【社会】 "東京−大阪は平成57年に" リニア開業、遅れることに…JR東海

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★JR東海 リニア開業3年前後延期

・JR東海は、東京−名古屋間で開業を目指しているリニア中央新幹線の開業時期について、
 これまで目標としていた平成37年から3年前後延期する方針を固めた。28日の取締役会で
 東京−名古屋の開業延期とともに、東京−大阪の開業時期を57年とすることを決定する。

 同社が19年12月に発表したリニア建設計画では民営化以降、最高益を記録した19年度の
 業績を前提としていた。しかし、景気低迷や高速道路料金の「休日上限千円」の影響で、
 業績は急速に悪化。計画を見直すことになった。ただ、東京−大阪間のリニア建設で
 総額9兆円超の建設費を自己負担する方針は維持する。

 同社は5月に開催される前原誠司国土交通相の諮問機関である交通政策審議会で、
 開業時期の延期などについて説明する。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100428/biz1004281219006-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:02:00 ID:sbLVgGvA0
**
3名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:02:32 ID:ofa2ei6j0
福沢湯吉 『脱女論』

男性の不幸は女だ。この性の人々も男性と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 男性との精神的隔たりはあまりにも大きい。

情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける
女の精神は千年前と違わない。国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。

もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。「男女共同参画社会」の一員として
その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。

男性は、女に気を遣う関係を絶ち、 男性と共に進まなければならない。ただ異性だからという理由だけで
特別な感情を持って接してはならない。

この女に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、
共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「女」の悪友と絶交するものである。


明治十八年三月十六日付『時々新報』
4名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:02:44 ID:T8Mp3IzG0
俺死んでるしどうでもいいや
5名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:02:56 ID:8OLrzp/60
35年後て
6名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:03:03 ID:ADdWxmFj0
随分先だな・・・
7名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:03:39 ID:4fm6hNOZ0
その頃もう平成じゃなくなってると思うんだが。
8名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:03:43 ID:RMtKIsDj0
平成じゃなくなってるだろ
9名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:03:56 ID:HYxC6tc80
鬼が笑うよ・・・
10名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:00 ID:kkNEmzkE0
なにそれww
11名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:14 ID:iDsYI40O0
俺も生と死のはざまぐらいの歳だな
12名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:16 ID:Orw+86Zl0
ある意味おっさんホイホイスレになりそうだな(´・ω・`)
13名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:39 ID:wezZjqPM0
素直にもう止めたいですと言えw
14名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:43 ID:4nwtmjCJ0
年金あるのかな・・・
15名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:55 ID:FAPCjZK80
おれいくつだ。。。
16名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:59 ID:2n8LNaOV0
俺死んでるわw
17名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:05:14 ID:brl9iheZO
なにこのやる気ない計画
18名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:05:26 ID:XUTkPw+W0
>>15

40歳だろ。
19名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:05:28 ID:ot8aMpvg0
とにかく長野を通ってくれればいつでもいいよ
20名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:05:47 ID:hm1Lv7300
その頃には新幹線が時速500キロ越えてそうですが
21名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:05:53 ID:pVcJC4yM0
長野県が原因か ? www
22名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:05:55 ID:rKaVAer40
>>4
>>11
>>16
小さい頃は宇宙旅行できると思ってたのにね。

リニアにさえ乗れないなんてw
23名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:06:40 ID:laFknxZd0
その頃には陳腐化してそうだなぁw
24名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:06:46 ID:tLAP0/SB0
生まれた子供が35歳になったら乗れるんだよ
25名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:07:01 ID:+1aFC23B0
俺、63歳かよw
26名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:07:08 ID:OTDTImm90
完成しても、今の世代はみんなもうこの世にいないよな
27名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:07:59 ID:BLXaFIL2O
リニアってそんなに必要なの?

28名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:08:26 ID:pVcJC4yM0
SED テレビとどちらが早いんだよ ヽ(`Д´)ノ
29名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:08:38 ID:jCw2LIH30
今年生まれた子が35歳の話か
30名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:08:43 ID:ui8quRmc0
俺の記憶だと30数年前にリニアという新案線を越える鉄道が出来るとニュースで見た。
早く乗れると良いな〜と思ってたが、生きてないよ
31名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:08:45 ID:T8Mp3IzG0
>>22
俺が小学生だったとき。21世紀はこんな世界とかいってドラえもんと
空飛ぶ車、あと球状でポールの上にのった家とかの絵を小学4年生とかで
見てどえらい未来を想像していたんだけどねorz...
32名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:08:50 ID:2HL+Q3zU0
H57wwwwwwwwwwwwwww

ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:08:59 ID:inKzqaSp0
俺が成人する頃かぁ…
34名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:09:09 ID:vdMrT6yA0
高速移動の価値って低下してそう
35名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:09:20 ID:YfQVSyf60
東京大阪が最低40年ってことはそれ以北や以西はまた4・50年待ちか・・・
21世紀にいたってもなお未来の乗り物だな
36名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:09:26 ID:6+KnIRLN0
興和17年のことだな
37名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:10:18 ID:cOPaE8z+0
乗るのは中国のリニアで我慢するか
38名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:10:31 ID:I+XOlcVW0
あまり必要性を感じないな。テレビの地上デジタル放送と同レベル
39名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:10:46 ID:H569KzZT0
天皇いくつだよ
40名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:10:53 ID:gJYMESEx0
やる気無いなら仕分けすんぞカス
41名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:11:02 ID:bth8Wzyh0
まぁ、全て長野県が悪いという事でおk
42名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:11:12 ID:TUnluFxI0
まて、東京−名古屋間はもっと早くに開業するぞ、諦めるな年寄りどもよ
山梨−神奈川間だけを先行開業しようという話もあるぞ
43名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:11:29 ID:A1pATWDO0
ざまぁwww
44名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:12:02 ID:q+aOxFuW0
陛下114歳…
45名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:12:13 ID:iEhzGdCA0
何十年もあとになって大阪開通してもなあ。
それだけ大変なルートなんだろうが。
46名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:12:17 ID:aOdJkwqo0


長野のおかげで

このざまか。
47名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:12:22 ID:iDsYI40O0
例えば、長堀鶴見緑地線という大阪の地下鉄はリニアだと聞いたんだがとりあえずこれで我慢してる。
48名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:12:24 ID:2C87SXR30
リニアなら大江戸線とか長堀鶴見緑地線とかで我慢汁
49名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:13:11 ID:IH5qZT4O0
こういう時は20××年と表記するのが常識だろ?
バカサンケーはテンノーがあと何年生きるか分かるのかよ
50名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:13:22 ID:Pz95PJUs0
わし、もうおじいやがなwww
51名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:13:57 ID:GquUh4uA0
もう、どうでもいいわw
52名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:14:51 ID:9GVqhEWn0
>>33
未来からタイムマシーンでようこそ。

しかし平成57年ってw
西暦書きゃいいのに。
53名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:14:53 ID:d1JrdlBF0
長野は35年後の地域振興のために頑張ったんだね・・・
あれ、長野県なくなってね?
54名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:14:56 ID:T/UQYeO0P
平成57年って、陛下が57歳かよ
55名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:15:05 ID:mhNPxjrq0
>>39
帝都物語では終盤は昭和天皇が100歳越え設定してたような
56名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:15:32 ID:PJ5pj3Fb0
こんなの、外国人の外国にいる子どもにまで支給する子ども手当(年間約5兆円)を
やめれば、二年分の金で実現できるだろう。
その方がずっと景気刺激策になるよ。
57名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:15:48 ID:Oh+PGl5g0
大阪、東京間なら需要もあるだろ。早く造れよ。
平成57年には新しい技術が誕生してて、リニアが時代遅れになってたりしてな。
58名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:16:07 ID:DRMrfgEu0
そこは素直に西暦でかけばいい・・・
59名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:16:29 ID:o9zE8c9j0
開通よりも未知との遭遇の方が先だったりして。
60名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:16:47 ID:q+aOxFuW0
>>44 間違いごめん、1933→2045だから
111歳、誕生日来て112歳

橋下じゃないけど、関空〜梅田・新大阪(〜京都)でいいよもう。
61名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:10 ID:fVPIVuQGO
>>49
鉄道会社は大抵和暦で統一している。
62名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:50 ID:nltQbXTr0
東海道新幹線は15年で開業できたのに
63名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:54 ID:EucPDS3+0
俺なんか98歳だ
64名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:02 ID:IGQZB1db0
できねえよ
新幹線の料金を下げさせないだけの作戦だボケ
65名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:20 ID:j+uEHC/m0
全線開通した頃にはリニアの技術なんて時代遅れになってるんだろうな
66名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:20 ID:AeFMRN6s0
あたしゃ 死んでるね
67名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:22 ID:GMqzLRHx0
68名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:49 ID:F7jsWbzx0
俺、定年してるじゃん。
私用で大阪に行くことなんてないから、
すでに、一生乗ることがないことは、ほぼ決定。
69名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:49 ID:iEhzGdCA0
まあ、リニアは採算が取れないから未来永劫実用化はされないって
言われてた時期もあったことを考えるとましだけど。
長野は死ぬが良い
70名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:49 ID:fJbi2jn10
>>49
常識じゃない
71名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:58 ID:cLyCVqdD0
50年後なんて次世代の乗り物ができているんじゃないの
せいぜい20年くらいのスパンで計画しろよな
後発の中国があっという間にリニアを開業してんのに
72名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:00 ID:HpD6+ccHP
どこでもドアが完成してるな。
73名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:00 ID:QR0YQugF0
なんで西暦使わないんだ?わかりづらくなるだけだろ。
別に皇紀でもいいが、変化しない奴使ってくれ。
74名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:20 ID:K66wbC2q0
みんな死んでる
75名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:20 ID:PDZbrVKl0
つかなんで西暦表記じゃないのさ?
76名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:23 ID:RbZ6eIDJ0
昭和が64年まであったんだから57年でもいいだろ
77名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:25 ID:8ZVEP59O0
Perfumeが60歳間近の頃か・・・
78名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:37 ID:XwTJpZ+10
俺80歳」
79名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:38 ID:abUicrqN0
平成57年だと、生きてる自信ないな
80名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:49 ID:inKzqaSp0
現代に近い時代を描いた物で現在の天皇が崩御して年号が改まってる描写があるフィクション作品って見かけないけど
その辺タブーなのだろうか
81 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/04/28(水) 13:19:52 ID:q1brBmP50
           _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |
82名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:55 ID:Y15H5S0C0
40年前、子供の頃リニアモーターカーの模型を組み立てながら、
「大人になったらこんな電車に乗れるんや!!」と夢見ていた。

まさか乗れないまま、生涯を終えるかもしれないとは…。
83名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:19:58 ID:Rve8KE/p0
俺がちょうど成人するころか、楽しみ
84名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:20:01 ID:uSJUWsd20
死んでる
どうでも良くなった
85名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:21:17 ID:ttABogSG0
俺はもう棺桶に片足突っ込んでるなw
86名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:21:17 ID:nYDrV2ky0
遅すぎw
おそらく、その頃には平成終わってるだろw
87名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:21:42 ID:yqivm6l00
平成57年!
88名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:22:07 ID:IH5qZT4O0
>>61 >>70

平成ってのは、いつまで続くか分からないから
そういう時は西暦表記が一般的
89名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:22:13 ID:PxqQggFwP
絶望先生みたいだな。
あれも年号は昭和だろ。
90名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:22:16 ID:hZGhpDnF0
永遠の17歳の俺には問題ないな
91名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:22:45 ID:TwkWNUYw0
海外で乗れる可能性の方が圧倒的に高いな。
92名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:22:48 ID:E+bxccOM0
橋ゲの妄想もこれで終わりか
93名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:22:56 ID:nltQbXTr0
平成は40年も持たないはず
94名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:23:04 ID:0E9mNp710
その頃にはリニアより速い乗り物できてそうw
95名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:23:10 ID:3rXsGS900
産経は特殊な算数を使うんだな。
96名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:23:27 ID:cC1HZiKe0
長野責任取れやボケ!!
97名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:23:31 ID:e7NsSjtS0
>>80
>>81
www
98名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:23:41 ID:2HL+Q3zU0
天皇どんだけ長生きwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:09 ID:lsuwAeK90
景気対策に税金投入して早められないのかな
100名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:10 ID:8jyiuDyk0
40年後にはなにか新しい移動手段ができてると思うな。

その前に、東海地震で西日本と東日本が分断されて西日本は中国領になるんだろう?
101名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:36 ID:YbSrbRoJ0
んだとゴルァ!!!!!!

と思ったが東京大阪間か。
東京名古屋間を予定通り作ってくれればとりあえず問題ないや。
102名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:54 ID:R95Z6MvY0
上海でリニア乗った事がある。正直、悔しかった。これから35年もしたら
中国の主要都市間は確実にリニア網で結ばれてるな。
ますます差をつけられてしまうのか。。。
残念。
103名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:55 ID:IoMbnmht0
昭和57年?俺はもう立派なオッサンだったな。
104名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:25:43 ID:rqTCoCy+0
中国じゃとっくにリニア開通してるってのにこの国と来たら┐('〜`;)┌
105名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:25:50 ID:JuQNLHBG0
平成ってそろそろ(r
106名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:01 ID:krAlnWkO0
糞長野死ねばいいのに
107名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:13 ID:PMPhJ7A+0
皇紀何年?
108名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:15 ID:wTBMOh6N0
まあ21世紀も10分の1過ぎたし…
109名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:16 ID:s49PGvJb0
2ちゃんねるが6ちゃんねるぐらいまで進んでるかもな
110名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:19 ID:Twbe+jw80
いい加減
「名古屋までの暫定開業」
「磁気浮上式リニア」
を諦めろよ・・・
いつまで経っても出来ないぞw
111名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:25 ID:8Kw+MsBw0
とてもじゃないが乗れそうにないなw
112名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:57 ID:q0m+jmnR0
やるとして工事期間どんだけなんねんw
こりゃリニアは夢の乗り物になったな。
113名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:27:11 ID:jXivU9iO0
辞めた方がいいんじゃね・・・
114名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:28:28 ID:/y9gVwdU0
自民党の古屋議員によれば
東京名古屋間は子供手当て満額支給の場合の
1年分で出来るらしいぞ。
どっちが有益か・・
115名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:28:36 ID:vdMrT6yA0
通信が発達して、高速移動の価値は相対的に低下した。
116名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:29:08 ID:E+bxccOM0
高速安くしただけで新幹線すら大打撃受けてんのに
それより高いリニア作っても将来の貧乏日本人は乗れないだろう
中華の観光客需要も別に自国で乗れるし期待できない
速度無制限の高速作った方が遥かにまし
117名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:29:30 ID:Wtw1rP9lO
昭和末には、こういったたぐいの将来計画に、昭和70年だの、80年だのという数字がよく出てて、「本当にそんな年くるのか」って話になってた。

しかし考えてみると、昭和云々はともかく、それらにあたる年はすでに過去になり、今年は昭和でいえば、85年。
まさに光陰矢の如しじゃのう、ゲホゲホ。
118名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:29:42 ID:iDsYI40O0
お役所仕事だからなあ
将来、国会が民営化されれば仕事が早くなるかもしれないね。
119名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:29:53 ID:zJBEYOtT0
東京〜名古屋は3年前後の延期だから2028年、18年後か
そんなに年寄りばかりなのかこのスレ
120m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/28(水) 13:29:54 ID:3Zg5Q+2u0
俺が宇宙に行く方が早そうだな
121名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:30:04 ID:9hUwUZmY0
その頃、俺は高校1年生か…
122名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:30:23 ID:XwTJpZ+10
>>82
ヒント:上海
123名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:30:39 ID:Rve8KE/p0
蓮舫「平成57年?中止じゃダメなんでしょうか」
124名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:30:43 ID:zhGVOOgg0

中国はもうすでに営業運転中。
今から数十年先にまで延ばして
数十年前から使われてる技術使って開業する意味あるのか?(´-`).。oO

125名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:31:10 ID:bC0mlHtiO
長野がごねたせいだな
126名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:31:12 ID:kj672qs90
平成57年?
天皇がふたりくらい変わってるぞ。
127名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:31:41 ID:JtjdRpHT0
もうリニアなんていらねーよw
128名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:31:45 ID:Q+1p3ftk0
こんな事に金を使うぐらいなら、
東海道新幹線の複々線化とかに使った方が良いんじゃないのか?
新幹線が停止している間は、在来線に寝台特急とか、
昼間は名古屋まで在来特急と急行を増やすとか、
急行券の入らない急行を走らせるとかがあればいいと思うけどな。
2階建て特急もあればいいと思う。
129名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:32:01 ID:KDgtP10O0
とりあえず単線で建設しろよ
130名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:32:05 ID:cGd3Uqc00
ここにいる殆どのやつが生きてないな
131名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:32:12 ID:fJbi2jn10
>>88
ニュースとかはあまり見ない方なのですか
132名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:32:29 ID:FSXtKiXf0
民間企業に任せてたらいつまでたってもできないな
JRを国営化して土地収用しまくって中国みたいに速攻で完成させろよ
133名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:32:33 ID:LHN3outG0
35年後は東宮も85歳なんでおそらく無理かと・・・
時代は「平成」の次(東)の次(秋)かそのまた次(悠)
秋篠宮が80歳で悠ちゃんは38歳ですw
134名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:32:35 ID:68lSftHC0
日本どんどん衰退して結局未開通だったりしてww
135名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:32:59 ID:l17uiaP70
平成57年てww
その頃日本おわってるんじゃないのけ?w
136名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:33:08 ID:iEhzGdCA0
まあ、20年も経ってから大阪開通しても教科書には載らないなw
だいたいその頃の自治体の勢力図もどうなってることやら。
関西州ぐらいは実現してるんだろうかw
137名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:33:57 ID:heau4VgU0
こんなに建設期間が掛るなら長野にも駅造ってやれよ。どうせおまいらみんな死んでるじゃんw
138名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:34:06 ID:ewAys/PH0
仮に生きていてもリニアを必要としない年齢になってそう。
139名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:34:10 ID:CgrrhsC60
35年後に日本は存在しないだろw
140名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:34:26 ID:uVgIQEES0
平成57年・・・・今上天皇超がんばれw (111歳)
141名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:34:28 ID:iV8uo4q40
もう中止しろよ。
リニアなんて枯れた技術になってるぞ。
敷設にアホほどカネがかかるしリニアにしか使えないウンコ線路になるわけだし。
142名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:34:49 ID:X1NBj8Kd0
その頃中国では,全土をリニアが走っているでしょうね。
ど田舎ですね。日本って。
143名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:35:21 ID:E+bxccOM0
そもそも最初からまるっきり作る気もないけど資金集めと
役所や研究施設やらとの兼ね合いでいずれ作りますと言ってる
だけの気がする
144名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:35:25 ID:kWpAW2H+0
下手したら元号が2つは変わってるぞ
145名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:35:25 ID:wtaNSCN60
その頃にまだ日本という国が凛として存在してしてほしいなあ
146名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:35:45 ID:bxI7t5xB0
>>116
速度無制限の高速道路なんかより、全国の鉄道やバス料金を
「何処まで乗っても上限○○円」にしてくれた方が嬉しいな。
高速道路だけに税金突っ込むのは不公平。
147名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:35:53 ID:EkTgYIyuP
もう国産縛りいいからドイツの技術もらえよwwwwwwwww
148名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:36:01 ID:Eb3SYODE0
作るなら将来の技術進歩を見越して音速(時速1200km)対応路線で。
東北は360kmでも走行可能なのに東海道はカーブだらけで270kmが限界だし。
149名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:36:03 ID:+uH32PTk0
それまでに俺は結婚できるのかが問題だよorz
150名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:36:26 ID:1kPU2vFv0
誰もが宇宙に行く時代だなw
151名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:37:03 ID:Q+1p3ftk0
リニアを作ったら、JR東海が倒産しないか?
これは避けなければならないと思うよ。

沿線自治体は自分の地域が
東京や名古屋のベットタウンになることを想像しているけど
そんなに上手く行くわけ無いよ。

それとリニアこそ事業仕分けするべきだと思うよ。
そして、国費を使って東海道新幹線を複々線化をするべきだし、
在来特急と急行の運行費用をある程度、国が負担するべきだ。
152名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:37:16 ID:iEhzGdCA0
>>147
ドイツの技術貰って何が進むんだ?
技術の問題じゃなくて路線の問題だと認識してるが。
153名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:37:22 ID:vj3/yKjM0
相変わらず日本のやる事にはスピード感がないなあ
平成57年って馬鹿かw
JR東海なんて新幹線がなきゃたかが名古屋が地盤のスッカスカの会社のくせに
154名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:37:44 ID:2HL+Q3zU0
平成57ってwww

俺40歳になってるし
155名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:37:55 ID:Zpie46Xs0
子ども手当ばら撒くより、2年分JRに貸し付けた方がはるかに日本のためになるぞ。
あくまで貸付で返還してもらう。
156名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:38:00 ID:81BdBLBM0
東京から名古屋まで今から18年
名古屋から大阪までをつなぐのに17年もかかるのか

かかりすぎだろ。
157名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:38:05 ID:V5Ihk/y90
>>4
今の小学生が中年になる年月だもんな・・・。
158名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:38:21 ID:3rtYxwmd0
愛子○年で表記しろよ
159名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:38:27 ID:8aBZkcnh0
>平成57年


もう死んでるから関係無い奴wwwwwwwwwwww
160名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:39:00 ID:oi6BRXYd0
新幹線はあんなに着工から完成までが早かったのにリニアは何故こんなに遅いんだろう?

