【出版】集英社『週刊少年ジャンプ』編集部から読者へのメッセージ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
<読者の皆様へ>
「今、ネット上には漫画を不正コピーしたものがあふれています。これらの不正コピーとアップはすべて、漫画家たち
の気持ちに反しておこなわれたものです。そして、この作品をこう読んでほしいという作者の意図をも大きくねじ曲げ
ています。不正コピーを作りネットにアップする行為は、たとえそれが気軽な気持ちでおこなわれたとしても、漫画家
が心血を注いだ表現活動を傷つけることであり、また、法に触れる行為でもあります。私たちは、こうした不正コピー
を発見するつど、漫画家と話し合いながら、考えられるあらゆる策を講じてきました。しかし、心ない人たちはあまり
に多く、残念ながらそのすべてには対応し切れてはいないのが現状です。読者の皆様にお願いです。ネット上にある不
正コピーは、漫画文化、漫画家の権利、そして何より、漫画家の魂を深く傷つけるものです。それらすべて法に触れる
行為であるということを、今一度、ご理解ください。また漫画家の方々と集英社は今後も、ネット上のあらゆる不正コ
ピーに対しては厳正に対処していきます。読者の皆様の変わらぬご支援をお願いいたします」(引用掲載)

インターネット上には『週刊少年ジャンプ』だけでなく、さまざまな漫画が不正にアップロードされており、発売
前の漫画誌がインターネット上に掲載されていることもあるようだ。不正にアップロードされた漫画を読めば、漫
画雑誌を買わずとも作品を楽しむことができ、金銭的な部分で出版社に大打撃を与える。編集部や漫画家が悲痛な
叫びをあげるのも理解できる。

しかし、その編集部のコメントには金銭的な損失についてまったく触れておらず、「漫画家が心血を注いだ表現活
動を傷つけること」や「この作品をこう読んでほしいという作者の意図をも大きくねじ曲げています」という、精
神的な部分にだけ焦点を当てているように思える。もっとリアルなお金の部分に関する理解も求める必要があるの
ではないだろうか? キレイ事だけでは読者に真意が伝わらないと思うのだが……。

画像とソース
http://getnews.jp/archives/56459

前スレ★1
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271744305/
2名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:28:43 ID:oPyeHy4V0
ジャンプシステム
3名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:28:48 ID:yrbXQlLf0
4名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:29:31 ID:VpUL+TGu0
2
5名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:29:49 ID:xt8Od59A0
漫画を下書きで掲載する編集者がいます
6名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:30:36 ID:Xxtat4Ll0
読者様が一番偉い
読者>漫画家>編集者
7名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:31:00 ID:OGQmVc4S0
往年の編集部からのコメ「俺達は変態じゃねーぞ」を思い出す
8名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:31:17 ID:coZmsFqu0
違法DLサイトが無くなるようどんどんアグレッシブに動いていけばいいんじゃないかな。

ゲームでもマジコン単純所持規制レベルまで行けばいいね。

法整備もきちんとして罰金のみならず厳罰化を鑑みて懲役デフォルトにするとかさ。
9名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:31:26 ID:MXL6aiuQ0
スレ自体を削除させればいいじゃないか
2chは大きいくせにそのへんがずさんだからなあ
10名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:31:42 ID:yF3Azyzz0
ビジネスモデルの変革期に付いて行けない産業は、
遅かれ早かれ潰れるしかないのにな。
11名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:32:03 ID:Ya2RdIUh0
アップロードする奴を逮捕すればいい話だろ
12名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:33:04 ID:p1kuoape0
>>漫画家が心血を注いだ表現活動

まさかブリーチやナルトやワンピースや銀魂の事では無いと思いますが(r
13名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:33:29 ID:vdI25/+t0
むしろ関連グッズが本体で漫画は付録ぐらいの軽いものだろ
14名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:33:37 ID:AY4ezoS00
なんだよこのスレタイ
わかりづれえよ
スレタイだけじゃ何の意見も持てねえじゃねえか
15名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:34:07 ID:BDlS63eNO
>>12
注いでるだろ
週刊連載は地獄なんだから
16名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:34:25 ID:7lvsmLLc0
<読者の皆様へ>
「今、ネット上には漫画を不正コピーしたものがあふれています。これらの不正コピーとアップはすべて、出版社の
意図に反しておこなわれたものです。そして、この作品を買って欲しいという出版社の意図をも大きくねじ曲げ
ています。不正コピーを作りネットにアップする行為は、たとえそれが気軽な気持ちでおこなわれたとしても出版社の
売り上げを落とすことであり、また、法に触れる行為でもあります。私たちは、こうした不正コピー を発見するつど、
うp主にゴルァしながら、考えられるあらゆる策を講じてきました。しかし、心ない人たちはあまり に多く、
残念ながらそのすべてには対応し切れてはいないのが現状です。読者の皆様にお願いです。ネット上にある不正コピーは、
出版社の売り上げ、出版社の売り上げ、そして何より、出版社の売り上げを落とすつけるものです。それらすべて法に触れる
行為であるということを、今一度、ご理解ください。また漫画家の方々と集英社は今後も、ネット上のあらゆる不正コ
ピーに対しては厳正に対処していきます。読者の皆様の変わらぬご支援をお願いいたします」(引用掲載)

こういうことdさろ
さっさとダウンロード販売に移行しろ、紙の無駄、スペースの無駄だから。
17名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:35:20 ID:PIL9RWxrP
賢い+民がガンガン通報してくれるだろ。
18名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:36:57 ID:vayi8KUsP
著作権とか特許とかはもう廃止した方が良い。
19名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:37:29 ID:P9Bi/t850
>>18
中国池
20名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:37:45 ID:txzDAV8e0
不正コピーは確かに悪だけど、それができるようになってしまった以上
出版側が売り方を変えていくしかないんじゃないかね
21名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:38:51 ID:8Zdg0S3k0
週刊誌だから次の号が待てないんだよ。日刊紙にすれば解決!
22名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:38:52 ID:tpysVH1v0
>>12>>15

 > 漫画家が心血を注いだ表現活動(冨樫義博と萩原一至を除く)



23名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:39:09 ID:xh/2/+LAP
>>5
最近じゃ真面目に毎週掲載しているんだから、もう許してやれよ
24名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:39:53 ID:Gaaw8wNQO
ネットにあげる奴はみせしめで、人生終わる位の罰則があるべき
25名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:40:36 ID:kMcYaS1n0
立ち読みは容認するんだなぁ
26名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:41:27 ID:Gy7Tj0Cd0
            ,,,,、,、;,,;、,,、
           ,.; ;::::::::::::::::::::`:、
          i';::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽ,
         i;::::r"""`'゛゛`""`ヾ::::::l'
         .!::::j ,,._, ニニ _.,,,.、i;::;,,"   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ',,;::l '"""`;.._..;'"""` !:::;', <  >>1
         .!:::.l ( ’ )  .( ’ ) !:::!'   |  チーズ蒸しパンになりたい
        !";:::::! ヾ=-", ヾ=="  !:ノヽ, | 
        ! .;:::::!.._,  (.. ('ヽ、、__!::! ) \__________
        ヽ!;;;:::::::/  i i i i).ヽ!::::::::}ノ
        _.!;::::::!  -===-こ、ヽ;::::},‐- 、
      /′ ;:::::::ヽ,________〈( c ):    ヽ
     /    ヽヽ:::::::::::::::::::ヽ,  .!;.    ヽ
    /       ヽヽ;:::::::::::::_,;ヽ-";:::ヽ、.   ヽ
            ヽ=ニ二二ニ=!:::::::::::::::ヽ
27名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:41:28 ID:c9psZtve0
だったら早くデジタル化してくれよ
嵩張って仕様がない
28名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:41:46 ID:r/NgQqZq0
>>5
江川達也の悪口は許さない
29名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:42:25 ID:VhspXDX10
  割れ神  (ピラミッドの頂点=神)
      ↑
    放流厨←──┐
      ↑        │
┌→吸出し厨 ┐ウイルス厨
│          │
├→購入厨─┤
│          │
└─販売厨←┘
    ↓  ↑
    卸し厨
    ↓  ↑
    製造厨
    ↓  ↑
    開発厨  (食われるだけの存在=ミジンコ)


30名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:42:37 ID:TNE9N/bC0
>>28
あの仮面ライダーを許せる人はいないw
31名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:43:24 ID:gVRZSZVT0
>>27
だよなぁ
金払うから実現して欲しい
お気に入りの漫画はHDDで永久保存できるし
32名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:43:30 ID:Hctl30yF0
まぁ、CD売れなくなったのはネットのせいですからねぇーw
33名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:44:42 ID:xh/2/+LAP
いくらネットで神呼ばわりされていても、不正コピーしてばらまく奴らのやってることは
農家が丹念に育ててもうじき出荷するサクランボやリンゴを
根こそぎ盗んでオークションにかける輩と同じだわな。
34名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:44:58 ID:9iyZhxIHO
金払って買ってる立場から言うと、立ち読みはセーフ。ネットで全ページ載せはアウトーな感じ
小学生とか学生が金なくて、でも続きが読みたくてつい立ち読みしちゃうってのはほほえましい違いは説明できん
35名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:46:38 ID:CAmi345k0
缶コーヒーの懸賞みたいに、ジャンプ1冊ずつに違う番号付けて携帯でアンケート実施するくらい簡単にできるだろ
今すぐやれ
36名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:46:54 ID:I3n2uGE/0
うむ、正論だな
37名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:48:37 ID:l2BG4OPt0
牛丼スレかとオモタ
38名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:48:49 ID:RjcQNaGN0
今まで見てくれた日本人の方々ありがとうございました。
集英社の雑誌に載っていたメッセージを読み理解致しました。
あくまでも自分達のサイトは漫画を簡単に手に入れられない国の方々のために
作ったサイトであり日本人を目的に作ったサイトではありません。
不正コピーではなく、ちゃんと許可を得てからサイトに載せたいと思っていますので、
もし自分で漫画を描いてる方で自分の漫画を載せられる権利があり、
多くの方々に自分の漫画を読んでもらいたいと思う気持ちがある方がいましたら
ご連絡お願い致します。
たくさんの作品をお待ちしております

http://mangahelpers.com/downloads/?lang=jp
39名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:49:36 ID:KjkNUe5+0
正直、今のジャンプはネット上でタダで読める状態だったとしても読もうとは思わない
かったるい
40名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:49:48 ID:BtuRTHhN0
毎週自販機で好きな漫画だけ買えるようにしろ
いらない漫画が多すぎる
41名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:51:55 ID:Jo6+C09J0
>>1 世の中にはね
同時に複数に内通している奴がいるんだよ

集英社と親しくしながら
せっせせっせと
ネット上にあげまくる

アメリカのサイトって別にフランス人だろうと
イタリア人だろうと
普通にあげられるんだよねえ

間に人介しているかもしれんけど
42名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:51:59 ID:5fXWQUD80
tes
43名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:52:30 ID:7aZ3ndIk0
違法アップロード者捕まえたら
実名と住所、ジャンプ内に掲載すればいい
被害額も一緒に出して、請求額と支払い状況もUP

それを債券化して皆に売るのも一興
犯罪者は一生ガキの玩具になればいい
44名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:52:48 ID:DLS6PH8h0
>>1
お情けとかページ増量の目的で載せてるとしか思えないような
ゴミ作品の占有を許してる雑誌のありかたを反省してから意見しなおしてこい。
やり直し。
45名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:54:11 ID:adKWylUQ0
>>1
長い
3行以上は読めない
46名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:54:35 ID:ETPqg5Eu0
あー、つまり、こうすればいいんじゃね?

<読者の皆様へ>
「今、ネット上には漫画を不正コピーしたものがあふれています。これらの不正コピーとアップはすべて、権利者達の
ビジネスに反しておこなわれたものです。そして、この作品をカネで買って読んでほしいという権利者の思惑をも大きくねじ曲げ
ています。不正コピーを作りネットにアップする行為は、たとえそれが気軽な気持ちでおこなわれたとしても、権利者が
の生活がかかった商行為を傷つけることであり、また、刑事犯罪でもあります。私たちは、こうした不正コピー
を発見するつど、弁護士と話し合いながら、考えられるあらゆる策を講じてきました。しかし、犯罪者達はあまり
に多く、残念ながらそのほとんどを逮捕できていないのが現状です。読者の皆様にお願いです。ネット上にある不
正コピーは、自由競争、複製権、そして何より、権利者の利権を深く傷つけるものです。それらすべて刑事犯罪
行為であるということを、今一度、ご理解ください。また弁護士と集英社は今後も、ネット上のあらゆる不正コ
ピーに対しては厳正に対処していきます。読者の皆様の変わらぬご購入をお願いいたします」

 
47名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:55:41 ID:VX4mfnWM0
ハンターだけでいいから50円で販売してくれ
そうしたら買う
48名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:57:39 ID:AWy8Rsfn0
立ち読み客にも同じ事思ってるんだろうな。コンビニに置くの辞めたら。
49名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:57:49 ID:c9psZtve0
>>47
それ言い出すともう単行本で書き下ろした方が早い
50名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:58:11 ID:XYgINJx00
まあそうだよな
それから日本語だけじゃなくて
最低でもスペイン語英語イタリア語中国語フランス語ドイツ語ロシア語でもメッセージ送らないとダメだろ
51名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:59:13 ID:/SLWdB5X0
昔はコピーしまくってたマンガもあった。

まさに外道
52名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:59:31 ID:+jUzUo9M0
YouTubeで公開され、それの記事がヤフーのトップに載れば、
集英社としても対応せざるを得ないよね。

YouTubeは匿名じゃないんだから、被害届を出して逮捕してやればいい。
うpった奴は日本人だろうから、一罰百戒で晒し者にされるよ。
53名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:59:36 ID:GamIsdm80
容赦なく逮捕しちゃってください
特に子供の頃から著作物をタダで手に入れる習慣が身に付いてしまうのは非常によろしくない
54名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:00:29 ID:MG6mXbwI0
パクマンでキムって編集がいたな
ヒカ碁打ち切りの理由がわかったよ
ジャンプの編集にチョンがいたからだな
55名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:00:36 ID:G+eLNlfj0
金欲しいだけだろ
ま、そういう活動してるんだから当然だけど
56名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:00:52 ID:xQqWuIZL0
ネットよりブックオフとかの方がまずいんじゃね?
ダウンロードは一応悪いと思ってやってるから善人wは手を出さない。
ブックオフは善人、一般人も罪悪感無く買っていくからな、どんどん広がる。
中古本からは印税とってないんだろ?
57名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:01:12 ID:nNlYirvoO
ジャンプを毎週買う事もできない貧乏人が無理矢理自分を正当化しようと必死だなwww
58名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:01:54 ID:PV2Mj1YQ0
コンビニで立ち読みしてる連中ってwww
59名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:02:03 ID:A2UtgFJJO
>>51
えんどコイチとかな。
60名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:02:46 ID:it9UqbKA0
最近ジャンプで読むところほとんど無くなったから立ち読みしてるわ
61名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:02:50 ID:KsyI/MUO0
画バレは全バレじゃないと逮捕できない
文字バレなんて逮捕すら不可能

メッセージなんか送っても無理だよwwwwww
62名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:03:06 ID:ffXID+Ja0
ジャンプなんて無料でもイランわ

ずっと買ってたけど
最近は面白いと思うモノが少ないから
ジャンプで買わずコミックだけ買ってる
63名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:03:58 ID:lY5xCJG/0
>>56
ブックオフは合法。
無許可でネット上に公開するのは違法。
64名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:04:58 ID:gdwfNoGr0
ファンを無視してアンケートだけで長期連載を容赦なく作品を切る、
そして碌でもない10週打ち切り連載を掲載するおまえらに言われたくないな。
65名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:05:00 ID:1JyM4UYA0
もうちょいスレタイ捻れよ
66名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:05:21 ID:EIG1LoYr0
ネットでのDL販売はしないんだろうな
印刷所が、路頭に迷うし
67名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:06:28 ID:imM/imhsP
キンドルとかiPadとかあるんだから本格的に電子書籍化してくれよ
紙と置くスペースの無駄。
68名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:06:39 ID:it9UqbKA0
ブリーチみたいな駄作が上位にいるのが信じられない
69名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:06:55 ID:gGIlC0jq0
ネットで配信して、雑誌を廃刊にしろよ。

購入厨房なので欲しいマンガは普通に買いにいくし。
70名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:06:56 ID:EmR/mkMa0
youtubeで見てる奴は、コンビニで立ち読みしてた人種だろ?
違法アップロードされなくなったとしても、売上にはさほど影響はないのでは。
71名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:06:56 ID:yyzqiR3P0
毎週か毎月、定額振込みとか引き落としでpdf配信されるなら申し込むんだが
72名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:07:58 ID:jLf/GaLZP
全てのマンガを必ずコミックスにして
永久にいつでも購入できるように義務化してくれよ。
絶版とか大量注文待ちなんて許せねえ。
73名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:08:45 ID:appbJzFl0
きたねー再生紙の週刊誌はともかく、
コミックまるまるうpはさすがにないだろとは思う。
74名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:10:29 ID:0xUH7duS0
スキャニングできない特殊インクで印刷すればいいんじゃね?
75名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:10:30 ID:2vmJuk8j0
>>63
でも実質的見地からいけば、ブックオフもまた
漫画文化、漫画家の権利、漫画家の魂を深く傷つけるもの
のようにも見えるけどなw

