【米国】メキシコ湾の流出原油が沿岸に、非常事態宣言-ルイジアナ州

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ニューヨーク=吉形祐司】米南部ルイジアナ州沖約80キロのメキシコ湾で今月20日に起きた石油掘削施設の爆発で、
海底油田から原油が大量に流出し、AP通信は29日夜(日本時間30日午前)、原油の一部が同州沿岸に達したと伝えた。
環境への深刻な影響が懸念されており、ボビー・ジンダル州知事は29日、非常事態を宣言、米海軍も原油除去の支援に乗り出した。

爆発の原因は不明だが、22日には掘削施設が水没。海底約1・5キロの油田から原油が流出し始め、
米メディアによると、その量は1日に795キロ・リットルと見積もられている。
汚染海域は東京23区の面積の2倍以上にあたる約1500平方キロ・メートルに達している。

現場海域はカキやエビ、クロマグロの漁場で、ウミガメやマッコウクジラ、野鳥などの生態系も危機にさらされている。

(2010年4月30日13時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100430-OYT1T00504.htm
画像 28日、米南部ルイジアナ州沖で、海底油田から流出し帯状に広がる原油(ロイター) 
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100430-995939-1-N.jpg
2名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:32:42 ID:dSe6w9rA0
日本の税金を使って原油を回収しなさい。
3名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:33:00 ID:kfD9yvL90
アメリカなら、住民は海岸から避難する
中国なら、住民が海岸に殺到する
4名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:33:49 ID:pTf6fufq0
勿体無い・・・
5名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:34:14 ID:Rh43fDWh0
>>2
なんで?
6名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:35:30 ID:i3mf8zkR0
原油の帯を日本まで伸ばして日本で回収。
タンカー輸送費不要で原油価格削減!!

どお?
7名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:36:35 ID:dSe6w9rA0
>>5
なぜなら日本は世界に誇れる友愛大国だからだ。
日本人は世界を救う崇高な義務を負っている。
私は鳩山総理の平和外交を期待している。

私は次の参院選も民主党に入れる。
8名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:36:51 ID:7bFQS2zL0
原油795キロリットルって時価何円相当?
9名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:37:08 ID:rmg2Yaeh0
>>5
日本人の血を根絶やしにしたいニダ、だから
論理的な理由は無い
10名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:41:58 ID:HIu6IMMi0
貴重な原油が
11名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:45:18 ID:4T03VpPU0
貴重なマンコが に見えた 
12名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:45:44 ID:BUtpyah20
筵の出番かな
13名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:46:15 ID:WaFJsWES0
えっ。
もうこれ止まらないの?
14名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:46:56 ID:xacvqYWr0
>>6
そんな事するくらいなら
壊れて今も流出し続けてるバルブにパイプつないで来いw
15名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:48:49 ID:dz9UZLLw0
しんかい2kとか6.5k貸して栓してやれば?
16名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:49:43 ID:cfHrvxFiO
>>7
どうしたの?ついに気が狂ったの?
17名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:51:01 ID:ST9VmswM0
バンクーバー冬季五輪で韓国と組んだから、法則発動
18名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:53:03 ID:/yM8Vd0+0
いいことおもいついたwww

火つければおkwwwwww
19名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:55:17 ID:5D8/SK7p0
>>8
3000万円くらいじゃね
20名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:56:30 ID:CZ4bs+Ay0
>>8
4000万円弱くらいかな
素人計算なんで桁とか違ったらごめん
21名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:56:37 ID:SoPvqXpR0
ルイジアナのビーチに行けばガソリン給油し放題?
22名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:59:35 ID:bEBR2O2O0
またガソリン上がるのかい?
23名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:00:39 ID:xacvqYWr0
>>18
とっくにやってる

US Coast Guard sets fire to oil leaking in Gulf
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8649862.stm
24名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:03:44 ID:Q0lhLrZBO
中国様の仕業?
25名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:05:29 ID:mcTSy5tW0
原油吊り上げたいんだろうな。定期的に事故起しているよな。

いい加減にして欲しいものだ。

ブッシュ!いい加減にしろよ!
26名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:06:20 ID:shhw7oqh0
爆発したリグは韓国現代製
27名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:06:42 ID:EE5Wqds30
アメリカの製油所って、石油メジャーの都合のよい時に、頻繁に事故っている
印象がある。
28名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:08:25 ID:mcTSy5tW0
ヘッジが欧州側に向き初めているからな。関心を集めたいんだろうな。

29名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:08:31 ID:L/BkY9GJP
どうやって止めるんだろうなぁ

巨大な風呂の栓みたいなヤツ?
30名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:09:57 ID:4fYAVPp+P
>>6
揮発するから質が悪いよ
31名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:11:25 ID:N0I3g9Gb0
>>29
一か八かで周辺の海底を魚雷で破壊しまくったら
適当に塞がってくれるんじゃないだろうか
32名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:23:15 ID:rfP/wACh0
あのカトリーナの後遺症がまだ残ってるのに・・・大変やな
33名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:23:25 ID:J8PvyhKH0
日本が協力して止めたら権益をもらえるかもな0.000001%の確率で
34名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:29:39 ID:zwWbTF2r0
ノストラダムスですか
35名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:30:37 ID:i9IZiP1e0
シーシェパードはこういうのには無関心だな
36名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:31:25 ID:o3n0Unlt0
クジラもいる海域なのに
環境保護団体はここに突撃しないんだね
37名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:34:41 ID:x4hudn1r0
795000リットル /  165 = 4818バレル x 85ドル x 94円 = 3849万円
38名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:39:04 ID:hSErRcxv0
>>35
金にならないことはやらないんじゃないw
39名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:52:24 ID:9gN5fIcF0
 
     /⌒〜⌒〜〜ーーーーー◇
    ノ´⌒`ヽ<>〜〜−−−ー◇
  (・ ) ( ・)|   ̄ ̄ ̄〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄\____
  (__人_) )===/、、、、        \___ ヽ\___
    ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____ ___  ヽ_
       ーーーーーー◇                      \__ヽ_
        ヽーーーーーー◇                          ヽーーー<
40名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:57:37 ID:w/kBVZlQ0
何やってんだよアメリカ
SSは日本の捕鯨船より、自国の石油採掘施設を監視してろよ
41名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:22:51 ID:cHTYFYHyP
ルイジアナとかメキシコ辺りはアメリカからの
独立を狙ってる州じゃね
本国から嫌がらせを受けたのかも
42名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 06:24:42 ID:Sf1FHifv0
>>40
つか、これ>>1が悪いだろ・・・・・・・・・アメリカは被害者だぞ。 英国BPが責任者。

んで、アメリカ政府はカンカンになっている。
5000バーレル/日の石油が流出していてアメリカ沿岸に迫ってるんだから
そらそうだよな・・・・

英国BPは採掘を続けられないどころか巨額の浄化費と訴訟費に(略)
現場では緊急救助隊が1900人に、船・飛行機が300隻・機も動員されてる状態。
日本のマスコミが殆ど取り上げてないのが異常。
今世紀、最悪の石油流出事故かもしれないというのに。
43名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 08:06:01 ID:Sf1FHifv0
この動画をクリックすると、昨日の段階でどこまで広がったかが分かる。
http://edition.cnn.com/2010/US/04/29/interactive.spill.tracker/index.html
44シーシェパード(w:2010/05/01(土) 08:15:38 ID:RNpiVYl80
>>40
寄付金が集まらない宣伝活動はやりません。
45名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 08:24:02 ID:QwWpcwKN0
46名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 08:30:49 ID:VnHYtJ1WP
エクソン・バルディス号の比じゃねーなこりゃ
47名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 08:40:14 ID:k/Cj5h6x0
使ってない脂とり紙寄付しろ。
48名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 08:47:21 ID:RNpiVYl80
>>46
原油流出量
エクソンバルディーズ号:1080万ガロン
今回の油田:推定21万ガロン/日

1080/21=51.4
まだ事故から1週間。
49名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 09:07:59 ID:yATVgPwt0
行けよ、シーシェパード

今こそ、海洋動物世界の危機だ
50名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 09:16:31 ID:oMWS24370
一日あたり流出している5000バーレルの原油から、
9万5千〜10万ガロンのガソリンが精製できるので、
リットルで計算すると、60リットル満タン車のガソリンが、
毎日、6250台分流出していることになる。

周辺海域の漁業が長期に渡って絶望的になると報道されいてる。
もちろん、野生生物の被害は計り知れない。
51名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 09:22:10 ID:G+ZlGCSwP
つか海底油田とかどうやって止めるんだ?
爆破して完全に塞ぐくらいしかできないんじゃ
52名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 09:27:25 ID:f0BYbSeV0
ルイジアナ・ママ
53名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 09:54:00 ID:oMWS24370
アメリカ側はハイテク総動員、ローテクの人海戦術を総動員して生態系保護に全力を尽くすらしいが、
BBCによると、今のところ原因不明で爆発時に行方不明になった作業員11人はおそらく全員死亡。

んで、英国BP社は海底のバルブをしめる(w)ためにダイバーを投入してるんだけどうまく行ってないらしい。
爆発した油田の圧を下げて流出つか噴出だよな、のスピードを遅くするために、
リリーフウェルの掘削も始めているが、完成まで3ヶ月かかるそうだ。

カワウソ・・・・・・鳥も魚もみんな、かわいそす (´・ω・`)
54名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:03:29 ID:zhVNOmDh0
類似穴・・・オナホ?
55名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:21:21 ID:u1ElndWl0
>53
バルブって海面下どのへんにあるのよ?
ダイバーが人力で閉められるような大きさのバルブなのかね。
一番油田に近いバルブまで逝っちゃってたら栓つっこんでふさぐしかない??
56名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:28:59 ID:fnM4m6TE0
これまだおさまんないね。
ちょっと前に鉱山事故があって、犠牲者が大勢でたし、
なんだか浮き足立ってるねこの国。
57名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:36:44 ID:oMWS24370
>>55
深さは発表されてないけど、地上の油田火災の場合は二酸化炭素で消化したり
酸欠にすればいいんだろうけど、海底だから大変だと思う。
ソ連時代に地上の油田火災を核爆発で消化した例があるらしい。

>>56
浮き足立ってるつーか、事故ったのは英国BPだから。
58名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:42:06 ID:QwWpcwKN0
深さ1マイルの海の底で漏れてるって聞いたけどね。
事故発生直後から噴出防止バルブを、ダイバーじゃなくて、無人の遠隔操縦ロボットを使って閉めようとしているらしいよ。
今まで成功してないから、ほとんど望み薄だね。
あとコンクリートで蓋をすることも検討中とか。
59名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:42:20 ID:fnM4m6TE0
>>57
会社は英国資本でも働いてるのは米国人だろ。
60名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:45:05 ID:iAbgzSj20
>>58
1600m下かよ・・・。
61名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:47:35 ID:rjI7GmFH0
今時こんな大規模なブローアウトとかアホだろ
62名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:48:22 ID:G+ZlGCSwP
>>57
問題なのは油田火災じゃなくて原油流出を止められないことだろ
63名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:08:34 ID:g0rYWdFD0
誰かが潜って、栓をしてくるしか仕方ないだろうね。
64名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:14:52 ID:oMWS24370
>>62
油田火災は陸上に吹き出した油に火がついて起こる。噴出を止める方法に爆破も含まれるってこと。

>>59
トヨタがアメリカでリコール事件を起こした場合と同じ。
アメリカ政府は英BPの責任を追求している。

>>58
BBCによると、ダイバーを海底に投入して機械を使ってバルブを締めようとしてるらしい。
コンクリートを利用する場合もリリーフウェルが必要だからどっちみち3ヶ月かかるんだろう。
65名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:24:56 ID:t7Cd1Qux0
これ、海底の石油枯渇するまで流出が止まらないんじゃねーの?
ぶっちゃけメキシコ湾の漁業終わりだろう。
66名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:32:18 ID:QFD+OIR80
昔、ルイジアナっていうポテトチップスがあった気がする。
67名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:29:26 ID:oQAUerI30
英国BPは資源価格つりあげたから罰が当たったんだわ。
欲をだして掘りすぎたんじゃないの?
68名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:31:05 ID:PVA4AL4e0
>>42
工事請け負ったところがアレなんだが、法則でつかw
69名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:44:34 ID:fnM4m6TE0
>>64
だからそれがどうしたんだ?
米国では最近人為的なミスによる事故が多発してるでしょ。
それが社会不安によるものじゃないのってこと。
今回のディグがBP所有のものだとか関係ないのよね。
責任の所在じゃなくって、事故の発生原因背景を問題にしてるの。
70名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:48:42 ID:oQAUerI30
最近次から次に世界は非常事態にニュースが多いよね・・
71名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:48:53 ID:fHt27cuc0
>>68
法則と言えば <丶`∀´> ←?
72名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:50:16 ID:QyLdC4y70
犯人は僧都!
73名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:52:28 ID:PVA4AL4e0
>>71
現代らしいよ?
74名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:57:23 ID:fHt27cuc0
>>73
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)


75名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:04:32 ID:x+UnVA2R0
対岸の家事だな どうでもよい
76名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:25:27 ID:fHt27cuc0
77名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:27:58 ID:d/IxgFe60
♪あのこはルイジアナ ママ♪


♪やってきたのはニューオーリンズ♪
78名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:38:00 ID:b1DI7d3q0
原油価格無駄に吊り上げて輸入に頼る日本を圧迫させたくてわざとやってるんだろどうせ

いかにもアメリカがやりそうな事だよ
79名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:43:00 ID:T3ZRv4XF0
アメリカのプライドに関わるから手出し無用
80名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:44:53 ID:JDWsTq0o0
土人はホント他国に迷惑かけるのが好きだね
81名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 14:05:49 ID:JGr4yYWI0
爆発した施設、現代重工業が造ったとは
あまり短絡的に考えるのは良くないが、現代の施工が糞だったんじゃないかと思ってしまうな
82名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 14:44:04 ID:F9/1g6hHP
石油リグなんてどこで製造したんだろう
韓国で製造して回航するには遠すぎね?
83名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 15:37:01 ID:zwWbTF2r0
無敵のコックがいたのか
84名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 16:51:41 ID:fHt27cuc0
  転載
107 日出づる処の名無し [sage] 2010/05/01(土) 15:26:17 ID:KmplUl7x (17/19)
ルイジアナ州沖のメキシコ湾で起きた、石油採掘リグ爆発事故、アメリカのことなので、さっそく訴訟が起こっていて

ttp://www.businessweek.com/ap/financialnews/D9FDKOQ82.htm
The Associated Press April 30, 2010, 5:32PM ET text size: TT
Miss. seafood operator files oil spill lawsuit
ミシシッピー州の水産会社が石油掘削リグの爆発事件で、損害補償の訴訟を起こしている

The suit seeks at least $5 million in compensatory damages, plus an unspecified amount of punitive damages against
Transocean, BP, Halliburton Energy Services Inc. and Cameron International Corp. and Hyundai Heavy Industries Co.
損害賠償は、最低$5Mで、訴えられている会社は、BP、ハリバートン・エネルギーサービス、キャメロン・インターナショナル
および現代重工業である。
----------------------------------------------------------------------------------------------- 
ハリバートン・エネルギーサービスは石油・天然ガスの探索・掘削の技術サービス会社、キャメロン・インターナショナル
は石油・ガス掘削・採掘の機器の製造とサービスの会社、現代重工はリグの製造らしい

The explosion on the Deepwater Horizon rig (at about 10 pm) left the rig burning and listing at about 10 degrees. Prior to
the fire the rig had 700,000 gallons of diesel on board. The Transocean-owned semi-submersible rig, which was under
contract to BP, was drilling but was not in production. Built by Hyundai Heavy Industries in South Korea in 2001 the rig
was designed to operate in up to 8,000 feet of water and with maximum drill depth of about 5.5 miles. It was drilling in
the Gulf of Mexico’s Macondo prospect in about 5,000 feet of water.
ttp://www.bizmology.com/2010/04/26/worse-things-happen-at-sea-oil-rig-disaster-in-the-gulf-of-mexico/
85名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 17:33:00 ID:W+5akR7H0
>>84 ヒュンダイ製造なら法則発動ですな
    コリア駄目だw
86名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:04:42 ID:SfXF3EBT0
油って重いからすぐに沈んだりしないの
87名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:32:40 ID:FDMzoItC0
>>86
原油の中には重い成分と軽い成分があってだな・・・・

つか早急に掘削してたところのすぐ近くボーリングして爆薬で爆破して
採油してた穴を早急にふさがないと放置スレが地球の圧力で油が出て行く一方だし
海水がヘタしたら入るからf周辺の油田の水分が増えて品質が・・・
88名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:13:10 ID:y2ISt7XE0
BPも保険入ってるだろうし
保険会社もどっかとぶんじゃないか?
89名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:19:42 ID:UAajkvv60
マイアミとかやばいの?
90名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:27:15 ID:QwWpcwKN0
91名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:32:09 ID:zAxy+4qV0
一日の損失額は6億円だけど、BPにしたら鼻くそみたいな額
こいつらの売却益は一日800億
BPと下請けで責任転嫁しあっていて泥沼になりそう
だんだん海岸まで汚染される地域も増える一方だし
エビの季節で漁業で食べてる人は本当にお気の毒
92名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:53:17 ID:01GWvms60
BPは自家保険
93名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:54:08 ID:QwWpcwKN0
こんな事故は起こるはずねーよと、たかをくくっていたBPの文書が出てきたらしいよ。
多分とんでもないツケを払わされるね。
94名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:57:23 ID:siuQIlpD0
   法   則   発   動
95名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:58:11 ID:LSmrwwea0
京都や金沢から油とり紙を大量に送ってやろうぜ
96名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:58:50 ID:6CLC+63g0
潜水艦で地底爆破すれば、穴がふさがるんじゃね?
97名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:00:23 ID:D3BpSMqp0
油まみれのクジラさんが米沿岸部に打ち揚げられてのたれ死ぬといいな^^
98名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:02:13 ID:QwWpcwKN0
BPの報道官は、「これほど深いところでの流出は経験したことがない」だってさ。
99名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:08:23 ID:6CLC+63g0
メキシコ湾流(メキシコわんりゅう、英: Gulf Stream)とは、
北大西洋の亜熱帯循環の西端に形成される狭く強い海流で、黒潮と並ぶ世界最大の海流である。
単に湾流、またはカタカナでガルフストリームとも記される。
主に赤道の北側を西向きに流れる北赤道海流に起源を持ち、
カリブ海およびメキシコ湾に入り、フロリダ海峡を通って再び大西洋に流出する。

その速さはミシシッピ川やアマゾン川をしのぎ、
その水量はこれらの川の1000倍以上にも及ぶ」と言う通り、
湾流の幅は200km前後、厚さは2kmに達し、流量は7400万〜9300万トン/秒といわれ
その最も速い部分では時速9kmという強勢を示す。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B9%BE%E6%B5%81
100名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:10:02 ID:/rigd6aO0
核爆雷で海底を溶かして塞ぐのかな。wktk
101名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:13:07 ID:T/YUBLz6O
シーシェパードの救援活動マダー?
102名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:14:26 ID:FS7sWBvU0
法則かよwくわばらくわばら
103名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:14:45 ID:Vrcs4Xxl0
ソースの写真、なんか赤潮みたいだぬ
(´・ω・)
104名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:15:00 ID:AayGkESF0
この工事やったの韓国企業だってよ
105名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:15:05 ID:LSmrwwea0
>>101
シーシェパードを船ごと穴に詰めたらいいのかな
106名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:16:44 ID:GlUYq7CwO
有色人種より大事なクジラ様やイルカ様が死んじゃうよぉ・・・?
はやく助けてあげて><環境団体の皆様。
107名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:17:49 ID:eW46RXER0
これってマジでやばいんじゃね?
108名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:17:59 ID:GQ9smrrP0
北朝鮮の攻撃説があるらしいけど場所的に無理があるよな
109名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:19:43 ID:1t/41w8H0
シーシェパードは監視に行かないの?
110名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:22:02 ID:UUAgTuw80
シーシェパードはどうした
派手なパフォーマンスにならない地味な活動は決してやらんだろうな
111名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:22:22 ID:LbPeGihz0
タンカーじゃなくて油田かよ、こういう勉強ちょっとしてたがマジでこれ異常気象になるぞ、対処するにしても相当かかるだろう、少なく見積もっても2兆はかかる
112名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:22:51 ID:6CLC+63g0
円高に傾くな。
113名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:24:18 ID:eW46RXER0
これってマジで笑い事じゃ済まなくなる予感。
114名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:25:52 ID:69yPPPg40
巨大ハリケーンが希釈してくれるのを待ってるのか?
115名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:26:08 ID:GTU+Bc5z0
原油高なのにもったいない
116名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:27:25 ID:6CLC+63g0
ガソリン値上がりだな。
117名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:27:58 ID:QIqq8ZcH0
今日の昼間、ラジオニュースで言ってた内容だと、
東京の面積の約10倍とか何とか・・・
118名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:33:21 ID:dlJpAnuy0
フォレスト・ガンプがえび漁出来なくなってしまう
119名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:34:29 ID:69NvwKRY0
原発の放射能より、原油漏れ事故の方がよっぽど環境に悪影響与えてると思う
120名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:35:24 ID:N0I3g9Gb0
>>91
それ多分流出した原油の損害額の話だろうけど、
漁業補償とか環境被害への賠償金とか言う話になってるから
その程度じゃ済まないぞ
121名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:36:39 ID:zwWbTF2r0
>>118
これで取れたらガンプの謎というところか
122名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:38:24 ID:hw4ISo1M0
あれ?シーシェパードは抗議しないの?
123名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:38:28 ID:t20oAOlJ0
類似穴?
本物はどこ?
124名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:39:08 ID:/Sfn9xRn0
まんまと法則w
125名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:44:08 ID:VpoGgREM0
湾岸戦争のときに油まみれの水鳥って米のPR会社が
作り物のニュース流しただろ。
あれの罰が当たったんだよ。

126名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:45:30 ID:ZD+O0wRw0
>現代重工

法則です
127名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:47:07 ID:LbPeGihz0
1日で非常事態宣言を出す州が1州から4州に拡大、このペースじゃあんまり仲の良くないキューバとかベネズエラとかに届くのも時間の問題だろう、オバマ終わったな
128名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:53:04 ID:pvii1tU80
バミューダトライアングルに誘導すれば自然消滅すrんじゃないかな?
129名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:54:54 ID:IeU175Dd0
ガソリン値上げしてるのにもったいない
再利用できないの?教えてエロイ人
130名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:55:32 ID:Wymr0iVe0
こういうのって空っぽになるまで流出止まらないの?
131名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:03:46 ID:QwWpcwKN0
BPは深海油田の事故に対する安全措置規制の必要性を巡り、長年連邦政府と争ってきた。
昨年内務省に送った書簡で、BPは「広範囲に及ぶ、指図的な」規制に異議を唱え、
安全基準を強化する新たな規則を提案していた。
「我々は業界の現在の安全、環境統計が、自発的なプログラムが非常に成功している
事を証明すると信じる」
132名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:06:26 ID:1JioV+TL0
グーグルマップで見られますか?
133名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:08:19 ID:J5UwNV/a0
>>69
BPに関係ないってことはないだろう。統括してるのはBPなんだから。
オフショア油田採掘のリスクは、広義には原油を使う人間全員が負担すべきコストだがな。
お前さんが指の下で操作してるキーボードも原料は石油だからなぁ。
オフショアにリスクはないと高をくくっていたBPはもとより、
将来的にメタンの採掘を計画している諸外国は一度、海底からガスが吹き出たら
どうやって対処すべきなのか真剣に考えるいい機会。メタンはこわいぞ。
134名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:10:11 ID:EHCsq2MP0
>>29
大きなてるてる坊主を、数千数万と穴に投入して、噴出抵抗を増やして
噴出する勢いを減らして蓋をする。だったかな。
135名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:10:48 ID:qoJNhMNw0
チャイナタウン、チョンタウンに

「ルイジアナに原油潮干狩り所オープン!集めた原油は高価で買取ます!!」

なんて広告出したら一日で回収完了。
136名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:11:03 ID:pTuNaAhh0
この記事で
「米原油流出」ってあったから、
滋賀県の米原で油が流出に見えた
137名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:13:57 ID:B27B6v3f0
なんで俺がBP株買ったとたんにこんなことが・・・
我ながらすごいタイミングだ
138名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:15:27 ID:QwWpcwKN0
BPは2009年に提出した採掘計画書および環境影響分析の中で、
大規模な原油流出と、海岸、魚類、ほ乳類への大規模被害の可能性は低い、
実質的にあり得ないとしていた。
139名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:17:04 ID:mcTSy5tW0
あとはもう一発来そうだな。

原油価格の反応がいまいちだ。

ブッシュもいい加減にしてほしいんだが。
140名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:21:14 ID:zEOSkteR0
中国がBPを狙ってますね、確実に
141名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:21:33 ID:mcTSy5tW0
短期的にみても長期的にみても、原油価格下落の兆候なんだが?