リニアが完成すると困る利権がらみで遅れているとしか思えんのだが。
161名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:39:46 ID:UU6xkZ6mP
>>22
乗り物なんか乗らなくても、
ネット上で世界のどこへでも行けるじゃない。
162名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:39:49 ID:N4UzZYiM0
不謹慎だが陛下は流石に110歳超えることはないと思う
163名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:39:50 ID:zhGVOOgg0

鶴見緑地線の線路の真ん中にアルミ敷いて
車両側に電磁石つけてるタイプに変えればいいじゃん(´-`).。oO
実質 リ ニ ア だし、安くつくよ

164名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:39:54 ID:syVs3CTV0
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
165名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:40:03 ID:hDAc5Hy80
俺、内臓弱いからあと35年も生きてないと思う
166名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:40:06 ID:PdPibq6I0
俺生きてないよ絶対
167名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:40:06 ID:rOS70wGsP
どんだけ時間かかるんだよww
168名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:40:28 ID:j2BibHJ/0
長野のせいか…
169名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:40:40 ID:+YbUdAiUO
来年自殺するからどうでもいいw
170名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:40:52 ID:awg4yO9a0
>>134
衰退っつより、そういう乗り物が流行らなくなるかもな。
3Dバーチャルディスプレイで、なんでも行った気分になれるし
171名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:40:54 ID:lKkhJ2PUP
>>1
40年前の大阪万博で国鉄リニアモーターカーの模型か既に展示されていてだな、



構想から完成まで80年かかるのかよw
172名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:41:00 ID:lbxGaGrb0
きっと延期の理由の中には長野がゴネてジャマしてるってのも含まれてるんだろうな
173名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:41:35 ID:AUvLyxoG0
失礼を承知で言うが、その頃平成である可能性が低い。
何故西暦表記じゃないのか理解に苦しむ。
174名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:41:46 ID:tMmezb6i0
日本はだから駄目なんだ。
足引っ張る低脳が多すぎて時代に乗り遅れてばかり。
175名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:41:48 ID:Y15H5S0C0
>>169
来年の事を言うと、鬼が笑うぞw
176名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:42:27 ID:wp44AWkEP
本心では必要ないつうことでしょう、これは。
本当に必要ならこんなのんきな話にはしない。
いまの新幹線のカーブを減らしてもう少し
高速化できれば十分。
177名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:42:32 ID:ObQAv0T3i
あああ、やばい、もしも乗れたとしてもそのスピード感についていけなそうなジジイになってる。
いやもしかすると生きてないかもしれない…
妙にリアルな少し未来の話って嫌だな、自分の将来を考えて憂鬱になる
178名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:43:26 ID:Ng1YcTgr0
鬼も耄碌してそうだなw
179名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:43:29 ID:lKkhJ2PUP
>>160
戦前の「弾丸列車計画」で検索。
180名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:43:50 ID:zJBEYOtT0
予算がなあ・・・
なんでこの路線を他の地方路線全部完成の後に回すなんてぼけた決定をしたのやら
181名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:43:50 ID:p+C+OZ3Q0
>>141
EUの火山による飛行機運行停止とか天災による条件の変化。

 中国の経済発展があったら原油高くて飛行機なんて国内線で
使ってられなくなるかもしれんじゃないか。

 それにしても子ども手当て外人に渡して金海外にばら撒くより
こっちの方がよっぽど経済効果にもなるのにな。 
182名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:44:49 ID:LZDVCssY0
>>174
長野ですね
183名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:45:11 ID:kRazUnqT0
長野のせいでリニアに乗る事無くこの世を去る者が何万人も増えたな
184名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:45:11 ID:E+bxccOM0
そもそも東京大阪往復したら1ヶ月分の食費が飛ぶような新幹線
運賃体系よりさらに高いリニア作る時点で今後の日本を見据えてないと思う
185名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:45:35 ID:9ZHNBGXe0
JR東海はそこらの売国会社と違って
今上天皇陛下にいつまでも長生きして欲しいから西暦ではなくあえて平成〜年と言ってる
186名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:45:57 ID:1q6u09Ld0
今2010年だから、
あと47年もかかるのかよ
187名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:46:00 ID:HnEJWBd90
そのころ天皇何歳だよ
188名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:46:15 ID:EFl8DHLK0
35年も経てばその頃にはマッハで走る新鉄道が世界のどこかで出来ている頃だろうな、中国は新幹線で600km/h運転をして自爆している頃だ
189名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:46:20 ID:ldtdEuFY0
平成57年(2045年)って…

今上天皇 112歳
皇太子さま 85歳
悠仁さま 39歳
190名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:47:03 ID:wkYhZLr/O
35年後だと俺は40歳だな
191名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:47:50 ID:6wxsQW34P
なんちゅーか、そこまで必死になってリニア作る必要あるかね?

各停と特急と、あと弱小航空会社買収してリニアのかわりにしたほうがよかないかね?

192名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:48:10 ID:BdD98Zy40
マグレブはロマンなのだ
193名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:48:10 ID:fxoRFL+10
最大の原因は

長野県

だけれどなw
194名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:48:36 ID:EFl8DHLK0
>>186
今は平成22年だぞ、平成12年では無いぞ
195名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:49:30 ID:Zpie46Xs0
国家的プロジェクトなんだから1企業に負担させるのは無理。
こういう物こそ国の支援が有効。
196名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:50:40 ID:MKJqFl520
現天皇はもちろん、皇太子も危ういぞ
出来る頃には年号2つくらい飛んでるんじゃねか?
197名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:50:56 ID:kRazUnqT0
長野のせいで長野のせいで長野のせいで
198名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:51:39 ID:SES2KKQl0
佳子さま50・・・
199名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:51:43 ID:Pt8noa/x0
平成57年などというナンセンスな元号表記を未だにしているところを見ると
JRもお役所体質がまだ相当残ってるんだろうな
200名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:52:10 ID:cVho/ybe0
名古屋行けばいつでも乗れる
201名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:52:27 ID:vj3/yKjM0
あまりやる気が無いのかな
202名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:52:29 ID:Hq9RoouO0
203名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:52:57 ID:EFl8DHLK0
>>195
こういう事業に支援してこそ国民の為になる事なのにね
日本は民間がやるなら国は関係ねー無駄削減だーとしか考えていないのが今の痛い政治
204名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:54:08 ID:bHiZFHIB0
うーん、もう俺死んでそうだなw
205名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:54:30 ID:3XyZgzKS0
中国ですらリニアは走っているのに・・・
206名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:55:01 ID:F3AgQ4xX0
高校授業料無償化なんてしなくていいからさっさと国がリニアの金支援してくれ
207名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:55:37 ID:1dY3/mFu0
俺はもう死んでいる
208名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:55:48 ID:cfDAvCJa0
平成がどうのこうのの前に

その頃、日本あるのか?
209名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:55:54 ID:btk1OlmzP
今上天皇って長生きする予定なんだな
世界記録狙うのか?
210名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:56:02 ID:UUr8WZciO
西暦で言えばいいのに…
211名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:56:16 ID:3P7g7/7H0
>>1
そのころにはリニアなんてどうでもよくなってるだろ
212名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:56:39 ID:ucekiBmy0
東海道新幹線は十分儲かってるから慌ててリニアを作る理由がJR東海には無いんだろうな。
リニア建設と高圧送電線の110万V化は国が主導して一気にやらないといけないと思うんだが。
213名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:56:42 ID:kbG0siB90
俺、生きてるかなぁ。
214名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:57:07 ID:2dBrmrMr0

モヒカンでヒャッハーの時代にリニアとか
215名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:58:05 ID:j+uEHC/m0
このような計画は大抵、予算が余計にかかり、
時期も延期していくもの。

開業時期の平成57年も70年になってもおかしくない。
216名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:58:27 ID:ClQZRGmZ0
もうね、ここらへんが全然夢がねーんだよ。
3年で仕上げろ。
217名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:58:43 ID:184V+IE20
日本人残っているかなぁ・・・
218名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:59:53 ID:lkuq2A700
技術で圧倒的に先行していたのに、開業は他の国に抜かれまくりだろうな
219名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:59:52 ID:64WNYPcZ0
実は使い物にならないものでした
30年後くらいにはもっと凄い乗り物は走ってると思うので、、、

ってこと?
220名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:00:18 ID:4ToLHjjk0
長野県民はいい加減にしろ
221名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:00:33 ID:kxNELf3m0
>>1
長野人を恨んでおけばいいんだな?
222名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:00:51 ID:kyrdqdUI0
さすが糞倒壊だな
廃止が妥当
223名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:01:11 ID:odiV3HCT0
三十五年後か。
日本のGDPって世界で何番目になってんだろうか?
みんな必死に中国語勉強して、中国に出稼ぎに行ってそうだ。
三十五年後に、東京と大阪を行き来するような仕事ってないんじゃないか?
224名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:01:28 ID:xt1rqd090
こういうことこそ、国が公共事業でやればいい。
それか国が金を貸して国内ODAでやるとか。返済は途上国より確実だし、これによって利益を受ける国民も多い。
225名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:01:35 ID:awg4yO9a0
>>185
史上最初のサイボーグ天皇の誕生である。
永世君臨するも統治せず・・・
226名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:01:38 ID:26Oa0ez80
その頃には俺死んでるからかんけーない話だなw
227名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:01:58 ID:kKxDeXGi0
俺、96歳か。辛うじて乗れるかも知れん。
せめて、俺の100歳の誕生日までには開通してくれ。
228名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:02:06 ID:7TrJofeL0
んじゃ、(博多ー)大阪−名古屋を先にしちゃえばいいじゃない。
229名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:02:20 ID:uDt/ni9Y0
いつだよww俺の生きてるうちは無理かよwwwwwwwwwwww
230名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:03:30 ID:odiV3HCT0
>>227
その頃になると、ある程度、長生きした年寄りは
自主的に死ぬような習慣ができてそうな気がする。
231名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:04:24 ID:k5mpuQ280
リニアではなく、透明チューブの中を空気圧で動く未来の乗り物ってのが、
大昔しの少年雑誌に載っていたが・・・。
232名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:05:04 ID:nQnAhpMf0
もうダメだ・・・orz
233名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:05:19 ID:VXIwIRDz0
>>215
天皇陛下すげぇぇ
234名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:05:41 ID:vGcNX47P0
もう無理に作らなくていいよ。
日本みたいにオバカな国でリニアとか無理だったんよ。

今の時点で完成してないなら、永遠に無理よ。
235名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:06:17 ID:cX1Rp+lY0
没落する日本に何兆円も投資するJRはあほだね
アメリカや中国に直接投資したほうがはるかに高いリターンを得られるだろうにw
236名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:06:20 ID:ucekiBmy0
>>223
アメリカ、元中国の国が2つくらい、インド、ブラジルの次くらいじゃない?
237名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:06:46 ID:7iLyIum80
ワザとだろ
238名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:06:48 ID:QD0szSp00
平成が終了して「なかったこと」にされる
239名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:06:50 ID:1q6u09Ld0
開通したころには、
整備リニアとかミニリニアとかフリーゲージリニアとか500系リニアとか
どうするかって話題になってるんだろうな。
240名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:06:56 ID:Aidyj+Ox0
国営にすれば地方鉄道と違ってリニアは元が取れるだろ。
公共事業で金も回るし、リニア限定で国鉄復活すれば?
241名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:01 ID:JjR8vMuV0
天皇長生きすなぁー
242名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:09 ID:aiV2koXw0
>>238
ありがち
243名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:27 ID:3W7KaU9IP
リニアに最初に飛び込むのは俺だからさっさと完成させろや
244名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:36 ID:w0z63O+00
>>1
平成57年じゃ、リニアなんて時代後れで誰も乗らねえんじゃね。
245名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:39 ID:ryc3dS2AP
こんな下らんことに一体いくら金をつぎ込んだんだ?
246名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:55 ID:26Oa0ez80
ちょっと999に乗って機械のカラダ貰ってくるわ。
247名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:08:18 ID:CnKzOvqY0
はたして35年後に必要なのか?そんなのどうシュミレーションするのか?
疑問点が多すぎる。もう発展していく国じゃないんだし、いっそのこと作らないという判断はできんのか?
248名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:08:30 ID:vGcNX47P0
>>246
メーテルさんによろしくw
249名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:08:30 ID:DFlGOT1Y0
その頃はチュンやチョンのお陰でMADMAXみたいな日本になってるだろ
250名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:08:39 ID:btk1OlmzP
悠仁ちゃんも
いい年こいたオッサンになってんだな
251名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:00 ID:Zpie46Xs0
>>203
こういう巨大プロジェクトを早期に着工させれば関連産業も多く景気も良くなり
活気が生まれる。
暗いニュースばかりだから前向きなプロジェクトとして積極的に国が推進すべきなのに
ただ無駄なばら撒きだけ熱心にやる。
252名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:09 ID:EE2xHTYU0
平成57年…
ピッチピチの23歳の俺が定年間際の58歳になる頃開通するって事かい
253名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:10 ID:SqjNK1kS0
平成57年だと、日本の人口は1億以下になってるよな。
高齢化率は50%ぐらいかな?
254名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:14 ID:rJnLvikk0
日本がまだあるのかどうか
255名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:37 ID:TwkWNUYw0
>>249
あんなだだっぴろい平原日本にねーよw
256名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:45 ID:FixHsXme0
まぁ、その頃には、ビジネスなんかで、人がわざわざ物理的に移動する必要なんて激減してるだろ。
会議だろうが、視察だろうが、契約だろうが。
ビジネスマンの出張需要なくなったら、リニア経営持たんだろ。
257名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:10:12 ID:ADdWxmFj0
>>246
お前はネジ
258名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:10:38 ID:vGcNX47P0
一年前だったなら、リニアスレは長野県民死ねとか、
迂回ルートで云々とかそれなりに盛り上がったのだが、

民主政権になって皆、夢も希望も無くなったんだなぁ。
259名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:11:11 ID:4AmXj5/70
ごじゅうななねん?
260名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:11:18 ID:s/ZfhfwO0
JR東海が自らドル箱の東海道新幹線のライバルとなるリニアを建設する意味があるの?
結局リニア大赤字、新幹線大幅減益で利用者の運賃に跳ね返るんだろ?
あとみんな気づいてないかもしれないが
よく考えてみて、建設費の5兆円自前だと言うけど
それは建設準備金みたいな特別勘定で割増運賃によって積み立てられてるだけだよ
261名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:11:28 ID:IGQZB1db0
こんなもん作るんならノーリターンの国債無理やり押し付けろ
んで新幹線を安くしろ
そのほうが国のためだ
262名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:11:55 ID:7daNuHUo0
流石に今上陛下生きてねえだろw
263名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:12:14 ID:vUMBKej20
もう、誤差でいいよ。
264名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:12:21 ID:nwDz+f6X0
瞬間移動装置が実用化された未来でも
何百回目かのリニア実験をやってるという
岩谷テンホーの4コマ思い出した
265名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:13:00 ID:vGcNX47P0
>>260
たった5兆円で作れるんだw

子供手当の年間予算以下とか笑えないorz
266名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:13:44 ID:rHeRGQwy0
ドイツみたいに輸出先行でやればいいのに‥

なんでわざわざ技術力を腐らせとくんだか、さっぱり理解できない。
267名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:06 ID:MvxPPL1H0
日本自体残ってないかも
268名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:06 ID:Vdcj80k00
子ども手当がこれに投入されていればな・・・
269名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:39 ID:phOMYFGg0
天皇人間宣言は取り消しでお願いします。
270名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:44 ID:NYv3Q0wcQ
今上天皇は大変長生きをされそうで喜ばしい限りだな>57年
271名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:14:57 ID:ucekiBmy0
>>260
さすがに東海道新幹線は施設の老朽化があるのでそろそろ次の路線を考えないとダメなんだろ。
272名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:15:27 ID:dYzPVKu60
また長野県民のせいかw
273名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:15:30 ID:cHwaPtOa0
ちょwwww
平成57て陛下はお幾つなんだよw
274名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:15:46 ID:34ha92eO0
東海道新幹線の高架や橋やトンネルって、それまで保つの?
275名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:16:07 ID:e2JF1elW0
西暦で書けや低脳記者

やっぱ、長野が原因なのか?
276名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:16:28 ID:F3AgQ4xX0
今上天皇陛下がリニアに一番乗りして笑顔で手を振る姿が想像できます。
ただ、生命維持装置がたくさんついているかもしれない。
277名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:17:18 ID:Aidyj+Ox0
>>260
>JR東海が自らドル箱の東海道新幹線のライバルとなるリニアを建設する意味があるの?

