【社会】押し紙拒否で閉店…毎日新聞元販売店主、2300万円賠償請求
実売部数を上回る新聞を販売店に買い取らせる「押し紙」を拒否したところ、
補助金を削減され閉店に追い込まれたとして、東京都練馬区の元毎日新聞販売店主、
石橋護さん(66)が28日、毎日新聞社(東京)に約2330万円の賠償を求める
訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、石橋さんは実売部数を上回る240〜500部の「押し紙」を毎日側から
毎月買い取らされていた。しかし、平成20年11月から拒否するなどしたところ、
毎日側から毎月支払われていた補助金約140万円が約17万円に減額。21年4月には、
毎日側から新聞代金の未払い分約500万円を支払わなければ解約すると通告され、
8月に閉店した。石橋さんは総額約1億1400万円の損害を被ったとしている。
毎日新聞社の広報担当は「原告は新聞代金滞納を繰り返してきた。不当な請求と
受け止めている」とコメントした。
*+*+ 産経ニュース 2010/04/28[23:10:24] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100428/trl1004282253005-n1.htm
2 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:11:03 ID:+gEABiD80
おまんこおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:11:37 ID:i6SaB1lbP
ヤクザの機関紙かよ
変態新聞は、何でもありだな。本当に毎日は腐っている。
踏み絵強制警官ナツカシス
総額約1億1400万円の損害なのに約2330万円の賠償なんて
しおらしいな
がんばれ元販売店
新聞てえのはインテリがつくってやくざもんが売るって言われてたけど・・・。
11 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:13:28 ID:Fy8/1AQR0
いい世の中にになったなぁ
去年から今年にかけて、押し紙問題とコンビニ地獄問題が広く知れわたった。
押し紙拒否で補助金もらおうなんてダメだろ。
毎月2400部?毎日2400部?
15 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:14:37 ID:2yI0GeBB0
どっちもどっちだな。押し紙補助金140万って店はほとんど負担ないんじゃねーの。
17 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:14:53 ID:PFO5/hgD0
>>1 もう新聞なんて余計なゴミはいらない。
代わりにテレビ欄と地域のスーパーの広告をセットにして無料で配布してくれない?>新聞販売店
変態の勧誘が来た時に「押し紙分を処分費月1000円で引き取ってやる」と言った僕は良心的な取引を持ちかけたと思うんだ。
19 :
天道総司 ◆ZECTXJ5GNQ :2010/04/28(水) 23:15:05 ID:aTeiQ9HwO
変態新聞終了
これでも押し紙否定するか?
リアルミナミの帝王
22 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:15:28 ID:QXAqETTG0
押し紙を公に認めると、広告主に訴えられるかもしれないんだよね。
購読者数=媒体としての価値だからね。
こんな時に限って創価は助けてくれないのか。
24 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:15:58 ID:1PXLUNBD0
店主がんばれよ
25 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:16:05 ID:Jny+yGe+0
滞納してる相手に余計に新聞売るなんて頭おかしいんじゃないか?
27 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:16:34 ID:FJG9QOoq0
押し紙 変態 毎日新聞
テレビも新聞ももはや社会悪でしかないだろ
>毎日側から毎月支払われていた補助金約140万円が約17万円に減額。21年4月には、
>毎日側から新聞代金の未払い分約500万円を支払わなければ解約すると通告され、
これって毎日側に非があるのかね?
そういや押し紙分も販売部数にカウントして広告料とってたんなら
裁判でそのあたりはっきりさせられると毎日やばくね。
兵糧責めってどこかの党の幹事長の得意技じゃありませんか
32 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:18:38 ID:SI2tILEk0
さすが変態新聞。どうぞ変態新聞が今年中に潰れますように。
犯罪新聞
34 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:19:21 ID:fj+SV4qf0
産経は押し紙やめたから堂々と報道するようになったかw
>>22 電機なんかは「出荷数」(≠販売数)で
”業績好調”記事を書いてもらってお互い様だったんだろうけど
いま新聞はひたすら落ちてるからなあ
37 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:19:38 ID:yGal4SR10
各テレビ局は黙殺ニュース
38 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:20:09 ID:pWopcAyq0
仕入ないとリベートは来ないよ
当たり前だよ?