やっぱりバックに創価がいるから出版社も強くいえないのか
76名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:11:07 ID:jLf/GaLZP
マンガを文化とか言うなら、
出版社には作品を幻化させない義務がある。
77名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:12:10 ID:fMrKXX3mP
iPad de warez manga oishi desu ^p^
78名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:12:12 ID:yce4yxCR0
最近のジャンプ250円ぐらいするんだっけ?
そのうち読みたい漫画なんか2,3個なんだし
読みもしない漫画にまで金払うぐらいなら立ち読みするわ
抱き合わせ販売みたいなのやめて、各作品単位でDLできるようにしたら買う
79名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:12:34 ID:m2NAnvn/0
>>5
おおハンタ神たわいもない糞レスです
とが神の手をわずらわせるまでもありません
80名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:13:27 ID:OlcTc/hbO
>>54
キムはヒカ碁より後に入った新人
ヒカ碁騒動の反省から対策として雇ったんじゃね?
面出ししたり漫画に出したりしたのはちゃんと使ってますよってアピールしたいからなんだよテレビや向こう側に
81名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:13:49 ID:GTJmPLQpO
単行本は買うけど雑誌は嵩張るし読まない漫画もあるからなあ
82名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:14:10 ID:jLf/GaLZP
とりあえず集英社は「赤が好き」の
コミックスだせよ!!
83名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:14:41 ID:gdwfNoGr0
>>80
韓国と対戦して日本が勝っただけで打ち切りになるのが異常。
キャプテン翼のワールドユース編では何回打ち切りになるのだw
84名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:17:40 ID:UiTi/8Yj0
Raw行こうとしたら集英社のサイトに飛ばされてわろたよ
85名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:18:46 ID:lY5xCJG/0
>>75
基本的に古本屋だからね。
大資本が古本屋をシステマチック にやってるだけ。
大規模になったから取り締まるなんてできない。
86名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:19:12 ID:QKQOeiDf0
作者はたくさんの人に読んでもらいたいと思っているだろ。
その上でたくさんの評価と報酬も得たいと思っている。
youtubeみたいに広告付のマンガをネットで配信すればいいだけ。
87名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:20:06 ID:CheaD4wD0
もう集英社自らやればいいわな
88名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:20:20 ID:2vmJuk8j0
>>85
だからこそ実質的見地なわけでw
いつかはどうにかしないといけないと思うんだ
俺には関係ないけど
89名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:21:40 ID:YtRNf8y+0
>>1
それをいうなら漫画を批評する際の画像の引用についても認めてもらわないとな
引用もとの記載があって必要なら画像の利用だって必ずしも禁止されてるわけじゃない
90名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:21:55 ID:O57x0Bxd0
>>75
実際そういう感じの声明を漫画家が出してたことがあった気がする
91名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:23:18 ID:lmXag/gt0

youtubeにアップしてる人が
真っ赤なトマトになりますように。

みんなからお願いします。
92名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:23:29 ID:gdwfNoGr0
>>85
法律が許してるからって、すべてが許されるとは限らん。
単なる法律の不備なんだから。
93名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:24:42 ID:pfdtnt6/0
結局デジタル化して売るにしても、著作権保護機能の入ったポータブルなドキュメントフォーマットが必要なわけか
既存規格が利用できそうだけど、著作権保護機能は追加になるな どこかが音頭を取って日本国内だけでも規格統一
しないと無理だろうな。
94名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:25:13 ID:Uh/CE6qp0
>>22
江口寿・・・

白いワニが
95名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:25:19 ID:xCOEfc900
古本屋、ブックオフの方がよっぽど。
ネットの早ばれなんて単行本の売り上げに支障きたすモノじゃないだろ。
96名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:25:20 ID:Q1difr3z0
コンビニでの立ち読みを禁止した方がいいと思うんだ
97名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:25:25 ID:1BCQ0S7b0
1話あたり20〜30円ぐらいでダウンロード販売してくれたら立ち読み止めて買うよ
98名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:26:50 ID:WPn9KnFD0
451 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 00:01:04 ID:97U8O2rr0 [1/3]
単純に疑問なんだがネットでただ読みと店で立ち読みとどう違うんだ?
法律で禁止されてるからって以外に違いがわからない
店に行っても立ち読みできない状態で売ってるならわかるけどね

518 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 00:18:59 ID:97U8O2rr0 [3/3]
ていうかこれからは週刊誌はネット書籍化されて無料にしたほうがいいよ
どうせ買う気が無い人間はネットで見ようと店で立ち読みしようと買わないんだからさ
だったらネットで書籍化したほうがコストが安くなる
要するにこれからは週刊誌は売るものじゃなく広告扱いにして
コミックを買わせて利益を上げるんだよ
もちろんアニメ化されたりグッズ化されたり映画化されればどんどん売り上げは増えてくわけで
おもしろいコンテンツさえ揃えておけば決して損するわけではない
99名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:27:45 ID:4MiHjNLV0
漫画とか、所謂「創作活動」で食っていいのは一握りの人だけ。
半端な奴が芸術家だかクリエイターだか気取って子どもの小遣い吸い上げて
飯の種にすることこそお門違い。

とか言ってみる。
100名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:33:21 ID:eR+WErR50
電子書籍なんて未発達なもんに移行できるわけ無いだろ。
101名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:34:14 ID:mLdGv7di0
>>99
そこまで志や理想の高い創作者は、それこそ一握りしかいないだろうな
それに、編集に携わる人間も、同じように志や理想の高い人間がいないとダメだろうし

そもそも商業誌は商業であって、利潤第一
儲かればよい…
ガキの小遣いは、丸ごと全て頂戴しますw
102名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:35:58 ID:Rad1Pj7P0
いやあでもちゃんと週刊連載してる人は皆偉いと思うよ
毎週15Pとか本当に偉いよ
103名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:36:02 ID:Bhw2rapO0
デジタル化→当然タイトル毎になる→数合わせで雑誌に載ってた漫画売れない
→新しい漫画家の育成が困難に→漫画文化衰退→集英社(ry

今までは付いて来たから仕方なく読む→案外面白い→単行本買う
この流れはなくなるだろうね。ワンピースとかこの典型だったけど・・・

ただ何故買わないか?と言われれば、金銭的なことより
>>27が一番の理由だろうし、そうなっていくの(デジタル化)が自然かもしれない
104名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:36:54 ID:OhqfRlOn0
人気がなけりゃズバズバ切り捨てる集英社に言われてもな
105名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:38:56 ID:Ta3VPrZ20
漫画に限らずダウソ違法化とかの前に
アップしてる奴を完全に取り締まらないとダメだろ
106名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:39:23 ID:gdwfNoGr0
>>104
作家をある程度尊重してるサンデーやマガジンならともかく
ジャンプが言うなよな
107名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:39:39 ID:UlxuqrST0
>>1
一昔前の音楽業界のメジャーレコード会社がのたまわってた言葉とまるっきり同じだな
108名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:40:53 ID:MG6mXbwI0
デジタル化したらハガキ送れないだろw
そしたら、編集が困るだろ
何が面白いのか、わからなくなってよ
メールじゃ自演とかできそうだしな
109名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:41:34 ID:gdwfNoGr0
>>105
アップしてるやつなんて海外サーバを通してるんだから、
どうやって取り締まれと。
K札が調べても海外サーバまでしかたどり着けんがな。
110名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:41:47 ID:eR+WErR50
>>103
CDやDVDみたいな物が普及すればいいのかもしれないな。
雑誌やコミックよりかさばらないけど、パッケージに入ったデジタルデータ。
標準化された規格で作られていて、どのメーカーの再生機器でもどの出版社の漫画でも再生できる。

そういったもんが有ればいい。
省スペース、扱いやすさ、保存性をいずれも損なわなくてすむ。
111名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:43:07 ID:S3uPZgBL0
心配しなくても、数年後にはipad、キンドルの台頭で紙媒体はもっと廃れる。

ご心配なくっ
112名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:46:14 ID:JnzSyHCs0
もう幽々白書読むのやめて、烈火の炎読むわ
113名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:48:41 ID:eR+WErR50
>>111
ダウンロード形式の電子書籍がはやると困る。
20年後とか30年後とか保存や再生どうするのさ。
114名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:49:09 ID:EEmEusniP
お願いなんかしたって無駄さ。
止めるには、うpしたやつを逮捕するしかない。
115名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:49:45 ID:YtRNf8y+0
漫画コラも画像掲示板じゃもうすでに定番になってるしなあ
ファン活動として少しは目こぼしあってもいいと思うよ、台詞コラとか始めて投稿させたの元々雑誌側だろ
116名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:50:40 ID:Rad1Pj7P0
20年30年先だとまた新しい媒体が出てきてるんだろうなあ
117名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:51:14 ID:fBBCwxD/P
立ち読みするやつでも、好きな漫画が4つあるやつは買う傾向が強いんだってさ。
118名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:51:57 ID:WT26TQ+P0
コンビニの漫画雑誌って完全に返本制度なの?
漫画雑誌を客寄せにして利益上げてるんだから、
立ち読み放置しておきながら売れた分しか雑誌社に払わないとかそんなビジネスってあり得るの?

もし雑誌は広告と割り切ってそんなビジネスしてるんなら、
集英社もごちゃごちゃ言ってないでモーニング2みたにフリーにしちゃいなよ。
119名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:52:12 ID:CgrGJt+90
そう言えばコミックの違法ダウンロードで逮捕って無いよね?
なぜだろ?
120名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:53:13 ID:JCNih9g80
3D漫画雑誌とか
121名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:53:54 ID:tM0MYwnz0
音楽もゲームも動画ももっと厳しく取り締まれよ
122名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:54:28 ID:sTh5BM/o0
まぁ大人になればこの辺のことはわかるようになるもんだけど
対象は学生とか多いからな〜
判ってはいても買う金自分で稼げるわけでもなけりゃ
自分でできうる方法を取るしかないからな〜
123名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:54:38 ID:gdwfNoGr0
>>119
2chに貼られたリンクをうっかりクリックして
その先にジャンプのスキャン画像があっただけで逮捕だぞw
124名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:55:01 ID:eR+WErR50
>>116
紙の書籍ってのは保存性は最強だからな。
漫画ってのは何年先でも読み返したりする物だし。

ダウンロードして著作権縛りで再生機器が限られたり、機械が壊れたらデータも吹っ飛んだり、
そういう一寸先も分からないようなもんが書籍に取って代わるとは思えない。
というか変わらないで欲しい。
125名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:56:46 ID:pF1/ZctR0
このスレは>>22で終わってる話
126名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:59:51 ID:+jUi/0Rv0
おいこら
リボーンの野郎
ジャンプ買って一番に読み単行本も買ってやってるのに
何で映画化しない
127名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:59:56 ID:EeJn69YlO
それより漫画家にはちゃんとした対価支払われてるのか?
世界的に見ても週刊連載は超ハードワーキンだろ
128名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:00:10 ID:6dmpcie70
うだうだ言ってる香具師のほとんどは、
googleで「無料アニメ」とか「まとめサイト」とか検索してるんだろうな。

俺達のような人間が金を払わなかったら産業自体が縮小していき、
作品にも影響が出てくるとなぜ思えない?

楽しんでるならきちんと金を払おうぜ。
129名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:04:49 ID:o4SHbBag0
もうジャンプには下書きやペン入れのみ終わった状態の漫画だけ
載せればいいんじゃない?
コミックスでトーンとか背景が入る。
130名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:06:48 ID:DoXFEPetO
週刊ジャンプに金を出すほど価値無いし。5作品読みたい漫画があれば買うよ。
ネットに落ちてたら読むし、落ちて無くてもコミック出るまで待てるレベルの作品しかないのが悪い。
131名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:06:50 ID:gdwfNoGr0
下書きでもストーリー進行がわかるみたいだから、
もう背景とか細かい描き込み不要なんじゃないか?

ちょっと丁寧な鉛筆画くらいにして漫画家を少し楽にさせてやれ
132名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:11:12 ID:f77PoAhj0
漫画はまだいいんじゃない?
いまミュージシャンなんかどうやって生活してるの?
133名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:11:41 ID:O57x0Bxd0
>>132
グッズ類じゃね?
134名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:16:09 ID:B3VdRnb20
ネットこそ泥のせいでこういうソフト文化はもうおしまいだよ。
文化は全て死滅する。
135名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:18:07 ID:gdwfNoGr0
>>134
もう社会主義でいいよ、漫画家も税金で養えw
ネットアンケートで1番の奴には月に500万円でもやればいい
136名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:18:32 ID:UlxuqrST0
>>132
現在のミュージシャンとかは、一部の超メジャーどころを除くと
自らの活動だけで十二分に食えるだけの形を作れちゃうからねぇ
メジャーレコード会社が絡まなければ、過去においてそれなりの知名度のある連中は
LIVE、自主制作、販売で十分食っていける
もちろん、メジャーの会社のやつらが毛嫌いをしていたNETでの展開も含めてね
137名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:18:34 ID:VZnUL8MO0
アニメのアップロードも取り締まれよ
ほとんどが海外サイトだけどな
138名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:24:41 ID:j9zFQZrr0
>>137
むしろ録画を禁止すべき!
139名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:28:02 ID:N3Z8ECZv0
>>130
こいつのこんな言い分が正しいなら、ネットなんか無くなっても良い様な気がしてきた。
140名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:28:10 ID:8MUpZ1zl0
>>138
TV禁止すべき!
141名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:30:41 ID:HMIQLUMj0
こんな認識じゃ中韓馬鹿にできないわなぁ・・・
民度堕ちすぎ
142名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:33:15 ID:JnZ+7w+X0
高3の魔法少女は面白かったよ。
143名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:35:02 ID:jIw5ITrf0
つーか、ネットで落とすのも面倒だよ
ジャンプごときコンビニの立ち読みで十分だ
144名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:35:04 ID:3tEyuIGk0
>>141
どさくさにまぎれて何を言ってるんだこのゴミクズは
とっとと死ねやカス
145名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:40:01 ID:j9zFQZrr0
>>141
民度と言われてもだな
既にデジタル化出来る土壌があるのに
実本で部屋の中埋めて単行本まで待てって言われた時
非合法でもデジタル書籍が出回ってるのならそりゃそっち取るよね

それとも俺たちは個人個人で裁断&自炊して
単行本でるまでそれで凌げとか面倒くさい事要求されてるんだろうか・・・
146名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:41:24 ID:nLtsLy6a0
確かに、
金払ってもらわないと漫画家と編集が食べていけないから
って素直に書けばいいのにな。
147名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:42:21 ID:3tEyuIGk0
集漫板あたりみてても対策なんかとってるんかね?
そこらじゅうに内容バラまいてるけど
ああいうう連中を根こそぎ捕まえればいいんじゃないのか
ようつべとかもおなじさ
148名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:42:29 ID:LVVarBbd0
とりあえず御高説をのたまうなら 少年誌から島袋を追放しろ

犯罪者の仲間が犯罪を語るな

空々しいんだよ金のためなら犯罪者を利用する会社が犯罪者相手に同情を誘うとか
149名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:42:40 ID:V2bThz0f0
金払ってまで読みたい漫画がぜんぜん無いんですけどー
150名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:45:53 ID:VKPuucoX0
新聞社もテレビ局も音楽業界も出版社もどこもかしこも大赤字みたいね?
パソコンあればお金かからなくて情報入手できるもんな。
民主党政権になったら更に全然儲からないだろ?
特に新聞テレビの大赤字は日頃の悪行のバチが当たったんでしょうか?
バカみたい?w
151名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:46:26 ID:LVVarBbd0
僕は

県民としてひっそり応援していた

しんがぎんを追い詰めて殺した週刊ジャンプを許しません
152名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:48:02 ID:dWc4yCN00
電子書籍でバラ売りして欲しい
読まないのが多いから無駄が多すぎて困る
153名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:49:30 ID:1Hv0qcDt0
何かよく解らんけど
ネトゲやりながら片手間で描いてる冨樫のカス漫画だけは
割れでもいいんじゃねーの?ダメなの?
154名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:49:37 ID:hQTFPRS00
正直金銭的な損失に触れる必要はないだろ
そんなことは分かりきってるし、分からずにやってるような想像力のない馬鹿なら
どの道ひきこもりか社内の鼻つまみ者だし
155名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:52:08 ID:1Hv0qcDt0
>>106
サンデーって作者を尊重してるのか?
156名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:52:57 ID:a0YLvjcTO
ネット書籍がないから悪い!って言ってたら本当半島と同じになっちゃうよ…

ジャンプで読みたい漫画はないけど
157名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:55:52 ID:Rad1Pj7P0
あれは描けない冨樫も悪いけど
載せる編集者が一番悪い
158名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:57:30 ID:gdwfNoGr0
>>155
ジャンプと比較しての話。
サンデーは長編を中途半端に終わらせないし、1エピソードが終わるまで打ち切りしない(一部除く)
ガッシュの話はアレだw
159名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:59:00 ID:+0mWVFwS0
まずスキャナを規制するべきだと思うんだが
160名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:59:06 ID:3tEyuIGk0
ジャンプ編集部と冨樫との間にどんな密約が交わされてるのか気になる
161名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:59:11 ID:1Hv0qcDt0
>>158
なるほど確かに。
ジャンプのキリの良さも何もない打ち切りはオレも大嫌い
162名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:00:27 ID:+0mWVFwS0
ジャンプとかってゴミになるから買わなくなったな
ぶっちゃけ今は漫画喫茶だけだ
163名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:02:41 ID:W0M+lv/k0
出た後でシナ半島が勝手に翻訳してスクリプトで載せてるのは100歩譲っていいとして、
2ch上で早版やら、編集の事前情報を流してる人たちは印刷所の中の人だよね。(会話から推測)
本気で取り締まった方がいい。あれ、身内の問題だ。
シナ半島で出回ってるのも、どうも早版みたいだけど、元の出所はその辺みたいだというのが
2chとあわせてみててだんだんわかってきた。
違法アップの前に、印刷所の内部を調査しないと。
出た後のアップは宣伝にもなるけど、早版は絶対にダメだと思う。
164名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:03:35 ID:1Hv0qcDt0
>>157
もう、アレじゃね?
全部いいなりとか。「聞いてくれないならヨソで描きますwww」で。

でも下書き載せるとか編集もプライドとかないよな
165名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:05:07 ID:frfDEADg0
立ち読みをなんとかする方法が先じゃないか?
本屋に行って本を買おうとする時も、
立ち読みが堂々と本棚の前にいて邪魔だし・・・

10分以上立ち読みしたら、本屋の隅っこの方に強制移動する
回転寿司みたいな床とか作ってくんないかな?
166名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:05:14 ID:Rad1Pj7P0
他所で描くとかの前に冨樫にまったく描く気無いのに
頼み込んで描いてもらってる感ぷんぷんだよね
167名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:05:20 ID:gdwfNoGr0
>>164
ジャンプ黄金時代だったら、そんな我侭通用しないんだけどな。
アンケート史上主義に辟易して、黄金時代の作家がみんな逃げ出したからな。
168名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:06:32 ID:8VP9iSaLO
だったら書店で中身見れるようにしろよ!
中身のわからん、つまらない漫画になんてビタ一文払わねーよ!
漫画なんかもう衰退して行くのに加速させるような処置ばかりしてる。
中身のないロリ漫画ばっかりでヘドがでる!
169名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:06:32 ID:HFjbnrVDP
>>163
前に違法UPで逮捕された4人の中の一人は高校生だったし
残りは30代や40代のニートじゃなかったっけ?
短いネタバレは印刷所の人もいたし情報リークは編集部がやってるのかなあ?とも思うけど
UPは早売り地域の一般人じゃない?
早い地方だと水曜に書店には入るんだよね流通の関係で
170名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:08:06 ID:it3Si8fHP
ローパラの次はどこかな
171名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:08:14 ID:bd6E4b6dP
立ち読みも今はすごいよな。
棚に肘ついて寄りかかってじっくり読んでるw
お前の家かよとw
172名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:10:20 ID:ef3ctVVK0
紙媒体と同じ値段で良いからデジタル化してくれよ
毎週購読してやるから
捨てるのが面倒で立ち読みしかしてない
173名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:14:03 ID:TuGK565Z0
こうゆーのって逆に宣伝してるようなものだよね
174名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:14:07 ID:1Hv0qcDt0
>>167
ホントねぇ・・
昔は170円で載ってる漫画全部面白いとか
あたりまえのクォリティだった
アンケート至上主義の度が過ぎて
作家の個性が出しづらくなってるのかな

