【社会】 "柔道は、危険なスポーツです" 中学での「死亡確率」突出、頭部ガードの対策必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・柔道は脳を損傷するような事故が起きることがある。しかし、柔道が生命の危険をはらんでいる
 という認識は競技者や指導者の間ではそう高くない。こうした中、「全国柔道事故被害者の会」が
 3月に発足、柔道事故の実態を探り、再発防止策を検討する。
 平成24年度からは中学で武道が必修化されるだけに正しい理解が求められている。

 柔道事故の特徴は、市に至る事故や重度の負傷事故の発生確率が非常に高いことだ。
 国立愛知教育大の内田良講師(教育社会学)の調べでは、昭和58年から平成21年までの
 27年間に中学や高校のクラブ活動や授業で108人の生徒が命を落としていた。中学の
 部活動で「死亡確率」(生徒10万人当たりの死亡生徒数)を比較すると、柔道は突出し、
 高校でもラグビーとともに高い数値だという。

 「被害者の会」の小林会長の三男は16年12月、中学顧問の男性教師との練習中に脳障害を
 起こして倒れ、今もリハビリ中だ。「学校で何が起きたのか、親として当然ながら知りたい。
 しかし、学校や教育委員会、警察に何度聞いても『分からない』の一点張りだった」。

 一方、全日本柔道連盟では、指導者ら向けの冊子「柔道の安全指導」を作ったり、講習会を
 開いたりして事故防止に努めてきた。危険性の回避を求めているが、現場でどう実践して
 いくのかについての記述は少ない。

 ◆危険な競技と認識を
 これまで学校でのスポーツ外傷というと、肩や腰、ひざ、手首といった部位が中心で、脳損傷と
 いった深刻な事態については論じられてこなかった。
 神奈川県立足柄上病院(松田町)脳神経外科の野地雅人部長によると、柔道はボクシングと
 同じ「コンタクトスポーツ」のカテゴリーに入り、脳に衝撃を与える危険をはらんでいるという。
 「柔道が危険な競技であることを認識することが大切。スポーツ医学について無知な指導者が
 多過ぎる」と危惧する。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000519-san-soci

※関連スレ
・【裁判】 "女子中学生、柔道部で蹴られ投げられ意識不明"で、相手男子や福島県など約1億5千万円支払い命令。教師の証拠隠しも指摘★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238156755/
2名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:37:45 ID:WMGa883Z0
**
3名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:37:52 ID:0oKsOhZg0
そのうち、「受身を失敗すると死亡する可能性があるため、柔道は禁止すべき」と言われるようになるな
4名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:38:27 ID:kjVam/Qq0
地面を武器とする殺人技
5 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/04/21(水) 10:38:42 ID:ZQAQuH9O0
    , - ─‐‐- 、.           ,_ '  ̄_`丶、
   //⌒ニニ⌒ヽi         /   ̄   `i  |
  . |.!. -‐   ‐-、 !|        !=、  ,=ニニ ,-'_ |
  rt.l ‐- ,  、-‐ iyi       i゚-| .!゚- '' |iб! |
  !=.| .ノ{__ハ  .lソ       .|..{.__,}.    |!ソ .|
  /i ヾ三三ヲ . ハ.         |ミ三三ラ /\   |
/| ヽ、.___=___,.ノ  |\       ! =  ./  |.\ |
 .|  \   /  |      // ヽ、_/   |  | \
  ___∧_____________
/ 
6名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:39:06 ID:VQVhn7tA0
指導者の意識の低さも一因だと思う
7名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:39:08 ID:WoPJPuXV0
要するに、柔道の授業ではヘルメットをかぶれってことかな。
8名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:39:08 ID:ss/fAWKs0
受け身は全国民が学ぶべき。
特にサッカーには非常に役に立つ。
9名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:39:09 ID:MLL8vUBI0
そういえば柔道担当の先生のあだ名が「殺し屋」だったっけ
10名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:39:16 ID:ZoYuChfu0
高校の武道の時間は剣道だったので柔道は未だに触れたこともない
11名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:39:45 ID:AUEQn2F+0
>>1
ちゃんと「寸止め」を教えてないんだろ。
実際に打撃が当たるのなら、いくら受身を取っても無駄だよ。
急所を鍛えることはできないからね。
12名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:40:21 ID:A1kN0Cqi0
もともとが相手の頭部を地面に叩きつけて殺す技術体系だからね。
13名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:41:36 ID:8EV4PvpO0
格闘技なんだから当たり前だろw

それいったらフットボールだって頭にボール当たって脳しんとうとか
野球だってボール当たって負傷するだろうし

いっそのこと学校では一切の運動をやめちゃえばいいよ
14名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:41:56 ID:X6s8T+JG0
こんにゃくゼリーよりこっちをどうにかしろ
15名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:42:02 ID:exnUxLr80

○○道はみんな危険だよ。
茶道ですら毒盛られる可能性があるのに
16名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:42:08 ID:eBAxAGV+0
スポーツなんて例外なく汗臭くて危険で軍国主義的だから禁止すべき。
17名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:42:34 ID:TO943sjG0
柔道部=ホモの巣窟ってイメージ持ってる奴が多いと思うけど
残念ながらその通りです
18名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:43:25 ID:US7yEjO/0
それは俺も思ってた。
アマレスのようなヘッドガードに、後頭部のクッション製を高めた
ヘッドガードを付ければいいと思う。
19名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:43:34 ID:dkgYaavO0
俺も「投げ技は地面に相手をぶつける打撃技の1つ」って教わった。
20名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:43:53 ID:QFllLCmm0
授業で柔道やったけど危険だったのか
まぁ素人の投げを食らった所で大した事無いのかな
投げられた、ってより投げられてやるっていう授業だたつぃ
21名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:44:11 ID:SrRQnNZY0
まあ、格闘技だから危険なのは仕方ないけどね。
しかし柔道で体を鍛えるのは悪いことではないよ
受身は、いざって時に身を守るからね
そもそもどんなスポーツでも危険性はある。それは自覚してもらわないと
22名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:44:30 ID:BQhuMiB+0
柔道じゃなくて学校側を問題にしろ
23名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:44:43 ID:/pgdBKQq0
衆道にしとけ。
24名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:08 ID:B5EncUEC0
中学んとき柔道部だった。顧問の居ない時バックドロップとかジャーマンとか
研究しまくって遊んでたわw 
25名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:27 ID:kjVam/Qq0
>>23
うほ
26名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:35 ID:7ScefyTR0
高校で剣道を選択したから柔道の経験は皆無だな。
ってか道着ってかたくてごわついてるから
全身性感帯みたいな俺にとっては苦痛でしたの。
剣道でさえそうなんだから、もっとこすれる柔道とかになると
多分、エレクトに至るんじゃないかと気が気じゃございませんでしたわ。
27名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:37 ID:mFQ8BLyx0
受身を教える時間が圧倒的に少ないからな。
けど、受身ばかり1年じゃつまんないから結局未熟もの同士で投げ合う。
そりゃ、死ぬわ。
28名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:49 ID:Q2Vf5A4B0
>柔道は突出

数値を見てみたいな
29名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:51 ID:LSMwcT/e0
ttmtttsg
30名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:54 ID:s8AoIIx50
>>15
ワロス。

茶道で毒盛られるって、どんだけ周りから恨まれてるヤツなんだよ。
31名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:58 ID:Q/KnaJCt0
そもそも、相手を殺すか戦闘不能にするのが目的のものだからな。
32名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:46:13 ID:qGm8ISyA0
マラソンやっても心臓止まるし、
野球やってもボールが当たって死ぬ。
で、賠償は全て税金から支払われる。

もう、全スポーツ禁止にするしかないな。
33名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:46:44 ID:A4yRA5dN0
柔道の授業好きだったけど、練習試合で相手がいきなり走ってきて
肘入れられてふらついてるところを投げられて負けてから萎えた
34名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:46:57 ID:ZAoS7EYg0
クソサヨ氏ね
35名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:47:20 ID:Z8M5C8fR0
現代の子供たちは昔に比べ基礎体力が落ちているそうだから
いきなり柔道やらせると大怪我する確率が高いのかな
36名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:47:24 ID:FlU+47JyP
>>20
実際には素人の投げの方が危険らしいが。
上手い人だと投げられても、あまり痛くない。

>>8
確かに受身は役に立つと思う。
37名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:47:24 ID:XYU1TWoH0
被害者という言葉にすっごい違和感
38名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:47:34 ID:qv8Im52U0
>>27
sonotouri
39名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:47:42 ID:5Vg65vLtP
スポーツが得意な指導者は下手くそな奴がいかに下手でのろいか
下手な奴にいきなりやらせることがいかに危険か
ということがわかってないんじゃないかと思うことはある
40名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:48:22 ID:sIdst/N80
どんなスポーツでも危険は伴うけどな
41名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:48:40 ID:jZvRrnPc0
高専柔道みたいに寝技の練習だけやっとけばいい。
立ち技みたいにセンス・体格に左右されず、練習した分だけ確実に強くなるから
こっちの方がやってて面白いかもよ。
見てる方はつまらないけどな。
42名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:48:42 ID:uc6iaKYL0
頭部ガードの対策とかバカじゃね?
自分の体重がのった勢いでうちつけられたら頚椎損傷、防ぎようがないよ
授業程度で技なんか教えるな

防御(体さばき(運歩法)、受身)だけ徹底的に教え込んで、それが身につかないうちは
攻撃は教えてはならないだけのこと
防御もできないのに攻撃だけやりあったら双方ともにボロボロになるに決まってるだろ
常識的に考えて……
指導者がそういう基本原則を守れないなら指導者たる資格なし

実際、柔道で教わったことが現実に役立つ場面は、転倒事故の時が一番多い
授業では攻撃する方法なんて教える必要は全くない
43名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:48:42 ID:SK4xcc1u0
中学=中二病=かっこいい大技を先ずやりだす
44名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:48:44 ID:wFe0jdYo0
全部禁止でエエやん
責任とりたい教師もおらへんやろw
45名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:48:47 ID:yTJgqtu50
次来るのはどれ?

若者の武道離れ
若者の格闘技離れ
若者の国技離れ
46名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:49:00 ID:JDLE+lVVO
武器を使わない分、野球あたりよりは危険性低いと思うんだがなぁ
無関係な人に被害を及ばせる事もないし、器物破損もない
47名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:49:04 ID:iduZOmXF0
柔道が危険なんじゃなくて部活というアマチュアが指導するという制度が危険
プロを雇って指導してないんだから当然危険だよ
先生が片手間にやっていいことじゃねぇよ
これからはきちんとインストラクター試験と救急救命技術を1年ごとに更新しなけりゃ指導できないようにしろっつうの
民間じゃこうしないと許可がおりないのに先生だと素人が何の技術もなく教えていいとかダブルスタンダードすぎる
48( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/04/21(水) 10:49:05 ID:hFUfRLcF0
( ゚Д゚)<地球ぶつけられるスポーツ
49名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:49:18 ID:xeHTm1Rs0
よく考えると確かに危険だわなw
とくに中学時代だと体格差が早熟と晩成型の子供がいるもんな。
俺なんか早熟ででかかったから授業中に先生の見ていない時を狙って一本背負いを決めるのが趣味だったが
体の小さい奴を3年間で推定300回は投げ飛ばしただろうなあ・・・・・w
50名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:49:27 ID:CwW5aY160
柔道の授業で友達の手の骨折っちゃったことあったわ
別に思い切り技かけたとかじゃなく、組み合って一緒にこけたときに
変な受身しちゃって体重がかかったせいで折れた
重症じゃなかったからよかったけど
柔道は危なすぎるわ
51名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:49:32 ID:FwN2QdGs0
黒帯持っていれば安全に教えられるってわけでもないからな
52名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:49:33 ID:dN/ZJiHF0
>>13 >>21 >>32
「死亡確率」突出
53名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:49:37 ID:V+fIYzo40
>>12
馬鹿ですか?
柔道漫画読んで出直せよ情弱
54名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:50:06 ID:uCQETbhI0
アイスホッケーとかアメフトの方がよっぽど危ないわ
55名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:50:30 ID:3mMirZ/g0
じゃあ、騎士道教えようぜ。
56名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:50:57 ID:B5EncUEC0
格闘系やってみて思うのは、強弱と事故起こし易いやつはまた違うってこと。

強い/巧くても怪我ばっかする奴はする。極端な話、皆で川遊びに行っても
転んで負傷してるw
57 ◆65537KeAAA :2010/04/21(水) 10:51:11 ID:PhBz66ICP BE:117417694-2BP(4445)
普段は指導者居ないもんなぁ。
58名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:51:17 ID:iduZOmXF0
部活で死んだんだからしょうがないで済む学校の部活
スポーツジムで死んだんだからスポーツジムの経営が傾きかねない民間
この違いが責任感の違い
59名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:51:34 ID:ucn6fzm40
体育会系の大学生が何やってるか知ってれば
おかしくもなんともない
ほとんどのケースが殺人に限りなく近い事故だろ
60名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:51:35 ID:KhI6o1pA0
大外刈りと体落しが危険
61名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:52:13 ID:2mLiiMr8Q
まあ部活(本人の意志)と
授業は別物だわな、それで学校やめろとも言えないし
スポーツの中でも死亡率高いなら仕方ないと思う
受け身とか指導しても素人じゃできない奴は必ずいる
授業廃止が一番手っ取り早いが
対策なら何すんの?プロテクターつけるとか?
それはそれで柔道の伝統云々で揉めそうだが
62名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:52:18 ID:dOMJzCxj0
柔道がスポーツ?
武術じゃないの?
63名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:52:39 ID:uc6iaKYL0
実際、技なんて知らないでも攻撃はできるんだ
体捌きしつつ相手の重心を崩して引っ張り転がすだけでいい
体捌きは防御であると同時に攻撃でもある
これは全ての格闘技に通じる基本
なので、受身と体捌き(運歩法+腕づかいも一応含む)だけやってればいい
むしろその方が柔道という枠を超えてより広く格闘技一般の基礎鍛錬となる
64名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:52:44 ID:ZCYk2tINO
下手くそ同士の柔道が1番危険だと思う。投げ方めちゃくちゃで受け身も適当だからな…。
受け身の練習で柔道部に投げられる分には安心出来るし実際痛くない。下手くそに投げられたら怖いしこっちも力入るから変な落ち方したりして痛い。
65名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:52:53 ID:YydAd0KZ0
柔道を批判しているやつは青瓢箪だけだろ
頭も運動も勝てない奴の嫉妬は呆れるね
66名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:53:01 ID:K2S4wup10
殺傷能力の有る格闘技だという意識が足りないのでは?
67名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:53:44 ID:iduZOmXF0
こういうのは他の国みたいにクラブ活動は別にすればいいだけなんだよ
これで解決できる
地域にプロが教える受け皿を作ればいい
68名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:54:03 ID:Q4/OSk9C0
受け身をちゃんとしないからだバカ
69名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:54:09 ID:FwN2QdGs0
スポーツチャンバラを学校で教える日も近い
ほとんど遊びになるだろうが
70 ◆65537KeAAA :2010/04/21(水) 10:54:15 ID:PhBz66ICP BE:136987676-2BP(4445)
>>62
ルールがあるのはスポーツで武術ではない。
そして柔道はスポーツでも武術でもなく「武道」である。
71名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:54:19 ID:RNSOQeQCO

一度染み付いた動きとは恐ろしいもので、柔道を中、高6年間やっただけだが、
今だに、滑った時も絶対に背中から落ちないように、身体が動く。
72名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:54:37 ID:Ooflx9a80
柔道なんて万年げりで蹴散らせてやるよ
73名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:55:32 ID:B5EncUEC0
>>63
それ、合気道っぽいな。巧い人だと「技」なんか要らなくなるっていう。
74名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:55:42 ID:aKgliINw0
>> 柔道事故の特徴は、市に至る事故や重度の負傷事故の発生確率が非常に高いことだ。

義務教育も修めてない記者がいるのか産経は
75名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:55:51 ID:d/r/Jkua0
やっぱ空転受け身ぐらいできないとな
76名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:55:54 ID:stbfgBwA0
安全なスポーツって何?
卓球?バトミントン?
77名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:55:55 ID:31t2Khv70
筋力強いおかげで体育での柔道では無双状態だったけど、俺みたいなド素人は乱取りで力任せにぶん投げるし
投げられる方もド素人だから受け身取り切れずに危険な倒れ方する事なんてしょっちゅうだったな。

あれが公立学校で必修って正直トチ狂ってると当時から思ってたわ。
78名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:56:11 ID:Yrbgo6U90
どんなスポーツも真面目にやらなきゃ危険だと思うが
79名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:56:14 ID:YbmzxAjm0
ヘッドギアとかカッコ悪いから
棒高跳びのマットみたいな上でやる競技にすればいい
80名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:56:18 ID:z5RDXbWY0
登山、水泳(特に遠泳)、マラソン、柔道、弓道
事なかれ主義で何もやらなくなった日本

もう核シェルターの中で一生暮らせよ
81名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:56:35 ID:aIcZMRjA0
>>8
高校の時、デブの柔道顧問が体育時間のサッカーで参加して、転んだときカッコいい受身とって
みんなが笑ってた。
82名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:57:34 ID:dMs9MTor0
指導者が下手くそなだけじゃね?
まず何を差し置いても受身だろ。
83名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:57:38 ID:/bCCIvKa0
>>76
ペタンクとか?
84名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:57:53 ID:IaTS+XlY0
キャット空中3回転が出来るようになってからじゃないと投げ技教えない、とかにすればいい
85名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:58:01 ID:h6XtrdCs0
危険に決まってるだろ
今まで知らなかったのか
86名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:58:04 ID:zxMXhOYG0
体育バカが合法いじめ殺人出来る場だから、警察でも必須科目
柔道やってても、棒持った基地外を見ただけで逃げ出す
87名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:58:10 ID:eOPEKah90
そうだね、自分の身体が健康で強かった指導者は、弱い生徒のことはわからんからね。
どうしても根性でやらせてしまう。
88名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:58:14 ID:6sk0e6bE0
>>74
あーあ、言っちゃった
それは言わないでやってたのに
89名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:58:28 ID:aola9WUC0
取っ組みあって戦うとか野蛮だから。
90名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:58:37 ID:0oVh/Giw0
柔道してて体で受身を覚えているが
過信しちゃいかん。スノボーやって
受身は取れない。コブがあるから
受身なんて必要ないんや!
91名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:59:27 ID:jZvRrnPc0
>>84
足で猫踏んじゃったを弾けるだけじゃ駄目ですか…
92名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:00:35 ID:1rCwVw6i0
>>15
書道の危険性について考えてみた。


撥ねた墨が目に入って..
93名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:00:56 ID:2mLiiMr8Q
>>76
バドミントンもやばいよ
凄いのになると300`で跳んでくる
プロに限った話だけど
部活で目に直撃させて病院行かせちゃったことあった
もちろん、わざとなわけないが村八分状態になった
目じゃなくてもスマッシュ当たれば目茶苦茶痛い
94名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:01:11 ID:CwW5aY160
学校の授業だと時間が限られてるから
受身とか投げ方とかの習得は個人差あるにも関わらず
十分に身につかないうちに実戦に入っちゃったりするんだよな
実はめちゃくちゃ危ないことやってると思うよ
95名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:02:20 ID:3DKSa2p50
事故あっても学校側が隠しちゃうからなあ
96名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:02:33 ID:dOMJzCxj0
格闘技とかやってる連中って粗暴で怖い
健全な精神とか大嘘だろ
97名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:02:48 ID:31t2Khv70
>>78
柔道授業はな、真面目にやってても危険なのよ。柔道の授業なんて通算10回もやらないうちから乱取りとかあるからな。
体重分けだって2グループとかだけだから体重55kgくらいで運動全然駄目なやつが体重80kg超の筋骨隆々のやつと力任せの取っ組み合いさせられる。
熟練者同士ならそれでも大事故は起きにくいだろうが、体育授業を数回やっただけのド素人だからな両者共。
98名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:02:53 ID:dMs9MTor0
>>92
風で飛んだ半紙が顔を覆って窒息
99名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:04:10 ID:uc6iaKYL0
>>94
>実はめちゃくちゃ危ないことやってると思うよ
子供らにその自覚が最初からあればいいのにねぇ……
100名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:04:18 ID:618WlaXx0
スキーでも転ぶ練習からだろ
受け身重要
101名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:05:10 ID:5CYbHoQg0
そんなことを言ったらどんなスポーツでも同じだろが。
まずは基本をしっかりやらないからダメなんだ。
柔道ならまず半年は受け身の練習だな。

因みにオレは柔道をやってたおかげで、雪道や凍った道でどんな転び方しても
車にはね飛ばされても頭を打つ事なんてなかった。
さすがに事故の時はヒザの骨はやられたがw
102名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:05:40 ID:Oiym7/x30
危険な角度で落としてもバレないんだろ
103名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:06:00 ID:YbmzxAjm0
五点接地着地法ってのをマスターしたらビルの7階ぐらいから飛び降りても無傷らしい
104名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:06:52 ID:RPnknm/u0
>>1
>>28

ほれ

125 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/24(水) 22:23:32 ID:pYKhQW+V0
死亡率高すぎでちびった
ttp://www.geocities.jp/soc_darkside/_gl_images_/091024_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/soc_darkside/_gl_images_/091027.jpg
105名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:07:13 ID:fbTdCxYc0
格闘技や武術で柔道最強なのは解かってるはずなのにな。

>>15
職場で茶吹いて対面の社員に怪訝な顔されたじゃねーか!



106名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:07:33 ID:MBgpg7X50
今の子供の運動能力は桁外れに低い。何しろひどい。
マット運動の前まわりをさせると、手を出さずに頭からマットへ突っ込む。
または、手のひらをつくのではなく、手の甲をついて(笑)手首を骨折する。
跳び箱をさせると顔面から飛び込む。
「しゃがむ」という動作ができない。ころんと転がってしまう。
縄跳びができない(足の甲で着地しようとする)。逆立ちができない。
何もできない・・・。
転ぶ時、足も手も出さないので頭蓋骨折が多発・・・。

まさに人として欠陥ありの状態なのだ。
こんな人間以下の存在が、柔道なんて高等な運動が出来るはずがないのだ。
107名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:07:34 ID:8qpiY10yO
まあ受け身だけひたすら授業で教えればいいよ
受け身をきちんと習得してない生徒がいてもお構いなしで進めたりするから事故が起きるわけだし
108名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:07:34 ID:y2hN16AV0
オレが厨房ときの柔道の授業は
1年…ほとんど受け身だけ
2年…寝技だけ
3年になってようやく立ち技を習った
1〜2年はすんごくつまらなかったが
これくらい基本やらないと危険だよ
109名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:07:43 ID:zmXopCdqO
高校の時柔道の授業の試験で二人一組になって背負い投げを順番にやっていった
俺が投げられる番になり相手と組む,投げられる瞬間相手がこれでもかって位低い姿勢で背負い投げをした
(瞬間的に「え・・嘘だろ・・」と思ったが既におそし)
当然俺が回転して受け身とれる隙間など畳と俺の頭の間には無く
俺は頭を畳に杭打ちするような形で落とされた
試験の採点ではそれなりのスピードでスパーンと技を決めるのも大事な要素だったので
叩きつけられた速さは尋常ではなかった
落とされてから首が痛くてしばらく起き上がる事が出来なくて
教師の慌てたような怒号と周りのざわめきだけが聞こえてた
自分的にもこれはヤバイと自覚出来る位異常な痛みだった

多分俺の頭が悪いのはこれが原因だろと今でも俺は信じて疑わない
110 ◆65537KeAAA :2010/04/21(水) 11:08:01 ID:PhBz66ICP BE:156557186-2BP(4445)
>>92
中学校時代に書いた詩をデカデカと書かれて張り出される。
111:2010/04/21(水) 11:08:26 ID:/99UcSSQO
>>96
俺は小1〜高2に空手(not通信教育)をやっていたが

滅茶苦茶気弱に育ったぞ
112名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:09:29 ID:uc6iaKYL0
>>96
粗暴な連中が格闘技で発散できていなかったらもっと危険なんだよ
誰でも感情を持て余すことがあるし、その時に捌け口を確保できている分だけマシ
113名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:09:33 ID:jESZzH510
受け身じゃ、相手を倒せません!!
114名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:09:40 ID:RJKA8BwE0
そんなに受け身ができないんならニャンコ先生に弟子入りしろよ。
柔道をする奴全員がキャット空中三回転を会得すれば事故なんて起こらないだろ
115名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:09:56 ID:zvm6NeiX0
>平成24年度からは中学で武道が必修化される

日本人は合理的な話が嫌いだからね。精神論重視。
危険かどうかなんてどうでもいいわけ。
声のでかい奴が「最近の若者はたるんでいる!武道必修だ!」といえばそれが通るのが日本。
これを決定した連中に具体的な目標や導入した根拠などを聞いてみたいね。
116名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:10:11 ID:7ScefyTR0
「柔道やってる人ってどうして耳が潰れてるの?」
って聞いたら

「畳でこするからじゃない?」
「いやいや、組み手争いしてるときに耳に手が当たるからだよ」

どっちを信じればいいのか。。
117名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:10:30 ID:g+SaGkK80
柔道の授業やれば
必ず誰か骨折してたな・・・
118名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:10:39 ID:t0OHrzaqO
受け身が下手くそ過ぎるんだろ
未経験者にいきなり投げ技とかさせるからだよ
119名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:10:44 ID:hno8P0M1O
>>1
危険じゃない武道に意味ないだろ…
安全にしなくては ってのはその中で学ぶもんだろ
防具付けると、逆に危険性が上がるんだぞ…
120名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:10:44 ID:Q2Vf5A4B0
>>104
ありがとう

