【環境】生卵はどうやって捨てるのが正しい? 環境省の驚くべき回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
ガジェット通信オフィスに賞味期限切れの生卵があったので、その廃棄方法に少し疑問を持った記者は、
生卵をどのように捨てたら良いのか調べてみた。

ネットで検索したところ、そのまま派、ゆでる派、トイレに流す派、飲み込む派など様々な廃棄方法が
挙げられていた。どれも正しいような正しくないような……。そんなわけで環境省の廃棄物対策課に
どのように捨てたらいいのかを聞いてみたぞ。

記者 生卵ってどうやって捨てたらいいんですか?
環境省 生卵ですか? 特に決まった捨て方はないと思いますが。生ゴミなんでそのまま捨てて貰えば良いですよ。

記者 ネットにはゆで卵にして捨てるとかいろいろ書かれてるんですよ。
環境省 それは自治体が決めることですね。国としては特に何も決めていません。

と、生卵は基本的にそのまま捨ててしまってもいいらしい。ただし自治体で「生卵はゆでて捨てよう」という決まりが
ある場合は別だ。もちろん生卵だけだけではなく、瓶、カンなども同じだ。

今回はたまたまガジェット通信オフィスに賞味期限切れの生卵があり、今回のような疑問が湧いたので取材して
みたが生卵以外にも処理に困る物があるかもしれない。ちなみに生卵は賞味期限が切れてもゆでたり焼いたり
すれば1週間は持つとか(賞味期限は4月25日だった)。生卵はガジェット通信料理部により卵チャーハンになりましたとさ。

http://getnews.jp/archives/57448
http://getnews.jp/img/archives/002102.jpg
http://getnews.jp/img/archives/001264.jpg
2名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:32:39 ID:SaUY1x7w0
卵って1ヶ月くらい持つらしいよ
3名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:32:43 ID:bJ2JWbhf0
は?
4名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:32:44 ID:3wEeVMJ2P
>ネットにはゆで卵にして捨てるとかいろいろ書かれてるんですよ。

クソワロタwww
5名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:32:49 ID:W2Buz0jq0
ツマンネ
6名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:32:52 ID:IHEj4Jay0
驚くべき、ってどこに驚けばいいんだ?馬鹿か
7名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:33:10 ID:y+FINieT0
       _            ,へ
     /   `ヽ.       r-‐'::::::::\        ,..へ
    /  何    ',      .|:::::::::::::::::::::\  _,,... :::''"´:::::::|
    ,'   .言   .|    .r|> ''"´ ̄ ̄`"'' <:::::::::::::::::!、       _
    |    っ   |    /   ,  /         ヽ;::::::::::::':,.    /   `ヽ
    |   て     |  /   、/|  |    |   |     ', Y::::::::〉   /
    |   ん     ! ./  /|,>-ハ   /|  ./|.     | .|\/   |   ?
    |   だ     !∠__/|イ  /l! \/ ァー<| /   ', |::::::\ <
  _|   ?   /  / |7  lり     /l!  Y   八!::::::r┘  ヽ、
'"´  `ヽ     ,.>/  /xx       lり ノ| /  `Y´     ` ー‐ ''´
      r-─ '´  / ./人          xx./レ|     ハ/!
  バ   |.      レ'´∨|/ \  l7 ̄`ヽ   / ,ハ   ,  / /
  カ   .|: . .       _/´|> 、..,___,,.. イ ,∠、|/|/ /
  ?  /::: :: : .. .     \|  .|:::::| ムヽ  |/   \ / /_,,,... -‐ァ
    /:::::::: ::: :: . . .     '、 、|:::::|/くハ.〉ヘ. !      ヾ´    /
ー ''´:::::::::::::::: :::: ::: :: . .  <ヽ._|::::└--‐'´`ヘ.      〉  /___
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::: :::: ::: :: . . . `|,ハ:::::::::::、:::::::::::::ヽ._,ゝ-‐ヘ-‐'"´ /
8名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:33:26 ID:B2RAJpo30
生卵と瓶、カンの何が同じなのかわからない瓶と缶は生ゴミじゃないだろ
9名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:33:50 ID:vWSNcJkxP
きっとこの後、100以上の書き込みがあると思うけど・・・


  鳩  の  顔  に  投  げ  捨  て  る  の  が  正  解


できるだけ腐った奴を

10名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:33:59 ID:HX83NQ7T0
????
11名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:34:03 ID:w/R+XRGn0
なんか読んで嫌な気分になった。動物愛護原理主義ではないがニワトリに謝れよ。
12名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:34:07 ID:oaET2VVO0
卵に限らず野菜の切れ端とか何とか
気にせずに全部生ごみとして捨ててるだろ?

いったい何を言いだしてるんだ
13名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:34:24 ID:1Nwub58A0
環境省 「そりゃ、ルーピーに投げ・・・
14名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:34:31 ID:akRxNe9I0
期限切れの卵は茹でても黄身がぼろぼろで不味いよな
15名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:34:31 ID:9399srY40
>>7
Hはお前だ
16名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:35:04 ID:vpZ3wchy0
一回口の中で租借してからトイレに流せよ
いったん胃袋に入れてからでもいいけど
17名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:35:20 ID:p4nT5XE60
生卵は大臣公用車にぶつけてすてるんだろうがw
18名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:35:21 ID:juD3TA0w0
つか、記者の認識に驚いたわw
19名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:35:23 ID:lSdWxQua0
腐った卵の匂いと言われてもそんなニオイかいだことない
20名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:35:32 ID:4VxknkdX0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
21名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:36:22 ID:syiwPN9i0
既出だろうけど沖縄で鳩にぶつけるのが最善の方法
22名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:36:24 ID:xTdHX6vm0
電話応対した環境省職員にウィットを期待しちゃいかんがな。
食べ物は粗末にしちゃいかんね。
23名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:36:26 ID:C6/pTmFh0
勝手に思い込んで、勝手に質問してる感じ
あるいは他の意味があるのか?卵が割れて液状になってゴミ回収で困るだろう、とか
24名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:36:37 ID:cLuXAOY2P
>>1 田中くんに聞け
http://dqnkengo.wiki.fc2.com/
25名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:36:49 ID:nuvHSkff0
>>1
生卵を放置してるとヒナが殻を割って出てくるだろが
26名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:36:50 ID:oaET2VVO0
>自治体で「生卵はゆでて捨てよう」という決まりが
>ある場合は別だ。

むしろどこの自治体がそんなバカなこと言ってるのか教えて欲しい
27名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:36:55 ID:watAuBnR0
民主党議員に投げつける

これが正解だろ?
28名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:37:26 ID:qcHDB+iG0
>>14
期限程度で味が変わるのは
変なたまご。
29名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:37:36 ID:5VDqoLE80
たまごみ
30名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:37:49 ID:suI3rWHQ0
記者の脳は消費期限が切れとる
31名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:37:57 ID:yevu2cIq0
どこに驚くべきところがあるのか詳しく
32名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:38:05 ID:lG/kHApF0
ガジェット通信でスレ立てんなよ
33名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:38:33 ID:yFSYje3QO
シールに書かれてるのは生食の場合の消費期限なんじゃなかったっけ?
34名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:38:37 ID:N4728Bf7P
>生卵はガジェット通信料理部により卵チャーハンになりましたとさ。


食べては無いわけね
35名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:38:58 ID:w/R+XRGn0
「鶏卵の捨て方」が話題になる国は病んでると思うよ。
36名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:39:13 ID:Exoc4lsW0
なんか2ちゃんねるに提供するためだけの糞記事な気がす。
37名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:39:23 ID:HOw8d4KQ0
どこが驚くところなんだろう
38名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:39:25 ID:Ywz9fxWu0
なんか漫画より現実のほうが面白くなってきた
39名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:39:25 ID:Y8pMbhwc0
なんだよまたおかしなこと公務員が言ってるって期待したじゃないか。
40名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:39:55 ID:1XASzRVj0
環境省「賞味期限を大幅に過ぎて腐乱している場合は汚沢さんへご利用くださいね」
41名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:40:02 ID:4+0xUN0x0
>>1
どこがニュースなんだよ。
というか、この時間にチャーハンとか見せるな!
42名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:40:20 ID:d9zWeUOV0
>>1
で、環境省の驚くべき回答は?
43名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:40:32 ID:HmH2mSZt0
>>1
いい加減に剥奪してほしい
44名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:40:38 ID:9YstlOaf0
普通に燃えるゴミでいいだろ
なんでそこで悩む?

>>14
ちなみにゆで卵ってやつは新鮮な卵だと殻剥きにくいんだぜ?
45名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:03 ID:GUKcY1R20
どこにも驚く要素などないのだが。
46名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:17 ID:S9Vkbjhl0
俺なら生卵の上で逆立ちできる
47名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:17 ID:1zvhIssC0
>それは自治体が決めることですね。
その通り。つか普通ゴミの捨て方の問い合わせは市役所にしないか?
48名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:22 ID:LC1v0rMC0
飲み込む派は廃棄してないよね
49名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:23 ID:Q2F35AIFO
コナゴナにして鉢植えに撒くぐらい言っておけ
50名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:40 ID:xPguzzql0
日本の牛乳は賞味期限10日程度なんだけど、中国では6ヶ月大丈夫だよね。なんでだろう。
51名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:45 ID:yevu2cIq0
つまりタダのアホ記事ってことか。
>>1死ねよ。お前は剥奪されるべき。
死ね。ホント死ね。
ふざけたスレたてんじゃねーよ。
52名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:53 ID:xTdHX6vm0
    ∧,,∧
   (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
   /   o━ヽニニフ))
   しー -J

釣られてムカついたから、冷凍チャーハン買ってくる!
53名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:42:03 ID:n3R3jZPl0
>>9
辺野古で需要がありそうだな。
54名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:42:25 ID:yevu2cIq0
>>50
またまたご冗談をww
55名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:43:26 ID:7HZETQHp0
記者が驚くべきアホ
56名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:43:47 ID:673Z+okE0
>飲み込む派
捨ててないじゃんw

>ゆでたり焼いたりすれば1週間は持つ
茹でると2日位しかもたないってTVでやってたぞ。
生の白身が腐敗を防ぐんだが茹でると無効になるらしい。
実際3〜4日経ったゆで卵の黄身あたりが変な臭いした。
57名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:43:56 ID:nprwoFXm0
あーでもどう捨てるべきか考えた人がいるのもちょっとわかるなぁ。
ゴミ袋の中で卵が割れてて
なにかの拍子でゴミ袋に穴があいたりしたら
ゴミ収集する人が嫌な思いするかもしんないし。

でもそんな心配してしまうぐらいなら
捨てないで期限以内に食べきるのがいいと思う。
58名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:44:00 ID:4zVBHjFpO
疑問に思う感覚がどうにかしてる
そのまま生ゴミで捨てる以外に思い付かんだろ
59名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:44:04 ID:InJZhfe/P
つーか生卵は冷暗所に保管しとけば一ヶ月は余裕だろ
逆にゆで卵にすると足が速くなる
60名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:44:14 ID:VOJkupXN0
>>1
>記者 ネットにはゆで卵にして捨てるとかいろいろ書かれてるんですよ。

だからって、もう捨てるしかないような腐った卵を鍋に入れて茹でるのか?
61名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:44:16 ID:akRxNe9I0
>>44
冷蔵庫から出した卵を水から14分茹でて、すぐに保冷剤入れたで冷やす
これで新鮮な卵もつるっと剥けるよ
62名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:44:21 ID:0OWd2gbH0
ルーピー鳩山に投げつけるのが良いんじゃない?
63名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:44:53 ID:S97l8v2u0
ゆで卵はたたないけど、生卵は立つんだぜ。やってみ、誰でも立てられるから。
やり方
尖った方を下にして2、3時間冷蔵庫にいれておく。
静かに、とがった方を下にしてたててみる。10個あった1個ぐらい初心者でも
立てられる卵がある。

コロンブスの卵っていうのは、先入観に捕らわれて失敗するという教訓が真の意味なんだぜ。
是非、やって報告してほしい。
64名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:44:58 ID:P+aynY6K0
ローカルルールは間違ってても逆らわないほうがいいな
従った上で指摘して修正されるの待ったほうがいい
65名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:45:12 ID:KKB8zvJt0
チョーセンジンに投げつけろ。
66名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:45:25 ID:TNrHcxno0
鳩以外のミンス議員に投げつけてもよし
67名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:45:51 ID:zy4a7Qv40
適切に冷蔵すれば採卵から半年は持つって鶏卵業者が言ってたぞ

だから卵は「パック日」の表示がほとんど
68名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:46:07 ID:KPrSTRyE0
死んで欲しい政治家に投げるが正解
69名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:46:35 ID:UDDK/yRG0
冷蔵庫で6年保管したら、中身がなくなってた。ミステリーすぎる
70名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:47:08 ID:1grKgg6K0
ガジェット通信はバカばっかりだな。
夏休みの宿題かよ。
71名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:47:18 ID:QaodWlZQ0
そんなくだらないことをわざわざ環境省に聞く奴に驚きだよ
72名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:47:28 ID:ZhfX2TZd0
ゆでて食ってみて腐ってなけりゃ捨てずに食べろ ってことだろ?
賞味期限なんかに惑わされるな。アホ
73J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/04/29(木) 01:47:40 ID:LndR3t5+P
意外ともつよ卵

腐った卵はいざとなったら強盗にぶつけるとかすればいい。
74名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:48:38 ID:AOVicDXj0
つまらなすぎ
75名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:48:46 ID:KPrSTRyE0
まぁ、実際の所、卵を腐らせる事なんか普通ないだろ
ただ、殻を生ごみに分けるの面倒で、ビニールゴミに混ぜてるのはナイショだ
どうせ同じ焼却炉に行く横浜だし
76名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:48:57 ID:eqQX3GWF0
賞味期限切れの缶詰は
中身はいったまま、
燃えないごみでいいのか


もう何年も前のものだから
開けるのは絶対いやなんだが
77名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:49:01 ID:FEpIha540
卵なんて火を通せば半年だって大丈夫だよ。
俺も実際食ってるし。

足が早いのは生で食う場合だけで、そういう習慣が無い国だと賞味期限の表示がない場合もある。
気にする必要がないくらい長持ちするってことだね。
78名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:49:05 ID:IiZ2BJJS0
>>50  偽牛乳かw  偽卵もある。
79名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:49:18 ID:7TRS2O5/0
>>9
生卵が飛び交う、乱戦ウクライナ国会
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100428-OYT1T00094.htm

日本も見習うべきだよなwww
80名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:49:20 ID:w2/ynJRs0
どこに驚けばいいのか
81名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:49:28 ID:9YstlOaf0
>>61
冷やすと剥きやすくなるね

環境省も大変だな、こんな問い合わせがよくあるんだろうか?
てかニュースじゃねーだろw
82名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:49:51 ID:tKSPstv40
賞味期限が2週間ぐらいだけどあれ生食用だからな
火を通せば1ヶ月は余裕
83名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:49:55 ID:zy4a7Qv40
>>72
つーか、本来は冷やすモノではないそうだ
冷蔵庫が開発された当時、ドア部分の空きスペースに卵置き場作ってから、卵は冷やすモノという文化になった

昔は常温で売ってたわけだし、そもそも簡単に腐ったら孵化できないw
84名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:50:31 ID:akRxNe9I0
卵を2個使う料理で、2個目にあけた卵が腐ってたときのダメージはきっつい
85名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:50:38 ID:oaET2VVO0
>>76
それは多分中身と容器を分別しろって言われる
86名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:50:40 ID:KPrSTRyE0
>76
横浜だと燃えるゴミ扱いでOK
シュールストレミングだったらヤバイだろうけど
87名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:51:09 ID:VA/ab4td0
腐った生卵は、ザルに入れて参議院選挙の選挙カーの近くに置いておきましょう。
たぶん、ミンス議員の時に減るだろう。
特にオザーさんやハトヤマさんが演説始めたら、生卵の争奪戦が始まるだろう。
88名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:51:31 ID:Xy1YwFX70
うちの自治体は、卵のパックも燃えるゴミだから
そのままパックに入れて捨ててるな
89名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:51:50 ID:ZMMTrRDc0
ルーピーにぶつけて処分するのが正解
「皆様の思いを受け取った」という鳴き声と共に
ぶつけられた卵を食べてくれるに違いない
90名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:52:07 ID:f9mYSAMb0
今度から腐った卵はガジェ通に送ろ。
91名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:52:33 ID:xPguzzql0
スーパーで売ってるウズラの卵を温めると、10個に1個くらい孵化するらしいよ。
↓は実際に孵化させた例です。
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/index.htm
92名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:52:33 ID:98Kpbxxz0
> 環境省 生卵ですか? 特に決まった捨て方はないと思いますが。
> 生ゴミなんでそのまま捨てて貰えば良いですよ。

