【国際】 「日本は神経質。もっと慣れろ」「日本は、中国艦隊を妨害」…海軍艦隊の沖縄近海通過で、中国紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
750名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:39:25 ID:qkwlSmTZ0
何様だ?
751名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:40:26 ID:baz95Bi20
日米同盟やめて中国様と同盟を結ぶのが鳩山さんの目的なのに・・・
752名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 20:12:46 ID:FjdizP+c0
放置すればラプラトリー(南沙)諸島の目に合うだけだな。
フィリピンは碌な海軍力が無いから、奪還も無理。。。
ついでに、ベトナム領の島に手を出し、抗議の中強奪。

ベトナムが新幹線導入とか、日本型原子炉欲しがってるのもこれが理由。
高いけど、日系企業を中国から分捕れれば、税収上がるし、キライな
中国にカネを払いたくない!から。

ベトナムも海軍力に欠けるので、日本が戦闘艦を対中包囲網獲得の為に売りに出したら
まず買うであろう。
アメリカ製は絶対に買わないから、後はロシアと中国とヨーロッパ(除く仏英)か日本製かと・・
中国は論外だから、安くて中国製の遥かに上を行く性能ならロシア製を
高価でも基本性能でとなれば後は限られてくる。
仏英は植民地主義の代名詞だから、避けたいだろうし。となると小型艦だけ。
日本製戦闘艦売ってくれるなら買いたいと言う、非同盟諸国は多いから。
753名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 20:13:46 ID:ENyyambB0

もっと大騒ぎしなきゃダメだよ日本は。

支那は慣らそうとして何度も何度も繰り返し少しずつ侵略していくんだ。

754名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 20:33:19 ID:/fq8jP080
>>1
中国だけ津軽海峡封鎖したろかw
755名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 20:36:46 ID:LissOUiG0
>>1
なに言ってんだ、ばーか、死ね中国!
くやしいのうくやしいのう。
くそくそくそ!
もう、アメ公から核買い取って一回中国へぶっとばさないか?
そう、北京がいいな!
756名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 06:34:14 ID:7V2G8BqMQ
じゃあおまえらは靖国に過敏に反応するな
757名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 06:36:12 ID:cCvVZdaiO
>>755
1発なんて無駄だろ
やるなら100発ぐらい集めて一瞬で消さないと後が大変だぞ
758名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 06:49:10 ID:Dac5y3uAO

そんな物には慣れません
日本は戦争の悲惨さを学び、その上で二度と戦争はしないと宣言した国です。
あなた方も早く気付いて下さいね、武力や暴力からは何も生まれない事を!
759名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 06:55:53 ID:UE9OiKR10
チャンコロ共はやることなすこと全てイカレてる狂人集団というのが素直な認識だからな。

そんなのから「慣れろ」言われてもなー。
760名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 07:12:04 ID:pejSEcx10
世界地図見てると、日米同盟ひとつで、よくもまあ中国を東シナ海に押さえ込んできたと思う
中国海軍にとっては太平洋を跋扈するのは悲願だろうし、彼らが大国化する過程でそれは防げないかもしれない

そのうち日本にとってのアメリカが中国になるんだろうか
アメリカよりマシな国とは思えないのが泣ける
761名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 08:33:27 ID:OXo12QZ30
762名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 08:37:23 ID:WgQAZg+10
2Chレベルの反応でアホ丸出し。

中国海軍の指揮能力がまだ低いというニュースなのに。
763名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 08:44:58 ID:kIR7N5cb0
【スクープ】政府「法人税ゼロ」検討

