【社会】「厚生労働省版マニフェスト」発表!全省庁で初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
厚生労働省は4月20日、今年度の同省全体と各局の目標を明記した「厚生労働省の目標」を
発表した。昨年10月から全省庁に導入された新たな人事評価制度に基づく
「厚労省版マニフェスト」とも言える取り組みで、省内の目標と仕事の取り組み方を
公表するのは全省庁の中でも初めて。
「厚生労働省の目標」によると、省全体の目標を「世界に誇る少子高齢社会の
日本モデルを策定し、国民と共有する」と設定。従来の「役所文化」を変えて、
「生活者の立場に立つ、信用される厚労省」に変革するとしている。政策の方向性としては、
全国民に「健康で文化的な最低限度の生活」を保障しつつ、医療、介護などで
成長戦略につながる政策を立案し、実行する。

*+*+ CBニュース 2010/04/20[22:18:22] +*+*
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/27301.html
2名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:18:37 ID:a75o1Y0w0
2
3名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:18:44 ID:VdRcMrkW0
免許はマニュアルで取れ
4名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:19:56 ID:hoqzEusS0
自分たちが政治家だと思ってるんだろうな
5名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:20:35 ID:cfYeSLw30
そんなことしても厚生労働系の監督署は要らない
6名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:21:32 ID:fbhiQxw+0
>全国民に「健康で文化的な最低限度の生活」を保障しつつ
ここは笑うところか?
肥え太った在日ゴミクズと餓死する日本人ってのが余程気に入ってるらしいな。
7名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:22:29 ID:Fu2X9ggG0
政権与党がマニフェストはただの飾りであることを証明した国だからねえ
8名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:23:38 ID:dsjvcm2B0
マニフェストって、綺麗事を羅列して、あとになって
無かったことにする作り話を集めたものだろ?
9名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:25:08 ID:6GF7KpRE0
>「世界に誇る少子高齢社会の日本モデルを策定し、国民と共有する」

は?
意味わかんね。
10名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:25:16 ID:fQUct/8t0
ルーピーも言ってたけど、別に守らなくても法律に違反するわけではない
まずは罰則のあるマニフェスト法をつくったほうがいいんじゃないか
11名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:23:55 ID:+VTzeYgYP
いまだに、民主党を必死に推しているオッサンは、官僚打破を民主党がしてくれるんだよ。とほざいていた。救いがない。
12名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:43:13 ID:bWbmbcYI0
こんなものが長妻の功績になるのかね
どうせ馬鹿長妻に官僚が作らされたんだろ
13名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:54:02 ID:54Dt1Xug0
民主党政権に成って、厚生省の嘘に磨きが掛かった様な気がするのは、俺だけか?
14名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:55:58 ID:yaEac1YL0
記者「大臣、抽象的でよくわかりませんね。何か具体的な政策例はありますか?」
長妻「政策案は官僚に検討させてます」
15名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:39:21 ID:wk4ROLC10
組織として達成目標を作るのは当然だろ

いまさらマニフェストとか銘打って外向けに発表するのは
長妻は無能だって最近の評判をごまかしたいだけにしか見えん
16名無しさん@十周年
>>12-13
今のところ、長妻の功績として随一というか唯一かもしれないと思ってるのがこれ。
労組や被爆者団体なんかの圧力団体の動きがある程度見えるようになってきたのと、
メールフォーム置いたらそういう層以外の一般人からの意見が集まりだした。

政権自体がガン無視してるし、ほぼ全くといっていいほど報道されてないが

【政治】「母子加算復活よりワーキングプアこそ早急に支援すべきだ」 厚労省に意見・苦情2200件超 1週間集計★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257445954/

>長妻昭厚生労働相が「企業であればお客様の声というのは『宝の声』と考え、
>改善のために活用する」と指摘したことを受け、初めて集計した。

>生活保護を担当する社会・援護局には「母子加算復活より(働いても自活できない)
>ワーキングプアこそ早急に支援すべきだ」などとする382件が寄せられた。