【国防】日米開発ミサイル、2014年に試射 対北朝鮮・イラン迎撃の要 米国防総省ミサイル防衛局長が上院で明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:18:07 ID:XxSWwrOE0
ちなみに僕の初めての発射は13歳の時でした
52名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:18:29 ID:9WDmc+N6P
>>50
いっそのことオキシジェンデストロイヤーとかかな
53名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:19:28 ID:hJeX2My40
日本の旋盤精度が認められてるんだろうな
54名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:24:46 ID:DcsSu/U1P
2014年ならルーピーズはいなくなってるな
55名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:29:24 ID:97JbemDw0
>>46
アメリカではギフだぞ
56名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:30:26 ID:7ujlDUg10
ノーズコーンは高度な技術と職人技がないと無理らしい。
超高速で発射される為、少しの誤差が上昇高度に比例し
大きくくなり、的を外す事に…

早く弾道ミサイルの無効化をして欲しい。
57名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:31:37 ID:Q8RvgxDxP
>>45
MRBMのミッドコース狙いの誘導弾は高価なので沢山作れないと思うよ
艦艇の垂直発射システムに収めなくちゃっていう厳しい制約があるから
小さくて軽くてよく飛ぶ工芸品になっちゃう

58名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:33:16 ID:mFrkf00Q0
税金のムダ
59名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:33:17 ID:QzVP60nj0
また軍事ヲタすれか
60名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:36:55 ID:Jzd44GIm0
>>43
忙しないな・・・
噴射し続けるよりは燃費は良さそうだが。

これは子弾頭も視野に入れて開発してるやつ?
61名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:42:54 ID:FOAskYuU0
日本は近すぎて役に立たないだろ
これは日本を利用した米国だけの防衛システム
62名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:49:35 ID:Q8RvgxDxP
>>61
高度150〜200km、3500m/sの飛翔体を相手にするSM3では
米国の都市を狙う中華ICBMを迎撃することはできない。糞して寝なさい
63名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:49:48 ID:64vqK+t90
47さんへ< 左翼せいですか!、了解しました。
64痛快聖人:2010/04/22(木) 17:15:14 ID:8pghOeBZ0
最新ミサイルのノーズコーンは高温になるから

耐熱材料を使うことになる。耐熱金属材料は

常温で絞り加工できるほど延性はないから

セラミック系の材料を使うことになるので

はないかなあ。たとえばセラミック系複合材

シリコンナイトライドをフィラーにして

SiCをマトリックスにしたものは高価すぎるかなあ。

65名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:28:41 ID:OIhr1x690
地対空はいいから
空対地誘導ミサイルを作れよ
66名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:43:35 ID:/Z3dRLHt0
まずは鳩山邸に試射して頂きたい。
67名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:46:33 ID:jRx0Wros0
>>59
技術レベルなレスの方がまだいいだろう
中国潰せとか喚くだけの会話しかないのより
それともそういうのしたいんなら救いようが無いが

>>65
自衛隊はヘルファイアとマーベリック持ってんだから我侭言うな
68名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:29:25 ID:Z533xSel0
>>62
これは射程1000kmだから可能だろう。
69名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:33:26 ID:K6DUphx20
こんなとき、ミサイルを斬り落としてくれる
白い悪魔がいてくれたら・・・・・
70名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:38:02 ID:EG8X1m7K0
>>35
一枚の円盤をグリグリして作るんだろう。町工場で。
71名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:44:59 ID:m9i0OfFG0
>>20
護衛艦こんごうのSM3ブロック1Aのキネティック弾頭はどこ製なの?
http://www.youtube.com/watch?v=8SNodVSMTqk&feature=player_embedded#at=32
72名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:01:30 ID:/TVJV+WP0
>>71
日米共同開発はブロック2からなので、現在配備中のはもちろんアメリカ。
日本は試作しただけで、実際にブロック2Aに詰まれることはない。
73名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:13:01 ID:EnPVYXjz0
>>2
英国駆逐艦を一発で沈めたエグゾセより、国産で自衛隊が装備してる奴の方が
命中精度では上だと言われたな。
74名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:29:11 ID:TrfrUCSz0
現段階での最新型魚雷の一つ、97式短魚雷は日本の独自開発で、
三菱重工の製品。

