【調査】「電車の中に液晶テレビがあって、天気予報がやってたのにはビビった 未来に来たのかと」 地方出身者が東京で仰天したこと★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
進学や就職、転勤を契機に初めて地方から上京した人も多い4月。web R25記者も、初めて上京したときには、
夜の明るさと歩いているとティッシュがもらえることにびっくりしたものだ。

さて、そんな上京組に対し、gooが行った「東京のここが変だと思うことランキング」によると、1位から5位は、
「家賃が高い」「人が多すぎる」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」がランクイン。
後には「飲食代が高い」「水道水がおいしくない」「隣に住んでいる人を知らない」
「夜なのにうるさい」「終電でも電車がラッシュ」と続いた。

上京組でなくともうなずいてしまうような結果だが、このランキングをうけたネットユーザーたちは、
東京で驚いたことを改めて列挙。それによると、
「東京出身だけど、コンビニのとなりにコンビニがあること」
「電車の内側に液晶パネルが埋め込まれてて天気予報がやってたのにはビビった 未来に来たのかと思った」
「ケーブルテレビでMXはもちろん、テレ玉もテレビ神奈川も受信できる。アニメ録画に最高」
「買いたいと思ったものが必ずその日のうちに手に入る アマゾンでも アニメイベ、声優イベントの99%が東京で行われる 
ゲームも同様に 全書籍は発売一週間前には神保町で2割引で買える」

と、東京の情報の多さに驚きつつも感動している様子。東京の人の多さについては、
「こんなに人がたくさんいるのに俺を好きな子が誰もいないこと」と呆然とする姿もあった。

(R25編集部)2010年04月23日11時00分 / 提供:R25.jp【コラム】 地方出身者が東京で仰天したこと.
http://news.livedoor.com/article/detail/4735569/
参考画像:山手線のトレインチャンネル
http://it.kenblog.net/img_itblog/it028_img/train.jpg
前スレ ★1の立った日時 04/24(土) 11:45:10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272127573/l50
2名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:02:25 ID:Oyy2qxmf0
電車の中で座って飯食ってる奴が大杉
3名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:02:55 ID:xywkJylw0
田舎にだって汽車の中にストーブがあったりするやん。
4名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:04:23 ID:lh1ZWg9x0
>>3

ねーよ!ジジイ
5名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:04:47 ID:YcRZYqS20
手動ドアの方がスゲー。
6名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:07:18 ID:D01QMtMo0
>>1
>「こんなに人がたくさんいるのに俺を好きな子が誰もいないこと」と呆然とする姿もあった。

地球上のお前以外全員がお前を嫌ってる
7名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:07:37 ID:dlrTrL4M0
>こんなに人がたくさんいるのに俺を好きな子が誰もいないこと


('A`)
8名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:08:24 ID:fadCvZ4+0
なんだwオタクへのインタビューかw
9名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:10:32 ID:akN9n9CpO
回転扉…とても怖くて入れん
10名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:11:32 ID:/d2duuM90
関東在住だが、電車の進化っぷりにはビビったよw
11名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:11:36 ID:ok/mxtHw0
東京じゃあ援助交際と称して女子中学性が売春している!!!!!!!!!

東京じゃあ援助交際と称して女子中学性が売春している!!!!!!!!!

東京じゃあ援助交際と称して女子中学性が売春している!!!!!!!!!

東京じゃあ援助交際と称して女子中学性が売春している!!!!!!!!!

東京じゃあ援助交際と称して女子中学性が売春している!!!!!!!!!
12名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:12:02 ID:GBMGiLKp0
東京に行く前に、耳垢掃除と鼻毛カットしてから行く事。
東京を満喫したその日の夜に、再度耳垢掃除と鼻毛カットする事。
あまりの汚れっぷりに、笑いが止まらなくなる。
その事に気付いたとき、自分は東京に住めないと確信した。
因みにマスクしてると、鼻毛は伸びないが半日でマスクが真っ黒。
13名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:12:21 ID:ZglbRF9b0
渋谷と新宿駅はラスダン並だからな
14名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:13:20 ID:fadCvZ4+0
東京の汚さはガチ
15名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:14:08 ID:MHUHEaWF0
超過密奴隷輸送
16名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:14:36 ID:F7XNAki+0
女の子がパンツ見せて歩いているのにはビビッた
17名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:15:10 ID:i49874+H0
テレビつけたらノムたんが映ってたのはビビった あの世に来たのかと思ったら 鳩山だった
18名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:16:44 ID:T5pbgORy0
一方、八王子や奥多摩へ行くとボタンで開閉する電車や
停留所以外でも手を挙げれば停車するバスが走っていたりする訳で…
19名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:17:28 ID:xIQ/1SqLO
田舎育ちのやつって都会からどれだけ遅れてるんだ?
20名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:17:57 ID:j/KmY4rB0
大学で上京したけど、何でもかんでも並んでるのに衝撃を受けた
ケーキとかラーメンとか、ホテルのカウンターも並ばないとチェックインできない!
ショックだった。
21名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:18:05 ID:la5O8g850

いや、田舎の駅とかテレビ置いてあってみんな見てるけどね

オレが東京でびびったのは
ワンピースから抜け出たみたいな、棒切れみたいな女がたくさんうろうろしてたとこかな。
あいつらの手足、傘棒の直径くらいしか無い・・・
マジコワヒ・・・
22名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:19:40 ID:Yp/IROH80
・電車の車両の長さには ビビッタ。
・食品の99ショップや100円ローソンの便利さはヤバイ。
・ネットカフェ難民の夜間コースになるまでの荷物を持ってまってる人の数
・右にセレブ、左にホームレスがいる格差を実感できる街
・電車がとまる回数の多さ、強風でもとまる電車
・なにをするにも行列の長さ
・警察の多さ
・はじめて東京の街をナビの指示にしがみついて運転したときのドキドキ
・ジュースや牛乳の値段の高さ
23名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:21:04 ID:S6q2EIsG0
東京育ちのヤツが田舎に来て

「わあ〜田んぼなんかがある恥ずかしい〜」って言ってたのを思い出した。
24名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:22:19 ID:5kS/7CzW0
液晶テレビなんて珍しくも無いだろうに
25名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:22:22 ID:Lom31tSt0
26名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:23:06 ID:JDtaNFgH0
>>23
あー
恥ずかしいのお前だからと言いたいな
27名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:24:15 ID:Yp/IROH80
・土にさわる機会の少なさ
・東京の中心で育つと、野菜がどうやってできるとか、虫や自然にさわる機会がほんとないと実感
・電車より歩くほうがはやいのを知らなくて、電車をいつものってた瞬間
・3分きざみでくる電車の凄さ
28名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:24:22 ID:GxLh4Ic80
東京の交差点の人の多さはウチの村の祭りより多いな ってとこだな
29名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:24:28 ID:T5pbgORy0
>>13
東京駅とか大手町の方がややこしいような…

>>23
練馬・世田谷・江戸川辺りの出身ではないんだろうな
石神井には銀色に輝くキャベツのオブジェがあるし
等々力〜野毛なんてぶどう狩りが出来るw
30名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:25:20 ID:p6HEmZBq0
上京したのもう10年以上前だが・・・
一番驚いたのは、ドブ(側溝)が無いことかな

驚いたというか、感動したな
31名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:27:15 ID:E7xWQGnw0
デモも多いなぁ
報道されないだけでこんなにデモやってるんだぁと思った
32名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:28:05 ID:hi5JnqYf0
学生時代見たんだが、、
地方のローカル線に初めて乗ったらしい
20代後半くらいの地味目のあんちゃんが大声で

「駅ちっせぇー!見ろよ見ろよ!」
「マジかよこれで駅!?www」

もう列車中に響く大声で仲間に連呼。
同僚?らしい中年オヤジたちは無言だった。
33名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:29:07 ID:Yp/IROH80
・テレビにでてる場所が目の前にあるスゴさw
・毎週末、有名人が街のいたるとこでイベントをやってる
・物件探すときの区によって家賃の差の凄さを知ったとき
・黒人に「服みていけよ」とやたらと絡まれたとき
・築地の客より強い商売人の口調
・人が倒れても、驚かない周囲の人
34名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:32:01 ID:1UloC2VP0
東京出身の人間でもいろいろだけどな。常識人も変わり者も多い。
でも東京出身者が「アメリカなんて歴史浅いよね」とか言ってるのは笑えるけどな。
歴史の浅さなら東京も変わんねえだろうと。
35名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:33:04 ID:IJMmACHQ0
スレタイでワロタw
36名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:33:16 ID:1RLKWDcH0
ねぇちゃんがかわいいね
37名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:33:25 ID:la5O8g850
世界地図見ながら

「沖縄ってどこ〜ぉ!」
「たぶんこのあたり〜ぃ?」
「いや、ちがうちがう そこインドネシアWWWW」
「WWWWWWWWWWWWW」

四国→オーストラリア
北海道→樺太
でも応用可
38名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:34:21 ID:hQqFyqdZ0
山手線なんか3分ごとに駅に到着するんだぜ
しかもその電車がギュウギュウ詰めで触り放題のパラダイス
東京は最高だよ
39名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:34:28 ID:PcFLF6PN0
松本空港から福岡空港に着いた時
飛行機がいっぱい。もうなんのことかと
40名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:35:52 ID:FbdbMLo00
数年前に大阪から来たが
大阪より凄い部分は結局一つもなかったなー
いまだに関東平野くんだりまで下ってきた
という感じしかしない
41名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:35:57 ID:P6fXglyb0
トイレが有料でビビった
42名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:36:03 ID:RYat//Cn0
>>34
兜町の兜は
ウィリアム征服王がイングランドに上陸するはるか前から埋まってるんだろ
43名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:40:53 ID:fMeBzmze0
まあでも液晶TV付いたのも たかだか1〜2年前だから
今でも旧型車両は健在だし
44名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:45:50 ID:la5O8g850
ポリの移動手段がチャリなのと、
住人が何キロもの道のりを歩いて移動してるのにびびった。
1日で又ズレ起こして歩けなくなった。
45名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:48:16 ID:hrfFvzJm0
「天気予報がやってた」
何かおかしくないですか?
自動詞とか他動詞とかそのへん
46名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:49:09 ID:ZS6VusWQQ


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/

 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両にデジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口 ※ページ下部
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm
47名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:49:36 ID:dXrOrxyS0
オレが驚いたのは渋谷の路上で女の人が悲鳴上げて叫んでいたこと
えっ事件かと思ったら何か映画のロケだったみたい(多分無許可ロケ?)