順次リニアに切り替えて古い路線は第三セクターに売り飛ばしとか?
地方路線でJRがよくやってる手法。
278名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:17:23 ID:ADdWxmFj0
まあでも今上陛下にはもっともっと長生きして欲しいよ
279名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:17:44 ID:LSSSnvOO0
陛下、長生きだな。千代に八千代にだな。
35年後ってことは、2045年か。
その頃には環太平洋リニアとか、日米直通海底リニアとか
走ってるもんだと思ってたよ。
280名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:17:50 ID:ICDNShvE0
出来たころには時代遅れの産物になりそうだね
281名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:18:41 ID:awg4yO9a0
>>270
土鬼僧会の技術でヒドラになってるのか
282名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:18:49 ID:Wyzt+KNQ0
勝手に10年後に完成とか思ってたんだけどな。 すげー先の話しなんだな(´・ω・`)
283名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:19:41 ID:KBnCyCVtO
夢の無い国だなー

平成57年完成なら中国に売っていいよ。
生きてる間にJR式リニア乗りたい
284名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:20:08 ID:Fo6cV1aR0
工事始めたらトラブルで更に遅れるだろ
南アルプス掘ってる時にマグマが噴出したらどうすんだよ
285名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:21:32 ID:COtIy+XR0
俺が子供の頃からリニアモーターカーができるっていってるけど
まだやってんだな、いまだに作ろうとしてるって事は何十年も前から
輸送機関の技術は進歩してないのか。他に速く走る方法は無いのかな。
286名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:21:33 ID:r/OLYU+Q0
平成57年もないだろwww
平成になった時、先生さんがせいぜい30年だ。って言うてた(´・ω・`)
287名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:21:38 ID:pahN/Aty0
>>246
まずはメガロポリスステーション(JR小倉駅)目指すのか?
あの付近は・・・まぁ、気をつけてなw
288名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:22:14 ID:UoBQHuRX0
いくらなんでも、やる気なさ過ぎだろ…
まあ上海のリニアに乗ったから別にいいやw
289名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:22:32 ID:7iLyIum80
昭和は64年あったってのがスゲーわな
290名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:22:57 ID:i9j2RRH70
35年後か・・・・
リニアに乗るのに年齢制限とか心臓がよわいとかで乗れなかったら
くやしいなw
291名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:23:27 ID:vGcNX47P0
つか、もっと早く開業できるんじゃね?
ただし、JR東海では無く、中国人民交通公社、極東支部のリニアって形で
10年後くらいに出来てるかもな。

鉄道なんかに関しては、反対者を皆殺しに出来る共産国が羨ましいよw
292名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:23:30 ID:GELRlGeR0
郵貯のカネぶち込んで5年後完成を目指せ
以後、輸出に注力せよ
293名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:24:04 ID:qmbQupHk0
航空機より高コストで運賃が高くなったりしない?
294名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:25:15 ID:rvivRDnQ0
宇宙旅行や軌道エレベーターに先越されたりしてなwwww
295名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:25:47 ID:rKaVAer40
いまの新幹線って、計画スタートからできるまでに40年も掛かってるの?

なんで中国でもう走ってるリニアごときでこんなにかかるの?
296名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:25:49 ID:aLE5/NW+0
これは久々にうけたな。時間を短縮するはずの乗り物だけに。
297名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:27:18 ID:x2sZl2Ev0
これにこそ税金投入すべきだよな
ばらまきにギャーギャーいってる奴もこれなら黙らせられるだろうしこども手当より何百倍も良い使い方だろうに
298名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:27:29 ID:bn5ejXtc0
国鉄だったら、東京−名古屋を先に通すなんてことはしなかっただろうな。
あくまで日本の中心都市は東京と大阪だ!
jr東海は大阪をナメとるな。
299名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:27:45 ID:vGcNX47P0
>>295
だって、中国には長野みたいなごねる奴居ないんだもん。
逆らう奴は皆殺しってくらいの勢いでやれりゃ〜早いだろうよ。
300名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:28:16 ID:S9YeirC10

平成57年? 天皇陛下が御存命なら御歳112歳になられるから、たぶん元号は
変わってると思うし、これは架空の話と理解してイイのか?
301名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:28:24 ID:SHLOnIwPO
57年…

意味無い
302名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:28:52 ID:SwbmWNG10
そもそも今上天皇が平成57年までご健在とは思えないんだが
303名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:29:22 ID:fE8Zynp90
リニア開通の時には死んでるか介護か虐待されてるかだな。
304名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:30:23 ID:oSxa5Cii0
35年後って・・・もう車が空飛んで渋滞もなく
鉄道なんてもっと必要なくなるんじゃねw
305名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:31:27 ID:MFnOvEGa0
その頃にはまったく新しい乗り物が走ってるだろwwww
306名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:31:45 ID:ucekiBmy0
>>298
いや、東京-大阪を通そうと思えば普通は東京-名古屋間を作ってから大阪まで伸ばすだろ。
307名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:31:58 ID:SstHD6a/0
>>102
中国は高度成長のまっただ中だけど
日本はこれからどんどん衰退していくダケだからなー、しょうがないんじゃない
308名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:32:16 ID:FixHsXme0
元号いらないな。
309名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:32:47 ID:MHlAQacX0
お前ら馬鹿だなぁ、30年もすりゃ医療技術が進歩して、金さえかけりゃあ
いくらでも延命治療ができるんだよ(w
310名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:33:23 ID:atcEAaKZ0
>>154


              え?


311名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:33:58 ID:VXIwIRDz0
>>309
今から30年間はどうすんだ
312名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:35:13 ID:vUMBKej20
鼻チューブでもいいから、のってみてー。
313名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:35:28 ID:U7a+a+KZ0
35年後だったら下手すリャ次の次の次の天皇の代だな
314名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:36:33 ID:NurDG95z0
スーパーコンピューターとか男女共同参画なんか止めて、こっちに予算をぶち込め。
それで、突貫工事であと5年後には完成させて、その後は輸出に特化しろ。
315名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:37:02 ID:jYMKYvBG0
はよやれよ
不景気なんだから、どかんと一発
国家プロジェクトで国威掲揚しようや
316名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:37:14 ID:atcEAaKZ0
>>307
正しいマクロ政策(財政・金融政策)を行えば日本だって経済成長できる。
ここ10数年停滞してるのはデフレ政策を継続する日銀と財務省が原因だ
317名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:37:20 ID:8tqEPPA4O
もしかして長野のせいか?
そんな頃だと知事はどうせ崩御してるのに。
318名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:37:42 ID:hh9GqGWv0
一方中国は2025年までに
中国ドイツ間の高速鉄道を自国費用で建設すると発表した
319名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:39:08 ID:yFfNsudc0
高速道路1000円が影響してないとはいえ無いな。いわんや無料化をや。
鉄道にしろ海路にしろそれらのルートの確保はリスク管理の一環でもある。
話題の仕分けにしろ将来どんな影響が出るか分からない。
320名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:39:26 ID:7pRmvkrJ0
米リニア17年開業目標 開発公社、東京―名古屋に先行も
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010041602000129.html

2017年に乗れるなんて羨ましい
321名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:39:35 ID:wnWX9ibk0
長野とミンスの計画通り
322名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:40:29 ID:cc7bXVb/0
なんで名古屋までが平成40年なのに大阪までがその17年後なんだよ
かかりすぎだろ
323名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:42:09 ID:vGcNX47P0
日本でリニアが完成した頃、
世界では軌道エレベーターでお手軽に宇宙へ行けるだろうよ。
324名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:42:10 ID:7pRmvkrJ0
アメリカに行かなければ日本のリニアには乗れません

なんて笑い話だろ
325名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:43:25 ID:kxNELf3m0
今すぐ土地を全て接収して、3年で完成させるべき。
326名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:43:26 ID:fBG996sD0
そのうち東海道新幹線の老朽化で線路敷き直しでリニアなんか作れなくなると思う。
327名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:44:11 ID:XRiexnt3P

どうせ俺は、平成57年でも童貞のままさ
328名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:45:24 ID:ADdWxmFj0
329名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:45:31 ID:O5d25MRi0
平成っておまえ・・・
330名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:45:35 ID:1UciaXFR0
リニアって国鉄時代の1970年くらいから実験してるよな?
上海ではとっくに実用化されてるんだが
何やってたんだ今まで?
331名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:46:55 ID:qW5ibHbt0
平成57年てなんか新鮮だな
332名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:47:41 ID:EiCu48NR0

あと35年もあれば、常温超伝導物質くらい見つかってるんじゃなかろうか。
列車や自動車はおろか、スケボーや荷車・台車の類まで、フワフワ浮いてるような気がするw
333名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:48:00 ID:LYAKwxLN0
やる気があるなら、東海道新幹線をファンドに売却して資金調達すりゃいいじゃん
10兆円とは言わなくても7−8兆円ぐらいで買うとこあるだろ
334名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:49:45 ID:ucS/Tke20
先送りしたら需要も減ってくるしますます厳しくなるでしょ。
前倒しで早期に回収しないとトータル期間が長くなってデメリットじゃん。
完成予定の頃には国も破綻して今より貧しい国しなってるかもね。
335名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:50:23 ID:ztsblRgh0
糞土人長野県民のせい
ルーピーの基地問題とまるきり一緒
336名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:50:50 ID:L2WzRtAT0
全て俺が悪い
337名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:51:29 ID:xkKc4Nhp0
平成57年といえば、第二東名を高速バスが140キロで爆走してる頃じゃないか
338名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:52:19 ID:iJJpTlf90
うぉっ俺とっくに死んでんじゃねーか
339名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:52:20 ID:U7a+a+KZ0
ここまでくるとリニアの存在意義が問われるな
できるころには人も減って新幹線で利用者はまかなえるし
340名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:53:27 ID:EFl8DHLK0
平成57年だと大阪―名古屋間の人口は随分と減ってるだろうね、東京―名古屋が開業した時点で東京の吸収が加速するし
341名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:53:45 ID:R4OocCo10
なんでそんなに時間がかかるの?
アメリカの火星旅行計画より遅いじゃん
342名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:54:24 ID:pqJjVJW50
ェ。。。35年後かよ。死んでるか生きてても嬉しくないわ
343名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:56:30 ID:xm2wNEEx0
俺そのときにはもう爺さんだなー
健康に自信ないから生きてるかどうかすら怪しい
344名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:56:56 ID:cc7bXVb/0
用地買収でいま住んでるやつが死んだら買いとるとか契約してたりして
345名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:58:07 ID:Ei8509bY0
ドイツなんか支那畜にリニア売っといて、自国じゃあ安全性がどーのだとか採算がどーのとかで

敷設してないんだぜ?w‥JRもちったあしたたかになれっつーの。
346名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:58:28 ID:E+bxccOM0
>>341
年金100年安心プランと一緒
最初から実現させる気が無い計画はわざと途方もない年次計画
出してうやむやにする
本気でやる気なら来年はどこそこまで進めるとか具体的プラン出す
347名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:59:37 ID:vUMBKej20
>>343
心配するな、おれが二人羽織で連れて行ってやるから。
おれも、ヨボヨボだけど。
348名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:01:48 ID:AZf5Lb1l0
リニアが開通する頃には新幹線の速度が600km/hくらいになってるんじゃね?
349名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:01:56 ID:R6LEQpVS0
あれ?お前等まだリニア乗ってないの?
俺は乗ったぜ

ツクバ科学万博でw
あの頃は「俺が大人になったら普通に走ってるんだろうな〜」って思ってたが、まさか大人どころか爺さんになるまで開通しないとは思いもよらなかった
350名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:02:09 ID:r+dkFKiK0
平成57年って天皇死んでるぞ
112歳だ
351名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:02:11 ID:JHwTeKn/O
もちろん長野(諏訪)は通るんだろうな?
352名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:03:04 ID:DBp3H36X0
既にE5系ですらスペック的には360km巡航できるんだろ
カーブでも減速しなくても曲がれるようになったし
リニアなんて必要ねぇよ
353名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:03:27 ID:84XKzovY0
これで伊丹空港存続決定か
354名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:03:27 ID:7pRmvkrJ0
名古屋開業で航空旅客の取り込みが予想以上にうまくいったら
大阪まで延伸する意味がなくなるな
名古屋までで終了の可能性は少なくない
355名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:03:58 ID:Ei8509bY0
>>351
長野の山がじゃまなんですけど。
356名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:04:02 ID:AEnceUwG0
東京大阪間のリニア路線の建設費は8.4兆円
こども手当て(満額)は一年に5兆円超
357名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:04:06 ID:vUMBKej20
>>351
もっこりルートなんて通る分けないだろ。
358名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:04:31 ID:bBDNquYJ0
これはさすがに死んでるかも。リニアが来たら伊丹空港がって言うけど、いつの話だよw
359名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:06:33 ID:7pRmvkrJ0
>>356
子供手当ての実行を2年先送りしてリニアに回せよとは思う
貯蓄に回るだけになるかもしれない子供手当てよりも確実に使われることだしな
360名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:06:57 ID:AEnceUwG0
>>351
長野(飯田)は通るが諏訪は通らない
361名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:07:23 ID:dogrF0gS0
えーリニアってこんな先の話なのか・・
なんかもうどうでもいいわ
362名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:08:07 ID:i26AuKgl0
て優香
今の天皇そんなに長生きできないよ
363名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:08:26 ID:L2WzRtAT0
ぶっちゃけ必要なし。
364名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:09:10 ID:DlDl0tXO0
核融合発電所ができてるかも
365名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:10:04 ID:TUnluFxI0
今の新幹線の速度で満足してる人ってどれくらいいるー?
もっと早い方がいいっては結構いると思うけどなー
366名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:11:39 ID:Zpie46Xs0
>>322
>>341
金。一企業で賄うには巨額すぎ。国家的プロジェクトだよ。
367名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:13:36 ID:QZk340ld0
東京に近付いても大阪にメリットないからいらん。
368名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:13:38 ID:AF7Hsm3k0

もう早いのは結構。

東京大阪間を1週間かけて行く鉄道がこれからは最先端になるよ。
369名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:14:00 ID:bBDNquYJ0
ぶっちゃけ新幹線のままでいくね?
370名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:15:02 ID:XRiexnt3P
逆に

 札幌←---------------→福岡 ルートにして日本海上を透明チューブの中で、リニアを走らせて欲しい
371名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:15:40 ID:7pRmvkrJ0
リニアは700キロくらいで走らせられる余力が残っている
372名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:15:46 ID:kj672qs90
そういえば去年、上海にいったとき空港からリニアに乗ったよ。
ドイツ製だったハズだけど、既に一番ではないんだから、もうやめてもいいんでないの。
新幹線で十分でしょ。
373名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:16:31 ID:AImxVuva0
>>304
40年前の日本人は皆、21世紀が来ればそうなってると思ってたよw
374名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:16:51 ID:fBG996sD0
せまいニッポン
  そんなに急いで
       どこへ行く
375名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:16:52 ID:RCW4+Y/6P
俺が定年の頃かよ
376名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:17:22 ID:+jL4BsqX0
60歳になってるなorz
おれは四国だからまぁ関係ないなww
377名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:18:41 ID:BvDh1F7N0
天皇陛下114歳
日本人最高齢並みですがな
378名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:19:06 ID:8tCx+5qU0
その頃は魔法使いになってるからリニア要らないや (´・ω・`)
379名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:20:10 ID:51DHdJjg0
あれもこれも長野のせい。

とは言わないが、けっこう長野のせい。
380名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:21:10 ID:7pRmvkrJ0
リニア開業、27年に延期 JR東海

東海旅客鉄道(JR東海)は28日、東京―名古屋間で建設準備を進めているリニア中央新幹線の開業目標時期をこれまでの2025年から27年に延期すると発表した。
従来計画は業績が好調だった07年12月に発表したが、08年秋以降の景気悪化で主力の東海道新幹線の旅客数が落ち込み、収益が悪化していることから計画を見直す。
東京―名古屋間の2年延期とともに、東京―大阪間の開業目標を45年とすることも発表した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819496E0EAE2E2968DE0EAE2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
381名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:21:35 ID:K+6AxMKp0
リニアが開業したら俺もハロワ行く
382名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:22:44 ID:QR0YQugF0
平成57年まで土地を保持しているだけでどれだけ、金が無駄になるか。
固定資産税やばいんじゃねーの
383名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:23:08 ID:W+UgEQgn0
そのころにはどこでもドアができてるだろ
384名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:23:31 ID:gnqWGRjC0
俺、来春飛び級試験申請予定の引きこもりの小学生だけど、「大人」の世界の
この馬鹿さ加減見ると、もうこの国に全く希望が持てなくなる。今日、渡米キメタ。
385名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:23:39 ID:NMXSNJkg0
リニアっつーと、桃鉄のリニアカードのワクワクを思い出してしまう。
あれから20年位?+35年って、・・・ひょっとして光速目指してる?