普通やん。なにが驚くべき回答なの。
TBSの「CMの後、驚くべき展開が!」よりひどい。
93名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:52:35 ID:DAj0y/RS0
>>2
生で食える期限が書かれているからね。
94名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:52:35 ID:Pk3ww7580
研ナオコ「なまたまご〜、赤まむし〜」
95名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:52:49 ID:InJZhfe/P
>>76
缶詰に賞味期限は無い、と考えてOK
ほぼ永久に食べられる
腐ってる場合は缶が膨らんで来るので解る
96名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:53:00 ID:KWeoohwX0
アメリカだと消費期限はすごくながかった。
その代わり生では食べない方が無難。
97名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:53:04 ID:aZPPMF8jO
>>68
鶏が足りない
98名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:53:13 ID:7nWYZABl0
レンジでゆで卵にしてから捨てるか
沖縄、徳之島へ行くルーピーの為に残しておけ
99名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:53:29 ID:B2RAJpo30
「腐ったミカンは皮を剥いて中身をジュースにして捨てるべきか否か」って言ってるのと変わらん
100名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:53:48 ID:zy4a7Qv40
>>75
岐阜県の某所では、卵の殻が不燃ゴミだった時期があるw
住民からの抗議で生ゴミに戻ったけど

後に、ポテチの袋は不燃ゴミ(プラスチックゴミではなく、金属や瓦礫と同じ方の不燃ゴミ)と言ってたこともある
理由:アルミの成分が含まれてるから
非現実的なので速攻で撤回されたw

今は、容器包装リサイクル法を無視して
可燃 生ゴミ/紙ゴミ 不燃 プラスチックゴミ/金属・瓦礫 資源 ビン/カン/ペットボトル の分類になった 
101名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:54:02 ID:puNukuck0
トイレに流すという発想が感心した
102名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:54:57 ID:vd0WyUra0
生の卵は常温でも腐ることはほとんどないって言ってたぞ、養鶏所のおっさん。
高温高湿の親鳥の腹の下で、腐ってしまった卵なんて見たこと無いと言われた。

ただし殻の表面についてるものを拭いたり洗ったりするとまったくダメらしいな。
103名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:55:02 ID:SVHMcdYe0
生卵の水分量は、同体積の水気を取った生ゴミと大して変わらんだろ
特別視する理由はないと思うが
記者の頭の中では、祭りになっているようだが
そんな糞記事にレスするほど俺は暇ではない
104名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:55:20 ID:zgLMcknp0
>>82
あれ?俺の認識だと、冷蔵庫に入れてあれば、火を通すなら半年前くらいでも
大丈夫って思ってたけど。
(と、いいつつ、3月くらい前のしか食ったことないけど)
105名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:55:21 ID:nlN3/SiC0
3年前ぐらいの缶入りコーンポタージュスープ飲んだら
ちょっと味が変だったな。でも全部飲んだけど別に平気だったよ
106名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:55:44 ID:j6fQJBJc0
>>50
ああ、袋に入ってるやつな
1年は持つぞあれ
107名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:55:44 ID:InJZhfe/P
>>101
うちは生ゴミはほとんどトイレに流してる・・・
108名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:55:48 ID:OZ8kYm050
なるほど、チャーハンにしてから捨てたのか
109名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:56:29 ID:zy4a7Qv40
>>101
国が変われば・・・

【海外】「生きてる金魚はトイレに流してはいけません 叩いて気絶させ、殺したあとで捨てましょう」 スイスで厳格な動物保護法発効
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/09/02(火) 10:23:07 ID:???0
【9月2日 AFP】
スイスで金魚を飼っている人は、 金魚を生きたままトイレに流して処分することはできなくなった。

1日に発効した厳格な動物保護法は、金魚を処分する場合は 「尊厳死」させることを規定しているからだ。
同法によると、「金魚を叩いて気絶させ、殺したあとで、捨てること」が 正しい処分の仕方だ。

同法は、ペット、家畜、実験用動物、そして動物園やサーカスの動物たちの 扱い方を詳細に規定している。

釣りをする場合、「キャッチ・アンド・リリース(釣った魚を再び戻す行為)」や 生きた魚を餌に使用することは禁止になった。
セキセイインコやハムスターを1匹だけで飼うことも違法行為となる。 ヒツジやヤギを1頭だけ隔離して飼育するのも違法で、
同種の動物が目で見える範囲にいなければならない。

猟犬の飼い主に対しては、人を噛まない犬にするための正しい育て方に関する 特別講習を義務づける。
また、ペットの犬をファッション・アクセサリーとして 「カスタマイズ」するため、しっぽや耳をトリミングするのも、
「垂れ耳」にするための整形手術を受けさせるのも、厳禁だ。

だが、動物たち自身は、こうした規定すべてを心から歓迎しているのだろうか。
例えばブタは、泥の中で寝転がっている時がいちばん幸せだと言われる。
だが、そんなブタたちもシャワーを浴びて身ぎれいになる法的権利を持つことになったのだ。(c)AFP

ソース:AFPBB  http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2512929/3283611
110名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:56:33 ID:o73tGW7H0
暇なんだな・・
111名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:56:51 ID:4o7WpTgb0
多少賞味期限切れても火を通して食べられるな。
生で硫黄の臭いがしだしてたらアウトだが。
112名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:57:18 ID:IBzIfrX20
何処がニュース速報なんだよ
113名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:57:20 ID:Yk069h8n0
この記者は一刻も早く分限免職にしろ
114名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:57:22 ID:Exoc4lsW0
畑に撒けばいいだろ。いい肥料だ。
115名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:57:24 ID:PZ4/uxF50
>100
アルミ蒸着の袋って、どっちの資源がリサイクル出来るのか謎なんだが
116名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:57:56 ID:3wEeVMJ2P
こんなスレが異常に伸びるなんてw
117名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:58:06 ID:Se12N5mQ0
40年生きてきて、玉子を捨てたことなんて一度もないよ。
食えよ。
118名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:58:14 ID:SvE8GrCG0
鳩山に投げつける
119名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:58:18 ID:akRxNe9I0
腐った卵の臭いもやばいけど腐ったカイワレの臭いには負けるな
120名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:58:27 ID:7NS74bMV0
ヤフオクで売ればいいんじゃねぇか?
121名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:58:31 ID:8YmBUQYG0
>>50
常温で長期保存できるロングライフ牛乳というのがある。
日本じゃ、抵抗が強くてあんまり普及してないが。

日本では一応、60日保存となってるが
実際はもっと長く可能だって
122名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:58:46 ID:zP3zfwyS0
アホか
123名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:59:05 ID:67NFkZ0OP
ヾ(・ω・`)ノヾ(´・ω・)ノ゛
124名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:59:19 ID:eUqvZOKU0
鳩山に投げつける
125名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:59:21 ID:KPrSTRyE0
毎日1個で普通に賞味期限前に食い切るからなぁ
126名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:59:26 ID:KT0bfpFu0
>1
これのどこに驚けばいいの?

こんなしょーもない記事を書いてる事?
127名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:59:34 ID:Dmr6pRt70
ゆでない方が持つだろ
128名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:59:46 ID:zy4a7Qv40
>>115
プラの表示に従うのが趣旨だから、プラルートなんだろうな
少し高級な和菓子の包装で「ほとんどビニールだけど外装だけ紙」ってやつが紙表示なのが納得いかねぇ

まぁ、アレはマテリアルリサイクルではなく、燃料としてリサイクルするらしいが
(マテリアルリサイクルの場合は、PP/PET/PE とかうっとうしい品目別分別になる)
129名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:59:57 ID:erq9QyQn0
普通に燃えるごみだろ
130名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:00:03 ID:4UoGn2Or0
環境省に聞くなw

タマゴの賞味期限って生で食う場合らしいから
4月25日のなら火通せば余裕でしょ
131名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:00:16 ID:AHSRQDor0
「そのまま捨てる」より「ゆでたまごにしてから」の方に驚いたわw
132名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:01:02 ID:aABTpqwH0
冷蔵庫に入れっぱなしの卵っていつのまにか気化してるよね
割っても何も入ってなくてびっくりした
133名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:01:56 ID:zy4a7Qv40
>>121
1Lで銀紙が内装になってる紙パックのやつだな
[常温保存可能品]って書いてあるやつ

こんなの
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tonanbussan/cabinet/kumiai.jpg
134名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:02:00 ID:jtlp/Ocy0
余裕で期限1ヶ月過ぎの卵食ってるけど問題ない
そもそもタマゴかけごはん以外で生で使わんし
135名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:02:05 ID:4Gx3gVT8P
賞味期限と消費期限は別物です。

豆知識な

そう言えば玉子を販売してる会社の社長が三ヶ月は大丈夫だと言ってる
のをテレビで見たことがありますよ。
賞味期限偽装で摘発されたた会社の社長だけど
136名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:02:10 ID:V816nCRYP
鳩山にぶつける
137名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:02:20 ID:yFSYje3QO
>>91
うずらかわいいな
一般家庭では孵化させられないだろうか
138名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:03:21 ID:pqdDT5bg0
私ニワトリだけど略
139名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:03:21 ID:prLtDcog0
なんか連休に沖縄で使い道教えてくれるみたいだよ
140名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:03:43 ID:eUqvZOKU0
凍らせて鳩山に向かって投げる
141名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:04:10 ID:8+Lk/9P70
ルーピーにぶつけんだろ
142名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:04:54 ID:UHDlOmtV0
>>1
生卵の捨て方で悩むことは余りないが、
問題は食用油の捨て方だよな。

天ぷらして古くなった大量の食用油は、台所やトイレにそのまま流すことは法律で禁じられている(多分)。
役所の指示は、布や古新聞にしみ込ませて燃えるゴミとして捨ててくれってことだが、
これが実際やってみると意外に手間がかかり面倒。

やむ得ず、「油固め剤」を買って油を固形にして捨てている。
143名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:04:59 ID:aABTpqwH0
幼い頃割って粉々にした殻を雪に入れて投げつけられた
あれ目に当たったら危ない
144名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:05:01 ID:nprwoFXm0
>>137
最後のページまでみたら、
自宅で温める器具の写真出てたよ。
145名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:05:24 ID:OA3dBLZa0
正解はレンジでチンして捨てる。 みんなやってみて。
146名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:05:26 ID:HpLuqK4L0
  
 

 

 
環境省本音『どうぞ、ルーピーにぶつけてください』
 
 

 
 
 
147名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:05:34 ID:4Gx3gVT8P
>>137
電気毛布でいけるんでは?
148名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:06:17 ID:2HnfWpBe0
マジレスするとシャンプーとして使うのが正しい
149名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:06:20 ID:bPbgbp4U0
炒飯に使うなら消費期限+2週間は余裕、3週間はやばい。

というのが独身生活5年での結論。
150名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:06:25 ID:IS3BOYGv0
放置すればにおいの爆弾になるよ
151名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:06:35 ID:0a5kIWhp0
食えよ。
もったいねえな。
152名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:07:07 ID:1pkJI3Gn0
>>1
激しくどーでもいいことだ。
単に生ゴミじゃん。
ゆでたまごするくらいなら
フライパンでスクランブルにして捨てろ。
153名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:07:22 ID:qSf86Aeu0
なんでオフィスに生卵があるんだ?
154名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:07:25 ID:UHDlOmtV0
>>147
電気毛布をどう使うの??
155名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:08:35 ID:qZuvtoLF0
なんだって燃えるだろ

俺プラスチックでも燃えるゴミの日に出してるよ
156名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:09:12 ID:4Gx3gVT8P
今冷蔵庫の中を見たら10.03.30って書いてあった
普通に食べるけどw

>>145
おいww
157名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:09:12 ID:nprwoFXm0
>>142
牛乳パックにグシャって古新聞詰め込んで油を注いで開かないようにして捨ててるけど、
これも面倒?
158名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:09:51 ID:bRCJMgDa0
食用油はパックに密閉して捨ててるけど問題あるの?
新聞紙に染み込ませるとか、家新聞取ってないから無理だし
159名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:10:16 ID:OqfffDtY0
確かにこんな問い合わせが来たが、まさか記事になるとはビックリした。
一廃は自治体の裁量が大きいんで、答えようがないのよ。
160名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:10:53 ID:zy4a7Qv40
161名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:11:28 ID:k4I63kxi0
俺も捨てたことない
落として割れてもご飯片手にストローで吸うし
162名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:11:31 ID:kfTDwOgJ0
環境省もバカの相手して大変だったな
しかもさも環境省が悪者みたいに記事にしてるし
163名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:12:53 ID:qZuvtoLF0
川にまいときゃいいよ>>157
164名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:13:45 ID:nprwoFXm0
>>158
密閉してるならこぼれないだろうし問題ないんじゃないかな。

>>163
ダメだよ。
165名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:13:52 ID:Ng/hVuGU0
テレビメディアは反日だし、
ネットメディアはゆとりカスだし、
もうやだ。こんな国。
166名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:13:57 ID:zy4a7Qv40
>>159
ゴミ処理場の性能にもよるからむずかしいけど、大枠は統一して欲しい
分類はともかく、とりあえずゴミ袋の色は統一してくれ

可燃 赤     緑
不燃 緑     青(瓦礫類)・赤(プラ類)
資源 青     −

ややこしいったらありゃしないw
167名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:14:26 ID:+1dxptKy0
>>159
環境省の職員さん?
168名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:14:40 ID:6YM81jwl0
>環境省の驚くべき回答

何に驚いたらいいんだ?
俺の感覚が麻痺しちまったのか?
169名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:15:08 ID:0+4qdnbF0
冷凍にすれば、半年ぐらい余裕だって日付を偽装してた会社が言ってたw
170名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:15:20 ID:qZuvtoLF0
>>164
そんな偽善心じゃこの世の中生きていけないよ


バレなきゃいいんだよバレなきゃ
171名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:15:45 ID:AE908IpC0
賞味期限切れたものって容器以外は生ごみだろ
172名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:16:11 ID:gASuI9cl0
正解:鳩山に投げつける
173名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:16:32 ID:4Gx3gVT8P
>>154
用意するもの:電気毛布、体温計
電気毛布には一応、温度調節機能がついてるから体温計で温度を確認して
使えばいいんじゃね?
うちではヨーグルトを作るのに使ってますが
174名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:17:20 ID:PJYpXCFa0
またガジェット記者かよ
175名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:17:44 ID:aABTpqwH0
ゴミ処理場見学行ったとき偉い人の話テキトーに聞いてたんだけど
何でも燃やせば大丈夫とか言っててさすがにひいた
分別とかめっちゃうるさいのに
176名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:17:46 ID:l7EgadFg0
沖縄で需要がありそうなので、
生卵送ります
177名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:18:01 ID:BYfk0hap0
ペットのウンコを生ゴミで出すのはなんか気が引けるなw
178名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:18:21 ID:FSNGTiBg0
ビニール袋に密閉して燃えるゴミでいいんだけど
そんなのでもビニールと卵を分けろという基地外自治体があるんで
困るといういい例なんじゃないかな
問題になるのは良くない環境に住んでる
179名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:19:11 ID:munrcwof0
>>81
てよりも、自治体ごとにルールが違いすぎるのも要因のような気も
実際引っ越すと、その土地のゴミ出しルールに慣れるまで
時間がかかるしなあ…
プラスチックひとつにせよ可燃ごみ扱いと不燃ごみ扱いの地域が
混在してるんだもの
180名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:19:15 ID:RieF5vs7P
王監督に投げつける
181名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:19:17 ID:cbiwnuo70
おい、誰だ!
かの日本国首相・鳩山由紀夫氏に150km/hで投げつける、とか言ってるヤツは!
182名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:19:22 ID:zy4a7Qv40
>>171
岐阜県某所のおかしなルール
湿った茶殻は生ゴミ、乾燥させた茶殻は紙ゴミ(乾燥してるから)、ティーバッグは袋部分だけ紙ゴミに分けろ、もちろん金属留め具は不燃(瓦礫)な


ちなみに、生ゴミも可燃ゴミも同じ収集車で持って行くw
ただし、生ゴミに異物混入(ドレッシングの袋を開けたときに出ちゃう三角形の切れ端とか)があると回収拒否
183名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:19:53 ID:XlBxkf2m0
便所に流すが正解
184名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:20:15 ID:axKfmLIYO
>>1
聞く場所間違えてるだろ

環境省では無くて田中啓吾に聞けよ
185名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:20:46 ID:j5f98pGnP
        ノ´⌒彡             │ ││ __
    ミ⌒´  _  ヽ,,            ├─     /
   // / ̄   ̄\.  三三       │     /\
  彡 / ミ|        ヽ
    !゙  ミ{    卵   |  三三三
    |  ミl        /
   \  ゝ、_  _/
    /      ̄  ヽ
186名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:20:53 ID:OvuAEHDu0
鳩山に向かって投げるのが政界
187名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:21:10 ID:4Gx3gVT8P
>>182
22種類分別のここ↓を超える自治体は無いでしょ。
ttp://www.minamatacity.jp/jpn/kankyo_etc/gomi/gomi_top.htm
生きびん(リターナブルびん) 廃プラスチック類 雑誌・その他紙類 燃やすもの
雑びん(透明) スチール缶 ダンボール 生ごみ
雑びん(水色) アルミ缶 布類 破砕・埋め立てごみ
雑びん(茶色) なべ・釜類 粗大ごみ 電気コード類
雑びん(緑色) ペットボトル 蛍光管・電球類  
雑びん(黒色) 新聞紙・チラシ類 乾電池類  
188名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:21:20 ID:zUrbb0cFO
ビニール袋に封印してゴミ袋に捨てる。単なる食べ残しと同じ
189名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:21:43 ID:t9FVqIXLP
あれって生の消費期限だから
多少過ぎても火通せば大丈夫だってばっちゃんが言ってた
190名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:22:38 ID:qZuvtoLF0
つーか物なんて何でも燃えるんだよ

なんでおまえらそんなに神経質になってるんだ?
割れた皿だって可燃ごみの日に出してるし
191名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:22:53 ID:jTKnMGND0
で、驚くべき回答はどこに書いてあんの?
192名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:23:20 ID:zy4a7Qv40
>>187
電池や電球も回収するとは良心的だな

役場まで持って来い(しかも開庁時間中に)だぞw
193名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:24:06 ID:3n3NGWXfP
>>9
194名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:24:13 ID:0+4qdnbF0
>>191
あの問題動画じゃね?神戸大の・・・・・・
195名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:24:14 ID:/NAabmIe0
>生卵の捨て方

鳩山にぶつければいいと思う
196名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:24:47 ID:FSNGTiBg0
>>187
どれだけリサイクルしてるのか追求する必要があるな
うちんとこは電気毛布はそのまま燃えるゴミ
ただしコード・コントローラーは不燃ごみ
197名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:24:50 ID:aABTpqwH0
>>187
アドレス見て納得w
198名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:24:51 ID:TzAHy+lp0
ゆでると逆に長持ちしないと聞いたが・・
199名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:26:06 ID:F8As0LhM0
鳩に投げつける
200名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:26:30 ID:zy4a7Qv40
>>196
1辺が50cm以内に切り分けろとかない?