バスケバレー野球も結構死んでるけど、
母数が大きいから割合は少ないね。

高校生になって力が付いてくると危険性も上がる感じか。

当然だけど剣道もなかなか危険だ。
121名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:10:50 ID:Ye1spFjL0
路上で最も危険な格闘技は柔道と主張するチンピラあがりの漫画家がいてだな
122名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:11:07 ID:5Vg65vLtP
一時間エンドレスでラジオ体操とか
123名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:11:19 ID:RPnknm/u0
>>96
剣道やってたけど、ほとんどの奴は控えめになってる。
中学以降で乱暴なのは一人もいなかったな。
乱暴な子供を矯正したいなら、剣道が一番だと思う。
124名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:11:45 ID:8kOpNmfn0
>>107
受け身取り様の無い技(しかも初歩に習う)があるんだよ。『大外狩り』ね。
競技人口自体減ったせいか最近全然ニュースにならなくなったけど、今から10数年前までは毎年2人くらいは柔道やってる最中に親だって話題が合ったくらい。
柔道が危ないのは今に始まったことではない。
奥襟同様、大外狩りを中学までは禁止にすれば事故かなり防げると思うのだが。
125名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:11:49 ID:0oVh/Giw0
>>116
畳でこするからだ。
オレは柔道耳が嫌で寝技の練習はしなかった。
126名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:11:51 ID:dMs9MTor0
>>121
ホーリーランド?
127名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:12:05 ID:RPnknm/u0
>>120
高校になって剣道の死亡率上がるのは、突きのせいだと思う。
中学までは禁止されてるから。
128名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:12:12 ID:fOJKMrmu0
フルフェイスのメットかぶれ
129名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:12:28 ID:uc6iaKYL0
>>110
なにそのメンタルブラスター…致命的だろ…書道怖すぎ

>>15
鉄道とか体験のためとかいって飛び込んだら骨まで粉砕されるしな
130名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:12:52 ID:Lr+1PXOaP
柔道が普及したのは紛れもなく政治の力
学校での体育やオリンピックでの競技になっている理由も然り
危険性を隠蔽して利権確保のみを重視する糞柔道屋どもにだまされてる

ちなみに糞柔道屋は接骨院でもおおっぴらに医療費詐欺をはたらいてるろくでもない連中
マスコミでも度々報道されるも 政治的圧力で全く改善されず

『相次ぐ不正請求で健康保険組合の反乱』
http://www.youtube.com/watch?v=ee_eq9hMfvg
131名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:13:09 ID:UvFhLNtt0
格闘技だもんな。
132名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:13:28 ID:RPnknm/u0
>>116
あれは、「ギョウザ耳」 と言われてる。
ほとんど畳でこするから。
133名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:14:07 ID:6aL6mOO/0
安全な格闘技は格闘技じゃないだろ
脳が湧いてるのか?
134名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:14:08 ID:zvm6NeiX0
柔道が悪いのではなく、やらせる側の脳みそが危険なんだろ?
「昔は取っ組み合いの喧嘩をしたもんだ。今の子は喧嘩慣れしていない!」とかさ。
もう馬鹿丸出し。それで政策が決まるんだから、そりゃ犠牲者も増えるわな。
135名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:14:14 ID:eOPEKah90
柔道本来の目的が指導者に見えなくなってるというのはあるだろうな。
あと指導者にたいして生徒数が多すぎるんだろうな。
136名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:14:18 ID:YbmzxAjm0
>>104
テニスはもっと死亡率高いだろ
無我の境地とか日常的に繰り出したら寿命無くなるとおもう
137名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:14:24 ID:B5EncUEC0
>>109
薮下めぐみが韓国のテコンドー選手を失神させた背負い思い出した・・
首が固定されてない分、プロレスのパイルドライバーより危険だと思う
138名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:15:03 ID:HJHCVQJ60
突っ張り禁止の相撲にすればいいんだよ
139名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:15:36 ID:JlZDOKs30
柔道の基本は受身。
先ず受身を習得すること。
そして投げ技。
投げ技も、相手を投げた時に
引き手を引いて、相手の頭が
畳に落ちるのを防ぐようにすること。
140名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:15:49 ID:hno8P0M1O
>>122
ラジオ体操毎日そんだけやったら
相当の身体能力手にはいるぞw
141名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:15:59 ID:UvFhLNtt0
> "女子中学生、柔道部で蹴られ投げられ意識不明"で、相手男子や福島県など約1億5千万円支払い命令。教師の証拠隠しも指摘★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238156755/

おーい!たかはし!げんきか?
142名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:16:26 ID:EJNRhHqe0
柔道は危険だと思うよ

投げられて受け身取らないと

救急車呼ぶ事になるよ

実際この目で見たからな

ぴくりとも動かなかったよ
143名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:16:55 ID:CwW5aY160
柔道って、受身が下手だと自分の体重で自分を痛めるから危ないんだよ
面銅付けて空手でもやった方が安全だよ
素人は体重の乗った突きや蹴りなんてどうせ出来ないし、自爆もほぼ無いから
144名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:17:09 ID:xBjGc6270
そもそも
最も性質の悪い中学の教師が監督してるんだしなあ
そりゃ死亡率も高くて当然だよ
145名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:18:35 ID:uc6iaKYL0
>>139
まったくその通りですが、そもそも投げ技を教えるくらいなら体捌きだけ身につけた
方がマシだと思います
極端な話、完全に制御できる状況を考えれば体捌きだけこなせれば受身すら不要で、
ただ、現実には不意を喰らって転がることがあるから受身必須なわけで
146名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:18:44 ID:6gXkZtkP0
まずは受身を3年やれ。柔道はそれからだw
147名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:19:08 ID:5IfF5Fj30
外出は危険なスポーツです
交通事故に合う事を考えたら外出は控えるべき

引き篭もりも肉親に殺される危険性あるけどねw
148名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:19:15 ID:l+lGXBz10
危険な講師だったらガードしようが何しようが死ぬ奴は出てくる。

まぁ教え方とか育て方にもよるんだろうけど、学校の部活として考えれば
そんなに熱入れる必要はないだろうな。
149名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:19:18 ID:hno8P0M1O
>>136
百八式まであるから、高校の授業じゃ教えきれないだろ
150名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:19:18 ID:k1Tro+Kt0
柔道やる奴が減ると喧嘩しても簡単に足払いで決着がつくことが多くなるだろうな。
社会人になって柔道身に着けてよかったと思うのは、受身が取れることと、足払いができること、送り襟絞めができること。
柔道経験のない人はまず抵抗できない。
これはつかえますよwww
151名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:19:47 ID:sY1mUC8+0
そりゃ受け身をちゃんと教えない指導者が悪い。
152名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:20:08 ID:zip+ush+0
もう柔道やめて合気道にしようぜ。

つか、へそを見ながら受身するのって学校で習わないのか???
なんで頭から落ちるのか不明すぎる。
153名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:20:14 ID:Ye1spFjL0
>>136
リアルじゃ誰も使えない事が救いだな
154名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:20:26 ID:HFiCCenG0
相撲も結構死亡率高いんじゃね?
155名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:20:33 ID:mAzpqqgM0
そこで合気道ですよ
156名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:20:45 ID:4CNwbmKc0
>>148
熱を入れずにとか中途半端な考えでやるから
事故が起きやすくなる。
157名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:21:03 ID:Js3tjZIE0
>>151
同意
基本をきちんと学ばせないから事故が起こる。
柔道の基本は受身
158名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:21:40 ID:ztqiaAGB0
高校の体育で柔道が必須だったんだが、肌が弱いもんで襟を絞られる度に胸に傷が出来、
横一文字に10センチくらいのケロイド状態になってしまった。
159名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:21:57 ID:VmvFVuPg0
〜〜道はサヨク教師が嫌い、ってこと?
160名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:21:59 ID:hno8P0M1O
>>155
合気道なんてやっても意味ないだろ
柔道も意味ないけどさ

ラジオ体操1時間やらせとけ
161名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:22:01 ID:uc6iaKYL0
>>146
実際それが正論だしw
162名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:22:10 ID:5fcp+IBu0
>>96
>スポーツは健全な精神を養う
体育会系は普段社会に貢献していると言いながら、
レイプ、大麻、偽札作り、女性への痴漢、少女と淫行、虐め、性的リンチ、強盗、カツアゲ、暴行、殺人は日常茶飯事で、
正義の味方の面をしても体育会系の順法精神は皆無で、
普段から「友情」「努力」「チームワーク」「仲間の信頼」と口では言っているけど、
裏では大勢で寄って集って一人を自殺や死に追い込む陰湿な事件が多いw
根性が曲がっている、弱い者虐め大好きの体育会系は「スポーツマンシップに則り正々堂々と戦うことを誓う」とよくも言えた物だなw
体育会系はみな命の大切さを知らない、息を吐くように嘘を付くw
日本のラグビー部と相撲、陸上部、テニス、格闘は大麻無しでは成り立たない、
日本には何百万人も居る日本最大の反社会的行為を繰り返す犯罪集団の癖して、
「自分は素晴らしい」とか「俺たちを見習え」とか人にアレコレ言う資格は無いw
まさに反社会的集団の体育会系は日本のアルカイダその物だw
こういうのを犯罪の総合総社と言う。

スポーツマンは素晴らしい、絶対に犯罪をしない、もし女性へのレイプをしても「元気が有ってよろしい」、
ヲタクは犯罪予備軍、社会のクズ、犯罪犯しそうとかいくらマスゴミが騙そうとしても
事実は「スポーツマン=犯罪者=キモイ」だ。
まさに日本の恥。
体育会系は死んで祖国にわびろ。
刑務所には沢山の体育会系は居るけど、オタクは殆ど居ないぞw
163名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:22:35 ID:dMs9MTor0
受け身の重要性は柔道やったことないおれでも知ってることだわ
164名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:22:49 ID:CwW5aY160
限られた時間で実戦までやらせろってカリキュラムがあるから
教師側も大変だろうな
本来なら全部の時間使って受身と型から教え込まないといかん
素人にやったら力任せにぶん投げるわ、受身は下手だわで怪我率が上がるの当たり前だ
165名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:23:01 ID:HFiCCenG0
他の競技と違って常に体を揺さぶったりぶつかったりするスポーツなんだから当たり前。
166名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:23:45 ID:4CNwbmKc0
武道ならともかくスポーツじゃ精神は養われんだろう。
167名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:24:05 ID:xeHTm1Rs0
投げ技より出足払いとか小外刈りのような小技の方が受身を取り難いから受身ばかりを練習したからって安全な訳ではないわな。
それよか室温5℃切るような体が温まらないような真冬の時期に格闘技は避けた方がいいと思う。
168名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:24:43 ID:VgKb9iKV0
漏れが通ってた中学校は体育で柔道扱ってたけど
中2の時あばら折ったのが出て、翌年からは剣道に変わった
15年くらい前の話だな・・・
169名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:25:18 ID:hno8P0M1O
>>166
武道でも無理だろw
どういう理屈で武道で精神が養われるんだ
170名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:25:28 ID:ioxqCvOVO
それでも生きている人もたくさんいる訳で。
危なくない格闘技なんてよく考えればあるわけない。どんなスポーツだって適度をすぎれば身体に悪いし危険だよ。そこはリスクでしょ。
171名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:26:17 ID:3AMi/Hhf0
>市に至る
どこの市に行けるんだろう
相対性理論も真っ青だな
172名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:26:18 ID:mlTrV57p0
受け身覚えさせないからだろ
173名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:26:25 ID:r6k9xYpi0
ボーグバトルがちょうどいいと思うぜ。
174名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:26:34 ID:Y3zSGah40
柔道ばかり注目されてさらっと流されてるが、ラグビーも相当危険ってことだよな
175名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:26:35 ID:0oVh/Giw0
巻き込みされると受身が取りにくい。
オレは巻き込み背負いが得意。
176名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:26:59 ID:8DmeezHOO
プロレスもそうだが、技かけられる側がきちんと受け身がとれるかどうかが問題のような
177名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:27:07 ID:YxcAA4cx0
見るからに体育会系の体つきした先輩が、
「殴られて顔から血が噴出すと体中にアドレナリンが駆け巡って 超気持ちいい んだよ」
って言ってたの聞いてぞっとしたことがある
178名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:27:11 ID:zvm6NeiX0
この必修化もどうせアレだろ?
フリーターやニートがどうのこうのとか言って決めたんだろ?
単発の少年犯罪を取り上げて、「今の子供はおかしい!」とかさ。

もう結果は見えてるよねw
179名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:27:39 ID:FlU+47JyP
>>169
まあ、武道を通していろいろな事を学ぶのが正しいな。
技の練習だけやってれば学べるものじゃないしね。
180名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:27:46 ID:ucn6fzm40
主に指導が糞なのが問題だろ
授業自体はやるべきだよ
特アが移民してくる時期は特にね
181名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:28:56 ID:LyfMq8/w0
>>115
むしろ、聞きもしないで精神論重視と断じるオマエの脳が危険だわw
182名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:28:58 ID:/bCCIvKa0
安全なスポーツ・・・

ビリヤードも一応スポーツだそうだが・・・
183名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:29:03 ID:LmZQQILN0
>>157
何が起きたのか「分からない」っていうけど、怪我の原因は火を見るよりも明らか。
受け身の練習もそこそこに乱取りなんかやらせるからだよな。
184名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:29:15 ID:CLBtYOKH0
柔道がスポーツ化してきれいに投げられるとポイントを取られるので
きれいに受身を取れない方がスポーツ的には有利という状況が遠因ではないか。

俺も体が柔らかくて受身がきれいじゃ無かったので団体戦では引き分け要員だった。


185名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:29:28 ID:HuQT64Y80
なんとか道ってつくの教えればいいんだろ?

酷道とか険道はどう?
186名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:29:34 ID:imKhyZd80
交差点での死亡率が突出しているので交差点禁止ね
187名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:29:39 ID:Q4kZ2Y5Z0
実際やっていた人間からすれば義務教育中の練習は
ヘッドギア装着ってのはいいかもしれないね。

タコ耳対策にもなるし脳震盪対策にもなる
188名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:29:40 ID:hJBgHXPX0
部活は好きで入るんだからいいだろ

授業で強制的にやらすのはやめるべき
189名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:29:42 ID:uc6iaKYL0
>>177
いやそれは格闘とか暴れるのが好きな血気盛んな人間には多いから
さすがに回復治癒不能な状態変化までは好まないけど血が出たくらいすぐ元通りになるし
190名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:30:07 ID:sRDJukmT0
フランスでは小学校から3つの競技を選択する体育授業の一つに選ばれてるのに。
しかも女の子もだから競技人口も、経験人数もすでに日本を抜いてる。
191名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:30:07 ID:eY0Eo8H40
柔道部の奴に投げられると、面白いほど軽やかに空を飛べる
アイツら魔法使いだな
192名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:30:55 ID:WIxzCbVO0
>>174
実はラグビーが一番危険。
競技人口は少ないから目立たないけどね。

子供に武道やらせるのはいいと思うよ。
格闘技なんだから多少危険なのは仕方ない。それでも戦う経験をさせたほうがいい。
けど、一定のレベルの指導者を用意できない環境ではやらせるべきじゃないな。
193名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:31:01 ID:onSmxBGm0
受身をまずしっかり教えないと
194名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:31:30 ID:6gXkZtkP0
授業で乱取りなんか100年早い
195名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:31:53 ID:uc6iaKYL0
>>187
つけたことないからわからないけど、慣性(質量)が動きを妨げないくらい軽量ならよさそう
196名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:33:12 ID:5MxjEAx80
実は登下校時の死亡率が一番高い
通学そのものが危険!
197名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:33:32 ID:jsSu/THv0
非常勤でもいいからちゃんとした先生を探すべきだろうね。
体育教師は仕事の幅が広過ぎる。
でも武道に必要なのは専門家なんじゃないかな。
198名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:33:42 ID:hno8P0M1O
>>195
むしろ「防具付けてるから」と双方思っちゃうから
止めておいた方がいい
199名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:33:51 ID:sWjM1w6y0
ゴム畳敷くのが面倒くさかった
柔道場ないのにわざわざやらすなっちゅうねん
200名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:33:54 ID:bhBF0HDU0
柔道一直線のリハーサルで人が死んだことあったな
201名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:33:55 ID:B5EncUEC0
合気道は女の子の手が取れるし、いいと思うw
これも受け身必修だけどな。四方投げとか足元に落とす技は死ねるから
202名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:33:56 ID:KoAlFN340
史上最大の弟子ケンイチは1回心臓停止したわけで
203名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:35:08 ID:+9mcp2LD0
中学で柔道が必修になったおかげで
ちょこっと授業でやるだけなのに柔道着買わされる。
かさばるし、二度と使わないだろうし
すごく理不尽。
204名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:35:25 ID:8KzkKX450
柔道部同士だと技を耐えるときに、手でカラダ支えたりして
骨折するケースが多い
素人同士だと力任せに投げると体落としで靭帯を痛める
205名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:35:28 ID:Q4kZ2Y5Z0
>>195
小学校から教えてる道場では付けさせてるところがあるんよね。
髪ボサボサになるだけで慣れれば違和感なくなるよ。
206名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:35:34 ID:HFiCCenG0
>>196
格闘登下校乙。
207名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:35:53 ID:dW28DUVo0
>>1
中学の柔道の授業思い出したわ
柔道部の奴1人と順番に試合形式やって、気が付くと大外刈りで倒されてたな
頭しこたま打って、しばらく倒れたまま意識が朦朧としてたの思い出した
いくら毎回受身練習して体で覚えてても、結局試合になると、とっさに出ない時はある罠
208名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:36:18 ID:hno8P0M1O
>>201
投げなきゃいいだろ
留められる体勢もわからんから、勝手に危険な技と思う
209名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:37:21 ID:mlTrV57p0
高校の時柔道部の奴が肋骨の間から肺がはみ出して救急車で搬送されてたなぁ
210名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:37:53 ID:sY1mUC8+0
>>203
共用で使いたいのか?金を出しているのは親だろ?
日本発祥のスポーツを経験できるってのは貴重なことだぜ。感謝してもいいくらい。
211名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:38:08 ID:73ujWx600
高校の時に必須授業で柔道は痛そうなので剣道選んだけど
剣道は防具が臭いのなんのって
212名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:38:41 ID:bQcaDy650
学校の授業でやるときなんか、体重も経験も考慮しないから危険。
高校のとき、柔道部で2段の90kgのヤツがいて、
そいつとあたった素人の友達が開始1秒後に背負い一発で鎖骨骨折した。
213名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:38:47 ID:GfzGuwih0
一方が経験者だと怪我をする確率もグンと下がると思うのだが
投げる方も投げられる方も素人で運動音痴だと見ててヤバイと思うことが多々あったな。
214名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:39:42 ID:ckC65yvk0
剣道の防具つけて柔道やればいいんじゃね?
215名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:39:47 ID:rW6O+tVvP
柔道はうちの学校でも骨折した奴いたな
柔道の授業はマジで評判悪い
216名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:40:43 ID:38BUKTVo0
まぁ、やりたいやつだけできるように選択制にすりゃいいんじゃね。
個人的に、日本は兵役ないんだから、柔道くらいやっとけと思うけど
217名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:40:57 ID:g3h+Fnzz0
>>213
投げる方がどんなに上手くても
投げられる方が下手だとどうしようもない
218名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:41:34 ID:jixrslM20
ま、授業の柔道ぐらいで死ぬ奴は
自然淘汰される運命だったということよwww
219名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:41:36 ID:k1Tro+Kt0
剣道の授業で下手糞な奴に防具の上から耳たたかれて文字通り悶絶した。
220名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:41:36 ID:TcC7XKZP0
これはおかしいだろ、柔道の授業なんて。
ほとんど受身と寝技、あと打ち込みで乱取りみたいなレベルまでは
いかないもんだろ。
221名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:41:52 ID:hno8P0M1O
>>212
>>213
ワラタ

自分より弱い奴に加減しない
「加減したんですけどね」言うけど怪我負わせてる時点でできてない
そんなんとやらせる先生もアホだしな

武道で精神鍛錬って、絶対ウソ
222名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:41:53 ID:jsSu/THv0
>>214
投げて竹刀を首に添えれば一本w
223名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:42:45 ID:dOWi/Uhg0
俺なんか、
野球でバットが頭に当たって倒れた事も、
野球でボールが後頭部に当たって倒れた事も、
剣道で足が縺れて爪が禿た事も
ソフトボールで芝生の凸凹に足を取られて骨折した事もあるけど、
だから野球や剣道やソフトボールを止めろとは言わないぞ。


骨折は後遺症残ったが・・・
224名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:43:10 ID:uc6iaKYL0
受身と体さばきだけやらせておけばいいのに
文部科学省の考えることは理解できん
『柔道』じゃなくて『格闘基礎I』『格闘基礎II』『格闘応用』とかにすべきだと密かに考える
225名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:43:39 ID:C+oWsYHi0
>>191
上手いヤツに投げられると逆に気持ちいいんだよな
一番怖いのは柔道部で下手なヤツ
体育の授業で無駄に腕力だけ付けた不器用な柔道部員が張り切っちゃって、
組まされたオレは脳天から畳に叩き付けられて受け身も取れず死ぬかと思
った。アタマにきたから寝技で落としてやったわ
226名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:44:02 ID:tMN9f7H/P
柔道て真っ先に受身を教えるもんだと思ってたけど違うのか?
227名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:44:21 ID:lSkPey4G0
日本の武道離れを加速させようとしてるんだろ

チョンのテコンドーは
気持ち悪いんで普及しないようにしないと
228名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:44:30 ID:6/PhofrV0
中学1年のときは受け身ばっかり。ひたすら受け身受け身受け身。
3学期になってやっと「大腰」。技は「大腰」だけ。
大腰で投げる→受け身で畳をバンと叩く。気が遠くなるほどえんえん繰り返し。

ところが2年で「釣り込み腰」を習うころになると、投げられると意識しないでも
勝手に畳を叩いてる自分に気付く。中学の柔道はすごく安全なスポーツと思う。
229名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:44:45 ID:c6QfX0Fq0
>>212
背負いでどうやって鎖骨折るんだ?
失敗して正面から落ちたのか?そいつ2段じゃねーよw
230名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:45:16 ID:mYLo3Wci0
珍走団・成人式で暴れる糞ガキ・・・・在日チョン・部落民
ツバや痰を吐く・・・・・・・・・・・在日チョン・シナ人
所かまわず脱糞・放尿・ゴミ捨て・・・シナ人・在日チョン
街の落書き・・・・・・・・・・・・・在日チョン
エセ街宣右翼・・・・・・・・・・・・在日チョン
DQN車・ビグスクの迷惑大音量・・・在日チョン・大阪系のバカ
凶悪犯罪(強姦・殺人)・薬物・・・・在日チョン・シナ人・部落民
暴力団(やくざ)・・・・・・・・・・在日チョン・部落民
振り込め詐偽・その他の詐偽・・・・・在日チョン
サラ金・ヤミ金・パチンコ・・・・・・在日チョン
国賊・売国奴・日教組・左翼・・・・・在日チョン・シナ人・南北朝鮮
創価学会・統一教会・その他カルト・・在日チョン・シナ人・南北朝鮮

【まとめ】
日本の下賤・下劣な文化や犯罪・・・在日チョン・シナ人・部落民の仕業
231名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:45:26 ID:B4f0o2xT0
代表クラスの選手は外国人との練習はしない。
それは練習にはルールが無いので危険だから。
柔道やってる人みんなに言えること。
練習相手を選ぶ権利を奪われると身を守るすべは無い。
232名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:45:51 ID:Vyi7RSJ3P
>>223
お前にはスポーツ向いてないからやめろ
233名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:46:07 ID:4Xk5wxtE0
学校ではすぐ試合させるしその為の練習させるんだよな
本来の武道は最初は基礎練習だけだ
練習体系を見直せば済むこと
234名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:46:10 ID:uc6iaKYL0
>>221
君が知っているのは武道でなくスポーツ化された近代柔道だけですね
武道的鍛錬を経た人の柔道とはまるで違うものです
どうか誤解が解ける機会があればよいのですが…
>>228
まともな指導者の方にあたって幸運でしたね
235名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:46:18 ID:agA5+9TU0
何か言う前に実際に自分の子供が半身不随とか、脳に重い後遺症が残ったと考えての上での意見なのか。よく考えた方がいいと思うよ。
236名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:46:55 ID:TcC7XKZP0
>>228
そうなんだよ、徹底的に受身させるべきなんだよな。
授業なんて強制なんだから、嫌になるまで受身させるべき、
実際転んだ時とか意味あるわけだし。
237名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:47:22 ID:sY1mUC8+0
>>228
それが理想の授業だね・・・最初はつまらないかもしれないがそれが普通。
俺も大腰からやったなぁ・・・
238名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:47:47 ID:hno8P0M1O
>>234
柔道だけじゃなく、武道全般精神鍛錬になんかならんよ
なる ってんならその理由教えてくれ
239名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:48:39 ID:KXLXEiap0
ラグビーにタグラグビーがあるように、柔道もライト層向けの競技作れよ
240名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:48:40 ID:VLA+xw9M0
現に高校の時に、友人の友人が死んでるからなあ。
授業だったらしいけど、気の毒だった。
241名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:48:46 ID:uc6iaKYL0
>>235
もし自分の子がそういう目に遭ったら
1、基本的には運がない子だったと考える
2、そういう目に遭った状況を検証し、指導者その他、他者の人為的責任がないか考える
ですね
242:2010/04/21(水) 11:48:51 ID:/99UcSSQO
>>228
お前の学校で、最近柔道教師がお亡くなりにならなかったか?
243名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:49:14 ID:jsSu/THv0
受身もなんだろうけど、ある程度身体を作っておかないと危ないとは思う。
武道で身体を作るんじゃなくて、身体を作ってから初めて武道ができるんじゃないかな。
244名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:49:18 ID:dOWi/Uhg0
>>232
もうできない
245名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:49:37 ID:dW28DUVo0
>>234
いくら指導者がよくても、動くのは子供だからな
みんながみんな真面目に武道目指してる訳じゃないんだよね
もちろん柔道を否定してる訳じゃないよ、授業で強制される柔道な
246名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:50:05 ID:VnlZY8v+0
俺が北海道を教えてやるよ!
247名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:50:10 ID:hno8P0M1O
>>244
一緒に合気道しようぜ!
248名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:50:32 ID:9dRaxiHC0
学校の授業でやたら張り切る奴には困った
249名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:50:35 ID:kjVam/Qq0
だが
吉本新喜劇はコケ時に板の間で受身をする
 
250名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:50:49 ID:4Xk5wxtE0
>>234
現実と少年漫画を混同してる人にレスするのもなんだけど
嘉納師範は日本近代スポーツの父とも称されてる
近代化したものが柔道だ
251名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:51:10 ID:eY0Eo8H40
>>225
重力無視する柔道部とか、三人でしがみ付いても止まらないラグビー部とか
体育授業の専門家無双も度が過ぎると逆に楽しいな
252名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:52:05 ID:omhjgRmP0
>>229
こらえられてスポンと抜けたときに一緒に落ちたとか
綺麗に決まらなかったんだろうな
襟掴むときに必死すぎて鎖骨殴ってしまい既に折れてたとか

