【京都】「自然のものを掘って何が悪い」旬のタケノコ 相次ぐ窃盗被害 西京の竹林 高値狙い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:06:54 ID:XsSTE9qX0
>>937
>>931にもありますが、富士山は8合目より上は浅間大社の境内地。
そのため山頂付近は静岡・山梨の県境も確定していない。
953名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:07:11 ID:NXaW5kWnO
>>939
そんな奴が居たらお目にかかりたい物だ。
大体そう言う大勢が観光に来る場所は、国や自治体が管理する自然公園な場合がある訳だが?

あんたの主観で、問題無いと勝手に言うならば、冬山に無断で言って遭難して来いw
954名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:07:45 ID:CyywR0u90
955名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:08:12 ID:B+eMR7ha0
>>944
>富士山を個人が所有してるとは知らなかったが、そのスゲー人は誰なの?

浅間神社だよ。
956名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:08:14 ID:0e9Ms13N0
>>943
「まるごと」の意味がわからんが(登記上小分けされてばいいのかw)
別にそれを公約に選挙出ても
そーいう政党に投票するのも自由ではある。
957名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:08:16 ID:6XVSRrdN0
>>939
富士山のてっぺんは、一応、山頂にある浅間神社のモンだって、裁判で決まったんだが。
そこが、ダメだって言い出したら、やっぱり登っちゃいけないだろ。
958名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:09:26 ID:dhN7HIoy0
既出だろうが書き込まずにはいられない

盗人竹々しい
959名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:09:36 ID:nvYoPe3S0
ちなみに富士山の所有者は富士宮浅間神社であって、他の浅間神社と言う名前の神社とは関係無いからなw
特に山梨側とかの神社はまったくの無関係
960名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:09:45 ID:Jh59UzrT0
時々、B+eMR7ha0を鳩山や朝鮮人みたいって言う人が居るけど
いくらなんでも彼らに失礼だろ
ここまでの自分を賢いと思ってる馬鹿は居ない
961名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:09:48 ID:RTsMQgqG0
所有者である浅間神社が出て行けと言うなら普通に出て行くしかないわな
ID:B+eMR7ha0は何を言いたいのかわからん
962名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:10:47 ID:r1c55u380
>>949
>道義的常識

これがずっと通用するくにであり続けることを願いたい
963名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:11:15 ID:3Dl64BE10
富士山の管理者が今日はやめとけっつうのを訓練だからとかなんとかいって強行して遭難した奴がいたよな。
964名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:13:14 ID:4IMGsRoe0
つか、個人の山林については入山や立ち入りを禁止しても
何にも問題ないわけだけどね。
富士山であっても同じ。個人の山ならね。
965名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:13:43 ID:YZ0GVbRRP
はっきりしてないなら少なくとも調べて確信してから行くべきだ。
966名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:14:17 ID:Wt95nokI0
>>963
一年謹慎するとかいってて数ヶ月で戻ってきたやつか
967名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:15:01 ID:YLUXGHVD0
昼メシ食った後に、ちょっとこのスレのぞいたんだけど、
ID:B+eMR7ha0ってまだ頑張ってるのかwww
968名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:15:17 ID:B+eMR7ha0
>>964
個人の山なら立ち入り禁止できるという現行法がおかしいんだよ。
公共性が高いんだから、占有を制限すべき。所有権は個人に認めるにしても、通行権は誰にでも認めるとか。
969名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:15:35 ID:nvYoPe3S0
で 結局
タケノコを話しをしてないのに、なぜこのスレにいるんだ
ID:B+eMR7ha0は
970名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:15:35 ID:6eeDQW8V0
しかし、今まで山に入ってはいけないとか川で遊んではいけないとかはっきり教育された覚えがない。危険だからと言う理由ならあるが。
管理上不都合があるところだけ立ち入りを禁止しているものであって、民有に属さない自然のなかに立ち入ることが触法してると言う認識はなかった。
971名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:17:13 ID:4IMGsRoe0
>>968
ありえない。
必要なら国が所有者になって保障すれば良いだけ。
それをしてないと言う事は「通行の必要性が無い」もしくは「少ない」所。
必要ない。