家電リサイクル法施行前は、冷蔵庫や洗濯機を粗大ゴミに出す前はモーターを外せ と言ってたぞ@岐阜県某所
201名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:26:45 ID:XRae1x2gP
>>187
人生がゴミ捨てで終わってしまいそうだ
自地域5種分別だけでも嫌だったのに
202名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:26:59 ID:xPguzzql0
ロングライフ牛乳の情報ありが路頭ございました。
中国でも60日だったかもしれません。記憶が曖昧で。
雑貨屋で誇り被った牛乳が常温で陳列してあったので漠然と疑問でした。
無菌充填とのことですが、抗酸化剤等は入ってないのかな?
203名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:27:14 ID:km1j2Nbu0
瓶や缶は茹でないだろ、どう考えてもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:28:56 ID:c6CMVbBm0
記者の頭の中が腐っているのはわかった
205名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:29:08 ID:RfNGioZC0
>>1
普通の回答ですやん
206名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:29:43 ID:0+4qdnbF0
>>203
いずれ,各家庭に溶鉱炉を設置して,素材単位でゴミに出す時代が・・・
207名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:29:58 ID:FSNGTiBg0
>>192
うちのとこは割れたのは不燃ごみだから割って出すw・・・・ただし有料の不燃ごみ
>>200
自作パソコンは分解して不燃ごみで出してるよー有料
これこそ資源ゴミなんじゃないかと思うんだけどw

割れてなければ資源ごみ・・・・・無料だが特定日にわざわざ持っていかないと
電球、蛍光灯なんかリサイクルする意味があんのかよ
208名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:29:59 ID:zy4a7Qv40
>>202
200mlの紙パックのやつみたいに、中身ぎちぎちまで入ってる
だから空気が入ってないから酸化しないんじゃないかな?
紙パック自体もアルミ仕様だから光を遮断するし
209名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:30:18 ID:6a1zk7p10
半年物とかでも、目玉焼きとかなら行けないのか?
210名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:31:19 ID:akb7Zbiy0
いくら役人でも仕事の迷惑になるだろ
211名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:31:21 ID:JHWK3pO10
この回答のどこに驚けばいいんだろうと思ったが
ガジェットの記事と言うことで俺は考えるのをやめた
212名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:32:21 ID:j+1H10C50
冷蔵庫の中で2年くらい放って置いたらカラカラになるよ。オススメ。
213名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:33:06 ID:qfWUQz04P
火を通すなら2〜3週間は平気だろ
214名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:33:29 ID:TqjBXHS70

ニュー速プラスでこういう題材でスレたてるのって
民主党の工作かなにか???


215名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:33:54 ID:SW32t7fJ0
【食 - 食品保管期間】

食品名--------------冷蔵庫内-------冷凍庫内
牛豚肉--------------3日--------------8ヶ月
チーズ--------------15日-------------5ヶ月
切り売りチーズ-------3日--------------3ヶ月
イチゴ---------------5日--------------6ヶ月
海老----------------1日--------------5ヶ月
海産物--------------1日--------------3ヶ月
鶏------------------2日--------------6ヶ月
トマトソース----------7日--------------8ヶ月
鶏卵---------------30日-------------10ヶ月
216名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:33:56 ID:a+xDajIU0
昔コンビニで生卵買って料理するのに割ろうとしたら
外の殻が割れてるのに内側の薄膜が丈夫で破れず
両手の指先でグリグリやってたら薄膜の向こう側にヒヨコの影らしき
シルエットが見えた事があった。
気持ち悪くて卵全部廃棄して それ以来コンビニでは卵買ってない
217名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:34:12 ID:zy4a7Qv40
>>207
家電リサイクルは「商品」にかかる制度だから自作は対象外なんだよな たしかw

電球・蛍光灯は有害だから別扱い が実態
蛍光灯を再資源化する工場はいくつかある(蛍光材抜き取って、ガラスと金属に分ける)
ガラス部分はこんな風になる http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/person/070731_shoutoku-glass02/index2.html

電池の方は工場が国内に1箇所しかない
処理が追いついて無くてドラム缶に密閉された電池が山積み @通販生活の記事
規格外の電池(中国製とかのやつ)が邪魔だそうだ(未だに水銀使ってる)
100均の商品とかに最初から入ってるやつが中国製
218名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:35:11 ID:oMbvhHZS0
賞味期限より自分の鼻を信用しろってばあちゃんが言ってた。
219名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:36:06 ID:KLuU+6XK0
捨てるために茹でるんなら、無駄にエネルギー浪費してCO2排出を増やすだけだろww
220名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:37:21 ID:koPWrE8L0
便所に流せばいいじゃん

全然驚かねえ
221名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:37:48 ID:IS3BOYGv0
放置続けると中身の水分なくなって、殻のうちがわになんかこびりついてる状態になるよね
222名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:38:08 ID:jMPji4SS0
偽装事件で1ヶ月過ぎのが使われてたの聞いて
1週間くらい過ぎてても平気で使うようになっちゃったよ。
加熱してだけど。
223名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:38:38 ID:9YstlOaf0
>>185
ニワトリさんの卵ではないようだな
224名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:38:40 ID:Z8nehvEf0
普通にゴミ袋に入れてポイだろ
どうせ燃やすのに気を使う意味がわからないw
225名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:40:19 ID:KnrVOjmd0
ガジェット通信つまらなすぎ
2ちゃんからのトラフィック稼ぎすんなよアフォリエイター
226名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:40:43 ID:oswAoPJm0
そもそも「賞味」期限切れたくらいで捨てんな
227名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:40:53 ID:SW32t7fJ0
>>220
台所も便所も行き着く先は同じだってばよ
228名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:40:59 ID:+AZJiHF30
プラスチックなんか分けなくて燃やしても良いんだよね
可燃ごみ燃やすのに燃料使うんでしょ、混ぜれば熱量が上がる
229名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:41:20 ID:Exoc4lsW0
おまえらどんだけ都会に住んでいるんだよ。俺の田舎なんか窓を開けて投げればそれでいい。
230名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:41:34 ID:G/j1Ca700
気に入らない奴の鞄に叩き付けて入れておくとかそういうあれ
231 :2010/04/29(木) 02:42:02 ID:PCLJ6KLu0
火をとおした後のほうが腐りやすくてな
232名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:43:18 ID:zy4a7Qv40
>>228
分別が徹底されたせいで熱量が足らずに燃えない→重油投入 はあるらしい

プラ燃やすには最新型の焼却炉に変えないといけない
ほれ、ダイオキシンだなんだってうるさいからさw



・・・ダイオキシンで思い出したけど、環境ホルモンってどこに消えたんだ?
233名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:43:35 ID:gIGJMEgO0
234名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:43:40 ID:gxx9Zh5k0
>>1
何このクソマズそうな生ゴミは。
235名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:45:11 ID:va5ARkQlO
そんなことより誰もラディッシュに疑問を持つ者はおらんのか
236名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:45:13 ID:oGabSk+i0
おいおい
ゆで卵にして捨てたら生卵を捨てる方法についての解答にはなってないだろ
237名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:46:38 ID:+AZJiHF30
ダイオキシンの毒性はその後、無害だと証明されたらしいw
ゴクゴクと大量摂取しない限り、無視できるレベルのもんだってさ
238名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:48:27 ID:gxx9Zh5k0
>>235
いや、だから生ゴミだって言ったじゃん。
239名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:48:33 ID:idbF51YwP
4月5日までの生卵、今日処分したわ。食えたのかな?

>>215
肉類は賞味期限1週間くらいたっても大丈夫だな。半額になったの買っといて、1週間で使うようにしてる
240名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:48:44 ID:va5ARkQlO
>>232
ダイオキシンも実は微毒という罠
241名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:49:13 ID:zy4a7Qv40
>>237
あーあ
どこぞの野菜農家が風評被害でそうとう苦しんだのに・・・
242名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:49:49 ID:DFO0+GY30
どこが驚くべき点なのかわからない
243名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:49:52 ID:xPguzzql0
>>208
なるほど。
牛乳の成分自体にも、もともと抗酸化成分ある程度含有してるでしょうし、もつものなんですね。
244名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:50:43 ID:XRae1x2gP
>>237
マジならヨーロッパのゴミ燃やした灰を一手に引き受けて
穴掘って埋めてたドイツが詐欺みたいだな
245名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:52:39 ID:1cksFZhAP
命を捨てるなんて屑人間か?
こういった物は食べきれるのを見込んで買うものだろうが
246名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:53:02 ID:ElulGYoU0
つまんなさ以外にどこで驚けばいいんだ
247名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:54:19 ID:Exoc4lsW0
そのまま腐らせて硫化水素の臭いを経験するってのはどうだ?
248名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:55:36 ID:va5ARkQlO
>>244
なんせあれだけ騒いだのに、日本にはダイオキシン患者が一人もいないからな


それまで焼却炉で何年も働いてた人がいるにもかかわらず
249名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:56:14 ID:xPguzzql0
既出だが、スーパーの鶉の卵を温めると孵化する件、読んだ?おもろくね?
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/index.htm
250名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:56:47 ID:ApPwybZ70
小沢鋭仁 環境大臣ってのも鳩山に劣らない売国奴だな
251名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:57:25 ID:+1dxptKy0
>>248
焼却場の従業員が裁判起こしてたけどな。
吹き出物ができた。どうしてくれるんだ、って。
252名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:00:14 ID:/lrz4vr/0
卵の殻ってカルシウム豊富らしいね
わんこの為に卵殻パウダーつくってるけどめんどくさい
売ってたらいいのになぁ
253名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:00:27 ID:2WuCd79BQ
>>245
無精卵なら問題ないな
254名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:01:06 ID:SijlwAYY0
卵かけごはんが食えるの日本ぐらいだろ

あー、お腹すいてきた…
255名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:02:23 ID:yvecgrP10
で、結局、これのどういうところが「驚くべき回答」なんだ?
最近のニュース記事は頭のおかしい奴が書いてるなあ。
256名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:04:43 ID:kNkQl5oZ0
生卵を捨てるって発想自体が間違ってるわ..
マトモな人間なら消費期限内に食うだろ。
257名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:05:04 ID:gDCn63dn0
もうガジェはスレ立てんな。氏ね。
258名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:05:10 ID:va5ARkQlO
>>249
初めて読んだ

すげぇ面白かったっピ!
259名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:05:23 ID:Q/GLQx7b0
冷蔵してるんなら1ヶ月は加熱すれば余裕でいけるよ。
そもそも卵はヒビでも入らない限り腐敗しない。
ずっと置いておくと乾燥してミイラ化するだけ。

賞味期限があるのは、ごくまれについているサルモネラ菌が
ヤバいレベルまで増殖する日数を基準にしている。
なので低温貯蔵して増殖スピードを抑えれば、それだけ長く保管できる。
260名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:05:42 ID:JyuREsdl0
>>2
冷蔵庫なら3ヶ月は余裕だよ
もちろん加熱前提だけどね
261名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:05:55 ID:popYGORMO
食える分だけ買えよ。
262名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:08:18 ID:HM5Hr5KJ0
昔TVで期限過ぎまくった卵は中身が空っぽになってたとかやってたな
263名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:08:37 ID:va5ARkQlO
>>251
せいぜいニキビらしいぜ
264名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:08:38 ID:5qCLeMkt0
とりあえず抱卵してみる
265名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:08:46 ID:XTFgwPQE0
俺は殻に天誅と朱書きして近くの民主売国奴の家の塀に投げ入れてる。もし、黒鳩、汚沢が近くにいるのなら顔面めがけて投げ捨てるのがベスト。
266名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:09:22 ID:BhfndRiw0
捨てるなよ
267名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:09:50 ID:JyuREsdl0
北国では冷蔵庫もない昔は秋にとった自分の家でとれた卵を
まとめて箱のなかに保存しておいて春まで少しずつ食べていたもんだ
それで問題があったという話など周りではでは聞いたことがない
268名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:11:00 ID:jovFTOYy0
松嶋は「半年冷蔵庫にほうっていたら、中身が蒸発してカラだけになった」って言ってたな。

そうしてから捨てるといいんじゃね?

269名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:11:42 ID:dJ+BI3UC0
生卵の最も正しい処理の仕方は、
土に埋めて、墓を立て、弔い供養する。
270名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:13:02 ID:kNkQl5oZ0
K国での腐った卵の利用法

http://www.iza.ne.jp/images/user/20061104/22743.jpg
http://www.kukinews.com/online_image/2007/0906/070906h01.jpg
【韓国】液卵、殺菌・細菌検査なく年5億個がパン・菓子の原料に。でも韓国法的に問題ありません(中央日報)09/10/21
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121798&servcode=400§code=400
271名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:13:34 ID:JyuREsdl0
>>268
そんなのごく一部の卵だけだよ
272名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:15:07 ID:NMgQ7OVHO
小沢と鳩に投げてあげればいいんじゃないの?
273名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:15:27 ID:W0OMtWvD0
>>207
動く部品はネットオークションで放出すると良いよ。
旧くても、というより旧いからこそ欲しがる人はいるから。

>>217
同じ100均電池でも東南アジア製はとっくに水銀0使用なのにな。
これで日本に追いつくとか常識的に考えてただのジョークだろ。

もちろん、自分で買うときは国産か東南アジア製しか買わないぜ。
274名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:15:41 ID:V2wVmAH/0
生卵を2年ほど放置してたら、振るとカラカラいうようになった。
275名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:18:13 ID:W/KjJCld0
賞味期限切れの玉子

1.米を炊く
2.青菜を刻む
3.肉を炒める
4.色がついたら野菜を入れしんなりするまで炒める
5.米を投入し、焼き色が付くまで炒める
6.玉子を溶いてまんべんなく垂らし、手早くかき混ぜる
7.捨てる
276名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:18:35 ID:ONgK7m3Z0
腐った生卵は
銅像にかけるといい
277名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:19:26 ID:27bmYtpl0
まず、生卵を捨てるってことが起こりえないわけだが、
何らかの理由でそういう状況が発生した場合には割って中身はトイレに流して
殻は当方自治体指定通りに燃えるゴミだな。
278名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:20:54 ID:W0OMtWvD0
>>275
それはいつぞやの海賊船対策の時の民主党じゃないのか。
279名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:21:10 ID:ORS7tp+g0
税金の無駄使い良くない。
280名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:22:17 ID:JWjNG1760
腐らない限り食えるだろ?