もはやネタも枯渇気味ってのもあるのかも知れないが。
175名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:17:31 ID:aSjU7ItD0
>>173
何も言わずに一通り逮捕した方が効くよな
176名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:17:36 ID:rTmpBD0C0
>>5
まず「ポッキー」を想起した私は
それでも昭和後半生まれなんだが…
177名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:31:47 ID:TFt4tjPw0
ネットはなくなったほうがいいよ
個人にとってはね
178名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:36:45 ID:HZNsq0LM0
>>177
じゃあ解約すれば?
179名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:04:27 ID:Vc91urYc0
別にいいんじゃねーの?勝手にやってりゃ。
安い神様もそれで満足なんでしょ。
イタチごっこで捕まる阿呆もでてくるだろうけどガンガンやればいい。
そうすりゃお前らの望み通り、出版社は雑誌を発刊しなくなって
漫画家は自力でなんとかできる人以外全滅。


そういうのを望んでるんでしょ。
180名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:07:24 ID:gdwfNoGr0
>>179
漫画家は同人業界に行くでしょ。
同人誌はスキャンで済ませたくない人は多いからな。
181名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:14:00 ID:CLNS+Cmg0
ネットで不正コピー読むのもダメだと思ってるけど
>この作品をこう読んでほしいという作者の意図
この書き方は 意図=金出して読め と露骨に言われてる気がしてちょっと…
182名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:17:15 ID:hlZiSwN10
電車乗っていると、白髪交じりのいい年したオヤジが
少年○○などという雑誌を恥ずかしげもなく広げているのを見て
自分もいつかああなるのか、という恐怖に駆り立てられる。
183名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:17:46 ID:Vc91urYc0
>>180
同人が当たり前なったらまたキャプられるだけ。
結局は枯渇してくだろ。
同人誌が一体どれだけの値段してるか考えろよ。
部数が多くなったからって流通経路が伴わなければ
値段は下げられないだろ。
184名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:21:58 ID:Vc91urYc0
>>181
"金だして読め"が露骨で気に入らないんだww
末期だな。

若くしてマンガで身を立てようとか考えてる人はこういう書き込みが
平然と行われてることを良く読めよ。お先真っ暗だってこと。

185名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:22:58 ID:X45nGaV6P
30歳にして去年やっと惰性で買い続けたジャンプを卒業できたw
もっと面白い漫画載せてくれよ
186名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:26:57 ID:Ced6khRuO
>>181
他人が生産したものを手に入れたいなら金出すのが当たり前
と思ってないなら、そりゃ日本も不況になるわ
経済が崩壊する
187名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:30:08 ID:Vc91urYc0
>>185
そもそもメディアが多角化していくのに過去の大衆向け作品なんて減ってくのが当たり前で
テレビ番組が面白くなくなったとか、そうじゃなくて趣味が多様化しただけ。

それに気付かずに一番良かった頃だけをみて"昔は良い作品が"とか言っちゃうのは
メディアの貧相な話題作り同じ程度だぞ。

自分の趣向が変わって来たことに気付こうな。おっさん。

>>186
自分か自分の親の会社の技術が盗まれて潰れるまで気付かないんでしょ。
188名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:37:42 ID:5Lnh5x220
ジャンプのyoutubeなんか見たことないわ
どんな風にあげてるの?
189名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:38:47 ID:gdwfNoGr0
ID:Vc91urYc0
なにを一人で興奮してるんだ、ちっと落ち着け。
190名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 03:50:17 ID:Vc91urYc0
>>189
むっきゅーーーん!!!
違法コピー許すまじ!!!


とか言えばいいの?
191名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:01:23 ID:qj4Kmlmo0
盗みはいけません、ってだけなんだが…
192名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:05:11 ID:Vc91urYc0
>>191
確かにそのニュースサイトにはそうも書いてあるが先に書くことが金のことも書けよ、
とかちょっと勘違いだろ。
そしてその部分を引用せずにスレ立てる記者(笑 もな。

変な権利意識が強いゲットニュースなるニュースサイトごときが勝手に邪推して
「"書き手を守る"と書いているがそれは自分たちの食い扶持だからだろう
 それに言及しないのは如何なものか」
とか、とんちんかんなこと書いてるのがそもそもおかしな話で
編集部にしてみれば書き手が居なくなれば自動的に自分たちが潰れるわけで
そんな社会的な一般常識書く必要もないだろ。
書いたら書いたで結局たたくんだろ、こういう乞食メディアは。

編集部にしてみれば自分たちがいなくなっても書き手は別の出版社にいくだけで、
だったら擁護すべきは書き手の権利って、当たり前のことなのにな。

193名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:06:45 ID:p7ypctyv0
本誌に載せてたらあまり意味は無いのでは?
194名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:07:49 ID:TFt4tjPw0
>>167
黄金時代の作家が逃げ出したのはそういう理由じゃないんじゃねえの?
他所で書いてる漫画見てもさ
195名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:08:07 ID:TSJ62WHU0
真面目な話、DLして気に入ったら振り込むと言う制度があったら俺は利用したい。
気に入った本は店頭で買うようにしてはいるが、紙媒体はいらないからそのまま古本屋に流すか捨てるしかないし、
できれば作者が一番潤うようにしてほしい。
ただ…そう言う制度は悪用されると言った懸念がある限り実現なんて無理だろうけどね…
196名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:09:23 ID:hnMfUIL60
週刊で買うと
見る漫画とスルーする漫画があるから効率悪いよな
197名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:10:46 ID:4rRuQPTz0
未だに立ち読みでコミックス派でつー
198名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:17:43 ID:sx7AgbPg0
>>145
こう言うヤツは、何で自分の都合だけでしか物が考えられないんだろう?
199名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 04:23:58 ID:ZCAtnmJe0
あんな拾ってきたような便所紙を250円だかで売って儲けまくってきたんだから、少しくらい損したっていいじゃねえか。ケチくせえ。
200名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:18:53 ID:Kxlo/Vis0
ただの敗北宣言じゃん
マスゴミらしく見せしめに何人か提訴して他の週刊誌で発表しろよ
201名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:52:05 ID:NYxyDpD80
出版界はもはや風前の灯火だな
IQ84の売り方とか見てたら末期症状を呈してるのがよく分かる
202名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:53:05 ID:sWf2ybAw0
でも漫画家を奴隷扱いの漫画編集部に言われてもあんまり心に響かない
203名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:02:12 ID:pcHmCLfa0
マンガとかまったく読まないけど未だにワンピとかナルトなんだろ?
俺が買ってた10年ぐらい前からあるマンガじゃん
新しい人気作の名前も聞かないし
それは違法コピーとは関係ないんじゃないの?
204名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:05:39 ID:xYTvaej10
マジコンの時と全く同じ事言ってる奴がいるなww
205名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:05:53 ID:GDzqAiB90
これに加えてコンビニの立ち読みを出来なくしたら買うしかなくなるけど
無理なんだろな
206名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:19:29 ID:CAeifJll0
今週の「いぬまるだしっ!」の方が何倍もメッセージ濃いぞ
207:2010/04/21(水) 06:20:27 ID:/cWW9JunO BE:1450585038-2BP(0)
モラルの低い中国人みたいな奴って増えてきたなぁ…

常識的に考えて人の作品をネットにアップするという行為自体は悪質なんだから
叩くべきは出版社でなく不正アップローダーだろ?
208名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:27:32 ID:QpzebBf+0
>>1
週間誌の連載組は現在のところ、DLによる明確なマイナスの影響を受けるまで行っていないと思うが
18禁コミックの作者は既に死活問題だろう。
P2Pどころかちょっとググるだけで海外のオープンな掲示板から発売したての作品が無償で入手出来る
のは一般作品と同様だが、18禁コミックの方は元々市場規模が大して大きくない上に、インターネット
利用層と潜在的購入希望層はかなりの確率で重なっているので、実物を手に入れる前に満足されてしまう。

209名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:40:53 ID:ywuux6lc0
ネット乞食死ね

の一文でいいのにね >>1
210名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:54:00 ID:uHjX/KXl0
作家がどんな熱い思いを抱いて執筆し、それを楽しみにしてる読者がいても
編集部の都合で第一部完と言う名の打ち切りに。
211名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:55:35 ID:6my1+jRr0
漫画で書けばもっと伝わるのに
212名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:55:37 ID:q6+WVRhs0
>>206
その漫画気持ち悪いから読んでない
213名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:59:07 ID:Je7h0Q5eP
泥棒が開きなおったら単なる乞食だな。
このスレは乞食ホイホイ。
214名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:00:30 ID:FMZom2/o0
これは実際、技術の問題に近いんだよな
215名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:02:43 ID:sWf2ybAwO
漫画喫茶はいいのか?
216名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:03:03 ID:y+flF9jZ0
トレースしてる漫画家の反省?
217名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:07:15 ID:8MUpZ1zl0
USB端子無しのキンドルをAmazonに頼んでJP仕様として売ればいい
218181:2010/04/21(水) 07:14:09 ID:CLNS+Cmg0
>>184
>>186
嘘でも「作品で夢と希望を与えたい」くらい言ってくれってことだ。
219名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:17:13 ID:GLshYTt7O
来週の絶望先生が楽しみだな
220名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:29:51 ID:fMrKXX3mP
iPad de warez manga oishi desu ^p^
221名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:38:32 ID:y+flF9jZ0
>>184
ジャンプだけではなく、今の週間少年漫画なんて抱き合わせ商法みたいなもんだろ
ただ長いだけの看板漫画にゴミ漫画くっつけて売るなんて
222名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:50:36 ID:pfdtnt6/0
googleあたりが出版社なんか無視してコミックスをすべてスキャンして提供しそうだけどな。

出版社が時代の流れに追いついてないだけ、でも追いついて適応出来ない出版社は潰れるだろうな。
223名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:59:16 ID:oKnO20Dj0
店頭での立ち読みも禁止しろよ
224名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:05:14 ID:cUYqXbKf0
下書きを書いて自分勝手にずっと休載しておいて何事もなかったかのように連載再開とか
未成年と淫行しておいて何事もなかったかのように連載を始めたり
225名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:08:52 ID:BlOwshG/0
ワンピとハンターしか読むものが無い
226名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:24:14 ID:Vc91urYc0
>>221
当たり前だよ。
アンタだって社会に出ればヒヨッコからスタートなわけでそれが許されてることと同じだよ。
生産能力がなくても一応給料もらえる期間があるのは当然だろうが。
それも含めての一冊の値段だよ。
227名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:25:47 ID:FVvTlgXn0
>>1
他人の権利を平気で蹂躙するような連中が
自分の権利を侵害された時にだけ声を上げたって
誰も味方にはならないだろw
228名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:33:04 ID:mg2bsFf4O
作者取材の為、休載します。
ってのは、連休前が多いのを改善しないとな。
229名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:33:34 ID:ksEF1EmH0
その前にコンビニだろ

何人立ち読みしているんだよ、って感じだし
230名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:34:51 ID:4l+MnMpn0
俺はここ数カ月は雑誌なんて買ってなかったけど
抱き枕カバー付くようになったら買うようになったよ。

231名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:43:16 ID:N9ZdtIPG0
今回見せしめで潰れたサイト
raw-paradise(通称:ローパラ) ttp://www.raw-paradise.com/  (現在は集英社サイトに飛ぶ)

今回、潰れた(自主的?)
漫画雑誌 Archive (旧名:少年ジャンプArchive )  ttp://rawmangaland.blogspot.com/

びびり削除しまくりサイト(言い訳掲載中>>38
mangahelpers(通称:マンヘル) ttp://mangahelpers.com/downloads/?lang=jp


現在も更新中なサイト
The Links   ttp://the-links.info/
Guill666 Jap Raw Manga  ttp://japrawmanga.blogspot.com/
TXT-Uploader  ttp://haruka-yumenoato.info/txt/uploader/
はるか夢のあと  ttp://haruka-yumenoato.info/mangalink/index.php  ← 最強w
Crazys MANGA ttp://crazytje.be/
raw_manga   ttp://community.livejournal.com/raw_manga/
MANGA for GIRLS  ttp://girlsmanga.blogspot.com/
無料漫画館   ttp://mangaball.blogspot.com/
一般コミック Archive  ttp://rawmangas.blogspot.com/


放置・逃亡完了?
fumiんとこ side-pink   ttp://fumi-pink.blogspot.com/
Yakihama Diary  ttp://yakihamaguri.livejournal.com/
千里眼に魅せられて  ttp://pippop-manga.blogspot.com/
Manga Underground v3   ttp://silverado.wordpress.com/



232名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:45:21 ID:ppJF/oO10
読む価値無い漫画が多すぎるんだよ。
ハンタだけでいいのに。
233名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:46:42 ID:qH1T9DSp0


地方を意図的に誹謗中傷する東京の出版社が何を今さらw


234名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:47:30 ID:N6nDfcJR0
買って読むまでもない作品だってことだろ
面白ければ雑誌もコミックも買うがな
現役看板作品がことごとく陳腐なのが一番の問題だな
235名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:49:46 ID:MNJuU/wd0
違法行為があって、その違法行為をする背景があるわけだが、
ニュー速+では見事に背景によってレスが変わるのが面白いな。
おまえらどこまで都合がいいんだよ。


●グリーンピースのクジラ肉窃盗の時の反応(盗みがいけないんだよ!!!)
●このスレでの反応(出版社のビジネスモデルが低い、くだらねえ漫画は金の価値がない!!!)

大笑い
236名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:50:59 ID:mqPjM9Ri0
ワンピースとトリコとめだかちゃんだけ読んでる
後は知らん
237名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:53:31 ID:7s5gndq50
漫画家は単行本さえ売れればそれでいいだろ
238名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:55:58 ID:z03Q/Wjf0
発売3、4日前にはうpを元にそこら中でネタバレで語り合っていたからなぁ
根絶は無理でも、当たり前にならないよう歯止めをかけないとな
239名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:59:01 ID:8AgbJiW9P
たかが漫画ごときに紙を使う必要性は無くなった
漫画本が部屋のスペースをとるとか不毛過ぎる、電子化すりゃもっと買ってやるよ
240名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:01:49 ID:N6nDfcJR0
ワンピ、ナルト、ブリーチ、リボーン、こち亀を終わらせたら買う
241名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:02:28 ID:PYfRIiYOO
いいかおまえら

少 年 誌


だぞw
242名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:12:47 ID:foOVnJFx0
おもしろければ通しで読みたいから単行本買うよ。
雑誌やネットは他作品の単行本買わせるためのPR製品と思ってる。
243名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:23:24 ID:4+Le/Q460
ドラゴンボール終わるまでは…って惰性で毎週買ってたけど商法が露骨なんだよw>ジャンプ
単行本買うほど面白い作品ないし、雑誌買って支援したいと思うような作家もいないしな。
今、発行部数どれくらい落ちてんの?
244名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:25:44 ID:amg0C9eL0
漫画卒業スレへようこそ
245名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:29:09 ID:AsWTQNFP0
ネット繋げてなかったら知らなかった作品が幾つもある
ネットのお陰で売り上げガタ下がりなんだろうが、ネットから落として興味持って買い始めた奴も少なからずいるだろ
246名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:30:18 ID:dXbOmlbt0
新都社なんかだと、下絵以前の糞絵柄だけど面白い作品無料で読めるもんなあ・・・

海賊版のせいでなく、作品自体が面白くないので売上げ落ちてることに気づこうや編集長
247名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:34:10 ID:wsJTL9dW0
チョン国じゃうpのせいで
漫画家は飯食えないレベルになってると聞くが
248名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:34:10 ID:vH+f/9BSO
トレース・丸パクリでデビューした漫画家がいるんですが、それはどういうことなんですか。
249名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:34:19 ID:AsWTQNFP0
未だにネット文化を受け入れられずに古いビジネスモデルに執着し、大手出版社という肩書きにしがみ付いていつ尽きるかもわからない甘い汁をただ吸い続けるだけの生き方
こんな思考停止の老害ばかりの集英社よりも、真っ先にビジネスモデルを転換しネット文化を受け入れた角川の方がまだ将来性がある
250名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:35:03 ID:dXbOmlbt0
てか、キャプテン翼やセイントセイヤの頃は腐女子が原作のイメージや作品世界を痛烈に損ねるやおい同人だしまくってたけど、
著作権法振りかざして規制すると人気落ちて本物のコミックスの売上げや関連商品まで影響出るから見てみぬ振りしてたんだよね^^

自分の都合のいいように詭弁弄してるように見えるんだが、そういうのはずるくないの?
251名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:35:12 ID:dubVGG2Z0
>>6
読者(一部の声だけでかい連中)に振り回される作品ほど、つまらなくなるものはない。
252名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:36:55 ID:wVYFGnMW0

自社がやるパクリは綺麗なコピー
253名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:37:39 ID:dXbOmlbt0
とりあえず>>1の主張に同意だわ

うそ臭い綺麗事言わずに金銭的な現実問題と社会のルール書けばいいのに
254名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:39:16 ID:sSSETIXA0
>>209
いいわけねえだろ
255名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:39:25 ID:zgdU7FCG0
>>5
もう、今年で終わりなんだから、許してやれよwww
256名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:43:51 ID:GvxmBclFP
( ´ー`)y-~~ で、バクマン第1巻で有名になった『男の条件』の復刊はまだかね?
257( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/04/21(水) 09:43:51 ID:hFUfRLcF0
( ゚Д゚)<なんとネットで漫画が読めるのか
( ゚Д゚)<どうすれば読めるのか全く見当もつかないが
( ゚Д゚)<発売前の漫画すら読めるとは、驚きだ。
258名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:45:25 ID:fdziDKX4O
曲でもゲームでもそうだけど、ただ見する人って大概真に良いゲームなら買う真に心に残る名曲なら買うとか、それで興味もって買う人もいるって言い訳するよね
そういう場合もあるとは思うけど、それって売上の何割くらいなの??散財してもいいと思える作品が人生に何度も登場するわけない。なんかそれって安っぽいし

せっかくの日本文化が廃れていくのは悲しいけど時代の流れなのかもしれないね…
259名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:46:10 ID:TrFQEfX+0
本で読みたいと思わせる漫画を載せろ
260名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:53:30 ID:FVvTlgXn0
マイナー誌で連載している良質な作品は、単行本買って作者に貢献したいって気持ちが沸くんだけど
メジャー誌の場合は「わざわざ自分が買わなくても他の連中が貢ぐだろ」って思う。
261名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:59:26 ID:fGr3DXuF0
>>260
めっちゃ同意。ジャンプはもうかってんだからって思うからジャンプ作品絶対買わない
逆にマイナー誌の作品は応援したい気持ちからコミックス買ってるわ
262名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:59:42 ID:QptQgRno0
盗人猛々しい
263名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:01:17 ID:TrFQEfX+0
ジャンプ漫画は、それまで面白かったものでも
アニメ化が決まった瞬間から話の流れが急におかしくなる
264名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:18:47 ID:jFCV44M40
読みたいけど金は払いたくない。だから不正コピーっていう発想がもうチョン並み。読みたければ金払えよ。
265名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:22:48 ID:IJQZE0UB0
>しかし、その編集部のコメントには金銭的な損失についてまったく触れておらず、「漫画家が心血を注いだ表現活
>動を傷つけること」や「この作品をこう読んでほしいという作者の意図をも大きくねじ曲げています」という、精
>神的な部分にだけ焦点を当てているように思える。もっとリアルなお金の部分に関する理解も求める必要があるの
>ではないだろうか? キレイ事だけでは読者に真意が伝わらないと思うのだが……。

そのとおり。

>雑誌の流通に寄生する多くの中間業者が無駄に雑誌の価格をあげている。
>ちゃんと雑誌の流通が効率的に行われることに寄与しているなら問題ないが、
>この流通のいたるところに天下り業者がいて、販制度維持に関わる組織にも天下りが多い。
>漫画家や編集者に金がいくのならいいが、
>雑誌全体の売り上げは出版社分以外は天下りや既得権層に7割、問屋等3割だと言われていて、
>漫画家はコミックが売れない限りは、その収入はきわめて低い。

まずこれをなんとかしろ
266名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:27:23 ID:jFCV44M40
>>265
遵法精神の欠片もない奴が多すぎるんだよな。金は欲しいけど働きたくないからカラーコピーって奴と一緒。
267名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:27:34 ID:TrFQEfX+0
つーか、ジャンプコミックスサイズのも値上げしたよな
268名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:32:41 ID:NUS+8YOQO
でもジャンプって心血注いだ大事な原稿を
紛失してたりしてなかったっけ?