>>成長戦略で外資の参入促進、シンガポール並み優遇に

>>親族や家事使用人を含めた入国手続きの簡素化なども

http://megalodon.jp/2010-0425-0837-59/business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100421/214113/
764名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 08:51:44 ID:fRdtpQKIO
中共の政治部と軍部の意識差を表していてなかなか笑えるw政治部…アホ中共海軍の尻拭い、お疲れw。折角莫大な費用をかけて揃えた海軍兵器がみな海に沈む危機発生だなw
しかし海自を舐めるのも良いが…圧倒的な実力差が有り過ぎるのにそんな事も判らないんだなwまあ違う意味でもっとガンバレ!ビビり中共海軍www
765名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:08:01 ID:iu7TUlt70
大変な事になった 在日政権 在日政権をなんとか 潰さなくてはならない
みんす党には何れだけの在日半島人が
いるんでしょうか よく調べてから 参議院選挙 投票しましょう
766名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:21:31 ID:tPd4H9JD0
>>16
おつ
767名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 17:56:32 ID:OaNd0uil0
中国の”中華思想”は、「世界の中心に有る華となる国」の意味で、最終目的はは世界征服だと”そんなに言って委員会”で言ってたな。
と言う事はナチと同じって事かな。
バブルに踊る中国を見ていると、さも有りなんと思うね。
一般ピープルは米国との互角に戦えると思っているんじゃない。
768名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:03:02 ID:OaNd0uil0
あまり知られていないが、ベトナム戦争が終わった直後、疲弊しきったベトナムに中国軍が越境攻撃をしかけた。
中越国境紛争はいまでも続いており、中国が勝手な言いがかりをつけて侵略した。
その時はソ連の力がまだ強く、中国もうかつに動けなかったが、タイミングがいかにも中国人的…
769名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:43:00 ID:OaNd0uil0
中共の当面の目標は、台湾の武力統一。
「台湾は中国の一部なのだから軍隊を送り込んで何が悪い」と言うのが彼らの理論。
「大陸棚は中国から続いているのだから、日本の経済水域内の水産資源や石油資源も我が国の物」と言うのと同じ。
「オーストリアの半分はドイツ系住民だからドイツの物」と、侵攻したナチと同じ。
でも、なんでこのタイミングで軍事的挑発行為に出たんだろう。
770名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:54:14 ID:OaNd0uil0
沖縄の米軍基地の移設を目論む鳩山政権とは、利益が一致するはず。
沖縄に米軍が駐留する限り、うかつに台湾には侵攻出来ない。
台湾に侵攻すると同時に、空中管制機に管制された米軍機に迎撃される。
上陸しようにも、その頃には沖縄から海兵隊が展開されている。
今回の一件で「だから、沖縄には基地が必要でしょ」てな事になるよね。
771名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 18:57:58 ID:qDMV4EjJ0
>>770
気になるのが
最近高知にやたらと鳩山が行ってたけど
あれさ、、もしかして米軍移設を
四国に持っていこうとか考えてるんじゃないの?w
とさえ思った
772名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:01:23 ID:OaNd0uil0
グァムに米軍が移れば、30分は時間が余計にかかる。この差は大きい。
オバマ政権は米中友好をうたっているが、結構中国には強気。
中国海軍が空母を伴って、太平洋に頻繁に進出するようになれば、台湾政府にF16を売却するかも…
台湾を統一すれば、次は「歴史的に琉球は中国の物」とか言って、八重山諸島を返還しろとか何とか言って来るんじゃない。
773名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:04:24 ID:VgbIwz8T0
日本も海南島周辺の公海から砲口開けて、警戒に来た中国軍機にレーザー照準しまくりして来たら?
774名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:08:42 ID:DwN0q+yl0
監視衛星飛ばすぐらいだから、各国軍がお互いに監視してるぐらいは普通だけど
接近して威嚇すんのは穏やかじゃないねー。
合同演習していない以上実戦として対応せざるを得ないからな。

>>760
中国とて順風満帆な状態じゃないがな。
あの国で開放政策をとるのは割とハイリスクハイリターンな行動。
成功し続ければ中国は大きくなるが、空中分解する危険を常に抱えている。