もう中国様に作ってもらいなよ。
386名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:24:00 ID:SES2KKQl0
>>17
てゆかスレを包むこの重苦しい空気は何なんだw
加齢臭がしてくるぞwww
387名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:24:14 ID:Zx/TzPmr0
あたらしい皇室スレが立ったと聞いて飛んできました
388名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:25:57 ID:CTVUM5Hv0
オレ写真になって乗る事になるな。
389名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:25:59 ID:vGcNX47P0
>>379
長野の肩を持つ訳ではないが、民主主義国家の限界って奴ですかねぇ。
国家主導で反対者は強制退去させるくらい、強行策とんないとこういう大事業って無理っしょ。
390名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:27:24 ID:AImxVuva0
>>389
そうやって造った成田空港が今どうなってるか知らん訳でもあるまいw
391名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:27:38 ID:vUMBKej20
たぶん、こどもが墓参りする時、使うんだろうな。
いないけど。
392名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:27:50 ID:PaMW1DLT0
多分俺死んでるよ
393名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:29:04 ID:B/a4wZCo0
>>385
35年先っていうと中国はばりばりの先進国だろうし、
日本のリニアよりもさらに安上がりで速いもの作ってる可能性有りだな。
中国分裂でめちゃぐちゃの可能性も無きにしもあらずだが。
394名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:29:08 ID:6/lUD0V/0
そのころにはJRはおろか日本国が存在しているかどうかも疑わしいんだが
395名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:29:18 ID:Ud4zRqzQ0
加齢臭のするおっさんにお伺いしたいんだけど、
自分の臭いのは気にならないが他人の加齢臭はやっぱり臭いの?
396名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:30:00 ID:L2WzRtAT0
名古屋大阪間はどうでもいい。
397名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:30:26 ID:Aa8KNvWH0
何でもかんでも平成使うなよw
まともな大学とか会社なら西暦表示が常識だろ
398名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:30:52 ID:Cd0/t4wm0
>>383
どこでもドアの発明で「天の川鉄道」が廃止されることになるが、
廃止日は2111年9月3日。
リニア新幹線もそのことろまでは大丈夫じゃね?
399名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:31:00 ID:Uphc1diP0
西暦で書けよw
400名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:31:13 ID:vGcNX47P0
>>390
成田は場所が悪いからなぁ。
でもリニアは必要っしょ。

この件に関しては中国が裏山っすよ。
401名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:31:24 ID:ksewsVSz0
こんなの計画自体凍結した方がいい。
402名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:31:26 ID:SXh32YeO0
新幹線はさっさと出来てしまうイメージだが随分掛かるんだなw
元々車輪の限界からのリニア構想だったのに
今の新幹線はとっくに限界突破して加減して走ってるじゃないか
403名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:31:27 ID:mB3wK2dH0
>>389
民主主義云々というか、いわゆる”和”の心が邪魔してるんだと思う

人が2人以上居れば利害が必ずしも一致しないのは当たり前なのに
被害者偏重になりがちで、何より加害者が碌に主張できないのでそれ以上議論が進まず結論が出ない
404名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:31:38 ID:WssIkZ5P0
開通時、この世には居ない。
405名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:32:08 ID:IDfqBb6L0
とりあえず、
仙台←東京→名古屋→大阪→福岡

でいいじゃん。もちろん長野はトンネルだけで。
406名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:32:09 ID:eZ7mLbUp0
日本海側に作ればいいのに。JRがつぶれる気がする。
あと遅い。5年でつくれるだろ。
407名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:32:10 ID:AOriIjao0
A・Bルート上の土地を押さえてる奴(金利が凄い事に)と
金を貸した銀行(土地担保の評価額と剥離が凄い事に)の
チキンレース開始?
408名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:32:26 ID:ggy7DHDv0
>>397
産経新聞だから。
409名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:32:49 ID:XXW06zHa0
平成57年だと、もう転生してる頃だな
410名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:33:45 ID:xY7MnxDs0
そのころは科学技術が進んで第二宇宙まで旅行できるようになってるだろ
411名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:35:43 ID:BCc97obz0
長野県は罪すぎる
412名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:35:45 ID:vROEypXe0
その頃にはもっと高速移動出来る乗り物が開発されてると思うんだが
413名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:36:31 ID:KC1esdRC0
意外にロボ陛下として在位が続いてるかもしれない
そうすれば皇室も跡継ぎの心配ないし
414名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:37:09 ID:ggy7DHDv0
産経新聞以外は西暦使用

2025年から27年に延期すると発表した。(日本経済新聞)
これまで想定していた2025年から数年遅らせる。(毎日新聞)
これまで想定していた2025年から数年延期される方向…(共同通信)
JR東海は、2025年ごろ東京―名古屋間で開通させ…(朝日新聞)
2025年に予定されるリニア開通で、…(読売新聞)
415名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:37:16 ID:IDfqBb6L0
日本でダメなら北中米の高速鉄道計画に「世界最高速」のリニア案もってけばいいだろ。

どんだけ無駄遣いする気なんだよ、まったく。
416名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:37:43 ID:SlfWaTl+0
皇后はまさ(ry
417名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:38:12 ID:dDdZiVn40
アメリカで速攻作る話があったな
そっちが早そうだった
418名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:38:26 ID:7oCQF8aG0
>>1

え?そのころは車が空飛んでる時代だろJK
419名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:38:29 ID:9Hu0q8VnO
今上天皇はあと37年生きなきゃならんのか。大変だな
420名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:38:36 ID:FlWY0tuP0
>>414
読売や東京は元号使用の記事もある
朝日以外の暦年使用は曖昧なんだけどね
421名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:40:53 ID:TxT0LZZm0
このリニア計画は
時代のスピードについてこれない。失敗。終了。
笑えるくらい鈍いなぁ。切れ味0。

真空の筒の中を高速で移動する奴にしてくれ。
422名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:40:55 ID:bBDNquYJ0
これ元号西暦表記というより、何年後って書けよ。それが読者への親切ってもんだろ。
423西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/04/28(水) 15:41:38 ID:IVY7Iwiu0
35年後てw おまえら絶対死んでるやん
424名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:42:22 ID:Aidyj+Ox0
皇紀2700年完成にすればそれなりに盛り上がりそうだな。
425名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:42:58 ID:Y4/deekl0
多分、死んでいるなw
乗りたかったぜ。
426名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:43:09 ID:VTDdh+5m0
新幹線からリニアに切り替えるメリットが投資額に見合っただけはないもんな
427名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:43:16 ID:vUMBKej20
人に言われるとはらたつもんだな。絶対、生きる!
428名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:43:38 ID:Ru7yT/da0
名古屋本社のjr東海のエゴで
名古屋まで先に通すなんて中途半場なことするなら、
せめて新幹線とは同一ホームで乗り換えられるようにしないとな。
今のリレーつばめ・九州新幹線みたいに。
429名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:43:54 ID:Kcoz+qG2P
生きてねえだろうなあ
長野のクソが!
430名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:44:27 ID:DUpf4xzC0
そのころはさすがに「平成」じゃないんだろうかなあ
431名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:44:41 ID:t5Y4Vo7v0
娘が今の俺と同じ歳になったら開通か…
その頃は今の娘より年齢が上の孫が居たりして

そう考えると、どえらく先の話に感じる
432名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:45:13 ID:YzVFZcMQ0
これは完全に中国に負けた・・・
433名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:45:17 ID:Ur8NETu90
>>420
「平成○年度予算」というふうに元号の使用場面は限られているけどね。
新聞の上欄外の日付を「平成22年(2010年)4月28日」というように
平成を最初に持ってくるのは六大紙では産経新聞だけ。
434名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:45:30 ID:MHlAQacX0
30年前って新幹線が210kmで走ってた時代だろ?
今300km程度
30年後500km程度なら正常進化じゃん。
435名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:45:33 ID:2EB4QGJ70
さっさと中止を発表しろ
関係自治体などにいつまで迷惑をかけるつもりだ
436名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:45:36 ID:IDfqBb6L0
どうせアメリカはだっせーピンクの線が入った「とーほぐ新幹線」なんてデザインだけで拒否るから、

リニア売っちゃえよ。世界最高速ってだけで売れるだろ。
437名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:46:16 ID:FixHsXme0
今をときめく嵐も、みんな還暦過ぎて、赤いちゃんちゃんこ着てはるわ。
438名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:46:48 ID:PJtB5f7b0
どーせ、人類は2012年12月22日ごろに滅亡するんじゃ
439名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:47:05 ID:L2WzRtAT0
カーチャン76歳になってるな
乗せてあげたいけど無理か
440名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:48:07 ID:oFpwLrKY0
いっそ海底にでも地下にでもトンネル作って走らせたらいいんじゃ?
441名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:48:29 ID:UKW2skYW0
一般的な見地からすると
リニアに拘る事自体イカレテますけどねえ
442名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:48:49 ID:dqFoY//x0
東海道新幹線が老朽化し、東海地震に耐えられないから、
中央リニアを作るんだろ?
平成57年までに東海地震が来たらどうするんだよ?
443名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:48:57 ID:pDCfiOH50
そのころ陛下は何歳になってるのさ
444西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/04/28(水) 15:49:05 ID:IVY7Iwiu0
中国はもうリニア走っとるがな なにをトロトロしとんねん
445名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:49:43 ID:TxT0LZZm0
土地の安いところにどんどん作れよ。
なに大げさにしてんだよ。
作って技術をどんどん進めて
安く網の目に海上にもつくればいいだろ。
446名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:50:02 ID:ZfP8ftlr0
リニア大阪開業年の日本の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2045.gif
447名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:50:23 ID:wgcLB7h50
東海・南海・東南海連動型地震発生で東海道新幹線網がズタボロ、
一時放棄でリニアに国費投入、急ピッチ建設で来年の末ごろまでにはできてるよ。
448名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:50:44 ID:H9UF/4420
>>1は読んでないが多分長野のせい
449名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:51:08 ID:OADh6YBlP
ちょwwwwwww
450名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:51:33 ID:HMlHQTGN0
451名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:51:48 ID:dDdZiVn40
>>434
1964年当事から0系は同じ速度出せるんでないの?
452名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:52:31 ID:q+aOxFuW0
平成57年 リニア開業

平成62年 どこでもドア商品化
453名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:53:23 ID:ZfP8ftlr0
>>442
地震など日本中で起こる
454名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:53:56 ID:MHlAQacX0
>>438
2008年7月に人類のほどんどは滅亡してるはずだったんだがな
http://www.youtube.com/watch?v=0qFyVWcFZ3Q&feature=PlayList&p=F2F1354C3E6747BB&playnext_from=PL&playnext=1&index=27
1:40ぐらいから
455名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:54:45 ID:eoA1+f0s0
長野のせいだな
456名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:55:27 ID:3hQ9u8xi0
それを言ったら東南アジアではもうエアロトレイン走ってるよ
457名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:55:41 ID:Wlm6Y32h0
「高速道路休日上限千円」のせいらしい。
458名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:56:04 ID:gdxv3nkq0
>>448
100%そうです。

35年後ってwwww

時代は、愛子天皇になってるじゃないかw
459名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:56:51 ID:4W09V+IaO
平成じゃないだろ
460名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:57:13 ID:IDfqBb6L0
>>453
地震なんてどうってことない。富士山は噴火するけどな。
461名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:57:16 ID:Au6ppiYW0
いらんことに金使うなよ
462名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:57:18 ID:mZSuYmvO0
死んでる予定
463名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:57:41 ID:agBDGVRQ0
リニアの磁気が妊婦に悪いと思ったが、
平成57年じゃ、うちの嫁も上がってるな。
464名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:57:53 ID:/Lqr27uD0
長野一県のの為に、日本は大変なビジネスチャンスを失ってしまった。
ブラジルで建設されるリニアは中国が、エジプトを走る新幹線は韓国が請け負う。
長野のわがままで日本の国益が損なわれるのは大変残念。
465名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:58:24 ID:xt1rqd090
技術はとっくの昔にできており、試験走行を80万キロもやっている。
ではなぜできないか?JR東海だけの金では何十年も稼がないと建設費がだせないからだ。
要するにカネさえあれば今すぐできるし、事実中国はすでに営業させている。

ではなぜ国がカネを出さないのかというと、ご承知の通りなんでもかんでも公共事業反対論に洗脳されている国民が多いからである。
リニアは国が責任をもって5年以内に完成させるといえば、実際に完成するものなのである。
466名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:59:35 ID:Vd8I8YJW0
ああ、そうか
平成57年なんて、天皇の歳からしてほぼありえないのか。。。
みんな賢いなぁ
467名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:59:43 ID:kpo+kjfu0
おれが小学生のころから計画あったのに、実現するのが70歳オーバーって、、、
468名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:00:09 ID:3Rx0XzAo0
>平成57年に
469名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:01:13 ID:jZQm7mMB0
アラフォーの俺では死ぬまでに間に合わさそうだな
上海でも行って乗ってくるか
470名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:02:52 ID:dU9KYrn10
土地が簡単には手に入らないから、こんなもんだろ
471名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:03:19 ID:IDfqBb6L0
>>465
シナはドイツから買っただけ。ドイツ国内にゃナゼか走ってないけどねw
472名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:03:22 ID:kQGxZtbM0
中央リニアって、中央構造線をトンネルでくぐるんだろ?
中央構造線って年に2cmズレつつあるんだろ?
10年で20cm、脱線とかしないのか?
473名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:04:23 ID:dDdZiVn40
ちょっと待てば関東が地震で壊滅するから
その後好きなように作ったらいいかも
474名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:05:01 ID:5qvrFoAD0
どのみち生きてねーわどうでもいい
475名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:05:12 ID:L3eiIuhL0
生きてたとしても69
中国の高速鉄道乗りに行った方がよいな
476名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:06:03 ID:FixHsXme0
35年後、少子高齢化で人はだいぶ減ってるだろうなぁ。
老人はリニアに乗って移動したりしないよ。
今より高速化してる新幹線で十分用は足りる。
その頃の老人は暇はあっても、カネはない。
物流はともかく、人を運ぶ需要なんて減ってるよ。
477名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:06:18 ID:taNRdGW20
分かりやすく言うと昭和22年に昭和57年の予定を話しているのと同じ
478名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:07:12 ID:Cq4XUf2c0
俺がどっかの会社の会長になってるころか
479名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:07:24 ID:HQfV/B9A0
平成が57年もあるわけ無いだろう。雅子ですら81歳じゃねーか。
480名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:07:39 ID:RXCOq6UM0
念のために昭和は64年までありました お忘れなく

しかし平成57年なら新幹線 平均時速400Km/H 位になっていそう
481名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:08:06 ID:R4OocCo10
新幹線の下にリニア用のトンネル掘って行けばいいじゃんな
482名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:08:15 ID:vUMBKej20
むかーし、「20XX年リニアモーターカーが走る」とか技術革新の表があったのさ。
たぶん、政府関連の機関がだしてたんだと思うが。
大人になって、たまたま、そこそこ有名な科学者にあって目輝かしながら「あれ、ほんとっすかー。」
聞いたら、「てきとーだよ。」だって。チャンチャン
483名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:08:52 ID:vHKvhdF/0
大正天皇がアレだったので
若くして天皇になった昭和天皇ですら在位64年しかないのに
40代で引き継いだ今上天皇が57年間も在位できるわけがない
484名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:08:57 ID:sZTy+dgw0
日本も終わってるな
485名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:09:24 ID:xdlATDwD0
国がかねださなきゃだめだよ
当然、直線コースもしくは長野迂回コース以外はだめだが
486名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:10:08 ID:n4M0S2Yf0
平成57年かぁ
487名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:10:14 ID:dtdtq9sr0
>>465
なぜJR東海という民間企業に税金を投入するんだ?
だったら国鉄のままにしておけばよかった。
488名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:10:20 ID:dDdZiVn40
リニアってちょっとだけ浮くんだよね
車が空飛んでるとは言えないけど
飛んでるうちには入るかな
489名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:10:21 ID:2HL+Q3zU0
すでに古い技術になってると予想
490名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:10:26 ID:fkXB6VsX0
>>480
なにが念のためなんだよw

在位時点での年齢が全然違うだろうがw
491名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:10:32 ID:T1I/wqtu0
JRが勝手にやるんだからそれぐらい掛かるのはしょうがない
国の事業として子供手当てなんか削ってこっちまわせや
492名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:11:15 ID:WZ4ZZCMc0
つーか、なぜJR東海の資金でリニアを作らねばいかんのだ?
有益な公共事業は国の予算で!
493名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:11:17 ID:fBG996sD0
>>477
高層ビルに絡みついたチューブの中を宙に浮いた車が飛んでる街って感じかw
494名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:11:28 ID:1FAbGObM0
>>1
色々と理由をつけてるけど、
一番の延期原因は「長野県」のわがままってのは公然の秘密
495名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:11:42 ID:bBDNquYJ0
浩宮さんも死んでる。平成の次の次だな。
496名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:12:32 ID:dDdZiVn40
新幹線を整備すれば足りるような気がしなくも無い
497名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:12:40 ID:xt1rqd090
>>487
どうしても民間企業に金を出したくないというのなら、低金利で貸せば良い。
そもそも公共の利益になる交通機関なのだから、国が支援するの間違っていない。
498名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:12:55 ID:r+HzJLQ70
今上天皇がそれまで即位なさってるかねえ
もう老齢だしね・・・
499名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:13:04 ID:5qvrFoAD0
>>493
21世紀・・・って感じだよね
500名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:13:06 ID:IDfqBb6L0
>>475
>中国の高速鉄道

ドイツ製リニアのことだろうが、体感スピードは実際新幹線とさほど変わらないってさ。

客寄せパンダ的な存在なんだってさw
501名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:13:11 ID:mnR0+5FU0
>景気低迷や高速道路料金の「休日上限千円」の影響で、
>業績は急速に悪化。計画を見直すことになった。
大丈夫、民主が値上げしてくれるからwww
502名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:13:57 ID:6CTtPJ4T0
いっそ国鉄に戻して、国家事業としてやれば、
建設費なんていくらでも税金投入できるだろ。
小泉Jrが何というか知らんが。
503名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:15:17 ID:dDdZiVn40
こういうのって
出来上がる頃、まだ生きてる人が計画しないとダメよね
504名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:15:53 ID:FixHsXme0
航空業界、頑張れよ。
505名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:15:58 ID:LYAKwxLN0
ぶっちゃけリニアなんって要らないんだけどね
地震や富士山の噴火でボロボロになる関東へ
チョットぐらい早くいける様になっても意味はないし

西日本には関東なんって必要ないし、これからは西日本共和国で頑張るわ
506名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:16:31 ID:kWjV6LF20
リニア作れば東海はきっとつぶれるだろう
507名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:16:45 ID:sZTy+dgw0
日本も完全に終わったな
508名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:16:58 ID:xOyMiAAl0
なんだこのスレ。国鉄の気持ち悪いまわしものばっかりじゃん
509名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:18:31 ID:VUCC6aCc0
平成57年

泉重千代さんを抜く気か?
510名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:18:52 ID:fEt/6vu/0
順当なら生きてるが自信はないw
死ぬまでにリニア乗りたいよ
511名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:18:56 ID:xt1rqd090
>>508
気持ち悪さで言えばルーピーズの方が上だろ。
512名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:19:57 ID:taNRdGW20
>>493
つまりこのスパンであればほんとうは
高層ビルに絡み付いたチューブの中を飛ぶ車が走ってる話をしないといけないのに、
なぜか既存の技術と既存の権益集団による事業の話をしている
そういう悲しい話です
513名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:20:05 ID:b+o1iryg0
これは長野にリニアが来ないと困る連中ざまぁ?
514名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:20:36 ID:pVcJC4yM0
悠仁様が 36歳か・・・

感慨深いなw
515名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:20:44 ID:LE/B4asXO
昭和に換算したら昭和120年だな。
516名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:20:57 ID:28au+ei30
今の皇太子の次だな
皇室あるんか
元号も使われてないかもな
517名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:21:06 ID:vGcNX47P0
なんて夢が無いスレなんだorz
現実は過酷だね。
518名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:21:50 ID:xt1rqd090
>>512 チューブの中を飛ぶ車だって結局どっかの企業が作らないと実現しないんだから一緒。
519名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:21:52 ID:Sphz+eiK0
>>497
建設費の自己負担にこだわっているのはJR東海。
そのほうが好きに作れるからな。
下手に税金を投入されるもんなら、「長野を通れ」「相模原に停車しろ」など勝手な事を言われる。
520名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:21:55 ID:IDfqBb6L0
>>511
おまえが旧国鉄だかの釣果かw
521名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:22:42 ID:T/UQYeO0P
>>515
戦後120年かよw
522名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:22:54 ID:71rgpmS60
ここまで先になるともう陳腐化して不要になってるな、きっと
やっぱ幻で終わるか国外だな
523名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:23:41 ID:kxV85iFs0
>>22
名古屋までなら平成27年開通。
乗るだけなら17年後にできる。
524名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:23:44 ID:VUCC6aCc0
俺の子供の頃にマンガで見た21世紀の未来図では、今頃車が空飛んでたぞ
525名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:23:55 ID:aa8F7tw60
このスレの平均年齢50歳か
526名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:26:12 ID:ONUVvpTz0
そりゃ、中国にもぬかれるわなw
527名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:26:39 ID:NBaq+qLG0
>>523
名古屋までも開業延期だろ。>>1に書いてる。
528名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:26:52 ID:xt1rqd090
公共事業=悪という単純な図式からそろそろ脱却しろ。
どっかの宇宙人が飛んできて夢を実現してくれるなんて思ってるから
あんなのが首相になる。
529名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:27:23 ID:GszAcqo70
平成57年が訪れることはおそらく無い…
つまりリニアを開業するつもりが無いっていうJR東海のメッセージだな!
530名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:27:24 ID:By2iJG9w0
「2042年8月27日午後3時お茶の水駅(跡?)に集合」には間に合わないのか
リニア想定した大阪組の集合時間が決まってたのにw
531名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:28:25 ID:IDfqBb6L0
>>524
ああ、しりあがり寿だかのマンガじゃ猿がバス運転してたな。

