【子ども手当て】 使い道は「貯蓄」48.2% 昨年11月に調査実施も今まで公表されず 「法案審議への影響を避けた」との見方も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 内閣府は29日、子ども手当支給対象の子を持つ親に使い道を聞いたところ「貯蓄」とする回答が
48・2%に上ったとの調査結果を発表した。内訳は「子どもの将来のため貯蓄」43・4%、
「子どものためとは限定しない貯蓄」4・8%だった。

 3月成立の子ども手当法の国会審議で野党から出ていた「大半が貯蓄に回る」との指摘が裏付け
られた格好。低収入世帯が生活費に回し、高収入世帯は学習塾などに当てるという“教育格差”助長の
可能性も示された。

 「インターネットによる子育て費用に関する調査」として昨年11月に実施された。4月下旬に
なるまで公表されなかったことについては「法案審議への影響を避けた」との見方も出そうだ。

 貯蓄に次いで多かったのが「日常の生活費に補てん」11・4%。続いて「保育費」10・8%、
「習い事などの費用」9・8%、「学校教育費」8・7%、「学校外教育費」8・6%の順だった。
「家族の遊興費」1・8%と、手当の本来の趣旨に沿わない使い道を挙げる回答もあった。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042901000607.html
前スレ ★1が立った日時 2010/04/29(木) 20:18:09
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272539889/
2名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:33:14 ID:Xv1J4vUw0
3
3名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:33:40 ID:0/vz+si90
これ以上貯蓄に回すならハイパーインフレの刑じゃ
4名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:37:04 ID:+W65JGgL0
あれれぇ〜?
たしか民主さんは野党時代、「高速道路無料化の試算を国土交通相は隠してた!」って自民を叩いてましたよねぇ。
5名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:37:12 ID:/dKwI9HB0
今の子どもの将来に負担を押し付ける子ども手当ての使い道の多くが
子どもの将来の為の貯蓄w

ましに意味なし法案
6名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:37:48 ID:SSWugLes0
妥当な結果でしょ。
金がかかるのは高校卒業後の大学専門学校等の諸費用なんだから。
うちに子どもがいたら、子ども手当ては全額定期預金等で運用する。

子どもを手当てを子どもに使わない心無い悪い親はこの記事であるとおり
4.8%以下なんだから、景気対策でこの政策を打ち出したならそれは
おかしいです。

景気対策が目的なら、この政策は糞。
7名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:39:14 ID:MeY8qY0K0
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
http://i42.tinypic.com/f0p8bc.jpg
http://i39.tinypic.com/fu2via.jpg
http://i42.tinypic.com/25gdlit.jpg
http://i39.tinypic.com/s2w1uc.jpg
http://i44.tinypic.com/21otpad.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
http://i42.tinypic.com/5mxy5x.jpg
http://i44.tinypic.com/2yjx1fs.jpg

【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★23
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272163101/
【政治】 「子ども手当、『子供数十人』なら虚偽申請でも審査通るかも」…厚労省・子ども手当管理室幹部、審査厳格化の限界言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272132399/
【政治】子ども手当に外国人殺到、窓口は混乱状態 「養育関係」の確認作業を国に“丸投げ”され、自治体からは怒りの声★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272151886/
【民主党】石川県連代表「子ども手当批判するなら、支援してもらわなくていい!」「自民党は自己中心的で国民のこと考えてない」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272200611/


日本の民主主義の終焉-3/12子ども手当法案強行採決
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9998438
売国!子供手当て決定の瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10014216
丸川珠代参議院議員絶叫 「愚か者めが!」子ども手当法案、強行採決!
http://www.youtube.com/watch?v=zp7GUcPFMLs
8名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:39:25 ID:w5jN2qdG0
>インターネットによる子育て費用に関する調査
ってことだから、ネットを見て子供の将来に不安を感じた層が答えた結果じゃない?
黒いワンボックス(baby in car)の茶髪夫婦って結構見かけるけど、
彼らならじゃんじゃん使ってくれそうじゃね。
9名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:39:45 ID:JFhcgDod0
2.6万なんて貯蓄できる金額じゃないってばw

いつのまにか生活費として消えるよ。
去年どっかの馬鹿政党がやった定額給付金みたいにw
10名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:40:09 ID:/dKwI9HB0
まさに、ね

