e/8mF/Z0
やはり科学者は狂人
591名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:28:27 ID:Dy2qkN2eO
ラットの動物実験で生態を知ることで受ける恩恵にあずかってないと言える人はいないんじゃないかなー。
592名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:29:24 ID:VHz3fh/70
結局ね、その種が自身のために他の種を利用するのはしょうがない。
人間だって無敵に感じるが、ちゃんとウイルスが狙ってるからね。
593名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:31:35 ID:sYvjgzI00
はいはい基地外基地外
594名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:31:52 ID:5qMw+7uv0
魚介類、植物にもと言い出しそうだ
595名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:33:12 ID:hUdp4jIj0
イギリス人と言えば犬猫をかってに改良してペット固定種を作り上げる連中
それのほうがはるかに犬猫への冒涜
596名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:33:19 ID:uy4w3JFi0
毛唐は洒落なのかマジなのか判断できないな
反捕鯨とか反毛皮とか中世の動物裁判とかもジョークとしか思えないことを大真面目で言うし
597名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:37:08 ID:kDg24wHb0
日本のFラン大みたいなのがイギリスにもたくさんあって
こういう奇天烈な主張をする馬鹿が存在する
598名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:37:16 ID:l4tg4z8b0
>>584
でも昔のドキュメンタリーと称する映画の凄まじさは確かにアレだぞ。

ディズニー映画「砂漠は生きている」では撮影のために鳥の巣に放火してた。
あれを見て以来俺はディズニーが大嫌いになったんだよなw
599名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:39:15 ID:b2nGcdAW0
もうここまで来たらキチガイとしか言い様がない
600名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:40:15 ID:VxUKGC7s0
じゃじゃじゃぁささるが自分の肛門に指突っ込んでにおいをかいだ
瞬間に悶絶して木から落ちるのはどうなんだ?え?
601名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:43:14 ID:WymNPJvd0

同意をとってやるから、まずは屏風の中の虎を外に追い出してもらおうか
602名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:45:28 ID:1fzJH3Xx0








ド腐れミルズは、人間のクズ。   畜生未満の池沼劣等生物。   同意がなくても叩きのめせ。






603名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:45:50 ID:Pl8VMHbU0
この理屈でいけば、微生物を顕微鏡で覗くのだってだめだよな。
604名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:46:27 ID:UTzeTuAP0
ホエールウォッチング = クジラのヌードショー ってこと?
605名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:46:42 ID:CR0pIOvl0
だれだこいつに発言の自由与えたのは
606名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:46:51 ID:00yJs7t7O
よくわからんが湘南動物プロダクションを通せということか
607名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:47:42 ID:ikbmAqXA0
ファーブルは昆虫の同意を得てなかったな
天体観測は天体の同意を得ているのだろうか
測量によって地球のスリーサイズ判明だが許可は・・・
608名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:49:16 ID:gkadSV3NO
>>1
(*´∀`*) 画像カワユスねぇ♪ポワワワワ〜ン♪


という訳で学者の言い分はスルーしとけ。
難癖つける在日レベルのキチガイ。
609名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:49:19 ID:iQAgS0Gy0
動物を裁判にかけた中世の時代と、あんまり変わってないんだな
この学者もキリスト教徒なのかな
610名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:49:58 ID:MZHvZvZ/0
>>1
動物にも「研究対象にされるのはお断りだ」と言う意思を見せることがあるだろう。
そういう彼らの意思は尊重されるべきではないのか。
『研究対象お断り』の彼らを観察することは、プライバシーの侵害につながる」というものだ。
611名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:50:42 ID:ikbmAqXA0
酵母<俺なんてゲノム解析まで済まされちゃったもんね

って言ってたな、もやしもんで、そいや
612名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:56:40 ID:mAK8mCkz0
リアルにドリトル先生がいると気持ち悪いことが今分った
613名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:05:00 ID:86WRyU7L0
子犬が捨てられていたら人が集まるが
人の赤ちゃんが捨てられて泣いていても人が集まらない

イギリスの笑い話より
614名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:05:16 ID:InSq+Y6i0
どこのフジテレビ警察だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:07:36 ID:VHz3fh/70
さかな君が、まだはるかにまともな学者だということがわかってよかった。
616名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:09:01 ID:HcqE+PZE0
どうやって動物と意思の疎通を図れというんだ
617名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:15:05 ID:wSzet7fq0
マジキチ
618名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:17:19 ID:cKffdnIe0
この学者さんは窓の外から覗いてる鳥に向かって「誰の同意を得て見てるんだ!」と顔真っ赤にして叫んでるに違いない。
おそらく健常者が相手にしてはいけない部類の人だろう。
619名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:23:20 ID:XxDn8OMx0
優生学発祥の地 イギリス
620名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:39:53 ID:vm9XgpsD0
動物のプライバシーを論ずる前に
生存権や自由軒を論じた方がよくねw?
621名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:40:47 ID:iQAgS0Gy0
英国の捕鯨問題番組って、捕鯨船の同意得てないんじゃないかね
日本はクジラ以下か
622名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:41:02 ID:XxDn8OMx0
なんでラーメン屋になってるんだよ
623名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:46:54 ID:ozZMd4xoP
同意ありきでこの世が成り立っていたら
ライオン「食べていいですか?」
インパラ「いやです」
624名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:48:09 ID:+Lu89GLe0
動物裁判という新書本があったのを思い出した。
あっちの方の人間にはそういう思考回路があるようだね。
62540歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/04(火) 09:49:59 ID:V4vSj7vS0
>>1

お前じゃなくて、動物に抗議させろよ バカなのか?