これからも上がり続けるのか?

142名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:22:58 ID:1P9BgKCO0
これってドルは下がりますか?
143名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:24:00 ID:mcTSy5tW0
ドル安の可能性は長い目で見て高いねぇ。
144名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:24:06 ID:J5UwNV/a0
メキシコ湾流は深海海流(海のコンベアベルト、海洋の大循環)に大きな影響を与える
巨大な河だから大変だ。
145名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:24:44 ID:kSWNzptu0
>>66
なっつかしい
146名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:25:16 ID:UWCAlAAf0
>>77
ここでやっとでるのか
147名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:26:21 ID:iJ0hYmhw0
>>137

(´−ω−)ナムナム
148名無しさん@八周年:2010/05/01(土) 21:27:42 ID:4mSOJiBf0
所でBPの保険引き受け先はどこなんだろうか
149名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:38:58 ID:7s7+QWDJ0
どこだろうね
ロイズかな?
150名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:53:16 ID:6CLC+63g0
マグロは大丈夫ですか?
151名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:26:04 ID:eX3w3gopO
日本の油田は大丈夫なのか?ってか、むしろ韓国と中国。原油流出されるとすげぇ迷惑なんだけど…。
152名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:31:54 ID:Ex9Ez4DY0
これでガソリンがまた値上がりするか
原油流出のせいにできる民主党は助かったな
153名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:35:56 ID:eT/xoGHo0
すくない
154名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:38:02 ID:siuQIlpD0
よく考えたら、法則も何も、ケンチャナヨ式建造物だったら当たり前じゃん
155名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:46:10 ID:7O3puDQ60
乳化しろ、フライパンゆすれ
156名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:49:25 ID:4yaill1X0
巨大海洋除染施設ビッグシェルを建設するしかないな。
157名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:01:38 ID:C8Q9FRPw0
穀物相場急騰を見込んで手当した方がいいな
158名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:07:35 ID:Y3sevbuO0
アイスランドの火山噴火の影響で農産物が不作
原油流出で海産物が死滅
食品の高騰でなんかヤバそう・・・
家庭菜園でも始めようかな
159名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:28:53 ID:kHkdwlNL0
>>158
作物選定・土地確保は済んでんの?
土壌から作るんなら今すぐからでも遅いくらいだ。ガンガレ。
160名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:43:53 ID:9UmHxG110
毎年ルイジアナ州に行くけどニューオリンズには影響はないな。
それよりフロリダまで流れ着かないか心配。
161名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:47:48 ID:Lrn7d4+d0
ちゃんと止めといてね♥
162名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:49:16 ID:xPeb4CeE0
またイルミナティか
163名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:52:05 ID:oQAUerI30
月曜のNYダウはどうなるんだろ・・
見守るだけのジャポ〜ン
164名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:27:32 ID:2A3VD14D0
石油掘削リグ ← 現代重工製造

単にリグが火病っただけだろ
165名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:33:19 ID:Cs7fTFtr0
166名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:35:23 ID:K7hrBHdeO
ガソリン値上がるねぇ
167名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:36:33 ID:Cs7fTFtr0
>2381バレル(38万リットル)を超える流出のみが“大規模”に分類されるため

一日400万リットルってのが正しいとしたら
超大規模な事故やな
168名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:37:48 ID:PAZ78Jwa0
で、これ止められるの?
自然に止まるのを待つの?
169名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:39:31 ID:fTYN+7T00
ガソリン値下げ隊の出番だな
170名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:48:44 ID:Bg/0GPVn0
>>165
古い記事はんなよ
171名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:53:29 ID:Sym3yWQY0
パナマ運河は閉鎖してほしいな。
太平洋への流出は防いでほしい。
172名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:54:00 ID:bQQbyFLt0
最悪のシナリオは、原油の噴出量を5000バーレル/日(21万ガロン=954トン/日)に抑えているウェルヘッド
(坑口装置=水道の蛇口のような機能)が完全にふっとんで、15万バーレル/日(600万ガロン)級の原油が噴出する事態。。

エクソン・ヴァルディズ号の総噴出量は1100万ガロンだったから、最悪シナリオでは2日足らずでその量に追いついてしまう。
つまり、エクソン・バルティズ号、4隻分の原油が1週間で海域に垂れ流されることを意味する。
専門家達は、制御不能に陥った深海油田の噴出量の上限は予想不能だとも言ってるらしい。
油田の掘削装置が海底に沈んだときに出来たパイプのよじれが二次的に噴出量を制限している可能性があるが、確認できてるわけではない。
BP幹部が公式発表したのは、ウェルヘッドに生じている亀裂で先週の水曜に既に確認されているので亀裂は広がっていると。
深海油田の場合、原油に含まれる「砂」が亀裂を加速させる可能性が高いので、パイプ全体が崩壊する可能性がある。

状況の図。  ページ左上が新たに掘られてるリリーフウェルだけど完成まで2−3ヶ月掛かる。
ページ右端の海上の船から深海に遠隔装置を沈めて(ライトが出てる2機、コンセントみたいの)バルブを締めようとしてるが失敗。
で、現在はパイプ3箇所から原油が噴出してるが、バルブそのものが吹き飛びパイプの亀裂が広がってパイプが崩壊したら・・・・・
http://media.al.com/live/photo/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg
173名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:02:51 ID:bQQbyFLt0
バルブ=ウェルヘッド
174名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:04:57 ID:Sym3yWQY0
>>172 メキシコ湾の油田が枯渇するまでリリーフウェルから原油を吸引
   しないと流出がとまらないんだな。
   いったい何ヶ月あれば流出が止まるんだろう。

   埋蔵量はどのくらいあるの?
175名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:16:43 ID:6qo42U3d0
>>172
専門家の話として、南部ルイジアナ州沖の石油採掘施設の爆発事故による原油の流出量が
1日2万5000バレル(約400万リットル)に上る可能性があると報じた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010050100166

すでにウェルヘッドが壊れてきてるんじゃないか
176名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:21:09 ID:xfyZ+uPQ0
もうすぐハリケーンのシーズンだよな
177名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:25:00 ID:Sym3yWQY0
レギュラーガソリンが150円になるのも時間の問題だな。
178名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:27:30 ID:idmqq13o0
イルミナティ追い詰められてブチ切れた行動しやがって…
179名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:28:15 ID:6qo42U3d0
環境汚染がどうこうというより原油流出を阻止する方法がないんじゃないか
大問題だろ
180名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:34:33 ID:xpTHbfPd0
ttp://www.youtube.com/watch?v=4VaJVDHRpvA

ルイジアナって聞くとこれがすぐ浮かぶ。
3:04辺りにちらっとチョンの旗が見えてすげー気持ち悪いけど。
181名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:35:57 ID:Sym3yWQY0
魚介のタコスで乾杯 メキシコ料理

トウモロコシを使ったトルティーヤ(手作りパン)を薄くのばして鉄板で焼き、
具に白身魚やエビのフリッター(揚げ物)、香辛料と一緒に煮たひき肉などを挟む。
トマト、タマネギ、香菜などで作ったサルサソースをかけて完成。「魚介類のタコスがあるのはメキシコでも海沿いの町だけ。
珍しいのでぜひ」


http://club.kobe-np.co.jp/mint/article/odekake/sekainoaji20080417.html
182名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:37:30 ID:7pSF7SZ50
>>174
>>175
英BPがメキシコ湾で掘削している油田は9箇所あるんだけど、
Atlantis、Thunder Horse 、Mad Dog、 Pompano、 Holstein、
Horn Mountain 、Marlin 、Nakika 、Tiber oilfield(2009年発見、未竣工)
今回の事故はアトランティス油田(Atlantis)で起きている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Oil_fields_operated_by_BP

アトランティスの埋蔵量は、BPによると5憶7500万バーレル。でも2002年の数字だから上方修正されてるかも?
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=2012968&contentId=2000995

こんなんこと想像もしたくないけど、同じ海域でシェブロンが2006年に発見した海底油田は埋蔵量が
30ー150憶バーレルなんだけど、アトランティスとつながってる・・・なんて・・・・ないよな・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/09/05/AR2006090500275.html
183名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 01:46:02 ID:yPKTPcOZ0
今は掘削技術が上がって「事故ったらどうすんの」みたいなところからもとれるからなあ・・・どうなることやら
184名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 02:05:07 ID:MWK3ZXtp0
類似の穴を掘れば原油が出るかもよ
185名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 02:34:49 ID:SfbWBFo10
僕の肛門からも流出しそうです。
186名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 02:44:30 ID:FzepekeS0
雨公ども、人間死んでもイルカや鯨は絶対に助けろよ(笑)
187名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 02:54:30 ID:OgDcsXnyP
また韓国か
188名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 03:28:58 ID:OsY2wjbE0
深海油田流出事故→原油流出長期化→ガソリン価格高止まり→国内消費物価
高騰→インフレ進行⇒念願の長期デフレ脱却→生産活動活発化→人手不足→
就職内定率史上最高→みんなHappy
189名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 03:54:40 ID:4m1L5VM30
遠隔操作の安全弁とかないのかね?
二重三重に深い部分に複数つけるべきだと思うが。

有線が事故で遮断されるなら、
無線式・又は自動閉鎖方式で。
190名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 04:04:15 ID:5We/ULR5P
、、、、、、、
“`,’ヾ.´
   )川( 
〜〜┃ ┃〜〜〜〜〜〜
  ┃ ┃   __
  ┃ ┃  。  入 _
  ┃ ┃ >     三|
  ┃ ┃ \___/ `
  ┃ ┃
  ┃ ┃
__⊥穴⊥______
__________海底パイプ

海底にある噴出し口に特殊円筒形を差し込めば、ふもとはちょっと洩れるけど
大半は海面まで導きだせるはず。
191名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 04:16:31 ID:L+9Mg5G00
応急処置は、ほぼ効果なし
効果的な方策は時間が懸かる
近隣の被害甚大
192名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 04:17:26 ID:OsY2wjbE0
>>190

原油の噴出し口にジョウゴを逆さにしたような形の口金をつけた
ホースを取り付けるってのは?

         | |
         | |
         | |
         | |
         | |
        / \
       /   \
____/_| |__\____
______| |_____
______| |______
______| |______
       Oil Layer
193名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 06:57:19 ID:my5lAWKG0
日本でなんか油だけ吸い取る技術なかったっけ?
194名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 07:19:58 ID:NpgAfQJ30
メキシコ湾といえば、鯨が子育てする場所。

さんざん、調査捕鯨で日本叩きしておきながら、このザマですかwww
195名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 07:22:00 ID:kh0M0ytm0
アメリカこそ環境の敵
196名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 07:23:06 ID:1atVRJgG0
>>1
つか、これ下手したら人類滅亡級の大惨事じゃね?
日本の原油回収船一隻や二隻じゃとても足りないだろうが、全力で支援する必要がある大事件だと思われ。
197名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 07:54:03 ID:KG0RvLoq0
穴を塞ぐっつーけど、一つ間違えると圧が上がって暴発するんでないの。
世界で最も深い海底油田がトラブルとこうなるんだなぁ。
マヤの予言はこれだったのかも。制御不能になった油田が深海と海面に油を(略
これ、流出しているのは海面だけじゃなくて深海もだろ。
深海の激流に乗ってとっくに遠くに運ばれてると思う@深海海流
198名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:05:47 ID:Fm6ov/v20
こんな時USSRなら核爆発でふっとばしたんだろうなぁ
199名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:18:52 ID:skrpm/1V0
>>182
つながってたら超最悪・・・・
200名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:26:44 ID:8sZ6WBSP0
これ日本にとってはアメリカ大陸の向こう側で助かったね
太平洋側だとそのうち日本にまで漂着するんじゃないかと
201名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:29:33 ID:skrpm/1V0
>>200
大西洋のマグロがピンチ・・・・(棒
202名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 09:36:03 ID:prwMFr5W0
海流のルートからすれば、大西洋の出口となるキューバ・バハマあたりが影響範囲かね。
バハマは英連邦の一員だから、BPがんばって状態だね。
203名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 09:42:35 ID:BzhSg7Mb0
>>84
>ハリバートン・エネルギーサービスは石油・天然ガスの探索・掘削の技術サービス会社
>キャメロン・インターナショナルは石油・ガス掘削・採掘の機器の製造とサービスの会社
>現代重工はリグの製造

この 石油・ガス掘削・採掘の機器の製造 はどうなん?
204名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 09:47:49 ID:ygIcJMb30
メキシコ湾壊滅ってこと
205名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 09:56:56 ID:Cb27oUDc0
今後は、石油生産に加えて採掘技術も中東の会社が握りそうな流れになりそうですね
206名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:00:24 ID:D+wnP/Jk0
ここの原油が水銀濃度の高い原油だったら・・・
タンカーからの流出と違って、海中から海面に出てくるまで
魚がこの原油を摂取しちゃうから、水俣病みたくならなければ良いが。
207名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:02:40 ID:6lw1dT2F0
こんなもん三ヶ月も放置したら
地球規模で影響出ると思うんだが
208名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:14:48 ID:OaX8po2P0
このニュース、TVでやんないな。
つまらんパクリ万博ばっか。
209名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:26:13 ID:8sZ6WBSP0
BP保険に入って無いのか
国内の保険会社に被害が行かないとなるとアメリカは国中が一致団結してゴネるだろうな
トヨタ叩きの比ではないな11人も死んでるし
210名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:31:40 ID:YR+vmq1+0
一昔前はこれが普通だったんだよな。
流出って言えば原油のことだった。
211名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:36:08 ID:x7OF9fCf0

韓国も大変だね。

どうやって賠償金を支払うんだろう。
212名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:36:40 ID:g+PeN0QV0
深海の油田は未知の世界だから中東が出てくることはないと思う。
それ以前に、「これから」がなくなるかもしれないくらい影響の大きい事故だな。
メキシコ湾一帯には無数の海底油田があるから採掘停止をアメリカ政府が解除しない限りは、
世界市場に影響を与えるだろう。日本に無関係なんてとんでもない。
日本の大手商社は軒並みメキシコ湾の油田開発に参加していますよ。
エネルギー市場に影響するのはもとより、地球全体は海で繋がってるので
湧昇流に影響が出れば地球全体に影響する。凄い深刻なニュースだよこれ。
213名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:38:04 ID:fUl9pGYS0
白豚野郎め、イエローモンキーにクロマグロやクジラを採らせたくないからと言って
こんな非常事態に打って出るとは…
214名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:44:17 ID:zfzkZBhO0
ああ、景気悪くなるね
GW明けは全力売りだ
サラ金からも借りてきて売ろう
215名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:54:18 ID:H7K4GFm20
>>49
シーシェパードは遺憾の意を表明してるだけだろうな
216名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 10:57:59 ID:H7K4GFm20
あーあーもったいない…
タでアでさえ石油高いのに責任者死ねよ
217名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:01:11 ID:x7OF9fCf0

大型タンカーとかの比じゃないだろうね。

なにせ止める手段が無い。

現代は終了かも。
218名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:05:33 ID:7BKx1Wkp0
メキシコ湾オワタ
219名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:09:35 ID:L+9Mg5G00
地球オワタ
220名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:14:13 ID:0gBWzoYf0
湾岸戦争ってレベルじゃねーーーーーーーーーーーーー
221名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:29:26 ID:BYkA75nr0
ほしゅほしゅ
222名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:39:36 ID:WboVUzJc0
テロとしたら、かなりの経済ダメージだよな、これは。
223名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:46:14 ID:6Afj5JBm0
日本では報道が少ない気がする。なぜこんなにも扱わないんだろ
224名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:48:09 ID:prwMFr5W0
>>223
設備製造者として現代の名前が出ちゃうからじゃね? と邪推
225名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:48:09 ID:UU5Ah2f90
>>172
え?
これリグ沈んでんの?
226名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:53:36 ID:2ZZjVEoOO
カリブ海も危なくなるのかな?
カンクン、バハマ、ベリーズや、マルティニーク他の島々とか。
227名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 11:55:37 ID:8sZ6WBSP0
>>226
なんせ流出が止まってないどころか
どうやって止めるかのメドすらついてない状態だからね
いったいどこまで被害拡大するのやら
228名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:00:04 ID:e1BfirJc0
>>224
最大級の法則発動だな
229名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:05:07 ID:hj1AxESs0
海面の油の面積は1日かそこらで3倍に拡大したらしいよ。
230名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:07:37 ID:e1BfirJc0
元栓つけてないのが悪い
231名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:08:24 ID:8sZ6WBSP0
>>230
ついてるよ
壊れただけでw
232名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:09:27 ID:WboVUzJc0
こんどから元栓の数を2桁ぐらいに増やし方がいいんじゃないか?これ。
233名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:09:33 ID:hj1AxESs0
最初流出量は一日1千バレルって言われていて、
一昨日くらいのニュースだと、実は5千バレルだって言われてた。
今日のニュースは何と2万5千バレルだよ。
234名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:10:10 ID:ukASzA1L0
でっかい蓋すればいいじゃん
235名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:20:47 ID:ZNImOlrT0
エコエコアザラク
236名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:24:17 ID:7BKx1Wkp0
>>231
(ノ∀`) アチャー
237名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:27:31 ID:ZNImOlrT0
北アトランティクでは今後魚は一切取れなくなる
238名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:27:54 ID:YHmEdhXW0
どうやって止めるの?
ずっと出続けてるわけだろ?
なくなるまで待つの?
239名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:28:47 ID:2ZZjVEoOO
韓国はキムヨナに稼いでもらわないと、賠償金払えないね〜
あっ、ワールドで醜態さらしたから、ヨナにはそんな価値はもうないか〜wwwww
240名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:29:28 ID:WboVUzJc0
最悪、魚雷でも打ち込んで塞ぐんじゃね?
241名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:30:32 ID:EZXEKkir0
>>237
海のでかさ舐め過ぎ
数年たてば元通りになるよん
242名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:31:29 ID:skrpm/1V0
>>240
1500mで作動するのないと思うが・・・・
243名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:33:31 ID:v+0nbVJS0
>>194
笑ってる場合じゃない。
明らかに流出事故が原因で鯨が減少しても、奴らは調査捕鯨のせいだ!
と言い出すだろうから、関係省庁は忙しくなる。

>>217
以前韓国内でサムスンのクレーン船がタンカーに穴あけて流出させた事件では、
司法介入&お得意の子会社切り離しで逃げているからねぇ…
 現代も同じ手段で逃げ様とするだろうけど、今度は裁判は国外だし、英・印相手
ではなく、米相手だからなぁ。

>>233
>>172 にあるとおり、ウェルヘッドの破壊が進行してるって事かも。
244名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:34:47 ID:MSu8zu6z0
そもそもなんで爆発したの?
245名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:35:40 ID:skrpm/1V0
>>243
真ん中
船員に対しての裁判は韓国でやったが
中国の船主が中国で訴訟やってたはずです
246名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:36:10 ID:D+wnP/Jk0
韓国ザマァとか言ってる奴、
これまでの外国紙の報道を目を皿のようにしてみて見ろ。
日本がこの件に無関係でないことがわかる。
マスコミが気づいていないか、黙殺してるだけ。
247名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:40:08 ID:skrpm/1V0
744 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2010/05/02(日) 10:44:45 ID:c+vg+VVN [3/3]
ちょっと書き切れなくなったw
http://2.bp.blogspot.com/_edvxM1dkFlo/S9s65ZobIQI/AAAAAAAAAbY/4253ExmyEeM/s1600/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg
↑の図解で離れた所から別の井戸掘って、てのがあるけれど、これをサイドトラックって言う。
だいぶ深いみたいだから、堀管は3”半じゃないかと思うんだが、100mとか離れたところからこれに
ドンピシャで当てるってのは凄い。まぁ、かなりな確率で当てちゃうんだけどね。
ただ、この絵だと油層へ掘り込んでるけど、もし高圧層ならヤバイ。で、普通はその上の坑井に掘り
込んで、事故のあった井戸に重い泥を詰めてから、セメントで埋めちゃう。
それができてから、少し堀管戻して、新たに油層へ掘り込む。
2ヶ月って書いてるけど、そんなに深くて硬い地層なのか??ってか、海が深いからか・・・・

しかし、海が深いってのは簡単じゃ無いね、やっぱ。多分、アメの井戸屋総出演じゃないかなw
はっきり言って、アメはこういう技術ではやっぱ世界最高ですから。日本の井戸屋さんも、呼ばれる
かも。日本の井戸屋さんは、かなり優秀なのです。おいらが働いて居た頃は、優秀だけど経験不足
って言われてた。まぁ、アメの連中と比べたらそうでしょう。

しかし、これでまた環境屋が鼻高々になるのはウザいなぁ・・・別に今回の事故は深海掘削だから起きた
訳じゃないんだが・・・なんかオバマは環境屋と親和性高いみたいだから、原油上がるかもね。
取り敢えず、産油国であるこの国としちゃ原油価格の上昇は有り難いんだが、日本は大変だ。
今の政権じゃ中東にパイプなんか無いから(確認済み)ひどい事にならなけりゃ良いんだが・・・
ってかさ、備蓄を仕分けしてたんじゃ無かったっけ?バカに付ける薬は無いねぇ、ほんと・・・

いじょ。
248名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:41:36 ID:MSu8zu6z0
>>246
特に見かけないぞ

ちょっと調べてみたが爆発の原因が不明な上に非常時に作用するはずの韓国製バルブが働いてないんだってな
どっちも原因韓国なんじゃないのかww
米が英にとんでもねえ額の賠償請求→保険会社と韓国あぼーんバロス
249名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:44:58 ID:joGNbqXB0
オイルフェンス貸して恩を売ろうぜ
250名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:54:22 ID:3aap4d7b0
>>246
日本が、どう関係してくるのか教えてくれ。
食糧危機に繋がるから?原油高騰か?
それとも、この件に現代みたく日本が絡んでいたのか?

