【宮崎】校庭にミカンの苗木植えた男釈放 勾留延長に弁護人異議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 宮崎県日向市の市立幸脇(さいわき)小学校の運動場にミカンの苗木約130本を植えたとして、
威力業務妨害容疑で逮捕された同市内の男が、宮崎地検延岡支部から釈放されていたことが22日、
地検などへの取材でわかった。

 地検によると、男は6日に日向署に逮捕され、翌日、同支部に身柄を移された。16日には、
男の勾留(こうりゅう)延長を延岡簡易裁判所が認めたが、男の弁護人が20日に宮崎地裁に異議を
唱え、同日、地裁がこれを認めたという。一緒に苗木を植えたとして同容疑で逮捕された男3人も、
21日に釈放されたという。

asahi.com 2010年4月23日7時9分
http://www.asahi.com/national/update/0423/SEB201004220052.html
2名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:49:57 ID:1xjeQzU20
不当逮捕
3名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:51:34 ID:u/2RuTek0
これって市側の土地取引の杜撰さが問題なんだろ
4名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:51:49 ID:5ElyjfTQ0
えー!豚箱にいれられてたのかよ! いくら自力救済の禁止っていっても
盗まれた自転車を見つけて取り戻したら、それが新聞配達に使われてて、
威力業務妨害で逮捕されるようなもんだぞ。
5名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:52:20 ID:FzGyPeSM0
民事不介入は?
6名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:52:43 ID:uSv8eF/EP
地元でしかも「自分の土地」と主張する場所でのみの犯罪行為と疑われる容疑者に
証拠隠滅や逃亡の恐れなどあるわけもなく拘留延長の裁定はどう考えても違法。
7名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:53:07 ID:HNtipRi30
固定資産税を請求され

「払わないと財産差し押さえるぞ(゚д゚)ゴルァ!!!!」

と脅され、仕方なく80年も固定資産税を払ってた

登記ももちろんこのミカン男

不法占拠された自分の土地にミカンを植えたら

「オマエの土地じゃないぞ(゚д゚)ゴルァ!!!!」

と怒られ、逮捕されましたとさ

こういうのも、お役所仕事っていうのかね?

8名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:53:51 ID:4IGN7oiV0
ミンスが

ミンスが

ミンスが

ミンスが

ミンスが

ミンスが

ミンスが

ミンスが
9名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:54:10 ID:fRSaTtj10
土地はただでやるから、今までの税金は返せ、で丸く治めようとはしないのか
10名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:54:57 ID:mstynXA+0
あれ、あそこの土地の固定資産税も払っていた。おかしい、って気づいたのかな。
11名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:56:18 ID:A7FVLWWL0
市が不法占拠してるのに、
この男に対して固定資産税を要求しているんだろ。

とんでもない国だよなあ〜
12名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:57:19 ID:NeoWwCyC0
これで勾留とか、あまつさえ延長とか、アリエナス。
宮崎の警察デラこええ。
13名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:58:20 ID:HNtipRi30
>>9
なんじゃそりゃwwwww
アホか

14名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:59:56 ID:4PeqCGdu0
>>9

固定資産税の聞いた話ではたしか金額年間千円足らずだろ。
5年分返してもらっても5千円足らず。
弁護士費用にもならないな。
はっきり所有権させなかった役所の怠慢がこのだまだろ。
15名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:00:02 ID:mstynXA+0
竹島。あそこに何か建物を建てた。固定資産税を払えよ。
16名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:02:13 ID:dSLeKHm70
>>15
固定資産税はいらないので、そろそろ出て行ってください。
17名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:03:27 ID:tKa320lH0
登記上、男の土地なんだから、逮捕の法的根拠がないだろこれ
18名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:04:04 ID:mstynXA+0
思うに、大正時代? 接収みたいな形で学校の校庭を拡張。
不満を持つ地主 (複数) を、地域の有力者がムリヤリ押さえ込んだ。
それが、今になって発覚したのではないのか・・
19名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:05:25 ID:01hLLQvdP
拘留して何を取り調べたんだ?
苗木を植えたことを否認しているわけじゃないだろ?
20名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:09:19 ID:mstynXA+0
お上に逆らうやつは許せん。九州ではそういう気風なんだろう。
21名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:09:36 ID:Cb6ivgj10
役所の不手際は見て見ぬふりでミカン男は逮捕拘留とか、中国かよ
22名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:14:31 ID:mstynXA+0
借地だったら、ちゃんと金払っとけば、法律的には問題ないだろ。
23名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:16:36 ID:01hLLQvdP
そもそも裁判所もどういう事由で逮捕状請求を許諾したんだろ?
逃亡するとも思えないし、証拠を隠滅するとも思えないのに。
裁判所も腐ってやがる。
こういう不当逮捕に対してザル許諾した裁判官も処分すべきだな。
24名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:16:53 ID:SOECamys0
宮崎は上から下まで腐ってるからこういう事が起きて当たり前。
所詮「てげてげ」「〜やっちゃが」で適当に済ます県民性だもの。

これ以外にも現在進行形でイカレてるとしか思えない
悪癖風習汚点が山ほどあるぞ。
25名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:19:03 ID:0fSsGqlL0
>>17
ヒント 登記に公信力はない 所有権と登記は別物
26名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:20:13 ID:mstynXA+0
>>23
>そもそも裁判所もどういう事由で逮捕状請求を許諾したんだろ

いやね、当面の威力業務妨害ってのはミエミエ。前後関係となると、
明治大正に遡らなくては。そんなの1〜2年では判断がつかない。
27名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:20:43 ID:g/abMj6aO
>>9
そんな安いものじゃ済まさんだろ

本来、土地を有効活用して収益が出る可能性があったからキッチリ賠償金を払わさせるつもりだろ
28名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:21:51 ID:01hLLQvdP
>>12
警察もこえーけど、裁判所もこえーな。
こんな不当な逮捕状請求をスルっと許諾処理しちゃうんだから。
逮捕状自動発行機に過ぎない。まったく司法府として機能してない。
警察の下請けみたい。
29名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:24:13 ID:+PzXdTfT0
ミカンがなったら給食で食べられたのにね
30名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:24:22 ID:1xjeQzU20

まあ、逮捕までは可能性はあっても、拘留を延期する根拠は全くないな。延期していったい何調べるんだよ。
31名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:25:15 ID:4Jv9KYQU0
役所と学校が酷すぎる

クソ田舎
32名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:25:25 ID:8vcG1u9h0
どこの中国の話だよw
民主国家とは思えないな、
こんな話で拘留されていたとはw
33名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:25:25 ID:mstynXA+0
しかし、逮捕 ・・ 釈放という流れは、スゴイなー。
お上に逆らう輩は許せん、てかな。
34名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:26:04 ID:0fSsGqlL0
>>23 確か威力業務妨害だったかな
立派な刑事犯です
35名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:27:38 ID:mstynXA+0
やっぱりミカンおじさんは対応方法を誤ったように思う
36名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:28:24 ID:1xjeQzU20
問題は立件起訴出来るかどうかだけど、強引に起訴するかな?

あまり勝ち目はなさそうに見えるけど。
37名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:28:32 ID:SfGq9QbX0
さすが宮崎だな
売名だけで無能な知事から始まって、裁判官やら警察まで全部腐ってるのか
38名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:28:34 ID:p1rUNYij0
宮崎県の公務員の怠慢さは有名
39名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:29:28 ID:m78ntgy70
何で勾留延長になるのかわからん。
40名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:30:49 ID:01hLLQvdP
>>34
いやね。俺が「事由」と書いたのは、容疑罪名ではなくて、
逃亡の恐れもないし、証拠隠滅の恐れもないし、警察にも任意同行しているのに
身柄を拘束する理由がないという意味。
41名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:30:59 ID:5gXDWblG0
当人はともかく、協力者の3人が可哀想だな。

いままで勾留されたのなら、仕事はクビでもおかしくないし
田舎で変な噂の立った人間は、村八分がデフォだ。
42名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:31:34 ID:nmZLLFNM0
検察に起訴してもらって、判決で
おじさんの土地ですって
はっきり言ってもらった方が良いだろ。
43名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:32:18 ID:mstynXA+0
>>39
>何で勾留延長になるのかわからん。
お上に逆らうやつは投獄。九州宮崎ではふつー。
44名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:33:32 ID:m78ntgy70
こんなの在宅起訴で充分なんじゃないの?

45名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:33:54 ID:1S/Zjiag0
代用監獄
46名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:34:13 ID:/HKXFBsT0
蜜柑じゃなくマンゴーを植えればよかったのに
47名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:34:27 ID:Gly/UN9m0
>勾留延長に弁護人異議

そらそうだよな。延長する意味がわからん。
48名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:35:10 ID:AN0HmLFm0
おっさんは校庭内に何坪の土地を所有してるの?
49名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:35:41 ID:E8F6oGOm0
蜜柑の苗植える前に
噂の東京マガジンにでも取り上げてもらえば良かったのに
すごく分り易い構図だし
すぐ取材に来たんちゃうかな
50名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:35:45 ID:FgVPob8hP
数百円とはいえ税金を払わせていた以上、市の怠慢の責任は免れないだろ

ただこの人も、小学校の校庭のど真ん中に木を植えるような嫌がらせをするのはどうなのよ
51名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:37:49 ID:1S/Zjiag0
【社会】 「自分の土地だ!」 小学校の校庭に勝手にミカンの苗木130本を植えた男、逮捕…宮崎★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270633250/

【宮崎】ミカン苗木の校庭、ほかに個人名義の土地3筆 市教委「なぜ他人名義のままなのか分からない。申し訳ない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270644265/

【宮崎】校庭にミカン苗、容疑者の土地が消防署にも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270717218/

【宮崎】校庭にミカンの苗木植えた男釈放 勾留延長に弁護人異議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271987373/
52名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:37:53 ID:01hLLQvdP
>>42
検察が起訴するのに逮捕も拘留も必要ないよ。
それに検察が起訴するとしたら威力業務妨害容疑だから、
威力業務容疑で無罪判決が出されたとしても、土地の所有権や固定資産税の返還に関しては
何も判断してくれないよ。
53名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:39:01 ID:mstynXA+0
>>50
キレたんじゃねか
54名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:40:34 ID:0fSsGqlL0
>>40
ああ、ごめん、勘違いしてた・・・
確かにそういわれると分からん

勉強不足でしたOTZ
55名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:42:53 ID:Z+AcZGDl0
次は柿の苗でも植えますか
56名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:43:45 ID:jHocBmI/O
よくわかんねーけど自分の土地なのに校庭になってて土地の所有者には一銭も渡ってないってことでいいのかな
57名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:47:20 ID:MZT4qeqz0
こういった話は知り合いにもいる。
先祖が大地主で、戦中に没収の形で行政に取られた形なんだが、
土地名義は個人のまま。現在は幹線道路になっていて、どう考えても
土地が戻ってくることはない。
その人は土地を行政に提供する意志なんだが、名義変更を役所に
願い出ても全く受け付けないそうだ。とにかく「前例がない」と「受け付けられない」
しか返答が来ないらしい。役所の怠慢ぶりは異常だよ・・・・
これで年3回のボーナスが支給されているんだから税金を払うのが馬鹿らしくなる。
58名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:47:56 ID:XN4rEo5r0
> 男の勾留(こうりゅう)延長を延岡簡易裁判所が認めた

おいおい
59名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:48:35 ID:1S/Zjiag0
>>56
売買契約が完了したかあやふやな「農地」に校庭が85年間設置されていて
何十年も固定資産税を払い、不当な請求に対して訴えても19年間課税し続けた
60名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:53:06 ID:0fSsGqlL0
>>56
学校側と役所の言い分だとちゃんと契約と金のやり取りはしたみたい
問題は役所が所有権移転の登記の申請をしてなかった事、だったかな?
61名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:55:06 ID:01hLLQvdP
>>56
>土地の所有者には一銭も渡ってない
土地の売買に関して代金が支払われたか否かは不明だし、
この問題はそこではない。
土地は現実に学校の敷地の一部になっているけど、
登記簿上はミカンおじさんの土地のままになっていて、
そのために毎年毎年ミカンおじさんのところに土地の固定資産税が請求されていた。
大正時代に売ったはずで、現実に自分が使えない土地の固定資産税が請求されている。
ミカンおじさんは役所に「登記を修正してくれ」と申し入れたが無視。
「だったら固定死産税は払わんぞ!」と言ったら、
役所は「税金を払わないなら差し押さえるぞ!」と言ってきた。
ミカンおじさんは、キレて今は校庭になている登記上の自分の土地にミカンの苗木を植えた。
62名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:56:38 ID:DSaTbKvw0
>>56
日向市役所 「登記はあんたの土地だからあんたが税金払え」
教育委員会 「土地はうちらの物だけど税金は知りません」
おっさん   「俺の土地ではないのに何故税金を支払わなければいけないのか?」
日向市役所&教育委員会 「知らん」
おっさん   「じゃあ税金支払わない」
日向市役所 「じゃああんたの財産(学校グラウンドの場所以外の)差し押さえるよ」

おっさんどうすればいいの?
何度も役所と学校に足を運んでるのに無視されてるし
63名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:58:08 ID:jHocBmI/O
>>59-61
なるほど役所の手抜きじゃないか
85年も前の売買した証拠なんてそうそう上がらないだろうからこじれそうだな
64名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:14:32 ID:4PeqCGdu0
おじさん気の毒に逮捕はやりすぎだろ。
こんな事態になったのは役所も悪いだろ。
裁判所が調停するべき案件だろ。
65名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:17:10 ID:5j0r5Zty0
宮崎県、民度低かったのね。
東国原知事頑張ってるから、宮崎県産品意識して買ってたけど
買うのやめよ。
66名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:18:37 ID:01hLLQvdP
>>63
土地の所有に関してはまったくこじれてなんかいないよ。
学校を所有している教育委員会もミカンおじさんも「大正時代に学校が買い取った土地」
ということで見解は一致している。
問題は、(1)役所が土地を買い取ったのに登記変更をしていないこと。
(2)ミカンおじさんが「実態通りに登記を変更してくれ」と依頼しているのに長年無視。
教育委員会は、自分の土地であると認識しているのに、登記手続きをせず、
度重なるミカンおじさんからの登記変更の申し入れを無視し続けた。
(3)市役所も実態と異なる税請求がある実情を把握しながら改善措置を取らなかったこと。
67名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:22:01 ID:Mjec4Cub0
相続した段階で登記の不備がわかるんだから
そのときに名義書き換えしてくださいといえば言いだけ
父親のときに売買が不成立だったとしても
学校の土地に長い事使われているんだから
普通なら譲るもんだろ
68名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:25:59 ID:sqKiQc7U0
>>67
「名義書き換えしてくださいといえば言いだけ」(キリッ

