【経済】 カラオケ上位10曲内に初音ミク関連が5曲も!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
『JOYSOUND(ジョイサウンド)』のサイトにてカラオケでリクエストされた曲が上位30位のランキングが閲覧できるのはご存じだろうか。
そのランキングを見ていて驚くべきことが判明した。なんと上位10位の内5曲が『初音ミク』関連の楽曲で埋め尽くされている(2010/04/11〜2010/04/17の集計)。

以前CDの売り上げ上位にアニメソングが独占するなどたびたび話題になったことは何度もあったが、今回はアニメソングの枠に
とどまらずヴォーカロイド関連だけでも6曲。1位は『新世紀エヴァンゲリオン』の『残酷な天使のテーゼ(高橋洋子)』となっている。

1位から10位は以下の通りで『ワールドイズマイン』、『メルト』など『初音ミク』好きならご存じな人も多いだろう。これはアニメラン
キングではなく総合ランキングだということを再度ご確認頂きたい。その証拠に2位には坂本冬美、10位にはGReeeeNがランクインと
健闘しているアーティストもいる。

1位 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2位 また君に恋してる 坂本冬美
3位 magnet minato(流星P) feat.初音ミク、巡音ルカ
4位 裏表ラバーズ wowaka feat.初音ミク
5位 メルト supercell
6位 ワールドイズマイン supercell
7位 Butterfly 木村カエラ
8位 春夏秋冬《PVカラオケ》 ヒルクライム
9位 ロミオとシンデレラ doriko
10位 キセキ《PVカラオケ》 GReeeeN

http://getnews.jp/archives/56490
http://getnews.jp/img/archives/001245.jpg
240歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/04/20(火) 20:47:32 ID:d9LoM0a/0
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
                 /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/   i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、    l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 01 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
        /: : : : : :/   /;;;:/::/ ./::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ     l: : : : : l
3名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:47:37 ID:0b83B4Ea0
妄想ふぇてぃっしゅ最高
4名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:47:39 ID:5Pxl4MLA0
キモい国だ
5名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:47:59 ID:RLaXQmnj0
10 名前:てこ(群馬県) [sage]: 2010/04/20(火) 20:44:52.94 ID:M9kyp12P
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org826209.jpg


19 名前:ノート(宮城県) []: 2010/04/20(火) 20:46:13.68 ID:lANN0ZK3
>>10
なんだかエロい
6名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:48:45 ID:+9aT/lh/0
ビリーバンバンのイメージが強すぎるから坂本冬美が歌ってるところを想像できない
7名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:49:09 ID:5miQQQM80
4位の曲は嫌い。
妊娠だの中絶だのってネタは少女漫画で十分。あんなんカラオケで歌うのか…。
替え歌シリーズは好きなんだけどね。
8名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:50:33 ID:6GF7KpRE0
えらく偏ってる気がするんだけど。

そういう人が行く店なの?
9名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:51:04 ID:GqGKyr+EP
既存メディアに力がなくなっているのかな?
先手を打ったドワンゴはやっぱ凄いねぇ。
それにしてもミクのパワー恐るべし。
10名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:52:10 ID:o3cccrdY0
ドン引きされましたけどw
みんなどういう状況下で歌ってるの?w
11名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:52:24 ID:E4m4kDZz0
良い歌は良いってことで


糸冬 了
12名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:52:32 ID:QPCPvmdO0
>>8
そういう人達がいまはカラオケのメインユーザーなんじゃねえの
13名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:53:41 ID:BPCYJftcP
胸が熱くなるな
14名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:54:02 ID:pKiYOIzx0
ミク以前に、
>1位 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
にもう既に誰も突っ込まなくなってるのが凄い
15名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:56:18 ID:RF4qzOAM0
>>8
オタク御用達だからな
特にミクオタはここ一択だろ

つーかニュー速+でやるなよミクオタ
16名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:56:34 ID:qR/zC6rl0
>>14
カウントダウン見てても当たり前のようにランクインしてるからな〜w
17名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:56:45 ID:GLr3yJns0
2ちゃんでリア充と呼ばれる人たちは余りカラオケに行かないらしいね
18名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:56:46 ID:2akYewhU0
>>8
JOYはその手の人御用達です
19名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:56:49 ID:6Cx7OvaZ0
JOYにしかボカロ曲はいってないからな
20名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:56:59 ID:9afoBNJj0
21名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:58:34 ID:xh/2/+LAP
流星Pは音楽歴3年半くらい
ryoは作詞歴2年半くらいと聞く

キャリア積んだプロはもっと頑張れよ
22名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 20:59:20 ID:AecVEB3n0
私が知っている曲
きみのこと みっくみっくに してやんよ〜♪
だけw
23名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:03:33 ID:8IME52hQ0
ボカロ曲歌わないのならJOY選ぶ意味あるの?
洋楽ぐらいか?
24名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:04:39 ID:VCYSE/v70
>ボカロ曲歌わないのならJOY選ぶ意味あるの?
TWO-MIXが沢山
25名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:04:40 ID:M/DdInoo0
>>18
昔はアニソンといえばセガカラだったのに
26名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:05:28 ID:lMAiknQS0
今時ボカロ歌えないのはまずい
27名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:06:40 ID:2+CkDpt30
喉が熱くなるな
28名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:06:51 ID:rOipRwDhP
>>24
アルバム曲まで入ってるもんなw
29名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:07:05 ID:M/DdInoo0
と思ったけど今ではアニソンといえばパセラだな
てかなんでアニメ本編まで入ってんだよ

しかしアニソン以外でもあの曲揃えの良さは他を圧倒している
30名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:07:21 ID:jPHFWPjB0
31名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:08:09 ID:8Zdg0S3k0
ミク厨ってかニコ厨。東方アレンジもJOYだけだ
32名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:08:16 ID:l7DTLkfo0
>>4
邦楽が終わっただけ

10年前ならあり得なかった

10年後の邦楽業界どうなってるのかな・・・
33名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:09:32 ID:GqGKyr+EP
なんかいきなりクロッソとかになっててびっくりした。
なんだかんだでマイナー曲多いからこれしか選べない。
34名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:10:18 ID:y1GwtuLb0
曲はあんま知らんけどフィギュアは買ってる
こないだのプライズのは1300円だった
いい時代になったなー
35名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:10:41 ID:ZeKkmoYc0
36名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:10:47 ID:Rg8KkSLe0
joyは東方系も充実してるよな

ニコ厨達
37名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:11:04 ID:gzlmw2O50
VOCALOIDの曲って
有り得ないくらい高音じゃないか?
よく歌えるなあ。

男だと声潰しそうだ。
38名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:11:13 ID:pZmqCxrf0
メルトだけ知ってる
しかしこれってJASRAC管理じゃないんだろう?
収益とか分配とかどうなってんだろうな
39名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:11:19 ID:lmral+mY0
>>19
UGAにも入ってるぞ
40名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:11:19 ID:Lp233u3v0
こういう音楽のスタイルがあっても良いと思う。

ただ、初音ミクの曲は歌詞が素人臭いって言うか、泥臭いんだよなぁ。

歌の歌詞に絶対に使わないような単語入れてくるから萎える。
41名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:11:41 ID:vuqniAEP0
残酷な天使のテーゼって、
パチンコ帰りに友達とそのままカラオケに行った層が主に歌う曲だろ?


んなものに圧倒される今の曲、終わったな。
CDが売れないのは違法ダウンロードのせい、とかいう理屈が崩れたなw
違法ダウンが原因でも、カラオケとは無関係なはずだしな
42名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:11:50 ID:l7DTLkfo0
>>8
JOYはミク曲が沢山のアニヲタ御用達カラオケ

以前は上位にくることなんかあまりなかったんだが、10位中5曲は凄いな
43名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:12:13 ID:8IME52hQ0
>>37
だよなwメルトとか無理だろ
まぁ俺がへぼいだけだが
44名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:12:37 ID:wO+wq5Lf0
joyはオタ御用達ではあるが、それでもマクロスやらけいおんやらを差し置いて
上位をずっと独占し続けてるのはすごいんじゃね
45名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:13:17 ID:xh/2/+LAP
>>32
農家みたいに「専業ミュージシャン」と「兼業ミュージシャン」みたいなのに分かれるような気がする
兼業ってのは、本業がリーマンで音楽が副業という意味で

それくらい音楽制作の垣根が明らかに下がってる
46名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:13:33 ID:y1GwtuLb0
テレキャスターガールてのは好きだ
ナンバガだ
47名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:13:41 ID:E9o7xvT20
ぽっぴっぽーは入ってないんか?
48名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:14:11 ID:lMAiknQS0
今のJPOPがクソなんだろCD売れないのはwww
49名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:14:44 ID:qDANfo/h0
JOYはニコ厨御用達
50名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:15:12 ID:6jHkG2Tv0
なにが経済だよ
萌+でやれや
51名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:15:50 ID:ziF51KAc0
JOYはけいおんが一瞬だけ上位にランクインしてた気がする

>>38
確か無償配信のはず
52名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:16:54 ID:njVfh+hyP
つーか【【年間】】ランキングのTOP10に4曲ランクインしてるからなw
http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/year.htm

まぁJ-POPというか既存メディアが弱りすぎ。
http://tenkomo.blog46.fc2.com/blog-entry-1880.html
53名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:16:56 ID:LkyA5p5c0
単にキモオタしかカラオケに行かなくなっただけなんじゃないの?
54名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:18:06 ID:YwPQYrwJ0
物理屋のサヨナラは?
55名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:18:44 ID:xh/2/+LAP
>>53
カラオケ行く奴はリア充('A`)
56名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:19:23 ID:g0PpS+VE0
時代の流れさ。もう既存放送メディアは死んだんだよ

それに寄りかかっていた芸能プロダクション制度も死んで当然
57名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:19:38 ID:y1GwtuLb0
ニコニコ見てるのって普通にリア充多いしな
58名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:19:47 ID:GqGKyr+EP
>>55
ヒント:ヒトカラ
59名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:19:59 ID:EuJ7PLWR0
>>53
いや、ミクは小中学生にも凄い人気あんのよ。
毎日が発行している小学生新聞の投稿欄にはミクのイラストがしょっちゅう載ってる。
60名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:21:13 ID:x7KEO3Ts0
ミクのって作詞作曲のお金発生しないのでしょ?
そういう人の曲が上位ってのは、ほんと邦楽終わったんだなあ
61名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:21:32 ID:vuqniAEP0
ヒットする曲がない=過去の好きだった曲を歌ったりする=突出した曲がランキングに入りづらい

ってことだろうね、
ヒットする曲でも、せいぜいファンアイテムくらいの位置にCDが落ちた。
で、そんな中でヲタ層が歌う曲が集中して上位に上がった、

ってことか。

音楽業界先細りだねw
せめて5百円くらいに下げないと誰もかわねーよw
62名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:22:48 ID:lmral+mY0
>>58
magnetとか一人で歌ってもむなしいだけだろ。
大抵は大勢で行った時にウケ狙いで歌うもんだと思うけどあの曲は。
63名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:22:49 ID:y1GwtuLb0
つかカラオケ行くくらいでリア充ってことはねーやな
64名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:23:01 ID:+yn2BDt7O
そろそろ、相転移するぜ。
「オタかっこ悪い。」
だったのが
「お前オタじゃないの?キメ〜」
に、なる。
日本は少数派が差別される国だからな。
みんなの言う事がころっと変わるから、相転移は面白い
65名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:23:42 ID:Lp233u3v0
テレビ見なくなってから何年も経つんだが

音楽との出会いがネット中心になってきてるって言うのも大きいんだろうな。

66名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:25:00 ID:vuqniAEP0
>>64の言いたいことの意味がわからない。

>「オタかっこ悪い。」
>だったのが
>「お前オタじゃないの?キメ〜」
>になる

どっちにも差を感じないんだが。
67名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:26:39 ID:C4UcQoZ40
そもそもJOYってカラオケ屋にあんまり入ってないやん。
たいていはDAMかUGAか

>>59
お父さんの影響か
68名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:27:37 ID:IUY3rI3E0
JOYSOUNDにしかボカロがないから、必然的に上位に来るんだろ。JOYなだけに。
69名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:27:54 ID:Etkxy/ml0
>>7
別にあれは妊娠や中絶の歌じゃないと思われ
PV作った奴がそう解釈しただけだろ
なんかようつべのその歌のPVでもそういう※見るけど、ちゃんと原曲聴けやって思うわ
70名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:29:34 ID:njVfh+hyP
歌ってるのは普通に女子小中高生だろう。
特に声変わり前ならメルト辺りも余裕じゃないかな?
上位ランクのニコニコ上のPVはみんな少女漫画タッチだしね。

90年代のビーイング系みたいな、
無味無臭系の当たり障り無しナンバーとして
歌われてるだけじゃないかな?
みんなの歌っぽいエッセンスもあるしね。
容姿の優劣も問われないし、声真似もモノマネも
しなくていいからある意味物凄くお手軽。
71名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:30:50 ID:LhSz0sR20
つうか、歌手は何してんだ?
72名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:31:08 ID:lMAiknQS0
みんな多数派になりたがる。少数派は怖い。ボカロも
そうやってどんどん人気になっていく
73名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:31:10 ID:NoUtoCdSO
>>1
トップ10入りの中では裏表ラバーズが一番好きだわ
もっとボカロ曲が入ると良い。最近ボカロしか聞かないから
74名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:31:48 ID:qDANfo/h0
JOYの新曲帳、2ページ丸々ボカロで、次の2ページ丸々東方だったのはワロタ
75名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:32:11 ID:8IME52hQ0
Jpopより良いとは言わんが
曲のクオリティはそこらへんのJpopより劣るとは思わんな
http://www.youtube.com/watch?v=MRsykpnEiGs
パッとしない曲があるのは両者同じだし
76名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:33:22 ID:X73KEqHK0
股間が熱くなるな
でもsupercellの曲は別に良くないのになぜ人気なんだ
77名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:34:12 ID:DQNGo5KZ0
男のだみ声で歌われる初音ミクか…
普通に拷問じゃね?それとも一人カラオケで歌ってるのか?
78名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:34:36 ID:Etkxy/ml0
>>75
それはパッとしない例かw

どうせならこっちの方が人間が歌ってるっぽくていいんじゃないの
(人間って言っても声優とかのヲタ系の人が歌ってる感じで)
http://www.youtube.com/watch?v=-hZNtYfErfE
79名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:34:43 ID:njVfh+hyP
>>71
韓流アゲの為に、日本人アーチストを二軍に降格させたんだが、
一軍の半島クネクネヒップホッパー達が空中分解。

あとには誰も残りませんでした、と。
http://tenkomo.blog46.fc2.com/blog-entry-1880.html
80名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:35:04 ID:5DpR99FU0
JOYには酒場で格闘ドンジャラホイが入っていないからなぁ・・・
81名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:35:07 ID:G2t6BVIH0
高橋洋子つえええ
82名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:35:41 ID:3yQCDKxc0
JOYなんてどこに入ってるんだ?ほとんど見た事無いぞ
83名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:36:31 ID:vPIseAxx0
プリプリのダイヤモンドが元ネタで
でもブリーフだけは受け付けないわの歌はよかった
84名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:36:48 ID:nI3px3g10
曲そのものを最近聞かないからなー
聞いてる曲がソーサリアンとかYsとかばっかりだ
ゲームミュージック好きの俺でもミクは聞けるか?
85名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:36:53 ID:MXhtN8Io0
>>64
マスコミがそういうのをつぶしてきたからな
日本人は基本的にオタクだ
86名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:37:33 ID:njVfh+hyP
>>77
歌ってるのは女子小中高生だよ。
ランキング上位からPV漁ってみればよく分かる。
カッコイイ系の少女漫画風味の物ばっかり。
87名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:38:07 ID:eAqsFVD30
ボーカロイドって言葉はなかなか定着しないね
いつまで経ってもミクと言われる
これじゃエンジン3号機が出て来てもミクを出さざるを得ない事になりそう
88名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:39:34 ID:X73KEqHK0
>>73
http://www.youtube.com/watch?v=loSbbj9s4Ug
裏表ラバーズは普通にいい曲だったわ
まあ曲的にロボットっぽい音声が合うのかもしれんけど
PVも無駄に凝ってるし
89名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:39:45 ID:MXhtN8Io0
>>87
既存のボカロて音色少ないから、進化したとしても音色が多彩になったミクとかがまずでるだろう
90名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:39:53 ID:V6XRbysF0
joyしかボイチェンないから、困ったもんだ。
91名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:40:09 ID:PMNjj2xl0
残酷な天使のテーゼ 作詞: 及川眠子 作曲: 佐藤英敏 編曲: 大森俊之
この1曲で今までいくらカラオケ印税もらったんだろうな

※ちなみに歌手(高橋洋子)には1円も入りません
92名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:40:17 ID:RF4qzOAM0
>>14

もうヘビーなオタクしか音楽に金突っ込まないからな
93名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:41:00 ID:eAqsFVD30
>>7
あれ後付けPV作った人の解釈でしょ
出てきた時に「こういう捉え方もあんのか!」って驚かれたビックリ解釈だったのに
作詞者がそう書いたと決め付けて嫌われちゃ気の毒
94名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:41:07 ID:/aQTX9mn0
ホント、お前らはこういう工作、好きだなあw
95名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:41:29 ID:ruTnxl2P0
「どうでもいい」は名曲
96名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:43:18 ID:njVfh+hyP
>>88
ライブ盤も音が分厚くていいよw
http://www.youtube.com/watch?v=pJjvchlqCN0
97名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:44:27 ID:Rg8KkSLe0
>>77
コミケの参加者は女の方が多かったりする
98名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:45:19 ID:lrS6pHcS0
>>67
> お父さんの影響か

もあるかもしれないが、小学生だって「自分がすきでもない」物を描いたりはしないだろ。

初音ミクの場合は、「だれが描いても初音ミクに見えるデザイン」なのが大きいと思うよ。
99名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:46:36 ID:Etkxy/ml0
>>84
探せばなんでもあるから、1曲ぐらいはあるんじゃないか
Ysいいよね、英雄伝説(とくに空の軌跡)も好きだ

個人的には↓とか結構好き
http://www.youtube.com/watch?v=BljBGlt1Q18&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JGAKwumgpeU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=k7iDI8LUKEw


ついでにランキングのも検索したので並べておくわ
magnet
http://www.youtube.com/watch?v=-_eE2TP_5hQ

裏表ラバーズ
http://www.youtube.com/watch?v=loSbbj9s4Ug

メルト
http://www.youtube.com/watch?v=digQ0PyeIZE

ワールドイズマイン
http://www.youtube.com/watch?v=XYCHjD5uyCU

ロミオとシンデレラ
http://www.youtube.com/watch?v=NTTZAUeJ3Iw
100名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:48:27 ID:8IME52hQ0
ν速公認ボカロ曲

BRiGHTRAiN、InvisibleTears、koi ha ongaku、VOiCE、えもらぶ、オルカ、メービウス、さよならアストロノーツ
僕は灰猫、夢一夜、10月の雨、moon、The9th、サルでもわかる、モーメント、僕みたいな君、メルト、Hope
Stargazer、ChipTears、一輪の花、Bye-Bye-lover、LastSmile、ポラリス、Dear、End of Rain、サイハテ
ストロボナイツ、ファインダー、マリオネット、モノクロアクト、雨を連れゆく、目の無い私、袖触れ合うも他人の縁
炉心融解、チョコレートトレイン、celluloid、STEP TO YOU、ジェミニ、いろは唄、ダブルラリアット
Scene、ジュブナイル、ブレイクアウト!、歌に形は無いけど、残魂エンド摂氏零度、月花ノ歌姫、雪峰
彩花、ほんとは分かってる、えれくとりっくえんじぇぅ、books、サジタリアス、LEO、スワン、music、ユラメク
のちハレ、sign、ナトリウム、レリクス、恋距離遠愛、rain stops,good-bye、キャロライン、あぁあぁあぁああぁあぁああぁ
COLOR、1/6、Persona Alice、ピアノレッスン、愛言葉、パーフェクト・ジャージ・ディストーション、Alice、夢のつづき
パズル、アカルイミライ、バイタリズム、1925、ずれていく、恐山ル・ヴォワール、死にたがり、サボテンと蜃気楼
アイシンクアンシン、サウンド、2、トエト、シンメトリー、カナリア、from Y to Y、プレゼント、朱赤き色
右肩の蝶、相愛性理論、OVER、Despair、ハジメテノオト、五月の窓、ストラトスフィア、強烈な色
ペテン師が笑う頃に、magnet、なれのはて、惨事のハニー、Just Be Friends、スズメノナミダ、NEL
Rejoyce、ヨルノソコ、嘘とタイムマシン、わりばしおんな。、ヒカリノカケラ、雨宿りの二人、エンドレス・サマー、732日
裏表ラバーズ、ローリーズルーム、No Logic、キミ以上、ボク未満。、いつもより泣き虫な空、宇宙ラジオ
体温、少年銀河、バイビーベイビーサヨナラ、文学少年の憂鬱、ローリンガール、計画都市、桜の季節
LALAWAY-僕らの長い帰り道-、ハト、初音ミクの消失、恋スルVOC@LOID、千年の独奏歌、soar
Packaged、アナモゲラ、MY BABY BLUE、CRAWL、未来論、Ur-Style、ヒト(リ)ゴト、-キミボシ-
サクラの前夜、カンタレラ、ごめんなsorry、ぽっぴっぽー、私の時間、コンビニ、ハイセンスナンセンス、
みっくみくにしてあげる♪
101名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:48:28 ID:X73KEqHK0
>>95
http://www.youtube.com/watch?v=0QtmdLl1Mq0
どうでもいいってこれかな\(^o^)/面白い曲だし絵もよかった
最近はボーカロイドの曲多くて探して聞くのがめんどくさいから
誰かが紹介した曲適当に聴くことが多いわ
102名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:49:39 ID:lmral+mY0
magnetは男二人で歌ってるのを女の子達がキャッキャ言って笑って喜んでるイメージ。
103名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:49:53 ID:W1S6Gaq70
非オタを表明すれば、どんな無能力者でもひとかどの人間と
見なされた時代からは、多少変化があるようだ
104名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:51:25 ID:lrS6pHcS0
>>84
> ゲームミュージック好きの俺でもミクは聞けるか?

あえてこれを。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1173218
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1085499
105名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:51:30 ID:5miQQQM80
>>93
そうなのか?
ボーカロイド専門誌の作者インタビューを読んでも、そっち系の曲としか思えなかった。
いや、そうじゃないならそれが一番なんだが・・・。
106名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:51:45 ID:njVfh+hyP
露骨な電子音が苦手って人は、セガのライブ盤がオススメ。
メジャー所39曲生バンドメドレー。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10008459
107名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:51:53 ID:eAqsFVD30
>>101
所詮素人の遊びだから石から玉を捜すのが面倒だよな
俺もボカランから毎週数曲チェックするだけになった
玉のレベルは商業の頚木が無いから確かに凄いのがたまにある
108名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:52:27 ID:X73KEqHK0
>>96
ライブだと普通にギターとかドラムとかいるのなw
考えてみりゃ当たり前だけど新鮮だったわ
109名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:52:33 ID:mr1ycFum0
作曲者には、歌われるたびに、数円〜十数円入るんだろ?
作曲ミニ長者がちょこちょこ出てくるな。
110名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:53:07 ID:lrS6pHcS0
>>100
デPの曲が一つも入ってない時点で・・・・。
111名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:53:40 ID:PjfjYjBo0
112名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:54:02 ID:3Ac09FbL0
>>61
シングルランキング見てみろよ。演歌がトップ10にゴロゴロ入ってるから。
しかも大した数字でもない。

ま、シングルなんて誰も買わなくなったからな…。
113名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:54:04 ID:8IME52hQ0
>>110
なぜなら俺の好みだからな
114名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:54:49 ID:kCR5Kkxr0
ジョイはアフレコもあるしな、ヲタが集まる
115名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:54:51 ID:hpgz7Gn00
もうカラオケも終わりか。
116名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:56:53 ID:eAqsFVD30
どうでもいいはこずえが踊ってるな
117名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:57:23 ID:Etkxy/ml0
>>107
だなー
総合ランキング上位のだけ見てるけど、
でもやっぱり有名なのは何かしら面白いよ

歌詞とかも商業じゃ無理だろうなっていうのもあるし、
リスクがないからおもしろい曲調のもあってカオスで楽しいな

これ商業で出した方がいいんじゃね?もったいなくね?的なのから
なぜ作ったw的なのまで本当に玉石混交だよね

作詞作曲からお披露目までの敷居が低くなったから上も下も幅広いw
118名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:57:37 ID:EXS5TqKK0
代打ミクしか知らないがそれもカラオケにあるのか?