開放政策をとった以上、それは現代の物質文明の形態をとることを意味し
その現代の文明は資源の輸送を海路に依存している。
故にアメリカは強く、故に中国も海路上への制海権獲得を目指すわけだ。
中国にとって海上へ影響力を及ぼせない状態というのはシーレーンを封鎖されるに等しいことだから。
775名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:13:13 ID:OaNd0uil0
中国はアフリカの資源を輸送すにシーレーンを確保する為、インド洋にも進出したいはず。
インドは中国の海洋進出を脅威と感じていて、海軍力の増強に余念がない。
旧式ながらイギリスの空母のお下がりを持ってるし、IT産業で儲けた金で、ロシアのミサイル巡洋艦を買いあさっている。
空軍も一世代前の物とはいえ、ロシア系の航空機で増強している。
何よりもインドは核を持っている。
776名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:13:34 ID:RW8xGnlX0
鳩山と言う稀代の迷総理が台等してる今が好機だと踏んだのかね?
まぁどうでもいいが相変わらずシナはバカだな、慣れろとか神経質とか
どの口で言うんだが、ちょっと日本が軍事やら靖国を扱えば騒ぐし圧力
かけてくるってのにな。
777名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:26:12 ID:OaNd0uil0
アメリカにとって、中東の石油資源の輸送にはインド洋、東シナ海、太平洋のシーレーン確保は必要。
スエズ運河経由なら近いが、数万トンのタンカーでチマチマ運んでられない。
アメリカの近未来テクノスリラー小説では、宇宙の覇権争いは中国と、海洋の覇権争いはインドと言う話が結構多い。
フィリピンから米軍が撤退した今、沖縄の重要性は増すばかり。
アメリカが沖縄から撤退する時は、太平洋を手放す事となり考えられない。
778名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:31:15 ID:Q/fFNTaT0
>>760
日本列島〜沖縄・台湾のラインで押さえ込んでるからなんだよなそれもw
いかにシーレーンとか言われるかわかる
779名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:39:55 ID:7P8u5quT0
パリのアフリカ系移民が経営するレストランに中国人グループが
毎晩のようにやってくる。大勢でわいわい騒ぐので五月蝿くてかなわないし、
アフリカ料理を食べに来ているのに中国語の大声の会話を聞かされるのもつらい。
当然のように中国人以外の客は激減。その後中国人もぱったり来なくなって
経営が行き詰まる。数週間後にはそこは中華料理のレストランになっている。
780名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:47:14 ID:OaNd0uil0
軍事アナリストの小川氏は、中国は太平洋に防衛ラインを引こうとしていると言っており、今回の行動もその一環としている。
第一次防衛圏は、日付変更線のあたりに設定しておりグァム、ハワイが米軍と対峙する場所となる。
第二次絶対防衛圏は太平洋と東シナ海の境で、奄美、沖縄、八重山列島はそのライン上に有る事となる。
つまり、日本の領海も彼らの庭と言う訳だ。
冷戦時、日本は対ソ連の最前線で有ったが、いまや米国の対中国の不沈空母となりつつある。
皆さんどう思います。
781名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 19:58:17 ID:eiPJ+y2D0
文藝春秋5月号 岡本行夫 ねじれた方程式「普天間返還」をすべて解く」

南ベトナムから米軍が引くときは西沙諸島を、ベトナムダナンからロシアが引いたときは
南沙諸島のジョンソン環礁を、フィリピンから米軍が引いたときはミスチーフ環礁を占拠した。
 このパターンどおりなら、沖縄から海兵隊が引けば、中国は尖閣諸島に手を出してくることになる。
様子を見ながら最初は漁船、次に観測船、最後は軍艦だ。中国は一九九二年の領海法によって
既に尖閣諸島を国内領土に編入している。人民解放軍の兵士たちにとっては、尖閣を奪取することは
当然の行為だろう。先に上陸されたらおしまいだ。

