【兵庫】「丼にしたら100人前にはなる」 全長1.5メートルの巨大アナゴを水揚げ(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
全長1.5メートルの巨大アナゴが、兵庫県香美町の香住漁港で26日朝、水揚げされた。
今年1月には硬骨類では世界最長とされる深海魚「リュウグウノツカイ」も獲れ、
地元の漁業関係者は「これも異常気象のあらわれかも」と驚いている。

巨大アナゴは同町沖の日本海で、漁船の底引き網漁で捕獲。重さは9.3キロ、
胴回り42センチで、黒アナゴとみられ、通常のアナゴのほぼ5倍の大きさ。

競り落とした地元の直売店「かに市場」の山田直弘店長(46)によると、
「これまで1メートル近いアナゴは見たことがあるが、こんなに大きなアナゴは初めて。
丼にしたら100人前にはなる」と話していた。

同店ではゴールデンウイーク明けまで店内で展示する予定で、
その後は大学などで研究に役立ててもらうという。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100427/trd1004270126000-n1.htm
画像 香住漁港で水揚げされた巨大アナゴ。手前の“普通サイズ”と比べると…
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100427/trd1004270126000-p1.jpg
2名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:16:08 ID:xQUh7bRU0
グロ過ぎた
3名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:17:11 ID:nvOpqKbn0
大地震来るん?
4名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:17:46 ID:f9GbTCeA0
ウツボみたいだな
5名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:18:24 ID:hd2eZr9R0
寿司屋でつかってるのは、海蛇なのは内緒だよ
6名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:18:29 ID:TaqIUnwj0
ぐろいwwwwwwwwww
俺のチンボみたいwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:18:31 ID:xWrUE3PL0

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
8名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:18:33 ID:lOreMXBS0
クロアナゴは不味い
9名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:18:49 ID:EAA0zES10
アナゴくん。
10名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:19:08 ID:34GRGIVj0
セルと同じ声
11名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:19:44 ID:9YjIgbEq0
ちくしょう
12名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:20:05 ID:YWq1+d4F0
ウナギじゃないのか?
13名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:20:42 ID:BWT0CT/e0
ちょっと俺に食わせてみろ
14名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:21:34 ID:jAVq4CCJO
なんかおっさんみたいなアナゴだな。
15名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:22:42 ID:BtNRIY0LP
1人前15ミリなの?
16名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:22:45 ID:EoVL7dvd0
大学の時夜ベイブリッジの下で良く釣ったなアナゴさん。
17天道総司 ◆ZECTXJ5GNQ :2010/04/27(火) 02:23:06 ID:QBBmH53IO
おなごどん
18名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:23:06 ID:qbiOiu6U0
人の水死体の中はアナゴやシャコでびっしり
19名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:23:18 ID:Q95CGvT/P
もうウツボとどう違うのか分からない
20名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:23:26 ID:N0nR4mcD0
そのうち日本海の彼方からヘドラが襲って来るな
21名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:23:30 ID:P9zz/yV20
だがちょっと待ってほしい
100人前ということは、1人あたり1.5cmにしかならないのではないか
22名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:24:31 ID:P/uWwi2+0
え?うつぼじゃ?
23名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:24:59 ID:0yUKP63M0
やだこれ食べたくない!
24名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:25:00 ID:MBhFD7rW0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   丼にすんなこのやろう
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
25名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:25:02 ID:KHkmVnRv0
ほとんどウツボだなw
ってかオヤッサンいい味出してるなw
26名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:26:02 ID:nxmiZXGT0
>>21
輪切りならね
開くと両面あるから3aだな
27名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:26:07 ID:4t5s3SO00
異常気象ででかくなるなら漁師感激じゃないかwwwwなんでも異常気象のせいにすれば良いってもん
じゃなかろうに。
しかし魚類や爬虫類は生きてる限り巨大化するからなぁ・・・いいなぁ俺もそんなの釣って見たい
28名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:26:53 ID:zJ7xKlev0
ウツボにしか見えないな〜。アナゴとしても美味そうには思えないな
29名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:28:05 ID:H2l2VOuh0
>>21
どう計算したらいいのか、俺の頭も怪しいが
なにやら、地球さん
温暖化だ、いや氷河期入りだとういう前に
狂いはじめているような悪寒がする
30名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:28:58 ID:FDTKWjo80
プアマンズ鰻丼か
31名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:29:06 ID:dxNTka4J0
>>18
うぎゃああっ!やめろおおっ!
32名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:29:28 ID:qOsHEw120
同じ種類のアナゴなん?
33名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:30:30 ID:OMaGaK1w0
お前達は知らないの?