腐りきった変態新聞。変態反日記事で出世した社長は、今期の人事異動でも居座り。
>>23 創価は信者に押し紙してるから言えないんだろ
41 :
名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 23:20:43 ID:n+/ec6JB0
県南部唯一の分娩施設を閉鎖に追い込んだ、大淀病院報道など記事そのものに
問題を抱えているのもあるしなあ・・・
42 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:21:16 ID:QuJkvMHm0
いいぞもっとやれ
43 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:21:17 ID:1W/UMYnp0
つか買い取らされるっていうか買い取った方がウマいよねこれ?
一部2500円くらい?口止め料みたいなもんか?
44 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:21:27 ID:/qFFWj4a0
うぃーからかきこ
45 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:21:27 ID:WIF1Iuaj0
>>11 >>1のソース見ればわかるが、産経が押し紙やめたのが結構でかい。
46 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:21:33 ID:625QTSgb0
お、新聞業界の暗部に斬り込んでるな
これを報道できるのは産経だけかw
これが勝訴になったら新聞や真っ青だろうなww
>>29 長年押し付けられていた押し紙で借金がかさんだのかもしれない
変態なうえに発行部数の詐称
早く潰れればいいのに
50 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:22:21 ID:+1Aycs6qQ
「押し紙」分は広告主への詐欺ですよねえ
補助金が押し紙とのバーター条件とはいえ販売店イジメだよなこれって
まあ変態新聞の販売店やってる時点で店主のオツムも相当弱いとは思うがw
変態新聞は社会に不要だから早く潰れてしまえ
いいぞ、もっと潰しあえ
買い取り料が補助金だったんだろ?
名目上押し紙買取料金とは言えなかっただろうし。
買い取りはやめる、買い取り料金はそのままよこせではそりゃ変態相手でも通らんだろ。
変態の量販店やってたような所はやっぱり同じ変態だって話だな
54 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:23:49 ID:17R58Z5y0
55 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:24:43 ID:OtjfbhCa0
全国の販売店巻き込んで集団訴訟起こせよ
57 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:25:03 ID:lTMMkBZ20
やったれ
58 :
名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 23:25:06 ID:n+/ec6JB0
そうそうあのデジタルメディア局出身の矢崎氏に引き続き、
今度は政治部から若手記者が民主党に立候補!
押し紙をこよなく愛する向きには民主党に入れない理由はないねw
押し紙拒否、だけど補助金くれってか
乞食やん、この店主
60 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:25:43 ID:ikur7Moh0
腐れ押し紙ド変態潰れろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:26:03 ID:wm59v7/80
>>47 セブンイレブンが加盟店に訴えられた裁判を思い出した。
62 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:26:28 ID:3hQ9u8xi0
>>1 いまいち分からん。
紙資源を無駄にしていることは問題だが、
補助金の削減は当然だろう?
63 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:26:59 ID:3Z41VfOd0
後は放送ヤクザNHKの契約問題だな
NHKを違憲で訴える暇なお金持ちを大募集
64 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:27:10 ID:OeNSvM3x0
せめて押し紙を強要されていた証拠を残した上で賠償請求に望んで欲しい
65 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:27:59 ID:625QTSgb0
産経は昔から強引な拡販もしないし、押し紙も真っ先にやめた
非常にクリーンな新聞だよな
66 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:28:08 ID:Zyh98WF80
>>45 産経は元から少なかったらしい。
つか、産経自前の販売所自体が少ないからね。
さすがに委託してるところに押し込めないしw
67 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:28:45 ID:pWopcAyq0
買ってないのにECOポイントはよこせとな
68 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:29:06 ID:nSa5nQJAP
公称1千万部の某紙に、ぜひとも追及して頂きたいw
69 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:29:39 ID:Wr6ZMPV+0
押し紙を強要している奴等がCO2削減やら京都議定書の支持を社説に書くとか
ちゃんちゃら可笑しいわ
70 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:30:00 ID:3hQ9u8xi0
つーか、いい機会だから政府は新聞各紙に「押し紙」で詐取された広報費用の返納を求めろ。
潰す気で行け。
71 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:30:15 ID:QuJkvMHm0
>>63 1月が30日と仮定して
500部*30日*定価130円=195万円
補助金140万円
まぁ、新聞の卸値がいくらなのかわかんないから一概に言えないけど、おそらくトントンか赤が出るくらいだと思う
新聞社としては形はどうあれ売れれば販売部数になる。
だから自社買いしてるわけだ
ジャ○ーズの新曲を買いあさるバイトと図式は同じw
72 :
名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 23:30:27 ID:n+/ec6JB0
マータイさんにこの話をきいてもらいたいヨ!
