【社会】直径15メートル!鳴門海峡、迫力の渦潮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
徳島県鳴門市と兵庫県・淡路島に挟まれた鳴門海峡に、渦潮を目当てに大勢の観光客が
訪れている。海が穏やかだった2日は、午後2時すぎに直径15メートル級の大きな渦が
出現し、昼過ぎから夕方まで観潮船はほぼ満席となった。大鳴門橋にある徳島県立の
観潮施設「渦の道」も家族連れでにぎわった。

「渦の道」によると、渦潮の3日のピークは午後3時ごろ、4日は同3時50分ごろという。

*+*+ asahi.com 2010/05/02[22:17:46] +*+*
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201005020062.html
2名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:19:08 ID:PFJnMeuu0
            |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||;:;ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l       
            l;:;:;:___jl|_ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l       そんなっ・・・!
           ,イ::7´ ,r=ぅ   r- 、ヽ,ヽ,`i丶、;:;:l      バカなっ・・・! バカなっ・・・!
          /::::シ  "´ u   ` ~´ ヽ,ヽ,ミ:::`'i!      なんで画像なしっ・・・・・・!
          )::/ ,. -− 、   , -− 、  ヽ,\:::::},
          l:::l.:.,ィ'。`> y'.:  ィ'。`'ァ、:.:.. \.\l       なんでこんな・・・・・・
、_          }::l:.:.` ̄,.:'´ .: :u`ミ ̄ .:.:.:.:.:. l:::\ \    あってはならないことがっ・・・・・!
、_`'-、_      l::l   , ' ,r'  ヽ、u   :.:.:. }:::/^\ \
 `' -、,`' -、   N! u   /゙'^'- '^'゙ヽ      l::fク //.\ .\   どうして・・・ 画像なし・・・・・・
     `'ァ、\  l l!   /  ,..,_,..、 丶 |j~  .l:lぅ,ノノ   \ .\  なんで・・・ こんなスレで・・・
       \ \.しi  i   ,イエエエ>、 ヽ    ,l:ゝ- '    \ \   こんな・・・・・・・・・
        \.\ヽ. l l l{、:.:.:.:ノ:.:.:l) l   イ::ノ       \ \
          \.\ ! l ヽゝェェェァツ  }   ,/:::ヽ         \ \こんな理不尽なことが
           \.\.  `ー-‐ '" ノ ,ィ'{^~゙゙´          \. \麻呂の身ばかりにっ・・・・・・!
            人. \ u      ,ィ" Y lト、            \ \
           _/:.:.:ヽ\ \--‐ '"´    / ハ             \ \
         _,,‐〈:.:.:.:.:.\ \ \   |j〜/ /:.:.\、,,__          \. \
   ,r‐-‐ ''"^ヽ 丶、:.:.:.:.:\ \ \u   //:.:.:.:.:ヽ } lー-- 、、      ',  ',
,, - '"      丶、 `` ー- ゝ ヽ\ \∠∠.:-ュ:.:.:_,:ノ /    ` 丶、    ヽ ヽ
3名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:22:09 ID:Or1Z1vuQ0
画像ってw
鳴門の渦潮なんて
まんこの穴みたいなもんだろ?
4名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:23:09 ID:UvuBNF8M0
去年の夏に行ったけど渦巻き見れなかった…。

でも渦の道のガラス張りの床から
エイが泳いでるのがいっぱい見えた。
5名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:25:25 ID:tAtvzWIL0
なんで渦が発生するの?
どんな仕組み?
6名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:25:29 ID:MO541Xkb0
15mのナルト?
7名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:25:58 ID:pOaQwKqU0
徳島のエイって河口どころかほぼ淡水の場所まで遡上するよ
8名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:27:47 ID:W/c2RQaq0
うどんもいいけど
なるともいいもんだよ
9名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:28:17 ID:V8Ip0FGE0
再生して音にびっくりした
最近、サイトにしてもなんにしても再生側の音量考えてないの多すぎ
10名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:29:06 ID:JeBKBJWx0
>>5
昔洗濯機メーカーが宣伝のために巨大なモーターを沈めた。
11名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:29:25 ID:dmBfr7w10
巻き込まれてみたい
12名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:30:31 ID:IsJnEXih0
昔、風呂で疑似渦潮を作りたくて栓を抜いたら
お袋にぶん殴られたことがある
13名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:30:39 ID:X42iJwo0O
ただでさえ交通網がしょぼいのに観光呼び込むな
帰省しづらいんよ
14名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:31:31 ID:adb1k9zC0
15名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:32:04 ID:pOaQwKqU0
魚でさえ溺れるらしい 
グルグル回るうちにバランス感覚がマヒして水面にプッカリ
16名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:33:04 ID:HdATFshP0
>>14