>>1
> 「インターネットによる子育て費用に関する調査」として昨年11月に実施された。4月下旬に
>なるまで公表されなかった

あれれー(高山みなみ)
11名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:40:41 ID:a06pqRRq0
2.6万なら1時間だよな。鉄球で。
12名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:44:58 ID:nNQ8onPn0
>>9
と思うだろうが、おれのおかんは児童手当を全額貯金してたぜ
13名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:46:06 ID:a4TQe9Bw0
給食費は払えよ
14名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:46:53 ID:+W65JGgL0
>>9
あれは使うのが目的だろw
これだから知恵遅れは・・・
15名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:47:15 ID:ap8sXz3D0
隠し事かよ

よろしくねーな馬鹿ミンス
16名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:48:14 ID:fEz44Ci50
しかも

無料化は効果があるじゃないか!

渋滞するからぁー
道路も作らないといけないしぃー
17名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:50:35 ID:z7PrZmmHi
みんな貰えるの2、3年くらいだとわかってるからなあ
恒久的に貰えないとパッパッと使えないべ
18名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:50:38 ID:ExkbeIoj0
最低だな民主党
19名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:52:55 ID:6x/i1edO0
子供のための貯蓄って言ってる奴は多分貯蓄しないな。
むしろ、明確にこれに使うって計画性のある人は別の所で貯蓄するから
結果として子供手当分の金が貯蓄に回ったりする。

それに経済学的に言うと一旦ばらまいた金は仮に貯蓄に回ってもタンス貯金でない限り、
銀行が運用に回すから全く無駄というわけではない。

貯蓄に回るから無意味ってのは麻生時代の定額給付金を攻撃するためのロジックで
それが今頃鳩山に返ってきてるだけ。実際には配れば配った分だけの経済効果はある。
20名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:53:00 ID:Ti5sTlCu0
>>4
忘れてるよ
そんな事
21名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:55:43 ID:I81iI+Tr0
>>9
オレんとこは、定額給付金まだ貯金してあるよ。子供の将来のために。
もし、子供手当出るのなら。定期積み立てへ丸々回すわ。
そうしないとあんたの言うように絶対どこへ使ったか分らなくなる。
22名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:56:03 ID:X5kKKG1Y0
もっと貯蓄率上がると思う
だって何年も続けられる訳ないし
23名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:57:50 ID:g4SWNXOr0
これ、親が使い込んで、子供が利子付けて返すんだろ。
24名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:59:01 ID:I81iI+Tr0
>>19
だよな、日本国債の買い支え資金として役に立つか。
でもなんか自分の足を食べてるタコだな。
25名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:59:22 ID:HFONlPZU0
「43.4%と言えば半数未満。大半とは言えない」
26名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:05:09 ID:tHmjWolO0
ま、将来子供手当て世代が大人になったら大増税は間違いないから
そこで回収させていただくという政府の魂胆があるんだろうけど

増税の理由は、親世代へのしおくりということで
介護保険の40代から20代への引き下げだろうけど
27名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:07:22 ID:d5KGZWv+0
数十人の養子縁組が通った外国人はキャバレー等で派手に金を使ってくれるだろう
28名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:08:39 ID:8ahzoC5J0

こども視線でこども手当をみてみましょう。
こどもは、こども手当の使い方をよーーーくみてるからねっ!!!!
使い方で、親の愛情がはかれます。


こどもは 「うちらの借金を勝手につかって、生活するバカ親って」 視線で親をみるよ。
こどものものである、こどもの未来が支払うゼニで親が良い思いをするっておかしくね?
こどもにも、親にも良い結果をあたえないと思う。

未来の自分たちの稼ぎの中から、自分たちを育てるカネをだしてるんだからさ、
子供から見たら、親が子供を育てたって思わなくなるね。
つまり、こどもは自分で自分を育てたってえばれる免罪符を得たことになる。
ここまでそだてたのはアンタら親じゃない、自分で自分を育てたんだってさ。
ろくなことにならんきがするよ。