よろすく頼む。
251名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 12:58:01 ID:OaX8po2P0
>>250

せいぜい
日本の技術提供(劣化コピー)でヒュンダイがつくったバルブが壊れた!日本の責任ニダ
って程度の話なんじゃない?
252名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:00:42 ID:fddCfCd20
タンカー事故と違って出っぱなしってのがキツイな。
やっぱクレーン船で吊って蓋するのが一番てっとり早そうだな。
253名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:00:57 ID:Pnckdpnp0
これ、ひどい事故だな……。
海底油田てのはこんなリスクもあるのか。
254名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:05:13 ID:PAZ78Jwa0
>>248
韓国製は海上構造物だけじゃないの?
今回沈んじゃってるのが相当アレだけど。
255名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:05:32 ID:J/VpoDqE0
しかし石油掘削技術って面白いもんだな。
素人向けの関連書籍ないかな?
256名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:06:10 ID:0gBWzoYf0
>>238
枯渇するまで待つ
257名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:07:03 ID:64lG8eMe0
法則ってこわいな・・・
258名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:07:04 ID:pI7KDvrZ0
>>253
油田のリスクではなく掘削者のリスクでは
259名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:07:22 ID:MSu8zu6z0
>>254
Deepwater Horizon
http://en.wikipedia.org/wiki/Deepwater_Horizon
Builder: Hyundai Heavy Industries
260名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:07:56 ID:IjaEwRlS0
これはガルフストリームにのって、ヨーロッパまでいくのだろうか
261名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:11:35 ID:CQWdXWBm0
>>260
キューバとフロリダが盾になるかな
262名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:13:13 ID:Ovb86NmX0
いきなりスレに馬鹿が湧いてて噴いたw

>>259
これが噂の真空パックの一環って奴か?
たんなる自爆に思えるけどなwww
263名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:14:58 ID:GxROKB0U0
日本の井戸屋は二流だろ。
山東省沖の油田は日本が利権を持っていたけど、技術力が無くて
掘り当てられなかったじゃん。
もちろん、今ではメジャーが開発してガンガン油出るようになったよ。
264名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:15:29 ID:PAZ78Jwa0
>>259
海上構造物のリグってのがヒュンダイで、掘削に関わる部分はキャメロンインターナショナルとかいう会社らしいのだが。
265名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:16:05 ID:ShjyljR+0
あの国の法則発動 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
266名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:17:51 ID:v+0nbVJS0
>>245
おお、そうだった。
だけど、勝訴しても韓国が被ってサムスン無傷の予感…
267名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:18:29 ID:3aap4d7b0
246は、どこいった?
事態が事態なだけに日本がどう絡むのか、
心配なのだが。
268名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:20:17 ID:0gBWzoYf0
普通に考えて反米テロ勢力の格好の餌なんだが、そのへんどーなってんだろね。
269名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:24:05 ID:GxROKB0U0
日本海洋掘削(1606)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1606.t
全力買いだな
270名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:24:10 ID:J/VpoDqE0
しかし、そもそもなんで爆発したんだろ
271名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:35:10 ID:5YzjayeL0
【米国】メキシコ湾の流出原油が沿岸に、非常事態宣言-ルイジアナ州

1 :出世ウホφ ★:2010/04/30(金) 23:31:21 ID:???0
【ニューヨーク=吉形祐司】米南部ルイジアナ州沖約80キロのメキシコ湾で今月20日に起きた石油掘削施設の爆発で、
海底油田から原油が大量に流出し、AP通信は29日夜(日本時間30日午前)、原油の一部が同州沿岸に達したと伝えた。
環境への深刻な影響が懸念されており、ボビー・ジンダル州知事は29日、非常事態を宣言、米海軍も原油除去の支援に乗り出した。

爆発の原因は不明だが、22日には掘削施設が水没。海底約1・5キロの油田から原油が流出し始め、
米メディアによると、その量は1日に795キロ・リットルと見積もられている。
汚染海域は東京23区の面積の2倍以上にあたる約1500平方キロ・メートルに達している。

現場海域はカキやエビ、クロマグロの漁場で、ウミガメやマッコウクジラ、野鳥などの生態系も危機にさらされている。

(2010年4月30日13時17分 読売新聞)

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272637881/
272名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:51:55 ID:J/VpoDqE0
よく考えたらハリバートンって例の会社だよな?
273名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 13:53:10 ID:dJP9gWdM0
>>270
やっぱ韓国製と言えば、腹立ち紛れにやっただろ。
274名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:30:05 ID:2Qe0vEWr0
非常事態宣言してもどうにもなるまい
275名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:40:16 ID:qUZOf2s10
韓国製のリグが爆発。
韓国製の緊急バルブも作動不良。

あれ?現代重工詰んだ?
276名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:46:18 ID:MSu8zu6z0
太陽光充電のエコカーが普及すれば大丈夫
京都議定書に調印しなかった常任理事国どもは買うなよ
277名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 14:48:13 ID:5Z+Yf+As0
>>270
国民性を反映した仕様だろ
278名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:01:31 ID:v+0nbVJS0
>>275
>韓国製の緊急バルブ
これって何処に設置されてた奴なの?
まさかウェルヘッド?
279名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:07:19 ID:bgYxuFyd0
また韓国か。
280名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:20:55 ID:mWzcQ7gi0
>>278
ttp://2.bp.blogspot.com/_edvxM1dkFlo/S9s65ZobIQI/AAAAAAAAAbY/4253ExmyEeM/s1600/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg
これ見る感じ全部リグのせいじゃないか?
リグに不具合があったんで爆発してパイプもやられたんだろうな
281名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:29:19 ID:mWzcQ7gi0
リグもバルブもヒュンダイ製なのか・・・
イギリス人もアメリカ人も、車もこうだから覚えとけよ
282名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:49:21 ID:2ZZjVEoOO
これに助け船出せる日本人の企業(技術)はないの?
283名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:49:32 ID:JrUuth970
それでリグ爆発の原因は何なの?
284名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:53:44 ID:H8/9sG8nP
>>119
チェルノブイリ原発の放射能漏れって5000年くらい汚染されたままじゃね?
それに比べたらオイル漏れの回復は早いだろ。

それもだけど、韓国がどんな言い訳して賠償金を踏み倒すか、見物。
285名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:05:35 ID:H8/9sG8nP
>>250
関係有るとしたら住友金属かな、油田のボーリング資材とかか?
286名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:14:04 ID:2ZZjVEoOO
真央vsヨナの比較動画ならぬ、日本の技術なら「こうはならなかった。「韓国の技術のせいで、自然破壊の危機が!」っていうの作ってみたら?
287名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:30:44 ID:mWzcQ7gi0
>>286
日本は関係ない
向こうから頼まれない限りしゃしゃり出ないほうが吉
リアルでヤクザと自分の立場で考えてみろ
288名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:33:16 ID:qUZOf2s10
>>287
触らぬチョンにウザさ無し
289名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:35:39 ID:v+0nbVJS0
>>286
沖合いで、夜(現地)に爆発・沈没してるから目撃者も居ないし、
作業員も全滅っぽいし、沈んだリグの残骸の映像も出てないから、
まだ真相はわからないよね。
そんな段階で作っても、朝鮮人の脊髄反射と同じと見なされるからw

しかし、なんでこんな早々と沈没したんだろ?
浮くための部分があるんだから、ひっくり返って上部が水没とか
ありそうなのに。
290名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:51:05 ID:VVmZHNo10
損害賠償は日本円で兆単位だろうから、支払いを巡っての醜い争いが今から楽しみだw
291名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:52:51 ID:Xf3SnqJZ0
韓国製なのか?
そういうレス、また韓国かとか、発注は韓国メーカーとかウソなの多いからまさかねと思ったんだが
292名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 16:55:24 ID:csZm/7Dw0
BS1の海外Newsでやってたけど、世界で一番の注目ニュースやん
293名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:22:34 ID:IfnP6ayG0
とにかく原油の流出を止めないと…
油田自体は放棄でもいいからよ
294名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:25:36 ID:0gBWzoYf0
米国の潜水艦が調査してるのかなぁ〜。
ロシアと中国の原潜も近くにやってきそうだなぁ〜。
295名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:27:42 ID:IfnP6ayG0
しかし扱いが小さいなこれだけのニュース
296名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:27:59 ID:elcki6iBO
世界がチョン国潰しに本気だしてる。通貨スワッブ契約も延長なしw安倍がお灸据えてきたのかもwざまあw
297名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:31:23 ID:Nr+/HNYWQ
TVであんま取り上げないな、このニュース。なんでだ?
298名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:31:44 ID:elcki6iBO
早く借金返せよ、バ韓国さんよ。IMF経由の手痛い利息が待ってるで〜w
299名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:33:53 ID:elcki6iBO
さてさて日本国内は面白くないがバ韓国をめぐる世界情勢が大変面白いことになって参りましたw
300名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:39:03 ID:rH1o5c5D0
これ 現代重工業のプラントだろ

どうするんだ こんな凄い被害出して
301名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:41:36 ID:IfnP6ayG0
世界遺産いっぱいないか?
302名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:41:52 ID:6lw1dT2F0
意図的に消費を冷やすニュースは避けられてる気がするな
303名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:45:45 ID:2Qe0vEWr0
>>291
http://en.wikipedia.org/wiki/Deepwater_Horizon
Builder: Hyundai Heavy Industries (建築業者:ヒュンダイ重工業)
304名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:51:30 ID:bE8mGuX/0
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/8639857.stm
・Designated a semi-submersible drilling unit
・Built in 2001 by South Korea's Hyundai Heavy Industries Shipyard ←
・Size: 396ft (120m) long by 256ft (78m) wide
・Designed to operate in water depths of up to 8,000ft
305名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:53:00 ID:2Qe0vEWr0
>>294
ばっか原潜は1500mも潜れねーよトンチキw
306名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:53:51 ID:pQBvYAIG0
この業界の商習慣は知らんのだが、
韓国製とは言え普通は納品したものによる事故は使用者か設計者の責任じゃないのか?

BPが韓国製品の瑕疵を証明できるかが鍵のような。
307名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:54:14 ID:mWzcQ7gi0
>>291
The explosion on the Deepwater Horizon rig (at about 10 pm) left the rig burning and listing at about 10 degrees. Prior to
the fire the rig had 700,000 gallons of diesel on board. The Transocean-owned semi-submersible rig, which was under
contract to BP, was drilling but was not in production. Built by Hyundai Heavy Industries in South Korea in 2001 the rig
was designed to operate in up to 8,000 feet of water and with maximum drill depth of about 5.5 miles. It was drilling in
the Gulf of Mexico’s Macondo prospect in about 5,000 feet of water.
ttp://www.bizmology.com/2010/04/26/worse-things-happen-at-sea-oil-rig-disaster-in-the-gulf-of-mexico/

ttp://2.bp.blogspot.com/_edvxM1dkFlo/S9s65ZobIQI/AAAAAAAAAbY/4253ExmyEeM/s1600/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg

この画像の沈んでる掘削機(リグ)と、右下の■緊急時に閉まるはずのバルブともに現代重工製
爆発原因がリグの不具合にしろバルブも閉まらないとかサブプライムも韓国のやるやる詐欺だとかどーしてくれんだオイw
308名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:55:39 ID:elcki6iBO
あちこちで起訴されてるのに、トドメで日米通貨スワッブ契約終了で涙目のバ韓国w
309名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:55:57 ID:ythCL0aL0
都合が悪い報道はミンスになってから余計しなくなった。
今回も原油高になりそうなのに報道しないのは、ミンスの都合が入ってるのだろう。
ガソリン値下げすると言いつつ上がっている、すべてミンス恐怖政治のせい。
マスゴミもチョンとミンスとつるんでるから報道しないのだろう。
310名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:57:09 ID:1ZYQRdDL0
メインはイギリスBPだろう、ヒュンダイは下請けみたいなもんだし。
311名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:57:28 ID:qVpIixxw0
散々日本を叩いておいて自分らは魚食うのかよ アメリカのダブスタは中韓と同レベルだな
312名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:57:54 ID:0gBWzoYf0
>>305
潜れる範疇で調査はするだろ。
それに軍事機密に精通してるとは一体何者だよ。
313名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:58:42 ID:BEP5folZ0
沿岸に流れてきてへばり付く前の海上を漂ってるうちに吸い取らないと掃除も大変そうだな。

314名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 17:59:39 ID:mWzcQ7gi0
>>308
韓国が下に見て馬鹿にしてる日本に通貨保証してもらうのはやめてもらいたいね
発展目ざましい中国様にしてもらえばいいじゃん
315名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:00:06 ID:J/VpoDqE0
>>313
もう接岸し始めてるよ
316名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:00:17 ID:elcki6iBO
米が反日マスゴミにぶちきれて日本のスポンサー切りまくってるし、マスゴミの命もそろそろ…w

ミンスが世界の怒りに火をつけましたおw
317名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:00:44 ID:1ZYQRdDL0
一時期収束宣言みたいなことやってたな。
どうするんだろ。
責任の擦り付け合いが官民でも起こりそうだな。
318名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:02:07 ID:bE8mGuX/0
>>312
原潜じゃリスクが高すぎる。何せ相手は粘度の高い原油だ。いろんなところに詰まったら大変。
正直、これは自然に出なくなるをの待つ以外に方法はない。
319名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:07:11 ID:0gBWzoYf0
>>318
流石にあからさまに油の中にまでは侵入しないだろうよ。
320名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:12:27 ID:mWzcQ7gi0
>>192
俺これちょっといいと思ったんだけどこの原理ダメなの?なんかそれっぽいのあるっしょ
バルブは閉めなきゃならんだろうけど
321名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:12:58 ID:ivoiWTef0
海面下1500mだから深海艇でないと到達できない、
だから現状ではどのくらい油が流出しているかすら明確ではない。

短期間で噴出を止めるのも殆ど不可能だ、
当面できるのは噴出した油を何とかして回収するように
漏れている箇所に漏斗でも被せてパイプで吸い取る位だろう。
322名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:14:15 ID:4kJqgsyG0
枯渇するまで噴出させたらどうなるの?
323名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:23:04 ID:v+0nbVJS0
>>314
中国ともスワップは締結しているらしいが、発動させたかは不明。

>>321
バルブ操作する為に海底に降ろした遠隔作業車の映像とか
324名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:23:51 ID:2brYLwow0
>>322

>>182をご確認ください。
枯渇するまでまってたら・・・
325名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:29:56 ID:iOWCba9I0
それほど油、広がってないじゃん。
全部出れば自然に止まるんでしょ?
それこそ対岸の火事だし (゚Д゚ )ナニカ? 問題あるの?
つーか、日本に関係することはあるのか?
326名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:31:08 ID:qE9kyjab0
>>305
NR-1婆ちゃんに無理させれば逝けるかも
安全潜行深度900mだから
327名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:35:35 ID:J/VpoDqE0
>>325
あほだw
328名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:38:49 ID:5z9U6exJ0
油だろ? 火を放てばいいジャン?簡単簡単。
329名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:39:16 ID:AOYpFc/q0
>>318
>原潜じゃリスクが高すぎる。

そう。原潜は常に原子炉が稼働しているから、常に冷却水が必要。
オイルの海になんて行けない。
330名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:39:38 ID:PKTrMC+5O
てかなんでそんな大切な部品を劣化コピーの会社に任すん?安物買いの銭失い(何兆円?)自業自得
331名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:39:51 ID:elcki6iBO
>>325
キムチ共産党信者発見ニダ
332名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:46:34 ID:WboVUzJc0
こりゃー また円高になるな。
沿岸部の産業は全滅だろ。
333名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:47:29 ID:v+0nbVJS0
>>330
欧米にはそんな諺ないからなぁ。
用が足せるなら、安くあげて株主の利益に回さねぇと訴えっぞコラ!
がデフォだし。
334名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:52:12 ID:J3Y26ODe0
われらが、ルーピー鳩山閣下はこの件に関して声明出した?

この人も地球環境大好きwだし、原油価格の高騰による日本経済
への影響も含めてなにか言わないとまずいでしょ。
335名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 18:52:25 ID:mWzcQ7gi0
>>332
日本はGW中なのに死人が出るだろ
336名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:02:46 ID:ythCL0aL0
>>334
相変わらずカイヘイタイガーしか言ってない。
ルーピーズに経済分かるやつ居るのか?
337名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:30:21 ID:mWzcQ7gi0
もう二週間近く経つのに現物拾い上げないと爆発の原因わからないんだろうか
全て韓国の責任だったとしても連帯責任で賠償金払わされるのか・・・・これぞ法則
338名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:39:20 ID:5WaHRblE0
>275
>韓国製の緊急バルブ
韓国製と緊急という言葉は矛盾すると思うのだけど
339名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:44:11 ID:p+DVZgOK0
>>330
能力者だけど、今回の爆発は部品の瑕疵に起因するものではないよ
340名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:47:37 ID:J/VpoDqE0
339 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:44:11 ID:p+DVZgOK0
>>330
能力者だけど、今回の爆発は部品の瑕疵に起因するものではないよ
341名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 19:49:08 ID:vgb/5ViX0
アメリカがこけると日本が円高だからなぁ。

いい加減にしてほしい。
342名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:09:12 ID:ythCL0aL0
トンスラー沸いてきた
343名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:13:37 ID:h4vUUceO0
パラオの橋崩落の時のように計画倒産するんだろうね
チョンダイ重工業w
344名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:20:47 ID:fjAukgA50
NR−1最近退役したと聞いたような
http://en.wikipedia.org/wiki/NR-1_Deep_Submergence_Craft

The NR-1 was deactivated on 21 November 2008 at the USN submarine base
at Groton, Connecticut. [2]. Currently NR-1 is located at Puget Sound
Naval Shipyard waiting to be scrapped.
345名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:21:27 ID:oI8PoSct0
韓国製の部品なんか使うから、法則発動するんだよw
346名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:37:45 ID:UYuudDlw0
これをいかにして日本の責任にするかが、韓国にとって最大の懸案。
347名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:43:07 ID:5WaHRblE0
>346
1.パクル時に使った図面が日本語で書かれてて読めなかった
2.日の丸の潜水服を着た深海ダイバーがうろうろしていた
348名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:56:43 ID:RlHgET8Y0
地球の海が全て原油に置き換わるとか胸が熱くなるな
349名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:57:11 ID:DEUQ5Pfu0
>>225
そう、沈んでるのだ。
リグが韓国の現代製たって、あの国は部品は作れないから非常に嫌な予感がするのであった。
韓国メーカーは所詮、組立屋だからな・・・・・・・俺は中国製であることを願う。
でないと、また面倒なことは全て日本のせいにしようって寄生虫どもがたかってくるだろう。
あと、スイス製だって話を聞いたけどそれは違うのかな。

油田が枯渇するまで松しかないって言うけど、>>172の埋蔵量が正しいなら300年位かかるだろ・・・
日本のマスコミが報道しないのは、日本企業がメキシコ湾の他の油田にも当然、投資してるからなのか、
どっかに遠慮してるかなのか、単に取材力がないなのか、その全てなんだろう。
なんかでも俺、これ911をフセインのせいにしたのと流れが似てくる気がするんだけど。
つきつめれば、911も石油戦争との関連だったからな。NYのタイムズスクエアの車爆弾発見だって
なーんか、タイムリーすぎて逆になんだかなぁって印象。911が自作自演だったという噂はむしろ
アメリカで根強くあのビルの崩れ方は飛行機のせいなんかじゃないと、アメリカの白人技術者たちが
事件の見直しをしてるだろ。その一貫の流れの中での今回の事故つーか事件じゃないと良いけど。

どっちしても、この深海油田アトランティスが抱えてるリスクは去年からアメリカ側が大騒ぎしていたわけで、
アメリカにしてみれば、そらみろ、ほーれいわんこっちゃないでしょう。
アメリカ政府の報道官の説明も技術や人的なコーディネートが問題であって費用はBP餅だから無問題みたいに
言ってるし。そして、BPは保険に加入していないのであった。
350名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 20:59:09 ID:aReqRxbz0
なあに、口蹄疫はうまくいったんだから今回もうまくやるニダ。
351名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:00:02 ID:J/VpoDqE0
>>349
BPって保険入ってないの??

これはまた別?
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=atAQIdt6WbMM
352名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:04:43 ID:mWzcQ7gi0
これ11人の死人も出してたんだ
353名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:05:10 ID:J/VpoDqE0
>>352
既に遺族からも訴訟起こされてる。
354名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:11:57 ID:aXGBgfohO
類似穴
355名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:13:59 ID:8sZ6WBSP0
>>351
こういう記事があった

http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8656415.stm
>BBC business correspondent Joe Lynam says that BP has no external insurance cover in the traditional sense,
>instead using a form of "self insurance" to cover major events like this.

>The company would therefore have to cover the full cost of any legitimate compensation claims
>from the oil spill from its own resources.

>BBC特派員Joe LynamによるとBPは伝統的に外部保険に入っていない
>その代わりに今回の事件に適用するような”自己保険”を作っている

>従ってBPは原油流出で発生する全ての法的補償のコストをカバーしなければならないだろう

そこに書いてあるのBP傘下の保険会社なんじゃない?
356名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:15:19 ID:Sym3yWQY0
またハイチで地震が起きれば穴がふさがるんじゃね?
357名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:16:26 ID:J/VpoDqE0
>>355
ふーん。
まずは傘下の会社に保険させて、それをさらに外部の再保険会社に保険させてんのか。
なんかメリットあんのかねぇ。素人にはよくわからんです。
358名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:16:31 ID:ygIcJMb30
もはや保険でどうにかなる規模ではなくなってきた
359名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:26:05 ID:Sym3yWQY0
原油が少なくなると、穴から海水が逆流して

 他の油田に塩分が混じるんじゃね?
360名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:29:10 ID:J/VpoDqE0
そうなったらもう手遅れでしょう
361名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:29:22 ID:XLDV3cid0
うぉぉぉ
原油高
またくるかなー
362名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:31:07 ID:He7UqaSoQ
退役間近の軍の潜水艦を無人航行型に加工して栓として突っ込ますとか出来んのんかな?
363名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:32:09 ID:jMdnIO1G0

シー・シェパードマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
364名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:35:16 ID:J/VpoDqE0
そうなんだよな。シー・シェパードなにやってんだろ?
せっかくの晴れ舞台なのに。
365名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:47:22 ID:QqfdUUNr0
>>359
ヒント 比重
366名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 21:56:30 ID:9qwDw+hF0
まあ無くなるまで300年もあるなら
変に焦んなくても大丈夫だろ
367名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:05:28 ID:J/VpoDqE0
>>366
いや、そういう問題じゃなくて汚染が
368名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:06:12 ID:HwmrQQGIP
>>357
傘下の損保で保険をかけて、それをリスク分散して他の損保や証券会社に転売。
そして他の保険と混ぜ合わせて証券化して販売して利益をだす。
そんなところかな。
369名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:07:48 ID:J/VpoDqE0
>>368
ほほー。
そうやって証券化されて薄まってると、思わぬところに波及するやもしれんね。。。
370名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:12:32 ID:okC52koJ0
まさに「対岸の火事」で日本には全然関係ないから
高みの見物ができるなww
371名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:13:33 ID:X42iJwo00
BPはほとんどの項目が自家保険なのと、油の流出そのものに対する保険は掛けてないらしいね。
ただ、アナリスト達は責任の所在はBPだけでなく掘削業者(何処か知らんけど)との間で
ある程度は分散されるとみている。どっちにしても、爆発原因はバルブの製造者とか関係ないだろ。
爆発後に蛇口をしめるべくバルブが作動しなかったのは確かに問題だけどさ。

自家保険とは
http://www.docstoc.com/docs/28229572/Risk-Retention-vs-Self-Insurance/
372名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:14:12 ID:xcFWuFSh0
アルマゲドンのあのチームに依頼するのがいいのかな。
373名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:15:41 ID:LeSLH+Jd0
>>1
ニューオリンズはいいところなんだけどなー。
災難やなー。カトリーナといい
374名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:18:05 ID:FQW7bhaC0
「原油すくい放題」の広告を出せば、中国系が解決してくれる
375名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:21:10 ID:J2hitES/0
>>371
掘削機も全て、韓国製っぽい
376名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:22:33 ID:aWnwMHhQ0
377名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:22:48 ID:bwIp7WQh0
現代の技術は完璧だ

悪いのはガス爆発を誘導した工作員だ
奴らをみせしめに逮捕すべき
378名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:23:04 ID:wQwnfCuIP
作ったのがヒュンデーで、なぜか安全弁のようなものが作動しないらしい
379名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:23:52 ID:3aap4d7b0
>>377
現代社員、乙
380名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:24:48 ID:J/VpoDqE0
377 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:22:48 ID:bwIp7WQh0
現代の技術は完璧だ

悪いのはガス爆発を誘導した工作員だ
奴らをみせしめに逮捕すべき


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:28:03 ID:NP4F8Ssn0
海老とマグロだけが心配
382名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:35:48 ID:v+0nbVJS0
>>376
ドリフみたいに台船部分から裂けて爆発をしたと思ったら、火災・爆発が先だったのか。

監視カメラは…って、あの火災じゃ残ってなさそうだ。
383名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:36:47 ID:bwIp7WQh0
こんな事態になることを予測してもっと離れた場所で安全に採掘を行うべきだった
明らかに作業を強行したブリティッシュの会社の全面的な判断ミス
384名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:41:30 ID:oS5p721P0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ| /|          ::::::::
        |\:::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|  ..|       ::
   ::     |   /              \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
   ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(    \
   ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    \ 
   ::   ./ \> ='''"  ̄                 \
  ::   / .    ''"       ヽ           .. \  
  ::   /    i   人_   ノ      /      \
  ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /  ギギ....チョパー..リ..
   \  \    (___,,..----U            / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ :: 
                                 _ ..
                ┼ヽ  -|r‐、. レ |  −− /_/
                d⌒) ./| _ノ  __ノ ___   /
385名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:49:41 ID:B+bkaLGf0
続報まあだー?!!?!