こないだ5年ぶりにカラオケ行ったらエアーマンが倒せないがあったのはビックリした
119名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 21:58:26 ID:lmral+mY0
>>100
桜ノ雨を入れてやれ。個人的にはF◎Fのほうがずっと好きだけど。
120名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:03:00 ID:ZeKkmoYc0
>>118
代打ミクの人はあんま伸びてないけど、この曲が好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=5AXdpdPkfBU&feature=related
121名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:04:34 ID:0No3xp6z0
>>1
すごい偏りだなこれw
オタというより、10代と20代のニコ厨の集まりじゃねこれ。
122名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:07:16 ID:lmral+mY0
ぺぺろんPはもっと評価されてもいいと思んだがね〜


関係ないけどGACKTの、がくっぽいど曲カバーアルバムの企画は進んでるのか?
123名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:10:31 ID:njVfh+hyP
>>121
ニコニコのランキングが、
90年代のCDTVと同じポジションなんよ。

んで年に数回ある大イベントが
紅白やレコード大賞に相当。
MMDなんかは欽ちゃんの仮装大賞だねw
124名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:13:30 ID:lmral+mY0
>>123
>MMDなんかは欽ちゃんの仮装大賞だねw

あーそんな感じだわ確かにww
125名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:14:01 ID:iShRssik0
>>100
紅一葉は無いのか・・・
126名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:14:19 ID:Etkxy/ml0
前はランキング入ってたのに今ははずれちゃってるけど、
just be friendsも好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=VoPzP-MwcLI

こっちの作者じゃない人のリミックスも結構好き
http://www.youtube.com/watch?v=CcSWPYKMc9o
127名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:15:43 ID:K3tOxBEp0
JASRACとTBSが相手にされてない。
これだけでもメシウマ。
128名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:16:00 ID:20TjKa5y0
とりあえずアンダーグタウンド・カタログとスナック初音をよろ。
あとリーマン向け
ttp://www.youtube.com/watch?v=9NwmHPdEmLs&feature=PlayList&p=636EC2F05EA7373E&playnext_from=PL&playnext=1&index=1
129名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:16:00 ID:6FdavZno0
ジョイサウンドというサイトについての言及がどこにもないなw
普通なら、誰かが探すのに・・・。こういうネタに限ってw
130名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:17:35 ID:eAqsFVD30
人間に似せるって意味では今はやっぱGumiが強いのかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10411033
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7546989

知らなかったら機械で作った歌声とは気付かんかもね
所々で「ん?これピッチいじってない」みたいな
131名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:19:02 ID:1ar7HG6l0
TV全然見てないんだけど
Mステは相変わらずどうでもいい感じなのか
132名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:23:07 ID:njVfh+hyP
>>130
今月末のミクapendでどこまで化けるかだね。
133名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:26:06 ID:eAqsFVD30
>>132
darkがちょっとグミっぽいって言われてるね
134名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:27:28 ID:8IME52hQ0
人間に似せたいなら人間が歌えばええやん
135名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:29:48 ID:Etkxy/ml0
>>134
作詞作曲しかできない人とか、男声も女声も使いたい人には
ボーカロイドは便利だし、人間に似てた方が使いやすいと思うよ
136名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:31:09 ID:15FehFDeO
残酷な天使のテーゼはいつの間にかカラオケの定番になったよな。
パチのおかげか。
137名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:31:53 ID:8IME52hQ0
>>135
そういう人のGUMIの声ってくぐもっててあんま人間味がないんだよなぁ
カバーの人とかめっちゃうまくて本物っぽいけど
天は二物を与えずってことなのかねぇ
138名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:32:00 ID:lmral+mY0
そもそも他人に歌ってもらうのと、
自分の表現の延長線としてボーカロイドを使うのとでは
リスナー的にも作者的にも感覚が違うと思う。
139名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:33:34 ID:eAqsFVD30
発声だけなら専業歌手のメイコが一番張りがあって良いよ
エンジンが古いから相当上手くやらないとロボ声になっちゃうけどな
140名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:34:49 ID:oB20hFED0
>>138
そんなレベルの話になってる時点で既にすごいと思う
141名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:36:01 ID:IBPZF5R40

これおどろいたな

スナック行って歌おうと思って通信カラオケのランキングみたらこれだもん


だれが歌ってるの?
142名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:38:43 ID:96/HGLTd0
>74
俺も間違えたが、残念ながらそれは以前の分も含めた特集ページだ。
全部でそれだけあるってのも凄い事なんだけどな。
143名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:41:50 ID:njVfh+hyP
>>141
普通に女子小中高生。
↓どう見てもオタ向けの絵柄や歌詞じゃないでしょ。

http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm
magnet
http://www.youtube.com/watch?v=-_eE2TP_5hQ
裏表ラバーズ
http://www.youtube.com/watch?v=loSbbj9s4Ug
メルト
http://www.youtube.com/watch?v=digQ0PyeIZE
ワールドイズマイン
http://www.youtube.com/watch?v=XYCHjD5uyCU
ロミオとシンデレラ
http://www.youtube.com/watch?v=NTTZAUeJ3Iw
144名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:44:56 ID:NhnSG3OV0
>>10
今は普通の女子高生もニコニコ動画見てるんだってさ。
まあ、コメを見れば小中学生が物凄く多いのは解る。
うんこネタに物凄く反応いいし。
145名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:45:28 ID:MpLS+NwOP
146名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:46:53 ID:rOipRwDhP
……どさくさに紛れて自貼りしたい誘惑に狩られたw
147名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:48:08 ID:lmral+mY0
>>143
歌ってみたでは男性歌い手も普通に多いけどな。
メルトやワールドイズマインは二次で作られた男性版歌詞あるし、

magnetなんてむしろアーッの印象のほうが強いw
原曲は百合だけどな。
148名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:48:13 ID:eAqsFVD30
>>143
女子小学生どころじゃないぞw
http://www.youtube.com/watch?v=8LDE1xAaaCM
149名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:55:31 ID:PjfjYjBo0
>>146
本スレでやれwww
150名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:56:08 ID:DD6ck7UV0
>>148
それ子供声作ったオタ女子だから
151名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:57:06 ID:njVfh+hyP
>>148
凄い破壊力だなww
てか舌っ足らずさじゃミクも負けてない。
所々素で負けてるしw
152名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:57:10 ID:r9PBzHLoO
>>8
> えらく偏ってる気がするんだけど。

普通の人は二次会でみんなで行くから、持ち歌を広く浅く1回ずつ歌う
特殊な方々は同じ歌を繰り返し合唱する
153名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 22:58:15 ID:rE/m0hoA0
街中から流行歌が消滅したからな。

ソフとかあの手の店はjasrac関係ない初音ミクかエロゲ曲ばっかり流してるし、
ヘタすりゃヨドも普通にボカロPVを流してたりするし…

結局気軽に触れる音楽が動画サイト上位に来るボカロ曲ばかりになって
それに耳が馴染んじゃったとか、そんな感じなんじゃないかな
154名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:01:24 ID:BGJGYfRD0
>>37
作曲者も駆け出しだから盛り上げ所作るのに高音に頼っちゃうんじゃね?
155名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:03:35 ID:FMuNc7C00
UGA(2010/04/05〜2010/04/11)
1 また君に恋してる / 坂本冬美
2 Butterfly / 木村カエラ
3 キセキ / GReeeeN
4 YELL / いきものがかり
5 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
6 春夏秋冬 / Hilcrhyme
7 桜 / コブクロ
8 小さな恋のうた / MONGOL800
9 366日 / HY
10 ハナミズキ / 一青 窈

ttp://utauga.jp/ranking/rank_gogo_week.php

DAM(2010/04/11〜2010/04/17)
1 また君に恋してる / 坂本冬美
2 キセキ / GReeeeN
3 春夏秋冬 / ヒルクライム
4 Butterfly / 木村カエラ
5 桜 / コブクロ
6 おしろい花 / 五木ひろし
7 ハナミズキ / 一青窈
8 ふたつの唇 / EXILE
9 Love Forever / 加藤ミリヤ×清水翔太
10 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子

ttp://www.clubdam.com/app/dam/page.do?type=dam&source=index&subType=ranking#undefined
156名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:04:54 ID:lmral+mY0
メルト男性キー上げ版歌詞
http://www.youtube.com/watch?v=C0K_kxLgvFQ&feature=related
ワールドイズマイン 本家&アナザー歌詞(アナザー単体のは無かった)
http://www.youtube.com/watch?v=6kBC4P1xfo8&feature=related
157名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:05:36 ID:njVfh+hyP
>>155
ボカロ曲はJOYSOUND独占配信だから。
158名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:07:31 ID:lmral+mY0
>>155
UGAにもボカロ曲そこそこ入ってるのにね。
たぶんJOYでボカロ曲歌ってる人らは、
カラオケ行ってボカロ曲歌ってるんじゃなくて
「ボカロ曲歌うためにJOYに行ってる」んだろうな。
159名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:07:50 ID:gcufMhxM0
おきにの人が最近曲作らないので、さっぱり分からなくなった。
160名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:09:30 ID:njVfh+hyP
>>156
ちょっと歌ってみたけど、クリスタルキング張りに無理があるw
161名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:10:42 ID:0VUd+itN0
「なんだかとっても!いいかんじ」は次カラオケいったら歌おうと思ってる俺が通過
162名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:10:47 ID:HvfUlglrP
初音ミクの初期作品で、宇宙を漂って流されてるのは何ていう作品だっけ?
163名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:11:04 ID:vqCO9jIU0
ボカロ人気というより、カラオケはキモいオタの溜まり場ってことだな。
164名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:11:22 ID:FMuNc7C00
>>157 >>158
ん?どっちが正しいんだ?
165名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:12:42 ID:/pUws8r80
メンスで☆ごめんネ!が入ってない
166名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:12:52 ID:lmral+mY0
まぁそこそこ入ってるって言ってもJOYと比べたら天地の差だけど。
DAMにいたっては数曲しか入ってないし。
やっぱボカロ曲=JOYって図式なんだろう。
167名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:13:28 ID:NteLtMdn0
ミク厨!本スレカエレ!
168名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:13:50 ID:0VUd+itN0
>>100
俺が大好きなmelody...がないとな
169名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:14:09 ID:BDlS63eN0
DAMはエロゲヲタ用
JOYはニコ厨用
170名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:15:06 ID:Ttl+NTQV0
おまえらカラオケには行くんだな
171名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:15:30 ID:/xvacxVf0


  こういうニーズが明らかにあるのに、

      90年代からのDQN音楽ばっかりつくってきたアホウな音楽業界の連中が

      根本的に頭を切り替えられないので、

       邦楽の売上が信じられないほど低下してるのですw



 まったくバカだねw
172名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:17:01 ID:KfAPUMkI0
今のお気に入り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9900322

演奏してみたのアレンジの方がもっと好み
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10061697

カラオケに入らんかなあ
173名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:17:10 ID:lmral+mY0
>>164
カラオケで歌えるボカロ曲一覧
JOY
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/893.html
UGA、DAM
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/9678.htm
174名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:18:05 ID:hTZ0iHMl0
>>158
UGAはボカロ関係なくクオリティ低いじゃん……
音も映像も
同じ曲数入っててもJOY行くわ
175名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:21:24 ID:lmral+mY0
コンビニのアレンジ版も配信してくれないかなぁ・・・
「それでもまた〜会えるから」の部分がかなりきついけど。
176名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:21:36 ID:0VUd+itN0
VL-3901mkIIとか入れてくれたら嬉々として歌うんだけどなぁ。
177名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:27:46 ID:PjfjYjBo0
178名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:30:17 ID:ic6RQBxM0
>>136
何言ってんの、お前?
残酷な天使のテーゼはパチンコにレイプされる前に一般的に広まってただろ。
パチのせいでむしろイメージ悪くなったんだよ。

お前の理論だと、「朝鮮人がキムチ臭いのは、トンスルを愛飲しているから」
みたいなことになるんだろうな。
まあ、それは真実だから許してやるよ。
179名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:38:56 ID:JcANYmFA0
>>1
>初音未来関連曲
4曲しかわからないや。。。。
180名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:40:06 ID:lrS6pHcS0
>>178
> 残酷な天使のテーゼはパチンコにレイプされる前に一般的に広まってただろ。

んなこたーねーよ。そりゃオタの間だけだ。
一般人巻き込んで残酷な天使を歌いまくるようなムーブメントは間違いなくパチンコ以降だ。

> パチのせいでむしろイメージ悪くなったんだよ。

「誰にとって」のイメージだい?
181名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:49:40 ID:zi5oDjB80
>>180
レスを見たら、お前はゲームヲタクで、カラオケ三昧の朝鮮人パチンカスじゃねーか。
そりゃ、世間の動向なんてわかるはずがないわな。

パチンカスどもが残酷な天使のテーゼを世に広めたとかトンデモ理論を展開したいんなら、
ソースだしてちゃんと説明しろよ。ハゲ
182名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 23:55:56 ID:lrS6pHcS0
>>181
そういうレッテル貼り罵倒でしかいえないのか?

っていうかさ、ヲタとかパチンカスはともかく、俺が「カラオケ三昧」っていうなら、
カラオケの市場における流行などの広まりはお前なんかよりも俺のほうが
よく知ってるっていうことをおまえ自身が認めることになるんだけどさw

ばかじゃねぇのお前。

ソースだ?
テレビ放映の時代から残酷な天使のテーゼが
カラオケランクに入るようになったとでも言うつもりか?
183名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:01:38 ID:IOjB1bKw0
残酷な天使のテーゼは間違いなくパチのおかげだよ

つかアニオタ兼ネトウヨは妙なバイアスかかりすぎ
朝鮮と在日で頭の中いっぱいなんだろうけどw
184名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:11:38 ID:s0Gy7xF90
まあ残酷な天使のテーゼはパチンコになる遥か前から
ずっとカラオケランキング上位入りしてましたがね
エヴァはやったしね
185名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:20:26 ID:ctYwMY4X0
カラオケ以前に、邦楽全盛の頃のオリコンでも10〜20位台をウロウロしてた頃もあったしなw
186名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:36:58 ID:2Vs2qi730
ボカロにおかげで素人でも気軽に(っても技術は必要だが)
曲作れるようになったのが大きいな。
これも時代の流れ。文句言ってる奴は新しい物を認めようとしない年寄り
187名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:46:44 ID:dwpMNTje0
残テは昔から上位だったが、パチンコで流行ったっていったらアクエリオンだな
188名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:48:25 ID:s0Gy7xF90
>>187
アクエリオンはパチンコの前にニコニコで火がついたんだと思う
189名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:55:05 ID:OqBdoV8e0
初音曲にカウントされないけど耳ロボPの曲もあるよ
190名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:58:13 ID:UfZn/pFj0
プロと言っても機材がいいだけのクソ楽曲をつくってるだけだろ
191名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:35:51 ID:XrPXVpo+0
>>188
確かに時期は結構近いけど、ニコニコで流行ったのが先だったように俺も記憶している。
192名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 01:37:11 ID:2fhZxjOa0
なんつーかお前等オタってある意味すげーな
193名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:05:55 ID:OjMGFXTi0
>>69
あえてエグイ単語や表現を選んで使ってる曲だからね。
好き嫌い分かれるのは当前だよ。

時期的に厨二系な歌詞の曲が多かったから、おなかいっぱいだったw
194名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:17:33 ID:76zYFEoQ0
曲はいいにしても ボカーロイドは受け付けないわ
自分で歌えよって思う
こんな曲に上位取られるJ-POPも終わってるわ
195名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:31:05 ID:B53rEmtW0
ランク、他の曲はまあわかるが、ロミオとシンデレラは
レベル低い駄曲だと思う件
196名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:41:23 ID:/K9cGJOG0
JOYはこんなもんだろ
197名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:59:43 ID:exnUxLr80
>>195
まぁそこは「dorikoだから」としか言いようが無いなぁ
なんだかんだで歌ってみたも盛り上がって相乗効果も受けられたしな。
198名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 05:59:55 ID:HK8S8Hf00
鼻づまりっぽいのはどうにかならんのかな
199名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:01:05 ID:exnUxLr80
ボカロは関係ないけどこいうのはカラオケ入らないのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=2KOxNRMzEWA

エアーマンも入ってたし。
200名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:03:58 ID:JnZ+7w+X0
U.N.オーエンのカラオケバージョンはあるかな?
原曲は歌いづらい。
201名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:04:48 ID:K9F1Dh2i0
>>194
自分で歌った結果が>>1なんじゃないかw
202名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:05:34 ID:Q4Csfu4EP
一方、DAMはただでさえ少ないボカロ曲を、更に削除した。
203名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:08:18 ID:kZ2q2TtQ0
メルトって、まともに唄える奴いるんか?
204名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:10:13 ID:n1CundnL0
>>203

ttp://www.youtube.com/watch?v=p6orTOfTqhk&feature=related

メルトじゃないけど女でも辛い音域を歌える男は結構居る

205名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:10:43 ID:hC1Mjkka0
HIPHOPが出てきた時点で全く聞かなくなったな
俺、黒人みたいな知能が低い連中のもの全て受け付けないし
206名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:15:47 ID:HgBQuXIr0
要するに音楽ブームが去って
オタとアニソンばかり残ったってことだろ

ブームに止めを刺したのは間違いなく和製ラップだよなw
207名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:16:07 ID:SFW4HqVvP
ミク人気っつーより商業音楽が死んでて相対的に上がったんだろうなぁ。
208名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:17:27 ID:kt52dn2U0
友達とカラオケ行けるなんてお前らリア充だな
209名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:19:02 ID:qS61HBDx0
金持ってるオタクの行動って、若干ズレはあるがほとんど団塊の世代的なんだよな。
カラオケ好きだったり、酒好きだったり、女(大半は二次元だが)好きだったり。
210名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:19:39 ID:Lr4jGXwEP
>>154
それもあるけど、そもそもVOCALOID自体低音がわりと苦手。
211名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:20:29 ID:MB8MKU6Q0
DAMもう糞だなw東方はまだしもボカロ入れてないとか
212名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:25:07 ID:xkHAuOsw0
(´・ω・`)撫子のVOCALOID作ってくれよん。
213名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:26:42 ID:/5nq8RhKP
芸能支配やパチンコ汚染は、半島勢力の人達の
ホルホルの拠り所だからねw
この状況は悔しくて溜まらないだろうなw

連中の高すぎるプライドが災いして、指南役やクリエイターまで
半島勢力で固めてるせいなんだろうけども。
誰がどう見てもニコニコを攻め落とさにゃならんのが目に見えてるのに、
半島向け≧世界流行>>>日本向けの図式を頑なに崩そうとしない。
結果がクネクネヒップホップの蔓延。
214名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:30:30 ID:/5nq8RhKP
215名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:38:18 ID:exnUxLr80
>>204
歌ってみた動画は大抵ミックス補正強いけどな
216名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:43:03 ID:sy3LHGKhO
J-POP勢がだらしなさすぎるだけ。
朝鮮ハゲなんかがチャート独占するぐらいだからね。
217名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:43:53 ID:exnUxLr80
>>210
声が受け付けんのは仕方ないな。
歌ってみたを聞けばいいんじゃない?
218名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:45:40 ID:sy3LHGKhO
>>205
黒人より知能の低いイエローの立場が…
つーか、おまえもイエローだろw
219名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:46:09 ID:/5nq8RhKP
声部分は聞き流せばイイんだよ。
しょせん楽器の1パートなんだから。
信者を自覚してても普通に聞き取れんもん。
気合入れて聞こうとするからストレスが溜まる。
220名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:46:27 ID:32vrMgdo0
カラオケ自体、オタクと時代遅れの中高年しかいかないだろ
221名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:46:34 ID:Lx62k4jI0
そういや昔ほどカラオケに行かなくなったな〜
222名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:47:17 ID:nz66p3pT0
カラオケももういっときほど流行ってないし
223名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:47:47 ID:Lr4jGXwEP
>>145
ミクで強調するときに使うピッチベンドによる不自然さが
でないなw
224名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:49:40 ID:6uj+dCU70
JOYSOUNDってオタ御用達じゃん
当然の結果だろ
225名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:50:33 ID:/5nq8RhKP
>>218
これが日本のミュージックシーンwの裏方の腹の中ねww

ようはトンチャモンだのテコンVだのの仕返しをしたがってるの。
黒人や名誉白人韓国人の猿真似しか出来ないJ-POPプギャーってねw

んで日本のメンヘラティーンがそんな罠に引っかかるはずも無く
>>1の状況が出来上がったと。
226名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 06:54:42 ID:rKTIbDVr0
JOYはゲーム・アニメ系のマイナー楽曲が多いからこういう事もありえるだろう
音楽離れと言われているが残ったのが今まで音楽とは縁の遠かった層ってのは皮肉だね
227名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:02:55 ID:/5nq8RhKP
>>226
10代が自分の聞きたいものを聞いてるだけだから
80年代末期〜90年代初頭のバンドブームなんかと何も変わらんよ。

違う部分は、少子化でパイが減ってるのと、
完全にメディアの手を離れちゃってるだけ。
228名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:04:51 ID:xkHAuOsw0
(´・ω・`)ボイスチェンジャー的なVOCALOIDが出来んかのう。

(´・ω・`)打ち込んで調整すんのってめんどくさそ。
229名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:05:14 ID:Eiiszg4KO
ここ一年くらいボカロ以外の歌聴いてないな
お気に入りが多すぎるw
230名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:09:13 ID:a6bCIKtx0
メルトしかわかんねえwww
231名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:10:28 ID:9t53DZLZ0
ボカロ歌いたいんだが、近所にJOYがない
他の会社の人ー 
もっとボカロ入れないと時代に遅れるかもしれないですよ
たのむからいれてくれー
232名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:12:26 ID:2etjxz4T0
TV見てて流れてくる曲がジャニやAKBばっかりって時点で邦楽終わってるだろ
233名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:14:36 ID:K9F1Dh2i0
ボカロはあれだ、数撃ちゃ当たるというやつ
持ち歌が何万曲とあるんだもの
234名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:22:17 ID:nVYQ4tp10
むしろ残酷な天使のテーゼが1位ってことに驚いたわ
しかしミク関連はどういう層が歌ってるんだろうな?ヲタ仲間で行っても歌いはしないぞ
235名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:23:14 ID:ZlXZyP4c0
おまえらサイハテも歌ってあげてくださいね
アーティスト名はなぜかフルカワミキだが
236名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:24:40 ID:fusPkWmZ0
>>234
温泉のカラオクバーとかに行くとファミリー層で
ちびっ子がミクを歌ってたりしてるからなぁ
237名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:25:48 ID:6EFVWnHa0
>>234
リア充でニコ厨の友人といったときボカロばっかり楽しそうに歌ってたので
やっぱそういう層なんだと思いました
俺みたいなのはミクはあくまでも聞く側だと思っているから歌いはしない
238名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:34:25 ID:/5nq8RhKP
>>236
冷静に見るとプリキュアあたりと何も変わらないんだよなw

違いは広告広報活動の有無、そんだけ。
だがその部分で権威主義者がアホほど釣れるw
239名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:35:31 ID:OyKyLkxg0
240名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:38:38 ID:exnUxLr80
>>228
ぼかりすっていう調声ツール?みたいなのがあります。
241名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:39:28 ID:nVYQ4tp10
>>236-237
あー・・・なんとなくわかった
ニコニコの会員が今何人か知らないけど、だいぶライトな層まで広がってるんだよな
オタ大嫌いなうちの姉ですらニコニコは見てるくらいだし
242名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:41:12 ID:eSuvqqSTP
初音ミクの曲を聴いてみたが、何を言ってんのかわかんねぇや。
もう耳が、おっさんということかね?
243名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:41:47 ID:7jD/PNeY0
メルト原キーでまともに歌える人間見たことないわw
244名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:44:07 ID:/5nq8RhKP
>>242
それで正常。発展途上の未成熟な技術を、
アマチュアミュージシャンがこねくり回してるだけだから。

5年後も確実にブームは続いてるだろうから
その頃にはかなり聞けるようになってると思うよ。
245名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:48:20 ID:K9F1Dh2i0
>>242
発声のクセみたいのに慣れれば大体は聞き取れるようにはなる
が、どうやっても聞き取れないのもある
まあ歌詞は添え物と思った方がいい
246名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:51:18 ID:ftHCa1Ut0
最近のやつでミクじゃないけど、これは人間っぽく聞こえる
ttp://www.youtube.com/watch?v=xUyGlVwLvio
247名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:52:52 ID:iiOb/uH20
ヘたすりゃ未持ち歌世界一でギネスに登録されるかも
おっしゃーwktkしてきた
248名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:53:46 ID:exnUxLr80
>>245
歌詞は聞き取りにくいけど
大抵は字幕も付いてるし歌詞がオマケってことはないんじゃないかw
曲調よりも歌詞にすごく感動する歌も結構あるし。
249名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:54:41 ID:JT2XDrrq0
>>243
ボカロの曲は人が歌うことを考えて作ってないやつもあるってガクトが言ってたな
250名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:56:08 ID:exnUxLr80
>>247
一応言っておくが、
厳密にはボカロ曲で「アーティスト」であるのはミクじゃなくて作者だぞ?
251名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 07:57:06 ID:eSuvqqSTP
>>244,245
そうなのか、サンクス。
俺の耳が、腐ってきたのかと思ったよ。
しかし、まぁ、何を言ってるのか分からん、外国の曲を聴いて、
「いい曲だな」
とか言ってるぐらいだから、わかんなくてもいいわな。
252名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:00:49 ID:2d0UgeCV0
ニコニコでは、一般人に人気のお笑い芸人やタレントがでる生放送よりも、
声優や人気ニコニコユーザーの生放送のほうが集客力あるしな。
さすがにダウンタウン浜田くらいになると違ったけど。
253名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:02:31 ID:/5nq8RhKP
>>250
あくまでインストゥルメントだからね。
YMOで言うところのテクノポリスの「TOKIO」の部分が異常発達しただけ。
http://www.youtube.com/watch?v=0zPAefHLJss
254名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:07:13 ID:iiOb/uH20
あんなに嫌っていた美少女フィギュアだけどミクフィギュアにはハマってしまったオサレリア充のオレ
255名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:09:52 ID:K9F1Dh2i0
>>250
そうは言っても、
一個の人格を仮想したバーチャルアイドルとしての側面を抜きにボカロの隆盛は語れまい
256名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:17:47 ID:ALXAmTAw0
キャラ絵だけでまともな公式設定殆ど無いだろ確か
メーカーが勝手に妄想する余地があった方がいいってことで
ユーザー側の都合のいい人格や設定をつけられるだけのキャラが売れるのが何とも情けない
257名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:17:58 ID:7jD/PNeY0
>>249
ていうか作る方もボカロのキーに合わせて曲作ってることが多いよ
ボカロの低い声はイマイチだからね
それにしてもメルトはサビ高すぎるんだがw
258名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:18:59 ID:exnUxLr80
>>255
しかしキャラクター性主体のボカロ文化はもう終わったように思える
もちろん、キャラありきであるのは間違いないけど。

時々貼られてるけど、この考察は結構すごいって思う

主体は、「初音ミク」ではなく、プロデューサーさん
http://d.hatena.ne.jp/beentocanaan/20081104
プロデューサーさんとアーティスト
http://d.hatena.ne.jp/beentocanaan/20081109
初音ミクの分裂
http://d.hatena.ne.jp/beentocanaan/20090311
259名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:25:27 ID:exnUxLr80
>>256
「初音ミク」という確立されたキャラがあって、その魅力を引き出すために曲を作ってるんじゃなくて
自分が表現した結果としてミクが生まれるって感じじゃないのかな。

つまり、
「メルト」by 初音ミク 作曲者ryo
ではなく、
「メルトby初音ミク」by ryo

って感じではないかと。
260名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:27:43 ID:K9F1Dh2i0
>>256
ちょっと趣旨がわからない
メーカーが公式に人格も設定もきっちり決めて売った方が良かった、と言いたいように見える
アニメや漫画やゲームのキャラクターのように?
261名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:30:05 ID:exnUxLr80
>>260
それはないだろうな。
たぶんその場合でもキャラソンとかカバーなんかは盛んになっただろうが
今のように普遍的なオリジナル曲の創作が流行ることはなかったと思う。
それこそ、ただの一過性の萌えブームで終わってただろう。
262名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:32:17 ID:7jD/PNeY0
人間のシンガーだってプロデューサー、作曲者によって曲ごとに色んな表情を見せるじゃん
同じように、色んなミクがいるように見えてもそれはあくまで「曲の世界の中でのこと」なんだよね
そうした多様性があるからと言ってボーカロイド01の初音ミクの存在が希薄化するかというと、決してそんなことはない
ミクの一番プレーンな状態として認識されてるからね
263名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:40:40 ID:exnUxLr80
なんていうか、最初に「初音ミク」っていう個たる存在があって、
「ミクのために曲を作る」ということになるとさ、
個人的にはその場合、「初音ミク」っていう絶対値が最初に設定されちゃうと思うんだよね・・・。
264名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:41:53 ID:WpOZcneh0
気持ち悪い
265名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:42:00 ID:/5nq8RhKP
一番近いのが全盛期の松浦亜弥だと思う。
あれもヌケガラだけ利用してやりたい放題って感じだったしね。
http://www.youtube.com/watch?v=mCL4QmYRgOA
http://www.youtube.com/watch?v=4HL-ws_oekM
266名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:45:15 ID:x5XZ6yCtO
そのうち自我に目覚め、カラオケ機を乗っ取って、洗脳ソングを歌い始めるんだな
267名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:50:47 ID:oK+dxlSp0
>>212
UTAU使えばいいじゃない。
268名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:51:33 ID:exnUxLr80
>>266
今の所ユーザーもリスナーも大半はミクにそういうことは求めてないと思う。
まぁ、一部のミク厨は喜ぶだろうけどさ。
269名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 08:56:10 ID:l9MhTXgZ0
>>1