あれが未来なんだな。
532名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:28:45 ID:QyzGwdv00
なんとかダムみたいに途中で中止になりそう
533名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:30:34 ID:UOHpZPrEO
俺還暦越えてるじゃん
534名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:31:50 ID:Sphz+eiK0
そもそも2025年というのは、第1クォーターをアバウトに目安にしたもので、
その年自体に意味はない。
535名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:31:51 ID:vGcNX47P0
こどもてあてなんて止めれば、これくらいの予算でるのに。
536名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:31:57 ID:vBiZI9nu0
35年後か

この国があるとは思えんな・・
537名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:32:35 ID:9Dw1nwiV0
ちなみに東海道新幹線はたった5年で作ったw
538名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:34:06 ID:mZhoycfI0
1民間企業の中央リニアに税金を1円も使わせないと決めたのは小泉内閣なんだが。
539名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:34:11 ID:0IOMNRE00
んーあと18年も後かよ…
まあ何とか自殺せずに生きてられればいいんだがなあ
540名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:34:24 ID:IDfqBb6L0
>>532
>前原誠司国土交通相の諮問機関である交通政策審議会で、
>開業時期の延期などについて説明する。

だからね。どー考えても中止する気満々だろ。
541名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:34:45 ID:Y3JrGRK+P
へ、平成57年w
542名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:35:26 ID:vBiZI9nu0
>>523 名古屋までで平成40年だとさ

あと18年後
543名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:35:46 ID:7/bvv6Tk0
>>246
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) <オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
544名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:36:29 ID:vUMBKej20
まあ、1日、1日の積み重ねだがら、さぎのことはわがんねーな。
545名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:37:51 ID:sP9bjW5I0
>>537
そのボロが今出てきて、東海地震には耐えられないとされている。
中央リニアは地球上で想定できるいかなる地震にも耐えられるよう設計されるから
それなりに時間がかかる。
546名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:41:37 ID:IDfqBb6L0
前原は民主党的な沽券にかけて、是が非でもリニアを潰すだろうな。

技術はまったく水の泡。全然生産的じゃない。
547名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:41:41 ID:cFXKByoW0
また長野か
548名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:44:40 ID:9a1r3QSx0
>>546
前原は鉄道ヲタだからリニア大好きなはず。
549名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:44:50 ID:iH1/mUpB0
東海リニア線が開通する頃には反重力装置が実用化されて
エアカーがビュンビュン飛びまわってたりしてw
550名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:47:51 ID:IDfqBb6L0
民主凍はリニアよりコドモテアテばら撒くことに必死。

おまえらの選挙のために、なんで出稼ぎ支那畜及び留学生のコドモまで肥やさなけりゃならないんだ?

シナじゃあ月給レベルだぞ!?日本人ナメてんのか?
551名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:48:45 ID:VdwY/TUC0
リニアってなんでこうなんだろう?
時間スケールが明らかにおかしい
552名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:49:34 ID:6dbu/ivy0
>>548
前原は、羽田-お台場-成田にリニアを通すなんてこと言ってたぞ。
553名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:50:07 ID:L2WzRtAT0
終わったな
554名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:50:28 ID:dDdZiVn40
ベトナムにいきなりリニア売りつけたらどうだ?
新幹線はもう古いとか言って
555名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:51:35 ID:NlGpIYJS0
ムーンライトながらで十分です。
556名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:51:36 ID:81atLGYV0
アホかw
もう諦めたら?
557名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:52:13 ID:IDfqBb6L0
>>554
新幹線ですら円借款がどーのって状態だろ。
558名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:53:24 ID:BR0JsMOOO
平成22年 2010年 俺20歳、陛下77歳
平成32年 2020年 俺30歳、陛下87歳
平成42年 2030年 俺40歳、陛下97歳
平成52年 2040年 俺50歳、陛下107歳
平成57年 2045年 55歳、陛下112歳
559名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:53:36 ID:WuT6G+G20
残念だが
平成57年はあり得ん
560名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:54:27 ID:X4CEZisN0
銀河鉄道でも出来てるんじゃないかw
561名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:55:05 ID:TGAy9n7k0
日本の没落の象徴。
JRに未来なし。
こういう計画を立てる人間達にはなりたくない。
562名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:55:26 ID:KjJEhLSN0
建設費5兆円って聞いていたが、増えたのか?
563名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:57:10 ID:FeGf9anW0
ぎり70歳か。なんとか生きてそうだが
35年後の日本の未来がみえてこないな。
来年だって危ういのに
564名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:57:17 ID:IDfqBb6L0
まあ、友愛屁たれ民主党政権が崩壊すればこんなことにならないんだろうけど。
565名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:57:56 ID:UuNtIRrbO
あと35年。
俺、生きてないな。多分。
566名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:59:02 ID:rxmSbM1HP
なんでそんな時間かかんだよ。
新幹線なんて1958年事業決定、翌年着工、1964年東京-大阪営業開始だぞ?
567名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:59:24 ID:OKUrXSXw0
>>512
空飛ぶ車じゃないけど、似たようなものが考えられている。
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/21/ultra-pod/
568名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:59:32 ID:1q6Zu9Q20
うわ俺生きてないわ。名古屋でさえあと20年後ぐらいか。
569名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:00:14 ID:xt1rqd090
>>566
国のカネを使ったらダメだダメだ日本が終わる厨が多いから。
570名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:00:32 ID:CjUKche+0
高速道路のせいなのか

しかし国鉄をJRにした効果かもしれない

役人の無駄遣いじゃなくきちんと需要を見極めて作る

ただしリニアが出来たときには新幹線の需要は激減してることはわかってるんだろうな?
571 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:00:49 ID:dk4L9HngP
平成じゃねえだろ
572名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:01:39 ID:ixdYjgVC0
生きてるのがむなしくなった
人間の一生って短いね。
ほんの一瞬でしかない。
573名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:01:53 ID:qw6ZribU0
まぁリニアの乗ることは今でも可能だからなぁ

楽しみたい人は愛知県に出かければいい
574名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:02:26 ID:COtIy+XR0
>>569
厨でいいけど、税金でリニア完成させるくらいなら
新幹線でいいよ。なにも問題ない。
575名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:03:08 ID:IDfqBb6L0
>>570
だから、海外に売ればいいだけじゃん。ドイツみたいに。

なのに前原は反故にしようと必死なんだよ。
576名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:03:08 ID:BjonxSOf0
お金を刷って使えばいいのに
577名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:03:59 ID:3SuJxwMd0
リニアいらないからタバコ下げてよ。
578名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:04:00 ID:0Jl3bL0U0
2045年って、マクロス7じゃねーんだから・・・
579名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:04:35 ID:6M7uiTWc0
とりあえず今の天皇が111歳まで生きることは分かったwww
580名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:05:31 ID:V5+8ajwG0
>>82
つ愛知
581名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:05:38 ID:YsLT+jum0

平成37年って15年も先じゃね。
もうリニアイラネって成っていると思う。
やるなら来年度着工ぐらいの勢いでやんなきゃ。

582秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/04/28(水) 17:05:43 ID:klXaFdIl0
('A`)q□  俺死んでるだろうなあ・・・・
(へへ    エアカーどころか、リニアにすら乗れないのかw
583名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:06:07 ID:xt1rqd090
国のカネを使うから終わるんではなく、使わないから終わるのが日本の実情。
584名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:06:38 ID:Ov5kxxxz0
すでに中国にはあるのに・・・
アメリカもあと7年で作るとか言ってるのに・・・
585名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:07:24 ID:X493uXra0
2000年以降、元号表記がピンと来なくなったなぁ……
586名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:07:25 ID:WtN17yuE0
チン毛ボンバーに変わってるだろう
587名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:07:50 ID:/ophBVb40
そのころには確実に人生詰んでるから乗れないなぁ〜
588名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:07:54 ID:K5t9PEIqP
生きてる間に大阪〜東京間をリニアで移動するのが夢だったんだがな
夢で終わりそうだ
589名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:07:58 ID:ME7dofaOO
長野県民は腹斬って詫びる準備できてんの?
590名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:08:07 ID:YsLT+jum0


政府が金だすべき。こんなのは国策だよ。
それでやらなきゃ一企業の問題じゃないだろ。

591名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:09:50 ID:LSSSnvOO0
なるべく先延ばしして、東海地震や富士の噴火を
やりすごすつもりですね。
592名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:10:20 ID:Sbu/UtkR0
リニアが出来る前に日本が無くなってるだろ
593名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:11:39 ID:dDdZiVn40
アメリカ大陸横断リニア請け負うのと
中国ハブって大陸の南の方、ベトナムとかインドとか切れ切れにリニアか新幹線売りつけておいて
政情安定したら国ごとに繋げる
594名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:11:42 ID:IDfqBb6L0
死ぬ死ぬ言ってるジジィババァはとっとと自殺しろ!

前原を恨まなくて済むぞ!カス!!
595名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:12:15 ID:IGQZB1db0
こんなくだらんもんに国費w
チョン並鉄オタにつぶされる日本w
596名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:12:32 ID:BfEBQ5DR0
JRって自己資金でまかなうのではないのですか?
597名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:12:39 ID:0WZq5OQY0
出来る頃には東京ー大阪間の輸送需要が減っていて採算割れ
-->JR東海が経営危機
-->救済のために税金投入

とかなりそうだ。
598名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:13:45 ID:27shJBqU0
おれ長鶴も江戸も乗ったからもうどうでもいい
599名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:14:13 ID:ch623X4Z0
>19年12月に発表したリニア建設計画では民営化以降、最高益を記録した19年度の業績を前提としていた。
>しかし、景気低迷や高速道路料金の「休日上限千円」の影響で、業績は急速に悪化。

高速1000円を実施したのは 『 自 民 党 』 です。諸悪の原因は自民党です。
長野県なんて何の関係もない。民主党も関係ない。

そんなことも分からぬ基地害右翼は去れ!

長野県なんてリニアができなくても困らない。100年延期になろうが1万年延期になろうが困らない。
折れるのは糞JR東海の方だろ。民主党長野県連に逆らったんだから潰れて当然

さっさと潰れろよ反民主党糞JR東海
600名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:15:28 ID:LbUMNnRB0
平成57年35年後・・・

俺70歳や。
生きる目標ができた。
みんなでリニアに乗ろうw
601名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:15:57 ID:xt1rqd090
>>595
東京ー名古屋ー大阪は世界的に見ても採算のとれる優良路線。
そんなことも理解出来ないとはチョン以下の脳みそだな。
お前みたいなやつに日本は潰される。
602名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:17:26 ID:/ophBVb40
平成57年ってあと25年後だよ
そんなに年月かかるなら東海道の線形変更して鈴鹿山脈ぶち抜いて直線化したほうが早いわ
603名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:17:32 ID:+usuGtu10
東海沖地震を想定して,別路線を確保する必要があるので,リニアはともかく
なんか高速移動手段が必要だろ〜.
604名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:20:22 ID:BzA/Lupi0
国が資金を半額投入してでも早く作るべき
605名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:20:45 ID:IDfqBb6L0
前原は死那畜のためにリニアを潰します。

いままで培われた技術を反故にしてまで、こども手当て、高校無料化(北朝鮮以外の所謂インターナショナルスクール含む)等、

資金調達&ばら撒き政策に必死こいてます。それが「民主党(笑)」であり、

国の利益なんて鼻っから眼中にありませんでしたwあーあ‥アホくさ
606名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:20:59 ID:COtIy+XR0
東京ー大阪間に新幹線が通ってなかったら
国が金だしてリニアつくるべきだけど、今は新幹線が通っている。
リニアが無くても誰も困らない。
ちょっと早く付けるだけのリニアに国が金だす必要はないと思うよ
607名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:23:49 ID:ch623X4Z0
分かってないなwww

リニア建設を一番よく思ってないのは  自 由 民 主 党  


リニアにもし国費なんか入れようもんなら、他の整備新幹線後回し。
ふざけんなよ地方後回しかよってことで今まで整備新幹線にすら
なってなかった。自民党時代なら作るのは羽越・山陰・四国・紀州・
東九州新幹線作ってからだよ。

そんなこともわからない基地害右翼消えろ
608名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:24:07 ID:TGAy9n7k0
サハリンから日本通して
韓国―北朝鮮―北京まで一気通貫で
つくるとかそういう発想はないのかね。
音頭もとれないのね。このガラパゴス野郎。異次元の遠い旅にでろ。
日本が全部作りますよぐらい言えばいいのに。
そっちのがおもしろいだろ。
609名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:24:09 ID:Ud4zRqzQ0
>>606
おまえ東京大阪間にすんでない地方市民だろww
あ、ごめん長野市民かww
610名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:24:53 ID:n3Se4Qev0
死ぬ前にはリニアに乗れそうだ
611名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:25:31 ID:LY/70JZwO
>600
よう(。・_・。)ノ同い年だな。
これからどこいく?三宮行かない?
612名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:26:24 ID:xt1rqd090
>>608 そんな無駄な計画立てるやつだけにはなりたくない。
613名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:26:42 ID:IDfqBb6L0
>>607
自民党とかどーでもいいが、いままで培ってきた技術を有効的に活用しない

っつーか、反故にしようと必死なのが民主党なんですが?なにか?
614名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:26:53 ID:dDdZiVn40
>>608
それはちょっといやだ
何とかトンネルもお断りする
615名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:26:54 ID:sHfCM3mV0
長野県あるのか?
616名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:28:43 ID:WAT1gEKk0
この長さは途中で世界大戦があるレベル
617名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:31:36 ID:1dVoxRaQ0
要するにやめたということだな。長野県乙w
618名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:31:41 ID:9nqEyGvj0
>>602
引き算まちがってんじゃ
35年後だろ
619名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:32:30 ID:Io2nkpJ90
あと35年もあったらリニア以上に早くて便利な移動手段できてそうだな
620名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:33:31 ID:7GALu9qF0

 計画が頓挫しましたって言っている様なものw
621名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:33:48 ID:TGAy9n7k0
おまえらに攻めの姿勢はないのか?
それでどれだけ情報が得られる。
どれだけ有利になる?
それは侵略ではないだろがw
622名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:35:46 ID:xpfaBneo0
馬鹿長野県民必死だなw
623名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:41:13 ID:+GxIeVOe0
長野県民全員死んで詫びろ
624名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:45:30 ID:5fEC2Vpi0
あと50年くらい遅く生まれたかったな
日本無くなってるかもしれんが
625名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:45:41 ID:sQ5JvFlX0
リニアの速さに驚いたショックで死ぬ予定。
享年68歳・・。
626名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:47:30 ID:ebAYvBFf0
40歳の俺が子どもの時、
「大人になる頃には、リニアが走っている」
と聞かされていたもんだが、まさか75歳まで待つことになろうとは・・・・。
627名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:48:40 ID:+GxIeVOe0
>>624
あったとしてもリニアなんか建設する体力無くなってるっていうオチか・・・
628名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:48:44 ID:pg8kFx7w0
そもそも西暦2045年だと、日本の人口は9000万を切ってるし、その内の労働可能人口は3000万もいない。3人の内、2人が65歳以上なんだぜ。
年金支給は70歳以上で、しかも支給された年金から、年金負担金を払うんだぜ。これで一体誰が、リニアの金額を償還出来るほど乗ってくれるっていうんだ?
この年代になれば、日本はとっくに財政破綻している。インフラの維持の為に税金を投入できない(税収がない)から、過疎地どころか、人が住んではいけない地域を設定しないとならないような状況なんだぞ。
629名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:53:26 ID:Xr/w0H920
70年代には構想できてるのに何やってんのさ・・・・
630名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:54:47 ID:AEuvb/v/0
心配しなくても中国リニア鉄道公司が10年後にトンキン・大阪民国間で開業する
631名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:58:20 ID:JF6IyI+zP
何で西暦表記じゃなく平成なんだ?
632名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:58:38 ID:o7NbYmiJ0
俺、生きてるのかなw
633名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:02:47 ID:SUtBK7kM0
2045年になったら「真空チューブ次世代リニア」(時速3700キロ 東京 大阪間)7分
になってるだろw
634名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:04:43 ID:fBG996sD0
>>633
Gに耐えれる訓練を受けた客だけが乗れるw
635名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:05:10 ID:ftYHKHkH0
まず国交省を解体して、族議員と利権乞食を排除すりゃ
こんなもん国策で5年で完成できるだろ
636名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:06:31 ID:I8xiQ41TP
万博に乗りに行っておくべきだったか
637名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:07:05 ID:GY0VNKhc0
ようするにリニア開業を断念したと言うことなのか?
638名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:09:32 ID:e8nXMs9g0
国上げて北海道から鹿児島までを十年で作れよ。
複線で24時間にすりゃあ観光と物流に革命おきるだろ。
地方空港放置して高速道路もやめて道路維持費もぶちこんだらいけるやろ。
639名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:09:40 ID:/qZPFjglO
35年後とかいくらなんでも遅すぎだろ
中国に負けてるだろ
640名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:10:06 ID:6A9x63te0
JR東海の事業じゃなくて
国策にして早く開業してくれよ
頼むからさ
641名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:11:22 ID:gKpCYNFW0
中国なら2年くらいで作るっしょ
642名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:16:42 ID:KTPE4UgO0
年間2000万人 1万5千円で運んで