これすごいニュースだろマジで
386名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:50:51 ID:prwMFr5W0
>>76のwiki、いつのまにか写真が事故後に差し替えられてるwww

とりあえず製造が2000年だからリグの瑕疵担保期間は過ぎてるな。
この場所の掘削は2009年から?だとすれば、ウェルヘッドと緊急閉鎖装置は期間内だけど。

まぁ爆発は運用上の問題の可能性があるとしても、自動閉鎖しなかったのは責任問題になるわな。
リグが10年も稼動してたって事は同型バルブが湾内にいくつも使われてるって事だから、
安全上の問題で複数の油田が閉鎖になるかもしれん。
387名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:51:39 ID:ythCL0aL0
>>375
掘削機から火吹いたんじゃないの、原油と一緒にガスも出るからガス放出失敗で爆発起きて引火じゃないかと。
作ったのがチョンだし、緊急停止バルブ作動しないほどレベル低いようだから。

>>382
監視カメラあっても焼けたし、焼け残ったとしても、その本体が海底1500メートルに沈んでいるから回収不能。
388名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 22:55:51 ID:ojXsFTyK0
>>1
うわぁ・・・・
ニューオリンズのオイスター楽しみにしてたのに・・・・・・
ニューオリンズといったらもうオイスターしかないのに・・・・・
389名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:01:33 ID:J/VpoDqE0
>>383
おまえまだいたの?
390名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:04:05 ID:B+bkaLGf0
>>388
せっかくスーパーボウルで勝ったのに
これはないよなあー
391名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:04:36 ID:J/VpoDqE0
ディープウォーター・ホライゾン諸元
http://www.deepwater.com/fw/main/Deepwater-Horizon-56C17.html?LayoutID=17
392名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:05:45 ID:BzFdyYhZ0
これ世界中の中和剤かき集めても足りないんじゃないの。
393名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:06:53 ID:B+bkaLGf0
止まったのか?
早くとめろよ万難を排して!

チョンコを人柱にしてでも止めろ!
394名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:09:52 ID:DEUQ5Pfu0
化学分散材をまいて陸上に原油が接近する速度を落とす方法が検討されてるってさ。
ただ、この方法だと海の汚染が懸念されて魚介類や海水汚染がひどくなる恐れがあるって。
陸上の人間や動物や鳥への被害を一時的には食い止められても、
食料である魚介類や海水汚染が進んだら生きられないから元の木阿弥だな。

これで一気に原子力発電マンセーになるんだろうなぁ。
ウラン埋蔵量が多いカナダや原発技術国のフランスは喜ぶだろう。
北朝鮮も質は悪いけどウランあるんだよね。
で、原子力技術の分散をストップ!とか叫んでるオバマ・アメリカや、
核保有国が原子力エネルギーの新しい覇者になると。結局はそういうことになる悪寒。

環境屋には二通りいて、純粋に自然環境を愛する気持ちが出発点にあるものと
環境技術で新権力層になろうとしているものとでは動機が違う。
395名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:10:14 ID:J/VpoDqE0
ほんとにね。捕鯨船にちょっかいかけてる場合じゃないよな。
396名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:13:33 ID:wQwnfCuIP
アメリカがエラい騒ぎになってるな、何だよ爆発物って・・・。
http://edition.cnn.com/
397名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:17:13 ID:lPVabSF90
固めるテンプルでいいんじゃね
398名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:20:23 ID:B+bkaLGf0
>>394
まあでも
原子力回帰は
米国では最近すでにあるじゃん。
399名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:22:05 ID:lKUmvn320
>>138
現代重工業
 >BPは2009年に提出した採掘計画書および環境影響分析の中で、
 >大規模な原油流出と、海岸、魚類、ほ乳類への大規模被害の可能性は低い、
 >実質的にあり得ないとしていた。
スミダ

400名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:23:31 ID:kkMsYsjT0
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        |:::::::::::/ ̄ \::::::::::::::::::::::::::ヘ
        |:::::::::/      ::::::::::::::::::::::::::ヘ
        |:::::::/_    __ヽ::::::::::::::::::::::::::ヘ
       |:::::::L.__ `  ´ __ハ:::::::::::::::::::::::::::ヘ
        |:::::/´⌒`/  ´⌒` \::::::::::::::::::::::ヘ
      |:::::l   〃  ,     \::::::::::::::::::::匕
      イ::::{  / ` ´ ヽ     V:::::::::::::::::::ミ 
     彳::::|  ィェェェェェヽ }    /-::::::::::::::::::ミ
      彡::∧  ヽニ二/ノ    /::::::::::::::::::::::::ミ
      フ:::::「∧        /:∧:::::::::::::::::::::::ミ
     ξ:::::| /::\__  <::::::/ \:::::::::::::::::::ミ

       我曽 倫  [ GASO,Rin ]
      ( 1979 〜  ルイジアナ州 )
401名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:27:00 ID:DEUQ5Pfu0
シーシェパードがだんまりなのは、アメリカも豪州もウラン資源国だからだろ。
ただ、原油ってのはエネルギー資源だけじゃないのが原子力や代替エネルギーと違うところで、
プラスチックを初めとしてあらゆる化学物質→素材の元にもなるので、
原油から完全に人類が解放されることはないと思うね。

>>398
そうだけど、基本的には訴訟問題でどの国も原子力発電の新規施設は
作れなくなってたからね。
402名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:36:12 ID:prwMFr5W0
抗議活動をした場合に活動費を賄えるだけのお金をくれる有名人や企業を教えてください。
すぐにメキシコ湾へ駆け付けをいたします。
いただけない場合は地中海で休暇いたします。
なお参考までに、捕鯨反対活動では数多くの支援者から大金をもらえてますので、それくらいお願いします。
byシーシェパード

PS.油田関係者の方へ 裏でお金をくれないと暴れちゃうぞ♪
403名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:59:22 ID:ZehAYBTG0
>>400
かわいい(・∀・)
404名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:29:42 ID:PL/msivl0
どうすんだ?ミサイルかなんかで穴を塞ぐのか?
405名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:33:25 ID:EwhbW9/x0
続報は?
406名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:36:56 ID:PL/msivl0
こんなんで原油をかき集めてるつもりらしいぞ。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201004/28/19/f0166919_144332100.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/19/f0166919_20555441.jpg
当初原油もれ無しとアメリカは発表してたようでこれも初動ミスか。
407名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:50:55 ID:3SU2Qs5T0
こりはやばい
408名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:56:10 ID:65XDKorL0
駄目だコリア
409名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:59:10 ID:u765tX8n0
>>376 油が海面に薄い膜を作ってますね。

   こりゃ、植物プランクトンが呼吸できなくなって全滅だわ。
410名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:00:07 ID:65XDKorL0
>>406
もう他に打つ手が無いから、とりあえずやってますパフォーマンスだな

焼け石に水だよ

リグはチョンの現代製らしいから英国BPとともに損害賠償だな
411名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:01:04 ID:LEyPM7MW0
>>406
エンジンのプロペラも原油に絡め取られて壊れそうだな。
412名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:02:26 ID:EwhbW9/x0
ジョイ君の株でも買っといたほうがいいな
413名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:06:37 ID:s5EgyJKB0
>>57
さすが運河掘るのに核爆発を使う国やでえ
414名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:07:47 ID:9WkgZCca0
415名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:12:16 ID:EwhbW9/x0
夏前になんとかしないと、巨大ハリケーンで拡散しちゃうね。
416名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:15:14 ID:65XDKorL0
まぁ、天罰だろ
417名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:20:47 ID:5WfGLMLu0
もうさ、いいじゃん。メキシコ湾は油の海で。

その油掬って売れば儲かるんだし。
418名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:56:43 ID:ulDsG22s0
>>369
それは、某国でやった、住宅の貸し倒れ保険を証券化して…という悪夢の再来なのでは?
419名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:10:02 ID:kD1OwqEM0
これ良くわかってなかったけど、>>1見たら大変な事だね、えらいこっちゃ
アイスランドの噴火くらい影響ない?
420名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:10:43 ID:28T0eWdC0
これでキューバも産油国の仲間入りか
421名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:12:46 ID:oz7UVrll0
>>406
1枚目で、油に沿って船を航行してると思って2枚目見たら…

原油回収タンカーまだ来てないの?
422名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:18:40 ID:ulDsG22s0
>>387
だけど被害が被害だし、JAXAがLE-7エンジンを回収するようなのと、根性の入り方が、
桁違い(金額面で)なので、原因究明は徹底的にやるんじゃないのかな。
英国BP相手だし、アメリカには、それをする技術も、政治的動機も十二分にある。

しかし、法則とはよく言ったものだ。サブプライム問題をソフトランディングさせる最後のチャ
ンスをぶっ壊したり、広大なメキシコ湾中油まみれにしたり、もうなんというか…
423名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:33:17 ID:Fj1Q2IaZ0
地球規模の大惨事なのに、扱いが小さすぎる
2ちゃんでもスレ伸びないしね
424名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:37:22 ID:65XDKorL0

打 つ 手 な し
425名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:48:07 ID:Z017V3g80
金融危機の時もそうだが火事がおこっても消す方法を確立出来ていないんだな。
426名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:56:20 ID:++Ss3xZX0
21世紀中に止まるのかこれ
427名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:59:03 ID:1OW5LGbw0
なんでこれもっとニュースやらんのかね
428名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:01:29 ID:4PhaZzSk0
日本は商社を介してメキシコ湾の油田開発には参加してるから天罰とか言ってる場合じゃない。
三井、住友、伊藤忠、丸紅、三菱、ぜんぶ参加してる。この一帯の油田開発がホールドになると
石油依存が高い日本は大ピンチ。つか、メキシコ湾の油田開発に参加してない先進国ってないと思う。
結論としては、リリーフウェルが完成するまでの3ヶ月はなすすべがないんだろう。
向こう3ヶ月間で周辺海域はアボーン、メキシコ湾の油田開発はホールドその先も見通し暗い。
で、周辺海域の汚染に絶対に留まらないのは海流ってのがあって、メキシコ湾流は世界で一番スピードが速い海流。
次が日本の近海を走ってる黒潮。

日本のマスコミが、この事故が日本や世界に与える影響について報道できないのは今さらだけど。
429名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:02:42 ID:g1JUxcl/0
大型タンカーが何隻か同時に事故を起こしたら、地球は……
ってのを読んだことありますが、それ以上かな、これは……
430名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:07:50 ID:65XDKorL0

メ キ シ コ 湾 終 了 の お 知 ら せ
431名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:09:53 ID:o/4BIdq+0
対策はもうリリーフウェルしかないの?
432名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:13:55 ID:KMsB5Gy60
明日の株式市場はまた暴落だなww
433名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:17:26 ID:65XDKorL0
日本の技術で、ドブ川を再生させるシートみたいの無かったっけ?
あれは石油に使えないのかなぁ? 淡水専用?

まぁ、アメ公に協力する義理はないがな
434名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:22:32 ID:4PhaZzSk0
地元の漁民達は、周辺海域について一番、詳しい自分達を前線に出して欲しいって訴えてる。
何世代も漁師やってる人達を活用すべきだって。
全米の湿地の40%がこの地域に集中していて、複雑な湾の構造や海流の特徴については
BPなんかには分からないはずだってさ。
どうやってこの危機に対処するのかの全体像が全く見えないのが
すごくストレスなんだろう。
全米が消費する国内漁獲量の15%がこの地域からだってさ。
http://abcnews.go.com/GMA/video/oil-spill-wreaking-havoc-gulf-coast-10532440
435名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:23:38 ID:o/4BIdq+0
一応対策は進んでいるようだけど
終結までにどれだけ漏れるやら

http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5gIXWYBTpLtSayJtg41LKXpxSxVPAD9FERAHG0
436名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:25:35 ID:65XDKorL0
地元民が特徴を把握しているのはそうだが、たとえオイルフェンスを
張ったところで、ちょっと波が高ければ石油は通過するからね
中和剤撒くにしても、逆に中和剤のほうが生態系に悪影響ありそうだし

つまり打つ手なしってことだ、ざまぁw
437名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:43:10 ID:dO7HOMSY0
大元の緊急遮断弁みたいのも壊れちゃったのか。
油井の根元ってどうなってるんだろう
あたり一面から噴き出てるんじゃなくて、10インチくらいのパイプ径からピンポイントで出てる
んなら、真上から土砂落とか落として塞げないのかな?
438名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:51:32 ID:65XDKorL0
>>437
現代重工業製の緊急遮断弁が作動しないらしいw
そして幾つかのパイプにも亀裂が入って漏れているとのこと
1500mの海底だから塞ぐのは容易ではない
439名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:56:05 ID:aFW8YsIK0
> 海底約1・5キロの油田から原油が流出

海底からか
止めるの大変そうだなあ
440名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:56:32 ID:5uqEYHk80
441名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:01:15 ID:5uqEYHk80
元栓が閉まらなくて
オイル抜き穴を開け始めたけど2-3ヶ月かかるみたいだね
442名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:06:29 ID:38hlGW5vO
これってさ、チョンによる米との通貨スワッブ契約終了の腹いせじゃないかな。

ヒュンダイだもんなあ
443名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:16:48 ID:LGCtfNy00
ノーアイデアすぎるな
444名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:18:11 ID:65XDKorL0
チョンにそんな勇気は無いよ

哨戒艦沈没されても反撃しないのに
445名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:20:54 ID:38hlGW5vO
いや絶対チョンの火病だろう。

それかシナだね。アメと日本取り合い状態だし。
446名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:21:06 ID:No5hEEd70
ルイジアナは災難続きだな
447名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:23:35 ID:rJDGPyQQ0
オバマ切れてたな
448名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:25:23 ID:/GLhnOXi0
さすが朝鮮人だな
朝鮮人が本気になれば白人をまとめて片付けることが出来るというわけですね

いやはや、恐ろしい人たちです
449名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:27:50 ID:aFW8YsIK0
>>73 >>76 

ああ、工事請け負ったところが韓国の現代なのね
450名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:28:26 ID:38hlGW5vO
チョンよ、早く日本から借りまくった金を返せよ。IMFの利息もたっぷり残ってるぞ。

火病起こして世界中に迷惑かけんなよ。
451名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:29:30 ID:LGCtfNy00
すっかり忘れ去られてるけど、行方不明の十数人は悲惨だな。
452名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:30:43 ID:2Xo6PRuEO
類似穴が非常事態
453名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:33:08 ID:/GLhnOXi0
アメリカって災難続きだな、そりゃ捏造で日本を叩いて誤魔化したくもなるわ

辛い現実を認めたくないんだよね
454名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:34:20 ID:38hlGW5vO
通貨スワッブ契約終了のうえに世界中から起訴されてるバカチョン国は一体どうするんだ?
455名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:35:36 ID:4cEJOJJx0
>>453
オカラが必死に現実逃避に突っ走るのに似ているな
456名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:39:24 ID:38hlGW5vO
アメリカが叩いてるのは日本ではなくて日本の[反日]メディア。

スポンサー切りまくってるらしい。
457名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:45:50 ID:65XDKorL0
どういうこと?
458名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:49:40 ID:ulDsG22s0
>>423
オイルの油膜ってのが、温暖化と異常気象の原因の一つだっていう説、ソースが何
だっか忘れたけど、以前読んだことがある。
人類異常気象原因説の一つ。

油膜は際限なく広がる。海水は、太陽光を受けて暖まるが、蒸散で冷却され、雲
が出来て、太陽光を反射し、結果、ある温度範囲で安定する。
表面に油膜があれば、それが例え単分子層レベルであっても、蒸発は抑制され、
太陽のエネルギーは、熱として海水に蓄えられる。

そして、温められた海水は、一旦荒れ出せば、蓄えた膨大な熱エネルギーを、運動
エネルギー、巨大台風など暴風や、一気に蒸発した水蒸気による集中豪雨として
開放する。

頻発するタンカーの流出事故のオイル程度で、十分にそういう状態になっているんだ
って、まあ、そんな油膜原因仮説だった。

今回の油田事故で、その仮説が証明されるかも。
今までのデータは、メキシコ湾だからかなり正確に計測されてるだろうし、油膜がある
状態でどうなるかな。
459名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:55:05 ID:CN2Z42rQ0
シーシェパード沈黙の戦艦wwwww
460名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:56:34 ID:38hlGW5vO
>>457
説明しきれないんで、国民が知らない反日でググれ。全てがわかるさ。
461名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:57:30 ID:4PhaZzSk0
つーかこれ、荒波や竜巻に耐えられなくてリグが倒壊して爆発したんじゃねの?
4月23ー26日に現地を通過した41本の竜巻が流出原油を散乱させ、
今、新たな竜巻が接近しているそうだ。3月ー5月はメキシコ湾の竜巻シーズン
Σ(゜Д゜|||) ヲワタ

海洋毒性学者によると今、まこうとしている中和剤は原油由来だら、荒波にもまれて海水と混ざると
原油流出と変わらないくらいの生態系への被害があるらしい。そんでBPが自社開発して生産している物質だから
経費として相殺できるという意地悪な見方もあるらしい。BPは情報開示をためらってる場合か?
462名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:00:11 ID:38hlGW5vO
チョンかシナの嫌がらせ以外ありえない 戦争始まりそうなこのタイミングで…
463名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:01:28 ID:4PhaZzSk0
>>451
いちおう、アメリカ人たちは覚えてる

【ボストン・ドットコムの読者の投稿】
高波に囲まれた油田施設の上で作業中に命を落とした11人のために祈ります。
われわれの生活を守るために命を捧げた彼らに感謝します。
また、同じような別の施設で現在も作業を続けている作業員のために祈ります。
事故発生後に救助活動にあたり、われわれを石油流出の大被害から守るために現在も
作業を続けている人たちのために祈ります。
メキシコ湾の恵みによって生計を立てている漁師や、フライフィッシングを楽しみ
メキシコ湾の恵みを受けているすべての人々のために祈ります。
与え得る被害について理解が及ばない人間のせいで危険にさらされている地球のために祈ります。
湿地や鳥や海洋生物などこの地域に息づき繁栄しているすべての素晴らしい命のために祈ります。
もっとシンプルに生きさえすれば他の命が守られるのに、そうはせず他者を傷つけるような
生き方をしている自分を許して下さい。
二度と他の命を危険にさらさないよう努力することを学び、新しい生き方をわれわれが選択し、
少しずつでも考え方を変えより善い生き方ができるようになりますように。
Posted by Brian Christoffersen
http://www.boston.com/bigpicture/2010/04/oil_spill_approaches_louisiana.html
464名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:05:13 ID:ITl9wodr0
なんか騒ぎすぎ。
多少油が漏れたって大西洋のことだし、日本には関係ないだろ。

太平洋戦争中、日本の油槽船が数百隻もアメリカ軍に撃沈されて
原油が漏れているけど、それで環境に深刻な影響を及ぼしたって話は
聞いたことがないな。

自然の回復力は予想以上に高いので、すぐ元にもどるんじゃね?
465名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:06:24 ID:LGCtfNy00
>>463
thx、色々なUSAだなぁ〜。

俺も祈るよ。ヒュンダイ滅亡しますように。
466名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:06:45 ID:38hlGW5vO
チョンとシナの人命軽視には腸煮えくり返るわ、マジで。
467名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:13:13 ID:38hlGW5vO
>>464
バカジャネーノ

つか日本の食料にも響くんだよね、これ。それもわかっててやったんじゃないかなあ。
468名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:14:58 ID:ITl9wodr0
ID:38hlGW5vO [9/9] (携帯)
お前は朝っぱらから誰と戦っているんだww
469名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:18:07 ID:gfSbqB5Z0
油田なんだしほっとけばそのうち涸れるよw
470名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:33:05 ID:zuYX5UzZO
ブルース・ウィリスの出番だっ!


まぁ誰でもいいが、今止められたらヒーローだ
頭のいい人たち(屮゜Д゜)屮 カモーン!
471名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:35:25 ID:lAJC/tO10
>>440
そうだよ
日本のニュースじゃあんまり扱ってないけど

炎上してます→行方不明者多数です→消化できません→リグ沈没しました
→原油流出しまくってます→流出止まりません→海がテカテカになってます
→テカテカどんどん広がってます→ルイジアナ沿岸に到達しちゃいました

ワールドニュースだと大ニュースとしてずっと経緯が報道され続けてる
472名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:35:32 ID:w58AS1T70
>>461
> 海洋毒性学者によると今、まこうとしている中和剤は原油由来だら、荒波にもまれて海水と混ざると
> 原油流出と変わらないくらいの生態系への被害があるらしい。そんでBPが自社開発して生産している物質だから
> 経費として相殺できるという意地悪な見方もあるらしい。BPは情報開示をためらってる場合か?
英語圏のクズどもはまとめて地球から消えうせてほしい
473名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:39:53 ID:I7JU5eyt0
>>464
地球規模では小さな出来事だが、周辺住民にしてみれば死活問題だぞ。
たぶん今年は潮干狩りとか海水浴は無理だと思う。
しかも台風でべとべとの海水が降り注ぐから、掃除が大変だ。
474名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:40:42 ID:iwUYSYFL0
これはヤバい深海だから止める作業も出来ない
475名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:44:49 ID:bDi5Zdcs0
油田大敵
476名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:47:33 ID:nD9ZFntb0
関連企業が何社か逝くかもわからんね
つーか沿岸部が本当に可哀想だ
477名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:49:29 ID:N6/i3U5g0
>>464
バーレルで言うとわかないだろうけど
現状ですら300万`cの石油が1日に流出しているのよ、しかも同じ場所に

さらにこの流出速度は速ま(というか今でも速度が解明できてない)って
1日に3000万`cの流出になるかもって予測すら経ってる
油田がでかいから自然の枯渇はどんだけ先になるか判らないしね
478名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:50:23 ID:u7YnfetF0
東海岸フロリダまで広がったらやばいんじゃないの?
479名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:52:04 ID:0Gl5bmzW0
あーあ。この秋、現地でザリガニ料理食べるの楽しみにしてたのに、お流れだなー。
あ、ザリガニは淡水か。
480名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:52:44 ID:ZOyxAd3y0
漁業資源激減でアメリカンも鯨を食い出すという流れになるのか?
481名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:55:14 ID:lZqjqkLO0
なんで日本のマスコミはろくに報道しないんだ?
電痛ペクチョン成田のせい?
482名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:58:26 ID:8AYdMn0P0
>>480
メキシコ湾は、クジラが子育てする場所らしいよ
483名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 07:58:41 ID:qMbfrFOz0
>>481
隣の方で宗主国様が国の威信と経済発展を賭けた御祭り開いてるんで、メキシコの油漏れなんて知らねーっス
484名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:01:34 ID:lAJC/tO10
>>481
これより優先順位が高いであろう
宮崎の口蹄疫もほとんど報道されないしな

マスゴミは頭おかしい
485名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:01:43 ID:sR69XBlo0
ルイジアナからフロリダまで、もう漁業は禁止だってさ。
486名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:08:13 ID:u7YnfetF0
BBCは原油のニュースやってる?
ギリシャニュースはやってたけど英国BPニュースやってない。
487名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:12:19 ID:lAJC/tO10
>>486
やってないって何を見て言ってるんだ・・・

http://www.bbc.co.uk/

"Obama's Sombre oil leak prognosis"が関連ニュース
488名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:15:12 ID:u7YnfetF0
やってた・・スマソン
オバマが徹底的に責任追求するとかなんとか・・
宣戦布告みたいだったワ。
489名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:19:03 ID:h15qRerB0
>>486

フランス24ではやってるよ
ニューヨークの爆弾騒ぎとともにトップニュース扱いで
490名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:19:18 ID:38hlGW5vO
米軍が史上最大規模の、敵陣における米兵、民間人の救出訓練をしたらしい

まじ、来るぞ
491名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:20:16 ID:WpB6Bx450
リアル「深海のYrr」だな。
ヨハンソンは何をしているんだw
492名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:21:15 ID:T4LdXd+80
ガソリンや重油が漏れたら人間が自然を破壊した事になるけど
原油みたいなナチュラルな自然の恵みは多少海に混ざっててもいいんじゃね
493名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:23:37 ID:WpB6Bx450
>>488
責任の所在は?
1.英国BP社
2.韓国現代重工
3.日本ww
494名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:27:39 ID:/htj7wFz0
卵とお酢を投下してマヨネーズにすればいいじゃん
495名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:27:48 ID:Sj1SM2Na0
>>423
日本的には、
口蹄疫>原油流出事故>徳之島での不振な死>既に却下されたはずのキャンプシュワブの杭打ち再提案
496名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:30:22 ID:u7YnfetF0
CNNでは英国BP社に責任追求するっぽい。資料提出を求めてる。
現代重工の名前はまだでてない。
497名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:31:09 ID:39RH5CCb0
日本に関係ない地球の反対側の事故だろとか言ってるアホに告ぐ。
メキシコ湾の海底油田はこんだけある↓ ↓ ↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/e/e6/US_Gulf_of_Mexico_offshore_gas.jpg/300px-US_Gulf_of_Mexico_offshore_gas.jpg

石油産出国じゃない日本は、この地域で複数の油田開発に参加・出資してる。
メキシコ湾の海上油田の操業が今回の事故の影響で滞ると日本人は直接的な影響を受ける。それが一つ。
自然環境の影響は未知数でこれだけの規模の油田から膨大な量の原油が流出して、
深海に栓をする方法が不明の場合、想像を絶する量の原油が海流に乗って
地球を巡ることになる。それが二つ目。

民主党に言いたいのは、日米安保ってのは普天間の問題やら色々があるが、
最強の安保ってのは人から恨まれないこと、人から感謝されることだと俺は思う。
こうゆうときにこそ、日本は惜しみない技術協力をするべき。環境フレンドリーな政党だろ、あ?
実際、どんなアイディアでも提供して欲しいとアメリカは言ってるだろ。
アメリカとか中国とかどっちに尻尾をふるとか、そんな了見の狭い話じゃないはず。
アメリカはコストは英BPが全額持つべきだといい、英BPはそれにビビって動きが取れない状態。
こういうときには、第三者が間に入ってやるのがベスト。
マスコミは本当に重要なニュースは報道しない。よくおぼえとけw
498名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:35:00 ID:944bVB290
またチョンダイか。。。
499名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:37:44 ID:dO7HOMSY0
>492
原油ってナチュラルって言えるのかなあ?
人手がなけりゃ、自然に湧いて表に出てくることはないんだよね。
500名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:37:44 ID:38hlGW5vO
日本のキムチ共産党は何もしないよ

日米安保を破棄して中国に売り飛ばすのが目的だから
501名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:45:18 ID:y6qZyPTV0
アメリカに金を吸い取られるのと、中国様に金を献上するのと
どっちがよりいいかということですね、ハイ
502名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:54:08 ID:c0XHxOEL0
日本の誇る油回収船「清龍」「海翔」などは出動したのだろうか?
船足が遅いので到着までに時間は掛かるかもしれないが、
活躍して来てほしい。
政府の判断には遅れはないのか、日米関係を修復するのに
重要なことだと思う。
503名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:56:59 ID:BEH0OM3I0
訴訟は、トランスオーシャン、BP、ハリバートンエネルギーサービス株式会社、キャメロンInternational Corp、
および現代重工業に対して、少なくとも500万ドルの損害賠償に加え、不特定額の懲罰的損害賠償を求める。

このメンバーだと現代が8割ぐらいの賠償だろうな
韓国は裁判は賄賂で決まるって認識だから

お前らもキムチの裁判のすばらしさ知ってるだろ?
504名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 08:58:37 ID:N6/i3U5g0
>>499
古来の日本では臭水とも呼ばれて地表にも湧き出してる
今でも海の底から溢れ出して海水と溶け合ってるところもある

ただ、過度に出たら流石に自然の力でも溶け合うことは無理
505名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:01:35 ID:Sj1SM2Na0
>>502
与党でも野党でもどっちでもイイから、指示して出動していたらいいな。
506名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:02:47 ID:yZw99Q7zO
爆発原因が分からないまま金を出させるのは難しい
507名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:20:10 ID:dO7HOMSY0
>506
トヨタは原因がわからないまま懲罰金とられてね?
508名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:28:47 ID:LEyPM7MW0
>>481
事業仕分けでオナニー中じゃねーの?
509名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:30:44 ID:wUk8FWc50
考えられる解決策は?