ちなみに、それが行われたとしても所有権がある以上は「物を勝手に持ち出す事」は
できんぞ?
972名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:17:17 ID:r1c55u380
>>969
山菜や筍を勝手に採りたいんだろ
973名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:17:21 ID:/h+Vojn60
熊と間違えたととかいって
撃てばいいのに
974名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:17:37 ID:XWCmXJZ30
子供が山に入って怪我したりすると
地主としてはいろいろやっかいなんだよね。
975名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:18:29 ID:7wAaIYma0
>>968
柵やロープ等で禁止を明示されていない登山「道」は
通行が認められているよ。登山道だけだけどね。
無理に通行すると軽犯罪法違反。
これについては森林法ではなくく軽犯罪法の問題だったりする。
976名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:19:12 ID:6eeDQW8V0
知っててほったらかしだと管理責任が発生する。
977名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:19:47 ID:dhhssoMO0
>>972
ゴミ屋敷の連中と同じ思考回路だったということかw
978名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:19:48 ID:JhzYPevpO
お店で売ってる筍は自然の物じゃないんだけどな
商品価値のある立派な筍を作るにはそれなりの作業が必要
野菜とおんなじ、人間の手が入っている
まあ、完全放置で生えてきても所有権はあるからなぁ
979名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:19:57 ID:6XVSRrdN0
>>967
みたいだな。大体、日本の土地で、誰も所有者がいない、ってところはないんだけどな。
持ち主は、行政機関だったり、法人だったり、個人だったりしてるだけで、
だから、本当は山に入るのにも許可がいる。お互いに面倒なんで、大目に見てくれてる
だけなんだけどな。西京の竹林は、筍の畑みたいなモンだから、勝手に入って筍を持ってくるなんか、
言語道断。
980名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:20:22 ID:SxRr1AAOP
>>94
>平地をまるごと占有することも反対だよ。相続税で半分は没収すべき
山だって丸ごと一山を1人が占有してるんじゃなくて、
100人で一山を分割して占有していたとしても、
その山のタケノコや山菜を第三者が無断で取るのは窃盗ですが?
丸ごと占有しようと、小分けに占有していようと、
産物を自由に取れることとはまったく無関係ですが?
981名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:21:06 ID:da+Gwhip0
>>967
俺の中ではもうミスターハオというあだ名に
982名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:21:29 ID:O+wEgT3H0
山歩きに来て勝手にみかんとかガメて食ってるヤツいるんだよね
知合いの所は看板立てても窃盗が減らんと嘆いてた
盗るヤツは飯を食いに帰ってる昼時を狙って盗るらしい
983名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:22:00 ID:UkL9T6gJ0
984名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:22:06 ID:6eeDQW8V0
しかし、借家保護で大家たたきには必死なのにここはずいぶんと土地もちに寛容だな。
985名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:23:11 ID:B+eMR7ha0
>>980
> 丸ごと占有しようと、小分けに占有していようと、
> 産物を自由に取れることとはまったく無関係ですが?

いや、相続税として没収されたら土地が競売に出されたら、他の人が買って土地所有者することもできるだろ。
今のように世襲してたら、永遠に一つの家族に占有されてしまう。
986名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:23:17 ID:r1c55u380
>>984
よくわからんが、ちと違う文脈の話なんじゃね?
987名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:23:37 ID:6XVSRrdN0
>>982
世界遺産の熊野古道でも、人が沢山来てくれるのはいいが、勝手に人の家の土地に生えてる、
柿とかを持って行くのがいるらしいな。地元の人間は、嘆いている。
988名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:23:41 ID:vksPW+yU0
>>984
相手が単なる泥棒だからなぁ・・・。
飢えてタケノコ齧って捕まったってんならまた違うのだろうが
989名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:23:46 ID:He2h7CwZ0
>>975
私道でも道路登録されていたら勝手にロープはったり柵つくったら地主でも往来妨害罪で捕まるしね
道交法で何人も交通を妨げてはならないと規定されてるから
990名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:23:47 ID:JhzYPevpO
こういう窃盗は近所に住んでるジジイが犯人だったりするんだよなぁ
991名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:24:13 ID:YLUXGHVD0
>>981
人気者なんですねw
992名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:24:31 ID:p/G+UQVn0
>> 正直言って、殆ど手入れしてない山に勝手に入って、
>> 一家族が食べるくらい何か取っていってもどうと言うこともない。
>>
>> が、根こそぎ商売に出来るくらい取っていったり
>> 山を荒らすから、入って欲しくない。

>そうだろ?
>それを杓子定規にどの場合もいかんと言うやつがうざすぎる
>そんなに自然を独占したいのか

あほかw
土地の所有者がそう思っていても
一家族分しか取らない家族が100世帯も来たら、根こそぎといっしょだ。
だから土地の所有者は、善意でそう思っていても
「一家族程度なら勝手にどうぞ」
なんて絶対にカンバン立てたりしない。
だから一言断れていってんだよ。

なにが自然を独占だw
日本列島も自然物なんだが?それを分割して所有するおまえを含む全ての地主が
それに該当するんだよ
993名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:24:44 ID:ErKG9ABR0
たけのこ泥棒は伝統と言ってもいいくらいだからな
994名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:25:13 ID:q0dYvJxr0
>今のように世襲してたら、永遠に一つの家族に占有されてしまう。
これってさ、その土地の持ち主に交渉して買えたりしないの?
995名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:25:48 ID:omrLF4vE0
>>994
買えますよ。
996名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:26:27 ID:XWCmXJZ30
買うなら売るよ
997名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:26:46 ID:GfoyqkYI0
>>1000はB+eMR7ha0さんの「俺はタケノコの話はしていない」で是非閉めて欲しい
998名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:26:53 ID:B+eMR7ha0
>>995
断られたら世襲が続くじゃん
999名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:27:24 ID:9s0NTsa/0
で、次は?
1000名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:27:28 ID:7wAaIYma0
俺はタケノコの話をしている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。