もちろん平和都市(笑)、長崎の三菱でも作ってます。
因みイージス艦も建造中。
現在日本が現役所有してる9隻のうち8隻が長崎で生まれてる。
75名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:37:31 ID:xVXoIDiBO
試写ではないのね
76名無しさん@九周年:2010/04/22(木) 19:40:31 ID:l5ZIupCL0
2014年ってえらい先の話だな。せめて来年までにしてくれよ。
77名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:42:01 ID:GMO+KXg90
スパイ防止法もない日本と一緒に開発して秘密は守れるの?
78名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:44:03 ID:zNiG6kTF0
こんなんより巡航ミサイルや弾道ミサイル配備したほうが
費用対効果いいだろ。
79名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:44:44 ID:Y0z/EUMg0
>>42
若いなw
80名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:45:49 ID:Q8RvgxDxP
>>68
海上配備ミッドコース防衛システムの防護範囲が2倍になるということで
射程・射高は当然伸びてる。ロフテッド軌道の目標への対処能力も向上する。
ただ、これがそのままICBMクラスの迎撃を可能とするのかというと違う。

ミニマムエナジー軌道でMRBMとICBMを比較した場合、迎撃高度は2倍
迎撃時の相対速度も2倍弱になるというのが問題
81名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:57:35 ID:Q8RvgxDxP
>>80
訂正
迎撃高度も速度も2倍どころじゃなかったわ

それと、DSP衛星が発射を検知した後のリアクションタイムにも問題がある。
米本土を狙うICBMを迎撃するのに最適な射点も大幅に変わる。ただでさえ
足りない防空艦を米本土狙いの弾道ミサイル対処にまわす余裕は全くない。

米本土を狙うICBMの迎撃に協力できるのは情報提供くらいだろう
82名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:14:38 ID:Q8RvgxDxP
>>78
日米原子力協定を結び、IAEA設立当初からの指定理事国、NPT批准、CTBT批准。
こういう雁字搦めの亀甲縛り状態に自らを追い込んできた自縄自縛癖のM属性日本が
抑止力たりえる核戦力を整備するのに必要な総コストは目玉飛び出るほど高額になる

今できることをする、という意味では、米国で現在進行中のBMDの研究開発に相乗り
するというのは悪いことではない。政治的にはコストパフォーマンスはわりと高い。

尤も、BMDのために既存の防衛予算が圧迫されてるのは失策だとは思うけどな。
ペトリを全部PAC3にするとか頭がおかしいな
83名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:19:01 ID:4xveqhab0
>>78
まず核武装が可能なように法制度や国内環境・外交環境変える必要がある
それが出来なきゃ核武装は出来ないわけで、現状で選択不能のオプションがどんだけコストパフォーマンス良かろうと絵に描いた餅
核武装には反対しないが、物事には順序ってものがある

そして核武装は抑止力にはなるが、敵の核攻撃能力を奪うことはほとんど期待できない
攻撃手段や抑止力にはなるが防御手段にはならず、どんなに優れた攻撃手段があってもそれで防御の手を抜いていい理由には成らない(優先順位くらいは変わるだろが)

加えて、巡航ミサイルや弾道弾=核とかいうN速+特有のアホな物言いを卒業しろ
巡航ミサイルや弾道弾だからって弾頭が核とは限らないっての
84名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:28:26 ID:VysT6Zs90
また日本の技術をタダで頂くつもりか?
85名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:29:37 ID:VysT6Zs90
>>78
普通は、それもあった上で迎撃ミサイルも用意しておくということ。
お互い撃ち合っても相手のほうが大損害を受けるという戦略上の優位に立てる。
86名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:37:21 ID:oyN6sAbYO
>>74
発射試験場が2ヶ所あるらしいんだが、片方は比較的浅い位置で発射される為、その様子が地上から少し見えるらしい。
もちろん立ち入り禁止だが、少し離れた敷地外からでも見えるとか。
バレたら何かしらツッこまれるとも聞いたが。
カメラとか持ってたら話だけじゃな済まずに多分連れて行かれるだろうけどな。
87名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:28:38 ID:VjEIWwRk0
>>2
いろいろ作ってる。アメリカのシンクタンク(CSIS)アジアのミサイル防衛についての報告曰く
「今回調査した中で(アジア)で最も強力なミサイル設計技術基盤を保有している。
 ミサイル防衛に関しては、アメリカから独立した筋道が望ましいと政治的に判断されれば
 自力で自らの防衛に必要な装備を開発する技術能力がある。」
だそうな。