そうなった際は、日本は単に無人の尖閣諸島を失うだけではない。中国は排他的経済水域の境界を
尖閣と石垣島の中間に引く。漁業や海洋資源についての日本の権益が大幅に失われるばかりではない。
尖閣の周囲に領海が設定され、中国の国境線が沖縄にぐっと近くなるのだ。
782国会法改正案で小沢独裁国家注意報:2010/04/25(日) 19:59:15 ID:ptO9uXdw0
小沢への全権委任も近い・・・
783名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 20:03:17 ID:OaNd0uil0
仕事上で体験した中国ネタを三つ程…
その一、
25年前中国に工作機械を輸出した。
現地から機械が水浸しであるとのクレームが入った。
機械はアルミフィルムで”防湿”保護し密閉された木箱で梱包されていた。
中国担当の理事と現地に行き現物を確認、その際木箱の底に砂が入っているのを発見した。
現地工場での会議の席、「不良品だ!どうしてくれる」と息巻く工場長。
理事が倉庫の脇に川が有り、箱の底に川砂が有る事を指摘した。
すると倉庫の担当者が「実は先月大雨が…」まで行った所で、工場長が突然割り込んだ。
「今日はもう遅いし、続きは明日にしましょう」と。
784名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 20:07:31 ID:XhBvWU8h0
これが中華思想か・・・・・
785名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 20:13:41 ID:OaNd0uil0
翌日再び会議の席、その倉庫担当がいない。
「彼はどうしました、話の続きを」と尋ねると、「彼は用事が出来、実家に帰った」との事。
「では、電話で聞きたい事が」に対し、「連絡先は判らない、いつ帰るかも知らない」と、不良品だの一点張り。
「そんなアホな」と思ったが近隣の住民に聞き込み、更に砂が倉庫脇の川の砂と同じである事を問い詰めると、洪水で倉庫が水没した事を渋々認めた。
梱包は”防湿”であり”防水”ではない。保管状況の不備で一件落着…
786名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 20:24:35 ID:swCbns2o0
鷲山って名前の首相出てこないかな〜
787名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 20:25:42 ID:OaNd0uil0
その二、
輸入品に掛かる、輸入関税には”特恵関税”と言う優遇処置が有る。
アフリカや中南米の”発展途上国”からの輸入品に対し、関税を減免するもの。
平成4年頃まで中国からの製品にも特恵が適用されていた。
バブル絶頂期、これを撤廃したい政府は特使を送り込んだ。
関税が掛かると不利になる中国政府担当者は、のらりくらりとかわし”ラチが開かない”。
業を煮やした大蔵省特使は、やんわりと切り出した。
「発展途上国とは、要するに”後進国”の事です。帰国は”後進国”ですか。違うでしょう」と…
中国担当は顔を真っ赤にして特使を睨みつけると、特恵撤廃を飲んだ。
788名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 20:41:02 ID:OaNd0uil0
訂正、帰国=貴国
その三、
輸入される木材に害虫が付着していると、外来生物として国内の農産物に被害を与える事がある。
今や全ての国に適用されているが、10年位前までは島国の豪州は厳しく管理されていたが、他は緩やかだった。
中国は突然輸入される製品の梱包資材に”防虫消毒”を義務づけた。
大陸続きの国に検疫処置など無意味で、これは日本からの”高価な”輸入品に対するあからさまな「嫌がらせ」であった。
789名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 20:54:48 ID:OaNd0uil0
中国は当然米国からも輸入品が有り、適応の対象となった。
メキシコから不法移民共々害虫も入る米国は、消毒は無意味と考えており、防虫処置は行っていなかった。
中国の発表に怒った米国は、対抗処置として「明日から中国からの輸入品に消毒を義務付ける」と発表、即日施行した。
中国政府は「我が国にはまだ消毒設備が整っておらず、期間の猶予を…」と卑屈な態度に出た。
米国は全く取り合わず、結局中国は自分の首を絞めた。

所詮モラルは二流の国、軍事力で他国を支配しようとする国。
当然表には出さないが、ソ連の脅威が無くなった今、自衛隊の仮想敵国はあの国だよね…
790名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 21:10:21 ID:lD65prm00
>>10
この大陸視点の地図で見るといかに日本がおいしい場所を占めてるかが分かるな、中国がちょっかい出してくるのが分かる
791名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 07:49:55 ID:ubMD4DCBO
>>750
中華人民共和国様だ
792名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 08:01:40 ID:+SQe50EK0
【社会】 中国国際航空機、管制官の許可なく成田に着陸
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272207417/
793名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 12:31:59 ID:Jbzf4qGT0
>>792
政府レベルで舐められているだけじゃなく
民間レベルでも舐められてますね……。
794名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 18:22:37 ID:4ppPMDmbP
http://www.youtube.com/watch?v=7vPiq_4O6Y8

日本もロシアを見習え!
795名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 18:41:18 ID:+1Ja5KxJ0
中国の上海沖で軍事演習やろうぜ
公海上だから中国は文句言うな
796名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:22:37 ID:WTTbkABjO
このあいだのギョウザの時も、日本人は毒に弱すぎとか言ってたな
797名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 00:26:50 ID:fPCvn0v30
第7艦隊の艦艇が数隻台湾近辺に来るだけでびびるのにな。
798名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 13:43:01 ID:VkQZEAns0
日本上空を飛んだら打ち落とせばいいのに
799名無しさん@十周年
なんだ領海侵犯じゃないのか・・・