【社会】 「完全養殖」ウナギ、初成功もコスト高〜い 先人の努力も加えればプライスレス? 味は未知 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★「完全養殖」ウナギ、初成功もコスト高〜い

 独立行政法人水産総合研究センターがこのほどウナギの「完全養殖」に成功した。
「生態を解明したらノーベル賞もの」と言われるだけあって、研究者たちが苦闘の末、
50年以上かかってたどり着いた世界初の“偉業”。これで大量生産、安く食べられる時代がくる?

 「カメラのフラッシュはたかないでください。ウナギがびっくりして死んでしまいます」
 水産総合センター養殖研究所(三重県)の飼育現場は、青暗い照明に包まれている。
「完全養殖」で誕生したウナギの仔魚(しぎょ)は約8ミリほど。
25センチのボールに約200匹ずつ入れられており、強い光を浴びると死んでしまうというぐらいデリケートだ。

 天然ウナギを一切使わず、人工授精から育てた親ウナギから卵と精子を採り、2代目をつくるサイクルを循環させる「完全養殖」。
成功までには多くのハードルがあった。

 人工授精の研究が始まったのは約50年前の1960年代。
天然ウナギからの人工授精とふ化までは比較的順調に進んだが、深海で生まれる仔魚が何を食べているか全く分からなかった。
遠洋から採取した仔魚の消化管の内容物をDNA鑑定しても分からず、ふ化しては餓死する状態が約30年続いた。

 90年ごろから研究を始めた同研究所繁殖研究グループの田中秀樹グループ長(52)は
「ありとあらゆる餌を試しました。天然プランクトン、配合飼料、魚、エビ、カニ、クラゲ、エイのひれ、ゆで卵の黄身…。
少しでも粒が大きいとのどを詰まらせ呼吸が止まる。
永遠に分からないムダな努力をしているのではと言われて、一時は不整脈が出た」と振り返る。(続く)

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/26/04.html

▽関連スレ
【食文化】 土用の丑ピンチ 消えた“ウナギ稚魚” 漁獲量4分の1の地域も 「完全養殖」成功するも量産までの道のりは遠い 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271998983/

続きは>>2-5
2おっパブうっしぃφ ★:2010/04/26(月) 08:24:59 ID:???0
>>1の続き

 96年、サメの卵を主成分とした餌に仔魚が食いつき、餓死することはなくなった。
しかし、次は水質管理との戦いだった。餌の食べ残しが水槽内に少しでもあると水が腐り、仔魚は死んだ。
ろ過器や排水器を導入すると、仔魚は排水に吸い込まれた。

 水温や水流、塩分濃度の管理方法などの研究を重ね、ボール型水槽で水を循環させながら飼う方法を見つけるまでに2年の歳月を費やした。
四角い水槽だと食べ残しの餌が水槽の隅に残ったが、ボール型だと残らず、水の循環もうまくいった。

 仔魚には1日5回、午前9時から2時間おきに、研究者が餌を与えている。
餌を与える15分間だけボールの水の流れを止め、5回目の餌を与えたところで、毎日新しい水槽に引っ越しさせる。

 3月27日に鹿児島県の志布志栽培漁業センターで25万個の卵からふ化し、これらの手間をかけて現在、
同研究所で約600匹弱、漁業センターで1万匹弱の「完全養殖」仔魚が育っている。
しかし、養殖業者が育てられる稚魚(シラスウナギ)に成長させるには、まだまだ関門が待ち構えている。

 自然界のウナギでも成魚となるのは、数十万個の卵からわずか2匹程度とされる。
養殖下でも仔魚の段階で細菌に感染したり環境に適応できない個体は死んでいくため、
「飼育容量も問題もあるが、養殖研究所の約600匹弱の仔魚のうち、シラスウナギにまで成長するのは1匹いるかどうか」(田中氏)という。

 コスト面の問題もある。養殖池で育てられたシラスウナギはほぼ100%がオスになる。
ストレスの影響ともされ、天然のウナギは回遊してくる中でメスになるが、人工で育てるとホルモン処理をしないとメスはできない。
よって「完全養殖」のサイクルを継続させるためにはホルモン処理が不可欠。
人体と鮭(さけ)由来のホルモンを使用するので食の安全性に問題はないがコストがかかる。

続く
3おっパブうっしぃφ ★:2010/04/26(月) 08:25:09 ID:???0
>>2の続き

 加えて、ふ化からシラスウナギになるまで約半年、成魚になるまでに最短でも2年、
個体によってはさらに数年かかることもコスト増につながる。
「養殖技術が確立されたマダイやヒラメは養殖池の中で親が勝手に卵を産み、稚魚まで1〜2カ月で成長する。
それでも1匹数十円のコストがかかる。ウナギの場合はシラスにするのに1匹100円を目指していますが、
そこまでいくのに何十年かかるか…」(田中氏)という。

