【社会】 「日本では、一度転落すると誰も助けてくれない」 日本、貧困家庭の子供がさらに貧困になる負のスパイラルに…米紙報じる★3
★貧困層が拡大する日本=子が親世代並みの生活を維持できない負のスパイラルに―米紙
・2010年4月21日、米ニューヨーク・タイムズは記事「貧困問題の拡大に直面している
日本社会」を掲載した。25日、環球時報が伝えた。以下はその抄訳。
昨年10月、長妻昭厚労相はこれまで公開が阻まれてきた相対的貧困率を発表した。
所得中央値の半分である世帯の年間収入224万円がラインとなるが、2007年時点で
15.7%の世帯が貧困状態にあることが判明した。
記事にはシングルマザー・佐藤さんの例が掲載されている。3年前に夫を亡くした後、
一人で娘を育ててきた。アルバイトをかけもちし必死に働いているが、苦しい生活は
変わらない。関節痛やめまいなどの持病もあるが、病院にかかることすらできないという。
2009年、娘が高校に進学する際、制服を購入しなければならなかったが、そのために
食事を日に2回に減らしたという。日本の貧困層の8割はこうした「ワーキングプア」だ。
注目するべきは日本の子どもの7分の1が貧困状態にあること。人々の多くは高額な
学費を支払えないと不安に思っている。十分に勉強できなかった子どもは競争力に乏しく、
親世代並みの生活を維持できない。こうして負の循環が成立してしまう。
経済学者は、労働集約型産業に強い中国との競争の中、日本にも低賃金労働が
増えていると指摘した。その典型的なケースが60歳になる横山さん。正規の仕事をなくしてから
というもの、さまざまな低賃金労働に従事したが、苦境を変えることはできなかった。
3度にわたり生活保護の申請も行ったが、「まだ十分に働ける」として却下されている。
横山さんは「日本では一度転落すれば誰も助けてはくれない」と話した。
http://news.livedoor.com/article/detail/4739428/ ※前:
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272280511/
63 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[
[email protected] ] ID:???0
*9 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???i
*1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
000953たo0 140838たo0 174602たo0
001246たo0 144134たo0 175842たo0
001930たo0 144625たo0 180126たo0
075652たo0 144901たo0 183940−i
080052たo0 144940たo0 191004−i
080155たo0 145055たo0 201511−i
080329たo0 150204たo0 201814−i
100928たo0 150642たo0 204159−i
101355たo0 160318たo0 204341−i
101815たo0 163834たo0 204549−i
102043たo0 163916たo0 204842−i
102349たo0 163956たo0 211652−i
102950たo0 164638たo0 213648たo0
114415たo0 164928たo0 220756たo0
115249たo0 165227たo0 221145たo0
115617たo0 165344たo0 223008たo0
120726たo0 165631たo0 223453たo0
120827たo0 165941たo0 230539たo0
123446たo0 170228たo0 230615たo0
124100たo0 170838たo0 231236たo0
124417たo0 171144たo0 231311たo0
125344たo0 171448たo0 231527たo0
125617たs0 172615たo0 233531たo0
130616たo0 172947たo0
140627たo0 173719たo0
3 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:03:32 ID:j/LcPP9W0
当たり前だ 嫌なら最初から転落すんな
4 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:03:49 ID:hQcjIZeZ0
アメリカさんも日本のことは助けてくれませんよね
ID:I1zB1t1j0 はおそまつ
転落する奴とその家族って、さもしいから関わりたくない。
日本企業「新卒育てるのめんどくさいから経験と人脈豊富な団塊を雇うわ」
8 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:06:31 ID:XG6lahPm0
オオニシだろ
9 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:07:15 ID:Zzq5m+QQ0
俺26歳だけど月13万しか貰ってないわ マジ将来考えたくない夜寝る前はアニメの世界にいる妄想して凌いでる マジ生きてる価値ないと自覚してる
10 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:07:22 ID:Osu/mltc0
アメリカが言うな
11 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:07:41 ID:ScOpJXf30
日本国を日本人だけにしたら無問題だと思うがな。
12 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:09:10 ID:+W8wlv2n0
アメリカも同じだと思うが
13 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:09:28 ID:wj9XoFp40
この国ほど貧困から抜け出すのがたやすい国はなかなか無いと思うが。
15 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:10:28 ID:6pqh4+Vx0
オオニシが日本で書いてNYTに送ってる記事。 アメリカ人が書いてるわけじゃない(笑)
お前が言うなスレか。
17 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:11:25 ID:tBQqgOO+0
鳩山 「日本人は見捨てますが中国人と韓国人には贅沢な生活をお約束します!」
18 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:11:35 ID:6MGYDmUg0
へー さぞかし米国には立派な貧困支援策あるんだろうねぇ 住居失ってホームレスになるなんて人は一人もいないんだろうねぇ スラム街なんてあり得ないよねぇ いいなぁ…
アメリカなんて社会の発展に奴隷が必要だからって理由で 底辺スパニッシュ大量に輸入し続けてるんだけどな 英語もろくに話せないから底辺で固定できる 中国に対抗するための人口増大計画でとりあえず4億人にしたいが まともな国民は急には増やせないから、この奴隷層の拡大は好ましい 超格差社会じゃねーかボケカス ただし人口がでかいためにスポーツや娯楽産業の収益規模もでかくなる このため一芸でのし上がるアメリカンドリーム(笑)という例外も生まれるだけ 実態は国民の1%が刑務所の中(特に黒人青年の収監率が劣悪) 民間刑務所がウハウハという糞国家
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」 孔子「その通りだ」 弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」 孔子「確かに」 弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」 孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」 弟子「では30年も侵入を許していない砦は相当頼もしいのでしょうか?」 孔子「建てられてから30年も経つと、砦はどうなるかね?」 弟子「多くは朽ち果て、場合によってはうち捨てられます」 孔子「そのような砦を攻める者はいないということだ」
21 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:12:19 ID:Ed7pmKmC0
>>1 これの絶対解は、「子供を生まない事」
これ最強。
日本は社会構造が1960年代から変わってない。 だからフリーターとか高齢者の孤独死が増える。 アメリカも他国は批判できないけど、いまさら新卒を救えとか 既婚者は取らない企業とか古すぎる。
23 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:14:20 ID:TVPDkR5a0
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、 / 愚民 ヽ _ 〈彡 Y彡三ミ;, {\ \|_ \>ー 、 ト三三ニ:} < 民主党に投票してすいませんでした。 人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;! /./ トミ;,_ Y/ \>ノー〜=- " V / /!  ̄ ̄ ゝ | / _ し/'┴──----─''| ン}\-ヾ彡 ヾ、___ノー'''`
日本の方が自分の努力でどうにでもなる国なのだが 一度転落して諦めてる奴なんて、助ける必要はない
保有してるアメリカ国債を全部売ろう そして金輪際他国の国債を買うの辞めよう 恩を仇で返されるか 後ろ足で砂かけられるだけだから
26 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:15:12 ID:UmIKZJkK0
修羅の国w さすが自殺大国だけのことはある。 でももっと酷くなると思うよw アメリカの言うほど再チャレンジ出来る社会でも無いんだけどね。 特にホワイトカラー。 IT技術者が転落してマクドナルドの店長やってるなんて話は金融危機前からあった話。 日本じゃマクドナルドの店長になることすら不可能だろうなw まあ歳くってから失職したらまずアウトだなw もうやり直しは事実上不可能。 みんな知ってることじゃん。
>>20 弟子「では30年侵入に成功していない兵士はどうなりますか」
孔子「言うまでもないだろ」
28 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:16:13 ID:8JdVeLvF0
勝手なイメージだがアメリカの方が一度転落すると同にもならないとゆうイメージなんだが。
29 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:17:23 ID:VwOLY/cI0
努力しないで勝手に転落しておいて、 「助けてもらう権利がある!」 「助けてもらう権利があるニダ!」 って、ふざけてねえか? 無能は死んでくれ。ただでさえ無駄な人口大杉なんだよ。
アメリカなんて軍人がホームレスになるのは当たり前なんだぜ
31 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:18:05 ID:sjPh3cZd0
アメリカ並みに落ちるには、まだ時間がかかると読者に受け取られました。
32 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:18:09 ID:U4NU7jAX0
>>22 一行目と二行目の因果関係を丁寧に説明してよw
33 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:18:38 ID:zX9NrKW50
逆に転落して助けてくれる国なんてあんのか 自己責任で終わりそう 生活保護なんて貴族がいる日本こそ異常
34 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:18:43 ID:GtUdpqnL0
誰も助けないどころか底辺のやつらがさらに突き落とそうとするだろ日本人はw
35 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:18:44 ID:fPH0FeTI0
>>28 転落してまた元の位置に戻ることは出来なくても、
低いなりに楽しみを見つけやすい国だというイメージがあるけど>アメリカ
日本は心のゆとりがなさ過ぎじゃないか
36 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:19:08 ID:bCDULYG50
前スレでも質問したんですけど 親父(46)の源泉徴収票見たら240万だったんですけど これは年収が240万ってこと?
37 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:20:15 ID:VwOLY/cI0
>>26 このご時勢、マック店長は悪くないかもだぞw
あと、ITは、「給料下がってもなんでもいいから脱出してとにかく業界変わりたい」と
思ってるやつが大勢いるんで、本人は結構満足してやってるんじゃないかな。
38 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:20:24 ID:CFUrKSc20
アメリカ ●若者が事業を起こすとき、有望な事業なら、実績なくても多額の投資をしてくれる人や組織がある。 ●事業に失敗しても、単なる投資の失敗なので、若者は借金を背負うことなく、次の事業にチャレンジできる。 ●政府や行政は、新興企業がどんどん立ち上がってきて競争が促進されるよう支援している。 ●キリスト教保守層のおかげで、ホームレスへの職業訓練や、貧乏人の無料医療などが充実しており ほんとに困窮した状態から自分の力で立ち上がれる。 日本 ●事業を起こすとき、資金を提供するのは銀行しかなく、銀行は実績のない若者に資金提供などしない ●事業に失敗したら、失敗した人は恐ろしい額の借金を抱えて、首くくって自殺するしかない ●政府や行政は、新興企業をいじめ、つぶし、既存大企業と既得権益を守ることだけに必死になっている ●ホームレスや貧乏人は、国の福祉制度に頼るしかなく、微々たる社会保障で自分の力で立ち上がれない。 しかも、それすら人数が増えて無理になってきている。
修羅の国w さすが自殺大国だけのことはある。 でももっと酷くなると思うよw アメリカの言うほど再チャレンジ出来る社会でも無いんだけどね。 特にホワイトカラー。 IT技術者が転落してマクドナルドの店長やってるなんて話は金融危機前からあった話。 日本じゃマクドナルドの店長になることすら不可能だろうなw まあ歳くってから失職したらまずアウトだなw もうやり直しは事実上不可能。 みんな知ってることじゃん。
既得権益を守る呪文 〜ワープアには清貧を勧め、自分は豊かさを追求〜 「社会のせいにするな」 ←オザワイズムごくろうさん!雇用の非正規化を進めたのは政治家と経営者 「格差を見るな。目の前だけ見ていろ」 ←格差温存運動ごくろうさん! 「生き甲斐を持てば貧乏も気にならないはずだ」 ←経団連の回し者ごくろうさん! 「働く目的は世の中の役に立つこと。待遇でごちゃごちゃ言うな」 ←他人に貧乏を押し付ける神経に乾杯! 「お金で幸せは買えない」 ←労組には言わないくせに 「本当にお金の豊かさが必要なのか」 ←格差!ワープア!貧乏!悲惨!と煽ったくせに 「同一労働同一賃金…(略)…とにかく反対!」 ←格差温存運動ごくろうさん! 「ワークシェアリング…(略)…とにかく反対!」 ←格差温存運動ごくろうさん! 「分け前を分捕ろうとするな」 ←やっぱり金が大事でした(笑) 「ワープアの賃上げは拝金主義。我々の報酬確保はいのちを守る闘い」←二重基準ごくろうさん! 「相手がどう思うか考えてものを言え」 ←お前が言うな。身分差別猿。
41 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:20:31 ID:ojizzGub0
一度の失敗で地獄行きの緊張感が日本をここまで発展させたんだろ 良い面も見るべき 外国にとやかく言われる問題ではない
つかアメリカの底辺実態を象徴しているのは 長年保険制度がなくて貧乏人は死ね状態だったこと 最近なんとかしようって法案通したけどな それでいてメタボ上等国家だろ、ろくでもねーよ
43 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:20:54 ID:3JNOcRWo0
自分で這い上がるって発想はないのか
44 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:22:14 ID:U/fFDfiU0
アメリカが人の事、偉そうに批評出来るか
45 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:22:28 ID:VwOLY/cI0
仮定の話。 毎日一定量「食料をウンコに変えるためだけの機械」があるとしよう。 その維持費が月々最低12万円、 子機とセットだと下手すると30万円だとしよう。 さらに機械の不調のメンテナンス料は、無制限でかかる。 それが最低でも131万セット、台数で180万台国内に設置されているとしよう。 国家税収30数兆円の約10%、メンテナンス料を含めると軽く4兆円を超える 金額がこれに使われてる。 まじめに汗水たらして残業して休日出勤して働いて税金納めている納税者の諸君、 そんな機械に自分の税金が使われてることについてどう思う? 要るか?
>>35 アメリカの黒人街にちょっとでも行ってみたら、そんな想像は吹っ飛ぶぞ。
47 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:23:30 ID:JYNitg9t0
それはアメリカでも同じだろう
48 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:24:00 ID:fPH0FeTI0
>>36 納税額じゃないかな。
>>46 緊張感じゃなく恐怖感と正直に言えよw
いけいけどんどんで豊かになれるというゴールが燦然と輝いてるうちはそれで良かった。
49 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:25:12 ID:UmIKZJkK0
転落者を穢らわしいものと見做す底意地の悪い風潮がこの国の社会には依然として残っていると思う。 日本人のDNAに刻み込まれているんだろう。 これ、そう簡単には無くならないだろうなw
宝くじで200億円以上当たったアメリカ人がいたが、そいういうのを比べてるんだろうか。 日本だと3億円ちょっとだし。 でもそれで日本が転落すると救われない国とは思わないなぁ。 ただ身体障害者に対しては厳しい国だと思う。医療費も馬鹿にならない。 日本は健康が前提で住みやすい国だね。
51 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:25:23 ID:2x1SvfAx0
日本以外じゃ転落するとどっからともなく誰かが来て助けてくれるのか? ふざけんなよ
52 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:25:24 ID:9MOGr3FN0
子ども手当があるだろ 外国人孤児を500人養子にすれば年収1億5千万円
大学卒業 これだけあれば国家T種も受けられる 頑丈な体 これだけあれば土木作業も建築も、工場だってある 問題なのは、競争に勝つこと 勝てる会社を勝ち取れないなら、就職までの時間を無駄にしただけ 官僚は負け組のようだがw
54 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:25:47 ID:v2ZqXDWj0
>>41 何だろう
周りからどう思われようが、結局は本人次第だろうね
とにかく目の前にあるやるべきことを継続していくことだろうね
これだけ雇用も悪化して、自分だけが苦労しているわけじゃないんだとか
良い意味での開き直りが大事なんだろうと思う
55 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:26:21 ID:/Si33JmT0
スレタイ「日本が一度ひっくり返ると誰も助けてくれない」に見えた いや実際日本があぼんしたら連鎖的に世界じゅうあぼんするだろう 本当にどこの国も助けてくれないという事態になりうる怖い
仕方ないよ。 日本が中国くらい貧困に。 中国が日本くらい豊かにになるまで止まらないよ。 二つの水タンクをパイプでつなぐと同じ水面高になるまで、高い方から低い方へ 水は流れ続けるからね。 中国の経済特区に参加した30年前から分ってたこと。
昔は学がなくても一生懸命働けば、大卒と同等くらいは稼げた。 がんばれば個人商店の店主になることもできたし。 それが今じゃ努力しても学がなければワープアだし、個人の資本で勝負できるのは飲食店くらいしかない。 30年前より相対的に貧困者は少なくなってるけど、下層から抜け出せない閉塞感は江戸時代に比肩するね。
どうせ優秀なν民は「甘え」とか言って社畜自慢はじめるんだろうな… 勝者いるのか
59 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:27:25 ID:KRnF+hW+0
アメリカでもチャンスはあるって謳ってるけど、格差の固定化を促してる側面もあるんじゃないの?
61 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:27:50 ID:TPS9o0pW0
∧ /i, /| ヽ Y ∧ ,. | ,'// 'i | i ! / | i ' / i i ∧/ / / i / / . 'i ',ヽ ' / 〈 i / / | ' j | ヽ. V / ヽ、 i ! 〉 ./ ヽ,,; | // i:〉 ´''''''''゙'r ´`> . i´ : :,.,.,. :. ヘ/ !: : :,'r‐ァ : : ヽ /: : ,',. `´: : : : : ゝ、 ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ ., ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、 i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- ., . |: : : : : : : : : : : : : : ,',',:',:',:ヽ、 . | : : : : : : : : : : : ,;',;',;',;',;': :, '::.ヽ i: : : : : : : : : : ,; ; : ; : ;: ; : : : ; : 名前 マタオオニシカ 学名 Michelle Higgins Cervus 英名 Cervus of Akahi 分類 偶蹄目(ウシ目)シカ科売日属 分布 The New York Times
日本にとって深刻な問題は、貧困やらセーフティーネットではなく ワーキングプアだと思うんだがな。 ある層に職が無い、ってのは世界中どこにでもあることだが それなりの職に就いてるのに家族が養えないってのは異常。 米国の黒人やらの貧困層は、格差とは別の問題もある。
給料とか全然あがらねーし。。 このまま今の水準で給料上がらなかったらお先真っ暗だな。 でもその可能性が高い。 デフレに走るわけだよ。。。
こういう世の中を作ったのがトヨタ。
66 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:29:49 ID:bCDULYG50
>>48 納税額だとすると年収はいくらくらいでしょうか?
やっぱトラック運転手の息子なのに大学いくべきじゃなかったか・・・
67 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:30:12 ID:CFUrKSc20
アメリカでは、事業を起こしたり、才能を発揮したりして大金をつかめる夢があるので みんな必死に勉強したり努力したりしてチャレンジする。 一方、日本では、政府も行政も、既存大企業を守ることに必死、 事業を起こす資金も大きな銀行しかなく、 実績やバックのないものは、実力があってもなーんにもできないに等しい社会。 日本は個人では活動できず、常に 「大企業のシモベ」 として暮らすしかない社会なのだ。 その「大企業」が時代遅れになって国際競争力を失っているから、日本は暗黒になっているだけ。 いい加減、 既存企業 や 既得権益 にしがみつく 政治家ジジィや行政のジジィは全員死ねよw
日本の成功は大きな組織に入って上に行く、と価値観がステレオタイプだからでしょう。 アメリカの成功は、小さくても金。
>>58 勝利も敗北も無いまま孤独なレースは続いていく♪
70 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:31:16 ID:TPS9o0pW0
>>63 その問題は、意外と食糧自給率とリンクしてる
>>67 アメリカで事業起こして成功できる人材なら、日本でも底辺にはならんよ
今の時代、大学行って当然って感じだろう。 よっぽど芸能面や芸術面に特化した才能なりがないと、一般職では高卒は不利すぎる。 だって、選ぶ側から見たら、大卒よりどりみどりだぜ。 そんな中でわざわざ高卒選ぶかよって話だな。
米国社会に夢を見すぎだな。あの社会ほど地獄はないよ。 ただ出来るやつは出世がメチャクチャ早い。頭が良いやつと言う意味じゃないよ。 初めて働いた配送工場なんかの無学な作業員なんかでも一緒。
日本は平等だろ。 塾行く金無くてもそれなりに勉強すれば公務員程度はなれるし本屋で本買って死ぬ気で勉強すれば 司法書士や公認会計士程度なら可能で頑張れば年収2000万は稼げる。 日本の底辺は努力しないから底辺なだけ。 アメリカの貧困層なんて学校にすら行けなくて完全に詰んでるだろ。
>>66 1割税金に取られてたとしたら幾らになるでしょうか
ありえんな・・・・
2割税金に取られたとしたら幾らになるでしょうかw
まあ、心配ならバイトして小遣いは親への旅行代にでもしろよ
76 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:33:12 ID:U4NU7jAX0
>>57 学が必要なら学べる場所は昔に比べたらアホほど多いよw
今は一生懸命かどうかも大事だが、それ以上に価値を創ってるかどうか。
そう言う意味では学以上に知恵が無いとね。
>>60 別に日本のが米国より悲惨だとは言わんが、
例えば黒人貧困層の格差を指して、固定化というのは
ちと無理がある。日本とはちょっと事情が違う。
助けようとする人達がいっぱい居るのに、
そこから抜け出そうって彼ら自身がしないんだもんよ。
>>72 仮にFランだとしても、少なくとも学費を出せるくらい余裕のある家の出とみなせるからね
79 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:33:58 ID:n+Cj3spK0
海外の貧困層にとって日本の子供手当てはまさにジャパンドリーム
80 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:34:06 ID:kKbtnOnf0
>>71 >アメリカで事業起こして成功できる人材なら、日本でも底辺にはならんよ
普通になるよw
たとえば、日本が得意とする科学技術の分野で、
日本国内で起業しようとしたり、才能を発揮しようとしたら、 社会のしくみの悪さのおかげでぜんぜんうまくいかず、
しょうがないからアメリカ行って大成功しました、 なんていう例は山ほどある。
だから、特に科学技術関係の頭脳流出は非常に激しい。
優秀な人は、 日本を捨てて、 アメリカやヨーロッパに行ってしまう。
今や、スポーツ(野球とか)もそういう状態に近いけどねw
82 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:34:47 ID:GtMHs/2L0
キリスト教の様な思想がないからじゃないかな? 弱者救済の発想ができない。ってか始めから無いから やりようも無い。 日本は拝金主義だからな。
83 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:35:08 ID:fPH0FeTI0
>>66 分からない、ごめん。
自営扱いだと支給額の一割が源泉で引かれる
日本は図書館とか市民センターとか、もっと有効に活用できるのに使われていない施設が多すぎる。 これらが有効に活用されたら公務員だって仕事が増えて、楽をして高給とか言われない、かも。 制度も設備ももっと有効に使えるような情報提供があっても良いんだよね。 情報弱者と言って切り捨てるのは簡単だが、その情報弱者が多すぎて国益を損ねるようなら テコ入れも必要だと思う。
今の日本の問題って中間搾取層が増殖しすぎて どうしようもなくなってるところだろ。 そいつらのやってることは新芽を摘み取る事だけだし
おまえが言うな 医療崩壊とか転落以前に底辺の人たちは散々じゃないかwww
87 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:36:31 ID:UmIKZJkK0
転落者にもいろいろ有るよな。 DQN女がシャブに手を出し、最後にはフロに沈められるような転落とか。 一流大卒の男が中高年になってから失職し、生活保護にまで一気に落ちる話。 運が悪けりゃホームレス。 もっと悪けりゃ自殺か餓死。 いずれにせよ当事者の声が小さかったら最悪だ。 北九州のおにぎり食べたい事件のように確実に餓死に追い込まれるよw
88 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:36:43 ID:v2ZqXDWj0
>>76 生きる知恵だよね
学は誰でも一定以上のレベルにはなれるが
知恵は生まれ持ったものや今までの生き様であったりするからね
>>56 先進国は中国をはじめ東南アジア諸国にダンピング課税掛けるべき
転落の部分は日本もアメリカもさほど差はないとおもうけどねぇ。 逆に成功したときの周りの反応に差があることのほうが問題だとおもう。 日本での成功者なんて妬みややっかみの対象にしかならないからなぁ。
91 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:37:42 ID:ru4B2nou0
人間なんて掃いて捨てるほど余ってる 転落したお前が悪いのであって、国に八つ当たりする前に潔く死ね
92 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:37:50 ID:tBQqgOO+0
自分より下を見ると安心する日本人
93 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:37:52 ID:7qLswpDE0
>>19 去年かおととしのテレビのスペイン語講座では
アメリカでスペイン語だけで生活できますー
ってやってたけど、そういうことだよね
日本人がアメリカでスペイン語話すって
底辺にわざわざ浸りに行けってのかねぇ?
変な話しだ
>>13 不思議だ、オペだと理解できるとまったくグロくない。
恐怖感がないからだよな、人間は理由が解らないと怖く感じるもんだ
95 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:38:34 ID:MQ2xV64G0
アメリカの生活保護って働いてないと貰えないんだろ?
そもそも
>>1 で紹介されている「転落」とはいったい如何なる状態を指すのだろうか。
歩み進めることを「自ら止めた」ことだろうか?
自らに帰すべき理由も無く、事故とも言える状況で「立ち止まらざるを得なかった」ことだろうか?
同等の条件で行われる競争に「負けた」ことだろうか?
果たして現状、本当に手段がない、という状況に陥りうるだろうか。
少なくとも私は、高校、大学程度の「教育課程」までは十分に差し伸べてくれる手は数多にあると思っている。
問題はそれをつかむかどうかだ。
極めて単純な話をすれば、「勉強」をしに高校、大学へと通う学生は、いったいどれほどいるのだろうか?
>>92 下が増えすぎて、なんだか今のままでも安心と思ってしまってる状況が危ないよな。
沈没してる同じ船の中にいるのに、あいつは水に浸かってるけど俺はまだ濡れていないからまだ大丈夫とか。
98 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:40:10 ID:msNFF6eb0
99 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:40:13 ID:h+fgPObo0
日本の貧困家庭では家族全員携帯持ってたり ブランド肉食ってたりするって世界に宣伝すべき。 イメージアップになるだろ?
100 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:41:40 ID:jA2GHwZs0
アメ公に言われたくないな。中流以下は大きな病気したら人生アウトだろ?
弱者に優しく敗者に厳しい社会だなあとは感じてた
102 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:41:43 ID:GtMHs/2L0
>>92 折れんとこの職場ではデジタル放送組とアナログ放送組との間に
奇妙な格差社会が生まれているよ^^バカみたいだけど、実際人間関係に影響でてるww
103 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:41:54 ID:L3LlDXde0
>>1 この記事か
7315文字もあるから、最初の3行だけ載せるよ
■Japan Tries to Face Up to Growing Poverty Problem
By MARTIN FACKLER
Published: April 21, 2010
MEMURO, Japan ? Satomi Sato, a 51-year-old widow, knew she had it tough, raising a teenage
daughter on the less than $17,000 a year she earned from two jobs. Still, she was surprised last
autumn when the government announced for the first time an official poverty line ? and she was
below it.
“I don’t want to use the word poverty, but I’m definitely poor,” said Ms. Sato, who works mornings
making boxed lunches and afternoons delivering newspapers. “Poverty is still a very unfamiliar word
in Japan.”
After years of economic stagnation and widening income disparities, this once proudly egalitarian
nation is belatedly waking up to the fact that it has a large and growing number of poor people. The
Labor Ministry’s disclosure in October that almost one in six Japanese, or 20 million people, lived in
poverty in 2007 stunned the nation and ignited a debate over possible remedies that has raged ever since.
http://www.nytimes.com/2010/04/22/world/asia/22poverty.html?scp=1&sq=japan%20poverty&st=cse
104 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:41:55 ID:bCDULYG50
>>75 300くらい 母のパート含めて360かよ・・・
自分自身バイトで100万稼いでいるけど生活が苦しいわけだ 3兄弟だし・・・
貧乏はつらいな・・・
>>90 そういう点においては、
日本の小学校からの教育と、 アメリカの小学校からの教育はまるで違う。
アメリカ
●小学校低学年のうちから、成績や能力・結果について、個人別に棒グラフにして、教室に貼り出す。
「お前はいい成績、お前はダメな成績」とハッキリ見せる。
能力差、努力による差、そういうものがあるんだ、ということを見せつけ、教える。
●「フェア」ということを社会も教育も非常に大事にする。「アンフェア」なことをやる奴は最低のクズ、という
見方をされる。
日本
●徒競走でさえ、 順位をつけずにみんな平等! とか行って、 「差を見せない」 ようにする。
●「ファアな戦い」よりも、「和の精神」 「協調性」 とかを大事にする。
そのため、「公正さ」ということに関して認識があまく、権力をもつと好き放題にアンフェアなことを
やってしまう傾向がある。
>>70 俺もそう思う。
物価が異常なんだよ。日本は。
薄型液晶TVが不可分所得に比べ安い。
貧国から見れば薄型液晶TVがほいほい買える
リッチな国って話にもなるんだが、ホントは単に不可分所得が高い
って見方もできる。土地も狭いしね。人が多いし。
それに併せて食品や外食産業がどんどん安くなってるが
その実人件費削ってるだけなんで、ただのデフレ。
ところでみんな一日何時間2ちゃんねるやネットをやってる? 毎日毎日覗いて書き込んでいるだろう。それは俺も同じだ。 その時間を英会話に使ったらどれだけ話せるようになるんだって思わない? 通信教育や独学でもいいから業務の知識をつければもうちょっと出世したんじゃないかと 思ったりしない? その時間をトレーニングに使ったらもっと健康でいられたかもしれない。 2ちゃんねるやネット依存が元凶だとは思わない。 それを使う側の問題。 だけど、大きな目で見たら2ちゃんねるが無い時代よりも生産力は落ちているんじゃないだろうか。
108 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:45:05 ID:G9qWmhMB0
貧しい層が増えたのに、貧しい社会だったときあった 受け皿は消えたまま復活してないのが問題。 うば捨て山、間引き、丁稚奉公に出す、など。 そのへんは先進国として人権が守られねば ならないもんだから荷が重い。
109 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:45:54 ID:SSicytq5O
ちょっと寄り道したら置いてかれるからな
110 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:47:41 ID:5A1iR5Df0
日本は世界で2位の格差社会
日本ほど転落したら元に戻りやすい国はないと力説してる奴 競争に勝てといってる奴 どうやって高い水準にもどれるのか説明してみろ おいクソガキ現実わかってるか?