とかアホな書き込みしてるが、そう主張し続けて役所が無視してたんだろうが
経緯ぐらい押さえておけよ
69名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:27:11 ID:hDon7g4LO
>>67
>そのときに名義書き換えしてくださいといえば言いだけ
「いえば言いだけ」じゃなくて、書き換えしてくださいと言っても、
言った相手が実際に書き換えてくれなきゃ意味がないんですよw
長年にわたって「登記変更してくれ」と申立続けているのに無視されているんだから。
「言えばいいだけ」で解決しているなら、とっくに解決している。
売買が不成立だなんて誰も言ってないし。
70名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:28:51 ID:wsghdZ9o0
>>57
道路にみかんを植えればいい
71名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:30:10 ID:In6+xlwq0
>>65
ハゲは何やってるんだ?
こういうときこそ好感度上げるチャンスなのに
72名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:32:54 ID:jHocBmI/O
しかしミカンの苗木130本て価格にしたら結構なもんだな
植える労働力も考えると体張りすぎだろ
73名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:36:07 ID:DSaTbKvw0
>>14
>固定資産税の聞いた話ではたしか金額年間千円足らずだろ
>5年分返してもらっても5千円足らず

登記上は農地だから固定資産税が数百円で済むけど
学校のグラウンドの場合登記は宅地として登録しなければ行けないんだよな
そうなると税金が百倍以上の年間数万円にまで跳ね上がり
過去数年分の固定資産税を請求される可能性が出てくる

じゃあその税金を誰が支払う事になるのかでまた揉めるだろうな
場合によってはおっさんに税金の督促が来るかもしれないし
74名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:36:56 ID:XZgkeV7p0
うちの近所も、境界がはっきりしないまま空襲で焼けて
そのあと区分けしようとしたらしいけど、

「前の道路はこんなに曲がってなかった」とか
「俺の家は、こんなに狭く無かった」とか
「うちの倉庫の土地が完全に無くなってる」とか

とにかく大変だったらしい
75名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:37:15 ID:01hLLQvdP
>>70
ミカンを植えると逮捕拘留されるみたいだから、
カキとかクリとかにしたほうがいい。
76名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:37:22 ID:XMMZPe3E0
その金で弁護士に相談すればあっさり解決しそうだけど、
今までの憤りがさっぱり解消されないし、慰謝料も取れんし、ただ金がかかるだけ。
みかん植える人間がいても不思議じゃない。 
77名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:38:26 ID:hDon7g4LO
>>71
ハゲは県知事。
これは市役所やら市教委やらの怠慢。
県知事は市政に対して何の権限も持っていない。
かつ教育委員会は名目上市長からも独立している存在なので、
市長ですら教育委員会に対して命令がましいことは口にできないのに、
ましてや県知事には何の権能もない。
78名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:47:16 ID:01hLLQvdP
>>72
みかん農家は定期的に古くなって収穫量が落ちた樹を倒して苗木を植え替えているけど、
根付かなかったりすることも考えてかなり多めに苗木を買うからいつも余る。
79名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:29:27 ID:R5FGB3Mf0
差し押さえられてたらどうなってたんだろう
そのまま校庭として使えるもんなのか
80名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:59:02 ID:9s6U3/4I0
逮捕とか見てると警察と市が結託してるとしか思えん。
最初から逃亡の恐れなんかないだろうし。
81名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:02:21 ID:yFx7hAfbO
熊本や宮崎の行政は終わってるようだな
82名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:07:17 ID:MXlUts/j0
いい弁護士が付いたか?
この裁判は後世に残る重大なものになりそうだし
83名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:29:14 ID:i8WoxOD90
>>66
> >>63
> 土地の所有に関してはまったくこじれてなんかいないよ。
> 学校を所有している教育委員会もミカンおじさんも「大正時代に学校が買い取った土地」
> ということで見解は一致している。

ソースは?
以前の報道では、おっさんは買い取り要求したけど、市が拒否したことになってたぞ。
売買の証拠も、例の日誌しかなかったはず。
84名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:31:27 ID:i8WoxOD90
>>73
学校用地だったら、固定資産税は非課税だ。
所有者が誰であろうとな。

もし、過去数年分の税を請求したら、それこそ市が学校用地じゃないと認める
ことになる。
85名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:41:07 ID:wpzAnQlu0
こんな田舎の仕事しない職員でも年収700万だからなあ
86名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:42:53 ID:9iDsy55s0

責任持って仕事してるなら
固定資産税徴収してた課の担当者は公の場に出てきて説明するべきだ

男性は異論唱えてたのだろ



ところで日向市とは罪人の集まる地なのですか?
ということはお役所の方々も・・・てことですか?
87名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:46:06 ID:9iDsy55s0
>>84
過ちを認め非課税にする

それはそれで問題じゃないのか


なんにしても悪質だな
88名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:53:04 ID:WNHKqduO0
このニュースを最初に見たときは、ミカンおじさんが変な人だと思ったのだが
>>61を見るとミカンおじさんに同情する。
本当にどうして登記を修正しなかったのだろう?
89名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:53:26 ID:IsR4KoVf0
キヲウエタオトコ
90名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:55:22 ID:Fg7LaQlm0
地裁が行政側にも問題があって、必ずしも被疑者が一方的に悪いとは言い切れないと
判断したから釈放したんだろう。よかったじゃん。
学校側を告訴したどうかな。権利の侵害で
91名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:56:56 ID:i8WoxOD90
>>77
実際んとこは、教育委員会もあんま関係ない気がするんだが。
売買があったとされる大正時代は知らんが、今だと学校の校庭とかは市の所有もしくは
市の名前で借用じゃないのか?市立ってぐらいだから。教育委員会はその使用について
管理してるだけだと思う。
だから、所有権に関しては教育委員会じゃなくて、市の話。

他の問題は固定資産税の課税絡みだから、これも市の話。
92名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 16:11:14 ID:MVxnvVo20
>>1
不動産に関する信頼が根底から崩れそうなニュースなのに扱いは小さいよな。
93名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 16:21:45 ID:4IGN7oiV0
>>92
公務員性善説

公務員は、悪さをしないミスをしない。
だから、処罰の対象としない。

今回も適切な対処を行っただけのこと。
94名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 16:22:36 ID:jVlj8ozNO
創価でも敵にまわしてたんじゃないか?
あいつら公私混同の嫌がらせするし、問題が表に出そうになっても揉み消すの得意だからな。
95名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 16:36:00 ID:f5GLgsIc0
>>84
農地ならみかん植えないとっ
96名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 16:42:07 ID:Fg7LaQlm0
全国のすべての校庭に蜜柑の苗木を!
子供達の心に緑を育てよう。
97名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 16:45:00 ID:16peu5310
>>94 第2の騒音おばさんですか
98名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 17:51:27 ID:VHTBtRX80
つきつめれば、登記どうりならこの男が正しい

学校側が負けてしかるべき
99名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:32:37 ID:51oohIMJ0
> 土地の所有に関してはまったくこじれてなんかいないよ。
> 学校を所有している教育委員会もミカンおじさんも「大正時代に学校が買い取った土地」
> ということで見解は一致している。

のソースは結局なしか?
「大正時代に学校が使い始めた土地」ならわかるのだが。
使い始めたし、それは認めてるけど、「約束の買い取りそのものはまだ」であるから
買い取り要求になったのではなかったのか?
100名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:33:37 ID:jjfdF4al0
そもそも何で勾留?
101名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:35:16 ID:TmgKAo5bO
〜こうして蜜柑が宮崎の特産品となった〜
102名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:36:04 ID:zjmTO7ei0
ミカンを裁判所の令状とらずに引っこ抜くという「自力救済」を行った
学校関係者も逮捕しないと不公平だよな
103名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:38:59 ID:Fa8eO+w0O
税金払ってるのに、勾留するほどの事か?
104名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:47:31 ID:sRQ2tKQ00
このおっさんも変なことしたもんだなぁ

市に復讐する趣旨なら第三者に土地を売ればよかったのに
登記は自分にあるんだから、農地法の許可と第三者への移転登記を備えれば
市の所有権を確定的に失わせることができた

こんな騒ぎ起こしてしまっては、売却先に背信的悪意者推定が働くから
それもやりずらいだろう
105名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:56:35 ID:/MDLHmmp0
何かアメリカのドラマの田舎の保安官みたいだな。連邦警察は何してるんだ。
106名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:19:01 ID:Eb3X4oaN0
>>28
刑務所も怖え>宮崎

【社会】真夏に床暖房、室温38度に 宮崎刑務所で受刑者虐待、記録も改ざん
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272030247/

ミカン親父のもこんな勾留延長するなんて市側の方にやっぱり非があって隠蔽する為としか思えなくなってくるわ
107天道総司 ◆ZECTXJ5GNQ :2010/04/24(土) 01:54:26 ID:QFTpAJ3gO
ミニスカの木に見えた
108天道総司 ◆ZECTXJ5GNQ :2010/04/24(土) 01:55:01 ID:QFTpAJ3gO
スカウトグループのスレが下にあったからか
109名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:55:48 ID:dejpc/OL0
>>104
農業委員会って市にあるから無理だったとかじゃないかね
110名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:02:29 ID:HKWT6nrx0
また、公務員が他人の土地を奪う為、でっち上げでもしたのではw
仕事は出来ないけど、悪事に掛けたら暴力団も逃げ出すw
111名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:06:56 ID:yNf6ykiD0
>このおっさんも変なことしたもんだなぁ

法律家の発想なら第三者に移転登記という手も面白いけど、
農家の発想だから…
112名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:00:44 ID:ZhrSTmhS0
本当に、固定資産税払ってたなら オヤジの土地だな。
払ってないなら、取得時効で学校の土地。

普通に訴訟すれば、勝てるだろうに、アホなオヤジだな。
113名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:08:57 ID:DVxZyjm1P
>>1
「校庭にミカンの苗木植えた男釈放」 外形的事実関係は明白であり、
実質的争点はかなり以前の契約の存否という民事紛争なんだから、
そもそもの逮捕・勾留の必要性すらなかった事案だと思う。これも人質司法。
早めに解放されたことはよかったが。
8:31 AM Apr 23rd HootSuiteから
114名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:11:15 ID:DVxZyjm1P
>>1
まとめ

80年前から現在まで男性側が固定資産税を払い続けてきた

20年前
男性;日向市に買取要請
日向市:無視

以後現在までの20年間
男性;固定資産税支払&再三の買取要請
日向市:無視

現在
男性;「無視するなら固定資産税を払わない」
日向市税務課:「おまえんちの土地だなんだから固定資産税を払わないなら差し押さえるぞ」
男性;固定資産税支払&買取要請
日向市教委:「はぁ?お前の土地じゃなく学校(市)の土地だよ」
男性;「俺の土地だと言うから固定資産税払い続けてきたのに」
日向市教委:「それは税務課が言ったこと、市教委には関係ねぇ」
男性;ミカンの苗で実力行使

・登記簿の所有者、固定資産税納税義務者は男性。
・売買契約書は双方に存在せず。
・領収書は市に存在せず。

・この土地は1447平方メートルで、地目は「畑」になっている。
1941年に男性の父親が所有権保存登記をした。
・1925年(大正14年)の当時の村長が学校用地拡張のために、
男性の父親から505円50銭で土地を購入したと記した当時の区長の記録簿が公民館に存在。
・しかしその後、売買契約書などは1963(昭和38)年の日向市役所
火災で焼失。さらに、5人の地主のうち3人(男性の父親名義を含む)の登記が変更されていなかった。
115名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:15:10 ID:Aam6b7b60
土地の問題と小学校に侵入してやりたい放題するのは
別の問題だから、本当に厳しく対処して欲しいよな
116名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:15:39 ID:DVxZyjm1P
>>114
1925 (大正14)年     ・幸脇尋常小学校(当時)の運動場拡充が計画され、男性の先祖を含む地主5人と交渉した。
                ・旧岩脇村(現日向市)が学校用地拡張のために、男性の父親から505円50銭で土地を購入した。
                 それらの買収の記録が記されいる当時の区長の記録簿が地元の公民館に残されていた。
                 この土地は1447平方メートルで、地目は「畑」になっている。
1926 (大正15年)3月   校舎62坪増築、運動場などを拡張した。
1926 (大正15年)      売買が成立した。
1941 (昭和16年)4月1日 幸脇国民学校と改称。
1941 (昭和16年)      男性の父親が所有権保存登記をした。
1963 (昭和38年)      日向市役所の火災で売買契約書などは焼失した。
             
1989 (平成12年)     男性は市に土地の買い取りを求め始めた。

2006 (平成19年)     日向市の80歳代の男性は登記が変更されていない校庭の2筆の土地
                (664平方メートル、783平方メートル)を親族から相続した。
                その後すぐに学校敷地内にあることを知り、市を所有者とするよう、市側に申し出た。
                市は「すぐ名義を変える」としたが、変更の手続きを取っていないという。
                男性側は過去、市に固定資産税を払っていた時期もあったという。
                男性は「土地は学校が長年、使い続けており、『学校の土地』と、私も納得している。
                早く名義を市に変更したい。なぜこんなに時間がかかるのか分からない」と話す。

?〜
2009(平成22年)3月   男性は年間数百円の固定資産税を支払っていたという。
2010(平成23年)     現在も5人の地主のうち3人(男性の父親名義を含む)の登記が変更されていない。
117名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:44:09 ID:VnQevAQ+0
芋を植えてたら強制執行だったのにな
118名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:45:02 ID:cDnXAQmz0
お墓を植えればいいのにね
119名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:54:00 ID:46f0Dc7n0
これは揉めそうだなあ
自業自得だが
120名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:59:11 ID:+uhBr0xR0
まあ先に裁判起こせよっていう気はしないでもないが、大きなニュース
になってなければ間違いなく負けるだろうから、捨て身に出たのは間違
いでない
121名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:22:44 ID:68ic9wbk0
>>1
釈放もなにも… 彼の土地を、学校が勝手に校庭として使ってるんだから
これは学校による無断使用であり、逮捕されるのは学校側の責任者じゃないか…

どうして土地の持ち主が逮捕されたりするわけよ?
んで、けっきょく裁判所だって釈放が妥当と判断した。

しかし 「誰かを逮捕するべき事件」 であることに違いは無い。
さあ、はやく学校側の責任者を逮捕しろよ!