>>238
「鍛錬」ってわけじゃないけど
力量の差をきちんと把握してないってことだろうね
中途半端に俺つえええしたくなってる子でしょ
ブルペンキャッチャーみたいにズバーン!と気持ちよく投げられてあげるのもまた良し
253名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:52:39 ID:XMBf02IR0
受け身は実生活で役に立つ。
無意識に受け身行動が取れるようになるまでは結構かかるので、
体育の時間程度でどの程度出来るようになるのかはわからないが、
知っておくだけでもいいかもね。

技に関しては、試合形式では絶対に辞めた方がいい。
安全に投げられるようになる・大けがしないような受け身が取れるようになるまでは、
時間が足りなすぎる。
型を学ぶだけでも、柔道をやったって感触はでるので、そこまでに留めておいた方がいい。
254名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:53:11 ID:vwhZo6Qv0
>>236

おれ柔道の段位もってるが、
いくら受身が身についてても、やはり危険なスポーツだと思うよ。
絞め技で意識飛ぶこともあるし、相手が未熟だと、反則で蹴りが入ってしまうこともあるし。
そうしょっちゅう起こることではないけど、全国規模で見れば、やはり死亡事故が起きて
当然の危険なスポーツ。
255名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:53:37 ID:r2O57E3h0
投げるときに手放さなければいいだけだろ
256名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:55:06 ID:uc6iaKYL0
>>238
私如きが語るのもおこがましいですが、
基本的に他人に頼るその心が既に間違いですということはいえると思います
「武道させれば精神修養になる」という命題の真偽を問うならたしかに偽です
あなたが正しい
しかし武道の指導者というものは(スポーツ化したものでなければ)精神修養の機会を
必ず提供するものです
逆にいえばそれをしない者はスポーツ指導者でしかないといえます
与えられた精神修養の機会を生かせるかどうかは個々人の資質によるのです
もちろん本来は学習者個々人の進歩度合いを見極めて修養が捗るように指導できれば
理想的ですが、まあなかなかそこまで人ができた方は多くはないです正直なところ
でもそうあろうと努力してらっしゃる方は結構います
そうした意味を踏まえて、「武道は精神修養になる」ということはできます
「なり得る」とか「なろうとする方向性をもつものである」という言い方が正しいかもしれませんが
257名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:55:13 ID:omhjgRmP0
>>245
授業での柔道は危ないと思う
力自慢が無茶する
258名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:55:15 ID:AZaq/Eft0
柔道の授業でうさぎ飛びをやらされて翌日動けなかった
259名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:55:20 ID:dW28DUVo0
>>255
それだけでいいなら俺みたいに上手い柔道部員の投げ食らって頭打たないって
260名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:55:29 ID:vwhZo6Qv0
>>238
目標を儲けてそれに向けて自分を鍛えること、決まったメニューをきちっとこなし、
負けても動じたり腐ったりせずすぐに切り替えて次の目標に挑戦する強い心を
育むことは、精神鍛錬でしょ。
261名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:56:06 ID:rquCJfU70
柔道って体育の必須科目になってるんだっけ?
やめりゃいいのに。
262名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:56:27 ID:OUgDXc8L0
>>255
大外とかは放さなくても後頭部打つよ
263名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:57:00 ID:wInYlfbx0
ハッキリ言って絶対に安全なスポーツなんか一つもありません
今の親たちはこの辺を認識すべき
264名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:57:19 ID:TwBBAQQa0
そういや、高校の授業では毎回最初の20分間、受け身の練習だけやってたな。
その後、型の練習と乱取りを10分ずつ。おかげで、バイクで事故ったときに自然と受け身が出たw
265名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:57:32 ID:uc6iaKYL0
>>250
柔道自体も五輪競技となり国際化して、柔道自体の中で近代化されてスポーツ化しました
そんなことも知らないのですか?
それと、私は人並みには少年漫画とか読んでません…
266名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:57:47 ID:vwhZo6Qv0
>>259
お前が下手なだけだろw
引手をしっかり引いていれば、頭打ちようがないよ。首もつかないんだから。
受身は、下手なやつに投げられた場合危険だから、下手なやつから身を守ためにある。
267名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:57:51 ID:omhjgRmP0
>>259
大外で頭打つなんて、そいつは上手くなかった
と思うしかないよ
それか、そうなってしまうほどにお前の堪え方が上級者を必死にさせた
268名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:58:21 ID:VhcHqxq60
>>226
授業だと

技数を絞っても、各技をマスターさせる時間が足りない

当然、技ごとに受け身をきちんと練習することもできない

前回り受け身だけがきちんと出来てても、どうしようもないしなー
269名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:58:43 ID:RrsvRdv+0
地味だけど受身の練習は大切。
とはいえ、授業でどこまでやれるかって話だわな。
県道にしとけばいいのに。
270名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:58:45 ID:sY1mUC8+0
>>263
でも指導者がしっかりしていれば危険性は低くなるさ。
それをしないでいきなり乱取り稽古させるから、怪我人や死人が出てくる。
>>228がきっちり出来る指導者が理想・・・現実にそれをやると「つまらない」と言われそうだが。
271名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:59:57 ID:V8rvvKdU0
>>104
なんじゃこりゃ、柔道死にすぎだろ・・・・・・
こりゃ保護具必須だわ、メットとかな
保護者、特に柔道に参加している子供を持つ保護者は
きちんと声を上げて教育委員会なりに伝えなきゃいかんぞ
272名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:59:59 ID:vwhZo6Qv0
>>257
力自慢ならまだいいんだよ。
力のないやつが力のあるやつを負かそうとして無茶するから怖い。
273名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:00:28 ID:dW28DUVo0
>>266-267
で、俺が下手だったらなんなのかな
全ての中学生が下手じゃなければ>>1みたいな議論は不要ってこと?
んなの当たり前だよね
274名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:00:48 ID:TtuIInPq0
わざわざ必修で著しく危険なスポーツやらなくていいだろ
275名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:00:53 ID:947Sp0AkO
柔道と剣道の二択なので、消去法で剣道キライな余り、イヤイヤ柔道やらされる奴も多い。
イヤイヤやらされたスポーツが安全なわけねーw
276名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:01:04 ID:QaM7Far/0
ほんとゆとり化が好きだな
277名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:01:32 ID:5CYbHoQg0
>>207
それが面白いモノで、無意識でもちゃんと受け身とれるようになるんだよ。
ちゃんと受け身が身に付いていればね。
278名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:02:00 ID:HbTtPAMJ0
受け身、受け身いうけど

あれ、投げたり、こけさせる方も後頭部から落とさないように
襟を少し引いたり、手放さないようにするよね?

279名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:02:32 ID:vwhZo6Qv0
>>263
毎年何人も死亡事故が起こるようなスポーツはいくらなんでも異常だろ
F1の方が安全だ・・・
280名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:02:37 ID:plx8wk2M0
授業以外で見ると、柔道なんてテニス並みに安全な競技なわけで。

ボクシングなんかは死人が出ても、「ああ、そう。」って思うけど、
柔道の試合で死んだとか聞かないし。

結局、中学で柔道やってるやつがDQN揃いってだけじゃね?
柔道自体がどうこうじゃなくて、中学生で柔道やる奴に問題行動が多いだけな気がする。
281名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:02:37 ID:EVJTVndoO
(相手は腰引いてるぞ、もっと引き寄せろ!もっと…よし投げろ!)
柔道か、高校の授業で先生の声思い出すから嫌だな

(えっ俺、今腰引けてるのか、クソッ…うわっ!バタン)
282名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:03:31 ID:omhjgRmP0
>>272
結局あれだな
流したりいなしたり、相手の力も利用するってことをしないと
引っ張り合いの倒し合いみたいになるわな

なんかすげえおっさんに投げられて何が起こってるかポルナレフになったことがある
俺今どうなった・・くらいの投げられ方はむしろ清々しい
283名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:03:58 ID:sY1mUC8+0
>>278
分かっている人はね。
中学生でそこまで気を遣う奴、いないだろうな。
むしろ強いところを見せつけたいという欲が出て、柔道経験者ほど無茶しそう。

偏見入ってるけど
284名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:04:02 ID:jW8kSGJR0
そもそもスポーツは常に危険を孕んでいるだろ
スポーツは健全安心なんて思い込みだろう。
野球の硬球触ったことあるのかねぇ
あんなもんが体に当たったらどうなるか想像つかないのだろうか
285名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:04:13 ID:dW28DUVo0
>>277
だろうなあ・・・そこまで行かなかった訳だよね
ここで柔道を志してる(してた)人読んだだけでも、
授業の時間じゃ受身の体得で精一杯って感じがするんだよな
286名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:05:04 ID:Ct5MWPCm0
まあ、もともと戦場での殺しの技だからな。
鎧兜着た人間には、打撃よりも投げの方がはるかに効く、ってことなんだから。
287ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/04/21(水) 12:05:21 ID:1tQlJ1uaO
ミ,,゚A゚)ρ柔道なんかより合気道学ばせるべき
288名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:05:39 ID:dOWi/Uhg0
>>104
卓球でどうやって死んだんだろう?

しかし10万人辺りって言うけど、これ競技者人口なのか中学/高校生人口なのか不明だな
289名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:05:40 ID:omhjgRmP0
>>273
俺はお前が下手だとは一言も、なんだが
290名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:05:58 ID:vwhZo6Qv0
>>285
授業は始終受身だけ教えてればいいってことだね。
柔道家になるわけではないんだから、型や試合やる必要もないし。
291名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:06:16 ID:/ZC7h9LS0
中学で初段とって高校まで柔道してたけど。
危険なのは間違いないよ。危険な体制での背負い投げとかするやついるし。
教師が乱取り全部に目を光らせるとか無理だろ。
受け方が悪いとかの問題じゃないと思う。

学校も訴訟が嫌ならスポーツチャンバラでもやったほうがいいぞ。これなら死なないだろう。
292名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:06:20 ID:V8rvvKdU0
>>263
スポーツをより安全に楽しむ方法があるならそれを取り入れりゃいいという話だろ
今は指導体制も何もかも未熟すぎるからそこを改善すればいい話

>>276
うわ、人が大勢死んでるのにさすがにそれは寒いわ・・・
293名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:07:21 ID:hno8P0M1O
>>256
「武道」が精神鍛錬の行になるかどうかなら「真」でしょ
精神鍛錬ってもんをその武道の真意と剥離させないなら
「相手を重んじる心を」って言ったところで
自分にどんな鍛錬を課したところで
その武道の思想と剥離して精神鍛錬なんてならんよ

一般学校の武道なんかで精神鍛錬何て無理
そんなん家庭や勉学でやれ
子供の成長を考えるなら、走らせろ、ラジオ体操させろで良いと思う
294名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:08:04 ID:dW28DUVo0
>>289
おうすまん
ただ、>>266-267のどちらが事実だとしても、それって論点にとって全くの無駄だろ
295名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:08:07 ID:TtuIInPq0
>>263
>>284
安全か危険かのイチかゼロかでしか考えられないのはなんなの。投げ技で頭を繰り返し強打した結果なのか
296名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:08:44 ID:FlU+47JyP
>>288
心臓発作とか熱射病とかじゃね?
297名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:08:48 ID:QMkmHL9+0
こんにゃくゼリーよりよっぽど危険だな
298名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:09:05 ID:jsSu/THv0
>>288
たしかに卓球は謎だなww
転んで卓の箸に頭をぶつけたとかかな。
299名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:09:38 ID:V8rvvKdU0
柔道部は廃止させるか
安全面に配慮した指導体制を大幅に強化させヘルメットなどをつけさせてやるか
少し前に、人格障害じみた教員が生徒を殺したが解雇にすらならなかったことがあったな
教員の終身雇用制による弊害はあらゆるところに表面化している
どうせクビにならないから、ということでだらけて腐敗し、生徒が犠牲になっている
300名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:09:40 ID:vwhZo6Qv0
>>294
それなら柔道止める以外にない。
全員を達人の状態からスタートできない以上、必ず危険なんだから。
301名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:09:47 ID:+sGmLamY0
ヘッドギアつけろってことでおk?
302名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:10:10 ID:hno8P0M1O
>>288
こけて台の角で打って脳挫傷とかじゃね?
303名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:10:55 ID:omhjgRmP0
>>294
「柔道は危険」ということに対して
危険なのは人であって柔道そのものは練習次第でその危険度は下がる
ということなら論点として全く無駄じゃないと思うんだわ
「柔道キケン!頭部ガードを!」っておかしいでしょ
304名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:11:35 ID:PgRy1VrL0
畳に頭打ちつけられたりとか、激しすぎるよ柔道…
子供は極真空手やってるけど、ヘッドガードにグローブと
膝サポーター、レガースまでつけてやってるよ。
打撃で怪我はしても、空手で死亡なんて聞いたことないし
一番危険と言われた極真だけど、ルールもいろいろと変更されて
安全な競技に変えられてきている。

部活の柔道ごときで殺されたらたまらんな。空手だけやらせときたい。

305名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:11:52 ID:vwhZo6Qv0
なぜか投げばかり議論されてるが、
柔道経験者には当たり前の話だけど
寝技や絞め技の方がはるかに危険。
306名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:12:05 ID:XMBf02IR0
>>285
授業時間的に、受け身の体得すら怪しいw
要領が悪いやつは絶対に無理。

>>290
まあ、型までは大丈夫。受ける方もさあ受けるぞ!って気構えがあるから、下手糞に投げられても大けがする確率は低いよ。
ただし乱取りとかの試合形式は、不意に投げられたりするので、受け身が習慣づいてないと危険。
307名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:12:21 ID:dW28DUVo0
>>300
柔道必修なんだからそれは極論過ぎる罠
まぁ俺は頭部ガードの対策必要ってところで凄く自分の体験思い出したんで、
とりあえずガードあればあんなことにならんかったかもなーとは思う
いい意味で悪い思い出になったけどwあれで何かあったら洒落にならんし、
同じようなことが日本中でどこで起こらんとも限らん
308名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:12:57 ID:Ct5MWPCm0
卓球は球の動きに集中すると、周りが見えなくなるからな。結構危険だ。

オレも最近、Wii resortの卓球ゲームで、リモコン持った右手を机の端で強打して、
指に全治三週間のケガをしてしまった。
やっぱり、あれは注意書き通り、周りを片付けないとダメだな。
309名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:13:09 ID:Je42h7530
1年間は受身だけやらせればいい
でも、面白がって勝手に投げる生徒とかいそうだな…
310名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:13:15 ID:zytow3nPO
ウチの高校の卓球場は夏場は50℃近くまで気温が上がってましたがナニカ
311名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:13:26 ID:kylMwEU30
柔道は頭部をガードしても無駄
主な死因は首なんだから防具じゃ防げない
312名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:13:28 ID:9++b5KcGO
>>304
…それなんのためにやってんの?
313名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:13:59 ID:hno8P0M1O
>>303
そうそう
人を変えてないのに「ヘッドガードしましょう」なんて
「ヘッドガードしてるから頭から投げてもいいだろ」ってのを助長してるわ
314名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:14:02 ID:uLMOt9bu0
剣道はスポーツチャンバラだっけ?ラグビーもタグラグビーってのあるし
柔道もちょっと考えたほうが良いんでね?
ほぼいきなり実践だろ中学生は危ない気もするがどうだろうな
315名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:14:03 ID:vwhZo6Qv0
>>304
統計は知らないが、空手の方が死亡事故よく聞くよ
316名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:14:50 ID:6gXkZtkP0
必修にするのは勝手だが、
柔道の師範級の先生、全中学にいるんか?ww
317名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:15:07 ID:JdUolsYg0
俺の環境はかなり恵まれてたんだな。
授業の際は体操後に受身だけで20分、投げた後に袖引くのを徹底、乱取りは年の最後の授業だけ。
しかもケガで一年留年してた黒帯の先輩が同じクラスに居たから手本見てから授業やってたし。
318名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:15:46 ID:hG/nI8rW0
殺人スポーツ
319名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:17:05 ID:90lv9Oio0
実際は事が起こっても必要な救護措置を行わないからヒドイ事になるって気がするんだが
もしくは悪意を持って負担をかけた・傷つけたって事件が多いよね
320名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:17:13 ID:2L5zY557i
授業でやる柔道なんて理論と歴史だけやってればいいじゃん。
まだ相撲取らせたほうがいいよ。
321名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:17:11 ID:M9Lr2SpZO
>>304 極真はヌルイほうだよ‥
322名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:17:23 ID:dW28DUVo0
>>303
そんな深く読み取れるようなレスじゃなかったんですまん
事実への理由をコメントされてるだけのレスだと取ったもんで
誰が下手であれ、力量差からくる危険性を授業時間内に埋められるようなスポーツなのかなとは思う
頭部ガードなんて行かないところまでの練習で止めるか、頭部ガードするならより安心くらいの感じ
323名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:17:57 ID:vwhZo6Qv0
>>307
> 柔道必修なんだからそれは極論過ぎる罠

いくら必修でも、命には変えられんからな。
もし自分の息子が無知な教師に危険な状態で柔道習ってれば仮病で
休ませる。死んだらもともこもないもの。
324名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:18:20 ID:L9rTzV/Y0
日本人弱体化政策の一環だな

国家国旗に反発させ
日本民族を無くし、日本の精神を無くし、日本の伝統や文化を無くし、移民する中韓と同化する


325名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:19:05 ID:dxXwDuDd0
>>83あれはちゃんと退避してない状態で投げると危ないw
326名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:19:09 ID:jsSu/THv0
>>319
前半についてはやはり指導者の問題だと思う。
後半はどうなんだろ。どうにもならない気もする。
327名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:19:09 ID:7lgqK7W40
>>53
バカはあんただよ。「元々の柔術の投げ技は」そうだったんだ。
今の「柔道」は危険な技はかなり省かれているけど、人を地面に
叩き付ける技、と言う物は、元々危険な物なんだよ。
328名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:19:17 ID:hno8P0M1O
>>323
観取り稽古にすりゃいい
技は先生相手にやりゃいい
329名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:20:44 ID:Jp4C/jpi0
高校の授業では受け身だけ習って終わってしまった
330名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:20:46 ID:c0LCQZVl0
柔道で死人が出てるのはあきらかに死んでる奴に対してのいじめや嫌がらせの結果だろ
きちんと監督してやれば死ぬことなんてほぼねーよ
監督する先生が柔道経験者じゃなかったり
生徒にものが言えない先生が授業やってる時点でおわっとる
331名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:21:01 ID:YI9shSKmO
須賀川
332名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:21:11 ID:EQ4ivhlh0
”事故”にされている確率も高そうだよな
333名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:21:28 ID:L9rTzV/Y0
柔道が嫌な学校は

剣道をやらせればいいだけ


ただし、臭い防具かぶるけどな
334名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:22:16 ID:vwhZo6Qv0
>>324
社会が安全になってきたから、今まで注目されなかった危険性が注目されるようになってきた
ということだよ。喫煙とかもそう。
昔は交通事故が多かったけど、だんだん減ってきて、同程度の他の死亡事故が浮かび
あがってきた。柔道の死亡率も交通事故と同レベルだな。
335名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:23:22 ID:EQ4ivhlh0
つーか、柔道も剣道も時間の無駄かと
ちょろっとやって身につくものでもないし
精神的に云々も磨かれることはない
336名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:23:39 ID:4Cwllu0W0
>>333
 両方やった。

 柔道着も共用だったから臭かった。
337名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:24:00 ID:HvbgwqnA0
うちの子が行ってる幼稚園は柔道の授業があるんだけど
柔道取り入れてからケガが激減してるって言ってたよ。
338名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:24:24 ID:JdUolsYg0
>>334
なんかそう聞くと大したこと無く感じるな。

こういう時こそ警察官を講師で呼んだらいいと思うんだが。柔道やってんだし。
339名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:24:38 ID:jjchO6TX0
受身練習だけに3年費やせ
340名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:26:35 ID:EQ4ivhlh0
つーか武道を必修化とか考えた馬鹿は誰だよ
こんな事やっているから日本はどんどん駄目になる
341名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:26:41 ID:vwhZo6Qv0
>>338
修学旅行中で先生が引率してて、交通事故で死亡事故が起きればやはり学校の責任は
重いし、授業中にスポーツなどで事故が起こればやはり同様。
342名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:26:59 ID:fHJ0YAGM0
>>298
熱射病だろう。風の影響を受けないように部屋を閉め切るからね。
343名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:27:37 ID:Jp4C/jpi0
>>333
柔道と剣道どっちをならっといたほうがいいかと言えば柔道だと思うけどな
受け身しか習ってないけど、いろんな場面で役に立ってるような・・・
剣道だと礼儀の面だけだろう
実社会で棒きれ振り回したらどう考えても暴力
344名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:27:42 ID:71wGQt870
必修科目って週に1〜2時間程度でしょ?
まともに教えようとしても、時間足りないし、前回の授業からのインターバル長いし
無理だと思うのだけど?

剣道で適当に竹刀振り回させとけば死ぬ事は無いだろう。
何れにせよ、まともな授業にはならないが…
345名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:27:53 ID:xoqvkyHm0
今更すぎるだろw
軍で柔道経験者いたけど絶対勝てる気がしなかった。首と足腰の丈夫さが異常だからあいつらすげえよ
346名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:30:30 ID:GB3E8HDP0
キツイし、痛いし、休めないし、先生怖いし、柔道が安全とかどこの馬鹿が言ってるんだよ。
怪我したくなかったら、筋トレするしかないだろ。
受身なんかに頼ってるから大怪我したり、死んだりするんです。
デブは〆落とす事しか考えてないし、俺なんて70キロくらいしかなかったけど
いつも100キロ越えのデブの相手ばかりやらされて、もうウンザリだったわ。
347名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:31:56 ID:dxXwDuDd0
大外刈りは相手が倒れて行った所で襟と袖をグッと引いて
相手が体を床に強く打ち付けないように気を配ってあげるべきもの

しかしそれが出来ず自分ごと相手に向って倒れていったり

更に引いてあげたとしても、今度は相手の首の力が弱くてむち打ちになったりする
348名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:32:06 ID:IaTS+XlY0
>>104
中学卓球はバレーボールより危険な命がけスポーツだな
349名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:32:40 ID:c7VLg8Fb0
「キャット空中三回転」
を習得すべし
350名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:32:59 ID:xbN4AMzG0
危険じゃないスポーツなんて無いだろそもそも。
351名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:33:08 ID:lbQr0DGNO
悪いのは柔道ではなく
教えてる教師だろ
筋肉バカを教師にするな
352名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:33:54 ID:vwhZo6Qv0
>>346
俺60kgで100kgのやつを投げてたけど、別になんともなかったなあ。
押さえ込みだけは腕がまわらないのとぷよんぷよんしてて参ったけどw
353名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:35:25 ID:tag7VCbI0
やっと卓球の時代が来たか
354名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:35:46 ID:EQ4ivhlh0
>>351
どの競技だって、教えてるのは筋肉バカが多いいだろ
その中で突出していると言うのは競技自体の性質
355名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:36:21 ID:xbN4AMzG0
>>353
卓球部の練習のハードさは異常
356名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:36:44 ID:bg5ONVLx0
日狂脳の授業の主な目的は日本人全滅
357名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:36:48 ID:Lr+1PXOaP
柔道が普及したのは紛れもなく政治の力
学校での体育やオリンピックでの競技になっている理由も然り
危険性を隠蔽して利権確保のみを重視する糞柔道屋どもにだまされてる

ちなみに糞柔道屋は接骨院でもおおっぴらに医療費詐欺をはたらいてるろくでもない連中
マスコミでも度々報道されるも 政治的圧力で全く改善されず

『相次ぐ不正請求で健康保険組合の反乱』
http://www.youtube.com/watch?v=ee_eq9hMfvg
358名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:37:03 ID://NPud4X0
柔術がインスパイアされて柔道になったようにドラスティックな改革が必要かもな
柔術から打撃を抜いたのが柔道なら、柔道から投げを抜き寝技に特化すればいい
相手を投げるのではなくバランスを崩して転がすようにすれば危険度は減少する
寝技も締めと関節は禁止して押さえ込みだけにすればいい
359名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:37:12 ID:Dub6RYHL0
オレもろくすっぽ受身とれないのに背負い投げやられたww
ナチュラルに骨折ww痛いのなんのwwww
360名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:38:16 ID:EQ4ivhlh0
>>358
ホモ得競技かよw
361名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:38:29 ID:ZwneIFQY0
授業でやるのは受身とか体操レベルのことだろ?