俺達がアナゴだと思ってるのは、小魚であって、
親アナゴは1メートルを超えるグロ魚。

つまりこれは、珍しく日本近海で大人になるまで育ったアナゴではあるが、
アナゴとしては普通。

マアナゴ Conger myriaster (Brevoort, 1856)
全長はオス40cm、メス90cmほど。
体は褐色で側線上に白い点線が並ぶ。

クロアナゴ C. japonicus Bleeker, 1879
全長は1.5mほどで、マアナゴより大きい。
側線上に白い点はなく、和名のとおり体が一様に黒色である。

キリアナゴ C. cinereus Rüppell, 1830
全長1mほど。体は灰褐色で、胸びれの先端が黒い。
日本では鹿児島県以南でみられる。

ヨーロピアンコンガー(コンガー) C. conger (Linnaeus, 1758)
英名European conger。全長3m・体重110kgの記録がある大型種。
ノルウェーからセネガルまでの大西洋東岸と地中海、黒海に分布し、水深500mまでの海底に生息する。

アメリカンコンガー C. oceanicus (Mitchill, 1818)
英名American conger。こちらも全長2.3m・体重40kgの記録がある。
マサチューセッツ州からメキシコ湾までの大西洋西岸に分布する。
34名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:31:17 ID:MhauIkBz0
>>15
>>21
胴回り42センチだぜ
35名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:31:18 ID:3qBL1FUE0
>1
9.3*1000*0.4/100 = 37.2
歩留まり率 (可食部率) を 0.4 としても 37g 程度だぜ。
ちょっと、一人前の量として、少なすぎないかー。
(あぁ、それで濃厚な味をつけるのね)
36名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:31:40 ID:u5hZgfqdO
CV若本
37名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:32:05 ID:5POyNW7MP
いや100人前は無理だべ
まぁテンションあがってたんだね
38名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:32:55 ID:RC2qyNen0
こういうでかいアナゴはまずいんだよ
39名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:34:42 ID:AMEqj4dj0
きんも〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
40名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:36:22 ID:f9GbTCeA0
アナゴの寿司はしばらく食ってないなあ。
美味いすし屋で食べるとふわふわの食感なんだよな。