ボカロは歌手を一般的なソフトとして普及させることで、
歌手の知名度などに左右されず作曲編曲能力で勝負できる社会的土壌を作り出した。

むろん、メリットもあればデメリットもあるが、選択肢が広がることで
確実に日本の音楽シーンを活性化させている。
270名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:00:30 ID:kvB0JoPq0
ミク初心者or知らない人で、裏表ラバーズを聞くなら歌ってみたのこれを聞いてほしい

ttp://www.youtube.com/watch?v=iAqIwED8ljQ

ミクとか関係なくこの歌い手でふつうにメジャーデビューしてたら、シングル100万枚突破はありそうだw
271名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:01:47 ID:dW0nwQ7m0
そろそろ「CDが売れない!若者の現実離れ、仮想歌姫に傾倒する若者たち」って言われる頃だな
272名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:02:54 ID:7jD/PNeY0
>>270
いや、これはないだろw
歌い手も曲もメジャーレーベルのクオリティには程遠すぎるw
273名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:04:42 ID:vE4s2aEW0
>>272
まぁ、俺もクオリティは低いと思うが、顔出ししてそれがイケメンだったら売れたりしそうだな。
最近のゆとり日本人を見れば。
274名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:07:38 ID:K8nlktBy0
>>270
歌と曲だけ聞く限りでは微妙
275名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:08:09 ID:9AtIZOCMO
そらジョイサウンドならそうなる
276名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:12:42 ID:sy3LHGKhO
>>225
人種のヒエラルキーは
白人>黒人>黄色
なんだが。
だから、日本人(に限らずアジア人)がしゃしゃり出たら
世界中から全力でたたかれるわけで。
277名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:13:34 ID:tX49EPmk0
せか〜いで〜 いちばん〜  おーひーめーさーまっ♪
278名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:14:16 ID:exnUxLr80
>>270
蓮は結構好きだけどそれは個人的に微妙・・・
こっちのほうがいい。
http://www.youtube.com/watch?v=SkcoDs-7CY8
279名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:18:03 ID:sy3LHGKhO
いまだB'zやラルクが一線を張ってる状況からして
いかにJ-POP界に新人が育ってないかがわかる。
その結果が深紅(笑)とか哀コニック(笑)がかっさらうテータラク。
もちろん、これは若者が悪いのではない。
カネがないから音楽活動ができず、
紙とベンがあればできるお笑いに向かうからしかたない。
280名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:19:35 ID:7jD/PNeY0
個人的にこれがボカロで一番好き。
くるりがカバーしたらかっこいいだろうなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=2cWk2m2Ssak

という感じで、ボカロ曲でもいいと思うものは結構あるんだけど
人間が演奏して人間が歌ってる方がいいなぁと感じてしまうあたり
ボカロ文化とは言いつつもいまだ確立されきっていないジャンルだと思うんだよね。
281名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:24:19 ID:o9GHMIMj0
ま、これだけ歌われていても
曲を作っている人には1銭も入らないんだけどね

月間3万再生なので、月100万程度キックバックがあるのだが
一切支払われずJOYの丸儲けになっている
282名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:27:00 ID:exnUxLr80
>>280
ていうよりはボカロ文化ってそういうもんじゃないの?って思う。
仮に将来ミクの歌声が人間と変わらないレベルになったとしても、
歌ってみたを発表する流れも、歌ってみたを求める流れも無くならないと思う。
別にミク版に意味が無いって言ってるわけじゃなく、
ボカロが歌うのと人間が歌うのとでは価値観が異なるんじゃないかってこと。
283名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:27:40 ID:7jD/PNeY0
>>281
某Pの人から聞いたんだけど、
カラオケ登録時に見込み使用料を予め一括で払われるんだってさ(つまり買取に近い)
だからどんだけ歌われようとそれに比例して印税が入るわけじゃないらしい
もちろんryoクラスになれば違うだろうし、カラオケ会社によっても違うんだろうけど
284名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:28:36 ID:b+RkyfTb0
>>281
その金額で名前が売れるんなら安いもんじゃね?
もう売れてる奴はともかく。
285名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:31:06 ID:FlU+47JyP
>>282
そうおもうなぁ。
ボカロを作って誰かが曲作る>気に入った人が歌う、PV作る、ミックスするといった流れで
どんどん広がっていくのがいいのだと思う。
曲だけじゃ良さが伝わらないと思うし、そこにボカロが出てきたのは大きいと思うよ。
286名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:36:54 ID:sy3LHGKhO
おまいら、
>2位 また君に恋してる 坂本冬美
にもちょっとは注目したれw
287名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:40:29 ID:dW0nwQ7m0
>>286
この歌良いよね…
町で聴くたび思うわ
288名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:41:01 ID:sj6c6RRD0
歌は心!
歌は歌い手からにじみ出る人間性そのもの!

この小手先のテクニックなど無用に思える程の
聴く者を思わず笑顔にさせる
癒し系ホンワカボイスを聴いてくれ!
http://www.youtube.com/watch?v=N9QD7XCdoak
289名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:43:21 ID:/5nq8RhKP
>>276
2〜2.5次元界隈に関しちゃ、日本はギリシャ神話の神々状態だよ。
下界(海外)はクロマニヨン人が闊歩する天地創造の真っ最中。
胸を張れるところは張っとこうや。
もちろん引くべきところは引くべきだけどね。

>>280
人間が歌うと、ほぼ突破不可能なハードルが
連綿と続いているのが問題。
日本の芸能界でメジャーデビューなんて
どれだけ才能があろうが300%不可能なのが目にみえているでしょ?

そのハードルを無効化できたのが最大の功績。
ようは芸能界の既得権益プロテクトをクラックした感じ。
290名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:44:48 ID:WlDLD4F+O
国民総オタ化
291名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:45:52 ID:RuGLaMvcP
カラオケもヲタご用達、痛車も、漫画もネットも…


一体一般人て何やってんだ?
292名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:46:02 ID:Ye1spFjL0
>>1
ランキング偏りすぎフイタwwwwww
293名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:48:11 ID:kvB0JoPq0
癒し系と言えば「とのん」だろうなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=O7HLbUUDZFI
294名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 09:50:34 ID:AHSmPYq80
>>291
この世に一般人がいないんじゃねw
295名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:06:26 ID:o9GHMIMj0
>>283
それは嘘、VOCALOID曲の大半はうたスキ経由で入曲するので、
JOYから支払われる金は1銭も無い。

入曲に伴うDB使用料とMIDI化の手数料がタダになるだけ
296名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 10:23:45 ID:Cww828Tf0
>>1
名無しさんφ ★

コイツまじウゼえな
297名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:31:03 ID:CPVs5Qko0
>>256
リン・ミンメイや時祭イヴ、ランカ・リーと同じかそれ以上に、
初音ミクは偶像としてのあいどるの定義をこの上なく満たしてるよ
人間じゃなくて100%のidolだもん、究極の偶像崇拝だよ

酒井法子とかみたいに劣化・自滅することなし、
自分で好き勝手に投影できる、
麗投影ってな名前のあいどるもいるし。
298名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:36:37 ID:ZNk5O0xg0
いや、よく聞くほうだが、すごいことになってるな

有線、テレビ、ラジオ、コンビニのBGMでもほとんど流れていないのに
この現象はすごい

299名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 12:49:49 ID:jyEMfpiN0
ボカロ曲ランクイン運動の成果が出たのか
300名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:10:43 ID:exnUxLr80
>>297
もちろんアイドル(偶像)としての側面を持っているのも事実だ
中には初音ミクは女神だなんて崇めている熱心な信者達もいるくらい

でも今の多くのリスナーやユーザーにとってはミク、もといボカロは
もっとリアリティな存在であると思う。
301名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:19:54 ID:jyEMfpiN0
機械音声の発達で、
何か全く別の音楽が来るのかと思いきや
結局メジャーJ-POP路線の曲調が主流になってるなあ
302名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:24:36 ID:Pm4vywUp0
そのうちコンサートできそうだな
303名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:28:00 ID:CPVs5Qko0
>>300

>266 名無しさん@十周年 [] 2010/04/21(水) 08:45:15 ID:x5XZ6yCtO
>
>そのうち自我に目覚め、カラオケ機を乗っ取って、洗脳ソングを歌い始めるんだな

これがメガゾーン23の時祭イヴなんだよ
初音ミクがうたう「秘密く・だ・さ・い」があるから見てみてくれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1796555

それはおいといて、合成音声とパッケージ絵だけでできているキャラクターがリアリティをもっているとすれば、
それは個人にとっての一番のリアル=自分を全て投影できるからとしか思えない
304名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:28:15 ID:exnUxLr80
例えばミクの後に売り出されたリン・レン、ルカはミクのように対外的に「バーチャルアイドル」としてアピールされることはあまり無いよな。
売り上げ的に見ても、動画数で見ても、ミクよりは少ないものの「人気が無い」とはとても言えないにもかかわらず。

思うにリンやルカについては>>258の考察の言葉を借りるならば
ミクのような「神話」時代が無い、
最初からキャラクターとDTMソフトが分裂された状態で発売、注目されたもので
ミクのようなアイドル性は無いのだと思う。

裏を返せばそれは、
昔(神話時代)と今とではボカロリスナー、ユーザー達が求めているものに違いがあるということではないかな。やはり。
305名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:32:01 ID:PtyiGQWk0
>>32
中身とかK-POPばっかだからなw
306名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:33:07 ID:HUZWl8ag0
マジで引くこの現象
307名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:40:10 ID:exnUxLr80
>>303
そういうことなんじゃないかな?
アイドル初音ミクという完成された前提があるんじゃなく、
自分が表現した結果として作品に表れるのがミクで
リスナーもそれを受け取っている。
つまり、リスナーが期待し注目しているのは「初音ミク」それ自体ではなく
作者が初音ミクを使って作った何か、ではないかと。
308名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:41:43 ID:QrPU4rVu0
一般人はもうカラオケなんか全然行ってないよ。
ほんとに嫌いな人が大多数
309名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:41:48 ID:/pvl7Fdp0
カラオケまでオタクがメインの産業に成り下がったか。
リア充さえカラオケ行かなくなったしな。
310名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:43:12 ID:exnUxLr80
>>302
コンサートならありました。2回ほど。
確か海外公演もありました。
311名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:44:03 ID:F9baDc1j0
そんだけカラオケも悲惨な状況ってことよ。
普通の層が全然行かなくなってる。

リア充実はカラオケ嫌い多いんだよね。
あと上品な層はもとから嫌ってる。絶対行かない。


キモいアニメオタクの男女と、超絶DQNの底辺の両極だけがいってる。
オタクとDQNは紙一重と言うけど本当にそうかもしれん。似てるんだよな。
312名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:46:12 ID:hE3p64Oz0
と言うかさあ・・・人前で歌歌うなんて、
普通の人間嫌いだろ。

中学のうたのテストなんてみんな地獄だったろ。
真面目な歌詞の歌ですらあんな嫌がって羞恥プレイだったのに。
あれより低俗な変なエロ性恋な歌詞を人前で入りこんで歌うとか、
よっぽどの物好きじゃないと普通恥ずかしくて苦行でしかない。
313名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:47:51 ID:9p/n8pLu0
まだカラオケなんてもんがあることが驚き。
誰が行ってるんだろう。
一体どんな恥ずかしい歌歌うんだ

自分がそんな歌好きなんですって表明するの恥ずかしくないのかね。
コウダとか、湘南うんたらとか、グリーンとか。
そういうの気にもしないような層が行くんだろうけど。
314名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:48:41 ID:HLitgGkd0
一度行ってあのノリの低俗さに辟易して2度と行ってない。
花見でカラオケ歌ってる奴とかほんとに死んでほしい。
子供に見せたくない
315名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:49:05 ID:70ioSxEw0
ボカロ曲って、今のところジョイだけじゃなかったけ?
初音ミクを歌いたい人は、ジョイに集中するから、
こんな結果になるだけでしょう。

初音ミクは、音楽の新しい楽しみかたを作り出したし、
何よりも未来を感じる。
個人的には、もっと活躍してほしいな。
316名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:49:14 ID:AW3jjPGB0
>>1
ぱっと見ジャンル別のアニソンランキングかと思った

炉心融解、音届いたが声が・・・
317名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:49:22 ID:exnUxLr80
なんか「普通」「一般」の定義がどんどん狭くなってますね。

ぶっちゃけ大会議とかで「リア充爆発しろw」なんて言ってた客や出演者も
オレから見れば充分リア充ですよ。
318名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:49:28 ID:G3eFGcJT0
あんなガクガクな声をどうやって歌うんだ
319名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:50:24 ID:sYWnhap80
カラオケで「オール」とか、
やることも、ネーミングも、全て野蛮で嫌い
消えてなくなれ!
せめて好きな人間だけでやれよ。一般社会の付き合いに持ち込むなうざすぎ
320名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:50:26 ID:Ky9sd5rd0
ネットやってるとヲタってのがマイノリティだって忘れちゃうよな
アニメくらい知っとかなきゃヤバイのかな?って思い始めちゃう
321名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:50:28 ID:lJl2vOtC0
きめぇwww
322名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:51:36 ID:vKgE4C6w0
一般人カラオケなんか行ってないもん。芸能界自体冷めた目で見てて興味ないのが普通。
そりゃそうなるわ。もう2度とカラオケ文化なんかこないだろうな。
323名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:52:17 ID:uPrtRljT0
自分が音痴だからカラオケ嫌いなのを、俺も嫌いだから他人も嫌いと思ってるはずって
勘違いしてる奴多いよなw オタ臭いというか。

上手けりゃ普通に面白いからw 
324名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:53:37 ID:LEcJT3Pr0
一般人の大多数が初音ミクなんか知らない或いは興味ない。
でもオタクの間では支持されてる。

最近のチャートとおなじ。変なアニメの歌が3位とか。
でも枚数みたらたかだか2万枚とか。

要するに、そんだけカラオケ自体終わってるってことだ。
325名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:54:47 ID:/pvl7Fdp0
15年ほど前なら全盛で俺も週に何回かという位行ってたけどな。
10〜5年前でたまに行くレベルに。ここ最近は全然って感じ。
326名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:55:03 ID:jxuN50zg0
>>323
自分が得意と思ってカラオケ好きなのを、俺も好きだから他人も好きと思ってるはずって
勘違いしてる奴多いよなw オタ臭いというか。

普通に何が面白いのか分からないから。ノリが低俗で嫌いだからw
327名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:55:24 ID:lJl2vOtC0
俺は居ないr(ryなんだが
数年前カラオケに言ってミスチル歌ってるときに
「お前いつこうなるんだよw」「お前もこういう風にならないとw」
って言われてから
二度とカラオケ行きたくなくなった
328名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:55:36 ID:exnUxLr80
>>323
上手くなくてもその手のセンスあるやつはウケるよな普通に。
俺らが歌ったところで痛いだけだけど。
329名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:55:41 ID:uPrtRljT0
>>326
うわ もろパクりとかオタ臭いw
330名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:56:19 ID:f13WroOe0
>>323
>>1に結果出てるがな。

大多数は嫌い。行ってないからオタクの変な歌が上位に来る。


お前が少数派ってのだけは自覚した方がいいよ。
勘違いして好きで当たり前とか本気で思って
一般社会の付き合いに組み込んで強要してくる奴一番嫌われるから。
331名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:56:24 ID:jwB3o6/V0
日本総白痴化。
俺オタだけどカラオケでそういうの歌うのは人として無理だわ。
332名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:56:44 ID:1AMM3tKG0
個人的には、あの機械的な音声は受け付けない感じだなあ。
聞いてると頭が痛くなってくる。
333名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:57:03 ID:VZau9Gq+0
特定の層が特定の曲をランキングに入れるが為に行っているだけだと思うなあ。
もうこの手の母数が少ない/母数が偏っているランキングには何も価値がない。
334名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:57:28 ID:Ky9sd5rd0
ノリと低俗とかなにいってんの?
カラオケは一人でいって真剣に己と向き合う崇高な文化ですよ?
335名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:57:51 ID:WLIzM61A0
>>328
え?女だけど気持ち悪い。
歌うまい下手関係なく、カラオケで悦に入って流行りの歌かっこつけて歌ってるのとか
チャラくて気持ち悪くて耐えられないよ。
間違ってもかっこいいなんて思わないよ。顔の善し悪しも関係ない。

チャライ女には受けるんかもしれないけど。
336名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:58:10 ID:7CckjsGF0
いいちこが二位なのに二階堂はどこに行った?
337名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:58:53 ID:exnUxLr80
ボカロを好きになった時点でお前らのいう「一般人」ではなくなるわけだから
「ボカロ好きな一般人」がいないのは当たり前じゃん。
ジャニーズとかモー娘が好きな「一般人」なんてのもいないだろ?それと一緒だよ。
338名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 13:59:11 ID:qUwwSYe20
カラオケとかDQNな奴がやるもんだろ。まともな階層はあの店近寄りもしねーよ。
339名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:00:35 ID:/pvl7Fdp0
>>338
別にそうでもない。
性格やノリの問題。
340名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:01:11 ID:tznl8wWp0
ベネッセの調査で出てたよね。
成績「最下層」の子供の家庭環境が

「カラオケに連れて行く」

って。予想はしてたけどやっぱりかって感じがする。


341名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:01:33 ID:uPrtRljT0
>>330
好きで当たり前とか誰も言ってないから。妄想反論勘弁して。キリないっしょ。
上手けりゃ普通に面白いとしか言ってない。
342名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:07:16 ID:exnUxLr80
「音楽聴く人の割合が減っているからオタクの曲がランキングで代行してる」ってよく言われるけどさ
なんでこの時オタクを別個にしてるのかね。
オタクも「音楽聴く人」の一部だろう普通に。
今はアニメとかの曲がちょっと流行って普通にそれだけだと思うんだが?
343名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:08:32 ID:dW0nwQ7m0
なぜここでカラオケの良し悪しについて議論になるんだ…
もうボカロ関係ない
344名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:08:58 ID:jwB3o6/V0
よく他人のオナニーに拍手してリズムと機嫌とってやれるよな。
あんな個室で。
拷問だわ。
345名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:10:15 ID:N+RvG/7B0
一般人がカラオケ行かないなんてことはなく、JOYに行く層がオタが多いだけ
オタに比べて一般人は娯楽と言えるものの種類が少ないんだから、オタと比べたらカラオケに行く率は高いよ
346名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:10:30 ID:Z/LpoKJq0
>>339


お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、
親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。

調査は07年11月〜08年2月、各地の5年生2952人と保護者2744人に実施。
子どもにはベネッセのテストを解いてもらい、保護者には普段の行動などを
選択肢から選んでもらった。

国語の成績をみると、上位4分の1の最上位層の保護者の70.6%が
「本(漫画や雑誌を除く)を読む」と答えたのに対し、
下から4分の1の最下位層は56.9%にとどまり、13.7ポイントの差があった。
最上位層では「家には本(漫画や雑誌を除く)がたくさんある」という回答も72.6%あり、
最下位層より24.6ポイント高い。「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」も
80.9%で、17.9ポイント高かった。


一方、最下位層の親に多いのは「テレビのワイドショーやバラエティー番組をよく見る」
★「カラオケに行く」★など。




http://www.asahi.com/edu/student/news/TKY200905260379.html
347名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:12:29 ID:jyEMfpiN0
ミクは、最初はバーチャルアイドル的に捉えられてた。
でもだんだん、そういう面が薄まってきた。

今は、音楽を個人が発表するときに、
ただ手軽に音声を入れられると言うことで、ボカロを使ってるだけで、
ミクというキャラ自体への関心は薄れてきてると思う。

曲も普通のJ-POP調が多くなってきてるし、
ボカロが好きというより、ただ曲として聞いてる人が多くなってるのでは。
音声は便宜上ミクだが、別にミクにはこだわらず、
できたら人間の声でもいい、という位の認識の人が増えてる気がする。
348名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:13:24 ID:/pvl7Fdp0
>>346
そりゃ元々遊んでる奴だから当たり前。上が行かない理由にはならない。
今は知らないが昔はこぞって行ってた。
349名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:13:39 ID:4uu3TIzT0
小学生でカラオケ行ってる家庭とか、絶対にまともな家庭じゃないもんな。
親が子供とカラオケでバカ騒ぎしてる時点でドン引き。

普通自分の母ちゃんとかが眉間にしわ寄せて
低俗な流行りの歌歌ってたら自殺したいぐらい気持ち悪いと感じるもん。
一緒になってバカ騒ぎとか終わってる。
自己紹介で「カラオケ好き」って聞いただけで、1000光年の壁を感じる。

しかもカラオケ好きって、カラオケなんてアホなノリが好きな人間じゃないと
ノリが悪いとか根暗とか言ってくるのが死ぬほどウザい。
この世から消滅するか隔離してくれよあのカラオケ脳。どんだけ自己中なんだ
350名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:14:15 ID:exnUxLr80
>>346
それさ、最上位の親が「カラオケに行かない」とは書いてないし
そもそも「テレビのワイドショーやバラエティー番組をよく見る」なんて
今の若者のほとんどじゃないか?
もし成績最上位の子らとその親が「一般人」だとしたら
ずいぶん今数少ないんだな一般人って。
351名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:14:37 ID:8RArzr3s0
>>324
20代〜30代のネットユーザーの認知度は6割越えてるそうだけど?
20代〜30代でネットユーザーじゃない割合なんてゼロに近いでしょ。
つまり、知らないほうが少数派に属してる。
352名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:17:18 ID:4uu3TIzT0
>>348
ごめん、あなたの言ってることよく分からないのは私だけ??

成績のいいまともな家の子は親もカラオケなんかに行かせてないし
子供も行ってない。

最下層のDQN親の子の家はカラオケ行ってる家が多い


でしょ?行かない理由と言うか事実の掲示じゃん。
行かない理由はやってることやノリがDQNでしょ。体のいいクラブ通いみたいなもんだし。
実際清楚なお嬢さんとかは絶対行かないよ。
353名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:17:24 ID:o9GHMIMj0
>>342
>オタクも「音楽聴く人」の一部だろう普通に。
ダウト
ヲタクにとってのCDは「コレクターズアイテム」であって音楽ではない
AKBと同じ
354名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:19:20 ID:kRTmDruD0
作った曲をうpってもまず誰も聞いてくれない。
でも、ミクを使い、ミク絵のサムネつけてニコニコにうpると、とりあえず千人くらいは見てくれる。
そんな理由で曲に使ってる人も多いんだろな。
355名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:20:49 ID:4uu3TIzT0
客層悪いし、エントランス自体不良のたまり場になってるし、
まともな家は家族であんなとこ遊びに入ったりしないよ。

DQNメインの商売だから、中でセックスまがいのことしてる中高生とか、
まさに最底辺の姿が出てくることもあるし。
あんなとこ小中学生入れる親の神経疑う。
356名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:22:30 ID:7jD/PNeY0
大学生の多くはニコ動ユーザー。
カラオケオールするようなカラオケ厨もほとんど大学生。
ゆえにこの結果はそう不思議な現象でもない。
357名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:22:45 ID:/pvl7Fdp0
>>352
実際頭良い奴と一緒に行ってたしなぁ。そんな教育ママだけの家と思うなよ。
どんな学校にも層が分かれてる訳。一様に言う事は軽率だぞ。
358名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:23:55 ID:exnUxLr80
>>352
だからさ、そのあんたが言うところの「まともな子」の割合がどんだけって話よ。
今の時代カラオケいかない、漫画もみない、ゲームもネットも興味ないなんて若者がどれだけいるんだよ。
359名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:24:48 ID:ZXZd2pB70
>>353
んじゃ、こうやってカラオケで歌ってるのはDQNかもしれんが
オタク以外の一般人って事になるなw
360名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:24:56 ID:dW0nwQ7m0
>>352はなにかカラオケにトラウマでもあるんだろう、そっとしておいてやろうぜ
361名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:27:51 ID:exnUxLr80
ていうかここでオタク批判してるやつらも2ちゃんのこんなスレ書き込んでる時点で
「まともな子」からしたら充分低俗なんだろうなw
362名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:29:29 ID:jyEMfpiN0
>>352 みたいな家庭で育つ子供は、かわいそうだな。
おかしな偏見で人生を制限されて
363名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:29:58 ID:512l4XZ2O
私は隠れヲタだったけど、本当にいい時代になった。
中高生の時は残テ歌いたくても歌えなかった。
よくて小柳ゆきのあなたのキスを数えましょうが歌えたくらい。
今や両隣の部屋から初音ミクにアニソンなんてザラ。
さて今日も仕事終わったら残テ熱唱してくる。
364名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:32:26 ID:CmuGacRk0
ふぃぎゅ@とか歌う
365名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:32:48 ID:ucn6fzm40
メルトだけは良さがまったくわからん
366名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:33:47 ID:qb0VhxhN0
知ったかぶり発言多すぎて笑えるww

そもそもミク曲つかボカロ曲はJOYにしかない
だからそれらを歌いたい人があえてJOYを選ぶ
結果JOYのランクがボカロだらけに
367名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:35:21 ID:exnUxLr80
>>353
それはいえてるな。
ていうかもうCD自体がそういうもんなんだろう。
音楽を聴くためにCDを買う人は少なくなってきてる。
聴くだけならネットで充分だしな。
368名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:35:31 ID:/tYjpRyO0
で、1月下旬から続々とボカロのランクがあがってった理由は
何だったの?
369名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:39:46 ID:exnUxLr80
なんでだろう。なんかあったっけ・・・・。
裏表ラバーズ やmagnet効果で他のも上がったんじゃね?
370名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:40:02 ID:5LClhRctO
>>354
きっかけがないとどんなに良い歌でも他人の心には届かんからな…
カラオケに入ってないけど良いと思う歌とか結構あるし
371名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:41:05 ID:7jD/PNeY0
>>365
あんなわかりやすいキラーチューンもそうそうないと思うが…
荒削りではあるけど、あれはヒットするべくしてヒットした曲だよ
今じゃryo自身がメルトの劣化版しか作れなくなってるけど、
逆に言えばあの曲にはそれだけ売れる要素が詰まってるってこと
372名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:42:21 ID:4uu3TIzT0
>>358
> だからさ、そのあんたが言うところの「まともな子」の割合がどんだけって話よ。
> 今の時代カラオケいかない、漫画もみない、ゲームもネットも興味ないなんて若者がどれだけいるんだよ。


そんなこと言ってないがw
373名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:42:42 ID:Z+JSkyqn0
口笛ふいただけでJASRACに脅迫される時代だろ?
自由に唄えるに飢えてたんだろみんな
374名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:43:21 ID:sXd2i8Pj0
>>362
いや普通だと思うが。
別に特別堅いなんて思わない。うちの娘の高校じゃカラオケ入店禁止。
常識だよ。
375名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:43:49 ID:d4S2GMT40
ヒトカラが一般的になったからかな
376名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:44:41 ID:RfG7izbK0
>>371
第一印象でいかにもヒットしそうな分かりやすい曲って大抵飽きるんだよな…
メルトはその典型だと思う、既にメルトより魅力的な曲は無数にあるし
377名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:45:32 ID:iis6yFaI0
>>79
これはひでえええええwwwww

【ニュー速】今幕張メッセでやってる邦楽フェスの客入りが凄いことになってる

「GO!FES」は幕張メッセ国際展示場の9・10・11ホールにて、両日共に開演11時(開場9時)、終演21時(予定)というかなりの規模のライブイベントとなる。
出演アーティストは20日が青山テルマ・スキマスイッチ・九州男・福原美穂など9組、
21日がUVERworld、GIRL NEXT DOOR、KREVA、JUJUなど10組のアーティストが予定されている。
出演順は当日発表、当日に参加が決定するアーティストもあるかもしれず、ライブならではのサプライズにも期待がかかる。
http://navicon.jp/news/7289/

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/e/n/tenkomo/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYyehIDA_20100321195138.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/e/n/tenkomo/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYt_NHDA.jpg
演奏中
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/e/n/tenkomo/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYy8RHDA.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/e/n/tenkomo/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYoqVHDA.jpg

邦楽終わってるwwwwww
378名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:46:45 ID:dOWi/Uhg0
って言うか何で東方曲が無いんだ?
数が多すぎて票が割れてしまったか?