さて寝るか。 もっと書き込みたいし読みたいけど、しっかり寝て充実した仕事をした方が 結局自分のためになる。
113 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:49:43 ID:U/i7h8f70
日本はユートピアでもなんでもないよ。偽者の幸せを掴まされてるだけだ
114 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:49:43 ID:GtMHs/2L0
>>107 それもそうだな・・・折れが2chやってる間に何人か難しい資格とって
条件の良い会社に就職したもんな。
日本社会の根本的問題を指摘されると、そそくさと逃げるネトウヨらしき人達がいますが、 日本社会の構造はかなりまずい。意識も含めて根本的に改変しないとダメだよ。 明治維新くらいの意識改革と社会改革が必要だ。
116 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:52:56 ID:fPH0FeTI0
教育も時代に合わなくなってるんじゃないかな? 聞きかじりだけど欧米の学校では生徒一人一人に教師が異なったテーマを与えて、 一年かけて自由に調べて結果発表させるんだそうだけど、一つのテーマをじっくり 掘り下げて考えるので考える地力がつくように思う。日本は細切れの時間の範囲内で答えを出せば良いので、 全体を見通したりするのが苦手な気がする
>>114 やらないほうが良いとは言わないが、ほどほどだよな。
常駐しているスレやその日に見つけた関心あるスレで何時間も張り付いてていて、
リロードボタン押して書き込みがなく、またしばらくリロードして・・・
なんてことを繰り返していることの生産性の低さは後から考えるとゾッとする。
この3日間で何か成長できたんだろうか・・・とか。
日本は笑っちゃう程いっぱいいっぱいだよ
もうすぐ「日本国の借金」が「日本国民の総資産」を超える その時に何が起こるのか まー楽しみにしとこうぜ
120 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:54:14 ID:AjB9BeJr0
一度でも助けると尻の毛まで毟られるしな 自力で這い上がれない転落者は放っておけ
122 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:54:19 ID:UmIKZJkK0
給与所得者の25%弱が年収200万以下なんだってな。 4人に1人だぜ、オイw シナの一人当たりのGDPが日本に追いつくには20年かかるらしいが、 逆に言えば低賃金化もあと20年は続くってことだよな。 その頃には年収200万以下の給与所得者は75%ぐらいになってるような気がするよ。 現在200万以下の層は年収50万ぐらいにまで落ちるんじゃないだろうか。
>>116 >聞きかじりだけど欧米の学校では生徒一人一人に教師が異なったテーマを与えて、
>一年かけて自由に調べて結果発表させるんだそうだけど、一つのテーマをじっくり
いっとくけど、アメリカのそれなりの大学や大学院なんて、寝る時間がないほど勉強しないと
卒業できないからねw 入るのは比較的簡単だけど。
卒業資格を取るには、地獄のように大変。
一年自由にゆっくりと、なんていう悠長なことをやってる状態ではない。
一方、日本は大学入ったら、コンパだレジャーだと遊びほけてるよなw
124 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:57:27 ID:H0Gd/Zsy0
いや、アメリカの方がヤバイだろ。支援策が多いように見えるが中身はスカスカ。 転落する時はあっさり転落。町で唯一の工場が撤退すれば職場はゼロ。 隣町まで行っても不況のため仕事がない。 ハリウッド映画で時々ある、市長が必死になって企業を誘致するのはこの類い。 大都市はマシかもしれんが、大都市を離れると就職先が軍隊しかないなんてとこもある。 そもそも生活保護が急増してるし。誰も助けてくれないってなによ。
125 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:58:29 ID:cagOIZ5E0
ニッポンオワタ\(^o^)/
126 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:58:42 ID:wLa3Wfph0
大抵の国でそうじゃないの? むしろ日本はやる気さえあれば這い上がれるチャンスのある社会だと思う
127 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:58:43 ID:fPH0FeTI0
>>123 書き忘れたけど大学じゃなくてそれ以前の時期みたいです。
だからこそ有効なんじゃないのかな。
128 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 00:59:14 ID:oM/hPKMY0
こんな時代になったのはおまえらが自民党に投票しないからだろ・・・ なんで民主党に投票したの? 在日が我が世の春を謳歌するなんてわかっていたことじゃないか。 10年後には在日大統領が誕生して日本人皆殺しにされるだろうな・・・・
129 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:00:58 ID:CFUrKSc20
>>126 >むしろ日本はやる気さえあれば這い上がれるチャンスのある社会だと思う
日本は、這い上がれるチャンスのない社会です。
理由:
>>38 のような理由で、アメリカに比べて非常に起業しずらく、起業してもうまくいかない
大企業に就職しようとしても、一度失敗した奴は大企業は雇わない
中小企業はDQNで不安定で、給料も安い
→ 結果、 日本では、失敗したら最後、 底辺にずっといるしかない。
130 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:01:23 ID:oM/hPKMY0
現民主党が治める日本の実態。 ●事業を起こすとき、資金を提供するのは銀行しかなく、銀行は実績のない若者に資金提供などしない ●事業に失敗したら、失敗した人は恐ろしい額の借金を抱えて、首くくって自殺するしかない ●政府や行政は、新興企業をいじめ、つぶし、既存大企業と既得権益を守ることだけに必死になっている ●ホームレスや貧乏人は、国の福祉制度に頼るしかなく、微々たる社会保障で自分の力で立ち上がれない。 しかも、それすら人数が増えて無理になってきている。
131 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:01:23 ID:0JOHkOSS0
>>1 スラムの黒人街には負けるがな
アメリカさんよ
>>115 同じような考えの人がいて安心した。
未だに日本製品は黙っていても売れるとか平気で経済本で言ってる人
(60代くらいだったかな)がいて不安になった。
日本で成功出来ない人が海外で成功できるわけないとか言ってる人がいる限り
日本は落ちぶれる。優秀な人はどんどん海外に逃げ もとい出て行く。
日本に残った者同士で足の引っ張り合い。
結局社会保障が脆弱過ぎて機能してない。
生活保護の価値観もおかしい。生活保護を提供してその人が仕事にありつければ
所得税とかで簡単に回収可能だしそれ以上にプラス。
ただ日本は生活保護受けても正社員になれないから問題。
あと10年くらいは俺の不幸をみんなも味わえ的な風潮が続きそうだ...
ホント平成維新でもしないかぎり落ちぶれる可能性が高い。
133 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:03:10 ID:cagOIZ5E0
>>129 だな、社会に出て日々の暮らしで精一杯の収入では這い上がる事は並大抵じゃないだろう
日本で転落した奴らは起きようとしないからこれでいいんだろ
>>107 その努力が出来ればあなたの収入は、あなたと同レベルのスキルで努力を少し怠った人より
上がるかもしれないけど、それだけなんだよ
136 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:05:30 ID:UmIKZJkK0
137 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:05:39 ID:lpRmlU110
>>99 あと、家族仲良くパチンコに興じてる様とかなw
>>129 >中小企業はDQNで不安定で、給料も安い
ナメた事いってんじゃねーぞ
底辺に近くとも働いて生計を立てて普通に暮らしている訳だが
私どもリアルワーキングプア層は結婚しないし子孫残さないので 負の連鎖は続きません。一代限り。大丈夫。 底辺は子孫を残さないので、次代の底辺は 現在子孫を残せた層の子弟から選抜されます。 日本はこれからどんどん没落していきます。 楽しみです。 次の選挙は民主党に投票します。
社長がホームレスになる国が異常でなくて何なんだよ 這い上がる努力をしてない?イメージだろお前のw
長妻は外国人しか助けないしwwwwwww 民主党は韓国人と朝鮮人しか助けないだろ。
日本は徐々にウラぶれて来てるよ、皆も気が付いてるだろけど何かが霞んで来てる このままだと確実に転覆すると思う
143 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:10:31 ID:CFUrKSc20
>>129 を見ればわかるが、
日本が 「一度失敗したら這い上がれない国」 なのは、
起業 がしづらく、 起業して新興企業を大きくすることが非常に困難だからです。
既得権益と既存大企業の維持に必死になってる政府・行政・政治家たちが跋扈しているからなのです。
そのしくみを根本的に変え、
既存大企業がバシバシ競争に敗れて潰れ、新興企業がどんどん立ち上がってくる、ダイミックな社会に
しないと、 日本は中国あたりの属国になって国家として終了です。
既得権益にしがみつくジジイどもを全員片付けて、社会のしくみを根本的に変えることが必要。
30、40代の氷河期おっさんねらーがドヤ顔で人生講義w きもーい
失業すると3年で応募150回以上面接50件以上受けても採用にならない現実。 精神おかしくなるから。
一度貧困層に落ちると住むだけで精一杯。 とにかく居住にお金がかかりすぎる。 そのための生活費を捻出してると、プラスアルファのトレーニングなんて難しいし、 いつまでも脱却できない。 だから会社から振り落とされないようにしがみ付いている人は多いし俺もそう。 俺の能力なんて今の会社だから生きるわけで、ひとたび世の中に出たら無力感を 感じてしまう。 俺は今は豊かではないが生活するだけでいっぱいの貧困層までは落ちていない。 今のうちに自分を鍛える必要があると思う。 というわけでもう寝る。
148 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:12:33 ID:yScD1EIy0
助けて貰える人は助けて貰える。助けて貰えないのは徳がないからじゃ。 人間を磨く事じゃ
149 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:12:46 ID:Ei//V23Y0
時給700円で不安定雇用では貯蓄もできないし這いあがることもできないわな
150 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:13:03 ID:GbTW4ZDI0
>>139 たとえ無能であろうが金持ちは周りが守ってくれるから没落
しないよ。
この国のトップが証明してくれてる、性欲に負けた
DQNがループするだけです
151 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:13:25 ID:G5Kyal3b0
>>132 お金儲けが悪だとか言う価値観がわけわからない
一生懸命残業する事が偉いとかわけわからん
アメリカの医療はヒドイぞ。保険に入ってないと救急車に乗せてもらえないし、治療費はかなり高い。 東南アジアに安くていい病院があるとか、ドキュメンタリーで放送されるくらい。 あとボランティアによる、無料の治療とかに人が殺到するくらい。 しかも何時間もかけて来て、整理券もらうまで9時間くらい待つとかかなり必死。 もちろん州によってだが。 今の日本がいいとは言わないが、アメリカでそんなこと言われる筋合いはねぇよ。
153 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:13:46 ID:KFzBtBxo0
154 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:13:47 ID:fvP0I6Lv0
そう言えばムーブで宮崎てっちゃんも、ひきこもりがなぜ男性に偏重してるかの分析で 男性だけが逃げ道がないからだと言っていたよ。 女性で就職できなくても、別に全然悲壮感や焦燥感がないのは、 社会が女性には正社員総合職であることを求めない。 一般職でも、派遣でもでもなんでも認められる。その上男性がなる総合職になっても逆にすごいと誉められる。 ほぼどんなレベルの生き方も許される。女でありさえすれば。 厳しいレールから外れたからって、社会的に迫害的な目線を受けない。 「結婚して養ってもらったらいいんだから そんな頑張って一家の主みたいな職につかないでもいい」と言う意識があるから。 だから正社員経験がなくても、将来的にも傷にならない。 バイトや派遣なら職歴関係なく一生チャンスがある。 しかし逆に、男性が女性の生き方をすることは決して許されない。 社会が大学卒業後「正社員総合職」に滑り込めることを 「一人前の大人」の前提条件にされてる。30まで正社員総合職経験がなかったら、 それだけで社会不適合者扱いされて、アルバイトや派遣の面接ですら拒否される。 同じ10年ものの無職でも、片方専業主婦という肩書きで 10年家にこもって楽してても、さも10年間総合職と同等に働いてたかのように振舞える。 男性はニートの怠け者扱い。 男女共同参画になりました→貴重な正社員総合職を男女で取り合うようになりました →公務員なんか意図的に女を半数近くまで増やそうとしました →男性で正社員総合職・公務員になれない人が当然増えました →でも社会は働く女性に男性を養う責任は全く求めませんでした →しかも社会は、依然男性には今までどおり狭き門になった 正社員総合職であることを求め、そうじゃないと人間否定を続けました そりゃ男性だけがひきこもるし、自殺するでしょ。不思議な現象でもなんでもなく、社会の差別構造上当然の帰結。
やっぱ社会保障の充実が必要。公務員の給料カットも。 そのうえで消費税10%は仕方ない。 無駄の支出もかなり多いと思うけどせいぜい少ししか財源が浮かない気が。
インターネットとパソコンに繋げられるだけで 庶民でも世界最高の娯楽を味わえるだろ。 DQNがマスコミに煽られて身の丈を考えずに 車と女とギャンブルやって身を滅ぼしてるだけ。
アメリカの方がもっと厳しい感じがするけど 実際はそうでもないんけ?
158 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:15:49 ID:TqGB4QV40
41 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/25(日) 12:58:50 ID:10sdY9/90 東大阪市の職員だけど、こっちにも金曜に45人分(用紙3枚)の申請に 来た韓国人がいたよ。 もちろん受理されたけど、みんなでおかしいと話してた。 ウチの場合は厚労省に問い合わせもしなかったよ。 民主党議員にグルになってるのがいるのかもという声も出た。
159 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:15:54 ID:xgMW1uYB0
貧困層が拡大してるんじゃなくて、政府が貧困層を拡大させてるだけなんだがな わざわざ奴隷階層まで作って企業に提供したけど、一時的には助けになっても 結局、豊かな中間層を破壊しちゃって消費落ち込ませて自らの首絞めてる だからデフレスパイラルなんてアホな状況になってるわけで バブルもデフレスパイラルも結局は政府が経済をまともにコントロールできないから起こるんだよ
160 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:16:18 ID:lpRmlU110
>>148 それは一理あるな。
ピンチになったときに周りが動いてくれるかは
それまでのそいつの生き様がど〜かってのがデカイわな。
>>157 アメリカの貧困率が日本より高い事は承知の上で書いている記事だろう。
ユートピアみたいだった日本も、グローバル化には勝てませんでしたって話だね。
>>154 何となく納得した。
失業することの不安感は男性は女性の比じゃない、と思う。
真剣に考えている女性には申し訳ないが、男性よりも世間の目は冷たくないよ。
それって低く見られているからってこともあるが。
163 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:16:50 ID:4retjTkn0
アメリカは何出鱈目言ってんだ? 日本には生活保護という制度があるんだぜ!! 収入で、生活保護者に完敗してる労働者が、227万世帯いるけどなw
民間企業の人間は、低単価な中国の輸出製品に苦しめられているというのに、 公務員がノウノウと高い給料を維持しているのがおかしい。
165 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:17:40 ID:1X+9IJ0i0
選挙のとき金と人手も出す在日と、選挙のとき投票にすらいかない貧困層 つまり在日は大事なスポンサーでお友達、貧困層は役立たずの厄介者 どちらが民主党から大事にされるか言うまでもないな
>>157 雇用流動性が硬直化した日本とは比較にならない
167 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:18:30 ID:gG9nN0x60
シングルマザーを例に上げるのはまずいだろ。当たり前。
168 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:18:30 ID:cG5m8tXa0
ダメリカにこんなこと言われるようじゃ本当に終わってるなw
169 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:18:41 ID:lpRmlU110
>>154 反面、勝ち組だと男の方が生きやすいけどね。
170 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:18:43 ID:UuH1mt7c0
>>143 中国は、電気の車メーカーが
何百社もあるそうで、
夢があって良いな。
171 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:18:48 ID:Y0bvH2gi0
日本も普通にテロが横行する時代になるよ。 テロといっても宅間守、加藤智大、小泉毅のような市民無差別殺傷だろう。 それが霞ヶ関だけでなく地方の富裕層に向けられるようになる。
172 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:19:00 ID:kUDPdmwR0
ワーキングプアの事を考えるなら、ノーワーキングリッチを何とかしろよ。
公務員の給料を3割カットでその財源で年収200万でもいいから 無職の人に仕事提供すべき。と言うか公務員は税収連動性が当たり前。 あと派遣3年で正社員になれる割合が日本は極端に低すぎる。
やべぇちょっと鬱になりそうな話題だな。 もう寝なきゃ。
175 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:19:28 ID:rZ5yFC7C0
>>1 過去、20年間の内需破壊のデフレがなく名目成長率が欧米並みに維持されていたら
GDP2000兆円分(過去20年の成長分)が加算され年収600万円以上になっている。
減った分は欧米金融詐欺師と新興国(中国人の贅沢)と国内の正規公務員・官僚・既得
権益者と大手輸出企業正社員に富が移転しただけです。
経済を知ることが大事ですよ。詐欺師の提灯持ち経済学者は庶民を騙すのがお仕事です。
176 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:20:20 ID:ipRaSvqI0
あえて言おう・・出世などせずとも、金なんぞコツコツ貯めれば貯まるもんだぞ。 我慢してみろよ。。
177 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:20:35 ID:P9BtJMqc0
何でお前ら成功した連中の足を引っ張る事ばかりなんだよ! だから何時まで経っても底辺に準じるハメになるんだろwww
178 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:20:48 ID:CFUrKSc20
アメリカの企業に行ってみればわかるが、
アメリカの人材は、 「非常に優れてる」少数の人と、 「日本人よりはるかに能力が低い」大勢の人がいる状態。
日本人は、アメリカ人の大半よりも、 知識・能力・知能の面でかなり優れているのに、
社会のしくみの悪さのせいで、その能力を発揮できないでいる。
社会のしくみの悪さとは
>>38 のように、 「既存の大企業の保護に偏重している」 社会だ。
179 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:21:14 ID:31gScLnk0
>>157 アメリカが貧困問題で目立たないのは
貧困層は軍という逃げ道があるため
良くも悪くも、人道上どうだこうだという議論もあるが
国策として事実上の半徴兵制度が景気を支えている
日本はそういうのが勿論まったく無いから
行き場を失って自殺したりして際立って目立つ
なんとなくアメリカと日本の差が見えてきたでしょ?
ボノに寄附してもらいたいな
財政破綻寸前なんだからネカフェ難民の公務員とか居てもいいぐらいだ。 欧米みたいに公務員が連日ストを行うぐらいでもいい。
182 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:21:47 ID:Rm581BGd0
まともな分析しろよ。 日本は転落者を作らない為に異常なほど支援してんだよ。 作らない為に金かけてるから、転落者まで回らないのが現実だ。
>>172 あいつら世代はガード固すぎて若手では突破不可能
社内でも全部金持っていくが阻止する手だてがない
184 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:22:02 ID:7FeJD9z30
アメリカは資本主義国家の典型だからな。 ビックリするくらいの超金持ちが居るけど 平均的な家庭だと日本の方が裕福ですよ。 まあ、家は小さいけどw 保険、福祉も酷くて病気になると一ヶ月で数百万円くらい飛んでたちまちピンチに。
そういや不況になってからだったか、夫婦共働きでも金にならないとかやってたな。 かなり切り詰めて節約しても本当にギリギリ。しかも一カ月分の食料とか生活必需品を ボランティアの配給でまかなってる状態。しかもその配給に列なしてる。 その人たちは、日本でいうところの低所得者とかのレベルだったかな? ソースはアメリカCBSの60ミニッツ。
>>180 アケボノはそんなに金もってねえだろうw
>>157 職を失った人がでっかいRV車で生活物資を受領してにいって
広い庭付きの家に住んでるのをCNNで見たことある
犬も飼ってたw
最後にナレーターが一言「深刻な貧困ですね」
わたしはアメリカーが日本男児を叩いて安心と平成を得れるのは、 アメリカーの女が男立てないし社会進出して当たり前と思ってるし、 小細工もアジア女特有の醜いやきもち(←男は喜ぶ)も焼かないからかと思う。
>>179 そういや、イラクに行った州兵達にも、元々小額の手当てを貰うために
予備役登録していた連中が沢山居たもんな。
手足を吹っ飛ばされて戻ってきて、元の職にも就けないと
嘆いていた奴のドキュメンタリーを見た事がある。
>>184 そんなんなら健康に気を使ってスリムな体型を維持するとかしてもよさそうなもんなのにな。
あんな太って病気になりまくるだろうにな。
191 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:25:40 ID:cG5m8tXa0
>>184 お前の言う平均的な家庭っていうのは、マーチレベルが平均ってのたまう学歴厨と一緒だよ。
今の医系大学生の4割が奨学金申請してる現状みて、俺らが団塊の親の金で学費から遊び用の車まで
当たり前に手に入れた頃とは明らかに空気が違う。
団塊とその息子(氷河期)の平均は金持ち(偏差値60相当)、それ以外の世代の平均は貧乏(偏差値40相当)
193 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:26:10 ID:31gScLnk0
>>187 あったねそれ、絶対に本当の貧困層はメディアに露出しないんだよな
194 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:26:21 ID:nW1klP0O0
「貧困世帯」て言われる家庭で育ったけど、その子供のオレは今年収6千万。 義務教育を無事に育ててくれば、後は本人次第で上がれる。
フランスのシングルマザ(パート)ーなんて子供2,3人大学に通わせてるのに... 結局社会保障が全て。
196 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:28:03 ID:rZ5yFC7C0
正規公務員・官僚天下り特殊法人・既得権益者・金融資産家・輸出大手正社員を優遇 するだけのデフレ内需破壊を維持している限り庶民生活の劣化は続く。 上記の既得権益者の贅沢を守るために税金が湯水のように使われ、さらに増税による 庶民からの巻上げをたくらんでいるのですから・・・・ デフレは庶民の財布から資産家・官僚・公務員へ富が移転することですから・・・ 渡りで10億円もの所得(税金)をくすねる官僚天下りもいれば月10万円ソコソコの 貧困世帯が放置されるのです。これも過去20年間も金融詐欺師のイカサマ経済論で 内需破壊のデフレを続けた結果の膨大な格差です。 詐欺師の提灯持ちアメリカのマスコミが言える事ではないぜ!!!!
NYTの記事っすか。貧困層の待遇は日本と米国どっちがマシかはなかなか一概には いえないとおもうが、NYTは絶対日本のほうが待遇悪いという結論にもっていきたそうだな。
198 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:28:55 ID:Rm581BGd0
亀井と話して中小企業の延命支援を全廃しろ。 アホ経営者の元でも必死に働いてる優秀な人材を解放すれば、介護の人材不足も解決するし、新ビジネスも生まれるだろ。 派遣村の集まるアホより100倍優秀な人材が延命支援のおかげで低賃金で飼い殺しなんだよ。
考えてみりゃ、日本なんて軍に行かなくても勉強が出来て素行がよければ奨学金が出るもんな。 アメリカは酷すぎる。
日本は、明治維新以降、国家指導による西洋に追いつけ政策、
第二次世界大戦後の経済復興でも、国家主導による産業育成発展政策で、国を発展させてきた。
そのため、護送船団方式に見られるような、 「既存企業保護体制」 でもって、
半ば社会主義国のような政策によって国の経済が運営されてきた。
そのため、
>>38 のような 「既存の大企業偏重政策」 になり、
大企業から漏れた人々は、底辺で暮らすしかない、閉塞した社会になってしまった。
これからは、「国家主導」ではなく、自由と競争の力を持つ日本にしなければならない。
でも未だに既得権益にしがみつく政治家や行政の連中が多く、 自由な競争も新興企業も立ち上がりにくい。
201 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:30:20 ID:rZ5yFC7C0
>>194 それは努力ではなく宝くじに当たる確立よりも低い!デフレ下で戯言を言っても意味
はない。
>>200 アメリカでベンチャー起こして成功してる奴って、ほとんどインドや中国みたいな
外国からの移民じゃないか?
元から居るアメリカ人なんて保守的で日本人以上に新しい事に挑戦しないだろ。
>>179 なるほど
日本も年収200万くらいで、国が雇ってやればいいんだな
天下り機関はそのままにして、そこに働かせるとか。
天下り官僚1人に1,500万とか払うなら、結構人雇えるしなーって
まあそんな簡単な話じゃないんだろうけどな
204 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:32:20 ID:lpRmlU110
>>198 自分で人生どうにかできるほど優秀な奴らが中小零細企業で飼い殺し???
ね〜よw
205 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:32:32 ID:cG5m8tXa0
>>202 ビルゲイツやグーグルの創業者やスティーブジョブズって
インドや中国系だったんだ・・・知らなかったわw
>>202 >アメリカでベンチャー起こして成功してる奴って、ほとんどインドや中国みたいな
>外国からの移民じゃないか?
マイクロソフト: 移民じゃない人
アップル: 移民じゃない人
グーグル: 移民じゃない人
ヤフー: 移民じゃない人
外国からの移民と同様、元々米国に住んでる人も同じくらいがんばってます。
ニューヨーク・タイムズwwwwwww
208 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:34:32 ID:TwvBIDWz0
皇族とか欲のない美徳とされる人々が影を薄めてしまって、器が大きいとか懐が広いとかいうような人が いなくなったんだろうな。 アメリカのせいじゃねーか。お前が言うな。
それにしても在沖アメどもは沖縄に(日本に)いて自分たち国じゃなりえない みたいなこと、日本にいて思いもしないのかしら?!女とか本国であんなに見栄張ってたら 沖縄みたいにストッパーかけられるつながりあるのか?沖縄に来てるの少しも学びを理屈で 形にできない雨男ばっかりなのか¥!
>>156 インターネットにつなぐのに金がかかるが。
211 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:35:26 ID:VwOLY/cI0
>>63 ワーキングプアは、それなりの職じゃないから、
逝っちゃわるいけど無能だから貧乏なんだと思うよ。
ライン工とか倉庫作業員とか飲食を、「それなりの職」というカテゴリー
にするなら仕方ないけど。
212 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:36:03 ID:SwnvRj9t0
定年のジイさんでも学生さんでも、暇な主婦でも 暇な奴がボランティアで近所の塾いけない子供に勉強教えてやればいいんだよな 小学校の高学年ぐらいだったら誰でも教えられるだろう オチこぼれるのは3年生ぐらいからついてけなくなるから 小学校のうちに3〜6年までなんとかわからせとけばいいよ 後は本人次第
213 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:36:04 ID:rZ5yFC7C0
経済が再生産のないデフレ下のそれも勝ち負けが決まっているイカサマ賭博場では どうにもならない。賭博場を閉鎖してやり直し・・・破綻が近いだろう。
>>179 それって社会福祉政策として
ヒトラーがやって失業者対策や景気回復と復興を同時に果たしたんだよな。
日本ではサヨクがのさばる限りこの方法は使えないな。
215 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:36:18 ID:ONKZfkAf0
これってオバマの制裁外交に便乗した向こうのマスゴミの日本落としだろ ポッポとミンスどんだけ日本に被害与えれば気が済むのよ つうか、ミンス持ち上げるために自民他の叩きやってるアフォいるけどさ、ぶっちゃけ殺意湧くからやめてくんねw
>>205 Googleのラリーペイジはユダヤ系、サーゲイ・ブリンはロシア系だろ。
Yahooのジェリー・ヤンは台湾系だし。
217 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:37:44 ID:xAIAasUk0
先進国の相対的貧困率なんて意味無いじゃん 絶対的な低所得者層を把握しないと
ミンスが貧困自慢するから海外にまで広まってるんだろ
>>216 ユダヤ「系」、ロシア「系」、とか言いはじめたら、米国人はみんな 〜「系」 になってしまいますw
元々が移民の国なんだから。
で、アップルは?
アメリカの方が格差社会が進行してるだろ。 金持ちの子供は金持ちがあつまる学校で高度な勉強を受け、出世コースを進んでく。 貧乏人は豚小屋みたいな公立校に集められ、学力向上よりも卒業することだけが優先され、教育内容がどんどん希薄になってる。 その結果、上位層と下位層の格差の遺伝体質が出来上がってる。 専門学校でダンス習っても、気付いたらラスベガスとかでストリップやらされる羽目になるし
221 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:39:20 ID:RRmi6oXd0
スティーブ・ジョブスの実父はシリア人(その後アメリカ人家庭に養子縁組)
>>206 ジョブズはシリア系だし、バルマーはポーランド移民の子供。
なんか移民だらけじゃないか。
結局話しをそらす奴ばかりだってところが日本の病巣の深さを表してる 死ぬまで騙されつづけてればいいんじゃないかね
224 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:40:54 ID:RH2TqUwE0
でも在日朝鮮人には働かなくても生活を保障します 無条件でね
225 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:40:58 ID:VwOLY/cI0
>>145 有能な人は35歳超えてようが
なんだろうが普通に一人でいくつも内定とってるよ。この時期でも。
結局無能は死ねばいいんだよ。無駄な人間多すぎ。
226 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:41:15 ID:yxWFAxuv0
>経済学者は、労働集約型産業に強い中国との競争の中、日本にも低賃金労働が >増えていると指摘した。 根本はここだ 特に製造業の下請けで価格競争しないと食えないところは廃業して 他の分野にいかないとワープアは解消しようがないと思う 中国が悪いのではなくいつかは来る運命なのさ 時代の流れは残酷だな
227 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:41:45 ID:Rm581BGd0
>>204 自分で出来るじゃなく、人材の有効活用と優劣の問題。
派遣村のクズに介護任せるのと、中小企業で必死に働いてる者に介護任せるのでは、どちらが現実的か考えてみろ。
大企業の歯車やライン工員は派遣村のクズで事足りるだろ。
中小企業の延命支援を全廃して、新事業の立ち上げ支援に予算を回す。
ダメ経営陣に、いくら資金注ぎ込んでもダメな者はダメなんだよ。
営業コンサルの立場と経験の話。
228 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:41:52 ID:rZ5yFC7C0
>>200 その公務員改革や既得権益・官僚・特殊法人・天下りなど小泉以来、自由化と規制緩和
と叫ばれても何も改革されていない。口先だけの庶民騙しで雇用改悪だけを進めて内需
破壊のデフレとバブルを加速した。本質的な改革が断行されない限り信用はないのだよ。
229 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:41:57 ID:X/ykpb6S0
日本でもテロが起きるようになると思うが、その標的は在日朝鮮人や中国人を 狙ったものになると思うよ。日本人にとっては仕返しみたいなもんだし。
>>219 IT企業のトップに関してはほとんどが二世だよ。
>>222 >なんか移民だらけじゃないか。
だから、 なんたら系 とか言い始めたら、米国人はアメリカンインディアン以外全部移民なので、
全員「なんたら系」です。
アメリカで起業して成功してるのはアメリカ人が大部分であって、いわゆる日本で言うような移民はごく少数です。
ジョブスだって、母親は元々米国在住の人。
232 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:42:36 ID:G5Kyal3b0
>>223 工作員ばっかりやね
あきらめないでほしい
アメは国民の半分が一回は生活保護受けたことあるといわれる程だぜ 今は成功してる人でも昔は生活保護受けてた、って人もいる 日本じゃ一回でも生活保護うけたらまともな働き口なんて皆無だろ? 履歴書見て「あんたこの間何してたの?」って言われてアウト 会社がバカスカ倒産してるこの時代に 職が無くて貧乏なのを自己責任ていう奴はアホだよ
>>231 まあ、在日二世も移民じゃないといえばそうなんだろうな。
235 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:45:13 ID:nxmiZXGT0
>>233 日本では生活保護の楽な生活に浸かって抜け出さないだけだろう
>>233 転職した奴の大半は一時的に失業保険を受けてるだろ。
生活保護って言っても、そのレベルなら普通にあるぞ。
237 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:45:40 ID:lpRmlU110
>>227 結局、配置転換しても底辺労働者は貧乏なままということだなw
238 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:46:14 ID:GReAgSAz0
中国が南京事件を出すのはチベットでの虐殺を隠す為だとか聞いたことが有るが アメリカが日本の貧困層の事を取り上げるのは、自国の何かを隠そうとしているのだろう
239 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:46:35 ID:cG5m8tXa0
日本も、 チョン正義 マルハンのハンなんとか ロッテの社長 移民だらけだなw
>>234 そもそも、「ほとんどが二世」というソースがないから無意味です。
ID:pS5nKsuQ0 は、「米国で起業して成功してるのは移民ばっかだから、日本も在日中国人や韓国人を入れろ」とでも
言いたいアホウなのかもしれないけどねw
ちなみに、日本がアメリカに比べて、異様に起業しずらく、起業しても成功しずらいのは
>>38 のような社会のしくみがあるから。
移民云々とか、 日本人が保守的だ とかの問題ではなく、
日本社会のしくみそのものに問題があるのです。
それを根本的に変えないと、日本は滅びますよ
ジョブズもコーラの瓶売って食費稼いでた時期があったみたいだな 日本じゃ瓶拾いやってた奴が就職や起業するなんて無理だろ
242 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:46:56 ID:0O657uZj0
貧民街が普通にある国にいわれてもな
底辺は知識の欠片もないね。 本棚見たらわかるが漫画とエロ本しか読まないで何十年もすごしてたら そりゃ馬鹿になるだろうよ。
244 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:47:01 ID:VwOLY/cI0
>>233 >職が無くて貧乏なのを自己責任ていう奴はアホだよ
自分の努力不足は棚に上げて、なんでもかんでも
社会のせいっていう奴はアホだよ
245 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:48:02 ID:rZ5yFC7C0
>>233 まあ、イカサマ賭博経済は政治に関係なく自滅に向かってますから・・・2012年〜
2017年の間には必ず調整が来るよ!!