『モッタイナイ!』っていうのかなw
73 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:32:05 ID:625QTSgb0
>>71 でも配られなかった新聞は産廃として処分せにゃならんから、
その分赤になってそうだよなあ
数年前に朝日新聞にすんげぇ小さく記事が載ってたな
押し紙訴訟で販売店大勝利判決の
そもそも、押し紙が詐欺みたいなものだからな。
実情よりも購読数を多く見せかけて広告料をとってるわけで。
1割や2割ならまだしも、押し紙が7割とかwww
チラシで赤を補填ってよく聞くな
>原告は新聞代金滞納を繰り返してきた。
押し紙が問題なんだろが。
本当に端から端まで腐り切ってるな、変態新聞社は。
78 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:34:26 ID:B71Z88qvO
原価80円の新聞を毎日500部ほど余分に買い取りさせられてても、月に補助金140万もらってりゃ赤にはならないじゃん
補助金ほんとに出てたの?
79 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:34:42 ID:QuJkvMHm0
80 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:35:10 ID:2yI0GeBB0
昔は新聞販売に関わるタブーは決して新聞に載らなかったよね。
拡張員が訪問先を殺した事件なんて非新聞系週刊誌でしか読めなかった。
>>18 1000円で大量に配達されてくるんじゃないか?大丈夫か?
82 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:37:29 ID:1W/UMYnp0
83 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:38:09 ID:PW+qkKxG0
今日も変態してるんだな毎日新聞は
>>73 >でも配られなかった新聞は産廃として処分せにゃならんから、
浅草の仏壇問屋が仏壇の梱包材料として大量に必要としているので産廃にはなりません。
大量の聖教新聞で分厚く浄土○宗の仏壇を包んでました。
85 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:38:34 ID:nSa5nQJAP
末端の販売店はもちろんだが、本社の販売部の連中とかも
自分の出世しか考えないクズばっかりだからな
アカが書き ヤクザが配って バカが読む とはよく謳ったもんだわ
産経の強みが出た記事だな
素直に評価しよう
毎日ざまあああああああw
拒否すると酷い扱いを受けるって
どこかの党の方針に似ていますね。
さすが変態。
88 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:40:48 ID:B71Z88qvO
>>84 それどころかリサイクル工場に持ち込めば1キロあたり1円ぐらいで買い取ってもらえますよ
89 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:42:03 ID:DoaDRIax0
やくざまがいの新聞拡張をし、
捨てるだけの紙を印刷して、何が、地球温暖化、だよ!
それでも法外な給料を受け取るマスゴミさんよ!
新聞代月3000円ぐらいだろ。押し紙500部として
3000*500=1,500,000. 150万
押し紙250部として 75万
コイツが減らされた補助金は140万-17万= 133万
91 :
名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 23:42:50 ID:n+/ec6JB0
肝心の記者も学歴ロンダなんかが混じってその劣化ぶりは目を覆うばかりだしw
免停中にパクられた記者の名前を非公表にする新聞社だし、いや本当にスゴイ・・・
92 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:43:13 ID:MYVq1OWF0
※報道するのは産経新聞のみです
ひっでえな
こんなもんがエラそうに政治だの経済だのの記事垂れ流してるわけか
世の中が病むはずだわ
恥じを知れ
94 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:45:37 ID:QuJkvMHm0
95 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:45:41 ID:HFn3tMfT0
>訴状によると、石橋さんは実売部数を上回る240〜500部の「押し紙」を毎日側から
ヽ(゚∀。)ノアヒャ
>>29 世間にたいして嘘の販売部数を語り続けてる毎日新聞。許されないだろ
97 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:46:16 ID:5QP6Na+10
こんなことしてる奴らが労働問題とかえらそうに記事書くなよ
98 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:47:52 ID:b7BjA3de0
特に、その人は去年のニコニコ動画で党首討論が
ノーカットで放送されてしまった事実に衝撃を受けたと認めていました。
つまり、これでインターネットの情報は当てにならない、というものから
「確固とした一次ソース」が成立してしまったという事実です。
これはその当時にも2chで指摘されていましたが、
その瞬間にインターネットメディアと報道の立場が逆転してしまった瞬間でした。
変態新聞崩壊の危機
こういう訴訟が連鎖していけば広告主からも訴えられるだろうね
嘘の公称部数で不当に広告代金を釣り上げられたと
100 :
名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:48:25 ID:rwDsuA4l0
オールドメディアの汚い部分がどんどん明るみになっていくねw