元栓を変えるとか出来ないの?
510名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:39:10 ID:qMbfrFOz0
>>508
そして報じられない仕分けの影
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20091127000436

>27日午後はこのほか、石油備蓄の管理等委託費(480億円)について、人口減少や温暖化対策によって石油消費は減るとして、国と民間委託を合わせて150日分ある備蓄日数を減らすべきだと判定。
>車輪の間隔を変えることで在来線にも乗り入れ可能な新幹線用車両・フリーゲージトレイン(軌間可変電車)開発などを進める整備新幹線関連の補助(27億円)は要求通り認めた。
511名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 09:58:35 ID:JkjR6pe00
ほんとうにチョンは世界の癌だな、いいかげんにしろや
512名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:03:14 ID:dO7HOMSY0
海面上にあるリグで爆発

リグ沈没開始

海底の油井からリグまで伸びてるパイプがバキバキ折れ油漏れ出す

元栓の非常弁がなぜか作動せず

ダダ漏れ継続中

ってことでしょうか。
513名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:09:32 ID:w58AS1T70
>>512
> 海底の油井からリグまで伸びてるパイプがバキバキ折れ油漏れ出す
このパイプって他の素材では代用できないものなのだろうか?
どの道津波みたいなので折れる希ガス・・・建築は柔軟性も大切
514名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:09:53 ID:nB1U0tB/0
>>172
その海底から油田に突き刺してあるパイプが破れつつあるらしいんだけど、
もしパイプが完全に壊れたらもうどうしようもないってさ。
KABOOM! ドッカーンだってアメリカの学者が云ってマスタ。
予測出来ないことが起きるらしいんだけど、海底の油田が爆発するとどうなるの?
海上にキノコ雲もといキノコ噴水みたいに原油が吹き出てくるのかな。
で、なんかの拍子しで引火したら地球が吹き飛ぶかも。
だって深海に無尽蔵の燃料が貯蓄されててそれが永遠に吹き出てくるんだろ。
地球の終りの始まりかも。責任転嫁のしっこしてる内にどんどんパイプの亀裂が
進んでるんだろうね。
515名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:10:40 ID:vt4PBneq0
>>289
>しかし、なんでこんな早々と沈没したんだろ?
潜水艦が沈んだまま浮かんでこなかったり、
4mの波で沈没するような大型船作ったり、
F5キー押したら戦闘機が墜落したり、
おもちゃの魚雷1発食らっただけで沈むような哨戒艦作る国だぜ?
516名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:13:43 ID:q+iO3iX10
この問題は日本も巻き込まれる恐れがあるぞ
現代の納入部品の実に8割は日本製だ
これで日本は儲かって、しかも対米黒字を回避してきた

ところが迂回先の韓国やこうも大きな問題を連発すると
日本製の部品の欠陥も疑われ、連帯責任に発展する可能性がある

だいたい韓国は金ないが日本は金を持っているATMだから
米国が日本にいちゃもんをつけてくる可能性は否定できない
517名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:14:56 ID:w58AS1T70
こんな酷い目にあわされたのに英米ともヒュンダイ叩きが無いとしたらすごいな
518名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:18:21 ID:u7YnfetF0
日本はのん気に万博ニュースばっかり
519名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:20:52 ID:X3K6Lxyy0
>420はもっと評価されていい筈だ。

>456kwsk

ルイジアナのことはママはいずこ。。。
520名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:24:26 ID:u7YnfetF0
今、ヒュンダイの設計技師はなにしてんの?
521名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:24:54 ID:8AYdMn0P0
5500mの岩盤と1500mの海水分の圧が掛かった
砂混じりの油が、無制御で噴出…怖いな。
サンドブラストどころじゃないな^^;
522名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:26:34 ID:nB1U0tB/0
>>516
いちゃもん付けてくるとしたら元祖、暗黒サクソンの英国だろ。
海千山千の英米に挟まれて日本が腹芸を披露できるほど
外交力が(自粛
韓国は北朝鮮に報復するとか青筋を立てている最中だから、
メキシコ湾どころじゃないんじゃないの。
ことの重大さが飲み込めてるかどうか。
つか、なんで日本のマスコミは報道せんの??
523名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:28:12 ID:w58AS1T70
>>516
お前馬鹿言ってないでマジでどうするか考えろよ
海洋汚染でアメ含む世界怒らせんのはガチやべえぞ
責任って金の問題じゃねえだろだからお前らは馬鹿チョンなんだよ
被害拡大を防ぐ方法について話し合うならともかく燃料やってんじゃねえよキチガイ
あの変に生息する生き物のかわりに生き物:チョン=1:50くらいの割合で死ね
524名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:29:18 ID:XjQeGapV0
以前は、アルジェリアでゲリラが何かするか、イラン革命防衛隊がイラク領に
入り込むなどしていたが、ついにそれでは油価が反応しなくなった。
そこでアメリカ直近のメキシコ湾で事件を起こす事にした。

さすがに油価は反応したようである。
525名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:31:33 ID:dRVS6xZz0
>>516
つーか部品より構造が疑われて日本に矛先向けてもササッと論破されて終わる気がする
日本の守銭奴民間相手より、ほぼ国営に近いチョンの大企業の方がやりやすいだろうしなー
526名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:31:57 ID:gF28L+V00
これ、特大の覆いを作って漏れ出している箇所にかぶせ※、そこにホースを繋いで吸い出せばいいだろ。
海水は混じるかも知れないが、駄々漏れにするよりはずっとまし。
センサーをつければ、海水がほぼ混じらないようにする事もできる。

※例えば、廃船予定の船の甲板を取り払って、逆さまに沈める。
527名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:34:35 ID:cnsIVYly0
東シナ海の例の油田で同じことが起きたら
海流に乗って日本大損害
528名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:34:42 ID:w58AS1T70
>>526
バルブが閉まってりゃ今の措置だけで済んだのになwしかし何でバルブが閉まってないってわかったんだろう
閉まった前提で20日からずっとほっといても止まらないからようやく韓バルブが飾りだと気付いたって事か
529名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:35:05 ID:AoN8nvav0
>>526
既に検討されてる
漏斗ひっくり返したようなものを被せる案
530名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:37:33 ID:w58AS1T70
>>527
太平洋側は無事だとして半島にはヘタすると黄海にまで溜まるな。豚キム歓喜w
その場合中国も責任取るのかね?日本だけで起した事故ならともかく
中国じゃわざとやる可能性もあるわけだし連帯責任なんて納得できないね
531名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:41:29 ID:q+iO3iX10
>>523
こいつが東亜の嫌韓とかいう筋肉バカか
こいつらとは本当に話が成立しねえ

東亜カルト教のお前は巣に帰れ
532名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:44:39 ID:yZw99Q7zO
>>531
お前も言ってることがただの被害妄想レベルなんだが…
533名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:44:55 ID:u7YnfetF0
バルブは日本製?
ヒュンダイはミルシートつけてアメリカに提出するんじゃない?
534名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:44:59 ID:cnsIVYly0
アルカイダのテロとは認めたくないのだろうね、アメリカの恥ですから
535名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:47:36 ID:yZw99Q7zO
なるほど
テロだとしたら凄いな
911といい発想が斬新かつ柔軟すぎだろ
536名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:48:57 ID:bDi5Zdcs0
>>531
チョンだけに部品売ってるわけじゃないのにチョンばっか事故起こすなら
チョンの設計が悪いってだけだろう常識的に考えて
537名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:52:06 ID:q+iO3iX10
>>532
だが米国は被害妄想レベルでトヨタをバッシングしたわけで

つーか1980年代の半導体産業からして米国に露骨に潰されてきただろ
今更何を米国の良心に期待する?

事故が発生したら火の粉を被らないように最大限の備えをするべきだろ
538名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:53:24 ID:PeHSuGci0
>>534
テロで、しかもアルカイダほどの影響力のある組織なら中東の某放送局が即座に声明を報道する・・・
これだけ大規模な損害出して、未だに声明出てないって事は関係ねぇよ!って事じゃね
539名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:53:51 ID:KfFDVATm0
メキシコ湾も友愛の対象にしてはどうか。
日本国民は世界中の人間と握手をするべきである。
愛の力はすべての困難を克服する。
日本政府は一刻も早くメキシコ湾支援を打ち出すべきである。
8000億円あれば1週間で解決できるはずである。
私は民主党こそが世界を救う友愛政党であると確信する。
540名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:55:15 ID:8AYdMn0P0
>>526
無茶いうなよw ガルフストリームの流れてる海底1500mに
噴出口からの噴流に煽られない大きさの構造物を、まともに
着底出来る技術は、人類にはまだ無い。
明石大橋の水深50mに、直径80m高さ70mのケーソン沈めるだけで
どれほど苦労したか・・・。
541名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:56:58 ID:yZw99Q7zO
>>537
それは貿易・産業の利害抗争と
ただのイチャモンをつけたカツアゲを同レベルに見てるということか
542名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:57:03 ID:jEzkpfln0
昨日ググった時点で株価12%ダウン、時価総額2兆円の損失
復旧工事、環境保全、現地の漁業従事者に補償金
維持できんのかな?
543名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:57:19 ID:u7YnfetF0
米国の被害妄想でバルブは日本製だと日本をバッシング
544名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 10:59:23 ID:SjSnldQg0
原油を集めて火をつけたり、

巨大掃除機みたいなので吸引したり、

巨大漏斗をしずめて回収する計画だそうだ。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8651333.stm
545名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:01:57 ID:yZw99Q7zO
>>544
どれも凄く非現実的に聞こえるなw
546名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:02:28 ID:LEyPM7MW0
>>531
不健康で引き篭っているお前は、筋肉すらなさそうだけどなw
547名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:03:12 ID:XjQeGapV0
>>544
ドラえもんの世界の話と大差ないように思える
548名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:03:17 ID:q+iO3iX10
>>541
おたくの脳内ではトヨタの件はイチャモンのカツアゲに見えないのか

米国の議員のイチャモンが政策になると
おたくのいうところの国家レベルでの利害抗争とかなるんじゃないのか

本当に脳内お花畑だな
549名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:06:31 ID:+Yg8cQqe0
>>35
日本以外の国に手を出すと槍(ハープーン)や鉛玉くらうのわかってるからね。
550名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:06:37 ID:0zBzQcNT0
っていうか、もはや誰の責任とか言ってる段階じゃないみたいだよ。
全米技術アカデミーのパイプライン・セーフティーのパネルメンバーかつ、
カリフォルニア大学バークレー校の土木工学部教授で、
石油・ガス業界(シェル石油)に30年以上勤務した経験をもつRobert Bea教授によると、
海面に流出している量の数倍もの原油が深海に垂れ流されてる可能性が高いらしい。
もし、海底油田そのものがパイプもろとも暴発したら海上に吹き出る原油はもとより、
暴発の仕方によっては深海の海流に乗って駆け巡るとな。そうなったらもう人力で
どうこう出来るレベルの話じゃない。はっきり言って国連が緊急会議を招集すべきレベルの
大災害なんだけど。
551名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:07:18 ID:yZw99Q7zO
>>548
はあ…言うと思った
イチャモンのカツアゲというのは手段において産業・貿易の利害抗争と対比したのではなく目的において対比したので
ただのカツアゲ、金目当てであって自国の産業保護ではないと

以下は言ってることが意味不明
レスの文意を無視して言葉だけを部分的に拾わないでくれ
552名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:08:16 ID:yZw99Q7zO
>>550
今の国連事務総長は…
553名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:08:49 ID:bY2/2vAa0
>>542
保険はあるのかな
554名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:12:33 ID:cnsIVYly0
オバマつぶしには絶好の機会ですね、ついでにポストオバマの声もあるジンダル州知事もいっしょに潰れる可能性がある
すでに漁業・観光で被害が出始めているのに、原油流出が止まらない
対応策はオイルフェンスだけじゃ文句言われるよ
555名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:12:54 ID:0zBzQcNT0
そうだった (TwTlll)
でも、そんなこと言ってる段階じゃないんだよマジで。
556名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:13:13 ID:qMbfrFOz0
>>548
単なる駆け引きでしかなかった最近のトヨタ問題と、現在関連企業と近隣国のお金が大炎上中の問題は別じゃ無かろうか・・・
当事者たる国は胃に穴が開く思いだろうけど、日本は正直漁業資源と油田に投資してた企業以外は気にしなくて良いレベルだと思うよ
557名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:14:40 ID:eW1gzSe60
>>553
もし支払いとなれば保険会社も傾くレベル。
558名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:16:43 ID:cnsIVYly0
エクソンタンカーはアラスカだったから人事で片付けられたが
こんどはメキシコ湾、しかも貧乏なルイジアナ、アラバマがアウト
このままだと観光のフロリダ州沿岸も危ないとくれば数十億ドル以上の損害
559名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:17:33 ID:XhS8Pvad0 BE:1703352274-2BP(0)
もったいねーな
560名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:18:33 ID:yZw99Q7zO
こんなとき一休さんがいれば…
561名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:19:00 ID:cnsIVYly0
オバマは普天間どころじゃないw
562名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:19:24 ID:IVlwyoHS0
>>556
のんきなやつだな 推定 一日80万リットルも漏れているのに
563名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:20:30 ID:SPUqo2ha0
韓国とかロシアが技術もないのに原発受注とかやって
日本に技術協力を求めてるが
危険だと思う。協力は断ったほうがいい
564名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:20:41 ID:iwUYSYFL0
問題点まとめ
・漏れてるのは重油やガソリンではなく極めて毒性が高い原油
・過去の流出事故のほとんどがタンカーなど船舶からの流出だが今回は地球
・水深1500mの深海なので止める手段がなくすでに13日間だだ漏れ
565名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:21:16 ID:PL/msivl0
>>550
海底の原油だが酸素が無ければ爆発しないよ。中学生からやりなおせ。
566名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:21:53 ID:u7YnfetF0
被害が中央アメリカにまで及ぶことはないの?
フロリダ東海岸まで到達するらしいけど・・
567名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:21:54 ID:ZOBNoepa0
水島のタンク破損による重油流出
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0012040

このときは8万キロリットルだな
568名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:23:36 ID:q+iO3iX10
>>551 >>556
そういう意味か、了解
というか言うと思ったんなら最初から書いてくれ

何言い出すか分からん連中だから警戒をゆるめるわけではないが
569名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:27:36 ID:wcMxtv6A0
一方日本のマスコミは…

「バンパクバンザイバンパクバンザイ」
570名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:27:54 ID:agvhzw+10
>>552
そっちのほうも最悪の事態だな。
韓国の責任の隠蔽に駆け回るのが
目に見えてるな。
571名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:29:44 ID:cnsIVYly0
トヨタたたいてGMなんとかしようとしたオバマ政権に還ってきたブーメランだろ
ざまあみろ
572名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:29:54 ID:SjSnldQg0
アメリカの漁業が大打撃だな。

サーモンの稚魚は生まれ故郷の川に戻れるのだろうか。
573名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:30:22 ID:agvhzw+10
>>320
なんか潮流が激しいみたいだよ。
現場は川みたいに速い流れがあるところらしい。
なんでそんな難しい場所の一番重要な施設を
韓国にまかせようと思ったのか・・・
574名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:30:42 ID:HG25LZao0
メシウマ
575名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:31:51 ID:PL/msivl0
大海ガメ絶滅か・・・。
576名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:34:06 ID:UkaAR/5S0
>>565
そういう意味の爆発じゃないだろ、たぶん。
パイプごと吹き飛んで大穴が開くことだと思う。
577名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:35:50 ID:8z9Q9k950
>>16
ルーピー本人なんだろw
まってく仕事もしないで2chとはいいご身分だよ。
578名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:35:54 ID:PeHSuGci0
>>572
メキシコ湾流のせいでアメリカだけじゃなく欧州やら様々な国に影響が出る可能性がある
何気に漁師に痛恨の一撃
579名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:35:57 ID:h15qRerB0
>>540

BPの技術者がそれをたとえて

1500mの深海、真っ暗闇のなかで心臓外科手術をするようなもんだって言ってたお
580名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:39:30 ID:97lTFWM50
マイ・ルイジアナママ♪
581名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:39:34 ID:8AYdMn0P0
>>565
550じゃないけど…爆発と言っても燃焼の意味じゃないかと。
物凄い圧で噴出してるから、堤防の決壊なんかと同じで油井自体が引き金で
岩盤自体が裂ける事を言ってるんじゃないかと。
582名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:43:01 ID:2EMpTQKF0
中国四川地震の自然ダム決壊の時も
2chでは大騒ぎをしていたけど、結局何事もなく
ダムの水を放出していた。

専門家が対策してるんだから、ここでシロウトが
騒がなくても良いのでは?
583名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:44:13 ID:fqX4j1xM0
1日400万リットル流出か=最悪の原油事故の可能性も−米紙
 【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は30日、専門家の話として、
南部ルイジアナ州沖の石油採掘施設の爆発事故による原油の流出量が1日2万5000バレル(約400万リットル)に上る可能性があると報じた。
 これまで流出原油は1日5000バレル(約80万リットル)と見積もられていたが、同紙の報道が事実なら5倍の原油が流出していたことになる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010050100166

石油会社や沿岸警備隊に加え、軍も出動して対策を急いでいますが、現場の水深は1500メートルもあって流出を食い止める作業は難航しているほか、
海上は波が高く、汚染海域は拡大を続けています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100502/t10014209511000.html

ページ右端の海上の船から深海に遠隔装置を沈めて(ライトが出てる2機、コンセントみたいの)バルブを締めようとしてるが失敗。
http://media.al.com/live/photo/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg

全部噴出して油田が枯れて止まったとしても、噴出される埋蔵量は5憶7500万バレルと天文学的。
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=2012968&contentId=2000995

サラザール米内務長官はBPの設備は欠陥であり、最悪1日10万バレル以上の原油が噴出する可能性があると発言。
http://www.reuters.com/article/idUSN0215833120100502?type=marketsNews
584名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:46:12 ID:cnsIVYly0
止められなければ小浜の指導力に響いてくるから、いいよこのままで
585名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:48:30 ID:1gRrvGNm0
>>563
関わるとキムチが悪いのに、何故かイルボンが悪いニダ!ってことにされるしなw
586名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:48:38 ID:39RH5CCb0
>>565
爆発なんて書いてないよ。暴発です。
深海の岩盤もろとも暴発して吹き出るってこと。
老眼鏡を(略
587名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:48:53 ID:wcMxtv6A0
フジテレビでちょこっと取り扱ったけど
所詮他人事…な報道だったな
588名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:48:58 ID:1DMibAVL0
日本のマスコミというのは、このニュースに鈍感ですよね。
連休明けにまとめて報道するのかな。スマトラ沖大地震みたいに。
589名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:49:55 ID:1HwDo1Pt0
こんな規模の事故なんで報道しねーんだ?
590名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:53:54 ID:bzZ13o7q0
1日10万バレル以上の原油が噴出って一秒間に200リットルだよ
油田崩壊に近いスピードだよ
メキシコ湾終わった
591581:2010/05/03(月) 11:54:04 ID:8AYdMn0P0
>>586
なるほど、差し出がましいことをしました。
老眼鏡…俺も今度試しに100円ショップで買ってみるわ;;

592名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:54:45 ID:aOu0NlWz0
経産省、旧石油公団の独法、日本の石油開発会社の一部関係者は
これに日本側が直接かかわっていることに気づいているはず。
日本のマスコミがいつ嗅ぎ付けてくるかGW中もガクブルしていることだろう。
593名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:54:53 ID:x8lY9X3c0
>>587
大西洋のことだし、所詮他人事でしょ。
2chの自宅警備員が騒ぎすぎ。
594名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:55:47 ID:WA12h41f0
もったいないねぇ〜
595名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:56:15 ID:1DMibAVL0
今更なんですが、李愚とはなんですか?
解説図や精通者の丁寧な説明を読んでもよく判らない。
596名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 11:58:33 ID:1DMibAVL0
>>593
CNNが大騒ぎしているのを知って、2ちゃんねるに来ましたが・・・・。
597名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:00:09 ID:nP737IXe0
>>593
日本人は魚よく食べるから、海洋汚染に関心持つのは大事だと思うけどな。
598名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:02:09 ID:GuOwWmBL0
>>593
石油高騰、魚類高騰、ハリケーンでアメリカの穀倉地帯が油まみれになれば
畜産、穀物高騰