http://img.pics.livedoor.com/004/e/0/e0fcc7ae50972bf15e02-LL.jpg
41名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:37:27 ID:NyIWO4eJ0
100人前も取れる訳ねーだろw
42名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:37:40 ID:Pj1J1zRY0
43名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:38:10 ID:h+NjHbZ90
小骨が太くてまずいだろな
44名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:38:22 ID:qJeiNxJd0
   / ̄⌒⌒ヽ                        
   | / ̄ ̄ ̄ヽ                        
   | |    /   \|                       
     .| |    ´  `  |                        
    (6     つ /  βακαにはコピペできないアナゴです
     .|   / /⌒⌒ヽ 
   |   \    ̄ ノ
    |     / ̄
45名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:38:59 ID:9YjIgbEq0
   / ̄⌒⌒ヽ                        
   | / ̄ ̄ ̄ヽ                        
   | |    /   \|                       
     .| |    ´  `  |                        
    (6     つ /  βακαにはコピペできないアナゴです
     .|   / /⌒⌒ヽ 
   |   \    ̄ ノ
    |     / ̄
46名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:40:42 ID:pXFZ4xg70
ガキの使いでこの倍はあるアナゴ釣ってたじゃん
47名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:40:45 ID:wEomQFuL0
クロアナゴいらね
48名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:42:27 ID:zJ7xKlev0
オレはこのアナゴは食べたくない。どちらかというと、同じ漁港で1月に獲れた
というリュウグウノツカイの方を食べたい
49名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:44:36 ID:3aHASu1R0
目がなんか嫌だ
50名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:44:43 ID:bJFjgZju0
水谷豊の熱中時代にアナゴさんの中の人が出てなかった?
あれはマスオさんだっけ?
2人とも出てたような気もするな
51名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:45:12 ID:Yw1/1LTz0
アナゴっていう魚は、バラバラにした後氷水に小一時間ほど浸しておくと体積が三倍ぐらいに膨れ上がるんだな
もちろん味は格段に落ちるけどな。お惣菜とか丼でアナゴが格段に安いのはそういう訳
52名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:45:27 ID:lxM9GygrO
深海魚だな
53名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:46:56 ID:sAtkc3Lc0
食うとしたら骨が問題になるだろうなw
54名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:53:53 ID:ywLrN1CA0
これから旬がくるアナゴは腕の良い寿司屋で食うと頬がとろけるぞ。
55名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:56:30 ID:Ew25r7er0
黒穴子ってまずくて食えないんじゃないの?
俺も蟹網に入った1m近いのは見たことあるよ。
56名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:56:43 ID:uL4mkiQQ0
ぶるああああああああああああああああああ
57名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:58:05 ID:N7bI8Jlz0
オオウナギと似たようなものだろ
58名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:58:19 ID:GM6sd5iI0
ブツに群がってる常連がシャコとウナギ、アナゴの類・・・
相当栄養がたっぷりな様で
59名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:58:34 ID:rsATMsH30
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 地球温暖化の影響がこんな所にも出てるんですね。
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|  我々も他人事では済まされません。
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
60名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:55:34 ID:3qBL1FUE0
>51
植物油や水を注射したり、部分肉を接着して整形したり・・
牛肉ではやっているらしいね。アナゴでは、ずっと、やりにくいのでは。
61名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:04:32 ID:wjg0bREK0
パトレイバーのアレ
62反・権謀術数:2010/04/27(火) 04:05:37 ID:I91GgU9Y0
昔、ごっつええ感じでやってたじゃないの。
東京湾の8キロのアナゴを釣って食う企画。
脂身がないからかパサバサでマズいってさ。
63名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:06:05 ID:8e6QoKLG0
いまだにあなごとうなぎの区別がつかない俺に、誰か違いを教えてください
64名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:07:09 ID:vxw7bq+C0
1.5mで9.3kgのアナゴが巨大だって?
↓の足元にも及ばん。
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-1217457
65名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:07:38 ID:9EwxND+70
目が昔よく見た蛇のおもちゃみたいだ
66名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:11:17 ID:injouMGVO
一体何人食ったんだろか
67名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:13:56 ID:My7Cii2u0
そう言えばアナゴとウナギってどう違うの?

まさか同一種の雄がウナギで雌がアナゴとかそんなこと無いよな?
68名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:14:18 ID:vxw7bq+C0
>>35
アナゴの歩留まりは65%だ。
だから一人前65g。
寿司ネタは一切れ10g前後が多いので、
寿司なら一人6個分くらいだ。
69名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:16:18 ID:kxyzdbSv0
アナゴさんて27歳だったんだ……
7068:2010/04/27(火) 04:16:34 ID:vxw7bq+C0
訂正
一人分60gだ。
71名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:27:02 ID:P9hf22jO0
うーむ、普通にグロいw
72名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:28:55 ID:j6Ir1pNL0
アナゴ?グロすぎ
シーサーペントかと思った
73名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:33:06 ID:9k3bYxQwP
2009年10月、イギリスで長さ3m、体重45kgもあるアナゴが水揚げされた。普通のアナゴは、90cm、5kgくらいだ。
この怪物はデボンの Dean Corbett によって釣り上げられ、50ポンドで売却されたという。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217457-06A7B595000005DC-763_306x973.jpg
http://big_game.at.infoseek.co.jp/SuperUnique/SuperUnique1.html
74名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:42:05 ID:JObvyEtw0
>>67
アナゴ