ガチでやる柔道はそりゃ危険だろうが、そんなもん監督と自身の責任でやれや
危ないと思うなら、関わるな、子供に関わらせるな
362名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:40:29 ID:vwhZo6Qv0
>>358
それならもう、最初と最後の挨拶にだけ特化すればいいよw
どちらがより丁寧で美しく挨拶できたかを競う教義。道着の着こなしも評価する。
これなら安全だ。
363名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:41:27 ID:6gXkZtkP0
子供の頃、一刀流の道場で習ってたけど
あのぐらい厳しくないと事故が起きるよな
364名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:41:34 ID:EQ4ivhlh0
>>361
そんな物なら、別の事やらせるべきだろ
武道必修とか何の利権だよ
365名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:42:02 ID:p5wu9JUY0
ヘルメット着用でええやん
366名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:42:12 ID:IRK/K8k40
柔道部の道場って鉄アレイとか危なそうなもんがたくさん転がってた。

それと畳以外の床も固かった。

管理の問題だろ。

イジメ体質になってる所が多いし柔道が危険なのではなくて、柔道をやる奴の中に
加減がわからないキチガイが混じってるってこと
367名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:42:31 ID:Z6VbmOmY0
受身をちゃんと指導しないから怪我すんだよ。
368名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:42:49 ID:kylMwEU30
>>362
型くらいはやってもいいだろ?
空手にだってそういう部門はあるんだから
369名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:44:01 ID:Zyim2Zyv0
引き手を引ききらないと頭から落ちるしな
370相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/04/21(水) 12:44:06 ID:Z01LuS7X0
柔術なら安全
スパーリングは座った状態からで
371名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:45:01 ID:vwhZo6Qv0
>>368
型をやると、必ず技をかけてみたくなるやつが出る。特に中学生男子だと^^;

まあ大人でもプロレス見た後に関節技かけてこようとするうざいアホがいるが・・・・
372名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:45:51 ID:KDNJtDF90
福島県だっけ?
体育の授業で柔道をやっていて、寝たきりになった人がいた
373名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:45:59 ID:WY1TsnvV0
やっぱり寝技中心のブラジリアン柔術が流行るんかね
374名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:47:01 ID:p5wu9JUY0
空手みたいに寸止めでええやん
投げる直前で寸止め
375名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:47:02 ID:fqoHcV7n0
そりゃ危険だろうけど
今思えば何で柔道なんかしてたんだろ?
376名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:47:13 ID:j99zgFcMO
てんかん(今使っちゃいけない言葉だっけ?)の人たちが被ってる安全ヘッドギアみたいなやつとか、
ラグビーヘッドギアとか、ロシア空挺部隊ヘルメットとかみたいな
革か布でできたいいやつあるじゃん。
ああいうやつを手直しして使うように義務化すればいい。
377名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:47:30 ID:X4TgDb2J0
>>365
>ヘルメット着用でええやん

それなんていうテコンドー?
378名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:48:06 ID:fNPEOmJi0
ま、武道だからな
危険性は高いわな

危険性の少ないサバゲーでも
379名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:48:12 ID:HvbgwqnA0
>>372
いたね。彼女は体育の授業じゃなくて部活でやられたんだよ。
380名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:49:13 ID:6gXkZtkP0
でも、頭部ガード採用すると、今度は頚椎骨折が増えるな
381名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:49:13 ID:0i9wwP970
教師のストレス発散のためにあるようなもんだからな
部活はともかく授業で必須にするのは禁止にすべきだな
382名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:49:12 ID:oVcDtkEa0
受け身がいい加減なんだろ
383名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:49:22 ID:WY1TsnvV0
>>375
日本国技を学ばせる事は愛国心や郷土愛を育てるのに不可欠だからです
それでも相撲はやらせないがね、理由は謎
ところで本土では剣道柔道のほかに空手も入ってるの?
384名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:49:33 ID:YaQxmD+MP
>>8
サッカーは痛がる演技が物を言うんだから、受身なんかしてきれいに転がったら
ファウルにならないだろw
385名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:49:41 ID:EVJTVndoO
>>358
いやぁ、柔道って
本当にいいもんですね
386名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:50:08 ID:EQ4ivhlh0
何のために必修に成っているの?
どういう意味が有るのこれって
日本人の学力低下を狙った工作?
387名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:50:19 ID:uFY6+tVj0
武道場の設計をやってるんだけど、先生たちが要求してくるのはとにかく柔らかいマットにしてくれということ。
実際現場では危機感あるのかも知れないね。
388名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:52:19 ID:j99zgFcMO
つか、剣道もいいかげん用具改革必要だろ。
もっといいヘルメットとか、体に沿う胴体防具とか、腕をすっぽり守れる防具とか、
実戦的な剣道靴とか、刀の形したプラ模擬刀とか。
389名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:52:51 ID:us7GHfpA0
ちゃんと受身をマスターさせろよ
390名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:52:52 ID:p5wu9JUY0
何で俺の寸止め案が受け入れられないんだ?
投げる格好した時の気合とか気迫で有効かどうか判定する方式でええやん
怪我ゼロ
391名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:53:16 ID:RiTVuZ3z0
その点テコンドーは防具があって安全だし
柔道と違って伝統や精神性も学べるからいいよな
うらやましいよ
392名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:55:06 ID:hno8P0M1O
>>390
それで良いと思う。審判が大変だけどさ
空手とかだと有力選手へ打撃が入っても観なかった事にすることもあるし
いいんじゃね?
393名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:55:50 ID:EQ4ivhlh0
>>388
カッコ悪そうw
394名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:56:45 ID:DUC66O3h0
>>390
そんな5分ごとにポンポン案出されてもな
395名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:56:53 ID:vwhZo6Qv0
>>383
> 日本国技を学ばせる事は愛国心や郷土愛を育てるのに不可欠だからです

軍事教練としての意味もあると思う。将来徴兵するときのための準備かな。

> それでも相撲はやらせないがね、理由は謎

神事だからね。
資格のないものがやっていいものではない。

396名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:57:20 ID:Yws6Mf4v0
>>384
達川「右手を痛がっていたけど、当たったのは左手でした(キリッ
397名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:57:49 ID:j99zgFcMO
>>393
いや、デザインを当世具足みたいにして、カラーやペイントも多彩にして
格好良くするのさ。
398名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:58:24 ID:6QG4tJnj0
いい面かえば、クッションもはいってるし、生地もしっかりしてるからそんなに痛くないぞ。
文明が進んでるんだから、手で相手の服をつかんで投げるなんて野蛮なことやめて、
道具をつかった剣道しようぜ。
399名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:58:32 ID:UvuLpIJZ0
括りはスポーツだけど、結局は格闘技だし。
400名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:58:53 ID:DUC66O3h0
>>383
相撲って強くなる要素に体重増加があるからなあ(脂肪率ではない)
他の運動で必要とする体格とは随分かけ離れている世界だからじゃね
401名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:59:16 ID:eW4LKYfI0
もっと小さい内から柔道など護衛術が必要だよ
児童虐待、イジメに性犯罪者への対抗手段としてね
402名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:59:29 ID:EQ4ivhlh0
>>383
>日本国技を学ばせる事は愛国心や郷土愛を育てるのに不可欠だからです
それは無い
学校で習えば、好きになるどころか嫌いになる
日本の風俗的な歴史を教えた方が良い
403名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:00:36 ID:DUC66O3h0
あと、相撲は必修になってないだけで、文科省の出してる体育用の実技指導書はあるよね
404名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:01:41 ID:DUC66O3h0
>>402
体育の話してるのに日本の風俗的な歴史教えてなんになるんだよw
405名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:01:44 ID:oVcDtkEa0
子供の護衛術なんざお飾り
奇襲に失敗しても成功しても逃げなきゃ終わり
406猫煎餅:2010/04/21(水) 13:01:54 ID:7uE4csfj0
>>364
スポーツ用品店からのキックバック
407名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:01:55 ID:6gXkZtkP0
>>403
昔はどこの小学校でも土俵があったしな
408名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:02:05 ID:EQ4ivhlh0
>>397
コスプレみたいになるだけかと
409名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:02:41 ID://NPud4X0
相撲は児童ポルノに関連するから無理だろ
410名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:03:32 ID:NdyXCakF0
>>397
カッコよさならフェンシングのが上じゃね?
411名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:03:55 ID:+X/BXuTKO
>>358
もう格闘技でもスポーツでもないな
柔舞とかか
412名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:04:24 ID:63Q4HOvc0
スポーツは手を抜けば怪我しないが、武術や格闘技は手を抜いたら最悪死ぬ。特に投げがあるのは危ない。
どうしても必要なら面つけて顔面禁止の空手やらせろよ。
413名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:04:26 ID:EQ4ivhlh0
>>410
あれ物凄くカッコ悪いと思うのだが
変態紳士って感じ
414名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:04:28 ID:GF7LJM4v0
俺の時代は毎回授業の前半20分くらい受身ばっかやってたけどな
415名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:06:53 ID:DUC66O3h0
>>414
俺もそうだったけど、クラスの半分くらいは「どうやってやりながら手を抜くか」しか考えてないよな
416名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:07:16 ID:EQ4ivhlh0
>>404
何にしても、郷土愛とか愛国心とかは与太話に過ぎない
417名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:07:25 ID:2BnRYEYE0
須賀川みたいに、暴力部員による理不尽なリンチ行為による殺人未遂と
学校上層部・教育委員会・PTA・市議会ぐるみで事件を矮小化しようとしたケースもあるけどな。
418名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:07:30 ID:gnMqhZw10
受身が出来てないと死ぬのはどのスポーツでも同じだろ。
貧弱キモオタながら柔道十年以上やったけど、一度も重大
なケガはしたことないぞ。耳は左右とも潰れたけど。
419名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:09:09 ID:y5SPiI6K0
アホだw

さぁ、今日は柔道をします。
初めての人が多いと思いますが、まずは背負い投げから・・・
420名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:09:27 ID:DUC66O3h0
>>418
>耳
よく聞く話だけど、柔道ってすげえよな・・・
421名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:09:28 ID:EQ4ivhlh0
>>418
統計の結果が出ているのに
俺が怪我しないから、安全だと言うのは
知能の低下が見られるので
やはり危険なスポーツなのだろう
422名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:09:40 ID:8FrzapE10
教え方が悪いからそうなるんだろ。
所詮指導者がアマチュアなんだよ。
生徒に教える前に指導者の育成からやるべきだな。
423名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:09:57 ID:qtcL65420
もともと人を殺すための業だもんな。

戦場で鎧武者が組み討ちして、寝技できめたところで、腰から短刀を抜いて首を掻く業。

首が折れるぐらい想定内だろ。ぜんぜん騒ぐことじゃない。
424名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:10:37 ID:Pm4vywUp0
初めての授業で受身もやらされず組み手やらされて背負い投げで顔面から落ちた事あった。傷だらけになった。
425名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:11:33 ID:RmCWQHqv0
アホくさ
過保護な世の中だぁね
世の中ゴミで溢れるわ、ははは
426名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:12:02 ID:IRK/K8k40
死亡率下げるのなら柔道場にカメラつけとけばいいんだよ
原因を調べたらほとんどは故意による危険行為
427名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:13:21 ID:6edjzOFB0
耳ギョーザ対策の耳あてくらいでいいよ
428名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:14:02 ID:DUC66O3h0
>>425
>>1くらい読んだら?
429名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:15:12 ID:sy3LHGKhO
>>414
つーか、1年1学期なんか受け身で糸冬
430名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:15:46 ID:jsSu/THv0
>>422
>>338が言うように警察を頼るのも良さそうだね。
431相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/04/21(水) 13:15:49 ID:Z01LuS7X0
昔の警察の取調べは、署内の柔道場に連れて行って・・・(ry

みたいな感で自供させたらしいw
432名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:15:59 ID:uoNio8k30
下手な奴は受け身で防御しきれない角度で頭から落とす投げ方をするからなぁ
体育の授業での柔道は禁止したほうがいい
だた、受け身と関節技くらいは授業で教えたほうがいいかもな
433名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:16:19 ID:DUC66O3h0
>>426
検討開始なんだから、
まずはそういう話になるんだろうよ
それで死亡率まで下がれば万々歳だな
434名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:16:56 ID:EQ4ivhlh0
>>432
関節技は遊びで使う奴がでるから駄目だ
435名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:18:32 ID:71wGQt870
>>434
卍固めとかコブラツイストとかやってたけどな
あとキン肉バスター
436名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:18:56 ID:sy3LHGKhO
普段、速+やら特ア三板で
「日本の伝統をブツブツ」と言ってるやつは
武道の必修化にはもちろん賛成だよな。
437名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:19:27 ID:MtM7qG040
柔道、相撲の練習中の死亡率は異常、国技の名の下に容認されている

これがボクシングや空手ならすぐにマスゴミに叩かれる
438名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:19:35 ID:DUC66O3h0
>>432
むしろ相手を倒す技自体を教える必要はあるのかという気はするな
腕のどのへんをもってどう体を入れて一本背負いするか・・・とかほんとに知る必要あるのだろうか
439名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:19:48 ID:Jp4C/jpi0
卍固めとかコブラツイストって実際やってみると全然効かないよね
440相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/04/21(水) 13:20:28 ID:Z01LuS7X0
関節技でも、オモプラッタとかやらせたら腕折る奴続出だろうな
441名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:20:57 ID:r6rqaK2F0
アーチェリーでもやらせた方が武器を扱うわけだから真剣になるし、基本を守れば安全
442名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:21:13 ID:p5wu9JUY0
>>439
コブラツイスト息ができねーぞ?
めっちゃ苦しい
443名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:22:08 ID:uoNio8k30
武道の授業は剣道とか空手の「型」で充分なんじゃない
444名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:22:40 ID:hno8P0M1O
>>441
あれで同級生撃っちゃうのがいるんだから
投げて頭から落とすくらいやるよなぁ
445名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:22:54 ID:6CVpTU0J0
授業で極真空手にすればいいだろ。
446名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:23:34 ID:GKPXhG0G0
柔道って面白かったけどな。
まさに柔よく剛を制す。

不良と乱取りさせられたけど、スコッと大内刈りとか決めると
相手が納得いかず、力で組み伏せようとするけど、やっぱり、
また、大内刈りですってんころりん。

アレは気持ちよかった。
447名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:23:40 ID:KLQqKNAJ0
>>432
>>下手な奴は受け身で防御しきれない角度で頭から落とす投げ方をするからなぁ

投げるときに腕を引けばいくらかマシなんだけど、
そういうこと教わってない奴いるんだよな。
448名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:24:15 ID:R+mpUbOp0
>>421
アオリのようで、けっこういいとこついてるな。
つらくてあぶないスポーツをやってると、自分がちょっとエラくなった
ような気になりがち。オレ・スタンダードができてしまう。
449名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:24:17 ID:gnMqhZw10
>>420
内出血しはじめは痛いけど、いい整形外科医に血を抜いてもらうと
痛くない。むしろすっきり。歯医者に行くのと変わらん。
血が固まって潰れるとギョウザ耳になるが、穴さえ確保しておけば
聴力に問題なし。逆に、潰れた耳を見て、他人が勝手に強そうだと
誤解してくれるので、それ自体も護身に繋がるね。
450名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:24:46 ID:71wGQt870
>>441
つい最近、部活で矢を拾いに行った奴を冗談で狙ったら、思わず撃っちゃって一撃必殺なんて事故があったばかりだが…
451名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:25:38 ID:p5wu9JUY0
>>449
たしかに耳が潰れた人とケンカしたくない
452名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:26:22 ID:uoNio8k30
有段者に一本背負いとかで投げられるとキモチいいんだよなぁ
いきなり飛ばされる浮遊感がたまらないんだよな
453名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:26:46 ID:j99zgFcMO
じゃあ、ボクササイズみたいに、剣道サイズ・柔道サイズを作る。
ビリー・ブロンクスに作ってもらえばいいし。
つか、学校体育や部活なんて、運動不足解消ぐらいの目的でやればいいんだよ。
体育や部活で重傷とか死亡とかアホすぎる。
454名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:27:46 ID:MBgpg7X50
>>452
で、そのあとなぜかゲラゲラ笑ってしまう。
455名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:28:06 ID:p5wu9JUY0
>>453
スモササイズならもうある
456名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:28:30 ID:zvm6NeiX0
>>436
キチンとした理念や目標があれば賛成だけどね。
でも、どう考えてもないでしょ?関係のない話を教育問題に摩り替えたいだけで。
457名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:28:33 ID:krSBeS8m0
そんなに危険なスポーツなら禁止にすべきだろ
458名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:28:49 ID:NnV0Cy2W0
○サンボの場合

1.練習・試合には、柔道畳より格段にクッションの厚い、レスリング式のマットが使われる。

2.投げ技一本ありというのは柔道と同じだが、その他、尻をつかせた、横倒しに転がした、腹ばいに引き倒した…など、
  相手の転がし方によっても細かくポイントが決められているので、何が何でも一本狙いのブン投げ合いをしなくて済む一面がある。

3.寝技(関節技)が多用され、更には立ってる相手を下から寝技に引き込む行為も認められるので、柔道のような投げ技一本偏重の試合展開になりづらい。


○ブラジリアン柔術の場合

1.投げ技に一本がない。ただの足取りでも背負投げでも内股でも、ひとしく2ポイントが入るだけ。
  一本は絞め技・関節技だけなので、いきおい、投げ技は相手を転がし寝技に持ち込む手段に割り切られた、地味な転がし技がメインになる。

2.寝技メインの競技なので、下からの引き込みが投げ技に劣らないぐらいに多用される。
  当然ながら、派手な投げ合いの機会は更に減る。

 
 サンボもブラジリアン柔術も、いずれも柔道から派生した格闘技だが、競技スタイルの工夫によって、激しい投げ技の応酬で選手が頭を強打するリスクを、それぞれ上手に減らしているのが分かる。
 
 柔道も競技スポーツとしての安全を本気で考えるなら、これらのように競技ルール自体を大幅に作り変えるか、
 「それでは武道としての柔道が柔道でなくなる」というなら、そもそも安易に学校体育に取り入れるのをやめるか、二つに一つしかないと思う、
459名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:29:35 ID:jsSu/THv0
>>431
絶妙な手加減じゃないかw

>>435
きん肉バスターできる子がいたのかw
460名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:29:51 ID:B5EncUEC0
>>439
コブラツイストは元々レスリングで、うつ伏せに寝た相手をねじり起こす
技らしいな
461名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:30:44 ID:dxXwDuDd0
本当に危ないだの恐いだの言うなら
投げ技はマネキンか椅子相手限定にしとけw
462名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:30:54 ID:qLcSsRFH0
体育で柔道やったとき、倒れる瞬間にわざと襟を持つ手を外したり、
両袖掴んで受け身とれないようにしてたDQNがいたな
ああいう奴に体育で生半可に柔道やらせるのは危険だ
463名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:30:59 ID:Yw8ZWZPD0
柔道なんか一生やる気無かったのに
入学した高校に柔道の授業があってビックリしたっけな

最初に受け身を一通り教えられた

”後ろ受身””横受身””回転受身”は別にどうってことなかったけど
”前受身”はマジで怖かった
(顔の前で両腕の肘から先でカタカナの”ハ”の時を作って
手の平を前にして、そのまま前へ”バタン”と倒れ込む”

あれは、骨が弱い奴がやったらマジで腕の骨が折れるぞ

慣れると、あの怖さがクセになるんだがな・・・
464名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:31:34 ID:j99zgFcMO
ぶっちゃけ、日本の体育とか部活とか、話かわるが学校の施設(階段とか扉とか、文房具に至るまで)は
安全意識が低すぎるって話しなんだよなぁ。
465名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:31:42 ID:R5swGhi20
ってか、安全な格闘技なんか無いだろ。
466名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:31:45 ID:J98uN3Tt0
そもそも格闘技とスポーツは違うだろうと
467名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:31:47 ID:hno8P0M1O
>>459
オレ、悪魔将軍の顔に巻き付くあれやってたw
でも最後はお約束のキンバスで負けてた
468名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:33:17 ID:JKQsGNN80
黒帯なり立て同士の試合なんかだと、技術よりも気持ちが前面に出すぎてしまって
頭から落ちたり、落としたりで気を失って中断なんて事、珍しくないからな
大人になると、あんまり無理しないから、ヤバイ感じで怪我する人ってあんまりいないけど
中学生や高校生なんかは勢いが凄いからな
ましてや試合になったら、全力で学年が上の奴とやれるし、上の奴は下の奴に負けるわけにいかないから
なおさら意地になってしまうし
柔道は怪我は多いよ
469名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:33:20 ID:uoNio8k30
夏の午後、蒸し暑い教室で授業中・・・・・
格技場から漏れるどしーん どしーん という受け身をする音を聞いて
気が狂いそうになった事を思い出したよ
470名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:33:22 ID:g2tz+Xon0
体育の授業でやる「柔道」は「受身道」に改名すればいい
もしくは柔道風
471名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:33:29 ID:PRYcrWS90
筋肉バカの体育教師は投げ飛ばすまでを強要するからな
生徒が死んだら体育教師も殺せばいい

武道の精神が養われてない奴に
武道を教えるな

「礼に始まり、礼に終わる」

俺は正座と礼の仕方から厳しく教えられたぞ
柔道じゃないがな
472名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:33:36 ID:Au8n2I3G0
授業で投げ技までやるのは無謀だと思う。
投げられる方はろくに受身も取れず首の筋肉も強くない。
投げる方もスキルも筋力が無いから崩れたり投げ捨てをする。
授業では寝技と受身だけでいいんじゃない?
473相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/04/21(水) 13:34:35 ID:Z01LuS7X0
>>460
猪木の引退試合の決め技がコブラツイストだったのはがっかりした。
絶対に卍だと思って期待してみてたのに・・・
474名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:35:05 ID:1Ll4p5p60
>>454
ホントだ! 俺も笑ってたよw
475名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:35:39 ID:eU0wR6eg0
授業で教えるのは間違ってると思われ
受け身も出来ない奴がいるのに実践始めるし
投げっぱなしの奴もいるし非常に危険
というかなんで授業でやるのか?
護身術でも教えた方が為になるような
476名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:36:28 ID:PRYcrWS90
剣道か弓道がいいとおもうよ
武道をやることの意味は精神的なものだろ

そもそもスポーツはどれであっても
フェアであることや努力の大切さを含んでると思うんだが

低脳体育教師にはわかんねえんだろうなぁ
477名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:36:41 ID:jjchO6TX0
厨房剣道部だったけど講堂で部室が一緒だから嫌だったな
俺ゴツかったからヤンキーの柔道部主将がいっつも入れと言ってくるから
寝技で転げまわっても崩れないリーゼントしてたなw
478名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:37:18 ID:R+mpUbOp0
>>458
ヨーロッパのながれをくむヤツらは合理的だな。
ニッポンってどうしようもなくアジア。
タタミをおがんでるアジアの未開蛮族w
479名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:37:28 ID:vdE26E3q0
>>468
オリンピックなんかで見る柔道と、中学で習った柔道と、随分違って見えるもんなあ
互いに必死にしがみついてるだけでそこに美学もなんもない
素人目だけど
480名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:37:32 ID:J98uN3Tt0
安全な格闘技なんてテコンドーくらいだぞ
481名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:38:25 ID:RNrcvhU10
俺の高校の時も、1人死んでたな。
緊急集会開かれて、黙祷した。
482名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:38:42 ID:/1CH5zkR0
>>449
俺と俺の兄貴も柔道してたけど、潰れなかったなぁ
体質?とかあるのかな
483名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:39:53 ID:fMZ8AKGy0
>>476
たかが授業でやるには、道具をつかうものは個人の負担がなかなか
484名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:40:17 ID:eqWWWeKZ0
>>1
柔道をスポーツだなんていってるから、こんなアホなことを言い出すんだろうな
柔道はスポーツじゃない武道だよ
485相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/04/21(水) 13:40:51 ID:Z01LuS7X0
>>480
北朝鮮系のITFテコンドーはかっこいいけど、
顔面パンチ有りなのですごい危険
486名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:41:19 ID:Lr+1PXOaP
柔道が普及したのは紛れもなく政治の力
学校での体育やオリンピックでの競技になっている理由も然り
危険性を隠蔽して利権確保のみを重視する糞柔道屋どもにだまされてる

ちなみに糞柔道屋は接骨院でもおおっぴらに医療費詐欺をはたらいてるろくでもない連中
マスコミでも度々報道されるも 政治的圧力で全く改善されず

『相次ぐ不正請求で健康保険組合の反乱』
http://www.youtube.com/watch?v=ee_eq9hMfvg
487名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:42:30 ID:cyFZRXj30
確かにヘタでも落下とか平気でさせるからな
二人一組なら衿離さなきゃ安全だけど受け身練習がひどい
脳振ってフラフラで衿絞められて失神、そしたら仰向けの腹押して蘇生、
とか血管逝ってたら即死だよ
488名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:42:30 ID:j99zgFcMO
つか、武道は選択制にして、男もダンスとか選べるようにしたほうがいいんじゃないか?
489名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:42:59 ID:gnMqhZw10
>>482
俺は弱かったから畳に押し付けられたり奥えりつかまれれてる
内にそうなったのだと思う。俺に限っては。でも強い人も潰れてる
から、どうなんだろうな。やっぱ体質もあるのかな。
490名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:43:22 ID:TtdC3Bb50
柔道着って何であんなに臭いの? なんの臭いなんだあれ
491名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:43:41 ID:fMZ8AKGy0
どうしても授業でやるなら空手とかのほうがよさそうだ
打撃系だと道着も要らんといえば要らんし
492名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:45:36 ID:PRYcrWS90
じゃあ空手を勧める。

俺がやってたから語れるけど、
別に組み手をやらなくても蹴りや突き、演舞に相当する型の
練習だけでもぜんぜん違う。

小学生からやってる俺と大人からやってる人では
構えの外見からして美しさが違うと思う

俺は弓道やりたかったなぁ・・・
493名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:46:02 ID:B5EncUEC0
>>480
俺の知り合いはテコンドーで年中怪我してるよ。足首・膝はもちろん
技の受け損ねで指も負傷してる。
494名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:46:53 ID:1s9wsTFB0
>>104
剣道が死にやすいとは思っていたのだが、柔道にはかなわないな。
495名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:48:26 ID:PRYcrWS90
柔道って組み手しかないよな
だから死人が出るんじゃないのか。

そもそも武道をやらせる意図は何?