>>366
ボカロ曲や東方曲に興味の無い人や
特に指定しない人は大抵DAMになるよな
台数も曲数も多いし

>>368
UGAとJoyが一緒になるかも?って話が出てきたからかな?
379名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:47:39 ID:5LClhRctO
>>365
まだミクのキャラが確立されてない時に純情路線で攻めたのが勝因だと思ってる
その後のミクというかボカロは初期に作られた曲によってキャラ付けされて、
そのキャラにあった曲、つまりは「キャラソン」が人気出るようになったしね
380名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:47:44 ID:DidV4P6z0
>>358
> だからさ、そのあんたが言うところの「まともな子」の割合がどんだけって話よ。
> 今の時代カラオケいかない、漫画もみない、ゲームもネットも興味ないなんて若者がどれだけいるんだよ。


池沼?アンカー先のどこに

>漫画もみない、ゲームもネットも興味ない

なんて書いてんの?
さらっとこれらにカラオケ組み込んで反対する方がキチガイ・教育ママみたいな風潮にもってくなよ。

全然違うから。

うちはゲームもネットもあるしゲーセンも行かすがカラオケボックスだけは行かさん。
人間誰だって自分のしてることをDQNだとは思わないし言われたら反発するが、
>>1の結果からも>>346の結果からも、はっきり出てる。

嫌ってる家庭が堅すぎるんじゃなくて、平気で行く連中の方がDQNと思われてるだけ。
381名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:48:31 ID:exnUxLr80
>>372
少数派多数派の話をしてたんじゃなかったっけ?
優秀な子はゲームとかカラオケとかあんまいかないなんて今も昔も同じだしそんなんわかりきってるよ。
だからなんだ?って話なんだが・・。

>>376
なんていうか、小室哲也的な存在だと思う。>ryo
今思えばありふれた曲だけど、先駆者としての功績も+されてるっていうか。
当時としては衝撃的だったんだろう。
382名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:48:50 ID:jyEMfpiN0
カラオケを誤解してない?

DQNのせいで変なイメージがついてるが、
ただ歌を歌いに行くだけの人もいるんよ

本当にただ歌をうたうだけ。
家だと近所迷惑で声出せないから
383名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:49:12 ID:/3CU2Wci0
>>358
まずまともに読解しろよ
意図的にわざと曲解してレッテル貼ってんのかしらんが
384名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:53:22 ID:exnUxLr80
>>380
じゃあ「ワイドショーとかよく見る」に変更するよ。
>>346の結果をあんた流に解釈すると
ワイドショー好きな子はみんなDQNでおk?
385名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:53:59 ID:HjUj+oiH0
JASRACざまぁ
386名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:54:19 ID:FdXyeYHj0
pcと携帯が一般的になったために、リア充でありながらオタッキーな文化ってのが
出現した。これが凄いんだよな。
387名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:55:01 ID:Yk2hTKA10
カラオケを人と行く心情が理解できん
人の歌を聞いたり人前でうたったりして何が楽しいんだ?
388名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:57:08 ID:hG7s2PY60
>>357
> 実際頭良い奴と一緒に行ってたしなぁ。そんな教育ママだけの家と思うなよ。
> どんな学校にも層が分かれてる訳。一様に言う事は軽率だぞ。

全体の傾向を語ってるのに、例外があるからって事実を語ることを
「差別」とか「偏見」とか「軽率」といって批判することの方が
思考としては「稚拙」だと思うが。

自分が好きで、自分は下品だと思わないからそれを否定されたのが
許せないってだけの、単純な動機丸出しで。
実際に、>>346でも証拠が出てるんだし。
中には成績自体はいい奴も行ってるのもいるだろうよ。
そりゃ早稲田にだってスーフリがあってDQNは大勢いたぐらいなんだから。
必ずしもDQN=バカじゃないけど、
でも全体で見たら、偏差値高い大学はDQNネーム圧倒的に少ないとか、茶髪少ないとか
歴然と出るだろ。
カラオケもその圧倒的傾向のDQN文化の一つなのは紛れもない事実だよ。
どうしても認めたくないんだろうけど。

ちょっと考えたら分かると思うけどな。あのノリはチャラいかDQNじゃないと中々受け付けないのは。
別に不思議なこととは思わん。
本当にいいとこのお嬢さんがあんな店入ってくっだらねー綾香だのなんだのの芸能歌好きで
シャウトしてて品がいいと思うか?うわぁ・・・みっともないと思うだろ普通。
子供の頃から何の疑いもなく、基本DQNな奴が好む典型みたいに思ってるし客の顔みてもそれは変わらんが。
389名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:59:22 ID:5LClhRctO
>>387
自分の場合は共通の趣味で盛り上がれるってとこかな?
勿論、純粋に歌うのが好きだからってのもあるし、ストレス発散って理由もあるねw

取り合えず、カラオケ行く=DQNって考え方はどうかと思うよ
390名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 14:59:42 ID:exnUxLr80
ていうかカラオケ行ってるやつがDQNかどうかの話してるんだっけ?今。
カラオケ行ってる奴の人種なんて今も昔も変わんないだろう。DQNだろうとそうでなかろうと。
その中で今こういう曲が人気なんですってだけの話なんじゃないの?
391名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:00:34 ID:jyEMfpiN0

DQNのせいでカラオケのイメージが滅茶苦茶だな。

ただの防音箱として使ってる人にとっては迷惑な話だ
392名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:02:15 ID:fTSpGTd60
>>380
ゲーセンとカラオケは違うよね。
カラオケはあそこでバカ騒ぎするしクラブに近い感覚。
ああいうとこに集まる人種とは近づいて欲しくないよ。親としては。
子供ナンパしてくるような奴がいる。
393名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:04:13 ID:mxBUGKwu0
カラオケってニュースになったと思えば
未成年ナンパして誘ってレイプしたとかそんなんばっかじゃん。
DQN中高生が昼からカラオケで大熱唱して火事で丸焼きとか。

死んでくれて結構みたいな奴しかいかないから
貴重な感じが全然しないって言う。
394名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:05:31 ID:EWYlGlGi0
カラオケなんかでムキになってどうするよ。

趣味はカラオケですと自己紹介して失笑された過去でもあるのか
みんなで打ち上げにカラオケに行くときに一人だけ誘ってもらえなかったかわいそうな過去でもあるのか
395名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:06:33 ID:+EKWHaT20
最近公立でも厳しいよね。非行の温床で、性犯罪も危ないって。
中学校まではほとんど入店禁止にしてる学校ばっかじゃない?高校でも多いよ。

これ大人がメインのデータだろ。それでこれか。
396名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:06:51 ID:hWFZkmh70
>>37
ボカロの総本山?ニコニコ動画では
平然と歌いこなす男が一杯いる。
397名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:07:31 ID:NrK18Cod0
ドワンゴつよし。流石ネット使ったサービスを提供してるだけのことはある
398名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:08:03 ID:7jD/PNeY0
酒が飲めない奴がいるのと同じで
カラオケ苦手な人がいても別に周りは全く構わないのに、
なんでわざわざ楽しんでる連中にDQNとか不必要なレッテル貼るんだ?

あんまり言ってるとお前らにコミュ力不足の根暗ってレッテル貼るぞw
399名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:09:01 ID:CAXMG2TL0
>>394
> カラオケなんかでムキになってどうするよ。
> 趣味はカラオケですと自己紹介して失笑された過去でもあるのか
> みんなで打ち上げにカラオケに行くときに一人だけ誘ってもらえなかったかわいそうな過去でもあるのか

カラオケ脳って、なんで揃いもそろってこういう言い方しかできないのかw
笑えるぐらい同じだな。

カラオケが好きなことがリア充の証明みたいに言って、
カラオケ批判する人間を差別だの偏見だの言いながら、
自分らが思いっきり偏見の塊で、カラオケ嫌い=無口、根暗、友達から誘われない
とかわけのわからん決めつけすんのな。
今時カラオケなんか行ってない奴の方が多いし、上品な人間は皆根暗かよw
400名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:09:59 ID:exnUxLr80
ていうか今更>>346の数値見てきたけど
もっと絶対的な差があると思ってたら別にそうでもないじゃん
なんかさっきから批判してるやつらのカキコみると、
まるで成績下位の連中は半数くらいカラオケ行ってるみたいな言い方だったけど
逆に成績上位の連中のカラオケ率も13%って結構普通の数値だし。

カラオケがどうのこうのっていうより、漫画とかワイドショーとかゲームみたいなものも含めたカルチャーに(比較的)多く触れさせるかどうかってだけだろ。
たぶん質問項目に「ゲーセンによく行くか」ってのがあったらやっぱ右のほうが多くなってただろうし。
401名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:10:03 ID:ZNk5O0xg0
そういえば楽天の試合見るためだけに、ニコニコID登録した
上司や同僚いたからな

また、ボーカロイド認知度が高くなっていくんだろうな
402名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:10:30 ID:iNu2W7jw0
カラオケ好きな奴って、一体どんな恥ずかしい歌を人前で平気で歌ってるのか気になる。
エグザイルとかグリーンとかあんなんw?
403名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:11:14 ID:vrm/6KSa0
オタクにも自己顕示欲旺盛な奴がいるんだな
自分の下手糞な歌声人に聴かせたいとは
404名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:11:20 ID:5LClhRctO
>>393
ニュースになってるって時点で全体の極一部でしかないだろ…
殺人を犯した奴が漫画読んでたからって、同じ漫画を持ってる全員が殺人を犯すわけじゃない
極一部の悪い例だけで、あたかも全員が犯罪者みたいなバッシングをしたらマスコミと同レベルになるよ?
405名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:11:38 ID:W2bqgxEq0
まだ人気あるんだな 素直に驚き
406名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:12:07 ID:CPVs5Qko0
>>402
ランキングを見る限りそうだぞwwww
407名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:12:35 ID:/5nq8RhKP
>>395
いや普通に小中高生だよ。
↑この世代、他に聞いたり歌ったりするものが無いだろ。
メジャーが用意するのは半島製クネクネヒップホップとか
そんなんしか無いし。
408名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:12:52 ID:z5RDXbWY0
初ねミクか、テレビで見てよ
なんか男が数人集まって「もう二次元しか愛せない」とかやってたやつだろ
マジきもかった
409名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:13:32 ID:HLitgGkd0
そりゃオタクしかいかねーもん。
オタクの悪ノリアニソン大会とか、あのニコ動みたいなノリじゃないの?あとDQNも。
一般人からしたら気持ち悪いよ。

上であるが、花見で花を静かに見ずに
バカ騒ぎしてまともな人散らすような層だろ。今でも行ってるの。
410名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:15:38 ID:90lv9Oio0
どう考えても大人しいまっとうな日本人の文化とは思えない。
在日がおさえてる産業らしいけど。

なんでこんなもんが今まで支持されてるように吹聴されてたのかが分からない。
実際内心行きたくない奴だらけ
411名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:17:19 ID:uNox0gyY0
今時飲み会でハメ外すのも嫌いな連中の方が多いのに、
カラオケで歌歌わされるとか何の拷問だよって話しだよな。何が楽しいのかさっぱり分からない。
と言うか笑いをこらえるのに必死なんだが。素人の下手糞な歌大真面目に歌ってるの見せられてきついわ・・・。
412名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:18:00 ID:/5nq8RhKP
>>410
まぁそんな産業を芸能界の外の文化で持って制圧したと言う
痛快な話が今回のニュースさ。
413名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:18:26 ID:krdPzxPJ0
スバラシイ!
ロボットボイスはいいね。
ヴォコーダーもいい。
よき時代になったものです。
414名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:18:28 ID:exnUxLr80
>>404
そもそも基本そういうことしかニュースにしないからなw

そういう目でみるならここで批判してるやつらも含めて全員危険人物ってことになるな
最近ネット関連の事件多いしさw

「いいとこのお嬢さん」からしたらネットハマってるやつなんてみんな低俗だよ。
415名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:18:53 ID:Uu4CZZQQ0
滅んでくれていいよ。ショッピングモールの階段の踊り場に入口あって不良がたまっててほんと迷惑。
住民から嫌われてる。隔離して欲しい。
416名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:19:31 ID:o9GHMIMj0
ヲタクが毛嫌いする三大要素

居酒屋
カラオケ
スポーツ

その一角をボカロというヲタ要素で占めるってのが面白いな
417名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:19:53 ID:ePtwYDN00
在日だらけの芸能界やテレビは初音ミクが人気が出たら困るらしいよ
418名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:20:36 ID:Q2Vf5A4B0
>>416
オタクだってオタク同士でいく居酒屋、カラオケは大好きなのぜ
419名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:21:00 ID:Ohapbndw0
そりゃ今時絵に描いたような底辺の茶髪喫煙親とやたらブランド服で着飾ったクソガキのセットとか、
小学校高学年当たりの不良グループとか、中高生のチャライ系のアホしか行かないからな。

世間的には下位2割ぐらい。
420名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:21:29 ID:dW0nwQ7m0
>>416
3つとも大好きなオタ結構いるが

つかオタがカラオケ嫌いとか初めて聞いた
421名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:21:31 ID:exnUxLr80
>>415
もういよいよボカロもカラオケも関係ねーじゃねーか
他所行ってくれ
422名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:22:42 ID:AHSmPYq80
>>416
それって一般的なのか?
周りのどっぷりつかってる連中でもカラオケに行ってる奴はそこそこいたみたいだけど
423名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:23:32 ID:/5nq8RhKP
だからカラオケ嫌いは喜べって。

半島勢力が毛嫌いしているオタ文化でもって
連中のテリトリーを制圧したってニュースなんだから。

音楽の販促活動であるカラオケビジネスを骨抜きにしちゃったわけさ。
424名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:23:37 ID:jvP62uey0
>>409
90年代中学生だった自分は、
これが人気ある娯楽みたいな風潮あって、
嫌々みんな行かないと恥ずかしいみたいな空気あったんだぜ。
ノリが悪いとかしょうもないこと言われて。
今ネットで堂々と本音確認できて、嫌い、下品ってこんだけ言える環境なのが羨ましすぎる。
ほんと、ガチで音楽の歌のテストをプライベートでもさせられてるようなもんだった。
何が楽しいのかさっぱりわからん。何の罰ゲームだよあれ。
425名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:24:20 ID:JDLE+lVVO
2年くらい前に、深夜に人形かなんかのCMで聞いた事があったな
「ほ〜んとの気持ちを つ〜たえたい〜けど〜」とかいうヤツ
あの電子音っぽいのが初音ミクなんだよな?
426名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:24:23 ID:5LClhRctO
>>416
カラオケ嫌いよりパチンコ嫌いのが多いよ
というか、アグネスが入ってない時点で信用度0
427名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:27:40 ID:/5nq8RhKP
>>424
だからそういう悪しき風習を
初音ミクがボロクソにブッ壊したっていう
明るい話がこのニュース。

もうカッコいい悪いも、ダサイダサくないも
古い新しいも関係無くなったんよ。
428名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:28:27 ID:hWFZkmh70
>>171
そんな訳で最近はニコニコで歌手をスカウトしてる

>>377
一方この前おまえらが叩いていたやつ
http://moocs.nifty.com/poprock/report/piko/vol001/
429名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:28:39 ID:ba7t5k1l0
>>412
でも極一部のメジャーでCD出してるようなヤツらしか儲かってないんでしょ
430名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:28:53 ID:G8dbzeg80
>>422
> それって一般的なのか?
> 周りのどっぷりつかってる連中でもカラオケに行ってる奴はそこそこいたみたいだけど

全員「好き」で行ってたとは限らないよ。
ここ見ても分かるが、カラオケ好きな奴が
「参加しない奴は嫌われ者・根暗」みたいな、脅迫半分で自分の趣味を強要する風潮が
ずっとあったから。
それで嫌々参加してた人間多数。

あと、オタクでも確かに好きな奴はいるが(モー娘とかAKBとかであんなアホな踊り平気でできる連中がいるんだから)
逆に一般人でも嫌いな人間がわんさかいる。
意外とリア充、オタクってカテゴリ分けではない気がする。
431名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:31:09 ID:jyEMfpiN0
>>424 行きたくない奴も参加せざるを得ないような空気は嫌だな。

だがそれとカラオケを絶対悪とするのは別のことだ。
432名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:33:06 ID:FwksjQ9J0
>>412
でも、アニソンとかもだけど、
あんま中の人の質は変わらん気がする

声優なんかも芸能界の人間と変わらんからな。
まあほとんどがエロ仕事まで平気でするような連中だし。

これはなんか機械音声みたいな奴みたいだが
433名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:33:13 ID:CtiK+gJ8P
儲けがどうこうっていうけどさ、
でも作ってる奴ら的(含む俺)には
「ただ楽しいことしてるだけ」なんだよな、
…まあ、メジャーになれずに売れなくて、でもチヤホヤされたいから、
ミクにすがって匿名で活動してるプロもいるんだけど。

結局「大衆音楽」ってのが拡散しすぎた結果なんで
J-POPが斜陽状態の今の状態なわけで。
つか、普通の会社員とかあんまりオケ屋いかないだろ、ぶっちゃけ。
434名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:33:34 ID:/5nq8RhKP
>>429
金儲けより大事なのは自己実現だろ。
いくら儲けた所で、好きな歌を好きなように作って、
いろんな人に聞いてもらえないんじゃ意味ないし、
そこにたどり着くまでの道のりも
無駄に険しすぎる。

大学卒業までにある程度の結果を出せて
仕事をやりながら兼業で創作活動ができるのが
最大のメリットなんじゃないかな?
435名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:34:05 ID:AHSmPYq80
>>430
周りに凄く多くそういった人間がいたわけじゃないから必ずそうだとは言えないけど
ヲタク連中と行ったことをわりと楽しそうに話してたよ
少なくともそいつらは楽しんでいたと思う
436名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:34:35 ID:xiat/8z10
ミク関連の動画は結構見てると思ったけど全部知らん曲だわ。
登り棒とか野菜ジュースの歌とかはないのか。
437名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:35:05 ID:5LClhRctO
>>430
それってカラオケに限ったことじゃないよな
居酒屋を嫌いな奴もいればゲーセンが嫌いな奴もいるし、他人の家に行くのが嫌な奴もいる
人間関係を円滑にするための我慢であって、それが嫌なら断れば良いし、そいつと着きあわなければ良いだけの話
438名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:35:22 ID:jyEMfpiN0
>「参加しない奴は嫌われ者・根暗」みたいな、脅迫半分で自分の趣味を強要する風潮

その空気は嫌いなんだよ。それはわかる。

ただ、それとは別に、ただ歌うために行く人も多いって事。
歌が目的の奴は一人で行く事もある
439名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:35:55 ID:R1//saRd0
カラオケに行ったくらいで、DQNだの、アホだの、下品だの。
口汚く罵る思考が、もう視野が狭すぎるというか、度量がないというか。
日本人だというのなら、もうちょっと言葉を選ぼうよ。
まあ、批判するのは自由だけどさ。

という、自分もカラオケに誘われるのは嫌なんだけどね。
440名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:37:05 ID:vE4s2aEW0
殆どの曲がJASRACじゃない。
中には空気読まずにJASRACに登録するdoriko(きりたんP)みたいなアホもいるが。

要するに、音楽の世界にも遂に「実力主義」「品質主義」の時代が来たんですよ。
カスに登録して、大レコード会社が必死扱いて宣伝して売るようなチープな音楽は見向きもされず、能あるしかし無名な作曲家の傑作が評価される時代である。
441名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:37:12 ID:3IiLTrwC0
レコード業界はCD売れなくなったのはP2Pのせいとか主張してるが
売り上げと関係のないカラオケの中でも歌われなくなったという事は単に業界自身の問題で没落したって事なんだろうな
442名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:37:45 ID:AHSmPYq80
>>433
この流れは止まらないだろうね
YouTubeとかも考えれば世界的な流れだし
でもまあ純粋に音楽を楽しめるならそれでいい気がするけど
昔楽器いじってた人間としては
プロでないなら楽しい・美しいみたいな感情的な理由があれば十分だと思うし
443名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:39:41 ID:/5nq8RhKP
>>432
メジャー化しない最大のメリットは
シガラミの少なさの部分じゃないかな?

オリコンに出てくるようなバンドってのは、
公共事業みたいに、誰が次にデビューして決められた期間に
決められた数のヒットを出して引退みたいな
すべて工程表通りにやらされてる感じでしょ?

んで歌える歌も、大御所作曲家が作った
予定されたブームに沿ってそのレールから外れないような
当たり障りの無い曲みたいな。
444名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:40:25 ID:O4T/5fuN0
>>431
> >>424 行きたくない奴も参加せざるを得ないような空気は嫌だな。
> だがそれとカラオケを絶対悪とするのは別のことだ。


本当に根暗でもなんでもなくて、
めちゃくちゃ誰とでもよくしゃべるし、明るいけど、
ああいうノリは大嫌いなんだ。焼き肉屋とかによくいる
あほな大学生の異常な騒ぎ方してる宴会とか。

普通に、雑談しながらニコニコお食事するのは好きだけど、
ああいう野蛮なの大嫌いなんだ。
花見でネクタイ頭に巻いて悪ノリしてる連中とか。

そういうの分かって欲しいよ。
カラオケが嫌いって言うより、「カラオケが好きな人間の態度が嫌い」と言うか。

なんかどんな趣味でもさ、スノボでもオタクでも、もっと謙虚じゃん。
それを一般の色んな人が集まる社交には持ち込まないでしょ?
大学や会社の付き合いとかで。
好きな人間同士で固まって、やるだけじゃん。
でもカラオケだけは、「好きで当たり前、好きじゃなかったらノリが悪い、否定する奴は
つまらない奴。ハブろうぜ」
みたいな、そういう傲慢さによってものすごく嫌な思いすることが多い。
スノボとかは自分に被害が及ばないから、好きでもなんとも思わないよ。
でもカラオケ好きって人間は、結構な確率で、好きで当たり前って前提でガンガン誘ってきて
踏み絵みたいに迫ってくる。
大学のゼミとか会社の、そういう付き合いにだけは持ち込むなよと思う。
嫌いな人もいっぱいいるんだから。
飲み会のあとに「次カラオケ行こうぜ」とか言われた時のこっちの気持ち少しは考えて欲しいよ。
無理矢理誘われたり、断ったら付き合い悪いみたいに言われてさ。たまったもんじゃない。
445名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:40:34 ID:l989B5i/P
>>37
野郎のキーで作った曲を無理に歌わせているから甲高くなる。
なので、野郎が歌う分には丁度良かったりする。
446名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:41:12 ID:CPVs5Qko0
>>428
picoってサウンドホライズンの人?
447名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:41:26 ID:CtiK+gJ8P
それよりなにより
「普通の人はDAMだろ!」と。
ジョイサウンドで流行したって一般的に流行ってるとはいわんだろ!