逮捕が必要なレベルの事件なんだからwwwwwwwwwww
122名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:28:00 ID:0G8u42NB0
事件の原因がお役所仕事のいい加減さなのに
逮捕だけじゃなく拘留延長までされたのか・・・
完全に自治体による犯罪だな

こんなの普通なら厳重注意で終わるか起訴されても在宅で終わるだろう?
123名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:28:26 ID:YIWdkqE30
>>57
うへえー
124名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:29:58 ID:lvp2LQf90
>>122
在宅起訴だったようだ。

>>582
> 校庭にミカン苗木、威力業務妨害罪で在宅起訴
>
>  宮崎県日向市立幸脇(さいわき)小学校の運動場にミカンの苗木が大量に植えられた
> 事件で、宮崎地検延岡支部は23日、同市幸脇、無職福田究(きわむ)容疑者(59)を
> 威力業務妨害罪で宮崎地裁延岡支部に在宅起訴した。
>
>  起訴状では、福田容疑者は3月20日から22日にかけ、知人の男3人と重機で
> 運動場に穴を掘り、苗木133本を植栽。撤去後の4月7日まで運動場を使えない
> ようにし、学校の業務を妨害したとしている。今月20日に釈放されていた。
>
>  一方、威力業務妨害容疑で逮捕された知人3人について、同地検支部は23日、
> 「関与が従属的、部分的だった」として不起訴(起訴猶予)とした。
>
> (2010年4月23日21時31分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100423-OYT1T01255.htm
125名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:33:18 ID:YOY6D7M90
どうしてこのくそ弁は延長に反対するんだ?
犯罪者は豚箱に永久保管だろ
126名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:35:01 ID:zjmTO7ei0
>125
ミカン泥棒の事ですね
さっさと逮捕して欲しいものです
127122:2010/04/24(土) 12:35:19 ID:0G8u42NB0
>>124
あっ、実際には拘留延長はされなかったのね

記事を良く読んでなかったわ・・・
128名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:40:19 ID:lvp2LQf90
>>66
> >>63
> 土地の所有に関してはまったくこじれてなんかいないよ。
> 学校を所有している教育委員会もミカンおじさんも「大正時代に学校が買い取った土地」
> ということで見解は一致している。
> 問題は、(1)役所が土地を買い取ったのに登記変更をしていないこと。
> (2)ミカンおじさんが「実態通りに登記を変更してくれ」と依頼しているのに長年無視。
> 教育委員会は、自分の土地であると認識しているのに、登記手続きをせず、
> 度重なるミカンおじさんからの登記変更の申し入れを無視し続けた。
> (3)市役所も実態と異なる税請求がある実情を把握しながら改善措置を取らなかったこと。

この中で(1)はおかしいんじゃね?
おっさんの親父が保存登記したのは昭和16年だろ?じゃ、大正時代に買い取ったことが明らか
なのであれば、役所は登記変更じゃなくて保存登記じゃね?

それと、大正時代に買い取ったんなら、何で昭和16年におっさん親父が保存登記してんの?
って疑問がわくが・・・。

見解が一致してるんじゃなくて、取り調べ中におっさんを脅して買い取ったことを認めさせた
んじゃないのか?
そもそも、最初から買い取りで見解一致なら、20年前におっさんが買い取り要求して市が
拒否したって話はどうなるんだ?

あと、学校用地って普通は市の所有だから、教育委員会が登記手続きはしないだろ?
ま、市に登記する旨を要請しなかったならわかるが、結局はこれも市としての怠慢。
129名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:43:09 ID:FSaSEV/L0
土地の所有権は既に移転しているものと考えるべきだわな。
あとは固定資産税を返還させることぐらいしかできないだろ。
130名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 13:05:58 ID:VD3cPo4Q0
市が、この土地はオレのものだ!ってはっきりして、
登記も移せばそれはそれでいいんだけど、
オレのものでもあるけどお前のものでもある、みたいな
あいまいな態度を13年以上続けてるからなぁ。
131名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 13:47:15 ID:F60WNN3D0
仮に市が売買契約を立証できず、
しかも、市の対応のマズさが原因で取得時効否定、
おっさん勝利の結果になった場合、
市は税金使っておっさんから土地を買い取ることになる

そうすると、今度はマズい対応した公務員の
市に対する損害賠償責任が問題になりうるな
住民の誰かが住民訴訟起こしたら勝てるかもしれん
132名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 13:54:39 ID:hjFj6k4G0
このおっさん頭わるいなw

所有権の確認訴訟と固定資産税不存在の訴訟を
併合的に訴えればよかたんだろ。


思いついたのが、みかんかよwww
133名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:04:31 ID:v1WBocbU0

これはどう見ても市側が悪い。不当逮捕もいいとこだ。
134名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:21:27 ID:lb5XWOB00
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100424/crm1004241159008-n1.htm

>>島田尚人校長は「子供たちはサッカーが大好きで、体育の授業、休み時間、休日も校庭を走り回っていた。今回の事件で子供たちの教育を受ける権利が妨げられたことがとても残念だ」と話す。

 だが苗木を植えた男はこう言った。

 「校庭の半分は植えていない。その半分で工夫して遊ぶぐらいのハングリー精神が必要だ」
このおっさんもちょっとアレな気がするが…
子供達を巻き込むなよ。子供達には迷惑を掛けたくらい言ってもいいと思うが。
135名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:41:29 ID:GIgdXOrh0
>>134
子供を巻き込むも何も
80年間この学校を通学し卒業して行った
生徒は皆、不法占拠に加担してきた当事者だろう
136名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:53:10 ID:Ej6vSvmG0
ちなみに慶応幼稚舎の校庭にはど真ん中ではないがでっかい木が生えてます。
宮崎の一地方の小学校も慶応に一歩近づいたという、プラス思考で考えないと。
137名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:59:29 ID:VUBkmiR4P
むしろおっさんが巻き込まれたんだよなこれ
138名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:02:26 ID:repaNEGg0
>>134
学校や市が子供をダシに使ったんだろ

おっさんには道理があるが、市や学校には無い
139名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:04:01 ID:vM7hVQq20
>>115
なにをいうか
農地にみかんの苗を植えるのはみかん農家の本分ではないか
無税の学校用地ではなく農地として課税もされてるしー
140名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:11:19 ID:yOQ7t1170
これ、ヤバイだろ。
賠償額とかそういう問題じゃないぞ。
理由なく、ただ逮捕拘留。その間に行政側が書類の製作、廃棄等
何でもやりたい放題。おれ、しらんぞ。
141名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:20:43 ID:79rFt3110
>>116
なんで売ったのにに父親が所有権保存登記をしたんだ
そこがわからん
142名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:27:37 ID:vM7hVQq20
売買が未成立なのを明確にするために保存登記したんでしょ
143名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:45:23 ID:lvp2LQf90
>>142
けど、上の方で、売買は成立してることは双方認めてて争いになってない
って書いてるバカいるぞ。
144名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:49:03 ID:VSkuGd8KP
それで全国ニュースになって役所は名義変更したの?する気あるの?
145名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:03:36 ID:Q6qaqAtR0
ホント日本って役所からしてごね得だな
不法占拠してれば自分のものになるとか、おかしいだろうに。
しかも自分の土地に苗木を植えたら逮捕?わけわからなねぇ
146名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:18:14 ID:l3TSnnv80
>>141
区長の記録簿には「市の予算が足りないから云々」と書いてあるので、先ず間違いなく売買は成立してない。
正式な契約は先延ばしにしてとりあえず使用させたら、戦争が始まって有耶無耶になったというのが大方の推測。
147名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:40:23 ID:/kiZBeR40
市はキッチリこのおっさんに金払い戻しとけよ
148名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:00:17 ID:4guNsoC10
そもそも登記が変更されてない土地のみ火災で契約書が燃え尽きてるとか言い訳が胡散臭すぎる。
149名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:12:24 ID:7GHMG3cHP
だから保存登記だって、このままじゃ風化して市が居座り占拠しちまうからしたんだろ。
今回だったそうじゃん。
韓国が竹島のっとろうとするのと同じような事すんなよ糞役所。
150名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:16:09 ID:z50gEseT0
どうせ文句あったら異議申し立てするだろうから、って、
簡裁は適当に令状発行したり勾留認めたりしすぎだろ
151名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:18:25 ID:wwCX9PxO0
>>1
宮崎県のものは買わない。

こんな北朝鮮みたいな行政の県は不買運動だ。
152名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:29:07 ID:7GHMG3cHP
逮捕して時間を置き、その間に世間の興味を風化させようってことだろ
のりP戦略だ
153名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:34:53 ID:bJgVVeSsO
証拠隠滅も逃亡もしようがないんだから当然だろw
154名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:36:40 ID:xnv9BwvSO
土地の名義は逮捕された人
法律上名義の人の土地なわけだし自分の土地に木を植えて逮捕されるとかないよww

学校側が買ったって言ってるなら名義変更されてるはずだしされてないって事は買ってないって事だよ
155名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:47:58 ID:m3T+s4Sr0
あれ、とっくに釈放されてたんじゃなかったのか
156名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:50:05 ID:e560SUoGO
市側は「20年以上平穏に所有の意思を持って所有してた」から自分のものと言い張るらしいが,
去年まで所得税盗ってんだからあきらかにアウト。
157名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:51:44 ID:z50gEseT0
>>156
所得税は関係ないだろ
158名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:53:04 ID:fJUMtST3O
どげんかせんといかん!
159名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:54:20 ID:m3T+s4Sr0
つーか起訴されてるのかw
160名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:56:11 ID:Df60d/fW0
バゲ国原は何してんだ?
行政の不手際なんだからおまえが出てって収めろハゲ
161名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:56:35 ID:WEPi54Zx0
ここの土地は代々おれんちのものだ
162名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:57:09 ID:hbfFKMBh0
全校生徒30人しかいないんだからさ。
校庭の一部を返して、固定資産税を取り続けていた方が良かったんじゃまいか?
163名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:58:06 ID:Yb3hazMa0
>>4
うまい例えだな
164名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:03:36 ID:CYAVvgXjO

以前、人の所かってに占拠してる、朝鮮学校でも同じような事あったなぁ
165名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:08:20 ID:YlSdt+ji0
>登記上の名義がある男側と、記録簿を持つ市側。“法廷闘争”になった場合、どちらが有利なのだろうか。
>地元の司法書士は「所有権の時効」というキーワードを挙げ、市が有利とみる。
まじで!?
166名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:08:51 ID:s9r74hQ60
警察官なら粗暴犯でも逃亡の恐れなし認定
167名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:09:57 ID:iaP3Q08S0
>>157
市が土地は自分のものでないと認めているという証明になるのだろ。
168名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:11:35 ID:r/QnMpyF0
真面目な文体でしれっと嘘を書くID:01hLLQvdPのような人間がいるので
ネット掲示板は信用できない
169名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:12:12 ID:nRhu5Ti60
所有権に時効はないんじゃないの?
170名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:13:02 ID:jQnb2iVF0
固定資産税は税額を「市長」が決めます。
http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/kurashi/shizei/koteisisanzei/koteisisanzei.jsp#6
固定資産税は所有者に請求されますが、占有者に所有の意思が無ければ時効による
取得は認められないので、固定資産税を支払っていた「みかん」に所有権は残ります。
171名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:13:21 ID:m3T+s4Sr0
所有権に消滅時効はないが取得時効はある
172名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:14:40 ID:XaBipMho0
日本の弁護士ってほんと無能だよな。
勾留延長する意味わからん。
即日釈放させろよカス弁護士
173名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:16:24 ID:zjmTO7ei0
>156
仮にそうだとしても

「市が市民の土地を占拠して時効取得する」

という行為がいいのかどうかって話になるわな
法的には問題なくとも
174名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:20:59 ID:7GHMG3cHP
こういうのこそ陪審員でやれよ
175名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:23:10 ID:UCiSI34a0
>>173
しかも固定資産税を徴収してたんだよな。
雑すぎる。
176名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:25:24 ID:UCiSI34a0
>>174
おまい良いこと言うなー。

行政の不作為こそ陪審員がさばくべき
177名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:25:44 ID:/QcPrSz+P
>>167
刑事の威力業務妨害については、争う余地なく成立する。

民事のほうは、こんな判例無いからどうなるかわからない
178名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:29:13 ID:jA7u/KtT0
>>165
司法書士なんかに聞いたってしょうがねえだろう。
せめて弁護士に聞けよ。
179名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:29:28 ID:hrqgTzwm0
>>167
>>157が言ってるのは所得税じゃなくて固定資産税だろって話じゃないか?
180名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:29:54 ID:0zMSP2Pj0
>>167
それでも所得税は関係ない
固定資産税な
181名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:36:13 ID:/QcPrSz+P
このおっさん面白いな。2ちゃんっぽいw

【衝撃事件の核心】男はなぜ校庭にミカンの木を植えたのか 
記者の直撃に「まさか逮捕されるとは…」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100424/crm1004241159008-n5.htm

>児童たちのショックは大きかった。
>穴ぼこだらけの校庭に3年生の女の子は
>「私たちの校庭が…」と泣きじゃくったという。

>だが苗木を植えた男はこう言った。
>「校庭の半分は植えていない。その半分で工夫して
> 遊ぶぐらいのハングリー精神が必要だ」

182名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:36:35 ID:ZKrPMzHk0
>>172
釈放されたじゃん

取得時効の「所有の意思」は、客観的に決める、とされている。
具体的には公租公課の負担(固定資産税の支払い)がかなり重要な要素。
で、市が固定資産税を取っておいて、市に所有の意思ありは、厳しすぎる。
183名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:38:18 ID:WDaPwAbj0
校庭を元に戻す費用はオトコがはらんだろうな
184名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:41:50 ID:ZKrPMzHk0
>>141
>なんで売ったのにに父親が所有権保存登記をしたんだ