水泳でも陸上でも極めたら同じような精神論になると思うけど。
俺は陸上は好きだね、選手がみな立派だから
496名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:50:03 ID:JKQsGNN80
>>490
汗とか皮脂とかに付属してする微生物の臭いだろうな
剣道の防具なんかもそう
弱い奴程臭いとか気にする、強い奴は滅多に胴衣なんか洗わない
汗だくになってもスポーツバッグの中に入れておけば、次の日には着れるようになっている
どうせまた、汗だくになるんだから若干湿っていても気にしてちゃ強くなれない
497名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:50:37 ID:ZmvBnm1U0
>>4
占め技の立場は
498名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:51:29 ID:PRYcrWS90
>>496 衛生を根性論でねじまげんなアホ
499名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:51:58 ID:fMZ8AKGy0
>>496
つまり洗わないという至極単純な理由なんだな
500名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:52:06 ID:ZmvBnm1U0
>>496
それでにきびだらけの汚い奴、いたな。
501名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:52:34 ID:g2tz+Xon0
>>491
あくまで安全な受身を学ばせるのが、授業でやる柔道だから、そこの所を誤解してる奴が多すぎる
そういう奴は、すぐに派手な投げ技を掛けたがって困る
一人くらい居たろ?巴投げしたがるバカが
502名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:52:37 ID:lQkwN5bmO
こりゃ小学校時代にプロレスごっこしたり兄弟で取っ組み合いしなくなったツケだな
503名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:53:23 ID:OsThiOVu0
授業での柔道は禁止すべきだと思う
504名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:53:47 ID:68EpdScu0
まあ、とりあえず

手っ取り早く強くなるなら柔道はアリ
打撃系は役に立たん
505名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:56:45 ID:+IiKSdox0
襟の部分がすれてにじんだ血がつくからなあ
いくら高いのでも新しいの買うとなじむまで首の周りキスマークみたいのつきまくるんだよな

まあ投げとかそういうのはどうでもいいが受身覚えてた事で確実に命拾いしてるから
受身だけは必修科目にするといいと思うよ。道着もいらんし
506名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:57:41 ID:ZmvBnm1U0
ボクシングはヘッドギアをつければ大丈夫。一番、実践的なのはキックボクシングだ
と思うがな。アメリカみたいに護身術を教えろよ。柔道なんて使えないもの教えないで。
507名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:59:14 ID:ZmvBnm1U0
>>504
てっとりばやくは、護身術だろ。
508名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:59:33 ID:m1lPNdkg0
>>504
柔道はファーストコンタクトがダメ
相撲が一番
509名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:59:37 ID:fbTdCxYc0
プロレスは相手の技を受ける(かけさせる)技術
柔道は相手へのダメージを最小限に留める(胴着を持つ)技術
510名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:59:55 ID:lQkwN5bmO
>>489
アナタの説も正しい
潰れる、潰れない(潰さない)の違いは
耳を擦られない様に自分と相手の間合いを常に考えて稽古するか、そんな事を考えられずに稽古するかの違いだね
ワザと相手の耳を潰しにかかってくるのは後者に多かったなぁ
511名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:00:51 ID:7u14BsdN0
もともと柔道は人を殺すために発達したスポーツだろが。
512名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:01:19 ID:OqJ1AefQ0
そのうち野球はボールが頭にあたるから危険とか
なんでも危険になりそうな感じですね。
513名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:01:43 ID:ABmOcUmB0
高校の授業で柔道があったが嫌だったな。
中学からやってる奴にはかなわないし、進学校の授業には不要。
格闘系は無用、筋トレくらいにしとけばいい
514名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:01:46 ID:SMo3zx030
柔道着に柔軟剤染み込ませてたヌル山に死角はなかった
515名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:01:56 ID:68EpdScu0
>>512
アメフト並みの武装して野球やるのはありだと思うんだ
516名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:02:08 ID:7kB/XCv40
空手がいいんでない?
組み手やらんでも面白いよ
つーか素人同士だと組み手はガキの喧嘩になってつまらんから
むしろやらんほうがいい
517名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:03:36 ID:ZmvBnm1U0
というかやっぱ男は国を守れないとだめだから、普通に自衛隊の訓練したらええやん。
軍隊の訓練のほうが科学的に考えられてるから、にほんの精神論が優先しがちなスポーツ
なんかよりずっと合理的で安全だよ。
518名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:03:48 ID:zb+tP7eE0
高校ん時授業で腕が半回転して呻いてた奴いたっけ。
リアルに腕が変な方向向いててキモかった。
柔道着って滑るんだよね、意外に。
授業じゃ週1しかやらないし。
519名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:04:21 ID:fbTdCxYc0
>>513
かなわなくていいんじゃね?
柔道、相手、痛みに触れる機会があれば
その後の社会に大いに役立つ。
あと寝技な。

520名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:04:25 ID:zVNNTpg10
学校での体育自体をやめるべき。

スポーツは専門家が指導する民営クラブへ各自が
勝手に行けばいい。
そして各学校は施設をそれらクラブへ有料で貸与する。
521名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:05:39 ID:68EpdScu0
>>516
空手はダメだろ

基本的な練習やってたら効率悪いし
法律は打撃系格闘技に厳しいし
相手も自分も傷付かない とはならない
522名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:06:56 ID:ujYbpfaE0
>学校や教育委員会、警察に何度聞いても『分からない』の一点張りだった

道場に2台以上の監視カメラと2台以上の録画装置の設置を義務付けるべきだな。
523名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:07:41 ID:lQkwN5bmO
>>511
スポーツと武道の違いって分かるよな?
剣道やフェンシングも見たことあるよな?
柔道って一歩あやまれば相手を傷つけるおそれが多分にある事を重々承知の上で稽古するにあたり、「相手がいること」に感謝しながら互いを高めあうんだよ
相手を怪我させたり殺しちゃったら…
ひとりじゃ柔道出来ないだろ?
524名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:08:47 ID:FrXTHpqO0
もう柔道やめて受身道でいいよ、学校の授業程度の時間じゃ
それすらモノになるわけねーんだし進んでやるつもりなら素直に町道場にでも通えよ
525名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:08:56 ID:wTu9c2wH0
だから受身の練習を最初にやるんだろうがボケが
526名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:11:47 ID:jjchO6TX0
>>496
な事はねえよ
高校にでもなれば先輩の胴着を朝一で陰干ししたり、防具磨いたり下級生は色々やる事がある
最近じゃジャージ素材の胴着も出てるしな。柔道は知らんけど
527名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:12:52 ID:uEkwn2q70
高齢者に柔道やらせたほうがいいな
そうすれば高齢化問題も少しは解決する
528名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:13:15 ID:fbTdCxYc0
>>524
合気道をご存知でしょうか?
529名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:16:33 ID:1h1iMW6k0
中学の時は剣道もなく、柔道のみだったな〜
なんかの宗教の奴はボイコットしてたけど
530名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:17:32 ID:5l5lljVK0
>>32
「死亡確率」突出「死亡確率」突出「死亡確率」突出
531名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:17:38 ID:Xx8kB43S0
高校から体育で柔道があった世代から見れば、やはり中学で柔道は危険だよ
ある程度体が固まった高校生と違い、中学生は成長途上で個人差が大きい
高校生と変わらん体格の奴と、小学生と変わらん体格の奴が、一緒にやるのは無理がある
あと受身の練習が少な過ぎる
最低でも半年は、投げられるのは無しで受身練習が必要
あと忘れられがちなのは、投げる練習
人間を練習台に投げるのは、素人の場合ひじょうに危険
下手な奴の組んで、何回投げっ放しで頭から落とされたことか
投げ専用のダミーをたくさん用意して、先ずはそれを投げる練習を、やはり半年ぐらいやらせた方がいい
532名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:17:46 ID:9h9BOa9r0
まあ武道だし。
でも指導する先生は相応の人格と腕を兼ね備えてないと困るよね。
533名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:27:18 ID:M0tLFTKy0
投げられて受身をとると一本取られるという糞ルールをどうにかしろよ。
格ゲーは受身を取ればダメージ軽減なんだから、柔道も受身をとったら「一本→技あり」というルールにすればいい。
534名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:27:59 ID:Q2Vf5A4B0
>>533
そうすると受身を取れないように投げる競技になるのか
535名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:30:52 ID:Xx8kB43S0
授業でやるなら、ほとんどダメージゼロに近い防具(軍隊の格技練習用にいろいろ実在する)付けて、空手でもやるのが1番
(注)
ただし日本拳法は不可
あれはグローブ付けて殴るから、表面上の怪我は少ないけど、脳へのダメージが大きい
何しろ「まっすぐ歩けなくなって1人前」という、危ない格言があるぐらいだから
536名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:32:50 ID:M0tLFTKy0
>>534

そういう危ない投げ方はルールで禁止すればいい。
537名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:34:36 ID:qfGPpXWr0
>>43
その上、素人に毛が生えた程度の指導者が適当に授業だしな。

成績をつける必要があるから、とにかく急ぐし。
538名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:43:26 ID:rK4Fd1Rb0
柔道の時間に、柔道部のヤツから山嵐とかいう投げ技を教わった。
その柔道部のヤツからは、この技は逆関節になるから今は禁止されてるんだよと注意を受けた。
しかし、面白いようにデカイやつらを投げられるので調子づいて投げまくってた。
回りから、スゲースゲーとか言われていい気になってたし。
今思えばそれg
539名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:54:34 ID:OdOA2vnP0
頭部への直接打撲より頚部損傷による問題じゃないかな?
540名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:56:43 ID:M3K3MBh+0
541名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:56:57 ID:ujYbpfaE0
投げでもわざと叩きつける奴いるだろ
542名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:59:32 ID:VAopba+A0
中学のとき前回り受身の練習で左の鎖骨を骨折して
3週間ギプスをはめた俺
543名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:59:53 ID:vwhZo6Qv0
>>447
俺が習ったときは、袖を絶対にはなさないことと、引きを徹底的に教え込まれてけどな。
受身よりむしろそっちを徹底してた。もし相手の袖をはなそうものなら、「お前は同級生を
殺したいのか!!」と罵倒されて、思いっきりしばかれたよ。
544名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:02:06 ID:vwhZo6Qv0
>>542
時々お前みたいなやつがいる
ハードル競走でハードルに触れて骨折したやつとか・・・ 一体なんなんだろう。
お前らの骨は麩菓子でできてるのか?
545名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:04:08 ID:eI8xzLN+0
>>544
俺は人生において一度も骨折れたことないが、
お前も俺も、折れた時に初めて分かるんだろう
546名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:06:58 ID:Xd52+snN0
柔道じゃなくて大道塾空道やらせろよ。
547名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:07:15 ID:WpOZcneh0
柔道とレスリングはヤバイ
マジで今ヤバイ
何がヤバイって水虫
トリコフィトン・トンズランス菌とかいうの
これが中学・高校の柔道を通して広がってる
マジでヤバイ
http://good-item.biz/mizumushi/
548名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:07:37 ID:vwhZo6Qv0
>>545
俺も骨折した事ないなあ。屋根から落ちて捻挫と打撲したことはあるが、それでも骨折しなかったわ。
咄嗟に受身とったから上半身は手以外掠り傷一つなかったし。
運がいいだけなのかな
549ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/21(水) 15:07:51 ID:S50czDbg0
>頭部ガードの対策必要
昔、空手の試合が危険という事で「近距離からの銃弾も跳ね返す」
という触れ込みのマスクを使用するようになったんだけど、1回目
の試合でヒビが入った。 で、改良を重ねたんだけど今度は1発目
の突きでマスクをずらし、2発目の突きで吹き飛ばす輩が登場した。

何か違う方向に行って、訳の判らんもんになるよ・・・>(;・∀・)ノ
550名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:09:08 ID:jRisClXu0
>>3
少なくとも、受け身の重要性を理解していない人間の間ではそうすべきだね。

これはマジだよ。
551名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:10:10 ID:5E83G9P80
柔道の授業って、受け身がいい加減だからなぁ。
まず、頭を打たないように徹底して教えなきゃ。
あとは、投げる方も引き上げられれば怪我はしないが、素人同士じゃむずいよな。
552名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:10:46 ID:biHauppY0
そういえばサッカーで足引っ掛けられて転びそうになったけど
前方回転受身で無傷だったことはあったな
場合によるが投げられるなら上手い人のほうが痛くないのは事実
553名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:11:46 ID:QdoXFwjH0
中学で体育で柔道の授業があったが、
その時から、ありえないって思ってた。
センスや身体能力がないのに強制的にやらされて、しんどかった。
男と女で組ませて練習&試合だよ?背の順だから自分だと背の高い人と組むから
投げ技強制的に教師にやらされて参った。
554名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:11:49 ID:tvWmHWDQ0
18歳未満は投げ技きん枝にして
組んでから寝技へ引き込む
高専柔道みたいにすればいい
555名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:11:59 ID:STRJLcQM0
>>536
ゲーム脳もいい加減にしろ
556名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:13:18 ID:jEIbbell0
頚椎捻挫で
半身不随とか余裕でありえるといつもおもって断固剣道だけを
選択した
自分が投げる分にはとてもいいがなげられるのごめんだ
557名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:13:29 ID:ysoHAs200
エロゲより危険な物はすべて禁止でいいだろ。www
558名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:14:59 ID:uc6iaKYL0
>>541
自分より体重が10kg重い奴と乱取りしたとき、大外掛けられて、そのままのしかかられて
後頭部強打したことがある。
後日、そいつとまた乱取りして、背負って垂直落下式に叩きつけたことがある。

殺伐とした部活動でした。
559名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:15:07 ID:STRJLcQM0
>>554
専門学校だったときは、怪我すると危ないから投げ技禁止
寝技のみだったな

最初の一ヶ月は徹底的に受身の練習
特に前周り受身は、腹が筋肉痛になったのか、すっげーー痛かったのを覚えている
二週間は痛みが取れなかったな
560名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:18:10 ID:gilNUYb5P
馬鹿みたい。
こんにゃくゼリーよりこっち規制しろよ。
ど素人が見よう見まねでやったって
上手くなんかできる訳ないだろうが。
命がけでこんなことやるよりも
ブートキャンプでもやった方がまだマシ。

そもそも体育自体が存在意義がない。
クラスでビリレベルは死ぬ気で練習したって
10位以内に入れることは一生ないであろう。
561名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:18:14 ID:IKoID8Fa0
安全な格闘技ってなんかあるか?
562名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:19:29 ID:STRJLcQM0
>>561
スポーツチャンバラとか・・・
563名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:19:36 ID:Xx8kB43S0
>>546
大道塾も、スーパーセーフみたいな硬い防具ぶっ叩くから、手がボロボロらしいよ

かと言って、日拳みたいに防具付けてグローブ付けて殴るのも、脳へのダメージでかいし
競技としての打撃格闘技は、どのルールでも一長一短あって、今のとこ決定打が無いのが実状

ただ学校の授業なら、実戦性は少々無視してでも安全性第一で、物凄く頑丈で、なおかつ表面の柔らかい防具付けて、空手とかやるのが1番妥当かも知れない
564名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:20:45 ID:BHGx72hi0
高専柔道なんて・・・

565名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:23:57 ID:ysoHAs200
>>104
レイプされる確率より高いな。
未成年が大勢死んでるのに文句は言わないのか?アグネス。
566名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:24:02 ID:bBJomKcI0
高校の時の柔道の授業
教える先生、明らかに素人なのに黒帯してた
あれは何だったのだろう・・・
567名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:25:08 ID:el7O0xxM0
頭部より頚椎だと思うなあ。
中学までは畳をフワフワのものに替えるか立ち技を禁止して
膝立ち状態で出来る技と寝技のみにするべきじゃね?
568名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:27:56 ID:Xd52+snN0
>>563
そうなんか。うちの弟が空道やってるが安全だし楽しいと言ってたな。

>実戦性は少々無視してでも安全性第一で、物凄く頑丈で、なおかつ表面の柔らかい防具付けて、空手とかやるのが1番妥当かも知れない

打撃系だと中学に数人は必ずいるであろうDQNがはりきって虐められっこをボコボコにするだろうなw
いじめが悪化しそう。まぁなんにせよ体も精神も発達してない中学生に武道は教えないほうがいい。
569名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:28:28 ID:STRJLcQM0
>>567
部活でもない限り、授業で投げ技いらないと思う
570名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:30:32 ID:KWGjWkS2P
学校で柔道やるとき、なぜかパンツまで脱がされて、フルチンから柔道着着せられたけど
オリンピックでもそんな着かたするのか?(´・ω・`)
571名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:32:22 ID:biHauppY0
>>570
したが脱げることもあるわけだし
ノーパンだったらオリンピックで放送事故になるそw
572名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:32:50 ID:vwhZo6Qv0
>>569
中学生や高校生が柔道習って、投げてみたくならないわけがない。
基本を習わずに投げるのが一番危険だから、投げを教えないなら、柔道自体やめるべき
573名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:33:50 ID:bBJomKcI0
>>570
あれって何んなんだろうなw
正式な作法なのか?
574名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:34:47 ID:nw4QHpDT0
可愛がりってやつが原因
575名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:35:36 ID:apb6W+9N0
>>570
ないないw
576名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:36:19 ID:Xx8kB43S0
>>568
弱い子には、本来の「武道」を教えてやる必要があるな
例えば昔の侍だって、いきなり刀同士でチャンチャンバラバラやる事例は少なかった
先ずはそこいらにある物を投げつけて、ダメージ与えたりバランス崩してから斬りかかっていた
その為、投げつける為の石や砂や鉄礫や鉛球などを持ち歩いていた

いじめをやる相手には、そういう「武道」で立ち向かうことは、決して卑怯ではない
1番のいじめ対策は、そういう教育だろう
577名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:37:07 ID:zip+ush+0
>>570
本当は六尺褌なんだろ。
無かったからノーパン道場だったんじゃね?
578名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:37:29 ID:asGEAoAn0
579名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:38:25 ID:YDskKSc/0
柔道は寝技だけ教えればいいんじゃない?
絞め技とか、関節技もなしで

これなら危なくない
580名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:39:01 ID:394AT2Nz0
>>568
お互いが武器を持つと抑止力になっていじめは減るみたいだよ!
国民皆兵で家にはすべて地下シェルターとアサルトライフルがあるスイスでは強盗は極めて少ない

テキサスの田舎で銃犯罪に業を煮やして銃規制
「銃を持っていないと違法 全員銃を持って自分の身を守れ!」とやったら犯罪が減ったw


割に合わなくするもの一つの手w
581名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:39:03 ID:Xx8kB43S0
>>570
古参の柔道家は、それが普通らしいよ
パンツその他の下着を着けて道着のズボン履くと、寝技の時に下着がよじれてチンチンやキンタマが傷付く危険があるらしい
582名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:41:18 ID:7iC8WxpM0
中学の体育の授業で柔道があって、授業前の休憩時間中に柔道の技を掛けられた人が
大腿骨を骨折して問題になったことはある。確かに危険だ。
583名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:42:07 ID:z7GKGqay0
剣道の突きで死亡ってニュースで聞かないなぁ
584名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:42:11 ID:5akOEWMh0
>>570
ナイロンのパンツを畳の上で紙やすりのように強く擦ってみてください。
触れないほどに熱くなりますね。
柔道で受身を取ったりすると、体と柔道着の間でナイロンがベアリングの
ように擦れて摩擦で発熱し、瞬間的に火傷をする場合があるのです。

あと、投げられてしまった場合に柔道着と体との間の摩擦を逃がしてしまって
睾丸を引っ張って潰す場合があります。

このような事故を防ぐために柔道用パンツも専門にあるのです。
http://www.patentjp.com/13/B/B100006/DA10023.html
585名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:42:24 ID:fhE+0pop0
もうね、スポーツは全部危険、野球も危険、サッカーも危険、運動部は禁止、体育も禁止

も、ぜ〜んぶ禁止

桂きんし
586名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:43:14 ID:ldHljiH30
被害者の会w

なんでもかんでも被害者の会だなwww
587名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:43:46 ID:tvWmHWDQ0
もう自宅でネット学習でもしてろよw
今度は目を悪くするってか?ww
588名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:45:44 ID:qk6VwB+l0
情けないねー
何をするにも危ないかw
589名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:46:18 ID:A9muheLF0
柔道って国技なん?
相撲やろうぜ。
590名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:46:41 ID:yLHo6FWB0
道着の下にパンツ履かずのやると
ウンスジつくから確かに危険なスポーツだよ柔道は。
あと女子との寝技の練習とかするときもかなり危険。柔道やっててよかった。
591名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:48:18 ID:fKh7rUYl0
護身術だろ?
592名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:50:24 ID:Xd52+snN0
お前ら余裕かましてるけど中〜高校含めた6年間柔道で体鍛えたゆとりに
もやしっ子のお前らが太刀打ち出来るのか?

例1 ゆとり「先輩武道やったことないんすかw 俺柔道経験者っすから舐めない方がいいっすよw」

例2 「田中あれやっといてよ」
「あ?呼び捨てにしてんじゃねえ投げ飛ばすぞオラ」
「すいません・・・田中くんあれやっといて下さい・・・」
ってなるだろ常識的に
593名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:51:42 ID:lexMc+LGP
授業でかじる程度なら、やめたほうがいいかもしれないね
もう45分間ずっと外周でいいだろう
594名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:53:08 ID:1s9wsTFB0
>>583
夏木栄一郎
595名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:53:29 ID:Xx8kB43S0
>>592
寝てる時に家に火を放たれたり、食い物に毒入れられたら、柔道なんて何の役に立たん
武道を日常生活で振り回す輩には、本物の武道で対抗することは、決して卑怯な行為ではない
596名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:53:31 ID:2F6aRUnb0
ケガ防止の為にバーチャル柔道でいいよもう
597名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:54:35 ID:Xd52+snN0
例3 ゆとり「おい、オッサン金出せや。俺は中高で柔道やっとんのじゃ。早く出さねーと殺すぞ」
   お前ら「なんなんですか?警察呼びますよ。」
   ゆとり「んだとぉ?オラーーーーーー。(投げ技)」
          ビターン
   お前ら「あううう出します。許してください」

お前ら涙目wwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:54:57 ID:YDskKSc/0
>>592
お前は柔道を幻の武術かなんかと思ってるのかw
599名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:55:05 ID:3qgR+FKd0
>>1
受け身をしっかり叩き込めば死亡率下がるんじゃないのか。
俺が中学高校のときも受け身をやらないと怒られて
受け身の練習を強いられたぞ。

>>277
しかし投げるスピードが早い奴だと受け身する間もない。
結局は、運動神経が重要視される。いくら受け身を練習しても
投げるスピードが早い奴に備えていないと受け身をとるまえに
後頭部を打つ。俺もやられたことがあるが。周囲が紫色に見えたぜ。
600名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:55:35 ID:1Vbi24GX0
>>8
高校の頃の先生の話で、
柔道やってた先生の同級生が誤って屋上だかから転落して、
地面に叩きつけられる瞬間に受け身を取ったら、
軽い骨折で済んだとか言ってたw
601名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:56:26 ID:3kUzk9Qa0
>>1
そんなに危ないなら辞めれよ 
602名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:56:48 ID:ABSen/JeO
単純に受け身を軽視したからこそ起きた事故だな
603名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:57:18 ID:3qgR+FKd0
>>597
まあチビには投げ技は無理だな。
せいぜい、そんな餓鬼は器物破損等の妨害程度の子供遊びしかできんな。
そして結局警察のお世話になり、会社もクビ、もしくは学校で厳重注意を受ける。
604名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:58:22 ID:OTvFy1pw0
野蛮なうウェノムの柔道は危険だから、兄の国のユドにすべきニダ
605名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:58:36 ID:Xd52+snN0
>>598
思ってないけど授業とはいえ6年間柔道を必修でやってきた人間に何もやってないお前らが勝てる確率は低いwwww
俺みたいに柔術紫帯、アマ修斗全日本出場経験のあれば首相撲でフルボッコかサブミッションで関節叩き折ってやれるけどw
606名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:59:22 ID:Xx8kB43S0
>>600
それもはや受身の範囲外w
五点着地法の訓練でもやった方がいいレベル
607名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:01:24 ID:EVJTVndoO
安全に配慮して、タチがウケを攻め過ぎないようにだな
608名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:01:34 ID:2F6aRUnb0
>>605
6年剣道を必修でやらされた奴とどっちが強い?
609名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:02:46 ID:oVcDtkEa0
有段者の試験じゃ袖の下渡そうとする奴が半分くらい居るらしい
610名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:02:55 ID:iwgTFtzT0
中学生ぐらいが一番体格差がある上に、
三年生でも所詮15歳だからガキ。

大人と子供の体格差でガキぞろいなんだから、
よっぽどしっかり監督してないと格闘技はあぶないわな。
611名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:03:31 ID:x9rvtfIYO
格闘技に何いっとるんだ?