>>244 根性論乙
まぁ、努力不足を擁護する気はさらさら無いけどな
あと、この不況はほぼ全てが政治の問題に集約される事になるから
社会のせいっていってもあながち間違ってないぞw
247 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:50:24 ID:TwvBIDWz0
そもそも余裕があるやつが
>>225 みたいなこと言うはずないんだよ。
みんな精神的余裕がないんだろうな。
まあ国もマスコミも嘘や詐欺ばかりで、困ってるとか言われても疑心暗鬼になるわな。
>>241 ゲーム会社やソフトウェア企業には普通にあるぞ。
>>244 生きろ。
そんなに自分を責めなくていい。
250 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:50:47 ID:cG5m8tXa0
>>241 日本は何か身近な事で金儲け起業しようとしても規制だらけだし、
消費者のほとんども大企業ブランド以外の商品は評価しない国民性だしな。
例えば俺がPC組み立てて売っても誰もパーツ原価以上の値段では買わないだろw
組み立てんのにも時間かかるのに、時給でも上乗せしようものならボッタクリ呼ばわりだからなw
251 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:51:18 ID:CFUrKSc20
>>245 でも、グーグルもアップルも、「イカサマ賭博経済」 ではないよw
アメリカはそういう新興企業が次々に出てくることで発展している。
日本も、戦後の混乱期には、ソニーやホンダみたいな会社がいっぱい出てきて
高度成長の担い手になったが、
その後は、既存大企業の保護政策に偏重して、日本は停滞しまくってます。
252 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:51:39 ID:X/ykpb6S0
あほかこの社会は底辺が支えてるんだ。消費行動によってこの社会は動いてる。 自称インテリはそんあこともわからないのか。持ちつ持たれつなんだよの世界は
254 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:52:20 ID:rZ5yFC7C0
>>244 再生産の無いデフレ下の努力はサバイバルでしかない。勝ち負けの決まっているイカ
サマ賭博場で勝負をしても勝てません。経済のやり直しに、即ち一度破綻させること
が早いのです。イカサマ賭博場に人生を賭けるのは愚かだ!
ああ、ところで、「努力」をやたら連呼する連中に聞きたいんだが その「努力」とやらは具体的に何をすればOKなのか聞いてみたいな 物理的にまともな職の椅子が激減してるっていうのを 自分が努力して他人を蹴落とせばいいじゃないかっていう無責任な発言じゃないんだよな? 努力すれば誰でも就職できるんだろ? それとも、生まれた時から努力しつづけないとダメって話なのか? それだから「日本は一回でも落ちるとダメ」って言われるんだが
>>250 それはあるね
既得権益守りたくて必死なんでしょ
どの業界も
257 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:53:22 ID:Yq1gb3jc0
日本は良くも悪くも士農工商の流れは残っているからな 近代日本は士商工農>>>ワープア階級みたいな構図
258 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:54:01 ID:AesiVe+P0
雨には言われたくないねえ。 転落する間もなく住居も服も無い子供は一生這い上がるチャンスも無し 英語すらできず新聞ももちろん読めず、保険にも入れず病気にかかれば野垂れ死に。 それって日本じゃなくて雨のことだよね?
259 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:54:25 ID:cv8XKbT00
こんな状況下で日銀総裁は景気は緩やかに回復していると一人悦に入って20年です。 通貨の価値は護りましたが強烈な資産デフレで雇用は破壊し尽くしましたよね。 歴代の総裁を国会に招致してこの20年間の日銀の仕事を検証する公聴会を希望します
260 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:55:33 ID:/9rrKfxV0
アフリカやハイチだけでなく日本にも救いの手を! SAVE JAPAN! OUT OF POOR!
261 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:55:41 ID:nxmiZXGT0
暮らしにくいのなら暮らしやすい海外に行けばいいじゃない 中国人でも韓国人でもやってるんだし、それくらい出来るでしょうに 日本語以外の言語を話す努力もしてないんじゃないの?
262 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:56:10 ID:njqepSbj0
ライブドアと、日興コーディアルと、公機関の対処の仕方の違いを見ても、 既得権益者の利益最優先ってことが判るだろ。
263 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:56:28 ID:CFUrKSc20
>>250 そそ。
努力や成果が実現しにくく、認められない国、 日本。
根回し、バック、既存勢力の支援、とかのほうが重要で、
きちんと成果を出している組織より、 薄汚いことやって既存勢力の支援を受けてるほうがのさばる国、日本。
日本のIT新興企業なんて、 資金が枯渇して、経済ヤクザが資金提供してる会社ばっかだしねw
日本で新興企業を成りたせるには、暴力団の援助のもと、官僚をあまくだりさせ、
卑怯千万なことをやらなきゃならない・・・・ みたいな暗黒の社会だね
こういうのを根本的に変えないと日本の未来はない。
熱湯世言うままに日本が徴兵制なんかとったら収拾付かなくなるでしょ・・・どこも日本の動向 じっしつ見たると思う伊予。 しかし世界中、家族レベルでも男が支配してるのに、女権尊重そそのかすのはそれこそ戦略だよな。 女は乗っちゃうけどさあ、いくら戦勝国で平和維持さしたいからって、それ脅しに 国の成り立ちとかで合うわけないからだよね。沈黙は美徳なり、だ。
265 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:56:55 ID:lpRmlU110
>>258 堤未果の本やTVドキュメントではそうだな。
まあ、俺はアメリカに行ったことすらね〜がw
266 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:56:55 ID:w3ZxIW0L0
アメリカンドリーム キリッ ですか?w
267 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:56:58 ID:VwOLY/cI0
>>255 >物理的にまともな職の椅子が激減してるっていうのを
>自分が努力して他人を蹴落とせ
それだよ。椅子取りゲーム。
そりゃ不況だと座れないやつも出るだろうけど、
そんなの自己責任だからなあ・・・
ちゃんと資格、職歴、学歴、スキル付けてれば
会社つぶれても就職できる。(まあ収入減はほぼ覚悟だろうけど)
268 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:57:10 ID:pEAzjIo/0
確かにそうだ 東京に家がある長男は安泰。田舎から来て東京で家かうと 負のスパイラル開始。 ローンの行き詰まり自己破産→子ども奨学金→両親離婚→父親蒸発 母親収入ひくっ→子ども奨学金返済開始→母親疲れで病気がち →子どもアルバイト→母親倒れて収入ゼロ
269 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:58:04 ID:ubGcm+vx0
よほどBIGな発想を手に入れなけりゃ日本の既得権益に食い込むのは至難 日本金儲けネットワークの壁は、相当厚いからね
270 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:59:02 ID:w3ZxIW0L0
>>268 ローンで何も生み出さないマイホームを買うとか
バカの極みだぞ。
271 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 01:59:21 ID:G5Kyal3b0
>>267 日銀がお札を刷って、景気良くすれば
椅子もふえるじゃん
お前ら、孫正義の自伝でも読んだら?
273 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:00:37 ID:Rm581BGd0
>>237 底辺労働者の価値は上がる。
落ちるのは大企業の正社員の単純労働者かな。
労働能力に合わせた配置転換だよ。
単純労働や中小零細企業は、外国人労働者の代わりに生活保護者やニートで、まじめに働いてる者は介護や福祉や監督業務な感じ。
日本が誇る中小企業は経営者では無く優秀な労働力で保たれてた。
ダメにしたのはアホ経営者だよ。
政府の中小企業支援は中小企業経営者支援で、労働者の支援では無いからね。
>>233 >履歴書見て「あんたこの間何してたの?」って言われてアウト
それ何かで読んだわ。それと多分同じ本で読んだ記事だと思うんだけど気になったのが
日本国内で、貧困層に属する(と行政から見なされている)母子家庭のうち
7割だか8割の世帯主(=母親)は就労してるんだそうだ。これってアメリカなんかと比べるとかなり高い就労率。
しかし、その内実はパートタイム勤務や内職従事が多い。つまり基本給がめちゃめちゃ安い上に保険などの不備も散見されると。
そんな訳でその層の7割だかの母親は、パートを複数掛け持ちしたり、1日13時間勤務を週6日間+残業なんてスケジュールで生活をやりくりしていると。
そして辛きは片親の境遇、子どもの世話等に大人の手が回らず弊害が出たりすることもあるようだと。
まさに文字通りのワーキングプア状態。働いても働いても楽にならざり、っつーので取り上げられてたな
片親ひとりで子どもを育てるのが難しい社会=日本ってことで。
>>269 BIGな発想あっても金か、
もしくは銀行から出資させるだけの篭絡する手段が無いと無理
そして、銀行はほぼ絶望、あとは自己のコネだけだな
それでもやや大きくなってきた辺りで買収されて終了するのがオチ
なんせ、資金が少ないから大きくなれる速度も限界がかなり早い
それでも十分成功、とは言えるだろうけどな
276 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:03:18 ID:VwOLY/cI0
派遣村のクズにあれこれ国が対策しなくても、 殺せばいいと思う。金を持ち逃げするようなやつらばかりなんだし。 無能だけどまじめならともかく、 無能でバカでズルイなんて、生きてる価値無いだろw。
278 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:05:10 ID:g8zyHYEj0
普通に勉強して普通に就職活動して贅沢しなければ それなりのところで働けないか?
279 :
西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/04/27(火) 02:06:50 ID:mWVvYv0I0
日本よりアメリカの方が失業率高いやろ おまえらがいうなや
アメリカに住んでるんだけど、いちいち日本人がっていう問題なのかね? アメリカも転落してる人多いが…。それでも何とか生きてる人も多いようだけどな… あと「救ってあげましょう」って言うキリスト教はやばい。
>>278 >普通に勉強して普通に就職活動して贅沢しなければ
>それなりのところで働けないか?
働けませんw
というか3割以上の人間が就職先すらない。
282 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:08:07 ID:cv8XKbT00
バブル時代は新卒120%雇用だったもんな。 歴代の日銀総裁てなんで極端から極端にしか仕事ができないわけ? 東大出てても馬鹿なの?鳩と同じ?
日本人は身分とか階級が大好きだからな 未だかって民主革命したことの無いという珍しい先進国だし
>>281 海外営業なら幾らでも就職口があると思うが。
285 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:08:58 ID:g8zyHYEj0
>>281 中小企業とか、結構今でも募集しているよ。
新卒、第二新卒とか。
高望みしなければ仕事はあると思うけどな
失敗した奴はおまえらで何とかしろ! 沖縄?米軍?おれのとこにゃ関係ねーしww 日本が最悪の状況になった大きな原因のひとつは民主、 もうひとつの原因は、今の日本人全体だよ いつから困っている同胞を見捨てるような国民に成り下がったのか。 この国が終わったんじゃなくて日本人が終わったんだよ
>>278 今はそうとも言えなくなってきたやね
正直な感想、20年前なら普通に就職して普通に会社勤めしてただろう学歴の若い奴が、今は職にあぶれてたりするから。
つうか、就職できない、世の中が悪いって言ってる奴は、どんな仕事がやりたいんだ? ただ楽して金が儲けたいなんて子供じゃないんだから通用しないのは分かるよな?
291 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:12:27 ID:GlXrK3cK0
292 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:13:23 ID:g8zyHYEj0
>>289 正社員がなくても、普通にバイトとかで食いつないでもいいと思うんだよな。
松屋とかコンビニとか行くと中国人ばかりだけど、
日本語の優位性がある限り、彼らからは職を奪えると思うんだ。
293 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:13:32 ID:VwOLY/cI0
>>290 タンポポ載せて30万とか
寝言言ってるんだよ。
んん、どの国の庶民も、自分たち導いてくれたのは日本(=マンガ)、有事の際、 ただひたすら仰ぐのh、あの庶民的(庶民的じゃないとマンガは通用しない)日本の動向。 これから先、どんなに進んでも、庶民は=マイノリティ(じゃないとマンガがheart売れねー)日本が どうすrか、そこから各国庶民が指針にする。
日本では、じゃなくて世界中の殆どがそうでしょ。
296 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:15:15 ID:G5Kyal3b0
>>292 男は30代になったら、バイトの面接で落ちだすんだよ
298 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:16:49 ID:yxWFAxuv0
自分が全て悪いと思いハラキリするのも最悪だが 何もしないで社会や他人が悪いと言ってるだけのような奴も最悪だな 発想が極端なんだよ
299 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:17:59 ID:X/ykpb6S0
努力って便利な言葉だよな。
300 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:17:59 ID:g8zyHYEj0
>>296 そりゃあ、時には落ちる時だってあるだろう。
でも、まじめにしていれば言語障壁のある中国人よりは使えるはずだから
彼らから仕事を奪うことは不可能ではないと思うんだよね。
「いらっしゃっせー」とか発音しちゃう連中相手なんだから。
自衛隊に入って大型特殊でも取れば、普通に食っていけるだろ。
302 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:20:22 ID:J+p5J/9k0
これシングルマザーの例って、救済されるべきって思われるわけ? なんで子供できるのに生命保険の一つも入らなかったの?なくなった夫さ。 最低限のリスク管理もできなかったヤツにホイホイ税金垂れ流したら まともな納税者が馬鹿見ることになる。
>>300 30代の荒んだ日本人男と
20代の可愛らしい中国人女
どちらから接客されたい?
>>292 確かに
今35・36歳ぐらいまでの超氷河期世代、
何だっけ、ロストジェネレーションとかネーミングされちゃったあたりの層が
今どうしてるのかが鍵だと思うんだよね
そのあたりが「食いつなぎ食いつなぎ、しかし今は正社員(キリッ」とか言えるようならまだ希望もあるというか
305 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:21:36 ID:g8zyHYEj0
>>303 属性に関わらず、仕事がより正確で早い方。
306 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:22:22 ID:nxmiZXGT0
こういうのは日本に生まれただけで、何の努力もしない人間だろ 中国や韓国に生まれるとか、大きなハンデを背負っている人間だって、頑張っているんだぜ
アメリカのほうがひどい件
>>300 「いらっしゃっせー」っていう店員が着実に増えてる現実を見なきゃ。
>>306 まあ実際、その手の自己責任論がまかりとおる世情(お国柄か)だからこそ
>一度転落すると誰も助けてくれない ってことになるんだけどな
313 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:26:28 ID:g8zyHYEj0
>>311 ってことは、そんな彼らにも職を奪われる程度の努力しかしていないってことになるわけか。
日本人連中は。
まあ、確かにケータイいじるのに忙しいわけだから、分からなくもないけど。
314 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:27:11 ID:hXABhfrO0
>>300 日本人だって「しゃせーい」とか言ってるだろ
315 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:28:50 ID:g8zyHYEj0
>>314 でもそれは発音できないのではなく、出来るのにきちんと発音していないだけでしょ?
大きな違いだと思うけど。
>>313 外人は、今入ってるところで新しいバイトが欲しいってときに、
同じ国の奴を紹介するんだよ。だから、はじめは一人だけだったのが
一年後には店長以外みんな外人って状態になる。
317 :
西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/04/27(火) 02:32:00 ID:mWVvYv0I0
1つだけ確定しとる事がある おまえらは自殺せなあかん 日本にある仕事のπはもう一握りや おまえらの分はないねん
318 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:34:03 ID:g8zyHYEj0
>>316 ってことは、彼らは仕事を得るためにネットワークを駆使していることになるけど、
ネットワークを駆使すること自体は日本人にも可能なわけで、
言い訳にはならないような気がするんだが。
「面倒なネットワークを構築するほどには仕事には困ってない」ってことにならないか?
>>210 月1万もいかないであらゆる娯楽が手に入るだろ。
>>318 日本の中で少数派だから中国人ネットワーク構築できるわけで、
まわり見ても8割方同じ日本人って状態だと日本人ネットワークの構築のしようがない。
321 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:43:18 ID:g8zyHYEj0
>>320 その理屈で言うと、我々日本人も
どこか少数派になれる国に行けば生きていけるって話にならないか?
そういう環境ならネットワークを構築するってんであれば。
パスポートの信頼性や初期費用準備の負担感から言って
中国人よりは日本人の方が有利だろうから、
「日本で生きていけない奴は海外に羽ばたけ」って話になる。
322 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 02:46:47 ID:RH2TqUwE0
仕事がないのに 移民政策を進める民主政権 狂ってますね
なんかバカサヨがインチキを吹き込んできたな。 ナマポもあるし、奨学金もあるし。 俺の親父も極貧だったが奨学金もらって、50歳くらいまで返してた。
>>318 外国暮らしだけど、日本人同士のネットワークはあるよ。
仕事の紹介とかもある。
胡散臭い奴も多いけどな。
他所の国の事情もロク知らんヤツがしたり顔で同調してて笑えるわw やっぱ日本は平和だと実感するw
日本では、健常者には生活保護がある。 しかし、難病患者には、難病に対しての医療支援しかない。 どんどん困窮していくが、家族の支援がないと生活できな場合が多い。 家族の支援がある=家族と同居だから、生活保護対象にならない。 せめて治ればと思うが治らないから難病。 その難病研究の予算をゴッソリ削減した民主党。 確かに、日本は本当に転落すると国すら助けてくれないのかも知れない。
日本自体が就職氷河期で漏れた人間みたいな若さもキャリアもないどっちつかずの中途半端な国になったんだよ
沖縄の隣の油田とか佐渡の海底金山とか採掘しない手ないと思うんだけど 中国製品に関税掛けるとか政策打てないものなの?
329 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 03:06:53 ID:g8zyHYEj0
>>327 割といい国だとは思うけどね。
銃殺の危険はほとんどないし、
ムスリム相手にスカーフがどうのこうので論争することもなければ
かつての指導者が岩山に頭ぶつけて死んだりもしない。
土日にコンビニが休みってこともないし、
MRIで検査受けるのに何か月も待たされることもない。
地下鉄ごときに500円とか払わなくてもいいしな。
転落したら終わりという社会の中で、みんな転落しないように足元ばかりみて歩いてるような感じだ そのせいで、自分たちが実は崖に向かって歩いてることに気づいてないw そっちじゃないんだよ進む方向は
331 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 03:14:59 ID:Z3AXTyd30
>>330 進む方向なんてどっちでもいいんだよ。
日本は沈没するんだから。
あなたが目撃者!
332 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 03:15:52 ID:zvszuG1+0
アメリカも同じだろw
マスメディアから発信される、こういったなんらかの意図を持って流される 歪んだ情報にどっぷり浸かって毎日を過ごすのが当り前だと思ってる人 日本が危機的な状況だと信じ込んでいる人には 出来る限り情報を遮断して暮らすことをお勧めする 奴隷のままで居続けたいのなら何も言わないが
334 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 03:18:57 ID:3chgDDMj0
みんな底辺になればそこが上流階層になるよ
他の国ももちろん自分の足元ばかり気にしてるタイプの人間はいるだろうけど 先を見るタイプの人間はちゃんと先を見ていて進む方向が間違っていたらちゃんと道の修正を提案してくれる そいつが若かろうが年寄りだろうが、意見に耳を傾けるタイプの人間が存在して、 考えるタイプの人間がよりよい判断をくだそうと努力する 足を踏み外した人間にたいしてもちゃんと助けの手をさしのべるタイプの人間がいる 日本は順調な時は全員が先を見て、不安な時は全員が足元を見てるような感じ
336 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 03:20:02 ID:EepsGT3t0
アメリカが言うな。 貧困層は病院にも行けないだろ。 日本は生活保護は医療費無料だからな。 アメリカなんて、たくさん死んでる。
>>319 なんか、1日3時間くらいつなぐのを毎日続けたら、
1ヶ月で通信費が2万くらいになったぞ。
正確には「一度転落した人、全ては助けられない」だと思うけどな。当たり前な話。
この手のスレで偉そうにしているニートとか会社のダニって何なの? おまえらどんだけ努力したって言う訳?
>>277 まあ日本よりは貧困支援活発かな
母子家庭は日本の保護が異常に手厚いけど、
アメリカだと貧しい奴みんながそれなりに保護を受ける
341 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 03:32:07 ID:g8zyHYEj0
>>339 ニートが発言した言葉はそのまま返ってくるわけだし、
会社に勤めているのであれば、
少なくとも努められない人間よりは努力しているだろうから、
それはそれでいいんじゃないかなあ?
税収の大部分を役人の人件費に使ってしまう貴族社会は破滅する
343 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 06:38:23 ID:cdPHm8Uf0
さらにアメリカ社会の問題は、こうした貧困層が固定化する傾向が強いことだ。少なくとも大卒の学歴を持たないとなかなか正規の職業に就きにくい。
貧困層は経済的に子供を大学に送るだけの余裕はない。
ブッシュ政権は「ノー・チャイルド・レフト・ビハンド」(No Child Left Behind)政策で貧困層の子供の教育に力を注いでいるが、貧困問題を解決するのには、
この政策だけではほど遠い。
競争社会、自己責任社会は、能力や教育に恵まれた人々にとっては住み安い社会であるが、いったん貧困という穴に落ち込むと、そこから這い出すのは極めて難しいのである。
今のアメリカ社会が、そのことを端的に教えてくれているようだ
ttp://www.redcruise.com/nakaoka/?p=153 アメリカは徹底してるようですね
鳩山「外国移民10000万人受け入れをガンバレの励ましと受け入れます!キリッ」
345 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 06:54:25 ID:o1BKA4Yu0
>>341 会社に勤めている貧困層が問題になってる国だがな
竹中平蔵かおまえらは
346 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:04:09 ID:gIIMWNeB0
俺のガキの頃は公立小学校であきらかに貧乏っぽいのはクラスに一人いるかいないかだったけど、今はひどそうだなあ
348 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:16:07 ID:jpww2L2i0
修士卒だけど、 頭おかしくて人と同じことができないからいま無職だわ。 研究室(企業、大学)のアルバイトとか、そんなのしかできない。 学業であっぷあっぷ、自信もなくなって 就職活動どころではなかった。もともと引っ込み思案な性格で、 面接対策の本を見るだけで憂鬱になる。 転落すると助けてくれない? 転落する前だって、だれも助けてなんてくれないわ! 自分で何とかするしかないんだよ!!
349 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:21:21 ID:l+yOWy5y0
>>348 >修士卒だけど、
その作文はどう見てもリアル厨房なんですが・・・
アメリカだと誰か助けてくれるのか。
351 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:24:05 ID:tXpJKgP50
なるほどね。 アメリカだと貧困家庭にそだっても、前科さえ無く真面目なら 軍に入隊して、勤め上げて、その後奨学金とかもらえて 人生一発逆転できる装置が内包されている。 まぁ3%くらいは大けがしたり、死体になって帰ってくるわけだが。 日本の子どもも、自衛隊に入ったら?
最後は 生活保護でたすけてくれる 医療費も住居も一生無料 こんな福祉国家は世界に無いぞ
なに甘いこといってるんだよ じゃー転落しても助けてくれる国ってどこだ? こーゆーやつにかぎってろくに貯金もせずに酒たばこパチンコに散財してるんだろ
354 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:31:08 ID:c3vF7pF30
>>351 自衛隊は倍率高くて狭き門
予算削られて人員定数も削減されてるから、希望者が多くても採用できないらしい
どうせ税金使うなら、自衛隊の規模を5倍くらいにして予算あげてやればいいのに
再チャレンジもすくい上げられて、資格も取れるし、100万規模で雇用も増えると一石二鳥
ついでに国防も災害救助も、余裕ができて地域住民も助かる
いい手だと思うけどな
355 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:34:25 ID:76GKl2v90
アメリカじゃ、性懲りもなくGoogleが新ブラウザを市場に投入してくるじゃないか? 転落すれば「七代末まで呪われる」日本では考えられないことだ。 それがすべてじゃ
アメリカだと人生に電源スイッチのほかにリセットボタンもついてるのか
357 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:34:58 ID:l+yOWy5y0
>>352 息を吐くように嘘をつく方ですね。わかります
アメリカは民間っつかボランティアの慈善行為が盛んだそうな。富裕層にせよ庶民にせよ。 昔っから自己責任の国だから、それに順応できるように個々人がいろいろやってきた。 日本はいかんせん、一昔前まで福祉が世界トップクラスだったのに、 ここ20年で急落したもんだから、民間での自主的な福祉文化が育っていない。
359 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:41:59 ID:c3Hw2Ghq0
日本は普通の人は沈んだらそれっきり 犯罪者は何度でも蘇るイメージ 円天の社長とか経歴が詐欺で埋め尽くされてる
>>358 金持ちは寄付をしないとブッ叩かれるみたいだしね。
事実上税金みたいな機能しているようで…
361 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:44:29 ID:WR0F3t3+0
>>355 硫黄やらなんやらばらまいて呪いだとよ
わらわせんな
枠に収まる予定どおりの話やってんのに、馬鹿いうな
韓国人死ね
362 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:45:10 ID:tXpJKgP50
>>358 アメリカの四月ってのはタックスリターンの月。
日本でいう確定申告を誰もがする。
その時に申告出来る寄付があればあるほど税金の控除が受けられる。
寄付の種類にもいろいろあって、たとえば地元のマラソン大会に参加するだけで、
寄付と見なされる場合もあったりする。
民主は政党への献金とかボランティアとかそんなこと昔言ってたから、
そんな風な制度を日本に作りたいのかなぁなんて思ってたけど、、、
いかんせん党首が納税に無頓着じゃあな。
363 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 07:45:32 ID:g8zyHYEj0
>>345 貧困っつっても、会社に勤めてれば
それなりに食えるし、どこかに住めるし、服は着れるし、
贅沢なもんだよな。
最近の貧困っつうのは。
待て。 アメリカのほうが転落したらはい上がれずに車住まいになる社会じゃねーかw
心配しなくても日本では普通の人は転落するほど高い位置までいけないから。
おいおい、アメリカなんて街中で焚き火して暖とってる ホームレス沢山いるだろqqqqq
世界で最も貧困の格差が激しい都市の一つである ニューヨークの新聞がお送りしました。
>>1 貧乏なシングルマザーなら確実に医療費無料だろうに
病院にかからないのはアホだろ
無職=人生の脱落者、恥ずかしい存在。 という考えがいけないんだろうな。 だから、ワープアは恥ずかしい存在に転落しないために安い賃金で職にしがみつくし、 恥を捨てた面の皮の厚い連中は生保でのうのうと暮らしている。 無職=長期のバカンス。 程度になればいいんだけど。
370 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:02:38 ID:8Tb0Wv3Q0
アメリカはもっとひどい状況だろうに、 人間自分自身のことを知るってのは難しいことだな。
371 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:03:07 ID:B2eJ0vHD0
アメリカにすら言われるってそこまで転落したのかwww 日本哀れwwww
372 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:05:17 ID:9i8yIyn90
貧困 = DQNの家庭なんだよ 親がDQNだと子供も遺伝する 教育にカネを掛けない
373 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:05:59 ID:14o7TWWpO
アメリカには恥の文化ありませんから。その分、日本よりマシなんだろう
374 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:07:55 ID:g5X4xmmdQ
>>358 アメリカの医療福祉の現状知ってから言え。
子供産むだけで100万円必要。
貧乏人はモグリの医者にかかるしかない。
375 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:10:09 ID:VUUfQD/p0
思うんだけど、子供手当てによって貧困層に子供作らせるより 寧ろ産児制限して不幸な子供を増やさない方が良いと思うんだけど、どうだろう? 労働力が足りなくなったら移民入れればいいと思うし
実際の貧困はアメリカの方が多いが、 貧困の希望はアメリカの方が上なんじゃないの。 日本に比べ、年齢に関わらず資格や学歴取得によって認められやすい。 日本は若い頃に頑張らなきゃ成り上がるのはほぼ不可能。 日本の低所得者は絶望の日々を死ぬまで送るだけなんだよ。 一生ブラックや派遣で生きるのがほぼ確定の日々の何が楽しいのか。 そりゃ自殺者増加するわ。
377 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:12:01 ID:elLmueI+0
何でもかんでもが、東京、東京、東京、、、 転落以前に地方に生まれついた地点で運命決まってるだろ お金もないのに上京しても、行き倒れるのは目に見えてるし 努力も何も、地方には何もねぇ
378 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:13:34 ID:+ghYja7e0
そんなの、アメリカだって一緒だけどな。 むしろアメリカの方がさらに酷い。日本の社会保障に比べてさらに劣悪で クソなのがアメリカの社会保障制度だから。 スラムが形成されるのは、アメリカという国家の救済の無さっぷりの一つを如実に現している。
379 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:14:16 ID:NGu584lN0
地方交付税交付金 16.5兆円 国家公務員給料2割削減、さらにBI分置き換え 1.5兆円 一次産業助成金廃止 5兆円 年金 BI分減額 17兆円 国債償却費 1/3日銀引き受け(政府紙幣) 25兆円 雇用保険廃止 2兆円 所得税 80年代の水準に 10兆円 法人税 80年代の水準に 10兆円 相続税 80年代の水準&抜け道つぶし 20兆円 トービン税(為替取引課税) 0.1% 13兆円 で120兆程度捻出出来る計算になった。 成人一人8万円のベーシックインカムでは必要財源は96兆。 もうベーシックインカムでいいよ
380 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:14:30 ID:p7ckR/aX0
日本にしろ韓国にしろ、レール式社会の欠陥は儒教文化の弊害だな。 儒教なんて畑耕すか政にくっきり分かれてる時代でしか通用しない。 たった一年の年齢の違い、入社の違いで絶対的な上下関係が定まる糞儒教文化は現代人を幸せになんてしないよ。 でもイスラム同様こんなのは根付いちゃっててもうどうしようもない。日本や韓国に生まれた事が罰ゲーム。
>>374 ボランティア運営(教会主体が多い)による無償病院がたくさんある。それに貧困層は
公的医療の対象になる。あとイレギュラーな手段として親族が軍隊に入隊すると家族の医療費
が激安になる。アメリカの医療って結構いろんな手段あるのよ。
盲腸の手術が出来なくて死人が出るような国に言われたくねーよw
アメリカの主張は正しい。 公教育を破綻させた日教組の罪は重いし、それを野放しにしていた 自民党の罪も重い。
384 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:16:57 ID:QA/u0diM0
またオーニシかよwwwwwwwwwwww
385 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:18:06 ID:g8zyHYEj0
>>381 じゃあ貧困者だったとして、日米どっちの医療に掛かりたいかって言えば
大抵は前者だろうな。
まさか、救急車が来た時に「金あるか?ないならサヨナラ」ってのが
いいとは言えないからな。
386 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:20:03 ID:1Ef2ulAz0
貧困貧困ゆうけれど なんとか生活できれば御の字じゃないか 無駄に金をためて悦に入ること自体が鬼畜米英の基地外発想 金で幸福は買えないぜw
もうそろそろ大規模暴動や要人テロが起きても不思議じゃないな。
>>380 儒教的行動原則は、結構緩和されて来てるけどね。
完全に追いつめられたと思ったら創価か共産党いけ 思想や宗教は別にして活動はしてくれる
結婚だの子供だの考えなければ案外どうとでも
>>385 米は上記の場合はほぼ完全無料、日本は3割負担と料金格差ある。ちなみに米軍の病院は世界でもそこそこの
腕の医者の集まる(軍隊勤務は米では経歴として重視される)。
392 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:25:02 ID:925TooB70
日本では日本人に生まれた事への幸運と感謝の念が薄すぎる。 底辺貧困層でもワープアでも餓死してる人はほとんど皆無だ。 そんな恵まれた日本は世界では、少数の富裕国に位置づけられている 現実を無視してるんじゃねーの。
>>386 そういう発想は重要だね。
経済学的な物の値段の設定が甘いんじゃないかな。
ジャンクフード扱いされてる100円マックや100均を
生活の軸にすれば、日本は言うほど貧しくない。
394 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:26:11 ID:Ck+MOsvI0
>>343 日本もそうなって来ましたな、
アメリカマンセーの連中のせいで…
395 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:26:15 ID:Fy+5Ngtq0
日に2回もご飯がたべれる 娘に制服を買ってあげたいと思っている 幸せの極みじゃが 日本は宗教ないからな、慈愛とかないんだろ 昔みたいな近所付き合いもないから助ける人はいないわな
396 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:27:39 ID:g8zyHYEj0
>>391 本当にそうだとしたら、米国は貧困者にとって医療天国のはずだが、
そうはなっていないね。
逆に、日本では世界最高水準の寿命を享受している。
結果から考えれば、どちらが優れているかは明らかだろうなあ。
397 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:28:35 ID:OFl6p1hz0
>>359 それと公務員天国だな。
民間企業のリーマンは例えば性犯罪で捕まったりしたら間違いなく首だが、
公務員は匿名報道の上、手厚く保護される。
履歴が性犯罪で埋まってる教師が何度目かの性犯罪で捕まるなんてニュースも日常茶飯事。
「日本では(公務員に限り)何度転落しても手厚く保護される」
w
398 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:28:37 ID:akDmdKEH0
別に先進国でもなんでもなかったってことだ。 ILOにの労働規約に批准してないから、過労だの、サビ残だの 奴隷状態だし、人生のチャンスは新卒のときだけで、 一度滑り落ちたら、生保がベストだけど、生保すら、チョンが優先される 社会。 そりゃ出生率減るわな。だれも好きこのんで、子供を修羅の国に 送り込みたくねえもん。 日本の評価は年々加速度的に下がっているな。
399 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:28:49 ID:wEWDC4a+0
一度転落したら二度と這い上がれないのは米国だろ 米国は凄いぞ
400 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:30:03 ID:dlSYXGM+0
結婚とか子供とか考えなければ何とか食っていけるんじゃね? 諦め悪く繁殖するから貧困の再生産が起きるわけだろ
一度転落した国は二度と浮上できないな。 過去の栄光だけで生きていける国はいいな。
日本の制度信仰者多いな 餓死者が少ないから日本は優れてるってアホかw そんなんだから40年そこそこで平均年齢30歳から 平均年齢45歳になるという前代未聞の崩壊の道に行くんだよw 将来は若者が老人を刈る時代になるぞ
>>396 アメリカは再配分所得を勘案しても日本よりジニ係数の高いわけで、
今後はともかく今までは日本より格差は大きいと見るべきだよなあ
>>396 この寿命が落ちてきたら日本も貧しくなってきてると実感するんだろうなw
ジャンクフード食ってメタぼってる国と日本の高品質な食文化や
医療体制は、単純にお金には換算できない価値。
405 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:32:46 ID:wacD/3E3O
くそ!よりにもよって米に言われた しかも言い返せねぇ
>>398 今まで高かったことの方が詐欺だろ
つまり今日の日本を築き上げた者こそが詐欺師だったわけだ
そう考えると痛快だよねw
>>402 それもいいね
どこの国もそうだろ アメリカなんか生まれた時から社会的地位や経済力はある程度ランク付けされてんじゃん インドなんてもってのほか
408 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:34:58 ID:wacD/3E3O
デフレによる経済停滞なんてお馬鹿な事態に陥ったのは世界で日本だけ。
409 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:35:09 ID:vI8xCU5w0
アメリカに生活保護ってあるのん?