3千億円 総額9兆円 還元するのに30年
643名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:19:13 ID:hoMGAnh60
この程度の高速割引で鉄道に影響が出るなら無料化も無理だし
車の台数を増やすのも限界だな航空機、鉄道、車、フェリー
優遇政策をすると影響が大きすぎてなにも出来無いな
644名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:19:16 ID:KZJ1gJ0F0
              _,.r-ー-、,,._
            /        \
           /     _ _ _    ',
           /   ./(@)\.   ',
          く  ./くニニ二ニニ>,  .j
    _, -、,r'^こつゝ、/:::::::○:::::○:::::::,y:く   山梨の次は岐阜に停車します。
 ,r-'"   ヽノ  ノ::::::厂ヽ、:::rー、:-ー''"::::::゙、
./    ,r-''" ,r'ヽ、::/  _,レ'  ヽ:::::::::::;r="  長野はワープします。
.{   ....`゙'''''''"    _,r '"  ...  ゙ー'"   `ヽ.
 ` 、      :  i" o  ...    o    :  i
   `ー - 、 _    |             :/:  }
        `フ   ! o      o  ヽ.  |
        ./   |            i:   |
        i   :| o      o   |  |
        |   :|            |  |
        |   :| o      o   トー-l、
        |ニコ |           {ニ}._99j
        |  ! :| o       o  :|_/__|
         !__ノ |           ヾU  !
         l    ! o      o   | し'
         .)   :|            |
         `ー-、_ヽ._________.)
             ̄|___.|   |___.|
             (::::::::::) (:::::::::::)
              ̄ ̄    ̄ ̄
645名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:21:25 ID:NbNw64IC0
おれ 死亡確定

リニアのこと考えてもしょうがないからやーめた
みんながんばってくれ
646名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:22:52 ID:uvPmWkc30
何で長野のせいなんだよw
647名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:25:12 ID:cbellFsd0
その頃果たして必要があるのかな。
日本が辛うじて存在していても、
僻地なんて過疎っちゃって無人駅になっちゃうんじゃねえかな。
648名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:26:29 ID:HsPGNtn70
僕この病気が治ったらリニアに乗るんだ
649名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:27:02 ID:OMGW+h+C0
ガキの頃に本で読んだ未来の乗り物リニアモーターカーがついに実現か。
しかしその頃まで生きてるかどうか微妙だな…
650名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:27:52 ID:ch623X4Z0
既に各地で一坪運動が起きようとしている。従って順調に行っても
10年は遅れるだろう。大阪まで開業した頃には日本の人口激減で
会社が消えているだろうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>613
中国に技術供与すればすぐに実現可能
中国は開発強権なのであっという間に作れる
もちろん円借款で作ればよい 渋っているJR東海だけが悪い

>>622-623
>>1を読めよ基地害右翼www
651名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:28:16 ID:0WZq5OQY0
>>626
まあ中国では走ってるからあながち間違ってはいない。
652名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:29:13 ID:+ZNmvHzh0
政府が低利息で貸してでもやるべき事業なんだが
金出すと「ここにルート作れ」「ここに駅作れ」でかえって国益を損ねるしなぁ

政治家も官僚も終わっている国だわ
653名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:29:14 ID:SpC7M0b50
俺が生きてる間は伊丹は安泰だな
654名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:32:49 ID:OzA7rEk00
東京と空港間の短距離輸送に特化しろよ。
ただ、料金は安くしないとだめだな。

中国のリニアは交通カードで乗ると今や片道40元(560円)で乗れる。
空港行きも航空券を見せて買えば40元だ。

所得水準からすると高すぎたので、あまりに利用者が少なくてどんどん割引された。
最近はやっとタクシーが値上げしたために結果的に上記の料金が安くなって
リニアは混んでるけどな。
低所得者は空港までの地下鉄を使うし。

ただ、中国の場合、毎年数百億だか数千億円かを国が補助してるらしいが。
655名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:33:05 ID:gMAgu52M0
>>637
要するに経済状況を見極めてからということだろ。
これからは国内は縮小した市場を奪い合う構図になるだろうし、高速無料化という流れになったら
軌道系は新幹線だけで充分ということになるかも知れないしな。

>>638
人口減少で国内需要縮小局面で今更国内のインフラ整備しても投資効果はどのくらいものだろ?
ましてや貨物を運ばないリニアや新幹線は物流への影響はないし。

>>640
国策にすると整備新幹線の完成後ということにしないと地方から文句が出るからなー
それに長野からなお更Bルートへの圧力が強まる。
656名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:34:54 ID:0gZcydaP0
ゑ?
10年後くらいの開通かと思ってたのに
35年後の話でもめているのか?www
そのころにはリニアみたいに地上を走るドンコなんて存在しないんじゃね?
657名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:39:03 ID:ch623X4Z0
>>652
だったら、整備新幹線の優先順位として
北海道・北陸・長崎・九州、羽越・山陰・紀勢・四国・東九州が全線完成することが
絶対条件だろ。これは自民党議員先生達が声高に叫んでいたことですがwwwwwww
658名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:39:55 ID:+GxIeVOe0
中国なら住民の意向を完全無視して数年で建設が可能なんだろうな
強制退去だけさせて「これからの暮らし?知らないよ勝手にして」で終わり
簡単でいい
659名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:43:36 ID:Oqt4uUSM0
子ども手当やめて、リニア新幹線と北海道、北陸新幹線を作れよ。
660名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:47:36 ID:kgDXEiOK0
これが一回目の延期だよ。あと10回は普通にあるはず。ネタではなく。
661名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:48:12 ID:4NxcghUX0
全て長野が悪い。
662名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:52:38 ID:LY/70JZwO
>633
軌道エレベーター希望
663名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:54:16 ID:2qVc44m00
新幹線との差分しか早く着かないから
ホント効果の薄いことするよ。まったく。
これで採算計画を立てましたってよくいえるな。
バカすぎる。
新幹線もおまえらがもってんだろ?
ほんと理解不能な路線だよ。何これ?
マンガに描いてあったからつくるの?
664名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:54:20 ID:6Otwih9A0
35年後か・・・
たぶん俺は生きてないだろうなあw
665名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:58:19 ID:9Nl2/mQEP
ゴネ得政治の弊害。

公の基礎は、他者の為に何を成せるのか?って視点が無いと始まらない。
いかに公から自分の利益を得るか?なんて乞食思想が前提にあれば、
公なんてまともに形勢される訳が無い。
666名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:59:04 ID:KTPE4UgO0
航空機が安くなるとだな〜
垂直離陸飛行自動運行システムで
人間が鉄道や自動車に乗ることはないと思うぞ
ノスタルジーで使う人がいるくらい。
667名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:59:38 ID:xuYKGc2W0
JRは長野を通過しない第4のルートにして、早めに実現してくれ!!
早く乗りたいんだよ!
668名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:59:41 ID:X9eWgikF0
開業する頃には別の高速鉄道が開発されてそうだな
669名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:02:02 ID:/ZuyIudo0
な、長野のせいじゃないよね・・・
670名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:03:16 ID:CE6w3i990
てんのうながいきするよてい
671名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:03:49 ID:NDYZZNz50
その頃は大阪や日本の人口もだいぶ減ってるだろうなあ
採算とれないかも
672名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:04:39 ID:YRNhYCgvO
>>669
長野のせいだよ
673名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:04:52 ID:uUoJLexW0
その頃には中華新幹線が真空チューブの中を超音速で走行してるぞ。
674名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:06:22 ID:KTPE4UgO0
ま〜台湾とか5千円でいける時代に
東京〜大阪間 1万5千円で行く奴はアホだろ!
675名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:09:07 ID:vRJQ8e4h0
陛下がどんなボーグ化手術をしてるのか気になってしかたないじゃないか
676名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:09:50 ID:zLIygYMI0
長野消えろ
677名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:11:17 ID:+9VKNA0O0
>>22
21世紀は銀色の服を着て
車が空をとんでると思ってたぜ
678名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:11:49 ID:SSGbLcq80
>>523
計算間違ってるだろ。
679名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:15:08 ID:pahN/Aty0
35年後だと、まだ生きてるか微妙なとこだな・・・。
それで、東京−大阪間だから、うちんとこ来る頃には
間違いなく俺はいないなw

>>633
ラブホによくある「エアシューター」ですねw
680名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:16:30 ID:XXHw/F6W0
「乗りたいんだ!」って奴は中国行け。
上海万博に行けば、空港〜上海市街地まで既にリニアが走ってるから。
成田〜都心くらいの距離を10分以内で走っちゃう。
シートの向きが変えられなくて、全員が後ろ向きに発車した時はMade in Chinaを感じたww
681名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:17:27 ID:sHt1auY/0
ハナから作る気無いだろ
682名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:18:51 ID:xt1rqd090
>>650
ガイキチ工作員ネトサヨルーピーは消えろ
683名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:19:18 ID:EFl8DHLK0
>>345
日本の鉄道会社は見栄だけは一人前
世界一の安全鉄道、世界一の精密運行ダイヤ
世界一じゃないと駄目なんですか?て言ってやりたいな、目に見えない世界一よりも目に見える世界一を目指せと。
684名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:20:39 ID:qmbQupHk0
現状、リニアを作る技術があるのはドイツと日本
そして、いずれの国も自国には敷設してない
まさに売るための次世代交通機関

ということで納得しておこう…
685名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:21:52 ID:XArYuoNX0
リニアて作ってからも金かかりそう、普通のは板と鉄板と石だけど
686名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:23:41 ID:248eTlL4P
N速+にお集まりの皆様、まずはこの図を見て頂きたい

http://stat001.ameba.jp/user_images/20090720/14/0k0k/99/3b/j/o0660043510216806549.jpg

これを踏まえて、誰が悪いのか
皆様一人一人で大いに考えて頂きたい
687名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:37:05 ID:/M3LeJcF0
>>686
個人的には長野県の要望に無理があるように感じる
他の人がどう思うかは分からないが
688名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:42:12 ID:gRGyYdPi0
俺なんか還暦越えてるかな〜と思いつつ足し算したら70歳超w
いらねww
689名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:43:49 ID:IZoonAho0
長野 「3年?ばかな。5年でも10年でも戦う」
690名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:45:10 ID:hdRVMte3O
全部、長野県のセイ
691名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:47:10 ID:Uim5q4710
その頃は未来エネルギーで空飛んでるだろ
692名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:51:43 ID:y2JzC7FZ0
新幹線を真空チューブで囲って走らせると、時速800kmが可能になる。
この工法ならリニアの1/100程度で済む。

これ、豆知識な。
693名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:56:26 ID:MbO4959y0
>>692
新幹線の気密性がないと大変なことになりそう


35年も先って新幹線の技術あがって時速400kmとか超えてんじゃないの?
694名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:59:33 ID:hjLgzQuM0
漠然と10年後くらいには乗れるのかと思ってたがそんな先の話だったのか・・・
695名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:00:37 ID:D8c+frph0
リニアは本当に開業しません。
696名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:02:23 ID:l11vvlTT0
>>693
密閉じゃなくても
できるだけ周りの空気圧をさげるべきだよな。
空気にぶつかってエネルギー消費するなら
抜くほうに消費した方が有効。
697名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:07:18 ID:PSFjiuuC0
なんでこんな時間掛かるの?
10年で作れるだろ。
698名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:07:19 ID:hjrgRKtl0
>>1
ちゃんと神武紀元で表記しろ
699名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:09:17 ID:cNFxaDeB0
平成57年なんてなかった。
700名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:10:29 ID:5Cs/hzqm0
//:
やっと光和7年に完成か。
701名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:11:49 ID:9TPer8UjO
長野県民が悪い
702名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:13:16 ID:vooHAaAS0
長野にあきらめさせる作戦とか…?
703名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:17:29 ID:1lmnPtLtO
長野さえゴネなかったら10年くらい前倒しできたんじゃね?
704名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:20:03 ID:oPHTmzZp0
とっとと長野回避しろよ。
705名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:21:22 ID:7pRmvkrJ0
>>692
減圧事故で毎年1000人死ぬんだな
706名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:21:44 ID:wi9AAYip0
>>1のソース元読みにいったら、一部修正のうえ↓この一文がざっくり削除されてたぞ
>東京−名古屋の開業延期とともに、東京−大阪の開業時期を57年とすること

(訂正後↓↓↓)
★JR東海 リニア開業2年延期
2010.4.28 16:31

・JR東海は、東京−名古屋間で開業を目指しているリニア中央新幹線の開業時期について、
これまで目標としていた平成37年から2年延期する方針を決めた。28日の取締役会で決定した。

同社が19年12月に発表したリニア建設計画では民営化以降、最高益を記録した19年度の
業績を前提としていた。しかし、景気低迷や高速道路料金の「休日上限千円」の影響で、
業績は急速に悪化。計画を見直すことになった。ただ、東京−大阪間のリニア建設で
総額9兆円超の建設費を自己負担する方針は維持する。

同社は5月に開催される前原誠司国土交通相の諮問機関である交通政策審議会で、
開業時期の延期などについて説明する。
707名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:30:26 ID:6s7jAeJK0
東京大阪リニアが出来れば伊丹空港いらなくならね?
大阪3空港を整理するチャンスじゃね?
708名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:31:10 ID:LT2NkFzO0
糞長野的には交渉時間が増えてラッキーくらいにしか思って無かろう。
709名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:32:04 ID:X4CEZisN0
景気対策に今すぐやって。。。とか言ってもダメそうだな。
710名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:33:03 ID:vUMBKej20
>>692
耳の奥がキーンとするのは、鼓膜がちぎれたせいだったんですね。
711名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:34:16 ID:vCIiFtxb0
長野愚民の性だな
にしても、あと30年も先と言われると、3年くらいどうでもいいような気がしないでもないw
712名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:37:56 ID:e7W+GL9PO
もう金がないんだよ。国の借金に全部取られてしまう。
713名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:39:53 ID:9OdF6nkf0
57年って
その次の次世代列車ができててもおかしくないレベル
714名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:44:03 ID:pVSe+CdF0
67歳になってるはずだから、公務員で勝ち組の俺は孫と乗れそうだわ
715名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:46:46 ID:2BPZtTD8P
あんだけ静岡の電車をケチったくせに全線開業が30年以上先とかバカ杉wwwwwwwwwww
だったら静岡にフル転換クロス入れろよwwwwwwwwwwww
716名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:48:34 ID:+Lm2U/Nq0
勝手にやってくれ、俺はもう死んでるからw
717名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:49:38 ID:BZ3WZqWB0
このままの状況で行くとその頃には日本は先進国から外されてるかもしれないな。
見向きもされない国になってるかも。
718名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:50:58 ID:+ITYe1/g0
>>715
いやー・・・・・混むからロングシートでいいっすわ

それより高速値上げしろよ
719名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:53:30 ID:gJV3O6FS0
もう死んでるわ
720名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:55:19 ID:wDhCLgkh0
年金システムはとっくに破綻してるんですね、よくわかります
721名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:56:38 ID:MIJImCjp0
生まれる前から開業する、と言って
実際、開業が定年後w

未来の技術ではないよな
722名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:56:58 ID:oi1cxMmr0
30年後にはスタートレックで見た転送装置が実用化されてるかもしれない。
723名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:57:09 ID:68lSftHC0
艱難辛苦の末、あと100メートルの工事で東海道リニア線開通です!

突然ですが大ニュースです!たった今どこでもドアが発明されました!

JR会社倒産

最悪のシナリオ
724名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:57:19 ID:qrp1F0S10
長野県知事選が今年の夏にある。

じんじんが辞めて松本善明ジュニアが実権を握ったら
どうなるんだろう。
725名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:57:38 ID:NNN8oVRG0
俺は多分死んでるだろう
726名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:57:51 ID:kSd7TQ6L0
>>684
経済衰退・人口減少の日本に建設しても儲けは出ない。地方空港の惨状を見れば分かること。
むしろ今急成長しているアジア、中米などに建設したほうが儲かるだろうなJK
727名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:59:28 ID:jFsN/p1B0
新幹線の設備の寿命ってあと20年くらいだろ?
名古屋−大阪はリニューアルなしで35年使えるのだろうか
728名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:59:32 ID:kOYIK2xu0
>>698
ばりばりの右派だけど
そんな俺も同時期文字記録の残ってる、
崇神天皇(第10代)以前はどうかなって思う。
729名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:01:38 ID:jFsN/p1B0
>>715
むしろ豊橋から西が全車転換シート、ってほうが馬鹿げている
730名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:02:14 ID:PFO5/hgD0
>>1
北海道にリニアが走るのは何世紀ごろになりそうですか(´・ω・`)?
731名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:03:16 ID:3KqAQWpl0
9兆円か。

子供乞食手当て満額で5.5兆/年だろ? ホント、無駄なバラマキだ>子供乞食手当て。
732名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:05:10 ID:NHu1XD9Ki
みんな長野を苛めないで…
諏訪も大切なんだよ。
733名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:05:20 ID:Dy4vFkx80
35年生きてきてもう人生が嫌になってるのに
さらに35年なんて・・・
734名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:05:55 ID:UZYJnnrD0
俺は65か…その前にどこかで孤独死してそう。
今の仕事も辞めようと思い始めたし、そこまで生きられる自信なし。
735名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:06:27 ID:pVSe+CdF0
そのころには新幹線が在来線化されてそうだな
人口減で客も少なそうだけど
「快速 のぞみ」とかw
当然、シート上部のカバーはありません
「快速 妙高」と同じ
736名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:10:11 ID:MrKnunl70
長野にも程がある
いい加減にしろ
737名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:10:22 ID:IcAPf+/Y0
>>686

カオスすぎるぞww
738名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:11:47 ID:1J99iMA70
長野の連中がアホなことぬかしてるからだろwww
はっきり言ってやれwww
739ゲリラ:2010/04/28(水) 21:13:30 ID:IDlWiMaHO
名古屋→大阪は 難しいな 奈良を通すと 遺跡が出て 止まるな
740名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:15:47 ID:370NPC020
現天皇陛下があと35年生きているか???
いくら何でも無茶苦茶な!
741名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:16:22 ID:4gkjk9+T0
日本なくなってるだろ…
742名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:19:23 ID:JsQXBHI40
オレは生きていない。
国民の半分は入れ替わっている。
743名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:20:01 ID:6bXq2Bnr0
で、長野に(ry
744名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:21:19 ID:tdlRZhrY0
皇太子に譲ってやれよ
745名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:24:21 ID:x8lwMoSJ0
住宅ロォン見れば35年なんてあっという間qqq
746名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:24:53 ID:BlsiVZ2P0
マグレブなら日向の実験線で一回乗ったからいいや
なんかタイヤ振動の激しいジェット機の離陸みたいだった
747名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:25:48 ID:/WD6gu/r0
もうすぐ50だが、俺が幼稚園の時にはすでに交通博物館にはリニアの模型があったよ。
あのころ本気で夢見たのに、生きているうちに乗ることができないとは。
100年前の規格で走るのか? 本当に。

748名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:26:04 ID:BqS3XREP0
中国じゃもうリニア運用されてるというのに
日本じゃ30年後とか・・・

もう終わりだな
749名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:26:13 ID:skuFQ8lb0
ようしH57年までには働こう
750名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:26:53 ID:98L4MbSc0
皇太子は何歳になってるんだ?
751名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:26:57 ID:lvTnA9l30
年金もらえる頃にやっと開通か
752名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:27:28 ID:Cmm3zGdS0
H57とか皇太子すら死んでるよ
753名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:27:42 ID:Vc2/Uwg60
73だ…もう生きてないかも
754名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:28:00 ID:BlsiVZ2P0
>>747
そやって積み上げていった規格が世界一
逆を言うと地震も台風もトンネルも気にしない国には
オーバースペックな規格
755名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:29:00 ID:pVSe+CdF0
俺は公務員だから、共済年金受けながら孫と乗れるわ
756名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:29:10 ID:8SpS7xHm0
死ぬまでに宇宙には行けそうに無いし、リニアも乗れるか怪しいな。