ウナギと比べてあっさり味

ウナギ
(主に)川や湖
こってり味


幼生の姿は互いに似ている
75名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:49:05 ID:d1i5Nq+c0
以前は鰻の代用品に過ぎなかったのに
近頃は鰻より高いこともあるようだな
76名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:50:30 ID:sgzSqkSb0
きもっ
77名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:55:52 ID:U07qwMwK0
でかいのは大味なんだけどね
78名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 05:57:30 ID:GtLwEXfs0
すごいな、ゲームだったら即死レベル

穴子が出た!!
穴子の攻撃
死亡した...
79名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 05:58:00 ID:yOge7RXJ0
 
    タイガー・ウッズのか
80名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 06:53:47 ID:ce/Aj0TK0
何食ったらこんなにでかくなるんだよ
81名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:03:12 ID:7QZmHTvO0
>>67
>まさか同一種の雄がウナギで雌がアナゴとかそんなこと無いよな?

いやそれが・・。一笑に伏せないところが、生物学でいう「種」の
認識の現状でございます。(もっと研究してね。あ、仕分けされちゃうかな)
8281:2010/04/27(火) 07:08:28 ID:7QZmHTvO0
× 一笑に伏せないところが・・
○ 一笑に付せないところが・・
麻生流の間違いでした。ごめんなさい。
83名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:09:35 ID:UUJuD5mw0
さすがに100人にはならないだろw
84名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:11:18 ID:A/7kveWp0
開高健 ?
85名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:15:08 ID:E4RrdRcC0
丼ってことは天麩羅にしてあなご天丼?

なら、100人分ぐらいになりそうなきがす
86名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:15:57 ID:SZaL5eUe0
種の定義は交配して子孫を残せないことだでな。
人工授精したら子孫を残せるような関係でも、
自然界では無理って場合もある。
ライオンとトラとか。
87名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:19:26 ID:hJX+2Vqj0
変なものが取れるとロクなことがない。
まじでなにかしらの予兆かもね。
88名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:20:38 ID:kSMnhUbg0
>>87
226とか115の前兆とか?
89名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:22:54 ID:FtvMcnFf0
でかいのは不味い。
90名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:23:47 ID:CGKQDefQ0
大味で美味しくなさそうだな。。。w
91名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:24:35 ID:w+4CPY3p0
また成長ホルモンかよ。
アナゴがハゲてるよ。
92名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:24:54 ID:beJBmHml0
>>1
おじさんの顔が素敵
穴子も鰻もタレが命。
93名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:31:34 ID:SZaL5eUe0
話は聞かせてもらった。
人類は滅亡する。(AA略)
94名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:34:19 ID:kInTlHKc0
特派員は〜
おど〜ろい〜たっ!
95名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:53:51 ID:bTnfGh/C0
アナゴの丼って食ったことないな
ウナ丼みたいな感じなのか?
96南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/27(火) 07:57:50 ID:HMfLWfJk0
>>95
美味いよ。鰻よりあっさりしている。
小生は鰻より穴子が好きだわqqqqq
97名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:06:25 ID:WqUBXyPYP
ええ、これってウツボじゃね?
98名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:17:20 ID:flfHkuas0
リュウグウノツカイと同じおじさんじゃん
99名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:21:05 ID:Nmd+f4vNO
穴子って釣れても捌けないから結局リリースしなきゃしょうがない。
素人には難しいな。
100名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:26:01 ID:edxrca5k0
>87
読んだ瞬間地震が来てビビったw
101名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:26:41 ID:aYLJfLrx0
別の生き物だろww
102名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:31:56 ID:UvW/WL060
西友
103名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:34:26 ID:v2R/4oPS0
>>99
慣れると普通の魚より捌くの簡単だぞ。
持ち帰り方の方が肝心。締めないで持ち帰るとアンモニア臭くなる。
104名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:34:48 ID:UQLiJ+2i0
結局食わないのかよ
105名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:40:13 ID:Ox11XpxZ0
アナゴ凶暴なんだよな
釣れると針外す時噛み付いてきたりもする。
106名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:58:03 ID:XjcKvz6c0
ここまで大きくなるには相当な年齢だな
なんか可哀相な気がする
107名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:16:21 ID:RrPONVby0
100人も無理だろ
108名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:21:16 ID:SDWfezqu0
深海鮫のラブカに似ている
109名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:23:31 ID:uBQytocyO
まずそう
110名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:25:44 ID:klWfSSvz0
食ったことあるけど死ぬほど不味かった。
食べ物を大切にする俺でもさすがに残した。
111名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:26:47 ID:5mYgtLgA0
>>85
「アナゴ丼」頼んで「アナゴ天丼」が出て来たときは注文間違ったかと思った。
112名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:29:19 ID:QyfZVzM20
アナゴとウツボって、どこか似てないか。
113名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:31:10 ID:KdKJ4KW30
俺1メートル近いアナゴ釣ったことあるけど
あまり美味しくなかった
114名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:36:17 ID:QyfZVzM20
>>86
>種の定義は交配して子孫を残せないことだでな。