>>440
うーん
そんな大仰な話でもないけどなあ。
自分達が高尚な歌を作ってるだとか
JASRACが単純な悪だとかそういう理由で登録しないわけじゃないと思うよ。
著作権委託するとコミュニティ的に不便になるから登録しないだけ。
「楽しくない」から登録しない、dorikoの件はCD発売したレーベルが”アレ”だったからな…
448名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:41:54 ID:/5nq8RhKP
>>444
だからお前のせいでスレが荒れまくってるんだから
チラシの裏にでも書いとけってw
449名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:42:12 ID:UmleAq2/0
へぇー初音ミクって人、テレビじゃ見ないけど人気あるんだね
450名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:42:33 ID:3IiLTrwC0
>>447
ジョイサウンドがヲタ系強いってのは聞いたことあるが、
DAMを選ぶ理由って何かあるのか?
451名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:45:19 ID:5LClhRctO
>>450
本人映像と音が若干良いって点かな?
ただコロッソになって音の部分はかなり改善されたから、あとは曲目と好みかと…
452名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:46:14 ID:CtiK+gJ8P
>>450
…俺にはわからんけど。
ジョイがオタ臭い→逆転の発想→DAMなら普通っぽい
ってことかも?
近所のオケ屋 DAMが6部屋 ジョイが2部屋でDAMのがいつも埋まってる
453名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:47:43 ID:vE4s2aEW0
>>450
DAMは、いまあるカラオケ機の中では一番音質がよいとされている。
JOYは、オタ系の曲が多いが、音がチープすぎる。

454名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:47:55 ID:dP0X1mw70
>>450
ジョイサウンドばかり利用している俺だが、DAMは音がいいよ
歌っていてキモチイイ

でも曲のラインナップの都合上ジョイサウンドだな
クロッカスに持ち歌入力しちゃってるし
455名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:48:15 ID:Q2Vf5A4B0
>>452
そういやオタ同士で適当にカラオケ入って
JOYないのかーってがっかりしながらDAMに入ったりとかあるなw
456名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:48:18 ID:3IiLTrwC0
>>451-452
サンクス
普通の曲ならどっちにも入ってるだろうし別にどっちでも良いんじゃねと思ってたが音質が違うのか
457名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:48:22 ID:O4T/5fuN0
>>444
はあ?意味が分からん
458名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:48:57 ID:/5nq8RhKP
UGAもJOYSOUNDも経営母体は一諸みたいね。
業界第二位の勢力。
459名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:50:06 ID:8oj4NH880
>>1
これはどういう仕組みなんだ?
純粋にミクの歌をみんなで歌ったのか?
460名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:50:40 ID:5LClhRctO
>>455
そしてDAMも埋まってた時の絶望感は半端ないよねw
UGAかよ……
461名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:50:56 ID:jyEMfpiN0
>>444 それはすげえわかるよ。
俺も付き合いのカラオケは嫌いだし、苦痛だし、参加したくないから。
誘われて断わる苦しみも知っている。

だがそれでカラオケ=DQNと
決めつけてる人が多いのは残念だ。
多様な使い方があるので。

カラオケがそういう付き合いにばかり利用されてきたせいで
こういう嫌悪感につながってるのだろう。
それはよくわかる
462457:2010/04/21(水) 15:51:02 ID:O4T/5fuN0
>>457間違えた

>>444>>445にだった
463名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:51:05 ID:vE4s2aEW0
>>458
UGAは、最近JOYが買収した。今後どうする気なのかは知らんが。

>>459
そう。ミクは大人気。ミクだけじゃなくて、他のVOCALOID系のインディーズ音楽全般ね。
464名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:51:06 ID:dOWi/Uhg0
>>450
カラオケ店の設置数はDAMが圧倒的に多い
配信曲数自体はDAMの方が多い
DAMの方が音が良いと言われる

この辺か?
465名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:51:55 ID:/5nq8RhKP
>>459
放課後の女子小中高生が普通に歌ってるんだよw

マーケティング的にトロフィーに相当する客層だから
各方面は絶対に認めようとしないけどね。
ようはJ-POPの根底部分を制圧しちゃったの。
466名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:52:02 ID:CtiK+gJ8P
>>459
yes!
期間内のカラオケ店舗で歌った回数が多い曲ランキング。
ちなみに「総合」
467名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:53:27 ID:G4vA5nIkO
>>444はキチっぽいな
自分の意見持って、嫌なら行かないってハッキリ言えばいいだけやん。
どんだけ心弱いんだよ
468名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:53:56 ID:6TtWna0W0
わろたw
こんな事になってんのかwwww

まぁ既存の流行追いかけるだけの厨二作曲作詞じゃ作れないような
ぶっとんだ曲も結構あるしな
だせー歌詞とか入ってるけど凄い自然なのが面白い
メルトくらいしか知らないけど
469名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:54:35 ID:/5nq8RhKP
今の業界地図は、第一興商とエクシングが
50%ずつシェアを持ってる状態みたいね。

んで
第一興商・・DAM
エクシング・・JOYSOUND,UGA

マイナーでもなんでもない。

470名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 15:55:49 ID:/juyXC1G0
ミクっていうのいくつか聞いたけどゲーム音楽の方が好きだなあ
動画サイトでゲーム音楽のアレンジをよく探すが新規投稿がミクアレンジだと
悲しい
471457:2010/04/21(水) 16:01:14 ID:O4T/5fuN0
ごめんまた間違えてたorz
>>448にだった



>>461
貴方みたいなまともな人のカラオケはそんなアホみたいなノリじゃないだろうし、
貴方の発言みてたら、誠実なのはよくわかる。

みんながみんなナルシストのDQNチャラ男とかギャル女みたいなのばっかじゃないのも、
変なノリばっかじゃないのも分かる。

ただ、あまりに、社会風潮として、本当はかなり人を選ぶ類の娯楽を、
安くて長時間おさえれるからって、一般化し過ぎたと思うんだよね。
んで、これは本当に思うんだけど、
実際カラオケ好きには、そういうパワハラ系と言うか、DQN系と言うか、
「俺が好きなものはお前も好きで当たり前、カラオケ嫌いな奴はノリ悪い。腹立つ。」
みたいな独特の低俗な連中にありがちな、ノリで生きてるだけみたいな思考回路の連中が多いのよ。
これは本当に間違いないとおもう。そういう人種が好きに「なりやすい」娯楽だと思う。

http://www.nicovideo.jp/watch/1258356905

こんな感じの連中。実際こういうのがカラオケ好きのメインストリームでしょ?
俺この風景見て、低俗としか思えないし、アホっぽいとしか思えないのよ。
んで、こういう奴が大人になってもいて、当たり前にこういうノリのカラオケを誘ってくんのよ。
んで、断ったら腹立ててくる。本当に理解不能な思考回路。
俺なら、なんか自分の趣味で誘って断られたら、
そういうの持ち出した自分が悪かったとまず自己反省するし
間違っても断る人を悪く言ったりしないけど、自己中なんだよな。
そう言うのがどうしても、娯楽の特性上、DQNの割合が高いし、カラオケ好きに多い。
DQNとカラオケのコラボレーションで、日常生活で苦痛を浴びるんだよ。
貴方みたいなまともな層にしても迷惑な話しなんだろうと思う。
472名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:01:46 ID:dP0X1mw70
>>470
ゲーム音楽って東方のことか?
473名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:04:22 ID:gih+FAVe0
>>471
お前の今の姿は、お前の嫌ってるDQNそのものだぞ。
このスレの人間は誰もお前をカラオケにつれていこうとしてないんだから、
黙ってチラシの裏に書け。
474名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:05:05 ID:dOWi/Uhg0
>>457
一般的に普通の人は男性と女性で1オクターブ音域が違うのだが、
歌手とかボイトレやってる人は高音方向に音域が広がってるので、
実際に歌手が歌う曲は男女で1オクターブも変わらない。

カラオケで歌う時に音程が高い曲を幾らか低い声で歌う歌い方が有ると思うが、
これは丁度1オクターブ低い音程で歌っている状態で、
1オクターブズレた音ってのはキリの良い音で、元の音と上手く合わさって聞こえる。
(カラオケ用語でオク下とかオク上とか)

で、男性が男性のキーに合わせて曲を作ると、
女性には歌い難いor響きの良くない音程になるので女性は1オクターブ上で
歌う事になる。これがミクと言いたいんだと思う。
最初に言った理由で女性が歌いやすい音程にしては高くなってしまうので、
普通の人がミクと同じ音程で歌うのがキツくなる。
475名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:09:14 ID:dOWi/Uhg0
>>471
オラ間違いアンカーにマジレスしてたのかよw
476名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:12:21 ID:hWFZkmh70
>>440
ニコニコ動画はJASPACに依存しないコンテンツを吸引し、
その元締めやろうと企んでいるように見える。

>>446
picoではなくpiko
ファンは女子小中高生だらけ >>465
477名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:14:38 ID:/5nq8RhKP
>>476
ドワンゴはそのうち90年代のエイベックスみたいな
ポジションになるだろうね。
んでタラビルは松浦みたいないけ好かない野郎になるだろうw
478名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:17:15 ID:exnUxLr80
最近運営公式で歌手オーディションとかミュージカルとか企画してるけど
ああいうのって正直どうなんだろう・・・
ニコニコの文化の概要を、運営が一番理解してないんじゃないか?って思う。
479名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:17:39 ID:CYU6svc2P
ひろゆきはもう、ニコ動には飽き飽きだろw
480名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:19:28 ID:l989B5i/P
>>474
適切なフォローをありがとうだが、アンカー違いだw
481名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:20:16 ID:8kOpNmfn0
JPOPとやらがどれだけ糞かってことだな
482名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:22:12 ID:LRWsfHCA0
>>434
兼業なんてキツすぎるがな
最近はボカロ界隈も将来音楽関係志望してるような人がメインでしょ
483名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:23:55 ID:exnUxLr80
>>479
さっき僕らのサーガ(ニコニコで遊べるゲーム)スレに光臨してました
484名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:26:20 ID:tvWmHWDQ0
VIPでやれ
485名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:29:05 ID:CtiK+gJ8P
>>482
プロに流れた人もいるけど
殆どは「音は趣味」だと思うな。

専業は余程のコネクションとセンスがないと…このご時世ではね。
486名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:29:12 ID:/5nq8RhKP
>>482
90年代のミリオン歌手も今は軒並みワープア生活みたいよ。
福山○治クラスで年収200万以下だってさ。
487名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:29:25 ID:vUm1ENOZP
>>64






   村上隆のフィギュアが16億の時点でもう勝負は決まってるだろ


   オタキモいって言ってるのは、日本の国力はぐミンスと朝鮮人以下だろw





488名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:33:04 ID:/5nq8RhKP
>>487
世界中のコンテンツビジネス共通の敵だろうねw
緑髪の悪魔が通り過ぎた後にはペンペン草も残らないw
489名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:37:56 ID:LmW721ez0
オススメのボカロ曲を貼る流れは終わっちゃったの?
ダブルラリアットが好きなんだけど。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6325351
ttp://www.youtube.com/watch?v=HyHFb7WRi_Q
このひとバンプっぽいよね
490名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:39:05 ID:FFbg/GtA0
>>476
結果的にJASみたいに利権集約型にならず、アーティストに利益還元できるスタイルで確立できるなら歓迎だな。
実際問題としてプロやそれに順ずる人もかなりニコ動に作品UPしてるし、アーティストの新たな表現の場になればいいんじゃなかろうか。
鼻そうめんPみたいなボカロ曲を書きながらも、海外ではHiroyukiODAとして知名度のあるトランスアーティストで、
アニメーターとしてかんざきひろの別名を持つような人もいる。
491名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:44:24 ID:o9GHMIMj0
>>490
JASRAC非依存もいいんだが

カラオケの収益を還元してもらってるPが誰一人として存在しない事

この事実だけは知っておこうな
本来作曲者が得られるキックバックを、Pは誰一人として受け取っていない
492名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:47:36 ID:hWFZkmh70
>>478
ミュージカルはどうなるか分からないが、オーディションは確かに疑問だった。
大会議ファイナルの1日目にやってたのを見たが、選考基準が歌唱力という時点でもう。
493名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:51:01 ID:Q2Vf5A4B0
>>492
オーディション見てないけど歌唱力は最重要じゃね?
494名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:51:41 ID:vE4s2aEW0
>>491
それは今後の課題だけどな。

本来、登録には何十万円か掛かるところを無料でやってるわけで。
Pはカラオケ登録では利益にならんが、それでリスナーが喜んでくれたり、あるいは自費制作のCDを買ってくれたりすれば利益になるわけで。
495名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:53:18 ID:2xvpUqqpO
>>489キモい
496名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:57:43 ID:CtiK+gJ8P
それは文化の壁だな…

元々JASRACがオケ屋の集まりとすさまじい衝突したおかげで
タダで使ってたオケ屋も作者に金を還元するようになったんだが、
この点にかんしてはJASRACよくやったといっておく。
そのためのリクエスト数カウント(これがめんどいからってオケ屋はゴネた)
昔からオケ屋がmidiで音を鳴らしてるのも
「ちゃんとした演奏は楽曲使用料がかかる」
「midiだけでその場で機械が演奏ならmidi使用料(楽譜代みたいなもの)のみでいい」
という仕組みがあるから。
497名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:58:06 ID:hWFZkmh70
>>491
カラオケで歌えば利益の一部がPに還元されて当然である。
そう考えるのであれば(オレは考えるが)、JASRACに限らず何らかの支払いルートが必要だということだな。

JASRACはよく悪者扱いされるが、その後ろには権利者がいる。
このような行動や利用を行えば権利者に利益が還元されて当然という場合にしゃしゃり出て来る分には構わない。
なぜ嫌われるかいえば、ツイッターで歌詞をつぶやくようなものまで利益還元を要求する行き過ぎ行為なだけで。
498名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 16:58:33 ID:o9GHMIMj0
>>494
数百万の機会損失だからな、単にPが買い叩かれてるだけ
嫌儲、アマチュア、同人をネタに原盤買い叩かれたりるしな
インディーズですら出ないような極悪条件を呑まされてる

あまりのハゲタカっぷりに業界内から同情論すら出てる
499名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:04:11 ID:hWFZkmh70
>>493
ニコニコの文化
ではそうでもないんだな
500名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:08:30 ID:U7lpladk0
>>491
みくみくみたいなJASRAC登録曲もあるんだから、誰一人としてってのは言い過ぎ。
501名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:08:48 ID:HlnT471u0
スクールかよってがんばって歌手になった人からみればニコニコから上ってきたトーシロ見てると殴りたくなるだろうな。
そういう意味で業界は自分の首を自分でしめてるわ
502名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:10:14 ID:7jD/PNeY0
>>444
そりゃみんながやってることを断ったら明らかに付き合い悪いだろw
それが嫌ならそんな環境にいなきゃいい。
自分の周囲が自分に合わないのなら、居心地のいい違う場所に行けばいい。普通の人はそうするよw
503名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:10:37 ID:Q2Vf5A4B0
>>499
味重視なのかな?それもありありだけどw
504名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:12:23 ID:dOWi/Uhg0
>>499
歌唱力と演技力は違うって感じかな
ニコでは後者の方が重視される傾向がある。

カラオケが上手い人ってのは演技力の有る人で、
歌唱力も有った方が良いが重要では無いって感じ。
505名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:12:38 ID:o9GHMIMj0
>>500
みくみく〜は音楽出版社に信託されているので作者本人には渡らない

通常のアーティストなら、音楽出版社との契約でいくらかは戻る
でも、みくみく〜の人は買取のようだから、継続的なカラオケ収入は1銭も無い
506名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:15:40 ID:Q2Vf5A4B0
>>504
上手に歌う力と
芸を披露する力って感じかしら

確かに上手に歌えても芸がないとニコニコじゃ生き残れない気がするね
507名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:15:47 ID:vE4s2aEW0
>>498
原盤売るのはカラオケとは違う話だろうが。
そんなもんは、作曲家本人の意向なんだから他人がとやかく言う事じゃない。
買いたたくようなレーベルは死ぬべきだと思うが。

>>505
買い取りも本人の選択なんだから他人がとやかく言うことじゃないだろ。
昔にも「およげ!たいやきくん」で悲惨なケースがあったけどな。

カラオケで儲けるのではなく、あくまで宣伝媒体と考えるべきだろう。他に儲ける方法はある。
そういう、何でもかんでも利益に直接的収入に結びつけようとするJASRAC思想が嫌われてるんだっての。
508名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:21:08 ID:FFbg/GtA0
>>501
スクール通った分上手いなら同じようにニコ動に歌をUPしてみればいいんじゃないの?
「本当に上手ければ」人気出る」 よ。

>>507
そうだね。
結果としてアーティスト本人の人気が出ればいい。
人気がでればCDを出すなり、コンサートやるなり儲けを出す方法はあるし、儲けたいのかどうかも本人の自由。
で、ニワンゴは安価CD制作や販売の補佐的な部分とか(アマゾン登録+市場で既にある程度出来るが)、
プロモーション的な個人では難しい部分をサポートできる体制を作ればいい。利用するかどうかも自由。
509名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:21:24 ID:dOWi/Uhg0
>>506
原曲や歌手の癖や特徴や声質を真似したり、
別の有名な人やキャラが歌っている様に聞かせたりする力だね。
上手い奴は本当に上手い

そう言うのを無視して自分の得意な歌い方でアレンジして歌って
人気になる人も居るけどね。
アニメ声っぽい奴をハードロック風に歌う人とか
510名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:25:23 ID:Q2Vf5A4B0
>>508
上手いだけで売れるわけじゃないのは
ニコニコもニコニコ以外も同じなんだろうね


アメリカンアイドルで優勝するぐらいぶっとん出ると、上手いだけでも売れるかもしんないけど
それでもスーザンボイルはテープ持ち込んで断れらてたんだし
511名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:26:45 ID:o9GHMIMj0
>>508
>人気がでればCDを出すなり
リリースを条件に原盤無償買取、還元無し
金の話を出すと「他は皆無償なのに…貴方は金の亡者ですか」と突っ込まれる

>コンサートやるなり
交通費自費で無償出演

全て実話ですよ、他に儲けを出す手段なんて無い、か全て対策されてますよw
そして、本来作者に行く利益が全てレーベルに入る
512名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:29:27 ID:HlnT471u0
>>508
世の中知らない人って見てると幸せそうでうらやましいわ。
513名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:33:19 ID:/5nq8RhKP
ソロバンを放棄したことによって得られる
利益ってもんがあると思うんだよね。

金が欲しければJ-POPの門を叩けばいい。
レコード出版社がその最適化された形態だから。

逆に手っ取り早く自己表現や自己実現をしたきゃ
ニコニコの敷居を跨げばいい。
514名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:40:04 ID:hWFZkmh70
>>503
>>504
最新デビューのピコ >>428 は、+じゃない方にスレが立ったときに散々叩かれた。
こんなヘタクソがプロとしてやっていけるのかよ、と。
実際 >>478 のオーディションに残った連中(全員とは言わないが)の方が歌唱力は上に感じた。
面白いのは、そのヘタクソを評価したのが既存勢力の筆頭みたいなキューンレコードという点。
ニコニコ運営のオーディションに出てたらたぶん落とされていた。で、>>478 に同感となる。
515名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:40:15 ID:l989B5i/P
>>511
同人でやった方がいいな。多少、名前が売れていればオリコン週間100位よりは
売れるだろうw
516名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:40:31 ID:PEP0zKkL0
優れたPのCDはなんだかんだで買っちゃうわー
いっぱいいすぎてとても全部は手回らないけどw

ニコにうpしてただで楽しませてもらった感謝と買ってくれるファンがいると思ってくれることによって
創作意欲につなげて欲しいもの
そういう意味で楽曲はその作曲者した人の功績ってわかりやすいけど
合作」PVとかって線引きが難しいかもね
ある意味「振り込めない詐欺」みたいな
517名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:41:18 ID:vE4s2aEW0
>>511-512
まあ、JASRACに汚染された脳だと、>>1な理由も理解できないかもしれないけどね。

現状は確かに511が言うとおりだ。
しかし今や、買い叩くような大手レーベルからリリースする必要が無い、ってのが現状。
マイナーレーベルでもネットで充分な宣伝ができるし、良い曲は、ネットのあらゆる媒体で、ファンが勝手に宣伝する。
そして、そこらのCDショップには無くても、amazonで充分な枚数が売れる時代だ。

もちろん、それで売る力を持たないなら損してでも大手の助けを得る必要はあるだろうが、いずれにしてもそれは本人の選択だよ。
518名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:43:29 ID:LRWsfHCA0
そもそも最近は人気曲作ってるような人はある程度音楽教育受けてる人が多い
ネタ曲みたいなの除くと
519名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:44:12 ID:dOWi/Uhg0
>>514
ピコと言えば聖少女領域でびびったなあw
520名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:47:06 ID:r77fmBzk0

 ボカロってだけで既存J-POPと切り分ける見方もいかがなものかと(´・ω・`)
521名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:48:05 ID:s0MzblgI0
>>1
お前、極端に頭悪いよな。
522名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:48:18 ID:QEjHshXy0
山本ニューとか若干が売れずメルトとかこういうキモい曲ばっかりが
注目されるのを見ると結局どんな音楽ジャンルも結果は同じだなーって思うな
まあそれでもこの結果見て嬉しそうにJPOPは糞云々言う馬鹿は涌いて来るんだろうけど
523名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:51:21 ID:H1zC53w70
キモ
524名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:51:33 ID:/5nq8RhKP
>>520
要点はシガラミの有無だね。
筆頭はやっぱりJASRAC関連。
次はプロモ費用とかその辺かな?
525名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:52:13 ID:l989B5i/P
>>522
若干Pは全曲自分で歌ったのが敗因じゃないかのう? > CD
526名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:53:47 ID:RfG7izbK0
>>381
メルトのヒットでボカロ曲を聞くようになった層が先駆者と思い込んでるな
baker, OSTER, kz その他もろもろのヒットメイカーは既にいたんだが
527名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 17:57:23 ID:CtiK+gJ8P
まあ実際のアイドルの子やらプロの作曲家やらに
「ああ、あれは確かにアイドルだ」といわれるのが
この緑の悪魔の恐ろしいところで、

いい曲であっても「アイドル」が歌ってるからの人気であるので
たといP本人が歌っても売れないということはあるね、若干Pのはそういうことかも…
528名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:02:42 ID:/5nq8RhKP
べつにJ-POPの枠もインディーズの枠もJASRACも
正常に機能してりゃ悪って訳じゃ無いのよね。

ここ最近はウンコに乗っ取られてウンコをばら蒔いてたから、
若者に総スカンを食らい、緑髪の悪魔に蹂躙されただけであって。
529名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:13:46 ID:U0c+h1ZyP
最近カラオケなんて行ってないんだけど
こんな事になってたのか。
初音ミクが人気なのは分かる、顔が日本風だしあどけなさが残ってる歌い方するし。
背景が無いからツマランゴシップも無いし完成したイメージも無い、
だからみんなが受け入れる事が出来るわな。
530名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:14:40 ID:MB8MKU6Q0
音楽番組にボカロが出るのも時間の問題
531名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:15:50 ID:l989B5i/P
月末の悪魔強化ツールが楽しみだw
532名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:58:03 ID:IBIhAPED0
ボカロだってJ-POPだって音楽が好きな人が聴けばいいじゃない。
上のレス見てると音楽好きがオタクみたいになってるけど、音楽の仕事してる人に謝ってください。
ボカロを馬鹿にするなら聞かなければいいじゃない。
J-POPを馬鹿にするなら聞かなければいいじゃない。
そう言ってる私はボカロもJ-POPも大好きです。
533名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:06:59 ID:/5nq8RhKP
>>532
K-POPとか押し付けられるのはちょっぴり嫌でしょ?w
みんながうんざりしてるのはその辺の
政治イデオロギー関連の圧力というか誘導というか
そんなのだから。
534名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:15:17 ID:8QsEcSJv0
>>529
年を取らないアイドルだしねw
535名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:19:01 ID:JM3rQUBX0
>>37
これ歌えばいいと思うよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2585842
536名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:46:13 ID:vE4s2aEW0
>>534
その上、趣味に応じて、年齢を上げてみたり、幼くしてみたり、好き放題できるからw
537名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:51:43 ID:olSOkL4q0
おなかすいた歌はないの?
538名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:52:21 ID:PEP0zKkL0
ジャンルすら関係ないのはでかいな
ろくにJPOPなんて聴いたことない人種でも懐かしい演歌のカヴァーやらオペラうたわれちゃやっぱ気になるというものw
539名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:58:43 ID:8QsEcSJv0
こんなにたくさんあるけど、月に1回も歌われてないのありそうw

【月刊ぼからまとめ】2010年3月現在カラオケで歌えるVOCALOID・UTAU曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9903284
540名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:00:27 ID:DerYUQO70
新譜冊子に東方系とVOCALOIDの項目が出来てるくらいだしなぁ
541名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:03:51 ID:N+RvG/7B0
そういや東方曲のランクインは0なんだな
オタが多いなら東方のほうが上位に入りそうなのに
542名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:04:41 ID:/juyXC1G0
>>472
なに東方って?
FFドラクエやサガの音楽のアレンジを常に求めてるんだよ
543名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:12:44 ID:AfDDZmlU0
でもー私はブリーフだけは受け付けないわー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7125838
544名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:17:35 ID:2fY2lEFJ0
>>541
東方の音屋は基本的に嫌われている
545名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:21:19 ID:4hkNPOH50
最近デイリーストアで男の機械音声で「いろはにほへと〜」だかなんだか歌ってるけど、
あれも女オタク向けのボーカロイドなのか?
546名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:25:38 ID:8QsEcSJv0
>>545
Gacktっぽかったらそう
547名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:29:10 ID:JM3rQUBX0
>>529
アイドルとはすなわち偶像。
本来人間が無理してやるには無理があるんだよ。
548名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:29:33 ID:OHslM7ER0
>>346
そういう親は「子供をカラオケに連れて行く=難聴になる」って考えが及ばないんだよ。


大きな声を出すのはストレス発散になるから、運動が苦手な人の発散方法としてカラオケは有効。
気心が知れた友人と少人数で行けば、カラオケも楽しいよ。
549名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:33:03 ID:I3m2e1BF0
東方やボカロって所詮素人が作ってるわけじゃんか
俺クラスが聴くと音が軽く聞こえるんだよね
550名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:34:40 ID:2fY2lEFJ0
大衆食堂の料理と料亭の料理を一緒にしてる人が居るな
551名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:40:03 ID:sJEwK/s70
とはいえ、プロとアマの違いをはっきり感じるのは音源の質だね
もちろんボカロ曲の中でもピンキリあるわけだけど
552名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:40:40 ID:PEP0zKkL0
>>549
だよな
カラオケも常に生バンド楽屋に待機させておくべきだ
一曲歌ってよトシちゃん
553名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:41:14 ID:dtT1I1xN0
そもそもニホンジンは幼稚だからな。
554名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:41:35 ID:CtiK+gJ8P
そういう意味では人間では到達できない”完璧な偶像”だな。
プライベートをすっぱ抜かれることもないし、
ヲタが幻滅することもないし、
トイレも行かないし、
経年劣化することもないし、
直前でドタキャンすることもない。
作り手と聴き手の両方に都合のいい偶像。

ガチ曲でもネタ曲でもかまわないしな。
555名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:10:46 ID:CmuGacRk0
>>554
虚構に勝てる現実なんてないんだよな
556名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:11:25 ID:uJoIa0Ny0
>>552
実際ニコニコの人気歌い手は、よく人気の演奏者と組んで自前音源を充実させてる。
ボカロではないがDon't Say Lazy なんて全部バラの組み合わせでバンドにしてたり。
557名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:15:44 ID:/5nq8RhKP
>>549
ミク@生バンド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10008459
http://www.youtube.com/watch?v=pJjvchlqCN0#t=1m33s

ニコニコメドレー@プロDJ
(最初の何曲かは色々キツイんで5曲目位から聞くといい感じ。まんま全盛期avex)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3681981
558名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:18:39 ID:asktPPdm0
>>551
音源もあるかもしれないけど、同人CDと一般流通のCDで痛感するのは
やっぱりマスタリングの質かなぁ。同人CDで出た後に一般流通版が出た
のを両方聞き比べると痛感する。

音源や演奏はかなり追いついてきてるけど、マスタリングはまだまな感じ。
そこらへんを請け負う職人とか出てこないかな。最近はいくつかのCDで
シグナルPがマスタリングしてるのを見るようになったけど。
559名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:22:52 ID:u5qMGdi00
これって男が歌うの?女が歌うの???
560名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:23:43 ID:eI+g9hL00
>>20
うん、気に入ったよ
カワイイ
561名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:26:03 ID:09xEIiKl0
562名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:27:00 ID:/5nq8RhKP
>>559
ランキング上位の曲は女の子向けみたいね。
563名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:29:20 ID:0mYdGai10
俺が厨房の頃は マクロス+のシャロンアップルなんて絵空事だと思ってたけどな
あと5年もしたらどうなるかわからんね
564名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:29:37 ID:nW+pez8F0
最近の歌手はボーカロイドに勝てないのか
DTMの充実でプロアマの垣根が下がってるから、業界の人間はうかうかしてると
食い扶持なくなるぞ
565名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:51:46 ID:fykTr4Tw0
ミクの声にはまってしまったんだが、あんな声の歌手ってプロでいるのかな?
なんかいなそうだし、しばらくは抜け出せそうにないな。
566 ◆GacHaPR1Us :2010/04/21(水) 21:59:17 ID:+1NI9XfG0
歌だけならまだしも、ここんところ、「踊ってみた」系すらMMDの席巻で
人間が太刀打ちできなくなってきてるからな。

がんがれ、人類、超がんがれ
567名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:03:03 ID:qfgiUNQf0
>>564
カスラックがガチガチに著作権にうるさく言って街中から音楽消して、
ボーカロイドの曲がフリーでニコニコとかユーチューブでガンガン流されていれば
どちらの方が客が集まるかわかる

カスラックは自分で自分の首を絞めただけ
568時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2010/04/21(水) 22:03:42 ID:PFLdw95C0
JOY凄いことになってるww
569名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:11:45 ID:hoAdpWTQ0
歌手に仕事が無くなれば、ベーシックインカムの信者がまた増えるw
てかもう導入すべきなんだけどね。