高校無料化もおなじで、親が高校に出してあげてるってスタンスが親子には大事。
これがなくなると、「てめーら親に高校にかよわせてもらってるわけじゃねーよ。」
「うちらは自由にやらせてもらうからなー。」 こんな感じが見えるようだよ。
私は苦労して学校に出してくれた親をみてるから、感謝しているし、親はありがたいと思うさ。
そういう親子関係が無くなる時代になり、こどもは親じゃなくて、社会が勝手に育ててくれる。
自分の未来の稼ぎで、自分をそだてる時代・・・。
29名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:10:46 ID:TGWseYyl0
どうせすぐに終わるし。
長くて3-4年?
30名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:15:22 ID:6x/i1edO0
>>24
まぁ、国民の金を集めて配ってるだけだからな。
31名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:21:46 ID:rrBYI4gR0
貯蓄ではなくパチンコだろ!

アンケートでパチンコなんて答えられないだろ!
32名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:23:08 ID:gfvsBQ8E0
>  「インターネットによる子育て費用に関する調査」として昨年11月に実施された。4月下旬に
> なるまで公表されなかったことについては「法案審議への影響を避けた」との見方も出そうだ。

長いこと政治を見てきたけど若い皆さんにわかっていただきたい。戦後最低最悪の内閣だよ。
33名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:23:32 ID:uw+r1YP70
ランチ代になるんですね
34名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:24:11 ID:wFyU86TJP
まあ、負けてもパチンコ屋に預金してるって言う奴もいるしw
35名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:24:49 ID:rrBYI4gR0
子供手当て=パチンコ代=朝鮮の軍事費
36名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:25:24 ID:Od7j7rzi0


基地外とは


検索↓


何故俺を


37名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:30:07 ID:SOrb1YHzP
パチンコって正直に回答するよりよかろう?
38名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:32:59 ID:U8GOuxYaP
>「日常の生活費に補てん」11・4%。

パチンコの穴埋めですか?
39名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:33:16 ID:4u+Rx1Np0
控除廃止という増税を伴うこの政策が経済対策であってはならない
意義を見出すなら、子供の将来のための投資であるべきだろう
そうであれば貯蓄も悪くはない

だけど
悪銭身につかず
皮肉にも多少の経済対策になり、子供のための貯蓄にはならんだろう
40名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:33:58 ID:jStlAdW00
5万位もらえたら半分は散在に使っても良いんだがな、子供の本とか
通信教育とか。
一万五千の積み立て始めちゃったよ。
二千円も貯蓄に回すことになった…。
41名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:35:05 ID:n5zVcohV0
こんなどこに消えるか解らない手当てよりも、
明確に消費させることができる「地域振興券」がベストなんじゃないの?
42名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:37:14 ID:FYutu7el0
定額給付金が3割程度しか使われなかったという実績が出ているのに、
わざわざそれ以上のばらまきを推奨するミンスとその仲間たち&創価&アカ。
43名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:41:48 ID:8arL5BNk0
5%くらいは玉入れに流れるのかな
44名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:42:01 ID:rrBYI4gR0
民主党は人間の心を持っているのか??

実現不可能な公約を提示し、教育を満足に受けてこなかった人々を騙す。

頭の弱い人々を利用するな!!
45名無しさん@十周年 :2010/04/30(金) 22:14:06 ID:s00PyHaN0
まあ賛成に回った、公明党・共産党の支持者は
それぞれ財務・党へ寄付として回転するワケですw
46名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:33:30 ID:yr6jQxpXP
今夏の参院選に対する有権者の意識を探るため、読売新聞がインターネット利用者
を対象に実施した「参院選ネットモニター」の第1回調査結果が30日、まとまった。

2009年衆院選の比例選で民主党に投票した人のうち、次期参院選も民主党に
投票するとした人は現段階で28%にとどまった。みんなの党13%、自民党と
新党改革が4%など他党に投票することを決めた人は27%で、44%が
「決めていない」と答えた。

民主党が昨年の衆院選の政権公約(マニフェスト)に掲げた主要政策への評価に
ついては、子ども手当を「評価する」が34%で「評価しない」が66%。
高校授業料無償化は「評価する」が51%で「評価しない」は49%だった。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100430-OYT1T00950.htm?from=top
47名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:59:51 ID:MBrp5zRH0
高校の授業料無償化もなんかな〜
テキトーに学校行ってる奴の分をなんで税金で?これこそ無駄というもの
48名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 05:45:56 ID:bHq4EAeO0
パチンコ屋に貯蓄、ですね。