腐ったら黄身が崩れるから、割って崩れてなきゃ
火を通して食べるよ。
281名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:23:14 ID:Z+2MDEMD0
生卵は一ヶ月は余裕で持つよ。
この記者馬鹿?
282名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:25:39 ID:r6Q8g/WJ0
何故オフィスに生卵があったんだ?
しかも賞味期限切れの。
283名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:26:04 ID:nrO2lZJ+0
>>255
ガジェット通信は「ニュース」でもなければ「記事」でもない。
ニュース速報+のソースはそれでOKなのよ、たぶん。
284名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:27:00 ID:HHPzFUOlO
で何が驚くべき回答なんだ?
285名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:28:43 ID:BDnsWPpv0
捨てる前にゆでるっていう意味もわからん・・。ガスの無駄だろ。
286名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:29:19 ID:Ot3EJduW0
ガジェットでスレ立てる記者は名前ださせろよ
糞って分かってるから「名無し」で庇ってんだろ?
あぁ?ガジェット批判すると規制か?ああ?
287名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:31:31 ID:mVCJq4IR0
test
288名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:31:32 ID:pXKMa4uL0
役所の揚げ足を取れば何でもいいという発想、それだけの記事でしょ。
別にこんなことじゃなくても、叩けば出るほこりはいくらでもあるだろうに。
289名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:32:01 ID:tGoAEbDQ0
火を通したら日持ちしないってテレビかなんかで見た記憶あるんだけど
火を通せば大丈夫って言ってるやつもいるしどっちが正解なんだよ
290名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:32:03 ID:1zvhIssC0
>187
びんの分類に命をかけてるのか?
291名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:32:47 ID:ssjLv3xU0
何で捨てる方向でしか考えないの

捨てるしか能がないの

せめて、食べたら
292名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:33:39 ID:nBhF8xBE0
生卵は鳩山由紀夫にぶつけるものだろ?
293名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:33:52 ID:ORS7tp+g0
>>289
賞味期限切れでも火を通せば食えるけど、火を通したらさっさと食わないとダメ。
294名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:34:11 ID:8t0mr8WB0
こんな事で電話すること自体、驚き
295名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:34:13 ID:xPguzzql0
俺も環境省に問い合わせてみよっかな。
精子付きティッシュの捨て方について。担当者が野郎だった場合は切るか。
296名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:34:57 ID:V2wVmAH/0
賞味期限過ぎたらゆで卵にすればいいんだよ。
捨てるって、どこのブルジョアだよ。

安いからって、消費できない量の物を買うな。
297名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:35:08 ID:ICjMFH3vP
6月頃に成田で捨てる機会がある
298名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:35:52 ID:cCAlg2UQ0
日本で自殺が増えたのは、ゴミの分別のストレスが増えたから。
分別のめんどくささは異常。
299J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/04/29(木) 03:36:13 ID:LndR3t5+P
>>290
ビンを溶かして再生するときに、色が混ざると良くないので
ゴミ処理場では人の手でビンを色ごとに分別してる。

一緒くたにされると、その分別する人手がかかる。
300名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:36:22 ID:yHv6NVJgO
近所のみんす事務所に投げ捨てるのが正しい
301名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:36:24 ID:nY4nJ4F90
十分腐らせてから、鳩山と小沢に投げつけるのが正しい。
302名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:37:28 ID:IOBCN4gw0
>>56
逆のこと言いたかったんじゃないの
賞味期限切れても一週間以内くらいなら、ゆでたり焼いたり
きっちり火を通せば食べられる、と。
たまごの賞味期限て生で食べられる日で設定されてるらしいし。

>>57
ごみ収集の人は生ごみの水気はきっちり切ってから捨てて欲しいと
言うとったな。水気あるままで捨てられると、圧縮したときに飛び散る
らしいから、やっぱりどうしても玉子を捨てるときは茹でるくらいで
正解なのかな。

でも個人的には玉子を捨てるのってうっかり床やシンクに落としたとき
くらいだから生のまま捨ててたわ。
303名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:37:37 ID:7faOlmGt0
民主に投げるとか
304名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:38:19 ID:zrxsykpTO
>>249
昨日、モトキに行った俺が驚いた
305J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/04/29(木) 03:38:37 ID:LndR3t5+P
>>298
ゴミ分別してると意外と楽しい。確かにゴミが減ったように見える。

まあ分別しても最終的には同じ焼却炉に行くんだけどなw
306名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:42:29 ID:oLbdXKKg0
>>260
加熱前提なら6ヶ月はいける…家庭用冷蔵庫で。
ただし個体差でアウトも存在するから割ってよく確かめずに料理に投入はやめような。
307名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:43:13 ID:8t0mr8WB0
賞味期限と消費期限は違うだろう
308名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:47:38 ID:zBbWklnf0
>>1
「そのまま」ってどういう意味なのか。
殻のままだと途中で割れて、水分が染み出るし腐敗臭がたまらんぞ。
割ってから三角コーナーに捨てる、あるいは下水に流すのか?
309名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:49:14 ID:m9jJ1yr80
海外なんか売ってる時点で何カ月も過ぎてるじゃん
しかも常温?棚に置いてある
あれ生で食べる日本人観光客いないのかな
310名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:49:17 ID:0Ila3iqg0
つか、そもそも卵を捨てたことが一度も無いわ
311名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:49:21 ID:b/w2Twpl0
うちのおふくろは2週間期限切れのをスキヤキ用に生でくっちゃったぞ。なんともない
312名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:49:25 ID:9HG7zmhc0
>>249
確かに面白かったっピ!
納豆一万回より清々しい気持ちになれたっピ!
313名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:49:30 ID:xPguzzql0
ガキの頃は、生ゴミは親父と一緒に畑に埋めたな。
314名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:50:06 ID:jklXtE530
捨てるのだったら、民主議員に投げつけるのがいいよ。
315名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:51:43 ID:+1dxptKy0
>>313
お、親父を埋めたのか
時効も廃止されたし、通報するか
316名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:51:55 ID:5ldl8tgV0
>>2
もつだろうけど店頭に並ぶ前にかなりの保管期間があって
中には1ヶ月近く冷蔵庫にあったものも混ざってると言うぞ

俺は賞味期限+2日が限度ということにしてる
317名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:53:06 ID:6HMW/WnjP
☆剥奪しろ
ここ+だろ
318名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:53:54 ID:8kUsOqJ+0
3年ほど冷蔵庫にあるんだけど食べたらダメなのかなぁ?
319名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:00:31 ID:sX9PTLnn0
2004年のスパゲッティ 普通に食えるぞ

320名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:02:31 ID:/Bc1G9ay0
日本だとサルモネラ対策で出荷前に卵を洗ってしまうので、殻表面の
コーティングがはがれて賞味期限が短くなるんだよな。
321名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:04:25 ID:nY4nJ4F90
>>320
ま、卵を生で食べるのは当たり前の国だからな。
322名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:05:28 ID:SuWJXCmk0
コーティング?なんだそりゃ。
323名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:06:34 ID:pqjc1+wEP
卵って中身と殻で分別して出すんだろ
中身は生ゴミで殻は不燃物に
324名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:07:38 ID:rnj3f8oq0
ローション代わりに使用する
325名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:10:40 ID:W/KjJCld0
>>321
生卵を生で食べるとかどこの土人だよ
俺は生卵を食べるときは必ず茹でるか焼くわ
生肉食わないのといっしょ
326名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:12:37 ID:tzfYmEdcP
さぁ 盛り上がって参りましたぁ
327名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:13:14 ID:bwoN1uRl0
ばか記者のあほ記事
328名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:14:22 ID:zrxsykpTO
>>325
> 俺は生卵を食べるときは必ず茹でるか焼くわ


生卵食べてないじゃん
329名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:15:15 ID:N+9RtrO60
>>1
は?卵は生ゴミだろ、この記者馬鹿か
330名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:16:56 ID:f4+h9ahF0
この記者
秋吉久美子あたりが産んだんじゃないのか?
331名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:17:37 ID:MzeZqX600
>>322
洗卵作業をすると、卵の表面の細菌が進入するのを防ぐ役割を持つ細かい粒子の粉を洗い流してしまうのです。
卵の殻にも細かい穴が何万という数あります。そこから息をしています。
つまり卵は生きているのですが、一時的に40度前後の洗浄水がかけられて柔らかいブラシで洗われます。
そのときに穴もふさいでしまい、鮮度や日保ちを悪くしてしまいます。
http://www13.ocn.ne.jp/~eggs/shyoumikigen.htm

洗卵の様子
http://homepage3.nifty.com/takakis2/n005.jpg
332名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:19:13 ID:DF8TraVq0


生卵は、死相が出てきた鳩ポッポの顔に投げつけ、目を覚ましてあげるんだよ www



                 ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ
          /   γ""´´⌒⌒``゛゛゛\  `)    
         /   ノ             ヽ (     
        (  彡                  i  )
        ) i     /\     /\   i (
       (  !        ヽ   /      i  )    
        r⌒   -=・=-     -=・=-   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ  .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ       エっ!?
          't    /   ^ i ^   ',   /     
           ヽ     _, -‐‐-、._    /
             \_ヽ.  `ニニU´  _/      
              \.        λ.
           _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \


333名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:19:45 ID:popYGORMO
>>325
同意。
ゆで卵を生で食うべき。
334名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:21:51 ID:XAny5NFe0
この記者は生ごみも捨てたことがないのかw
335名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:22:14 ID:3eUmwWWU0
記者  日本を廃棄するにはどうしたら良いですか。
政府  鳩山に聞け。
336名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:22:39 ID:g2mto2fu0
殻ごとディスポーザーに流せば良いじゃない。
337名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:25:11 ID:Btq7yVXw0
茹でて捨てるはあるのに「凍らせて捨てる」は無いのか
茹でるのはエネルギーの無駄だろ
338名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:25:51 ID:YSubuGLz0
>>336
そんなものついてない家のほうが多いわけで。
339名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:26:00 ID:SuWJXCmk0
>>331
検索しても卵業者のサイトばっかりでイマイチ信用できない。
普通に考えたら、表面のクチクラ層が剥がれて雑菌が侵入しやすくなると言う話ではないかと思うのだが、
そうではなくて逆に呼吸が妨げられると言う仕組みがわからん。
340名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:28:06 ID:TRyb8vcl0
名無しさんφ★はガジェット通信の宣伝本部長
広告取るためにクソ記事貼りまくってPV稼ぎに必死なのです
341名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:31:14 ID:f4+h9ahF0
タマゴは洗わなきゃ1ヶ月は持つでしょ

洗えば1週間くらい?

でも洗わないとサルモネラとかが怖いわけで
売ってるのは早く食べた方がいいよ
で産みたては、食べる時に洗う
342名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:32:34 ID:NxaXSxq40
それより、焼却炉の進化のおかげで
プラスチックゴミが可燃物になりつつあるというのに
いまだに不燃物で捨てないといけない自治体が多くてビビる
343名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:34:31 ID:Btq7yVXw0
>>342
ゴミ分別やエコはもはや宗教だからな
そろそろ科学的な視点での見直しが必要だろう
344名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:35:00 ID:OU9D8uTT0
>>260
3ヶ月も置いてると
鶏になっちゃうよ
345名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:41:16 ID:cBb+PXBW0
>>344
無精卵だからならないよ
346名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:44:49 ID:JEUf/3w/0
>>342
> それより、焼却炉の進化のおかげで
> プラスチックゴミが可燃物になりつつあるというのに

その反面、旧来の焼却炉はダイオキシンの問題から解体できずに放置されまくってるんだけどな
小学校とかは間違っても解体予算なんて出せないから、確実に放置されてるんだわ

てかエコだの環境だの自治体が言ってる裏では、こんな感じで自治体自身が予算を計上できずに放置してるってのが実態
いい加減ハードルばかり上げるような事をせず、もっと現実を見て貰いたいもんだわ
347名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:45:56 ID:MolzzkjG0
バカの質問に丁寧に答える環境省のバカ役人
348名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:46:20 ID:IS3BOYGv0
>>320
生みたて飲むと 味の違いに驚くよね
349名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:53:43 ID:7MG4U+rN0
そもそも、なんでオフィスに生卵があるんだよw
350名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:05:25 ID:rAy4klPb0
>>346
おいおい、小学校の焼却炉の大きさなんてしれてるだろ
351名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:09:42 ID:cCAlg2UQ0
てか、年寄りって、ゴミ燃やすの好きだよな。
落ち葉とかもだが、平気でビニールとか燃やしてる。
近所の海岸では、流れ着いたペットボトルとか発泡スチロールまとめて燃やしてる。
ボランティアやってますって感じで、毎日のように。
そばで漁してんのに。
352名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:11:47 ID:IZOaThsR0
ゆで卵にして板東英二の自宅に送る
353名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:11:52 ID:VoTDFKwC0
ガジェット通信の記者らしき人間が頭が悪い、
と言うことだけは、みんな分かった。
354名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:13:27 ID:Ix1wg96k0
国会で民主党議員席に投げつけるというのが正しい。
355名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:15:13 ID:4DEz684g0
....知らんがな ドウデモイイ
356名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:15:36 ID:xdpB35eb0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm744615
食べればいいじゃん。

つか、環境省って必要なの?
357名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:16:29 ID:TEvGYU1E0
生卵の捨て方・・・。

今まで考えた事もなかったが、こんな事を自分で考える事が出来ず人はおろか環境省に聞くバカがいるとは・・・。

お役所も大変だな。
358名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:17:15 ID:M3FtTbWT0
相手しなければ成らない人が気の毒になるような質問だな
359名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:17:28 ID:frK/wBMQ0
生卵は冷蔵庫に2年くらい入れて放置してると
中が固まって恐竜の卵みたいになる
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
360名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:28:30 ID:DWc8yQyn0
真面目に回答するが、
耕作地の養分にするのがBestです。
畑などに持って行ってください。少しでもいいので上から土をかぶせましょう。
都会の人で近所に畑がない人は、やはり鳩かオザあたりに投げつけるのが有効でしょう。
361名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:31:57 ID:g0nPnf830
>>359
つーか、恐竜の卵なんて知らなくて普通なんだが。
362名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:38:39 ID:MXU8O5Of0
※スタッフが後で食べました
363名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:41:37 ID:f4+h9ahF0
>>342
プラスチックはリサイクル資源になる可能性がどんどん高くなっていくだろうから
それでいいんじゃないだろうか?
364名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:53:18 ID:jEzfR+e40
>>345
俺が有精卵にした
365名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:54:51 ID:4vdmAG/d0
これ書いた奴は環境省の回答のどこに驚いたんだよ
ガジェットの記事はこれからスルー決定
366名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:54:53 ID:p4RgBff90
トイレをした後についでに、下水に流すのが一番環境に優しいかも。

焼却炉の負担になるのは「水分」だからね。
レジ袋を減らせとか運動やってるけど、焼却炉には大量の石油投入して燃やしてるんで、
レジ袋がなくなっちゃうと困るんだよね。その分石油が増える。
エコ運動するなら「ゴミを捨てるときに水分を捨てるな。できれば乾燥させろ」と運動することのほうが、
レジ袋よりも先かも。
367名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:57:10 ID:XAny5NFe0
記者「でも、ゴミ袋の中で孵化したらどうするんですか?」
環境省「はぁ?」
368名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:58:25 ID:KE+J8zX/0
「ゆで卵にして捨てる」
って考えが存在すること自体に驚いた。
エネルギーの莫大な無駄だし手間もかかるしゴミも増える。
普通に便所に流すとかに比べて、いったい何がどういいのかと。

>ただし自治体で「生卵はゆでて捨てよう」という決まりが
>ある場合は別だ。

ガジェットが勝手に補足してるようだが実際にこんな自治体あんのかぁ?
369名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:58:57 ID:6rfzZMMQ0
「生卵は賞味期限が切れてもゆでたり焼いたりすれば1週間は持つとか」

卵はゆでたりせず生のまま保管したほうが長持ちするよ。
1ヶ月過ぎてもヘッチャラ。調理のときに火を通せばおk。
370名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:01:36 ID:aGUAwqOc0
>>1
賞味期限は生食の場合だってパッケージに書いてあるタイプじゃん
371名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:02:46 ID:jEzfR+e40
>>369
そう思ってポーチドエッグにしたら・・・・
372名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:10:39 ID:XAny5NFe0
卵って火を通す場合でも基本的に半熟で食べるだろ
生の賞味期限じゃないと怖い
373名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:13:23 ID:OLQbFwb90
驚くべきって、、、、こんな質問してる事に驚いたわ、仕事増やすんじゃねぇよ