まず、保存登記しないと売買による移転登記ができないんだよ。
判決、収用の場合は別だけど。
普通は、保存→移転を連件で申請する。
185名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:45:07 ID:VmT7gyoJ0
これおかしいよな。
最初は基地外かと思ったがこのおっさんがキレるのはわかる。
というかありえん。雑すぎる。
186名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:46:32 ID:m3T+s4Sr0
>>182
>具体的には公租公課の負担(固定資産税の支払い)がかなり重要な要素
んなことはない
187名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:48:55 ID:mt+RkwrN0
>>181
写真見ると酷いな。 嫌がらせ以外のなにものでもない。
188名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:49:00 ID:jQnb2iVF0
>>186
買い取りの要請をした後でも固定資産税を請求していたと言うことは、「所有の意思が無かった」と認めるに足る。
189名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:50:35 ID:ZHzC8jkE0
衝撃事件の核心】男はなぜ校庭にミカンの木を植えたのか 記者の直撃に「まさか逮捕されるとは…」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100424/crm1004241159008-n4.htm

…「そんな記録は当てにならない。契約書なんてなく、燃えたなんてウソに決まっている。
そもそも本来なら、そういうリスクに備えて登記を変える」

男は市の主張を真っ向から否定。母親によると、男の祖母にあたるしゅうとめは生前、
「大事な畑だったが頼まれたので、(当時の)村に貸した。しかしお金を払ってくれなかった」
と話していたという。(以下略)
190名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 18:53:54 ID:CxrJMYQX0
この国の官僚システムはとうとう財産権もまともに保障できなくなったか(w
191名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 19:01:22 ID:nRhu5Ti60
どんだけ理屈こねたところで司法次第だろ
最高裁まで行くならともかく地裁じゃ市に勝てんわ
192名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 19:15:05 ID:/e9qsZdD0
>>187
でも、みかんを植えないと
うやむやにされるんだぜ。
193名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 19:18:57 ID:nqFnCsMGO
役所職員も教職員も糞だなあ糞公務員
194名無しさん@十周年       :2010/04/24(土) 19:32:38 ID:9xhgChwq0

 みかん叔父さんが第三者にこの土地を売り、

買った人が登記をすれば、所有権は買った人に移り、

学校側の所有権は消滅。

195名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 19:35:18 ID:R6+fdbYTO
>>194
農地なんだがな
196名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 19:36:15 ID:IH51rf9+0
>>194
火中のみかん地(しかもど田舎)を拾うようなアホが出てくるかねw
197名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 19:41:36 ID:thOG+s8NO
>>189
ならず者国家っていうか
ならず者県政
198名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 20:10:09 ID:b0dW2YxN0
>>15
そう言われてみると竹島に
建物建てたら税の公平性の見地からは
徴税しないとまずいよな
199名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 21:06:39 ID:nUayvXi80
>>189
>逮捕は納得いかんが、裁判で所有を訴えるべきだった
>今から思えば、本来ならミカンを植えずに裁判を起こすべきだった

最初っから裁判起こせばよかったのに、余計なことしちゃったから、
このオッサンが単なるキチガイにしか見えなくなった。
200名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 21:11:10 ID:LgblozXv0
>>165
別スレでいろいろ議論になって、固定資産税の課税は、時効取得の停止要件には
ならない可能性が高いが、本件の場合であれば他主占有を認めたことになり得る
ってさ。

その司法書士は、あんまり内容知らないで言ってるんじゃないか?
201名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 21:16:50 ID:YIWdkqE30
>>199
おっさんが自分から裁判起こしたら
証拠提出の義務が相手になくなるとかうんたらかんたらだそうで
散々既出

ずいぶん前からある件なのに
初見の人多いねえ
202名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 21:33:44 ID:Cdi7ZgkFO
>>201
どちらから訴えても証拠提出の義務や立証の内容は変わらない。

そんな寝言言うならあんたも初見と変わらん。
203名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 21:58:25 ID:LgblozXv0
>>189
この記事をどう読んでも、土地の所有に関して思いっきりこじれてるんだが。

こじれてないって言ってたヤツはどこいったんだ?
204名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 22:12:22 ID:m3T+s4Sr0
市のやってることはカスだと思うが実力行使した時点でおっさんを擁護する気にもなれんな
どっちにしても起訴されたんならある程度土地所有権の経緯も出てくるだろ
205名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 22:36:31 ID:3b845V9b0
>>132
年間数百円の事で裁判をすすめるほうが頭がおかしい
206名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 23:14:39 ID:rTs2Zgja0
>>201
おっさんから訴える場合、確かにおっさんの所有権取得原因事実を
積極的に主張する必要があるが
もともとおっさんの父親がある時点で所有していたことについては
権利自白が成立するだろうし(市は買ったと言ってるわけで)
相続の発生原因事実の立証は簡単(たぶんこれも争われないだろう)

んで、これ以降の攻撃防禦方法は市から訴えた場合と全く同じ

結局、どっちから訴えても変わらない
207名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 23:16:27 ID:zjmTO7ei0
>206
まぁそうなんだろうけど、農家のおっさんにそこまでの考察を求めるのも酷な話
まず弁護士に相談しろ、としか言えないな
208名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 23:17:36 ID:kNDpRL0B0
>>9
相手(市側)は土地はもとから俺のもんだしなんで金返さなきゃいけないの?って主張だよ
209名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 23:19:21 ID:0A5i7N7e0
ええええええええええ
2週間も拘留されてたのか??おかしくね??????

土地泥棒したのは日向市のほうだろ
210名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 23:22:42 ID:0A5i7N7e0
>日向市立幸脇(さいわき)小学校(19人)の運動場にミカンの苗木約130本を植えたとして、
>威力業務妨害容疑で逮捕された容疑者(59)側の所有地が、同市消防本部の敷地にも含まれていることが分かった。 
>市は20年近く前から把握しているが、土地を購入することなく、一部の使用を継続していた。  

このおじさん、消防署本部にも土地無断使用されてるんだよな
かわいそう
211名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 23:23:27 ID:A6sV66rf0
つうか今の今までブタ箱にいれてたのかよ・・・
212名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 23:26:46 ID:1SSusS9i0
黙って固定資産税を払っていればよかったものを。
213名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 00:27:00 ID:m8EwBsAG0
阿久根市同様こんなくそ役人でも年収700万円です
214名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 00:44:48 ID:Is8JmxuY0
市民から不当な税金を巻き上げた上に、土地を乗っ取るおそろしい宮崎県
215名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 00:47:17 ID:LRpY610x0
>>213
こっちはそう言われても仕方ないわな・・・

しかし、竹原ならなんて言うんだろうね。
あれだけ職員を叩いてんだから、市に非があるとわかった時点で全面的にそれを認めて
謝罪&税還付とか買い取りとかしてやるんだろうか?
案外、職員のことは叩いても、おっさんに対しては同じ対応だったりしてなw
216名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 00:48:10 ID:yOtc8fmt0
小学校は不法占拠しているのに過ぎない。
土地の所有者と推定される登記人はその私有地の使用に関しては
法律による定めの無い限り自由に決定できるので、農地なら農作を
行える。それを阻止することは明らかな業務妨害である。
学校と土地の所有者の間に借地契約があれば、借りた側は良識の
範囲でもって借りた土地を契約の範囲で利用することができるが、
そのような借地契約は実際には結ばれていない。
 おそらく昔に学校を作るときに予算不足で、そのうちお金が出せる
ようになったら必ず買い取るからという口約束で建設をしてしまった
のだろう。担当者が変ったときにうやむやになったか、火事で都合よく
記憶を失ったのだろう。ともかく買い取ったのであれば、行政は当然
公有財産としての土地の登記を即座に変更して権利を収得すべきで
あるのを怠っていたわけである。もしも本当に(実際は違うはずだが)
買い取ったのにも関わらず、登記をせずに放置していたのであれば、
それについても時効が生じる可能性もあろう。税金を長年に渡り
徴収しつづけていたことだけでも、この農民に時効で権利が移りうる
のだ。裁判所の判断を仰げば、基本的に書類重視とくに登記は公的証明の
制度の根幹であるから、土地はこの農夫のものであるという判決が下るに
決まっている。証明書を焼失したからといって証明責任を免れるのなら、
契約書を作成する意味を否定することになり、そもそも裁判の判決書で
あっても登記と同様に無視して良いだとか、あるいは適当に焼けてしまった
と言えば自分に都合よく解釈ができるとなれば、民事の判決を行う意味も
完全に否定される。だから裁判所は市に有利な判決を出せる論理がまったく
ないし、もしも出せたら今後の平穏無事な社会の基盤が破壊される。
登記されていても無理やり役所が占拠して、抵抗すれば警察を使って
強制排除し、威嚇業務妨害、公務執行妨害として刑事罰で牢屋に繋げると
なれば、法律を信用することが出来なくなる。
217名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 00:50:21 ID:I0VVEyriO
オッサンどんまいける
218名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:23:56 ID:LRpY610x0
>>216
気持ちとしては同意したいが、どうやら登記名義人であることや固定資産税が課税されて
いたことは、現在の法的にはおっさんに有利にはならないらしい。

ただ、市は「固定資産税は自動的に課税されるから」とか言ってるらしいが、隣の土地の
登記名義人が2006年に課税に対する異議を申し立てたときに、いまだに登記を変更
しないままに課税を取りやめていることから、「自動的」でないことを証明してしまっている。

また、ミカンのおっさんの場合、約20年前から買い取りや課税について交渉していたという
事実があるみたいだから、その時点で確認していれば登記や課税状況が現況にあわない
ことは明白であったにも関わらず、確認したかどうか不明だが課税し続けたことから、課税
行為自体に悪質性が認められると言われても仕方ない。
もし、交渉していたという20年の間に、問題の土地が校庭になっていることを確認した上で
課税を続けたのであるならば、教育委員会がどう言おうとも市としておっさんの所有を認めた
も同じであろう。市の所有であればおっさんに課税できないのだから。
百歩譲って、おっさんの所有であった場合の税金を取りっぱぐれを防ぐための課税であった
としても、それならばさっさと裁判すればいいだけのこと。

この状態で市の時効取得が認められるならば、自治体は個人の土地を占有した状態で
課税し、所有者に異議を申し立てられても20年間はぐらかせていれば、本来課税すべき
ではない税を取った上に土地まで取ってしまえることになりかねない。

それを防ぐ意味においても、売買取得を認めないのであれば、時効取得も認めてはなら
ないと思う。

そもそも、所有者に関わらず校庭なら非課税なのに課税した時点でおかしいし、非課税で
あることを歴代担当課員の誰もが知らなかったとしたら、その方が問題。つか、誰もが
知らなかったなんてありえないがな。
219名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:30:36 ID:ADwcYCIr0
時効取得といっても「所有」の意思を持ってなきゃダメだからな
「借用」の意思で何年占拠していても時効取得にはならない
と教わった
220名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:40:16 ID:pqycSDWF0
よりにもよって卒業式前日に植えちゃったのがなぁ
一生の思い出を台無しにされた子供たちのことを思うと、
どーしてもオッサンを庇護出来ない。

子供に罪は無いんだし。
221名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:41:42 ID:emlLiazE0
359 :Ψ:2010/04/08(木) 06:05:31 ID:kxj0iXU20
誰も指摘しないようですが、この土地は「畑」で農地法の適用を受けていますから、
現状は日向市が農地の無許可転用(学校用地として「正規の手続き」の上なら不要)
をしていることになっていますよ。

植えた蜜柑を市が警察立会いで撤去までしたとのことですから、
その警察官と職員が農地法違反で3年以下懲役または300万円以下の罰金、
法人として日向市と宮崎県が1億円以下の罰金になりますよ。

農地違反転用には、農林水産大臣または都道府県知事が工事停止や原状回復命令
を出すことができ、従わないときは直接実行することができることにはなってるが、
宮崎県のあの知事さんにはできないでしょう。
222名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:46:16 ID:vR2qyMD90
>>199
これ、事に出ずに裁判やってたら
多分誰も知らないままひっそりと終わってたと思うぞ。

自分的には正直、
所詮在宅起訴、事に及んだおかげで注目もされて
司法もいい加減な裁判をせず正しく(必ずしもおっさん側の利益にならなくとも)収まった
っていうような結果になって欲しいと思う。

あんなに冤罪が多発してるってのに、
世の中無条件に平等な裁判が行われると信じ込んでるアホが多すぎると思う。
223名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:47:44 ID:emlLiazE0
377 :Ψ:2010/04/08(木) 10:57:00 ID:v8LmYLLx0
>>368
農地転用や原状回復命令の権限は都道府県知事だから、どっちみちそのまんまにできなだろう。
>>369
ホームレスのテント小屋との兼ね合いがあるので、安易に手が出せない。
>>370
>市が購入する場合は権利移動に制限ないっぽいよ(農地法3条1項5号)
おいおい、「これらの権利を取得する者が国又は都道府県である場合」で、市区町村は適用外だよ。

農地法第3条第7項で「第一項の許可を受けないでした行為は、その効力を生じない。」とされていて、
通達では、登記上は20年経っていれば移転登記は可能だが、
農地法上は違法状態であるから、原状回復を行うなどの行政指導を汁。
従わなければ原則的に告発しろ、となっている。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/330.pdf
「時効取得を原因とする農地についての権利移転又は設定の登記の取扱いについて」
(昭和52年8月2 日52構改B第1673号農林省構造改善局長通知)

結局、土地の売買に関してどっちが勝とうが負けようが、農地法違反状態は変わらない。
しかも、農地を破壊して既成事実を作った上の転用申請は不許可だから、
一旦農地を復元した上で、転用許可を得て再度造成するか、
土地収用法に基づき行うか(最短でも半年、決定まで校庭使用不可)、
国や宮崎県が買い上げて日向市に貸付・払い下げするかしかないよ。
ただ、そこまでにかかる費用と時間は半端なことでは無いわけで・・・・・。
224名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:48:24 ID:0FxI9w3gO
>>220
体育大会ならともかく卒業式ならだいなしにはならんだろ
むしろ後々まで語り種になるだろう
225名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:50:08 ID:1MwTDiUl0
>220
卒業式の日に校庭にミカンが植わってると台無しなのか?
体育の授業はないだろうし、卒業式は体育館でやるだろう
人数少ないから、教室でやってたかもしれない
226名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:52:35 ID:toSK+aj80
他人の諍いごとだけに何なんだけど
これは是非とも最後まで結果が知りたくなる話だな。
裁判所がどう判断するか見もの。
227名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:59:09 ID:vR2qyMD90
「課税してたんなら、自分所の土地だと思ってなかったって事じゃん!」