貧乏人を優遇するってのはDQNを優遇するってことだ 真面目に働いている者が得するわけじゃねーよ 金持ちを優遇するってのは既得権者か詐欺師を優遇するってことだ 真面目に働いている者が得するわけじゃねーよ つまりこれは一般人とは無関係な権力争いに過ぎないってことだ
411 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:36:32 ID:akDmdKEH0
>>392 >底辺貧困層でもワープアでも餓死してる人はほとんど皆無だ
そういう人は日本の場合自殺してくれるんだよ。
オマエがしらないだけで、ワープアはひっそり餓死してるよ。
餓死になる前に病気になるか、苦しんで自殺な。
412 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:36:58 ID:wEWDC4a+0
まぁ、米国には受け皿として軍があるけどな どうにもならない人間はみんな軍に入るんだよ 餌をぶら下げて釣る 貧しい若者は軍に入り最前線に送られて死ぬ
中国は地縁血縁の社会だし、米国は過度の競争とプロテスタントの社会。 日本は、どちらのスタイルにも当て嵌らないから。 日本独自のスタイルを創らないと上手くいくはずがない。 日本は歴史的に、宗教・学問や文化や文明は海外から輸入したけど、 社会システムや倫理観自体はオリジナルだった。 外国かぶれの最大の問題点は海外の社会システムや倫理観を 日本に導入しようとするところにある。 当の本人達は、それが土着性の強い普遍性の無いシステムであることに 全く気がついていない。
>>409 あるよ。食券をくれるらしい
ただし期間限定。2年間ぐらいだっけ?以前調べたことがあるんだが忘れた
健康保険のない国に言われてもなぁ・・・・ アメリカじゃ骨折しただけで、個人破産が現実味を帯びてくると言うのに。
>>343 大卒はFランだと企業相手にされない。ましてそれで文系なら非正規決定のフラグみたいなもん。
工業高や高専にいってインフラやメーカーに入り込むほうがよほど就職もいいし、給与もいい。
418 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:41:47 ID:IUiiwB1h0
日本は、 ・終身雇用 ・年功序列 ・国民総健康保険 ・国民総年金 という、 誰も失敗しない制度だったからこそ、小さな島国なのに大国と張り合えて、 小さな島国なのに、1億人規模の国内市場が発展した。 それらを全部取っ払ってしまいつつある今、 日本が普通の、ただの島国になるのは当たり前だ。
419 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:42:40 ID:akDmdKEH0
>>414 98年からの固定一万人増の自殺者はみな経済事情。
要するに、餓死するくらいなら、ホムレス前に自殺。
生保も大体もらいにいっても断られる世の中。
税金払う意味はないね。
日本がいづれ滅ぶだろうけど、どこかの(中国あたり)国に吸収・併合
される。
そのときに金持ちも勝ち組もないだろうね。
今子孫をのこせる公務員、金持ちのガキが、苦しむだろうけど。
アメリカの新聞社って毎日新聞みたいだなqqqqq おまえが言うなqqqqq
422 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:44:16 ID:Mz43RWnE0
>>418 終身雇用と年功序列を、
否定し始めたのが、
1980年代なんだよね。
それまでの1970年代までは、
終身雇用と年功序列を否定してなかった。
だから、その結果が2000年あたりに派遣雇用の増大と、
身分的不安定による企業活動意欲の減退につながっているんだろうな。
423 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:44:44 ID:g8zyHYEj0
>>417 いや、相手にはするよ。
ただ、選考の過程で勝手に落ちていく感じ。
「お前はなぜFランなのか」というのが
仮に大学名を隠して面接しても分かってしまう何かがある。
そして大多数は残らない。
424 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:44:57 ID:u6otjbta0
日本の雇用は正社員と非正社員の待遇の差が問題なんじゃないの。正社員は あまりにも待遇がよすぎて、企業は雇用調整を非正社員でしなければいけないという ことでしょ。正社員(公務員も含む)の待遇をもっと下げて正社員、非正社員 の違いは週何時間働くかだけにすれば雇用に流動性がうまれ、何度でも 這い上がるチャンスがあるんじゃないの。それがアメリカの雇用だけど。
>>396 それを受けようとすると厳格な審査があるんです米は。
不法移民はまず対象外にされるし、米だと貧困層でもそういう医療を受ける=社会復帰できなくなる
という強迫観念があるので多少の貧困では受けない人も多い。
>逆に、日本では世界最高水準の寿命を享受している。
日本だと欧米の公的医療では保険適用されないものに対しても
適用してるから。健保がどこも苦しくて企業の健保で解散が出始めてる。
>結果から考えれば、どちらが優れているかは明らかだろうなあ。
それを維持するために延々と社会保険料が値上がりし続けるなら優れてると
言われても。
426 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:49:51 ID:925TooB70
>>419 自殺の主因で一番多いのが回復の見込みの無い病を抱えた人だろ。
次は精神疾患、その次あたりに経済的困難者、借金。
貧困での自殺は決して多くない。
427 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:50:40 ID:IUiiwB1h0
>>422 そう。
まず、
終身雇用・・・が、バブル崩壊によって、「企業を守るため」に瓦解し、
それだけでは「企業を守れない」という企業の意見を元に、
次に、年功序列・・・が、小泉政権によって瓦解し、
それによって、国民総健康保険も、国民総年金も、崩壊の危機にある。
バブルが崩壊して、もう20年近く経とうとしているのに、
国民はいつまで、「企業を守るため」に、自らの雇用と給与を貢ぎ続けなければならないのだ。
>>409 あるけど、どんなに貧しくてもそれを受けたがらない人が多い。米は生活保護受けるとクレジット
カードが使用できなくなる&作れなくなるから社会復帰が絶望的になるので老い先短い年寄り以外は
避けたがる。
>>408 本当にそうw
インフレターゲットのような手法は問題だけど、
デフレに成れば、日銀総裁の首飛ばせるぐらいのシステム改編を
しないと始まらない。
その上で物価を押し上げる商品に構造的、既得権的要因があるのなら
それを政治的に改善していくことを(例えば、東京の地価が物価を押し上げるような
状況の改善)しないとはじまらない。
430 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:54:45 ID:TjBLhVKj0
どこかで読んだようなフレーズがと思ったら ただのアカヒの記事そのものじゃないか? 朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 ニューヨークタイムズ東京支局 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
終身雇用と年功序列は他が評価するほど優れたものでもないよ こういう制度はたいてい100年以上続きはしない すると老人が若者から搾取する手段でしかないわけ 戦後の繁栄が大きい分逆にその後の没落は加速するだろう 国民総健康保険・国民総年金なんかも平均年齢30歳程度ならできる しかもその金を溜めずに使ってきたからこれから老人には年金なんてでない お金を払って来て年金が出なければ老人からも暴動が起きるわけ 前時代が後時代のお金を使い果たしそれだけでなく 借金までプレゼントしてるわけ・・
432 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:57:35 ID:2VhLuy0X0
みんなを助けようとするから話がややこしくなるのさ。 日本人だけ助けようとするなら全員簡単に助けられる。 ポッポがインドにばらまいた4000億 今度追加で普天間問題でばら撒く5000億 朝銀救済に使った1兆2000億 全部日本人の救済に使ったら簡単なんだよ。 自己責任で突き放すこともない。
433 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:58:15 ID:fwCDFUbo0
とうとうあのアメリカからも言われるようになったかw
434 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 08:58:37 ID:5bKG+Y010
>>418 >・終身雇用
>・年功序列
>・国民総健康保険
>・国民総年金
高度経済成長時の幻想だよ。
高度経済成長下で、
ほんの数十年間だけ存在できただけ。
>それらを全部取っ払ってしまいつつある今、
取っ払ったんじゃなくて、
経済成長が停滞し始めたから、
維持できなくなったんだよ。
435 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:00:32 ID:g8zyHYEj0
>>425 ってことは、要は使えないってことジャン、実質。
>日本だと欧米の公的医療では保険適用されないものに対しても
適用してるから。健保がどこも苦しくて企業の健保で解散が出始めてる。
それはそれとして、医療の結果たる寿命は延び続けているわけで、
今のところ寿命を縮める要因にはなってないな。
>それを維持するために延々と社会保険料が値上がりし続けるなら優れてると
言われても
医療費高騰で言えば、米国こそ総本山だからな。
一人当たりでも先進国で突出しているわけだし、
しかも高齢化がそれほど進まない中でってのが痛いところだな。
436 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:01:20 ID:4Tj4HwvG0
>>103 >By MARTIN FACKLER
,. - ── - 、
r'つ)∠─── ヽ
〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、 \ ━━┓┃┃
,.イ ,イ \ヽ,\rv-, ┃ ━━━━━━━━
ヾイ /{ { ヽ、ト、 \Y <ノノ\ ┃ ┃┃┃
{ .ト{\ヽ', メ __\ } ⌒ヽ }へ ┛
ゝ |"ひ) \ イびゞ \ ヽ- 、ノ // >=
ノ ト、"´,. ー ノ ///\/ / \
/. { ゝ / レ// } Y´ \
゚ 。゚ 三 ゚'ゝ レ´TTア⌒>、_ \
-== 三 ≦。 / /ll | /≦__ }
。 -=≦ ,ァ- ! ,.イノ || | /  ̄ ̄ ̄ /
゚。 三< 、,Jト '´ || | | _/
≦ ッ ッV´≧ || | __/
゚ 。 ミ´ 、、 ハト・。゙i ゚。
日本では上り詰めるか、思いっきり落ちるかすると、生きてゆける。 真ん中が一番苦しい。 障害者、部落民、在日、生活保護世帯は極楽生活
438 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:03:32 ID:IUiiwB1h0
日本か発展する原動力であった、 ・終身雇用 ・年功序列 ・国民総健康保険 ・国民総年金 という、 誰も失敗しない制度を、バブル崩壊により、 国民が「企業を守るため」に、一時的に棚上げする・・・のは仕方がない。 しかし、バブル崩壊から20年近くも経ち、企業の収益が右肩上がりとなった今、 国民は、それらの、自ら棚に上げていた誰も失敗しない制度を、再び手にする権利がある。 それで潰れる企業があるのであれば、それは、 20年近くも時間があったにもかかわらず、ただ国民に甘え続けていただけの 企業の責任である。
439 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:03:39 ID:gJZ39lWC0
>>434 そんなもん昔の不景気の時代にもあったよ
440 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:04:01 ID:NAwdzqTF0
結局、生活保護費が在日に使われてるのが、一番の問題だよ。 保護受けられない日本人が餓死しても、在日で餓死した奴はいない。 こんな人種差別が許されて良いのか!
うちの姉貴は参考書だけで、公立高校→国立大学→国Tとおって、今月収50万以上貰ってるけどなぁ 貧乏を理由にしている奴は、一生そこから抜けられないよ
442 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:05:58 ID:X9CrlwJ10
会社員が失業すると悲惨だぞ、 特に高中年の男が失業すると悲惨だぞ、 再就職なんて無理だから、 一発逆転するのには個人で事業を立ち上げるしかないけど、 これまた、過去の蓄えやら、退職金を使い果たして、 さらに悲惨な状況に転落だ。
443 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 09:07:55 ID:3ztP+Oys0
物凄い数の公務員が物凄い額の収入を得て日本を歪めてる。 金持ちが少なければ社会に対する影響は少ないが少なくない公務員を富裕層に 担ぎ上げてる現状は社会負荷が大き過ぎる。 正しく船頭多くして船山を登るだ。 物価の牽引役が特権階級と化した公務員では一般国民が幸せに為れる訳が無い。
444 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:08:34 ID:925TooB70
>>440 生保における在日受給者の割合は5%未満だという話だが。
445 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:09:15 ID:g8zyHYEj0
>>443 ものすごい額ってほどでもないけどな。
上場企業と大して変わらん。
446 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:09:50 ID:5bKG+Y010
>>438 >・国民総健康保険
>・国民総年金
それを棚上げにしたのは、企業じゃないだろ。
>国民は、それらの、自ら棚に上げていた誰も失敗しない制度を、再び手にする権利がある。
健康保険を払わないのも、年金を払わないのも、
企業の責任じゃないし。
権利があるんだから、ちゃんと払えよってことだな。
447 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:11:28 ID:akDmdKEH0
いっそ、潰した方が、いいから、今年も民主党にいれてみるか。 もうどこいれても同じだし、外国人参政権でもやってもらって、 外国人との紛争でも動画でみれたらおもしろい。
30代後半の俺はもうまともな社会復帰は不可能
451 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 09:13:02 ID:3ztP+Oys0
>>445 上場企業の社員と云えども倒産のリスクは背負ってんだぞ。
リスクも無い公務員を何で優遇せな為らんのだ。
452 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:13:05 ID:8INF0BmR0
>>427 ホントずれてるねえ。
日本人は、「国」とか「企業」とかいうものが、「人」とは別に
存在してると考えがち。
しかし、実際には「人」から「国」や「企業」が出来ている。
だから、「企業を守るため」、「国をまもるため」というのも「人を守る」
ことになる。
それと、「企業」がそんな良いものなら、自分で企業を起こせばいい。
実際にアメリカはその考え方。
日本でも「起業促進」ということで、社会の方向性がそちらに向かおうと
した時期があったが、起業で成功した人達が羽振りがよくなると、
「格差」ということを言い出して、潰す方向に流れがいっている。
それが今の停滞した日本を招いていて、「格差反対」コールに乗って
政権交代した民主党連立政権が、更に大きな政府路線に向かい、
財政破綻への道をまっしぐらという状況に陥っている。
これではアジアの中でさえ、日本は置いていかれる。
それでも、「格差」を無くして、「平等」重視の方が望ましいと
いうなら、国を閉じて鎖国政策を選択し、世界がどのようになろうと
日本は日本独自の価値観だけでやっていくぐらいの覚悟が必要。
>>441 失業したなら国T受かればいいじゃない
アントワネット様…
女性で月50万ってすごいね 何の職だろう???
455 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:14:33 ID:IUiiwB1h0
アメリカは、第2次大戦敗戦後の、日本の驚異的な経済発展を、 徹底的に分析し、研究しつくした。 その結果、導き出された答えが、日本の、 ・終身雇用 ・年功序列 ・国民総健康保険 ・国民総年金 である。 逆に言えば、日本の、 ・終身雇用 ・年功序列 ・国民総健康保険 ・国民総年金 を崩せれば、日本はアメリカの敵ではない。 軍事でも、経済でも、アメリカは日本に完全勝利するのだ。 バブル崩壊後、アメリカに、日本の株を買い支えて日本を守ってくれと泣きついてきた宮沢に対して、 年次要望書制度と引き替えに、クリントンは、アメリカ外資による日本株の買い支えを約束した。 しかし、そうして、日本の株価が買い支えられた時、その代償として作られた年次要望書によって、 アメリカが日本に要求したモノは、そのすべてが、 日本の、終身雇用、年功序列、国民総健康保険、国民総年金の放棄の要求であった。
456 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:14:46 ID:g8zyHYEj0
>>451 その分、儲かれば青天井だろ?
役員になれば次官どころの報酬じゃない。
億を超えちまう。
457 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:14:52 ID:akDmdKEH0
>>443 でもまあ、先々、悲惨な目にあるのは、いまそれだけめぐまれている
公務員の子供たちだから・・・
>>441 お前のねーちゃんみたいに高校から頑張れればなんの問題も無い
塾だのなんだのは金の代わりに効率をとってるだけだからな
例えば
>>450 みたいなのが心を入れ替えてお前のねーちゃんよりがんばっても
受け皿は無いって言われてるのが問題なんだよ
政治家、弁護士くらいならそいつ次第でまだ可能性はあるかもしれないが
でも政治家もダメか結局ブランド志向だから
459 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:15:20 ID:gL24GnR+0
なにこれ? 事業に失敗したら借金を抱え込むか チャラにする方法があるかの違いだけじゃね ?
そりゃ 自民党政権だったからなwwwwwww アメリカもやっと民主党を理解しだしたか。 >注目するべきは日本の子どもの7分の1が貧困状態にあること。人々の多くは高 >額な 学費を支払えないと不安に思っている。十分に勉強できなかった子どもは競>争力に乏しく、 >親世代並みの生活を維持できない。こうして負の循環が成立してしまう。
ある程度技術を持った人なら海外に出るべきだな。 日本ではメシが食えなくても海外ならまだ食えたりする
462 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:16:39 ID:I6S+hrZa0
自己責任とか言い出したのは誰だったっけ?
>>459 起業を訴える奴はアホ
試しに銀行行って融資の話でも受けてくればいい
起業するためのハードル自体が日本は高い
しかもしっぱいしたら一生返せない借金を背負ってアウト
464 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:17:26 ID:IUiiwB1h0
>>446 やれやれ・・・・・・・。
・国民総健康保険
・国民総年金
を放棄しなけりゃ、
・終身雇用
・年功序列
を放棄することなんかできねーんだよ!
>>462 本来責任を負うべき人達が、他人に責任を押しつけるのに便利だから多用されたんだろうな。
466 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:18:42 ID:akDmdKEH0
自民か保守にいれようかと思ったんだけど、 もうどうせ滅ぶなら、生きてる内に阿鼻叫喚みてみたいから、 俺みたいな就職氷河期世代は、民主入れた方がよさそうだ。
467 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:18:56 ID:MYxN39Vx0
>>1 >3度にわたり生活保護の申請も行ったが、「まだ十分に働ける」として
大阪へ行けば良かったのにね。
468 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:18:58 ID:oFkdmSmV0
そこで最低時給千円ですよ え!忘れてると思った?
>>452 今の中小はわからんが各大企業は人と共にあるとは思えん…
470 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:19:47 ID:g8zyHYEj0
>>465 でも「自己責任嫌だ!!」っつって努力をしないでいても
自分が割を食うだけなんだよな。
>>461 海外でやれるほど英語なりできるやつは、国内でもやっていけるだろ
最低自給1000円でも正社員待遇から見たらブラック会社だからなw そうやって考えると今の最低自給(地域によっては650円?)がどんだけ狂ってるかわかる
>記事にはシングルマザー・佐藤さんの例が掲載されている。3年前に夫を亡くした後、 >一人で娘を育ててきた。アルバイトをかけもちし必死に働いているが、苦しい生活は >変わらない。関節痛やめまいなどの持病もあるが、病院にかかることすらできないという。 遺族年金出るだろうし、母子家庭だから申請すりゃそれなりに援助あるだろ 住んでる地域や収入にもよるだろうけど、医療費も全額免除とかそれに近い保護があると思うんだが
474 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 09:21:33 ID:3ztP+Oys0
>>456 其の青天井の話はアメリカ製か?w
己に都合の悪い部分はアメリカで埋めて都合の良い部分は日本で埋めるか?
アメリカの青天井な企業役員の話を持って来るならアメリカの公務員の話も持って来いよ。
アメリカの公務員は安定してるが物凄く安月給だ。
475 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:21:44 ID:vhdknRcI0
>>441 生い立ちが不幸な人以外は、大概貧乏人は学ぶ努力を怠るからな。
若いうちに何とかしないと、取り返しがつかないことがほとんど。
子供に何を学ばせるか、しっかり考えた方がいいね。
あと、職人や技術者がもっと増えてもいいと思う。
大学出た先のこと考えなさすぎる。
476 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:21:55 ID:eIN9ltcvO
この手の議論における、アメリカ人の考え 「アメリカのほうが貧困酷いじゃないか」 「そんなことない」 「スラム街とか・・・」 「あいつらはアメリカ人じゃない」 コレだからな
477 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:22:25 ID:5bKG+Y010
>>464 >・国民総健康保険
>・国民総年金
>を放棄しなけりゃ、
放棄するかしないかは、被保険者次第だろ。
>・終身雇用
>・年功序列
>を放棄することなんかできねーんだよ!
制度を維持するかしないかは、企業次第だろ。
頭が悪すぎて、理解不能だなw
478 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:23:09 ID:925TooB70
>>462 しかし、自己責任って最も良い言葉だな。
人間が社会で生きていく上で、最も基本的な心構えみたいなものだからな。
479 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:23:27 ID:jof6bG5h0
アメリカに言われたくない。 とは思うものの、個人の助け合い精神レベルは 残念ながらアメリカの方が上だと思う。 根づき度が違うというか。 良くも悪くもアメリカは自己主張が強いから ハタ迷惑なことする奴の度合いも高い分 見て見ぬ振りできない、お節介に介入してくる奴の度合いも高い。 日本は迷惑行為もこじんまりしている分、平気で見て見ぬふりできる。 よって誰にも顧みられることなく、ひっそり終わっていく度合いも高くなる。
480 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:23:44 ID:g8zyHYEj0
>>474 いや、日本でも儲かれば資産運用で食っていけるだろ?
実際そうやっている奴もいるし。
それにアメリカはアメリカじゃね?
彼らは彼らの意思でそうしていて、
日本は日本人の意思で公務員の待遇を決めているんじゃん。
そういう政党を支持して300議席与えたんだし。
そういう意味では、有権者の自己責任でしょ。
481 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:24:16 ID:IUiiwB1h0
>>463 そういうことだ。
企業だけではなく、住宅ローンなども含めて、銀行など金融機関がより多くの国民に融資が出来た、投資が出来たのは
日本の国民が、終身雇用・年功序列だったからなのだ。
日本の国民が、終身雇用・年功序列出はなくなった今、金融機関は、
金融機関内でだぶついている預金を、いくら個人に融資したくとも、融資が出来ない。
融資が出来ないから、さらに金融機関にカネが余る。
金融機関にカネが余るから、金融機関の国際的な相対的な信用が上がり、円が上昇する。
>>472 最低賃金しか稼げない層なんか知るかよ
中高で何やってたんだよと
>>470 何で自己責任が嫌=努力をしないになるのかが分からない
努力とは具体的にどんな行為を指してるのか分からない。
お前の発言は曖昧でフワフワしてる。
484 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:24:38 ID:5bKG+Y010
>>471 海外で日本語教師をやればいいんだよ。
日本でも大勢いるだろ、
日本語の話せない英語教師が。
>>475 >>あと、職人や技術者がもっと増えてもいいと思う。
理系を迫害しつづける限り無理
営業が超無茶苦茶な受注とってきても大絶賛されて
尻拭いをする技術者は納期に間に合わなければ能無しと呼ばれ
どんな無茶苦茶なスケジュールでも間に合わせて当然と言われるんだぜ
それでいて給料はその営業よりも低いんだ
誰も理系にいかなくなるのは当然
知ってるか?日本の技術者のほとんどは世界で最も扱いが低いんだぞ
他の国では技術者は大抵のホワイトカラーよりも待遇がいいのにな
486 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:25:06 ID:rPRw2oyy0
在日韓国人記者による在米中国紙という複雑な米紙か
487 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:26:37 ID:IUiiwB1h0
>>477 ばーーか、
・国民総健康保険
・国民総年金
は、放棄する人がほとんどいない・・から、成り立つ制度なんだよ(笑)
黒人やヒスパニックに比べればマシとか言ってる連中は 日本のワープアが移民じゃないことを忘れてるの?
>>485 日本でも理系のほうが文系よりも扱いいいよ。理系より扱いがいい文系ってごく一部。
>それでいて給料はその営業よりも低いんだ
うちだと理系最低1500万 文系800〜1000万が相場。BtoCは営業が優遇
されるのだな
>>484 昔ならともかく、今時海外で日本語教師とか、バカの妄言としか
>>482 正規雇用以外なんて最低賃金クラス
下手するとそれよりも下になっちゃったりするのにお前は世間知らずだなw
>>485 だから、海外に出るべきなんだよ。
まあ、日本の国、都道府県、市区町村が年齢や学歴で採用を差別しているようじゃ
一生再チャレンジは不可能だわなw
493 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:30:24 ID:g8zyHYEj0
>>483 例えば、勉強してないとのしているのとでは
後者が努力になるんじゃないか?
良い大学に入り、良い会社に入り、よい収入を得たいのであればね。
必要だと思うものを獲得するための行動すべてでしょ、努力って。
仮に全員がたゆまない努力をし、それで死んでしまうというなら救うべきだろうが、
本当に皆努力しているだろうか?って話だよな。
順序としては「自助努力、ダメなら社会で救ってやるよ」だからこそ、
セーフティネットが機能するわけなんだし。
494 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 09:30:47 ID:3ztP+Oys0
>>480 そんな立場のレアケース持って来られてもどうしようも無いだろ?
そんな奴が公務員の数ほど居るなら問題無いだろうがな。
云っとくけど公務員の賃下げは日本国民の悲願だ。
>>489 そんな作文はやめとけよw
日本で年収1000万以上なんて「全年齢含めても」10%もいないんだぞ
年齢上がる程給料が増えるのにも関わらずだ
頑張り時の20〜40代で年収1000万持ってる人間自体が数えるのが無駄な程しかいないレアケース
496 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:31:35 ID:akDmdKEH0
昔の2ちゃんじゃ、こんなスレみなかったけど、 いまじゃ、普通にみるようになってきた。 ま、別に大した国でもなかったて外にばれただけ。
497 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:32:07 ID:qlW+IxBP0
滑り台社会とか言うよね 要はそっちを選択しないことだ
498 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:32:10 ID:akDmdKEH0
神国は死んだ このままなら日本は中国に侵略されるね間違い無く。
499 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:32:13 ID:X9CrlwJ10
>>482 中高でやんちゃしてたDQNって、大人になってからの稼ぎはいいよな。
やつら、手に職つけてるやつ多いから失業とは無縁だし、
一番悲惨なのは、ほどほどに出来たやつだな、
そんなのが会社員リストラされると転落の一途だわw
格差をなくそうと思えば、税制と公務員の給与査定方法を変える必要がある。 1、税制を世帯単位で把握する。 つまり500万と500万の人が同じ世帯なら1000万として税金をかける。 そうすれば正社員夫婦との格差やパラサイト問題が解決する。 2、公務員の給与をパートを含めた民間全体の給与に準拠させる。 今の公務員の給与は実質大企業ホワイトカラーに準拠しており、 そのため大企業優遇、正社員優遇の政策を推し進める。 もし、中小企業やパートを含むことになれば、底辺を挙げる政策をとることになる。
なんかざっくりレスを見たけど、やっぱり2ちゃんってエリートが多いんだな・・
503 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:33:29 ID:5bKG+Y010
>>490 典型的な、無職思考だなw
やる前から、あきらめる。
リスクを恐れて、何もしない。
ジリ貧。
後悔。
逆恨み。
自暴自棄。
現実逃避。
ダンボール。
504 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:34:10 ID:pCa5i0A70
朝鮮では一度転落すると誰も助けてくれないどころか 棒で叩かれるのだが?