鳩山に投げるに決まってんだろ
374名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:14:35 ID:jEzfR+e40
>>372
未婚の30女って怖いよな
充分に加熱された40ババァよりも怖い
375名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:15:53 ID:E5Eb7KLv0
腐った卵は投げ捨てる
376名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:16:50 ID:BWRtevuT0
くだらねーことでイチイチ電話するなよ。
どうせ、最初から記事にするつもりのネタ凸だろ?
377名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:18:39 ID:jj4r8iUH0
トキの夫婦は、ポイポイと巣から放り投げてたみたいだけど?
378名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:25:10 ID:bwQImOiP0
茹でてぶつけるが正解
379名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:26:55 ID:4XAxgk0/0
>>1
これ、狙ってんだろ。よくこんなタイムリーな記事さがすなw
380名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:36:28 ID:LuY52Wbg0
>>372
医者だが女に縁がなく、自炊歴30年の俺がアドバイス
賞味期限切れの卵は、ゆでたまごにしてはいけない
腐ってるかどうか分からなくなるから
割って中身を観察、卵白部が少し濁って、卵黄部が少したるんだ程度なら
加熱すればOK
経験上、賞味期限より2〜3週間過ぎた程度なら問題なし

ちなみに、プレーンヨーグルトなら賞味期限を10ヶ月過ぎたものを食べたことあり
乳酸菌のチカラは偉大だね
381名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:37:18 ID:zBbWklnf0
>>360
それがベストですね。殻のまま埋めるんですか?
殻は分解に時間がかかるが、肥料にはなるな。
382名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:41:49 ID:qX97dYBH0
俺は一戸建てに住んでるので庭に埋める、なのだけど、
庭がないとそういうことにも気を使うのだねえ。
庭がないの前提の記事は少し悲しい。
383名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:43:33 ID:zPEuYqFi0
どろどろになるってんなら割って中身流せよ
わざわざ記事にする意味がわからん
384名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:45:12 ID:EjY7GcyN0
何が腐ってるかっていうお題なわけだろ?
まあ政治と代表サッカーあたりか
385名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:45:32 ID:3MSs3r2m0
まあ、発想はわかるけどな。
生ゴミで捨てると、カラスにつつかれてゴミ捨て場が汚れるし、収集の時に
割れてガーベイジ車(正式名称は知らない)が汚れるだろうし。
まあ、行政の方がそれでいい、って言うなら、ビニール袋に包んで生ゴミで
いいんじゃね。
386名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:46:16 ID:zBbWklnf0
>>383
下水の汚濁はいいの?
387名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:48:43 ID:X0+1Y+sA0
泉に捨てろ
388名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:49:10 ID:Nr6owe4E0
ゆで卵をボロボロにする方法が思いつかない
どうやっても普通に剥ける
389名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:49:27 ID:eZmZcKCl0
水張った鍋に入れて浮かんだら×
沈んだら生で行くけどね俺は
390名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:53:19 ID:gMlQgTYr0
役所も大変だな。

いちいちこんなバカの相手までしないといけないんだから。
391名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:54:11 ID:702lb9Hs0
生首はどうやって捨てるのが正しい?

に見えた
392名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:58:52 ID:NrmKvbPl0
>>1は剥奪されるべき
393名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:58:58 ID:qZRxLV6I0
>>388
蜜柑ネットで絞る
394名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:08:17 ID:YrcH39aK0
ゆで卵にするまでの熱量と水と労力がムダ

終了
395名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:08:49 ID:stqkZUAk0
>>378
いくらあの皮の厚い面でも、ゆで卵は怪我する。
396名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:12:55 ID:/U23hUwP0
>>9
小沢じゃだめなんですか?
397名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:27:33 ID:IcD/X0qm0
卵は自重しろ
一ヶ月持つかも知れないが、あたった時の痛みがハンパない
少し前に鯖にあたった俺は七転八倒を体験した。
息まで出来なくなるくらいにな

その時、そういえば昔卵でこんな思いをしたことがあったなあと。。。
兎に角うーうー唸ってトイレから離れられなかった

唯一卵の方が良かったことといえば、血便はでなかったと言うことだ。
卵は普通に割ってトイレに流せばいいよ
398名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:31:55 ID:Ps7thKa4P
>>1どこに驚けばいいのだ?
399名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:34:03 ID:O+aypVex0
こんなことまで指示してもらわなけりゃ
自分で判断できないってことが お ど ろ き 
400名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:34:12 ID:s5tFvtau0
小沢・・・・鳩山・・・
401名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:35:29 ID:JDfjEWzk0
研ナオコ
402名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:35:31 ID:j7S+wH5P0
どこがニュース?
403名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:37:28 ID:5U32IHhfO
茹でて吉野家に持って行く
404名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:38:45 ID:wfLofsrfO
食えるなら食えよ
405名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:41:05 ID:Qc4BKgUT0
爆発卵にしてから捨てればいい
406名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:42:22 ID:TNmyyV020
>飲み込む派など様々な廃棄方法が

おい
407名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:42:46 ID:6QTXLl2KP
玉子焼きの練習に使う
408名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:43:31 ID:30h+6n7R0
>ちなみに生卵は賞味期限が切れてもゆでたり焼いたりすれば1週間は持つとか

どこのブルジョアだよ
三週間は持つはずだが
409名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:43:59 ID:7Di/RHqr0
読んで損した
糞記事のせいで貴重な時間が失われた
410名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:47:03 ID:RkIAKEF90
オナホはどうやって捨てるのが正しいですか?
411名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:47:07 ID:+vlKC/Ws0
何に驚いてんだよ・・・生まれたてか?
412名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:48:12 ID:dG34aAuL0
>>363
「プラスチックはリサイクルできない。やったとしてもエネルギーの無駄になるだけ。」
という意見の科学者も居れば
「プラスチックを、元の石油に戻す装置が作れた。」
という会社社長もテレビで見かけた。

どっちが正しいのか、まだ判断できない。
413名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:50:13 ID:k7c7edX/0
>>1
おめー、毎度毎度クソつまんねースレばっかり立てやがって。
消えうせろ!
414名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:53:42 ID:81vCTric0
なんだこの記事
415名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:54:14 ID:tOKpKL5+Q
「冷蔵庫に入れたまま放置」が正解。
1、2年もしたら中身は蒸発して空っぽになるから、殻だけ捨てれば良い。
誤って食べないように、マジックで目印を書いておけばいい。
416名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:54:31 ID:EIA1kegp0
一人暮らしで帰省前に、
卵やらチャーハンやら一気にトイレに流して
詰まって業者を呼んだ漏れが通りますよ^^
417名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:54:59 ID:6YM81jwl0
卵みどりで生活してきた
白身さんと黄身さんの今後の安否が
気遣われています。

というのを思い出した。
418名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:56:28 ID:quVe/FHsO
くだらね
419名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:59:03 ID:2IZ0CYT4O
腐った卵は沖縄に集めます
420名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:01:58 ID:WWun+Nv90
汚沢とルーピーにぶつけるしかあるまい
421名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:02:13 ID:0M8gilUp0
>>107
浄化槽でも下水道でも生ゴミを処理することは想定していないので
やめたほうがよろしいです
422名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:02:47 ID:TD4IWzj0O
卵の賞味期限ってどれくらい?
時々親戚が卵(その日に産まれたやつ)くれるんだけど
1週間は生でも使うけど2週間経ったら加熱しても不安で捨ててる
もらったらすぐ冷蔵庫に入れてるんだけど
こないだうっかり常温で一晩放置して
不安で捨ててしまった
423名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:04:23 ID:BkajjqgD0
しょうもない質問で環境省の仕事を増やすな馬鹿野郎
それにこの記事のどこに驚けというんだ
424名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:04:48 ID:6QTXLl2KP
>>422
スーパーの卵ってどこに置いてるか知ってる?
425名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:04:58 ID:4mpapGup0
卵ってある意味生きてるからな
1ヶ月ぐらいは余裕で持つ
426名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:05:40 ID:9N0gMfy90
10kgの箱で買うと生は2週間 加熱ならそれから2週間と書いてあるなぁ
427名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:06:41 ID:S97l8v2u0
卵って店頭に並ぶまで半年ほども冷蔵庫で保存されてる場合もあるんだぜ。
2週間で棄てるってアホかいな。
428名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:07:29 ID:PfovIY5V0
めざましテレビで1ヶ月後の生卵をたまごかけごはんで食べれるかという
実験をやらされたアナウンサーがいたな。

良い顔で食べてたけど、それ芸人の仕事ですよ。
429名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:07:48 ID:kwRz0Lz90
>>422
冷蔵庫には入れなくてもいいらしい
冷蔵の状態から常温になるときに腐りやすい温度を通るんだって
ソースは勘
430名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:08:43 ID:sfP+fU/T0
> ただし自治体で「生卵はゆでて捨てよう」という決まりが
> ある場合は別だ。もちろん生卵だけだけではなく、瓶、カンなども同じだ。

え? 瓶やカンもゆでて捨てるってこと?
431名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:08:48 ID:W3dNhC+RO
>>1のチャーハンの画像
チャーハンの上に何のせてるの?
ラディッシュ?
チャーハンにラディッシュ?
432名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:09:20 ID:bygaMm2y0
別に驚くべき回答でもなんでもないような・・・
ゆで卵にして捨てるって方が驚いたよ
433名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:10:40 ID:TD4IWzj0O
>>424
知ってるけど…
あれってずっと常温放置?
常温でもいいんだったらなんで皆買ったら冷蔵庫に入れるの?
434名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:13:08 ID:Uu4e27yQ0
トイレって??
殻割って中身をだよな。
おれ一年も冷蔵庫でねむってた卵割る勇気ないぜ。
435名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:14:30 ID:RuY4OrfNO
ゆでたまごにしたら
迷惑な話だよ
吉野家で話題になったばかりなのに
436名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:14:59 ID:ru+RFAjD0
茹でるとか無いだろ
茹でてる途中で殻が割れて中身が出てきたらそうすんだよw
437名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:15:28 ID:ptEH8xdm0
ゆで卵と生卵で分けないといけないのか?
見分けるのが困難
438名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:17:56 ID:0By+mOTW0
ほんとガジェットみたいな糞載せるなよ
>自治体で「生卵はゆでて捨てよう」という決まりが
>ある場合は別だ。
って書くならそれを調べるのが仕事だろ
アホみたいな記事垂れ流してんじゃねぇよ
439名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:17:59 ID:6OHnSyi/0
団塊世代にミノがテレビで、賞味期限が切れた卵のほうが健康長生きの薬とか
言わせたら必死で食いまくるんだろうね。
440名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:18:00 ID:AoK6WZbEO
まるごとそのまま電子レンジでチンしてから捨てればいいよ
441名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:18:14 ID:BoWdV3el0
基地外スイーツの論はろくなもんじゃないという例だな
442名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:18:51 ID:117cLZlN0
鳩山とか小沢に投げつけるのが正しい
443名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:19:21 ID:TD4IWzj0O
レスくれた人ありがとう
母親が神経質で卵を冷蔵庫に入れる前に洗ってたような人だったのと
以前卵焼きにあたってしまったトラウマがあって
卵は「好きだけど怖い」になってしまった
これからは一ヶ月は使います
444名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:19:34 ID:RuY4OrfNO
まるごと電子レンジで
加熱したら
掃除が大変だよ
445名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:20:11 ID:l3ycrL7A0
>>427
買ったらどんどん捨ててもらわないと新しいの買ってもらえないだろ
446名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:20:24 ID:hJNFLhGt0
茹でるのに使うエネルギーを考えるとそのまま捨てたほうがエコ
447名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:20:29 ID:FXyLFTbH0
ルーピーにぶつける
448名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:23:57 ID:GFTGEe6X0
こんな与太記事でも金になるんだw
449名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:24:17 ID:GRqsm2IQ0
白身はオナニーで使ってみな。やみつきになるぞ。
ポコチンもすべすべになるし。
450名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:26:09 ID:OfEQIKir0
鳩山とか小沢に投げつける。
451名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:26:28 ID:30h+6n7R0
それより腐った教員の卵はどこに捨てれば良いですか?
452名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:26:47 ID:NOurFPHN0
プランターに割り入れる。
肥料にならんか?
453名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:27:51 ID:JcaQP4/R0
昔卵の殻を燃えるゴミで出していいものかふつうに悩んでしまった
454名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:28:11 ID:SsYq1jU90
なにが「驚くべき回答」だよ。馬鹿か?
455名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:28:24 ID:520nXWqzO
>>445
卵洗ったりしたら、余計に腐りやすくなる
456名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:30:54 ID:Ncn9IISl0
少しぐらいの賞味期限の関係で、食べ物を捨てるなあほ。アジアアフリカでは食べれない人達が居るって言うのに。日本人はいつか罰が当たる。
457名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:34:30 ID:F2S5+Ai90
捨てるより消費期限(非賞味期限)前に使いきる方法を考えた方がいい
麻婆豆腐作ったらその上に卵割って蒸すとかやってる
フライパンに卵がこびりつかないから目玉焼きオンリーで作るより楽だったりする
458名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:36:43 ID:X/U8+GOdO
三ヶ月前の卵とか平気で食うけど生卵捨てることなんてあるのか?
459名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:36:59 ID:81vCTric0
半熟で食えないじゃんかー!
460名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:38:00 ID:g7M5QYel0
何に驚けばいいんだ?
この記者馬鹿?阿呆?既知外?
461名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:39:11 ID:m6twl56W0
バオー来訪者 VS 阿呆来訪者
462名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:39:45 ID:EBCYPnP4P
割ってヤバそうじゃなければ普通に使うだろ
463名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:40:01 ID:VbtasyId0
驚くべき部分がわからない
464名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:40:26 ID:ZLk/bZfIO
ひびが入っていて(時に多少白身が漏れていて)
食うに食えないやつは凍らせて捨ててます
465名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:41:52 ID:oOcDZE6M0
記事を最後まで読んで釣られた事に気づいた
466名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:42:19 ID:4tmRPa160
>>1
おどろかねーよ。

つか記事にすんな、こんなの。
467名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:44:16 ID:5shWsgAo0
腐った生ものの使い道は世界共通w
そちらに馬鹿な総理がいかれると思いますが
沖縄の皆さんやっちゃいけませんよ
468名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:46:00 ID:JcaQP4/R0
そういや生ゴミを冷凍庫に入れとくと匂わなくていいやね。夏は特に
最初は抵抗あったけど冷凍庫に食品入れることないし
469名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:48:16 ID:18nwclkFO
鳩に投げつけて喰わせようぜ。
470名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:50:25 ID:vex+JoNT0
またデイリーポータルZや探偵ファイル並のニュース以下でスレ立ててるよ。クソ記者。
痛いニュースやニュース二軍でやれ。つーかさっさと剥奪されればいいのに。
471名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:52:02 ID:DjsiBUWU0
>>1
何に驚いたのか詳しく説明してもらおうか
それが無理ならもう二度とガジェットでスレ立てるなボケ
472名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:52:54 ID:JcaQP4/R0
生ゴミは水分を切ってから捨てろって話になってるからだろ
473名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:54:20 ID:S97l8v2u0
生卵の攻撃にはコウモリ傘が有効なんだぜ。ウクライナで見た。
474名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:55:11 ID:aoxCIjk9P
目玉焼きにして捨てればいいだけのことだろ
475名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:55:56 ID:t/C9MIjz0
捨てるために茹でたり焼いたりしたら
それこそガス・電気のムダじゃないの?
476名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:55:58 ID:bU23XVVm0
最初から4個いりとか6個入りを買えば済む話じゃ
477名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:56:46 ID:Q7mdRxHX0
ガジェット通信の記者もアホなら
そんなガジェット通信の記事でスレ立てするのもアホ。

つか、環境省常識人過ぎwワロタ
478名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:59:33 ID:1LyKKyvY0
目玉焼きにしてルーピーにのせればいいと思うよ。
479名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:01:18 ID:9IwZRV1/0
こんな記事書いて給料もらってるのか
480名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:22:29 ID:G2bJEQdZ0
探偵ファイル並みのかなりマイナーなアンダーグランド記事w
481名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:23:35 ID:vgPo3Od30
どこに驚けばいいの?
糞スレたてんな、剥奪しろよ
482名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:24:48 ID:yv3WxJQ20
鳩に投げる。

ってのは、NG?
483名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:25:18 ID:N2AvX7iI0
で、驚くべき回答ってどこ?
484名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:27:14 ID:Dxii8ymLP
嫌いな政治家に投げるのは正しいだろ
485名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:27:29 ID:vFMArAdb0
こんな記事で年収2000万超えなんだな?
486名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:28:32 ID:/FPKvlO10
冷凍庫に入れとく
487名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:28:53 ID:qjfhZvm00
火力の弱い焼却炉しかない自治体だと生ゴミはしっかり水気を切って捨てるなどルールなかった?
488名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:29:16 ID:knIEoiuE0
ちなみに生卵は賞味期限が切れてもゆでたり焼いたり
すれば1週間は持つとか(賞味期限は4月25日だった)。生卵はガジェット通信料理部により卵チャーハンになりましたとさ