逆に動物が抗議しねーなら、問題視してねぇって事だろw

626名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:51:21 ID:DprmbIga0
これ動物園とかやばくないか?
動物にプライバシーあるなら拉致監禁してることにならね?
627名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:52:08 ID:HfDtKLdK0
各家庭のペットもヤバイな
ていうか食肉どうすんだ
628名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:52:46 ID:JJIffH2JP
海外にも非実在青少年ばりの
頭のおかしい法をつくろうとする
悪人がいるんだね。

実際に制定しちゃうのが日本の駄目なところだけど
629名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:52:54 ID:U6OMh1o70
ポッポと同類だな

どうしてこんな奴らが大手をふって街を歩いてるんだ?
630名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:59:06 ID:zyPyW3430
すんげぇな
定点観測みたいなことされると困る人たちが裏にいるんか
631名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:11:19 ID:H9KIa50F0
フッシュ&チップスにされる魚にも、ちゃんと了承を取れよ。
632名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:24:12 ID:IvOMEIYY0
「権利」なんて思想そのものが人間だけの甘ったれた考えだろ
動物にとっちゃ一瞬一瞬が生きるか死ぬかだけだよ
633名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:26:21 ID:djTQxBJXP
ギャランティーは何とか協会の懐に
634名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:52:30 ID:j/cPN/0Z0
動物園どころかペットレベルで拉致監禁が成立しちゃうぞ
マウス実験なんかえらいこっちゃ
635名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:56:00 ID:q1K5gw8OP
「一休や、この虎が写真を取るなと毎晩うるさいのじゃ、説得してやってくれ」
「それではお殿様、まず私に虎との会話方法を教えてくださいませ」
636名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:56:18 ID:BXn2sc6+0
バカと天才は紙一重
637名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:05:21 ID:tuyywSS80
どこぞの国のように野生のカンガルーを射殺してたら殺人罪になる勢いだな
おまいらがさんざん馬鹿にしてた徳川綱吉って、時代を先取りしすぎてたのな・・・・
638名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:17:24 ID:mB7s+h100
食肉どうすんの?
いちいち牛、豚から同意取るのか?
639名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:19:36 ID:roOKH0Ar0
目の所に線を入れたらいい
640名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:19:51 ID:+HcRo7/y0
>>636
それは、バカの自己弁護。
641名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:21:50 ID:vFqshSnb0
本気なのか英国式の皮肉なのか判断に苦しむところではある。
642名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:23:58 ID:cRP3KbqQO
生態の記録として撮ってるんだろ
学者が調べられるのもそのお陰なのでは

643名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:23:59 ID:NZfz59jo0
ここまでキチガイが発生する文化も困り者だなwwww
644名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 11:27:27 ID:FraO1bmz0
>>159
一番上の、incrediblethings.comってドメインが全てを物語ってるなw
645名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:18:31 ID:SFX+zBX00
地球上では人間が神、これがヒューマニズムだろ。
646名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:19:49 ID:yR8bhh7B0
>>12
日本の代表として取り組んで欲しいもんだね!
647名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:22:24 ID:1gx5rD6A0
人類が動物を飼うということ自体が動物の同位を得ていないではないか
648名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:49:55 ID:2sZBnjW60
人類が動物を食べること自体が動物の許可を得ていないな

この人は相当恵まれた幸せな人なんだろうな
おそらく食べることで苦労した事なんて一度もないと見た
649 ◆65537KeAAA :2010/05/04(火) 12:50:55 ID:numIK6WlP BE:104372148-2BP(4545)
でも、犬も猫もウンコしてるところ見ると、スゲェ恥ずかしそうにするじゃん。
650名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:53:56 ID:sUT7bwXnP
まず、白豚どもは主食肉食はヤメロ
うちら黄色人種の主食は米
やつらは日本人が米食べると同じ感覚で肉食うからな
じゃぁおかずは何なんだよ(w

651名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 12:58:17 ID:CBXJI8jH0
>>5
俺、細胞壁除去という強制脱衣させた菌を顕微鏡で覗きまくっているwww
652名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:01:15 ID:3lPcjquD0
久々の電波浴(´・ω・)
653名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:05:36 ID:zYy8CHrW0
牛や豚の生存権は認めないのに、プライバシーは問題にするのか・・・
654名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:07:54 ID:omE7CHgmO
このひと統合失調症?
655名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:17:47 ID:jw2AoFSx0
アニマルプラネット観てると時々思うな。
森の奥の沼にづかづか入って、ここは危険なんですとか言いながら
潜んでる動物を捕まえてとってもかわいいですとか言ってんの。
で、口あけたりしていじくってハイ終わり。
この学者さんプライバシー云々より撮影してる彼らに愛が無いことに腹立たしいんだろうなあ
656名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:21:14 ID:QRFJ0NU40
>彼らが撮影されることに同意しているかどうかは、誰にも理解することは出来ないはずだ。理解は出来ないが、
>撮影を拒む意志を見せることがあるだろう。そういう場合に、彼らの意志は尊重されるべきではないのか。