269名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:40:24 ID:hKiJDyJE0
立ち読みはいいのか?
270名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:42:27 ID:FMZom2/o0
>>269
立ち読みを完全に出来なくしたら、話題に上る機会が激減して、逆にまずいんだろ
271名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:42:32 ID:wkX3vY7D0
とりあえず、不正コピーはやっちゃだめだろう
金払ってまで読みたくないってやつは買わなきゃいいだけ
272名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:45:33 ID:IbUc8vuZ0
こち亀みたいに全巻コンプリートを目指している人が多いと
ある程度の需要はあるのだけれどね。
しかし、秋元そろそろ死なねーかな?
毎回コミック買ってるこっちとしては正直つれーんだよ。
273名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:48:58 ID:pnDwggV60
これって対処しきれないから事実上サジ投げたって事だよな
漫画の違法アップは海外ソースが多いもんな
274名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:00:41 ID:smGdXlyy0
ねらーって基地外クレーマーみたいな奴をよく叩いてるけど
こういうニュースに関しては、
「俺が読んでやってるんだからありがたく思え」と言わんばかりだよな
275名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:02:31 ID:HFjbnrVDP
>>250
見てみぬふりどころかホモは儲かる!と同人で一番売れてる女を
マーガレットにスカウトして更に儲けたじゃん
今も二次創作は商業アンソロすら規制してないよ宣伝になるし
DLに対しての警告でそれとこれは全然違う
276名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:06:35 ID:HpPlQeOI0
>>268
それは講談社じゃね?
277名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:15:47 ID:Q9YZcG7c0
>>276
ドラゴンボールの原稿を取りにきた奴がなくして

鳥山明が苦笑しながら書き直して「もうなくさないでね」といってもう一度渡したというのがある

それでも原稿が間に合う鳥山オソロシス
278名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:19:09 ID:wIsO11Pz0
>>269
例えるなら立ち読みは試食
zipDLは横流し
279名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:19:21 ID:SWHn6SK40
>>277
鳥山氏は無名時代ですでにマシリトに見た原稿をその場で真っ二つに破られたりしてるから耐性が強いんだよ
280名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:22:35 ID:Q0VBz9rq0
>>258
言い訳とかじゃなくて、逆の流れが多いと思う。

毎週毎月雑誌も買って、お気に入りはコミックも買う

 ↓

あれ、外人連中ただで見てね?なんで取り締まらないの?
何度連絡しても、全然編集部とかは対応しない。
直接文句言ったら「ジャップ死ね。お前らは高い金払って見続けろw」

 ↓

金払うのあほらし。ダウンロードするわ。
281名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:27:45 ID:gjHISDfr0
>>268
最近そんなことあったっけ?

過去に遡ればどこの雑誌だってありそうだけど
282名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:31:38 ID:1Ll4p5p60
トリコの作者は確かたけしの作者だよなぁ?
つまり犯罪者なわけだ。
いよっ!集英社はさすがでござんすな!
犯罪者の作品をまたもや掲載して差し上げるなんて、
他の三流雑誌社にはまねのできないふとっぱら!
その犯罪者をすばらしいとほめるあたりも捻じ曲がった美意識でさすがでござんすね!
283名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:38:28 ID:JvshHMjx0
コミックスとか買う奴がいるから
集英社も勘違いして調子乗っちゃうんだよ
立ち読みで済ませとけ
284名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:39:40 ID:1Ll4p5p60
すんませ〜ん集英の○○っすけど〜
えーすんませんーたびたびお邪魔しちゃって〜なんかもうしわけないっていうかー
へー鳥山さんってぇ、ドラゴンボール描いたひとなんすか?
うわ!まじパネぇっすね。オレ、見ましたよドラコンボー。なんかーゴクーが半端ねーっつーか、
仲間とかみんな読んでましたよ。ドラボンゴ。
ドラララララ!ってきめるんすよね。あれって。いやぁ見てましたよ。
鳥山さん有名な作者さんだったんすね。
なんか目からうどん粉って気持ちで胸いっぱいオッパイぼよよよ〜ん。ぎゃは。ちょーウケルんすけど、マジ。
あー、でー。あれなんすけど。
さっき貰ったゲンコー、マジなくしちまってー、課長に言ったらもっかいもらってこいっていわれたんで、
まじたりいけど来たんすよ。
ゲンコーくれよ。
285名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:40:19 ID:Q9YZcG7c0
>>279
器物破損じゃねえかw
286名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 11:57:19 ID:tPyVp5N10
ダウンロードする奴も逮捕しろよ。画像だろうと連番で落としていて意図的とみられれば逮捕できるだろ。
民事でガッポリむしってやれ。
287名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:00:35 ID:jFCV44M40
>>274
不正コピーを擁護する神経には呆れるわ
288名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:04:17 ID:Sp9axIJu0
ジャンプもそろそろダウンロード販売始めた方がいいよ
こち亀だけ見て毎週捨ててる
289名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:05:50 ID:BjYEveyk0
違法行為が処罰されるのは当然のこととして……
でも著作権で作品を拘束することが正しいとは思わない
作品は世に出た瞬間から文化であって共有の財産でもあるはず

著作者の利益とか出版社の儲けとは乖離しているだろうけど
フリーカルチャーを支持してる
290名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:07:26 ID:7DmsYdk70
もっと原稿料あげてやれよ。
短期終わると赤字らしいじゃあないのか?
だれが漫画家めざすか?
とりあえずメジャー雑誌にのせられる人は、
1−2年食うに困らないくらいの金をやれよ。
編集のほうが高給取りじゃないのか?
291名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:19:49 ID:6kSmscN80
お前らって韓国や中国の民度がうんたらかんたらいうけど似たようなもんだよなw
292名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:25:53 ID:Vlps/w3N0
海猿の人みたいに一話数十円?くらいで見られるようにして、
金が直接著作者に入るようにすればいいのに。

で、新人は人気作家のサイトに作品を置かせてもらう。
作家同士でネットワークが出来れば、
そこを基盤にして新たに人気作家が生まれてくる可能性もあると思う。

有能な編集者がドロップアウトして契約切られた作家を集めて、
そういうサイト作ればいいのに。
293名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:44:58 ID:FhUwC8qw0
>>287
本質は立ち読みとなんら変わらんだろ。

立ち読みが認められてるんだから、ダウンロードも許されるだろうってこと。
294名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:55:14 ID:jFCV44M40
>>293
立ち読み・・・その場限り
不正ダウンロード・・・いつでも読み放題

不正コピーを擁護するためにこの違いがわからん振りするって凄い神経だよなあ
295名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:02:25 ID:FhUwC8qw0
>>294
一回だけなら良くて、複数回なら駄目だとか。
こんな理屈が通ると思ってるの?馬鹿すぎるよ。

まぁこの程度の奴らなんだよな・・・
296名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:04:56 ID:jFCV44M40
>>295
体験乗車させるならずっとタダで乗せろよって理屈なんだな。ホント呆れるわ。
297名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:11:53 ID:qWO4M1DE0
週刊誌はどうでもいいけど
単行本は電子書籍にしてほしいな置き場所に困る
298名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:12:59 ID:FhUwC8qw0
>>296
立ち読み = 体験乗車
ダウンロード ≠ 体験乗車
これは君の勝手な解釈に過ぎない。
よくもまぁ自分に都合のいいように解釈できたもんだ。もうアホかと。

立ち読みもダウンロードも同じだよ

つか、立ち読みは本を傷めるから、こっちの方が罪が重いよな。
次に買う人や店の物を損ねているんだから。
乗車で言えば座席を汚す行為だ。
299名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:16:20 ID:oYhXvR02P
>>298
いくら屁理屈こねても、それを許容するかは、お前らの決めることじゃないぞ。w
300名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:28:33 ID:FhUwC8qw0
>>299
なら立ち読みはOKで、ダウンロードもOKということだね。

集英社のメッセージはコピーやアップロードが不正だとは言ってるけど、ダウンロードは問題にしていないし。
まぁこれはダウンンロードを禁じる法律がないから当然なんだろうけど。

あるいはメッセージを拡大解釈してダウンロードが駄目と考えることもできるけど、
それなら立ち読みも当然駄目ということになってしまうからね。
301名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:29:25 ID:jFCV44M40
>>298
>よくもまぁ自分に都合のいいように解釈できたもんだ。もうアホかと。

これはいったい誰のことなのかと・・・
俺様理論を押し通そうとする神経はもう笑っちゃうね
権利者が不正ダウンロードはNGと言ってるのに
302名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:29:36 ID:IJQZE0UB0
>>271
もっともな意見だが、
ネットに無料で流れていれば、見てしまうのが人のサガというもの。

路上に、違法コピーした最新作のDVDが無料で配られていて、
「配った者は逮捕されるけど、もらった人はおとがめなしだよ!」と言っていたら
もうら人は大勢いるんじゃないか?
「なんだかんだいって怪しいぞ」「そんなの著作権者が困るだろ」と言って受け取らない人も
確かにいると思うけど、世の中そんな賢明な人ばかりじゃない。

ローパラもマンヘルもバカが一人だけ金儲けのためにやっていたことだから
こんなのはどんどん潰してほしい。
303名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:31:01 ID:unt79CQO0
精神だ魂だとダラダラ書いてないで

「金儲けできねーからやめろ!」

って言えば済むじゃん。
こいつら資源の無駄遣いしておいてよくいうよ

304名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:36:36 ID:NFMTXRRpO
てっきり富樫がまた休むお知らせかと思った
安心した
305名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:38:43 ID:FhUwC8qw0
>>301
>権利者が不正ダウンロードはNGと言ってるのに

よくメッセージを読め!馬鹿が!!
不正アップロードが駄目としか言ってないだろ。

そもそも、アップロードを取り締まる法律はあるけど、ダウンロードを取り締まる法律とか存在しないんだよ。

お前らが勝手に、立ち読みは合法でダウンロードが違法だと思い込んでるだけなんだよ。
どっちも同じだつーの。
306名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:41:18 ID:jFCV44M40
>>305
つまり不正コピーや不正うpはダメだと認めるわけだな。元がなくなればダウンもできなくなるわけで一件落着だわ。
307名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:45:39 ID:FhUwC8qw0
そうだよ。

自分でそういうサイト探してダウンロードするのは、立ち読みと同じこと。
どちらも倫理的には問題ある行為だけど、違法とまではいかない。
308名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:45:40 ID:jFCV44M40
さっさと不正ダウンロードも違法化すべきだね。
あまりにも乞食が多すぎるわ。
309名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:47:33 ID:wIsO11Pz0
>>305
2ちゃんで聞きかじった知識なのか知らないけどこの主張よく聞くな
普通にダウンロードも犯罪だよ。刑罰がないだけ
情報開示されて見せしめになっても文句は言えない
少しは自分で調べてから書きなさい
310名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:48:28 ID:FhUwC8qw0
>>308
その理屈なら、立ち読みも取り締まらないと、こっちで喪失してる利益も多いよ。

で、ダウンロードは取り締まるより、集英社自身がダウンロード販売を始めることが必要。
そうしないと減らない。
311名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:50:44 ID:jFCV44M40
>>310
権利者が問題視してるのは立ち読みよりもダウンロードでしょ
立ち読み云々はダウンロード擁護者による論点のすり替え
312名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:53:58 ID:FhUwC8qw0
>>309
>普通にダウンロードも犯罪だよ。刑罰がないだけ
これこそ、どっかの受け売りだろうがwwwww
日本に、そのような法律はないよ。

何の法律と勘違いしてるんだ?まぁ受け売りだからわからんだおうけど。
313名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:54:40 ID:GvxmBclFP
>>305の人気にShirt!!
314名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:56:59 ID:mThzwlpn0
>>150
自動車会社も牛丼チェーンも大赤字ですね。
315名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:59:39 ID:mqhaWyZ70
時代も技術も変化し続けている。
それに対応させていかなければ死ぬだけ。
アメリカのタワレコが潰れた様に。
316名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:00:14 ID:FhUwC8qw0
>>311
すり替えでなく、集英社自身がそれをわかっているから、
ああいうメッセージの書き方になってるんだよ。

ダウンロードが違法なら、
「ダウンロードは違法であり、処罰の対処になります。」
と書いておしまい。

どうしてでわざわざ「アップする行為は」と限定して書いてあると思ってんだ?

そして立ち読みのことがあるから、損失や損害という言葉が使えず、
漫画家の魂とか抽象的なものになってるんだよ。
317名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:00:44 ID:oYhXvR02P
>>300
なら、って言われても、集英社は今回はアップロードについて言ってるだけで、
ダウンロードについては言及してない。そもそも、視聴するだけなら、法律上問題とならないんだし、
結局はアップロードを何とかしたいと言っている。

>>310
>権利者が問題視してるのは立ち読みよりもダウンロードでしょ 
いいや、問題視しているのはダウンロードというよりは、アップロード。
そしてアップロードに伴うネットの視聴閲覧。
立ち読みが許容されているとしても、わざわざ店に行って立ち読むのと
パソコンで違法アップされたのをゆっくり鑑賞するとでは同列に扱うべきじゃない
と思うけどね。、
318名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:00:50 ID:DTkYDvVqP
>>312
情報弱者は大変だな
http://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
319名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:03:53 ID:T8h6WOsf0
>>317
そこにビジネスが転がっているのに気付かないとな。
320名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:06:53 ID:FhUwC8qw0
>>318
どっちか情弱なんだから。

お前が紹介したサイトにも、
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/pages/14.html

違法にならないもの(今回音声・動画以外の違法DLは対象となりません)
「漫画」、小説 なし 今回は関係なし

とか書いてあるだろ。日本語読めないの????