日本には大打撃だろ
599名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:04:56 ID:AkmrzJi30
おぅ、、、、このマグロよく油がのってるねぇ
600名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:05:00 ID:lAJC/tO10
>>593
このままリリーフウェルが掘りあがるまでの3ヶ月間放置とか
リリーフウェルが完成しても効果なかったとかなったら
どれだけ影響出るかわからんぞ
大陸である程度は遮られてるとは言え海は全部繋がってるんだ
601名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:05:29 ID:u7YnfetF0
日本は各地のGWニュースで平和だね
ここまでくると避けてるとしか思えない・・
602名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:05:40 ID:/tw2/eYK0
勿体無い上に環境破壊か最悪だな
603名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:06:46 ID:GuOwWmBL0
>>600
リリーフウェルなんて埋蔵量減らすだけでなんの解決にもなってないよ
604名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:07:39 ID:lAJC/tO10
>>603
そんなのが最有力の対策と言う現状・・・
605名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:09:02 ID:iwUYSYFL0
メキシコ湾石油流出事故はチェイニー副大統領のせい?
ttp://ryuzaburo.seesaa.net/article/148496373.html
606名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:13:58 ID:T4LdXd+80
トルクメニスタンの燃え続けるガス田みたいに
逆にこれを観光名所にできないだろうか
607名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:14:12 ID:GuOwWmBL0
>>604
現状ではメキシコ湾から原油を出さないようにするぐらいしか方法はないんじゃないか
止めるのは無理
608名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:14:34 ID:6JVoLXyo0
だな
609名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:15:21 ID:CLnZanXK0
数年前のスマトラ島沖地震のときも、日本のマスコミの扱いはこんなもんだったよ
あれも確か年末だったな
地上波なんて滅多に見ないからよく知らんけど、
海外ニュースなんてどうでもいいんでしょw
610名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:17:11 ID:1DMibAVL0
>>600
リリーフウエル  直訳すると、救援の井戸ですか  土木関係はよく分からない
611名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:17:53 ID:+zGRsw040
しつこい油汚れもスッキリ落とすジョイ・・・

P&Gの株を全力買いだ!
612名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:19:39 ID:GuOwWmBL0
>>600
この図の左に描かれてる船とパイプのことだよ

ページ右端の海上の船から深海に遠隔装置を沈めて(ライトが出てる2機、コンセントみたいの)バルブを締めようとしてるが失敗。
http://media.al.com/live/photo/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg
613名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:20:18 ID:lAJC/tO10
>>610
いや単純に
同じ油田に別の穴掘って原油吸いだして
流出してる方が圧力下がって止まったら成功ってだけの案

すでに掘り始めてるらしい
614名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:24:17 ID:tC3/IjB60
過去最悪の環境汚染も=原油流出、現地を視察−米大統領
 【ワシントン時事】オバマ米大統領は2日、石油採掘施設の爆発事故で大量の原油流出が起きたメキシコ湾岸のルイジアナ州を視察、
 今回の事故について、過去に前例のない規模で環境汚染を引き起こす
 可能性があるとの認識を示し、被害食い止めや復旧に全力を挙げる方針を示した。
 大統領は同日午後、事故現場に近い同州ベニスに到着。ジンダル州知事や沿岸警備隊の幹部らから、
 約1時間にわたり被害状況や現地での対応について聴取し、連邦政府と州などの関係当局による連携強化を指示した。
 この後、大統領は記者団に「前例のない事故だ」と指摘。原油流出により「経済や環境に深刻な打撃を与え、
 多くの米国人の生活を危機にさらすかもしれない」と述べた。(2010/05/03-12:00)
  
いまさらだよな、このおっさん
ルーピーより酷いお
615名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:24:24 ID:P37VOkLG0
>>613
米国内でも成功率が限りなくゼロに近いから金の無駄といわれてるのにやるのか・・・
もうこれは周辺を封鎖して経過を見守る以外に何もしない方がいい。
616名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:24:30 ID:glzEet4L0
>>605

ちょwww

これ人災ってことに・・・
617名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:25:18 ID:iwUYSYFL0
>>606
地上の天然ガスでさえ40年間止められないw
燃えっぱなしだったなw
618名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:27:30 ID:d/LQrQnt0
メキシコ湾が死の海になれば悪臭、腐臭がきつ過ぎて人間は住めないだろ
アメリカ中南米おわた
619名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:27:38 ID:lAJC/tO10
>>615
やってるのは英国企業のBPね
いつものように政治的圧力を強く掛けられて、なんとかしろと言われてるんだけど
バルブ閉めて止めるのは全然うまくいかないし
それくらいしか思いつかないっぽい
620名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:28:58 ID:LEyPM7MW0
>>605
たった50万jケチったせいでか?
イギリスの会社は何やってるんだろ。
621名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:29:48 ID:50HWkcuo0
>>619
止めるのが無理というより、壊れているみたいだぞ
想像を絶する圧力の深海だから無理もないか
現代は実験すらしてないじゃないか?
622名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:29:57 ID:SPUqo2ha0
>>613
別名、類似穴作戦
623名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:30:15 ID:39RH5CCb0
つか、もうやたら掘らない方が良い気がするんだけど。リリーフウェルって言うけど、
猛烈な圧がかかってる深海の岩盤にむやみに穴を開けるのは危険だろ。
メキシコ湾一体に油田が幾つあるのか知らないけど、深海の岩盤に蜂の巣のように
穴を開けて行くと閾値を超えたときにドッカーンじゃね?
陸上の油田とは別次元の深海油田に対してノウハウが達してないのに、
あっちこっち掘り進めると人間の制御不能になるって警告が今回の事故だと思うが。
それに今だって海面の油はどうにかなるとしても、海底で流出してる油は垂れ流してる状態で、
海面の油も、世界最速のメキシコ湾流に乗ってしまったらお手上げ。
624名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:30:49 ID:1DMibAVL0
>>612
点線が壊れたわけですか?

>>613
5q以上も掘る訳なんですね だから、3ヶ月ですか
625名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:32:27 ID:glzEet4L0
>>620
>>605が事実なら
法的に設置義務がなかったんだからBPはせめられないな
むしろこういった事態を想定できなかった米政府と規制緩和した(ソレを主導した)
連中がおうべき事態だなぁ・・・
626名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:33:40 ID:cnsIVYly0
ハリケーン・カトリーナでさんざん共和党を叩いたブーメランが返ってきたな
よりによってハリケーンと同じルイジアナ州とはw
627名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:35:06 ID:FZk18rBr0
2週間なにもしなかったオバカさん
628名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:35:20 ID:xNS1fHJO0
一日でトレーラーのタンクローリー40台分か
629名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:35:58 ID:glzEet4L0
>>622
だれうまとでも言えばいいのか??

噴出してる付近を爆破してふさぐ以外の策があるのかねぇ・・・と思うが・・
630名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:37:55 ID:1DMibAVL0
>>629
大きな船に比重の大きい塊を積んで沈めて塞ぐとか無理なんですか?
631名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:38:35 ID:SkHUKCAl0
>>540 いつの時代の話をしてるんだwww
632名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:38:37 ID:wcMxtv6A0
今回の一件で「アコースティックスイッチ」というものが全世界的に義務化されるんでしょうね…

>>624
点線がこれからつくるリリーフウェルとやらで
中央左寄に転がってるのが今回落ちた部分じゃない?
633名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:40:26 ID:Kumq4MQp0
規制緩和したアメリカ
bpのイギリス
リグとバルブの韓国
どっちが責任とるの?
634名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:40:50 ID:glzEet4L0
>>630
それだけで海底から噴出するのを止められるか・・・
むしろ噴出孔周辺を何らかの方法で爆破かなんかして地盤の力で穴をふさぐほうが確実な気がする
635名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:41:02 ID:SEhmaaj20
燃やせばいいわ
636名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:41:42 ID:xNS1fHJO0
>>605
チェイニーはいつの間に民主党に鞍替えしたんだ。聞いてないぞ。
637名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:42:26 ID:8YQpW4uo0
638名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:42:37 ID:w58AS1T70
9.11テロのビルの崩れ方って完全に自演だよね、保険もかけていたようだし
前から何であんな高いビルなのにグラウンドゼロ周囲に被害が及ばなかったんだろうと思っていたけど・・・
アルカイダも結局アメリカが黒幕なんだろうと思うとこの事件も法則とは限らない希ガス
9.11以来なんでもやるんだあいつらはってつくづく思った
原爆なんてあいつらキンチョール程度にしか思ってねえぞ
639名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:43:52 ID:+f6ILrNY0
>>633
当然韓国だろうな
640名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:44:40 ID:1DMibAVL0
>>632
なるほど、判ってきました。
装置みたいなのが転がっていますが、それが潰れた装置なんですね。
そして、装置が外れて、ホースから原油が漏れている。
四角いのが元栓で、それも潰れている。
641名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:45:28 ID:SEhmaaj20
オバマさんの大好きな韓国製の部品が不良品で爆発したのかよ
まあ、自業自得だわ
642名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:46:59 ID:SPUqo2ha0
普通に考えて
浮いてる構造物は波で動くよな
パイプがもたないと思える構造なのに
停止装置をけちったって
どんだけあほですか
643名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:49:12 ID:1DMibAVL0
>>641
このスレを読んでいる限り、どうも部品は日本製みたいですよ。
組み立てと施工は現代みたいです。
644名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:50:34 ID:ebo2owQ20
オバマと韓国って似合ってるヨナ
645名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:51:14 ID:4dynabPB0
JAXAはたいちで写真とって送ってやれよ・・・
646名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:51:17 ID:LxY80k6h0
>>643
ペクチョンかえれよ
647名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:51:18 ID:xNS1fHJO0
>>622
類似穴作戦ワロタ
648名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:51:45 ID:iwUYSYFL0
>>640
>装置みたいなのが転がっていますが、それが潰れた装置なんですね。

装置っつーか焼けて沈没した石油基地だよ
649名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:52:01 ID:rR1NWks/0
>>638
陰謀は兎も角今回の事件、戦争吹っかける理由にも、どっかが儲かる理由にもならんしマイナスでしかないよ
てか湾岸もイラク戦争も現代戦自体赤字だから結果論としてこんなことする訳が無いんだよなぁ
650名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:52:11 ID:2teTasPz0
このスレにも姦国人が現れたか
651名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:53:02 ID:SEhmaaj20
>>643
ということは、アメリカの議会と韓国は、日本に損害賠償請求するってことですね
652名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:53:07 ID:jEzkpfln0
廃棄ブラウン管で大小様々なビー玉を大量に作って投下しる
653名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:53:22 ID:599/1h8i0
さすが技術の韓国ですねww
654名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:53:50 ID:glzEet4L0
ロイズ社内↓
-------------------------------------------------
: : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::BPの馬鹿ども・・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄
アフター5↓
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::どーすんだよ・・・
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          カンベンシテクレ・・・・
655名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:53:51 ID:dO7HOMSY0
やっぱBlowout Preventer てのが作動しないってのが一番の問題じゃねーの。
それさえちゃんとしてりゃリグが爆発しようが流出しないんだから。
こういう緊急遮断弁がちゃんと作動するかって定期的に検査するもんなのかなー?

施工・竣工時に一回だけ試験してあとはそのまま(一旦連続運転に入ると試験機会がもてない)
てものも世の中にはあるけど、井戸もそうなんかね。

656名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:53:54 ID:1DMibAVL0
>>646
部品と設計施工とはまったく別責任だということは、私のような技術音痴でも
判るのに、何を勘違いされているのですか。
657名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:54:34 ID:RqWG14Db0
>>643
私も日本が一番悪いと思っていました
658名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:55:27 ID:SEhmaaj20
だったら穴をふさげばいいわ
659名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:55:30 ID:9RwmmlRk0
>>259
おぉ、何という法則発動<丶`∀´>
660名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:56:06 ID:39W3wr3j0
つまり日本が事故の原因ということです
661名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:56:18 ID:Sj1SM2Na0
>>569
あれってなんで全局一律にやっているのか、わからん。
他局がしたから、内もしないといけない。的発想なんだろうか。
662名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:56:41 ID:ug62054L0
>>643
このスレ内でも日本製部品がどうとか書いてるの2,3レスしか無いんだがwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:57:09 ID:T4LdXd+80
沈んだリグの中にいる人達も
こんなUボートみたいな最期を遂げるとは
思ってなかっただろうな
664名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:57:18 ID:w58AS1T70
>>649
原油先物とかも関係ないの?
665名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:58:25 ID:ozdb2F+t0
>>643
キム・チョン
666名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 12:58:33 ID:SPUqo2ha0
>>660
そうゆうこと言うと
原発の技術協力なくなるよ
韓国じゃ作れないんだから
安値と賄賂で契約だけとって、日本に助けては通用しなくなるぞ
667名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:00:11 ID:1DMibAVL0
>>662
そうでしたか、日本以外に提供できそうな国はあるのですか?

>>656 に書いたように、部品と設計施工とは別責任ですよ。
668名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:00:45 ID:SjcGAgA80
これがノストラダムスの予言したアンゴルモアの大王だったのか・・・
669名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:00:52 ID:DiZU+2kf0
>>626とか、こんな事故まで
共和党やら民主党やらブーメラン(笑)って
脳みそが腐ってるだろww
670名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:00:57 ID:NTF0pl090
おい。
すき家の牛肉はメキシコ産だって知ってた?
しかも最近ひっそり使ってたんだぞ。
オーストラリア産だから安心とか真っ赤なウソ。
671名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:03:58 ID:JSmd8s1a0
なぜかルイジアナ生まれの白人女は巨乳が多いといわれるが
何かあるのかなカトリーナといい今回といい
いろいろある場所だな
672名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:05:00 ID:cQEVEvJx0
なんで日本のマスコミがスルーしてるのか考えようぜ
俺はこれ日本は無関係でいられない気がする
というか全て日本のせいになるんじゃ・・・
673名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:05:05 ID:q+iO3iX10
>>668
ちゃちだな
アイスランドの噴火の方がふさわしい希ガス
674名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:05:33 ID:39RH5CCb0
部品が日本製だからって日本の責任にはならないよ。
例えばベアリングみたいな部品が仮に日本製だとしても、
設計や組立施工が韓国なら韓国の責任。
今回みたいな事故を見てると日本の技術者集団だったら
もっとずーっと慎重だだから、絶対にコストカットしてはいけない部分は
カットしないのにって思います。BPはなんでまた現代にしたんだろうか。
入札で韓国が一番安かったんだろうけど、日本企業も参加してたのかな。
675名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:06:19 ID:IiQ38cnt0
韓国にまともな組み立てなんて出来る訳ねーじゃん
ロケットだってロシアの技術協力があったのにまともに打ち上がらなかったんだし
その後責任のなすり付けあいしてたけど
橋にしたってビルにしたって、あの国が作ったモノってその後問題噴出しまくりなのに
大事な工事任せるなんて、アホの極み
676名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:07:45 ID:SjSnldQg0
677名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:10:23 ID:JSmd8s1a0
なぜルイジアナ生まれの白人女には美巨乳が多いのかということだよね
巨乳だけなら腐るほどいるが
デブだったり形が悪かったりするが
美巨乳がなぜ多いのかということだ
678名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:12:35 ID:pwedr0nk0
>>674
安かろう悪かろうにも程があるなw
679名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:14:02 ID:xNS1fHJO0
>>259
>Designed originally for R&B Falcon, Deepwater Horizon was built by Hyundai Heavy Industries in Ulsan, South Korea.

おー!燦然と輝くKoreaの5文字w
680名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:15:32 ID:bAUVBEYI0
>>667
わたしも現代は悪くないと思います
部品を作った日本のせいです
681名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:15:48 ID:SjSnldQg0
過去最悪の環境汚染も=原油流出、現地を視察−米大統領

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は2日、石油採掘施設の爆発事故で大量の原油流出が起きたメキシコ湾岸のルイジアナ州を視察、
今回の事故について、過去に前例のない規模で環境汚染を引き起こす可能性があるとの認識を示し、
被害食い止めや復旧に全力を挙げる方針を示した。
 大統領は同日午後、事故現場に近い同州ベニスに到着。
ジンダル州知事や沿岸警備隊の幹部らから、約1時間にわたり被害状況や現地での対応について聴取し、
連邦政府と州などの関係当局による連携強化を指示した。
 この後、大統領は記者団に「前例のない事故だ」と指摘。
原油流出により「経済や環境に深刻な打撃を与え、
多くの米国人の生活を危機にさらすかもしれない」と述べた。(2010/05/03-12:00)


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010050300137
682名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:16:22 ID:wK0fu3GI0
洗剤メーカーが水鳥洗う予感

そういや湾岸戦争のオイル漏れは捏造してたよな
683名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:16:50 ID:cnsIVYly0
原油の先物は上がりっぱなし
ガソリンも上がるだろうし、燃油サーチャージも上がるだろうし
NYグラセンのオイスターバーも値上がりするだろうし
ふんだりけったり
684名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:17:25 ID:SPUqo2ha0
>>680
ほんとに日本のせいにしそう
ただ、今後部品供給は停止だろーね
685名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:17:41 ID:irfknEay0
中国でバブルが弾ける前に、アメリカでバルブが弾けちゃいました・・・
686名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:18:14 ID:nVnHWh8Y0
>>667
僕もそう思います
現代自動車の車に乗っていますが、とても快適です
この問題は日本の責任があると思います
687名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:18:36 ID:pwedr0nk0
>>679
>Designed originally for R&B Falcon, Deepwater Horizon was built by Hyundai Heavy Industries in Ulsan, South Korea.
この一文がとりあえず
Designed originally by JP for R&B Falcon, Deepwater Horizon was built by Hyundai Heavy Industries in Ulsan, South Korea.
に変わるんですねわかります。
688名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:19:16 ID:LOLw584V0
>>684
部品供給停止は無いよ。
でも部品供給の契約内容がさらに日本有利になる。
689名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:19:19 ID:xNS1fHJO0
ハリケーンがオイル吸い上げて穀倉地帯に降らせるとかあり得るのか?
もしそうなったら小麦・コーン・大豆が値上がりして大変だが。
690名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:19:23 ID:glzEet4L0
691名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:21:04 ID:8r76qWn90
Q.急に朝鮮人が来た?
A.急や
692名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:21:21 ID:DoOUjHJt0
>>686
あなたもそう思いますか
わたしもそう思います
693名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:21:30 ID:QO5W4VM90
これ油田のパイプが海中でポッキリ逝ってるんだってな。
どうやって流出止めるんだろう?
694名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:21:44 ID:x96Fsbtd0
油田の元栓から流出とか
もう無理ゲーじゃないですか
695名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:22:40 ID:Yiy/XwIA0
原油をちまちま回収するか、火をつけて燃やすくらいしか、もう対策はないな。
696名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:22:57 ID:zAV66sETO
オバマ政権がこの問題から目をそらすため、北朝鮮かイランと戦争をはじめるだろう
697名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:23:20 ID:lh6Dvgi60
今までのレスをみると日本の責任を痛感させられるな
698名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:24:26 ID:QO5W4VM90
>>694
報道によると場合によっては米特殊部隊投入するかもしれんらしいな
699名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:25:40 ID:SPUqo2ha0
>>698
いやサンダーバード4号だろう
700名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:27:27 ID:QO5W4VM90
>>189
向こうのニュースだと今までにないかなり水深の深い処の油田だったらしい
無理に櫓立てて試掘したBPへの非難がかなり高い。
701名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:28:08 ID:xNS1fHJO0
大型のくさびを作ってピンポイントで穴にぶち込めばおk
702名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:29:45 ID:QO5W4VM90
>>699
CNNだかで見た真面目な話だよ。
多分海軍のシールズ辺りにやらせるんだと思うけど。
703名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:30:00 ID:LJz57BN90
もしかして、地球の海全体が油まみれになっちゃうってこと?

魚介類は食べられなくなるな。
704名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:30:05 ID:8r76qWn90
>>696
あるとすればイランかもしれないけど、今のgdgdオバマ政権にそんな無茶する体力残ってるかね・・・
705名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:31:30 ID:SPUqo2ha0
>>702
爆破だろーな
706名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:31:31 ID:MGcb1OYR0
>>192
blow out preventerを作動させることに失敗した場合には、流出箇所の上部をドームで覆って油を吸い出す装置を取り付けると言ってるらしいよ。
707名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:31:56 ID:DiZU+2kf0
油田が空になるまで、どんどん流出するのかw
708名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:32:00 ID:Ta30bYuJ0
チェルノブイリの教訓を生かして
海中石棺を建造
709名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:32:27 ID:9RwmmlRk0
643 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 12:49:12 ID:1DMibAVL0
>>641
このスレを読んでいる限り、どうも部品は日本製みたいですよ。
組み立てと施工は現代みたいです。

657 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 12:54:34 ID:RqWG14Db0
>>643
私も日本が一番悪いと思っていました

660 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 12:56:06 ID:39W3wr3j0
つまり日本が事故の原因ということです

680 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 13:15:32 ID:bAUVBEYI0
>>667
わたしも現代は悪くないと思います
部品を作った日本のせいです

686 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/05/03(月) 13:18:14 ID:nVnHWh8Y0
>>667
僕もそう思います
現代自動車の車に乗っていますが、とても快適です
この問題は日本の責任があると思います

692 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 13:21:21 ID:DoOUjHJt0
>>686
あなたもそう思いますか
わたしもそう思います


↑面白いもっとやれwww
710名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:32:50 ID:0epwEXtf0
要するに止める手段が無いって事ね
そらニュースで言えないわけだ
711名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:34:19 ID:WnBU9Rjk0
>ディープウォーターホライズンは技術の粋を集めた最新の石油リグとされ、
>つい数ヶ月前には、史上最も深い油井を採掘したとして話題を集めていた。
史上最も深い油田に 韓国製の施設か
712名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:36:59 ID:xNS1fHJO0
アメリカはベトナム戦争から何も学んでないな。
韓国に関わるからこんなことになる。
713名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:38:52 ID:cnsIVYly0
どれだけ流出しているかもほんとかどうか知らされていない
BPの広報は「アポロ13みたいに難しい」とふざけてるし
714名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:39:12 ID:mlt2iWdK0
要するに建設したのは 韓 国 メ ー カ ー の 「 現 代 重 工 業 」と。
日本は韓国に部品供給停止だな。
部品作れないだけでなく建設する技術も持ち合わせてない。
715名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:40:36 ID:UqG1zObL0
韓国が亡くなるって?

お祝いしなきゃな。

米国は本当に可哀相だ。
ちゃんと賠償しろよ。
716名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:42:15 ID:u7YnfetF0
この件 韓国の報道はどうなってるんだろう・・
717名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:42:15 ID:3szok2BI0
そんなに難しい問題じゃなさそうだけど
まだ様子見かな…
718名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:42:32 ID:oz7UVrll0
>>640
元栓は潰れていない (>>376 10枚目)

が、機能が潰れているか飾りらしい。
リリーフウェルが完成した暁には、これも回収するんだろうか?