誰にも理解することが出来ないなら、撮影を拒む意思かどうか理解出来ないはずだろ。
なんていうかなぁ・・・・矛盾してる。まったく矛盾してるよ。
657名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:24:43 ID:WZSYyk/30
生態の邪魔をしないのはわかるが、他に議論すべきことがあるだろ。
撮影側のモラルの問題、時間のムダ。
658名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:37:54 ID:zMA8AY9F0
自分の事棚に上げ何言ってんだか。
学者自身も十分プライバシーを侵害してるだろ。
659名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:39:18 ID:fh+pj0wX0
グーグルストリートビューの方が問題だろw
660名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:39:41 ID:vjsbLWwd0
監視カメラだらめの街見て物言えっての
661名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:40:38 ID:SFX+zBX00
動物が撮影だけじゃなく調査を拒んだらどうするんだ?
662名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:40:52 ID:xcK2uEad0
けど、こういう馬鹿馬鹿しい主張がだんだん通るようになってしまうのが白人社会
彼らは狂ってることをも楽しもうとする人種だから
663名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:41:05 ID:xVlbVMJ50
宇宙にもプライバシーなんて存在しない時代だというのにこの人は
664名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:42:42 ID:Szl+lj0B0
動物に人間社会の概念押しつけるんでなくて、
動物に習って裸で暮らそうとか言いだしたらおもろいんだけどなー
665名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:42:44 ID:NEXF4x1U0
動物の臭覚、触覚、視覚はもう人間の想像を絶する
天然記念物のトキが卵を落としたのも、バカはNHKのせい
どんな遠くから撮影してても、異変がわかります
666名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:43:02 ID:VYEKXbKq0
>>649
だよな。羞恥心を持っているのは確実だ。

トイレはともかく、出産風景に出会ってしまったら、
こんな大変な時にスマンという気持ちになるよ。
667名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:47:40 ID:P3rlewEt0
クジラは人に食べられることを喜んでいるかもしれないじゃまいか!!
668名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:52:32 ID:SFX+zBX00
鯨は頭がいいから殺しちゃダメで、牛は馬鹿だからいいってのが
根底にあるだろ。
669名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:56:28 ID:2aUjl5Zp0
動物云々はおいておき
英人は、他国の文化に上から目線で口を出すのをやめような
670名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 13:59:21 ID:fsl7e/mt0
イサキのホモネタとか訴訟モンだな
671名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:04:38 ID:n5cL5mE2O
クレイジーブレットを撮影する時は、許可を取りましょう
672名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:06:20 ID:D+/7CMh80
やっぱ平和すぎるんだな、ここらで世界戦争世界テロおっぱじめろや
673名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:07:15 ID:xiTvy/vs0
じゃあ文書でオファーだして沈黙は同意ってことでいいんじゃね
674名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:08:43 ID:xhOdfbDW0
こんなキチガイ、追放して終わりでいいだろ。なにが論争だ。暇なんかおまえら学者は。
675名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:12:56 ID:TpWHCZ630
風邪薬も石鹸もつこうたらあかんよ。
ウィルスさんを殺してしまうからね。
676名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:37:40 ID:kwXfConi0
動物に人権はないから認められないだろ
677名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:37:59 ID:VC87bDrv0
それよりも最近、日本に入ってきて在来種への無差別な攻撃を
繰り返しているアルゼンチンアリについてなのだが、
日本では一切の妥協を許さず断固たる態度をとるべきという
強硬派があまりにも多すぎる

アリにだって生存権はあるということを忘れるべきではない
それに我が国には憲法第九条があり、紛争を武力で解決することは
憲法違反である

だれか、アルゼンチンアリとの和平の使者を買って出るものはいないのか?
678名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:41:19 ID:M97pxB220
此の人コメディとメディアの研究者みたい
お笑いの研究の一環でTV業界や学会に向かって
釣り&ボケをやってみたのかも

あんまり面白くないけど
679名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:48:27 ID:I7wxgRwl0
喧嘩してる動物は傷害罪だな。
680名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:50:59 ID:zSkdF71e0
>動物番組は動物たちのプライバシーを侵害していると主張する学者がいる。
基地外愛護ゴロの新たな恐喝ネタ作りご苦労w
681名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:51:54 ID:pvOLd44F0
きちがい左翼のアカヒなら、きっと擁護してくれる
鳥越さんなら、余裕で・・・
682名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 14:57:28 ID:CYe/AntB0
イギリスらしい。むかし豚を裁判にかけて法廷に立たせたことがあるとか。
683名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:06:26 ID:Xkpuk8pb0
まあでも、たまにヤラセっぽいのはあるよな。

餌を取る瞬間とかが撮りたくて、
わざと虫をカメレオンの前に置いたりとか。
684名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:06:49 ID:DUTTMzoT0
影響ないとは言い切れないな
685名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:10:58 ID:4E8GTCLKP
良く分からんな、英国ジョークって奴は
686名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:12:29 ID:DGBeM5uYO
>>1
自分とこの王室に関しては、あれやこれやと書き立てたりするくせに

まずはドキュメンタリーに使われた動物達が、自分で司法に訴えれる様に法整備にでもいそしむんだなw
687名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:14:30 ID:w8t3ipyr0
こういうキチガイは何食って生きてるんだ?
食っていいですか?ってお伺いを立ててるのか?
688名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:16:34 ID:SFX+zBX00
動物専門の弁護士とか出てくるだろうな。