 「完全養殖」が流通ベースに乗るまでにはまだ時間がかかりそうだが、そもそも同研究所が目指すのは
成魚ではなくシラスウナギの供給。天然のシラスウナギの捕獲量は年々減っており、特に今年は不漁。
例年の1〜2割の漁獲高の地域もある。同研究所は養殖業者への種苗供給の安定化、資源保護の観点から、
シラスウナギの大量生産を10年以内に成功させたい、としている。「完全養殖」を何世代か繰り返すことで、
耐久性が高く生存率の高い種、速いサイクルで人工授精が可能な早期交配ができる種などが生まれる可能性もあるという。

 気になる「完全養殖」の味だが、人工授精で成長した1世代目の親ウナギもまだ食べた人はおらず未知の世界。
田中氏は「もったいなくてとても食べられません。値段?シラスウナギになるのを見ずして死んでいった研究者もいます。
先人の努力も加えればプライスレス」と話した。

以上
4名無し:2010/04/26(月) 08:26:01 ID:p9km4tIOO
だから?民主党が仕訳したのは正しいってか?
死ねよ丑!
5名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:30:05 ID:9hVVFCZi0
ヤメロ おっと「完全養殖」ウナギの悪口はそこまでだ
6名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:30:45 ID:g5Ys+cum0
こうやって、苦労して苦労してやっと開発した技術&技術者たちを
事業仕分けで叩きまくってつぶし、中国韓国に激安で売り渡すわけですね。よくわかります。
7名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:32:05 ID:mKJnpjUv0
「コストを下げる」ために研究が必要なんだろが。

丑死ね。
8名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:32:19 ID:sBYbJgIl0
>養殖池で育てられたシラスウナギはほぼ100%がオスになる

アッー!
9名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:32:58 ID:XKbJp7920
10年20年後の大切な未来をマスコミにバレたから仕分けから外す民主って冗談抜きにカスだよね
民主議員も党員も全員自殺すればいいのに
10名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:34:57 ID:z6LSM+8a0
↓日本人が中国産ウナギを頬張りながら一言
11名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:36:03 ID:hnQOv/7mO
そりゃまあいきなり量産ベースになるわけないでしょ
12名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:36:11 ID:30EwpQ7s0
昨日ようやく釣れたわ
13名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:37:19 ID:YKl1z0Ju0
基礎研究は国が、低コスト化は民間でやればよい。
国はこの技術を民間企業に無料でレクしてやれ。
日本中で分散して研究することでそのうち効率化が図れるだろう。
14名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:38:30 ID:HE97nFJU0
親になると生命力強いのに子供のときはやはり弱いのか
15名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:39:58 ID:qLsU5F63O
できないとやらないは違うからな
やっとできるようになった
16名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:42:19 ID:U6indNqM0
こういった技術はむしろ国際特許取得など国が積極的に関与したらいい。
うなぎを食べる国は世界中にあるのに、いまだ誰も完全養殖できてない。
17名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:42:31 ID:byXdEiOE0
中国産は論外として、養殖の「国産うなぎ」とかもうバカバカしくてw
まあ人間もオレぐらいになると、うなぎは皇居地下街の老舗(大化元年創業)でしか食わないね。
それも国産ウナギ30万匹に1匹しか取れないやつ。こないだ一家四人で食べたら
6800円もかかった。まあお前ら庶民は指でもしゃぶってなさいってこった。
18名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:42:37 ID:mKJnpjUv0
>>14
成魚はスゲぇよな。
雨天の後、川からかなりの距離がある家の庭池に現れたりする。(山村での話だけど)
19名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:43:45 ID:NCcH9A8h0
みんな騙されてる。うなぎがうまいんじゃない。
蒲焼がうまいんだよ。
だから蒲焼でしかみんな食わない。
20名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:43:46 ID:9GY5N9z+0
しかし、天然の稚魚は一体何を食べているんだ?
不思議な生き物だなあ。

サメの卵を主成分とした餌って言っても自然界にはどういう形であるんだろう?
21名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:44:00 ID:mC2gewBZ0
ありがたいもの食ってたんだな
22名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:44:30 ID:dI9lIq9OO
こういう新技術の普及にこそ税金が出るべきなんだよ
23名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:44:52 ID:9hVVFCZi0
>>17 6800円とかほとんどの国民が払えるから馬鹿じゃねの?
24名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:46:36 ID:mKJnpjUv0
>>20
この間、「新発見」のニュースでやってたぜ。
「微生物の糞」だってさ。
25名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:47:35 ID:o672C22QO
丑「>>1ざまぁpgr」
て事か?
死ねゴミクズ
26名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:48:28 ID:Jj55z5ON0
カニカマみたいに偽物作れないの
27名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:48:55 ID:+Eo+xPCD0
くだらんケチつけるしかできんのかマスゴミは
28名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:49:00 ID:NCcH9A8h0
いちおう詐欺じゃないのかな、この研究は。行政法人だし。
この種の研究は、まさに投資詐欺の対象だからな。
昔、ダチョウで詐欺はやったよね。
29名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:49:42 ID:sBYbJgIl0
>>17
コピペか何か知らんが・・・
高級ウナギ4人で食って6800円って安いだろw