それと映画を見ていたら警察に追われている犯人が走って逃げていた
どうやらこれも何かロケだったみたい

48名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:51:19 ID:ZS6VusWQQ


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。
49名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:52:02 ID:mkI3vF9N0
>>45
学校文法の被害者乙です
50名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:54:04 ID:ZS6VusWQQ


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
51名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:56:19 ID:ZS6VusWQQ
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
52名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:57:59 ID:UMeJtZOk0
>>45
そっとしといてやれ
53名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:58:37 ID:ZS6VusWQQ


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
54名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 21:59:32 ID:FbdbMLo00
>>45
おかしい。格助詞もしくは動詞の態の誤りだな。
でもそんなには違和感がない。なぜだろう?
55名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:00:07 ID:8fca+/Go0
>>44
都会の警察はパトカーもカッコイイよね♪
高級SUVパトカーだよ。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100426215744.jpg
56名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:00:55 ID:ZS6VusWQQ


社長が最も多く住む、人気の街は「東京都世田谷区」 - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4601280/

2010年02月12日12時54分 / 提供:Business Media 誠

 社長が最も多く住む街はどこなのだろうか。東京商工リサーチの調査によると、東京の「世田谷区」(1.03%)、
次いで「大田区」(0.76%)、「練馬区」(0.65%)であることが分かった。

 このほか「江戸川区」「足立区」「杉並区」「港区」と、ベスト10のうち7地区を東京23区が占めた。
       ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄

■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)
57名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:03:15 ID:ZS6VusWQQ
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME
58名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:03:34 ID:hrfFvzJm0
>>49
 オレのほうがおかしいのか
 そっと逝ってくる
59名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:03:39 ID:4TPEjlIL0
俺がビビったのは夜11時過ぎにコンビニが塾帰りの小学生でいっぱいだったこと。
こりゃ、地方はかなわんわって思った。
60名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:05:16 ID:bppwvleJ0
>こんなに人がたくさんいるのに俺を好きな子が誰もいないこと
あれ、オレいつアンケートに答えたんだろ
61名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:05:32 ID:ZS6VusWQQ
62名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:05:45 ID:ur56cXpE0
ID:ZS6VusWQQはさっきから何がしたいんだ?
63名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:06:35 ID:la5O8g850
>>55
うちの田舎とか
パジェロミニとかテリオスキッドとかパトカーにしてるよ。
山の中で道狭いから
64J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/04/26(月) 22:08:59 ID:e1Shd4BPP
世界の主要都市の新型車は軒並みトレインビジョン付だろ。
65名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:10:53 ID:mkI3vF9N0
>>58
学校文法に当てはめるとおかしくなるだけ。
仮説に過ぎないものなんだわ。
学校文法は万能ではないんだよ。
66名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:12:19 ID:p6HEmZBq0
あと標準語にも驚かされたな

みんなドラマみたいな口調で喋ってる

ドラマで使ってるのは、テレビ専用のイントネーションだと思ってたらリアルだったw
67ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/04/26(月) 22:12:29 ID:JeQH/hsQ0
秋葉の痛トラックだな
68名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:29:33 ID:/l6IeNbe0
価値があってもなくてもバカみたいに列を作って並ぶ。
○時間並んで □に行った と、並んだこと自体を自慢する異常な人種 それが東京の人
69名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:35:48 ID:8fca+/Go0
イオンやららぽーとなどの郊外型大型ショッピングセンターが駅から遠く離れた田んぼの中に
ポツンと立地してるのが田舎。(田舎はみんなが車で郊外に買い物に行く。)
都会の大型SCは百貨店系以外の大型SCでも駅前にあって
電車でイオンに買い物に行く人が多い。
70名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:38:48 ID:W0bIeEFo0
そういえば去年のお盆に帰ったときに夜外出しようとしたら「懐中電灯持ったか?」って言われたな
「あ!」っと思った、ないと真っ暗で歩けないんだよな田舎の夜は
71名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:39:22 ID:zS8F3i8v0
「どこまで行っても家が建ってるのに驚いた」って言ってた 秋田から来た人
72名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:43:56 ID:8fca+/Go0
トヨタ車と軽自動車が多いのが田舎
田舎で走っている輸入車はベンツとVWだけ。
田舎はトヨタと軽だけで走っている車に占める比率が約90パーセント
田舎は軽トラがすごく多い。
73名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:46:32 ID:ji+Son0V0
むしろちょい電車に乗ると
町田や厚木のような田舎が東京にあることが衝撃だった
74名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:47:26 ID:IUQbd8aX0
地価が高いのに、一軒家がたくさんあることに驚いた。
こんな土地を買えるような金持ちがこんなにたくさんいるのかとため息をつきながら先輩に言ったら
笑われた。
75名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:55:25 ID:z1hY6iQY0
ハッキリ言って、エネルギーの無駄遣いです
76名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:56:42 ID:j/KmY4rB0
家が小さいのも衝撃だったなぁ
小さいのにどの家も塀を巡らせてるのも驚きだった。
77名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 22:58:48 ID:7Tbm/zT10
スレタイ見た俺もびっくり

東京って電車のなかに液晶テレビがついてるのかよ(・∀・) しらなかた
78名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:00:05 ID:oZa9jqXt0
(´・ω・`)おまえら東京きてはしゃぐなよ。



79名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:04:06 ID:T5pbgORy0
>>69
そうでもないよ
玉川高島屋とかららぽーと横浜なんてしょっちゅう駐車場渋滞起こしてる
80名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:05:12 ID:o+oe7fCA0
東京暮らしが長くなると実家に帰るとびっくりする。

星が見える!! アゲハ蝶が庭に! 蟻だ!蟻なんて東京じゃ見ないよ・・・
81名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:09:27 ID:Tbbh0w7R0
仰天といえば
東京都内で一人暮らしを始めた友人宅へ遊びに行った
都内のはずなのになんというか大阪でいうと雰囲気松原市ぽかった・・・


82名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:11:00 ID:ymhEEfWF0
心配すんな、回りに居る人間の大半が田舎生まれ人だ。
83名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:16:06 ID:CR0VAEmP0
>>45
日本語としては、何もおかしくないが。
僕はうなぎ。
84名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:18:10 ID:v0pNgtPH0
>>81
足立区だろ
85名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:29:15 ID:pJacfQTk0
プリキュア5のOPの電車テレビに映るプリキュアは
カッコよかった
86名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:32:26 ID:spJHD5YH0
確かにヨーロッパの主要都市から東京に帰ると
汚すぎてビビるな

泣きたくなる
87名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:33:00 ID:vr5zHi1X0
駅と駅の間にも住宅が密集してること。

北海道だが、列車が駅を離れると、
景色の中に建物がなくなる。
白樺とか牛とかがぽつぽつ続いて、
で、次の駅が近くなると、また建物が現れる。
88名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:33:58 ID:nNRLVqIO0
おら信号機って物さでびびっただす・・・


89名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:35:03 ID:Tbbh0w7R0
>>87
えーとそれは、北海道を出て驚いた事ではないだろか
90名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:36:42 ID:cXzZQcTN0
中国人が多すぎて手遅れと思った
91名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:39:41 ID:ymhEEfWF0
>>88
嘘を付くな。
必要の無い小さな島でも、他所で困らんように
小学校の前に信号が設置されてるだろうが。
92名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:40:58 ID:la5O8g850
歩行者なのに、スクランブル交差点を2段階右折で渡ってたあのころ・・・
93名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:41:51 ID:llMX59g70
東京デビューした人たちに教えてあげる裏技があるお( ^ω^ )
都内の電車内液晶は実はタッチパネルになってる(東京人も知らないw)から
好きなだけいじくってヒーローになるなり楽しむがいいお( ^ω^ )
94名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:42:12 ID:uPSvEXu90
真下で見ると首が疲れるし、遠くから見てると
他の乗客の目が視界に入って気まずい。
95名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:43:53 ID:la5O8g850
おい、東京では電車には女しか乗っちゃ駄目なのか?
何か、今日、白い眼で見られたが・・・
96名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:46:05 ID:KRmoJDgWP
交差点で止まると狙ったかのようにアンケートと称したババアが話しかけてくる
見たまんま田舎モノでわるかったなw
97名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:49:27 ID:qPJ1zYDV0
>>45
文法的にはありだろ。「あいつがやった」と変わらない。

意味がおかしいだけ。
98名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:51:17 ID:VVeUG+R+0
>>97
天気予報をならありかも
天気予報がだと天気予報が動作主体になりそうw
99名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:54:28 ID:ymhEEfWF0
>>87
俺は逆に北海道に行ったら、電車にTV付いてて驚いたぞ。
国際便の飛行機みたいに前席の背もたれの裏に。
100名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:54:52 ID:KLJViYVS0
>>89
え、北海道以外では
駅と駅の間に建物が並んでるのが普通なの?

101名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:55:10 ID:wybaw+f/0
オシャレにうるさい奴ほど、田舎出身なんだよなw
102名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:59:02 ID:2zLy5l9h0
電車の本数と乗客数だな。
あれ慣れたら御堂筋ですらイライラしそうだ
103名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:06:23 ID:HWWnV5+B0
>>96
ああいった人が話し掛ける対象は「スレていない人」
つまり「人当たりの良さそうな好印象を持つ人間」なのだと好意的に解釈しよう。

大切なのは、キッパリと拒絶する事。
それでも相手が引き下がらない際は「つきまとい」だと110番通報し、その旨を警察に親告しなさい。
104名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:11:15 ID:XDdVpKts0
下北沢の良さがよくわからない。
105名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:12:54 ID:pWUdZRON0
このまえ初めて下北沢行ったけどとりわけオシャレの街って印象はなかったなあ
狭くてゴミゴミしてるし
106名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:13:46 ID:0MeTHIop0
一回ぐらいは旅行に行きたいと思うけど
おっさんとなった今となっては東京住みたいとは特には思わないな
107名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:15:50 ID:hH099I4U0
>>45
もうなれたけど最近その言い方多いよ。
「あそこで猿が売ってたよ」とか。
ペットショップの話なんだけど、芸で猿が品物売ってるのかと思った。
「が」だったら「売られてた」で「売ってた」だったら「を」だろって突っ込んでたのは10年前の話。
108名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:16:50 ID:bCMXPkEx0
>>96
バカだな。あのアンケートはちゃんと答えると1000円くらいもらえるんだぞ
それが東京
109名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:20:12 ID:BHoS72/X0
びびったつーか山手線の時刻表の
やる気のなさには笑った
110名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:22:24 ID:JCKqmR/m0
>>108
こらっ
111名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:22:51 ID:y8UEVvXZ0
電車の中の液晶テレビなんて、俺が引きこもる前からあったぞ
何年進んでないんだ
ション便臭い げろくさい
113名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:24:34 ID:Vomk+hS40
地方の電車についてるのはブラウン管だもんな
114名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:35:51 ID:wie822PM0
東京の高校生ってなんで昼間街中にいるんだ?
学校サボってるのか?

俺の地元(群馬)だとせいぜい高校の近くのセブンイレブンに昼休み抜け出したヤツがメシ買ってたくらいだったが
115名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:36:46 ID:yh6dQHhz0
>>108
近くのビルに連れて行かれて何買わされるかわからんぞ
宗教の洗脳を受けるかもしらん
おばちゃんは大丈夫かな?
若いお姉ちゃんだとそうなるけど
116名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:37:43 ID:63e4/bGe0
>>104

うまい
117名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:40:16 ID:+ZIVJifg0
>>105
下北は20年位前、駅前の便所がボットンでビックリした。
118名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:59:25 ID:hCyooOKe0
電車にテレビがついているのは大都市圏なら別に珍しくないけど
東京に行って一番驚いたのは、天才バカボンのエンディングに出てくるような
風景が実在したこと。