なんか、怖い・・・
17名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:34:07 ID:QcwTm+Ic0
>>14
なんて壮大なw
18名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:34:20 ID:HI0N4IIN0
こういうどう頑張っても鳩山や朝鮮ネタに結びつけられないスレは伸びない
19名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:36:37 ID:tAtvzWIL0
>>10
SANYO製?
20名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:36:37 ID:UdvWafQn0
>>18
政治ニュース+ とか作ってそっちいってほしいよな。
21名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:38:18 ID:Oss6GA8B0
うずしお
新銀河
あおぞら
22名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:41:19 ID:JeBKBJWx0
>>19
松下じゃね?
23名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:41:22 ID:Jejy2luN0
これって渦の中に入った船は沈没すんのか?
24名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:44:06 ID:FkEIYLTKO
>>23
大きさによる
25名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:48:13 ID:MO541Xkb0
>>18
流れによって右巻き左巻きの渦ができる。って辺りで腹案だしてくれ
26名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:55:00 ID:9qxJCOl6P
観潮船って、ひらがなで書くとかんちょうせん?
かんちょう希望の方は船にお乗りくださいとかってアナウンスするの?
27名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:16:37 ID:INuN7/vN0
うずしお☆うじゅりんぱ
28名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:19:54 ID:odtyKp+40
>>25
北半球じゃ渦は時計回りにしかならないんだよ
29名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:22:38 ID:KMwQspIj0
神戸に住んでるけど、見たことないな
その時間に狙っていかないとな
30名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:02 ID:vQzlALl90
>>10
日立んじゃらやりかねん。テレビの宣伝ででかい風船も飛ばしてた
31名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:02:58 ID:w0BVuTjO0
去年に行った時は洗濯機よりもひ弱な渦だったよ
32名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:04:58 ID:4YkDTr0L0
画像がないからわかんないけど、渦潮って竜巻みたいに盛り上がってらしいな
33名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:14:30 ID:VF7FbDjw0
ドーナウ川の渦巻きの歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=_dIM9k5gn6A
女の子がボートで無事に対岸まで渡れれば処女、
処女でなければ水の精に捕まって渦の底へ引きずり込まれる
という伝説がある。あるお姫様が試したら、案の定
引きずり込まれてしまったという歌。
34名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:47:30 ID:6mbXDgCC0
>>27
狂都乙
35名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:52:39 ID:Y+qCluX20
>>18
本州四国連絡道路は、6月から上限3000円になるから
観光客が多い
36名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:49 ID:W4kNb4RI0
>>18
「渦潮」←ナニこの左右対称www
これ明らかにチョンだろ、渦潮の起源は韓国。
ネトウヨ涙目w
37名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:57:32 ID:6OEcIxgm0
上空から見てもなんやわからんじゃないか!!
38名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:13 ID:y0jB40+j0
昔、所さんのメガテンで渦潮に飛び込んだらどうなるとかやろうとして、船で近づいたら危険だと海保に止められて
その後、ロープでくくった等身大人形を渦の中に投入したら、人形が粉々に粉砕したっていうのを思い出した。
39名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:50:26 ID:sjmeYipt0
>>23
小さな船が遭難する死亡事故は何年かに1回起きるが
遊覧船の大きさなら万が一巻き込まれても遭難することはない。
40名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:56:47 ID:Ha+i/3eN0
鳴門へ転勤した兄貴が鳴門ワカメを送ってくれたが、若い昆布みたく
コリコリして旨い。

鳴門ワカメ・・・恐ろしい子
41名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:15:28 ID:9AbIsnvm0
バカなお前らもまさかココで洗濯はしないよな?
42名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:55:16 ID:dIFCqKRV0
>>39
そうなんですか
43名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:58:09 ID:lWY8sr5mP
うずしおってもっとヤバイもんで、巻き込まれたら海深くに沈められるって
イメージあったけど、なんだ、渦潮の上を悠々と船が走り回ってんのか

イメージ崩れた。

こんなんだったら、ダム穴の方がよっぽど怖いわ
44名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:58:38 ID:oSqDdp+G0
ダム穴…!!
45名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:00:03 ID:lWY8sr5mP
>>40
鳴門に転勤って、どうみても左遷だよな

46名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:32:00 ID:YdZ/LmHC0
渦潮といえば鯛だよタイ。 この潮にもまれたタイは身が
引き締まって本当にうまい。
だからイタイぽっぽもこの潮にもまれれば、頭の中も
引き締まるだろう。
47名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:17:40 ID:8olh0/K80
鳴門・淡路エクスプレス号廃止になっちゃったなあ。
鳴門駅前なんか高速バス停すらわからんかったw
48名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:28:37 ID:AT13gtPO0
この渦潮に戸塚ヨットスクールの生徒を放り込むのか・・ゴクリ
49名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:57:22 ID:J5c4RhPQ0
渦潮ってブラkックホールと同様に吸い込まれたらどうなるか未だに解明されてないんだよな
50名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:11:28 ID:UdMAAwtO0
>>1
画像あるなら貼ってくれればいいのに

http://www.asahi.com/travel/news/images/OSK201005020063.jpg
51名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:13:20 ID:6eV6Gc3u0
何時でも渦巻いてると思ってた奴

正直に手をあげなさい
52名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:18:51 ID:uRJFklRhO
大塚美術館で寝たあとに、渦潮クルージング
港に足湯コーナーがあって気持ち良かったなぁ
また行ってみたい
53名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:23:37 ID:mrcm+WRx0
>>50
キレイだねー
54名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 17:03:16 ID:AJBqyqq30
【社会】アニメーターの卵、国費で育成 文化庁、2億円投入へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272941848/

このスレの次スレ候補検索をかけたらここにたどりつきました…
55名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 17:33:04 ID:meEZw5EQ0
渦潮は大潮の時期が大きい、
春と秋は特に大きい。
56名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 17:42:16 ID:oKQL1kc+0
子供の頃の図鑑に「船で近づくと吸い込まれてしまい危険です」と
阿鼻叫喚の吸い込まれ中のイラストまで書かれてたぞw
57名無しさん@十周年:2010/05/06(木) 17:49:50 ID:69k/buJs0
>>28
鳴門の渦潮にも地球の自転のコリオリは働くけれども
潮流の力が大きい渦潮自体にはあまり影響はせず
左巻き・右巻きともに発生するらしい。

豆ね。
58名無しさん@十周年
>>39
そりゃここの観光船は渦潮に耐えられる設計になっているだろうよ。

>>57
海流に沿って右側には右巻き、左側には左巻きができる。


規模の大小、数の多少はあるけど、ほぼいつでも見えるには言えば見える。