今の日本の法律では漫画のダウンロードは合法なんだよ。
321名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:06:57 ID:oYhXvR02P
>>319
ビジネスとしてはとっくに気づいているんじゃね。
そうだとしても、勝手にUPられるのを放置しちゃ、これからのそのビジネスも
商売上がったりだから、今違法アップロードを排除するのは間違っていないと思うね。
322名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:07:41 ID:jFCV44M40
>>316
集英社自身は立ち読みの話なんかしてない。
ダウンロードは違法化されてないから触れられてない。
だからさっさとダウンロードを違法化すべき。
323名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:11:22 ID:FhUwC8qw0
>>317
ダウンロードをなんとかしたくて、メッセージを書いてるけど、
それを阻止する根拠がない。
だからアップロードについてだけ書いてある。

>立ち読みが許容されているとしても、わざわざ店に行って立ち読むのと
>パソコンで違法アップされたのをゆっくり鑑賞するとでは同列に扱うべきじゃない

泥棒するときに侵入が困難だった家の場合は罪が軽くなると思ってるの?
そんなことで変わるわけないし、むしろ逆だろ。君らの論理は滅茶苦茶だよ。
324名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:15:07 ID:jFCV44M40
>>323
うpされなくなるとよほど困るんだな。
さっさとダウンロードも違法化すればいいのに。
325名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:17:05 ID:gpRqxRRO0
青いインクで印刷すればスキャナで読み込めないのに。
326名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:17:34 ID:zePIM64R0
ジャンプつまんね
327名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:17:47 ID:oYhXvR02P
>>323
おたくは必死で漫画のダウンロードは違法じゃないとか言いたいようだけど、
集英社がダウンロードについて触れられてない理由なんて、どうでもいいんだよ。
なんでそこんところを拘っているのか、意味がわからない。

>泥棒するときに侵入が困難だった家の場合は罪が軽くなると思ってるの? 
>そんなことで変わるわけないし、むしろ逆だろ。君らの論理は滅茶苦茶だよ。 

罪が軽くなるとかの問題じゃなく、

立ち読みが許容されているとしても、わざわざ店に行って立ち読むのと 
パソコンで違法アップされたのをゆっくり鑑賞するとでは同列に扱うべきじゃない 
から、その違いをもって権利者が許容するかしないについて違いが生じるというのは
当然のことっていってるの。

だって、
>なら立ち読みはOKで、ダウンロードもOKということだね。 
という言いだす変な人がいたからさ。w
328名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:19:01 ID:lbDWkev80
さっさと電子書籍やっちまえよ
そうすればお試し読みとかも出来るんだし
329名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:21:32 ID:FhUwC8qw0
>>324
ダウンロードを違法扱いにするというときには、
立ち読みも違法扱いにする必要があるんだよ。

立ち読みが合法で、ダウンロードが違法とはできない。
逆はありえるけどね。

集英社は立ち読みの場を提供している、書店やコンビニが大切だから、
立ち読みを違法にされたら困る。
330名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:22:39 ID:XTKr74KQO
しゅうまんから来ますた☆
331名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:22:50 ID:gpRqxRRO0
>>324
>さっさとダウンロードも違法化すればいいのに。
全くその通りだな。
332名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:23:57 ID:jFCV44M40
>>329
>ダウンロードを違法扱いにするというときには、
>立ち読みも違法扱いにする必要があるんだよ。

もう君の頭の中がどうなってるのかわからない
タダでダウンできなくなったら困るという事だけはよくわかる
333名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:24:08 ID:jGYCHxxP0
てすと
334名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:24:15 ID:oYhXvR02P
>>329
>ダウンロードを違法扱いにするというときには、 
>立ち読みも違法扱いにする必要があるんだよ。 
そういう必要はないけどね。
335名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:24:55 ID:B3VdRnb20
ネットが滅ぼすソフト
1.アニメ 2.漫画 3.音楽 4.アダルト含む各種DVD


無職ひきこもりの暇つぶしツールばっかw
336名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:25:08 ID:Yyr8KUNp0
ネタバレを書く奴もアプする奴も逮捕しろ
俺の時代はネットなんか無かったから
毎週DBやスラダンを新鮮な気持ちで読めた
337名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:25:38 ID:FhUwC8qw0
>>327
だから君の主張なら、立ち読みより苦労して不正コピーした場合は許されるって、話になるだろ。
そんあ主張が通ることはありえないって。犯罪で本人が苦労したとかの理屈は関係ないの。

立ち読みは商品を棄損する行為だし、こちらの方が罪が重いだろ。
338名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:26:38 ID:BLU9rEH20
ネットで拾ってくるのは補正してあるとジャンプで読むよりキレイだしね。
しかも作家単位なんで読みたいモノだけチョイスできるし。
お願いする前に読者の利便性を考えろよって話ですな。
339名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:26:59 ID:EUSLjm1h0
素直に儲からないからやめろと言えばいいのに
340ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/21(水) 14:27:42 ID:S50czDbg0
つか、コレクターとか好きな作品は単行本の形体が
変わる度に全巻揃えているし、人気投票で第1位が
ずっと「ミニ四駆の下敷き」(付録)だったりして
ショックだった事がありまつ!>(;・∀・)ノ

付加価値が本屋の生き残りへの道だと思われ!
341名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:27:44 ID:H2fxH+A+0
DLできるようにして
全部で200円一連載50円とかにしてほしい
342名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:28:35 ID:2sYe+HAw0
>立ち読みも違法扱いにする必要があるんだよ。

ねえよ。「どっちも違法だけど立ち読みだけ放置」あたりでおk
343名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:28:36 ID:jFCV44M40
>>337
立ち読みは許容してもデジタル万引きは許容できない店。
家に引き篭もってるとこういう存在もわからんのか。
344名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:30:26 ID:GvxmBclFP
ダウンロード販売は一部でやっているけど、値段が単行本と同じというのが。

一冊105円、紐付けなしなら、それこそそれまでほぼ0だったのが、
iTunesStoreで音楽を月一万近く買うようになったように、コミックも買いあさるのだが。
読みたい漫画いっぱいあるんだよ、特に過去作品に。
三国志とか読みたいけど、本で60冊も置く場所がない。
345名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:31:09 ID:oYhXvR02P
>>337
だから、被害者本人が「許す許さない」を決める権利を持つって言ってるんだけど。
君は、一番大事なそこを、あえて無視して

>君の主張なら、立ち読みより苦労して不正コピーした場合は許されるって、話になるだろ。 
とか、とんちんかんなことを言っている。
社会的に許されるかじゃなくて、被害者本人がどう見ているかってのが大事って言ってるんだよ。
346名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:31:50 ID:FhUwC8qw0
>>332
タダでダウンロードなんかしたことなんかないよ。
けど、集英社のでなく、正規の金払って漫画を読んだことはあるよ。

俺は集英社に対しては、早くダウンロード販売を始めろと思ってる。

あと、立ち読みしてるくせにダウンロードは駄目だとか言ってる
馬鹿に対して、どっちも同じ穴のムジナだと自覚して欲しいということ。
347名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:32:16 ID:BLU9rEH20
>>341
そうすると単行本が意味消失して雑誌も意味消失して
出版社も意味消失してしまうw
348名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:34:15 ID:YtRNf8y+0
なんかコラについても含むところがありそうだな
ナルトや鰤なんてコラ師に大人気だもんね
349名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:35:06 ID:6Zk3CxKS0
ナルトとブリーチはもう終わってもいいな
ジャンプじゃないけどコナンも
350名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:35:58 ID:oYhXvR02P
>>347
いやいや、そんなことはない。
5話ぐらいしか読んでない人は買う行動をなかなか起こさない。
だから立ち読みで済ますって人がっ結構いると思うね。
だいたい、5話セットで120円ぐらいの設定でPSPとかでダウンロードできるようにすると
立ち読みでお金を落とさなかった人もお金を落とすんじゃないかと思うよ。
351名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:38:34 ID:jFCV44M40
>>345
被害者が何を迷惑がってるのかを勝手に判断する加害者って面白いよね
352名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:42:16 ID:Aq/eQGjl0
翻訳付きコピーが世界中の人々に読んでもらえて本望だろwww
353名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:45:30 ID:FhUwC8qw0
>>345
>だから、被害者本人が「許す許さない」を決める権利を持つって言ってるんだけど。
>君は、一番大事なそこを、あえて無視して

気持ちはわかるけどさ。うーん、なんだろ。法律ってそうもんじゃないんだよ。
人を処罰するための物だから、犯罪者がわからみても公平である必要があるんだよ。

違法だと認定された上で、被害者がその処罰を裁量できることはあるよ。
けど違法化どうかの判定はあくまで公平だよ。
354名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:47:15 ID:GKUXq1M/0
>>337
違法コピーをばらまくことは流通する商品全体の価値を毀損するけどね
355名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:48:15 ID:ozxAM3mX0
定期的に雑誌を買ってるけど、読みたくない漫画にまでお金を
払わされてると思うとムカツク。
読みたい漫画だけダウンロード販売して欲しいなあ。
356名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:48:39 ID:wiNEBXfl0
8割つまんなくて読まないのにあんな分厚くて邪魔になる雑誌いらない。
週間少年誌は立ち読みで十分
買うのは単行本だけでいい。
357名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:50:23 ID:Aq/eQGjl0
>>340
ミニ四駆の下敷き(付録)なめてんじゃねーぞ馬鹿野郎

ベルクカイザーの下敷きは神付録
358名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:52:27 ID:FhUwC8qw0
>>354
ばら撒く行為のは違法だよ。これははっきりしてるよ。
アップロードしたら取締の対象であり、実際逮捕されるでしょ。

今言ってるのはダウンロードの方だよ。
この辺のことを理解してない人が多いんだよな。
359名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:54:08 ID:N6nDfcJR0
ジャンプ100円にしたらいんじゃねーの?
ネットで苦労して探して、読みづらいモニターで見るのもしんどいし
360名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:55:41 ID:oYhXvR02P
>>358
> 今言ってるのはダウンロードの方だよ。 
だから、それを言っているのはオタクだけだよw
361名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:56:04 ID:BLU9rEH20
>>350
作家単位で1話ずつ切り売りすれば単行本を買う必要がなくなる。
出版不況で出版社は漫画の単行本収入でなんとかもってる。
しかも人気作家のみが売れて新人の漫画が目に触れる機会も減ると。
漫画家育成もままならないしぶっちゃけDL販売するならネームバリューの
ある漫画家は出版社を通す必要もなくなる。
DL販売は出版社にとっては自らの首を絞めるようなもんなんだよ。
362名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:59:16 ID:/Qr/Fjj/0
こうやって相手が悪い悪いといい現実に対応できない会社はつぶれてくんだろうな
ニートと同じ社会が悪いといっても何も変わらん
363名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:00:57 ID:oYhXvR02P
>>361
俺が言ってるのは、単行本じゃなくて、週刊雑誌掲載の漫画のことだけど。

>しかも人気作家のみが売れて新人の漫画が目に触れる機会も減ると。
新人君の漫画は0.5話ぐらいの重みでカウントすればいいんじゃね。
たとえば、5話セットで120円ぐらいの設定だと、4話しかいつも見てない人は
一話分余る。そこで一話分で2話分見れるようにすれば新人君の認知度もあがる。
それでもだめな新人君は一定期間無料で見れるようにすればいいし。
364名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:03:09 ID:unEWj4J/0
さっきミヤネ屋でやってたけど雑誌って無駄だよな
365名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:03:21 ID:2sYe+HAw0
>>358
複製、アップロード、ダウンロードは著作権の問題
立ち読み云々は書店、コンビニの管理と裁量の問題
そこをごっちゃにしてダウンロードと立ち読みを無理やり比較し、話をややこしくしてるのは貴方
366名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:04:32 ID:FhUwC8qw0
>>360
ダウンロードとアップロードの違いを認識できてない人が多いんだよね。

集英社は認識しており「不正コピーを作りネットにアップする行為は」に限定している。
実際の法律も、アップロードは違法とされているが、ダウンロードは合法とされている。

つまり自分でそういうサイトを見つけてダウンロードするのは合法であり、
集英社もそのことには言及していない。(できない)

本質的には立ち読みとダウンロードは同じ物であり、
立ち読みが許されるのであればダウンロードも許されるということだね。

こういう状況を打開したければ、集英社はとっととダウンロード販売始めればよい。
材料費、製本費用、流通費用、人権を大幅に削減でき、今より遥かに安い値段で提供できるようになる。
それが読者や作家の為になることは言うまでもない。
367名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:07:23 ID:oYhXvR02P
>>366
「集英社からしたら、ダウンロードが合法かどうかなんて、理由としてない」のに、
オタクだけ「ダウンロードは合法」「ダウンロードは合法」と一人で大騒ぎしてる。
みんなから、そう言われてるだろ?
368名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:08:19 ID:GKUXq1M/0
>>366
これがキチガイの文章ですわ
369名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:09:14 ID:FhUwC8qw0
>>365
>複製、アップロード、ダウンロードは著作権の問題
ここにダウンロードを入れるのがおかしい。
著作権関係の法律ではダウンロードが除外されている。

タダで読む行為が著作権に触れるというなら、
当然立ち読みも同じく著作権に触れることになる。

もう一度冷静になって、複製、アップロード、ダウンロード、立ち読み、
それぞれの行為の意味を考えてみたら?
370名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:10:18 ID:oYhXvR02P
>>368
でも、キチガイにキチガイという事実を伝えると、ムキーって大暴れするから
キチガイには、kitty-guy と言うようなオブラートで言わないと
371名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:11:09 ID:unEWj4J/0
>>366
>こういう状況を打開したければ、集英社はとっととダウンロード販売始めればよい。
>材料費、製本費用、流通費用、人権を大幅に削減でき、今より遥かに安い値段で提供できるようになる。
>それが読者や作家の為になることは言うまでもない。

さっきのミヤネ屋でもそういう話だったわ
集英社は出遅れてるよな
372名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:12:58 ID:FhUwC8qw0
>>367
だから、アップロードとダウンロードの違いを認識していない人が多いということでしょ。
で、こういう人は集英社がアップロードに限定する文言を入れていることに気づいていない。

だから教えてあげてるの。あと、立ち読みのダウンロードと同じ行為だよってこともね。
373名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:13:54 ID:BLU9rEH20
>>363
DL販売で読みたい漫画を1話ずつ10話集めたら
10話まとまってる単行本を新たに買う必要はないでしょう。
単行本という概念が意味消失しちゃうんだよ。
単行本が意味消失したら出版社も意味消失しちゃうんだよね。
DL販売ってのは漫画家から直に読者に販売も可能な手段なわけだし。
単行本の印税は10%だけど印刷代や紙代や運送費や出版社や本屋の
取り分が無くなって印税100%なれば漫画家はもっと儲かるわけだし。
DL販売やっちゃうと今の雑誌連載システムや単行本システムが全てあぼーんするわけね。
音楽のDL販売でレコード会社がダメダメでしょ。
出版業はもっとダメダメになるでしょうな。
374名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:15:29 ID:unEWj4J/0
漫画家が個人で電子書籍会社と契約すればいいんだよ
漫画家の儲けも増えるだろうし消費者側も安く買える
無駄な中間業者が今の時代にそぐわない
375名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:17:06 ID:oYhXvR02P
>>372
>だから、アップロードとダウンロードの違いを認識していない人が多いということでしょ。 

そうじゃないっての。

アップロードについて問題としているんだから、
アップロードについて正確に理解していれば、ダウンロードが何なのかわからなくても
結論には全く関係ない。
結論に関係ないのに、オタクはダウンロードは合法、ダウンロードは合法と、
壊れたレコードみたいに連呼してるから、みんなから××扱いされる。
376名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:18:29 ID:2sYe+HAw0
>>369
今現在違法かどうかは関係ないし言ってもない
ダウンロードも著作物を複製する行為だから、著作権の方に分類したまで
ダウンロードの違法化=立ち読みの違法化、とかいう無茶な混同をしているのは貴方
377名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:20:58 ID:qgtk7NhCP
>>7
キャプテン翼キャラから腐女子への言葉だっけ?w
8割が変態パロディだとか書いてあったな
あの時期の腐女子がヤオイのことを「8割」と呼んでたの覚えてるわ
378名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:23:16 ID:hzBIY5fj0
>>1
週間・月刊漫画雑誌は立ち読み
好きな漫画の単行本は買う

これでいいじゃん
379名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:23:30 ID:oYhXvR02P
>>373
>10話まとまってる単行本を新たに買う必要はないでしょう。

1〜2週で古い回は消すようなローテーションにすれば、
あとからデータだけ集めて単行本の代わりにする人も防げるし。
380名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:25:21 ID:JmzoQz+j0
集英社死んで欲しい、読者がいなければ、漫画家なんてただの社会不適合者
そんなに金を儲けたいかクズ、漫画を金儲けに使うな、本当に好きなら
金もらわなくても続けられる。
381名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:30:03 ID:FhUwC8qw0
>>375
>みんなから××扱いされる。
君がキイチガイと言ってるじゃないかw
キチガイが書いてることだからって思ってるから、俺の書いてることが理解できないだけだよ。

>>376
>ダウンロードも著作物を複製する行為だから、著作権の方に分類したまで
君が分類しても意味がないだろ。日本の法律ではそう分類されていないんだから。


毎週ワンピースが10円で読めるようになれば、
今より金はらって読む人が沢山増えるよ。
そして作家にも沢山お金が入るようになる。
不正ダウンロードや立ち読みも自然となくなるよ。
382名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:30:28 ID:N9ZdtIPG0
午前中よりスレに勢いが、ってwww

また、ダウソ論戦かw
383名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:32:21 ID:oYhXvR02P
ID:FhUwC8qw0

    ↑

   NG推奨
384名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:33:21 ID:FhUwC8qw0
>>378
好きな作者の漫画だけ10円で読めても立ち読みしに行く?
行かない人多くなるような気がするけどね。

過去のもいつでも同じ値段でダウンロードできてさ、
それをそのままおいておけば単行本とか買う必要もなくなるんだよ。
385名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:34:41 ID:BLU9rEH20
>>379
単行本もDL販売したら古いのを消す必要性も無くなる。
雑誌掲載1話と単行本の1話が全く同じになるんだよ。
386名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:37:21 ID:oYhXvR02P
>>385
>単行本もDL販売したら古いのを消す必要性も無くなる。 
ところが、そうではない。逆。

古いのを消すことによって、単行本のDL販売の需要が増える。
387名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:39:08 ID:twXptQRt0
定価を払うだけの価値がない雑誌だと判断されてることにまだ気づかないのか・・・おめでてーな。
立ち読みして面白きゃ単行本を買うのと一緒だろ。タダでも読んでもらってるだけありがたいと思え。
388名無しさん@九周年:2010/04/21(水) 15:39:50 ID:VcBfWh150
学校いく前に買わなきゃ売り切れる
放課後に運良く立ち読みされまくってボロボロのジャンプが一冊見つかればラッキー
って時代に読者だったんだけど、
あの内容ならまた買って読みたいと思う。
389名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:40:19 ID:2sYe+HAw0
>>381
DL=立ち読み、という貴方独自の定義には意味があるみたいに言いますね。
その場で記憶に残す程度の行為と、いつでもどこでも閲覧できるデータを(大量に)保管できる行為を同列に扱うその珍奇な定義に。
390名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:43:11 ID:JmzoQz+j0
>>387
同意
どうして、ただ線が引かれてる紙に金を払わねばならないか意味が分からん
391名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:47:31 ID:JmzoQz+j0
もし集英社の書籍を買うの止めよ〜って運動起こしたら、法に触れますか?

392名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:47:47 ID:GvxmBclFP
>>387
だな。えっと、コジキのおっちゃんが売ってるのが50円だっけ。
それが適正価格なんだということに早く気がついて欲しいな。

50円でジャンプがPC上でまるごと読めるなら、ワンピが始まった頃に卒業したおいらも買ってみたい。
393名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:48:45 ID:BLU9rEH20
>>386
それは横暴というものw反感買うだけだよ。
まとめ売りは安くないとメリットがない。
でも1話で売った方が儲かるなら
もうまとめ売りは意味をなさなくなる。
394名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:49:29 ID:oYhXvR02P
>>392
>だな。えっと、コジキのおっちゃんが売ってるのが50円だっけ。 
>それが適正価格なんだ

それはない。
395名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:49:50 ID:FhUwC8qw0
>>389
だから、本質はと言ってるでしょ。誰が完全一致だと言ったのw

で、君が指摘するような差異より、
ダウンロードも立ち読みも、正規の料金を支払わずに、著作物を閲覧できることが問題なの。
これが蔓延してしまうと、漫画を書いたり、売ったりして商売できなくなる。

そして、これらの行為を取り締まるような法律は日本には存在していない。
こういう状況も合わせて、本質的には立ち読みもダウンロードも同じだと言ってるんだよ。

集英社がダウンロード販売を始めれば、どっちも減るでしょう。
それは読者や作家にとっても大きなメリットでしょ。
だから集英社は早くやりなさい。という話。
396名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:51:55 ID:qWO4M1DE0
どうせだから週刊誌(ココの場合はジャンプ)を
無料か100円位でダウンロードさせる
そうやって読ませて
自分の好きな作品をダウンロード購入をする(させる)
って言うのはどうだろうか?
397名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:52:53 ID:N9ZdtIPG0
乗り遅れてる人、いますねw
398名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:55:24 ID:JmzoQz+j0
もう集英社つぶれろよ、正直いらねーー、調子のんな
読者がいなければ、成り立たない、所詮娯楽産業
399名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:55:35 ID:FMPTdH4NO
週刊だといらないのもついて来るから買わない
買うのは単行本だけだけどちゃんと新書買ってる
400名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:56:18 ID:oYhXvR02P
>>393
それ、DL版単行本の値段が、DL版1話分の値段×収録話数の額より安いか、
同じであればいいだけだろ?
401ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/21(水) 15:58:14 ID:lOQRAqRcO
そろそろハンターハンターのアニメ再開しろ
402名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:00:04 ID:JmzoQz+j0
中古で買うと集英社に金は入るの?
もし入らないなら中古を買いなさい!!
403名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:00:35 ID:2sYe+HAw0
>>395
集英社の経営方針なんか知ったこっちゃない
ただ不正コピーは止めてという「お願い」を、DLは合法とか立ち読みも同じとか全く関係ない話で混乱させているのが貴方
>>1と人の話ぐらい聞いたらいいのに
404名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:01:27 ID:YnZe4VSc0
漫画など読まないからどうでもいい
405名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:02:44 ID:N9ZdtIPG0
出版社公認の立ち読みサイトってあるじゃん。

あれはダウソ出来ないんだよね?