街を見下ろす高台があって、まんまるいオレンジ色の大きな夕日が
街の向こうに沈んでいくっていう風景。

アニメのまんまだーっとえらく興奮してしまった。
119名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 01:08:30 ID:nHPjY+TW0
都会に出ると、街中に商品が溢れていて、物欲が必要以上に刺激されるのがわかる。
120名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 01:38:57 ID:f8mK39qv0
東京在住だけど、実家に帰る時に乗る伊豆っ箱のスピードの遅さに驚いた
二日町〜大場のピーク速度区間より、京急のホーム進入後の制動中のスピードの方が速い
121名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 02:03:21 ID:fsMc+mmV0
バスの料金が一律で前払いだった事
降りる時に払うもんだと思って怒られた
122名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:01:39 ID:0xA4ohIA0
123名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:03:39 ID:hBIHEWsE0
>>120
お前、、ローカルな言い方するんじゃないよ。まちBBSじゃないんだよ
伊豆っ箱  はいい?なんだそれ? 大場(だいば)と書いてあって
ああ、修善寺行くあの今にも廃線しそうなローカル線と 京急を比べるんじゃねえよ田舎者
124名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:10:12 ID:w75/pG/T0
東京の地下鉄の通路の複雑さは異常
地下迷宮か
125名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:11:09 ID:g8zyHYEj0
>>124
案内板あるじゃん。
126名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:15:40 ID:G9qWmhMB0
東京に戻りたいなあ。親の持ち家がある所だってだけで、
自分が育ったわけじゃない田舎は住みづらいよ。
自分が育った田舎ならまだしも。
127名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:16:46 ID:2RlJHs6/0
公団住宅が60階建てだったのには驚いた
128名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:43:16 ID:JCKqmR/m0
公団はその歴史的役割が終わっているのに作り続けたから
団地が高層タワーマンションになっちゃったんだよ
お台場とかにもある
129名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 03:47:05 ID:XJ641l2u0
貧乏人っぽい人が歩いてないところ(ホームレスな人は除く)
みんな金持ちっぽくてびびった
130名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 04:20:42 ID:b2Os58hU0
「短い10両編成」にまずビビるよ
田舎じゃワンマン1両が当たり前で、朝ラッシュ時に2両に増結される所とかたくさんあるから
131名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 06:03:28 ID:tvIgXaYk0
「ソウル ソウル」という響きを聴くだけで
老若男女を問わず何かしら胸高鳴らせ、心をわくわくさせる
魅力を持ったソウルという街。そうです。韓国のヒトにとっては
ソウルは永遠の都、青春の都なのです。東京もそんな感じなの?
132名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 06:06:40 ID:g8zyHYEj0
東京は東京。
数ある都市の一つに過ぎない。
133名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 06:21:15 ID:zqpwYejs0
>>132
それはいくらなんでもww
いますぐ独立しても欧州の上を行く
134名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 06:43:25 ID:qbaldfQ60
>>133
欧州では日本という国自体の存在感がない。
世界の共通語は英語だが、東京は超マイナー言語の日本語という時点で英語のロンドンに完敗。
135名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:06:54 ID:+3TEDSGBP
今どきの日本で、田舎から都会にでて驚くような人間が本当にいるのか?
行かなくてもテレビで情報垂れ流しだし、県庁所在地くらいまでいけば東京にあるものはそれなりにあるし。
なんか嘘くさい。
136名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:19:32 ID:h3wKOk9o0
>>96
あれについていくと発売前のお菓子やドリンクの試食させてもらえるらしいぞ。
メーカーが発売前調査で売りたい年齢層を繁華街でチョイスするんだと。
だからあまりスレてなくて平均的な見た目の奴に声かけてくるんだってよ。
137名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 07:36:12 ID:ZmcUA3B+0
>>135
おめ、なーもわがっでねな。
内地の人で無いっしょ?
138名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:35:58 ID:vWWaFUCM0
日本から東京だけ切り取ったら経済死ぬぞ
金の集まり方が半端ない。人口密度と持ってる金は凄い
どんなに貧乏でも10万くらい毎月使う町だぜ
139名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:41:41 ID:UPFxgX8z0
>>124
東京の地下くらいで迷ってるようだと、梅田の地下は生きて出られないな。
140名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:41:56 ID:2Hw78WKWO
タイトルにある電車の液晶テレビにはビビった
東京は人がいっぱいだから広告効果あるんだな、と思った名古屋人
141名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:45:14 ID:C3Lwi+FX0
液晶テレビは驚いたな
俺の地元の久留里線なんて凄いよ
週末はマニアっぽい人が結構写真撮ってる
142名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:54:29 ID:UqnuFjko0
>水道水がおいしくない
これ、うまれてからずっと住んで飲んでたら気付かないんだよなぁ。

>隣に住んでいる人を知らない
これは上京組独特の感覚だろうね。
周りに知ってる人がいない環境に1人で飛び込むから。大変そう。しかも都会。
実際人づきあいの感覚は田舎(山奥は知らない)と変わらないんだけど。普通に町会とかあるし。近所の人にもあいさつする。
都内から田舎に引っ越しても隣に住んでいる人を知らないって現象は同じように起こる。
都会だけが人づきあいが薄いわけでは決してないね。
143名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:57:55 ID:rxWXjfSI0
朝の5時から渋滞してるのには驚いた
144名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:58:07 ID:cYzd7YK10
東京来てびびったことは山手線の進入速度だな。
通過する特急かと思ったじゃないか
145名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:58:54 ID:LW682VA00
東京の水もだいぶマシになったがな
146名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:04:10 ID:MS2dn7eA0
>水道水がおいしくない

これは地方民みんな思うだろうな。
夏に1ヶ月位山梨に避暑しに逝って毎日井戸水飲んでから東京に戻ったら
水道水が喉に引っかかる感じで最悪にマズく感じたもの・・・
147名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:04:49 ID:V7riaHlZ0
・鉄道の多さ
・駅の多さ
・高速道路の多さ
・「ampm」やら「ミニストップ」やら、聞いた事ないコンビニがたくさん
・雪道で転ぶ人の多さ
・全体的に道狭すぎだろw
・どこに行っても飲食店に困らない
・萌える工業地帯


中でも、道の狭さが衝撃的だった。
148名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:18:10 ID:qi/l0h7w0
いいからしゃぶれ
149名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:20:30 ID:gpJoPPnb0
山手線でテレビがあるのにもビックリしたが
座席が全部はね上げられるようになっているのにもビックリした。

・・・つまり、もう座る隙もないほどに満員になる。
新聞も広げられないのでテレビを見ろと。
ウェー怖ぁ・なんか簡単に洗脳できそうだし
150名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:56:39 ID:eZEmh4Gk0
山手線のラッシュ時椅子収納は無くなったよ。
151名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:02:14 ID:zXZfyDaSP
駅と駅の間が近すぎる
飯田線かよ
152名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:05:41 ID:sFl0CnkK0
山手線といえばラッシュ時の上野駅ホームは怖すぎる
アレだけの人間がホームの上で電車を待っていてよく落ちないもんだ
153名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:08:17 ID:XanDp89R0
>>152
上野駅なんてマシだろ。

山手線じゃないけど、
ラッシュ時の御茶ノ水駅のホームに行ってみろよw
154名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:09:43 ID:+4Y58vxR0
改札が始まらないと、ホームには出られないだろ、普通。
155名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:11:58 ID:AvuGsYo80
徳之島の平均年収160まんえん…
東京に生まれるか否かで人生の勝敗決まっちゃう…
156名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:13:00 ID:G0UKNg4LO
確かに御茶ノ水は酷かったな〜
押されて空中浮いてたもんなw
逆に踏ん張らないでも支えてくれるから
らくっちゃらくかな

でも俺はそれが嫌で専門学校やめた(笑)
157名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:16:45 ID:AgvHQ1ym0
水道水を口に入れた瞬間に、ウェッと吐き出した。
鼻毛が伸びだした。

14年前のオレw
158名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:16:52 ID:5CPOAhNN0
隣に住んでる人を知らないと言うけれど、引っ越したら先ずは隣近所に挨拶するのが当たり前なんだけどな。。。
自分から挨拶をしないんだから、知らないのは当たり前。
159名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:18:34 ID:LgNmOF+50
電車にトイレがない
人は沢山いるのに皆それぞれに無関心
でもいざという時には協力し合う団結力
160名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:19:54 ID:t/oojBiQ0
定期的に立てられる

東京人の自慢スレって

あるよね、東京人って韓国人みたいだ
161名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:20:03 ID:C2uY3Llf0
>>156
電動アシスト付き自転車使えば? 東京であれ使ったら、ものすごく便利だと思うけど。
162名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:22:12 ID:FJiOuLgG0
東京都下に住むと、東京でもこんなに緑があるのか、と逆に驚くよ。
この前なんか、駅から徒歩10分ほどの小川に鵜がいたよ。
163名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:23:26 ID:wJFVCkOp0
電車にTVってそんなに凄いのか。見慣れすぎて何も感じなくなってた。

>>162
田舎の人(エジンベアみたいだ)からすると、自然の規模が小さすぎて自然に見えないんじゃないかな?
俺なんか街路樹でも自然扱いだし。
164名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:28:35 ID:C2uY3Llf0
東京は、山手線乗って景色を見たら、ホントに地形に変化があって緑も多くて綺麗だと思うよ?

大阪なんか、環状線に乗って景色を見たら、無味乾燥の建物が見渡す限り平面的に
広がってるだけだからw
165名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:31:13 ID:7Tuj8RKI0
>>105
下北は下北に住む(あえて下北沢に)ことがお洒落なんだよ。
行って楽しいとこじゃない。
166名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:35:59 ID:aPaXPGUF0
おいらは動く歩道に驚いた。
167名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:41:48 ID:14o7TWWpO
おらは目の前の扉開けようとしたら勝手に開いたんでびっくりしただよ
誰か開けてくれたのかと周り見たんだけど誰も居なかっただ
都会もんは親切で素早いんだな〜
168名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:46:43 ID:AvuGsYo80
>>164
大阪で育った人間から見れば、東京で驚いたのは緑の多さだわ
169名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:50:36 ID:aPaXPGUF0
東京の大学に入って驚いたことは
自宅通のやつがいっぱいいたこと。
都内の大学には下宿して通うものだと思い込んでいた。
いいなあ、家から通えて。
170名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:50:56 ID:XanDp89R0
>>167
人が来ると自動で動き出す階段があるでしょ。
トイレの中でも、洗面で手を差し出しただけで水が出たり、風を送って乾かしてくれる。
用を足した時でも汚物を流してくれる。
都会はとても親切でしょ。

でも大きすぎる糞の場合は注意されるから気をつけてね。
171名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:53:03 ID:SO3ptZ8O0
東京に文句がある奴は全員田舎に帰れよ。
お前らが上京してくるから人が多くなって迷惑してるんだよ。
172名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:58:02 ID:l6ye0M4T0
>>171
その通り。
親子三代東京生まれの自分としては田舎者がいけしゃあしゃあと上京してきて
東京は人が多すぎる、などと文句言われるのが非常に不愉快。
お前らみたいな田舎者が上京してくるから人が多くなるんだよ!!
分かるか?山猿はさっさと山に帰れ!!
173名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:59:40 ID:trnbhS4T0
東京は遊びにいったんだけど

・電車内が静かだった。
 大阪じゃ結構喋ってるのに、東京の電車内で話すと浮く。
・コンビニでねずみが出た
・飯が高い、でもうまい
174名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:02:17 ID:XanDp89R0
だって、地方は仕事が無いんだもん! ( ゚ 3゚)
175名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:05:10 ID:EqoXx8ly0
この前姫路いったら
電車がワンマンで扉は自分でボタン押して開けるタイプだったな
まぁドアは何度か見て来たけどワンマンは観た事ないので新鮮だった
176名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:05:58 ID:5P/qghqX0
>>174
ID:XanDp89R0は都会に住んでることが嬉しくて自慢せずにはいられないタチらしいなw
177名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:19:18 ID:g/VRNGa80
>>171
そんなこといったら東京に人いなくなるよ。東京は田舎者の集まりだから ww
178名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:22:45 ID:sAuuE3fu0
>>73
厚木は神奈川だ
そして厚木の中心は本厚木周辺だ
179名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:24:49 ID:erhxxNWQ0
この前三ノ輪に行ったら民国の臭いがした。
180名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:28:15 ID:C2uY3Llf0
>>168
京都で育った俺は、「角を4回曲がったら元の位置に戻れる」が通用しない事に驚いたw
181名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:31:42 ID:PrQr11Ge0
どこで飯食っても店員が中国人だった
182名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:34:59 ID:XanDp89R0
>>181
大久保駅周辺に行ってみると面白いよ
東京に居ながら異国を感じることが出来るからね
183名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:37:07 ID:PEJJt3f00
893という人種の中に日本人がいたのには驚いた記憶があるな・・・
184名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:41:41 ID:QmAZMezf0
電車が透明なチューブの中を走ってるのと、
自動車が宙に浮いてるのにはビックリした
185名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:42:31 ID:3KPQQnUk0
横浜の港北ニュ−タウン・センター南の近くで
着飾ったカップルを見た
男の方は似合いもしないベレー帽かぶってた
お登りさん丸出しだよ・・・・・
普通のナリでいいんだよ、自然体でな
186名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:43:46 ID:t/oojBiQ0
東京人の

ホルホルスレはもういいっつの、

朝鮮人かお前らは
187名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:04:44 ID:XanDp89R0
たまにはホルホルさせろ
188名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:11:05 ID:jLq45ZCB0
東京なんて住むとこじゃないだろ。
地方都市のほうが適度にゆっくりしてて機能的にも不自由は無い。
何より生活のコストが安いからな。
189名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 14:18:50 ID:Ax/P2qxA0
>>173
コンビニでネズミは見たこと無いけど
ゴキブリはいるんだよな
190名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:09:14 ID:bGOLlqAV0
ラジオやテレビの音質がクリアだったのは感動した
あとガムの自販機
191名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:27:11 ID:XSmDbi6Z0
>>188
家賃高いのに地方出身者が東京に移住してくる理由
---仕事と進学