ちなみに、日本のどこかで海中に円筒形のコンクリートを積み重ねて
いって柱にするのやってたよね? あれはダメなのかな?
719名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:44:12 ID:UqG1zObL0
>>728
上手くいったとして、いったい何千万ガロン油が流出するのやら・・・。
720名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:44:15 ID:kOob30A00
アメリカの潜水艦を出口に乗っければいいんじゃね?
721名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:44:43 ID:3szok2BI0
止めるだけなら簡単だけど再利用を検討しているのだろう
722名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:44:43 ID:ohFHqFjJ0
コンクリートの巨大な塊を、油田の穴にのっけるとか無理かな?
723名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:46:21 ID:UqG1zObL0
>>719

>>728>>718だったぜぃ・・・。
724名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:46:55 ID:IVlwyoHS0
>>722
不可能ではないが 問題はそれがいつできるかということ
なお設置する場合はちゃんと整地しないと傾いてしまう

725名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:47:30 ID:iwUYSYFL0
水深1500mなんだから作業が難しいよ
2000m潜れるしんかい2000を貸してやれ
最新型のしんかい6500でもいいや
726名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:48:52 ID:3ZBDTr2/O
しんかい6500で元栓締めに行けれないのかな?
727名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:49:04 ID:m+9ziFgO0
施設の爆発の原因って何だろう?
テロとかじゃないよね。
728名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:50:58 ID:39RH5CCb0
>>711
史上最も深い上に、深海の上に、世界でウルトラ悪天候の地域(台風カトリーナ、竜巻)の上に、
世界で最もスピードが速いメキシコ湾流が流れている上に、事故を隠す常習犯の英BPの上に、
HYUNDAIの上に、責任の所在をはっきりしてからじゃないと動けないオバマの上に、
国連事務総長が韓国の上に・・・・・・・メマイがしてくるよな。

海上の深海油田みたいな未知数の施設を作って採掘するときには、
慎重になり過ぎて丁度いいって教訓だな。米軍の特殊部隊を送りこむっていうけど、
深海1.5キロでは人間に出来ることに限りがあるだろう。
>>550 こうならないよう祈るだけだな。でも確実にそっちに近づいてる予感。
729名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:51:10 ID:NKpx4CSh0
♪メキシコの海は〜黒いよ〜
730名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:51:22 ID:Ta30bYuJ0
環境保護団体は涙目で発狂してるんだろうな
俺たちの鯨が!鳥が!ウミガメが死んでしまう!!
731名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:53:07 ID:T4LdXd+80
>>376
困り顔のペリカンを見ると
心が痛むな・・・
732名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:53:28 ID:3szok2BI0
まさかとは思うが地層中の原油が液体だと思ってる奴はおらんよな?
733名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:55:10 ID:UqG1zObL0
>>732
kwsk
734名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:55:50 ID:k4e30Zqq0
>>727
北が魚雷攻撃したかも?という報道がある

Did North Korea Torpedo Oil Rig In US Gulf?
http://www.therightperspective.org/2010/05/02/did-north-korea-torpedo-oil-rig-in-us-gulf/
735名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:56:27 ID:QO5W4VM90
>>725
潜水作業艇の一般的な最大使用深度が300m 前後ということを考えるとえらい危険な作業だな
736名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:57:08 ID:/VMIloPG0
少なくとも今まで通りcrawfishは食えると言うことだな。
ただオイスターは食べられなくなりそうだな・・・・
737名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 13:59:18 ID:3szok2BI0
普通に固体だぞ
738名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:00:17 ID:HehhF1430
なんか胡散臭いだよな原油価格を高止まりさせるための工作じゃないだろうな
739名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:02:15 ID:3szok2BI0
出た分はどうしようもない
まだ噴出してない分はバンカーバスターでも改造して栓をすれば良さそうだけど
740名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:08:19 ID:QO5W4VM90
ムハー

NYタイムズスクエアで車に爆発物、テロ未遂として捜査
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15111920100503
741名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:08:27 ID:3szok2BI0
確実性の高さならステンレスのワイヤーをクシャクシャにして元栓付近に突っ込む
そして電流を流して揮発成分を除去して原油由来のアスファルト分で封じる
すぐに思いつくのはこんな程度だが…
742名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:08:57 ID:N5vwFgbj0
フロリダ、カンクン、バハマ等のリゾート死亡

ってとこまで広がったりしそうなの?
743名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:09:39 ID:KfFDVATm0
日米の民主党が協力して資金を供出すればすぐに解決できる。
私はそのための支援を出し惜しみしない。
744名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:10:30 ID:SjcGAgA80
あのシーバットですら1000メートルまでしか潜れないというのに
1500メートルとかもうだめぽ
745名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:11:27 ID:XUUt6B800
>>734
俺がよく見てるサイトにも似た情報があった。
かなり気にはなってた。

そこのサイトは、おそロシアがソース元だった記憶がある。

仮に北だとしたら、俺らにも影響あるな。
第二次朝鮮戦争ありえるか。
746名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:11:51 ID:Ta30bYuJ0
壊れた時に直す手だてが無いって、恐ろしい事だ
747名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:12:50 ID:N6/i3U5g0
>>738
んなちまい思惑で起こるような規模の事故じゃないよ
ポーランドの大統領一団が全員死亡した件よりもでかくて重い話
もしかしたらサブプライムに匹敵するかもってレベル
748名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:13:53 ID:Yiy/XwIA0
「しんかい」なら6500mまでもぐれるというが、あれは地質調査が目的で、こういう災害時に
出動できるようなもんじゃないだろうな。
749名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:14:44 ID:czaiNrix0
毎日バラエティでつまらん芸人出してる場合じゃねーだろこれ
世界規模でやばいじゃん!報道機関なにやってんだ!

まずメキシコ近海の漁業全滅になることによる経済被害にはじまり
保証問題で国家間レベルで責任のなすりつけ合いがはじまる
その次に魚貝類の高騰が、汚染されてない地域までおよび
回遊魚が汚染され人体に危険なため、ありとあらゆる回遊魚の漁業禁止へ
全世界の経済が水産関係から崩壊
牛や豚、野菜にいたるまでインフレが続き
崩壊しそうな国家でクーデター勃発
戦争がはじまり第4次世界大戦突入

日本はこの件報道規制でもしてるんか
750名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:15:14 ID:Ta30bYuJ0
悪くすると、南米アメリカの海洋生物全滅か
751名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:16:02 ID:x96Fsbtd0
>>730
メシの種が増えてニンマリだろ
752名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:16:41 ID:I7JU5eyt0
>>733
海底にある原油そのものは気体だよ
753名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:17:49 ID:WDpC7Vto0
サイクロンが発生したら油まみれになるな
754名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:18:08 ID:+KaDfXWe0
ニュースでやらないね
755名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:22:47 ID:I7JU5eyt0
ボランティアで駆け付けたいんだけど、今身動きとれないんだよなぁ
悔しいなぁ
756名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:29:28 ID:fAHv82H/0
この事故の対応に失敗すれば朝鮮は上下ともに
元の位置である世界最貧奴隷国に返り咲くだろう
757名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:36:47 ID:bOO6poMUO
メキシコの国税庁への飛行機アタックにしても
タイムズスクエアのテロ未遂にしても
謎の水道断水にしても
ウォール街の大規模デモにしても
原油事故にしても
報道少な過ぎ
明らかに規制しとるがな。
758名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:36:49 ID:u7YnfetF0
日本はキムが中国入りしたことのほうが大事らしい・・
759名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:38:16 ID:iwUYSYFL0
事故原因の調査終了する時期だけど
北海油田(167人死亡)のときは2年間かかった(こん時もBP)
このときはメンテ表などが奇跡的に海中から引き上げて原因究明できたけど
今回は引き上げがほぼ不可能だし(しかも完全に燃えた)ことから
少なくても3年以上かかるんじゃね?
ただし生存者が多いので証言だけは集まりそうだけど証拠能力低い

760名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:40:50 ID:bOO6poMUO
>732

じゃあ被害はせいぜい小波でやられる素人の投資家か。
761名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:42:08 ID:rKwPLu3d0
>>757
日本のマスゴミが報道しない時は、意図的に隠してるのと、
バカすぎて重要性がわからないっていうのがあるよ。
大抵は後者。
762名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:44:26 ID:3szok2BI0
枯渇するまで放置したらとか有り得ない設定を材料にするなよなぁ
ダチョウ倶楽部かよw
763名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:52:08 ID:MGcb1OYR0
これが沈没したDeepwater Horizon
http://acrigs.com/Nautilus-Dry-Tow.jpg

上部構造が火災で崩壊しても沈没することはないと思うんだけどねぇ
764名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:53:09 ID:1HwDo1Pt0
>>763
フロート部に浸水してしまったのか
あるいはフロート部が破壊されて浮力を失ったか
765名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:00:59 ID:wK0fu3GI0
海水の浮力がなくなったとかないのか?
766名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:01:58 ID:VscOzX9J0
日本の油回収船の実力がどの程度か知らないけど
政府も「油回収船出しましょか?」ぐらい言って
恩を売るぐらいしてみればいいのに
767名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:02:17 ID:iwUYSYFL0
2日間かけて燃え続けて焼け落ちたみたいよ
その間に消火できなかったのが悔やまれる
768名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:03:14 ID:enzWAffi0
だからさ、流出下と同時にオイルフェンスを張りまくって、
最初から対応してないからだろw

あとになってからどうするか考えてるようじゃダメすぎ。
769名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:06:30 ID:u7YnfetF0
日本がアメリカのアルマゲドンになって普天間問題も解決しないもんかね。
770名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:06:39 ID:MGcb1OYR0
これが海底1500メートルにある井戸の元栓(Blowout preventer)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/Blow_out_preventor-italy.JPG

これには元栓を閉めるためのスイッチが付いており、BPは6機の無人潜水艇を送って
元栓を閉める作業を実行したが、今のところ全失敗。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/c/c3/ROV_Deepwater_Horizon_BOP.jpg

現在の作業状況図はこちら
http://farm5.static.flickr.com/4041/4558745875_fa4f8d88b4_o.jpg

会議室で指揮に当たってるThad Allen指揮官(左)と現場で事件の捜査しているCharles Bushey
特務軍曹「事件は会議室ではなく現場で起こっている!」
http://farm4.static.flickr.com/3329/4573238621_8cf1f1f742_b.jpg
771名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:12 ID:cnsIVYly0
これで原油7月渡しはふたたび100ドル超えるな、ゴールドマンサックスの勝利
772名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:10:02 ID:LdBWom1B0
そんなとこだろうな〜
773名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:10:11 ID:iwUYSYFL0
>>770
ディープウォーターホライズン封鎖できましぇーん
774名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:13:19 ID:AtakM3SK0
最終的な負担先はわからんが損害の補償の1割は
三井(物産?)が負担のようだ

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/05/02/AR2010050203651.html
775名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:15:57 ID:yHEJtc8J0
石油って究極のCo2みたいなもんでしょ. 日本のCo2 25%削減の 大チャンス. 行ってやれることないかなあ日本.
776名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:21:41 ID:3szok2BI0
もう二酸化炭素がどうこう言うのは時代遅れも甚だしい
アイスランドの噴火だけでも相当出たし
ウクライナの誰だったか前政権の代表が排出枠資金を持ち逃げしたとかしないとか
マネーゲームはもうウンザリです
777名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:26:05 ID:38hlGW5vO
つか日米通貨スワッブ契約終了で破綻決定→火病起こしたチョンの自爆テロみたいなもんだよ。
778名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:29:09 ID:MGcb1OYR0
>>774
損害金は数10億ドル=数1000億円とあるから、三井の負担分は数100億円?
100億円位なら吸収可能だが、500億円位の損害だすと、三井にとっても痛手だね。
779名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:29:41 ID:3xelyCM90
[BP using toxic chemicals to ‘disperse’ spilled oil] May 2, 2010 / PRISON PLANET
http://www.prisonplanet.com/bp-using-toxic-chemicals-to-%e2%80%98disperse%e2%80%99-spilled-oil.html

On Thursday BP began using the chemical compounds to dissolve the crude oil,
both on the surface and deep below, deploying an estimated 100,000 gallons.
Dispersing the oil is considered one of the best ways to protect birds and keep the slick from making landfall.
But the dispersants contain harmful toxins of their own and can concentrate leftover oil toxins in the water,
where they can kill fish and migrate great distances.

 木曜日に、海面と深い海中で、BPは原油を溶かすために 化学合成物を使い始めました。
 そして、約100,000ガロンを投入。油を分散させることは、
 鳥を保護し、滑りやすい液状物が接岸しないようにする有効な手段の1つと考えられます。
 しかし、分散剤は それ自身 有害な毒素を含み、海中に残った油毒素が凝縮し
 魚類を死滅させ, さらに汚染は長距離を移動して行きます。

The exact makeup of the dispersants is kept secret under competitive trade laws,
but a worker safety sheet for one product, called Corexit,
says it includes 2-butoxyethanol, a compound associated with headaches,
vomiting and reproductive problems at high doses.

 分散剤の正確な構造は競争的取引法によって公表されません。
 しかし、労働者安全性シートは Corexitと呼ばれる製品には[2-butoxyethanol]を含むと言います。
 そして、高用量では その合成物が 頭痛、嘔吐と 生殖ヘの問題に関わってきます。

[参考] 2-Butoxyethanol/エチレングリコールモノブチルエーテル
http://www.tokyokasei.co.jp/catalog/B0698.html
780名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:34:29 ID:yHEJtc8J0
原油でも揮発成分ってあるよね.沿岸一帯の空気って油臭くなるのかな?
781名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:35:22 ID:v2drNCiX0
>>770
http://farm5.static.flickr.com/4041/4558745875_fa4f8d88b4_o.jpg

元栓じゃなくても、
地中の配管を寸断せきれば止めれんじゃなね?
ってそんなに簡単じゃないかw
782名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:35:32 ID:BkaiJUOGQ
ルイジアナシンドロームって感じだな
特定海域の重度汚染じゃなく地球全般の危機じゃん
783名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:39:15 ID:lAJC/tO10
>>768
海流の早いエリアの深海で流出してるのに無茶言うなよ
人間に可能なフェンスの張り方じゃ絶対漏れるよ
真上の海面だけ囲っておけば良いんじゃないんだぞ
784名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:42:24 ID:yHEJtc8J0
リリーフ・ウェル完成まで 2〜3ヶ月.ハリケーン到来時期前、都合がいいなあw
こういう発表って、リミットから逆算して工程数を出すことがあるね、政治的事情で.
785名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:44:24 ID:kD1OwqEM0
原油を押し出す圧力って何の圧力?
786名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:49:05 ID:MGcb1OYR0
地層の重みじゃない?
787名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:54:34 ID:BEH0OM3I0
リグは現代

韓国が破綻するな
788名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:55:37 ID:iwUYSYFL0
>>785
油層の圧力が高く海中の圧力が低いので圧力差で噴出す
789名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:58:44 ID:3szok2BI0
現代だって無保険じゃないだろう
保険適用かどうかは知らないけど
790名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:00:22 ID:UkaAR/5S0
>>766
日本が保有する油回収船はそんなに多くないだろ。余裕なんかない。
貸し出し中に日本近海で油漏れが起きたらお終いだぞ。
地球の裏側に貸し出しなんか無理、絶対に無理。
791名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:01:12 ID:oz7UVrll0
>>781
押しつぶそうとすると、割れる予感。
しかも、そうなったらどうしようもなくなるし。
792名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:05:05 ID:kD1OwqEM0
>>788
>>786
ありがとう
793名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:05:47 ID:XUUt6B800
>>790
ルーピーズなら、斜め上をいって
『地球を救うためにサンダーバード隊をお貸しします』
とか言い出して、
油回収船を派遣しそうだな。
794名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:22:20 ID:umC+kEYz0
>>793

ホントにルーピーが世の中のことをなんとかしようと思っていればな。
原油流出対応の技術協力、
宮崎の口蹄疫被害を防ぐために宮崎で陣頭指揮とか、
リーダーシップを発揮する場面はたくさんあるんだがな。

本人は昨日5/2も終日官邸で寝てた orz

史上最悪の暗愚総理だ。歴史に確実に名を残す。
795名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:35:41 ID:48r1QysL0

BPがなぜ韓国に請け負わせたとか書いてる奴ひとがいるが
リグの所有者はBPではなく、海洋探索世界最大手のトランスオーシャンだよ。

リグ検索でdeepwaterで検索してひとつひとつのリグの建造年月日、メーカーを
見るととわかるけど、トランスオーシャン所有のDeepwaterと名前がつけられたリグは
1970年代は日本製だったのが、今ではすっかり、サムスン、ダイウー、ヒュンダイに
盗られてしまってるんだね。

ttp://www.rigzone.com/data/advanced_search.asp?Rig_Name=deepwater&RWD_Max=-1&RWD_Min=-1&Region_ID=-1&Rig_Type_ID=-1&Manager_ID=-1&Rig_Status_ID=-1&Operator_ID=-1

ヒュンダイ重工業って1970年代創業で、日本の造船会社に技術者を送って
工具や設計図をコンテナ何台分もこっそり盗ませたって、自ら自慢して暴露した会社だよね。

さすが韓国クオリティ・・・

トランスオーシャンは安全よりもコスト重視の会社なんだね。
796名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:36:21 ID:xNS1fHJO0
これ大西洋だろ。汚染は太平洋には関係ないな。あるとしても南極か北極を回らないと届かない。
797名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:39:12 ID:48r1QysL0

BPを350株ほど保有してる株主の私はどうすれば
いいでしょうか・・・orz
ポートフォリオは今のところマイナス10%
配当権利落ち日が5月5日で、さらに株価は下がるでしょう・・・
5月4日に速攻で損きりしたほうがいいですか・・・orz
798名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:39:56 ID:5XCHLS9N0
バ韓国ってネタを次々提供してくれるよなww
・戦闘旗を揚げて横須賀に入港。直後に煙突が爆発、逃げる様に帰国。
・F5キー押して2chを落としたら自国のF5戦闘機が2機(2ch)墜落。
・哨戒艦が原因不明の爆沈。
・人工衛星ロケット打ち上げ失敗に終わる。
 (ロシア製1段目問題なし、韓国製2段目に問題あり。)

ネタ国家として、これからも頑張って話題を提供してくれww


799名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:41:02 ID:vqKrkn320
>>797
当たり前だ

そこで損切りしない奴は破産するだろうな
800名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:46:37 ID:SPUqo2ha0
>>798
>ネタ国家として、これからも頑張って話題を提供してくれww
原発でネタやられるとこまるから日本は協力を断りましょう
801名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:58:25 ID:xNS1fHJO0
>>798
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2634456/4493792
>韓国当局者は、カバーの切り離しは韓国の担当だったが、技術全般はロシアが担当していたので、両者に責任があると述べた。

ロシアと共同責任だってよw
802名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:03:43 ID:Cjk2TPndO
年収1000万マソのブリト〇が100マソの日本製品を蹴りw(゚o゚)w75マソの栓を買った→結果1000億マソの請求の巻→大丈夫?
803名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:04:18 ID:u7YnfetF0
責任を認めるんだな・・ヨシッ
804名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:07:21 ID:kD1OwqEM0
>>801
>両者に責任がある

と言う事は韓国が120%位悪いんだろうな、と思うのは
私の心が汚れているせい

ロシアもアレな国だが、今回気の毒に感じてしまうのは
私の心が汚れているせい
805名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:09:13 ID:4nnMRf490
ケンチャナヨ油田こええええええええ
806名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:10:49 ID:u7YnfetF0
ロシア声明はどうなんだろ・・
寝耳に水とか 
こりゃ もめそうだな・・米英韓露
807名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:12:14 ID:wK0fu3GI0
原油食う微生物つかわないのか
808名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:12:51 ID:/bmkIvkY0
シーシェパードの正当性を問うには絶好の機会
809名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:16:35 ID:uPONnPTx0
>>798
南朝鮮クレーン船のインド・タンカー激突事件も
810名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:17:42 ID:/bmkIvkY0
でもこれ鳩山だったら自ら進んで「我々が責任とります」なんて言い出しそうじゃね?
811名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:18:48 ID:pqWgXDeK0
>806
よく読め。ロシアは今回無関係。
812名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:23:22 ID:yZw99Q7zO
また貴重なマグロが…
813名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:23:27 ID:+KaDfXWe0
>>801
切り離しが失敗したから、韓国に責任があるんじゃ・・・
814名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:25:36 ID:LEyPM7MW0
>>724
整地するにしても、辺り一帯は原油で視界が・・・
815名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:26:30 ID:TgEzrk070
夏のハリケーンで領域拡大の懸念かぁ〜…

原油は燃えにくいって話だけど、米軍は周辺海域の警備を常時やるのかな?
816名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:29:31 ID:w7IQKME30
でかい半円球殻を噴出口の上に沈めて解決
817名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:35:31 ID:T4LdXd+80
もの凄い勢いで吹き出してるらしいし
視界も悪い上に深さは1.5kmだし
そう上手くいかないんじゃないか
818名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:35:52 ID:vs0s1HzbO
多分現代重工は潔く非を認め速やかに保証と賠償に応じると思うが皆さんどう思われますか?
819名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:37:44 ID:QPtB0uQ20
冗談抜きでこれって地球レベルの災害じゃね?
こりゃ米国の経済はマジで傾くぞ。
820名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:39:31 ID:38hlGW5vO
通貨スワッブ契約切られたチョンの復讐だよ
821名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:42:25 ID:u7YnfetF0
819>>
日本の報道機関はマヒしてるとしか思えない。
822名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:44:26 ID:oz7UVrll0
この吹き出ているのが原油じゃなくて黒蜜だったなら…
823名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:44:40 ID:JnCMeoAn0
国際的な火種になりそうだな
824名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:49:54 ID:u7YnfetF0
日本はもはや中国にしか興味ないみたいだな・・
825名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:52:43 ID:yZw99Q7zO
隠蔽してるというより
万博の宣伝を邪魔されたくないんだろうな
826名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:53:22 ID:2Ft6Jsaq0

>海底約1・5キロの油田から原油が流出

もう陸上に期待できないから、↑こんな深海油田に手を出してるんだよな。
昔は、こんな場所の石油は掘れなかった。
これが、「石油枯渇の延命」になってるわけだが、
今回のこの事故をみれば、危険だよなぁ・・・
それに、深海油田は、コスト高だし。
827246:2010/05/03(月) 17:54:24 ID:aOu0NlWz0
>>778
日本の民間企業の話だけで済むなら良いけどね。
三井の石油事業は・・・
828名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:55:08 ID:65XDKorL0

メ キ シ コ 湾 周 辺 地 域 終 了 の お 知 ら せ
829名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:56:59 ID:fDkkNom4O
本当、全然ニュースでやらないよね。
日本大丈夫?って思うよ。
830名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:59:54 ID:38hlGW5vO
大丈夫どころかあと1年持つかも危うい
国民の知らない反日を検索せよ

今、何が起きてるのか分かるから。
831名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:00:20 ID:LJz57BN90
おまえらが何故気づかないのか分からないが、
日本で報道しないのは、韓国に配慮してるからだろjk
832名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:01:55 ID:IFJvzCCQ0
>>826
海底に取り付ける元栓の金をケチりさえしなければ、こんなことにはならなかったらしいぞ
危険なのは、安全より僅かな金を惜しむ性根だと思うが
833名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:02:04 ID:umC+kEYz0
>>831

ニュースに韓国を出す必要はないだろ。
単に「史上最悪の原油流出」って報道すればいい、
というか報道しないとダメ。
834名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:02:10 ID:LOLw584V0
6:00のニュース、NHK来るかな?
835名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:02:47 ID:LWeDJEN3O
クジラは?イルカは?
836名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:02:55 ID:UOk+7/lC0
シーシェパードどもはこういうとき何やってんだ?
837名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:03:22 ID:xNS1fHJO0
>>827
三井はリスク覚悟でやってるんだからある程度の損害は想定済みだろ。
現代の設備で掘削した石油で商売しようってのがそもそもの間違い。自業自得だ。ザマーw
838名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:04:09 ID:u7YnfetF0
そうだ!報道は義務
839名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:07:15 ID:+zGRsw040
おいおい、海がえらいことになってるがな
http://www.dailymotion.com/video/x8q1lq_explosion-d-un-volcan-sous-marin_news
840名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:09:07 ID:IFJvzCCQ0
>>835-836
( ´_⊃`)ミー達のせいで死ぬ分にはOKデース。昔、鯨油のために鯨を殲滅したことはナイショにしてくだサーイ


ああ、アレだ。GWにメキシコ湾の方に旅行に行く連中がキャンセルしないようにするために伏せてんじゃね?
もう旅行に出発したろうからボチボチ取り上げるかもな
841名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:09:50 ID:kB5rGTm80
>>770
http://farm4.static.flickr.com/3329/4573238621_8cf1f1f742_b.jpg

湾岸警備隊カッコイイな   階級章とかは軍に準じてるのかな?
だったら大将か、指揮官でなく司令官のほうがハマルな
842名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:12:03 ID:LOLw584V0
NHKなかった。。。
突風で高校生が6人怪我したってさ。
843名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:12:16 ID:TgEzrk070
水爆投下して栓しちゃったりしないよね?
844名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:14:54 ID:2Ft6Jsaq0

>>832
人間が作ったものは、製品の良し悪しに関わらず・いつか壊れるんだよ。
台風とか考えたら、深海油田は危険な気がする。
845名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:15:20 ID:VbSxwf5e0
お前らみたいにネットに入り浸ってる奴には大ニュースなんだろうが、
多くの日本国民には影響が皆無のどうでもいい事故にすぎない。
846名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:16:15 ID:TgEzrk070
>>842
NHKは既に畏怖の存在ですし…
847名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:16:36 ID:pcnenH660
ルイジアナママが一言
    ↓
848名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:17:17 ID:yZw99Q7zO
だってこのニュース流したら
「万博?ああそんなのもあったね」
になっちゃうだろ
849名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:17:29 ID:OznwmH1i0
>>841
軍に準じてるっていうか、アメの沿岸警備隊は軍隊だ。
850名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:19:14 ID:TgEzrk070
地球の裏側では原油が流出し地球規模の危機だというのに、
オイラは今から晩飯のおかずを買いに行く。

世界随一の創造と破壊の民アメリカンなら何とかしてくれるだろうと信じて。
今日の晩飯は揚げ料理に決定。
851名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:19:43 ID:8zu909hS0
>>845
日本がからんでないと、何も考えられない、バカ発見。
852名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:20:21 ID:lAJC/tO10
>>845
報道されてる他の海外ニュースより明らかに影響大きいよ

上海万博(1日中特集し続ける意味は無い)
NPTの会議がこれから始まります(終わった後でレポートすれば良いだけ)
ニューヨークのテロ未遂(未遂なんだから優先順位は下)
853名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:21:39 ID:TgEzrk070
アメリカのテロ未遂は連続性があるから注目度も高いと思うけどね。
854名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:22:46 ID:yQG5d82+O
ガソリンの値段が百八十円になるのも近い?
855名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:23:14 ID:lAJC/tO10
>>853
もちろん

ただ、もしかしたら大事になるかもしれない件と、既に大事になってる件の
どっちが優先だって話
856名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:23:59 ID:65XDKorL0
アメリカざまぁ
857名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:24:03 ID:TgEzrk070
>>855
そうだったね。

とにかく日本の報道レベルはチンケは異常。
858名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:24:11 ID:mY4F5gy40
韓国の総賠償請求額が増えるよ!