っていう問題のほかにも、

「学校だったら非課税だろ、課税してるってことは畑だと認めてんじゃん!」

っていう問題もあるんだよなw
228名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 02:03:18 ID:AOw45l2f0
校庭として使い出したのは今の農地法施行前の話だよな
それ以前の農地規制はどうなってたんだろう

まあどのみち現行法の規制の下で
地目と使用実態がかみあってない状態を
行政自ら放置している以上、怠慢でFAだろうが
229名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 02:38:42 ID:mdkX9L/tQ
http://www.sophialaw.jp/law-web/sophia_law_review_files/contents/4601/4601tsuji.htm
(58)福岡高判平成元年12月20日判タ725号153頁は、長年にわたり学校用地として使用占有してきた
町が、登記名義人に対して所有権移転登記手続を求めることもなく放置し、固定資産税を賦課徴収し
てきたという事件において、町の所有の意思を否定した。町は所有者に対し適正に課税徴収しておき
ながら町に所有の意思を認めることには、いかなる合理的根拠もなく、当然の判断であったと思われ
る。なお、固定資産税は地方税であり、国にその徴収権限がないから、国が他人の土地の占有を継続
した場合に、その他人に対して固定資産税の課税徴収がなされていたとしても、このことが国の占有
について他主占有事情になることはないであろう(これと異なる見解として、林・前掲注(11)393
頁がある)。東京地判昭和57年9月17日判時1060号96頁と東京地判昭和60年12月20日判タ637号129頁
は、国の所有の意思を肯定している。もっとも、当時の国税である地租を国=占有者が登記名義人に
対して課税徴収していた場合には別であろう。東京高判昭和50年9月23日判時793号11頁は、このよ
うな事案におて、国の所有の意思を否定した。
230名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 02:42:32 ID:Is8JmxuY0
>>220
>一生の思い出を台無しにされた

みかんが広大な校庭に植わるとなんで台無しになんの?
卒業生は3人で、しかも毎年体育館でやってるのに
231名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 02:44:01 ID:EDgK0IMi0
最初は基地外かと思ったけど
これは市のほうがわるいだろ
でも裁判になったら市が勝ちそうなんだってね
ひどい話だ
232名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 02:50:57 ID:wQf8pC+10
不法占拠でつくられた学校の卒業生というのも悪くないな。
233名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 02:53:04 ID:iybzUk9s0
15日間も勾留されてたの?????
信じられん!!!
どこの国の話???
どこの独裁国家だよww
中国でも耳を疑うレベル
234名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 02:57:38 ID:mCLzbolT0
桃・栗3年。柿8年。と言ってだな、、、実がなるまでにそれだけかかるんだよ
みかんはもっとするんじゃないの???
235名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:03:12 ID:7g4aCQoN0
簡易裁判所なんて検察と同類。
236名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:05:09 ID:t5usxXI00
殺人マットが棲息する新庄市と互角に底辺都市No.1を争える。
237名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:05:54 ID:7bwKDTWs0
市に土地やるから名義変えろと言っても変えない
税金は払わされる
ミカンの苗植えたら逮捕・・・・・可哀そうすぎない?
238名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:07:06 ID:i/UhqGLF0
この人の証拠隠滅のおそれは確実にないだろw
239名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:14:05 ID:t5usxXI00
男性は逮捕されて市職員はお咎めなし?

そのうち男性が謎の死を遂げたりしてな。
240名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:14:40 ID:B6RRAnoK0
>>233
中国でここまで条件そろって発覚したら間違いなく市の担当が逮捕。
下手したら死刑だなw

あの国は法で許されてない公務員の贈収賄と不正には厳しい。
問題は日本の感覚だとどう考えても贈収賄や不正になる内容が認められる法があるw
241名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:17:41 ID:zY5sijz/0
>>240
>問題は日本の感覚だとどう考えても贈収賄や不正になる内容が認められる法があるw

面白そうだなw
興味あるんで、出来ればそういう例とか教えて頂けないだろうか
242名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:23:55 ID:iybzUk9s0
人権団体や弁護士は一体何やってるの??
なんで15日間も勾留を放置してんの??
243名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 03:43:21 ID:RrSWDPF0O
宮崎県なら ワカルワカルよな
244名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 04:33:02 ID:vjwI6yph0
>>189
おお、産経仕事してるねw

時効取得、業務妨害が成立したとしても

>穴ぼこだらけの校庭に3年生の女の子は「私たちの校庭が…」と泣きじゃくったという。

私たち(地域)が不法占拠してきた校庭という名の畑であったことを
同義的にも、教育的にも教える必要が有るね
245名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 04:38:26 ID:vjwI6yph0
タイムリーにw

NHKハーバード白熱教室 4月25日(日)午後6時00分 教育

この土地は誰のもの?
Lecture7 土地略奪に正義はあるか
http://www.nhk.or.jp/harvard/

例の議事録の画像
ttp://aryarya.net/up/img/4213.jpg
246名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 04:44:02 ID:vjwI6yph0
あっと、記録簿の間違い。関連スレから以下転載

ttp://aryarya.net/up/img/4213.jpg
数年前に、公民館から発見された。
発見されたのにもかかわらず、
この証拠で市は裁判をしようとしなかった。

・部落債を取り崩して是に充てる事とす
・買上ゲセルモノ(トス?)
・予算の不足につき・・・
・行ごとに書けば
「・・・学校運動場拡張に付・・・」
「・・・村の予算不足に付き部落積立・・・」
「左の通りとす」
「・・・一反一畝七歩(面積)」
「・・・代金505円50銭」
「ただしこの畑 反別一反四畝十八歩」
「役場やり支出買上げせるもの・・・」
247名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 05:42:58 ID:TI1EYK6E0
警察は、どうも学校(市)の言うことを鵜呑みにしてるみたいだね。

PTAや学校関係者から警察に金が流れる仕組みがあるのではと
疑いたくなるところ。
248名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 05:49:12 ID:M+gOefI/0
土地の登記をしていない市側に問題あるなぁ

逮捕したが、本人の土地のままだと、起訴は難しい

ちゃんと、調べないで逮捕した警察に問題あり
249名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 07:26:12 ID:nqZ/5bcC0
ドラマみたいに毎日10分くらい14日かけて取調べしたんだろうな
キムタク見たいな検事はいないよな
250名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 07:31:54 ID:WgQAZg+10
当時の505円を今の505円で返そうと思ってるのかもしれない。




251名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 08:27:01 ID:NYn3ZLq3P
>>218
激しく同意。
252名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 08:55:15 ID:NsYh6och0
>>84
駄菓子菓子
おっさんに非課税な筈の学校用地の税金を納めさせてたのがアレなんだよな。
行政側はここは俺のもんだと主張し、そこは非課税である学校用地で
じゃあなんで元?所有者に税金納めさせてたんだよって言われたら農地になってるからとか意味不明な事態に。
しかも二十年ちかくそれを指摘されててこの体たらく。
おっさんがキレる気持ちがわかるわ。

つか、普通に憲法違反じゃね?
税の公平とかの。
253名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 09:48:19 ID:Is8JmxuY0
>>189
>市は土地の所有権が市にあることを確認するため、民事訴訟を起こす方針で、
>河埜部長は「顧問弁護士は『記録簿が十分な証拠になる』と言っている」と話す。

ならさっさと起こせよって感じじゃね
もう1ヶ月以上経つのに、ぜんぜん訴訟起こさないじゃん
254名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 09:54:44 ID:Is8JmxuY0
>>246
これ、市が買い取ったって主張する年から1年も前のものだろ
あくまでも買収予定表で
しかも金が足りないって書いてるし
こんなもんが証拠になんのかねえ

これで土地もらえるなら、俺でも未来日記書きまくるわ
255名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:04:08 ID:0IqVFCj+P
>>254
普通に読めば、村の年度予算からは足りないから、
部落積み立てから支払うって書いてあるんだろう。

お前がどこかの市長だとして、その公的な日誌が公民館に保存されてたら、
数十年後には証拠になる可能性はあるよ。
256名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:09:18 ID:qP/0plr/0
なんかこれ、市が勝っても学校を餌に土地を供出させ
代金を支払わないまま既成事実を積み重ねてだまし取った事にしかならなくね?
行政が固定資産税払わせ続けた人の土地ではなく俺の物と言い張るとかアリなのか?
257名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:16:34 ID:f07Kb2Dr0
>94
在日or創価だから話が解せないのか・・・w。なんでこんな変な展開になるんだ?。真実はどこ?。
258名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:18:04 ID:THAtn68/0
日本の不動産登記制度は地租を取り立てる根拠に
後付けで権利を公示する機能を乗っけたものだから歪なものになっている。
259三百代言志望 ◆VDiQI.Mi.. :2010/04/25(日) 10:29:44 ID:DHD7gUqU0
>>23
そもそも裁判所は逮捕状を出しません。
260名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:37:58 ID:1U31O9tz0 BE:567819173-2BP(0)
>>259
刑事訴訟法
第199条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があるときは、
裁判官のあらかじめ発する逮捕状により、これを逮捕することができる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
261名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:46:43 ID:1U31O9tz0 BE:2190159599-2BP(0)
>>259
http://shihoushoshi.main.jp/blog//media/img_20071017T185407000.gif
裁判所が発行した逮捕状の見本な。
262名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:01:42 ID:4COwf1UC0
もとの売買があろうがなかろうが
おっさんが初めて市に文句を言った時点で
市の当初の占有から20年以上たっていた
裁判起こして取得時効を援用すれば市が勝っていたはず

その後の課税についても、正規の不服申立やって
この土地は俺のものじゃないから課税すんなと言っていれば、
課税も免れたはず
おそらくおっさん正規の手続きを踏んでいないだろう

とはいえ、紛争の存在を認識しているにもかかわらず
おっさん名義の登記を放置し、課税してきた市の態度には大きな問題がある
その点でおっさんが勝つ余地が残っていると思う
263名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:02:07 ID:vxXOQOqc0
オッサン気の毒すぎる
嘆願署名あるなら署名したい
264名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:11:27 ID:mdkX9L/tQ
>>262

固定資産税とってると時効は無理なんじゃない。


ttp://www.sophialaw.jp/law-web/sophia_law_review_files/contents/4601/4601tsuji.htm

(58)福岡高判平成元年12月20日判タ725号153頁は、長年にわたり
学校用地として使用占有してきた町が、登記名義人に対して所有権
移転登記手続を求めることもなく放置し、固定資産税を賦課徴収し
てきたという事件において、町の所有の意思を否定した。町は所有
者に対し適正に課税徴収しておきながら町に所有の意思を認めるこ
とには、いかなる合理的根拠もなく、当然の判断であったと思われ
る。なお、固定資産税は地方税であり、国にその徴収権限がないか
ら、国が他人の土地の占有を継続した場合に、その他人に対して固
定資産税の課税徴収がなされていたとしても、このことが国の占有
について他主占有事情になることはないであろう(これと異なる見
解として、林・前掲注(11)393頁がある)。東京地判昭和57年9
月17日判時1060号96頁と東京地判昭和60年12月20日判タ637号129頁
は、国の所有の意思を肯定している。もっとも、当時の国税である
地租を国=占有者が登記名義人に対して課税徴収していた場合には
別であろう。東京高判昭和50年9月23日判時793号11頁は、このよ
うな事案におて、国の所有の意思を否定した。


265名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:11:29 ID:Is8JmxuY0
>>262
>おっさんが初めて市に文句を言った時点で
>市の当初の占有から20年以上たっていた

その随分前に、おっさんの親父が所有者確認登記やってすんなり通ってるし
266名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:15:02 ID:fvB3MLbI0
>>229
この判例見たら、今回の場合は市から所有権移転手続きを求めなかったばかりか、
登記名義人からの買い取りを含む所有権移転手続きを求める声をも無視したあげく、
固定資産税を賦課徴収していたのだから、どうやっても市の所有権は認められない
よな。

売買についても、市が証拠と言ってる日誌は、逆におっさん側の証拠でもあるから
なあ。日誌に書いてるのは、買い取る約束だから、契約書関係が全く存在していない
ことと合わせて、契約が履行されてない証拠となり得るし。

てことで、売買も認められなければ、市の負けが決定ですね。

ただなぁ、宮崎だからなあ。市の課税担当が法律わかってないみたいだから、裁判所
も判例わかってないかも知れんな。
267名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:17:38 ID:vxXOQOqc0
公の学校だから信用して貸してたんだろ
まさか堂々と借りパクされるとは思わんだろ
そらミカンも植えるわ
268名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:21:43 ID:4COwf1UC0
>>264
ちょっと判例と評釈のたぐいを調べてみる

>>265
登記はあんまり関係ないね
仮に承認にあたるとしてもそっから時効は進行する
269名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:24:30 ID:NYn3ZLq3P
市が所有権をおっさんから移さない行為は、
校庭は市のものではないということを主張することになるのか。
270名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:30:23 ID:Is8JmxuY0
>>268
え、所有者確認登記してかつ固定資産税を収め続けていても土地取られるの
じゃあ何をやっても、一度土地を貸すと終わりってこと?