これ間違ってないか?茹でたりしてしまったらそんなに持たない。
期限が切れても、加熱して食べるのならば一ヶ月はは大丈夫、が正解だよね?
489名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:30:16 ID:rmh4Rxeb0
>>484
しかしそれは捨てているの?
普通の使い方からは逸脱するものの
ちゃんと使ってるような・・・?
490名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:31:26 ID:9CoCq8vC0
何で驚くんだ?
491名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:32:44 ID:BDUTqFZXP
こんなどうでもいい記事に何で500近いレスが付いてるんだ?w
492南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/29(木) 09:33:15 ID:0UmzZBdL0
最近は自分で温泉卵作るのが楽しい。
耐熱タッパに卵入れて熱湯入れてタオルにぐるぐる巻きにして
放置するだけだから簡単だしqqqqq

後、埼玉の山奥で朝から並んで買った卵は絶品だった。
何時まで経っても新鮮さを保ってて驚いた。市販のは
買った時点で相当古いぞ。qqqqq
493名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:34:24 ID:i4yfSlQ90
賞味期限は生食向けのもの
少しなら日付過ぎてても生でも食えるよ
あとは日を通せ。
腐ってたら食うな。
494名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:34:24 ID:QseR2+u40
>>1
そんなアホな話は聞いたことがない
こんなアホなことで悩んでいるやつも見たことがない
495名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:34:33 ID:popYGORMO
>>475
つ 天日干し
496名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:36:39 ID:/4Rm42gn0
これがゆとりか
この記事自体もキャッシュされて「卵はゆでて保存」が豆知識になるんだろな
497名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:37:25 ID:emwWlkJB0
>>1みたいな、いい大人が馬鹿なことしてるのって多いよね。
昔はそんなこと無くて、年長者なりの緊張感っていうのがあったらしい。

大人は迷惑なのばかりだ。
498名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:37:35 ID:jQeNTPXU0
割れると、汚れたり、匂ったり、動物が突きに来たりするから、加熱した方が良いのかもしれないわなぁ……
しかし、卵が傷むまで放置した事なんてないけどw
499名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:38:25 ID:bxd/1v7l0
役人はヒマ人の遊びにも真面目に対応してるんだというのに
ちょっと驚いたくらいかな。
こういう愉快犯的な電話が日本中から1日にどれくらいかかって
くるんだろ。
500名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:38:49 ID:bqnIk04o0
>>492
>何時まで経っても新鮮さを保ってて驚いた

中国製のニラもそんな感じだったな
1ヶ月経ってもみずみずしい外見だったって
501名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:41:56 ID:JBglzlFf0
きれいに割って、黄身が崩れてなけりゃ
加熱すれば大丈夫なんじゃね?
502名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:42:57 ID:O11QvLZjP
鳩に投げつける。
503名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:46:01 ID:5Ol4fLGr0
卵を捨てた事がない
504名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:50:14 ID:gtNaNxBp0
あたまおかしいんじゃね?
なにこのクソスレとクソソースは。
505名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:52:10 ID:3y+GJ1bg0
>>9
豆鉄砲食らったみたいなツラしてくれるぞw
506名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:52:48 ID:qhijz+120
いちいち役所の仕事の邪魔してんじゃねえよ。
507名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:54:32 ID:OvHO3dT+0
ニュース系の板で宣伝とかカンベンしほしい。
508南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/29(木) 09:54:43 ID:0UmzZBdL0
>>500
何時まで経ってもって言っても一週間で食べちゃったからなqqqqq
市販の卵は白身は濁ってるわ、黄身は潰れるわで最悪qqqqq
509名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:55:14 ID:U6nVo+po0
汚物は消毒だーとか業者に持ち込みとか想像したのに
510名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:55:29 ID:5DdRZq7u0
ホームレスに投げれば良いと
神戸大からパナに就職したDQNがyoutubeでパフォーマンスを披露してくれた
511名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:57:29 ID:pwlMZ8b70
卵はマジで半年持つよ
512名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:01:07 ID:R6mRGxOH0
>生卵はどうやって捨てるのが正しい
捨てないで済むように ちゃんと使いきればいい話
糞記者は食べ物を無駄にするんじゃない 恥を知れ 
513名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:02:46 ID:nv2h97v6O
模範解答:民主党員に投げ付けつける
514名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:07:07 ID:og82EiM90
どこで驚けばよかったんだ?
515名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:07:18 ID:E3ZO22wB0
>>512
今のマスゴミ記者は在日が多いから、夜道に気をつけろwww
516名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:07:53 ID:v1xvCnJF0
>ガジェット通信オフィスに賞味期限切れの生卵があったので、その廃棄方法に少し疑問を持った記者は、
>生卵をどのように捨てたら良いのか調べてみた。

もうここの出だしからおかしい。
517名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:11:04 ID:PO1ofJXL0
賞味期限1ヶ月過ぎた卵を食べた事はあったな。無論加熱(スクランブルエッグ)したが。
卵白が水のようになって、卵黄がしわしわだったぜ
518名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:13:36 ID:xr3nj8+s0
卵屋が机の引き出しに生卵を放置する実験をしたところ、半年経っても腐らなかったって
講演会で言ってた
519名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:14:54 ID:5CbCXkx/0
実際に業者がやっているやり方
鶏糞を用意する→鶏の死体を混ぜる→卵を混ぜる→蛆が湧く環境で発酵→発酵鶏糞としてホームセンターに出荷。
520名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:19:53 ID:BDHD7s3i0
5年くらい冷蔵庫にいれっぱのがあるけど乾燥してるっぽい。
怖くて割れない
521×生卵○生玉子:2010/04/29(木) 10:21:31 ID:4Gx3gVT8P
>環境省 それは自治体が決めることですね。国としては特に何も決めていません。
廃棄物の処理は市区町村がしてるだからあたりまえですね。
むしろガジェット通信の記者がそれを知らないことに驚きました。
環境省の仕事は太陽電池の助成金、二酸化炭素の売買、エコポイント
その他の環境利権を作って環境をお金に変えることです。
もちろんそのお金は税金から支出されますよ。

>>514
編集部の冷蔵庫に生玉子が入っていること
522S ◆KMyTcmL3ws :2010/04/29(木) 10:32:50 ID:Hpf3HRdc0

確か日本で、半年経った生卵を出荷していた業者があってニュースになっていた。
生卵って、実際は缶詰構造だからそのままでも数ヶ月持つんだよ。

ただし、表面に亀裂があったりの卵は対象外だけどね。

523名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:37:36 ID:65JsbVUK0
卵は腐るか、乾くかまでは調理すれば食えるよ。

昔は冷蔵庫がなかったから卵は腐りやすかった。

割れば腐った卵はすぐ分かる。
ゲロのニオイがして吐き気がするくらい強烈だから。
524名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:40:42 ID:4FJzE1X40
>>523
どんなゲロを吐くんだ
温泉のにおいだろ。ゆで卵を10個ほど食って屁をすればわかる。
525名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:42:18 ID:SiyM7h62O
>>517

買って1ヶ月くらいならなんてことないよ。

3ヶ月位たつと白身が薄い蛍光グリーンになる。
1日下痢だった。
526名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:43:03 ID:9+eH8aqA0
捨てる時は加熱して固形にしてから捨ててるな
生のままだと袋が破れたときに漏れてきたりするから
527名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:44:26 ID:gPdPTw4Q0
ちなみに貝殻は燃えるゴミ扱いで
528名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:45:50 ID:eyUAjV9h0
卵を腐らせるとかどんだけ罰当たりだよ
529名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:47:09 ID:+FYEx5wC0
さすがに環境省も鳩に投げろとは言えんわな
530名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:57:38 ID:Qq/5n8280
>>1
つまらない質問で私たち日本国民の公僕に無駄な時間を使わせないでください。
531名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:59:50 ID:XjWiCH8o0
>>1
氏ね
お前寒いよ?
532名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:01:28 ID:oCVi5WNN0
<賞味期限が2週間後の卵>

購入日に茹でて、1週間後に食べる    → NG
生のまま保存し、10日後に生食する   → OK
生のまま保存し、20日後に茹でて食べる → OK

茹でずに焼く場合も同様
533名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:03:53 ID:jsVTK2QE0
こんな糞記事書いて金もらえるっていい商売だな
534名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:04:33 ID:qFAcWZEJ0
今ならルーピーズにお見舞いするのが超オススメ
535名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:05:28 ID:Pr6ZHtsk0
ルーピーにぶつける
536名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:05:54 ID:Wk0FR8VW0
ガシェット通信の記者はバカっぽいと思ってたが、本当にバカだったようだ。
本来環境省に聞くような事ではないが、環境省はこれを機に天下り法人を作るぞ。
法人名 「ごみ捨て方法研究調査所」
これにざっと年間10億の税金が投入されるはずだ。環境省天下り厄人の年収は座ってるだけで2000万は下らないだろう。

これで税金の無駄遣いは、全てバカ大衆が引き起こしてる事態なのがハッキリするだろう。
537名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:06:30 ID:oCVi5WNN0
賞味期限が2週間後の卵を・・・

購入日に茹でて、1週間後に食べる    → NG
生のまま保存し、10日後に生食する   → OK
生のまま保存し、20日後に生食する   → NG
生のまま保存し、20日後に茹でて食べる → OK

茹でずに焼く場合も同様


*1行抜けてました
538名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:06:46 ID:DUEWQRE40
>驚くべき回答
どこが?

つか、糞スレ立てるな
539名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:07:03 ID:pHB/mTAz0
茹でてから捨てろなんて言ってる自治体あるのか?
540名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:10:00 ID:lmAm9nKl0
十日過ぎぐらいまでは余裕でTKG
541名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:15:11 ID:3AeI0K8R0
ガジェット通信のネタもスレタイに明記すべき
542名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:17:54 ID:MJRAk/380
卵を産んだ鳥に感謝して、ルーピーな鳩にぶつけ返してやればいいと思います。
543名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:19:15 ID:QbIgXRzC0
夜にネカフェの前で薄汚れた感じの青年に
プレゼントすればいいよ。
544名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:21:03 ID:C0t8Z6De0
卵を産んだ鳥の気持ちになるためにも、もういちどアナルから産み落としてから捨ててください。
545名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:22:30 ID:IbErq9Ax0
鳩○にぶつける
546名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:23:21 ID:u7V4RKn/0
私にわとりの母親だけど絶対に許さない>>1
547名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:23:43 ID:xTKzsZl90
記事読んで損した。
「驚くべき」って何だよ!
548名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:25:24 ID:S6L4nJBM0
卵の賞味期限って、生でも安心して食べられる期間であって
玉子焼きとかゆで卵とか、普通に調理して食べる分にはなんら問題ないんだが・・・
549名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:27:46 ID:S6L4nJBM0
>>9
やっぱ鳩より小沢だろう。w
550名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:28:33 ID:glsewTIF0
で?何を驚けばいい?
551名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:30:36 ID:tyJ+QejP0
通報しました
552名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:31:04 ID:UCeZQ91o0
ガジェット通信の記者は馬鹿ばかりだから、
一般常識の内容でも本人たちには「驚くべき」内容じゃね?w
553名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:31:42 ID:6lqcxIY/0
ガジェット通信オフィス=小学生以下の知能集団
これでおk?
554名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:32:56 ID:xOo9tyLR0
政治家にぶつける
555名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:41:00 ID:UuYTiZL50
公園でゆで卵食ってたらカラスが寄ってきたんで、
卵の殻を撒いてみたらすかさず食いついた。
と思ったら薄皮が舌に張り付いてもがいてた。
手がないって不便だね。
556名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:42:28 ID:PD2c348c0
坂東英二
「 きみら 捨てるんかいな!
  ゆで卵にして僕にくれよ! 」
557名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:42:44 ID:3JBfYAfu0
ガジェット死ね
558名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:42:58 ID:UEXNyYOG0
うわっ、こりゃおったまごた
559名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:43:24 ID:57tfGG380
>>1
ルーピーにぶつける。
560名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:43:26 ID:1ZrVZnGO0
すき焼きの卵とかそのまま流すと詰まるんだよな
561名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:48:32 ID:aoLb0Ov80
賞味期限が切れても2ヶ月は持つと思うんだけど。
流石に生ではあぶないかもしれないが、
割ってみて白身が透明で、黄身が広がらなければ大丈夫。
562名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:52:13 ID:oWpTE3SQ0
小沢邸に投げ込み
563名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:55:51 ID:tHriDv2p0
一人暮らししてる時は週末8個くらいの卵を買ってたが、
3個くらいしか食べないので、2,3日したらいつもゆで卵にしてた
それでまた、次の週に8個買って、2,3日したらゆで卵に...
朝ごはんは毎日ゆで卵だった
564名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:56:32 ID:cvm4N8eX0
賞味期限って生で食べられる期限だから
火を通して食べればいいだけじゃね
565名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:58:49 ID:+sZEik3N0
>ちなみに生卵は賞味期限が切れてもゆでたり焼いたりすれば1週間は持つとか(賞味期限は4月25日だった)。

この書き方だと、その期限が切れたタマゴをゆでるか焼いてしまえばさらに1週間持つという意味になるけど
それで良いのか?
日本語間違ってないか?w
566名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:00:30 ID:0tb3KRjI0
捨て方わからずに冷蔵庫に保管してる生卵があるが
今見たら、賞味期限が去年の8月2日だwwww

ゆでてひび割れたりしたら悲惨そうだしなぁ
困った
567名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:01:07 ID:oCVi5WNN0
>>565
うん、間違ってるね
568名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:02:37 ID:RyItyavL0
一週間?
馬鹿言っちゃいけない

生で食べなければ 半年くらい賞味期限過ぎても平気

多少味は落ちるけど
化学の先生も生産者も俺もそう言っていたから間違いない
569名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:03:02 ID:FWPxlUWaP
常温保存でも3ヶ月は食えるだろ。加熱すれば。
570名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:05:31 ID:cvm4N8eX0
>>565
消費期限なら間違ってるが
賞味期限なら問題なくね
571名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:06:42 ID:cdO+rFbu0
こんなモンいちいち環境省に問い合わせることか?
572名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:07:21 ID:oCVi5WNN0
賞味期限が2週間後の卵を・・・

購入日に加熱して、1週間後に食べる   → 傷んでくるのでやめたほうがいい
生のまま保存し、1週間後に生食する   → OK、問題なし
生のまま保存し、1週間後に加熱して食べる→ OK、問題なし
生のまま保存し、20日後に生食する   → 傷んでくるのでやめたほうがいい
生のまま保存し、20日後に加熱して食べる→ OK、問題なし



>>570
卵は、加熱してから1週間は持ちません

573名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:07:36 ID:Ng/hVuGU0
テレビメディアは反日だし、
ネットメディアはゆとりカスだし、
もういや!こんな国!!!
574名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:08:15 ID:WZ/L5m/R0
>>563

>朝ごはんは毎日ゆで卵だった
その「健康的な」生活が故に、今の貴方があるのでしょう
できれば加えて、ご飯一膳かおにぎり一個と野菜ジュース一杯あれば完璧ですが

少なくとも、「生保受けられずに餓死」などという現象は
今の鶏卵の流通価格から考えれば有り得ないかと
愚か者が勝手に死んでいるとしか評価できません
575名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:09:24 ID:RCJgZIAV0
くだらねえ記事だが、落ちは気に入った。
576名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:09:45 ID:bygaMm2y0
オフィスの冷蔵庫に生卵なんて入ってるか? と思ったけど
インスタント麺に入れるために持って来てる奴いるなぁ
577名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:12:16 ID:ABnv0D6ZP
驚くべき回答と聞いてワクテクした俺の期待を返せ!
578名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:13:09 ID:oz1KCyB40
うん、生卵は相当持つよ。さすが生物の恒常性維持機能だと思う。
579名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:13:56 ID:HApCcQ3Y0
>>565
確かに。
文章を生業とする者らしからぬミス。
580名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:20:04 ID:3XjbaLzt0
>>9
今から買ってきても間に合わないな...
581名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:20:46 ID:gFGq/If50
焼肉屋ではユッケとかビビンバの上に卵黄だけ乗ってるし
すき家でも具の上に卵黄だけ乗っける丼メニューがあるんだけど
あれ、余った白身はどうしてんのかな?
一日だけでもかなりの量になると思うんだけど
582名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:29:08 ID:Q8EVdEEP0
>>581
それに輪をかけて不思議なのはマックのエッグ
マフィンとか月見に入ってる奴
あれってどこいっても大きさ一緒だし、家で作るより微妙に小さい気がするのだが?
583名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:37:16 ID:vsFrWXoX0
生卵の中は完全無菌状態だから、殻を割らなければ1月位もつ。
茹でた方が日持ちしないよ。
584名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:40:54 ID:WZ/L5m/R0
>>581
鶏卵の白身は非常に優良なタンパク源だから
ちゃんと管理できていれば引き取り先、というか商品になると思う
ただ、「黄身に見える部分」の方が加工品である可能性もあるけれど