>日本は日本人の意思で公務員の待遇を決めているんじゃん。 決めてないよ、お前はアホだなw 仮に「公務員の給料を20%カットします」って政権に投票しても 結局調整(笑)やら選挙対策(笑)で無かった事になるのが普通の国なんだけど? 公務員の給料を決めてるのは公務員な?
506 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:36:44 ID:g8zyHYEj0
>>494 じゃあ、そんなに悲願なのに、
なぜ民主党を選んだのだろう?
悲願の割には軽い扱いじゃないかい?
本当に悲願であれば、「公務員賃下げ党」でも組織すれば
400議席は軽いんじゃないか?
レアケースでもないでしょうなあ。
上場企業の役員経験者なんて腐るほどいるし、
そうでなくても運用だけで食っていけるのは多い。
>>503 高度経済成長期やらバブルの頃なら、まぁ欧米でも日本語教師の需要も結構あったが・・・
まぁ、中国韓国ならまぁ、まだあるんじゃない?
日本で中国語か韓国語覚えて、仕事探したほうがラクそうだけど
508 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:37:14 ID:IUiiwB1h0
結論としては、今の ・終身雇用 ・年功序列 ・国民総健康保険 ・国民総年金 を崩壊させつつある日本の現状で、日本の経済を良くするためには、 終身雇用、年功序列、国民総健康保険、国民総年金という、 前世紀の判断基準でしか国民に融資が出来ない、日本の金融機関を全て潰し、 終身雇用、年功序列、国民総健康保険、国民総年金など全くない状況での、 国民に対する融資の判断基準が確立している、アメリカなどの外資系金融機関に、 そっくり入れ替えるしか方法はない。 しかしそれは、国民の貯金を全て、外資系に売り渡すと言うことである。 それが小泉ケケ中の、グローバル化であり、新自由経済主義の根幹なのである。
509 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:37:18 ID:8INF0BmR0
>>469 >今の中小はわからんが各大企業は人と共にあるとは思えん…
仮にそうだとしても、起業するときは基本的には小企業からに
なるから、自分で「人と共にある」小企業を起こせばいいじゃないか。
>>463 >起業を訴える奴はアホ
>試しに銀行行って融資の話でも受けてくればいい
>起業するためのハードル自体が日本は高い
>しかもしっぱいしたら一生返せない借金を背負ってアウト
自分ひとりから始めれば、そんなに資金もいらない。
それとやる気があれば、金融機関からだけじゃなく、
親・親族・周囲からも資金調達出来る場合が多い。
日本人は個人も膨大な金融資産を持っていて、
しかも老後資金などの当面は使わない余裕資産を
相当持っている。
そこへ熱意を持って借りに行けば、お金は出てくる。
例としては変だが、振り込み詐欺であれほど被害が出るのは、
お金を持っていて、しかもそれを出したがっている予備軍が
沢山いる証拠でもある。
実際親兄弟からお金を借りて起業して立派にやってる人も色々
知ってるし、銀行のせいにするなんていうのはやる気の無い証だけ。
アメリカは医療費が滅茶苦茶高いから、 保険非加入で大病したら一巻の終わりだからな。
511 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:37:30 ID:eIN9ltcvO
>>473 だよなぁ・・・
>シングルマザー
■児童扶養手当あり
>3年前に夫を亡くした
■遺族年金あり
>娘
■扶養控除あり
>アルバイトをかけもちし必死に働いているが、苦しい生活
■死別したら寡婦控除あり
>病院にかかることすらできないという。
■医療費助成制度あり
■場合によっては医療費免除もあり
どういうこと?
共産主義的封建制ですから日本は
>>493 日本だと理系は大学出るのにそれなりの苦労をしないといけないけど、文系は
遊びほうけてしまい卒業時にアホになってるのが多過ぎる。
>>495 理系って院卒多いから企業採用時の給与は文系よりも高くなるのは
知らないの?
514 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:38:57 ID:20dSARLZO
すべて自己責任なら国家いらないよね
515 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:39:10 ID:925TooB70
>>505 この国では公務員削減や人件費削減は非現実的な話だな。
財政破綻でもしなきゃ無理だろ。
516 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 09:40:09 ID:3ztP+Oys0
今の公務員の給与水準から40%カットして初めて一般国民の給与水準に近付く。 要は40%が全く無駄で40%のカットが必須つう事だよ。
「日本では、一度転落すると誰も助けてくれない」 ハイパーメディアクリエーターの高城剛のことか?
>>513 まぁ、大抵の企業は理系の方が給料安い気がするが
>>509 借り込み詐欺が多い理由は振り込め詐欺が未だになくならんのと一緒だろ
金を出したいんじゃなくアホが多いだけ
自分ひとりから初めてなにができるかとりあえず実例とソース
親兄弟が金持ちで金を借りてなんてレアケースを出されても困るんだが
それこそ鳩山家に生まれていれば金には困らないとか言ってるようなもんだぞ
520 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:42:32 ID:9pGnmE/t0
日本で公務員は貴族である
521 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 09:42:34 ID:3ztP+Oys0
>>510 多分加入してても大病すれば終わりだけどねw
>>513 今のご時勢、冗談抜きで年収1500万は凄い世界だよ。
しかも最低でしょ?
>>513 バカすぎるだろw
それは院卒だからで理系文系関係ねーじゃねーか
文系は院卒少ないからとかそんな話はまったく無意味
理系だって医者とかならともかく院卒する奴の方がすくねーよ
524 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:44:32 ID:5bKG+Y010
労働条件を良くしろとか、 労働環境を良くしろとか、 労働者やサヨクが騒げは騒ぐほど、 公務員の待遇だけが良くなるんだよ。 なぜかって? 政府としては、まず真っ先に手本を示さなきゃならないからね。 自分とこの労働者をそっちのけで、 一般企業に対してだけ、 労働条件の改善を要求することはできんだろw
そりゃ、まだ働けるだろうけど 雇ってくれなきゃ働けないだろ ばかじゃねーの どこも雇ってくれなくて生活できねーから生活保護申請してるのに アメリカは日本以上に貧富の差が激しいけどセーフティネットは 日本よりはマシなんだよ
>>518 大手だと理系の採用は院卒が主流だから学卒の文系よりも初任給の
時点で差がつく。うちだと昇進も理系のほうが早い、文系は35超えると
人減らしのため出向対象になる。
>>452 妬みを生む仕組を取って、それをマッチポンプさせてるのが
公務員だからね。
企業やお金持ちが寄付してます。こんな投資をして失敗しました!
見たいなパフォーマンスが日本は少ないし、そういう構造が出来ないのは
国が全部それを担っていてブラックボックス化してるから。
528 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:47:22 ID:IUiiwB1h0
>>509 自分ひとりから始めれば、そんなに資金もいらない。
それとやる気があれば、金融機関からだけじゃなく、
親・親族・周囲からも資金調達出来る場合が多い。
??????????????????????
甘いねぇ、甘すぎるよ(笑)
アメリカ製のお菓子のように甘すぎる。
なぜ、日本人は個人も膨大な金融資産を持っている????
おまえ、自分で言っているだろ、
それは、自分の老後の資金のためだって。
親・親族・周囲は、投資のために膨大な個人資産を持っているわけじゃねーよ(笑)
そりゃ、不況でも雇用対策として派遣規制緩和を行う際に 最低限のセーフティーネットを構築せずに 見切り発車の挙句に、今でも何も変えずに続行中だからな その癖、新卒新興による年齢制限もあり 一回レールから外れると元の状態には戻れない
530 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:48:15 ID:20dSARLZO
今まで医者にかかった事ないし、毒餃子育ちの俺らは60前後で死ぬから医療保険なんていらね そんな金あったら国産食材買いたい 日本の医療保険の恩恵を受けられるのは今の老人だけだろ 貧乏人が公費で最先端医療を受け、生き残るなんて間違ってるよ
アメリカは救ってくれるのか?
532 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:48:34 ID:WU82A7sF0
世帯って何人までなの? 3人家族と6人家族じゃ、エライ違いだと思うけど
533 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:48:48 ID:Mz43RWnE0
>>515 欧米と比較して、
明らかに公務員の給与が高すぎるからな。
欧米なら最低350万円から高くても700万円ぐらいなのに、
日本は600万円から1500万円も支払われているでしょ。
あとは、地方議会や都道府県市町村などの首長ですね。
村長を20年〜30年もやったら1億円近いも退職金が出たとか聞いたよ。
家も田舎で土地代はただに近いのに、
1億円の豪邸を建てたとかね。
地議会議員が政令指定都市だと、
1500万円から1600万円ももらってる。
名古屋の市長が半分にしようとしているけど、
議員が既得権益を守りたいから反対している。
本来は地方議会つまり地方自治っていうのは、
アメリカの東部沿岸の地域のように、
ボランティアでやるものだよ。
534 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:49:55 ID:GYlT7Qqe0
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <不足分だけ申請してくださいよ(政府)
=〔~∪ ̄ ̄〕 生保以下の229万世帯は必読!
= ◎__◎ 日本人は英国比2割申請で、立派ですが・・・
書籍「プチ生活保護のススメ」
www.amazon.co.jp/dp/490649644X 窓口で悪態つかれて、恥かしくて申請書をもらえない人向き
申請書つきマニュアル改訂版 !
資産がないヒト。働いていても、年齢に無関係に
不足分のみ、短期支援が本来の姿ですが、スムーズには貰えません。
基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。
>>522 うちのようなBtoBの業界だとそれが普通。30前後で800万、30前半で1本あとは最低1.5を
ベースに実力で上がっていけば優秀な人だと3000万くらいは。ただそれまでに出向していくので
1500〜2000万止まりばかりになるけど。無論管理職になるし年俸制になるので残業代なんて
なくなる
こんなクソ記事書いているのは また、半日ブサヨだろ
537 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:50:36 ID:IUiiwB1h0
>>524 労働条件を良くしろとか、
労働環境を良くしろとか、
労働者も、サヨクも、全く騒いでいねーじゃん。
公務員の待遇が良くなっている?????????
おまえらだけが下がり、公務員だけが全く変わらないだけで、
公務員の待遇が良くなっているわけじゃねーよ(笑)
538 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:50:58 ID:925TooB70
>>525 アメリカのセーフティネット事情はよく知らんが、キリスト教系ボランティア団体による
食事提供などはよくテレビでやってるけどな。
540 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:51:43 ID:hUoWe4QF0
反日新聞ニューヨーク・タイムズの記事は変態新聞の記事程度の価値 しかない。つまり・・・100%ゴミ。
541 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:52:01 ID:NCNbTF640
米だって格差酷いじゃん 他所の心配してるヒマあるのか?
>>523 機電は院卒というのが当たり前の時代ですよ?バブル時代はそれが主流に前回の氷河期時代からほぼ完全
に。技術系採用だと院までいかないとメーカーは相手にしてくれません。
アメリカも弱肉強食ってイメージなんだが そのへんどうなん?
544 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 09:53:31 ID:3ztP+Oys0
先進国で餓死者を生んでるのは世界広と云えどもこの日本位のものだろう。
545 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:53:40 ID:8INF0BmR0
>>485 と
>>489 で正反対のことを書いているが、
色々見てきた結果としては、
>>485 の場合の方が多いと思うね。
特に、株主利益が強く求められ、四半期決算とかが定着して、
売上や利益至上主義が強まった近年は、販売の話がストレートに
できる営業(=概ね文科系)の発言力が企業で強まった。
だから、技術系としては力があるなら、安定はしてなくても
起業して創業者利益を見出す方向に行くしか無いのだけど、
それと反対に結果の平等を求めだしたのが現在の社会の風潮。
その結果、理系で優秀な連中が(現在においては)一応収入が
保証されていそうな医科系の方にどんどん流れてる。
これで更に日本の技術力は低下必至で、日本の国力の基盤となっている
技術力が低下すると、国全体が沈むのにそれが殆ど正しく理解されていない。
>>533 市長の話だと給料1500万は外向けで
手当てその他含めると2500万らしいじゃん
547 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:55:11 ID:5bKG+Y010
>>537 読解力が無いのか?
「良くなってる」なんて一言も書いてないだろ。
「良くなる」と書いてるんだよ。
現在進行形で、公務員の労働環境が「良くなってる」とは言って無いの。
労働者が騒げば、
中小企業や零細企業よりまず先に
大企業や公務員の労働環境だけが「良くなる」と言ってるんだよ。
欧米の方が生活保護基準緩いとかセーフティーネットが充実してるし 日本みたいに一度人生踏み外したら 奴隷か自殺か選べって状況じゃないよ セーフティーネットを充実させる話になると やたら反対するバカもいるけど
>>538 米だと軍隊という最大のセーフティネットがある。軍隊行けば大学の授業料が安くなり奨学金出たり、医療も軍の病院を
無償で使える、休みには海外旅行を安くできる、退役後は国家。地方公務員としての優先採用される、外国籍の兵士はアメリ
カ国籍の取得が容易になると特典様々
550 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:56:35 ID:Mz43RWnE0
>>422 共産党や新左翼や左翼やプロ市民は、
1965年あたりから1970年代から、
一部の地域で公共的事業、
つまり国がやる環状の高速道路や、
国際空港や自衛隊の基地などに、
徹底的に反対していたが、
実は1990年代2000年代にかけての、
バブル崩壊後の企業の論理には、
まったく歯が立っていないんだよね。
彼らは国に対しては、
非常に攻撃的に反対してその一部では、
高速道路が無かったり、空港が欠陥だらけだったりと、
公共の福祉に損害を与えることには成功してきたが、
個人と企業の対峙している生活の問題では、
まったく企業の論理に太刀打ちできないで来ている。
でも、支持者の多くが地方公務員や、
国家公務員などなので、その辺はまったく感じていないわけ。
で、2000年から2003年にかけての、
小泉内閣などによる年功序列の崩壊にも、
何もしないでいたのが左翼やプロ市民の人たちね。w
551 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 09:57:02 ID:g8zyHYEj0
>>533 そもそも欧米の基準が正しいとも限らないけどな。
治安も欧米並みにしろって話は聞かないし。
>>535 BtoBにも山ほど種類があるんだけど、
参考に何の業界かだけでも教えて。
このご時勢にそんなに景気が良くて勢いのある業界があったのかと
ちょっと感心した。
553 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 09:57:24 ID:3ztP+Oys0
>>538 収入の10%は慈善に費やすのが常識の国だからね。
其の手のセーフティーネットは完璧な筈だよ。
仕事は無くとも腹一杯は食わせてくれるらしい。
>>326 オレまさに難病持ちだが、仕事でボロボロになってそのまま続けると死ぬって状況でやっと辞めさせてもらえて(ブラック企業)
帰ったのはいいものの、もともと田舎には仕事無いし、生活保護も出ないし
親に養ってもらうしか生きていく方法が無い・・・情けない・・・orz
唯一の希望はベーシックインカムだな。これが導入されればなんとか生きていける
導入されなかったら・・・
九州の方で生活保護打ち切られた挙句に 「おにぎりが食べたい」よ書き残して餓死した人がいたよなぁ 何が先進国だか
>>545 メーカーでもBtoBとBtoCは違うから。
競争者が限られていて、作ればある程度売れる採用数も理系が圧倒的で発言権は理系強いという前
者に対し後者は景気動向に左右される、作って売れないと大変営業要員を大量に抱えないといけない
(営業の発言権が大きくなる)。
>>493 勉強する=努力?
全ての勉強した人が成功してるなら同意するけど、実際はそんなこと無い。
>必要だと思うものを獲得するための行動すべてでしょ、努力って。
つまり必要な物が獲得できないなら努力が足りないって事にしたいんだろ?
うまくいかないのは信心が足りないからだ!って言う新興宗教と同じ。
お前は結果から物事を判断してるだけ。
558 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:01:39 ID:8j+amdbp0
日本はもう駄目なんだ・・・orz 一番美味しい時期を味わった老人どもは、若者叩きばかり 若者は今後駄目になっていく国で絶望しながら生きていくしかない・・・
559 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:01:50 ID:A8uf3jLr0
アメリカと日本の違いを一番感じたのは住宅ローンの仕組みだ。 ノンリコースローンは失業で払えなくなったら家を手放すだけで良い
560 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:02:29 ID:IUiiwB1h0
>>547 あたりまえだろ。
オマエらの言い分は、
オレ達が貧乏になったんだから、公務員も貧乏になれ!
って言う、ただの僻み根性の言い分なんだから。
そもそも、
大企業が良くならずに、中小企業や零細企業が良くなる
・・・・・・・・なんてこたぁ、逆立ちしたって無いんだよ。
そして、大企業や公務員が先に良くなって、オマエらだけが良くならないとしたならば、
それは誰の責任だ???????????????
それは、労働条件を良くしろとか、労働環境を良くしろとか、言わないオマエらの責任だろ。
>>103 元記事はそれか・・ ソースがNYTというのはあれだが、
将来不安を抱えた状態で、大衆が消費に大金を回す訳が
無いのも、一面の事実・・。匙加減は難しく、何事も
やりすぎはいかんが、悲観が支配する社会ってのも、どうかと。
つか、一度の失敗で人生破滅じゃ、日本から自殺者が減らないわけだわ
>>528 >親・親族・周囲は、投資のために膨大な個人資産を持っているわけじゃねーよ(笑)
このお金が動かないから所得移転や経済が停滞してるんだけどな。
お金をタダの数字としか捉えられない唯物的な本来お金を持っては行けない
人達にお金を与え続けた仕組その物が経済を疲弊させてる。
本来自由があるなら、そういう人達から必然的にお金は逃げていくんだけど、
そうさせない仕組が日本には存在してる。
テレビで見ただけだけど、アメリカて日本じゃびっくりするような新築の家で車を何台も持ってても生活保護もらえるもんな 民間の援助もケタハズレだし
564 :
550 レス番号訂正 :2010/04/27(火) 10:03:21 ID:Mz43RWnE0
>>550 はレス番号を間違えました。
お詫びして訂正します。
>>427 共産党や新左翼や左翼やプロ市民は、
1965年あたりから1970年代から、
一部の地域で公共的事業、
つまり国がやる環状の高速道路や、
国際空港や自衛隊の基地などに、
徹底的に反対していたが、
実は1990年代2000年代にかけての、
バブル崩壊後の企業の論理には、
まったく歯が立っていないんだよね。
彼らは国に対しては、
非常に攻撃的に反対してその一部では、
高速道路が無かったり、空港が欠陥だらけだったりと、
公共の福祉に損害を与えることには成功してきたが、
個人と企業の対峙している生活の問題では、
まったく企業の論理に太刀打ちできないで来ている。
でも、支持者の多くが地方公務員や、
国家公務員などなので、その辺はまったく感じていないわけ。
で、2000年から2003年にかけての、
小泉内閣などによる年功序列の崩壊にも、
何もしないでいたのが左翼やプロ市民の人たちね。w
>>546 表向きは1500万円で、
実際は2500万円なんだ。
国会議員も、表向きは2000万円だけど、
実際は8000万円とか1億円に近い金額を払っているんだろ?
565 :
かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/27(火) 10:04:09 ID:3ztP+Oys0
>>554 漏れっちも知り合いの生活保護受給迄を手伝ったけどゴリ押しで申請すれば通るよ。
ゴリ押しとは云っても国の基準内の人間じゃ無いと駄目だけどね。
要は本来保護の必要な人間でさえ強く出ない限り行政が断ってんだわ。
566 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:04:41 ID:g8zyHYEj0
>>557 「これをやれば完璧」という行動はないが、
「これをやれば相対的に有利」という行動はある。
努力とはその積み重ねなんだよ。
勉強している1000人としてない1000人のグループに分け、
社会人になった後の収入の平均を比べたら前者の方が高くなるのは、
大数の法則で見て努力が実っている証拠でもある。
>>552 「ご安全に!」という挨拶がある業界。石油化学系とならんで作れるところが限定されるし、販売が系列化
されてるのでBtoCみたいな価格競争(消耗戦)は皆無。給与で言えば石油化学のほうがうちよりももっともらってる
はず。。。
>>553 あと金持ちが税金対策でバンバン寄付するから>アメリカ
アメリカだと何もしないと税金でバンバン取られるから。優遇されようと
すれば寄付するしかないわけで
568 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:05:18 ID:5/Qhnhyj0
自民党の某議員 「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
569 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:05:19 ID:8INF0BmR0
>>519 >>528 全然世の中を分かってないようだから、
すまんがそんな人はパスさせてもらうと思ったが、
聞いてみたいことがある。
あなた方の親は息子が「仕事はじめたいからお金貸して欲しい」と
言ってきて、300万や500万を出せない人達なのかい?
そのレベルの生活環境の人は少なくともオレの周りでは
見たとこないんだが。
そりゃ始めから1000万や2000万レベルになると、厳しくなるだろうけどね。
(実際はそれぐらい持っている人も幾らでもいるが)
まずは慎ましやかに始めるなら、数百万レベルでもやれる仕事は色々あるだろ。
それと老後資金といっても、年金も貰えて、更に余裕資金でたっぷり持ってる人が
多数いるよ。もっと世の中見てみたら。
570 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:05:24 ID:IUiiwB1h0
つまり、 自分たちの、労働条件を良くしろとか、労働環境を良くしろとか、 を言わずに、 公務員をどうたらこうたら言うのは、 オレ達が貧乏になったんだから、公務員も貧乏になれ! って言う、ただの僻み根性の、根本的に間違っている言い分なんだよ。
生活保護の基準をもっと緩めるべき あと、家、車、子供の3つを持てる裕福家庭は所得税を倍加しろ!!!!
572 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:06:07 ID:nCfu00oD0
>>545 >理系で優秀な連中が(現在においては)一応収入が
>保証されていそうな医科系の方にどんどん流れてる。
おれの子もそう
理工系の大学に行っても4年ではいい就職がなく院まで行くことになる
同じ6年なら医系に行ったほうが確実に元が取れる
573 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:07:10 ID:Mz43RWnE0
>>559 日本もそういうところは見習うべきだな。
いまはローンを払えなくなっても金利が、
残って住宅を手放してもまだ残金を払わないといけない。
あと、この間アメリカはオバマ政権が、
最低限の健康保険の加入ができるようになったらしい。
まだ貧乏人が大病したら、
生きていくのは大変かもしれないが、
日本だって大病したら健康保険があっても、大変なんだから、
アメリカと大して変わらないかもね。
いずれアメリカはもっと保険を充実させるだろうし。
外国の三流新聞屋につっこまれても、自国の新聞は問題にすらしないし 世間はみんな「自己責任」、「貧乏になったら死ね」で一致 その辺の後進国の都市部にも負け始めてる、日本の社会福祉…
576 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:08:44 ID:iKXTdRFj0
欧米でも転落すると誰も助けてくれない気がするが・・・・ 支援の幅は欧米の方が充実してる気がするな。
>>569 500万をキャッシュでポンと出せる家の方がすくねーだろw
その500万は銀行から借りてきてもいいっていうなら可能だろうけどな
やっぱりお前はただのアホ
578 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:08:47 ID:IUiiwB1h0
>>569 言えないね。
例え持っていたとしても、
銀行が一銭も貸さない、金融機関が一銭も出さない事業になど、
親としたらならば、一銭も出さない方が当たり前だと思うが????????
失敗したときに出してあげる親の方が、圧倒的!
579 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:10:54 ID:gJZ39lWC0
580 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:11:50 ID:g8zyHYEj0
>>573 でもそれには落とし穴もあるんだよな。
住宅を売っても埋めきれなかった部分を銀行が被るわけにはいかないから、
金利の上乗せを行う。
予め一定数がそうなることを踏まえた上でだ。
だから、堅実に返している人の負担増になるんだよね。
581 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:11:52 ID:13Cv3LbJ0
>>570 まるっと同意。
僻み妬みで自らの首も絞めてる。
ただ、やはり天下り役員報酬だけはどうしても許せない。
>>572 知人の医者曰く
医者でも就職する病院選びを失敗すると低収入になる。特に運悪く大学病院に
残留してしまうと。世間一般の就活で人気企業というのがあるように医者にも人気
病院なんてのがあって大企業みたいな病院から中小ブラックのような病院まで
ピンキリ。あと給与以上の相当な激務になる場合がほとんど。
「今思えば薬学いって製薬会社の研究でもしてたほうが割がよかったかも」
と少し後悔してるみたい。
>>567 石油関係と並んでて事は金属関係の人かな。
「ご安全に!」は今ではいろんな工場での挨拶になりつつあるから
わからんよw
>>565 ゴリ押しですか。いざとなれば死ぬ気で申請すればなんとかなるかもですね
ありがとうございました
585 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:13:14 ID:AshIPIz70
日本人はたとえ成功者でも余り自分の努力している姿を見せようとしない 必死に勉強や練習をしても「勉強嫌いだから子どもの時は遊んでばかりいたなあ」 「子どものうちはのびのび遊んでいて方が良い」みたいなコメントばかり 変にかっこつける人が多いからね これ真に受けるとマジ落ちこぼれるよ 一見穏やかに見えるが、実は過酷な競争社会なのが日本
586 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:13:29 ID:aHFpdb8j0
>>558 そして、最も悲惨なのは「若者」という言葉で許される社会の犠牲者的立場は
ほんの5年程度で「大の大人が・・」と置き換えられる。
>>570 皆で不幸になろうキャンペーンってやつかw
>>566 話をずらすな。 努力が実らないって話をしてるんじゃない。
お前は成功してない人達に対して「努力」をしていないって主張してるから、
それはおかしいって反論してる。
努力する事が「相対的に有利」な物にしか過ぎないのなら、
成功してない人が努力をしていないって証明にはならない。
つまりお前は「努力」って言う曖昧な事を持ち出して、結果から見て物事を判断してるだけ。
589 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:15:05 ID:Rzjx/olN0
なんで公的補助の話を一切出さないのだろう?収入に応じて減額とか免除とかあるだろうに? こう云う話の時はいつも公的な話が出されないのはなんでだろう? だいたいアメリカ紙に言われたくないが?w。 どこのアメリカ紙もなぜか日本絡みのネタは変な記事が多い感じ・・・。
590 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:16:31 ID:iDgMh96X0
公務員乙 どうせおまいらの給料も そのうち激減するわ
>>570 >ただの僻み根性の、根本的に間違っている言い分なんだよ。
これは本質的に違う。
自由競争の中での評価とその仕組を作る側、権力側の評価が同列と
捉えるのは本末転倒。
そういう論理を平気で振るうから、新自由主義や夜警国家論の
原動力を生みだすんだよ。
>>583 なら元祖「ご安全に!」の業界といっておこう。この挨拶を日本でやりだしたのは某財閥系の
うちの同業他社らしいから。
yahooの記事だと207万以下になってたが、207万にしろ224万にしろ、 世帯の1人が非正規雇用でもフルタイムで働けば超える金額じゃないか? 病気やなにかで働けない人ってそこまで多いモンなのかね。 シングルマザーの全員がこの収入ライン以下ってことは無いだろうし…
594 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:17:14 ID:akDmdKEH0
>>555 在日が多い福岡では、しっかり生保もらってるのにな。
一体だれのタメの国家って、アメリカや、公務員、チョン、・・
先進国なんて嘘。先進工業国。
労働内容、住環境、社会制度やメンタリティーは、後進国。
メッキが剥がれてきて、オロオロする日本国民。
595 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:17:17 ID:C6eXcWbj0
子供手当て増やせって言いたいのかね〜
>>589 多分、あっちでも同じように思われてるよ。w
「どこの日本紙もなぜかアメリカ絡みのネタは変な記事が多い感じ・・・。」
その辺は、お互い様さ。
597 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:17:33 ID:I4rT1guE0
>>558 たちあがれ日本のことですか?分かります。
598 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:17:59 ID:IUiiwB1h0
>>581 でも、天下り役員報酬だけはどうしても許せなくなったのは、
自分が貧乏になったせいなんだよねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
バブル崩壊の時には、個人レベルでもそれがあったんだよね。
バブルになんか踊らされずに、堅実に生計を営んでいた人が、
バブル崩壊ですってんてんになった隣の家の人に、
何でオマエんちだけ、家族みんな笑って暮らしているんだ
といきなり言われる・・・みたいな・・・・・。
言われた方にとっちゃ、
何を言われているのかもわからないし、
何で言われなくちゃならないのかもわからない・・・・・・・・・・。
携帯で何万も使ったり 「遊び場が無いから」という理由で都会に出てきたりして そんで 「親世代の生活水準を維持できない(キリッ」 ワロタ
>>567 ということは
院まで行った方がいいということででしょうか
浪人と留年しているので院いかず就職しようと考えてるのですが
こころの貧しさは日本がぶっちぎりだと思う。 自殺率を見れば明白。 米の貧困の方がコミュニティが形成されてるし、一応アメリカンドリームの国だから未来に1%の希望を抱けない訳じゃ無いだろう。 それに同じ底辺の職場でも、奴隷状態の日本人より人権は保たれている。有給も気兼ねなく取れる。 まだ明るい日常を送っている事だろう。
602 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:18:28 ID:8INF0BmR0
>>578 >言えないね。
何が言えないのかな?
親がそれぐらいを出すか・出さないかが言えないってことか?
よくわからんね。
>失敗したときに出してあげる親の方が、圧倒的!
それはなあ、子がちゃんと熱意を持って「仕事はじめたいから
お金出して欲しい」と言うことが少ないからじゃないのか。
親は子どもがそういってきたら、大丈夫か?と思いながら、
子供の成長の方を喜ぶもんだよ。
基本的に親は自分の老後より、子供の将来の方が大事。
それが親ってもの。
世の中が全くわかってないんじゃないか。
603 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:18:36 ID:g8zyHYEj0
>>588 じゃあ、大学に近い駅にでも行ってみ?