ムリヤリ交配させて試すのかー。スゴイなぁ。
ちょっと思い出せないけど、旧大陸のサルだったかな。
種1+種2+雑種。それが地域わけして棲んでいるのだとか。

北米大陸のコオロギにも、雑種がいるとかー。
あれは一代雑種なのかどうか、知っている人はいない。
犬は全部同じ「種」。
そのくらい生物の「種」っていうのは、よくわからないものなんですよ。
115名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:37:35 ID:RoVuhRnaP
それより俺のクロアナゴを見てくれ、コイツをどう思う?
116名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:41:45 ID:j2uCE6jR0
>>115
3枚に下ろして差し上げましょう。
117名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:45:48 ID:nsu0wond0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   丼にすんなこのやろう
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄


118名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:54:22 ID:QyfZVzM20
>>115-116
硬骨の背骨があれば3枚に下ろせる。場合によっては、あばら骨が大変だがー。
軟骨の背骨があれば3枚に下ろせる。あばら骨の処理法は、よく知らない。
アノ部分の話。人間の場合は無理っぽいな。骨が無い。ぐにゃぐにゃ。
119名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:58:42 ID:D6g/e9uuP
>>118
割り箸を挿せばいけるよ。
120名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:59:58 ID:fEcHqVBP0
鰻より穴子が好き
121名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:00:23 ID:OyiZIzfs0
クロアナゴとマアナゴを比較するのがおかしい
クロアナゴは小骨多いから骨切りしないと食えないよ
122名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:03:08 ID:RvP6v87U0
でかすぎで大味なんじゃないのか?
123名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:04:44 ID:wDxDqgOo0
太い、黒いアナゴ…
124名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:05:43 ID:Hs+4KF4h0
平野が上がったと聞いてやってきました
125名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:10:44 ID:OyiZIzfs0
東京湾でクロアナゴ専門に狙う乗合船があるらしい
引きを楽しむゲームフィッシングだけど
126名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:20:34 ID:SmoVDL460
ガキの使いやあらへんで!!の2003年4月6日放送分(第653回)のトークコーナーで、
浜田が松本に「東京湾で8kgのアナゴが釣れるらしい」と話し、翌週にその検証として
釣りに行った回があった。
メンバーは半信半疑だったが、結局どんどん巨大アナゴが釣れて、港に帰ってから
職人にさばいてもらってアナゴ丼にして食べてたよ。
食べた感想は「そんなに美味しくない。今イチ」というものだったが。
127名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:28:04 ID:aSyf7VlR0
ママンがアナゴでパパンはウツボだったりな
128名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:36:25 ID:xAtJxp+f0
えーと、これってウツボじゃなくて?
129名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:52:34 ID:OyiZIzfs0
大きいから蒲焼きには向かない
天ぷらにしたらきれいな白身でそこそこおいしい
愛媛だったか刺身で食べるところがある
但し小骨が多いからかなり大きな魚体でも身は少ししか取れない
130名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:00:15 ID:NcIXf7Gb0
サイト覗いたら、体長より長い巨大精子って記事がすごい。体長4ミリのコバエの
精子が長さ6センチだと。根本敬著タケオの世界まんまだな。
131名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:02:12 ID:NnOqDoz70
たかが1.5Mで100人前て
132名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:04:33 ID:cf7PnhWz0
ぶるぅああああああああ
133名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:06:28 ID:HzAr6mR20
アナゴこっちみんな
134名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:06:53 ID:g6Z7MGvk0
>>1
 