それはともかく、ミク系統の曲は男が歌うのはきついな
声量が大きい歌は男女問わず、上手ければ上手いんだが
570名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:14:36 ID:A4yRA5dN0
               _
          r 、   /,ィ1             _
         , -| ト >'´ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄ `ヽ,、    //}
      / : : / : : : : : : : : : : , -‐: : : 〈 、\  / // /
      /: /: :, ': : : : : : : : : : :/, -‐: : : : :ヽヾ、Y__// /
    /: :.:/: :/: : :.// : : : : : /:/: : : l: |: : :l: :', V/ : : `ヽ、
   ,': : /: :/: : :./ ! : : : : : //l : : : : l ハ: : l: :! /: : : : : : : \
.   i : : !: :i: : : /: :|: : :./:7メ、!: : : :/l:|  ',: :!:.l/|:l: : : : : : : : :.\
   |: : :.|: :|: : /: :/|: : ,' イ rュ、ト、: :/-リ―-ヽ|: :∧',: : : : : : : : : : ヽ  胸が熱くなるね!
   |: : :.|: :|: / : ,' .|: : i :|:! {ィハ ヽ{ zテ云 、 |:./::∧ヽ : : : : : : : : : ヘ
   |: : :.|: :|/: : :i. !: /|〃l弋ク     {vイ} 〉! :::::::∧ ヽ: : : : : : : : : :ヘ
.   !: : :',: : : : : | ∨ {{Y   '    `ー´ /:/:::::/ ヽ: :\ : : : : : : : :ヘ
    V: : ヽ、: : :|    ヾ、/\ ` ‐    /:/`ー′  \: :\: : : : : : :ハ
    V: : : :ヽ: : !  /  /:.:.:.:.:` ァ-‐_ Zイ/          \: :ヽ: : : : : : i
    V: : : : :ヽ:| i ,ィ/:.,:.:.ィ‐くr '':./:.:.}、          \: : : : : : : !
.      V : : : : : \' /´_.. -{__ノ!:.:´:.:.:.:./: :ヽ、         ヽ : : : : : |
       ',: : :.', : : : :\´ / /:.:.|:.:.:.: /:.:.: /ヽ、        ヽ: : : l |
       ', : : ', : : : : : \ ./:.:.:.:|:.:. /:.:.:./     ヽ         ',: : | |
        , : : \: : : : : :.\:.:.:.|/:.:. /        |           ',: :!リ
        ,: : : : \: : : : : : \:.:.:.:.:/ v′ 01 |           } /
571名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:17:31 ID:SOW/33n+0
これ去年からなんだが・・・たしか1位も炉心融解で取ってたはず
ただ年末とかカラオケシーズンになると一般曲が上がってくるけどね
閑散期の稼ぎにはボカロはもってこいなんだろうな
572名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:20:48 ID:hoAdpWTQ0
>>571
一般曲と言っても、ロングヒットの90年代以前の曲じゃん
最新曲が全く上がらない以上、トレンドが移っているのは間違いないと思う。
573名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:23:43 ID:uJoIa0Ny0
>>565
さすがにあの声はないだろ。評価高いのでこれぐらい。
闇色アリス JOYSOUNDでは歌手名がピコになってる
http://www.youtube.com/watch?v=iNshWpw-wIA
574名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:25:20 ID:A4yRA5dN0
>>573
どうやったらこんな声出んだよ
575名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:28:34 ID:SOW/33n+0
>>572
一般の最新曲はGREENが最期かな
東方やボカロ曲は、タダで聞ける曲だから売上では一般曲と互角だけど
カラオケだと差が付くよな
576名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:29:18 ID:4hWcJpeF0
最近の若い女の子は好きな子多いね
577名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:31:23 ID:yudZFOQw0
ニュー速+にミク関連の記事だからきっと
「オタ、キメぇwww」みたいな流れになって
るんだろうなと思ってのぞいだら、結構まじめに
ボーカロイドやJ-POPのことについて議論してて
ワロタw
578名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:31:31 ID:hoAdpWTQ0
既存メディアの今の実力

今幕張メッセでやってる邦楽フェス「GO!FES」の客入りが凄いことになってる。 一方同じ会場の萌え博は…
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=newsoku00-22&o=9&p=20&l=qs1&f=ifr

デフレ不況の影響はあるとは言え、これは酷いわ・・・
579名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:31:44 ID:dwpMNTje0
おくせんまんときしめんがJOYに入ればUGAにもう用はないんだがな
何故か入らない
580名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:31:51 ID:sJEwK/s70
そういえば炉心融解は入ってないな
定着できなかったか
581名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:32:52 ID:u5qMGdi00
>>573
ほほぉ、この人メジャーデビューできたら
アニソン界で活躍できそうだな。いい声だ。
582名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:35:17 ID:mVe/R1nn0
>>580
配信が最近だからじゃないか?
ルカルカも
583名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:36:41 ID:BDXAgtQe0
ミクの曲で歌うのはスターゲイザーくらいかな
JOYの仕様が変わってから、18番のえーりんで点が出なくなったorz
584名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:39:10 ID:6B6EDmAUO
>>566
「踊ってみた」を壊滅させたのは、
ミクのゲームでモーション担当した子だと思う。
585名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:42:53 ID:zyXRP5C40
>>580
先週まで上位(トップ20)だったけど、配信が終った
586名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:46:31 ID:SOW/33n+0
直リンは自重するが、世界の片隅で〜で検索すると
ボカロのカラオケまとめブログが有るよ
そこで昨年からのランキング推移が分かる
587名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:47:59 ID:sJEwK/s70
>>585
そうなのか
適当言ってすまん
588名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:50:22 ID:/5nq8RhKP
>>584
プロの乱入はキツイよねw
yumikoさんとかね。
モーションをトレースした強者が
居るんだけどMMDでも本家に勝てないのw
589名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:56:42 ID:c5unf8jC0
>>549 Bad Apple!!あたりは出来がいいぞ。
590名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:59:42 ID:vUm1ENOZP
                  _,,..-‐v―‐--、 , クヘ
               , =、/:::::::::;:':::::_:::::::::<<:「`ヽ、
               l〔冫:ヾ‐:::::::::::ヘ:::::-、:::ヾヽ :::::\
             冫:::::::::::::::::ヾ:::::::::::::::::Vノ/:::!:::::::::::ヽ
             /::/:::::::ト、 ::::::|\_::::::::::::V、__!!、::::::::::ヽ
               /::/!:::::::;L_\::::l ´>=、:::::::lr'rニ1!::::::::::::::ヽ
            {::/::|::::::::レ,=、\! ヒ'_ト、:::川jレ,ハ:::::::::::::::::ヽ
           ∧!:∧::::::ハ,ヒ〕      lVベラ´ ';:::::::::::::::::ヽ
           /:::冫::;ヘ::: ∧  ' _ _,   ルく    !::::::::::::::::::ヽ
           /::::::::: /::;!ヽ{_ > 、_  イノL`ヽ   !:::::::::::::::::::ヽ
           ,' ::::::::::;:::::!       ,r┘‐‐ ' >、_   l::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::;::::::!  ,.-‐ <,ム、  /´   ヽ  l:::::::::::::::::::::ヽ
           ,′::::::::::::::::! ,′,//´「:::`{!  、    }   l:::::::::::::::::::::ヽ
          ,!:::::::::::::::::::::{ / /.:/ /::.  .:[! ハ 01 l   !::::::::::::::::::::::ヽ
          ,!:::::::::;:::::::::::::l// .:::/  ,!rー┐:[! |   !   !::::::::::::::::::::::::ヽ
         ,!::::::::::::::::::::::r'、{:::::/  /::.  ̄ .::ヘ、」_ _」、  l::::::::::::::::::::::::::ヽ
       ,!::::::::::::::::::::::/`..〉/  /::.::.:.   ..::::/{. ̄ 田|   !::::::::::::::::::::::::::ヽ
      ,!:::::::::;'::::::::::/ .::::/   ,'::::.ヽ/ .::::/ l:..    {   l::::::::::::::::::: 
591名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:00:39 ID:nMCxD0g70
でもカラオケには入ってないし
ロクデナシ
592名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:02:34 ID:s5uPdGwK0
ミクは同人でCD出したほうが儲かるのか
593名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:04:20 ID:hoAdpWTQ0
>>549
軽い感じの曲も楽しいぞ てか俺クラス(笑)がカラオケでやると

 軽くてノリがいい曲 → ボーカロイド アニソン 東方系
 本気の曲       → マイナーバンド(陰陽座 SOUND_HORIZON等) 90年代ハスキー系(グレイ・黒夢等) 
                 洋楽(オフスプリング リンキンパーク エミネム)
 ネタ系        →  各国国歌 軍歌 みんなの歌 超ロングセラー演歌(演歌は女歌手でも音と声量がしっかりしているから、いくらでも男性用にアレンジ出来る)

って感じになって、どっちつかずな中途半端な最近の邦楽って出番無いんだよね
594名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:10:41 ID:ddMHcG5A0
東方と言えばの[UNオーエン]系もあるのが
オペラ調の彼女だったとしたら
最終鬼畜一部声「ら゛ぁぁぁ」 
裏サビだけの月下

ってどういうこと?
595名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:11:37 ID:bRJmf6it0
>>588
しかも、ルックスも可愛いし、踊りもやばいぐらい上手い子だからなぁ。
音楽が鳴る前の「立ち姿」からして、素人とは全然違うのが分かる。

ありゃあ、あんなのがアップされたら素人は恥ずかしくて踊れないわ。
596名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:13:54 ID:ddMHcG5A0
>>556
ティッシュ姫がどうかしたか
597名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:14:40 ID:bRJmf6it0
>>551
やっぱ、プロの音源というか、普通にメジャー流通してるポップスは「音の厚み」が違うもんな。
編曲そのものの分厚さや、ミキシングのときの音量バランスの取り方が
やっぱりアマチュアとプロとでは段違い。

といってもまあ、部屋でヘッドフォンして聞いてるときならともかく、
街中でMP3プレイヤーからイヤホンで聞いてるときなんかは
そんなのは分からないわけだけど。
598名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:16:10 ID:vUm1ENOZP
>>597
ツーか音重ねるの知らないだけじゃない?そういうとこ素人だなって残念に思うんだ
599名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:17:52 ID:SE3HTd600
>>581
もうメジャーデビュー確定済だよ。
600名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:19:27 ID:tCWHlfc+0
その初音ミクってのは
どこの言語なんだい
601名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:20:36 ID:dpDy6oHR0
VOCALOID数万曲あっても伸びるのはほんの一握りだしな
色々きびしい世界だと思う
602名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:22:54 ID:hoAdpWTQ0
というかボーカロイドやアニソンに隠れていたが
2位の坂本冬実もかなり凄いよな
演歌がオリコンベスト3なんて何年ぶりだ?
603名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:23:52 ID:h97or0oe0
あんまりボカロ聞かないんだがKAITOで5拍子の曲があってあれを歌ってうpしたいと思ったこともあった
604名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:24:02 ID:bRJmf6it0
>>371
個人的には、ryoのキラーチューン、最高傑作は「メルト」じゃなくて「ワールドイズマイン」だと思う。
「世界で一番おひめさま」、このフレーズを考え付いた時点でもう勝ちが決まった。

605 ◆GacHaPR1Us :2010/04/21(水) 23:27:14 ID:+1NI9XfG0
>>595
そうでもないだろう。最近のだと、「DreamFighter」の振り付けしたのは完全素人衆だったじゃないか。
キャプチャーから最新MMDユーザーモデルの最適化、そして表現方法の模索、とまさにCGMの花というべき
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10381170が出現するあたり、そりゃ人類はもっとがんがって踊らなきゃ負けちゃう負けちゃうってなもんで
606名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:27:30 ID:q0gwsGkV0
せ、かーいでー
いちーばんいーいおーとこー
607名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:29:38 ID:bRJmf6it0
>>450
> DAMを選ぶ理由って何かあるのか?

俺が心当たりある限りだと、「テニミュ曲」にやたら強いってのがあるな。
あとは、本人映像やアニメ映像とか。

JOY SOUNDはボイスチェンジャーがあるんだっけ。
それだったら男がボイスチェンジャー掛けてミクを歌いに行くのもありだもんな。
608名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:30:33 ID:tCWHlfc+0
今の歌にろくなものがないことは
確かだ
609名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:31:16 ID:/6s7og+x0
>>602
発売1年以上たってからのランクインってのもすごいよな。
610名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:33:26 ID:d1YHiixuP
DAMは音がほかの機種よりいいし、精密採点がある
UGAは曲数が多いって売り出してるけど、Mixだらけで言うより多くない
JOYはオタ向けだけど、リクエストがあるからJ-popアーティストのアルバム曲とかマイナーな曲が割と入ってる
611名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:35:10 ID:vUm1ENOZP
 

           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |     せ、かーいでー
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  いちーばんいーいおーとこー  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
612名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:41:13 ID:+c497Gub0
ふと思ったんだがミクのこういう曲って誰に金行くんだ?
開発元?
613名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:41:54 ID:mo0QM6PE0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10447087

もう人間のアイドルは過去のものになったと断言できる
614名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:42:27 ID:S1ds7GmG0
同人でここまで出来るのに、J-POPのアーティスト連中が
金を払うに足る作品を生み出せてないって事だな。
615名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:46:54 ID:hoAdpWTQ0
ぶっちゃけた話
DAM : 月額通信費が安い 最新の曲が入りにくい つまりスナック向け
JOY  : 月額通信費が高い 若者向けの曲が入っている カラオケ向け

ってなっている。
JOYで歌われている以上、それがカラオケへ行く若者のトレンドと考えていいと思う。
DAMはおっさん向け。そもそもカラオケよりスナックで導入している数のが多いかもしれないぐらいなんだから。

まあせっかくだからとっておきのニコニコ動画を紹介しておくよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm166271
616名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:49:36 ID:aNK1GtSw0
>>598
うん、普通に知らなかった。
するとやっぱ音が軽く感じたり音が少なく感じたのは気のせいではなかったんだな
617 ◆GacHaPR1Us :2010/04/21(水) 23:53:18 ID:+1NI9XfG0
っていうか、バブル期の小室サウンド以降、楽曲にエフェクト使って弄るのが普通になった時点で
初音ミクらDTMの土台は築かれていたと思っていいんじゃないかな?

でもニコ動出身のミュージシャンたちはあえて、このエフェクト部分を弄らないことで
ニコニコ動画にアップした動画たちとの差を与えない作り方、配信の仕方を選択した、とも言える
618名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:00:26 ID:87jDiHzc0
>>617
> でもニコ動出身のミュージシャンたちはあえて、このエフェクト部分を弄らないことで
> ニコニコ動画にアップした動画たちとの差を与えない作り方、配信の仕方を選択した、とも言える

それは考えすぎっていうか買いかぶりすぎ。
「あえて弄らない」とか「配信の仕方を選択した」なんて事はないだろう。
普通に「それが彼らの限界だから」というほうがよほど理にかなってる。

「音を重ねる」ってのは、実はものすごく経験と知識とノウハウがいるんだよ。
「編曲」として音を重ねまくっていくのは、それこそちゃんとした音楽教育を受けた人間じゃないと出来ないし、
ミキシングやマスタリングなんかは、地道にバランスをとって微調整して聞いてみて
・・・をひたすら繰り返す作業。

作詞は素人でも出来る。メロディメイクも慣れれば出来る。
だけど、アレンジやコンポーズ、オケーストレーションは素人には絶対に出来ない。
619名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:03:47 ID:yPTci/vr0
>>616
かといって音が少ないのは稚拙の証拠にゃならんのよ
90年代の小室の曲を今聴くとあれ?音少ないって感じるよ
でも曲のクオリティが低いってことはないからね
音それぞれの使い方かな
620名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:06:58 ID:zEEG/SCt0
http://www.youtube.com/watch?v=A4t91rScdSc
http://www.youtube.com/watch?v=oa9fjZDMUhU
この辺の曲もカラオケに入ってるようだけど、みんな歌えてんのかな。
621名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:14:54 ID:swmZEEFB0
歌えるのは青もふぐらいじゃないの
622名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:26:52 ID:5cJtg7Kx0
>>612
曲に関しては開発元には何も入らないでしょ。ピアノで演奏した
曲がCDになろうがピアノの製造元にお金が行かないのと同じ。
カラオケに限れば業者の総取りで作曲者にすらお金は回らない。

「初音ミク」というキャラクタは開発元が権利を持ってるから、それ
で何か商売をするのであれば契約によっては開発元にお金が行く
だろうけど。
623名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:29:25 ID:ik8HQzCk0
カラオケ入ってない(と思う)けど好き
voice
http://www.youtube.com/watch?v=wyIOUJjWCbM

white letter
http://www.youtube.com/watch?v=H1NHKe50eVg

えれくとりっく・えんじぇぅ
http://www.youtube.com/watch?v=HYrEOgBeS8w&feature=related



ボーカロイド カラオケでいいなと思ったのこの辺かなあ
just be friends
http://www.youtube.com/watch?v=CcSWPYKMc9o

千年の独奏歌
http://www.youtube.com/watch?v=5IskW0CQ6Ao&feature=related

右肩の蝶
http://www.youtube.com/watch?v=1fch04zA3L0&feature=related

soundless voice
http://www.youtube.com/watch?v=cVvPRP9BVeA
624名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:38:59 ID:rI973jxt0
magnetはいい歌だよなぁ
フツーに歌がうまい女性デュオに歌わせれば
スマッシュヒットぐらいしてたレベル
625名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:55:47 ID:NzormiFG0
亀レスですまんが

>>492
すまんそういうことを言ったんじゃなく、
オーディション企画そのものの意義について疑問だって思ったんだ。
俺的には、ニコニコ動画ってのはあくまで媒体であって、そうあるべきだと思う。
だから、ニコニコ側でそういう企画を作るってのはちょっと違うんじゃないかってこと。
626名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:57:41 ID:QIX4BEM1O
おまえら意外とカラオケに行ってるんだな
627名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:02:18 ID:4aZy+XkP0
>>612
カラオケの売り上げはJOY一人勝ちウハウハ
何位にランクインしようとPには一銭も入らない
かなり上位ボカロが占めてるのにかわいそうだ
628名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:10:13 ID:WKDZEYBR0
作詞作曲が プロじゃないのがいい
629名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:12:12 ID:BPgWPtz/0
なんでニュー速+でミクスレが伸びてるんだ?
630名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:12:27 ID:LG+W4rGW0
>>625
しかし運営側は明らかに媒体のままで終わるつもりはないようだな。
631名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:14:36 ID:krhNiTfC0
>>618
作詞はだれにでもできるよ
歌うのと同じくらい
でもだれにでも当てることはできないよ
歌手と同じくらい

歌詞書いて金もらってるんだがそこがわかってない人が多すぎてどうやったら書けるのとか聞くと
誰でもかけますよとしか答えないわ
632名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:15:28 ID:iSIKnyT+0
オタが日本経済を支えているんだなw
633名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:19:58 ID:Q8hVs5BJ0
>>1
俺も年をとったなあ
634名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:21:41 ID:Gu6C7ylWO BE:1087938263-2BP(0)
ミクじゃなかろうとミクだろうと

とりあえずカスラックが絡んでなくていい
635名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:26:58 ID:Q8hVs5BJ0
>>59
おい、マジかよ・・・



でも、「恋はきっと急上昇」はガチだと思う。
636名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:31:37 ID:EtgnGiOo0
>>627
カラオケ屋はJASRACに訴えられそうになるまで金払う気がなかった屑だから仕方ない
ヤ●ザに脅されない限りカラオケ屋から金は出てこない
637名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:33:02 ID:HkG2ywH30
>>588
yumikoさんは反則だよな。

高校野球にプロ選手が混じってるみたいなもんだ。
638名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:33:37 ID:z9In8/rn0
カラオケに行く奴なんて、もうヲタだけってことだろう
もはや一般国民からは飽きられた娯楽
639名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:33:54 ID:kWLZk6Cf0
>>630
それが不安なんだよ。
あそこはあくまでユーザー主体だからこそ栄えてきたコミュティだと思うし
運営があれこれ用意して、それを楽しむって形になったらそのうち飽きがくると思う。
640名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:36:04 ID:wSa5iLv10
はじめは変な発音だなぁとか聞いてたけど
歌詞が耳に入ってきて結構ハッとするのがあるんだよな

たまにこういう出会いがあるから 色々と聞いてしまう訳で
641名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:40:45 ID:QG7CnsSi0
>>637
日本の電通プロ(笑)なら別に違和感無いが
本気プロはさすがに別格すぐるわw
筋肉の付き方からして違うし
642名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:41:43 ID:bvDwAzGZ0
お尻齧り虫 ダンゴさん兄弟 キミマロ
よりはマシだろな
今更ベストテンも無いだろ・・漫談だぞキミマロ一位
ステレオを捨てたわ
643名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:42:37 ID:kWLZk6Cf0
ダンスはスキルで勝負すると経験の差がモロに出るよな。
まぁ大抵は面白さとか可愛さで売ってるけど。
644名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:48:59 ID:HAXvcscb0
>>626
お前ら以外が行ってないんだろう
645名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:50:21 ID:XN5t/C6A0
+にしちゃ珍しいスレだな
646名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:54:30 ID:LG+W4rGW0
647名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:55:42 ID:kWLZk6Cf0
>>644
流石にボカロファンの多数派がカラオケ民とは思えんがな。
逆にさ、色々言われてた>>346のデータ見てみても、
なんだかんだで優等生組も少なくとも10人に1人以上の割合で行ってんじゃん普通に。
648名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:55:49 ID:6la0az770
>>553
いや、日本人は最先端モノが大好きなんだよ。鉄砲とか。 
パソコンだって昔はMSX規格なんてのも作った。
テレビゲームだって爆発的にいろいろ出ただろ。カスゲーも多かったけど。

それから自分で何か突拍子もない物を作ってみんなを驚かしたい・・・って気持ちもやたらと強い。
中華文化圏だと、自分でやってみる、じゃなくて「人にやらせる」のが快感らしいが。

考えてみると、昔はマイコンベーシックマガジンみたいなプログラム投稿雑誌があったわけで、
初音ミクとかMMDはモロにその後継って気はするな。
649名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:56:44 ID:Sx3zCVQv0
周防郁雄のバカな倅に金が行くのを防いでいるという点では
ボカロは立派な反体制の闘士だ。

しかし、いまどきは周防郁雄をぐぐると大変なもんがヒットしてしまう
怖い時代になったものだ。
650名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:03:30 ID:HAXvcscb0
ネット関係やサブカルが過小評価される風潮の限界ってところだろ
651名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:03:42 ID:XN5t/C6A0
>>646
なんだコレw
652名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:06:48 ID:6DRRxDMt0
just be friendsは歌詞がグサグサ来るな

永遠花火が一番好きな曲かな
653名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:12:05 ID:QTt1lKKZ0
>>638
違うよ、逆で
女の子にヲタっぽい趣味が広がってる。
昔は女の子はアイドルの口調や服装や髪型を参考にしたものだけれど
今はその対象にアニメの登場人物が含まれてるって感じ。

アニソンとか歌う女の子が増えてる。
また、女の子向けのちょうどいい音楽が減ってるってのもある。
キモヲタ向け萌え用のAKBとか、あとヤンキー系は不要、なんて外していくと
今の女の子が恋だの愛だの歌う際によい「今の歌」ってのが
あんまりなくなってる。

ボーカロイド系は確かに、「女の子向けの女の子アイドル音楽」市場に
入ってきてるなと思う。

654名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:12:29 ID:w0AzjcLQ0
>>615
ugaは結構ニッチな曲配信してて好感。

カスラック絡んで無いせいでカラオケ配信出来ない(しても
作者にメリットが無いから、使用許諾が出ない)PCゲーム系の
名曲配信してくれるメーカーが有ればなぁ…。
655名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:19:09 ID:kWLZk6Cf0
スパセのアルバム買った人の男女比は
男6:女4
だったんだっけか。
まぁこの場合はミクが、というよりはスパセが女性に人気だからだろうけど
ボカロが比較的ファン層広いジャンルであるのは確かだな。
656名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:19:17 ID:LG+W4rGW0
>>653
女の子向けといえば最近のジャニーズは駄目なのか?
657名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:22:11 ID:lpnWgeIu0
>>38
みくみくにしてあげる はJASRAC管理になったとき
すげー荒れた
658名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:25:14 ID:kWLZk6Cf0
まぁJASRAC登録曲でも、
ニコニコ上での二次創作での利用に関しては特に関与しないらしいけどね。
みくみく騒動でそういう協約ができた。
659名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:25:55 ID:XN5t/C6A0
>>656
ジャニファンの年齢層って結構高い気がする
VOCALOID曲ってメインがニコニコ動画発だから
ファンの年齢層はもっと低い様な
ちょうどカラオケに良く行く客層と被るんじゃねーか?
660名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:26:26 ID:QTt1lKKZ0
>>656
女の子が歌う女の子の歌の話をしてるんだよ、>>653は。

まあ、ジャニーズもやっぱりテレビの影響力が落ちてるので
昔のような勢いはないなあ。

何気にヲタっぽくもない普通の可愛い女の子がsupercellの「メルト」
歌いだすのを聴いた時はちょっと感動した。そんな時代になったんだなって。
661名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:27:48 ID:dg2BLV4g0
いまやオタしかカラオケに行かなくなったか
アニソンばっかりのカラオケとか絶対行きたくないな、ノリが気持ち悪い
662名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:28:39 ID:kWLZk6Cf0
うちの高校生の妹は東方神起ファンなので最近不機嫌ですw
663名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:29:45 ID:SmUgtnkC0
>>1
カラオケ終わったな
初音ミクが、じゃなくてほかの曲がクソばっか
664名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:31:32 ID:QG7CnsSi0
>>656
ぶっちゃけ90年代 80年代ほど勢いは無いね。
グレイとかXとかなんだかんだで偉大な訳だし
665名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:32:28 ID:b1YM+Rde0
うちの妹もチャラチャラしたギャルだと思ってたら
結構前にカラオケ行ったときにアクエリオン歌うわもってけセーラー服歌うわで
びっくりした
666名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:33:23 ID:QTt1lKKZ0
>>659
ジャニファンは確かに高齢化してきているね

何より一番売れてるSMAPと嵐の年齢がそれを物語ってるけれど。
10代でジャニーズ歌ったりするのは
昔以上に圧倒的に男ばかりになってるよね、モテない男の子が「とりあえず嵐」で歌ってる。

>>661
若年層で言えば若干カラオケの復権が見られるんだよ。
カラオケ谷間世代は今の20代半ば〜後半かも。
オタで店が持つわけもなく、その辺はスキマ市場。
あとは主婦世代とか高齢者とか増えてる。
カラオケは寧ろ改めて根を張ってきているような気もする。
667名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:35:10 ID:CAY4SYQB0
>>50
東方神起 曲目リスト

01.ノムヒョンは大変なものを盗んでいきました
02.エラを隠さない程度の能力?
03.ねこ巫堂レイプ
04.患部で止まってすぐファビョる 〜狂気のウリナラ起源
05.賠償金?ちょうだい
06.藁人形に胡麻油!!
07.これはキムチのいいけーね
08.キムチ味のビールを飲めばいいよ!
668名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:36:20 ID:dg2BLV4g0
>>667
なにが面白いの?
669名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:38:35 ID:4aZy+XkP0
ボカロは悪ノシリーズに代表されるようなストーリー性があるのが多いから女の子は好きだろうね
PVもいいのいっぱいあるし
670名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:42:04 ID:CtSPjdGy0
まさか、こんなことになるとはな。
メイコの時はおもすれーって言ってただけだったツールが…
てか、どこまで狙ってたのかしらんが、イメージキャラクターの存在って偉大だな。
671名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:42:59 ID:XN5t/C6A0
JOYで配信してるVOCALOID曲って、殆どリクエスト投票からだったよな
ユーザーが歌いたい曲リクエストした結果な訳だから、強くて当然なんだろう
好みは別として、需要と供給を考えたら
メジャーな音楽産業に比べて、かなり健全な結果かも知れない
672名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:43:49 ID:Rw1dYcvH0
>>627
著作権をゆるゆるにした宿命だな。
故に2次3次4次製作と自由に出来るようになった。
673名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:46:46 ID:CtSPjdGy0
>>672
PVや派生動画が原曲の知名度押し上げてる影響はあるね。
いったん風をつかまえると、すごい高さまで飛んでいく。
674名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:52:45 ID:6la0az770
ときどき不思議になる。
山下達郎やアルフィーみたいなポジションの歌手は何をやってんだ?と。
675名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:54:13 ID:vLiySzOb0
これからさき、よく作った
ステージ上のボーカロイド3D投影映像に萌え狂うというライブが大盛況になるだろう
676名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:57:32 ID:z9In8/rn0
>>664
それだけ一般市民が情弱でマスメディアに踊らされていたってことなんだけどね
当時もXやグレイを可能性で上回るインディーズバンドがいくつもあっただろうけど、
浮かび上がる機会がなかった。

初音ミクの音楽作ってる奴って30歳〜40歳が多いんじゃないかな。
当時埋もれた才能が今になって出てきているのかも。
677名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:59:33 ID:XN5t/C6A0
>>674
達郎やアルフィーはコンスタントに活動してるでしょ
過去発表した楽曲の中には、今でも売れてる物だってあるし
VOCALOIDブームとは比較にならんのでは?
678名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:04:13 ID:QG7CnsSi0
>>676
それもあるけど、やはり90年代は質でも恵まれていたと思うよ
グレイ ミスチル XJAPAN 聖飢魔 II 黒夢 ラルク サザンなどどれもいい
もちろん埋もれていた人間もいるけど、それは層の厚さを表しているだけで、決して今のK-POPに埋もれさせられている状況じゃないしな。
679名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:04:15 ID:mWQOO7/Z0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::| なんだと!?
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
680名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:11:17 ID:DwC3cb790
>>678
昔は良かったじゃないけど、今聞いてもあの当時売れてた曲って今よりちゃんとしてた気がする。
実力+宣伝で売ってたのが、宣伝だけになったのが最近な気がするんだよな。
681名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:12:18 ID:nQpIsrUXO
ニコオフやりまくりなの?
682名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:12:47 ID:I5jkjqqj0
>>676
> それだけ一般市民が情弱でマスメディアに踊らされていたってことなんだけどね

携帯すら珍しかった80〜90年代と、インターネットが普及した現在とを同列に扱って「当時の人達は情弱」と断ずるのは、ちょっと違うんじゃないかな?