仕事も進学先も無い地方こそ「人の住むところではない」
「きれいな空気と水」だけで生きていける仙人なら別だが。

本当に住みやすいなら地方都市の人口増があるはずだが
実際、地方は人口減少止まらない。
192名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 16:33:27 ID:9AhRhFXR0
>>1
車内の液晶テレビなんて今や中国の市バス全てについているわ。不必要だが。
193名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 16:46:06 ID:vtbTt94v0
回転扉には触れないように侵入しないと1機減る
194名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 16:51:32 ID:S6PkKIO+0
>「こんなに人がたくさんいるのに俺を好きな子が誰もいないこと」

これはよく思う。世界にはこんなたくさん人がいるのに。
195名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:02:05 ID:d+q9Brdu0
俺の場合、東京で一番仰天したのは「外人の少なさ」
東京は国際都市というより世界一巨大なローカル都市と言ったほうがしっくりくる
196名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:04:52 ID:LWkPiVGG0
液晶テレビ、電車の中にあるのに俺の家には無い(´・ω・`)
夏はクーラーの効いた山手線で一日TVでも見ながら過ごすか・・・
197名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:05:12 ID:C2uY3Llf0
>>195
お前の地元と違って、どこ切り取っても均質な街じゃないからw
198名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:08:27 ID:fF99Lmo50
>>195
夜に渋谷行ってみるといい。半分ぐらいが外人だからw
199名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:08:54 ID:d+q9Brdu0
>>198
コラコラw
200名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:10:18 ID:pyUsp+6eP
ねずみが地下鉄を悠々と歩いていたことが東京でびびったことかな

あと朝方、ねずみが道路をかっぽしてたのもびびったな
201名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:10:51 ID:k4lNJagr0
東京に住んで40年以上になるが
こんなに人がたくさんいるのに友達がいないのはビックリする
知り合いが3人だけいる
死にたい
202名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:11:08 ID:pFVmScINO
通勤ラッシュの電車に乗った時はマジでビビった。
比喩じゃなくてホントに身動きできないくらいに
密着するのな。
アレには物凄い衝撃を受けた。
痴漢とか痴漢じゃないとかってナンセンスだろ、あれ。
203名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:11:28 ID:d+q9Brdu0
地元土着ローカル型大都市→東京、ソウル、カラチ、ダッカ
国際的大都市→NY、ロンドン、パリ、香港、シンガポール

まあ異論はないだろう
東京は東京で素晴らしい街であることは否定しない
204名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:13:30 ID:TJGb2Sp+0
新宿で乗った新型中央線にもドアボタンが付いているのが律儀な感じがした。
青梅線、五日市線乗り入れだと思うが。

横浜線・相模線も新型にしてよぅ
205名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:13:55 ID:84KZKDtvP
道路が汚い。
ガムの跡やら、なんだか分からないシミや汚れがたくさん。
なぜあんなに汚いんだ?
清掃しないのか?

206名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:16:00 ID:d+q9Brdu0
前から人が来てもよけない
207名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:16:06 ID:CuU+7kOF0
東京は道路がゴミが多くて兎に角汚いけど、大阪にくると割と綺麗
これは以外な点。

あと水道水は大阪とか東京の方が、半端な僻地よりはうまいっす
井戸水とか使ってるマジのド田舎と比べるとどうかわからんけど
208名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:18:00 ID:plGxV+a+0
東京にでて思ったのはやっぱ電車多すぎだったなw
逆に車はこの街じゃーいらねーだろうに
なんでこいつら車に乗ってんだと思ったわwww
209名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:18:06 ID:fF99Lmo50
関西の電車では、冬季の長時間停車中に寒いからとドアをボタンで閉めることができる。
ただし、田舎区間だけのサービスで、都心近辺では一切できない。
都心でもボタン操作ができるといいと思う。
210名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:18:46 ID:d+q9Brdu0
>>207
大阪以外の街については割と公平に伝えているのに
東京マスコミは大阪に関して「だけ」はかなり偏向した報道をしてるからねw
211名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:22:57 ID:2dit1sqZ0
電車の多さに感動した。
わざわざ駆け込む必要がないもん。
福井だと1本逃せば1時間待ち。
212名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:24:15 ID:d+q9Brdu0
ウザいほどに、会話の中でやたらと「〜(だ)よね」という言葉を使う
213名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:25:06 ID:njqepSbj0
俺が最初に驚いたのは、
「道案内お断り」「行き先教えません」
とかいう張り紙している商店が多いこと。
それから、店が空ダンボール箱やゴミを平気で店先に積んだままのこと。

人がやたら多いからそういう滅茶苦茶な商いのやりようでもとりあえず稼げるんだろうけれど、
東京に長く住んでそういうのに慣れてその感覚で他の土地や外国で商いをすると大コケする
んだろうな。
東京に本社機能を遷したメーカーや商社がことごとくコケてるのも、そういうことだろう。
214名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:26:53 ID:d+q9Brdu0
>>213
あまり話題にされる事は無いが、
東京に首都があったことで被ったそうした面での損失はかなり大きいんだよね。
215名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:26:59 ID:76eAScmC0
東京も広いからねぇ。
綺麗なところや自然に恵まれたところも多いんだけど。
東京はとにかく住み分けの激しい都市。

216名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:27:15 ID:Jc8nbJ4u0
東京圏でも武蔵野線はめったに来ないよ。
風ですぐ止まる(笑)
217名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:27:54 ID:fF99Lmo50
>>211
デッキ型の赤い急行型電車455系は良いな。
また乗りに行くぜ。
218名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:28:24 ID:0xA4ohIA0
今日久々にレンタル屋に行ったら、レジが無人君になっていた
セルフレジで自分でストッパー外しから袋入れまで
時代はレンタル屋もセルフになっていたんだな、東京では当り前なのかな
219名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:29:05 ID:zL48SHkj0
数年前の話だけど風俗(ヘルス)行ったら東京ではゴムフェラが普通だとか言われて
こんなアホな街にはとても住めないと思った@大阪

今でもそんな腐った文化が生きてるのか?
220名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:30:48 ID:d+q9Brdu0
>>219
その店がそうだっただけで普通じゃないですよ
221名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:31:50 ID:0oRbegxXP
>>219
それは単にボッタクリ店では?
222名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:32:32 ID:XrR2jxh50
>>219
エロビルやチョンの間がある大阪とはちがうよWWWW
・・・というか生フェラで性病移されるなよWWWW
223名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:33:19 ID:fF99Lmo50
>>213
東京人は道案内をいやがるやつが多いのかもな。
俺も電車の改札の駅員に行き方聞いて、よくわかんないから聞き返したら
「だ〜か〜ら〜」とか言い出しおった。
お前それが仕事の一環だろうがと。全然混んでなかった時だ。
224名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:35:12 ID:7vSDUT700
東京駅近辺が東京だろと思っていたら八重洲だったこと
でもよく考えたら大阪駅近辺も大阪じゃなくて梅田だった
225名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:35:15 ID:zL48SHkj0
>>220 >>221
そうなん?俺、騙されたのか?

>>222
どっちだよ。けどたしかに東京だと病気うつされそうな気がしてならんかった
226名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:35:44 ID:yYMtHw9X0
ビビらないビビらない、一休み一休み。
227名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:36:15 ID:uMSGqgMo0
ラッシュ時以外は半自動ドアを標準化しろ
228名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:36:55 ID:TTli58YP0
>>225
東京はエイズ多いから気を付けろよ
229名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:42:35 ID:d+q9Brdu0
>>223
西の人間と比べると基本的に東京はひとこと少ない為に相手に変に誤解を与えかねない人が多い印象。
東京に限らず東日本の人間の特徴なのかも知れない。

230名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:42:43 ID:njqepSbj0
>>223
その土地で商売するということは、その土地から収益を得ている、土地の特色を利用できから商売ができる、と考えるものだし、
土地から収益を得ればその土地になんぼかは返すということをするものだろう。
どうも、東京だけは、そういう肌感覚が無いみたいだなあ。
店は、見せてナンボだ、ともかく人が寄ってくることから始まる。だから、人が沢山集る土地が商売にとっての地の利になるし、
集ってくる人に親切にすることが土地に対する恩返しだろう。
道を訊きに来たヤツは自分ところの直接の客ではない、だから親切にする必要も無い、というのが東京の流儀なんだろうけれど、
おまぃさんの客も他の店やなんかで道を訊いて辿り着いてくるということは考えないのか、とか思うよな。
231名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:43:44 ID:2SR5RkkK0
>>6
もてない自分の事を自分が一番嫌ってるんだぜ
232名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:43:58 ID:qbaldfQ60
>>218
あなたの田舎にはイオンはないの?
ジャスコ食品売り場はセルフレジが導入されてるよ。
233名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:45:06 ID:QJQWEQav0
俺は都心に急な坂が多いのに驚いた。
なんか真っ平らなイメージがあったから。
234名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:47:40 ID:i4Ec8C+m0
>>213
>>223
長年東京(住んでいるのは神奈川)で生活してて、そういうの見たことがないが、ひどいね
確かに、場所によっては尋常じゃなく人が多いから、ゆとりがないんだろね
235名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:47:42 ID:Uga+EbvI0
ちょっと道を間違えただけなのに、隣の駅に着いちゃうとか。
九段下に向かっていたのに大手町に着いてたとか、
三越前に向かっていたのに大手町に着いてたとか、
神保町に向かっていたのに大手町に着いてたとか、
結構多い。
236名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:47:48 ID:XrR2jxh50
>>229

東京も皇居を挟んで西に住んでる人間と、東に住んでる人間、ちがうんだよ。

<西> 新宿、品川、三鷹、吉祥寺、横浜・・・・概してネが明るい。
<東> 上野、足立、亀有、松戸、船橋・・・・・概してネが暗い。
237名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:47:51 ID:njqepSbj0
>>233
大阪も神戸も京都も町の真ん中から山が見える、だから、本物の都会にはならない。
とか言ってたけれど、東京自体が山に張り付いてる街だし。
238名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:48:52 ID:VA/nhVLyO
>>178
仕事で厚木駅周辺に行ったんだが、何もなくてびっくりしたわ
239名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:51:16 ID:zL48SHkj0
>>230
まったくだね。東京の道を聞いたときのあの冷たさったら異常だわ。
指さして「あっち!」くらいが関の山。
あ。でも一度だけ水道橋で道を聞いた良い感じの年増の女性が「もう!こっちじゃないわよ、バカん」って
言ってくれてさ。バカん最高だな、って思った。
240名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:53:43 ID:BRoQUr/D0
驚いたことは、

背の高い女性いわゆる、オカマさんが多いのにびくり。

黒人の人が多い。地方は、中国人だらけ。
241名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:54:05 ID:8Cplpfu90
トンキンは支那人ばっかで

日本人が、ほとんどいない
242名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:55:04 ID:i4Ec8C+m0
そう言えば、龍馬伝の最後に関連する史跡なんかを紹介するコーナーがあって、
○○駅下車徒歩○○分みたいのが出るんだけど、勝海舟の像かなんかが
3つくらいの最寄り駅があったら、2chの実況中に、「降りる駅がたくさんある...」ってレスが
あった
どこかに行くときに、最寄り駅にだまされて、意外に時間がかかっちゃったりするんだけどねw
243名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:55:37 ID:/7KjIhRZ0
練馬の北西部とか、むしろ感動する。
23区内であれだけ長閑な風景に出会える事に。
244名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:56:16 ID:L0H5niHW0
俺も電車に液晶tvがあったのにはびっくりしたよ
245名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:56:35 ID:UCPUNL460
>>236
何で「東京」に住んでない人間が含まれてんだよww
246名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:57:45 ID:/7KjIhRZ0
>>242
地図見て余裕ぶっこいて
JR高知駅から桂浜まで歩いていこうとして挫折した俺、参上(`・ω・´)
247名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:58:00 ID:6ur40qMp0
東京の至るところで充溢してるアンモニア臭は異常。
地方じゃ考えられんw
248名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 17:58:48 ID:d+q9Brdu0
>>240
それはそういう店にいるだけでしょw
街中を黒人やオカマが沢山闊歩してるわけじゃない
冗談抜きで東京のあの外人の少なさはビビった
249名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:00:02 ID:i4Ec8C+m0
>>239
あー、思い出した
東京の人間が概して冷たいというのは否定しないけど、上品な街とか、住んでいる人の
レベルが高いところで、通りがかりの人に道を聞くと親切だよ
生活レベルによってかなり違う
250名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:04:35 ID:TTli58YP0
自転車は極端に少ないと思った。そもそもあまり走ってないし放置も少ない。
後は中国人の多さだな。高級じゃない飲食やコンビニには必ずいた。
251名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:05:05 ID:/7KjIhRZ0
>>213
> 俺が最初に驚いたのは、
> 「道案内お断り」「行き先教えません」
> とかいう張り紙している商店が多いこと。
> それから、店が空ダンボール箱やゴミを平気で店先に積んだままのこと。