「引き出し方にちょっとコツがあるだけだ!」ですか。ええ、わかります。
49名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 09:51:30 ID:gtIFaXpw0
民主党に恫喝とごまかし、開き直り以外のことが出来るとでも?
50名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 09:52:33 ID:BEeul8KV0
>>48
手数料に90%くらいもっていかれるんですね?
ええ。わかります。
51名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:52:44 ID:nwVj4Sdn0

  子ども手当は親の小遣い 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268241196/l50
52名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:54:54 ID:2JQrn42c0
金は天下の回り物
国の為にじゃんじゃん使えってんだよ!
53名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:55:10 ID:e0T6D1/Y0
金を市場にバラ撒くと言う点では貯蓄でもいいのかもしれんが
これ景気対策のつもりかえ?
景気が回復したら無くす物なのか?

定額給付金の時はアレだけ反対したくせに
で、あっちの方が公平性が高かったわけだ
マジで糞政党だな
54名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:58:30 ID:NiTN76pO0
>>9
定額給付金は1回だけの支給で総額2兆円弱。

【社会】あの「定額給付金」、世帯の98%に支給されました…総額1兆9367億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272658386/


子ども手当は1/2の支給で2.7兆円。
満額だと5.3兆円。
しかも、恒久的に続く。
で、財源は?
55名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:15:05 ID:sB6bGdql0
官僚は子供手当てを全否定してるよな。
56名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:16:05 ID:5LmEbHAY0
子供手当ての目的はこれから子供を作ろうとする家庭に金銭的な援助を与えて、子供を作りやすくする事=少子化対策が目的。景気対策はあくまでも二次的な効果にすぎない。

だから貯蓄に回っても、まったく問題ないだろ。ま、民主党は嫌いだけど。
57名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:28:05 ID:bbP/FrO10
>>53
>景気が回復したら無くす物なのか?

税の再配分なんだから、景気が回復したら増税すればいいんだよ。
58名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 14:29:00 ID:S3RnWe1A0

息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」
父親:「なんだい」
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
    父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。
    母さんは家計を管理してるから”政府”だ。
    そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
    ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。
    国の仕組みってこんな感じだよ」
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」


その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、 母親が熟睡していただけだった。
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。


次の朝・・・。
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
父親: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。
     そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/
59名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 14:36:20 ID:BEeul8KV0
>>58
赤ん坊と一緒に寝ない親
そりゃーやべー
60名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 15:11:20 ID:k8abojH+0
>>44
> 頭の弱い人々を利用するな!!

うーむ・・・。
61名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 16:14:25 ID:fwXeACyR0
執行停止しない限り 未来永劫にわたって 民 党にはいれないぞ。
62名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 16:14:44 ID:PZEAv//b0
いいからしゃぶれ
63名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 17:38:59 ID:gAfsPpKG0
>>58
コピペだろうけど、
家事・育児・夫の夜の世話をせず
金の管理だけが仕事の母親って無理ない?
つまり政府はいらない存在ってこと?
64名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:02:41 ID:hN6fP8gP0
「今の子どもの将来に負担を押し付ける事になる」
とまるで他人事のように深刻ぶってもwktkが隠せてない
パートのママさんたちに怒鳴りたい
その負担は早くて来年からだよ、子供じゃねーよ、おまえが負担するんだよ
65名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:45:05 ID:G7gkvBGS0
>>57
民主は不景気なのに増税すると言ってるがw
66名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:06:22 ID:CN36Ux14O
やっぱり菅は嘘をついていたか・・・
国会で自民・林の質問に
『子ども手当の消費性向は0.7、
(麻生)定額給付金のは0.3w』
なんて答弁していたが、
実際は定額給付金の消費性向は0.65、
子ども手当のそれは0.52じゃないか!
67名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:48:12 ID:Ebi9Phbc0
子供手当て用の口座制度を新設すべきだろ。
銀行は無利子で預かる事にするべき。
銀行は管理費を月100〜500円ぐらい自動引き落とし。