むしろ、これだけ通信網が発達したのに、まともな報道をしないメディアに踊らされて、ひどい政治情勢になってる今の方が切ないと思うよ…
683名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:14:40 ID:QG7CnsSi0
>>680
そう 宣伝を行えば売れるだけの実力があったからね。
今はそれが無い。

ただ、それは今のアーティストが悪いのではなく、はデフレ+韓国AGEの被害者な訳で。
J-POPを再生したければ、その上の世代の人間がデフレ対策をしっかり求めていくしかない。
個人的にはベーシックインカム導入して、あらゆる分野のクリエイター・研究者の春の時代を目指したいけどねw
684名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:19:39 ID:iu8GtT0+0
昔と今を比べる事自体不毛だ
685名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:46:01 ID:sVj82Jse0
今じゃスペックのそれなりにあるPCなら1つでPV付きの歌も作れるからな

これなんて、普通にPVとしてありそうだし
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9688253
686名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:58:39 ID:AJAalqiK0
>>1
ジョイサウンドを頼む人はオタク率高いという事でおk?

横レスだけど
>>682
80〜90年代当時の人は切なく感じる機会さえなかったって事だよね。
687名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:49:33 ID:I5jkjqqj0
>>686
小泉劇場で、政治のワイドショー化がさらに促進されたことと、政権交代した時期。
そして、鳩山政権がまねいた国内外のトラブルを知っていたなら、何を言われてるのか理解できたと思うよ。

688名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:49:47 ID:AJAalqiK0
レスの流れ的に>>653
結局今の音楽界が女子のニーズに応えられていないのと
男性向けのムーブメントに女子の参加が増えてきたって事だよね。
ただそのての動きは昔からある程度はあったんだけど、昨今は加速してるって事だね。

>>676
それ情弱じゃないよね。
才能と話題性はそれほど密接ではないし。

>>687
確かに影響はあっただろうね。
ただ当時だけではなくそれ以前から、国民に情報を受け取り処理する能力がどれだけあったかで結果は変ってきたと思う。
689名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:32:56 ID:y6Ww5ouh0
この間ニコカラとかいうカラオケナンパオフを見かけたぞ
カラオケ屋のロビーにでかでかとミクのパネルが掲示されていた
690名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:53:53 ID:0aOh3LgbO
>>653
> また、女の子向けのちょうどいい音楽が減ってるってのもある。
> キモヲタ向け萌え用のAKBとか、あとヤンキー系は不要、なんて外していくと
> 今の女の子が恋だの愛だの歌う際によい「今の歌」ってのが
> あんまりなくなってる。

ちょっと前なら「モーニング娘。」とかのハロプロだったんだよな、そのポジションって。
頻繁なメンバー入れ換えと、出来婚だなんだで離れたのは
キモオタよりもむしろそういう「女の子ファン」なのかも。

で、今現在そのポジションを狙って来たのがヘキサゴンファミリーだな。
特に南明奈の歌は、難易度も高くなく内容も前向きで健康的な典型的アイドルポップス。
691名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:58:03 ID:o/FIipsTP
>>675
もうなってるよw
3/9(火)【平日】12:30〜及び18:30〜の計5000枚のチケットが完売。
http://www.youtube.com/user/CLaRaShooWW
692名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:05:30 ID:0aOh3LgbO
>>688
> ただ当時だけではなくそれ以前から、国民に情報を受け取り処理する能力がどれだけあったかで結果は変ってきたと思う。

それはあまりにも後知恵結果論過ぎる視点でしょう。

情報受け取り処理能力とか言ってるけど現代と違って
発信にも伝達にも収集にも現代とは文字通り桁が違うコストがかかる訳だし
存在する情報の量そのものの桁も違うんだから。
693名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:12:07 ID:3JThgIfz0
J-POPの質そのものは落ちてないと思う。
レコ社のあさってを向いたゴリ押しが嫌悪感持たれてるだけで。
694名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:13:12 ID:gY4QTMLy0
>>693
80、90年代に比べると名曲は減ってきてる気がするけどな
695名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:17:18 ID:5I9BovIpO
ちょっと昔まではこのテのキモヲタが好みそうな曲は敬遠してたが、ニコ動きっかけに聞いてみたら以外といい曲もある
炉心融解やLOLは普通にいい曲だと思う
恥ずかしくて歌おうとは思わないがw
696名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:18:04 ID:0aOh3LgbO
>>676
> 初音ミクの音楽作ってる奴って30歳〜40歳が多いんじゃないかな。
> 当時埋もれた才能が今になって出てきているのかも。

今の時点でこんな事をしたり顔で語る知ったかぶりの無知な馬鹿が
「一般市民が情弱でマスメディアに踊らされていた(キリッ)」ってか?

最初期に初音ミクに飛び付いてニコニコで既存曲カバーさせてた連中はともかく、
今現在「初音ミクのムーブメント」の最前線にいるのは若い才能ばかりだっての。
ika_moもryoもOSTERもkzもデPもabsorbもどんだけ若いと思ってんだ。
697名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:19:07 ID:IAEKCYal0
オタクはカラオケ好きなんだな。
698名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:19:38 ID:o/FIipsTP
>>694
全体の方針としてそれらを握りつぶしていると言うこと。
王道メロディーはボーカロイド経由で幾らでも湧いて出てるんだから。

ようは
K-POP≧ワールドPOP>>>>>>J-POP

の図式を作りたがってる奴が牛耳ってるってこと。
エグザイルをあそこに据えてるのも
K-POPの噛ませ犬としての配置。
699名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:20:36 ID:cZPt+agZ0
批判してるやつ、いい加減お前らが少数派ってことに気がつけよ。
別にミク擁護するつもりもないが。
700名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:25:10 ID:9+ZPY6hE0
昔の音楽事情はわからないけれど
ミクの歌は女性にも受け入れられやすいものが多いと思うよ
時代の移り変わりじゃないかな ?
701名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:25:48 ID:dx3WlYLs0
うちの近くはDAMしかないんだが
702名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:25:49 ID:gY4QTMLy0
まぁ10年世代はミク世代って呼ばれるようになるんじゃね
703名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:30:30 ID:0aOh3LgbO
>>694
まあ、音楽に関しては「大多数の人間に気持ちよく聞こえる音やリズムの組み合わせ」が
方向性として限られている以上、「ネタ切れ」感との戦いなのは仕方ないにしつも
歌ってる連中の技量が劣ってる事で不当に低い評価される傾向があると思うよ。

「SMAPや嵐は下手くそ」と「SMAPや嵐の歌はゴミ」を区別出来ない人が多いんじゃないか?

言い方を変えれば、80年代90年代に比べて劣化してるのは
「楽曲」ではなく「シンガー(パフォーマー)」なんだが、
シンガーの劣化を楽曲の劣化と区別出来ない人が多いんじゃないかな。
704名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:33:42 ID:x2yIUkk30
最近カラオケ行ってねーなー
705名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:36:26 ID:0aOh3LgbO
>>698
陰謀論はともかく、EXILEは勿体ないなあと思うね。
もう少し清潔感を出せばジャニーズすら打ち倒せかねないのにな。

まあ清潔で爽やかなEXILEには需要がないのかも知れないし
EXILEが清潔爽やか路線だったらジャニさんに潰されてたかな?とも思うから難しい所だ。
706名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:46:16 ID:LG+W4rGW0
音楽は極めて個人の趣味が反映され易い。好みが分かれる。
そうなると、選択肢の数が問題。みんなが少ない曲から選ばされる場合に大ヒットが生まれやすい。
選択肢の大半が地上波TVで提供されていた時代がそう。
707名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:04:36 ID:oavvc7/j0
>>674
この数年であれば羞恥心を見てみると現在のPOPシーンというものをよく反映しているだろう。

テレビでよく取り上げられるか、メディアで前面に押し出してくるかどうかが大きなファクターを持っている。
もちろnバラエティだけじゃなくドラマの主題歌やCMなど。
結局メディア側がテレビで流してこないと大衆に認知されない、というのがJ-POPの大きな要素。

だから別に歌がうまくなくてもテレビでさんざん放映されれば有名になるし、ルックス等がよければ人気がでる。


余談だけど名探偵コナンのエンディングの Hell mr my yesterday はなかなかいい曲だと思う。
708名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:10:49 ID:oavvc7/j0
>>612
カラオケの場合、実質ミクとはなんら関係ないので(カラオケにはボーカルは入ってない)、クリプトンは関係ないよなw
709名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:16:30 ID:UBaxXl+s0
>>708
検索用のキーワードに「feat.初音ミク」を使うので商標使用料が発生する
710名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:11:07 ID:iAVFUHT10
711名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:18:59 ID:o/FIipsTP
>>710
世が世なら普通にレコード大賞取ってそうだなw曲も歌も。
712名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:19:05 ID:XhxEVOCG0
和田アキ男涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
713名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:19:16 ID:YKTHp0FKO
ジミーサムPの楽曲が好きだ
714名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:50:53 ID:RlFGoB6a0
>>709
発生しないよ
実質ただでカラオケ屋は使ってる
715名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:52:41 ID:n7Xp3NRb0
>>711
http://dic.nicovideo.jp/a/supercell
スペシャルサンクスにも出ている実力者

まだ知らない国民は多いけど、音楽業界において
動画共有サイトやボーカロイドはどんどん存在感を増している。
いつまでもヲタ向けの特殊市場だと無視していると、時代に遅れるだろうな。
716名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:59:07 ID:I88j/YWM0
>>477
んで脱税で捕まるんですね
717名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:00:29 ID:bOXR6DV90
youtubeだと外国語のコメント多いよな。
もっと歌詞に字幕つけてやればいいのに。

数年後どっかの外国アーチストが曲をインスパイアしてたら笑うけど。

それにしても日本人って金にならんことが好きだな。
718名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:03:01 ID:LVB7i6/90
ミク曲とか絶対歌いたくない
東方といい糞曲ばっか登録しやがって
719名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:03:24 ID:UBaxXl+s0
720名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:08:51 ID:XN5t/C6A0
supercellが高評価なのには驚いたな
721名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:11:36 ID:OVyXUYYp0
>>717
ようつべのボカロ関連の英語コメを翻訳した動画を作ってる人が、
数えきれないほどのコメントを見てきた経緯から、海外のボカロファンは推定10,000人って結論を出してたな。
722名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:23:47 ID:o/FIipsTP
>>721
youtubeのみでのメディア露出、ネイティブでもまともに
聞き取れないマイナー言語歌詞で、それだけファンが付けば上等だねw

ミクの英語ライブラリと、それを使いこなす
英語圏の作家が現れりゃ爆発的に人気が出るかもね。
723名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:24:43 ID:bOXR6DV90
>>721
へえ、思ったよりも少ないな。
まぁ友人の若いねーちゃんが数人ボカロ好きなんだけど、
認知度がまだまだ低いと嘆いてたが。
724名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:24:56 ID:XN5t/C6A0
>>721
その推定10,000人が、凄まじい情熱を発揮したりするのか・・・
【MMD Newcomer】 Hello, Planet *ハロー、プラネット。【Lat Miku】
http://www.youtube.com/watch?v=rj5h6yQuezE

コメント数がなんかオカシイ
725名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:45:45 ID:vy2YptND0
最近CDも買わないしカラオケも行かないから音楽市場知らないのだが
アニメ主題歌がオリコン上位にくるのは単にCD媒体として一般音楽が売れてないだけで
DL販売に移行してるだけだという認識だったのだが
もしかして本当に一般音楽が衰退している?
726名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:52:42 ID:wKyd+2jiP
なぜ Packaged が入ってない
あの曲 いい曲なのに
727名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:56:15 ID:szur5MUXP
>>725
DL販売は「ただのデータだから、いくらでも水増しできる」
…な、わかるだろ?

>>726
「人が歌う歌」じゃないからでは?
728名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:02:21 ID:vy2YptND0
>>727
このランキングって一般人がカラオケ店で歌う曲数ランキングだろ
729名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:04:58 ID:1FeyORQwO
なぜか変換できない
730名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:22:54 ID:+ceIiYQa0
いまから、歌いにいくぜ。
ウタスキに動画うpだ。
731名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:26:22 ID:MjyEVRv30
>>725
DL販売とCD販売あわせても衰退してるそうですよ
732名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:30:47 ID:o/FIipsTP
>>725
これを見て判断してくれw
以下全部同じ日のイベントね。

http://tenkomo.blog46.fc2.com/blog-entry-1880.html

すぐ横の会場でやってた萌え博2010
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/photo/000/001/936/366/1936366/p8.jpg

遥か彼方の水戸会場のコミケットスペシャル
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100321_comic_market_mito_after/
733名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:48:50 ID:WChotmCP0
これだけボカロ曲たくさん入ってるのに、俺の好きな人の曲は2曲しかねー

まぁ、有名な曲は人には歌えない曲ばっかってのもあるかも知れんが
734名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:59:47 ID:r7WeXxSsQ
>>732
邦楽イベント酷杉ワロタwwwwwwwww
735名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:07:29 ID:szur5MUXP
>>734
なにせ、セトリとタイムテーブル非公開なうえに
微妙にマイナーな人らばっかり呼んだからな…これ。
ファンが応援してる人みにいこうとしたら朝一からいかないといけないうえに
場合によっては最後までのこらなきゃいけないんだぜ…?
736名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:28:45 ID:n7Xp3NRb0
>>735
実は贔屓が決まっている場合、ワンマンライブの方が圧倒的にオトク感あるよな。
セトリ非公開はライブとしては普通だけど。
737名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:34:48 ID:szur5MUXP
>>736
セトリ非公開が普通なのはわかってる。
でも大雑把なタイムテーブルさえないうえに
1,2曲で終了だからな…僻地くんだりまでいってそれじゃ…うん。
しかも「同じ方向性のアーティストを集めた」じゃなくてバラバラw
738名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:37:26 ID:mXCOEfna0
>>732
コミックシティともバッティングしてたんだよ
うーばーとか女オタファンが多くても時間も曲も分からんじゃシティ行くわ
739名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:41:49 ID:CQH8M3Mt0
普段はDAMしか使わないけど、洋楽好きのやつとかはよくJOYを選びたがる
仲間内でニコ厨とか俺しかいないから、そこでランキングを見るたびにびっくりする・・・
だが一般人の前では絶対に歌う気はしないな・・・
740名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:08:28 ID:n7Xp3NRb0
>>738
リンク先見たら次回予定は東京ゲームショウと隣合わせ。
人を集め易い日程考えたらどうしてもバッティングは起きてしまう。
結局イベントってバッティングをものともしない内容と企画が必要だな。
741名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:28:56 ID:0aOh3LgbO
>>740
萌え博ですらこれなら、TGSとバッティングしたら
余計フェスの客が惨めな状態になるだろうなあ。
老若男女、オタも家族連れも賑わうゲームの採点を横目になあ…
742名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:36:53 ID:oL6LkITQ0
単純に若い世代にネットユーザーが増えてるからだろう
ネットやってりゃミク知らない奴なんていないだろうし
ついてこれないのはおっさんだということだ
743名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:50:47 ID:bb0CCCrV0
>>1
一人カラオケと関係あると思うんだが・・・。
744名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:57:04 ID:2qeGlIWfQ
>>743
関係はあると思うけど全員がオタな訳じゃないし、
そもそもそんなに居ないだろ
745名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:57:56 ID:QK652D370
俺はこんな日本が誇らしいよw
日本は間違いなく世界の何歩も先を歩いてる、他の追随を許してない。
まぁどこもこの分野で日本を追っかけてるとこが無いんだけどねw

しかし著作権フリーで無料なのはいいんだけど。
こんだけミク関係が溢れて来ると中国辺りが丸パクリして著作権まで取って来る可能性は十分にあるから。
作り手はその辺の対策は取ってた方がいいかもね、著作権は取るけど公開は無料とか。
746名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:10:39 ID:E2ajESzL0
まあニコニコ入り浸ってる子たちも実際ボカロばっか聴いてるわけじゃないからな
チャットとかラッドとかも普通に聴いてる
747名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:18:56 ID:B83kSkBi0
ミクファンでもミク以外の好みは基本バラバラだからな
>>1にある曲が好きな層が一番多いってだけ
748名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:28:15 ID:Lyrid6H20
>>106
それオール生バン演奏じゃないぞ、10曲位は打ち込みつーかカラオケ
つーかボカロの場合声も生じゃないからなんつーのかな?オールカラ?
749名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:37:47 ID:i0nMhfMD0
坂本冬美すげー
たしかにあれは耳に残る
750名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:47:30 ID:b8cD+Xcy0
いまどきカラオケいってるのはオタだけなんですね。わかります
751名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:52:53 ID:AtO6cMNp0
カラオケの上位てほとんど変動しないよな
752名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:54:27 ID:hGKPz3je0
カラオケなんか行くのはヲタくらいのもんだからだろ
753名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:10:12 ID:o/FIipsTP
>>745
逆だよ。営利でやってないから無敵なんだよ。
あの中国ですら盗みようが無いの。

んで一番大事なのはユーザー側の信仰心ねw
偶像に宿った魂をみんなで共有することが肝心。

究極の個人主義国であるところの中国じゃ
絶対に扱いきれん代物。
754名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:51:17 ID:rq6SN4aN0
うちの近所の店は525円でフリータイム歌い放題
ヒトカラしてる人多いね
755名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:54:34 ID:4CgwXWUZ0
カラオケ嫌いのオタクが「カラオケなんて行くのはオタクだけ」と言ってるのは涙を誘うな・・・
756名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:01:50 ID:j7Kch7A60
スナックで、「エアーマンが倒せない」を「エロゲーが終らない」に歌詞を変えて歌ってたら
となりのボックスから「幼女、幼女、つるぺた幼女!!」って掛け声が聞こえたコトあるぞ
757名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:08:29 ID:xDCm8HSt0
メイコの朝焼けは名曲だな。
758名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:11:20 ID:SW8go7ux0
でも印税は演歌大御所に9割渡りますw
759名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:20:54 ID:S358cjnI0 BE:1226560537-2BP(0)
ラマーズPは良い曲をつくる
*ぽっぴっぽー
*トリプルバカ
* 「1」
760名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:25:05 ID:G7/P51ui0
ミク厨きめぇwwしねよwwJR東日本のE5系に轢かれてろよww
761名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:48:02 ID:ehiG5ESO0
>> 688
> それ以前から、国民に情報を受け取り処理する能力がどれだけあったか

昔=情報弱者・今=情報強者ってコトにしたいみたいだけど、それはちがうよ。

ネットニュースだって使われるソースはマスコミ発だし、今も昔も変わらない。
近所の人との井戸端会議→ネットに移行ってだけだから。
(ネット社会になって、興味あることを簡単に調べたり、より多くの個人の意見に触れられるようになったけど)

今も昔も、みんな自分の好きなことに時間を割くし、興味ない情報はスルーしてる。
だから、興味ない人に情報を伝える立場のマスコミが劣化すると、今みたいに大変な状態なるんだよって話。
762名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:22:28 ID:S2H+6d1S0
坂本冬美すげえな
これオリジナルも聞いたが坂本版ほどのインパクトはなかった
763名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:23:17 ID:o/FIipsTP
>>761
広告代理店が力を失っただけじゃないかな?
広告の概念が消えたわけじゃ無いよ。

一億円の広告費と一万回の書き込みが等価になっちゃったの。
数十億円でキャンペーンを張っても、数万人の敵がいれば
あっさり押し負ける感じ。
764名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:25:18 ID:ZsU1OPGs0
坂本冬美のこの歌は若い層にもヒットしている
ってニュースになってたな
765名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:42:34 ID:moIzOVY10
>>732
イバライガーかっこいいなw
766名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:44:09 ID:/noN7ao90
老人のカラオケ離れか
767名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:49:35 ID:NLMshQ7d0
車内で東方曲聴きながら熱唱してるけど
人の声が入ってないカラオケだと全然歌えない
俺の声オンリーって言うのがもう嫌で嫌で。
だからカラオケ屋はカラオケバージョンじゃないノーマルバージョンの曲も選択できるようにしたらいいと思います。
768名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:57:18 ID:12XVCyui0
ニコニコでは東方とボカロの人気は同じぐらいだが
女性ファンの割合が多い分、カラオケランキングで有利になっている
のだろうか?
769名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:01:10 ID:0aOh3LgbO
>>768
「歌」として作られた楽曲と、インストに無理やり歌詞を乗せた」ものの差でしょ。
770名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:06:29 ID:o/FIipsTP
>>768
東方人気は良くも悪くもIOSYS人気なんよ。
んで連中が作ってるのはクラブミュージックであって、
本来踊るための物であって歌うための物じゃない。
771名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:09:15 ID:ehiG5ESO0
>>763
アンカー失敗してて、わかりにくくてごめん><
>>761は、>>686>>688宛の政治の話だったの。

メガヒットが生まれない理由は、>>706と同じ見解なのです。
80〜90年代と違って、自分好みの音楽が簡単に探せるし、安価もしくはタダで手に入るようになったから。

音楽とか嗜好品については、ネット上の口コミの力が最大限に発揮されるよね。
たしかに広告業界がそういう人たちを振り向かせるのは大変だと思うw
772名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:12:20 ID:afwi91CN0
>769
ボカロは、歌いやすいように作られてる曲は少ないよ。
ボーカロイドを楽器として扱ってるから、音域が広すぎたり高すぎたりして
人間が歌うのには難しい曲が多い。

まぁ難易度が高い分、挑戦したくなる曲も多いんだけどね。
773名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:16:08 ID:lcXBivRd0
今日日普通にスーパーとかの店内放送でボーカロイドやエヴァ曲流れるもんな
オタ寄りになった訳じゃなく単に元々の歌のデキがいいにしても
一昔前ならタマにそういう時もあるかも、位だった
774名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:20:25 ID:o/FIipsTP
>>773
中身自体は90年代のJ-POPと大して変わらんからね。
ジッタリンジンとかリンドバーグとかそんな感じ。

金の流れが変わったせいで
一部のやくざ者が大騒ぎしてるだけでw
775名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:21:26 ID:w2OqNETe0
カラオケ高いしな
行く人が減ってオタクばかりが集まる場所になったんだろうなw
776名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:28:29 ID:nDhsNRK40
ゲオいっても初音ミク関連のCDいっぱいあるよね。勢いすげーんだな。
他のアーティストより儲かりそうだな。
777名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:30:27 ID:le1Q4ddR0
よくわからんがカスラックが悔しいなら正義
778名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:32:38 ID:qvXRXCSD0
つまり一般人よりヲタクの方がカラオケを利用してるってことか
779名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:33:33 ID:fEUCerxNO
シャロン・アップルまだー?
780名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:36:43 ID:qvXRXCSD0
ヲタク層は非ヲタク層より少ないはずなのに…
この結果は非ヲタクの嗜好が音楽業界から離れているということ?
781名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:42:01 ID:/CkTfMNK0
ヤフーショッピングとか見ると
10代のCDランキングに当たり前のように東方が
顔を出してるからな
782名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 21:43:37 ID:DwC3cb790
歌手の収益がライブやら公演がメインになったせいで、歌手がライトから離れていったんじゃね。
で、ネット発のコンテンツがまだ手の届く範囲になってきたと。
783名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:04:18 ID:OjPqa43D0
ボカロってのがなんなのかわかんない俺が来ましたよ
784名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:05:10 ID:rq6SN4aN0
カラオケボックスで両隣からアニソンやミクの歌が聞こえてワロタ
785名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:08:34 ID:LG+W4rGW0
少なくとも、それがアニソンやミクだと判断できたわけだ。
786名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:17:08 ID:Krf3c4Gm0
>>549
ぷっぴぴwwwwwwwwww
787名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:29:27 ID:XN5t/C6A0
>>783
歌ってくれる音源の事だよ
788名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:30:00 ID:kWLZk6Cf0
ボカロとは