これ、東京の中でもどの街の、どの時間帯の話?
252名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:05:56 ID:CwZoVbR70
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1268787897/658

(ブログURL妨害で貼れません)

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド34
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1271504098/

ちなみに、これ層化のナポレオン(もしくは宅間守)並みの知性から生まれた「見せしめ」という大戦略です。
253名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:06:21 ID:7+EHGJPA0
東京生まれだが、街の真ん中に川がないのが変な感じ。
大阪も京都もパリもロンドンも、でかい川が一本ビシッと流れてるのに。
東京はあっても目黒川か神田川みたいな中途半端さ。
254名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:09:40 ID:9qzFxIpr0
電車や自動車はハードウェアは時代と共に高性能にはなっていると思うが、
基本的なシステムは30年前となにも変わってない気がする。

映画やテレビで見るような未来の電車や自動車は
いつ乗れるんだろう。
255名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:13:49 ID:E1iig++h0
256名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:14:49 ID:njqepSbj0
>>249
上品な街、レベルの高いところ、というのは誰に訊けばいいの?
道を訊くための場所へ行くために道を訊くなんて、甚だ本末転倒な気もするが。
257名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:15:19 ID:xd+HllBH0
東京にきてうげっと思ったことは
@混雑に紛れてわざとぶつかってくる、もしくはぶつかりそうになっただけで舌打ち
A通勤時間帯の電車の詰まり具合。ガチでつぶされそう
B行列を横切れない。歩道なのに車で動いてるかのような不自由さ
かなぁ

友達いわく慣れるらしいんだけど、外出ただけでストレスフルなのは勘弁だと思った
258名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:18:35 ID:/7KjIhRZ0
>>253
今、東京となっている土地は
元々は複数の河川が流れ込む遠浅の湿地帯だった。
が、江戸城・城下町造成(治水対策も兼ねる)のために大工事をして
特に大きな川であった利根川を銚子の方へ進路変更したのだ。
また、かつての江戸は堀と小規模の運河が入り組んだ水の都でもあった。
神田川は河川というよりも上水道的役割を果たしていたので
見た目が中途半端なのは致し方ない。
目黒川は江戸造成当時は郊外の一河川に過ぎなかった。
さらに、明治以降の都市化によって埋め立てられたり
蓋をした上に道路が通された河川も存在する。
259名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:19:29 ID:i4Ec8C+m0
>>256
まあ、住宅街で道を探すときだね
260名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:19:54 ID:XrR2jxh50
>>258
・・・ってまたウンチクたれないの〜
261名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:23:19 ID:A44DAOnM0
いつ洗濯したんだよって言いたくなる汚い服着てる人が多いな
都会の華やかさの陰に強烈な貧乏臭が漂ってる
262名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:26:34 ID:njqepSbj0
なんで道も地下鉄も中途半端な渦巻き状なんだろう。
縦横の格子状にするか、曲げるなら曲げるでちゃんと環状にしれよ。
263名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:29:55 ID:zL48SHkj0
>>256
なるほどw 東京で親切丁寧に道を教えてくれる人はどこにいますか?って聞くのかw
264名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:31:03 ID:f1hDxTU00
東京メトロのお姉さん風ロボボイスに萌える
265名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:51:01 ID:z2/KyH200

この記事見るまで
東京の電車には液晶テレビが埋め込まれているなんて知らなかったよ。
そんな電車が走っているのか?
そりゃ未来世界みたいだわ、記事読んだだけでもわくわくしてるよ。
266名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:58:38 ID:l6ye0M4T0
やはり親子代々東京で働き東京で納税している人間と
ふらっと上京してきた田舎者が同じように東京のインフラを我が物顔で利用するのは解せない。
よってやはり田舎者が上京する場合には何らかのぺナルティーを課すべき。
自分の案は地方から東京に住民票を移してから10年間は住民税は東京出身者の3倍課税する。
東京の大学など教育機関に田舎者が入学する場合は授業料は東京出身者より高く徴収する。
実際にアメリカでは州立大学などは親の出身地やその地域の納税歴などによって学費が異なる
267名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 18:59:48 ID:M+AL5bE00
働くところではない
268名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:01:17 ID:cLDA7v400
飛び込み自殺で電車が止まりまくるのには驚いちゃったよ。
あれって中央線じゃ普通なんでしょ?
飛び込み自殺が普通とか広島じゃあり得ない。
269名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:05:41 ID:0xA4ohIA0
>>219
風俗女にも好みはあるんで、好みじゃないとゴムというオチはよくあるパターン
270名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 19:31:50 ID:LlHr5+AF0
俺は八高線の車両ドアが手動開閉な事にビビった。
流石にもう走ってないと思うが・・・
271名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:36:38 ID:d+q9Brdu0
東京は山が無いから、緑や立体感が無いんだよ。
その上、景観保護の観点が全くないから、建物デザインが不統一で看板も原色で汚い。
成田から外国人と成田エクスプレスで東京に向かうと、車内から見える
途中の景色の汚さに、外国人が「ひどい国に来た」と落ち込む姿に、慰めの声も無い。

272名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:38:27 ID:M7BMHBrW0
>>271
HAHAHAHAHA!
273名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:40:41 ID:B45PSOHO0
>>271
間違えて船橋で降りちゃったりしてな。
274名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:42:39 ID:doNJvd1f0
>>271
普通は他国の文化を理解しようとするんだけどな。
275名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:45:13 ID:XanDp89R0
>>271
都市景観に拘ってる国の人ほど、
逆にそういう日本の景観を新鮮と感じるんだよ。

日本人が上海に行って、
ビルとビルの間が洗濯物で埋まってる光景を見ても、
「酷い国に来た・・・・」 とか思わないだろ。

それと一緒。
276名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:45:23 ID:eW01hNXd0
ID:d+q9Brdu0
東京という都市に親でも殺されたのか?
277名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:55:22 ID:d+q9Brdu0
関東人の打たれ弱いツボはわかりやすいわw
278名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:55:31 ID:18kF4bHM0
秋葉原駅のトイレの荷物置きにチラシが置いてあったから
何かと思ってみてみると
「幼女虐待」「8歳児レ●プ」とか書いてあった

思わずゾッとしたのを覚えている

東京はパッと見いい街だけど裏はこんなものなんだなあ・・と思った去年の夏
279名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:56:50 ID:8/0xMZdG0
>>276
テリブル東京!
280名無しさん@九周年:2010/04/27(火) 21:13:14 ID:3nty1B1S0
吉原のレベルの高さに狂喜です
あそこは天国だな
281名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:16:51 ID:F4cHPY5p0
>>22にあるが、牛乳の値段って幾らなんだ?98円じゃないの?
282名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:20:02 ID:dAQi0mFJ0
地上の楽園大阪PV
http://www.osaka-minkoku.info/about/
283名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:21:14 ID:XanDp89R0
>>281
東京(品川区)では、安い牛乳でも150円 (1?) はするよ。
98円なんて低脂肪乳しかないよ。
284名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:25:15 ID:F4cHPY5p0
>>283
ああごめん。俺も低脂肪乳のこと言ってた。こっちも牛乳はそんくらいするわ。
あとジュースが高いとあるけど、鹿児島はダイエットコーラ1.5gが118円。誰が500mlを
買うんだろうといつも思うw
285名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:26:06 ID:IbbrwExL0
中央線、山手線といえば関西では市営地下鉄なのに、都内ならJRだったこと。
286名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:39:57 ID:PH973SQPQ
>>236
>東京も皇居を挟んで西に住んでる人間と、東に住んでる人間、ちがうんだよ。
>
><西> 新宿、品川、三鷹、吉祥寺、横浜・・・・概してネが明るい。
><東> 上野、足立、亀有、松戸、船橋・・・・・概してネが暗い。


皇居と周辺都市との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg

<西> 新宿、渋谷、池袋、原宿、巣鴨、表参道、青山、六本木、下北沢、二子玉川、三鷹、吉祥寺、町田、八王子、横浜・・・
<東> 東京駅、大手町、秋葉原、銀座、日本橋、品川、お台場、上野、浅草、豊洲、足立、亀有、浦安、松戸、船橋・・・


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 309,462円/m2 25 / 806 位  542,200円/m2 35 / 798 位
東京都町田市  154,537円/m2 89 / 806 位  541,800円/m2 36 / 798 位


神奈川県横浜市と千葉県浦安市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/748/654/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  311,700円/m2 24 / 806 位  635,000円/m2 24 / 798 位
神奈川県横浜市 219,616円/m2 42 / 806 位  529,182円/m2 38 / 798 位


              >>46-61
287名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:43:45 ID:0xA4ohIA0
東京の路線名=2個の地名から付けた名前が多い
関西の路線名=1個の地名だけで付けた名前が多い
288名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:16:12 ID:C/KJIdty0
短い10両とか長い15両でビビるヤツの意味がわからん

群馬・栃木・茨城の北関東民のほとんどはその「短い」10両や「長い」15両の電車に乗って東京へ行くんだ
289名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:24:36 ID:4aXr1G6a0
いまの田舎に越してきて最初の夜、駅に入ってきた一両編成の電車をみて、
アニメの世界に紛れ込んだかとビビった。ねこバスが来たのかと。
290J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/04/28(水) 01:28:27 ID:7aYDfA33P
>>141
夏には上総湊までテレビ付の電車が走るようになるぞ。
291名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:30:35 ID:vj3/yKjM0
東京褒め殺し運動

・東京駅に降り立った瞬間に、「ひえ〜〜〜、摩天楼だ〜〜〜!!」と叫んで腰を抜かしてみせる。

・東京人を見たら土下座し、「上京して参りました田舎もんでごぜえやす」と言ってみる。

・溜まっているものを見たら、何でも「一極集中だあ〜〜!!」と叫んで平伏してみせる。


こうやると東京人、そして東京の圏人は特に喜びますよ。マスコミ含めて彼らの脳みそはその程度ですから、
どんどん遊んでやりましょう。
292名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:33:26 ID:Rf0o6l7j0
高校の3年間上り電車で毎日通ったけど雪の日とか死んだ。ガラスとか心霊現象並のはりつき方。
する気ないのに痴漢みたいになってたぽいとかもう仕方ないあれは。全員他人に密着しすぎ。
293名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:38:29 ID:1cFckDcN0
>「こんなに人がたくさんいるのに俺を好きな子が誰もいないこと」と呆然とする姿もあった。

何この心の叫び。
294名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:49:09 ID:puvevKzr0
今はどうだか知らんが、
駅の構内で発売したばかりの雑誌を乞食っぽいのがどれでも100円で売っていて、
みんなさも当然といった顔をして買っていたのには驚愕した。
読み捨ててあるものを拾ってきて売ってるリサイクルなんだろうが、
かなり抵抗があって売り場が見えると迂回したりしてた。
東京は何でもありなんだなぁと思ったことでこれ以上のことはない。
295名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:56:06 ID:Vnk0ZRPd0
>>271
東京でも大きな公園や街路樹が多く、静かで上品な住宅街で、
都心へのアクセスの良いところはあります。
ただ、そういう住み分けは一見さんには分らない。
296名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:57:23 ID:OalMWBgm0
在米だけど、久々の一時帰国の時、携帯電話かざして
駅の改札通って行く見て、ぎょーてんしたよ。

メトロノース(マンハッタン郊外行きの通勤電車)は、
今だに、車掌から切符を買うというのに・・
297名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:00:41 ID:1cFckDcN0
駅によって発着メロディが違うのは面白かった。
↓↓↓これとか今でも時々聞いて当時の感傷にふけっている。