弁護士 「あなたは飼い主にセクハラされたのですね」

犬 「ワン!」

689名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:18:47 ID:+Zz/DKqmO

では動物に服を着せるのは虐待でしょうか

それともプライバシー保護でしょうか


誰かこのキチガイに聞いてくれ
690名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:19:58 ID:WQE7t9vX0
>>689
まさに同じことを書き込もうとしてた
691名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:21:22 ID:gKTVq+uF0
これだもの「捕鯨反対」とか妄信するはずだわな。
692名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:27:11 ID:qSr+TQ8X0
やらせは、ある程度までは仕方がない所はあると思うけどね。
ただ、昔「レミングの集団自殺」があると信じられていたころ、「その様子
を実写した」というドキュメンタリーがあって(それらしく、そわそわして
いるレミングを撮影し、後はスタッフが追い掛け回したりして「突然、暴走
を開始したレミング」みたいな感じで演出)…こういうのは困るなw
693ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/05/04(火) 15:30:32 ID:+XEPmAtOO
ミ,,゚A゚)ρで、ブレット・ミルズ博士は動物達に断って代弁してるのかな?
694名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:31:11 ID:NRvBDeLS0
>>1
小学生が嬉しそうに言うセリフだよねw
そんなレベルwww
695名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:31:49 ID:RWExD5ly0
良くスクランブル交差点写してる番組とかあるけど
これに当てはめるt・・
696名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:32:30 ID:XxDn8OMx0
イギリスかアメリカで開発されるんじゃないかな。
家畜専用同意獲得翻訳機。
697名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:33:10 ID:CYe/AntB0
犬猫は女性の裸を覗いて逮捕
698名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:35:18 ID:I7wxgRwl0
それよりグーグルアースなんとかしろよ。地球さんの了解とってるのか?
699名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:37:19 ID:9WL96q1z0
犬の肛門カバー思い出した
http://news.livedoor.com/article/detail/4586926/
700名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:54:47 ID:CYe/AntB0
ジョークじゃなくてまじ商品だったのか
701名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 15:58:12 ID:SFX+zBX00
>>699
これ付けられる犬の気持ちも考えてやれよw
702名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:09:54 ID:XxDn8OMx0
これは犬が恥ずかしいじゃなくて、飼い主が恥ずかしいんだよな。
どういう心理なんだろうか
703名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:51:32 ID:QtKt3Rk60
家畜専用F語翻訳機なんてのがあったなw

704名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 16:52:35 ID:xFsEfSLZ0
英国人はおもろいな
705名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:07:45 ID:nm/Yi79V0
日本もマジでドジョウや川を原告にしてる
なんとかしたい気持ちは分かるが逆効果だろ

ドジョウが原告「当事者能力なく不適法」と判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100421-OYT1T00125.htm
706名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:09:49 ID:bxZ3Tjfw0
まさかとは思いますが、この「動物のプライバシー侵害」とは、あなたの想像上の存在
にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

あるいは、「動物のプライバシー侵害」は実在して、しかしここに書かれているような無許
可で撮影などは全くされておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
スレッドの文章だけしか情報がないニュー速+の、これは限界とお考えください。
707名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:19:03 ID:nm/Yi79V0
>>699
これ、ンコする時にンコがつかねーの?
それはそうとイケメンホームレスは就職先が決まったのか
おめでとう
708名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:20:36 ID:oE5dZDle0
しかし、動物に"プライバシー"という概念があるか疑問だw
709名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:24:02 ID:9tPnh9U10
政治板でN速+その他を生暖かく見守るスレ 111
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272596579/
710名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:38:42 ID:wq077k5aP
>>708
微妙だな
素っ裸だし
そこらへんで交尾はじめるし
トイレが決まってないのは汚物撒き散らすしな
711名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:45:13 ID:AJHHnL4e0
とりあえず家畜の飼育と屠殺を禁止するかね
712名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:48:18 ID:zNQ+wdKC0
>この学者の主張が議論を呼んでいる。

「お前は馬鹿だ」と理解させる方法を議論するのですね
713名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:55:48 ID:M5FGYRaz0
そもそも人権が無いし
714名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 18:59:33 ID:QjBmYmu00
牛豚鶏魚「プライバシーとかなんとか上等な権利はとりあえず結構です。その前に『生存権』を保障してください・・・」
715名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:00:53 ID:Fa5Nu5A00
博士だったら、人に迷惑かけないからいいさ。
気違いであっても。