やっぱり、金を受け取るまでは例え相手が国でも土地を渡しちゃダメだね
271名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:34:34 ID:4COwf1UC0
>>264
福岡高裁の判例の理由部分
「以上の事実によれぽ、被控訴人は、日島村が本件土地の所有権を明治年間に交換により
多三郎から取得し、これを被控訴人において承継したとしながら、公有財産の管理上
右事実を対外的にも明確にしておく必要のある日島村ないし被控訴人か、
爾来昭和五六年に至るまでの多年の間、被控訴人が占有を開始した昭和三一年一○月からで
さえ約二五年間にわたって、多三郎ないしその相続人に対して所有権移転登記を求めることなく
放置して、登記名義人に対する固定資産税の賦課徴収を継続してきたのである。
本件土地について昭和四四年度から同税が非課税になったのは、それか学校用地であることを
理由とする控訴人の申立に基づくのであって、被控訴人としては、登記名義人たる控訴人が
自己に所有権があることを前提として行動していることを認識した筈であり、
また昭和五二年公立中学校の敷地である本件土地の地籍調査に当たっても、
その登記名義人が私人たる控訴人になっていることを被控訴人としても十分認識した筈であるにも
拘わらず、本件土地の所有関係を明確にし、登記名義を是正するため格別の措置を昭和五六年まで
とらなかったのである。これらの被控訴人の態度は、外形的客観的にみて、被控訴人が自らを本件
土地の真の所有者であると認識していれば、当然とるべき行動(登記請求)に出ず、
通常はとらない態度を示した(長期間課税)ものというべきである。」

漫然と課税しただけではなお取得時効が成立しうるとしても
少なくとも紛争の存在を認識して以降は他主占有事情になる、という判断みたいだね
272名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:45:20 ID:NYn3ZLq3P
>>264,271
1925-1989の65年間の抗議していない時と
1989-2010の19年間の抗議している時があるけど、なんか違いあるの?
判例があるようだけど、それに基づくとおじさんの土地はどうなるの?
素人が読んでもよく分からない。誰か解説を御願いします。
273名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 11:58:16 ID:4COwf1UC0
他主占有事情といえるかの判断に抗議は関係あるんじゃないかな
この高裁判例に基づくとおっさん有利

274名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 12:02:10 ID:CZtqa6A00
おっさんの抗議前に時効は一旦成立してるし市の勝ちだろ
それは仕方ないにしても市は徴収した固定資産税に時効を援用するとか行ってるのがなんとも…
確かに法律的にはオッケーだけどそれは市としてどうよ…消防署拗れるぞ…
275名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 12:11:34 ID:4snq6V6S0
時効は、自動的に成立するもんじゃないんでしょ。
「時効だからこの土地を過去にさかのぼってオレの物にするから!」
って、宣言して認められてから、時効がどうこうって話になるんじゃないかな。
276名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 12:13:43 ID:b8Hv5RH30
学校用地だから、オッサンの土地だったとして非課税なんだから、固定資産税
で苦情が来た段階で他の地主同様即課税停止処置。
その場で買い取り済み云々、寄付等云々で合意が得られなければ、時効主張し
て訴訟していれば揉めなかった事例って事だよね。
田舎の事だ、きちんとオッサンの顔を立てて、丁重に対応すれば良い物を、そ
こが蛮地宮崎のド田舎。
お上に楯突く不埒物とやったンでないかな??
市の対応を悪意に取ると、高裁判例を知っていて、勝ち目が無いと踏んでゴリ
押しするため放置したとも受け取れる。

宮崎にまともな裁判官がいれば所有権に関して、オッサンの勝利はガチ。
277三百代言志望 ◆VDiQI.Mi.. :2010/04/25(日) 12:26:22 ID:DHD7gUqU0
>>260
>>261

仰るとおり,裁判所ではないのです。
278名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 12:55:42 ID:Aq3dUe6aP
>>277
いや、裁判所だよ。
裁判所の印鑑が見えるだろ。
279名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 13:09:25 ID:fvB3MLbI0
>>268
市が、少なくともおっさんが文句言いに来る前に時効の援用をしてた様子は
ないから、時効が進行していたとしても、援用がないから時効は成立しない。

文句言いに来た以降は、あの判例によると他主占有を認めていることになる
から、やはり時効は成立しない。

昭和16年に保存登記したことそのものは関係なくても、それ以降現在に至る
までそのままであったことは関係すると判例が示している。
280名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 13:11:14 ID:eqSlHT0hO
>>278
法律上厳密にいえば裁判所と裁判官は違う存在。
でもこんな所でそんな重箱の隅をつつくようなレスして
「俺博識!」とか思ってるならただの空気読めない恥ずかしい奴。
281名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 13:16:55 ID:fvB3MLbI0
>>272
抗議していないときに、市が「時効だから市のもんね」って言ってれば、
そのまま市のものになってしまった可能性が高い。

抗議し始めて以降も、市が登記変更等の措置をとらずにそのまんま
税を徴収していたら、その行為自体がおっさんのものであることを
認めることになるって言うこと。
こうなると、いくらずっと使ってるからと言っても無意味なわけだ。

要は、20年前に話をおさめなかった市の不手際で、あの土地が市
のものになったことはないって判断されることになる。

と言っても、校庭として使わざるを得ないから、市があらためて
正式に買い取った上、登記変更を行い晴れて学校用地になるわけ
だろうね。

個人的には、市の不法行為を認定して、おっさんに損害賠償を
払わせたいなw
282名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 13:21:20 ID:hV0VKyDC0
まあ、宮崎県人気質を表した好例ですね。
しかも、宮崎のような田舎はね、近所付き合いとか、
色々とあって、都会のように法律ですっぱり切れるモンじゃないのよ。
学校関係や警察関係も役所も、知り合いや近所の人が働いている場合も
有るし・・・
あとで、ゴチャゴチャするのがいやだから、適当に放っておいたら
挙句の果て、みかんの木を植えられたと・・・
283三百代言志望 ◆VDiQI.Mi.. :2010/04/25(日) 13:23:51 ID:DHD7gUqU0
>>278
>>280

ということでした。
284名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 13:23:59 ID:vjwI6yph0
>>281
ねえねえ。改行は何を基準にしているの?
285名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 13:26:58 ID:emlLiazE0
この先どうなっても農地法違反(違反転用)状態のままだが、
宮崎県庁や九州農政局はそのまんまにしているつもりか?

286名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 13:30:19 ID:mpcpwvSZ0
大正時代から学校用地だったんだから農地法施行時から既に非農地だろ
287名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 13:58:55 ID:pF8JwBlH0
なんか頭使うスレだ
288名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 14:07:47 ID:fvB3MLbI0
>>284
言われてみればそろってないなw
てきとーに書いてたとしか言いようがない。
289名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 15:18:29 ID:NYn3ZLq3P
>>281
解説有難うございます。
となると、話し合いの内容はいったいなんだろう。
校庭は市のものなら、市が裁判して所有権を移せばいいだけのはなしだし、
市がおじさんのものだと認めているなら、何を揉めていたのか。
土地を買い取る金額でもめていたなら、
校庭は市のもので、証拠は数年前に発見された区帳簿だとすると
おじさん側からすれば、話が違うのではないかと大激怒ものになるのではないか。
290名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 16:45:01 ID:Is8JmxuY0
やっぱり市がおかしいな
291名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 16:49:27 ID:0IqVFCj+P
>>281
>個人的には、市の不法行為を認定して、おっさんに損害賠償を
>払わせたいなw

なんというか「市」というものを人格化して、
敵視してるところに違和感があるな。

損害賠償なんていっても元は税金なんだから、
結局このおっさん以外の市民全員が、おっさんに対して
金を払いたいと思ってるかどうかじゃないの。
292名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 16:54:57 ID:mBr5Ej7L0
名義を市に変更しろって言っても市は変更せず
固定資産税は毎年徴収されて
頭にきたからミカン植えたら逮捕・・・
可哀想過ぎないか?
293名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 16:59:49 ID:mBr5Ej7L0
オッサンは土地返せなんて言ってないだろ?
名義を早く市に変えろって言っても変えないし税金も来るから
頭きてこんな事したんだぞ
294名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 17:02:16 ID:WTz1KVRS0
これ、警察の立場はどうなるの?
みかんの苗木を引っこ抜くのに立ち会ったり逮捕したりしているけど
民事じゃないのかな。
295名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 17:05:00 ID:CZtqa6A00
>>293
買い取れつってんだから代金の支払いが必要だろ
296名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 17:06:03 ID:8L1JEmK60
警察が民事に介入しないのは相手がヤクザのときだけだろwww
297名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 17:07:05 ID:Is8JmxuY0
おっさんは、小学校で公共用地だから非課税なのになんで税金いるの?払う必要ないだろ

市「おまえの土地なんだから払え」

おっさん「じゃあいままでタダで遣わせてやってたけど買い取ってよ」
298名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 17:37:55 ID:7+MFBbB80
>>291
何言ってんの?「法人」って言葉があるように、組織も人格化されるぞ。

損害賠償の財源が税金とかって、それは全く関係ない。損害賠償しなければ
ならない状況にしたのは市自身なのだから。損害賠償したくないのであれば
最初からまともな対応をしておけばよかっただけのこと。

それでも市民が税金からの支出を良しとしないのであれば、賠償としての
支出を賠償させるべく、市長や担当者を訴えればいいだけのこと。

元々20年前からもめてんだから、最初の時点でまともな対応をしていれば
裁判にもならず(=裁判費用もかからず)、賠償問題も出なかっただろう
から、担当者やその管理責任者の責は十分に問えると思うぞ。
299名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 17:54:33 ID:7g4aCQoN0
裁判員制度裁判の対象になるの?
300名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:07:45 ID:O9ubMzOR0
よくこんなもんで勾留延長認めたな
適当だな、ほんと
301名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:12:56 ID:0IqVFCj+P
>>298
「国」や「市」ってものを自分とは離れた一つの人格として
見るかどうかってのは越えられない壁があって、
左翼や市民運動家の考えだと思うよ。

個人という存在は、税金という形で国とか市に含まれてると
思ってるので、それに賠償金を払わせろとか叩いて、
喜んでる感覚がわからないって話。

担当者の具体的個人に対して悪意を向けるなら、
まあわからんではないけどね。
302名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:14:53 ID:emlLiazE0
>>286
>大正時代から学校用地だったんだから農地法施行時から既に非農地だろ
農地法施行時までに宅地へ地目変更していない。
農地を買収した正確な記録が無い。
登記もされていない。耕作放棄していない。
だから、農地法施行以前に非農地化された記録や登記が無い以上、現在も農地法の適用は受ける。
だから、原状回復が必要。

469 :Ψ:2010/04/13(火) 08:47:35 ID:TQnjKkqK0
農地への産廃の不法投棄や、ヤクザや地上屋が無許可で駐車場やアパート建設したりして、
既成事実を作って済し崩し的にやった例が横行したから、今は問答無用で原状回復させないと
転用許可しない方針。
特に今回の件は、市が20年以上前に農地であることを知りながら放置してきたから、
耕作放棄地として処分することもできそうにない。
303名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:15:31 ID:O9ubMzOR0
>>301
日向市役所職員様乙であります
304名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:16:02 ID:Aq3dUe6aP
>>301
市や国が人格なんじゃなくて、市役所とか国の行政府(官庁)という
行政組織が法人(法律上の人格をもつもの)なんだろ。
305名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:17:10 ID:eqSlHT0hO
>>298
公務員の個人責任を直接問うことはできないよ。
306名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:17:33 ID:sM0lTw1l0
>>291

> なんというか「市」というものを人格化して、
> 敵視してるところに違和感があるな。

法人格なんだから違和感もつほうがおかしい


> 損害賠償なんていっても元は税金なんだから、
> 結局このおっさん以外の市民全員が、おっさんに対して
> 金を払いたいと思ってるかどうかじゃないの。

払いたいと思わなくとも、払うべき物は払わなければならんし、心情的に支出したいと思っても違法な支出は公的機関はしてはならない
307名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:21:14 ID:bA7Kt4/QO
>>305
ヤクザの出番だな。
308名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:10:30 ID:vjwI6yph0
>>302
原状回復ってそういう理屈だったのか

サンデル先生の授業は、いきなりハードル上がり過ぎw
309名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:34:38 ID:7+MFBbB80
>>301
ここで言ってる「市」って、概念じゃなくて組織としての存在だが?
人格がないんなら、そもそも「市」が訴えるとか出来ないのでは?
何を言いたいのかよくわからん。
310名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:40:22 ID:7+MFBbB80
>>305
不法行為とかで市に損害を与えたってことで問えなかったっけ?
市が訴えないとダメだんだったっけ?
311名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:48:52 ID:7+MFBbB80
>>299
裁判員裁判って刑事だけじゃなかった?
これは民事だから。
312名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 21:04:17 ID:Qb8kNUUn0
登記法よく解らないんで 詳しい方にお尋ねしたいんですけど
売買契約書無くても移転登記って出来るんですか?
313名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 22:45:47 ID:198bDbN30
314名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 22:50:32 ID:198bDbN30
>>313補足
公務員個人を被告に直接訴えることはできないが
地方自治体の場合
市に公務員を訴えることを求める住民訴訟は可能
315名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 22:54:38 ID:sL8DEezl0
>>314
了解した。勘違いしてた。ありがとう。
316名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 07:48:12 ID:50Kxy0J90
責任取らなくていいから、公務員っていい加減なんだよなあ
317名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:52:46 ID:ONRcd9IH0
宮崎県ってこわいところだね
過疎化するのも仕方ないわ
318名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 09:55:48 ID:y+ORMI/g0
役所の怠慢を民間人の責任にした例ですね。
今の職員では分からないことも多いと思いますが、しっかり対応してほしいものです。
役人ってのはどうも怠けグセが抜けませんからね。
319名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 11:56:33 ID:09C0WvX5O
>>314
公務員個人を訴えるには、その個人が違法行為を行ったとか、
職務規定を逸脱した行為を行ったとかでないと無理かな。
320名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 20:26:51 ID:F7cbX1sBQ
不作為は立証が難しい。
だから公務員は仕事をしない。

めんどくさい物は先送りで、みかん植えられたら、公務員どうし市も警察も一致協力して、オヤジを黙らせるべく不当逮捕と。
321名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 20:39:58 ID:Sb4mV/cz0
官権横暴とはまさにこのこと
322名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 20:57:01 ID:jP+dvTyj0
ところで、前にどこかのスレで日向市役所職員らしき人が出てきてたんだが、
今でも2ch見てんのかな?
見てるんなら、判例もあったことだし裁判して無駄な税金使うなら、さっさ
と改めて買い取りして、固定資産税も返した方がいいんじゃね?

その支出するために、裁判所の判断が必要ってなら仕方ないが。
そうだとすると、議員も頭悪いってことかね。
323名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:13:45 ID:H2ETVaBs0
>>301
お前相当頭悪いな
324名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:16:29 ID:O0PmfOzF0
んだんだミカン農家はわるくねえだ
逮捕するなんてとんでもねえだ
325名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:18:10 ID:PBJBFCGq0
この後、市は本当に裁判するかなw
俺はやらんと思うぞ、負けるから。
でそのままにしてしまい、またミカンおじさんが切れるとw
326名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:20:21 ID:VOq6Iapy0
じぶんもやらないと思う
今だってミカン植えてから1ヶ月過ぎてるのに、まだ裁判起こしてないし
327名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:33:04 ID:9YO7A2Zm0
オレがこのおっさんだったら・・・

学校関係者と市の職員合わせて
50人くらい殺害してから自殺するな・・・
328名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 23:36:07 ID:Sb4mV/cz0
児童のための校庭にみかん植えるような奴は悪だから、こっちは正義だ、
とかかるーく思っちゃったんだろうな
329名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:19:00 ID:jA/Rkg/f0
>>328
逆だよ。
官が常に正義だから、歯向かうヤツは悪なんだよ。だから、逮捕状も出るし長々と拘置された
ってわけだ。
330名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 08:58:20 ID:xKt6aKEc0
>>229
この判決をそのまま適用するのは難しいでしょ。

今回の事件ではまず売買が大正時代に成立していたか否かってのが争点。
次に固定資産税の課税が時効の中断、承認行為になるか否かが争点。
公民館に置いてあった日記の全文がわからないが、資金不足で約束しただけだったのか、
翌年購入したのかをきっちり日記で確認しないとなんともいえんよ。
331名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:01:55 ID:xKt6aKEc0
>>286
そこで終わっちゃいかんだろ。
農地法成立以前の大正時代に学校として使い始めたら当然、合法的に用地転用しなくても
現在も使用できるが、おっさんがみかん農園として戻したんだぜ?