まあ>>1の記事のとおりミサイルの一部分の開発だけで1000億超えるわけで
(SM-2なんて半分宇宙ロケットみたいなもんだが)、探知から迎撃までのシステム全体を
自前で全部開発しようとしたら途方もない金が必要なんでアメリカの計画に乗っかってるわけだが。
88名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:51:25 ID:BWmRKwqs0
核じゃなくても巡航ミサイルがあれば弾道ミサイルを撃たれる前に
やっつけられるじゃん
89名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:52:21 ID:qhCv/QHu0
おおw
はやく、武器輸出禁止とかわけのわからないのを無くすんだ
90名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:04:48 ID:Q8RvgxDxP
>>88
敵の弾道ミサイルへの対処手段というお話なら、巡航ミサイルや弾道ミサイル
とくれば自動的に核弾頭、核抑止のための核戦力のお話になっちゃうけどね

日本にとって目下の脅威とされてるのは北キムチのノドンMRBMで、これは
移動式のシステムなのね。固定目標狙いの巡航ミサイルの出る幕がほぼないのね。
隠掩蔽された発射台(TEL)や随伴車両の所在を把握して無力化することの難しさは
陸海空の防空・監視システムや有人のCAP機を駆使した米軍のスカッド狩りが
証明してるのね

だから、打ち上げられた弾道ミサイルをどうにかして破壊しましょ、となるのね
91名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:07:47 ID:Q8RvgxDxP
>>90
誤送信。先頭の2行はゴミざます
92名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:09:23 ID:5mP/AD+fQ
巡航ミサイルは速度が遅いんだがね
狙った位置を正確に低空でレーダー網を掻い潜って破壊するのには向いている
日本が対核兵器で使うなら非常に大量かつ先制攻撃で使うしか無い
然も核兵器のサイロを狙うなら核弾道を使わないと破壊出来ない
93名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:29:05 ID:Q8RvgxDxP
敵領土への着上陸侵攻能力を強く要求される外征型の軍隊にとっちゃ
強固に守られた高価値の固定目標を真っ先にぶっ潰しに行く斬り込み・露払い役が
必要なので、そういう危ないミッションはできるだけ無人化したい、となるのでTACTOMとか
とても重宝されるけれど、自衛隊にはそういう仕事ないんで、固定目標狙いの巡航ミサイルが
必要な状況ってあんまないのよね

あるに越したことないけど、その前に陸自・普通科の機械化をしてください。装軌で
94名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:37:25 ID:BWmRKwqs0
そうなんだ。。。
勉強になったよ。解説ありがと
95名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:39:05 ID:c2ZDIWGJ0

     \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ   (               ヽ,
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^/⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=/     ヽ〆`"         ミ   (
   = -三t   f゙'ー'l   ,三`/      /           ',. \ ヽ
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ'' /     / ;.             ,,,,,  ヽ )
     / ^'''7  ├''ヾ! ({     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
    /    l   ト、 \丿!    i   ' , ,,,,,       ,r''(゜)ヽ  彡
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ. (:i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′.`"´,/ ヾ.
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、.  ',   (    ,r'(゚ )`'ヽ    `'''''"    !
    / ィ,/ :'     ':. l ヽ. 、 ',  彡       `"´ ノ }  ゝ      {
   / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ ', 〆、ミ      ー- ''" ( ,、_ッ^′     i
  /  /ll         '゙ ! \ '{ ⌒              ,,___,.   / .}
    /' ヽ.          リ    \  i、        -‐"ニ' i´  /  ノ これは仕分けが必要だな!
   /  ヽ        /     ヽi           ヽ ,,,,ノ   i /   北朝鮮に先行技術移転して友愛だ! クククク…
   /  r'゙i!     .,_, /       \,,,ノi \            {./
  /.     l!       イ         i!`ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
  /   ,:ィ!        ト、     >くフ  〕       ` ‐---ー "   i、
  ,r''"´~ヾ=―――=''′`ヽ;'''"´  ` ̄`゙゙`ヽ、  ,r一''"
96名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:11:02 ID:RMycd35vO
安っ!子供手当てに5兆円とか馬鹿みたい
97名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:21:47 ID:HpbgncFB0
極超音速ミサイルも作ろうぜ
98名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:52:27 ID:ao9HaPPS0
迎撃って、相手のミサイルの起動を確実に捕捉する技術に加えて
こちらからも、確実に座標に従った位置に飛ばせるミサイルがないと意味がないからな。
こっちのミサイルは技術が高いから何とかなるだろうけど、相手のミサイルが糞だと
計算機で起動を算出できないんじゃないのか。
99名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:31:21 ID:OcIkc8nf0
>>97
ロシアが作ってなかったっけ?
対艦ミサイルで。
100名無しさん@十周年
>>99
日本もXASMー3の開発をしてる