総理大臣はダメだろwwwwwww
716名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:10:04 ID:s9Sb6r0Q0
牛丼の上に乗っかっている肉片の元は生前屠殺されることを許諾したのだろうか?
717名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:21:47 ID:mAK8mCkz0
俺たちは生まれるか否かについて親と同意してないよな
718名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:23:42 ID:Tofx4Ifx0
じゃあ、てめーが撮る家族写真の背景すら同意しとらんわ
建物、自然、虫、動物のプライバシーの侵害じゃ
719名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:24:12 ID:1YE2mSk5P
それもそうだな
720名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:28:29 ID:UwjTSW5z0
イギリスは国中に監視カメラがあるからプライバシーに関する認識が他の国に比べて段違いに高い。
動物のプライバシーも当然議論されて然るべきだ。
721名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:30:48 ID:K7KN2+TJ0
イギリスはアホなのか
722名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:32:39 ID:dOfT90/+0
正直、民放のテレビ局は野生動物の撮影やめてほしいと思わないでもない
723名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:32:51 ID:YGvqneCX0
牛肉を食べることは牛権の侵害です
頭を洗うことは蚤権の侵害です
傷口を消毒するすることは細菌権の侵害です
頭を洗うことは・・・掃除することは・・・
724名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:34:40 ID:HAEq8aSX0
>>5
もやしもんの「すげー見られる」ネタを思い出した
725名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:35:51 ID:UwjTSW5z0
日本人が function creep という概念を理解するのにはあと20年くらいの年月が必要だろうな
726名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:35:56 ID:+Fl6N2VJ0
漏れも盗撮ばかりしてる
事前に相手の行動を調べ上げて待ち伏せし、
見つからないように隠れながら、許可もとらずにあんなシーンやこんなシーンを撮りまくり。
無論逃げられても執拗に撮りつづけてるよ
727名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:37:11 ID:YsZ8f02n0
体内に侵入した病原菌を白血球が容赦なく食うが病原菌に訴えられるぞ
728名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:37:29 ID:1VLWOAM90
ローストビーフもアニマルライツの侵害なんだが・・・
729名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:37:54 ID:qbY8Ui8q0
>>717
細胞分裂しちゃった=同意したんだろ。
同意しなかった卵は流れてさよならだった。
細胞分裂した自己責任だな。
730名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:42:17 ID:7lXDTKZp0
動物の生活圏に人間が入り込むと、動物は警戒する
森でサルが叫ぶのも、鹿がこっちを見るのも
鳥がすぐそばまで来て逃げ出すのも、すべて人間を警戒してのこと
だからといって人と人が理解しあう権利を動物に当て嵌めるのはムリ
731名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:48:10 ID:b2EujtvR0
ブレット・ミルズ(Brett Mills)って、
動物の権利にかかわる哲学者でも思想家でもなく、
シチュエーションコメディ(フルハウスみたいなやつ)の専門家らしい。
732名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:54:48 ID:HLzB0RU40
マジキチ
733名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:58:35 ID:Z67M+lfr0
ああ、発言者はそういう人なのか。
英国お得意の真顔でジョークってわけね。
流石というかなんというか。
734名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 19:59:04 ID:MB5sKDPw0
日本の野生のトキが絶滅したのは1968年にNHKがヘリで追いかけ回したから安全な営巣地から里に下りてきてカラスにやられたのが原因
735名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:00:22 ID:MB5sKDPw0
ヘリの爆音でトキを追いかけ回して絶滅させたNHK
736名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:03:39 ID:fnZlgnR90
まあ日本も、生類憐みの令なんて世界史にも見ない、やりすぎ動物愛護やっちゃったからなあ。

まあ、外国人の外国の子供まで与える子供手当も、平成の生類憐みの令だがなw
737名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:04:43 ID:ko30TKd/0






気ちがいに対してはそれ相応の対応をするイギリスに比べ、


日本では気ちがいが総理大臣になってしまい、


日本国をぐちゃぐちゃにしちまってやがる!!( >< )


死ねよ!!


統一協会ミンスに投票したバカも全員死ね!!!!






738名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:09:30 ID:joXFPaX80
うちの犬もウンコしてる姿を見てると、なに見てんだよもうって顔する
739名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:11:46 ID:mAK8mCkz0
>>729
なるほどな
740名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:13:06 ID:8ut7PNKj0
>英イーストアングリア大学のブレット・ミルズ博士
漏れ専門学校卒なので大卒の言ってることがわからない
741名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:15:10 ID:Q6vMsxne0
ゴリラとかに入れ知恵して、
ゴリラが煙草ふかしながら出演料せびる時代がきそうだな
742名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:15:15 ID:vk10lVUa0
さすがイギリスジョークだ
ぜんぜん面白くないぜ!
743名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:16:49 ID:2R+AcW1F0
は?
744名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:19:56 ID:R7BV+0HZ0
動物が、直接裁判所に訴えてきたら考えることにすればいい。
745名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:20:50 ID:9+ErFw340
動物にも人権があるので豚や牛を殺すのは犯罪です
殺人罪として起訴しますね^^
746名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:22:19 ID:Q6vMsxne0
まあ、マジレスすると、
そもそも「プライバシーの権利」自体が人間の持ち出した権利であって、
それを動物に押し付けるのはどうかと思う訳だがな。
747名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:27:26 ID:IShz8vYJ0
問題の論文。

Milles, B. (2010).
Television wildlife documentaries and animals' right to privacy.
Continuum, 24, 193-202.
http://dx.doi.org/10.1080/10304310903362726