自慢するなら0が1つ2つ足りないぞ
30名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:50:00 ID:lEZDGvUF0
成功した途端に量産可能になるとでも思ってるんだろうか。
31名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:50:45 ID:9hVVFCZi0
>>26精進料理でウナギの偽物があるじゃないか。
32名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:51:41 ID:GayaXoDt0
>>17
天然物のいいのは一人分で1万超えてます。
33名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:51:42 ID:nBBgo2fjO
スレタイにいらっとした
34名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:52:50 ID:qSDc+hDV0
ちくわの蒲焼き、うまいぞぉ
35名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:53:58 ID:NCcH9A8h0
アナゴに油をたっぷり含ませてやるとウナギと同じ味になると、前にテレビでやってた。
味の成分自体は同じで、油の量が違うのだとか。
ぜんぜん違う味の気がするんだけどね。
なんか安いアナゴは臭かったりするし。
36名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:54:11 ID:Tqo/WiiYO
>>29
野暮だな
37名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:55:12 ID:wJTqy8dGP
稚魚死にすぎだろ
なんかもう、絶対に死んでやろうという決意すら感じるわ
38名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:55:57 ID:e92SvYB80
>>13
日本が
共同で協力をもとめてくるから
韓国も参加協力してやるよ
39名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:56:06 ID:mKJnpjUv0
皇居地下街とか大化元年ってトコで気付くべき。w
40名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:56:09 ID:NCcH9A8h0
あ、この番組だ。
ウナギとアナゴ。実は味に大きな違いはない。(らしい)
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/00/06/0611.html
41名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:57:59 ID:nQrQWrUM0
全然だめじゃんwww
無理、無理w
42名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:00:40 ID:NCcH9A8h0
日本人はウナギ食いすぎだよ。
特別なときに食べれるレアな魚でいいじゃん。
滋養強壮にきく魚ならコイでいいじゃん。
昔の民話にはコイを病人に食わせるエピソードがいっぱいでてくる。
43名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:11:16 ID:vgRUEPUg0
ローソンが去年1500円の「「国産」」うなぎ弁当を売ってたけど
ほかの弁当が売り切れてるのにそいつらだけ廃棄されるまで堂々たる存在感を放ち続けてたわ
 
44名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:14:51 ID:3GkjJ8gH0
養殖を馬鹿にすんなって
「坂東太郎」食ってみな。驚くぞ
http://www.chuhei.co.jp/
45名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:17:06 ID:ovm74l1l0
だからこのような技術開発は国がやるんだけどな
一般企業では50年も成果が出ないものに投資はできない

今の政治家達にはこの辺も理解してもらいたい
何でもかんでも削減する前にもっと根本的な場所から
改善すると言う方法もあるだろうに
46名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:18:43 ID:G5aHv0D80
>>17
安いな
47名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:19:26 ID:5/Taqtw20
>>42
高い金払って特別な日に、
国産鰻(でも稚魚は中国産)
浜名湖産鰻(でも数日間浜名湖で泳がせただけ)
食べるの嫌だろ?
48名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:20:30 ID:QtdsaN5R0
>>37
馬鹿言え!
稚魚が全部生きたら、海も河川もウナギで溢れるぞ!
49名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:20:42 ID:xboVaPx00
中国産うなぎはこれでなくなるのか!
50名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:21:33 ID:DW+v5hT90
研究なんてそんなもんだろ。一つずつ改良して、コストが10分の1になっていくんだよ。
ゼロからイチが一番難しいのに、とりあえず生み出せたんだから未来は明るいとおもうよ。
51名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:23:28 ID:n921caF+0
>>49
なくならない
マラカイトグリーンとか人糞を使って養殖した方が安くなるから
安いウナギを食いたい連中が居る限りなくならない
52名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:28:18 ID:kGiST67Z0
最近うなぎを食べてないなあ。
中国産はあぶないし、国産は高すぎる。
53名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:35:59 ID:o672C22QO
中国産は不買中。
以来、うなぎは特別な食べ物になった。
54名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:37:48 ID:L6T6phUg0
これを仕分けして廃止したら民主党は万死に値する
55名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:38:53 ID:BjLUtkmS0
ガンガレ
56名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:52:35 ID:KYZ9tj2A0
 独立行政法人水産総合研究センターの職員は 努力してても