クロアナゴだったらこの程度は珍しくないだろwww
 
135名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:13:37 ID:NnOqDoz70
>>46
東京湾 巨大アナゴで検索して他漁ってたけど

スッタグ の検索結果 約 89 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
スッタグってなんだよ!
136名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:15:43 ID:dA/WTXyf0
普通のアナゴの5倍程度で100人前って
じゃあ、普通のアナゴは20人前とれるのか?
嘘ついてんじゃねーよ
137名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:20:07 ID:1bdMUz8I0
グロい
美味そくない
138名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:22:58 ID:LO9C49Cv0
クロアナゴ C. japonicus Bleeker, 1879
全長は1.5mほどで、マアナゴより大きい。側線上に白い点はなく、和名のとおり体が一様に黒色である。
東京湾や西日本、朝鮮半島の沿岸域に分布し、岩礁域に生息する。おもに魚肉練り製品の材料に利用される。
そのまま食用にもなるが水分が多くてマアナゴより味が劣り、また皮も厚く噛みきるのも苦労することから、
好んで食べる人は少ない。

wikiより
139名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:24:18 ID:ZUSN7uKz0
相当昔だけど、親父が防波堤で投げ釣りをしていて
1m20cm超えの「ウナギ」を釣った事がある
はじめアナゴかと思ったらしい。タライに入れて写真を撮った物を見せられた

鰻屋に持ち込んだら、鰻屋さんが大興奮したってw
ただそのウナギ「耳があった」と不思議な事を言っていた
本当の話です。ちなみに宮城県です
140名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:25:08 ID:keST+B560
アナゴさんちくしょうAAマダー?
141名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:26:01 ID:2MDt94Ie0
ウツボだろ
142名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:26:01 ID:jv+G5YDz0
この程度の大きさで100人前になるのか
143名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:27:19 ID:aGLwJD3H0
>>136 長さと上下幅が5倍だと単純計算で体積は125倍になるよ
144名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:28:02 ID:cKOu8eBS0
もう別物だろw
145名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:28:41 ID:fqT7ek4K0
夜釣りで吊り上げた隠れアナゴは、
後で丼にして美味しくいただきました。

ある意味、クライマックスだった。

あなご怖い。。。
146名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:29:37 ID:KI03aOIL0
このくらいのクロアナゴ東京湾でもあがるだろ
147名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:32:18 ID:9LX1syo20
クロアナゴとしては、まあ普通の大きさかな。
昔、潜って見たやつは正にバケモノみたいな大きさだった。
148名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:32:42 ID:4S+ajit50
自民党鴻池「平壌を火の海にしてやれ」発言。殺し屋と裏でつながっている
大阪読売テレビのたかじん委員会での発言だ。この発言で韓国朝鮮の血が殺さ
れるだろう。韓国朝鮮の血と結婚した日本人まで殺されている。その人数は
20もいる。勝谷の韓国朝鮮蔑視発言により多くの人間たちが殺されていると
思うべきだ。この国のテレビを改革(民主)させないと日本経済は崩壊するだ
ろう。総責任者の原口が、コリアン系を殺させようとしているたかじん委員会
に友情出演するから救いようがない。
三菱、トヨタ、東芝の実力は落ちぶれていくだろう。
日本経済は崩壊する。くずNHKよ、読売テレビよりマシな事だけは認める。
149西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/04/27(火) 11:33:56 ID:IbSa832L0 BE:1628422477-PLT(14678)
たまにイギリス大西洋でデカイの上がるよな
150名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:36:56 ID:E8AAtVaH0
なんで普通のアナゴと色が違うの?
151名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:44:52 ID:Di0IHsG80
巨大黒穴子って、東京湾の大黒埠頭界隈で
たくさん釣れるだろ。
152名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:49:43 ID:MlakRMzO0
>>150 普段食べてる「マアナゴ」じゃなくて
元々1m以上の体長になる「クロアナゴ」だからです。

東京湾で普通に獲れ珍しくも何ともありまへん。
>>1のクロアナゴはむしろ小さいです。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/6590/