JR東日本 駅発車メロディメドレー
http://www.youtube.com/watch?v=iW_0zOR_bdM&feature=related
298名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:08:30 ID:EiS2w34n0
>>296
いなかもんだなw
299名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:00:16 ID:6HW2Of3Z0
>>253

> 大阪も京都もパリもロンドンも、でかい川が一本ビシッと流れてるのに。

アムステルダム行ってみ。かっこいいぜ、あの街は。水路の街。

京都は、鴨川だろ?あれしょぼいぜ。河川敷がコンクリートだし、なんか
イメージとは違う。まあ、昔はあそこは処刑場だったらしいがな。
300名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:05:38 ID:VC+J33HtP
村ぐるみで夜這いやってて
過去にタイムリープしたのかと思った
301名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:05:46 ID:6HW2Of3Z0
>>271

> 東京は山が無いから、緑や立体感が無いんだよ。
その上、景観保護の観点が全くないから、建物デザインが不統一で看板も原色で汚い。

つーか、戦争で焼け野原。その復興にもっと頭を使えばよかったが。

まあ、あれだけ建築家が住んでる街なのに、何も具体的なことをしないのは
所詮それだけの街ということなんだろうな。「都市計画」という、行政からの
おこぼれは喜ぶくせに。

オレは安藤忠雄建築が広がっていくのはある程度はいいと思うが、あれを
「美」だとしてしまうと危険な街になると思ってる。白いコンクリートの
直線だらけの街こそ、ピョンヤンだし!
302名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:10:15 ID:rryNPYNW0
電車があんなに混んで 女子と体が擦れあえてびっくり
303名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:34:24 ID:6HW2Of3Z0
>>302

> 電車があんなに混んで 女子と体が擦れあえてびっくり

でも、田舎でも通勤/通学時つーのは、高校生や大学生で
いっぱいだけどな。下校時も同じ。

オレは高校の頃、下校時の電車(つーか、ディーゼル)は満員
だった、いつも。もう、鮨詰めなんてものじゃない。男子女子
ぎっちぎちに詰められる。もちろん、座席なんて空いていない、
通路がそれなんだから。

でも、子供だったから、それがおもしろかったけどな。
304名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:19:49 ID:I24oSuH70
>>301
とんでもない。
行政は、町の区画を整理して、道幅を広げ、災害防災都市にしようとしたが、
住民が大反対して、どんどん家を建ててしまった。
家々を潰して回ることなんて出来るわけないだろ?
土地の買い上げも、当時は財政難で出来ない。
本当は、道幅も100メートル以上の物にしようと計画してたんだよ。
305名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:45:56 ID:6HW2Of3Z0
>>304

> 行政は、町の区画を整理して、道幅を広げ、災害防災都市にしようとしたが、
住民が大反対して、どんどん家を建ててしまった。

そりゃ行政の押し進め方に問題があったんだろ。阪神淡路なんかをみてて
わかることだが。
306名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:52:11 ID:gUMWwpUPP
逆に、ローカル線の横浜線にも車内テレビがあってビックリした
307名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:01:26 ID:gUMWwpUPP
>>265
放映内容は糞だけどな
半覚醒状態の通勤通学者を洗脳しようという意図がミエミエの番組ばかり
308名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:06:33 ID:gUMWwpUPP
おらが町のと全く同じ色形の郵便ポストが沢山あって、大量生産ってこういうことか、凄かと思いましたどす
309名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:18:07 ID:gUMWwpUPP
>>149
さらに、その座席が収納され立ち客満載でしかも5・10日でいつもより沢山積んでますの車両が、
運行トラブルで駅間で緊急停車、何時動き出すのかも判らないまま40分も身動きできずに平気で放置されるんだぜ
310名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:21:54 ID:gUMWwpUPP
車内テレビの視覚効果技術には、パチンコで培ったノウハウがいっぱい注ぎ込まれていそうで恐い!
洗脳されたくない! やだやだ!! 自分は自分でいたいの!!!
311名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:28:08 ID:gUMWwpUPP
みんな通勤中なのかな? つまんないな・・・
312名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:31:17 ID:vj3/yKjM0
大阪名古屋福岡あたりなら車内液晶テレビ普通にあるでしょ
そんなもんで驚くなよw
313名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:33:06 ID:xXoFL4+s0
東京いって驚いたこと?

・まず駅降りて、空気がゴミゴミした感じで目が痛い、見た目も乱雑(パチンコ?貸し金?のネオンばかり)
・見た目は日本人、でも喋ってるのは中国語?韓国語? ←これ多すぎ
・おっさんがガラ悪い、電車で席に座ってたら2回ぐらいおっさんに挑発された(席譲れってことか?)
・電車の中で困ってる外国人(アラブ系?)が母国語で何か訴えていたが、大勢が無視、ある意味で壮観
 仕方がないので、おれが声をかけて駅所に連れて行った。
・夜の公園に不良外国人がたむろってた(何か怖い)
・上野の銭湯いったらホモだらけだった(これも何か怖かった)
・安い宿見つけたと思ったら大久保駅周辺で、あたり一面が韓国人だらけだった。
・1駅がやたらと狭い、歩いてるといつの間にか3駅ぐらい来てる
・テレビ番組がひどくつまらない(息抜きできる番組がひとつもない、価値観が最悪、ストレスたまりそう)
・居酒屋もホテルもやたらと高い、明細書に手間賃(サービス料?)みたいなものがあった?!(何これ?)
・リュックを背負ったオタクだらけ、ロリータファッション(でも顔はブス)これも多すぎ
・夜10時以降の電車はカオスそのもの(うるさいし、マナー最悪、刺青入れた外国人が床で寝てたり)
・始発の電車に乗ったらこれまたうるさい(ホストとキャバ嬢ばっかり、しかもハイテンション)
・知り合った女の子は大抵がストーカー被害で悩んでる、痴漢被害も相当あるらしい
・真面目な顔してビッチだらけ(話の内容がひどい、どうみてもヤリマンです)
・東京に住んでる子の家庭崩壊率が異常に高すぎる(そんな話ばかりだった)
・昼間からカピバラやヌートリアみたいなネズミを人ごみで何度も目撃、カラスも怖えー
・繁華街がうるさい、大音量で各店舗から音が出てる。駅前に街宣車も多いし・・・
・服飾系のお店の店員のタトゥー率が高すぎる、パンクファッション?
・渋谷、池袋、原宿、新宿は、まるで流れるプール(人ゴミがひどすぎる)
・かわいい女の子は大抵ケバすぎる、キャバ嬢なみの格好で学校いってたり
・女子高生も大人びすぎ、なんかエロい
・渋谷は何であんなに臭いんだ・・・。ドブみたいな匂いが至る場所で・・・
・ギャル男がキモい、うるさい、騒ぎすぎ
314313:2010/04/28(水) 09:36:07 ID:xXoFL4+s0

・下町のお風呂屋さんが狭すぎる、が、昔ながらの風情が残されたままで感動した。
・コインロッカーだらけ、しかも汚くて高い
・駅員の態度がひどい、笑みもなく、口も乱暴
・道を尋ねると、会話もなく指だけさしてきたり「あっち」と一言だけだったり(しかも間違えてたり・・・わざと?)
・人が停滞してると思ったら飛び込み自殺だとか何だとか、しかも、それがいつものことだとか
 同僚はいつものそぶりで、驚きもしない・・・人が死んでるのに・・・
・六本木こえー、間違いなく薬物中毒者がいっぱいいるだろ?逮捕しろよ
・お台場、風つよすぎ。ビーナスフォート面白かった。デート向け
・飲食店探しは疲れる、どこの店も行列できてるし、うどんが1500円とか・・・
・1時間半も行列に並んで食べたパスタ、人生の中で最高に不味かった!(しかも1700円!!)ひどい・・・
・同僚に聞いていったラーメン屋、ここも本当に不味かった。ギョーザも最悪・・・
・居酒屋の店員が日本語カタコト(でもコンビニもそんな人ばっかりだったな)
・飲食店で出される水が激マズ(何か臭い・・・)そんな店が多すぎる。
・ババアのミニスカート多すぎw 歳を考えろよ・・・
・皇居のあたりはポイ捨てひどいね、掃除しろよ!何でイチジク浣腸とかが大量に落ちてるんだ?
・長く滞在すると喉を潰す、マジで鼻毛のびまくりw
・路上AVみちゃったよ、あんなのいいのか・・・周りは平然としてるし、街として終わっとる・・・。
315名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:38:53 ID:vj3/yKjM0
確かに街は汚いね
316名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:40:35 ID:mvmwiNYUO
いかに東京ばっかりに固められてるかがわかるな。ふざけた結果だよ
317名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:42:28 ID:JF6IyI+zP
電車内ディスプレイは良いんだけど時々1社で貸し切るのはヤメテ欲しいな。
天気予報とか見たいんだよ。
318名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:42:33 ID:3LVIl6RvO
飲食店が中国人やイラン人だらけなのは驚いた。
319名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:46:55 ID:uxzSYcpL0
気に入らない運転をするドライバーを車から引きずり降ろして殴りかかってた。
恐い
ああいう人がいるから怯えて運転する=一見マナーがよさそうに見える。
320名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:58:54 ID:06gEwr/y0
>>314
>ビーナスフォート面白かった。
何気に普通の感想が入ってて笑った
321名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:09:10 ID:vj3/yKjM0
>>319
俺も渋谷の交差点でそういう人見たわw
向こうの連中は言葉を尽くす前にいきなり殴りかかるからビビる
322名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:10:08 ID:UN2ZEIIY0
日テレのビルになんか大きい変な虫(形はてんとう虫みたい、色は黒)
が張り付いてたのにはビックリしたなぁ。30m四方はあったかなぁ。
323名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:27:47 ID:HaONG/uM0
どんだけいなかもんいるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:29:47 ID:JLfpwuyy0
・池袋の早朝5時くらい、街がカラスに支配されていてすげー怖かった。
・赤信号を渡れるかな?と思い歩こうとすると車は速度を上げてくる。
・下町っていうか各街の商店街がえらい古びている、しかもたまに外国人街状態になってる。
・痴女がマジでいて、でも容姿がそれなりの若い女で、触られた。すげー怖かった。
・さびしんぼで人恋しい人がなんか異様に多い。俺もか。
・電車が人肉ソーセージ状態。
・逃げ出したくなるような飲食店のハズレが異常に多い。だからチェーン店がなんかオアシス。
・なんかみんなアホみたいに並んでる。
・駅駅によってなんかえらいテイストが違う。棲み分けすげー。
・意外にも突然ふとした出会いがある。
・「地下鉄で5分」と聞いていたのにプラス構内徒歩で15分かかった。
・道が狭すぎ。空気汚すぎ。鼻毛伸びすぎ。
325名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:31:28 ID:rEWFoHDP0
ずっと東京に住んでいるけど
週に一度は人身事故がどこかで必ず起こってるのは凄いと思う
迷惑だからそういう人集めていっぺんにヤルとか
来るべき未来には必要になるのかな?
326名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:40:34 ID:rv6/BmhrO
>>306
半分以上が政令市を通るのにローカル線?
総武線や常磐線よりはマシだろ。
327名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:43:23 ID:E7Tgl8Ah0
>>326
>>総武線や常磐線よりはマシだろ。

総武線や常磐線にはグリーン車が付いてるが何か?
需要の無い横浜線にはグリーン車は不要だけどな







328名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:05 ID:rv6/BmhrO
>>327
>あまりにも田舎すぎてグリーン車乗らないと死ぬ

まで読んだ。
都会なら数分数十分乗れば着くから
グリーンなんか要らないの。
土浦とか木更津とか平塚みたいなドイナカなら
そりゃグリーン車も必要だろうがな。
329名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:08:13 ID:qArv3fzO0
暇そうにしていると、おばはんがセックスにさそって来た。恐ろしかぁ街だぁ
330名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:16:36 ID:Lu4B4jvoP
こういうスレって、嘘やネタが沢山あるけど
ID:TTli58YP0が東京に行った事がない事だけは分かった。
331名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:06:44 ID:nubeqblB0
東京は、高度な「住み分け」がされているよね。
上京して2〜3年は、同じような場所を行き来しているだけだったから、気がつかなかった。