  役員が 農水省からの天下りたちで 年収2500万 退職金8000万

    とかがいけない
57名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:55:51 ID:w4l4HfCiO
(`ハ´)<黙って我が国の鰻を買うヨロシ
58名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:56:06 ID:vncmwRFT0
人体由来のホルモンて何すか
59名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:01:33 ID:+FeElYF2O
キムチ臭い異常者の糞スレ
60名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:04:28 ID:kYQh6IcrP
つーか、アナゴ食べようよ
美味しいよ
61名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:08:34 ID:wWx0JANf0
食べると滋養強壮になるって考え方自体が
買えばお金持ちになれる壺と同レベルのオカルトぶり
62名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:12:06 ID:8625+iC50
>>42
「天然モノの鯉」なんてとても食えたもんじゃないし、
養殖鯉も、育成環境次第でかなり臭かったりするよ。
ただ、清流できちんと育てられた鯉は、洗い(刺身)で食っても絶品。
特に、酢味噌で食べるとそのコリコリとした食感と相俟って美味い。
どっしりとした純米酒に合う。

同様に、清流で管理されて養殖されたナマズも美味い。
淡泊な白身で、天ぷらなんかにすると最高。
大吟醸や辛口の白ワインと合う。

前に、東北の川の上流で捕れたでっかい天然ナマズを
切り身にして焼いて食ってみたけど、これはいまいちだった。
鯉とナマズをもっと本格的にやればいいのにな。
内陸地でも十分養殖できるよ。

あとは、バスとかギルとかの害魚の効率の良い食料化だな。
ペットフードなんかにするのは簡単じゃないのかね。
「河鱸(スズキ)」なんてブランド付けてさ。
63名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:19:40 ID:5wJRxj5DO
\(^o^)/天然ウナギの減少は日本の河川環境(生息環境)が劣悪に変化(主に水質、保水量)したのが一番大きい要因だろう。
乱獲が大きいと言っても各水面漁業組合は毎年池から相等量の放流事業も行ってるワケで・・。

天然ウナギの捕獲や釣りは素人には厳しいかもな・・・。
64名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:26:00 ID:NzKjhsK50
先日、久々に鰻の高級店の前を通ったら、貼り紙があった。
近頃は国産鰻の入手が難しくなり、それが出来なかった日に限っては台湾産の
鰻を出すんだって。
65名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:30:08 ID:16LSL2ZM0
>>62

> あとは、バスとかギルとかの害魚の効率の良い食料化だな。

ブラックバスは高級魚!? 養殖タイ、輸入牛肉より高価
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201004190068.html
66名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:33:21 ID:W+fvem/bP
>>60
身の締りがなぁ。。。
ホロホロ崩れるうまさじゃないんだよね、うなぎは
67名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:43:45 ID:SgtUsa5JP
前に中国産ウナギが売れているとかニュースになったような
食えりゃあなんでも良いんだよ庶民は
68名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 10:46:35 ID:8625+iC50
まぁとりあえず、ウナギも鯉もナマズも高いから、
俺は週末に輸入冷凍の本マグロかインドマグロ。

100gあたり\600以上する小売りが多い中、
市場に行けばその半額程度で買える。
満足行く量の中トロのサクを買っても、1本\1000以下。
69名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 11:34:58 ID:tm03e5xGP
シナうなぎは人糞エサにして太らせてるって聞くけど、
養殖してるんじゃないの?
70名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 11:42:22 ID:8625+iC50
人糞餌にしてたら、あんな脂は乗らないんじゃね?
他の都市伝説だと、養殖池の近隣の村から出た死体を
餌として放り込んでるとかって話か。
71名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 11:47:57 ID:0CdYjDp20
>>63
天然ウナギ減少の最有力候補は、養殖に使うシラスウナギの乱獲
72名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 11:58:17 ID:38HzW7NM0
イギリスじゃ、鰻はかなり酷い料理にされるけど.......

水が汚いところでも生きられるんだっけ?
73名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 12:03:55 ID:FKqv2Egw0
>>56
退職金なくせば年収2500万なら別にいいかなって感じだなw



74名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 12:30:43 ID:FcEQnGvv0
ていうか、ここまでデリケートな稚魚はいったいどうやって自然界で生き残ってんだ?

自然界の環境変化も大概大きいだろうし、餌もそんな都合よく漂って込んだろ。
どっかの異世界にいって生んでるんじゃないかと思うレベルの弱さだ。
75名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 13:57:57 ID:Dl3n0yVB0
>>74
深海なんじゃないの?
あそこは競争が緩い異世界だからなあ
76名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 14:43:22 ID:1bFkFqcCP
>>60
穴子美味しいね
タレに浸してから天ぷらでもいいし、チラシ寿司に入れてもいい
77名無しさん@十周年
ゴールデンウィーク終わったらウナギ釣りに行ってこよっと。