バ完済塵と産経新聞のクルクルパーには珍しいのかもしれません
くだらない事記事にしないで下さい
153名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:50:41 ID:piB1K6kG0
大きすぎると怖いな
154名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:54:21 ID:nj3r+4H60
>>1
>出世ウホφ ★ お前の仲間か?
155名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:56:18 ID:VvKvPWnJ0
うまいのこれ?
どうみても不味そうなんだが・・・

>>64
キモw
156名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:56:57 ID:Cqjp99Y+0
なんでもそうだけど、巨大なものはマズイ
157名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:58:40 ID:VvKvPWnJ0
>>152 がすべてだなw
158名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:59:51 ID:i+LEUVv90
おじさんが適当に言っただけなんだから100人前とか真に受けるなよwww
159名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:59:55 ID:1Kcah1cS0
このアナゴは水死体でも食べたんじゃねーの?
160名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:01:37 ID:0g6/7hEw0
>>1
普通のクロアナゴに見えるんだけど違うのか
161名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:02:30 ID:OcDzr2uw0
アナゴンダ
162名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:02:41 ID:Zkv8vhQmO
アナゴさんが一言↓
163名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:02:41 ID:4Q09Y/ZY0
ガキの使いで巨大アナゴ釣りって企画なかったっけ?
164名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:06:20 ID:av58R2WV0
test
165名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:07:34 ID:D8VkEHNr0
166名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:06:14 ID:sM2RIhEd0
どうせ代用魚のマルアナゴを「ウミヘビだウミヘビだ」と言い出す奴が居ると思うんで一応

マルアナゴはウナギ目アナゴ亜科に属するアナゴ近縁種で、いわゆる爬虫類のウミヘビとは無関係だから。
間違った知識を吹聴せんように。
167名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:08:20 ID:VsGZHg5y0
和歌山の周参見とかでコロダイ狙いで投げ釣りすると、
このサイズのクロアナゴはよく釣れるけどな
168名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:08:23 ID:CY3YugC60
ここまで「チクショー!!」AAなし
169名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:08:48 ID:sM2RIhEd0
補足
クロアナゴの姿がウツボのようだという感想は正しい。

ウナギ目にはウナギ科アナゴ科の他にウツボ科も属しており、アナゴとウツボは種として非常に近い。
170名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:08:59 ID:d1i5Nq+c0
東京湾は水死体いっぱい沈んでそうだけど
171名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:18:37 ID:gZkFjNZA0
この巨大アナゴさんは、いったい何人食べてきたのだろう・・・
172名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:20:52 ID:K68pHhPL0
別の生き物だろこれは
173名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:24:06 ID:OyiZIzfs0
ぱっと見てウツボは歯があるけどアナゴは無い
174名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:24:45 ID:jLq45ZCB0
クロアナゴって食えるのか・・・。
80cmくらいのヤツを釣ったけど、地元のオッサンがマズいって言うから捨てちゃったよ。
175名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:26:00 ID:Dg4PVW9+0
俺のジュニアかと思った
176名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:33:38 ID:LL2Gr2Ao0
MAX松浦がよく釣ってたやつじゃないか
177名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:37:19 ID:9EwxND+70
>>174
おっさんは「まずい」って言っただけなんだろ
「食えない」とは言ってないのに、余計な連想でおっさんのせいにすんなよ
178名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:38:05 ID:VsGZHg5y0
>>174
一度、釣れたクロアナゴを後輩がその場でさばいて焼いていたので、食べさせてもらった事があるが
普通に食べられるよ。おいしくはないけど。

醤油をかければ、たいていの魚は食べられる。
179名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:40:54 ID:d1i5Nq+c0
アナゴの養殖もウナギと同じくらい難しいのかな?
アナゴの方が簡単だったらアナゴで良くね?
180名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:41:02 ID:kuttfe0F0
181名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:43:36 ID:1WL9fZUC0
>>33
(´・∀・`)へ〜
182名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:43:50 ID:OtxrIPye0
太平洋側では珍しくないけど日本海側では滅多にとれない
とか?
183名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:59:28 ID:jLq45ZCB0
>>177
俺は釣った魚は美味しく食べる主義なんだよ。
マズいと言われたものをわざわざ殺して食う気になれなかっただけだ。
184名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:26:35 ID:3mFK9a7n0
通常の5倍といったらもう赤を通り越して赤外線を発してるんだろうな
185名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:36:53 ID:pP4K5dO70
んーと、150センチのアナゴを100人分にするんでしょ?
頭部ももったいないから全部使うとして