景気対策のはずなのに
鳩山政権の趣旨から外れてるもんw
貯蓄に回るぐらいなら学校インフラ整備等に回した方が全然有意義だべ。

だいたい、子育て世帯なんて一番金持ってるだろ・・・
68名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:05:08 ID:CN36Ux14O
菅は『(自民の経済政策は)1兆円の予算で1兆円の効果しかないやり方をやってきた』と批判していた。
しかし、公共事業の乗数効果は2.86
麻生・定額給付金の乗数効果は1.86
子ども手当の乗数効果は1.08
1兆円の予算で1兆円の効果しかないのは子供手当ですが・・・
元祖ブーメラン決めてくれるぜ!
効果のある景気対策を中止にして
経済効果の薄い、子供手当・高校無償化・農家所得補償などの所得移転を実施する。
最近は増税が景気対策だと言っている。
早くルーピー内閣を仕訳、いや使える奴がいないから廃止してくれ。
69名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:08:07 ID:ifdfqQO10
こいつに子ども手当を1円でも支給したら
民主党壊滅。

こいつは、554人の養育費捻出のため
訴訟起こすしかない。
過去の自衛隊関係の左翼判決の前例を考えれば、
一審なら554人が勝ってしまうかも。
地裁の仮処分判決なら参院選に間に合うな。
桂きん枝じゃなくて、三枝が出馬しても落選すんじゃね。

【社会】 「なんで受理されないのかなぁ」 養子554人分の子ども手当申請した韓国人男性、3時間粘る…同様のトラブル続発の懸念★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272385688/l50
70名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:08:55 ID:cdWxj2xl0
>>68
菅は国会で居眠り中なのでブーメランが刺さったことに気づいていません
71名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:21:57 ID:IP9pldPd0
同胞を差別する公務員は嫌い (民団新聞より)

つい先日、兵庫県尼崎市に暮らされる同胞が、タイ国に残す、実子のように愛情込めて育てられた養子
554人分の子供手当て(約8600万円)を申請したにもかかわらず拒否されたとのことです。
これは人種差別ではないのでしょうか?
この子供手当ては、実子・養子の区別なく、条件を具備すれば本来認めらるはずのものです。
そのため、同胞の中には世界中の孤児院を巡っては、養子縁組により同手当ての恩恵を受け、
前途ある子供の将来に希望を持たせようとしている者も多いと聞きます。
中には、すでに数万人単位の養子縁組を実現したという者もいるようです。
にもかかわらず、今となって拒否するのは人種差別そのものではないでしょうか?
民主党代表にして内閣総理大臣の鳩山氏は、はっきりと「日本は日本人だけのものではない」と述べたはずです。
だから、民潭および同胞が一団となり、民主党を選挙で勝利に導いたのです。
しかし、地方参政権の約束も果たさず、先ほどのような人種差別も改善されていないのは、本当に腹が立ちます。
72名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:33:34 ID:bbP/FrO10
>>67
銀行や業者の利権にして甘い汁を吸いたいんですね、分かります。

>だいたい、子育て世帯なんて一番金持ってるだろ・・・

なんだ、ただの無知か。
73名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:37:15 ID:CN36Ux14O
子供手当について、民主は景気対策とか少子化対策とか主張していましたが、
両方とも効果が小さいと論破されてしまったので、
「子ども達の育ちを社会全体で支えていく」
これが、目的だと言っているようです。
しかし、これは手段であって目的ではないよな。
選挙対策だと白状してしまえよ。
そう言えば、麻生の定額給付金を税金を使った選挙買収行為だと非難していたな・・・

民主党:東京16区選出衆議院議員:初鹿明博のTwitter
ttp://www.market-uploader.com/neo/src/1266571243206.jpg
『厚生労働委員会が終わりました。
自民党の方は子ども手当の目的が「子ども達の育ちを社会全体で支えていく」もので
景気対策でも、少子化対策でもないということをしっかりと理解していないようです。』
74名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:41:03 ID:z+xmuNFJ0
閉ざされた秘密政党、それは民主党。
75名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:42:04 ID:Sne+MZDY0
>>1
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 利用する 便利じゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
76名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:44:10 ID:6gCbMRnh0
おいおい、貯蓄ってどういう事だ?
子供を育てるのにお金が無くて困ってるから税金からわざわざ支給するんじゃないのか?
77名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:44:14 ID:NX/0mTyG0
法案審議への影響って?
なんのための調査なわけ?
その結果を受けて法案修正とかする気もないと?
さすがミンス政権。
78名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:46:40 ID:NySfusHz0
民主も自民も同じだね