地域によって全然違う。それこそ、子供達の顔面偏差値までも違う。
高級住宅街に住み始めて、周りの子供らの目の大きさにびびったわ。
332名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:09:00 ID:3+Exzwzd0
田舎ものだからとて
そちをバカにはせぬぞ
333名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:16:06 ID:O5RIRPUL0
>>「東京のここが変だと思うことランキング」

どれも人口密集地帯なら普通の事ばかりでどこも変ではない
「過疎地から東京に来たら驚く事」だろう
大体、「人が多すぎる」ってそれは地方からどんどん人が流入してくるせいだろ
334名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:20:53 ID:sUUYDvIq0
水道水が美味しくないとかバカだろ
335名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:21:26 ID:4VmEMAPy0
・道が狭い
・とんかつ屋にミソが置いていない
・喫茶店にまともなモーニンガがない


東京はあまりに異常
336名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:23:35 ID:O5RIRPUL0
転勤で東京から大阪に引っ越したが
家賃は安い、電車は空いている、飯も安くてうまい、と実に住みやすい
一つだけ大阪の方が民度が低いと思うのは
歩きタバコや飲食店や駅ホームでタバコを吸っている人間の多さ
これだけは圧倒的に大阪の方が多くて、東京では公共スペースや屋外でタバコを吸う人間はほぼ絶滅状態
大阪はスモーカーにとっては天国だろうが
タバコの煙が嫌いな人間にとっては非常に困る
337名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:23:55 ID:JF6IyI+zP
>>335
まともなモーニンガについてkwsk
338名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:26:07 ID:O5RIRPUL0
>>337
思うに
「ダギャア」とか言う名古屋東海地方の人だと思う
モーニングだぎゃが、モーニンギャ、モーニンガとなまったのだろう
339名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:26:36 ID:+QeCf8MM0
逆に田舎に旅行に行って驚いたこと

電車が全然来なくて、やっときたら3両しかなかった。しかもガラガラ。

若い子もなまってた。

乗り越し料金払おうとしたら、駅員さんにそのまま行っていいよって言われた
それもなまってて一度じゃわからず聞きなおした。

人がいなすぎて逆に怖かった。
340名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:26:44 ID:5PNCpSeG0
>>335
あんかけスパは・・・お口にあいませんでした
東京行ったことがない。
あなたがいてくれて嬉しいw
341名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:27:59 ID:iNSsn/WS0
この前、広島に行ったら103系とか走っててワロタ
342名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:29:37 ID:vj3/yKjM0
水が不味い
前から人が来ているのに絶対に自分からは避けようとしない
言い訳が多い
343名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:32:17 ID:O5RIRPUL0
>>173
>>大阪じゃ結構喋ってるのに、東京の電車内で話すと浮く。

私、大阪の他にもいろいろな場所に住んだことがある東京人ですが
それは東京に限らず、どこの地方でもそうで、東京の特徴というより大阪の特徴です
大阪の人は大体どこの地方に行っても電車の中(だけとは限りませんが)で浮いてます
344名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:32:40 ID:JF6IyI+zP
>>342
>前から人が来ているのに絶対に自分からは避けようとしない
都民同士だとどうなるんだ…?
あちこちでぶつかってんの?
345名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:33:43 ID:EFl8DHLK0
>>321
ドリフのネタにもあったな
「東京ではいきなり殴るんです」
て本当だったんだ
346名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:38:51 ID:O5RIRPUL0
>>27
>>電車より歩くほうがはやいのを知らなくて、電車をいつものってた瞬間

これだけは意味が分からん
田舎の人は時速40キロで歩けるのか?
渋滞がひどいから、タクシーやバスを使うより歩いた方が速いというのはよくあるが
347名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:43:33 ID:vj3/yKjM0
>>343
東京から来たらしい人って大阪の電車乗ってると結構五月蝿いけどね
やたらと大声で東西文化論を交わしてる関東人多いよw
「大阪は〜なんだあ。東京では〜」「こっちは〜なんだあ。今東京では〜」w
大阪人の冷たい目線を浴びてようやく静かになる。
348名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:45:20 ID:bxiDBhzc0
東京に来てビビったのは、コンビニで酒が売ってないのと、住宅街にデカいショッピングモールがないこと。
349名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:49:21 ID:JLfpwuyy0
>>346
東京に来る
→とりあえずなんでも地下鉄電車で動くようにする
→「この区間は構内歩いて電車移動して駅につくより、直接歩いた方が
  早いじゃん」と気づく

という話だろ。例えば
○東京から、丸ノ内線で銀座で行こうとする(山手線という発想がなかった)
○そのあと、銀座から有楽町を経由して新橋に行く
とか。

「駅と駅の間はかなり離れているはずだ」という想定と土地勘がないゆえだな。
これは仕方ない。駅構内の広さも想定外だし。
350名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:27:05 ID:VdwY/TUC0
>>346
意外と盲点はあるよね
恵比寿→代官山とか浜松町→芝公園とか
351名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:30:43 ID:0dEJIPIj0
>>180
へー
352名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:09:31 ID:r2UAJqIe0
>>350
最強なのは
東京駅での京葉線→山手線の乗り換え
一旦地上に出て有楽町へ行った方が早い
353名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:22:52 ID:xwobxgYm0
>>276
なんか格好良いな…

俺は東京に殺されたんだぜ…
354名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:27:14 ID:hjvJPbRI0
>>348
コンビニが狭いよなw
355名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:35:01 ID:qRGyN3NGO
>>354
駐車場無かったりもするし。
356名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:48:08 ID:EFl8DHLK0
東京に行ってビックリしたこと
ビルの3階にマクドナルドがあったこと、田舎だと普通は1階にあるか専用建物だよな
357名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:57:10 ID:rEWFoHDP0
池袋サンシャイン周辺にファミマが4件あるさらにサンシャインの中に2件ある
本社があるからだと聞いたがそれで経営が成り立っている所が凄い
358名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:08:04 ID:JF6IyI+zP
>>357
本社周りなら採算度外視じゃないかな…。
ホームに他のチェーンがポコポコ入ってきても嫌でしょ。
359名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:58:38 ID:oMzwQWbf0
>>347
そりゃ、そういうのは久しぶりに大阪来たとか大阪の友達と一緒だとか
テンションあがってるからでしょ。
転勤で何年も前から大阪に移り住んでその会話なら痛いけど。
360名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:37:44 ID:PUVp41A60
>>348
酒置いてあるだろ??
今時、酒を置いてないコンビニってどこだよww

361名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 19:41:29 ID:U7a+a+KZ0
>>23
それにたいしてふざけんなと怒ると
ごめんごめん(笑)となおさら田舎を馬鹿にしそうだな
362名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:07:12 ID:IoMbnmht0
座席のない車両と、1両に8つも9つも扉があるのに驚いた
363名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 20:44:21 ID:C71V4p470
>>347
それ埼玉とか千葉の人。
364名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 21:43:06 ID:BeBwOjR90
東京の人は冷たいってよく言うけど、上京組は同じように上京してきてる人と生粋の東京人と区別できてるか?
東京は他の地域と比べ物にならない数のよそ者がいるんだよ
道も教えてくれないと思った相手も地方から来てまだ数年だったり、なんてこともあるかもね
ちなみに生まれたときから東京だが、住宅地の人間の付き合いは田舎のそれと変わらないしのんびりしてるよ
地元民のが上京組より田舎者だと思う
365名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:22:43 ID:EFl8DHLK0
俺なら素直に、地元の人間じゃないのでこの辺の地理はわからないです、て断ってるけどね、素通りみたいな冷たい事は出来ないわ
366名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 22:48:48 ID:qCiljLVN0
>>73


厚木がいつ東京になったんだ?
367名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 23:48:23 ID:xXoFL4+s0
東京は没個性を強いる場所。
個性を主張したい人間には合わないよ
そういう人は大阪に行けばいい
368名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:45:56 ID:GZ4WVc320
東京の住環境は最高です。

有名私立大学に入ると和田さんのレイプサークルに輪姦され、

JR新宿駅では女子高生がトイレに連れ込まれレイプされ、
都営地下鉄御成門駅では、女子高生が休憩室に連れ込まれ駅員にレイプされかけて
東京都世田谷区立小学校では、女子児童が、部活終了後、教諭に校内の会議室に連れ込まれ、レイプされ、

そして、渋谷を歩いてる十代の17人に1人が性病経験者。
369名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 00:49:12 ID:RaQ+MJKW0
amazon って東京以外じゃ使えなかったのか… (´・ω・`)
370名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:15:58 ID:NlVW0tIh0
出てきたばかりの純朴な青年だったころ、ビルの会議室に連れ込まれて
「やばい」とおもっていたらCMの試作版をみせられた。アンケートを書いたら
逆にお金までもらったよ。ビギナーズラック!!!

2~3年くらいしてシティーボーイぶると騙されるようになった。
371名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 09:38:03 ID:dZ1lBvPC0
東京で通行人に道を聞いて冷たい反応されたって人は、東京って街をわかっていない。

歩いている人の大半が地元民の地方都市とは違って、
歩いている人のほとんどが他所から他所への移動中の人で、
道を聞かれてもわかるはずなど無い人ばかり。
そして歩いている人も声を掛けてくるのはキャッチや勧誘ばかりだという事を知っているから、
声掛けられても無視するし、東京人は道に迷っても見知らぬ通行人に声掛けるなどという事はしない。

迷ったら乱立するコンビニ、商店などで、その地をよく知る人たちに道を聞く。
これが東京のスタイルで、通行人に道を聞くのはNG。
観光地で観光しにきてる客に聞いたって詳しいことわからないのは当たり前だろ?地元民に聞くんだ。
372名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 11:59:52 ID:N1dlkokM0
また東京ホルホルスレか。
こうやって定期的に東京の話題を取り上げてあげないとイライラするもんなのかね?
朝鮮人じゃないんだからさ
電車にテレビがついてる程度のことで無理して田舎ものからの羨望ネタでホルホルしなくてもいいのに。
373名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 12:54:58 ID:G/eVoGg50
俺は東京のテレビ局の少なさに唖然としたな。首都圏全体で5チャンネルって
地元の情報何にも報道出来ないだろ。実際身の回りで何が起きてるかさっぱり分からんし
情報量の少なさじゃ途上国もびっくりの世界最低だろ。東京なのにNHKで甲子園予選の
群馬大会とか神奈川大会とかやってんだよな。。。
札幌はアメリカみたいに大きな事故とか強盗事件とかテレビ局のジェットヘリから生映像が入るのに。
374名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 16:02:36 ID:xMZWK6uG0
>>265

電車内に液晶TVなら、
大阪にだって走ってる。

375名無しさん@十周年:2010/04/29(木) 19:12:55 ID:a1fnvIWZ0
>>373
テレビ局の数で情報量を判断するのは安直過ぎだわ

376名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 00:39:06 ID:IvnFSA5h0
>>373
そのために各都県には地元テレビ局があります
東京・・・MX
神奈川・・・tvk
千葉・・・チバテレビ
埼玉・・・テレ玉
群馬・・・群馬テレビ
栃木・・・とちぎテレビ
茨城・・・NHK水戸放送局
377名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:12:00 ID:xzGwqvbR0
上京してきたとき 普通のオバサンたちがホームドラマのような話し方(つまり標準語)
で話しているのを聴いてwwww噴きかけた。
378名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:22:31 ID:DZ1ZDyDp0
こんなものつけるなら、混雑対策にお金を使ってほしい
379名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 05:42:36 ID:6hmAhJORP
>>12
昔こち亀で両津が「東京に住んでいると鼻毛の伸びが早くなる」って言ってたけどあれ本当だろうか
やっぱ空気が汚いとそういう風に体がなるのかね?
380名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 06:03:18 ID:tHsSyVpN0
>>379
山間部はともかく、市街地は田舎の方が空気汚いぞ