あの方式で、サイト立ち寄りに課金すればいいじゃないの?    どうなのkwsk人
406名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:07:12 ID:TrFQEfX+0
って良く考えたら
連載分の原稿料は、既に貰ってるし
漫画家が阻止したいのはコミックスの方じゃね?
そっちにしても古本やら何やら色々あるけど
407名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:07:31 ID:JmzoQz+j0
集英社なんてつぶれろ
408名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:09:26 ID:NzMyOO6z0
まだ漫画は売れてるからいいじゃん。
新書なんて最悪。
東野圭吾あたりにおんぶに抱っこ状態。
409名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:09:51 ID:FhUwC8qw0
>>403
>集英社の経営方針なんか知ったこっちゃない
君がメッセージだと思ってることこそ、「集英社の経営方針」その物なんだよ。
それに気づかない人がいるから、教えてあげるだけだよ。

>>1と人の話ぐらい聞いたらいいのに
元のメッセージをしっかり読んでるから言える話だろ。
人が言ってることもしっかり理解した上で反論してるだろ。

君の方こそしっかり読みなよ。あと上で俺が君に書いたことも読みなよ。
そしたら同じことばっかり言わなくだろう。
410名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:10:22 ID:GvxmBclFP
>>394
さすがに無理があるわなw。

まあ集英社も紙の業者とか流通とかいろいろしがらみがあるだろうけど、
ダウンロード販売に本気の体制、本気の価格で参入しないと集英社そのものがおかしくなってしまうことは必至。
411名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:10:23 ID:N9ZdtIPG0
単行本を購入する場合は、それなりに作品に愛着あるんだろうから、
コピーやスキャンすると、黒文字が浮き出るような紙を使えばいいんじゃないの?
その際、多少の値上げは我慢するっしょ。
412名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:11:53 ID:H2fxH+A+0
>>405
ダウソ出来なくてもどうにでもなるんじゃね?
スクショ撮るとか最悪画面をデジカメで撮るとか
内容さえ分かればいいという連中はそれ読んでおしまい

413名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:12:05 ID:yj1Z8RiY0
>>5
江口寿史はまだいい方だったな……萩原が全ての元凶か?
別雑誌だけど、下書きだけならともかく、あたりとったキャラと吹き出しだけなんてのもあったなー
414名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:12:53 ID:JmzoQz+j0
>>406
つまりは漫画家は集英社に搾取されてるって事?
ならなおさら集英社つぶれろ
415名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:13:01 ID:y+flF9jZ0
最近では週刊誌をぐるぐる巻きにして立ち読みできなくしてるところとかあるじゃん
そうしたらいいんだよ
俺はぐるぐる巻きにしてないところにいくけどw
416名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:15:03 ID:N9ZdtIPG0
>>412
んだねw
417名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:17:07 ID:JmzoQz+j0
漫画で金儲けしたいだけでしょ
きえちまえ山下
418名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:23:00 ID:VNL46al40
昨今の漫画雑誌氾濫でみんな立ち読みや漫喫、ダウソに偏りつつある。
余程隅から隅まで読めるようなのじゃないと買わないって。
419名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:27:49 ID:JmzoQz+j0
>>418
それが現代の漫画の真価だよね
集英社はその辺理解すべき、集英社は裸の王様だ
420名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:34:43 ID:FhUwC8qw0
ジャンプは240円(税抜き)だから、作家への印税は24円。
これを20人ほどの作家で配分することになるので平均すると1.2円。

紙の書籍だと印税が10%だからしょうがない。
けどオンラインだと印税は大きく跳ね上がる。
実際米アマゾンのオンラインなら印税が70%になっている。

オンライン販売が実現すれば、価格を100円にしても作家には
今の3倍のお金が回ることになる。

これで困るのは240円から24円を引いた残りを搾取していたところ。
だから抵抗している。読者と作家はないがしろにされている。
421名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:40:56 ID:JmzoQz+j0
>>420
>これで困るのは240円から24円を引いた残りを搾取していたところ。
=集英社の事?

それなら集英社つぶれろ
422名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:45:20 ID:OqBdoV8e0
>>420
搾取からの解放と言えば聞こえは良いが印刷やら運送やら失業続出だな
423名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:46:07 ID:oYhXvR02P
>>420
240円から24円を引いた残りを搾取

その中には編集・企画・印刷・マネージメント・流通・小売の費用のほか
返品負担まで含まれているんだけど
それを『搾取』というなら、お前は働いたことのないニートか厨極人だろうな。
424名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:46:30 ID:K49nJ7F20
ネットで配信してくれ
雑誌と同じ値段でいいから
425名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:52:54 ID:JmzoQz+j0
>>422
たぶん印刷は遅かれ早かれ事業の規模の縮小は目に見えてる
運送も紙がメディアとして価値を失うため、その分の事業の規模の縮小は避けられない

>>423
>その中には編集・企画・印刷・マネージメント・流通・小売の費用のほか
編集からマネージメントまでは集英社だと思うから消えていい
上に書いた理由で、流通の縮小はやむを得ない、小売りのキラーコンテンツ
はJUMPだけじゃないから、別に集英社がつぶれてもかまわない

要は集英社消えろ
426名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:54:48 ID:R9kWy2Jo0
ダウンロード販売で毎週100円ぐらいだったら買うのに
なんていう奴は、その後ネットでひろって1円も金出さないタイプ
427名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:56:19 ID:Ap2naqoI0
俺はクラブサンデー掲載漫画を欠かさず見て、その上で掲載作の単行本も買ってる。
428名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:59:17 ID:oYhXvR02P
>>425
自分の結論が絶対に正しいということにして、手段や方法をすべて否定する。
因果関係というか論理もへったくれもないな。
それと、
ID:JmzoQz+j0でレス抽出してみたら、こいつ
集英社に対してなにか恨みがあるんだろうか、なんだか犯罪を犯しそうで怖い。


429名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:59:48 ID:JmzoQz+j0
>>427みたいな本当に漫画好きなヤツはしっかり金を落として行くし、それほど
重視してないヤツは、ネットで漫画を読む形式でよくね〜〜〜〜〜〜〜

一律で漫画を読む形式を決定するのは止めろ
430名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:01:59 ID:FhUwC8qw0
集英社や本屋に金を払いたい考えなら今のままの方がよいだろう。
けど、俺はできればそういう金を作家に支払いたいと思う。

紙の流通である以上印税が10%というのはしかたないことかもしれないが、
オンラインで印税が大きく引き上がるんなら、その方が嬉しいよ。

印税が7倍になれば、読者が同じ出費をしたとしても、7倍の作者を養えるということだからね。
431名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:02:42 ID:JmzoQz+j0
>>482
そこまで行動力は有りません、部屋からは一歩もでれませんから、、、
432名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:03:03 ID:z/bwKbBJ0
俺の知り合いが勤めてるゴマブックスも倒産かなんかで
どっかに吸収かなんかされとった。
小さい規模で雑誌とか作ってた印刷会社の友人も全くの
別の業種に転職した。
出版業界音を立てて崩れ始めてるなあ
433名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:06:55 ID:BjYEveyk0
社会的にいろいろな権利があるのわかってない馬鹿が本当にいるんだな、不当なコピーを容認したいって、勝手に泥棒してるのと同じ事だぞ、中国人か
434名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:09:15 ID:T7hEOPxu0
ジャンプとマンガ家の理想理念はなんなの?

1 マンガでお金や名声を得たい(自分が稼げる能力で)
2 マンガを色々な人々にたのしんでもらいたい
3 脅され無理やり画かされている


2なら金儲けで利益が少なくてもいいんだよな?

本当に感動したマンガや雑誌なら手元に置きたいから買うわ。
ジャンプとかだったら床屋で・・・これもダメなのか厳密にはw
全国の関係サービス協会に抗議すべきだねマンガ業界は
435名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:11:04 ID:GvxmBclFP
>>426
あぁ、そういうタイプももちろんいるだろうな。
楽曲ではあるものの、まだ書籍で払ったことはないが、
モノの価値を認めたらシェアウェアフィーを惜しみなく払うおいらみたいなタイプもいるんだず。
436名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:13:01 ID:gdwfNoGr0
>>428
ID:JmzoQz+j0は星をつぐ者のファンで、打ち切り作品にした恨みがあるんだよ。
437名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:18:07 ID:SULpfn+l0
>>63
無許可でブックオフで売り買いするのは合法なんですか?
その値段が1円だったらどうなるんですか?

ブックオフのサイトがネット上でマンガを売ったらどうなるんですか?
438名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:19:51 ID:JmzoQz+j0
>>437
そんなことしたら>>433さんに中国人かって罵られますよ
439ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/04/21(水) 17:20:50 ID:YjGWrFazO
時代が変わったんだろうね


もうネット時代だから仕方ないよ


作者が個人個人でサイトを開いた方が アーティストの利益になるから そういう方向にした方が良いよ
440名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:21:49 ID:T7hEOPxu0
集英社が読み終わったジャンプを買い取ってくれればいいんじゃね?

あ、既にリサイクル個人業者がいるか
441名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:25:57 ID:JmzoQz+j0
ネット上で今までJUMPの漫画掲載していたサイトは集英社が強制敵に閉鎖
させたの?それともサイトの管理者が自主的に閉鎖したの?
442名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:29:15 ID:7fccWEw40
性善説で情に訴えても無駄
漫画を電子化して購入できるようにしろよ
紙で売ろうなんて時代遅れなんだよ
443名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:30:18 ID:Kz9S1FaW0
銀魂って何がおもろいのかわからん
444名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:36:18 ID:gdwfNoGr0
>>442
作家陣からそういう意見が出るのなら情も沸くだろうが
ジャンプ編集部から言われてもなぁ。
アンケートしか見ずに作品を尊重しないようでは。
445名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:02:58 ID:q+69GKGz0
きゃぷつば本のブームはスゴイ。そして中身もものすごい。
コミケを席巻するキャプつば本の約8割はポルノまがい。
あまりエゲツないのは目をおおいたくなります、担当として。
日向や若島津だって怒ってます『おれ達はそんな変態じゃねーぞ』って。
陽一先生もかわいそう。みなさんこれ以上キャラを傷つけないでください
446名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:35:47 ID:k6pB6hPP0
>>420
週刊誌から印税が漫画家に払われていると言う話は利いたこと無いぞ
もしそうなら100万部なんていっていた時代には毎週漫画家に
120万円払われていたことになる。ありえないよw
週刊誌の場合は一ページ数万円の原稿料のみでしょ。
447名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:04:12 ID:Xe/sdlDc0
今日のミヤネ屋によると1996年をピークに本の売り上げが減少し今年は出版業界全体で2兆円割れ
電子ブックは雑誌を見ていて気に入ったアイテムはそのまま注文できる。(って雑誌よりまんま広告じゃん)
日本は出版会社が何もしないからベンチャーが業界標準を急いで作ろうとしているっぽい?
アメリカとは業界の制度が違うから日本の大手出版社には電子書籍の仕組みは出来ないって結論っぽい
出版会社は本屋さんの生活を守らないといけないから
古い大手出版社が無理なら外資もしくはベンチャーでさっさと安く読める仕組みを作って欲しいw
448名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:03:48 ID:BLU9rEH20
漫画喫茶とか古本の方が圧倒的に出版社や漫画家の利益を削ってるでしょう。
ダウンロードして読んでる数なんて↑に比べたらハナクソ程度の数だろうし
立ち読みよりも遥に少ないと思われる。
449名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:05:31 ID:qt+ib9LY0
回覧板で毎週ジャンプ回ってこないかな
450名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:09:04 ID:k6pB6hPP0
>>448
>古本の方が圧倒的に出版社や漫画家の利益を削ってるでしょう。
アホかw
だったら中古車はトヨタの利益を削ってるとか骨董品屋は窯元の利益を・・・
中古パソコンは・・・ヤフオクは全ての業界の利益を・・・
と言う風にきりが無いww
中古商品が市場を回るのはどの業界も一緒
その中古品に負けない新しい商品を出し続けなきゃいけないのが市場経済だろ。
古本や漫画喫茶に文句を言うなら企業努力が足りないんだよ。
451名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:11:25 ID:YBsdSXR+0
>>420
>これを20人ほどの作家で配分することになるので平均すると1.2円。

おいおい
漫画家が 「1.2円」 とってるのなら、漫画家の「原稿料」 1回=250万(ジャンプ:250万冊売れる)

1年で、原稿料だけで1億2千万だぞ。  (250万円×50週=1億2千5百万円)
452名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:11:58 ID:iwOLOv8P0
ブリーチをとっとと打ち切れ。
453名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:16:32 ID:IJQZE0UB0
>>420
雑誌の売り上げから漫画家には印税おちないだろ。

それはコミックだ。

雑誌は、漫画家に原稿料支払っていて、それだけ。
雑誌が何万部売れても、漫画家は関係ない。
コミックが売れない限り、漫画家は食っていけないんだよ

ごっちゃになってる。
454名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:17:49 ID:BLU9rEH20
>>450
その通りだよ。
同様にさらに規模の小さいハナクソのような
違法ダウンロードに文句言うのも企業努力が足りない。
雑誌発売日の前にUPされて読めるなら早く読みたいコアなファンは
そっちに走るわけだしな。
同じ事やって課金すれば違法UPなんて意味が無くなるのに
まさしく企業努力が足りない。
455名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:20:03 ID:BvA7vcKY0



任天堂みたいに徹底的にやればいいのに
456名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:26:32 ID:YBsdSXR+0
とりあえずおまえら

編集部が1円も払わずに引き取っている「漫画」になんでそんな金だせるんだよ。
>一話50円とか20円〜30円とか・・・・

ダウンロード販売:(せいぜい)1話=2〜5円 までだろ
457名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:29:07 ID:YBsdSXR+0
>>199
戦後でもないのに、ケチって 「センカ紙」 つかってる。

1ヶ月「立ち読み」で済ませれば、自分の好きな漫画だけコミックの「新刊」が「3冊」買えるのに・・・・


ジャンプってなぜ紙の色が変わっているのですか?(緑やら赤やら)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314216028
458名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:37:22 ID:r/Ihosp/0
一冊の雑誌の中で毎回追いかけてるマンガなんて1ー2本しかないからなぁ
ガンガンなんて鋼のためだけに買ってる
はやくダウンロードで読みたいマンガだけ買えるようになればいいのに
459名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:38:23 ID:jy4LaMZh0
アレ?違法なの?
ダウンロード違法化法案で音楽と映画しか認められなかったんじゃないの?
460名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:41:51 ID:WRDiVXo6O
頼むからおもしろい漫画をのせてくれ
461名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:45:36 ID:EQeO0jVB0
マンガ文化ももう終わりだろ。
単行本になってから買うのというのが主流になって以降
ますます「面白いのは初めのうちだけ、中盤から糞まみれ」
というのが認知された。

462名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:27:47 ID:Rv4y/Ip70
というかもう週間というシステムが不可能になったんだよな

90年代みたいな絵では売れないし、今風のは時間が掛かる
だが時間を掛けるとシナリオまで手が回らん
その結果はストーリーが糞化して、詰まらんから金を出すほどではない→売れないとなった
買う程では無いから落としたり立ち読みで済ます

全て環境の変化が原因で、それに付いていけない編集部が今自滅の一歩を辿ってる
463名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:30:53 ID:iBFdqDC70
>>462
絵はどうみても昔の方が時間かかってるよ
コブラとか北斗とかよく週刊でやってたよ
464名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:39:09 ID:Rv4y/Ip70
>>463
トーンが無いからそう見えるだけで、トーン張りまくってる今風の漫画は昔よりも作画時間長いよ
書くだけと違ってトーン探して切って貼らないといけないから
465名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:39:36 ID:IJQZE0UB0
>>463
作者の力量とアシスタントの数や質によるんじゃね?