スポーツなんて認識だから
ろくに受け身が出来ないうちに
担ぎ技やしめ技に行くから怪我すんだよ
612名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:04:48 ID:Xx8kB43S0
>>605
大勢が見てる前で、無抵抗の人間にそれをやれる度胸があるのかね?
実社会は、何でもやり放題の北斗の拳の世界じゃないんだよ
大体何その微妙な格闘歴w
613名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:05:06 ID:Xd52+snN0
>>608
普通に考えて柔道。まぁゆとりが強くなって困るのはお前らみたいなデブorガリのオタクだろうなwww
不況で路上強盗やひったくりの件数増えてるから気をつけろよwwww
614名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:05:30 ID:7iC8WxpM0
>>605
相手次第だろうけど、いくら武術に自身があろうが、ルール無視の取っ組み合いでは
簡単にはいかないかと。そもそも、有段者にもなれば下手すりゃ罪が重くなる。
615名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:06:08 ID:YDskKSc/0
>>609
誰に渡すんだよwww

基本的に昇段試合は勝ち抜き戦、3勝すればいい
1勝すれば小さい手帳に○もらえる。

ずらーと両方に並んで勝ち抜き戦するから誰と当たるかは分からない
初段の昇段試合では体重別にもしない

3勝できれば、すぐに別の試合場で形の審査
合格できれば有段者
616名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:06:27 ID:qk6VwB+l0
>>600
実体験なんだが、受け身は本当に役に立つぞw
学校でじゃなく道場で習ってたんだが

昔夜中バイクで走ってたんだがなぜか本来の道路からはみ出し砂利道走行
砂利道から道路までの高さ2メートル以上
そのまま道路側に前のめりに転倒したが見事手から落ちて右肘擦りむいた程度で済んだ
受け身のせいか頭上げてたのにびっくりしたw

柔道の練習とか明らかに柔道なら受け身も分かるが関係ない時にも出たのに驚愕!
そのおかげで今も無事に生きてられる・・・感謝もんだ
617名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:06:27 ID:zAUQrHkS0
つか格闘技って、そもそもが殺人を目的にしたものでしょ?
618名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:06:53 ID:ABSen/JeO
受け身も重要だが
体の堅い奴は柔道をやるべきでは無いな
股割りで自分の額や胸が床に着くくらいまで柔らかくしないと
619名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:07:22 ID:EVCEmqcu0
>>15
俺が一本道で命を落とす日も遠くはないのか・・・
620名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:07:36 ID:sokhjimp0
>>47
教員増員ですね?
621名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:08:21 ID:2F6aRUnb0
>>613
一応言っておくけど2chの+ってオタ率少ないよ?
てかお前みたいな判断欠如なバカ相手なら俺でも勝てるかもなw
622名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:09:28 ID:GaVLkWAe0
>>617
剣道や柔道は武道(スポーツ)であって格闘技じゃない
623名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:10:23 ID:oVcDtkEa0
>>615
審査員にだよ
俺は内部の人間じゃないけど関係者に直接聞いた
金で積み上げた奴と実力で上がった奴半々だとよ
624名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:11:22 ID:Xx8kB43S0
>>620
冗談抜きで、本当に柔道を中学から必修にするなら、マンツーマンで教えられるぐらいの人数は、揃えた方がいいな
投げるのも投げられるのも、常に先生が相手みたいな状態
あるいは、生徒同士でやり合うなら、横に先生が付いて、投げる時は逆上がりの補助みたいに、ゆっくり落としていくみたいな感じで


625名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:12:01 ID:5LClhRctO
柔道⇒頭をぶつけて危険
サッカー⇒足を捻挫して危険
バレー⇒手首捻挫して危険
水泳⇒溺れ死ぬ
卓球⇒台の角に手をぶつけて危険

体育の授業は危険なので規制すべき
626名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:12:41 ID:jsSu/THv0
>>617
むしろ大抵の武道、格闘技は喧嘩でお互いが
死なないように工夫したもんじゃないかな。
627名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:13:10 ID:MBgpg7X50
おれが高校生の時の柔道の授業では徹底して受け身をやらされた。
そして投げたらぐいっと引いて相手の頭を守る。これも徹底された。
友達はぐいっと引かなかったから鬼教師に往復ビンタされて頭がいかれたよ。
628名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:13:20 ID:mqjQGf7jO
>>617
相手を倒すためのものか、自衛のためのものかと
考えると大分違うよ。

柔道楽しいんだけどねー
629名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:14:12 ID:oVcDtkEa0
あ、審査員だか試験管だかはあやふやで覚えてねーや
試験受ける奴の中にどう考えても段位にそぐわない奴が結構居るらしい
630名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:14:19 ID:Xd52+snN0

>>612
>大勢が見てる前で、無抵抗の人間にそれをやれる度胸があるのかね?
実社会は、何でもやり放題の北斗の拳の世界じゃないんだよ

アホかwwwそんなんだったらオヤジ狩りも強盗も起きないんだよw現実にはどんどん路上強盗は増えてますよwしかも凶悪性が増してね。
近い将来、さらに日本経済がガタガタになったら失業者が街中に溢れ、食って行くためには弱い奴から奪うのは当然と考える輩が増えるwさて、お前らはどうなるだろうねw笑いとまらねーwwww
微妙な格闘歴ってお前は修斗がどれぐらいレベルが高くて
紫帯がどのぐらい大変か知らないだけだろwwww

>>621
>てかお前みたいな判断欠如なバカ相手なら俺でも勝てるかもなw
そのクソガリの体で言えるのか?オレみたらしょんべんちびるよw
631名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:14:21 ID:5LClhRctO
>>104
ていうか何故卓球で死ぬ?
632名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:15:59 ID:jZnABxti0
受け身とれない様に投げたら立派な殺人技だらけだからな。
護身用に受け身だけは習っておいた方がよいだろ
633名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:16:16 ID:OZ1mMM810
6歳の時からやってるけど怪我なんて骨折と靱帯損傷くらいだぞ
弟二人に関して言えば骨折すらない

まともな道場でまともな人に教わり、まともな人と練習する分には問題ないと思うわ

少し強くなっただけで先輩風吹かせて初心者傷めつけるようなキチガイが原因の大部分だろ
部活に多い印象
634名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:17:39 ID:2F6aRUnb0
>>630
ダメだこいつ脳筋すぎるw
せめてネタだと思いたいぜw
635名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:17:42 ID:x9rvtfIYO
昔、柔道部の顧問の先生に
お前なら5人抜きで
あっさり初段とれるだろ。
どうしてとらない?
って言われたから
いやー、段なんて法に縛られるだけで
とる奴がおかしいんですよ。
って言ったら
授業中、乱取りで3段の顧問に
5回袖釣りこみをされた
636名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:17:49 ID:/nfaw3Ft0
>>616
俺も実体験。俺は剣道をやってたんだけどね。
受身も一応習う。吹っ飛ばされた時面つけたまま頭から後ろに倒れるとまずいしね。

中学生の時に車にはねられて数メートル飛んでコンクリの道路に落下。
そのまま救急車で運ばれ精密検査、1日近く昏倒。
しかし驚いたことに全く目立った外傷がなかった。これには多数いた目撃者が驚いていた。
医者はそれを理由にかえらく脳を気にして目覚めた時もしつこく記憶障害を疑った質問をされた。

でも見ていた剣友に「すげえ飛んでったから死んだと思ったけど、
はねられた時と落ちた時の受身はバッチリだった」と言われた。

ところで>>605、お前はなんだか微妙。
637名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:19:37 ID:+xswlSYvO
空手の平安とか抜塞とか慈恩とか五十四歩みたいな「形」って柔道には無いの?
638名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:20:24 ID:TQOuY3d80
体育なんぞでやるべきじゃないってこと。
柔道なんかは専門家の監督下の元履修させないと危険。

そもそも、一番大事なのは受け身なんだから体育の授業でやる程度しか時間が割けないのなら受け身の練習だけで終わるわ。本来なら。
639名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:20:52 ID:346qszgg0
まあ格闘技だからなー。ヘタが投げるからいけない。
けど授業の柔道好きだったなー。
でもどっちかっつうと剣道をやりたかった。
640名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:21:23 ID:Xx8kB43S0
>>630
路上強盗やオヤジ狩りが、1人で正面から堂々と来てくれると思ってるの?
おめでたい奴だなあ
大体組み技系の格闘技なんて、よほど技の切れがいい達人でもない限り、1人の相手してる間に他全員にフルボッコにされて終わりだよ
(修斗は一応総合だけど、大抵は組み技に頼る傾向があるからね)
641名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:21:26 ID:B14sKoib0
もう中学校規制な
642名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:21:52 ID:xE+4fOOe0
受け身は憧れるなあ
でも頭部が襲われる運動は危ないよね、なんでも
643名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:22:38 ID:jsSu/THv0
なにやら実用性の話になってるな。
仮にとっくみあいになったとして、俺が暴漢を地面に叩きつけたら死ぬ。
で、相手は墓の中で自分は塀の中。前科とトラウマのおまけ付。
他人事なら暴漢ざまぁwwwですむけどさ。
武道や武術をやってるとそういう事故は減るだろう。
644名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:22:43 ID:D7K3JKNq0
畳だけじゃ危ないから布団敷いて寝技だけでよくね?
645名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:22:59 ID:FlU+47JyP
>>639
剣道は大変だぞ。
主に防具のにおいがw
646名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:23:03 ID:GaVLkWAe0
学校の授業程度では受身はマスターできないと柔道部の人が言ってたな
授業で受身習うけどほとんど形だけみたいなもんだ
647名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:23:48 ID:EpUwyHRzO
スポーツ医学について無知な指導者が
 多過ぎる

これに尽きる。
現在は、人体に無知でも現役成績が良ければ指導者として採用されるが、本当は人体科学の専門家が指導者になるべきなんだよ。
特に柔道のような危険なスポーツについては。
なのに実際は逆に柔道指導者に特に脳筋気違いが多い気がする。
648名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:23:50 ID:qk6VwB+l0
>>636
ほうー剣道でも受け身あるんだ、良いことだね
俺の場合は深夜で田舎道目撃者なしw

体無事で何より!お互い受け身に感謝ですなーw
649名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:24:09 ID:IB1TXcAT0
>>644
もちろん男女混合でな
650名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:24:33 ID:YDskKSc/0
>>637
一応あるよ
でも、空手みたいにかっこよくはない
古流の形はちょっとおもしろい(どっかに動画ないかな)
一応刀に対処する形もある
651名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:24:38 ID:x9rvtfIYO
>>640

別に絞めや投げなくても
崩せば事足りる。

その前に助け呼ぶけど
652名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:24:47 ID:Njtqdtq5P
授業で柔道やるのはいいけど
練習でダメージ負うようなことはあっちゃいかんと
それだけやろ
653名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:24:55 ID:v0dBIe2o0
受身の重要性と、武道の危険性わかってない馬鹿のせいだろ
二つともどんな武道でも、始めにちゃんと教わるのに・・・
それを軽視する馬鹿が指導員になって、それがねずみ算式に多くなってるんだろうな
654名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:27:50 ID:2F6aRUnb0
>>638
俺が危機管理含めて教える立場なら、まず危ない時は全力で逃げろと教えて
それを遂行できるだけの体力と手段と戦術は教えるね。
柔道でも空手でも他の格闘でも相手が何人いてしかも手の内もわからんのに
俺強いんだぜって対峙しようとするID:Xd52+snN0みたいな脳筋丸出しな奴はその時点でオワットル。
655名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:30:50 ID:vwhZo6Qv0
>>570
パンツなんてはいたら危険に決まってるだろ
656名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:31:44 ID:x9rvtfIYO
耳が餃子な奴はパワー馬鹿
657名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:32:59 ID:Xx8kB43S0
>>654
禿同
実戦で最も必要なのは、逃げ足の速さと、それをある程度の時間持続出来るスタミナ
スタミナは、走りながら次の手を考える、的確で迅速な判断力にもつながるしね
658名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:34:40 ID:ScU47tEN0
柔道マスターの俺に何か質問あるか?
それで気で動くという感覚分かる奴いるか?
それが分かっているなら相当強い。
659名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:35:08 ID:JMXwUJEQ0
授業でやった。ストリートも北斗の拳やクローズなんで空手も習った
「この国は、男子が余ってるから死んでもいいと思う」
と社会から思われてたと思う。
ずいぶん社会も変わりましたね。少子化だから?
660名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:35:36 ID:xV7IwReKO
>>8
当たってもないのに痛がったりするあの技か
661名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:35:48 ID:Xd52+snN0
>>640
んなのわかっとるわ。パワーリフティングもかじっとるから素人3〜4人程度ならパワーと技術でどうにかなる。
4人以上なら無理だけどwそれと俺は柔術紫だけどどちかっていうと立ち技のほうが得意。
まぁスレチやけどゆとりゆとりってバカにする前にお前らも体鍛えないと将来痛めに合うってことだ。
662名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:36:03 ID:/nfaw3Ft0
>>648
お互い無事で何よりだね。バイクで前のめりで転倒なんて死亡フラグなのに、本当よかった。
663名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:36:17 ID:i38RqPPQP
柔道家の人間性が嫌いだから

授業に柔道いらね
664名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:36:55 ID:1Ll4p5p60
>>654
基本中の基本は「危ない場所には近寄らない」こと、
そんで、万一そういうのに遭遇したら「逃げる」ことだよな。
中途半端な自信は自滅につながる。

刃物は誰でも警戒してるし、見たら本能的に恐怖を感じて身構えるが、
スタンガンだのペッパースプレーだのといった道具を使われたら、
格闘術なんぞ使うヒマもなく無力化されてしまうからなぁ。
665名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:38:02 ID:hkuf9pc20
ちゃんと産婦人科の制服を着ていないから、こうなるのだ。
666名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:38:05 ID:FG0N90yi0
柔道で受身って車だとクラッチ操作みたいなもん?
667名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:38:42 ID:Xd52+snN0
格闘技や武道は精神性磨かれるって言うが実践者からしたらちゃんちゃらおかしいね。
よほどの達人や元々の人格者は別だけど。それなりに腕っ節がついたら試したくなったり自分より弱い人間
威嚇したくなるもんや。
668名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:39:41 ID:vwhZo6Qv0
>>664
逃げる方が危険だぞ。
危ない目に遭遇したら、死んだふりするのがいい。
669名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:40:08 ID:yLHo6FWB0
実際、柔道とか空手なんて
習ったところで使い道なんて試合くらいしかないもんね。
ケンカなんて普通の人間はしないもん。
武道を学ぶ上で大事なのは受身をきちんとできることだけだよ。
身の安全の確保が第一。
670名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:40:24 ID:T//CaasF0
ワキガの俺と組み手してくれる人いなかった。
なにが武道だよ。武道なんて所詮臭いとの戦いに過ぎない。
くだらん

671名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:43:29 ID:FlU+47JyP
>>669
サッカーで役に立ったぞ。
その後に体育教師にお前の蹴り方はサッカーのけり方じゃないといわれたがw
672名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:44:13 ID:TQOuY3d80
>>654
この手のスレ見ていつも思うけど、やたらと自分が強いとか机上の空論とか喚き散らすヤツって見てて哀れに思うわ。
「君子危うきに近寄らず」が護身の極意だ罠。

なんつーか、ちょっと前にあった自称元傭兵みたいにしか見えない。
TVで「専門家」とか言ってたくせにひょろひょろの酔っぱらいにボコられて泣いて逃げ出したあいつ。
673名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:44:50 ID:394AT2Nz0
>>613
オタクを舐めちゃいけない

あの満員電車軟並みの人口密度の中を
20キロ前後の本を抱えて軽快に走り回るんだぜ?

そんな重いリュックやバッグを引っ手繰ったらバランスを崩して転倒するのがオチ
成功して同人誌ゲット…

>>626
殺し合いの技術を
実際に殺し合わなくても習得出来るようにしたもの

じゃないかな?

剣道のルーツに当たる一刀流開祖の人は
「人間ぶった切るのが一番に御座る」とか言ってたけど
江戸時代落ち着いて以降はそういうのは減っていった

>>630
武器使えばいいんじゃね?
チンパンジーですら手槍の使用が確認されていると言うのに
それ以下って霊長類として恥ずかしくない?

素手でゴリラはおろかチンパンジーより弱いくせに素手って馬鹿だろ?

御先祖がサーベルタイガーとかと戦えたのは武器が有ったからだよ。
674名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:45:49 ID:Miu0D/r70
ハイハイ規制規制。
1年間受身だけでも十分だとおもうんだが?素人同士の乱取りなんて
明らかにあぶねーだろ。
675名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:47:11 ID:mhel1E1K0
柔道はやめた方がいい
676名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:48:28 ID:394AT2Nz0
>>668
敵を排除するつもりの相手ならそれで良いが捕食目的だと生きたまま内臓を食われるよ?
羆に胎児を食われた母親がいて本人も食われた

逃げれなければ敬遠したほうが良い厄介な獲物だと思わせるべき
677名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:49:38 ID:Xx8kB43S0
受身とか以前に、中学の体育はひたすら体作りでいいと思うよ
腕立て伏せと、腹筋と、背筋と、ブリッジと、スクワットと、ランニング
基本これだけでいいと思う
他にいろいろやりたい人だけ、専門のクラブに入ればいい
678名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:50:02 ID:EVJTVndoO
>>670
マァーオ、ニャオ〜ン、ゴロゴロ〜
679名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:50:15 ID:2xvpUqqpO
柔道どころかスポーツすらできないキモヲタヒキニートの嘆きが哀れだなw
学生時代辛かったんだろうな…
680名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:51:16 ID:jsSu/THv0
>>669
柔道は知らないけど、空手の型は健康にもよろしいらしい。

>>673
そっちもあるんだろうね。
同時に相手を殺さない方向に行ったんじゃないかな。
昔のボクシングってベアナックルで後頭部殴れって代物だったよw
681名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:52:19 ID:8W4RBqJg0
>>15
武士道は死ぬことと見つけたり

・・・最強だな
682名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:52:28 ID:v0dBIe2o0
>>673
武道は、武によって人の道を知る
人の道っていうのは、努力をすることそれによって人として成長し
相手を認め敬う心を身に着ける
って、教わったけど
683名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:53:14 ID:e2Gyyg4x0
>>1
安全な武道って何だ?舐めてんのか?

授業の半分以上受身の練習でも良いくらい
危険な武道ですが何か?

危険だからさせるな。とかまた馬鹿みたいなこと言うわけ?
684名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:53:49 ID:+xswlSYvO
>>650
なら無理に組み手やらせないで、習熟度によってはそっちをやらせるようにすれば良いのに
685名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:54:39 ID:1oA43FtVO
確かに小川直也のSTOはコワイ
686名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:54:45 ID:NopeK4Ps0
>>680
柔道の型にも山突きっぽい型とか有ってな……
687名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:56:31 ID:jtDkVx/Q0
>>513
いや、球技が駄目な奴に限って格闘系とか
器械体操系が上手かったりするので残しといて欲しいお。
逆に俺らみたいな運動音痴だけど腕力自慢グループから言わせれば
球技だけあんなに何競技もいらんわ。
でくの坊扱いされて人格ゆがんだぞ。
688名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:56:51 ID:/nfaw3Ft0
>>682
剣道とは、剣の理法の修練による人間形成の道である。

とはじめに暗唱できるようにさせられたな。
正座、礼、姿勢、、、と礼法まわり多いよね。

お蔭さんで今でもたまに初見の人に姿勢がいいだの何だの褒められるわ。
ちゃんとした警察官を見ると、あー剣道やってるなって匂いがしたりする。
689名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:59:35 ID:X6s8T+JG0
>>15
労「道」もヤバイ
サビ残、過労死、なんでもござれ
690名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:59:55 ID:Ks+begIi0
だって柔道の立ち技って
・人体は頭の方が重い
・支点に対し重い方は下へ落ちようとする
この2点を最大限活用する技術だろ

中学生どころか柔道部指導者にもフェイルセーフなんて
危機管理理解できるわけねーしな
691名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:00:21 ID:2F6aRUnb0
>>688
まあ先に精神論を教えないとただのDQNの出来上がりだからな…
精神鍛錬とか無視したそんな脳筋DQNが量産されたら結果その分野のデメリットにしかならないし。
692名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:00:55 ID:394AT2Nz0
>>682
そうなったのは江戸時代の中期以降

人間をどれだけ殺せるか?では食っていけなくなったので
他の事を色々模索したわけだ

戦う前に勝ち負けを悟っての
フライング土下座を武の極地とした人もいるし


柳生宗則なんかは大阪夏の陣の時にはそれに気が付いていて
秀忠の陣が奇襲されたとき
「良いですか上様(ズンバラリ)このような剣は(ズンバラリ)
所詮は下人の剣です(ズンバラリ) 上様が身に着ける天下人の剣とは(ズンバラリ)
このような事がないようにするための物です(ズンバラリ)」
と言う凄い逸話が有るw


一方幕末には人間ぶった切ってなんぼ と言う考えが盛り返した
693名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:01:46 ID:Xx8kB43S0
>>680
ある程度の安全性を確保せずに、練習や試合のたびに怪我したり障害が残ったりじゃ、技術が発達しないからね

ミャンマーに、ムエ・カッチューアって格闘技がある
俗にビルマ拳法とか、素手のムエタイとか呼ばれてる格闘技だ
基本的な技術は、ルールの自由度の広い、ムエタイと思ってもらえればいい
近年では、スポーツとしてルールが整備されて来たようだが、ほんの10年ぐらい前までは、実戦的と言われる割に技術レベルが低かった
と言うのも、素手でやり合うから、ムエタイほどは頻繁に試合が出来ず、試合のたびに怪我で何ヶ月も練習休むのが、日常茶飯事だったかららしい

694名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:03:41 ID:394AT2Nz0
>>691
江戸時代にも同じような事が言われていたりするw

まず読み書きを覚えて思慮分別を身につけてからにしろ
って若い頃にカッとなって学者の言うことを理解せずに殺そうとした剣豪が言ってたw

695名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:08:40 ID:jsSu/THv0
>>686
呼吸とあわせて良い動きしてたら身体にいいんじゃないかな。
心療内科のお世話にならなくてすむかも。
耳鼻科のお世話にはなりそうだけどw

>>693
選手を守ることでレベルが上がるのか。面白いね。
ムエタイは確か首相撲の決着が多いとやってる人に教わった。
696名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:11:40 ID:S2L54f6f0
つまらんかもしれんけど体育の授業なら
えんえん走らせて
基礎体力だけ付けたらいいんじゃないかね
697名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:14:45 ID:TiVoeq1Q0
柔道は相手と手加減しようぜwwwwwって談合するのが一番いいかと
バカだと本気でやるから危ない

空手の型とかやった方がいいよ
698名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:18:05 ID:ddLhDX6k0
>>1
>  平成24年度からは中学で武道が必修化されるだけに正しい理解が求められている。
柔道は本来、怪我や不慮の事故を防ぐため、徹底した受身を習得するまでは他の事は一切やらせない。
義務教育で採用するレベルじゃない。
699名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:20:10 ID:xu4vhfbV0
>>683
受身が全然身についていない生徒ばかりなのに、無理に投げ技だの
なんだのさせるな、ということでしょ。
それこそ、(半分以上どころか)
「中高の授業での柔道は受身(と礼儀作法)以外は行わない」
でもいいんじゃね?
700名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:21:04 ID:V0lfmewN0
空手が意外と怪我しないんだよな。
特に極真が一番、骨折とか歯とか折れない不思議w 

だから警察で採用しない訳で・・・
701名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:21:06 ID:vRbfyF890
>>15
北海道の悪口禁止
702名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:23:06 ID:G+SLBbX3P
>>92
書道教室でおもらししたことあるわ。
703名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:23:20 ID:v0dBIe2o0
>>688
礼に始まり、礼に終わるは俺も教えられたな・・
礼節はほんとにできる様になるよな
704名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:24:29 ID:t9Kd96ebQ
受け身の練習ちゃんとしてんのかな?
705名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:26:59 ID:VrB682Sl0
>>1
高校の授業で柔道があったけど、ひたすら受け身だったぞ。
受け身が出来ないうちに乱取りなんかしたら死んでも当たり前だ。
706名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:30:22 ID:FlU+47JyP
>>703
空手だけだったけど、そのように教わったなぁ。
体育の授業は礼節をやった覚えが無いな。
707名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:30:42 ID:IRK/K8k40
受身だけの問題じゃない
死亡事故の多くは壁か床の堅い部分へ頭部をぶつけている
708名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:38:38 ID:R5swGhi20
>>688
>正座、礼、姿勢、、、と礼法まわり多いよね。

正座→面取り→黙想→正面に礼「あじゃじゃっしたー」
709名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:41:58 ID:Xd52+snN0
俺は礼とかやってる暇あったら強くなれって言われた。精神論なんてしょせん勝てなきゃ意味ないってなw
710名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:45:16 ID:tIA07lfu0
中学高校の柔道の授業は4人の先生に教わったが、6年間ずっと受身の練習だった。

高校にいたっては、元オリンピック選手だかなんかの有名な先生だったが、
授業の半分は正座して道徳のお話という恐るべき内容で、
おかげさまで正座と受身だけならちょっとだけ自信がある。
711名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:45:59 ID:394AT2Nz0
>>709
戦国〜江戸時代初期のタイプだね

本来の武術としては本質に近いが
武器が発達した現在でわざわざ素手とか原始的な武器にこだわる意義が微妙
712名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:48:18 ID:XF0Hissm0
>120
母数:英語のParameterによりパラメータと呼ぶこともあるが(数学一般では媒介変数のこと)
母集団
>631
妄想すると
走りこみ熱射病
体操マネゴトでバク転
スラムダンクよろしく壁もしくは隣の選手に激突
2件しかないが
713名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:50:13 ID:zip+ush+0
>>710
正座が決まっている奴はカッコいいと思う。
714名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:52:27 ID:eIxxAbGh0
なんじゃこのニュースwwwww

>>710
ある意味間違ってはいないかもね。受身は役に立つ。
道徳は、ここ最近、どうにも軽視されがちだけど、とても大切な事だと思うようになってきた。
715名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:52:35 ID:uG9EqptH0
>>711
戦場で最も人を殺したのはスコップだと言われているがな。
716名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:53:23 ID:FBPxFpRv0
プーチンの友達か知り合いも柔道の練習中に死んだのよね。
脳挫傷か何かで。
717名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:53:39 ID:P4ulCY520
俺の中学校では危険だからってヘルメットをかぶって試合をしたな。
718名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:03:04 ID:394AT2Nz0
>>715
塹壕で飛び道具の優位が消えたからな

ミノフスキー粒子で無線誘導兵器の優位が消えたような感じ


しかし一位かと言うと微妙だな
古代からの積み重ねのある弓とか投石は侮れない
719名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:03:08 ID:3tHNLrieO
>>717
安全に配慮している学校だな
720名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:03:37 ID:jsSu/THv0
先にも出たけど、スポーツちゃんばらも悪くない気がしてきた。
721名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:06:13 ID:357+2hJk0
スレの流れが受身と寝技のみとかなってるけど、


レスリングやったほうがいいんじゃないか?
722名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:12:25 ID:w3UDfe0+0
>>720
るろうに剣心ごっことかして、結局死亡事故が起きる悪寒。
723名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:14:42 ID:TSJ62WHU0
受け身を取れるだけの体力がないってのがそもそもの問題なんだけどな。
724名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:14:43 ID:jsSu/THv0
>>722
死亡原因一位が素手による殴打だったりしてなw
フタエノキワミアッー!
725名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:16:33 ID:Gp+dYIES0
まあいくら言い訳したところで武道なんだから死亡率高くて当たり前だわな。
「道」とか付けて格好つけているように見えるがずっと元をたどれば古武術か何かのはず。

>>15
この発想は無かったわwwwww
726名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:20:17 ID:w3UDfe0+0
>>15
茶道→毒を盛られる
茶術→茶碗で撲殺される

華道→ハサミで襲われる
華術→アナルにバラを植え付けられる

道<術だな。恐ろしいのは。
727名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:20:52 ID:X2tXN59S0
軽くて丈夫なプロテクターつければいいじゃない
かっこいいし興味持つ子供も増えるんじゃない?
728名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:24:58 ID:jsSu/THv0
>>15
今更だけど「人道」…w
729名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:25:59 ID:FlU+47JyP
>>726
らんまの話みたいになってきたなw
730名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:27:04 ID:YDskKSc/0
そういや格闘バレエのサイトってまだあるのか?
731名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:31:25 ID:kM4Txr4Qi
もう縛り付けて動かすなよ、大事な子供はよ
732名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:55:39 ID:ddLhDX6k0
>>727
プロテクターを着けて練習しているようでは、受身習得に対し真剣に取り組まなくなる恐れがある。
受身習得に対して甘さが出るようでは、いずれどこかで誰かが怪我をする。
(授業中とは限らない・・・・。)
733名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:59:15 ID:7VpsKi2Y0
つーか授業でやるような柔道はほとんど受身の練習しかさせてもらえねーよ。
734名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:07:08 ID:lQkwN5bmO
>>709
まるで朝鮮人みたいな思考回路だなw
それで「強く」なったかい?
735名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:15:13 ID:e2Gyyg4x0
>>728

やりすぎると国を壊すからな。ある意味武道より危険。
736名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:25:19 ID:Xd52+snN0
>>734
強くなったよwただ俺みたいな連中が多いから武道よりも道徳を増やしたほうがいいんじゃないのかw
737名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:31:22 ID:aOxexnZo0
なんとなく形だけうまくできてたら
きちんと受身できてない人がいても
めんどくさいからスルーしてる体育教師
おまえらがすべて悪い

うしろ受身で浮かせた首に衝撃がきてグラグラする
でもテストではおkがでる
受身できてるといわれる・・・が
柔道したあと吐いたり偏頭痛おこしたり
先生も親もわかってくれなかったから
後半は授業さぼってたよ
738名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:31:23 ID:LhVIwptF0
柔道は怪我するよ。練習とか、危険なことはみんな避ける。
一部のキチガイ柔道エリート校は別。
739名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:31:34 ID:WU1db1rf0
受身が出来ない相手とか、投げるのに十分な足腰がない未熟者が投げると怪我をするんだよ。
組み手しないで打ち込みだけやってろ。
740名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:35:00 ID:rfmK1bv80
体育の教師ってだけで、ろくに柔道の経験も無い奴が体育の授業では指導者になってるからな。
741名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:42:17 ID:jjchO6TX0
上手い奴なら背負いだろうがなんだろうがゴロリと転がしてくれるよな
その後上に乗っかって一回転するから重いけど
742名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:44:58 ID:LhVIwptF0
小学校の頃、柔道やった。
受身の練習を最初にやる。2,3日そればっかり。
最後に先生が小学生をバッチンバッチン投げまくる。ベソかく奴もいる。
ふらふらの状態になるんだけど、受身とれてれば合格。

六年生になって、受身がとりにくい技をかけられる。
マジで脳震盪寸前。すぐに起き上がれない。
それを二三回くらって危険な投げを理解する。
743名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:46:58 ID:arqBo9am0
今の脆弱なくせに遠慮を知らないガキにとっては危険かもな
744名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:49:17 ID:Pl4zgbI+0
体育の授業中にドラゴンスクリューしたら怒られたな
あれは反則なの?