やったねニダちゃん!!
859名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:25:07 ID:IFJvzCCQ0
>>844
取れる安全策をとった上でこのありさまならばその通りだけど
今回のケースは、有り得る事態への備えを意図的にしていなかった

http://ryuzaburo.seesaa.net/article/148496373.html
>ノルウェーやブラジルなど石油産出国では「アコースティックスイッチ」という石油流出防止装置が設置が
>義務付けられているのですが、今回の事故を起こしたBPの海上油田では設置されていなかったのです。
860名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:26:49 ID:AtakM3SK0
アメリカ、原油流出にテロにテネシーの洪水に
なんか大変そうだな
861名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:31:06 ID:glzEet4L0
>>859

よりにもよって安全装置、ソレも最後の手段なやつにに規制緩和かけて・・・・・
自業自得というにはあまりにも被害規模がでかすぎる


人災って起きるとしたらこんなもんだよなぁ・・・
googlemapで既に原油が漂着している
http://www.youtube.com/watch?v=cnkwu1P_klY
862名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:32:40 ID:nCozTTR50
CBSNEWS・朝の全国ニュースは
@ニューヨークのテロ未遂であやしい男性の映像
Aミシシッピーのトルネードと洪水
Bワシントン政治記者との会食でオバマ、ジョーク連発

原油流出は小さい扱いに
863名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:33:15 ID:xNS1fHJO0
>>854
ハイブリッド車、電気自動車のあるトヨタ・ホンダ・日産は買い
864名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:33:48 ID:0Z6rAEJYO
これ、かなりの事件だと思うんだけど…
ロクに打つ手がないなら日本だって無関係じゃないでしょ。
生態系に与える影響はマグロの乱獲なんか比にならないんじゃねw

報道が殆ど無いのはアメリカ様のヘマだから?
865名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:34:26 ID:1HfvC45I0
イギリス様のへまです
866名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:35:58 ID:sR69XBlo0
2008年の大統領選挙では、共和党は「Drill baby drill」と国内の石油掘削をアピール。
オバマも最近沖合の石油掘削を進めることを発表した。
政治家はみんな口をつぐんでしまって、知らん顔をしてるが、代償は大きいだろうな。
867名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:38:21 ID:zuYX5UzZO
あまりに規模がでかい上に、流出も止められないから
不安を煽らないよう「配慮」してるとでも言うのか…

経済には影響ないわけないからWBSではやるかな?
868名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:42:38 ID:lAJC/tO10
>>867
そういう配慮って正確な情報を与えないで市場を騙すんだから
風説の流布と同レベルの悪事だといつも思う
869名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:43:11 ID:QwNiRZtY0
地図見たら途方もない広さに広がってるね
870名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:47:32 ID:7M6U64a+0
>>867
テレ東は空気読めないから放送するだろうな。
871名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:49:17 ID:0DFGPYyF0
子育て出来ないクジラ全滅する?
海犬はシカト?w
872名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:52:01 ID:nCI21bdX0
これの影響がこれから世界中にくるって。
873名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:57:54 ID:H6qMFf3T0
低脳馬鹿国家アメリカはどこまで
地球環境を壊すのだ。
罰としてアルカイダの攻撃で苦しめ
874名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:00:20 ID:K/iv8GqnO
>>1
この事故は現代重工業社が引き起こしたのは本当かよ?
875名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:01:18 ID:nCozTTR50
CBSニューオリンズ 朝のローカルニュース始まった、日本時間午後9時まで
http://www.wwltv.com/home/Watch-Live.html
876名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:01:41 ID:wN5Deypy0
>>874
まじ
877名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:01:43 ID:IVlwyoHS0
NHKでやるぞ
878名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:02:11 ID:BEH0OM3I0
>リグ検索でdeepwaterで検索してひとつひとつのリグの建造年月日、メーカーを
見るととわかるけど、トランスオーシャン所有のDeepwaterと名前がつけられたリグは
1970年代は日本製だったのが、今ではすっかり、サムスン、ダイウー、ヒュンダイに
盗られてしまってるんだね。

安物買いの銭失い 典型だな
日本製をつかってればねえ
879名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:02:43 ID:4XwRfe5s0
NHKで報道するぞ
880名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:03:38 ID:2H50VqZ50
シーシェパードども
出番だぞ!!
石油産業に抗議してこい
881名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:05:39 ID:zuYX5UzZO
NHKのニュースでもうすぐやるぞ
882名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:06:25 ID:nCozTTR50
NHKは将軍様のあと2番目に持ってきた
883名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:06:48 ID:UhEBozEZ0
肉類→国内は口蹄疫パンデミックによる殺処分で価格高騰が予想される
    海外産も冷夏下での飼料の出来具合によっては価格高騰がry
穀物・野菜→冷夏&アイスランド火山噴火で収穫量減・高騰ry
魚類→メキシコ湾石油流出事件で付近の養殖・漁獲量減が予想され高ry


ひゃっはー
884名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:08:28 ID:yuLYzj+N0
※シーシェパードは何も言いませんw
885名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:08:29 ID:1Lg5rY400
色気出して、井戸を残したいと考えてるから思い切った手が打てない。

爆薬を近くの地中で爆破させ井戸を閉塞すれば良いだけのこと。
886名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:10:28 ID:yuLYzj+N0
シーシェパードのスポンサーにはアメリカの大手食肉業者がいます。

彼らは、魚食国の魚食にイチャモンつけるのが仕事なので、
こうした、アメリカによるダイレクトな海洋汚染に対しては、何も言わないのです。
887名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:11:16 ID:QYFUrES10
>>84
あら、現代か
888名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:11:16 ID:IVlwyoHS0
>>885
失敗したら どうするの?
889名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:11:37 ID:eU0jlkfW0
サイテー、米。
イルカ漁とかクジラ捕獲なんかこの油田事故に
比べればかわいいモンタナの澄みきった風。
890名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:12:31 ID:jfVWS4AK0
>>763

なるほど、>>612の図で左端に転がっているのが。これなのか。でかい。
891名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:12:34 ID:7+2/+AkX0
俺らがチョビチョビ節約してもこんな事故でパーなんだから
もうやらね
死ぬほど使ってやるお
892名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:13:20 ID:K/iv8GqnO
そもそも事故の原因はなんなんだ?
893名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:14:17 ID:CcszdCtw0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
894名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:14:53 ID:HJNGeqBy0
NHK、7時のニュースらしく淡々と事実を伝える姿勢だったなー
9時のやつは独自の切り口の時もあるからよく見てみよう
895名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:14:54 ID:3szok2BI0
シー・シェパードは日本絡みじゃないと出てこないからw
今回は出てこない以上、ナンボ在日が絡んできても日本は無関係
つーことで在日君おつ〜ノシ
896名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:15:36 ID:cifpP/rT0
大西洋が死の海になったらマジウケるんだし
897名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:15:46 ID:AtakM3SK0
>>885
自噴だからへたすりゃ悪化するぞ
898名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:15:49 ID:6z45ASwE0
人類史上最悪の汚染だな
ここまで地球に負担をかけて生かして貰ってるのに人間ときたら恩に下痢便ぶっ掛けて返すようなマネばかり
899名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:15:56 ID:jfVWS4AK0
>>770
なるほど、>>612の図で四角い部分が、これなのか。でかい
900名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:16:57 ID:zuYX5UzZO
NHKの、ホースから漏れてる説明だったが
元栓ないとは言わなかったね
901名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:17:00 ID:LLBO6w230
>>42
BPの株価
http://www.google.com/finance?q=NYSE:BP
Pre-market: 49.95 -2.20 (-4.22%)
May 3, 5:47AM EDT
902名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:18:06 ID:LItd6+9g0
>>892
韓国企業に発注したコト
903名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:19:22 ID:VscOzX9J0
アルマゲドン2決定だな
もちろん主役はブルースウィルス
904名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:19:29 ID:3szok2BI0
これは海上テーマパークにしちゃえよ
見物料で儲かって予期せぬ収入源
905名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:19:47 ID:CcszdCtw0
>>206
>>207
水銀中毒? 人類の歴史が終わりそうですね・・
906名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:20:34 ID:3e6oR5el0
>>902
今度中東で原発作ると思うと胸が熱くなるな・・・
907名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:21:12 ID:K/iv8GqnO
しかし採掘パイプの太さが僅か50cmなのには驚いた。てっきり数mもある、折れ曲がる心配がない分厚い金属製の採掘パイプを使っているもんだと。
908名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:21:23 ID:gXyS+vIl0
コアって映画を思い出した。
909名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:21:48 ID:GTPSK4W90
大西洋でとれた魚はもう食えんな
910名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:21:51 ID:lY5UzRRn0
どうも採掘リグは、韓国ヒュンダイ重工製らしいな。なんとかして、責任を日本に押し付けようと
必死と見える。w
911名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:22:07 ID:nCozTTR50
くみ上げている原油パイプが直径50センチ1本だけだってね
ずいぶんひ弱じゃね?
912名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:23:21 ID:K/iv8GqnO
しかしこの事故でメキシコ湾は向こう数年間は死ぬなあ・・・・・
913名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:26:27 ID:K/iv8GqnO
>>911
安全よりもコストを優先したんだろうなあ。
折れる心配が無い分厚い採掘パイプを使っていたら、コストは篦棒に高くなるのは確実だから。
914名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:26:32 ID:4dynabPB0
海面以外の汚染状況が気になるな
915名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:26:51 ID:wN5Deypy0
>>911
水の中とはいえ、
50cmの原油入りパイプが1500mも立ってられるんかねぇ
916名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:28:08 ID:xNS1fHJO0
>>770
この大きさだと動力は油圧かな。
1500M海底では水圧がすごいから浸水すればたちまち動かなくなる。
917名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:30:00 ID:SPUqo2ha0
>>915
リグがなきゃ無理だろ
上で吊ってるかんじだよな
918名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:33:56 ID:K/iv8GqnO
>>916
それって欠陥品の証明なのでは?
919名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:34:03 ID:jfVWS4AK0
>>910
どうも、>>795を読みますと、現代などの韓国製のようですね。
開発費からすると、科学技術を冒涜している連中ですから、これから
色々な事故を各国で頻発させるのでしょうな。
920名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:35:55 ID:jrzelWjU0
海上石油基地って上が燃えたくらいで沈むのか?
921名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:36:51 ID:zuYX5UzZO
サムスンの液晶モニタが安いから、とたくさん買っていたアメリカ人
922名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:37:19 ID:K/iv8GqnO
事故が起きた時に、作動しない安全装置なんて存在をする意味が無い!
923名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:37:35 ID:olDIq8z50
Yahoo! 米原/油流出に見えたw
924名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:38:05 ID:SPUqo2ha0
>>920
普通はないよな、韓国製だと納得の結果だが
925名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:39:06 ID:TYQ4YUfc0
CNNと BBCは、このニュースと、イギリスの首相選挙ばかりだ
日本の報道はどうなってしまったんだ
社会部だけになってしまったんですか?
926名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:39:21 ID:jfVWS4AK0
>>906
政府保証しているし、下手すれば国が潰れるのではないかな。韓国よいしょの日経さえ危惧していたよ。
927名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:42:08 ID:3e6oR5el0
>>926
稼働しなければいいけどな〜( ^ω^)
928名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:43:02 ID:uOXZLNZZ0
>>42
腐るほど金持ってる会社だから
いくらでも賠償金払える
929名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:43:05 ID:A+v2zEvy0
アコースティックスイッチあってもBOP自体からリークしてたらどうしようもないじゃん。
あんまり関係なかろう。
930名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:43:47 ID:w/BhX/Rs0
アジア人として先陣切った日本人が特殊すぎたって認識を、
何時になったらアメリカ人は持つのでしょうか。
931名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:44:13 ID:lY5UzRRn0
なんか、昔の「人形劇サンダーバード」でこういう災害あったような気がする。

>>924
韓国製軍艦の上部構造物ですら、アルミ使っていて、海戦したら燃え上がると言われている。
おおかた、耐熱性無視した材料使ったんじゃね?
932名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:44:17 ID:K/iv8GqnO
(恐る恐る)もしかして、世界中にある韓国製採掘リグは同様の欠陥を抱えているのでは?
933名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:45:58 ID:MGcb1OYR0
壱岐常務が現場に向かったみたいだよ
934名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:47:02 ID:1iHAZxJ00
ルイジアナ…呪われてる?
幽霊とか多そうなイメージだけど
935名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:47:28 ID:zuYX5UzZO
アメリカ人は法則知らないのか…
936名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:47:34 ID:uOXZLNZZ0
>>728

3つ方法があり
一つ目は流出防止装置を起動させる
無人潜水艇を出してるけど、無理みたい

二つ目は蓋をかぶせる
製造までかなりかかる

三つ目は近くにパイプをさして
減圧させる
これも時間がかかる

もう終わってる
937名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:47:36 ID:YXFRBNyy0
>>891
んだな
健康のこと考えたら冬は家の隅々まで暖房ばんばん入れた方がよさそうだし。
938名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:47:49 ID:G3UaYhrA0
環境保護団体のシーシェパードが行動するんだろ?
939名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:48:18 ID:fDkkNom4O
韓国の地下鉄火災を思い出した。耐火素材使ってなかったんだよね。
940名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:49:43 ID:3WpC70K10
ズゴックを出撃させたらどうでしょう?
941名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:50:12 ID:xNS1fHJO0
http://www.deepwater.com/fw/main/Deepwater-Horizon-56C17.html?LayoutID=17
分類:ABS樹脂ってことはフロートの部分が鉄板じゃなくて樹脂ってことか?
942名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:50:25 ID:jfVWS4AK0
>>932
車にしたって、トヨタだから根幹技術は大丈夫だろうということで、些細なことを
叩けるわけですよね。

943名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:50:37 ID:lY5UzRRn0
>>938
連中、金にならんことはやりません。
保証しても良いが、原油汚染でやられた動物の保護なんて、見向きもしないから。
944名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:50:43 ID:K/iv8GqnO
ジーコ「日本人と韓国人は似て非なる民族だ」
この発言の後、在日チョンが一斉に火病を起こしましたw
945名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:51:01 ID:lAJC/tO10
>>940
Zでコロニーの穴塞いでたトリモチがあれば完璧だな
946名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:51:23 ID:Ws/01Dpg0
石油って自然物なのに環境汚染とか
947名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:52:11 ID:KszQ3X5m0
根元のバルブ閉めればあっさり止まるはずなのに、閉まらないとかあきらめるの早過ぎないか?
948名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:52:14 ID:65XDKorL0
ゴックとズゴックとゾックが出撃だな
949名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:52:30 ID:xNS1fHJO0
>>920
ABS樹脂っぽい
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.deepwater.com/fw/main/Deepwater-Horizon-56C17.html%3FLayoutID%3D17&ei=
NKneS_DAENCHkAWZuPm6Bw&sa=X&oi=translate&ct=result&resnum=2&ved=0CA4Q7gEwAQ&prev=/search%3Fq%3DDeepwater-Horizon%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG
950名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:53:21 ID:uOXZLNZZ0
>>947
水深1500mだからね
951名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:53:31 ID:oz7UVrll0
>>929
まさか、アコースティックスイッチをあてにして、ケンチョナヨ精神全開で
BOPを作ったら、規制緩和でスイッチ無くなりますたってオチじゃ…

>>916
戦艦大和に使われていた水圧ポンプ技術が残っていれば…
952名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:53:58 ID:nCozTTR50
>>925 
NHKはルイジアナで開かれた漁民向けの事故報告集会を映像取材した
民放は夜ニュースでやるんじゃない?
953名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:54:42 ID:/z257BPk0
半島連中は賠償金で揉めだすと哨戒艦の報復でうやむやにするつもりだぞ。
954名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:54:42 ID:OzE/wSiD0
テレ朝は金正日が中国訪問したってのをしつこくやってたNa
955名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:54:47 ID:LOLw584V0
>>946
お前はウラン鉱石でもくっとけ、
自然物だから安心安全なはず。
956名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:55:38 ID:jfVWS4AK0
>>950
宇宙探索よりも海底探索は遙かに遅れているというのも判りますね。
957名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:56:13 ID:/0vyaVQzP
ASIMOに潜水服着せて沈めて、バルブ締めることできないかな
NASAが作っている上半身だけのやつでもいいけど
958名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:56:57 ID:3AVb39Fg0
ママ
959名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:57:38 ID:kD1OwqEM0
>>957
ASIMO「みんな安心して!僕が止めに行くよ!」
960名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:57:49 ID:GxS6SYOk0
レモン
961名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:57:51 ID:K/iv8GqnO
>>950
水深1500mもの深さで穴を掘ると解っているのだから、1500mの水圧にびくともしない装置を作るはずでしょう?
普通日本人ならそう考えますよ。
962名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:58:15 ID:jfVWS4AK0
>>957
>>950参照  高圧力で潰れるのでわ。
963名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:59:04 ID:A+v2zEvy0
>>951
資料見る限りアコなんとかスイッチってBOPを作動させる最終手段みたいな感じなんだと思うんだよね。
んで、今回のこれってリグ倒壊したときに変な力かかってBOP自体おかしくなったんじゃないかなーと。
もちろんそんな力かかること想定して作るわけがないからBOP自体に問題はなかったんじゃないかなと。
964名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:59:05 ID:iDqK9jV00
>>7
ルーピーって馬鹿だな
965名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:59:11 ID:4trli9TP0
ジュセリーノ?
966名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:01:58 ID:6OEcIxgm0
固めるテンプルでどうにかならんのか
967名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:02:10 ID:gV1AA3Ka0
チョン製は主要部品は日本製と言う事である程度売れてたんだよ
それが少しずつ崩れて来たので、今までと同じ感覚で採用してたら今回の事故みたいに成る
968名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:03:34 ID:vqKrkn320
>>841
右が豚に見える
969名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:06:08 ID:7KOlSsma0
実はメキシコに嫌がらせする為のアメリカの自作自演
970名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:07:37 ID:oz7UVrll0
>>963
>アコなんとかスイッチってBOPを作動させる最終手段
あー…そうか。

>もちろんそんな力かかること想定して作るわけがないから
緊急事態時に作動させる物なんだから、リグ倒壊のシチュエーションも
想定して設計してないとダメだと思う。
971名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:08:21 ID:KszQ3X5m0
元の弁を電磁弁にしておいて、壊れたら閉まらないではなく、壊れたら閉まるにしておけばいいのに危機管理が足りんよな。
972名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:08:33 ID:K/iv8GqnO
もし三つとも、失敗に終わったらどうするのだろうアメリカ政府は?
973名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:11:33 ID:/z257BPk0
ホピ族の予言になんかあったな。
974名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:11:49 ID:gV1AA3Ka0
>>971
シーケンサで停止入力をa接点にしてる馬鹿もいる
975名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:13:02 ID:SPUqo2ha0
>>972
新しい穴あけてるリグも韓国製だよな、もっかい事故もありうるから笑えない
976名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:13:39 ID:1Lg5rY400
>>888、897

 マスゴミ並に頭の悪い奴は黙ってろ。
977名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:13:50 ID:65XDKorL0
海底1500mだからな。打つ手なしだな。

自然に流出が収まるのを待つしか無い。 ざまぁww
978名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:16:14 ID:f+HlN0fl0
アメリカとイギリスは軍を総動員しなきゃね。
韓国軍は邪魔だからくるな!

リーマン、サイバーテロ、原油流出と韓国は地球のゴミ。
アメリカはなんで黙ってるんだ?
賄賂?
979名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:17:12 ID:K/iv8GqnO
炎上している採掘リグは倒壊寸前なんだろう?
もし採掘リグが倒壊水没をして、採掘リグの瓦礫がBOPに降り注いだら、どんな事態になるんでしょうか?
980名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:17:44 ID:A+v2zEvy0
>>971
一応海上リグからの制御用の油圧ラインがあってそれが切れたら閉まるようには普通なってる。
なんで今回は閉まらないのかはしらん。
981名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:19:47 ID:xNS1fHJO0
982名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:20:06 ID:uOXZLNZZ0
983名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:22:02 ID:GTPSK4W90
こういう時に人型モビルスーツがあれば簡単に潜って止めれるのになw
984名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:24:33 ID:oSDEWfju0
そもそも本当に閉鎖する機能あるのかな
985名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:25:49 ID:RCi+nNpp0
一応、韓国は気前がいいから莫大な金だって払うと明言するはずだ。

スマトラ沖地震の時のようにな。
986名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:25:57 ID:yTemzvrn0
目の細かい漁網を5m径くらいの筒状にして長さ1500Mにして
漏出箇所に降ろす、メッシュは原油で詰まるから管ができるだろ
987名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:26:08 ID:dtt6Bovr0
とにかく映画化決定
988名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:27:38 ID:K/iv8GqnO
日本は採掘リグはもう作っていないの?
989名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:29:00 ID:Xicdmubx0
まあ、GW中はろくに後追い報道はないだろう。
まずは万博万歳だろうし。

で、GW明けて1週間くらい過ぎてから
突然の危険報道オンパレード。
とくに魚が食べられなくなるとか、
メキシコ湾を海流する魚の種類とかを徹底報道して
意味もなく魚の値段が風評被害で下がる。

そこからなぜか鳩の原発、太陽エネルギー、
CO2削減路線が世界的に注目されている。
日本の技術をもっと世界にアピールすべき、なんて偏向報道開始。
とつぜん日米政府で協力してガルフ湾浄化に向けた対策本部設立。
日本は金だけバンバン出資。

なぜか沖縄問題はアメリカもよくわからないまま
グァムへ人員移動を決めて普天間の基地の大部分がグァムへ移動。
もちろん金は全部日本政府持ち、この先20年分くらいの一部費用も日本持ち。
なんとなく徳之島に訓練施設等だけが建設されるも、
当初の規模からすると大幅縮小で地元経済界が受け入れをOKする。
根本解決じゃないけど、なんか一見日本側が有利な感じに見えて玉色決着。

アメリカに対して数千億単位の出費したけど、
いつの間にやらミンス万歳路線で選挙に向けて突入。


意外と当たったりして。
990名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:29:04 ID:GTPSK4W90
まじいなこれ
海全部が油混ざってくるんじゃないか
991名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:32:02 ID:jfVWS4AK0
>>986
海底1500m、高圧なんですよ。
992名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:34:21 ID:FMrthiGZ0
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2010/05/03/0500000000AJP20100503002100882.HTML
現代重・造船海洋部門、年初からの受注が43億ドルに

韓国の新聞は、のんきにこんな記事を載せてますが…w
993名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:34:27 ID:xNS1fHJO0
Blowout preventerが回収されて欠陥が解明され現代重工が干されるなら悪くないかな
994名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:34:27 ID:K/iv8GqnO
>>984
考えただけでも恐ろしいね!
閉鎖装置が単なる見掛けだけで、実際は閉鎖装置が付いていなかったんだとしたら・・・・・
995名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:39:13 ID:Co7sYok30
1000なら、NHK TOP 2 扱いで放送
996名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:39:19 ID:IiQ38cnt0
>>985
明言しても1年経っても半額も払わないんですね
分かります
アメさん相手にうまくいきますかねぇ…
997名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:39:59 ID:jfVWS4AK0
プラントの一種なのかも知れませんが、そんなに複雑な設備ではなさそうですよね。
998出世ウホφ ★:2010/05/03(月) 20:40:21 ID:???0
続報スレ

【米国】非常事態宣言4州に メキシコ湾原油流出拡大、過去最悪懸念も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272886806/l50
999名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:40:22 ID:nCI21bdX0
原油が高騰すると全ての物が高騰する。
1000名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:40:39 ID:L5J6EZXD0
ああ、これは日本の自民党と検察審査会が悪い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。