夕方でも。
試験時でも飲み屋では学生が飲み騒いでいる。
でもその大学に留学してきた中国人なんか、
下手したら日本人より読み書きが日本語で上手だったりするレベルなんだよ。
なのに、飲み歩いている。
で、「ケータイ手放せない」だの「一人で学食で飯食えないから大学いかない」だのほざいてる。
中高時だって、飽きるほどテレビは視聴するし、
その時間を勉強にあてればどんだけいいことかっていうくらいケータイをいじる。
そりゃ、パナソニックだって外国人採用増やすわなって話。
パイを失わせているのは、他でもない当事者なんだよ。
605 :
533誤字訂正 :2010/04/27(火) 10:19:40 ID:Mz43RWnE0
>>533 自己レス。
誤字がありました。
お詫びして訂正します。
誤)村長を20年〜30年もやったら1億円近いも退職金が出たとか聞いたよ。
正)村長を20年〜30年もやったら1億円近くも退職金が出たとか聞いたよ。
>>580 アメリカの金利が高いのはその辺なんだな。
でも、ドイツでは消費者の金融は、
銀行しかできなくて日本のような高金利の金貸しは、
マフィアなどのやっている地下銀行ぐらいしかやっていないらしい。
銀行で日本よりも低い金利でお金を借りられるわけだね。
>>594 「おにぎり食べたい」の人は、福岡県北九州市なんだが。
(生活保護を拒否して餓死者3人を出した市)
>>593 非正規雇用(バイト、パート含)でフルタイム働いても
ボーナス、寸志無し、有給無しで月10万ちょっとがいいとこだぞ年収200万すら超えない
派遣はもうちょい多いだろうけどな、その分サビ残がついてきたりするし
でも老人は、戦後の混乱期をなんとかして いつのまにか世界第2位まで押し上げたな。 俺らには、このグズグズを解消するのは無理なのか?
誰も助けてくれないんじゃないよ 転落した先が心地よすぎて這いあがろうとする気力が失われちゃうだけだよ しかも本人だけじゃなく子どもや孫までね
610 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:20:56 ID:C6eXcWbj0
611 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:21:05 ID:J3fRDuzHP
男は、\(^o^)/になったら偽札でも作って刑務所に就職するしかないのが日本の現状 まぁ実際に衣食住職を完全補償されていて絶対に定時勤務&完全週休二日制で 退職後のアフターケアもあるから自殺する気の無い人は、刑務所へ行くのが良いな 女性は、ホームレスが少ないのを見れば誰でもわかる様にどうにかして生きていく方法がある
613 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:21:25 ID:UF9GhaPp0
>>570 家族の中に公務員が居たが、
公務員は親方日の丸で、
給料以外の待遇も民間より恵まれている。
給料が民間の平均より少なくなっても、
辞める人間は居ないだろう。
逆に言えば、それほど民間企業の待遇が悪いのである。
614 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:21:34 ID:akDmdKEH0
>>606 すまん、北九州という一応日本では、在日が日本人よりも
生保受けやすいということいいたかった。
税金払うのアフォ臭い。
615 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:21:53 ID:g8zyHYEj0
>>605 その分、消費者金融の成約率は下がるけどな。
日本でも、金利規制強化されたら、借りたい奴の3割しか借りれない。
結局、リスクはなくならないし、
なくなったと思ったら誰かに付け替えられているか、
もしくは機会を喪失しているだけなんだよな。
616 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:22:09 ID:n33QQS5i0
雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/articles/-/2319 日本で格差問題が悪化したのはアメリカ型の市場原理を導入したからではないか、との批判が高まっているが、これにはいくつかの誤解がある。
アメリカは確かに国家の福祉機能が小さく、利潤追求と競争の市場原理を重視しているが、それがすべてというわけではない。
市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。
貧困者や市場で失敗した人たちの救済活動はその分かりやすい例だろう。
非営利団体はホームレスのシェルター(無料宿泊所)を運営したり、食事や古着を提供したりしている。
ハーバード大学の学生も忙しい勉強の合間にボランティアで恵まれない子供に勉強を教えたり、
あるいはシリコンバレーで成功した人が社会貢献活動をするのがブームになったりしている。
このようにアメリカには、政治に対する意識とは別に自分が社会に何を還元できるのかを考える人が多いのである。
日本はアメリカと似て国家の福祉機能が小さく、また、「自助努力が大切だ」と考える人が多い。
しかし、企業や社会にはじき出された人を守るシステムが弱く、家族に頼らなければならない。
経済的に余裕のある家庭ならばよいが、問題は家庭内で解決できない時にどうするかである。
意外に聞えるだろうが、生活保護の受給条件はじつは日本のほうが厳しい。
アメリカでは個人に受給資格があればよいが、日本では家族の所得も事実上調査される。
大学教授だった私の知人は裕福だが、息子は生活保護を受けている。日本だったら、まずあり得ない話だろう。
日本の役所は生活保護の申請書をくれなかったりするが、他に助けてくれる所がないから行政に行っているのになかなか助けてくれない。
ちなみに、アメリカ型の市場原理に対する批判はヨーロッパでもある。
ただ、欧州先進国の多くは国家の福祉機能が大きく、
「市場で失敗するのは個人だけの責任ではないので、国家が助けるのは当然だ」と考える人が多い。
こうしてアメリカとヨーロッパ、日本を比べてみると、日本が一番冷たい社会のように思える。
617 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:22:47 ID:oUhNLPT20
欧米では転落しても誰かが助けてくれるの?w
>>539 お前が置かれている状況はすべてお前の考えや行動による結果だ。
デブはなんでデブかというと
すべてのデブ共通の考えや行動によるモノ(甘いもの大好き、脂っこいモノ大好き、夜食大好きなど)。
なのに、一度デブになったらもう這い上がれない元には戻れない=全部社会のせい
www
お前は一生底辺やってろ
wwwwwww
619 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:22:56 ID:IUiiwB1h0
620 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:23:09 ID:Rzjx/olN0
>558 これにはマッタク同意。今の高齢者層が一番充実している。戦後から始まって山型の頂点にある感じ。これからは右下がりで悪くなる?。明るい見通しは少ない?w。 だいたい、企業様が全然向き合う気ないし・・・w。派遣で使い捨てで物が売れないから海外展開&外人雇用でこれからの世代はもっと厳しくなる・・・w。
>>600 理系で機電なら院まで行くのは必須条件。特にうちの業界だと技術採用は自由応募でも院卒が常識
になってるから。文系で院卒は脂肪だからいかないように。
>>603 文系はアホ多いからねぇ。
>>604 それの大親玉の業界。
>>601 自殺の多い国は主に共産主義思想の影響を受けている国が多い。
妬みを生みだす教育をしているのはどこの誰なのか?すら分からないで、
平然と公務員を叩くのも妬み!なんて平然と言ちゃうw
623 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:24:35 ID:/zzWPcej0
英語が読めないのにつけこまれ、自己主張もさせてもらえず、できることはイジメだけ。 嗜虐性の高い国民性、宗教心なき資本主義、すなわち J I G O K U JAPAN!!
624 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:24:39 ID:NblOKLTp0
イギリスなんて階層が先祖代々固定しとるから、労働者階級に生まれた子はどう頑張っても知識階級に入ることはできない。 サッカーやロックや小説の世界で成功を夢見る以外、階層を抜け出すチャンスは無い。
625 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:24:46 ID:akDmdKEH0
80年代の日本じゃいまここで語られてる内容は考えられないだおろうな。 それだけ貧しくなったということか。ソ連と似てるなあ。 公務員が偉くて、民間は頑張るき喪失。 近々、いまのロシアみたいになるんだろうな。
>>612 そうなんですか、怖いですね
自分は電気の方と戦ってます
627 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:25:12 ID:gJZ39lWC0
628 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:25:33 ID:B2/hU7iK0
>>618 さすが自民党工作員は国民にたいして酷いことをおっしゃる。
629 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:25:50 ID:8INF0BmR0
>>579 どこまで自分たちを貧乏と思いたがるんだwww
貧乏自慢したいのか?
オレの周りの人達は息子にお金出すぐらいの資産は皆持ってるよ。
一般庶民だけどな。
これは実話なんだから、実話を否定しては正確な話にならんだろ。
ただ、変な貧乏自慢して、格差を主張して
社会保障に金使わせて、国全体が沈んだら、
一般庶民もお金持ってる世界は無くなるだろうね。
>>277 よくある話が、大学教授の息子が生活保護受けているケース。
それは社会の多くは認めている。親と子は別だという話から。
631 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:25:56 ID:/zzWPcej0
日本に比べたらアメリカは高福祉国。 あー、アメリカに併合されたい。 あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪ あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪ あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪あめり〜か♪
632 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:25:59 ID:IUiiwB1h0
>>620 彼らは、企業と闘って、勝ち取ってきた世代だからねぇ・・・・。
今の高齢者層が一番充実している。
戦後から始まって山型の頂点にある感じ。
なのは当たり前だと思うよ。
633 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:27:16 ID:IUiiwB1h0
>>629 資産持っていれば持っているほど、息子には出さないモンだよ。
自分はそうして、そうされて、資産持ったんだから(笑)
どの国もスポーツなど特殊分野以外では よほどの才能がある人間でもない限り ドリームなんてないと教えないと
635 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:28:46 ID:/zzWPcej0
地上波民放はひどいものだ。バカになることを誉めている。
636 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:28:47 ID:g8zyHYEj0
>>632 じゃあ高齢者の人生と取り替えたいかっていうと、俺や嫌だな。
ネットの携帯も、それどころか事務所や電車にエアコンがない時代を過ごしてきた人生なんて。
アメって40、50からでも公務員になれるんだっけ?たしか 日本もそうすればいいのに。
638 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:28:52 ID:Xw0+x/QF0
他の国では誰か助けてくれて抜け出せるんだ?
>>627 寸志は臨時的に払われる物の意味だから給料(報酬)とは別
給料以外でボーナス未満の物
じゃぁ、小泉や竹中、奥田が唱えていたグローバルスタンダードって何だったんだ アメリカのそれとは程遠い、ローカル・グローバルスタンダードって事なのか
641 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:29:22 ID:akDmdKEH0
>>617 日本ほど、生保もらいにくいということはない。
イギリスでもニート対策も早くからやって、成果をだしてる。
失業者が復帰できる、もしくは食いはぐれないように手厚い保障もある。
北欧なんか食い逸れる心配は一切ない。
欧米というより、欧州だろうな。
日本は先進国じゃないから比べるなら、中国とか、台湾、韓国
あたりでいいのかもしれないが。
642 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:29:37 ID:IUiiwB1h0
また、バカ息子であればバカ息子であるほど、 親にカネ出してくれと必死になる。 バカ息子であればバカ息子であるほど、誰もカネなんか出してくれないからね。
643 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:29:51 ID:lxor+1fH0
天は自ら助くるものを助く
>>630 多分同じ本読んだ
『奇妙なことに「働くひとり親家庭」と「働いていないひとり親家庭」の貧困率が
日本においては逆転している』んだっけ
645 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:30:02 ID:ZunnPZwf0
そんな、アメリカの庇護が必要だと喚いているのはお前らだろ。
日本の賃金が下がってるのは別に隣に中国があるせいじゃないよ デフレだからだよ デフレの原因は中国じゃないよ もし中国がデフレの原因なら世界中がデフレになる 貿易してるのは世界中なんだから 日本の賃金が下がってるのは名目GDPを上げる政策を取らなかったからで それは日本独自の原因 だから日本だけが停滞してるんだよ
647 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:30:19 ID:/zzWPcej0
日本は「集団主義」を原理とするため、他人と世間の目という圧力で常に己の生き方を 規制していかなければならない。 つまり「恥」をかかない事が社会的態度の基本となる。 このため平等の分け前を要求する権利(最近はこれも疑わしいが)はあれど「自由は無い」。
648 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:30:31 ID:8INF0BmR0
>>619 それが親の本質なんだけどな。
それと話をすり替えないように。
親が子供の起業にお金を出すか、幾らぐらい出すかの
話をしてたのだから。
「出す」というオレの話にまともに反論出来ないんだろ。
ごく一般的な事実を言ってるだけだからな。
649 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:30:43 ID:IUiiwB1h0
だから、日本の金融機関や企業は、日本国民には投資しないんだよ。
>>287 なまぽの額のことを言ってるんだと思われ。
あんだけもらってまともな経済感覚があれば…あり得ないことを言ってしまいました、すみません。
世界にはマンホールで暮らしている子供もいるというのに…
652 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:31:27 ID:omqC9u8O0
60歳以下で肉体的に健康で生活保護貰おうと思ったら最低5年は所得無くて 所得調べられても問題ないヒキコモリぐらいだろ ヒキコモリは精神疾患で貰える でも5年ぐらい所得ないとか無理だろ
653 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:32:12 ID:H9g5TNYn0
俺もその中の一人だわ。 正直、親は借金で教育ローンも組めないし。 自分で働いても400万円までは数年掛かる。専門でも3年ほど年月が過ぎる。 いまの教育はちょい無理がある。金ないとなぁ・・・。
654 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:32:18 ID:obTUSzSf0
>>651 マンホールって言うくらいだからな、人がいてもおかしくない。
655 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:32:31 ID:u0k3v8MX0
あっちじゃヘリも飛ばした。戦車にも乗れたよ! 100万ドルもする武器を自由に使えた! それが国に戻ってみれば、駐車場の係員にもなれないんだ!
656 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:32:41 ID:rIicqdlCP
アメリカはもっと酷いと思うがw まぁ同じようなもんだが
そんなことないよ。 おいらも母子家庭だったけど、 奨学金とかで、大学院まで卒業できたよ。 いま、ちゃんと納税して今までの恩恵を少しずつだけど返してるよ。
658 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:32:50 ID:IUiiwB1h0
>>648 資産持っていれば持っているほど、息子には出さないモンだよ。
自分はそうして、そうされて、資産持ったんだから(笑)
また、バカ息子であればバカ息子であるほど、
親にカネ出してくれと必死になる。
バカ息子であればバカ息子であるほど、誰もカネなんか出してくれないからね。
だから、日本の金融機関や企業は、日本国民には投資しないんだよ。
>>646 製造業はそうとう中国の影響受けてると思うけどな
100円ショップとかユニクロの隆盛など
661 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:33:45 ID:C6eXcWbj0
662 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:33:54 ID:J3fRDuzHP
なぜ日本では、一般的に理系が文系よりも格下として扱われ地位が低いのか それなのに技術立国日本と言っていたりする・・・・・・・
ちょっと昔なら、近所のDQNなお兄さんも 小さい会社の正社員になって、頑張って働いてローン組んで高級車を買って 結婚して・・・とかが普通だったのになぁ
664 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:34:10 ID:akDmdKEH0
>>638 だから、それは日本を比べる国による。
自分らの国が欧州なみの先進国だと思えば、
欧州なみの厚い保障があるのがあってあたりまえだが、、日本にはない。
あっても利用できない。公務員がやたら得をする搾取社会。
日本が韓国やロシアと同じレベルだと思えば、
その程度期待できない。実際はこのレベル。
だから日本が、先進国だという幻想から目を覚まし、発展途上という
足元見直せば、まあ、自殺10万人、失業率実質14%とも言える
数字も納得できる。
それほど自意識過剰になるほど、優れた国でもないということ。
665 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:34:17 ID:925TooB70
>>655 俺たちは国を愛した。だけど国は俺たちを愛してくれなかったw
>>603 一見正論を言ってるようだけど、
わざわざ留学してくる外国人の方が自国のボンクラ学生よりも優秀
なんて当たり前の話じゃねえか。
667 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:34:33 ID:8INF0BmR0
>>633 じゃあ、自分の親に言ったら、出すと思うか、出さないと思うか。
また、もし親の世代の方なら、出すのか・出さないのか、
はっきり答えてみろよ。
すぐ結論が出る、非常にわかりやすい話だろ。
668 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:34:33 ID:n33QQS5i0
勝ち組と負け組、金持ちと貧乏人、 圧倒的多数派は後者である以上、数が力の多数派原理の民主主義国家において、 自己責任の名のもとに、弱者を一般大衆層を搾取し続ける経済システムがどのような政治的帰結を招くか、 サブプライムショック、リーマンショック以降、金融業界へ向けられた敵意、憎悪、世界的な規制強化の流れ、 目下、その流れを象徴する近年その栄華を極めたゴールドマンサックスへの各国金融当局による訴追・・・ これ以上は語るまでもないだろう。 もはや賽は投げられた。収奪者が収奪される日は近い。"( ´,_ゝ`)プッ"
669 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:34:46 ID:Rzjx/olN0
>646 あれ?欧米先進国も軒並みデフレみたいなものじゃ? 日本同様に「輸入品に対抗する」とかいって中国進出とかしてたり? まぁ日本ほど顕著じゃないのだろうけど?。
>>648 1,お前の周辺のミクロな事実(と判断できない事実)を語られても困る
2,その理論がなりたつならうちはそんな金出ないわけだからお前の話が完全な偽と判断できる
3,300-500万ポンと出るのが当然ならたかだが
2000万程度のマンソンの支払いで苦しむ人はいないだろ
4,出すと言ってるのは「お前だけ」
671 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:35:02 ID:/zzWPcej0
徹底的に下を見せられる国JAPAN
672 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:35:11 ID:g8zyHYEj0
>>641 かといって、じゃあ北欧に住みたいかっていうと違うんだよな。
医者に掛かるのでさえも数か月単位で待たなきゃならん。
せっかちな日本人には向かない話だと思うよ。
宅配便の時間指定がずれただけで顔赤くして怒るやつがいる社会で
「癌かも知れない?何か月か待ってよ。金ないなら」なんつったら問題になるからな。
>>624 それはイギリスに変わらずアメリカだって基本的に同じ。
誰でも大学に行こうと思えば行ける環境がある日本が特殊なだけで。
親が節約して子供に!高等教育を受けさす志が無いとイギリスでも
アメリカでも底辺じゃ大学には行けない。
昔の日本だって同じ状況だった。
少しでも子供に良い教育を!と自分を犠牲にしてお金稼いだし、
子供の教育費を捻出する為には企業と戦わなきゃ行けなかった。
今の日本は自分さえ良ければ良いという教育をされて育ってきた連中が殆ど。
親の世代が豊かさを作り出した以上、その豊かさを享受してるそういう教育を
受けた層が、企業と戦わなくなるのは当然で、今でも豊かだからね。
674 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:35:17 ID:3ikbz3z6P
>>656 アメリカでは“負の所得税”制度とか、とっくに導入されて
るんじゃないの?
675 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:35:26 ID:gJZ39lWC0
>>657 それ昔の話し 今就職している奴の子どものころの話しでない
俺の経験のみからいえば多分アメリカで文無しになったら まず教会に転がり込めば食わせてくれると思う、それと土地が広いから 多分最悪どっかの農場で働けば飯くらい出してくれる感じがする。 日本でおなかがすいて死にそうになって人に話しかけてもせいぜい無視されると思う。 また日本の農場に転がり込んだら飯どころかドアを占められて警察呼ばれるレベル。
「欧米では……」って論を鵜呑みにする奴は馬鹿
>>659 自由貿易は経済の平準化をもたらすから
影響は受けてるけど
日本が停滞してる原因はそこではないってこと
679 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:36:30 ID:/zzWPcej0
自殺年間3万人だがこれは医療費が払えないから自殺するんだろ?
680 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:36:38 ID:C6eXcWbj0
>>676 そうか?なんか射殺されそうな気もするがw
681 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:37:21 ID:IUiiwB1h0
つまり、日本の金融機関や企業は、 バブル崩壊後、20年近く経って、 企業や金融機関はもうとっくの昔に立ち直り、収益は右肩上がりなのに、 労働条件や労働環境を上げろとは、全く言わない国民のことを、 バカなヤツらだと思っているの差。 だから、オマエらには、全く投資しないの。
682 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:37:25 ID:akDmdKEH0
もともと資源も何も無い国だし、 人も育てないし、メッキがはがれれば、それ相応の、フィリピンとか、インドネシア くらい、また〜り貧乏な国になるんだろう。 いま、その過程の前半戦。
683 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:37:44 ID:H9g5TNYn0
最終的な話。親が資金の準備してないと難しいよ。 んで行けないっていってもそれが子供に影響するのは不公平な。 生まれたとこで教育が決まるみたいなもんだし。
684 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:37:50 ID:g8zyHYEj0
>>666 結果としては差が出るのは仕方ないが、
少なくとも、努力は同じ量だけできるはずではないか?
「才能はないが、努力も少ない」では勝てるはずなかろう。
留学するくらいの才能の連中に職を取られたくないなら、
飲み歩かずに図書館に行けって話だ。
「学生が大挙して本を借りるから、本が足りません」なんて聞いたことないだろ?
人に雇ってもらおうという根性だからそうなる。
686 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:38:14 ID:rCaFVx5+0
>米ニューヨーク・タイムズは、、、、、環球時報が伝えた。 もう、コレ読んで、その先読む必要が無いことが分かった。
>>603 >じゃあ、大学に近い駅にでも行ってみ?
>夕方でも。
>試験時でも飲み屋では学生が飲み騒いでいる。
それはお前の言う「努力」をしていない学生「も」居るって事しか分からないぞ。
そういう学生全てが成功しないって言う説明はどこにあんの?
結局成功してない人に対して「学生の頃飲み歩いてたんだろ」って言いたいだけだろ。
何度も言うけど、結果を見て原因を決めつける「二宮清順方式」は馬鹿丸出し。
688 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:38:22 ID:gJZ39lWC0
>>679 隣の金持ちがうらやましいから自殺するんだろ
689 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:38:23 ID:Ysrfz++v0
>>679 医療費が払えないで死ぬ人もいるだろうけど大半は借金苦と長期無職で絶望して死んでるんじゃね?
死人からはちゃんとした統計取れないけどさ
690 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:38:25 ID:/zzWPcej0
300円弁当の写真みたけどさ、まるで東南アジアの食べ物
>>680 普通に玄関から頼みに行けばいい。玄関に行かず
庭から入ってちょろちょろしてたら強盗と間違われて射殺される。
692 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:39:05 ID:p9H0w/MU0
そうは言うがアメリカとか他の国ほど貧富の差はないと思うが
693 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:39:07 ID:IUiiwB1h0
>>667 出してくれないし、出しません。
親からしか金が集められない息子が、他人から金を集められるわけがありませんから。
695 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:39:21 ID:/zzWPcej0
にっぽんじん、できることは、イジメだけ アメリカさいこ〜
20年くらい前の話だが、成績が学年トップクラスなのに親が貧乏で 進学校に行くのをあきらめた同級生がいたのには泣けたぜ。 でも、そいつは腐らず高卒後に資格を取ったりして、今じゃ都心に 店を出して自営業でしっかり成功している。
697 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:40:10 ID:ptay5V9j0
我が国にはいい年こいて月1500万のお小遣いをもらっているボンクラが居る事を忘れるなよ!
>>690 ナシゴレンとかパッタイのほうが安くて旨そうだよ。
699 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:41:02 ID:NcIXf7Gb0
もう沖縄アメリカに売っちまえ。向こうは血を流してでもほしいんだから。 アメリカは中国大陸自体が欲しい。ヤルタが無ければ満州全部とドイツ租界 をまるっと手中に収めただろう。もちろん朝鮮半島と台湾もだ。技術も文化も 自己否定されている日本の売り物は自国しかないだろ。南北両端から切り売り していけば愚民も容認するよ。
>>692 アメリカは市場規模がでかいから絶対値が高いからそう見えるだけだろ
それに日本は収入を公開してないし公開してても嘘と建前の数字ばっかりで本質が見えてこない
長者番付が廃止されたのは金持ちが「日本人が全然いなくなったから」なんだぜ
701 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:41:08 ID:akDmdKEH0
だって、相変わらず、過労死が起きて国だし、 労基守らないし、20〜30代の死因理由の一位が自殺な国だし。 団塊逃げ切りだけがよかったいっときだけの繁栄だった。
702 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:41:33 ID:8INF0BmR0
>>670 >4,出すと言ってるのは「お前だけ」
もうこれが周囲を見ただけで事実とちがうんですけど。
それと、あなたも以下のことにはっきり答えてみてくれよ。
"じゃあ、自分の親に言ったら、出すと思うか、出さないと思うか。
また、もし親の世代の方なら、出すのか・出さないのか ”
これですぐわかるじゃないか。
703 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:41:44 ID:g8zyHYEj0
>>687 もちろん、個々に見れば成功している奴もいるだろう。
運が絡むからな。
相場に賭ければ半々で儲かるのと同じで。
ただ、やはり人生で何度もある勝負所で有利に立ち回りたければ
努力はしないよりはした方がいいに決まってる。
「私は努力しない。だから結果も求めない」ならいいんだが、
「私は努力しない。しかし結果は努力した連中と同等のモノを求める」は通用しないってことだ。
704 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:41:46 ID:a0FplIRf0
唐沢さんのことかああああああああああああああああああ!!!!!!!!!111111111
>>696 15年前や20年前とは進学率も違うしね・・・。
地域差もすごいしね。高知や青森や熊本あたりはまだ大学進学率30%台かな?
706 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:42:04 ID:/zzWPcej0
英語ができないと騙されるよね。
パックンだけ? あの外人、ハーバード出てるけど、すげー貧乏でピザの食べ放題も 一年に1回行けるかどうかだったんだろ? 地頭が良ければ奨学金で何とかなりそうだ。
>>624 イギリスはサッチャーが階級を崩壊させて階層社会に移行させたので
階層間の行き来が激しくなってるよ。
サッチャーが
・イギリスの首相として史上初めて生前に銅像建つ
・誕生日会に女王が出席(臣下の誕生日に女王が来るのは異例)する
・チャーチル同様にウェストミンスター寺院での国葬確実
と異例の扱いうけてるのはそのため。
>>626 電気ならチャンスが大きいよ。機電系でも機械理解できても電気分かる人
少ないから。是非うちの会社でも欲しいね。無論本社採用の技術としての待遇で
>>630 アメリカは18で親子は「他人」になるから
転落すると誰も助けてくれない・・・・・これが、本当の護送船団方式 敵の潜水艦が潜んでいる危険海域を一気に通過したいから 輸送船はフルスピードで航行しなきゃいけない 仲間の船が故障しても、敵の攻撃をうけて破損しても 置き去りにしなきゃならん・・・・立ち止まったら輸送船団が全滅するから 日本人は真面目だから、本来の意味での護送船団方式な社会構図にしてしまったんだね
>>692 すくなくとも感じるのは欧米の方が何かあった時に親身になって相談に乗ってくれる気がする。
日本人の方がエキセントリックに転落の際の自己責任を追求するので冷たい感じは大いにする。
711 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:43:43 ID:omqC9u8O0
まぁ俺はアニメさえ見れれば貧乏でも問題ないけど ただ仕事失って部屋を追い出されるとき俺はキレるだろうね アニメ見る環境奪われたら俺は生きる意味を失う PC取り上げられて家族殺したヒキコモリいたけど少し気持わかるな
712 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:43:49 ID:lpAH6iel0
どんどん日本を馬鹿にしてくれ
>>702 だから確認のしようが無いお前の周りの事実なんて
いわれてもしらねーよって言ってるだろうがw
ここで出す出す言ってるのはお前ただ一人だってのが事実なんだよ
ちなみに、俺の親は出さない、なぜならそんな金は存在しない物理的に不可能
俺が親だったら?金に余裕があるという前提条件付きで内容による
>>692 下層民の質の差だろ
米だと字読めない中学も行ってない様な人が下層にいるけど
日本だと字読めない人はほとんどいなく中学しか出て無い奴は肉体系DQN職があるが
仕事出来ないけど馬鹿じゃない無能な高卒か新卒で就職できなかった大卒の多くが下層に行くから問題なんだろ
715 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:45:06 ID:IUiiwB1h0
>>702 出してくれないし、出しません。
親からしか金が集められない息子が事業をして、他人から金を集められるわけがありませんから。
それでもどうしても、息子が起業をしたいというのであれば、
失敗して帰ってくることを想定して、その時のために、必死に生活費を切りつめて準備しておいてあげます。
それが親です。
>>703 話ずらすなってw
お前は成功して無い人は努力してないって言ってたんだぞ。
>「私は努力しない。しかし結果は努力した連中と同等のモノを求める」は通用しないってことだ。
都合が悪くなるといつの間にか主張を変えるのは通用しないって事だ。
>>687 文系いってる時点で努力してるとは言いがたい。
理系は特に医学・薬学・機電は入学して勉強しないと本当に就職も卒業できないけど、
文系は適当に授業でてれば単位もらえて卒業できるから。
718 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:45:59 ID:QQ8RaJYg0
>>1 アメリカがいうなんて笑える。
契約が切れたらハイさよならの国なのに。
アメリカのようなライフスタイルに憧れて、夫の親と同居なんて面倒でイヤ、って核家族化が進んだことも 今の日本の状況を招いた一因じゃなかろうか もちろんアメリカの文化にも学ぶべき良い面があることを前提として
720 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:46:21 ID:akDmdKEH0
>3度にわたり生活保護の申請も行ったが、 「まだ十分に働ける」として却下されている。 横山さんは「日本では一度転落すれば誰も助けてはくれない」と話した。 これが、日本の真実、一方在日はあっさり審査が通る。 実質自殺者年間10万人の国の実態はそういうこと。 公務員や在日に金が行、ただ民間日本人は搾取されてるだけ。 大人しく、事なかれ主義なために、どうすることもできず、ただ自殺するだけ。 あわれな国民。
721 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:46:32 ID:/QUqPeK30
数万人単位の転落組を放置しておけるのって軍政国家を除けば日本ぐらいだろ。 普通はデモが起こり暴動に発展したり治安の悪化を招いて一般人の生活に著しい支障を もたらすので何らかのセーフティネットの機能を国は維持する。 銃所持が認められているアメリカなんかは特に神経質だと思うが。 日本人は自殺しちゃうからダメなんだろうね。
722 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:46:40 ID:g8zyHYEj0
>>716 ずらしていないよ。
努力はしているんだろうけど、その量や質が足りないんだろ?
だから大数の法則を使ってふるいにかけた時に、明確な差が出る。
723 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:46:47 ID:G6Z3Nw/a0
風邪で医者にもいけないアメリカが何を。日本なら無保険でもアメリカよりは はるかに安い。
724 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:46:47 ID:IUiiwB1h0
日本の金融機関や企業は、 バブル崩壊後、20年近く経って、 企業や金融機関はもうとっくの昔に立ち直り、収益は右肩上がりなのに、 労働条件や労働環境を上げろとは、全く言わない国民のことを、 バカなヤツらだと思っているの差。 だから、雇用したり、給与を支払ったりなんて、オマエらには、全く投資しないの。
726 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:47:05 ID:BvRDnPQR0
公務員宿舎は廃止して、公務員は原則、民間の賃貸物件に入居したらどうだろう(家賃などの不支払いが有れば、すぐ給与を差し押さえれば、家主はニコニコだろうに) そして、代わりに、公務員宿舎には、低所得者のための住居にしたらどうだろうか?
727 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:47:10 ID:PLcSnKBe0
>>715 へえ、おまえ面白いこというね
えっただろ
>>718 向こうは雇用の流動性が社会レベルで認識されてるから
契約がきれたらさよならは当たり前だよ、意気揚々とまた契約するなり別なとこ探せばいい
真に契約切れたらハイサヨナラなのは今の日本の派遣制度
729 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:47:45 ID:fMwx3h900
昔から言われてることじゃん
730 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:47:56 ID:2Xfrgnx40
新卒で就職できないと人生オワタは何とかするべきじゃないの?