少し悲しくなった。
757名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:29:38 ID:dRW73MQI0
くたばれ糞長野
758名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:30:22 ID:lvTnA9l30
>>756
火星旅行くらいはしたかっ・・・・た・・
759名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:30:23 ID:lsKL3pIi0
リニアよりJRのクソ激混み満員電車をなんとかしてほしい
760名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:30:56 ID:e5FAyJjx0
全てはキチガイ長野県民に責任がある!
長野県民は日本の発展が遅れて
さぞ喜んでいるだろう!
761名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:31:15 ID:r5KG7Uqf0
>>759
都内なら会社が違うよ
762名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:31:23 ID:kSd7TQ6L0
>>747
大阪万国のときの本を見返してみると、大阪行くのにちょっとそこまでという感じになると
書いてあるな。
この頃は、経済はいくらでも成長して、人々の所得はいくらでも上がって、需要は底なし、
リニアも飛行機も高速道路も造れば造るだけ乗ってくれるという予測だったな。
まあ・・・無邪気な、いい時代だったw
763名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:31:59 ID:R8CmDWKB0
長野県が原因
764名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:32:45 ID:nhNDgfrv0
こども新聞によれば、1980年代には、リニアが完成して、2000年には、チューブの中を
車が走っているはずだったのに。
765名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:34:13 ID:BlsiVZ2P0
>>756
宇宙の前に
水中にも行けない
766名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:34:18 ID:mS4OE+Fu0
子供の頃、未来の列車リニアモーターカーのことを本で見てとてもワクワクしたものだ。しかし、実用化されるまでに寿命が来そうだ。合掌。
767名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:35:47 ID:6vD3RtwF0
>>735
民主党政権があと4年も続いたら共済年金も厚生年金も国民年金も一元化されて、
共済年金の美味しい部分はすべて削られて奴らの財源にされてるはず。
768名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:36:06 ID:AkANUs020
2027年開業とすると、俺37歳だ…@愛知県民
769名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:37:04 ID:4GbPZpoc0
平成57年と言えば俺は112才になってるジャマイカ
やっぱり長野はいらない子
770名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:38:26 ID:o7m50Ylw0
長野のせいなのか。
リニアが走り、チューブのなかをエアカーが走る
手塚漫画の世界はいつになったら…。
771名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:38:30 ID:8SpS7xHm0
なるほど、長野は多くの人のささやかな夢も奪おうとしてるのか…
772名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:39:37 ID:PV5hEluk0
35年後だとリニアどころかテレポーターとか出来てそうだな
773名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:42:00 ID:BlsiVZ2P0
まぁ現実的な所で言うと
通信技術と3D仮想技術が発達して
仕事で移動する必要がなくなる
774名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:42:39 ID:Taqg8PUGO
長野が生きて日本経済が停滞
こういう奴らこそ強権で黙らせろ
どうせ駅できてもあんま変わらんし
775名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:43:04 ID:lsKL3pIi0
>>773
まぁ現実的な所で言うと
ネットワーク技術が発達して
仕事で移動する必要がなくなる

そう思っていた時期が私にも10年前にありました
776名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:43:28 ID:8SpS7xHm0
>>773
もっと夢の無い事言うと、飛行機でいいしな…
777名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:43:48 ID:98L4MbSc0
>>773
今移動してるやるらは何の用事があるんだろうなぁ。
778名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:43:53 ID:vlxMnBqU0
リニア乗れないのか
残念だなぁ
779名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:44:02 ID:kSd7TQ6L0
結局未来は科学技術よりもカネ次第ということか
そう考えると文系の方が理系より偉いのかね
780名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:44:12 ID:1IOSKewJ0
売国奴がろくな政策をしないから、計画が延期して意味が無くなる
781名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:44:54 ID:wtrIxPz40
俺死んでるわ
782名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:44:56 ID:9Nl2/mQEP
子供手当今すぐ止めて、リニア4回無料搭乗券に変えるべき。
子供に夢とインフラを残す方が何十倍も価値がある。
783名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:45:22 ID:Ior19rxm0
中国中国って大量に書き込まれてるけど
そのころには中国の発展も終了して停滞状態になってるかもね
784名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:45:50 ID:P6TN95Sv0
35年も経ったら天皇制なんか無くなってるよな
日本国すら存在してないかもしれない
785名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:46:36 ID:lsKL3pIi0
鉄腕アトムっていつできるんだっけ?
パトレイバーはもうできているはずだよな
786名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:48:07 ID:I9Z0l+Xf0
俺、インフラ系のSEなんだけど
ネットワークトラブルで・・・
等と、よく地方まで出張する
787名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:48:10 ID:w+pMB3/H0
私も死んでるかのお
788名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:48:26 ID:0y7peQ360
新幹線はちゃっちゃと作ったのに、リニアってこんなにかかる程難しいのか。
789名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:50:17 ID:1zo117wN0
長野県、マジでうざい。

俺も死んでるんだろな〜・・・
790名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:50:20 ID:kSd7TQ6L0
>>783
中国は少子高齢化が急速に起こって混乱の中崩壊するだろうな
次の成長エンジンは東南アジア、中米あたりかな
791名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:51:19 ID:vnWP66w/0
>ただ、東京−大阪間のリニア建設で総額9兆円超の建設費を自己負担する方針は維持する。

民業なんだから当たり前なこと。まだ税金を注ぎ込もうとしている新幹線のほうがおかしいだけ
792名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:51:39 ID:BlsiVZ2P0
>>777
殆どはつまらない会議だろ
通信会議が一般化して格安になればイラナイ
793名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:53:38 ID:MXDp4TgI0
まぁ間違いなく「平成」ではなくなってるな
794名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:54:04 ID:1zo117wN0
もうリニアは無理だな。
一度追いつかれたら、二度と中国にすら追いつけない。
悲しい。

社会の革新を期待できるとしたら、飛行機の技術革新だけど・・・
無理だろうな〜。
795名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:54:56 ID:ohJ3A9YG0
なにこれ
796名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:57:03 ID:kSd7TQ6L0
>>788
あの時は日本が行け行けどんどんの時期だったからな
確か世銀の融資も受けたはずだ。
今は先細りの借金大国に投資するバカはいないだろう。
797名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:58:47 ID:lsKL3pIi0
今のリニアの技術的課題ってなんなんだろうね?
798名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:02:39 ID:98L4MbSc0
トンネル工事の技術?
799名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:03:39 ID:BlsiVZ2P0
常温超伝導だろ
800名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:04:54 ID:7pRmvkrJ0
技術的課題なんてない
カネがないだけ
801名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:09:07 ID:wjVXcg+i0
平成57年って・・・いくらなんでも平成じゃないだろう・・・
802名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:11:41 ID:lsKL3pIi0
サイボーグ天皇
803名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:19:34 ID:zJBEYOtT0
技術面はほぼ確立
資金面が一企業でやるには膨大すぎるだけ
シナチョン手当廃止してここに回せよ
804名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:22:50 ID:Vb6KlCv1O
西暦で書け、バカ!
35年先なら、平成の次の次でもおかしくねーだろ。
805名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:25:24 ID:79dVJhvNO
平成57年って現在の天皇生きてないだろ
806名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:25:56 ID:CIrhV7T3P
長野県を通すコースで計画してたら、100年たっても完成しないだろ。
さっさと長野迂回コースを計画しろよ。
807名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:27:32 ID:O9p53z+a0
おそらくルート論争がほぼないであろう名古屋〜大阪を後回しにしてるだけ
この区間はある程度国などからの補助当て込んでるのだろう
808名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:28:13 ID:aKfk6OcM0
また貧乏人と長野のせいで・・・・
809名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:29:04 ID:m1TLbqSt0
もう成田と関空に通す事考えた方が良い
810名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:29:57 ID:pIV7XkFX0
ロシアやアメリカ、オーストラリア、中国くらい国土があるならともかく
こんな狭い国でリニアなんかいらんだろ。
811名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:32:15 ID:wjY32ZG60
いつの話なんだよw

35年後なんいきてるのかどうか・・・。
812名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:32:52 ID:BFHjcqtW0
そのころ石油は枯渇した
813名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:34:58 ID:4p/NxipP0
俺は軽く死んでるなw
814名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:35:07 ID:2WguAjWoO
35年後って、俺がちょうど90歳の時か・・・
生きている自信がまったくない
815名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:35:13 ID:J32gKcOO0
あらら残念
終わりか
海外に行く縁があるならその時だな
結局、愛知万博で乗った奴くらいか
816名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:35:37 ID:vSVtAxcC0
というか、名古屋企業の事業なんだから
まず呼称から変えていかないと。

つまり、2027年開業目標の区間は名東新幹線、
2045年開通目標の区間は名阪新幹線でおk

東京目線にはノーを突きつけるべき。
817名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:36:44 ID:NwOwtPwj0
はっきり言おう、平成57年は永遠に訪れない。
818名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:37:25 ID:J32gKcOO0
>>118
大統領か首相だけ国民選挙にして、その方が圧縮しやすいかもなw
819名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:38:06 ID:n2mbX56p0
すげえ先の話だな・・・そのころだと陳腐化してそうな予感
820名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:38:06 ID:tXrehF+/0
その頃には俺ら死んでるしどうでもいいよ
821名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:41:18 ID:X52nk1ll0
おまいらその頃何歳?
822名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:41:42 ID:kSd7TQ6L0
>>819
青函トンネルと同じ
着工時は必要でも完成時は無用の長物に
823名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:42:44 ID:yeY5Vhdx0
どうせ自分は死んでるし
どうでもいいとは思わない。
自分の生き死にの方がどうでもいいわ。
天秤がおかしいやつばっかだな。

824名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:43:11 ID:weBR+7gk0
その頃には月に人類が住みつつあるんじゃないか?
825名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:45:51 ID:g8inOhmD0
先にHONDAがリニアモノレールみたいなの開発しちゃいそう
・・・・・てなくらい先の話
826名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:47:15 ID:wjY32ZG60
>>821
70歳w たぶんいないと思う。
827名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:47:23 ID:1dVoxRaQ0
死ぬ前にもう1回だけ鉄道に乗るチャンスを与えると
もし言われたら、そんな偉そうなこと言うやつを張り倒して汽車に乗る。
828名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:48:08 ID:JEj2PR1H0
どうせ長野がゴネにゴネて65年になるよ

なんつーか、10代以外は絶望的だな・・・・・orz


829名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:48:55 ID:yeY5Vhdx0
wなんだこの野郎。

830名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:49:26 ID:EFl8DHLK0
>>686
わかる!
悪いのは名古屋だ!
名古屋があんな所にあるから悪い
831名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:49:32 ID:Mc4zHIbu0
>>817
なんだと不敬な
832名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:49:37 ID:s+jbFFbC0
そのころにはもう火星に鉄道が走ってるよ
833名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:49:57 ID:zTGOdIee0
平成57年なんて絶対来ない
834名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:51:31 ID:kSd7TQ6L0
>>828
つか、その頃ならいい加減道州制になっているだろ
835名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:51:34 ID:zgZiOUwI0
平成57年に日本の人口は1億人以下?
836名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:51:42 ID:Xa+04qA20
35年後って・・・
なんか一気にどうでもよくなったw
837名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:51:53 ID:fMHMyWmiO
天皇への嫌がらせか?
平成57年なんて来るわけないだろ…
838名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:52:05 ID:ElFDm+ZQ0
俺もう死んでるじゃねーか
839名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:53:15 ID:JEj2PR1H0
俺は60歳以上生きれる自信がないよ・・・・

父親が59で死んでるのに
840名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:53:38 ID:Mc4zHIbu0
長野は絶対許さない
841名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:54:00 ID:dy42ypHQ0
40年後にはもうどこでもドアが完成してるだろ
842名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:54:29 ID:+EA5dnKYQ
漏れたち生きてねえ
843名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:55:45 ID:bKeD1V+50
鳩山政権の無駄なばら撒き分をリニアにつぎ込めば2−3年で9兆円ぐらい
簡単に確保できるのにな。景気回復のために国家事業として取り組むぐらいな
こと言えないのかな。まあ、ちょっとでも期待する俺が馬鹿なんだろうけど。
どこの政党でもいいからマニフェストに入れてくれ。未来に夢を持たせてくれる
ようなプロジェクトだと思うぞ。
844名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:55:53 ID:vw4/YhoT0
その頃は日本完全に破綻してるだろ
リニアよりバギーの世界だな
845名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:55:55 ID:JEj2PR1H0
少しだけ夢見てた
軌道エレベータの計画もなくなったしな・・・・・


1000年後ぐらいに生まれてたらもっと面白かったろうに
846名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:56:06 ID:7cvgeqzCO
その頃まだ「平成」が続いてるかどうかは別として
普通に開業してクス玉割ってテープカットしてそう。
「21世紀初頭には車が空を飛ぶ」と思ってたのに、現実はこんなもんだし。
847名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:56:49 ID:Mc4zHIbu0
リニア完成を観ずに死ぬやつは完全な敗北者
848名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:57:11 ID:EusqHLOfO
宇宙旅行のほうが先か…
849名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:57:19 ID:Oe+/x1Lc0
俺がいったん死んで、産まれかわる頃だな。ちょうどいい頃合いだ。
850名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:57:55 ID:Yhs6wpns0
>>846
ソフトウェアばかり進んで、ハードウェアはからっきしだもんな。
851名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:57:58 ID:3of+xbgR0
東京−名古屋間開業が平成37年+3年はまあいいとして
何で東京−大阪の開業までにその後20年もかかるんだ?
852名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:58:22 ID:Taqg8PUGO
>>845
人類は存在してるんだろうか?w
北斗の拳みたいな世界だったら地獄だな
853名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:58:23 ID:4p/NxipP0
今上陛下がサイボーグ化遊ばされているので必ず平成57年はやってくる
854名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:58:27 ID:kSd7TQ6L0
>>843
俺はごめんだな
そんなもの造っても、今の地方空港みたいなお荷物になるのは目に見えている
855名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:59:05 ID:dy42ypHQ0
>>686
てーかさ、
静岡まで下ってさ、伊勢湾を横断して三重に渡って、真東から大阪に進入したらよくね?

東京と名古屋を結ぶことありきで考えるから、長野がでかい顔するわけで、
最初から東京〜大阪間のことだけ考えてたら、
長野なんか掠りもしないルートで、ほぼ直線で走れる。

長野と名古屋は切り捨てでおk
856名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:59:17 ID:AVkjQn8e0
長野シネ
857名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:59:45 ID:J32gKcOO0
飛行機強化でおkじゃないの?
富士山噴火したらあぼーんだけどさ
車と飛行機でFA
結局、この辺と鉄道が利権争いしてるんでしょ
互いに足を引っ張りまくってるから、両方とも先に進まない
国益損ねてる両者と言えるな
858名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:01:55 ID:pYIo8pOO0
昭和は64年まで続いたんだから
平成も57年行くかも知れないだろ
859名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:02:09 ID:Yhs6wpns0
この時代まで都道府県制が続いているとは思えん。
860名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:03:06 ID:Y4/deekl0
東海道新幹線の老朽化問題がそれまで持つのか?再来年から修繕費用の積立始めるんだろ確か?
国が財投なり資本注入なりで東海に資金貸し付けてすぐやるってのは無理なのかね、もし明日にも老朽化による
陥没やら橋脚の破損で新幹線止まったら航空路だけでは捌ききれないぞ
861名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:04:58 ID:dy42ypHQ0
きっとあと10年後には、中華人民共和国日本省になってるから、
北京政府の強権発動で、わずか2年の突貫工事で完成する、させるよ。
平成34年くらいには全線完成してる。平成という元号は無いだろうが

いくら長野も、北京政府相手にはうるさく言わないだろう
862名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:06:19 ID:DdLO7d660
日本中で協力して10年後くらいに開通できないのか?
いや、やろうぜ。ニートが全員協力すればできるさ!
863名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:06:21 ID:l435mqf20
そのころには、どこでもドアが出来てるはず。
864名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:06:29 ID:wODbtWbW0
64歳か…
865名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:06:55 ID:pVSe+CdF0
67歳だから余裕だわ
年金生活してると思うから、孫と乗りに行きたいな
866名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:08:59 ID:Jq2RkOnK0
平成57年って・・・先の話しすぎるだろう
天皇陛下がご存命の可能性も低いだろから平成57年は来ないと思うが。。
867名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:10:53 ID:w54osyv10
陛下111歳か
868名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:11:21 ID:aHGXfC6B0
>>862
東京オリンピックの誘致に成功するのは必要条件だろうな
869名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:12:11 ID:nhFRNYR50
平成57年・・・2045年でいいじゃん
870名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:12:17 ID:2lH9wISt0
陛下111歳 中身はアシモ
871名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:12:54 ID:Kw5vCGWC0
中国に完敗
872名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:14:00 ID:VVNOU3dd0
リニアイラネ
遷都れあだけやればおk
873名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:15:08 ID:Jq2RkOnK0
平成が57年もあるはずないと思って初めて昭和が64年まであったのがすごいなと気づいた
昭和天皇はいくつで即位したんだ?
874名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:16:02 ID:0/1ZBvau0
まだ日本が存在する前提だという時点で頓挫が確定してるようなもんだよな
875名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:17:18 ID:w54osyv10
>>873
26歳
876名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:17:53 ID:hMrJjssG0
線路は国で管理して運行は民間で競争させるとかじゃだめだったのかね
JRの独占すぎる
877名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:18:56 ID:6/lUD0V/0
「爺ちゃん!一緒にリニアに乗るって約束しただろ!」
878名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:22:02 ID:HFn3tMfT0
>しかし、景気低迷や高速道路料金の「休日上限千円」の影響で、
> 業績は急速に悪化。

公共交通潰して、個人の自動車を発展させるなんて、
エコに反する事が好きな民主党
879名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:22:44 ID:WXpBbInq0
昔ガキの頃見た乗り物図鑑では昭和55年開業を目指してますなんて書いてたな。
880名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:23:34 ID:q0wiq/bg0
愛知県にはリニモがあるから、リニアに乗りたければこれに乗ろう。
881名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:24:02 ID:wUaSGn2c0
え?先延ばし?ふー…えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!