早くまともな政党が出ないと日本が沈没する
79名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:46:51 ID:6gCbMRnh0
だから低収入者のみに限定しろと言ったのに。
80名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:48:13 ID:Esb5krQj0
>>3
ハイパーインフレなんかしたら小金持ち貧乏人の期待で持ってるような政権支持率がまた急降下するぞ
働けないのに蓄え減らすのかというジジババにじゃあ税金で補填しますと言えばまた増税国債乱発の意味不明状態になる
81名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:49:19 ID:hwp+txek0
何の為にバラ捲いてるの?
趣味でばら撒きたいなら自腹でやってください
82名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:54:15 ID:IP9pldPd0
>>79
低収入者に限定したら、選挙対策としての効果も限定されてしまうでしょ。
施設の子供たちに支給しないのも、選挙権がない子供ではなく選挙権のある親を対象にしているからです。
選挙に効果がない、無駄な金を使うつもりはありません。
83名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:56:49 ID:gc35lRZa0
>>54
うち2%の一人だw
84名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:59:51 ID:3iaqPrV20
「親基準」で調査してもあんまり意味ないような気がするが。

10人の親のうち
子2人の親4人は貯蓄
子1人の親4人が保育費・習い事・教育費
子8人のDQN親1人と養子100人の外国人はパチ代

てな結果もあり得る訳で。
85名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:10:51 ID:/vAmvk2n0
テロ朝がフランスの子ども手当を絶賛していたが、一体何をたくらんでいるのか?
フランスの子供手当は、金額が大きく、3人産めば、仕事もしなくても良いから、効果があった。
日本の子供手当も非難しないでもっとばら撒けって無茶苦茶なこと言ってたな。

確かにフランスの出生率は、急上昇したが、
白人女性の出生率は相変わらず1.3程度。
つまりイスラム系の移民が子供を作りまくっている状況。

複数の妻を持って、10人以上子供作って、
全く仕事しないで、手当だけで暮らしている移民も大勢いるって話だ。

このままいくと、フランスは、後100年もすれば、イスラム系フランス人の人口が、
もともとのフランス人の人口を上回るのが確実だと言われている。

しかも、テロ朝は、昨年フランスで発生した、
片っぱしから車ひっくり返して燃やしていた移民系若者たちの暴動には全く触れない。
とんでもない放送局だよ。
86名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:15:03 ID:ICVA1ofK0
やっぱり、

学費とか給食代とか、旅行代 書籍代に
金をつぎこむべきだった。

金銭よりはるかに効率的だった。

なぜ直接金をつぎこむのか理解できない。

政府が、書籍や旅行代、給食代等につぎこめば、
関連産業は、安全産業市場になる。これだけでも市場効果は大きい。
旅行代につぎこむなら民宿も大助かりだ。
給食費を払う払わないという話もなくなる。

直接補助しても親が使いこんだらなにもならないのに
きちがいじみている。
ないよりましだが、絶対、直接、学校側にお金をつぎこむべき。
まぁ、学校側が使いこむというようなこともありえるので
絶対監視は必要だが・・・・
87名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:16:38 ID:mSEU6Ctn0
経済対策なら期限付き商品券にしろ。
88名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:18:21 ID:ICVA1ofK0
貯蓄じゃ市場効果が少なすぎるんだよね。

直接、給食代 書籍代 旅行代 学生服代金  につぎこめば
そのまま、市場効果は絶大。

子供はなにもかんがえず、体ひとつで学校にいける。

どう考えても親に金を渡すということ自体、異常だ。
全部住宅ローン代金に消えれば、子供は大学にもいけない。

こんなのはだめだ。
わかりきったことなのに、なぜ現金給付に異常にこだわるんだろう?