>>582
>ロングエッグ
>ttp://homepage3.nifty.com/takakis2/longegg.htm

ではないのかな?
585名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:47:29 ID:NSZvfFfJ0
「驚くべき回答」が気になってしょうがないから、リンク先から
有料会員登録でもなんでもして続きを読もうとしたんだけど、
どっから登録していいかわからん。

だれか教えて
586名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:58:44 ID:X1TJheC80
無精卵の消費期限は生食の場合
期限が過ぎても煮たり焼いたり、十分火を通せば
多少味が落ちるだけで、保健衛生的には問題なし
587名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:00:58 ID:sSk86Sr00
>もちろん生卵だけだけではなく、瓶、カンなども同じだ

瓶、カンもゆでて捨てることが決まりの自治体があるのかと思った。
588名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:10:05 ID:nBbfGjej0
ゆでる→しょうゆを塗って炙る→味噌に3日間漬け込む→コンソメスープで2時間煮込む→捨てる

って俺はやってます。間違ってますか?
589名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:11:52 ID:6wY60vv50
賞味期限切れの生卵はゆで卵にして食えるぞ
590名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:12:01 ID:WZ/L5m/R0
>>588

捨てる前に食えよ(w
591名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:17:47 ID:74InZGXR0
6月まで保存して岡田に投げる
592名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:21:58 ID:T6zZ3xCD0
生卵は、ゆでて捨てる・・・なんて話、初めて聞いた。
いろいろなところに引っ越して住んだが、
そんなルールを一度も聞いたことないぜよ。
593名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:23:44 ID:NOurFPHN0

こんな事ν速でやってんのが驚き
594名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:24:37 ID:jGneolt90
>>249
初めて見た
なにそれかわえええ
595名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:25:30 ID:3OGuDkTZ0
>>1
どうやったら、コイツの記者を剥奪できるんだ?
596名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:25:54 ID:LYq6DSAQ0
あいだをとって温泉卵状態にして捨てろってことだね
597名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:26:32 ID:kh0p/GC70
こんな記事で金もらって恥ずかしくないのか
598名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:26:46 ID:FmsPG6N40
生卵は茹でたり焼いたりして固めてから捨てる
で、今どきの高性能焼却炉で消滅
油でもそうだけど、水に流すのが最も環境汚染になるよ
599名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:31:13 ID:U/IQMst80
何が驚くべきなのかよく分からん記事だな
600名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:32:30 ID:3mIcFX020
記者がこんな記事書いてるほうが驚くべきことだよ
601名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:33:18 ID:VBxbSeN20
政治家に投げるためだろw

人に投げつけるために卵万引きしてる奴とかいるぐらいなんだからww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100429-00000302-yom-soci

捨てるならなおさら投げるべきだ。
602×生卵○生玉子:2010/04/29(木) 13:35:48 ID:4Gx3gVT8P
>>582
エッグマフィン好きならエッグリングを買って自作しましょう。

エッグリングは楽天でも買えますよ。
ttp://ameblo.jp/tana-mino/entry-10426922304.html
603名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:46:22 ID:SsS1MX7j0
┌──────────────────────────────────┐
│@ 卵は、料理に使う分だけを使う直前に割って、すぐに調理しましょう。       │
│                                                  │
│A 割ったままの卵をそのまま放置すると細菌が増殖しやすくなり危険ですので、  │
│   割ったままの状態で放置してはいけません。                       │
│                                                  │
│B 卵や卵の中身を入れたボウル等の容器・器具は、使用した後よく洗うように   │
│   しましょう。洗ってから熱湯をかけると安心です。                     │
│                                                  │
│C 卵を取り扱った後は、しっかり手洗いをしましょう。                  │
└──────────────────────────────────┘
 
     ノ⌒ヽ
    /⌒   \
   //⌒⌒\  )
  |/ \  /丶 )
  | (・)  (・) |/
  |  (_人_)   |    割ったままの卵を放置してから食べると超危険ポッポ
   \  `ー′ ノ
   // ̄丶  丶
  //ノノノノ|  |
(三 ( ノノノノノ  ノ
   ̄ ̄T ̄T ̄
    ^^^ ^^^
604名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:54:40 ID:uHfh54kZP
腐った卵って成分的にいろいろ使われてそうだな
605名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:56:24 ID:Kg5JOLvp0
>>595
たもんの馬鹿をなんとかしないと無理
606名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:58:27 ID:9cLE04VEO
心太の捨て方がわからない
水切っても本体から出てびっちょびちょになるし

消費期限を3ヶ月過ぎたヤツ食っても大丈夫だったけどな
607名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:00:21 ID:/N6npQu20
卵とトマトはルーピーに投げても楽しいよ
608名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:00:27 ID:+HoT766U0
>>603
環境庁もガジェット通信も、こういう機会にこういう肝心なところを広めないと...いけないでしょうに。
609名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:01:58 ID:tiOE962F0
卵はもともと保存食なんだけどね
生の状態で割れてなければ数カ月持つよ
何ヶ月も潜っている潜水艦の朝食に、毎日卵料理が出せるのもそのため、
610名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:02:48 ID:kP6Eh6A60
鳩山に投げつけるが正解
611名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:08:35 ID:a6KoJuCH0
はて?玉子なんて安売りのときにまとめ買いして
常温で2月以上放置してるが…?
612名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:09:34 ID:cuOVoF5Q0
大昔のニュースで納豆と卵を混ぜて食べて食中毒を起こしたのがあったけど
食べ合わせではなくて納豆と卵を混ぜたのを放置したのが原因だったんだね
613名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:09:47 ID:ihhiDMB70
何のためにゴミ袋があるんだ?
袋なんだから卵が割れようが関係ないだろ
どうしても気になるなら、卵のまわりにティッシュでもまいて捨てればいい
614名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:10:50 ID:G+D4hTf20
ダイエーの移動バスにぶつけるもんだろうが!!!
615名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:11:14 ID:1Nem8T5A0
ゲンダイソースみたいに、タイトルに「ガジェット通信」を入れて欲しい。
とても良いニュースばかりなので、スレタイでわかるようにして見逃さないようにしたい。
616名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:12:34 ID:kBOy9qBC0
クレイジーなことに使う
617名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 14:17:22 ID:Xf+bCO1q0
電子レンジで数分暖めて、電子レンジと一緒に家電ゴミの日に棄てる。
618名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 15:34:11 ID:81vCTric0
卵は生で売る必要はあるんですか?
619名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 15:38:25 ID:Wpo/QW+o0
つか常温で放置してかんたんに腐っちまうなら
生まれてくるひよこはみんな腐乱したゾンビだよねえ
620名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 15:40:06 ID:EpRiEDEU0
ルーピーに投げつけて捨てる
621名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 15:41:01 ID:gxx9Zh5k0
>>620
くそっ、先に書かれてたw 
622名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 15:41:46 ID:3l8G6YyV0
テンガエッグの入れ物に入れて捨てろ
623名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 15:58:35 ID:BL85W8Xg0
驚くどころか回答が普通すぎてつまらなかった
624名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:00:13 ID:SkCc2SFW0
     ノ⌒ヽ
    /⌒   \
   //⌒⌒\  )
  |/ \  /丶 )
  | (・)  (・) |/
  |  (_人_)   |    たべものを粗末に扱ったらいけないポッポ
   \  `ー′ ノ
   // ̄丶  丶
  //ノノノノ|  |
(三 ( ノノノノノ  ノ
   ̄ ̄T ̄T ̄
    ^^^ ^^^
625名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:06:56 ID:Exoc4lsW0
>>598
彼女のアソコに挿入して生んでもらってプレイはどうよ?
626名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:12:05 ID:BShAJsZ9O
熟成後、売国政治家や評論家にぶつけて処分するのが正しいと思う。
やったことはないけど。
627名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:17:49 ID:jlu/TRMa0
冷蔵庫に入れておけば生卵は腐らないから何時までも食用可能。
さっきも賞味期限を2ヶ月過ぎた卵をカレーにかけて食べたが無問題。
じゃあ半永久なのかといえばそうではなく最後は乾燥して中が干物みたいに固まる。
そこまでいったのはさすがに食ったことはない。
628名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:21:22 ID:s9KMIxss0
長期保存を可能にしている正体が殻。

実にタマゴの殻は優秀。人工的に作れないだろ。
629名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:21:23 ID:tHriDv2p0
生卵は一週間位全然大丈夫だって知らなかったよ
早くゆでてしまわないとって思ってたけど、そっちの方が危なかったのか
630名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:24:38 ID:akRxNe9I0
冷蔵庫で一週間放置したゆで卵を、うっかり他の生卵と一緒にまたゆでて食ったが大丈夫だった
631名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:30:40 ID:BV+twKxTO
驚くべきくだらない記事だ
632名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:31:19 ID:l8UssVYE0
消費期限(賞味期限ではない)切れて二日程度ならゆでたまごがおすすめ
卵かけご飯ならば、食べる直前に卵を割ってすぐ食べること


卵の殻割ったものにサランラップ包もうが冷蔵庫で保存しようが食中毒を
起こす細菌を大量に繁殖させるだけでなんの役にも立たないからね。
633名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:46:41 ID:tELJjrwY0
家庭の卵ならせいぜい数十個レベルだろう
中身はそのまま畑にでも捨てれば腐って肥料にならないか?
殻は砕いて畑の土に混ぜておけば良いんじゃないか?
畑持ってる知人がいないけど
634名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 17:50:22 ID:U6nVo+po0
ウズラの孵化に失敗した(有精卵)はどうするの?
さすがに35度で2週間も追い溶いた卵を食う勇気がないんだが。
635名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 18:58:48 ID:DvxffbJ6P
環境省は生卵じゃなくて、日本のほとんどの自治体で
埋め立て処理してる、蛍光灯の水銀をどうにかしろ。
636名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:07:12 ID:bAD2GjPw0
せっかくだからハトヤマに投げてみようよ
637名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:09:23 ID://VASdIz0
どうがんばってもこれもう無理だろ。レベルの卵は、庭に穴掘って埋めてる。
自然に帰るだろう。
638名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:10:26 ID:Exoc4lsW0
>>636
酷いな、鳩の餌になるだろ
639名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:13:02 ID:A1uRAxZf0
鳩にぶつけるのが正しい
640名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:30:01 ID:Fo5MGOaE0
冷蔵庫の中のいつのだか分からんタマゴを持ったらビックリするくらい軽かったことがある・・・
中身はどこ行ったんだろう・・・
641名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:35:02 ID:ygo8cnwRO
おれは>>639の捨て方が一番かと思うw
642名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:39:12 ID:8PCt6RRI0
卵は長期保存が可能とか書いてるのは本当だと思うけど、
実際には店頭に並ぶ前に出荷調整で既にかなりの期間保管されてるので意味無いと思う。
いつぞやのニュースで最大1年保管されてたものも店頭に出荷されてた事実があったよね。
643名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 21:13:14 ID:tzAMYHIy0
うちの親父は賞味期限1ヶ月過ぎた奴を
ゆで卵にして食ってたな。それも絶妙な半熟状態でw
意外にも何とも無かったようだぞ。
644名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:22:12 ID:Sbgz6UWP0
>>91
かわいいな〜
にしてもすごい生命力だな
645名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 22:33:50 ID:Sbgz6UWP0
生卵はとがってる方を下にして立てて保存すれば・・・
つまり売ってるパックのまま、とがってる方下にして置いとけば
常温で一ヶ月は余裕で食べれる、夏じゃなければ。
心配なら小皿に割って確認してから火を通せばよくね

って既出かな
646名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:28:50 ID:Pd/wGmLJ0
別に画像はいらんけどな
647名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 23:31:10 ID:vdQXgzON0
驚くポイントがないことに驚いた
648名無し:2010/04/30(金) 00:18:37 ID:0kLQ92qg0
鳩や◯沢に投げ付けて処分
649名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:27:43 ID:rn+K+HnR0
あれ?沖縄でルーピー目掛けて投げ捨てるんだろ?
650名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:29:53 ID:a7wseUF50
>飲み込む派

待て
651名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:30:51 ID:ZYPetzD40
驚くべき回答ってどれ?
652名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:52:20 ID:yNpIrFtz0
どこらへんが驚くところなの?
マジでわからない。
653名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:54:37 ID:C28IMuF00
くそすれ他店な
654名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:02:22 ID:9jOXv3gL0
>もちろん生卵だけだけではなく、瓶、カンなども同じだ。

?瓶やカンを茹でる意味がわからない
655豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/04/30(金) 01:02:29 ID:5EltxihP0
>14

何年か前にファミマで生卵買って割ってみたら見事に傷んでて黄身も崩れてた
あれ以来コンビニでは絶対買わない様にしてるよ (‘_‘)ウムム
656名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:04:11 ID:7WCOQlgy0
庭があれば、穴を掘って埋めればいい窒素肥料になる。
657名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:07:16 ID:lT+VjdjP0
総白痴時代
もう真っ只中だったんだな
658名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:11:04 ID:9jOXv3gL0
マジレスすると。

賞味期限内に食べるのが正しい。 目玉焼きぐらい簡単にできるだろ。
スクランブルエッグならさらに楽
賞味期限寸前が5つあっても、全部割って砂糖入れて混ぜて焼けばいいだけ
659名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:12:17 ID:kVaq64Zi0
>>9
国民から卵をいただいた、とかわけ分からんこと言いそうだw
660名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:18:26 ID:gTxAL4pf0
>>7
オレサマ オマエ マルカジリ
ですねわかります
661名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 01:27:45 ID:PtTXhVPCP
>>1
このニュースは沖縄にいく誰かに対する、前振り?www
662名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 04:01:30 ID:hk/VE0n80
茹でたら、消費期限の場せれるのに
663名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:11:48 ID:sItrBq0DP
不要な栄養を与えたブランド卵
ttp://salon.stage007.com/gishock/archive/97/0
特売日の卵は数か月前のもの
ttp://salon.stage007.com/gishock/archive/102/0
白身に着色業務用玉子焼き ありとあらゆる大量の「食品添加物」
http://salon.stage007.com/gishock/archive/114/0
ファミレスのスライスエッグ 遠赤外線温泉たまご製造装置
http://salon.stage007.com/gishock/archive/121/0
怖い2年前の冷凍液卵 大半が米国と中国から
http://salon.stage007.com/gishock/archive/124/0
664名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:16:37 ID:SW0nOco00
オレは男の打撃天使なんだけど
おまえらを救ってやりたい
665名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:24:54 ID:Mi4FZDQwO
>>1
>ちなみに生卵は賞味期限が切れてもゆでたり焼いたり
> すれば1週間は持つとか

知らんかった‥
こないだ、賞味期限切れたばかりの1パックまるまる棄てたわ‥
666名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:29:43 ID:DyTMDGnc0
沖縄に降り立つ誰かさんに投げたりするなよー
667名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:39:07 ID:tBjXARlnO
>>665
卵の賞味期限表示は生で食べられる期間だから

火を十分に通せば、二週間経ってても大丈夫
俺なら
668名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:01:33 ID:DULbE6Tz0
アメリカで1年生活したが、最初に驚いたのは卵の賞味期限の長さ。
普通に1ヶ月以上だった。
当然、生で食わないのが前提。
669名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:17:45 ID:RGaikeCJ0
>>386
黄身はうんこの比でないと申すか
670名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:21:38 ID:iSJ+xyubP
俺の家の冷蔵庫には7年物の卵があるんだが
これはどうすればいいんだ?
671名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:24:58 ID:O/gM7YyJ0
賞味期限を過ぎた彼女の処分の仕方を誰か…
672名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:31:37 ID:jfxwyZCx0
このスレは鳩山、小沢に投げつけろ!と誘導する国策スレなのか?まあ、腐ったタマゴの処分方法など売国奴に投げつける以外には思い浮かばんが。
673名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:35:07 ID:3k6E9cjo0
トキの話かと思ったら
674名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:37:01 ID:E6CZe8edO
>>671
責任を持って引き取れ!
675名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:38:13 ID:Wf/z9gu80
Q 生卵はどうやって捨てるの?
A ハトヤマに投げつけてください
676名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:39:11 ID:vJ4HnWBw0
卵に消費期限なんてねえよ
1年以上はもつのに
677名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:41:54 ID:B/XFnUzgP
この記事は結局何が言いたかったんだろう
スレタイ的には環境省叩きか?
678名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:51:56 ID:6jdpFBtK0
環境省が腐った卵の捨て方を規定していないと言いたいんだろうけど
どっちかというと厚労省の管轄だろうし
こういうものについて細則を決めることはないと思うけどね
679名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 07:05:46 ID:1z8oMyaN0
自治体によっては、「水分を取り除いた状態で捨てること」という決まりがあるから茹でて捨てなければいけないしな。
680名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 08:06:31 ID:bAcYCVL60
>>673
崖の下に突き落とし這い上がってきた卵を食すと
681名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 08:24:05 ID:x4qGGVLX0
捨てようと思って、外に出しておいたらヒヨコが産まれたぜ?。
682名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 10:42:33 ID:AxyyjwZ8P
ttp://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/siritubyoin/event/sarumonera/sarumonera.html
> 流通は室温のため生食できる期限は,保存温度により変わります。冬(10℃)は約57日,
> 春秋(20℃)は約30日,夏(30℃)は13日(家庭の10℃の冷蔵庫に7日保管を含む期間)が
> 一応の目安です。最近は賞味期限が表示されています。