先に延ばし過ぎワロタw
俺55才とかwww生きてるかも分からんwwww
882名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:28:24 ID:DueJKeHe0
これでもうしばらくはリアルニートスレが見られなくなるな。
883名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:28:43 ID:Y4/deekl0
>>876
土地の固定資産税が自治体に入らないから無理だろう、その分地方交付税で補填とかだと結局負担するのは国民
884名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:29:11 ID:u7tfrmt40
気の遠くなるような未来のようだが家のローン終わるのもその頃だ
大したことはない…
おや?目から汗が…
885名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:29:51 ID:ObzqdEGv0
これが本当なら、アジアの中で導入が最後の国になりそうだなw
886名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:30:38 ID:O3hy9G5w0
いつまでやってるんだよ、リニアってww
もう止めればいいじゃんwww
887名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:30:59 ID:nuiP99UX0
長野のせいですね
888名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:33:28 ID:iBa+PsFd0
ガキの頃からリニアねたあったけどまだ実現してなかったの?馬鹿なの?アホなの?
889名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:33:40 ID:U8KxDo2n0
>>884
眼科行こうぜ!
890名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:34:52 ID:7GALu9qF0
平成の後は、今、常用じゃない中国の漢字なんじゃないかなw
891名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:35:13 ID:U9Z9ZUDt0
大阪の地下鉄にリニアあるよ
892名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:36:06 ID:fJPb1uAD0
実に日本らしい、気が遠くなるくらい遅い計画だな
893名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 23:38:29 ID:n+/ec6JB0
用地買収交渉前で良かったね・・・
莫大な遊休地を抱えるとこだった・・・

まあ人口減の日本、敢えてリニアにしなくてもいいと思うけど。
借金を限りなく減らして雇用維持と低廉な運賃体制の構築が進めばいい。
894名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:39:46 ID:ZhpJp5LU0
平成57年w

オレ、死んでる確率高いな
895名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:40:18 ID:5cvpPQAh0
その頃には日本無いだろw

ま、リニア計画予定に入れた事業計画作ってたところは急いで作り直しか
896名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:42:57 ID:ZMNtBjL/0
西暦で書けよ
惨刑新聞
897名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:44:12 ID:RJIE7EEP0
ずっと昭和で統一して欲しい
898名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:45:56 ID:PByEcWuh0
平成57年と言うとチャングム6年?
899名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:46:41 ID:pVSe+CdF0
人口減り続けるのにリニアなんて必要ないだろ
それより、通勤ラッシュどうにかしろ
いつまで昭和なんだよw
900名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:47:47 ID:F9vahSQW0
その頃は平成じゃないよね・・・
901名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:48:23 ID:RJIE7EEP0
西暦でいうと2045年か
あと35年・・・生きてるのか俺
東北リニアが先に開通してたりしてw
902名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:49:39 ID:i/7Mznyx0
陛下、何歳だろうな…
そういえば昭和120年とかいうのVOWにあったな
903名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:50:00 ID:oaBLOcQs0
昭和57年ならまだしも
平成57年はピンとこないw
904名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:52:07 ID:n6xBenOu0
他国に先を越されてるんじゃね?リニア開業がそんなに先なら別の輸送手段とか出てきそうだし。
905名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:52:10 ID:IeB8eRxD0
平成50年って空中にエアシューターみたいなのがあって
そこをタイヤのない車が走ってるんじゃなかったのか?
906名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:53:52 ID:w7nx8v6A0
中国では既に実用化されてるのに・・・
907名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:53:53 ID:0OmPmQQ90
天皇いくつまで生かすつもりだよ
908名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:53:57 ID:5tHE7B3h0
おいおいマジかよ・・・

たかがリニアにすら乗れずに死んでしまうのかもしれないのか
これじゃ宇宙なんて来来世くらい先か?
909名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:54:36 ID:vsJTw2Zt0
たぶん生きていない
または、リニアに乗って死ぬかも
910名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:55:48 ID:mB3wK2dH0
>>908
いやぁ1人1回宇宙旅行ですら2000年代には無理かと
911名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:56:43 ID:0OmPmQQ90
昭和22年から57年までの変化を考えると
平成57年ってまだ遠い世界だな、年金もらえるのかな
悠人陛下か
912名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:57:33 ID:5cvpPQAh0
>>906
交通網を整備しなければいけない国と、すでにあるけどまだ大丈夫じゃね?って国じゃ違うからな
新幹線網が壊滅的な被害受けるようなことが起きないとなかなかやれんわ

超巨大地震と富士山爆発が同時じゃないとなー
913名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:59:34 ID:EnfGEP9F0
中国なら10年ぐらいで造ってしまうだろうに
平成57年って平成天皇自体もうおられないだろ
914名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:59:43 ID:z0BhO00O0
平成57年じゃねーぞ。ソースちゃんと読め
915名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:01:15 ID:QX/fpuB10
916名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:01:24 ID:AcN3KAK+0
>>909「おお、これがリニアか・・・・夢のよう・・だ・・・カックン」
娘「おじいちゃん、どうしたの?どうしたの?」
孫「おじいちゃん。どうしたの?」
娘「おじいちゃんはリニアで天国に旅立ったのよ」
917名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:01:37 ID:Phtdjk2c0
>>911
公務員の俺は確実に年金がもらえる勝ち組
918名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:02:24 ID:/cyO9Hi30
1)平成57年
2)西暦2057年
3)あと57年後
919名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:02:27 ID:k1Q1adat0
>>916
大往生だろそれw
920名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:03:23 ID:QkHpaKNj0
>914
?違うの?東京名古屋間が平成40年で、東京大阪間に至っては
(平成)57年になるだろうと取れるんだが

上のレスで年齢出されてた。陛下、男性長寿世界一になれてるかもしれんね
921名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:03:46 ID:Vu7M2CRy0
やるきねえならやめろ
中国でくさるほど走ってるだろリニア
922名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:05:29 ID:YMVpjy380
過渡的なハイブリットに力入れてるトヨタと一緒だな。
電気自動車にあっという間に席巻されるんだから。
トヨタ大失敗。JR東海大失敗。
リニアのつぎの技術にいけよ。バーカ。
中間地点にあるからかね。行く先が見えてない。
923名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:09:23 ID:9k8S/M4m0
開発開始から何年経ってるんだよ
リニアって100年計画だったのか
924名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:17:30 ID:EzAAQecZ0
中国で走ってるようなショッボイリニアでよければいつでも乗りに行ってこいや

JRマグレブをあんなもんと一緒になんかされたらたまらん
925名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:17:46 ID:dNoRwBC90
>>922
リニアの次の技術ってなぁに?
926名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:19:50 ID:opB0SmqO0
>>912
全然関係ないけど、その確率より
明日からのプルトニウム原発の方が爆発するんじゃないの?
くわばらくわばら。汚染されたら住むのは死を覚悟しないと。
それこそアニメ真似してヤマト作ってで除去装置取りに行かないと。
いいねぇ漫画家が書いたシナリオ教科書があって。
927名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:20:54 ID:ox/xPkEP0
>>925
どこでもドア
928名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:23:49 ID:WdWOQsv+0
>最高益を記録した19年度の業績を前提としていた。

ププ゚プ゚プ

できませんwwwwwwwwwwwwwww
929名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:25:08 ID:opB0SmqO0
おまえら漫画家に洗脳されてんじゃないの?
マンガマニュアル通りかよ。楽しい人生。あーうらやましい。
930名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:26:45 ID:zQCqu2G8O
多分、もう死んでる
長生きしたくないし
931名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:27:27 ID:43OxgZf8Q
リニアってスピードはどれくらいなの?
音速は超えませんか?
平成57年に出来るくらいだからそれ位かなって。
932名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:28:06 ID:opB0SmqO0
おまえら生きてるんだから手足が動かせる時に
好きなように動かしたら?
933名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:30:47 ID:sJ01s2SuO
その頃には新幹線も今よりもっとパワーアップしてるというのに・・・
934名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:31:04 ID:A48XYPrE0
これ考えると、新幹線ってすごいネ

開発から実現まで20年ぐらい?
935名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:35:51 ID:RYm4pYcJ0
道路作らずにリニア作れよ…
936名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:36:05 ID:GQqPjwUC0
>>934
新幹線はスピードの速い”電車”ですよ?
937名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:39:39 ID:A48XYPrE0
>>936
つっても当初は220kだっけ?
当時にしたら、とんでもない数字じゃね?

今でも技術を欲しがってる国があるし
938名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:40:22 ID:TJM89zdb0
場違いなところで和暦を使うお馬鹿産経
939名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:40:26 ID:cgxSDSq90
つまりだ
今の40代の技術者のほとんどが開通式の祝賀会は遺影で参加ってことか。
国交省は、もうリニアやめて第三の交通機関を開発しろ、ボケ
リニアはJRに勝手にやらせろ、今までどんだけの血税放り込んだ。
940名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:42:36 ID:GQqPjwUC0
>>937
まぁ確かに空力とか高速度に起因する技術は
色々あるみたいね

子供の頃は、リニアはすぐそこ!って思ってたんだけどなぁ・・・
941名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:42:44 ID:au0n9Ynv0
オレもその頃には普通に死んでる気がするのでどうでもいい
942名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:01:44 ID:4izrt9Aa0
西暦で表わさないのが非合理的だよね。
昔も「昭和100年度には‥」なんて平気で言ってたよな。
943名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:07:05 ID:rNmg1lPz0
この手のスレはいつのまにか日本の技術は世界一だの中国は崩壊だの
韓国がどうたらのクソスレ化するんだが、よほどショックだったのか
やけに現実的意見(寿命、衰退)が多いなw
944名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:40:13 ID:k1Q1adat0
>>1
もうだめだ
世界が崩れていく・・・
945名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 01:41:05 ID:HXFiuNj1P
ド田舎にミニ新幹線を各駅停車で通したり
ド田舎に使われもしない空港作ったりしてたカネを
ぜーんぶリニアにつぎこんでりゃ良かったんだよ
高速道路だってそうだ
ド田舎の盲腸みたいな鹿と猿しか通らない高速道つくるカネを
ぜーんぶ圏央道と外環道につぎこんでりゃ良かったんだ
946名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:03:43 ID:KvdFczaQ0
ド田舎の何かってのは、所詮田舎の利益誘導議員のオナニーだからな。
947名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:11:26 ID:opB0SmqO0
おめえらが夢想してるから
開発の足引っ張って遅れたとは思わない?
世の中の出来事はつながっているよ。
いい意味でも悪い意味でも予想以上に影響しあっているんだよ。

それなのに外から見る癖がついているんだよ。
そして自分は影響を与えていないと思い込んでいる。
実際には違う。そういう考えの人間が夢想している状態によって周りに悪影響を与えているし受けている。

生きててせっかく世界の中にいるのに
外から眺めるばかりの社会でいいのかね?
ずっとそれでは夢遊病の集団みたいになるんじゃないの。
それならマシだけど
ボケて夢想していると反撃がないから悪い奴らも活発化して大変だしね。
目をひらいて手足を激しくうごかせよデタラメでもいいから。男だろうがw守るもの守れ。バカが。
不愉快なら意志表示しろバカ。
弱きゃあつまれ。
戦争しなきゃいいんだろうが。
寝ぼけるだけなら迷惑だ死ね。
948名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 02:11:32 ID:dZVl5eDl0
まあ、老人哀れというか自業自得
貯金馬鹿の末路ってところだな
949名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:00:40 ID:8ESak+OU0
関電、中部電力、東電あたりが先に着工しちゃえ
950名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:01:46 ID:dZVl5eDl0
>>732
諏訪って、プレートが4つくらい被ってる地雷原そのものなんだが
地理をちゃんと見とけば、最初からありえない
沿線の土地に投機した奴、学の無いキチガイだろ
迂回のDルートでFAならざるを得ないかもな
止めるのもしょうがないな
残念だ
本来なら16年前に実現してても可笑しくなかったのにな
951名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 03:53:22 ID:9RwsQHkbP
俺死に絶えてるって
952名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:36:53 ID:zj9JC5Tu0
その頃には科学技術が向上してて、リニアとかかなり廃れた技術になってそうだ
953名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 04:42:51 ID:Btq7yVXw0
俺死んでるじゃんw
作らなくていいよもう
だいたいその頃日本には老人か中国人しかいねーよw
作るなら10年以内にちゃっちゃとやれ。
954名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:35:06 ID:H/ZgfPA70
EGFマダー?
955名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:39:03 ID:cpXmiPu80
また長野か
956名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:42:11 ID:dJ+BI3UC0
>>181
40年後なんて、地下深くの真空トンネルを超音速で爆走する乗り物くらい開発されてると思うぞ。
その頃、40年前に計画された乗り物なんて話にならんだろ。

今でいえば、40年前、つまり1970年代の最新技術がようやく普及するレベルの話だぞ。
ショルダーバック型の携帯電話とかを今使いたい奴がいるか?
957名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:43:15 ID:QpbHkHnT0
糞長野のせいだろ
958名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:44:21 ID:dJ+BI3UC0
中国にはもうあるよね。
日本は中国に遅れること数十年・・・という国になってしまうのか・・・・
959名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:45:07 ID:5V79Rrc00
なんでリニアでそう遅れるんだよ。20年以上も前からできるできるって言ってるのに。
この国はもうだめだな。あっというまに中国に追い抜かれる。
960名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:45:12 ID:OBOTcVOhP
その頃には少子化がだいぶ進んでそうだな。
外国人移民とか受け入れてトントンになってるかもしれんが。
961名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:45:28 ID:eqQX3GWF0
俺が子供のころにリニアは実験してて
大人になるころには普通に走ってる
と言われてたんだぞ
962ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/29(木) 05:45:45 ID:DWa2iB6/O
先に奈良〜三重と品川〜山梨で開業。
963名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:49:55 ID:cpHQyAjL0
平成57年て陛下何歳なの?
964名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:50:25 ID:dJ+BI3UC0
>>959
できない理由は、経済が低迷していると言うことよりも、各地域の利権と、
意外に新幹線が長生きした優秀な技術だったということ。

国がトップダウンで無理やりにでもやらない限り、新しいインフラ導入は無理。
だけど日本はずっと小さい政府を目指してきたから、もうそういうことはできない。
965名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:54:05 ID:X0+1Y+sA0
神武2705年か
ということは陛下は112歳
966名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 05:54:05 ID:6wasx8FN0
JRが30年以上存続するとは思えない。
967959:2010/04/29(木) 05:57:37 ID:5V79Rrc00
>>964
そう考えると中国はやっぱすげーよな。究極のトップダウン。逆らうと刑務所だし。
発展過程においては無敵。あんまり住みたくない気もするがw
968名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:09:36 ID:dNoRwBC90
ベトナムのクソゴミ共に新幹線技術を売るのはもったいない。アメリカだけでいいよ。
969名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:13:42 ID:QMNl2LFjP
それもこれも、土地転がしと自治体・地元企業がグルで金せしめようと
gdgd言いながら足引っ張るからだ。終いには環境団体まで抱き込んで、直線コースに反対する始末。

長野は一度、全国的に村八分にでもしたほうがいい。でなきゃ如何に迷惑掛け捲ってるか解らんでしょ。
県民世論も長野県内迂回ルート賛成が6割以上でしょ?救いようが無い。
970名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:24:18 ID:4jPTdYeB0
東京-名古屋だけなんてほんとに需要あるの?
東京-大阪、もしくは東京-福岡ではじめて意味を成すと思うんだが
971名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:45:07 ID:iV8IOyL0P

ゆうちょ資金投入
972名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 06:59:08 ID:uJ6ntr+60
全て長野が悪い
973名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:41:04 ID:COA3oWOP0
毎年開業を1年ずつ遅らせる手だな。
974名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:49:53 ID:p7ys0EBZ0
石油はあと30年でなくなる と同じ方式でやっていけばみんなが夢を見つつ何もしないで済む
975名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 07:51:00 ID:6KqM5htP0
片や
976名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:21:26 ID:0sDGHrJC0
全部長野が悪い
977名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:39:39 ID:SsYq1jU90
いままでどんぐらいの税金投入されてるんだろう。
978名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:46:55 ID:Bq5vWL5P0
平成57年頃には東京と大阪は別の国になるから不要になる
979名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 08:57:12 ID:jUeTJXU30
平成57年って存在しないよね、きっと。
980名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:08:27 ID:0YdAuR8SO
そんな先のこと元号で表記すんなよ。西暦でいいだろ。
平成57年なんて存在するわけないだろ。
981名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:14:51 ID:DpwLuFNp0
長野が日本を滅ぼす
982名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:16:30 ID:djtqT5tu0
ガキの頃の雑誌でよく未来予想図みたいのがあって
大体、非ガソリン車、ロボット、リニアモーターカーがよく載ってた
この中で実物の写真が当時からあったのはリニアモーターカーだけなんだが

まあ、要するに

「いつまで作ってるんだ」

983名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:31:27 ID:M44XISCxO
こんなに何十年も、予算も時間も注ぎ込んじゃったから
もういまさら新しい構想に乗り換えるわけにはいかないだけ。
100年後も時代遅れと言われながら「3年延期…」とかやってそう。
984名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:57:18 ID:3kGT4mvQ0
必要以上に長野を
連呼する奴の中には
チョンが混じってるだろ。
あの3,4人殺された事件が怖かったんだろ。わかりますw
参政権もったらもっと色々すごいんじゃないの。廃案の方が・・
スレ違いか。
985名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:01:57 ID:y3UHQJfg0
そんなに早く移動したって意味ねえよ
運賃バカ高いだろ
986名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 10:17:35 ID:FwpCNlc+0
平成57年か。。。
俺が生きてたら、109歳だww
987名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:19:55 ID:qKdticx70
静岡新幹線は作り直しに何とか間に合いそうだが
京都新幹線のほうはリニア完成前に寿命を迎えてしまうな。
988名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:23:00 ID:+uuQgrwT0
ちょっと長野が過ぎるんじゃないか?
989名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:38:39 ID:kP6Eh6A60
>>985
だな。速さよりは安さだよ。20時間かかってもいいから1000円で東京大阪間移動できる方が有意義。
990名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:42:21 ID:IdP2/CVKP
>>102
そうか?
スピード感はないし、やたら揺れるし、座席逆だし…
991名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:46:00 ID:X/07AURA0
30年後は大阪など関西圏が衰退しまくって、行く用事がなくなってるはず。
リニアは東京〜名古屋間を先行的に整備すべき。
992名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:04:02 ID:3JBfYAfu0
>>989
旅行カバンの中に入ればいいだろ
中国だかでそんなことあったよな
993名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:06:23 ID:GDtNhn7U0
>>1
これでは建設費だけで6,400億円も余計にかかる迂回ルートはあり得ないな
994名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:08:13 ID:z/fnszdt0
悠仁天皇になってるかもな
995名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:23:47 ID:kyp5OG5T0
日本にリニア造る意味有るのかな。
996名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:28:37 ID:nOp1Ta3X0
作る気ないだろw
まぁ、必要もないし
997名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:55:28 ID:3JBfYAfu0
>>995-996
リニアじゃなくてE954が走れる新しい新幹線でもいいんだよ
せっかくリニアで計画しても中国を引き合いに出してるアホがいるが
東海道新幹線が老朽化を理由に運休したらお前ら文句言うだろ

時刻表を見ても東海道新幹線は限界だし
第二東名高速道路と第二東海道新幹線は必要
998名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:57:41 ID:MiZWHhxI0
やめる勇気もないしw
999名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:58:03 ID:w0NwVyEw0
9兆円も投資して利益出せるのかよ。
1000名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 13:04:37 ID:+uuQgrwT0
出せるさ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。