まったく理解できない。
89名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:20:16 ID:6SQGiYBo0
なんで今までだまってたの?
詐欺だよマジで
90名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:21:25 ID:r69w/FI80
だから期限付きの地域振興券にしておけと言ったんだ。
金を地域経済に還流させるなら、期限付きの地域振興券が特効薬なのに。
91名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:21:40 ID:ICVA1ofK0
学費 給食代 旅行代 書籍代 に直接援助の形をとるなら、全部消費に回るから
政府援助はそのまま市場拡大に貢献する。

一人当たりの金額を学校側に配布し、
学費>書籍代>給食代 の順番に金を使わせればよい。月々26000円なら最低でも公立中学なら
給食代まで、完全に無料になるはずだ。

こうすれば、親は勝手にお金を使えない。
92名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:22:57 ID:Ei9DVmuT0
隠ぺい工作
93名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:23:57 ID:zEOSkteR0
家庭解体用の制度らしいからな
共産主義だよ
94名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:25:22 ID:ICVA1ofK0
>>90
子供にお金が回らないと意味ないよ。

子供の書籍代でなく、パチンコや車のローン、すし代に消えるんじゃたまったもんじゃない。

まず、子供のためにお金を使わせるには、直接、学校に1人当たりいくらという形で
直接投下するのが最善。ただし、これは教育委員会等の監視が絶対必要だけどね。

監査が絶対必要になってくる。とくに私立だと内部で使い込む可能性がある。

だから
学校側で、学費書籍等にいくら使ったかをひとりひとりに明細を渡すことを義務づける必要がある。

その明細金額合計が、政府発表の金額に不足していれば
不正流用となる。
95名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:27:33 ID:r69w/FI80
>>94
その監査機関は天下りの温床に・・・
96名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:32:53 ID:NJXdMompO
こんな時こそメディアの出番なんだけどな

全メディアが消費喚起、消費を促すように仕向けないと
やたらと不景気をアピールして「節約だ!貯蓄だ!」と流して何の良い事があるの?
97名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:33:23 ID:Ocu0TNKf0
天下り天下りって何が悪いんだよ。
公務員だって国民で税金納めてんだぞ。
98名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:33:58 ID:tdqq8O5p0
少子化対策なら今餓鬼のいる家庭に毎月出すんじゃなく、
これから子供を産む奴にドンと100万くらい出す方が余程良い。
選挙目当ての政策に乗っかる民主党信者は国賊。
99名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:34:28 ID:hgRx8hOG0
メディア自体が子ども手当クレクレ厨だからなw
100名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:34:41 ID:1LWlJbwX0
期限決めた金券にすべきなんだよ
用途も限ってさ
101名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:35:20 ID:R7ARn3G50
>>96
鮮人メディアの出番ですか?
102名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:36:50 ID:Ocu0TNKf0
金使う流れを作らなきゃな。
まずは結婚させること。
103名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:40:39 ID:YRhE+vS20
これに関しては聞き取りはあんま意味ないよ
貯蓄に回ってるか消費に回ってるか正確に把握できる層なんて
全体の10%にも満たないだろ
それなりの金融知識があって、キッチリ家計簿もつけてて初めてわかるわけで

あと制度趣旨的にはむしろ消費でおk。これは子育て世代への所得移転と
定額給付同様に消費刺激を同時にやるのが狙い
ただ事務コストが合理的なら消費に回さない層のラインで所得制限できれば
もちろんずっと効果的
104名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:44:03 ID:cUGu6Ix00
貯蓄ありなら、何故海外の子供にまで配るって話になってくるよな。
矛盾が山盛りだぜ?