玉子の賞味期限は13日とされてますが、冬場なら57日でも生食できます。
逆に、殻にヒビが入ってたり作った料理を何時間も放置したら産んだ翌日でも
危ない。
要するに、何が言いたいかと言うと自分の目と鼻を使わないで賞味期限を
鵜呑みにする情弱が中毒してるだけ
683名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 10:55:33 ID:qZKdHmbK0
馬鹿が記事を書くとこうなる
684名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 10:57:09 ID:6kxx/ganP
なあ、こいつなんで糞スレ立て続けて剥奪にならないの?
685名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 12:09:42 ID:X6KPDDQR0
いつもいつもこいつの記事は…
別に疑問に思わないし、思ったとしても回答に驚かない
686名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 12:18:46 ID:2teSjoUm0
ビンと缶を茹でて捨てることに、なんの意味があるの?
687名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 12:28:26 ID:M+q9wZEM0
ガジェット阿保すぎ

こんなの痛いにゅース板にでも立ててろ
688名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 13:44:45 ID:zslo+G1wQ
>>1
そもそも何でオフィスに生卵が・・・・・・
牛丼買ってきてかけるつもりだったんか?
689名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 13:49:01 ID:5TUg4gVD0
>>9
受精してクローンルーピーの逆襲が始まる
690名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 13:52:23 ID:DTtN2y2L0
>>1
画像の日付がコラ臭いんだが気のせいか
691名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 14:04:43 ID:C/xRIPCM0
期限切れても1週間は生で食ってるけど下痢した事はない。
1週間したら焼いたり茹でたりして2週間は使うようにしてるが
それ以上はほとんど無いので知らん。
少なくとも期限1週間でダメになる事は無いし焼いたら2週間過ぎても
先ず間違いなく大丈夫って事は分かってる。(冷蔵保管)
牛乳も未開封なら1週間過ぎてても全然平気。
692名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 15:16:55 ID:G2GHcyyP0
>>2
卵にあたった時の地獄を考えたら2〜300円ケチるよりも
捨てた方がましだぞ・・・
693名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 17:57:53 ID:7ogdC17/0
ttp://homepage2.nifty.com/torinosato/wadai-sarumonera.html
 卵の生食とサルモネラ中毒の関係は薄いか、まったくありません。
 また、サルモネラ中毒はそう怖がるほどの中毒ではなく、軽症です。
 サルモネラ中毒は、輸入・冷凍・加工食品を使った食堂・レスト
ラン・ホテルなどで起こっており、家庭ではほとんど起こっていま
せん。
主な症状
・腹痛、下痢、吐気または嘔吐、発熱(38〜40℃)
Q19.
「卵類およびその加工品」による年間のSE中毒患者数が2000
人近いということで気になりますが、それは全て家庭で発生したのですか。

A19. いいえ違います。家庭で発生した「卵類およびその加工
品」が原因食品であるとするSE中毒は、19 97年のデータで
7件、患者数23人に過ぎません。
他の26件、1,833人という大部分のものは学校給食、仕出し
屋、飲食店、旅館等で発生しています。つまり、家庭でのSE中
毒原因食が「卵類およびその加工品」とされるものは極めて少ない
のです。(患者数では 1%にしかならない)
卵と卵加工品のSE中毒はほとんどが、@ 家庭外の「大規模調理
場」で発生していること。A大規模調理済 みの卵加工食品で発生
していること。の2点に注目して下さい。
家庭では、卵を買ってきたら冷蔵庫に入れる。割った卵はすぐに食
べている。調理後もすぐに食べている。 食べ残したものは冷蔵庫
に入れている。などのことが中毒を少なくしており、家庭でそれを
守らないところの みが中毒の被害に遭っているのではないでしょうか。
以上を見ますと、卵加工品の中毒は大規模調理場の腸理ミスか、加
工後の保存ミスなどの二次汚染と考え られ、原材料の卵の責任と
は言えないと思います。
694名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:01:34 ID:uJLnZhuP0
傷んだ玉子を口に入れてもすぐに気がついて吐き出せない人は味覚障害一確
695名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:37:11 ID:r2gp6ysF0
>>682
京都市立病院やるな〜GJ
696名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 22:37:39 ID:CzIztOz20
卵の鮮度は 温度×日にち

つまり、5℃×30日=30℃×5日 と

家庭科で習ったよ〜
だから、冷蔵庫保存のほうがいいと
697名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 22:56:31 ID:bwx9wPlzO
>>670
オクに\10,000スタートで出してみ、売れるんだなこれが
698名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 06:24:10 ID:c1smGLYB0
おざーと鳩の顔面に全力投球で
699名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 06:28:46 ID:Sn1XbBjx0
そのまま生ごみと一緒に捨てると何か不都合でも?
700名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 06:56:13 ID:U2bfNY6j0
以前に消費期限でいろいろ騒がれていた時に
卵は出荷される前の段階で長い時で数ヶ月倉庫に放置していることもあると報道していた
701名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:13:07 ID:PeBqmHJH0
>>671
福岡の馬出か堅粕にでも捨ててくれば?
702名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:18:34 ID:z2XjQOkm0
すごい記者だな、ゆとりか?
703名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 10:26:08 ID:UweIuGFgP
>>700
たまごは生まれたての状態だと
雑菌が入らないから数ヶ月放置しても腐らないんだっけ?
鶏の遺伝子を管理してる研究者が言ってたような気がする。
704名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:02:20 ID:SHZ1E+tq0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272472265/
キーワード:鳩
9 21 62 66 118 124 136 140 172 181 186 195 199 250 265 272 292 301 332 335 360 373 400 442 450 469 482 502 529 542 545 549 610 638 639 648 672 698
キーワード:ハト
87 636 675

たいしたことないな。
705名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:04:45 ID:6FH65MH70
ガジェット通信って、文体とか内容が、探偵ファイルとスラッシュドットのパクリっぽくて好きになれない。
706名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:10:04 ID:qfOq78s60
>>2
サルモネラ菌がうじゃうじゃ沸いた生卵で苦しむがいい

消化器の炎症持ちが食うと死ねるから注意しろよな
707名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:12:01 ID:vbDbGygF0
さんざん書かれてるだろうが、4日に沖縄で投げつけるとよいよ。
708名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:12:23 ID:K10hs3kBO
ルーピー星人に投げる
709名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:15:17 ID:K10hs3kBO
>>707
全国の期限切れタマゴが沖縄に集結…
710名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:16:31 ID:8ZTcruAQ0
民主党員に投げつけりゃいいんじゃない?
711名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:17:09 ID:QJ9YXC880
瓶、カンも茹でれば生ごみで捨てれるのか
これは良い方法を知った
712名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:24:52 ID:K1fGX5PL0
プラスティックって焼却してもリサイクル率にカウントされてるのな。

ゴミ分別ってすげー欺瞞。
713名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:29:48 ID:6s+lT5CG0
古くなると危険なガスが出てそうで悩む
714名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:34:12 ID:IDUzOhyJ0
検索: 鳩に投
該当6件
715名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:36:02 ID:Z29OEm8N0
遊びじゃねんだから記事にすんな
716名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:39:29 ID:HC04syMr0
>>1
茹でてから捨てろとか、気が狂ってるとしか思えない。
エネルギーの無駄。

そういう事いう自治体は晒すべき。自治体として既に日本の癌。
717名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:40:49 ID:jvkxDEBK0
ガジェ通てやっぱバカしかいないんだな
718名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:41:42 ID:hbeye5aSP
奇遇だけど卵が腐ったニオイと俺の屁は同じ匂い
719名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:45:02 ID:YeiapqUJ0
>ゆでたり焼いたりすれば1週間は持つ

これも表現が悪い。
火を通すと卵が死ぬから痛みが速くなる。
生のまま冷蔵庫に入れておけば、かなりもつ。
720名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:45:05 ID:F5w76Eym0
>>1
もったいない・・
卵は誤って割っちゃった時以外は捨てたことなんてねーよ
だって美味いじゃん卵 毎日食ってるお
卵アレルギーの人かわいそす;
721名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 11:53:13 ID:1jfQR0i70
>>1
パナ ソ ニック 中 啓 田 悟
でググれや
722名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:02:31 ID:0bcDH1GN0
電子レンジで
723名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:05:50 ID:F5w76Eym0
>>722
ぎゃーっ><;
724名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:49:12 ID:Jb3RPqQc0
茹でて硬くしてから思いっきり鳩の後頭部にぶつけるのが正しいんだろ?
725名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:55:55 ID:CBLbBnc10
>>720
コレステロールに気をつけてね
726名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:57:05 ID:F5w76Eym0
>>725
うんwありがとう^^
727名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:58:48 ID:zMm9050q0
鳩山にぶつけりゃあいいんだよ
728名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 12:59:28 ID:AHmPwAqG0
     ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )      なに構えてるの?
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    
    !゙   (・ )` ´( ・) i/           
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\   みんな、なんでこっち見るの?
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )      
  / /         (__ノ つ‐ー<.       
  〈_/\_________ノ      
729名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:06:15 ID:kZBL41cs0
>>91
おもろい
730名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:13:14 ID:QDZW0PKq0
ガジェでスレ立てるなよ社員
731名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:27:53 ID:K37SF2uY0
ハトにぶつけるのが正解だと思ってた
732名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:28:29 ID:3+oPmPIJ0
生卵は1週間どころじゃねえよな数ヶ月は持つよな
ガセ流してんじゃねーよクソ記事が。
焼いて食うなら半年でもいけた。
>>719も正解。ほんとクソ記事。
733名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:32:55 ID:F0bqE+CV0
日本中で腐りかけた生卵に糞尿混ぜた物を、俺の元気玉に混入して鳩山にぶつけたい。
734名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:33:43 ID:69yPPPg40
民主党の馬鹿にぶつけるのが一番じゃないのか?
735名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:34:04 ID:/bA6mrjKO
>>732 知らなかった
教えてくれてありがと(v^-゚)
736名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:39:24 ID:mSohubpO0
卵なら5月4日に沖縄で大量消費する予定だろ?
737名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:40:15 ID:OdOQnCAKP
×古くなった玉子は危険
○古くなった玉子料理は危険

玉子は本来、常温でも数ヶ月は保存可能だけど玉子料理を夏場に
一日でも出しっぱなしにするのは危険です。

これ、豆知識な
738名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:43:04 ID:fzFP4ZHl0
民主関係ないスレでも叩きかw
これだからネトウヨはwww
739名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:45:07 ID:oV3LGlCr0
つか、割らない卵って基本的に賞味期限あってないようなものだろ?
740名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:48:03 ID:oV3LGlCr0
>>719
殻割らなければ茹でても大丈夫だよ。
腐るってのは菌が入って増殖するからだが、
卵は殻があると菌が入り込めない。
741名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:48:45 ID:Lj4gLGKG0
てきとーなんだな
742名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 13:50:51 ID:Hi0Oo0uFO
沖縄で大量に破棄されそうだね。
743名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 14:08:19 ID:BUP36G140
>>740
月曜日にゆでた卵が余ったので、
殻を割らないまま冷蔵庫に保存して
金曜日に食べようと殻を割ったら、
薄膜と白身の間に茶褐色のネバネバした液が溜まっていました。
黄身も変質してました。
744名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 14:30:30 ID:S1rMqDFu0
多少なら過ぎても本気で加熱したら食べれるよね
半熟とかにすると直腸がマッハになる
745名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 16:50:28 ID:ZfZerIeE0
みんなの動物広場も酷いよな
牧場の鶏に卵産ませて100個回収したところで投石機で怪獣にぶつけるんだぜ
1000個ぶつけると倒せるらしい

どんだけ食べ物を粗末にしているキャンペーンなんだよと・・・・

さすが中国アプリだぜ
746名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:04:29 ID:zfjUUCd/0
卵って2ヶ月は保つんだろ?
俺、消費期限切れの卵はいつもゆで卵にして食ってるよ
747名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:11:10 ID:RDsOzDqv0
>ネットにはゆで卵にして捨てるとかいろいろ書かれてるんですよ。

ネットで調べて一々環境省に質問するのか、このアホは。
748名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:11:14 ID:o3pJ6qaF0
茹でてから保存するのは素人
749名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:12:43 ID:4f51V0oR0
卵の賞味期限なんて、生で食べることを前提に付けられてるから
火を通せば1月くらい問題ない。
生卵を食べるって言う発想すらない国では卵の賞味期限めっちゃ長い。
750名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:26:14 ID:Ygpm+69g0
卵はゆで卵にするより生卵の方が日持ちするんだってよ。
751名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:52:37 ID:lyZIQjCZP
ゆで卵の保存法
ゾールアイ(塩漬け卵)
http://www.bmkberlin.com/madeingermany/040910solei/text.htm
752名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 18:56:05 ID:7mzELrkgP
生卵はLysozyme(商標登録の都合にて、OTC風邪薬の塩化リゾチームと同じもの)を含んでいるから、
一部の細菌に対しては強い。

茹でたら変性して酵素活性を失うから、すぐにやられる。

環境省としては、どうせ捨てるんなら環境への影響は同じだべ?という。
一方、地方自治体としては、清掃関係の部署の立場では、
生卵は万が一ゴミ袋からもれたり、あるいは悪臭の原因となるから
ゆで卵の方が扱いやすいべさ、という。

(東京郊外に住んでるが、田舎者なので出身地の方言を使ってみた)
753名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:52:37 ID:RkV90sqB0
生卵がそんなに持つなんてここではじめて知った。
いつも消費期限後は捨てちゃってたなあ。
754名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:56:29 ID:scQ/5e2Y0
バカ記者が役人の仕事を一つ増やしたという話か
755名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:56:57 ID:TQEzc04w0
>>1 これって横領じゃね?

自分の仕事の穴埋めするために、税金使って公務員を対応させてるんだからさ。
社会的に意義のある記事とは思えないし。完全に穴埋め記事だよね。
756名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 19:58:59 ID:arxCi0OC0
どこに驚くべき回答が?

いわゆるタイトルだけで読ませる記事か
757名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:00:18 ID:4DCphgET0
スレタイで興味もたせて読ませ、全く中身のない内容

必死すぎだろ
758名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:08:51 ID:NX/0mTyG0
記者のバカさ加減に驚いた
759名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:14:00 ID:wQ8dat370
>>738

コイツは在日朝鮮人だ ダマサレルナ

ネトウヨ連呼厨はクソ在日民団かクソ在日朝鮮人 !!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1260425969/1-100

760名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:21:24 ID:NccgF3Ne0
>みたが生卵以外にも処理に困る物があるかもしれない。
>ちなみに生卵は賞味期限が切れてもゆでたり焼いたりすれば1週間は持つとか
これは食べる直前に火を通すという意味だよな?
まさか一週間前のゆでたまごを食うわけ?
761名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 20:33:23 ID:cfmUphlS0
半年くらいの割ったら
紫色だった
762名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 21:25:17 ID:6lkfbXpB0
このスレはDPZのうずら孵化記事が見れただけで満足
763名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:09:53 ID:jM7MdIvG0
茹でて捨てろって、燃える直前にゆでた状態になるじゃねーかw無駄すぎるw

まぁ袋が破れて割れた卵の中身が飛び散るのを恐れてるのかも知れんが。
最近の自治体指定袋は材質けちって軟弱すぎる。
764名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 22:10:40 ID:+S25dvZl0
>>740
投げる玉子は殻に穴を開けてから一週間ぐらい放置するべきだと
メモメモφ(..)
765名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 15:31:21 ID:lokjaQ/Q0
絶対に車に投げるなよ
乾いたら洗車してもとれないんだから。俺は業者に頼んで取ってもらったわ
766名無しさん@十周年
冷蔵庫に半年放置したら水分抜けてて黄身がトロリとしてちょっと食べてみたくなった
カビとか生えてなくて色変わってなかったら食えるんだろうか?