ってことはおっさんの農園を勝手に校庭として再使用始めたのは農地法違反だろ?

今の、原告被告が主張していない争点をほじくりだす裁判所ならきっと
そっちからも判決でぶった切ってくれるさ。
332名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:02:11 ID:Q2/XGaDw0
あの日記じゃムリだと思うけどな
333名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:20:37 ID:pFVmScINO
児童数20人前後なんだろ?
廃校にして土地返してやりなよ。
長年無償で貸与してくれたオッサンに表彰と金一封でお礼しろ。
334名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 09:44:38 ID:sgSpLdIP0
>>330
・売買成立について
市は成立していたことにしたいから、まずはここだが、状況証拠的には成立していないと
みる方が自然だろうね。おっさん側にしたら、証拠書類のないことが証拠だし。
判断するのは裁判所だが、明らかに確定できる証拠がないから、成立していると断言は
できないよね。成立していなかったとも断言できないかも知れないが。

・時効取得について
この事件をたどると、約20年前におっさんが買い取り要求や固定資産税賦課についての
異議を申し立てたことに始まるが、その時点において市は時効取得の援用をしていない
から、約20年前に時効取得したことにはなり得ない。
では、それ以降はどうかと言うと、これが判例が適用される状態になるんじゃね?

結局、土地の現況や本来の所有者の確認を怠り、固定資産税の賦課を継続したならば
市は他主占有を認めたことになるってことでしょ?あの判例は時効の中断を言ってるん
じゃなく、他主占有を言ってるのだと思うが。
他主占有を認める行為を行いながら自主占有を主張するのはあり得ないんじゃね?
335名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 10:16:59 ID:fdwJkgGW0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100424/crm1004241159008-n5.htm

>児童たちのショックは大きかった。穴ぼこだらけの校庭に3年生の女の子は「私たちの校庭が…」と泣きじゃくったという。

泣いたのは伝聞なのに、ショックが大きかったのはなぜ断定?
教委側の人間が誇張して話したか、あるいは記者が創作したか誇張したかのどれかとしか思えん。
誰からも抗議が出ないのを知ってか知らずかこういう「嘘」って良く紛れてるんだよね。
336名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:16:42 ID:phsNl4gN0
ノストラダムスの預言書といわれるものがあるが、あれは実は手書きの書で、
実際に何かが起きた後でそれを思わせるような文章をそのつど書き足していく
というやり方で作られた本なんだよ。最初の本が存在した時から内容が
変っていないだろうという思い込みが騙しのテクニックなの。そうやって
予言が「的中する」ことで本の名声が高まることを利用したり、他人を妄信
させて自分の予知に従って行動させることで自分の思い通りに他人を操り
煽動するテクニックが本質。
337名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:35:12 ID:l0IslXab0
ちょw
338名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:37:38 ID:uFPjVJeH0
>>327
無理だろ
昔から地元に居る人には
天涯孤独な身ならまだしも

そこに付け込んだ悪質なやり方だろ役所のお猿さんたちは
339名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:43:20 ID:F29iry/M0
これはさすがに、市の行政が腐っているだろ
登記変更しない教育委員会の怠慢と
じったいをかくにんせず課税を続けた税務のさ

それで逮捕拘留なんて、正気の沙汰じゃねえ
340名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:59:15 ID:hmsU9ozx0
>>325>>326
市長が替わる時にでも鶴の一声で和解に100ペリカ
341名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 11:59:28 ID:Q2/XGaDw0
いつになったら日向市は訴訟起こすんだろうな
弁護士も勝てるっつってるのに、なんでズルズル引き伸ばしてんの
早く裁判しろよ
342名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:00:33 ID:Q2/XGaDw0
>>340
この市長、奥さんが車でひき逃げしてニュースになってんのに当選したんだぞ
343名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:04:35 ID:cEEOXlim0
>>342
うわぁーひき逃げなんてサイテー。
ちゃんと罪をつぐなったのか?
344名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 12:23:08 ID:sgSpLdIP0
>>341
見つけた。↓って状態のまんま?判例が出てきちゃったからさらに紛糾か?

554 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:58:49 ID:oMk/e8x80 [4/4]
>>553
 ありがとうございます。
 庁舎内でも意見分かれてておまけに法曹資格者も割れてコッチは書類作成できない
 状態なんですわ。
345名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:13:27 ID:D/zgdZ6x0
>>338
でも間違いなく地元では基地外扱いだろうけどね
346名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:19:35 ID:g2PhcLp40
このおっさんの土地に消防署の設備(まだ土台だけ)が
作られてる件はどうなったんだろ?
347名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:42:01 ID:ZDQU+aAs0
>>338
最初からそうだろうね

村八分を恐れて逆らえないのを良い事に
お金はないけど教育は必要だから子供たちのために村の未来のためにと詰め寄って
売買しないままに校庭にしてしまったんだろう
そして今まで不法占拠を続けてきたわけだ

売ったのに固定資産税がくれば初年度に役所に苦情入れてるだろうに
払い続けてきた事を考えればそうなる
348名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:17:45 ID:MDJBXu+o0
サンケイから
>民法では「20年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は
>その所有権を取得する」と定めており、司法書士は「市は20年以上、その土地を校庭とし
>て使っていたから、裁判になったら所有権が認められるだろう」と話す。

法律って知らないとおそろしいことになるな。
敗戦の混乱で在日が土地を奪って居座って自分の物にしたのもこれか?
349名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:28:36 ID:sgSpLdIP0
>>348
チョンの件はこれかな?

こっちの話になると、所有の意志の表示が問題になってるけどね。司法書士は勝手に
意思表示したと思いこんでるみたいだが。
350名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:28:48 ID:7MdA2t5P0
>>348
固定資産税を払わせてるから所有の意思は無い事になる

って言ってた。
351名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:32:40 ID:plGxV+a+0
税だけ取って、土地の所有権は渡さないとか
どんだけ強欲なんだよwww
352名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:51:51 ID:MDJBXu+o0
状況証拠からすると、学校がその人の爺さんから土地を買うという記述があった。
ところが、同時に買う金がまだないとも書いている。
その時は、いずれ予算が降りたら金を出すつもりだったけど伸びのびになって
もう払わなくてもいいんじゃないか?とか思うようになったか、校長が変わったり
してうやむやになってしまったというところじゃないか。
353名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:53:20 ID:Ny4Dgxoe0
推定無罪の原則なわりに、拘置所が刑務所とほとんど変わらんというのは人権問題だろ
354名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:54:06 ID:C6eXcWbj0
逮捕してたのか?信じられねえ。。。
355名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 15:54:46 ID:EvzqKv0t0
田舎怖い
とんでもない不当逮捕がまかりとおってる
356名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:18:40 ID:KIT29hzz0
>>352
うやむやになんかなってないよ。市の話によるとだが。
あくまでも売買契約していて、その契約書の類は火災で焼失したそうだから。
校長が代わっても、書類は教育委員会で保存してたことになってたから、その
せいでうやむやになり得ないし。

ただ、それが事実とは異なるようだってだけでw

てか、市有地の書類が教育委員会で保管されてるのもスゴイと思うのだが。
学校ってことは市有地だもんなぁ。市有地なら市の財産管理部署で管理じゃ
ないのかね。
357名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:29:49 ID:kc3Ind9wP
そういえば、日向市役所は火事になったけど、登記とか書類等はどこにあったのだろう?
証拠の区帳簿は、公民館に保存してあって、数年前に発見されました。

・なぜおじさんが抗議した時点で、市は校庭を自分のものにしなかったの。
・20年間もなにを話しあっていたのか?
買取があったかなかったか。→とっとと裁判しれ。
市が買い取った事実を認めていて、実は価格の交渉をしていた。
→ミカンを植えたおかげで市が裁判するぞと宣言しているが
おじさんにしてみれば、話が違うのではないかと大激怒ものだと思われる。
358名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:44:53 ID:UeJ86JxV0
とにかく、おっさんがみかんを植えて
ハゲが宮崎物産展で売ればいい
359名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 20:59:29 ID:KIT29hzz0
>>357
燃えたとこが教育委員会とかだったらしいから、焼失したものは教育委員会で保管
してたことになってるみたい。ただ、登記変更した分は契約書類は残ってるって話
があるから、これは別んとこだったんだろうねえ。

市が何でそういう対応だったのかは不明。日誌も出てきてなかったし、とにかく
結論を先延ばししようとしただけなのかも知れない。
話し合いの内容は、おっさんの買い取り要求対市側の買い取り拒否&所有の主張
だろうね。その間に、固定資産税絡みの一件もあったと言うことでしょう。
この辺りは報道されてないから、推測でしかないが。
360名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:08:03 ID:kc3Ind9wP
>>357
・日向市役所が全焼した事件について知りたい。
ttp://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000037106

回答
「日向市の歴史」635〜636頁に記載があったので紹介した。

火事の概要
1963年(昭和38年)1月16日午前1時ごろ、
元県立富島高校の校舎を利用した木造庁舎・講堂から出火。

付近の民家にも燃え広がり、72世帯163人の市民が住居を失った。
この火事で、教育委員会事務局及び福祉事務所以外は全て燃えた。

焼失面積 市役所/3,300平方メートル
       山惣アパート/825平方メートル
       一般民家/1,155平方メートル
損害額  約5,500万円
火事の原因については不明。
361名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:08:41 ID:olr1pDik0
>>348
おっさんが抗議来た直後にちゃんと処理すればそうなったのにな
その後も固定資産税とり続けたからせっかく完成した時効も御破算だわ
362名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:13:23 ID:KIT29hzz0
>>360

> この火事で、教育委員会事務局及び福祉事務所以外は全て燃えた。

ありゃ?勘違いしてたか、すまんorz
363名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:23:39 ID:cFpcUJyF0
売買契約があっても、
登記された土地とそうでない土地があるって事は、金だよ。
代金が未納だったから登記されない土地があった。
素直に考えるべし。
364名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:28:26 ID:VVx3Om4b0
>>344
要するに市側もお手上げなんだろ?
とっとと和解すればいいのに。
逮捕までさせちゃったんだから、これは高く付くぞ。
365名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:29:31 ID:+aWfZOlx0
>>361
うん、100万歩譲っておっさんが抗議に来る前に時効取得が成立してたとしても、
(まあその間も税金取り続けてたんだからないだろうけど)
抗議に来たおっさんに対してあんたの土地だよと認めたことになるよな
366名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:33:02 ID:kSMnhUbg0
行政は時効取得を申し立てできないだろww
行政が取得したいなら、『官報で公告』しなければならんが、このおっさんの存在を知っていてそんな事できる
筈もなくw
367名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:37:11 ID:kc3Ind9wP
>>359
この校庭は市のもの、税金はお前が払えの状態を考える上で
20年間なにがあったのか重要なんだけど、出ている情報を考えても
謎か深まるばかりで、早く裁判してくれないかな〜と言う心境ですわ。

素人が考えると抗議を受けた時点で市のものにすればいいのに
あろうことかおっさんに固定資産税を請求する。
機械的に請求したかと思えば、請求されていない人や一時的に請求されて
いた人がいた。
おっさんと最初から話し合いができない状態ではなくて、消防署の土地は
いったん売買契約までこぎつけたが、おっさんの都合で破棄された。
市は相続のさい登記簿を変更してくれと頼まれたのにも関わらず放置したまんまにする。
区帳簿があるよといったのに、それが土地を売買されていないかもしれない証拠になるかもしれない。
368名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:38:23 ID:kSMnhUbg0
>>356
地主の中で書類が残っている人といない人がいる不思議に注目^^
残っている人=売買契約書が保存されていて登記も終わって所有権も移動している
残っていない人=このおっさん含めて3人、いずれも登記もされてなくて、売買契約書も消失?と主張。

合理的に考えて、売買契約そのものがなされていなかったと考えるのは自然だよなw
369名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:52:18 ID:phsNl4gN0
日本国憲法第二十九条  財産権は、これを侵してはならない。
○2  財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
○3  私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

土地の所有とその使用もまっとうな財産権の一部に含まれる。
正当な補償がなされていない(借地料も払っておらず、むしろ不動産税を
取っているわけだ)のに公共のため(小学校用地)として用いることは
出来ない。(注意:「私有財産は」とあるので、私有財産の状態のままで
公共のために用いることを意味していることに注意。)
370名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:57:32 ID:9QqB+R5RO
だからこの頃って戦後で国も金がないから
教育は学校通ってた親が寄附して成り立ってたんだよw
親父はここに通ってなかったん?
371名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 22:59:04 ID:kc3Ind9wP
>>344
これが、中の人なら、20年前に裁判しなかったは、
市が勝てると思っていなかったから?
それでも65年間誰にも抗議されていないから、違うよなあ。

消防署の時は、おっさんの抗議を受け
市は誰の土地が調査して、おっさんの土地であると認めたけど
校庭のときは、どうしてたんだろう。
372名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:02:12 ID:hzPugveE0
まぁDQNがなんか言ってるって受け止め方で
相手にしなかったんだろうな
その対応が命取りだったわけだが
373名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:04:56 ID:cFpcUJyF0
>売買契約そのものがなされていなかったと考える

それもあり。
そもそも区帳簿なるものは個別に詳細に記載されいるわけじゃないから。
374名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:05:00 ID:kc3Ind9wP
おっさんが税金を請求された理由は最初登記の名義から
機械的にかけられていたのだろうと思っていたけど、
かけていた人といない人が存在するからそれは違うし
おっさんに時効にならない分を返還するなら
請求されなかった人には、税金を請求しないと不公平だよねww