通勤も買い物もみんな自動車使うって聞いてビックリしたわ
381名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 08:19:07 ID:nV1O+Omo0
age
382名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 10:33:33 ID:K50MhtU80
>>379
俺の実体験で言えば本当だよ
鼻毛の伸びが早くなった上長くなるようになったのにびっくりした。
地元にいたときは鼻毛の手入れを必要としたことすらなかったから。
383名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:23:58 ID:UDxlufHO0
>>377
嘘だろw
東京弁は標準語とはアクセントが全然違うぞ。すげー訛りがあるけどな。
札幌あたりの若い連中の方が遙かに標準語に近いアクセントだ。
384名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:28:26 ID:kyzzjchH0
>>380
市街地なのに「通勤に車使う」はさすがに嘘だろ。
社員の通勤の為に、交通費どころか何十台も停められる駐車場を
用意してたら、コストがかかりすぎる。
385名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:28:45 ID:HpjcKmB60
東京の水は飲んだ事ないから想像だけど
水道水に関して言えば、逆もありそう
自分が普段飲み慣れてるものを旨く感じるらしいから
386名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:30:23 ID:w2Nne4Gq0
>>374
京阪の新型で、天気予報やニュースヘッドラインだけじゃなく、
その画面がある扉位置と到着駅の階段やエレベーターとの位置関係の見取り図が表示された時は驚いたな
387名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:34:06 ID:8aEGreNi0
>>384
どの程度の田舎を想像してるか知らないけど、
車通勤なんて珍しくもないと思うが・・・
388名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:38:59 ID:xsQhaG+nO
>>366
「町田や厚木のような田舎」の風景が
東京23区にもある、てことだろ。世田谷区とか。
389名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:39:44 ID:w2Nne4Gq0
>>387
都内生まれ都内育ちで都内の大手に事務系で就職した、
頭は悪くないんだが観察力と想像力がちょっと足りないタイプの文系
まあ一言で言えば「世間知らずの若者」なら
もしかしたら本気でそう思ってしまう事もあるかもしれないね。
390名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:44:00 ID:hXiBZ3eC0
>>384
一応、田舎の政令指定都市だけど、
普通に自家用車で通勤だよ。
東京だけだよ。電車があんなに走ってるのは。
391名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:44:35 ID:sr736fwUO
東京はビルばっかりと思ってる田舎の人を奥多摩や檜原村に連れて行ってあげたい
392名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:51:59 ID:xsQhaG+nO
>>391
普通、東京都でなく東京と言った場合
東京23区を指す場合がほとんど。
「東京でひとりぐらし」
「東京観光」
という場合、八王子や調布は対象外。

ただ、23区内でも等々力渓谷とかあるしなw
393名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:53:05 ID:phbNaG+CO
九州の田舎だけど 車は1人一台当たり前 正月 盆は中古車屋状態 誰も鍵なんかしませんw
394名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 18:56:39 ID:K50MhtU80
>>392
埼玉の奴ってどこから来たのって聞いたら
「東京」って答える奴が多いんだよなー

千葉の人間は「千葉」って言うのにな
395名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:03:58 ID:wIhcRkiG0
そうだなぁ
一番びっくりしたのは公衆トイレが尋常じゃなく臭いのと
コンビニやらの店舗がトイレを貸してくれないこと
公衆トイレに最初から紙が置いてないのもびっくりした
新宿の駅トイレでターバン巻いたインド人が荷物広げてるのにもびっくりした
あとはガラの悪さかな
実家が運送屋経営で元ヤクザやらヤクザやらには慣れてるし
田舎はヤンキー多いが
都会のやばい奴は田舎のそれとは明らかに違う
関わったら殺されそうな空気が半端じゃない
396名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:06:00 ID:DkCOw7jm0
家賃より車庫代の高さにびびったわ。
3万とか、田舎の家賃レベルじゃねえかよ。
あと20歳超えて免許持ってない奴がいるのにも驚いた。
田舎じゃ、高校卒業して18になれば免許取るのが常識だったからな。
397名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:09:33 ID:wIhcRkiG0
そういえば
新大久保駅を出て右にまっすぐ歩いてたら尋常じゃない異臭がしたんだが
アレはなんだったんだろうか
398名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:09:47 ID:I2SkBOAbO
FF7をやった時、序盤で電車の中の液晶ディスプレー出て来て
いかにも未来っぽいと思ってたが
幾らも経たない内に俺の町でも、実現した
399名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:14:40 ID:xsQhaG+nO
>>394
本当の東京人なら「東京からきました」なんて言わないし。
町名か最寄駅だから。
「久が原から」だとか「祐天寺出身」とか。

あ、横浜人もか。
「長津田から」とか。
400名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:15:36 ID:VOfsb5rR0
>未来に来たのかと思った

こういう誇張は実社会ではキモい奴がすること
401名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:19:02 ID:DjrK2pTY0
特に羨ましいと言うか
驚くべき内容でも無い不思議

辺鄙なところから来た人を対象にアンケートを
取ったんだろうけど。

呆れかえるわ
402名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:20:26 ID:MfIBFOyn0
>こんなに人がたくさんいるのに
>俺を好きな子が誰もいないこと

。・゚・(ノД`)・゚・。
403名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:27:08 ID:sr736fwUO
>>399
地元が二俣川だが、たいてい二子玉川と間違われる
てか、二俣川じゃ横浜から来たとは恥ずかしくて言えん。
神奈川と言うのも変な感じで困ってる。
どうしたらいい?
404名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:33:33 ID:VDoXYvNO0
>>403
横浜市の端っこの辺境から来た
405名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:39:43 ID:NSKOAFjAP
自分は根っからの田舎者なのに、たまに上京すると
同じく田舎者っぽい人によく道を尋ねられる。

同じ田舎者オーラに惹かれるんだろうな・・・
406名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:47:30 ID:DjrK2pTY0
>>405
俺も同じ。
東京で道に迷ってるのに
よく道を聞かれるw
大阪でも同じ

東京では、新橋で外人に銀座に行きたいから道を教えろ
 電車で行けや! 有楽町で降車すれば直ぐって言ってるのに
 通じないのか、歩いて行きたいのか「?」って顔をするので
自動車用の行き先表示板を見ながらあの標識通り行けば行けるって
適当なことを言った。

大阪では、吹田にある留学生会館の前から関空までの行き方を聞かれ
とりあえず、天下茶屋行きに乗って終点まで行け、そして乗り換え
そこで、またその辺の人に聞いてくれ と

なんで聞かれるんだか・・
407名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 19:55:52 ID:DapxK6cY0
平成2年に東京に出てきたんだが、その頃東京はまだ改札口に駅員がいて、
子供の頃にに戻ったのかと思った。その前に住んでた関西は既に中心部の
ほとんどの駅が自動改札になってたから。
408名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:00:03 ID:K50MhtU80
>>407
昔チョキチョキチョキチョキやってた人たちって
今は何やってるんだろうって心配です。
409名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:07:00 ID:DjrK2pTY0
>>407
確かに自動改札化が遅かったよな。

それと、駅員の態度が横柄
410名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:12:49 ID:Fo9g4CN20
>>63
北海道だとパトカーは稲本がCMやってた車(なんだっけ?)が多いです。
411名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:13:03 ID:i7oAfXgk0
横柄な態度の駅員とか見たことないな。
412名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:16:00 ID:DjrK2pTY0
ごめん横柄じゃなく
不親切な駅員 に訂正してお詫びします。
413名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:37:23 ID:Fo9g4CN20
>>407
私は修学旅行でしか東京に行った事が無いんですが、東京駅の案内所のような所があったので質問しに行きました。
しかし、何も答えてくれません。すると突然「入口から入って来い」と言われました。
そこは沢山の人が並べる様にジグザグに通路があったんですが、私は他に誰もいなかったので出口側から入ったのです。
私は入口から入り直して駅員さんに言いました。
「 ● ● ● ● ● 」
皆さんならなんと言いますか?
414名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 20:57:14 ID:YZhOpkA00
私鉄の駅員は温厚な人が多いが
JR東は・・・
415名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 21:03:40 ID:lYPWbR1f0
>>384
田舎は徒歩五分のコンビニに車で行くのが普通w
416名無しさん@十周年:2010/04/30(金) 23:39:08 ID:0NhSVW3j0
ここ何年も前から、テレビをつければ東京の話題ばかりだよな。
いくら人口が多いって言っても、日本全土を無視して
あからさまな偏った報道や番組には疑問を抱くわ
いつからこんなに自己マンセーの強い都市になったんだ???
417名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:35:23 ID:MTkenEgC0
10歳まで東京(渋谷区〜世田谷区)で育った地方在住者だが、今は住めないな。
新幹線で東京駅に近づくと、どこまで行っても家やビルだらけなのにビクーリ。
住んでたところを30年ぶりに訪れてみると、「あれ?こんなに道が狭かったっけ?」と驚く。
418名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 00:48:24 ID:/a08WCls0
昔住んでたとこに久しぶりに行って狭いとか小さいと思うのは
都会とか地方とか関係ないと思う。
子供の身長や目線の範囲で広い大きいととらえてた感覚と
大人になって視界が変わってからの誤差によるものだろうから。

出身小学校に成人してから行く機会あったけど
よくこんな小さい教室で狭苦しい机に座ってたなとか思ったし、
校庭の端にあってすごく高いと思ってた木も、
あの頃より成長してるはずなのにそんなに高く思えない。
419名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:20:32 ID:KFc6qxJ10
>>394
「東京」と答えるのは間違いなく埼玉や茨城の連中だよな
「どっから来たの」って聞かれたら、都民なら普通は板橋とか深川とか根岸とかって答えるだろ
420名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:23:18 ID:KFc6qxJ10
>>399

「横浜です」
「横浜のどこ?」
「神奈川です」
「だから横浜が神奈川なのくらい知ってるってw 横浜のどこなの?」
「だから神奈川…あ、もうどうでもいいです…」

割と良くある会話
421名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:23:45 ID:ltO92Hp60
どこから来たの?と聞かれる場所を都内前提で考えてるのが都民の自己中心的なところだよな
仮に地方で聞かれて板橋とか言って通じるとでも思ってたらそれもバカな話だし
422名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:29:35 ID:KFc6qxJ10
>>414
東武も似たようなもんだ

>>421
中山道の宿場ゆえ、軽井沢や諏訪と同じ扱いで間違いはないけどね
「東京」じゃ漠然としすぎるし、池袋でもましてや新宿でもないんだが
423名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:40:58 ID:UpFNG4jj0
>>394
前に関西人のオセロがテレビ番組で、
「東京から来たんですわ〜」と関西弁で言ってたときには殺意を覚えた。
結局関西人も「東京から来た」ってことに優越感もってんだな。
424名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:41:57 ID:BkPopOJB0
こんな事で未来に来たとかよく思えるな
おめでたいな
425名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:43:15 ID:xXASsh7U0
爆笑ネタ って言うか オナニー コラムですから
426名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 01:57:01 ID:ltO92Hp60
>>423
旅先などで「○○から来ました」と話す時、誰だって出身地じゃなくて現居住地を答えないか?
オセロって今東京在住じゃねえの?

そんな事ぐらいにオセロが優越感を持ってるだろうだなんていう考え方をしてしまうのが
君自身が優越感を持ちたいからではないのか?
427名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 02:02:54 ID:UpFNG4jj0
>>426
じゃあ、お前は逆で、ダイゴが大阪に住んだと仮定して、
和歌山にいって、おもいっきり東京の女子高生が遣うような言葉で、
「やっべ〜、大阪からきちゃいました〜」とか言っても
なんも違和感ないんだよな?
428名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 02:20:14 ID:3jKgOErJP
液晶テレビついたのって結構前だよな
429名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 02:23:08 ID:UpFNG4jj0
>>428
確か15年ぐらい前にはもう付いてた。
さくら銀行が出来た頃、電車の中でGM見た記憶がある。
430名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 02:29:33 ID:3jKgOErJP
>>429
ああ、そんなに古かったっけ?
全然関係ないけど東京にずっと住んでてもびっくりするのは高層マンションが増えたことだな
もう3、40階だても普通になっちゃったもんな…
431名無しさん@十周年:2010/05/01(土) 02:57:45 ID:BesFgaux0
自分も初めて山手線に乗った時は、未来にタイムスリップしたのかと思うくらい
びっくりした
432名無しさん@十周年
>>423>>427の意味がよくわからない
ていうかそんなに気にすること? どうでもよくないか?