児童手当と控除をわざわざ廃止した理由は未だ明確ではない。
理由としては、そうしないと財源がないからかもしれないが、財源無いものを無理して配ってる時点でって話だけど、馬鹿には通じないから言っても無駄。。。
105名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:51:23 ID:tdqq8O5p0
半数の世帯が受け取った金額を丸々積み立て貯金に回したら、
景気刺激効果は期待出来ないな。景気も悪いし貯蓄に回すのは当然。
毎年5兆だから持続不能な世紀の愚策。
106名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:59:08 ID:hgRx8hOG0
現実的には貯蓄に回せず生活費の足しに遣う奴らが子供が高校生になって受給から外れた場合にどうなるか…。
子どもを高校・大学に進学させたいけどカネが無いから支援継続してくれなんて言うんじゃねーぞ。
尤も子ども手当の制度がそんなに長く続くとは思わんがw
107名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:59:58 ID:IP9pldPd0
>>98
方向性は正しいが、ショボ過ぎ。今時、100万円で子供産むのはDQN
子供手当て全額と同じ真水予算規模で効果的な政策を考えると
・新婚日本人夫婦に1500万円を無利子で貸付
・子供を1人産む毎に500万円の返済を免除
・新夫婦の合計年齢が50歳を超えると徐々に貸付額を減額
・少子化解消とともに貸付額を減額していく予定と発表
以上のような政策なら少子化対策、景気対策として大きな効果が見込める。
108名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:04:59 ID:McySejhA0
>>107
少子化問題を真面目に取り組むなら、まず婚活からバックアップしないといけないんじゃね?
結婚証明書発行から3年間は消費税免除とか錬金術して結婚率をあげるとか
そして本題の子供を作れば>>107の案のようなを実行だろうな
109名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:05:09 ID:tdqq8O5p0
>>107
100マンで生むのがDQNなら500マンも出せば、
金だけとって育児放棄するDQNも続出だなw
財源的に無理な政策を議論しても意味無いし。
110名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:08:47 ID:UiFs/+5z0
券で渡せよ。
111名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:10:11 ID:kvQ6FRBg0
>>106
そもそも社会保障費を国債で賄うこと事態が狂ってる。
大抵はできるだけ景気に左右されない財源で行う。
だから消費税を福祉に当てるのは正しい。ただし、不景気の時に上げるのは愚行の極みだが。
112名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:13:16 ID:9Gm4vQet0
この政策は本来少子化対策であって、別段貯蓄に回しても問題ないはずなんだけど
国会で自民に散々突っ込まれて苦し紛れに「経済対策なんです」って言っちゃった
もんだから引っ込みつかなくなっちゃって公表しようにも出来なかったんだろうなw

その場の思いつきで物を言うからこういう事になる
113名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:15:28 ID:KAWG+fXYO
散々定額給付金で貯蓄に回るってたたいてたしな
114名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:20:43 ID:MtIv1kc70
使い道はパチンコ、酒、タバコだろ
115名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:21:17 ID:CaKl8qOZ0
子ども産まなきゃ損って思わせたいだけでしょ
116名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:23:12 ID:IP9pldPd0
>>109
>>107の例は財政的に子供手当(全額)より軽いよ。
民主のは財源が無く、5兆の国債を発行すれば、5兆の赤字が即、発生する。
107は全額国債でまかなっても、同額の貸付も発生するので、赤字額は0円。
その他、既に産まれている子供や外人には支給しないとか徐々に減額とか考えてある。
107が無理なら子供手当は論外だね。

監視と罰則を強化する必要があるが、育児放棄するDQNが一定数発生するのは仕方がない。
でも、子供が出来れば可愛いと思うのが普通、生物としてそう出来ている。
おいらの嫁も子供はいらないような事を言っていたが、出来たら溺愛している。
117名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:30:59 ID:YiiZ92ke0
少子化対策ってよく聞くけど、これのどこに少子化対策の効果が望めるんだ?
これから子供が生まれるって世代からゴリゴリ削り取ってジリ貧だろ。子供が生めるわけがない。
118名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 23:40:25 ID:p5GVwM8Z0
子供のためではなく、
子供手当てのために貯蓄だな。

子供が小さい時に貰った分を貯蓄しておき、子供手当てが貰えなくなった時に
増税・その他の分として払う。
119名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 00:03:20 ID:CX8jEbey0
>>117
>これから子供が生まれるって世代からゴリゴリ削り取ってジリ貧だろ。子供が生めるわけがない。

全体から取るんだよ。
120名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 03:46:38 ID:jGtEf7qB0
おまいらレベルはさておき頑張って議論してんだな...
121名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:28:30 ID:NvPKRNX40
韓国の人に払ってあげてよ。扶養いっぱいいるんだから
122名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:36:26 ID:Ju+pAUv60

韓国も中国も少子化問題に直面してるわけだが
123名無しさん@十周年
35歳の平均年収が12年で200万減ったんだろ?
札を刷って20〜40辺りに年200万配ればいい