この論文で吟味するのは、BBS野生生物ドキュメンタリーシリーズであるNature's Great Events(2009)であり、
それを吟味する目的は、そういったテクスト〔ここではドキュメンタリーなどを指す〕が動物倫理、
とくに動物のプライバシー権の論争にどのようにかかわっている(あるいはないがしろにしている)のかを調べるためである。
シリーズに沿ってドキュメンタリーの「メイキング」を分析することでわかってきたのは、
プロダクション隊はどのように動物のプライバシー権をあくなき挑戦の対象としているのかである。
そのとき、〔動物〕種は見られたくないという欲望をもっているにもかかわらず、
プロダクション隊はそれを打ち破らんと次々に新しい技術を駆使していくのだ。
本論文では、この分析を環境問題という文脈におくことはせず、かわりに放送局側の関心という文脈におく。
つまり、市民を環境論争にまきこむには野生生物ドキュメンタリーが重大な役割をはたしうることを認めるのである。
しかし、次のように論じよう。
「種差別」('speciesism')があるために、
ヒトにはプライバシー権を認めながらもほかの〔動物〕種にはそれを認めないということがある。
ヒトはほかの種に君臨していることを維持する権利を想定してきたが、
その「種差別」は、その想定がよってたつ場となる主義信条のひとつである。
すなわち、野生生物ドキュメンタリーが「利すべきものとならん」ためには、
多くの種のプライバシー権を否定することが避けられないのである。

要旨の和訳は以上。
748名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:29:37 ID:MoJR1q2h0
じゃあ普通にカメラ写すだけでも雑菌のプライバシー侵害だから
テレビ全部禁止ね
749名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:34:15 ID:IShz8vYJ0
種差別は動物の権利論でよく出てくる用語だね。
人種差別(racism)に対応して開発された言葉。

動物の権利として何を認めるか難しいところだが、
一般には(というより、この分野については功利主義の立場が理解しやすいので、功利主義の立場でということになるが)、
その動物がどのような理解力をもっているのか、また何に対して苦しむのかが基準となる。
たとえば、大型類人猿の権利宣言だと、大型類人猿に認めようとしているのは、
・生存する権利
・個体の自由の保護
・拷問(的扱い)の禁止
だけで、別に人権をすべて適用しようという試みではない。
750名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:35:32 ID:M++ZWPe+0
>>1
プライバシーの前に牛と豚の生存権を確保するべきだ。
751名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:36:42 ID:qrYJ99DF0
なに? ファーブルは虫ストーカーだって言いたいわけ? プンプン!!
752名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:38:47 ID:zj+FJNIs0
こりゃペットを監視するWEBCAMも訴えられそうだな
753名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:40:24 ID:XOKwTAj/0
またとんでもねぇのが現れたなw
腹いてぇよwww、涙とまんねぇしwww
754名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:47:23 ID:MGUJ476b0
そうかなあ
755名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:06:50 ID:2u+XpkQv0
撮るのは別にいいけど、動物番組とかで
犬や猫に声当てて喋らすのやめてくれないかな
ご主人様は〜みたいなやつ
うざ過ぎ
756名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:17:56 ID:VRzkUev10
で、どうやって同意を得るんだ?
何を以って同意とするんだ?
757名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:22:05 ID:f6sPOG1yO
エエェェ(´д`)ェェエエ


ジャンキーの戯言をニュースにするなよ
758名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:25:14 ID:DEIgAwX00
動物保護団体も牛や豚は殺されるために生まれてきたので
殺して食べても問題ないとコメント。

クジラは殺されるために生まれてきたわけではないから殺すのはダメだってさ。
759名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:25:50 ID:DcZEvpCO0
そのうち動物園を襲撃して動物達を檻から解放するテロリストが生まれそうだな
ライオンを解放したとたん食われて笑い話になったり
760名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:27:16 ID:cnvo67vu0
キリンをストレス死させて
お蔵入りになったNHKドラマがあったな
761名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:36:12 ID:2u+XpkQv0
>>759
そういう小説ならあったと思う
動物園から動物解放
762名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:36:18 ID:f06oofWK0
人と動物は違う、という原則を変えるなら
動物との結婚なんかも可能なるな。
763名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:36:21 ID:UoADMs+70
>>50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E7%8C%AB%E7%89%A9%E8%AA%9E

キャスト
チャトラン(子猫)(多数)
764名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:38:23 ID:N82yC9Am0
・・・アフォすぐるwww
765名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:41:21 ID:Xr53irzW0
ん〜
保護区や湿原とか、ズカズカ入り込んで好き勝手に撮影する連中への警鐘とちゃうの?
“プライバシー権”なんて和訳が本当に的確な訳なのかどうか怪しいもんだ。
原文は・・・ちょと読み解く気にならんが。
766名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:41:53 ID:1JBvg/VK0
画期的な考えですね
767名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:43:35 ID:jLTas6Ks0
アニプラ ミーアキャットが多すぎるんだよ
やまねとかももんがとか取り上げろや
768名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:45:43 ID:mrHzZ7l00
この学者は何食って生きてるの?
769名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:47:37 ID:hvw29dO/0
徳川綱吉もこんな奴だったんだろうか・・
770名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:48:17 ID:0INGzZls0
>>1
よくこんなので学者になれたなぁ..
コイツは野生動物を観察する時に、事前に動物に挨拶状を送って許可を伺うのか?
771名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:49:27 ID:6WHTOx6W0
>>1
> この議論は当面続きそうだ。

ほんとかよ。原文にはそんなこと書いてないだろ
http://news.sky.com/skynews/Home/Strange-News/Animal-Privacy-Rights-Wild-Animals-Should-Not-Be-Filmed-For-TV-Because-It-Breaches-Their-Rights/Article/201004415623131
772名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:51:36 ID:f06oofWK0
>>765
今の時代、どこの国でも国立公園や保護区に入るには
厳しい条件あるよ。

773名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:55:12 ID:SVtQvO3+0
>>770
私が観察していた動物たちは、観察されるべく生を受けた動物であって、了承をとる必要がない(キリッ