たしかに、そっから四の字に移行したのは悪ノリだったと認めるけどさ
745名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:49:58 ID:0JN70/Rp0
柔道着のズボンの下は、ノーパンだ
746名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:51:35 ID:T3itXDZy0
相撲のほうが安全だな
柔道なんぞやめて相撲にしろ
747名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:53:38 ID:kozNdsnh0
柔道は世界最強の格闘技

・世界の警察機構、軍隊のほとんどが採用している
アメリカ・イギリス・ドイツ・オランダ・フランス・カナダ・中国・ロシアなどなど

・あの世界最強の男 ヒョードルも柔道出身

・体が小さくても大きい相手に勝てる格闘技は世界の中でも柔道だけ
748名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:55:59 ID:kozNdsnh0
>>744
ドラゴンスクリュー事態、もともとは柔道技ですよ?
本来あれは相手の足にするのではなく、腕に対してする技です。
749名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:57:21 ID:3drakh1h0
>>742
戦国時代に発祥した、武器無しで鎧着た相手を殺す実践武術だからな

相手が鎧着ててもその上から殺せる業を、素人が生身で受けて平気なわけ無いだろ
750名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:57:22 ID:kwYB3KeI0
畳の改良(より柔らかく)と,ヘッドギアあるいはヘルメットの装備の義務付け。危険な技の禁止が必要。
751名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:57:33 ID:patuxHBZ0
格闘技になると、やたら張り切る同級生とかいたでしょ?
752名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:58:07 ID:frRMYr8S0
>>726
なんだ最後の魅力的な技は・・・・
753名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:59:40 ID:3drakh1h0
>>752
おまえ・・・しりフラワーを知らんのか
754名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:00:23 ID:MVOtOhwq0
組体操のやばさは異常
755名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:03:14 ID:SG2fR2ng0
屋内競技だから冬の寒い体育館でやる所多いよね
寒くて体固まってるから怪我人出安いのはアタリマエー
756名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:04:46 ID:kozNdsnh0
>>749
嘘付け禿!
武器無しで柔道の投げ技ごときで人が殺せるわけないだろ・・・
敵だって自分の事を殺しに必至で襲ってくる訳だし・・・

柔道ってのは合戦の中で生まれたってのは確かだけど、その柔道技で
人を殺していたって訳じゃないぞ。そもそも人間、そんな簡単に死ぬわけ無い。



例えばただ単に刀や槍で切りかかると相手だって相手だって抵抗したり、逃げたりする。
それを避ける為に

大外狩り→倒れた相手を一突き!
背負い投げ→倒れた相手を一突き!

という風に最終的に武器でトドメをさすのだが、それまでの流で生まれたのが柔道です。
757名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:07:43 ID:3drakh1h0
>>756
嘘付け禿!
柔道=投げ。じゃねーよ、関節技だよ
刀とか槍が効きにくい相手を、鎧ごと破壊するのが主だよ
昔の投げ技は全部頭から落としたんだぞ
758名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:08:08 ID:nlU8HFuE0
警察は柔道指導者とズブズブだから。
指導者が不利にならないように調書を書きまくって、それでもこのざま。

柔道禁止にしたらスポーツ傷害保険の掛け金が、だいぶ減るかもね。
759名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:09:12 ID:jsSu/THv0
>>758
その警官が臨時講師やった方がマシな気さえするw
760名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:09:20 ID:tag7VCbI0
>>751
いた
わりと体育会系は怪我したくないからなぁなぁでやるんだけど、ヲタとDQNは大マジになってた。
うちの高校は週一で柔道の授業があったんだけど、乱取りが始まったら即柔道部員に向かってダッシュ
(うまく投げてくれるし、負けても悔しくないんで適当にやれる)
柔道部員が取られたら、ほかの運動部の奴と「おい、軽くだぞ、軽く」とか声掛け合ってやってた。

頭ぶつけて意識不明とかも怖いけど、それ以前に柔道って肩とか肘とか痛めやすいから本当に怖かったな。
761名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:10:03 ID:PMobk8Lu0
柔術でいいだろ。最初からグランドだけにすれば頭を打つ心配はない。
762名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:10:51 ID:Xd52+snN0
>>761
誰が教えるんだよw柔道とだいぶ違うから柔術習ってる教師じゃないと教えられないよw
763名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:11:52 ID:PtNbyJvG0
好きでやるなら構わんが無理にやらせるなら対策は必要だわな
764名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:13:10 ID:aTAv+hnJ0
俺もずっと柔道やってたけど、怪我だらけ
鍛えてる人間が密着して崩しあってるわけだから相当な力がかかる
打撃系の格闘技より危ないかもね
765名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:15:25 ID:kozNdsnh0
>>757
馬鹿はお前だ・・・

柔道やってる奴や戦国時代の合戦や歴史に詳しい人だって俺の意見を
言ってるぜ?
普通に考えてみろ?相手だって武器を持ってるんだぜ?抵抗してくるんだぜ?
柔道技だけで、投げ、関節技だけで人が殺せるわけが無いって普通に考えたら
解るだろwwww
頭から落とすだ?笑わすなww 人間が例え頭から落とされたとしても、そう簡単に
即死状態には陥りません。


当時の合戦を描いた図ですら、柔道技で投げた後で倒れた相手の首などの鎧の隙間に
短刀やら刀を刺して止めをしてる証拠が残ってる。

柔道は合戦術だが、柔道技で人を殺すものではない。あくまで武器でトドメを刺すまでの
過程に使われる技が柔道なのだ。
今で言う、ロシアのコマンドサンボに近いものだと思っていいよ。
766名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:17:01 ID:GTwsZUUz0
空手の型だけっていうのが無難だよ。

打撃ゼロだから安全。
用具不要で安上がり。
767名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:18:02 ID:3drakh1h0
>>765
お前馬鹿だろ、全兵士にいきわたるほど武器が有るわけねぇだろ
素手の農民は少なからず居た、そいつらは戦場で何するの?応援係?
768名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:18:42 ID:jsSu/THv0
国技じゃないけど太極拳も安全だよ〜w
769名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:18:44 ID:kozNdsnh0
>>766
韓国軍人みたいな奴がたくさん生まれそうwww

知ってったか?テコンドーってあれでも戦場で使われる格闘技なんだぜww
あれでどうやって戦場で使うのか不思議でならない。
770名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:20:14 ID:xLsex8Gh0
小学生の子供に柔道やらせているけど、中学とかでの指導の問題なのかなと思った。
だいたい今の柔道クラブは週4稽古あるけど、入って2ヶ月ぐらいは、まだ受身やそのほか
の運動をやり、十分できてから投げ技や寝技を教えてる。そのほかの運動はえびとか
ももちろんあるしブリッジからの動作やマット運動など基礎運動ができるようになってからだし
771名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:21:45 ID:PRzYsgaG0
ソフトバレイが良いなぁ〜
772名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:22:59 ID:jsSu/THv0
>>769
エルボーとか背面蹴りとか、試合で使っちゃいけない危険な技はある。
とりあえず威力は脇に置いといて、利けば当てたもの勝ちって代物だし。
ただ、たしかに戦場で役に立つのかは疑問だなw
773名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:23:57 ID:EAOgOYaW0
>>767
農民逃げるから戦闘方法とか関係なくね?


死亡するのは受身の教え方悪いんじゃね
受身って手で畳を叩く技術じゃなくて頭を地面に打ち付けない技術だからな
受身単体で教えるだけじゃなくて首の筋肉の強化も一緒にやらないと駄目だろ
774名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:24:02 ID:aTAv+hnJ0
中学くらいからある程度、本格的になってくると故障は付き物だからなぁ
どんなに安全に気を使っても、完全にリスクは排除できない
基本的に相手を倒すためにやるわけだから、手加減なんてできないから
もちろん最大限安全に気を使うべきだとは思うけどな
775名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:24:23 ID:kozNdsnh0
>>767
はぁ?
お前、義務教育からやり直して来い。
当時の戦国時代の農民は、農業やりながら武士もやってただろ。
兵農一体してるわけだ。

いざって時に戦場に狩りだされてもいいように、農民は自前で武器作ってるだわ。
それが、短刀なり、鎌なり、クワなりあったりもしたろう。
リーチが短い武器を持ってる人は、相手の懐に潜り込んで、柔道技で相手をなぎ倒す。
そして、持ってる短刀や鎌で相手に止めを刺す。

この流で生まれたのが柔道だ。何度も言わせるなカス!
普通に考えて、柔道技オンリーで戦場で人がバタバタ殺せるわけねーだろww
漫画の見すぎww
776名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:25:11 ID:ntIIEAis0
野球も危険だよっ
777名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:26:38 ID:qj84SMfl0
今戦争が起こったら、
俺が会得した耕運機式戦闘術と、温室ハウス絞殺法を皆に教授してやるのに……
778名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:26:50 ID:jsSu/THv0
>>774
筋力とか増やすくらいしかないんじゃないかな。
体力があれば疲れて無様に崩れる事はない。
事故は減る。なくならないけどね。
779名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:28:14 ID:tag7VCbI0
>>769
聞きかじったところでは、両手に銃を持った状態での肉弾戦をイメージしてるらしいけど。

正直日本拳法の前蹴りみたいな奴のほうが、有効なんじゃないかなぁと思う。
780名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:28:15 ID:1zcaib/00
>>770
学校での柔道の事故について調べてたら指導者の実力不足
判断ミスがほとんどだな。
黒帯=指導力があるでもない。
部活で3年生に任せて自分は職員室というとんでも顧問もいた。
いくらなんでも14,5の子供に指導は無理だろう。
781名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:28:46 ID:k7BMRM1g0
ちょっと待て

学生時代に柔道部の俺が答える
「受身」が重要なんだよ
おれは、受身だけ極めたぞ 公式戦は無勝だがな
しかし
お陰でバイクで転倒しても無傷(擦過傷は負った)だぜ
782名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:28:54 ID:Xx8kB43S0
>>769
上段中段を自在に蹴れれば、下段は簡単に蹴れるって理屈じゃないか?
そういう理屈で、昔ある極真空手の先生の本では、上段への蹴りをたくさん練習しとけば、中段下段の練習は要らないって書いてた
(今となっては、それはそれで応用の利く天才だから言えることだと思うけど)
実際の戦場格闘じゃ、蹴りは脛か膝か金的を狙うもんだし
783名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:29:37 ID:xLsex8Gh0
もともと武道において一本取られるということは死んでいるということである。
だけどな
784名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:30:30 ID:qj84SMfl0
>>781
なるほど……総受けか
だが!アナルは防げなかったようだな!ウホッ!
785名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:31:06 ID:1zcaib/00
>>773
部活で受身ができない1年生に乱取りさせたケースがあった。
顧問は職員室、3年生が指導だけど。
数年たつけど被害者は意識戻ってないよ。
786名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:31:07 ID:SnO1bAZG0
ヘッドギアはした方がいいかもしれない
787名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:31:26 ID:jjchO6TX0
>>781
前回り受身でやたら足をバシッと良い音させる柔道部員が事故って前回り受身で足折ってたなw
788名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:31:29 ID:Y7hIp2oMO
柔道ごときで問題起きる奴等は生きる価値無し
789名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:31:37 ID:jsSu/THv0
首ブリッジの方が効果的かもしれない。
790名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:34:14 ID:kozNdsnh0
>>779
それおかしくない?

両手に銃もった状態だと手の反動ってか、体が全体が動かせ無いじゃん?
テコンドーってのは知られてる通り、蹴りが多い格闘技?だけどさ
蹴りってのは両手が塞がってると出せない技なんだよ?
出せないってか、両手が塞がってる状態で蹴りを出しても威力無い。

自分で両手を胸の上におくなり、何かで縛る状態でテコンドーの蹴りをやってみれば
俺の言いたいことは解るはず。
791名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:34:49 ID:Y+Vn1O7J0
>受身習得に対して甘さが出るようでは
柔道なんかやりたくねー。そんな時間あったら他の教科の勉強したい
とか思いながらやってるから甘さは出る。
義務でやらせるなってことだ。
792名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:35:10 ID:jsSu/THv0
>>787
なんか可哀想だなw
でも、受身って頭からケツまで、頚椎を守れたら良いもんなんじゃね?
交通事故で頭を打つより、手がぼろぼろになった方がマシでしょ。
793名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:35:14 ID:6FZhEuuGO
投げるの禁止すりゃいい
794名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:35:32 ID:xLsex8Gh0
>>780
ですね。 中学や高校で柔道部があるからそこからはじめようという場合
は用心したほうがいいですね。
795名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:37:45 ID:GO+xVDNQ0
今はどうだか知らないけど、
30年前の自分が中学生だった頃、
中学生の市大会では誰か1人は骨折してたな。
試合だから無理するし。
でも柔道って、そんなもんと思っていたよ。
796名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:39:37 ID:NYxyDpD80
学生社会人オープンの大会とかはえげつないよ
いい年した警察代表が高校生に関節技をかけて骨を折りにくるのがデフォ
797名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:42:52 ID:tag7VCbI0
>>790
うん、だからテコンドーみたいな派手な蹴りより、体軸を動かさないで打てる
日本拳法なんかの蹴りのほうがいいんじゃないかなぁと思うんだけど。
多分、競技として行ってるテコンドーと軍隊で使ってるテコンドーって
別物なのかもしれないよね。
俺は格闘技とか詳しくないんで、実際がどうなのかはよくわからないけどね。
798名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:42:57 ID:Xx8kB43S0
>>796
バキに出て来た刑事さんが、柔道の試合に出る後輩に送ったアドバイス「勝てないと分かったら、とりあえず相手に怪我させろ」ってのは、案外本当にあるのかも知れないな
799名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:45:27 ID:OGhfDzAA0
今のゆとり君達じゃ、死亡者続出だろうから止めとけ。
800名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:45:46 ID:Iuvqwi+p0
より自由度の高いブラジリアん柔術のが事故率低いからな。
畳をマットに換えて
立ち技主体を止めてルール改変
801名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:45:46 ID:D5K58If50
学校レベルでケガ人がでるのは
基本的な稽古を充分過ぎるほどやらないといけないところを
早い段階で約束稽古とかするからじゃないかな
とはいえ有段者とかよく耳がぐちゅぐちゅになってる人も多い
柔道整体とかもある位だし
やっぱ危険なスポーツ・・スポーツと言うと怒られるな・・
でも比較的装備も揃えやすいので学校的には
剣道とかよりもこっちの方を選んじゃうわな
802名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:46:54 ID:GO+xVDNQ0
>>796
自分が中学で初段審査受けに行った時に
警察官が中学生に絞め技に来るから気をつけろ
と言われてたけど、ほんとにそうしてた。
自分の番になったらそんなことさせない間に
叩きつけてやりました。(^−^)
803名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:48:48 ID:346qszgg0
フェンシングやりてーな。
804名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:48:51 ID:Xx8kB43S0
>>797
ちなみに自衛隊の格技は、日本拳法を応用したやつ
日拳ほどごついグラブ着けない一方で、かなり高性能な防具使ってるから、日拳より安全
(日拳は防具の上からグラブで殴るから、外傷は少ないけど脳へのダメージは大きい)
805名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:48:58 ID:jsSu/THv0
>>797
何はともあれ競技の方が人気あるからわからんね。
一応全身を捻る蹴りはムエタイの中にもあるけれど格闘技だし。

>>802
それ、武勇伝として誇っていいかもw
806名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:51:57 ID:ThuzTI1Q0
頭を打って痛がっていると
テメーの受身が下手なんだといって
さらに蹴りが飛んでくる世界です
807名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:53:31 ID:Ujr4gk1G0
>>1
スレタイねらってるだろ
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
808名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:53:47 ID:pzzrPcae0
つーか受身をしっかり教えろよ。

頭部にガードなんかつけたら寝技・締め技系に影響出るだろ。
809名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:53:49 ID:sC0IJSFCO
>>787 俺も柔道部じゃないけどバイクで事故ったと時に路面をぴしっと叩いて受け身をとったら左手がグローブみたいに腫れたよw
その後、馬術やるようになって落馬して受け身をとっても馬に蹴りをくらったり、ふんずけられたりしたよw
810名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:54:10 ID:bv4ja0Ca0
相撲は意外に事故が少ないな。
811名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:54:37 ID:1zcaib/00
>>794
部活ではじめたいというのならお金かかっても道場に行かしたほうが
安全だし身に付くと思う。
知ってるケースで柔道部マネージャーだったのが頼まれて選手の方に
まわり事故にあって数年経つが意識不明。

また学校や自治体の隠蔽、責任回避能力はすばらしいからね。
学内では柔道にかかわらない方がいいと思う。
812名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:55:47 ID:9zjlHb0g0
身長の高い奴から面を食らうと激痛が走る。
胴を外れ腋に鞭打たれると泣く。
813名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:55:59 ID:kwYB3KeI0
>>781
それは偶然だ。時速60キロや70キロでこけて首が折れると受身も糞もない。
814名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:56:50 ID:1zcaib/00
>>808
受身をきっちり教えるほど最近の教師に指導力がないんだよ。
815名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:57:37 ID:b/EmuQm+0
危険性が少しでもあるならやめればええ
なにもかもやめてしまえ
816名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:57:39 ID:tag7VCbI0
>>804
動画探してみたんだけど、これって本当に安全なのか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=iqdfKDBkqp4&feature=player_embedded
めちゃくちゃ激しいなw
817名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:57:42 ID:GqVUBQUS0
通学は車にはねられるから危険です
818名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:58:00 ID:42rcNHHj0
中学になると絞め技も有るしねぇ
試合中にギブアップとかダサい事できねぇって我慢してたら落ちるだけじゃすまなかったわ
819名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:00:05 ID:pzzrPcae0
>>813
いや、因果関係が逆だろw
受身もクソもないから頸が折れるんじゃないのかw

地面に接する確度や方向によって、受身が有効な場合もあれば
追いつかない場合もあると思う。
820名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:00:11 ID:5NoRA+v60
柔術って人を殺すための術だろ
821名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:00:56 ID:9zjlHb0g0
>>816
ショー的な、プロレスや相撲なんかより遙かに強いんじゃないんか?
822名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:00:58 ID:sC0IJSFCO
>>796 高校の体育の先生は赤い帯してたんだけど生徒に投げられてその後締め落としてたw
で、ついたあだ名がキーサン。キーサンのキは基地外のキw
823名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:01:08 ID:ctaTh74S0
>>615 
中2の時に5連勝+形で一日で取れたが、スポーツ用品店に
黒帯を注文してから届くまでがえらい長かった・・・・・・
824名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:02:49 ID:jsSu/THv0
>>820
うん"柔術"のいくつかはそうかもね。
825名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:03:30 ID:QX0xhGvc0
部活とかだと最初にみっちり受け身の練習を延々とやらされるけど、
授業だとすぐに技だからなぁ

ってかなんで必須化してんの?
826名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:03:44 ID:UO/v1hxg0
うっせえな、格闘技なんだから当然だろww
827名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:06:23 ID:OQ3uvijBO
現実的な見返りの大きい競技でもある
828名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:07:18 ID:Xx8kB43S0
>>816
まああくまでも、「日拳よりは」だから
829名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:07:41 ID:nTGMGjEc0
後頭部打ったらどんなに厳しいとこでも、っていうかむしろ強いとこほど、きっちり休ませるぜ。
本人が出来るって言ってもね。

でも後頭部以外だったら・・w
830名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:09:12 ID:N3su+Y660
>学校ではスポーツ禁止
なんて言っている人たちは馬鹿なの? 死ぬの?w

>部活動で「死亡確率」(生徒10万人当たりの死亡生徒数)を比較すると、
 柔道は突出し、高校でもラグビーとともに高い数値だという。
こういう危険で特殊なスポーツを ちゃんとした安全対策なしでやっているのが
問題だという話だろ。
831名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:12:32 ID:kflnjUqF0
確か中学の柔道は絞め技、関節技禁止だったよな
それでも危険なら柔道禁止にするしかない。
つーかスポーツなら何の競技でも確実に安全と言うことは
あり得ないのだからスポーツ自体を禁止するしかねぇなw

>>821
相撲は強いよ
俺が異種格闘技戦をしたときは
のど輪を食らって目の前が暗くなったし
倒して関節を取ろうと思っても足腰が強くて倒れなかった
懐かしい思い出だけどな。
832名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:15:12 ID:1zcaib/00
>>829
頭を打ってもちゃんと休ませず死亡もしくは植物状態になってしまうケースも
かなりあると聞いた。
全国各地で結構な数が訴訟になっている。
最近になって被害者の会も発足したらしい。
833名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:15:38 ID:q12P+YrQ0
学校で柔道の授業が週に数回あってたけど、ずっと受身だったな。
834名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:19:30 ID:QKVD7rx00
日本人全員が例え授業レベルでも柔道やってるっていうのは強みになってたと思うんだがなあ
835名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:19:57 ID:uy30maeF0
まぁ経験者として言わしてもらうと
授業でやっていいスポーツではない
受身と体捌きだけにしておいた方がいい
836名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:20:25 ID:CJ39ZjlG0
散歩だって危険だよ
837名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:22:05 ID:/0bksz4/0
確かに危ないよな
下手な奴が投げて下手な受身すれば怪我もするだろう
838名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:23:06 ID:bUeMb/4l0
子供が運動しないからだろ。
俺ん時、中学高校の柔道の授業で汚した奴はいない。

けど、今の俺が柔道やったら、危険だよ。

あと、シャレにならない危険技をやるバカガキもいるんだろうなあ。
教える教師も馬鹿とかさ。奈良や大阪じゃあ、強姦犯が教師をやってるし。
839名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:26:45 ID:EQbXNdEZ0
障害物をジャンプしてそのまま前周り受身してたけど
下手な奴がやると首いっちゃいそうだな
840名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:28:04 ID:F099p6bz0
技術のしての柔道より、柔道やってる奴の精神構造が危険だろ。
体育大の推薦が貰えなかった元柔道部員が、
大学の推薦入学が決まった俺のところに怒鳴り込んできて、
「お前が下手の横好きな柔道に現を抜かしている間に俺は実のある努力をしてきたからだ」
と言っただけで殴られたぞ。
それだけなら例外的な事情と見る事も出来るが、
俺から事情聴取した受動部の顧問は
「そんな事言ったら怒って当然だろう」と言い切った。
怒ったから殴っていいとでも教えているのか柔道部では。
同級生の他の元柔道部員も、現場を目撃した下級生たちの証言が俺に有利だったから
それを撤回するように脅迫して回っていた。
柔道やってる奴は人間の屑ばかりだよ。
841名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:30:43 ID:EQbXNdEZ0
試合形式のときは、合法的に喧嘩みたいなことできるからかなり熱かった
締め技もOKだったし
842名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:32:43 ID:jjchO6TX0
>>792
>>809
そいつ曰く「やってなかったら死んでた」らしいから足で済んで良かったと言ってたよw
でも習慣で「良い音させなきゃ!」と思いっきり足叩きつけて膝が反対側に曲がって踵砕けたみたい
843名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:35:14 ID:jsSu/THv0
>>842
癖かw様式美も考え物だな。
でも、足ですんで良かったというのは実際そうだと思う。
四肢を捨てても生き残るのが技なんじゃないかな。
844名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:36:13 ID:/8lgzuJa0
野球は空振りすると腰の骨が砕ける可能性があり

最悪の場合下半身不随になるのでピッチャーは必ず

打者が打てる玉を投げる様にしましょうね
845名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:36:51 ID:rKTIbDVr0
危険と言えば危険かも知れないが、面白くなければ生徒もつまらんだろ
受け身と打ち込みと寝技だけやってりゃ安全だがそんな物は柔道とは言わん
846名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:37:06 ID:k7BMRM1g0
柔道は護身術みたいなもん
授業で死ぬようなドン臭い奴は何をしてても死ぬと思う
低い奴のレベルに合わせる必要はない

生存能力を上げることだ
847名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:38:28 ID:q12P+YrQ0
>>842
鍛えてた人の足がそこまで折れる勢いって相当じゃね?
まじで頭からいってたら死んでたんじゃ?w
848名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:39:01 ID:pLuNTzi20
>>846
殺人術だろ
849名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:40:52 ID:9qvn46eZ0
ラグビーとかチアリーディングは危険なスポーツ?
850名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:45:12 ID:GqVUBQUS0
>>846
格闘技だしなあ。
有段者は素手でも凶器とみなされるんでしょ?