>>684 だーかーらー、お前の主張してることは
「院生に比べれば学部生はバカだし勉強もしないね」
と言ってるのと同じなんだよ、当たり前だっつーの。
「世界中の人間を一列に並べて優秀な人間から採用する、
自国の安定だの福利だの知ったことじゃねえ」みたいな
新自由主義的な雇用感はもう限界が来てるの。
732 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:48:27 ID:5xqBHJoc0
>>415 お祈りすれば教会で飯喰わしてくれる、所もある
>>709 困ったことに日本の企業の多くが製造業以外はどこもそういうところばかり。
こういう競争の時代になればなおさら。だから製造業の給与や雇用体系を真似てる
非製造業の業界は苦しくなるわけ。その典型が航空とデパート
734 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:48:32 ID:/9rrKfxV0
日本のためにWE ARE THE WORLDを歌ってくれ! その収益金で日本の貧しい子どもたちを救ってくれ! FOR POOR JAPANESE CHILDREN!
相対的貧困率:単身者では手取り所得が127万円未満、2人世帯では180万円未満、3人世帯では224万円未満、4人世帯では254万円未満に相当する。 (まぁこれは2007年のだから今とはちょっと金額は違うだろうが) こんなの派遣やアルバイトしかいない世帯でも普通に超えるだろ? まぁでもこれをギリギリ超えても生活は厳しいだろうし、生活保護貰う方が楽だな
736 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:48:55 ID:IUiiwB1h0
>>727 今の時代、失敗したときは、親以外、だーーーれも助けてあげることが出来ないですからね。
まともな教育を受けていない為、競争力に乏しく、貧乏 なのは分かるが、 だからと言って、 子供も、まともな教育を受けられず、競争力に乏しく、貧乏 には本来、連鎖しない。 その間には、「子供の教育にも無関心で」があり、 金銭以上に親の考え次第だし、 本人にその気さえあれば、金だどかけなくても、勉強は出来る。
アメリカは人の事言えるのか?
739 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:49:40 ID:rQgY9NMQ0
内相干渉多いなアメ公
740 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:49:49 ID:pMqmUgIm0
今年給料1%上がったが健康保険1.2%弱値上げされた これは民主氏ねでいいのか?
>>722 まーた変わったw
成功して無い人は努力してない→努力はしているんだろうけど、その量や質が足りない
742 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:50:04 ID:8INF0BmR0
>>693 あっそうw
でも回答ありがとう。
それは親も子供もひどいってことだな。
それでいいと考えるなら、共に沈んで下さい。
もちろん人のせいなんかにしないで。
自分たちの出来る範囲で精一杯頑張ってやっていって下さい。
これでFAってことでいいんじゃないの。
議論の余地も無い。
>>675 そうなのかなあ?
おいらが就職したのは三年前。国家資格取れたから、就職はそんなに苦じゃなかったよ。
都営住宅に住んでいて思ったのは、負のスパイラルに入ってしまう人は、
上手く説明できないけど、その運命を許容してしまっているように思うんだよなあ。
たしかに、将来について悲観的にはなるだろうけど。
だけど、行政が行ってくれる、救済策いろいろあるのに・・・・上手く活用できればいいんだけど。
CWさんだって、いろいろ提示してくれてたよ。
744 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:50:56 ID:4rMt2/6A0
全て日本の没落は日銀のデフレ政策のおかげです.日銀が通貨供給を絞って
いるせいで円高になり景気は悪く税収は増えないのです.
そして,日銀が原因であることを報道機関(自称)は報道しません.
経済学を知らず愚かであるか,日銀がお友達だからです.
橋龍日銀法で総裁を罷免することは首相でもできません.
ジミンは自分が愚かだったことを最後まで認識できず下野に至りましたが,
飼い犬に手を噛まれたごとく,無能な日銀に振り回されたといえるでしょう.
いまからでも国会は日銀法を再改正し,雇用改善とそのためのインタゲを日銀の
責務とし,目標を達成出来なかった総裁を罷免できるようにすべきです.
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか■25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272253509/
>>732 あちらでキリスト教右派というのが強いのはそのため。教会が公共サービスを代行しその支持者が集団となってるから。
中東でも公共サービスを無償でするイスラム団体が政治集団として力を持つのと似てる。
746 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:51:26 ID:rIicqdlCP
>>730 労働市場では人生オワタだが市場は他にもある
747 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:51:26 ID:u0k3v8MX0
オレ、最近の米紙の日本ネガティブ報道って 「アメリカ在住の朝鮮人」の仕業だと思うんだよね・・・ ちょくちょくあるじゃん アメリカ発信の「日本のこんな所がダメ!」みたいな報道 日本人もソースが朝鮮日報や中央日報だと「またまた」って軽くかわせるけど アメリカ発信だと真に受けるところあるからな・・・
アメリカは移民や貧困層の生活保護費が張らんでパンク状態だろ? 実際、そいつらは生活保護費で生活して働かない。 飲み食いしてブクブク太ってる。アメリカのシステムは最悪じゃないのか。
749 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:51:57 ID:g8zyHYEj0
>>731 別に、福祉だの知ったことじゃねえとは言っていないけどな。
最低限は確保するべきだろうけど、
それはきちんとモラルが働くようにすべきってことでしょ。
「誰でも彼でも助けますよ。いや、実際のところ、働かない方がお得なんです」
ってな手厚すぎる福祉では話にならないからな。
それに、同じ学部生の話だぞ?
チャットすると、中国人の打つ日本語の方が
日本の大学生の論文より正しい日本語なんだから泣けてくるよな。
で、その日本の大学生は飲み歩いているってきたもんだ。
750 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:52:32 ID:5xqBHJoc0
>>740 どこが政権を握っても当分は上がり続ける
ついでに言うと40過ぎれば介護保険で1割強取られるから今のうちに貯金しとけ
>>637 未だに求人に年齢制限が書いてある先進国は日本くらいだろ
日本は先進国ではないね
植民地が巨大な生産マシーンになっただけ
753 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:53:58 ID:lpAH6iel0
問題なのは転んでも立ち上がらないことだな
誰も助けてくれないって言うより、自己努力で這い上がろうとしても 蹴落とされるのをどうにかして欲しい。日本は蟻地獄社会だ。
755 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:54:06 ID:Sn5cLEmY0
どこの国だってそうだろwwwww
756 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:54:27 ID:g8zyHYEj0
>>741 そりゃ、そうだろ。
「勉強どころか、鉛筆も持ったことありません」ってのはいないはずだ。
誰でも、本当に努力と呼べるかどうかは別として、
努力らしきことはしているだろう。
でも、じゃあ成功している1000人とそうでない1000人比べて、
「その成功のために割く人生の時間はどちらが多いか?」とか
「良い方法をもちいるために必要な情報をより多く収集したのはどちら?」って比べたら
前者が勝っているんじゃないか?
>>752 うん、先進国ではないよね
実際海外に行くとよく分かる
>>752 書いてあった方がいいよ。
書いてなくても、年齢制限するんだから・・・
>>730 経営者が内部留保が相当あってもすぐ人員調整するぐらいの
チキンな経営しかできないからどうしょうもないんじゃないかね
年配者の過分払いと若年者の過小払いは十分わかってて
わざとやってることだし
しかしあれだな勉強して資格や技術を持てはなんとか就職できると
思って書いてる奴はなんとかならんかなぁ
普通にそうやっても待遇が悪すぎるから皆の不満がハンパないわけで
最低限の努力をしてないとでも思ってるのかねえ?
派遣村とか偏向テレビ報道の見すぎなんじゃねえの?
760 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:55:13 ID:IUiiwB1h0
>>742 まぁ、リスクヘッジも何も考えずに、
息子にホイホイ金を貸す君は、もしも失敗したら一緒に死ぬしかないですから、
そのときは、子が親を殺し、親が子を殺すことになるわけです。
親が金を出さず、それでも子どもが起業しようとし、失敗したときのために親が生活費切りつめていれば、
子が親を殺すこともなく、親が子を殺すこともないのに・・・・。
親も息子も、ヒドいですね。
761 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:55:14 ID:akDmdKEH0
>>710 そうだね。日本人のほうが遥かに冷たい。弱者には厚いよ。彼らは。
ベース勤務だから、日本企業の異常さとか、キチガイ労働
企業に忠誠心求めるとか、オカシすぎる。
アメリカ人はホームパーティーにも呼んでくれるし、付き合いも楽。
妊婦さんでもしっかり休ませて、職場復帰も簡単。
日本だと、結婚して妊娠でもしたら、
早くやめロヨ!圧力ある。2ちゃんでも同じだけど。
なんで、米軍基地職員が地方じゃ圧倒的な人気があるかといえば、
マトモだからだよ。人間らしい生活ができるから。
762 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:55:23 ID:pMqmUgIm0
>>730 逆だ
新卒だけ特典が合ってそれ以外は普通
まともに学校行ってたのなら誰にだって1度はあるんだしね
物にできるかできないかは本人の努力しだい
763 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:56:00 ID:AshIPIz70
アメリカ人やイギリス人、欧州諸国の知人を何人か知ってるけど 皆大体同じこというよ、日本は恵まれてるって
>>744 財務省、日銀、大銀行、自民、みんな共犯ですよ
765 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:56:31 ID:S+ddFe2t0
766 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:56:56 ID:2GEg6aEN0
>>747 日本の新聞もすごいよ!今朝の読売朝刊一面は・・・・・
落日の日本に生まれた孫が、大躍進著しい中国に出稼ぎにいく事を決意するという
堺屋先生の架空小説をデカデカと掲載しているよ
(ちゃんと韓国も持ち上げているよ)
>>747 ニューヨークタイムス=特亜
ってのは2chの常識じゃないの?w
速水融って人が歴史人口学で見た日本って本を出してるんだが 江戸時代の人口変遷を過去帳とかから調べたんだけど 中小農家が絶家に追い込まれて名主・庄屋の傍系に取って代わられるのな。 この国はもともとそういう国なんですよ。 武士が百姓を虐げてたという貧農史観は間違いだが 貧農がいなかったわけではない。 なんのことはなく、百姓を殺してたのは百姓なんですよ。 今の現代日本人の意識もこれとほとんど変わりませんってことで。
770 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:57:40 ID:DkhKU/6m0
771 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:58:18 ID:pMqmUgIm0
>>736 親戚とのつながりや地域とのつながりを捨てて行ってるんだしかたがないよ
付き合いをしなくて良い代りに頼ることも出来ない
捨ててることを自覚して捨ててるのなら良いが、先のことまで見通せてなく目先のことだけで行動すると痛い目を見る
772 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:58:24 ID:C6eXcWbj0
>>747 つか世界中のマスコミはほとんど反日だよ。国内も含めて。
774 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:58:38 ID:omqC9u8O0
身体だけは鍛えておけよ 身体さえ強ければ生きていける 問題は体の弱いヒョロヒョロの頭がちょっとだけいい奴だ 新入社員でも3年で結構な数仕事辞めるだろ ひきこもりの30%は大卒だったりする こういう奴等は這い上がれない 身体さえ強ければ身体で銭稼げる 並の生活までには這い上がれる
775 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:59:10 ID:lpAH6iel0
日本の恵まれてる理由を知りたい。 治安のよさ以外で
>>737 まぁそうなんだけどさ
たとえば
一日の食事が実質給食一食だけ、洋服は皺だらけのが二着だけ
親は働きずめで家に居ず、小学生が未就学児の弟妹の面倒を見て暮らしてる
公立高校の授業料ですら出せない(無料になったが制服代が出なかったり)
今現在、この日本においてかような貧困がじわじわと増えてきてるらしいんだな
まさに生きるのに必死な子どもだ。しかも、彼らの肩を抱いて「努力すれば成功できる、勉強しろ俺が見てやる」と語りかけてやる誰かすらいない。
777 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:59:30 ID:90+ae7700
>>763 日本は冷たいというが、冷遇されるまでに二重三重の保護があったんだよな。
それでも日本はまだどうにかできる。企業も一度失敗したら立ち直れないというが、
最初から冷たい合理主義の外国と比べてはいかんのだな。
親にかじりついて挑戦もしないのに転落なんて、ある訳ないよなっw
779 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 10:59:37 ID:AshIPIz70
>>767 昔日本が貧しかったころ、ブラジルや満州に仕事を求めて移民したんだよ
今じゃ逆に外国人労働者を馬鹿にしてるが
歴史は繰り返すのさ
>>774 身体は大事だよな
俺は体壊したからよくわかる
782 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:00:12 ID:rU4gebmO0
外国人は日本の血税使って助けるよ
その為に、金持ちは、価値観を強要した同じような裕福な人間と交流を行う。 金持ち同士の会話は、貧乏人とは別次元 例えば、5000万で売れるマンションを持っているとして、 とりあえず、違うことで失敗して、その為に金が4000万ほど必要である。 友達に、時間はかかるが、5000万で売れると思うので、 とりあえず現金で4000万くらいで買ってくれ、 それさえあれば、女の事業が存続できて助かるよ、 貧乏人を友達にしても、同じような貧乏な情報や価値観しか共有できない。 一度の失敗で、その生活レベルが落ちれば、 またコツコツと駆け上がらなければならない
784 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:00:46 ID:2GEg6aEN0
要するに 日本の公務員は恵まれ過ぎている 派遣は冷遇され過ぎ って事だろ そして家庭あっても一度肩叩きに会うと派遣の確立が高い
>>769 農家が分家を出しすぎて、分家もろとも没落していく例はあまたあるよ。
それで、次男三男を長男の下人扱いにして本家温存策を図る農家も多かった。
これが映画『楢山節考』で描かれている世界。
>>752 アメリカのシステムって、
階層に別れているような気がする。
上級職は、3、4年で転職。だから、リクルートも年齢制限がない。
だけど、普通の人は、面接さえできない。
中流以下は、また違った層で、リクルートしあっているように思う。
確かに、4.5年で転職している。よくあるのは、葬儀屋。何でだろうと思う。
退職金の積算方法が日本と違うのかなあ?
日本の公務員だけは恵まれてるだろw
788 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:02:30 ID:C6eXcWbj0
アメリカには日銀がないしw経済成長してるから 雇用も転職もできるよそりゃね。
>>774 あんたええこと言ったわ
体が丈夫なら並に稼げる職業は結構あるもんだしな。
790 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:03:07 ID:akDmdKEH0
>>763 おまえのいう知人はネットの知人だろw
おれはリアルベース勤務者なので、よくわかってるが、
アメのほうが、生活も労働もまとも。家も道路も広い、ゆったりしてる。
サビ残の話ししても、???だよ。理解不能な。
自殺者の数話してみろよ。
791 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:03:09 ID:Y10s3fMA0
同様に助けなくていいから気が楽だ 俺は絶対に助けない
792 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:03:09 ID:g8zyHYEj0
>>787 俺の弟公務員だけど、クルマのローンでカツカツだよ。
言われるほど恵まれてはいないよ。
うち、俺が4歳、妹が1歳で父が亡くなって母子家庭 まぁ、幼少の頃は貧乏だったなぁ 旅行も行かないし、外食も無かったし、テレビも小さいし ラジカセも買ってもらえなかったし、自転車は中古ばかりだった でも、奨学金と授業料免除を駆使して大学でて 母の年金300万、俺500万、妹700万で世帯年収1500万 俺は給料的に最下層だけど、とりあえずはい上がった気がする
794 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:03:30 ID:lpAH6iel0
ニートが体鍛えだすのか。。。強そうだな
>>761 よく分かってるね。
官僚達は国民に何の説明もなく、生産マシーンの道を突き進んだ。
あなたが書いたことは、全てのその弊害だ。
今も停止命令は出ていない。
796 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:04:19 ID:90+ae7700
>>790 資源保有国といっしょにいかんだろ。日本に生まれた以上しょうがあるまい。
採用もコネ最強だしな。 浮浪者襲撃して楽しんでるようなキチガイでも親のコネがあればOK。
799 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:05:08 ID:L4CzPx2L0
>「日本では、一度転落すると誰も助けてくれない」 外国でもそうだろw
>>1 はおそらく各種支援制度の存在を知らない。
知っていれば、ある程度の支援は受けることができたはず。
もっとも、大半の人が受けている奨学金は貸与型だし、制服代とかを支援してくれる自治体の数はめったにないんだが・・・
ところで、自民党が、低所得者向けの支援と給食費の無償化及び高校と大学での給付型奨学金の拡大を始めるらしい。
http://www.jimin.jp/jimin/re-seiken/re_013.html 今までの行いを見ているだけに信用できないんだが、やっぱり今回も信用しない方がいいのか?
あと、努力しないのが悪いといっている人がいるが、貧困層の子どもたちは親が一生懸命働いてるのにいつまでたっても這い上がれない姿を目の当たりにしている。
こういう状況下で努力する人がどこにいる?
小さい時から親は読み聞かせをするなど学校でいい成績を上げるためのことをすることすらできず、子供はテレビ漬け。
こういう家庭環境で東大に進めると思うか?
自己責任というが子供が環境を変えることはできない
それを忘れないでくれ
801 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:05:37 ID:IUiiwB1h0
>>777 そう、
日本は
・終身雇用
・年功序列
で、それによって
・国民総健康保険
・国民総年金
の社会だったのだから、だからこそ
それでダメな人は何をしてもダメ、切り捨てもやむなし
・・・という判断が出来、そう言う判断下される人もごく少数
だったんだよねぇ・・・・。
そしてそれこそが、日本経済の源だったんだ・・・・・・・・。
802 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:06:06 ID:LGkaFhNM0
とりあえず朝鮮人に重税を課して日本人は働かずに暮らせるようにしようぜ ここは日本だから当然だろ 害人政策はドバイを見習った方がいい
803 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:06:34 ID:8INF0BmR0
今TVでやってた。 鳩山首相が、「来年度の公務員採用半減」を指示。 直嶋経産大臣は、「雇用への影響も考えねば。 国は企業に採用増を働きかけてきた立場」。 難しい時代になったということが改めて分かるなあ。
同じ公務員でも一応給料に差がある 民間平均年収が500万下回るんだっけか でも平均のマジックで500万くらい貰える人が一番多いのかといえば全然違って 500万以下に行くにつれて人が多くなるってだけなんだよな 基本ピラミッド構造だから
805 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:06:50 ID:QzH1l35TP
>>793 >母の年金300万
ありえねえだろw
公務員の共済年金でも不可能な金額だなw
結論としては 「働いたら負け」 ってことだろ? 簡単なことじゃねーか
>>785 太宰治が言ってた「おじカス」を思い出した
>>802 ドバイは労働者人口の8、9割が海外労働者なんでしょ
もはや誰の国?って感じではあるが・・
809 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:08:36 ID:eUni9/LB0
お前が言うな アメリカよりずっとマシ
>>792 公務員は天引きが多いからペーペーの頃はカツカツなんだよな
でも給料がひたすら右肩上がりだからそのうち天引き分が気にならなくなってくる
某地方都市ではある面積以上の新築一戸建ての8割は公務員といわれてるくらいだw
>>805 遺族年金と物価スライド
ただ物価が下がってもスライドしないので、高値のまま
>>803 公務員の採用半減はドツボにハマルだけだな
公務員の給料半減にして倍雇えよっていう
てか、これ以上若者にシワよせてどうする気なのかね
813 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:08:54 ID:xJr3lRPS0
平日に路上でしゃべってたり シエスタしようもんなら周りから白い目で見られるからな 日本人は日本人が首絞めてるんだよ 多様な生き方を許さない民族 国土も狭いし、親のレベルも急降下してるし、どうしょもないかもね 人間としてどんな生き方が幸せなのか ホントに多様性がないよ、日本は
814 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:09:09 ID:g8zyHYEj0
>>800 >こういう状況下で努力する人がどこにいる?
いや、だからこそ努力するんじゃね?
親に読み聞かせなんかされたことないが、
本くらい放っておいても読むでしょ。
それに東大でなくてもいいわけだし、
俺は努力したというほどおこがましくはないが、
親に言われずとも勉強くらいは多少はしたけどなあ。
母子家庭だったけれども。
なんで
>>793 みたいに平気にウソを書く奴が絶えないのかねw
何の仕事してるか言ってみろよw
貧困家庭から成功した人の体験談でも載せた本とか記事を もっと世間にPRしたらいいだろうが>マスコミ界。 ハングリー精神の何たるかを今の子供は知らん。
817 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:09:36 ID:pMqmUgIm0
>>784 派遣は自身の安売りだからそれに率先して入る人は冷ややかな目で見られて当たり前
>>766 幻想というか日本人は日本にずっと住んでるから自分達の島国根性に気がついてないんだよ。
たまには日本の悪口を言わせて貰うよ。
すなわち「変化を拒絶する」つまり常に保守的で外部からの干渉を嫌がる。
結果国民全体が悪い言い方をすればいわば利己主義的精神にとらわれており
精神的な見返りを求めた活動をどの国民より否定する。この精神は生活の非常にミクロな所まで
入り込んでおり、果ては日本人同士でも知り合い、家族それ以外の存在を特に喜ばしく思っておらず
福祉活動も大人の参加総数は非常に少ない。日本はいまだに精神的鎖国状態にあるといっても過言ではないだろう
819 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:10:28 ID:WKZWbYhl0
アメリカが日本の貧困性について報じている場合か。 アメリカにはどんだけ文字も読めない国民がいるんだよ。
820 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:11:19 ID:n33QQS5i0
>>761 日本人自身が日本社会の、日本の企業社会のおかしさ、異常さ、劣悪さを、
世界にむけてもっとアピールすべきだな。ようつべとかでw
そうして
>>1 のような形で海外からその異常さ、劣悪さを指摘されて、なにかしらの圧力をかけられない限り、
この国は結局自ら主体的には変われないのかも┐(´д`)┌ ウンザリ
821 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:11:24 ID:g8zyHYEj0
>>810 もう30だけどな。
弟は。
同年代の金融業界の連中の方がもらってる。
事務職ですら。
それに、そこそこの収入と、無駄使いしなければ一戸建てくらい買えるだろ。
23区は厳しいとしても。
まあ、関東南部だと面積は厳しいが。
>>816 昔は偉人伝とか伝記ものとかいろいろ読んだけど今の子は読まないのかねえ
823 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:11:43 ID:S+ddFe2t0
>>819 白人様はちゃんとした教育受けてるから問題ない
>>785 それはもうよそから分捕る田畑もなくて、非情になりきれず田分けしてしまったパターンじゃ?
それか、分家を一族と考えすぎてあれこれ世話を焼きすぎたか
どっちにしても非情に徹した家だけが生き残る、
世に情けなどなしって事実だけが浮かぶだけで
>>800 ある程度の人はわかってて言ってますよ。
日本は資源に比して人口過多
ようするに誰かが生き残るために誰か殺すしかない。
無論、あからさまにやるわけにはいかないから、
色んなシステム作った上で自殺や過労死に追い込んで
しかも追い込まれた方が悪いみたいな理屈がつくようになってる。
825 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:12:25 ID:5RWpHNap0
サブプライムローンで貧困家庭を更に地獄に落とす国=ダメリカw
>>817 それしか雇用が無い状況でもか?
働かなくても食っていけるならそれはアリだろうけど
日本はめいっぱい働いてやっと飯がまともに食える程度なんだぞ?
生活を盾に奴隷を教養してるだけだろうが
>>808 でもあそこは、契約が切れた外国人労働者は即刻強制退去させられるんだお
>>818 たしかに最近は日本人の悪口を書くとアレに思われるからね
書いてることはわかる
町内会にでるとうんざりさせられるのは事実
まーね。 一度会社潰した社長よりも新卒のが人材市場じゃあ上ってんだから。 欧米じゃあ潰した過去も経験として一応の評価はなされるようだが 日本ではほとんど前科と一緒だからな
830 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:13:42 ID:g8zyHYEj0
>>826 それもどうなんだろうね?
>日本はめいっぱい働いてやっと飯がまともに食える程度なんだぞ?
ってのは。
ホントにそうなら、エンゲル係数は大変なことになってるはずじゃないか?
831 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:13:48 ID:Co8HCOJ1I
多分、日本は補助を現金支給したりして見え難いから アメリカには理解できないんだよ。 日本もフードチケットとか集めた缶詰とか配ったらアメリカも理解できるよ。
>>801 なにか悪い奴が落ちぶれるのが、いつのまちか
落ちぶれた奴はなにか悪かったはずだ、に論理がすりかわってますからねぇ
運という要素の存在を一切認めないってのは無理なのですが
上の方はわかってて言ってるから、どうしょうもありません。
833 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:14:21 ID:pMqmUgIm0
>>806 それで就職活動しなかったらライバルが一人減ったと喜ぶ人がいるよな
834 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:14:22 ID:u0k3v8MX0
日本は輸入に頼ってるからな もともと他人への依存が強い国 自国で油田があったり資源が豊富な国ならいいが日本は他国無しでは成り立たない 自給自足できない国なんだから自国民を100%は救えない 「日本は日本人だけのものじゃない」と言った人がいたがこれはあながち間違いではない もし日本がもう一度鎖国して日本人らしい暮らしを取り戻そうとすれば 人口は6000万が限界だし、大半の庶民は質素な食事、貧しい生活を強いられることになるだろう
835 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:14:55 ID:6gdCGixZ0
海外と日本のホームレスの大きな違いは、 お金恵んでもらうかカン集めなどの仕事するかのちがいだな。 そう、日本のホームレスは働いてるんだよな。で浮浪者だもんな。 なんだろ、これのちがいって。
>>830 食費に限定して考えるからそう思うだけだろ
40過ぎれば努力だけではどうにもならないだろうけど 若くて落ちてるのは努力が足りないだろ
839 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:15:43 ID:Gu5Lnwj90
なんでこうなっちゃったんだろう。 20年前日本は世界一の金持ちだったのに・・・
840 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:15:57 ID:n33QQS5i0
>>809 >>616 もし、アメリカ人(いやアメリカ人に限らず日本人以外なら)の国民性、メンタリティで、
もしアメリカが日本のような社会構造だったら、とっくの昔に暴動が起きてるだろw
これは仕方ねーよ。そういう社会になってしまってるんだから。 うちの会社で営業職で求人出した時もすごかったな。50、60当たり前、 70歳でも応募してくる人が居た。当然、全員不採用だけど 大学生の子ども2人抱えた人とかも居て、よく学費払えてんなと感心したよ。 その時の人事の人間の言葉が印象的だった。 「この国はこういう馬鹿がゴロゴロしている。今時大学で子どもを遊ばせてる親は 馬鹿としか言いようがない。新卒採用にしか使えない大卒という切符にどれだけ 無駄な投資しているのか。それに、それだけ投資したのに数ヶ月で会社辞める 馬鹿も多い。職に就けない人間はもっと悲惨だ。職が決まらず、中途採用枠で 面接受けてる時点で、もはや大学新卒ではなく職歴のない中途採用者扱い。 大学出て職にありつけない馬鹿なんて高卒と同じだろ」 こういう風潮が蔓延している現状はなかなか変えがたいよ。
842 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:16:33 ID:lpAH6iel0
日本でどん底で警察沙汰の人でも 学会に加入して芸能界にデビューしたら 「娘にしたいNO1」の栄光が手にはいる
>>749 >それに、同じ学部生の話だぞ?
( ゚д゚)・・・話して損した、もうやめるorz
その担当者は見方が一元的すぎるなw
>>814 >いや、だからこそ努力するんじゃね?
学習的無力感という言葉でくぐってみろ。
人は一度努力しても無駄だと学習すると、何もしなくなる生き物ということを忘れるな。
>本くらい放っておいても読むでしょ。
読む奴は読むだろう。
だが、読まない奴は読まない。
だからこそ、親や周りの手で本に興味を持たせる必要がある。
847 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:18:04 ID:g8zyHYEj0
>>836 食うだけ以外に使ってるってことじゃねえか。やっぱ。
まあ、ケータイとかネットで無駄遣いするからな。
848 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:18:09 ID:8INF0BmR0
>>818 >すなわち「変化を拒絶する」つまり常に保守的で外部からの干渉を嫌がる。
これに対しては全く逆の見方がある。
すなわち、明治以降の日本の近代化は、自らが巨大な変化を受け入れ、
実践して成し遂げた世界史上でも特筆すべきレベルの出来事。
それに対し、中国朝鮮は近代化を受け入れない勢力が強く、
長く停滞して、成長が始まったのは日本の近代化が波及してから。
これは明白な事実なので、日本は少なくともアジアの中では
極めて変化する力が強い。
ではなぜ今は
>>818 のような意見も出てくるか。
これが現在の日本の置かれた状況を解く鍵。
>>821 公務員の場合老後を気にせず金を使えるというのもあるんだよな
なので同じ手取りなら民間よりはるかにいい生活ができる
あと公務員が比べる相手は本来大手の金融屋じゃないと思うよ
建前は従業員が数10人規模の事業所に比類することになっている
>>841 単純に差別者だろこいつ。
職業能力とは関係ない部分で選考している。
851 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:18:58 ID:ddEpb0so0
今さらだがアメリカが(ry
852 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:19:14 ID:XI7xsy860
>2009年、娘が高校に進学する際、制服を購入しなければならなかったが、そのために 食事を日に2回に減らしたという。日本の貧困層の8割はこうした「ワーキングプア」だ。 まず義務教育でない高校進学が、困難なのは 当たり前のことじゃないのか? 世界の貧困は、その義務教育自体に参加できないのが現状。 私は日本の貧困に関する記事や番組を、 ほぼ全て信じてはいない。 特にテレビは、「なんでそうなったの??で、家族は??」という 誰でもが感じる素朴な疑問を、何一つ明らかにはしない。 たまに出る餓死して人のニュースも 報じ方に怪しい点が多々ある。 つまり正確なことを知りたくても、 偏向メディアからは何らまともな情報が与えられない。 だから目に見える現実は、 仕事が続かなくて、親元でぶらぶらしている ニートの若者。 私の甥っ子も、友達の子供も。
>>827 そうみたいですね
しかし外にでたら外国人ばかりっていうのがすごい国ですね
>食うだけ以外に使ってるってことじゃねえか。やっぱ。 お前の生活費は食うだけで足りるのか、楽でいいなw
855 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:19:48 ID:3ikbz3z6P
856 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:19:53 ID:L4CzPx2L0
日本は世界一成功した社会主義の国だと言われていたのに・・・w
>>813 そのとおりだな。
10回くらい政権交代すれば少しは良くなるよ・・・
859 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:20:19 ID:C6eXcWbj0
>>852 若者が勉強も仕事もしなくなったのは事実だと思う。
しなくても食えてるしなあ。
>>841 その人事担当者が解雇されて、路頭に迷いますように
因果応報で後悔の念で押し潰されますよーに
と本気で思うほど、糞野郎ですね。
861 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:20:41 ID:LGkaFhNM0
少なくとも社会構造が今の中国のように成長しまくる前提のシステムを 日本が方々で引きずってるのが問題だろうね 事業仕分けの話もあるが旧体質の利権構造に公権を行使できるやつらがのさばってる限り よくはならないだろうね
862 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:20:47 ID:SBxnlzUt0
アメの貧困層はどうなんだよw 病院すら行けないんだろ
>>829 >>838 そういう社会だから国民がリスクテイカーじゃなくアボイダーになるのは
当然なのですが、それをみて最近の若い奴は欲が足りなすぎて
それが景気の足を引っ張ると堺屋先生あたりは嘯くわけですw
成功した団塊世代かそれ以前の人に、氷河期やそれより下の世代の
絶望と諦念は絶対理解できんでしょうな。言葉は通じ合うのに
理解しあえないってんだから、外国人と話すよりたちが悪い。
864 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:21:07 ID:lpAH6iel0
865 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:21:11 ID:2GEg6aEN0
867 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:21:15 ID:g8zyHYEj0
>>844 別に反論できないなら無理しなくていいよ。
君にとっても勉強になったろう。
>>846 無力感なんかいくらでもあるでしょ。
だからといって、やること止めたらそれで終わり。
分かり切ったことジャン。
>>849 退職金も年金も、東芝のオヤジと公務員でそう変わらんけどな。
ちなみに、大手の金融屋でもない。
数百人規模。
どこにでもある会社だよ。
868 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:21:17 ID:pMqmUgIm0
>>826 間接雇用なんて愚の骨頂
もっとも本来の派遣であるITとか単価が高く一時の人手が重要な職種はのぞく
それしかないと決め付けるのは足使って調べてないから
正社員とまでは行かなくてもパートでも良いじゃない
空いた時間で職探せば
派遣の利点は仕事を変わりに探してくれるその一点のみ
後はデメリットしかない
労働者そのものの価値を下げる要因にもなってる
負のスパイラルから抜け出したいならサラリーマンになるのを辞めろと言いたい するべき努力もしないで自分の不幸を嘆いてる人間はどうしようもないわ
>>845 >>850 なんか、今の日本ってこういう対応する人が多くなってる気がするんだよ。
ゼロか100か。白か黒か。とにかく物事を極端にしか考えられないんだよ。
人事の人間の言い分も、まるで機械のように融通が利かない。
みんな余裕がないんだろうけど、他の人を傷つけたり当り散らすための
理由を模索しているような人が多すぎるんだとおもうんだよ。
872 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:22:06 ID:QzH1l35TP
>>793 J( 'ー`)し 「お前達は、生活保護で毎月30万貰って育てたのよ。あと、お父さんの生命保険が8000万出たし、買ったばかりのマンションのローンはチャラになったの」
>>852 日本の場合、義務とはなってないが、98%近い人間が高校に行ってる。
事実上、義務教育と同じだよ。
874 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:23:09 ID:L4CzPx2L0
ってか40代以下は基準がほとんどバブルになってるからね。 団塊世代は自分が貧乏だった頃が基準だから若い人の現状を生活苦とはみないんだよね。
>>860 長生きはできないだろうね。胃に穴何回もあいてるから。
>>868 で、面接で「この間(パートの期間中)何やってたん?」
と言われて落とされるんですね、わかります
お前は最初からスレを読み直してこいよw
あと、皆が派遣を選ばなければ派遣がなくなるとでも?