まぁあれだ、キリスト教における牛とか豚のレベル
774名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:57:33 ID:2u+XpkQv0
動物番組の中だと、動物の扱いがかなり雑なのもあるから
そういうのに対して言ってるならまだ分かるな
日本とイギリスでもまた番組形式が違うかもしれん
775名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 21:58:32 ID:8ojW2Ood0
進化の袋小路・斜陽の国イギリス
776名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 22:00:17 ID:f06oofWK0
黒人差別は聖書に書いてあるから問題ないとか言いそうだな。
777名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 22:01:27 ID:dOfT90/+0
>>759
動物園を襲撃してたかは知らないが
ALF(動物解放戦線)っていう組織ならとっくの昔に存在してるよ。
778名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 22:13:23 ID:Tp8UX1ev0
ヒヨドリだって俺のプライバシー侵害してる
779名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 22:42:35 ID:LnXgC4aK0
780名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:26:45 ID:N9PNHF4Q0
ばーか
781名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:35:50 ID:SURbl1DS0
>>777
すげえなw
782名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:06:29 ID:msN2txvB0
でも、BBCの撮影テクと努力って凄いものがあると思う。
783名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:08:32 ID:TzXd+WHm0
その前にプライバーシー侵害しまくりの

タブロイド紙を廃刊にするつもりはないのか イギリス人は

784名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:00:32 ID:Mj5GrbB20
>>761
マダガスカルか。
785名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:48:43 ID:N6Jf6aQC0
786名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:03:07 ID:lnk+V7O80
自分たちの仲間や更には子供の前ですら交尾しちゃう動物たちに
プライバシーとか恥なんて概念はあるんでしょうか?ミルズ博士
787名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:03:44 ID:zfDzF1X90
むしろアフリカでは自然>>>>>現地人で
白人がサバンナビジネスで儲けてる
788名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:09:04 ID:4p3W2Kgl0

どうせまた動物を原告にして裁判起こしちゃったりするんだろ。
789名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:21:11 ID:dAD+mvVN0
えーっと、さっぱり意味が分からない俺の感覚がおかしいの?
790名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:23:18 ID:+V76/jKLP
こんな人がたまにいるから世の中面白い。
791名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 11:24:40 ID:aVRUcwQE0
さすがクソ野郎
792名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:23:41 ID:4JfYFp770
つまり動物がカメラに向かって
「なに無許可で撮ってんの、事務所(ミルズ博士)通してよね」
と主張して動物利権でがっぽりということですか。
今まで繰り返された歴史ですね。
793名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:27:09 ID:OWz7dOMJ0
なんか哲学めいた思想だと思ったけど、この世は人間がいるから存在してるとかなんとか聞いたことある。
知的生命体(人間)に認知されない世界は、無いも同然だとか。

じゃ、宇宙人いたらどーなんだよ、って思ったが。
794名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:36:07 ID:st05LDZ30
牛は食用になる事に同意してないよな
植物も食用になる事に同意してないし
どうしたら良いんだ
795名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:39:06 ID:afqfdSn/O
基地外にもほどがある
796名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:55:53 ID:4H2nxItq0
>>794
キリスト教では神が許可してるんじゃないの?
ただ、さすがの神もプライバシー権までは言うのを忘れてた、とか。
797名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 12:59:26 ID:GLloy2LnO
うちのぬこなんかトイレも風呂も家にいる間はひたすら付いて歩くぞ
俺プライバシー無いし
798名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:03:59 ID:1JybBD1e0
モンティパイソンのネタかよw

サフォーク在住の羊A君のコメント
「はあ?サルが餌くれるから食ってやってるだけだよ。全身ハゲてるから
 同情してたまに毛をくれてやってだけだしw こっちもたまにサッパリできて一石二鳥だろ?」
799名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:05:42 ID:BGMj6WXp0
イギリスで実際にあった裁判

飼っている金魚が自分が不在の間寂しいだろう、と心配した飼い主が自分の移動の際
職場に金魚を水槽ごと運ぶ。
それを知った動物愛護団体が虐待で飼い主を訴える。
裁判所の裁定:飼い主有罪、金魚が車酔いしたらどうする。

こんな国だから。真面目に相手するだけ馬鹿を見る。
800名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:07:48 ID:DMJKwbefP
庭に鳥や虫が入ってきただけで不法侵入で訴えてるのかこの人
801名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:16:05 ID:4H2nxItq0
>>799
アホか、と思ったけど、
案外イギリス人ってこういう馬鹿馬鹿しい事を大真面目でやってみせる
のが好きなのかも知れないな。
原告、被告、裁判官、みんな分かっててやってんのかも。
802名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:29:57 ID:4H2nxItq0
思い出しちゃったけど、
日本にもこんな人がいたわ。