抗議した嫌がらせでかけていたとしか思えんwwww
375名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:10:30 ID:cFpcUJyF0
今でも、ミカンの木はさすがに無理だとしても、所有権を宣言して立て札を立ててロープを張るぐらいな事は出来るんじゃない?
376名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:14:39 ID:YRdLGuU40
善意で貸してたってのはあるよな。

377名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:18:19 ID:kc3Ind9wP
>>375
また、逮捕されるんじゃね?自力救済はだめらしいよ。

市が何からかの理由で、先送りしておっさんの抗議をのらりくらり
かわそうとしていたのだとしたら、最悪な対処の仕方だと思う。
以前に学校側に杭打つぞっていってるし、ミカンの苗植え終わった
後におっさんは学校関係者に「ミカンが成長したころ、また来ます」と告げている。

裁判して、おっさんの思うとうりの判決が出なかったら
どうなるかわからない。
378名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:19:33 ID:hzPugveE0
>>375
メリットがないし、実力行使は自重したほうがいいかと

市に対して所有権確認の反訴を提起しつつ、裁判が決着したら市に売却交渉
市の交渉態度が悪かったら、これまでの経緯について国賠訴訟をちらつかせる
ぐらいでいいんじゃないかな
379名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:23:31 ID:gGF2XW3p0
木を植えた男
380名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:27:16 ID:kc3Ind9wP
市が裁判すれば、おっさんも弁護士が必要じゃね?
381名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:30:06 ID:YsIYPMbj0
警察は嫌がらせのためにひたすら長く拘留しようとする、そして、
「いくらでも延長できる。出して欲しかったら(やってなくても)罪を認めろ」
と脅迫する。

いつまでたっても腐ってる。

死んだ後に地獄があるかどうか知らないが、そういう奴らは、いずれ、
なんらかの形で罰を受ける。因果応報になるようにできてるものだよ。
382名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:32:07 ID:YsIYPMbj0
なんにしても、登記上は自分の名義になってるのに、警察には逮捕する理由がまったくないだろ。
これは中国なみの警察だな、土地柄なのかな?
383名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:33:33 ID:KIT29hzz0
>>370
小学校が校庭として使いだしたのは、大正時代だが?
どこが戦後なんだ?
384名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:44:41 ID:KIT29hzz0
>>372
だよなあ。
俗に言うクレーマーはこちらに非がないのに文句たれてるのだが、今回の場合は
明らかに非があるから、まっとうな苦情だったんだからなあ。

>>373
確か、あの日誌に書いてた土地の面積はおっさんとこの土地とぴったり合ってた
と思う。他に該当する面積の土地がないなら、あの記述はおっさんとこの土地の
ことになるよ。でも、契約した記録でないことは確か。

>>374
おっさんが文句言いに来た20年前までなら機械的に課税してた可能性が高いんで
ないかな?その後は、機械的と言うには恣意的過ぎるわな。

差し押さえするぞとまで言ったらしいから、嫌がらせでなかったら何なんだろねww
385名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 23:57:33 ID:kc3Ind9wP
>>344

546 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:06:39 ID:oMk/e8x80 (1/4)
立証どうの言ってるが残念w
各自治体によって担当部署は違うが次年度の為に毎年、教育施設等について総務
文部 財務の省庁に現況報告をしなくちゃならんのだわ。
項目の中には、所有権者や資産価値(公示地価やら構造物の減価償却)を添付書類
の公文書(登記や課税証明・非課税なら非課税で)と共に提出。
添付なしで受理はない(一件でもあれば文教に関する綴り全てが不受理になる。)
以上、自治体が所有をしていない旨(加害者の納税証明を使ってるから)を認めてる
ことになる。
だからタレの中に係争に懸かる地所への行為は立件してない 無作為に区割りせずに
植えた場所についての被害でタレを作成している。


547 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:13:20 ID:oMk/e8x80 (2/4)
要は役場が公印を押した書面に加害者の所有を認める添付書類を使ってしまってる時点
で終了。
だから最初、建侵でタレを作成しようとしたら通行地の権利が噛んできて断念したんだよw。

550 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:39:47 ID:oMk/e8x80 (3/4)
>>549
 横からごめん
 上級官庁に提出する書面に所有・否所有(使用)で否を選択して公印押しちゃってる
 場合はどうなるの。

554 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:58:49 ID:oMk/e8x80 (4/4)
>>553
 ありがとうございます。
 庁舎内でも意見分かれてておまけに法曹資格者も割れてコッチは書類作成できない
 状態なんですわ。
386名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:01:14 ID:kD0EVJ2+0
このおっさんの別の土地に、市の消防団だか消防分署だかの施設作ってんだよな
それも売買成立してないのに、もうある程度作っちゃってんの
もう、おっさん市に消防の土地売らなきゃいいと思うわ
んで売買契約の成立してない自分の土地に勝手に施設作ってんだから
それで訴訟してやれよ
387名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:02:47 ID:ku/JMTIh0
極悪市だな
388名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:05:10 ID:bB7T3Uyr0
俺も同じ立場なら蜜柑植えてたかもしれん。
固定資産税返すのとと賠償してやれよ。
389名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:06:21 ID:DsV6k7HSP
>>384
蜜柑母「固定資産税を払わなければどうなるのですか?」
公務員「(土地の所有権は市だけど、名義人がミカン父なので)財産は差し押さえされます。」
蜜柑母「なんで、自分たちの土地なのに税金を払わなければならないの!?」
だと思っていた。
蜜柑母にとっては脅迫されていると思ってるけど、
市役所の人間は説明しただけ。
固定資産税を払っていない人は、たぶんいままでずっと払っていないかと思っていた。
一時的に払っていた人は、土地を親類から相続して1年か数年払っていた状態だと
推測される。
390名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:10:25 ID:Tgbetzz20
最初このニュース流れた時さんざんお前らたたいてたよな。
391名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:14:55 ID:DsV6k7HSP
>>385
545 名前:Ψ[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 00:56:27 ID:slCSXxDh0
>>542
すまんが、教えてくれぬか?

あくまでも仮定の話だが、売買契約による所有権判断の根拠として固定資産税の賦課を採用し、
賦課の事実が市がおっさんの所有を認めたこととされた場合(もちろん、他にも根拠があって、
賦課は根拠の一部で構わない)に、市がさらに時効取得を援用したとする。

この場合も、時効取得においては固定資産税の賦課は時効の中断・援用権喪失事由には
ならないのか?

その前に、そもそも固定資産税の賦課が売買契約による所有権判断において、市がおっさん
の所有を認めた根拠となる可能性はどれだけあるんだろうか?
一般人から見たら、どう考えてもおっさんの所有を認めてるとしか思えないもので。

546 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:06:39 ID:oMk/e8x80 (1/4)
立証どうの言ってるが残念w
各自治体によって担当部署は違うが次年度の為に毎年、教育施設等について総務
文部 財務の省庁に現況報告をしなくちゃならんのだわ。
項目の中には、所有権者や資産価値(公示地価やら構造物の減価償却)を添付書類
の公文書(登記や課税証明・非課税なら非課税で)と共に提出。
添付なしで受理はない(一件でもあれば文教に関する綴り全てが不受理になる。)
以上、自治体が所有をしていない旨(加害者の納税証明を使ってるから)を認めてる
ことになる。
だからタレの中に係争に懸かる地所への行為は立件してない 無作為に区割りせずに
植えた場所についての被害でタレを作成している。

547 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:13:20 ID:oMk/e8x80 (2/4)
要は役場が公印を押した書面に加害者の所有を認める添付書類を使ってしまってる時点
で終了。
だから最初、建侵でタレを作成しようとしたら通行地の権利が噛んできて断念したんだよw。
392名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:17:14 ID:DsV6k7HSP
>>391

549 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:37:11 ID:8/AqkgoO0 (2/3)
>>545
>この場合も、時効取得においては固定資産税の賦課は
>時効の中断・援用権喪失事由にはならないのか?

固定資産税の負担が間接事実になるという意味は
「固定資産税を負担するものが所有者であることが多い」
という経験則を基礎にしている

一方、時効中断等の場合は、権利の承認があったどうかを問題にする

観点が違うので、理屈上はこの場合も時効の中断を意味しないと判断可能
実際にどう判断されるかは置いといて

550 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:39:47 ID:oMk/e8x80 (3/4)
>>549
 横からごめん
 上級官庁に提出する書面に所有・否所有(使用)で否を選択して公印押しちゃってる
 場合はどうなるの。

553 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:55:30 ID:8/AqkgoO0 (3/3)
>>550
固定資産税関係の書類には所有に関する記述は当然ある
ただ、私人間の紛争の事例だけど、所有権を確認する効果なんぞない、
という趣旨の判例があったはず
それにもかかわらず、官と民のときにはその法的な性質が変わる
というのはちょっと説明が難しいんじゃないかなと思ってる
もちろん何か理由つけて承認の効果を持たせる可能性もあるだろうけど
393名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:21:44 ID:DsV6k7HSP
>>392

554 名前:Ψ[] 投稿日:2010/04/20(火) 01:58:49 ID:oMk/e8x80 (4/4)
>>553
 ありがとうございます。
 庁舎内でも意見分かれてておまけに法曹資格者も割れてコッチは書類作成できない
 状態なんですわ。

556 名前:Ψ[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 08:26:58 ID:NZ6XYQij0 (1/3)
>>549
ありがとう。

となると、売買による所有権の移動は認められないが、ここまで学校が使ってたん
だから取得時効で市の所有ってことになり得るわけか。

けど、おっさんとしても、ここまでこじれたからあんなことしたけど、校庭になってる
ものを本当に返してもらえるとも思ってなかっただろうし、万が一取得時効が認め
られても、市は契約を完了する意味も含めて、税金返すだけでなく賠償してやって
欲しいよな。

ついでに
>>553
>>550は、上級官庁に提出する書類に非所有を示す記載があって公印も押されている
場合に、その書類に市がおっさん側の所有を認める証拠能力や、ひいては時効停止
となる能力があるのか?って聞いてるんじゃないの?
394名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:25:00 ID:A9R2UwqQ0
市側だって契約で自分たちのものになったと主張してるんだから
時効の援用なんてしないだろ。したらしたで問題だし。
時効がどうのなんて話はナンセンス。
395名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:25:14 ID:33wIK5LMP
ID:DsV6k7HSPは何をしたいんだ
396名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:30:08 ID:kbq7MKBt0
>>394
いや、ID:DsV6k7HSPが引用したやり取りの一部はオレの発言なんだが、オレも同じこと考え
てたのよ。そしたら、どうも時効取得の併用は普通にあるんだそうだ。
けど、あの判例あるからな。判例のこと知ったら時効取得は言えんよな。
397名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:49:28 ID:/c6Ma5qE0
これ、半可通の知恵者(w)が、おやじさんの側にいて、ミカンの木を植えてしまえば
木はおじさんの物だから、勝手に引き抜くのは違法で(判例もある)、学校も困って、泣きついてくる
ってな事を、吹き込んだんだろう。警察は、おじさんと、手伝った2人を拘留、2週間も事情を
聞き、更に拘留延長しようとした。相当心証を害しているようだ。
田舎では、公共のために只同然に土地を貸すのは、よくあるらしい。俺の知り合いも、
畑を自治会に貸してるが、8000円ぐらいしか貰っていないし、数年間は、金を
持ってこない時さえ、あったそうだ。まあ土地が安いから、出来るんだけどさ。w
役人が、先送り主義で、まったく役に立たないのは、どこも同じらしい。
398名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 00:54:28 ID:XYN2ec2/0
取得時効の併用を認めるのには理由がある

例えば、AさんがBさんから土地を買って
金も払ったんだけど登記はそのままにした
その後、20年以上経ってBさんが死んだ
AさんはBさんの相続人から出てけと訴えられた
古い話で契約書のたぐいは残ってない
売買契約は立証できそうにない

…といった状況を想定すると
なんら理由のない占有者でも取得時効の主張が認められるのに
Aさんに取得時効を許さないのはおかしいということになる

ただ、この件に関しては取得時効の援用しても負けそうだから
市は売買だけで争う可能性もあるな
399名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:05:04 ID:CnKzOvqY0
>金は払ったんだけど登記はそのままにした
>市は売買だけで争う可能性もある

領収書もないのに売買した事実をどうやって証明するの?
不登記の土地の領収書は無い。登記されてる土地の領収書は有る。ということなら
圧倒的に不利になりそうだが?
400名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:12:43 ID:XYN2ec2/0
>>399
契約書がなくても
間接的な証拠書類や信用に足る証言があれば
契約成立が認められることはある
しかし、ここで言われてるのを見る限りじゃ
立証は難しいと思うよ
401名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:19:21 ID:wBtdlL0r0
しかし、その土地を買うという記述と一緒に買う金の工面が出来てない
という記述も同時に出てるんでしょ。それでも、買って支払いを済ませた
と推定できるのかな。
402名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:27:26 ID:fVfVUA4t0
高知県以外にも危険な県があったのか
403名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 01:28:38 ID:2k8OX1yq0
役所はみかんおじさんに80年分の借地料を払った上で、
更に土地代を払って土地を買い取るしかないな
404名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:52:54 ID:syKRSR2b0
市の役人なんかこんなレベルだよ。
クズしかおらんからな。
405名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:54:32 ID:PUJBpsPY0
買いとったはずの土地の固定資産税を払わせ続けていたとか市はアホだろ
406名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:55:43 ID:9WZ6J/u40
自爆テロ起こしたらどうすんだよ 正当な拘留に決まってるだろ
407名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:56:50 ID:0TZhrv080
よくわからないんだけど、固定資産税をわざと滞納して
問題の土地を物納にすればすんなり行かないのかな?
408名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:58:17 ID:81HvoxIW0
弁護士が抗議していなかったら延長とか・・・宮崎は恐いところですね
409名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:03:58 ID:a01fNIJ50
うわwこれ俺の地元じゃんwww
410名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:07:39 ID:B7DZiujA0
売却代金は貰えない
名義は元のままで税金は取られる
抗議しても梨の礫
ならばと木を植えたら逮捕
どこの共産主義国?
411名無しさん@十周年
ひどい話もあったものだ。
この男性、公権力に嬲りものにされていたんだ。
日向市は財産権の侵害を平気でやらかす悪徳市。