878 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:24:56 ID:xRady81m0
>>869 まあそれでもなんとか努力するしかないのは確かだけど
自殺者(病気苦等以外)の数をみているとそこにも
この問題の困難さが表れているね
880 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:25:28 ID:rIicqdlCP
転落社会の方が都合いい奴がいる デフレの方が都合がいい奴もいる 金持ちと安定雇用されてる奴とか年金受給者とか 一言で言えば既得権益
881 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:26:00 ID:6Mh9iAtE0
>>1 >>856 >シングルマザー・佐藤さんの例が掲載されている。3年前に夫を亡くした後、
一人で娘を育ててきた。アルバイトをかけもちし必死に働いているが、苦しい生活は
変わらない。
昨日の西原の涙も何だかなぁ、と思った。1%の勝ち組であり被害者でしか
ない西原が何言っても「苦しい時にこそ笑え!」の”説得性”は無いんだよ。
誰もが気付く背反なのだが、相も変わらず国民放送は「夢はかなう」なんだ
よね。99.9%は子供手当て詐欺でもしたい気分の日本であった。
>>867 お前さんもなぜか比較対象に一部上場企業でも上位の大会社を出してるだろ?
つまりそういうことだ
中小企業の従業員並みの身分であるはずの公務員が
日本有数の大企業並みの待遇をもらえている
良いか悪いかは別としてそれは恵まれているんだよ
>>814 俺も母子家庭で育ったんだけど
母子家庭の中では恵まれてたって自覚があるんだよね
なにしろ飯は満足に食わせてもらってたし、勉強を親に推奨されてたってのが大きい
周囲には、勉強する事を親が許してくれないとか
親が3日帰ってこなくて食いもんが底ついたとか言ってる家もごろごろ有ったから。
そんな環境で育ったからこそ思うのかもしらんが
非力な親の元で育った人間は、たかだか努力をするのに、健常な家庭で過ごした人間にはわからん痛みを感じることがあるのかもよと
親を許し、親を哀れむ。そうでなければ親を見下し、割り切る、受け入れる、切り捨てる
その過程を乗り越えられずに自分の人生までわやくちゃにして消えてった奴、何人も見たよ
884 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:26:32 ID:+jMxWdoA0
つまりは競争による淘汰、適者生存ということだろ? 小泉改革を支持し、民主党を選択した日本国民のように。
>>880 そうだね
自分の財産やら生活の安定は全力で守るべきだ
>>848 国の言いなりで、全員右に倣えの村社会が今も続いている。
変化に適応できたのはこれのおかげであり、
バブル以降、国が変化に対応できなくなったから、みんな
どうすればいいか分からなくなってるのが現状。
887 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:27:58 ID:OkO5s+lZ0
>貧困家庭の子供がさらに貧困になる そうじゃない国があったら挙げてくださいな。 ニューヨークタイムズの朝鮮人記者。
>>873 というか、じゃあ日本で中卒でまともな職があるかといえばほとんどないわけで、
識字率が低くてじゃ文字読めるだけで、失業とかほとんどありえない国なら
高等教育がそう簡単に受けられるわけがないってのもわかるけど
そこの差をほったらかして外国の例だして日本で高校いけないのを
当然といわれても困りますわな
889 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:28:08 ID:+PtQ/HkS0
×日本では、一度転落すると誰も助けてくれない ○日本では、下から伸し上がると袋叩きに合う
890 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:28:19 ID:g8zyHYEj0
>>882 いや、東芝と公務員の方で、公務員の方は義理のオヤジで、学校の校長だったから
比較としてはいいんじゃないか?
学校の校長とそこらへんの会社の比較の方がアンフェアだろ?
弟は市役所職員だから、しがない金融業界の企業挙げたけど。
反論しながらも今の日本の仕組みを肯定する書き込みが多い。
892 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:29:25 ID:pyUsp+6eP
ま、失敗してももう高額給与を復活させてるウォール街ならではというかんじですね
893 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:29:51 ID:kur7C/Wo0
いくら貯金あっても足りないな…
894 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:30:01 ID:lpAH6iel0
弱者が弱者のままなんだよな。 一度、共産党に政権とらせたほうがいいな
895 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:30:57 ID:g8zyHYEj0
>>883 >非力な親の元で育った人間は、たかだか努力をするのに、健常な家庭で過ごした人間にはわからん痛みを感じることがあるのかもよと
親を許し、親を哀れむ。そうでなければ親を見下し、割り切る、受け入れる、切り捨てる
その過程を乗り越えられずに自分の人生までわやくちゃにして消えてった奴、何人も見たよ
そんな七面倒なことするかいな。
母ちゃんが遅く帰ってきて大変だろうから
洗濯物とりいれて、たたんで、米研いで、
面白いから勉強するだけだ。
その分、遊んで暴れてふすまがすごいことになってたがw
親のせいにして何が楽しいって思うけどな。
896 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:30:57 ID:rt++IXDP0
国民皆保険もない国がいってもなあ・・・
897 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:31:07 ID:XI7xsy860
>>793 852だけど、
私はね。
こういう話の方が
よっぽど国民を元気にすると思う。
でも、売国反日テレビは絶対こういうのを流さない。
あいつらマスコミは
日本中に「(やって)もらって当たり前根性」という
愚民化シャワーを撒き散らして
いったい何をもくろんでいるんだ??
898 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:31:38 ID:MBiEoW5B0
今日の朝のフジも酷かった 年金夫婦で医療負担大で亡くなった夫が病院に行きたくても 行けなかったと特集 医療費負担が増えたのが悪いみたいに報道していたが、 実際の所は持ち家を購入した為毎月10万の住宅ローンを支払わ なければならず、それが医療費を圧迫しているとしか思えなかった しかも亡くなった夫の写真は旅行に行った時の記念写真ばかり・・・ 旅行に行きまくり、家を購入・・・医療保険にも入っていなかった? 身の丈にあった生活をしてこなかった事が原因としか思えない報道だった 何でも他のせい、他人の責任にしてしまう報道は控えるべき
学習性無力感 長期に渡り、人が監禁されたり、暴力を振るわれたり、自分の尊厳や価値がふみにじられるような場面に置かれた場合、次のような徴候が現れるという。 1. 被験者は、その圧倒的に不愉快なストレスが加えられる状況から、自ら積極的にその状況から抜け出そうとする努力をしなくなる。 2. 実際のところ、すこしばかりの努力をすれば、その状況から抜け出すのに成功する可能性があったとしても、努力すれば成功するかもしれないという事すら考えられなくなる。 3. ストレスが加えられる状況、又ストレッサーに対して何も出来ない、何も功を奏しない、苦痛、ストレス、ストレッサーから逃れられないという状況の中で、情緒的に混乱をきたす。 母子家庭や父子家庭の場合、親は働きづめで家にいないことが多い。子供はかまってほしいと思うけど、その欲求を満たすことはできないので、我慢するしかない。 それでも、はじめのうちはもっとかまってもらえるように努力するがその努力もいつの間にか放棄するようになる。 その後、学校に行き、勉強しないといけないような状況に置かれる。 でも、前の段階で努力しても、無駄だということを学習しているので、勉強することは全くなくなり… 結果として這い上がることができなくなる 貧困家庭の子供の場合、こういう心理状況に置かれてるんじゃない?
>>892 あれは金策してくれるんで米の政治家は頭が上がらないよな
連中の言いなり というか共存関係というか
>>897 反日マスゴミの狙いは日本の崩壊だからな
都合の悪い報道は一切しないぜ
902 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:33:11 ID:OkO5s+lZ0
>>886 ↓
<丶`∀´> b <国の言いなりで、全員右に倣えの村社会が今も続いている。
会社内でも出身地別に村を作ってしまう韓国の事だな。
903 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:33:27 ID:HxP/Z0Qr0
何で貧困なのに子供作るの? バカなの?
>>895 だからそろそろ自覚しないかね
あんたも俺も幸せだったんだよ
しかしそのことは不幸せな連中を責めていい理由にゃならない
うちの大学の教師陣の子供は 灘とかの有名中高一貫→東大京大 のパターンがうじゃうじゃいる。
日本も確かにそういう面はあるが、アメリカに言われたくない
907 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:34:16 ID:YO3eYydv0
こんな時間に2ちゃんで底辺叩きして いい気になってる奴って何なの
908 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:34:27 ID:pMqmUgIm0
>>877 派遣の元締めが言うには派遣労働者は先が無いねと言うんだよ
なんだかんだ文句言って理由つけて仕事探さないから
佐川急便で大募集してるぞ! まだ職の無い、しかし稼ぎたい奴は急いだ方が良い!
910 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:35:11 ID:XI7xsy860
>>873 >日本の場合、義務とはなってないが、98%近い人間が高校に行ってる。
事実上、義務教育と同じだよ。
だから??
911 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:35:48 ID:lpAH6iel0
>>907 そういや今日は平日か!
お前らが優秀に見えてた俺が馬鹿だった
912 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:35:58 ID:g8zyHYEj0
>>904 別に責めちゃいないよ。
ただ、人のせいにしてもどうにもならんでしょ?
俺は奨学金借りたが「お前がロクな旦那選ばんから、俺の資産が減ったろう」
なんて言っても何がどうなるわけでもないからな。
そこで人のせいにすれば、さらに自分のためにならないわけなんだから。
>>895 貧困家庭で育った子供の大多数は貧しいままというのが命題だからそれ一例上げても反論にはならないよ。
大多数という単語がなければ、それで充分なんだけどね・・・
はい、やり直し。
>>907 坊や、ここは初めて?
ここは自称高学歴で勝ち組みエリートのリア充が集う掲示板なんだぜ
915 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:36:59 ID:OkO5s+lZ0
質問) >こんな時間に2ちゃんで底辺叩きして >いい気になってる奴って何なの アンサー) 在日トンスル白丁だ。
916 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:37:30 ID:8INF0BmR0
>>886 >国の言いなりで、全員右に倣えの村社会が今も続いている。
>変化に適応できたのはこれのおかげであり、
明治以降、国の基本方針として近代化の方向性があったが、
実際に一般の人々がそれを受け入れられなければ、
笛吹けど踊らず(踊れず)。
中国朝鮮その他アジアの国々は、一般庶民も近代化の変化を
受け入れる土壌がなかった。
すぐ「国」に帰着させようとするのは、日本人の悪い癖。
その精神構造がなかなか変化しないのが、今となっては
日本社会の重しになってきている。
はからずも答えの一端が出てるな。
917 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:37:39 ID:AT5Ns2xu0
意外とお前が言うなが少なかった
918 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:37:46 ID:2GEg6aEN0
>>909 郵便局の配達員近い将来600万案件探した方が良い
佐川なんて万年300万派遣、バイトだろ
919 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:37:51 ID:pMqmUgIm0
>>888 夜間とかありますが?
それなりのハンデはありますが、高卒資格もちゃんと取れますよ
>>903 r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 「やればできる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| いい言葉だな!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 我々に避妊の大切さを教えてくれている!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
貧困だと娯楽の選択肢が少ないからセクロス三昧>避妊失敗
ってパターンだろ。
>>907 16連休に入ってしまってやることがないのだw
>>914 うむ
ここは自称自営業、自称経営者が集まる場所だよな
だから平日の朝でも書き込みができる
923 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:38:19 ID:g8zyHYEj0
>>913 別に反論しているわけじゃないけどな。
七面倒なことするよりはしない方がお得だよって話。
どうしても親を怨みたいってんなら、好きにすればいいと思うし。
在日は確かに国内じゃエリートだな 貴族みたいなもんだし
925 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:40:15 ID:pMqmUgIm0
>>893 いっそ貯金しなくて使えば景気よくなるかもね
>>913 都合が悪くなると主張をコロコロ変えてるから、論理的な説明を求めても無理。
多分「俺はこんなに苦労したのに、他の奴らは楽しやがって…」っていうねたみからの主張だと思う。
927 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:40:58 ID:nCyBXbN20
紹介されてる個人のエピソードはともかく 貧困問題は現実にあるわけで 鳩山政権でも対策は立てられなかったか・・・ 難しいな
928 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:41:05 ID:OkO5s+lZ0
>すぐ「国」に帰着させようとするのは、日本人の悪い癖。 >その精神構造がなかなか変化しないのが、今となっては >日本社会の重しになってきている。 <丶`∀´> b <うむ。はからずも答えの一端が出てるな。ウリはなんと優秀ニダ!
929 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:41:40 ID:g8zyHYEj0
>>926 いや、俺は別にそんな苦労はしてないけどな。
苦労なんつったら、本当に苦労している人に申し訳ないだろう?
苦労とか努力って、大真面目に自分から言うものでもないでしょうし。
930 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:41:49 ID:AshIPIz70
>>918 そうやって仕事を選ぶから叩かれるんだよね
実際多くの求職者が肉体労働やヨゴレ仕事は糞だと思ってんだろ
2CHって流れがまとまってくるとすぐぶちこわして ある意味バランスをとろうとするというか これって誰がやってるんだろうかといつも思う
読んでたら頭クラクラしてきたわ すっかり2ちゃんも一般人だらけなのな
933 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:43:33 ID:MBiEoW5B0
アメリカの場合「但し白人に限る」だろw
>>929 あんた一体どんな生活してんだ?ID真っ赤だから抽出したらビックリしたわ。
935 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:43:53 ID:oDTvcL110
俺、考えてみたんだけど 「自己責任」って言葉が害悪の根源だと思う。 日本では全て個人の責任にされちまうじゃん。 でも、責任の半分は社会が背負うべきだと思う。 「俺は悪くない社会が悪いんだ!」こう思うことが出来たら精神的にずっと楽になると思うし。 「今の若者はけしからん。勉強しないし、ゆとりばっかwww」 こんなことばっか言ってたら、「若者が悪い」の一言で終わってしまって どんどん悪くなっていく一方だぞwww 政治家がいる意味ないじゃんwwww
>>929 俺が言いたいのは「お前は苦労してる」って事じゃない。
「都合が悪くなると意見をコロコロ変える」って事。
937 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:44:16 ID:8INF0BmR0
938 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:44:19 ID:XI7xsy860
>すぐ「国」に帰着させようとするのは、日本人の悪い癖。 戦後教育に染まった日本人の悪い癖です。 元々の日本民族がそうではなかったことが ちゃんと本とか読めば、よくわかる。
939 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:44:25 ID:lpAH6iel0
>>931 意見が一つになってくるとぶち壊したくなるんだと思う
肉体労働がヨゴレなんていまやそんな贅沢誰もいってないと思うぞ あの自衛隊ですら倍率高くなりすぎて人がほとんど入れなくなってるらしいし
>>923 俺も別に親に対して恨みも何もないけどなぁ
しかし「自分は平気だったのに何なのおまえら?」って論調は
自分はクリアしたゲームを友達がやり始めたのを横から見物して
「ありえねーし」「そっちのルート行き止まりwww」とかいちいち口挟む奴を見てるようで腹たつなw
942 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:46:03 ID:pMqmUgIm0
低所得者は高所得者に支えてもらってるという自覚がないといけない 高所得者のおこぼれで今の生活がある それを鬼の首とったように高所得者叩くのはさらに自らを貶めるだけ
>>935 自己責任の無責任社会と言われているんだぜ
945 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:48:05 ID:lpAH6iel0
>>941 ゲームなら遠回りも面白いが。
人生なら横から口出し大歓迎だろ
946 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:48:06 ID:RwagARBj0
頭が良いわけじゃない 手先が起用なわけじゃない 根気があるわけじゃない 責任感があるわけじゃない 自分で何かしようとするわけじゃない ____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ < 社会が悪い!! | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \
947 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:48:11 ID:rIicqdlCP
>>935 気に入らなければ政治家は解雇すればいい
その権利を国民は持っている
だがそれを行使しないバカが多い
特に著しく不利を受けてる若年層
948 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:48:11 ID:g8zyHYEj0
>>934 今日はお休み貰って、前日夜からデイトレしつつネットしているわけだけど。
代わりにGW働くけどな。
>>936 別に変えてないよ。
どう受け取るかはその人の自由だけど。
>>941 でもさ、お得な行動は、示さないより示す方が親切じゃね?
迷うのも目的のうちであるRPGだとただのネタバレだけどさ。
逆に、俺にだって、人から見れば「なんなのお前」って行動しているだろうし、
言われて気づけば「ありがとう」って思うけどな。
低所得者がいなきゃ高所得者は高所得者足り得ないのでそんな理論は無意味 貴族だって下で働く人間がいるから貴族たりえるわけだが
>>930 そりゃスキルがつかないし下手したら腰や精神を
悪くする仕事なんて逆に病院で金なくなるだろ
951 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:49:09 ID:5ziNYrBl0
>>942 その高所得者にノブレス・オブリージュの精神がない卑しい守銭奴が増えたから
誰もリスペクトしないんじゃなかろうかと俺は考えるんだがどうか?
(あとは教育段階で貴賎問わず平等と刷り込まれた事も影響しているのかも知れない)
952 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:50:08 ID:C6eXcWbj0
アホかw 高額納税者は朝鮮人ばかりだろうがw
953 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:50:26 ID:g8zyHYEj0
>>935 でも「社会が悪いです」って開き直っても、
それで何がどうなるわけではないんだよな。
「社会が悪いから就職活動しません」っつっても
苦しむのは自分だし。
954 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:50:26 ID:oDTvcL110
>>944 ようするに「自己責任」って言葉がすごく便利な言葉(責任転嫁)になってるということだなww
日本人の悪口を言うつもりはないけど、日本人って変化を怖がる人が多いように思う。
新しいことにチャレンジする土台がないからしょうがないのかもしれないけど・・。
「日本は駄目だ」と思ってる人はいても「日本を変えよう!」っていう人があまりいないというか
955 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:50:31 ID:NCNbTF640
実際に「社会が悪い」と真顔で言う奴は もう本当に人としてどうしようもないのばっか・・・ 無断遅刻・欠勤あたりまえ なのに恨み言ばかりはご立派
956 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:51:42 ID:pMqmUgIm0
>>943 げ!そういうのはやめてw
実際金が回らなければ景気がよくならないんですよね
大きな金なんて貧乏人が出せるわけないし金持ちに動いてもらうしかないわけで
957 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:51:47 ID:lpAH6iel0
>>954 日本を変えようって思うと笑われる社会だからなぁ
>>1 違うな。
誰かが助けてくれると思って会社でも社会でも旦那でも依存して生きようとしている奴が
人生に失敗して文句を言っているだけ。
転落しても立ち直れる奴は立ち直れる。
会社依存人間をたくさん作ったからこうなった。
自分のもらってる給料がどんな仕組みで自分にまわってきているんだろうなんて
考えたことのない人間ばっかだろ。
>>954 じゃあ仮に俺が変えよう!と思っても具体的にどうすればいいと思うのよ
普通の人はめいっぱい働いて自分の生活を維持するだけで手一杯なんだ
デモやらなんやらに自由に参加できるのはそれこそ生活保護者くらいだ
立候補しろ?あんな利権の巣窟の総本山みたいなとこにまともな主張でいっても
叩き潰されるだけだと思うよ
何より金持ちじゃないと無理だろ
馬鹿ネラーは未だに自己責任論かwお前ら老人だろw
>>958 つまり、バブルで甘やかされすぎて日本人はダメになったということだな
>>916 アジアとの比較ならそうなるだろうね。
でも近代化と言っても、日本で近代化したのは鉄とコンクリートの使い方だけ。
国に任せておくのが一番。
今でもまだそう感じてる人が多いのではないかな。
そしておそらくみんな、「シカタガナイ」と思ってるのさ
963 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:54:51 ID:pWI13VlJ0
海外メディアの方が日本を冷静に見てるなwww
964 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:55:05 ID:afn8oEH40
本来貧困層とは淘汰されるべき存在なんだから「自己責任」で済むけど 諦め悪くセックルして子供作るから不公平な目に合ってるだけだろ? 所得によって産児制限付ければ解決するんじゃないかね
それはね「お前の考えることじゃない」という官僚的精神が日本人には強くあって 親が何も言わずに子供に強制させたり子供は理由を聞かされず強制的に勉強等させられたり 小さいときから周りが強制させる社会で育っているので、選挙に関しても強制的にやらされてる 感覚なんだよ。
>>964 そう思うわ
DQNが後先考えずに中出ししてガキ作って苦しむのは自己責任だから構わんが
そいつらが離婚して生活保護で生きてるのはどう考えてもおかしい
なんで一部のカスのために一般人が損しなきゃならんのだ
967 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:57:15 ID:pMqmUgIm0
>>950 労働とは命を削って対価を得ることだよ
何もしないより確実に寿命減るんだしね
スキルって次のために仕事するのではどの道何も実につかないよ
ワープアとか生保世帯の子って勉強しないからねー 教育費かかるから進学しないとかってんでなく、学校の勉強を真面目にやるってことがまずない
969 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:59:28 ID:rIicqdlCP
>>959 言い訳にすぎないよ
そう言ってる奴は変える気が無い
970 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 11:59:29 ID:nCyBXbN20
>>960 ものすごく頭の良い人が多いよ
何でもわかっちゃう
>>966 全員が合理的な考えをする人ばかりだと仮定しよう。
ある状況により8割の人が年収200万にまで下がってしまった。
年収200万では子育てできないので、その8割の人は子供を産まない選択をした。
その結果、急激な少子高齢化を招き、年収200万より上の子供たちに負担が集中するようになってしまいました。
という結果が見え見えなんだが、それでいいのか?
子供たちが老人たちを維持するという制度だと確実に破たんするぞw
>>967 >労働とは命を削って対価を得ることだよ
さすが労道者は言うことが違うwwww
>>968 だよなー
教師たちも貧しい家庭の子供は成績が低いと嘆いてたよ。
児童心理という本でもその特集を組んでたし。
974 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:02:08 ID:pMqmUgIm0
>>951 それは一部言えてる
逆に高所得者も低所得者がいるから今の地位があると認識しなおさなきゃいかん
人材が資産から費用になってしまったのが主たる原因なんだろう
労働者側も会社に対する帰社意識の薄さもそうだと思う
組織の人間としての自覚が薄い
975 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:02:35 ID:AshIPIz70
>>966 セックルがDQN男女にとって唯一の楽しみだからね
で家族が出来たからとキツイ仕事でもせっせと頑張ってくれりゃいいが
最近はどうも逃げ道ばかり探しているよな
976 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:02:40 ID:C4SQ/YKL0
>>968 もはやDNAレベルの問題なのかもな
貧困層にはお前の劣悪な精子で生まれる子供が可哀想だから去勢してこいと言ってやりたい
977 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:02:40 ID:g8zyHYEj0
>>971 つまり、全体にとって不合理で、しかも個人で見ても長期で不合理で、
単に視野狭窄ってだけじゃないか?
>>959 とりあえず仲間をたくさん作って暴動を起こす。
日本だといい子ちゃんをたくさん作る教育ばかりして
正義を愛し、悪を憎めって教えられているから
「暴動を起こすような国は民度が低い、
暴動を起こして逮捕されたら人生棒にふる」と思ってる。
デモとか集会とかやってるのをテレビでみて
「あいつらバカ」と思っている人も多そうだ
貧困層死んだら貧困層に近づくのは自分らだろうに 気付いてないのか人が良いのか
980 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:03:35 ID:hs25UIGO0
英語と北京語話せれば仕事あるぞ 転職も簡単 給料もそこそこもらえる 仕事が無いとかいってる奴って今まで何してきたんだ?
981 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:03:47 ID:z9KZaTUR0
転落するとバカにされるのは間違いない。 能力無いんだねこの人・・・
982 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:04:11 ID:cdcSzHnT0
>>792 一部上場会社なみの給料は、もらえている。
家や車のローンも通る。
(アキバかとう、のようなハケンは通らない)
地方では「勝ちぐみ」だよ。
あ
>>977 そうだよ。
だから、貧困層だからといって子供を産ませないようにすることはできない。
そうなってしまえば、日本人の8割が貧困層になってしまったときに厄介なことになってしまうから
985 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:05:59 ID:g8zyHYEj0
>>978 タイみたいにかw
季節が変わるごとくらいに政権を交代させて、
でもって収集付かなくなったら軍隊出てきて
最後は国王になんとかしてもらうっていう。
一生やってろレベルだな。
>>982 そもそも勝ちとか負けって誰となんのルールで勝負しているんだ?
ンなこと言ったら、日本に生まれただけで、ほとんどの途上国より勝ち組ってなってしまうんだが。
見たいところとしか比較しない、都合のいい言葉だよな。
986 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:06:01 ID:lpAH6iel0
貧しい家庭の方が勉強がいかに大切かわかってるから 成績良さそうだけどなぁ。 自分の子供に勉強させないで将来困ってる姿見て プギャーwwwm9(^д^)とかしたいのかなぁ
987 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:06:15 ID:pMqmUgIm0
>>961 バブルで甘やかされたのは間違い
働いてた人は働けど使う時間がない
働きすぎて死ぬ人まで出てきだした時代
それに儲かってもほとんど税金で取られてたしね
多少儲けた位では裕福にはならなかった総中流時代だった
>>976 遺伝ってより環境の問題が大きいと思う
親が学校や教育を信じてないと人並みの能力が備わってる子でもどんどんだめになっちゃうみたいな
昔学童保育やってたときにそういうのをひしひしと感じた
>1の指標で比較すると、日本の貧困層ってのは、世界で3番目に豊かな貧困層らしいね。 国内における「絶対的貧困」ってのを定義しない限り、対策もクソも無いと思うんだがな。
>>米 おまえが言うな
991 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:07:43 ID:i2+IpuTq0
>>971 貧困層の男の種なんかを子供が引き継いだら可哀想だし
一夫多妻制を導入し優秀な男のみの子孫繁栄に力を入れるべきなんじゃない?
自然って本来弱肉強食であるべきものでしょ
992 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:08:08 ID:hs25UIGO0
いずれにしても、20年後には人口が逆ピラミッドになり、社会が高齢者を支えられなくなる。 そんなに時間は無いよ
>>980 朝8時から午後11まで働いて、月収12万。
いつ英語と北京語の勉強をすればいい。
このままではまずいと思い、電車の中で勉強していたが、仕事中に寝てしまい、危うく首が飛びそうになってしまった。
生きていくためには仕事をおろそかにすることはできない。
かといって這い上がることもできない。
知り合いでこういう状況の人がいるんだが、どうやって勉強すればいいの?
アメリカが言うなよ
996 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:09:52 ID:g8zyHYEj0
相対的貧困って、面白い定義だよな。 どんなに豊かな社会でも、一定数は「貧困」になっちまう。 食料を優に一国養える程度捨てといて、 でもってケータイいじりながら「俺貧困」だなんて、 ギャグもいいところだろ。 一人当たりGDPが日本の倍以上あるルクセンブルグなら 「年収500万、僕貧困。でも液晶テレビは200ドルで買えます」ってか。
>>980 今時マルチリンガルだけで食えるか、馬鹿。
>>980 俺TOEIC750位、HSK8級だけど今から転職しろって言われたら、簡単だとは思わない。
999 :
名無しさん@十周年 :2010/04/27(火) 12:11:02 ID:hs25UIGO0
\ . \ \ . \ . \ _______ \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________ |l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]::::: |l'-,、イ\: | | ∧_∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: |l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄:::::::::::::::: |l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: 内定をもらったら、人生の勝者だと思ってた |l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: クズニートはオレ達の奴隷で、派遣女は肉便所だと思ってた |l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: でもそれを変えようとする奴らがいる。 |l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 結婚したとたん、自民党が政権から下野してしまった |l ̄`~~| :| | | |l:::: やつらのせいで人生設計が狂わされようとしている |l | :| | | |l:::: たいして働いてるわけでもないのに、いい生活をさせてもらってた |l | :| | | ''"´ |l:::: ネットの中では、学歴自慢の風潮に乗り、派遣・二ートを叩きまくった |l \\[]:| | | |l:::: ネットの中だけならまだいい、現実でやっちゃって、島耕作おじさんとか |l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 子供たちに言われてる。選挙前は、すべてがすごく気持ちよかった |l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: でも今は腹が立つことばかり。発狂したくなるぐらい腹立たしい。 |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: 俺は負けない、絶対に既得権をあきらめない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。