>80年代に入ると、家畜や害虫、微生物の解放と人類との共存を説く
>『日本エコロジスト宣言』(84年)、『家畜制度全廃論序説』(85年)を
>立て続けにリリース。しかし、時まさにバブル前夜。そんな折に
>「ゴキブリの解放を!」と叫んでも、誰も聞く耳はもってくれなかった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E7%AB%9C
803名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:42:30 ID:dd9MZ34d0
はははw 素晴らしいジョークだな。今日一番笑ったよw
804名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:45:02 ID:W7NzcTTiP
プライバシーに配慮した画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org862500.jpg
805名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 13:47:24 ID:i8bBrmHA0
この博士は、自分と動物を同一視しすぎだろうw
806名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:00:12 ID:V6GxStlN0
>>1
画像の動物はカメラに興味津々なんですけど
本人に許可取らなきゃだめなんですか?
807名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:01:36 ID:3ck1GnND0
動物保護も同意が得られそうに無いし保護しなくていいな
808名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:35:24 ID:eoueI2jh0
海犬「我々はクジラから依頼を受けているのだ!」
クジラ「ないないw それより原油止めれやw」
809名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 14:36:23 ID:isQY+GOt0
馬鹿の考え休むに似たり
810名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 21:30:13 ID:foTHZebg0
だったらこいつらは猥褻物陳列罪で逮捕しろよ。

http://www.youtube.com/watch?v=XCKoHbwVZc8
811名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 21:31:39 ID:3PsLi2ux0
じゃあ、ホエールウォッチングもプライバシーの侵害だな
812名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 21:37:35 ID:oF7io1sG0
俺たちがPC見てるのもPCのプライバシー侵害になるのか
813名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 23:53:50 ID:4ZeupCEu0
知る権利の侵害だ
814名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 01:18:33 ID:pNO953080
関係無いけど知る権利ってのは
権力者があらゆる情報を合法的にかき集める為の小道具
815名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 09:59:16 ID:/90Deb3j0
※このあと、スタッフでおいしくいただきました。
816名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 10:32:07 ID:qNz+qmGB0
真面目に取り合うだけ無駄ってもんだ
アホかバカと返しておけばおk
817名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 10:57:41 ID:VTek1CIC0
建物や山や海も空も撮影には同意していないぞ!!
プライバシーの侵害だ!!
818名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 12:43:04 ID:Cysl7qyj0
マジレスすると、相手を知ることで尊重する気持ちが芽生える
動物園もドキュメンタリーも動物愛護に基づいている
819名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 12:45:52 ID:2z3QTkWy0
動物権尊重が始まるのか
820名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:09:27 ID:UAoRw9cA0
他人の犬にフェラチオさせてよろこぶ
メンズエッグ(笑)関係者
http://ameblo.jp/natsuki-takahashi/entry-10526519182.html
(都合の悪いコメントは反映されません)

さすがギャル男御用達雑誌
821名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:46:19 ID:6q9X3Co70
もう人間は目を取っちゃったほうがいいんじゃね?
何を見ても侵害侵害痴漢変態って言われるからさ。
822名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 18:48:17 ID:MFXumqn20
そうだな、ちゃんと許可とらないと
永遠にOKもらえないけどなw
823名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 19:04:55 ID:bGlUAk7jP
むかしうちで飼っていた雑種の白い犬。あるとき裏庭でウンコしていて、
どうやらお腹がしぼっていたのか、ブブッブビビというオナラも。
それを私が見つけ声をかけたら、なんともいえない表情で
やだなみないでよ・・という困った顔つきだった。
犬っころにもプライバシーの侵害があると実感した
824名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 19:19:34 ID:a51uIHP3P
わかりました、ではまず反対の意思を出させて下さい。
825名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 05:04:44 ID:JsgfSzb60
日本の左翼がかわいく見えてきた
826名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 05:17:47 ID:zrx3syWe0
>>799
逆に言うとこんな馬鹿なことと簡単に切り捨てるから
日本人の政治を見る力はいつまでたっても中途半端で三流なのかも。
827名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 05:40:26 ID:GBPNxU+20
これは紳士の国のジョークだろ
なんでも皮肉で言うからな
828名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 05:47:35 ID:uNoW0jiZ0
>>1
犬猫をなでるのはセクハラだろ。特に赤ちゃん猫、犬に触る奴は児童虐待で
逮捕すべき。
829名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 05:48:59 ID:6Ur309XK0
自称動物の言葉が理解できる人が出てきて商売しだすのか?
830名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 05:50:18 ID:FdyRn/z9O
動物愛誤への皮肉としてなら完璧な主張だ
831名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 05:52:39 ID:uNoW0jiZ0
日本人は倫理というものは、太古の昔にできてるもので現代人は従うだけ、
だと思っているが、欧米人は倫理とは、時代に合わせてアップデートするものだと
思っている。これが鯨の議論で日本人と欧米人がかみ合わない理由。

日本はむかしから食べてた、おまえらも油の為に捕鯨してただろ、だからいいだろと
過去を持ち出す。

しかしアメリカ人は、その発想が通用しない。過去は過去で何の価値もない。
過去の習慣が、現代の習慣の正当化の理由にはならない、と考えるのがあいつら。
その考えが通用するなら奴隷制度も人種差別も女性差別も障害者差別も児童虐待も
正しいことになる。 ここに埋めがたいギャップが存在している。
832名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 05:54:14 ID:vQR4osVa0
「世界の車窓から」は鉄道のプライバシーの侵害だな
833名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 07:12:52 ID:ek+d044y0
鳩山と気が合いそうな人だな。
834名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 15:13:14 ID:SldGUazM0
これはねーよ
835名無しさん@十周年
言いたいことはわかるが、表現が左翼っぽくて受け入れられねぇぞ。
食用牛だって食われること認めてねえだろうが。
普通に「動物保護の観点から、守るべきルールの厳格化が必要」とでも言っとけ。