今も昔も「よく週刊でできるな〜」っていうのもあれば、「背景真っ白!」ってのもあるし。
富樫じゃないよ。ちゃんとした漫画で。
466名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:45:18 ID:iBFdqDC70
>>464
トーンなんて底辺アシ増やせば済むことだし、背景トーンの登場や
パソコンでパース取れるから作画スピードの平均はどう考えても今の方が速いよ

糞化の原因は引き伸ばしとか、
週刊漫画家にならなくても漫画発表する場所がいっぱいあるからだと思う
467名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:50:48 ID:SULpfn+l0
>>450
反論すべき点が違うだろw
その台詞は448への擁護だ
468名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:52:52 ID:Rv4y/Ip70
>>466
総作画時間の話であって、作画作業を分割できるから速いとかは関係無いぞ
それならアシが少ない人やPC使えない作家はどうなるのっと

今の方が速いのは分割技術が上がったからで、総作画時間はもっと上がってる
北斗の拳レベルの作画を引き合いに出すのなら、綾峰の漫画とか制作時間ハンパ無いぞ
細かいトーンが多過ぎて死ぬ
469名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:00:39 ID:Q9YZcG7c0
>>464
・・・・漫画描く人間ならわかりますがカケアミのほうが時間かかります
嘘つかないでください

20年ほど前からトーンの種類が増えて
カケアミも集中線もスパッタリングもトーンで済むのでずっとキレイに作業できます
失敗してもトーンをドライヤーではがすだけです
書き直す必要もありません

470名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:03:07 ID:iBFdqDC70
>>468
元々作画に時間がかかってシナリオが糞、って話にスタッフ全員の総作画時間なんて関係ないし
トーンレベルのアシはアシスタントの多寡のうちに入らない
だって足りなきゃ臨時で済む技術レベルだもの。ど田舎に住んでるならともかく週刊作家で田舎暮らしは少数
作画環境は良好になってると思うよ。

だからシナリオが糞と感じるなら、原因は作家の時間不足じゃないんだよな。
471名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:05:53 ID:Rv4y/Ip70
トーンレベルのアシ増やせというが、アシには給料が要るのを分かってんのか?
売れっ子じゃないならそんなもん何人も雇えないんだよ
金が無いの
だから作家負担が増える→作画で精一杯で糞化→原因は作家の時間不足
472名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:09:39 ID:JmzoQz+j0
本当に書きたいヤツが漫画を書いて、本当に読みたいヤツが買って読めばいい
んだと思う。
そこに金の話を持ち込もうとするから、インターネットで読んでるヤツが被害
を被る結果に陥る
そんなに漫画家や出版社は偉いのか?
消費者あっての漫画家もしくは出版社では無いのか?
消費者の漫画の需要の形式が変化したなら、それにあわせて、業界全体も変化
して行くべき
473名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:12:19 ID:Rv4y/Ip70
>>469
カケアミも集中線も慣れたらマジで数十秒で書けるだろ
勿論大きさに寄るが
大画面に書くのが時間掛かると言うのなら、大画面のトーン切って張るのも時間掛かるよ
474名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:13:20 ID:BkFN8j/50
ゲームにしろ漫画にしろ違法ダウンロードが全て撲滅されたら
あとは若者の○○離れしか言い訳が無くなるな
475名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:16:28 ID:5LClhRct0
スキャナで読み取ると真っ黒になる位の芸も出来ないのか21世紀だぜ、馬鹿か。
476名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:17:57 ID:Rv4y/Ip70
取りあえずアシ増やせば良いとか寝言をほざいてる奴は、
一度原稿料から住居代、食費代、アシ代と計算してみろ

普通の漫画家は頑張っても二人ぐらいしか雇えんし、
たまに呼び出せる様な臨時アシ様を確保出来る幸運な漫画家は少ないよ
誰だってそんな日雇い嫌なんだからさ、アシにも生活あるんだから
477名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:23:25 ID:iBFdqDC70
>>476
ってゆーかそれは大きい出版社の週刊レベルの漫画家の話じゃないと思う。

週刊漫画の糞化の原因は他にあるよな。
478名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:25:32 ID:Rv4y/Ip70
>>477
取りあえずアシ増やせとか軽々と言える現実誤認のお前は黙ってた方が良いと思うよ
バクマン鵜呑みとかしてそう
479名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:27:35 ID:aRiZcgMX0
故みず谷なおき氏みたいに

「原稿に他人の手は入れたくない」

と週刊話を蹴る作家もいることは確か。
480名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:29:42 ID:RZkVHH5m0
ネットで先読みする層はもともとコンビニに行って立ち読みしてた層だろ。
売り上げにさほど影響はしないと思うけど。
面白い漫画が減って買う気が失せてるだけじゃないの?
現にワンピースやハンターなんかは単行本すごくうれてるじゃん
481名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:32:54 ID:iBFdqDC70
>>478
どっちが事実誤認してるかは漫画描いたりアシやったことある人の方がわかりそうなもんだけどなあ。
週刊漫画の話だよな?ジャンプレベルの。
YGとかの隔週作家なら否定しないけどさ…
あと原稿料から経費割り出したら相当の大御所でも赤だよな?
482名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:35:48 ID:Rv4y/Ip70
糞化した原因はこれだろ
・時代毎の流行絵柄の変化、それに伴う作画の長時間化。(大量のトーンや一定レベル以上の背景描写、CG処理など)
・作家の想定以上の連載引き延ばし。(作家の引き出しが尽きる)
・上記に対して本来シナリオを考えるはずの編集が無能。(漫画好きで無い者が編集とかやってるとか)

作家に時間があれば二つ目とそれにともなう三つ目は発生しないから、逆説的に一番目が最も問題
特に最近は背景が結構書き込まれて無いと評価が落ちやすい
483名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:12:04 ID:Q9YZcG7c0
>>473
>数十秒


無い

岸辺露伴じゃねえんだよ
484名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:17:02 ID:HFjbnrVDP
ネットで好きな漫画は早読みしてたけどジャンプも毎週買ってるけどな
読んでて買わない奴は泥棒だと思ってた
485名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:20:58 ID:YV7SnTEoo
“漫画家殺し”の集英社からのお知らせでした
486名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:22:24 ID:Rv4y/Ip70
>>483
大きさに寄るがって書いたが…お前小さいアミに定規でも使ってんの?
集中線は流石に少し誇張しててすまんかったが。2分は掛かるな

ただトーンでも探して切って貼ってで2分以上掛かるよ。トーンは魔法じゃねぇんだよ
絵からいきなり図工に時間になるから余計時間が掛かる。削るのがあったら更に掛かる
487名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:22:48 ID:Imzw1e6d0
漫画に限らず、エンターテイメントの物にはそれなりの代価を支払うべきだとは思うけどね
「面白いものを作れ、でもただで見させろ、つまらなかったら見捨てるだけ」
そんな世界に人が集まると思うか?
488名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:33:08 ID:74aIoq3t0
以前は、ちょっとエロい漫画描いてちょっとヒットしてアニメ化ともなれば
印税ガッポガッポ貯金通帳に数千万円数億円が転がり込んでくる世界だったらしいな。
489名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:33:43 ID:TUxz0YWi0
47氏が言ってたよね。
インターネットが生まれた以上、このような流通を防ぐことは不可能。
ネットを利用した新たな流通モデルを模索すべきと。

まさにその通りじゃね。
印刷文化ってのが、もう終わりなんだと思うよ。
490名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:35:41 ID:Jseytgcy0
>>489
それとは関係なく、ジャンプはつまらん。
買う価値もない。
491名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:38:40 ID:3zst+boX0
ワンピースなんて、字バレが火曜日、絵バレが水曜日には来てるものな・・・
あれって、印刷所のバイトとかが犯罪覚悟でコッソリ流すの?
誰がやってるのだ?
492名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:40:35 ID:nagvguM20
発売日前にうpする奴に関しては
管理不行き届きなだけだと思う
493名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:41:30 ID:Rv4y/Ip70
新聞屋と同じだな
斜陽産業なのに踏ん反り返ってる
紙業界はきっと10年後には見る影も無いよ
494名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:43:35 ID:Q/xYaIIV0
週刊少年ジャンプ編集部の皆様へ
今、ジャンプ上ではアンケシステムによる打ち切りがあふれています。これらの「アンケ
システム」と打ち切りはすべて、漫画家たちの気持ちに反しておこなわれたものです。そし
て、「この作品はこう読んでほしい」という作者の意図をも大きくねじ曲げています。
「アンケシステム」をおこない打ち切る行為は、たとえそれが気軽な気持ちでおこ
なわれたとしても、漫画家が心血を注いだ表現活動を傷つけることであり、また
倫理に触れる行為であります。
私たちは、こうした「打ち切りの危険」を発見するつど、サバスレで話し合いながら、考えら
れるあらゆる策を講じてきました。しかし、打ち切られる作品はあまりに多く、残念なが
らそのすべてには対応し切れてはいないのが現状です。
編集部の皆様にお願いです。ジャンプ上にある「打ち切り」は漫画文化、漫画家の権利、
そして何より、漫画家の魂を深く傷つけるものです。それらはすべて倫理に触れる行為
でもあるということを、今一度、ご理解ください。また糞漫画愛好家とサバスレは今後
も、ジャンプ上のあらゆる「打ち切り」に対しては厳正に対処していきます。編集部の皆
様の変わらぬご活躍を祈念いたしております。

             2ちゃんねる 週刊少年漫画板 ジャンプ打ち切りサバイバルレース編集部 

ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart1333
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1271647589/l50
495 ◆C.Hou68... :2010/04/21(水) 23:45:12 ID:YGec25cV0
明らかに違法なだけ、まだ何とかできる気が。
新刊でてすぐに図書館で100人待ちとか、中古100円で売られちゃう
小説なんて、犯罪じゃないだけに強く出れてないじゃん
496名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:48:17 ID:iBFdqDC70
>>486
ごめん なんかうけた
>絵からいきなり図工に時間になるから余計時間が掛かる。

小学生のイラストかよw

>>491
バレ見たことないんだが、その日程だと印刷所っぽい
内部管理でつぶせばいいのに
あ、でもジャンプって海外発売あるんだっけ?
497名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:49:28 ID:HFjbnrVDP
>>494
でも打ち切り漫画でも契約金と原稿料貰ってお試しで載せてもらって
コミックスも温情で出るんだよお試し無しじゃ新人育たないじゃん
他誌も明らかにしてないだけでアンケ取れなかったら打ち切りだよ
集英社と講談社以外は契約料もないんだよ
498名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:49:37 ID:0X5YAcRs0
>>487
同意 それにプラスしてつまらなかった作品にも直接的ないし間接的に金を払っていかないと
成り立たない部分もあると思う
それが回りまわって面白いコンテンツの出現を支えることにつながっていくんだし
499名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:53:28 ID:Rv4y/Ip70
アンケレースで思い出したが引き延ばし止めてやれよ
そういうのは尾田とか金の亡者にさせてやれ。おっぱいマウスパッド見て笑ったわ

>>496
俺はトーンはもうPCでやってるが、手で切ってた時はマジで図工の時間だったからなw
1cm四方も無いとこにトーン貼るのとか切るのがまず苦行だった
500名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:55:01 ID:0X5YAcRs0
漫画家が面白い漫画描いてそれがお金になるのは
出版社が商売として成立させてるから
漫画家が描いた漫画が読者に届くのも
出版社がそういうシステムを守ってきたから
読者が有象無象の漫画の中から一定以上の質のものを簡単に読めるのも
編集がちゃんと選別してるから
面白い漫画が埋もれないで読者に読んでもらえるのも
雑誌に掲載しているから

そのシステムをぶっ壊したら
漫画家が食べていくことも読者が面白い漫画を読むことも難しくなる
501名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:56:05 ID:HFjbnrVDP
>>499
それ普通切らないで大きめに貼っていらない部分を削るんだよ
じゃないと剥がれやすいじゃん
502名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:56:08 ID:2vmJuk8j0
これで漫画の売り上げがあがらなかったらどうするんだろう
503名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:57:35 ID:y+flF9jZ0
つうかさ、スクリーントーンとかいらんだろw
あんなもんオナニーだ
504名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:59:44 ID:Sa/p4CUl0
こんなに大声で叫んだらマイナス効果じゃん
ネットにあがってるの知らない人達が押し寄せるだけ
505名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:01:13 ID:0r+nWSty0
>>504
P2Pが広まったのって、ニュースで詳細に流したのが原因とか言われてたなあ・・・
506名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:01:58 ID:lsL8CAep0
けど最初から人気・不人気関係なしで1年くらいのスパンでやって
それで失敗したら目も当てられないのも事実
ジャンプのシステムはある意味アメリカのTVドラマに近いかも
あっちも引き伸ばすときはえげつないくらい引き伸ばすし

てか、このスレって「漫画家が提供するサービスに正当な対価を払うことの大切さ」
が主旨なのに、なんで「面白い、つまらない」の話になってるんだ?
507名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:03:10 ID:0G8/2TcK0
>ピーに対しては厳正に対処していきます。読者の皆様の変わらぬご支援をお願いいたします」(引用掲載)

スキャン職人も、画像の最後に一言(引用掲載)ってつけとけば大丈夫なんじゃねえの?
508名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:04:54 ID:yhlPXLdg0
>>1
ジャンプは毎週買ってる。
けどゴミとして処分するのも面倒、保存すると嵩張るってのは正直なトコロなので、最初からデジタルで出してもらいたいってのはあるなぁ。
まぁ定期的に買ってる雑誌全般に言える事だと思うけど。
509名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:05:11 ID:iBFdqDC70
>>500
エッセイ漫画だとブログ人気→出版の流れができてんけど
現状、少年漫画で無料個人コンテンツから出版流通まで行くのは難しいだろねえ
510名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:06:50 ID:W/yLcF/v0
俺が小学生の頃は全部読めたからな
買ってスグに捨てるとかなかったもん、本棚にジャンプが順番に並んでるのがステータスだった
511名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:07:32 ID:tX4rOcwz0
>>505
P2Pに限らず、援助交際や大麻などのドラッグ類、ロリ、その他大抵の場合において
拡散の主原因はマスコミとそれに同調して騒ぐ低脳規制派の連中。
512名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:16:57 ID:jMJKBY4/0
>510
ブルジョワ階級じゃねーかw

兄弟でカネ出し合って、せいぜいコロコロコミックだったわ。
513名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:21:32 ID:W/yLcF/v0
>>512

てめぇ・・・

俺は毎週知り合いの散髪屋に2週間落ちのジャンプを貰いに行って集めたんだYO!
514名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:37:50 ID:e2dpD1oo0
立ち読みも禁止にする勇気は君にあるのか?
515名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:45:39 ID:5+CMi9Ue0
集英社さんが今日0時から始めたWEB漫画が見れないんですけど
ttp://yj.shueisha.co.jp/info/kaichu/
516名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:10:53 ID:Hlf2lkKrP
ジャンプは雑誌だけで黒字だけど他は広告載せたりで賄ってるので
そういう媒体が雑誌
広告載せられる雑誌に少しづつ描かせる事で食べながらまとまった作品を完成させてる
コミックスだけやDL販売だけだと新人漫画家は育たないしコミックスも出来上がらない
517名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:04:17 ID:jYfhxw3U0
まぁゆとりの道徳観なんてこんなもの
518名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:08:58 ID:jYfhxw3U0
団塊が上層部世代の出版社の刊行物をゆとり世代がモラルなく食い荒らしてんだろ

まったくこの2つの世代は日本の癌だな
519名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:09:44 ID:e7vCd5Bg0
ドラゴンボールやってた頃は価値のある200円だった
いまじゃゴミじゃん
520名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:11:25 ID:OHS9uk3o0
氷河期世代はキングボンビーに憑かれてんじゃねーのってくらい運が無いから。
521名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:12:57 ID:sZ0sHQzq0
漫画をパソコンで読むと
もったいない気がする
電気代かかってるという意識が
522名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:15:29 ID:TMLtHy9MP
どうせ身内もダウンロードしてるんでしょ?
警察がP2Pする時代だしなwもう止まらんよw
523名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:32:44 ID:tHctbyXT0
ネットで経済崩壊する日も近いな。

なんでもデフレ。
524名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:34:53 ID:GtNkI+Fn0
電子書籍ブームのきざしがあるけど

日本はまた例によって業界が団体作ったので悪い慣習継続して必死で既得権益守るんだろうな

流通や物理的にずっと原価かからないのに定価のままとか

で、他の国と違って電子書籍自体がぽしゃってブックリーダー売った家電メーカーまで大赤字w 
525名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:37:18 ID:e7vCd5Bg0
本棚にある本は捨てる前にスキャナで電子ファイルにしとくと
引越しの時とか楽だよな。
ただし労力は半端ない
526名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:29:27 ID:GtNkI+Fn0
スレが急に減速したと思ったら・・・・・



【話題】 「漫画の不正コピーがネットで横行…やめて!」 少年ジャンプが異例のお願い掲載…編集部「弊社の姿勢を読者に理解してほしい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271820671/l50

527名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:45:34 ID:Z8jz0v6UO
とりあえず結論は逮捕
528名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:57:55 ID:zp4ENnXS0
外国のサーバーでやられるから対処出来ないんだよな。
中国みたいに海外の不正コピーサイトには行けないようにするべかw
冗談だけど、そのくらいしない限り不正コピーは減らないな。
529名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:04:16 ID:24I8AJCj0
犯人探し出して目玉飛び出るまで警防でぶっ叩けばok
530名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:19:39 ID:jMJKBY4/0
英語のバレしかなかったので、英語勉強頑張れましたって集英社にお礼のメールがジャンジャンと・・・
531名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:38:16 ID:7q/e1Cuo0
誰か一人生贄を祭り上げる必要があるなこりゃ
532名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:49:56 ID:zp4ENnXS0
【栃木】竹林からタケノコ1本盗む 窃盗容疑で大工の男2人を逮捕 鹿沼市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271849109/l50

このくらい徹底的にやればよし
533名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:18:25 ID:0ggNVTOX0
いけにえは集英社だろw
業界三番手のくせに一番売れてるように見せかけるのは大変だったろ、な?