>>849
俺の友達はラジオ体操で骨折したぞw
あれは危険なスポーツだ
851名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:48:20 ID:ddLhDX6k0
>>845
選択から必修になるから今まで以上に問題なわけだ。

自らやろうという奴は、ある程度の覚悟・真剣さがある。
しかし、やらざるを得なくてやるとなれば、心がけがかなりいい加減な奴が必ず出てくる。
そこには必ず甘さが生じるから、怪我・死亡の元となる。
852名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:49:26 ID:k7BMRM1g0
おまえら柔術と柔道をワザと混同してるだろ
853名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:49:33 ID:PqKnaPu00
首やるのが原因じゃないの?
頭部だけ守ってもだめじゃね?
854名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:49:55 ID:cs7484An0
柔道の授業の時、一回だけ無茶な投げ方されたんで、受けきれずに後頭部を思いっきり打って
目の前が20秒くらい真っ暗になって、鼻血も出ないのに鼻の中のほうから血の匂いがしたこととあったな

俺は、ここで死ぬんだって思ったよ
855名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:50:17 ID:8/q5i1p60
>>8
亀だが、激同。

俺 高校の時 柔道部で初段。
大学の時にサッカーやってて、思いっきりスライディングタックルで吹っ飛ばされたが
前回り受身をとって全くの無傷だったよ。

審判にアピールはできんがなw
856名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:50:54 ID:eqBnOsFP0
陸上と柔道は、それだけやっておけば良いってくらい後で応用効くんだが
最近のは準備運動で絶命しそうだな
857名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:56:11 ID:IxmgwUqF0
一年間授業で柔道やったけど半分は受身の練習。
残りは寝技と打ち込み。
乱取りなんて一度もやらせなかった。
その体育教師は柔道で国体出場の常連。
授業はつまらなかったけど今思えば素人柔道の危険性わかってたんだろうな。
858名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:59:46 ID:jsSu/THv0
中国拳法は受身を教えない。
そんなもんを習った俺を守ってくれたのは柔道の受身だった。
859名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:05:47 ID:CxbOrg7i0
すぽーつ(笑)

死ぬわけだ
860名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:09:50 ID:k7BMRM1g0
ちっとレクチャーしておく
受身は肩から丸く接地するように心がけること、手でバッシはすぐに立つ為だな

バイクでコケたとき、肩に擦過傷ができたが頭は守った
861名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:12:42 ID:pzzrPcae0
>>857
さすがにそれはない。
ウチも随分受身はやったが、後半は立ち技もいくつかやったぞ。
862名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:15:58 ID:m7pFZqtb0
福島県須賀川市の女の子、元気かな?
863名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:20:40 ID:7KYeWJO10
まぁ、格闘技なんてのは、元々殺し合いを、死なないようにルール付け足しただけだもんな
864名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:23:14 ID:eIxxAbGh0
何でもかんでも、甘さ見せちゃ駄目だってことか。

甘く見るから事故をするってのは、本当だな。
865名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:33:45 ID:0FnRBFWk0
これからもどんどん事故起こるぞ
授業で教えてるのがなんの知識もないただの体育教師だしな。
しかも費用が安いって事で剣道じゃなく柔道を教える学校が多い
素人にやらせるなら安全対策を考えてある剣道にするべき
866名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:34:32 ID:23fxG24r0
逆に聞こう。安全な武道・格闘技というのはあるのかね?
867名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:35:50 ID:Iq06MLFF0
護身術でも習わせとけば
868名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:37:22 ID:jsSu/THv0
>>866
ないよ。
こないだ事故を起こしたアーチェリー、弓道が限界だろね。
869名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:37:34 ID:Xx8kB43S0
本気の本気の喧嘩なら、柔道だって役に立たないよ
アキバの事件で、最初にトラックで撥ねられた大学生、高校の時柔道部員だったそうだ
870名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:38:26 ID:cq9bsqnK0
>>866
太極拳とか。
871名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:39:46 ID:eQUs6Jv40
何で危険を顧みず、武道にこだわるかね。
護身術ってんなら、もっと簡易で実践的な事をやりゃいい。
心身を鍛えるのが主旨なら、球技や陸上、水泳でもいいだろうに。
872名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:40:11 ID:jsSu/THv0
>>870
冗談で俺も言ったけど、推手は転がし合いだから安全とは言い切れない。
873名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:40:39 ID:wK/O49yD0
俺デブなんだけど、柔よく剛を制すをやりたいタイプのチビと
柔道の相手組まされて練習してたけど、
あいつら力ないから投げるのヘタクソなのな、頭何回も打ったよ
874名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:42:46 ID:CvwrjeJsO
そらSTOのダメージで屈強な橋本ですら逝ってしまったからな。
875名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:45:02 ID:rhB+B8Qa0
体育でわざわざやるスポーツじゃない
876名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:45:22 ID:Xx8kB43S0
>>866
ガチガチに防具で全身固めた上で、寸止め空手
877名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:46:26 ID:p8KO1rIz0
なんで柔道やる女の子って不細工揃いなんだろう?

空手とかボクシングとかレスリングなんかの格闘技やる女いるけど、そういうのは結構美人さんいるのに柔道だけは見事に顔もスタイルもアレ
締め技や寝技で顔がうっ血すると顔面の構成に支障が出てくるのだろうか?
878名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:46:58 ID:VCTgWM+f0
>>866
弓道、剣道
879名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:48:23 ID:haOMbW8M0
中学の体育で柔道やったけど何気に受身が役に立ってる
880名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:48:41 ID:p8KO1rIz0
>>866
弓道を武道にカテゴライズするなら弓道なんじゃね
弓道男子はピアノ男子と同じで意味もなく上品で知的なイメージがあるから困ったものだ
881名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:49:47 ID:y+eNWpJb0
>>878
剣道は全く役に立たず、奇声をあげて叩きあうだけのチャンバラ化してるだろ。
軍鶏の喧嘩だよ。
882名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:51:51 ID:156zBiIw0
股間から手を後ろに出して掴ませといて、
そこから一回転してする受身の練習がちょっと危険だと思った
頭打って見学に回る人が2〜3人はいた
883名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:52:35 ID:yVeWDOx70
少なくとも裏投げは禁止したほうがいいと思う。
俺が中学のときも脳震盪で運ばれてた奴がいた。
884名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:52:48 ID:RLitV36u0
健康のためにスポーツするっていう定説があるけど
スポーツ選手ってだいたい怪我持ちだよなw
885名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:53:42 ID:p8KO1rIz0
安全な弓道でも椎間板ヘルニアでコルセットしてた男がいたなあ・・
886名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:56:04 ID:uhse4JmzP
ただでさえDQNがやってんのに安全なわけないよな。まして子供にやらせるなんて
自殺行為だろ。いくら受身とっても頭部への衝撃はあるわけで、それ繰り返してると
アルツハイマーみたいになるよ。パンチドランカーと同じね。アメフトの選手も
かなり深刻な症状が出る。

だいたい格闘技やって精神なんか鍛えられるわけがない、野蛮な人間になるだけ。
887名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:57:11 ID:YO98SIHq0
俺、小さいときから柔道していたけど受け身を徹底的に教えられた

授業じゃ受け身をほとんど教えていなかった気がする
学校の授業だと攻撃方法=人の殺し方を優先に教えていたなぁ
試合での敗者を集団リンチしているしwww

そりゃ、死者出るだろ
888名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:58:55 ID:eIxxAbGh0
バカに武器を与えるなってことか・・・。
889名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:03:25 ID:Xx8kB43S0
中途半端に柔道教えても、いじめやレイプのやり方を教えるようなものだからな
朝鮮人とDQN(大阪だと殆どイコールだが)には、格闘技教えてはいけない
890名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:04:34 ID:pW0GyrkH0
柔道が危険というよりも
まだ受け身も満足に習得していない&体格差のある中学1年を上級生が技の実験台とかにするから
怪我したりするんだろ。
13歳と15歳じゃ体格にかなり差が出るしろくに指導もしてないのに危険な事させれば危ないのは当たりまえだっつーの
本当にまともにやりたいなら地域の道場等に通って下地を作ってからで無いと駄目

武道だの体育会系だのなんて偉そうなこと言っててもDQNばっか
健全な精神とやらが聞いてあきれるぜ
891名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:05:21 ID:IxmgwUqF0
>>886
格闘技と武道を一緒くたにするない!
892窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/04/21(水) 23:06:07 ID:lmXag/gt0
( ´D`)ノ<被告が柔道習った時には受身が全体の半分を裂いて教えられたが。
       先生に「何で技とか教えてくれないんですか?」って言ったら
       「受身が出来ない奴に技を教えても無駄」って言われた。
893名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:08:31 ID:74aIoq3t0
中学高校だと気に入らない奴や虐めで危険な技を掛けたりするからな
ある意味合法で殺人が出来たりするから
徹底的に指導や厳罰化したほうがいいよ
894名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:11:21 ID:QKVD7rx0O
人生の中で投げ技を使う場面はまずないが、受け身を使う場面はわりとある。
頭を打たないよ。
895名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:13:51 ID:Xx8kB43S0
DQN込みで武道の授業やるなら、明らかに弱い子に、対抗手段として本物の武道を教えるべき
手裏剣術とか、投石術(そういう武道がある)とか、鎖分銅術とか
896名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:15:26 ID:AjqId/Qr0

受け身の練習だけを1年やれば、問題ない!   (経験者)
897名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:18:17 ID:7uniAwf70
マラソンの死亡率が一番高いだろ?ランニング中の心臓麻痺とか?
898名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:32:46 ID:mA/bfHc50
あ〜、俺さ中学の時に柔道やってたんだけど

先輩にリンチまがいの事をさんざんやられたよ。

一歩間違えたら死んでた。
899名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:37:24 ID:nH06lePw0
>>881 喧嘩未経験だな、おまえ・・・
900名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:41:02 ID:qHPmpTdz0
ということは、柔道が最強の格闘技であると!
901名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:41:12 ID:jeOQSLvK0
ホントに受身とかちゃんとできてやってるのか。いじめに近い
しごきはないのか。安全なスポーツじゃないから、半端者
同士でやってたらそりゃ死ぬ確率も上がる。
902名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:48:28 ID:cgvtxyG20
受け身って体を丸め気味で着地することにより、
衝撃緩和+頭を打たないようにするってことだよな。

半身で背中から落ちるときに、腕で畳を叩くのって
あれってどういう意味があるんですか。

903名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:51:24 ID:q12P+YrQ0
>>902
畳を叩くのは早く体勢を立て直すためだと思う。
904名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:56:46 ID:tCWHlfc+0
少なくても強制的に体育授業でやる代物ではないな
905名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:57:09 ID:RPnknm/u0
>>453
スポーツチャンバラ
906名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:58:07 ID:RPnknm/u0
>>902
丸めたらだめ。
面積を広くして衝撃を緩和する。
907名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:04:40 ID:O+xHLAvP0
頭部打撲も怖いが脊椎や頚椎の神経をやられる方が地獄だ。
受け身とか失敗して首の骨が折れるとどうなるか
2ch検索「柳田アナ」でぐぐればわかるYO
908名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:08:01 ID:VIvbcwsW0
畳みたいにしっかりしたところに落ちるときは骨折とか打撲で済んで、
ふわふわマットみたいなところに落ちると脊椎や頚椎の神経をやられる
ことが多いって聞くけど、そういうものなの?

それってよくわからない。
909名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:10:19 ID:ykhF084h0
とにかく先ずは首を鍛えろ
話はそれからだ
910名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:12:06 ID:BQMhJims0
>>899
あんなもの、間合いの取り方だけはいいとしても、それは各武道共通だろ。
訳のわからない声だして、棒の変なところがある個所に当たったら一本なんてアホらしい。
911名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:14:42 ID:ALQ6BnPp0
>>902
腕で叩くのがメインの衝撃吸収手段だろ。
作用反作用ってわかる?
912名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:20:02 ID:Gi5uW16P0
>27年間に中学や高校のクラブ活動や授業で108人の生徒が命を落としていた

プールではもっと死んでると思う。年間70人くらい(市民プール、スイミングクラブなど全て合計)。

913名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:22:44 ID:VIvbcwsW0
>>腕で叩くのがメインの衝撃吸収手段だろ。
>>作用反作用ってわかる?

腕で叩くことにより、腕以外の部分への衝撃を緩和するのは
腕を振り下ろすことにより腕以外の部分に上方向の力を与えるからでしょう。
角運動量保存の法則というか。

それは作用反作用とは違う。
畳への力と腕が受ける力が同じってのが作用反作用の法則。
914名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:26:26 ID:THreogHX0
ボクシングだって危険だぞw

もしかして、柔道が安全だとでも思ってたのかw
915名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:27:31 ID:VIvbcwsW0
マラソンも危険だ。
マラソンはやめるべき。
916名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:29:55 ID:GtNkI+Fn0
投げるときちゃんと相手の胴着をつかんで受身失敗しても畳に相手の上半身が叩きつけられないようにしないからだよ
防具なんかつけたらかえって首いためそうな気がしないか?
917名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:32:41 ID:iYLrY9s30
そもそも学校で柔道教える意味って?

道着を買わせて出入り業者を儲けさせるだけじゃん
918名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:35:47 ID:GtNkI+Fn0
>>902
叩くことで落ちる衝撃を相殺してる

スタントで受身する人は背中から落ちるとき地面片足の裏で蹴って着地する
同じ理由
919名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:39:11 ID:TrfrUCSz0
どのスポーツやるにも、首は鍛えておかないと。

つか小学校の時の鉄棒とか床運動をしっかりやっておけば、
授業内容程度の柔道ならそんなに怪我しないと思うが。
920名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:40:44 ID:nG14SXe+0
脳筋バカがまだロクに身体出来上がってないガキに教えてんだから
そりゃ死者も出るだろうよ
921名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:42:33 ID:cOjONPG10
柔道けっこう得意だったんだけど、中学の授業で大外刈りの練習のとき
つるっと柔道着放しちゃったら、相手がバックドロップ気味に落下した。

すると体育の先生(柔道部の顧問)がニコニコ笑いながら近づいてきて
「ちょっとこい」と連続十回くらい投げられ、畳に叩きつけられた。
「このように投げ終わるまで襟と袖は絶対放さないように」と言われた。
終始ニコニコしてたけど、めちゃくちゃ怖かった。
922名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:43:22 ID:GtNkI+Fn0
>>920
まあ確かに格闘技は高校に入ってからのほうがいいと思う
中学生とか成長期で体格差がひどいから小学生と大人だよ
場合によっては
923名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:44:08 ID:UJ4Khy4J0
ふっかふかのマットの上でやるべき
924名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:47:23 ID:GtNkI+Fn0
>>923
足がとられて危ないよ

ころんで床にぶつからなくても相手の膝に顔面刺さったら終わりだよ

925名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:48:36 ID:WqGcFdxp0
頭部ガード? 受身をしないからだろw
かといって、受身の単独練習中に骨折するアホがいるからなあ

染み付くまで学んだ柔道の受身は役に立つよ
バイクですっとんだときも頭部は打たないように体が動いた

大外刈りとか払い腰とかは、下手糞が投げるとあぶねーかもな
926名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:51:49 ID:vGytr6d20
きちがい友の会wwwww
頭悪すぎるな。
スポーツ全部が危険じゃないか。
927名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:53:23 ID:3i1QZIMnO
掛け技も結構危険じゃね
内股掛けた時に受け手と足がからまって関節決まった状態で体重かけて倒しちゃった時は足折っちゃったかと思ったよ
無事だったけどかなり痛がってた
928名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:53:27 ID:QFQLbuIG0
受身が出来ない内に技を教えるから怪我をする
とくに転んでも無意識に手がでて顔を護る回避行動をしない(出来ない)子供が年々増えているのだから
受身を徹底的に仕込んで小脳にサーッキト作らせないとマジキケン

929名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:54:24 ID:eoBsH5wK0
柔よく剛を制すぢゃ!
930名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:55:46 ID:6fDsrLRf0
受身の取れない投げがあったような
931名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:56:29 ID:7C0lSzvz0
受身で畳叩くのはそれほど重要じゃないよ
分かりやすい例だと5点着地とか地面叩いたりしないよ

ぶっちゃけ試合で畳叩いてたら有効や技あり程度でも一本になったりするから
畳叩かずに顎引いて頭打たないようにするよ

背負い投げが崩れたりして頭からまっさかさまに落ちるときとか
左手一本で頭を守らなくちゃいけないから、畳叩こうなんて考えてたら頭打つよ
932名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:58:58 ID:BAfl2xUz0
>>919
授業での柔道が楽しかったからそのまま柔道部へ入部したらあまりの内容の違いに腰抜かした。
部活の柔道はマジで危険。結局最後までやり通したが満身創痍だった。
933名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:59:27 ID:ykhF084h0
最初の1年は、ひたすらブリッジと受身だけでいい
それ以降も、首周りが一定の数値に達するまでは、実際に技を習うのは禁止
野球部で、下手くそなら3年間球拾いで終わるのと同じ
934名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:01:50 ID:5LuJnaxF0
柔道の死亡事故ってほとんどがしごきのやりすぎで
受身取れないくらい消耗して殺しちゃったが正解じゃないのか。
935名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:05:21 ID:7beDKsXM0
ヘッドギアの義務化は構わない
だが頭から落ちても一本にしないとな
936名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:06:34 ID:lTQNArYK0
工房の授業程度なら無茶なことはしないからあんまり危なくなかったな。
DQN校とかだと無意味に勝ちたい奴とか無茶苦茶するのが危なそうだ。
937名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:35:10 ID:YPuKncI70
剣道も、素人が竹刀振り回すとそのまま絞らずに当てるから、メッチャ危険。
938名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:38:12 ID:YPuKncI70
>>45
若者の肉離れ
939名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:39:51 ID:AbIR8lZV0
受身を習得できない人がたくさんいるのが現状
940名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:40:08 ID:sypbOm5G0
高橋くんは、ゲンキかな?
941名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:49:04 ID:KVw1L43I0
柔道の授業で受身だけ真剣にやっといたおかげで、初めてスノボに行ったとき、
前受身がおもいっきり役に立ったなぁ・・・

投げられるときは自分で飛んで前回り受身とったら全然痛くなかった。
投げられながらコツ覚えて、学期末の最後の授業で偶然柔道部員を綺麗に
背負い投げで一本とってしまった。投げられたほうも投げたこっちも唖然としてしまった・・・。
942名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:59:54 ID:x47ppniE0
柔道は、風呂場でスッ転んだとき役に立ったぞ。
とっさに頭を浮かせて、死なずにすんだw
943名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:24:48 ID:OGgkq2i20
通常、受身は1年以上みっちり教える。
ブリッジも欠かせない。
更に、投げる際には引き手を離さないよう厳しく教える。
死亡事故はリンチか鍛錬不足が原因というのがほとんどだろうな。
944名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:23:51 ID:CtbmwRFc0
思うんだがこれ柔道の時間中のプロレスごっこも含まれてるんだよな・・・?
945名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:01:40 ID:8H36jFoz0
じゃあ柔道禁止で。
だいたい畳が堅くて危険なんだよ。
レスリングでいいよ。
946名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:44:29 ID:/pd1NwyK0
ボクササイズや空手エクササイズでも良さそうだよな。
対戦ナシで、たまにサンドバッグ殴らせりゃ、いいわけだし。
音楽に乗せれば、女の子でも好みそうだ。
947名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:56:00 ID:TrfrUCSz0
子供の時に武道をやっておくのは、礼節を体得する良い機会だと思うんだが、
親の世代からしてやってないからな。

それに、良い指導者ってのもそうそう居ないか…
948名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:56:48 ID:p8xSWLFS0
部活ならいいけど
そもそも、たった50分しかない中学の授業で柔道をやるのはどうかと思うなぁ〜
普通、道場とかなら練習前に準備運動と柔軟を30分はかけてじっくりやる。
そうしなき怪我しやすくなるし。
そう考えたら、残り20分じゃほとんど何もできないじゃないか。
949名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:01:24 ID:8BQwIe2A0
受身が意外に使えるのはガチだな
柔道なんて数年やってないのにバイクで転んだとき反射的に受身取ってた
950名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:17:08 ID:Cyr89ESC0
センターの受験科目なんかもそうだが指導者が政治家に
陳情して学校での正式科目にすることをしている限り
普及はおぼつかないよ。
951名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:19:39 ID:4KqDBCoy0
身を守るスポーツが、死亡率の高いスポーツになっちゃてるね。
952名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:25:24 ID:CwgVI5Ux0
危険から身を守る訓練で危険になるのは当たり前と言えば当たり前だな
かといって実戦やらないと生徒なんてすぐ飽きるし
953名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:52:35 ID:+FcdU8Ox0
宗教臭さが無くて、護身術にもなって、礼儀作法も学べる、と教育向けのスポーツなんだがな
954名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:54:16 ID:akYnbSRg0
「元気出せ、須賀川!」
あっ、これは地域おおえんキャンペーンですよ。
955名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:56:00 ID:ygFfgmsX0
受身をしっていれば
スノボの逆エッジで死ぬことはない。
956名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:58:28 ID:shpZPXRs0
>>947
通ってる餓鬼は礼節なんて殆ど無視だよ
数年前、自転車で反対からフラフラこっちに突っ込んでくる
空手着着た餓鬼に注意したら逆ギレして「うるせージジイ」なんて言いやがった

まあ、俺もキレてその場は帰る振りして先回りして
横から自転車で思い切り突っ込んでやったら餓鬼は泣き出したけどなw

大人気なかったとは思うが
957名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:00:44 ID:tWgK4BsQO
危険な柔道なんて辞めて、剣道にしとけ。
958名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:01:36 ID:bTrMs5Xf0
部活なら人数も限られているし,技を教える進度も受け身の習熟度に合わせることができるが,
授業だとそうはいかないからなあ。
授業で教えるのは問題があるな。

部活で事故るのはしょうがない。
959名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:05:52 ID:hxM8TaVy0
指導者が馬鹿揃いだからだろ。
960名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:10:15 ID:VOl8h7rS0
結局は教育行政の怠慢。
部活の立ち居地をはっきりさせてしまうと予算食うから
今のように中途半端な教員のボランティアであやふやなままにしてんだよ。

保護者はもっと怒っていいと思うぜ?
競技やったこともない教員がルールブック片手に指導してんだから。
961名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:11:46 ID:Z1kImGdC0
危険じゃないスポーツなんかねーよ
962名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:18:32 ID:TrfrUCSz0
>>960
柔道に関してはそれはないんじゃないか?
それとも今時はそうなんだろうか?
963名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:27:20 ID:+RqufmsY0
遺書書いてから授業受ければいい
964名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:36:13 ID:bNbbBJUg0
だからさ、厨房の頃は関節技限定とかにしろよ。
青木に宣伝させればみんな納得するってw
その方が頭の訓練にもなる。投げ技覚えるのは高校へ行ってからでもいいよ。
第一、投げ技はもともとの才能。関節は努力の積み重ね。
教育的効果は関節技の方がずっと高い。
965名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:31:18 ID:RQAwl1oQP
そもそも柔術と柔道ってどう違うんだ?

柔術が剣術から派生した戦場格闘技なのはわかるが、
それが柔道になったとき、どういう要素が排除されたわけ?
966名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:37:01 ID:2DKQovYY0
部の顧問が体育教師だった。
段も持たれていたんだが、俺は細身で小さめだったので
顧問もなめて「投げてみろよ じゃないと投げちゃうよ」って感じで俺を投げてきた。
チクショーと思って思いきり行って背負い投げを決めてしまった。歓声があがった。
顧問の顔色がさーっと赤く変わって、俺は三度四度と投げられた。
負けん気だけは強かったため俺は突っ込んでって両手刈りを決めてしまった。また歓声。
顧問の顔色が真っ赤になった。俺は授業中だったがそのまま逃走した。
967名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:14:32 ID:ppF+5mp20
>>965
柔術は剣術から派生したわけではないと思う、とマジレス。
968名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:43:26 ID:RQAwl1oQP
そうなのか? あれは俗説なのか?
969名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:51:30 ID:ppF+5mp20
がーん。
970名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:45:23 ID:iuoW5aUL0
>>913
そんなん全然違うだろ
腕を振ることごときでどんだけの運動量が得られるんだよ
地面を蹴って飛び上がるような能動的な動きも作用反作用だぞ
971名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:04:48 ID:VPP39uYe0
>>965
柔術で危険な技を排除したのが柔道じゃね。
柔術は手軽に相手を壊し、死に至らしめるからな。
危険を排した業の集合体プラス精神性の成長が柔道だとおもたが。
972名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:06:57 ID:Psog6+Yb0
授業で柔道導入するのやめよう
柔道やりたきゃ個々人が勝手に道場へ月謝払って行けばいいだけ
973名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:20:29 ID:5WVeqGzP0
受身だけ習わせればいい

ガードレールにぶつかって吹っ飛んだ時に受身で助かった

柔道やってて良かったと、心の底から思えたのはその時が初
心臓バクバクいってアドレナリン出まくりだったよ
飛んだ瞬間だけ周りがスローで見えたからな
974名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:05:32 ID:TrfrUCSz0
>>965
「柔」若しくは「柔術」という技術や概念が発生したのは、江戸時代だと言われてる。
で、明治中期くらいまでは、小太刀なんかの小さな武器の操術も含まれてた。

で数多ある柔術の中で、嘉納の派閥が、流派対決に勝利して政治力と相俟って、
寡占状態というか事実上の独占とも言える最大流派になった。
それが柔道。

もともと、合戦での総合的な武術だったものが、平和な江戸期に入って、
長刀を主にする剣術と、それ以外の柔術に分かれた。
975名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:04:28 ID:x8HPowFT0
柔道の本によっては当身なんかもあるよね

もともとは相手を制圧する打撃も含んだんだろう
976名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 06:16:05 ID:Y1oh+h2g0
刑務所での運動と精神研鑽のためにぜひ
977名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:43:30 ID:3cZmtPGR0
>>775
そんなハイリスクな事やら無いよ

敵がやってきたら逃げつつ
基本的に投石
勝ちそうになったら集団で落ち武者狩り
負けそうになったらスタコラサッサ

>>810
相撲は母数が少ない
もともと体格が良く力自慢な奴が多い

>>831
相撲は「やっている奴の肉体」が強い
アメフトと一緒
デカくてパワーがあれば強いのである

>>976
出所後仕事が見つからなければその技術で…

総合格闘技とか金を稼げる物がいいと思う
978名無しさん@十周年
>>775
漫画の見すぎと他人に言いながら
物凄い勢いで漫画の見すぎなレスでびっくりした