150センチ÷100人=1.5センチ

ずいぶん豪華なアナゴ丼だなおいwww
186名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:59:36 ID:bfcmc0O60
でかい穴子ってマズそうだな。
187名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:08:24 ID:g2XNEd3j0
色や顔つき全然ちがうやん!
別の生物ちゃうんか?
188名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:27:50 ID:eX/r1WqC0
でかくなると味はどうなるんだ
189名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:10:12 ID:eNxw3ihj0
主だったんじゃないか?
返してやらないととんでもない不幸がおんどれらを襲うぞ
190名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:19:07 ID:aHS93LUc0
珍しくないよ。
横浜の野毛屋で乗合だしてたけど、人気無くてもう狙わなくなったんじゃないか。
不味くて食べる気にならない巨大なのが、何本も釣れて処分に困るだけ。

191名無しさん@九周年:2010/04/27(火) 17:22:17 ID:mwYcAVfH0
9cm人と黒人くらいの差ww
192名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:35:13 ID:Ri4w6wmX0
巨大=大味 と連想しがちだが、本当にそうなんだろうか。ちゃんと身は詰まってるだろうし。
193名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:12:38 ID:/VGDYADx0
>>44-45

馬鹿が釣られてコピペするアナゴAAだよ。
194名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:15:24 ID:dTA7NBbP0
>>6
まぁ!かわいい
195名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:17:59 ID:UeJ86JxV0
新聞の地方特派って所詮は左遷だし自然科学の知識なさ過ぎるから
時々バカみたいなこと記事にするよな
196名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:47:50 ID:uZvWptwH0
何人食ってきたんだろうな
197名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:52:40 ID:EVwBVMKFi
臨時特急アナゴはまかぜ香住行き
198名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:53:40 ID:OA5q+8Iy0
>>185
長さが通常の5倍ってことは、体積は125倍ほどあるってことだぜ。
199名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:20:53 ID:w9UKgk0F0
???/ ̄⌒⌒ヽ        ? ? ??         ?
???| / ̄ ̄ ̄ヽ      ?  ?          ????
???| |? ?/ \|     ?   ?  ????   ?  ?
?? ?.| |?? ?´ ` |   ?     ?          ?  ?
?? (6??? ?つ /??βακαにはコピペできないアナゴです
?? ?.|? / /⌒⌒ヽ 
???|?? \ ? ̄ ノ
????|??? ?/ ̄
200名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:21:29 ID:Q2/XGaDw0
地震くるんじゃねえの
こええなあ
201名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:35:24 ID:eNcCZIl70
東京湾の穴子やシャコは死体を喰ってるからでかいだろうな
名古屋のエビもそうだけど
202名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:32:05 ID:2fy18+Bk0
203名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:49:39 ID:Uhwu8RDb0
>>33

> ヨーロピアンコンガー(コンガー) C. conger (Linnaeus, 1758)
> 英名European conger。全長3m・体重110kgの記録がある大型種。
> ノルウェーからセネガルまでの大西洋東岸と地中海、黒海に分布し、水深500mまでの海底に生息する。
>
> アメリカンコンガー C. oceanicus (Mitchill, 1818)
> 英名American conger。こちらも全長2.3m・体重40kgの記録がある。
> マサチューセッツ州からメキシコ湾までの大西洋西岸に分布する。

そこまでいくとシーサーペントだろそれ…
204名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:36:47 ID:nyWCkkS30
>>152
へ〜
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/6590/anako.htm

>>1
>その後は大学などで研究に役立ててもらうという。
要らないんじゃないのw
205名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:37:58 ID:8Kw+MsBw0
こんなアナゴはじめてぇ、ビクンビクン
206名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:50 ID:Pk9/Z7l0P
黒アナゴって羽田沖でも良く釣れるらしいなぁ
207名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:12 ID:VVQEs+x50
ウツボじゃね?
208名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:59:59 ID:4INgqCp70
フグ田君〜
209名無しさん@十周年
100人食っても大丈夫V