こんな斜陽業界守るためにインターネットが制限されるなんてやなこったw
534名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:30:30 ID:xAjDvGY80
買いたくなる漫画を描いてください。
535名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:50:10 ID:oyN6sAbYO
課金してネット配信じゃ駄目なのか?
536名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:52:21 ID:wHA4ZnpLP
>>534
いや、買わない人は読まなくていいだけの話なわけよ。
もちろん面白いものは描いてほしいがね
537名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:45:00 ID:PJI+shK50
ネタバレサイトのどれもが潰れてる、、、、、最悪だ。
538名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:02:49 ID:puxUJtsh0
>>533
今のジャンプは志望者のレベルがあまりに低すぎてサイレンあたりがいつまでも残ってる状態。
いい加減プライド捨てて萌え漫画を入れちゃってもいいのにね。
萌えやるならSQ行け、とかやるから角川、スクエニあたりにいい新人取られちゃうんだよ。
539名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:11:33 ID:puxUJtsh0
>>497
アンケ至上主義を謳っていながらギャグは残さないと、とかスポーツは必ず1枠は
必要、とかでプロテクトかけてとらぶるを打ち切るような集英社は
ホントボロボロになればいいと思うよ。

若手のホープの矢吹、星野を追い出して岩代(笑)、篠原(笑)が期待の新人の
ジャンプなんかガタガタになってしまえばいい。
矢吹、星野は月1連載でも残すべきだった。志望者の手本になってたし、
売り上げ的な意味で。
540名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:14:05 ID:puxUJtsh0
>>518
アンケで決めるはずだった打ち切りを少年性宣言とやらで
無駄にギャグ、バトル、スポーツにプロテクトかけた編集部のモラルのなさよりは
マシだと思うけど。

本気で純粋にアンケのみでやっていたら今頃ギャグ枠なんて


0


ですよ!
541名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:16:40 ID:XAQg+JBV0
「漫画家の魂を深く傷つける」と言われても、具体的に何がどうなのか分かりません。

そういう抽象的な言い方でなくて、具体的に言わないと、読者に意図が伝わらないと思うよ。
542名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:23:47 ID:yIDgMrTR0
現代日本人の民度=中国人の民度
543名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:25:53 ID:KVw1L43I0
ジャンプは親韓親在日だよな。
集英社は用語辞典でも確か昔南京大虐殺の下限3万とかしてなかったか?
今では「なかった派」もしっかりと書いてるのだろうか。
544名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:26:30 ID:EsTfGH5l0
>漫画家が提供するサービスに正当な対価を払うことの大切さ

正当な対価は限りなくゼロに近づくってことさ
545名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:27:19 ID:mgIHfPxy0
まぁ、本来の日時に読むようになるってだけだから問題なし。

バレ読んだ人で巣の中だけであれこれ話すのは別に構わんが、
最近色んな所(普通の掲示板)でバレがウザかったからこれは支持する
546名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:17:57 ID:gorKm1Kv0
冨樫義博の漫画だったら1ページ100円払ってもいいよ
547名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:49:59 ID:YjVzxshr0
冨樫はもう漫画界から消えてくれ
548名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:01:37 ID:MsRskgT6P
バレを早くゲットしようという意識が理解できない。
作品を楽しむことが一番重要だと思うのだが、そういう連中にとってはそんなことより
誰よりも早くバレを掴むことが大事なんだろうな。先んじることこそ大事、ってなんか
ジャンプのバトル漫画の下っ端みたいな思考だ。

はい、もちろんPS3などの発売初日に並んだことなどありません。
549名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:07:57 ID:AFEtO2U1P
>>537
最悪なのはお前だよ泥棒w
泥棒行為を自白すんなよ
550名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:41:16 ID:V+rP7opSO
>>540
なんだいその「少年性宣言」ってなぁ
551名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:42:29 ID:1oT3cQ5q0
>>544
とうとう集英社の社員の給料に響き始めたから
あわてて対応をはじめたんだろw
漫画家の利益なんかはなから考えてなかったはず
552名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:47:12 ID:Ivn7+d+G0
ジャンプはナルトとめだかとハンターだけ立ち読みしてる
たまにジャガーも読む
553名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:30:38 ID:uGJZInSj0
>>538
とらぶるやいちごウン%が萌えマンガじゃなかったような言い方だなw
554名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:35:45 ID:uGJZInSj0
>>551
原稿の回収をバイトに任せ

雑誌の編集を下請けの編集プロダクションに任せ

ケータイでファミレスから作家の状況確認する程度で

定時で帰って泊り込みもしないような今の出版社の社員に

デスクの下で毛布かぶって眠る毎日だったころと同じ給料払ってるほうがおかしいから

555名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:45:28 ID:IXrUBnKd0
ブックオフ筆頭株主に大日本印刷、講談社、小学館、集英社

ブックオフが儲かれば集英社も儲かる、だが古本が売れても漫画家には1円も入らない

ネット上の不正コピーは集英社が儲からない、漫画家も儲からない

このときだけは集英社が儲からないから漫画家が心血を注いだ表現活動を傷つけると訴える始末
漫画家って哀れだな・・ブックオフのせいで漫画家の収入減ってるのにな・・
556名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:51:29 ID:k2567HOMO
俺が面白くないからコピーされても仕方ない
557名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:13:52 ID:uGJZInSj0
>>555
連載あるのに同人のために連載休んだりする漫画家を叱るどころかかばってきた漫画家側にも問題がある

定期公演の舞台があるのにとっぱらいの営業やテレビで稼いでる若手芸人を

何を勘違いしてるんだと師匠や先輩が叱らないでかばってるようなもんだ

連載休載してコミケに新刊出してる作家 コミケにやってくるような作家とかありえないだろ

富樫とか萩原を叱ってこなかった連中は切り捨てられても仕方ない

甘いといわれる芸能界ですらやっちゃいけないことをやってきたツケだと思って

収入減った文は同人で稼げ 文句は同人兼業漫画家に直接ぶつけろ
558名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:13:19 ID:zehICK89O
アンケートの在り方が間違っている。
あれって読者が好きな作品という意思表示した結果ではあるが
得票数が格付けされてる事実は明言してないわけだよな。
掲載順で暗示しているというだけだ。
一回でいいから「アンケートを実施する理由を知ってるか」
という質問を入れてみて欲しい。
559名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:23:19 ID:TRPFYV7v0
>>25
> 立ち読みは容認するんだなぁ

立ち読みは再販制度の維持に貢献するからだよ(^^)

画像系のものは、もはや紙媒体では無理だろう。
最近エロ本ってまだあるのかな?
560名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:58:03 ID:1BY9CVHF0
>>559
エロ本勃ち読みしてるくせにw
561名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:58:59 ID:leCcGLJh0
マガジンに乗ってるワンピースコピー漫画はいいのかな
562名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:09:53 ID:c6qccWM10
地道にうpした人間を探して
裁判起こして
損害賠償請求していけばいいと思うよ

何人か破産させて人生潰せば
上げる奴は減るから
563名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:15:45 ID:tg3fHK2C0
最近の人は好きなものに金を払わないんだね
564名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:21:04 ID:l9Yt7L570
まあ俺だったら紙媒体では告知しないな。

そもそも存在さえ知らない奴も多いだろうに、こんなのガキに言ったら
「え?マジ?タダで漫画読めるの?ラッキー!!」てなもんだろw
子供相手の商売してるくせに全然わかってねえ〜〜
だいたいそんなに聞き分けるぐらいならマジコンはやってねえってww
565名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:21:32 ID:n9ernGQq0
金のことに触れないと、って言うが
金について触れたって抑止効果なんてないよな
彼らは、他人が金稼ぐのを嫌ってるから
566名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:27:06 ID:Xt7n6Bt50
ジャンプのメッセージを読んだ子供たちはネットで漫画が読めると知っちゃったね。
567名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:27:59 ID:l9Yt7L570
それと禁止するばかりで代わりになるものを用意しないのが駄目。
ただ駄目だ禁止ってだけ言って子供が聞き分けるわけないだろ、デメリットしかないのにw
ここはちゃんとネット配信を用意した上でこっちを買えと言うのが筋だ。
でなきゃ言うこときかないだろ。
568名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:29:05 ID:dWV+zGoaP

rawparadiseの仕組みを教えてちょんまげ。
569名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:34:40 ID:pWVNB4v10
嵩張らない便利なもん覚えちゃったらな
今更紙媒体買えって言われても邪魔くさいもんな
570名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:38:45 ID:FF8oJYqC0
>>538
腐漫画ばっかりいつまでも続けるしなあ……。
腐も、自分たちが寄生虫であることを自覚して少し自重してほしいが。
寄生虫が宿主を殺してどうする。
571名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:55:19 ID:uGJZInSj0
>>563
コミックスは買うけど抱き合わせ商法そのものの雑誌はいらないってだけだろ

572名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:07:27 ID:Y1e4B5nx0
せめて講談社ナミのスパンでコミック発売してくれ
573名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:18:53 ID:enxZhHSHO
まだ金を欲しがるか集英社
574名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:20:40 ID:KGwivEDA0
>>550
ジャンプを少年のものに戻す、という佐々木編集長が出した宣言。
その結果・・・

若手のホープの矢吹と星野がSQに飛ばされた。
矢吹と星野こそ若手の希望のために月1連載にしてでもやらせなきゃいけなかったのに・・・
575かわぶた大王 ◆8VRySYATiY :2010/04/23(金) 19:22:09 ID:oHBq9NvE0
漫画家が減って、作品も減って。
おまいらの楽しみがどんどん減って。
質は劣化して、パクリ漫画が横行して。

それでいいならいいんじゃね?
576名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:23:52 ID:njORzPBC0
漫画とか紙媒体の不正コピーって手動で写真とったりスキャンしてんだろ
そんな暇な事よくやんなーと思うw
577名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:28:18 ID:mAHp9SBX0
ONE・・はなんだよ。数ヶ月も仲間のいない、失敗ミッションを延々と
やらせて。そのうち子供を作って合流かい。
カス漫画を販売しているのが一人前の口をきくなよ。
578名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:34:53 ID:Fz0EZy6N0
>>576
今時のドキュメントスキャナなら
コミックス1冊をデータ化するのに10分もかからない
579名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:40:09 ID:27PXPGj7I
読んでる漫画だけデータで売ってくれれば買う
ハンターのためにだけにジャンプは買わないが
もし一話50円で読めるならデータ買う
580名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 22:10:34 ID:uGJZInSj0
>>575
いつまでもマンガなんか読んでちゃいけないし

経験上
自分のガキにマンガとかゲームとか与えたくない


10年以内に絶滅して欲しい
581名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 22:36:00 ID:GFw/Rm5T0
>>580
>自分のガキにマンガとかゲームとか与えたくない
がんばって自分の子供を教育してくださいね
他人の教育方針まで口を出さないでください
582名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 22:45:20 ID:KGwivEDA0
>>580
子供を産んだら

・CCさくら
・どれみ
・らきすた
・けいおん

この辺は見せたいと思ってる。
583名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 22:59:30 ID:F2y6z1PD0
>>580
自分の子供をガキなんて言葉で表現する低脳に漫画を批判する資格はありません。
584名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:33:23 ID:nm2F93/a0
>>580
子供はお前の奴隷じゃねえぞ
585名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:58:46 ID:uGJZInSj0
>>584
あるものを与えないのは親のエゴだが 
業界自体が滅んでしまえば子供はそれを求めたりしないよ

自分たちの感覚で子供もこれを欲しがるはずだとか思って与えるほうが子供を物扱いしてるだろ

お前たちの言うことは一見耳に優しいが欺瞞に満ちていて
身勝手かつこの世界の悪そのものだ

自分の人生を省みて子供にはこうなって欲しくないとかいう愛が感じられないわ
こうなって欲しいという姿を押し付けるのは良くないがこうなって欲しくないと教育するのは親の義務だ
586名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:03:30 ID:sDK+fa8IO
>>574
星野は病気で週間連載ギブだし
矢吹も家庭の事情的に月刊連載希望だろ(自分で当分週間は厳しいって言ってる)
少年性うんぬんまったく関係ねーよ
だいたい矢吹が若手のホープとかどこの世界の話だよw
587名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:04:03 ID:0z5hvlotP
だからオナホ王子のときに厳しくしときゃ良かったのに
588名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:16:26 ID:+gqMkzfQ0
まあ、あんたの考えはわかったが
それは他人にまで強制することじゃないんだ
そんな喧嘩腰の話し方はやめようぜ
589名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:17:20 ID:+GibD1iV0
結局、アングラで楽しんで居ればよかったのに
ようつべ、一般画像掲示板、大手質問掲示板など、
房が所かまわずUPしてるからこうなったんだ

590名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 04:47:48 ID:qLHBj5VE0
>>589
まぁ需要が無くなったわけじゃないから必ずまた似たようなサイトが出来るよ

音楽ビジネスでも似たようなことが起きてる。
ダウンロードの完全なる規制はほぼ不可能、どこかで必ずリークする奴が現れる
つーことで海外はある程度の規制+データの販売と時代の流れに乗る形をとってる

週刊漫画雑誌ビジネスも同じでしょ
スクリーン上で読むと疲れる活字と違って手元に置くメリットなんてほぼ無いんだから、データが好まれる
そうなると必ずこの需要を利用しようとする輩が現れるし完全なる規制は不可能

よって電子コピーは必ず出回る
ここを商機として利用するか、規制して時代の流れに取り残されるかだと思うんだが
集英社は規制を選択したよね
この先どうなるか見ものだ
591名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 04:57:52 ID:IboSUR1TO
いぬまる君に突っ込む先生風にメッセージ出したら良かったのに
592名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 05:02:49 ID:7135ooyc0
>>22
コミックスに同人誌の広告を掲載すんじゃねーよと思うよな。
もちろんネットに流されちゃかなわんと言うのは言論の自由だけど、
漫画家の魂と言ったからには、>>1はトレス指摘絵まで弾圧する警告にも読める。
593名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 08:07:59 ID:CVbKY9Ul0
>>580
俺のオヤジはよく「いつまでマンガなんか読んでいるんだ」と言っていたが
オヤジは小説読むわけでもなく新聞を読むだけ。
読解力ゼロ(電気製品の取り説を理解できない)で漢字はほとんど書けないw英語も読めない。

マンガでも良いから読んで漢字を覚えろよ、と思うw

マンガなんか読むなと言って育てるとマンガすら理解できない子供が出来るぞw
594名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 08:20:42 ID:NQDdtcym0
>>593
なんかむかついてるみたいだけど
「俺のほうが偉い。」とか勘違いして親父を刺すんじゃないぞ
595名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 08:30:19 ID:CVbKY9Ul0
>>594
心配後無用、もう一緒に住んでないよw
更に言うなら俺の娘もマンガを読まない、ファッション雑誌ばかり読んでいる
いや、活字がほとんど無いから見ているだけ。
嫁に勉強の分からないところを聞いてくるが、嫁に言わせると読解力が足りないそうだ。
それでも成績はマトモ、つまり子供全体的に読解力が無くなっている。
もっとマンガでもライトノベルでも良いから文章になれてほしいw
596名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:13:24 ID:32fO3jN70
>>585
オマエの方が身勝手で、且つ 欺瞞だ。
危ないからって、火や包丁を使わせないのと同じなんだよ。

子供にはどういう物が危険で、どういう扱いをすれば安全であるかを教えるの親の責任。
オマエは、自分が楽したいがために、親の責任を放棄してるに過ぎないんだよ。
安易に2次元を規制とかなんて、臭い物に蓋をするだけで、本質的なことは一切解決されていない。

オマエのような親に限って、将来のヒキコモリや親殺しの子供を育ててることに気づけ。
たわけ物が。
597名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:18:51 ID:zvA36Lu50
俺はコンビニ立ち読み
598名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:19:40 ID:9AJHjG/l0
ipodの大勝利CCCDの大敗北から何年経ったんだろう?
599名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:20:02 ID:JEj6N3Gu0
大和和紀の「あさきゆめみし」読んどくと源氏物語が容易く理解できるようになる
読んでると眠くなるし面白いモノではないけれども、文系進学コースの人にはおすすめ

大学入試の古文で源氏物語は結構出てくるので、意外なところで役にたつかもよ
600名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:21:49 ID:BMu8Xa7J0
江川達也のではダメですか?
601名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:23:36 ID:ku7PtcWe0
別に違法アップ云々関係なく買わないし
ジャンプ読者を20年近くやってるが、自慢じゃないが未だかつて1冊たりとも買ったことは無い。
すべてコンビニで立ち読み。
602名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:26:51 ID:aDc3jmCy0
そんなん読者とは言わない。
603名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:28:58 ID:zvA36Lu50
読者か読者じゃないかの定義なんてどうでも良いんだよ
604名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:32:20 ID:EGNRIIxIO
とにかく漫画読みたいなら金払って買えよってこったろ
605名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:34:06 ID:U4ROlswR0
ジャンプなんて立ち読みでじゅうぶんw

銀スクラッチで好きな作家の複製原画プレゼント企画とかやってたら購入するけど、
1作品読む為だけの購入はないわ、せめて3作品は欲しい。
606名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:35:14 ID:HsAMa9la0
ゴンが不思議パワーアップでピトーたんをボコボコにしたわけだけど
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1271936184/
607名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:47:16 ID:PlYEhUpW0
週間とはいえ購入に値する作画にしろよ
ラフ載せたりどこぞのドンドンいってるようなマンガとか何なんだよ
608名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:56:23 ID:zvA36Lu50
>>604
そうは言っても
コンビニや本屋で自由に立ち読みできるし
喫茶店でランチのついでに買わずに読むこともできる

著作権(違法コピー)と言う観念で言えば
もちろん違法アップロード/ダウンロードはダメだと思うが
金は別問題だと思う
609名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:55:56 ID:Ee0+EPi30
>>601
貧乏ッタレ乙
610名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:34:18 ID:KJHpNjZ/0
>>607
そのドンドン言ってる漫画はがんばってんじゃん
購入に値する作画って具体的になんなんだよ
毎週ベルセルク並に描き込んでフルカラーとか?
611名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 13:24:40 ID:5JRm9SGG0
雑誌に読みたい漫画が2、3しかないと買う気も起きない罠。

俺は惰性で毎週買ってる雑誌があるけど、いつも見てる漫画が
何作品か休みだったりすると半分以上見ない場合があり、
どうして俺はこの雑誌を買ってるんだろうと思ったりするw
612名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 13:33:32 ID:YEFgoUvU0
>>145
「非合法でも」のところでさりげなくものすごい飛躍があるなw
613名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 13:38:14 ID:SxRGSBlI0
月に1000円、1年で12000円と考えるとそんなに高くはないよな
614名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 13:38:29 ID:kIRhvRyEO
読めるペースは逆立ちしたって
変わらないのにネタバレとか
615名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:41:44 ID:cAdGvY430
>>608
まぁ100%違法サイト撲滅なんて無理だよね
目に余るのだけ処罰して違法性をユーザーに認識させながら
それ以外はある程度目を瞑っていくしかない
変に強圧的にしてしまうとジャスラックの二の舞
ジャズ喫茶でカバー曲演奏したりだとかダンス教室でダンスに
既成曲使用しているとかの例にまで細かく使用による金銭を要求したせいで
日本で気楽に既成の楽曲が扱えなくなった
→既成の音楽を身近に楽しむ感覚がなくなり、結果的にコア層しか音楽に
お金を出さないという結果に、そしてCD売上の激減
616名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:45:09 ID:9Ae2y5tA0
つかこういうの主に外人でしょ
617名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:47:58 ID:izAPYAKo0
マンガでもラノベでも、まだ字があるだけマシだろう
一般小説とかもエロ小説化しまくりだし、新聞だって半分以上は広告と
著名人のエッセイだので埋まってる
618名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:52:59 ID:E1nQEzSxO
はいはいネットワーク禁止
619名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:58:55 ID:SIRr0sdK0
購入に値する雑誌作れよ。
620名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:58:55 ID:jR9zYARo0

マンガ文化が廃れるだろう。
621名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:07:39 ID:8bx8rKzW0
少しは企業努力しろよ
622名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 19:47:46 ID:rOpIwtiF0
応募するのに同じ号を二冊買わせるとか悪どいことやってたくせに
623名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 20:26:13 ID:iLZy9G8/0
>>620
ワンピ、ナルト、ブリーチの分の穴埋めは


ハヤテ、神のみ、咲、バンブー、けいおん、らきすた


とかその辺がやってくれるのでお役御免と言うことで。
624名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 01:03:02 ID:QcBj0x2BP
ピトーが死んでしまいそうだよw

どうすんだよ。とどめさすつもりなの?冨樫教えて。
625名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 10:12:49 ID:+YSCGiAe0
キン肉マンでトータル29スレも行ったのに
このスレの過疎ぶりを見ればわかるだろ


みんな今のジャンプになんか興味ねえよ
626名無しさん@十周年
>>624
様式美なら覚醒主人公による惨殺タイムだけど
富樫はどうかなぁ