VOCALOIDの略。
端的に言うと歌詞と音符入力したらその通りに歌ってくれる歌唱ソフト。
もしくはそれによって作られた作品群の総称。
789名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 22:43:36 ID:lpMTiLElO
YouTubeの検索欄にNEBULAと入力すると、一昨年まではGLAYの楽曲が最初にヒットした。
今、同じ入力をすれば、初音ミクの3DPVがヒットする。
時代の移り変わりを実感せずにはいられない。
790名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:04:16 ID:2qeGlIWfQ
昼間は老人、夕方以降は中高生の巣窟。
最近は小さい子を連れたDQN親が夜9時以降に頻繁に来る
791名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:18:47 ID:z/csGPqy0
魂のるふらんが無いぃぃぃぃぃぃぃ!?
792名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:21:52 ID:o/FIipsTP
>>790
20年前から変わらんメンツだね。定番ナンバーが変わっただけで。
ジジイ共に関してはナンバーすら変わってないかw

第一興商とエクシングでシェアが50%ずつだから、
前者を老人、後者を若者が支えてるんだろうね。
793名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:24:09 ID:/AmJv7cw0
「また君に恋してる」
坂本冬美とビリーバンバンどっちが好き?
http://oriran.com/ranking/?PCD=100483&TNO=102
794名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:25:11 ID:dsOffEzz0
>>791
このスレ的には
♪手持ちは五フラン
の方じゃね?
795名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:37:53 ID:8DSgidFe0
またおまえらか
796名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:49:27 ID:87jDiHzc0
>>772
いや、難易度の問題じゃない。
好き嫌いや歌いやすい歌いにくいなどはあっても、ミクの曲は基本的に「歌」なんだよ。
メロディと歌詞、アレンジと音によって「伝えたい、表現したい世界がある」ものなんだ。

そこが東方とは違う。
東方もインストゥルメンタルとしては非常に良いものだし、
そのメロディに歌を載せてる曲もあるが、何か表現したい世界がある「歌」ではないでしょ。
797名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:51:10 ID:87jDiHzc0
>>791
残酷な天使のテーゼよりも、魂のルフランの方が曲としては
圧倒的に良い出来だと思うんだけどなぁ。
やっぱメインテーマは強いな。
798名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:51:53 ID:moIzOVY10
>>786
あの突発コラボは凄かったなw
799名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:54:16 ID:wSa5iLv10
>>797
>残酷な天使のテーゼよりも、魂のルフランの方が曲としては
>圧倒的に良い出来だと思うんだけどなぁ。

激しく同意
800名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 23:58:16 ID:yo3FhRMj0
>>753
あー、たしかにそうかもね。
タダで手に入る奴に、わざわざ金を払う奴はいないわな。

でも、ねんどろいどのフィギュアとか海賊版があるらしいぞ。
801名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 00:22:05 ID:hD3HtrKQ0
有名どころ何曲か聴いてみたけど、いいと思ったのはIevan Polkkaぐらいで
あとはイマイチとすら思えなかったな
802名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 00:22:50 ID:Jr7n/NQm0
魂のルフランは出来が良すぎる
それこそ女でも素人が歌うには難しく、
男が違和感無く歌うには、十分なボイストレーニングかアレンジが必要なほどに

カラオケ向けじゃないよ
803名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 00:37:45 ID:Qcrqd9p10
>>801
まあ音楽ってのはそんなもんだろ。
ベートーベンやモーツァルトやショパンやワーグナーだって
「いまいちとすら思えない」人もいるんだし。
804名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 00:52:46 ID:FfShSjgM0
俺は、ル腐乱よりはペ天使がいい。
805名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 01:00:33 ID:NerupsMj0
人の評価なんていい加減だから。たとえ専門家でも
その人の環境・思い入れでいくらでも変わる
806名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 01:18:17 ID:z3qTxBgE0
だから音楽の客観的評価なんてものはなくて、結局多数決しかない。
807名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 01:25:19 ID:2Q71+Djc0
>>800
>タダで手に入る奴に、わざわざ金を払う奴はいないわな。

ところが、制作者の公認だとCDが売れる
ジャケットが欲しくて買ったり、後払いの投げ銭的な意味合いで買う人もいる
808名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 01:39:34 ID:LyBN6uA00
前出たベストアルバムは6万行ったらしい
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-5696.html

全盛期のCD販売数に比べると微々たる物だが、元が無料の曲だと考えると
たいしたものなのか?
809名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 02:27:44 ID:C/EK/A/C0
>>761
まあネットの発達に寄り、
国内マスコミオンリー状態だった情報発信源が、
海外ニュース、動画撮影した一般人にまで広がったってのは確実にあるよな

国内テレビ局、新聞社が捏造記事、印象操作報道を垂れ流したら、
一発でわかるようになってきた

現地で撮影した一般人がうPした動画で捏造がばれるマスゴミテラワロスww状態
日テロ、蛆テレビ、犬HKの捏造が出てくる事、出てくる事w
810名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 07:01:42 ID:sai+8sDhP
>>800
これかw
しかしヒドイ出来だな。作品に対する愛が無いと
こうなっちゃうんだろうね。
http://www.goodsmile.info/post/ja/2819/%E5%81%BD%E9%80%A0%E5%93%81+%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E7%89%88+%E6%83%85%E5%A0%B1+
GSC%E8%A3%BD+%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%B7%E3%81%A1+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89+01.html
811名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:17:48 ID:V+rP7opSO
仏造って魂入れず
812名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:28:37 ID:eqiO0PEj0
ミクの声がキモ過ぎて聞けない
813名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:36:27 ID:YyZsxfRr0
>>1
もはやカラオケもそういう層しかいってないってことか?

今度は、若者のカラオケ離れって記事になるんですね・・・
814名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 09:50:43 ID:sai+8sDhP
>>813
いや若者の嗜好が、非TV系メディアにスライドしたって話。

市場規模自体は2000年前後と比べて大きくは変わってないよ。
少子化の影響を加味するとほとんど現状維持って所かな?
http://www.japan-karaoke.com/05hakusyo/img/zu111.gif

んでJOYSOUNDを提供するエクシングは業界シェア50%。
もう半分はDAMの第一興商ね。

815名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:01:05 ID:MVxnvVo20
>>812
曲のタイトルで検索したり、歌ってみたカテゴリで調べたりランキング見たりして
人気の歌い手の人が歌ってるバージョンを聞いてみれば?
ミクの歌が苦手って人でもそういうのは好きって人は結構居ると思う。
こういう事が出来るのも既存のポップスとは違って人気が出る要因じゃないかね。
816名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:06:41 ID:sai+8sDhP
>>815
J-POPのカバーなんぞをアップロードした日にゃ、
著作権料の取り立てで一家離散だからなw
817名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:06:44 ID:2Xo8JC7D0
初音ミクが好きな人は基本的にオタクでしょ?
オタクってカラオケ行くの?
818名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:13:08 ID:fO7aZJ4RO
オタクな俺はカラオケには行かないな
819名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:13:28 ID:sai+8sDhP
>>817
ファン層の半分は、女子小中高生。
カラオケのメイン客層の一部だね。

小学生から見りゃプリキュアと変わらんし、
中学生から見りゃ中二設定少女漫画SFアイドルそのもの。
流行らないはずがないんだよw
820名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:15:11 ID:3Tnykv/X0
>>817
いくよ、普通に。アニソン歌いにとか。イベント帰りとか。カラオケ屋でTRPGとか。
821名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:17:24 ID:2Xo8JC7D0
>>819
プリキュアと同じような感じなのか
納得しました
822名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:21:00 ID:VTdIxWFFO
さすがにここまでとは思わなかった
音楽業界はもうダメかもね
823名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:22:21 ID:wpYq6O0dO
マジで終わってんな
824名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:25:24 ID:QG89aMH70
>>487
あれはむしろ日本のオタの評価は悪いと思うが
825名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:26:34 ID:DYb42EVV0
>>816
ニコニコとyoutubeはJASRACと包括契約してるから
J-POPに関しては歌い放題演奏し放題なんだがな

知られて無いのかな
826名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:28:04 ID:6EtqOn2r0
東方アレンジボーカルはミクほど「定番」が無いから上がんないのかな。
サンホリ好きだからもっと流行れ。

>>819
プリキュアが大きいお友達にウケるなら、逆もまたしかりってことかな。
827名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:31:23 ID:SqtI0jBU0
joyのリモコンの“りれき”を見ると面白い。
828名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 10:33:05 ID:QG89aMH70
>>809
なぜ、豚とテロ朝がないw
829名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:51:08 ID:sai+8sDhP
>>825
J-POPは本家のPVすら3日でランキング圏外に消えるからね。
↓こう言う風に同じ土俵で殴り合わなきゃだめw

初音ミク他 http://www.youtube.com/watch?v=3f7e5xnrDuY
プリキュア http://www.youtube.com/watch?v=3haqTbEthdU#t=0m53s 
830名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 11:56:37 ID:HZPBNTi/0
基本的に、カラオケボックスに行くのは若い世代だろうからな。

おっさんどもになると、おっさんどもで連れだってカラオケボックスに行くということはあまり見かけない。
なぜならば、カラオケが入っているスナックなどに行くことになるからだ。
そうすると、そういう場所ではカラオケを歌いまくるとかいうことにはならず、
酒を飲んでだべりながら、たまにカラオケ、というスタイルになる。

そういう店に入っているカラオケはDAMが多いんだよなー。

20歳以上になっても、
大体1次会が居酒屋だったとして、2次会にカラオケボックスというのはせいぜい30歳以下くらいまでだろう。
そのメンバー次第でもあるけどね。
合コンとかで男女混合メンバーだとカラオケボックスも選択されやすいが、
男のみのメンバーでカラオケボックスという選択はまずないだろう。クラブとかスナック系、あるいはキャバクラとかになるだろう。

つまり、30歳超えたあたりくらいから合コン等をする機会も人も徐々に減っていくことが、
三十路過ぎればカラオケボックスに足が行かない理由の一つでもあると思う。
831名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:00:30 ID:HZPBNTi/0
それとは逆に、酒が飲めない未成年の場合はカラオケしたいならカラオケボックス確定である。
もちろん18歳、19歳などが飲み屋に行っている例など数多だろうが、それは大人の例にいれておいて、
まず、中高生などはカラオケボックス。
小学生というのは俺には分からないが。

今時の小学生だと小学生だけで連れだってカラオケボックスに行くのかな?
832名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:03:12 ID:4aH7iu1A0
>>812
>>815
そうそう、ボカロ人気曲は大抵人間がカバーしてるから機械声が嫌でもOK。
しかも誰かの持ち歌じゃない(機械だし)から、いろいろな人間が歌っている。
こっちは曲に応じて気に入った歌い手を探して聴けばいい。
833名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:11:05 ID:sai+8sDhP
>>831
いや普通に保護者同伴で行くでしょ。
834名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:26:10 ID:AFWVckur0
一般ピーポーざまぁwww
835名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:28:09 ID:eJ6+vVhGO
まあ俺たちが歌わずに回してるからな
836名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:09:56 ID:rxMI1sqa0
ハートキャッチプリキュアのCGモーションってMMDよりヘボくね?
MMDのほうが自然に動くやつあるじゃん。
837名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:24:14 ID:Xs3NuhzU0
>>832
最近、そういう聴き方をするようになったな…。
838名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:29:28 ID:DYb42EVV0
>>837
ニコニコ大会議はボカロを徹底排除してくれたおかげで楽しめたw
やっぱり人間最高だよねwww

ミクはミクだけでライブやってればいいよ
839名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:31:54 ID:Xs3NuhzU0
>>838
ミクで良いって曲も有る。ミクノとか…。
けれど、結構感情入る曲はやっぱ人だな、と思う。
840名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:40:50 ID:HZPBNTi/0
俺はミク自体は楽器だと思ってるし。

だからミク曲をつくるときは、その辺を考慮にいれておくときれいなミク曲になるんだよな。

インスト曲でメロディラインをかなでるフルートやピアノなどに歌詞がついてる感じ。
841名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:47:47 ID:FVGXoEDS0
>>840
Voだって楽器だから、本来はそうあるべきだと思うけど
VOCALOIDの表現力を考えたら限界が低いつーか、幅が狭すぎな気がする
だから>838や>839みたいな聴き方をしてる人が出てきたのはちょっと面白くて
VOCALOIDだからとか、初音ミクだからって受け止め方じゃなく
ちゃんと楽曲を評価した上で、曲に合ったVoを選択してるって事になる
そういう聴き方が可能なのも面白いな
842名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:59:31 ID:Xs3NuhzU0
>>841
同意っす。
843名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:04:38 ID:8PYcfPSPP
そのわりに有名Pの歌で最初から人が歌ってるパターンは
再生数もマイリスも回らないからそのまま水没することもめずらしくない。

それなら「普通のインディーズと代わらない」から?
844名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:06:12 ID:354N4mqt0
845名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:06:33 ID:DYb42EVV0
>>843
単にミクじゃないから聞かれないだけでしょw
846名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:07:27 ID:4aH7iu1A0
従来の歌手は、曲に恵まれるというケースが良くあった。
本人の力よりも曲の力で大人気。でも次曲はないから、一発ヒットを飛ばしただけで消えていく。

ところが、ボカロ等を寄ってたかって歌いまくる動画共有サイトの場合は曲のハンデがない。
これは名曲だと思えば誰でも歌ってアップして評価を問うことができる。
曲の力だけで抜きん出ることが出来ない世界で、人気を得て生き残って来た者。
それがネット発の歌い手。ただしオリジナル曲を作る能力は評価に入っていない。
847名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:29:24 ID:MVxnvVo20
>>839
ウタカタ永焔鳥 とか、ボカロの良さを生かした曲もあると思うよ。
今後ボーカロイドが更に進化し、作り手も楽器の扱いとして極まっていけばもっと人の声に近づいて行くだろうし、
そういう意味ではまだまだ発展途上とも言えるよね。
まぁ、別に人の声に必ずしも近づけないといけないと言う訳でもなし、ボーカロイドならではの曲を追求してもいいわけだし。

>>843
ボーカロイドとかタグ検索で検索して見に来る層を切り捨てると、Pの人や歌い手自身の人気だけの勝負になるからね。
ボーカロイドの曲というだけである種のPRになってるんだよね。

>>846
そうだね。
で、鮭Pの人みたいにボカロから始まって、歌ってくれた歌い手の人とコラボってオリジナル曲をどんどん公開している人もいる。
こういうインディーズの流れはすごい評価したい。
ピコの人みたいに歌ってみたから本当にメジャーデビューしちゃったケースもあるわけだし。
848名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 14:55:47 ID:sai+8sDhP
初音ミクは良くも悪くもアイドルだからね。
夢の中へ@斉藤由貴とかそんな感じ。
849名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:23:48 ID:4aH7iu1A0
>>841
オレの場合アニメを全然見ない。だからアニソンも純粋に曲の善し悪しだけで評価してる。
個人的評価は残酷な天使のテーゼがアニソンの一番で、>>1 には納得。

>>847
オリジナル曲で人気のバンドでも、作詞作曲とボーカルが別のことは珍しくない。
だったらバンドではなくてもボーカル自慢の歌い手とボカロPが組むというのもアリだよな。
850名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:36:18 ID:sZaqfmZ6O
胸が熱くなるな
851名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:49:25 ID:GlVu9JtS0
null point
852名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:54:45 ID:hn/OL44iO
うちの会社でも誰もカラオケなんか口にもしない

もう芸能界自体興味持ってること自体お里疑われるレベルにがちでなってる
853名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 15:56:14 ID:zgAnvENN0
>>81
わかる。初めてミク曲を聞いた時は、歌詞が聞き取れないし耳がキンキンしてだめだった…。
ボカロの声は、慣れが必要だと思う。

>>815
自分も歌ってみたを聞いてからハマッたw
それでも高音がキツイ曲は耳が痛くなる不思議。(ミーシャとかは平気なのに) 

歌詞がアウトだったり、感情こめすぎて聞いてて疲れるって時は、演奏してみたに流れられるのもいいと思う。

 脱げばいいってモンじゃない! http://www.nicovideo.jp/watch/sm8612850
 Palette http://www.nicovideo.jp/watch/sm6858867
854名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 16:08:35 ID:sai+8sDhP
>>836
偶然こんなの見つけたw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8847530
855黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/04/23(金) 16:11:39 ID:5arxO63+P
あっても歌えないから正直興味無いな
ふ〜ん、凄いねって感じだ
856名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 17:17:51 ID:uGJZInSj0
黒い薬がない
黒い薬がないぞ!
857名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 17:24:24 ID:FPyoN1l0O
外人も歌っちゃうくらいなんだよな、一部の人だけだろうけど。
from Y to Y
http://www.youtube.com/watch?v=o06MMDYP5oo
Just Be Friends
http://www.youtube.com/watch?v=vj9NKB27kNE
※どっちも英語
858名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 17:32:14 ID:FPyoN1l0O
上のやつ日本人だった、はずかし
859名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 17:49:51 ID:31NBOSI10
>>857
スペイン語のやつが今のところお気に入りだわ
bpm ☆ fandub spanish
ttp://www.youtube.com/watch?v=0xOU2govulQ
860名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 17:50:12 ID:sai+8sDhP
>>857
海外展開するには言葉の壁が大きいんだよね。
ただでさえ聞き取りにくい日本語が
さらに聞き取りづらい。
こういう歌い手さんが増えて行けば
海外にも広がっていくだろうね。
861名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 17:50:58 ID:cthrQI7F0
エヴァ=パチ
とかいってる奴ッテ、オタク初心者??
862名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 17:58:10 ID:czvNtgBL0
>>822
音楽業界が終わったというか、日本人の創造力の凄さに驚かされる。

ニコニコ動画を観ると凄いじゃん。
アマチュアが作ったにも関わらず、非常に完成度が高い洗練された作品が多い。

金のために音楽を作ってる音楽業界よりも、
初音ミクへの愛情や音楽に情熱を持ってるアマチュアの方が良い作品を産み出し易いのかもしれんね。

863名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:01:03 ID:RKdAmqlw0
>>830
なんか全体的に民度低くないか?

そんなん行かない人いっぱいいるよ
864名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:04:07 ID:DT4Tx9VZ0
>>833
行きません

どこのバカ親だよ
と言うかあなたの書き込みみたらすっごいカラオケヲタみたいですけど
どんなにカラオケ人気に見せかけても無駄だと思いますよ
865名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:06:11 ID:IMtLNwTG0
>>819

> ファン層の半分は、女子小中高生。
> カラオケのメイン客層の一部だね。
> 小学生から見りゃプリキュアと変わらんし、
> 中学生から見りゃ中二設定少女漫画SFアイドルそのもの。
> 流行らないはずがないんだよw

ないわー
「流行って」はないわ。
流行るの規模が随分小さくなったもんだな
866名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:08:20 ID:czvNtgBL0
>>865
>流行るの規模が随分小さくなったもんだな

密かなブームなんだよ。
867名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:10:13 ID:MIzxIEK10
>>817

カラオケ好きにオタク・非オタクはアンマ関係ないみたい
うちの職場のバイトの、ろくに会話もできないおとなしいオタクくんが、
友達とアニメの歌歌いにいってるんだと。

逆に普通の人でも嫌いな人多いし。
カラオケ好きで行ってるのは全体の25%ぐらいじゃないの?


868名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:12:38 ID:YASJHsmk0
確かボーカロイドオンリーのイベントがあるんだよな
そこでは同人誌も売られているんだが、大半がCD
んで、来場者の男女比が半々、最近だと若干女性が多いとのこと
年齢は男性は結構なおっさんもくるらしい。女性は若い層が中心だが小中より高より上の年代が占めてる
まぁこの辺りは金銭的余裕も出てくる層だからなんだろうけど、カラオケで歌ってる層の指標にならんかね
869名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:13:07 ID:LDEGuQq30
>>790
> 昼間は老人、夕方以降は中高生の巣窟。
> 最近は小さい子を連れたDQN親が夜9時以降に頻繁に来る

要するに老若男女リア充ヲタ気質問わず底辺のDQN層の
バカ騒ぎ娯楽だったんでしょ。
まともな子はあんな店昔から入りたがらなかったし。

それで今落ち目と。
子供カラオケに連れていく親なんてろくなもんじゃない
870名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:13:47 ID:czvNtgBL0
カラオケ行くようなリア充が、どうやって初音ミクの存在に気づいたんだ?
871名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:15:11 ID:jHocBmI/O
既存の音楽メディアで聞きたいって曲がないからなあ
やっぱテレビほとんど見なくなったのがでかいな
872名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:17:29 ID:IdTJtDd/0
>>666
> 若年層で言えば若干カラオケの復権が見られるんだよ。
> あとは主婦世代とか高齢者とか増えてる。
> カラオケは寧ろ改めて根を張ってきているような気もする。

ねーよw
873名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:20:30 ID:2yRC2Ncj0
>>346

> 一方、最下位層の親に多いのは「テレビのワイドショーやバラエティー番組をよく見る」
> ★「カラオケに行く」★など。

> http://www.asahi.com/edu/student/news/TKY200905260379.html


まあそうだろうな。
カラオケに子供連れて入っていく親なんかでまともなのは見たことない。
大人の下品な宴会場に子供連れていくようなもんなんだから。
子供の頃からあんなことさせたいなんて、普通じゃないよ。
874名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:20:37 ID:4aH7iu1A0
>>870
小学生から高校生までは、クラスの友達が非常に重要な情報源。
流行を追うリーダーがいれば、みんなに知れ渡る。
875名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:24:31 ID:2yRC2Ncj0
>>814
その資料って眉唾っしょ。
全体の「5人に2人」ぐらいがカラオケしてることになるけど、
カラオケ業界側からの一方的な発表だし
参加人口の調査方法も明記してない。
参加人口と言うけど、一体どうやって純人数を調べるのさ。
こんな業界水増ししてないことの方が少ないし
876名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:25:01 ID:sai+8sDhP
>>864-865
市場規模自体は2000年前後と比べて大きくは変わってないよ。
http://www.japan-karaoke.com/05hakusyo/img/zu111.gif

んでJOYSOUNDを提供するエクシングは業界シェア50%。
もう半分はDAMの第一興商ね。
877名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:27:30 ID:u4uk1O1E0
これさー、JOYSAUNDってちゃんと作者に著作権料払って無いだろ
はやくシステム作って何とかしてやれ
878名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:27:42 ID:sai+8sDhP
>>875
なら反論する資料を出さないと。
879名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:29:17 ID:72Cv9lYt0
初音ミクってすぐ廃れると思ってたけど
意外と長続きしてるんだな
880名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:29:26 ID:DMpmVs6B0
>>873

>カラオケに子供連れて入っていく親なんかでまともなのは見たことない。
>大人の下品な宴会場に子供連れていくようなもんなんだから。
>子供の頃からあんなことさせたいなんて、普通じゃないよ

歌を歌うことが下品なんだ・・・
881名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:33:12 ID:98JXLGNMO
カラオケに限らず、なぜ2ちゃんねらーは、友人同士や家族連れがレジャーを楽しむ姿を憎むのだろうか。
882名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:34:03 ID:8QDw7rWs0
>>868
この前のボーマス行って来た
ライブもあったせいだろうけど若い女の子が本当に多かった
あとオタクばっかなんだろうと思ってたら普通にリア充っぽいの多くてビックリした
キモオタっぽいのほとんど見なかった
883名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:36:19 ID:zgAnvENN0
>>857
英語の歌ってみたドゾー。
サンドリヨンは日本語だけど、バトルしてるのがいいw

SquaDus(イスラエル)
 ローリングガール http://www.youtube.com/watch?v=bcXl48Nsd4I
 サンドリヨン http://www.youtube.com/watch?v=araReAitgzg
花近(中国)
 Good Morning Emma Sympson http://www.youtube.com/watch?v=nCnfcmLRebM
 tautology http://www.nicovideo.jp/watch/sm9783186

>>833
小学生以下の子供をカラオケに連れて行くのは「DQN親」だけかと。
頻繁に大きな音を聞かせると、子供が難聴になる。
884名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:39:47 ID:sai+8sDhP
自分の10代の頃を思い返してみるといいよ。
ストレス解消に音楽、それもとびきり安っぽくて
勢いがある曲が必須だったでしょ?

今はそういうのを大手メディアが供給してないのよ。
潤沢に供給してくれる場所に若者が集中するのは極自然な流れ。
885名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 18:43:21 ID:sai+8sDhP
>>883
普通にボリュームを絞ればいいじゃない。
母と子の集団でコミュニケーションを取るには
良いツールだと思うよ。
NHK情操系の曲もたくさんあるんだし。

大人の遊びに道連れにするようなやりかたは最悪だけどね。
886名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:01:21 ID:SvgTrSLG0
初音ミク(VOCALOID)の強みは好きな層が広いことだと思う
曲とは関係なくキャラが好きという人は一般的にオタクと言われるアニメやゲームが好きな20代の男性が多い
オリジナル曲中心の歌ってみたを含めた「VOCALOID文化」が好きな人は男女問わず10代〜20代と支持層も広い
VOCALOIDという技術に惹かれた3DPVや技術系の動画投稿者は30代〜40代の男性が多い

支持層が広いから曲とキャラ両方を楽しめるゲームは20万本以上のヒット作になったが、
オンリーイベントが盛り上がっても同人ショップ等での同人グッズ展開はかなり少ない
887名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:18:40 ID:zgAnvENN0
>>885
>>830-833の流れで、ボリューム絞る健全な親を想像しろってのは無理があるよw
NHK情操系を見るような年齢だと、TV・DVD・CDを使うのが一般的で、カラオケに連れて行く方が珍しいでしょ。

実際に、遅い時間に小さな子供を連れてカラオケしてる親がいてビックリすること結構あるし。
カラオケ嫌いじゃないけど、そういう人達見ると正直ヒクよね。

888名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:28:12 ID:QggwSFGA0
>>841
そんなに表現のはば狭いか?人間以上に作曲者の演出意図を反映していると思うが。
作曲者の意図を外れた表現をしている人間の吹き替えは統一性を欠いて気持ち悪い。
889名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:32:04 ID:MhKg1Jrp0
>>879
俺も初めはバカにしてたw
初音ミクのスペランカーあたりから、どっぷり嵌っていったけど・・・
890名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 19:48:48 ID:4aH7iu1A0
>>888
作曲者の意図に歌い手の解釈が加わったものが吹替版になってしまうもんな。
でも、統一性がないからこそ今度は聴き手が趣味に合ったものを選べる面もある。
891名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 20:12:21 ID:AmGtn7ly0
これは男がカラオケ歌ってんのけ?
892名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 20:13:44 ID:6cuCWkY70
>>884
> それもとびきり安っぽくて勢いがある曲

俺らが高校の頃に、TOKIOの「きーみがー(君がー)君が熱い恋をするーならー」ってヤツを
みんなで歌ってたようなもんかw
893名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 20:28:33 ID:3RwIm/9A0
お前ら巣に帰れ
894名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 20:31:17 ID:nCBHdfYx0
ネクロの原曲は若干遅いので変換君でWAV化してMeruで1.1倍速にしたよ。
かなりアグレッシブ!
895名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 21:02:04 ID:r169zYMkO
>>884
> 今はそういうのを大手メディアが供給してないのよ。
> 潤沢に供給してくれる場所に若者が集中するのは極自然な流れ。

羞恥心の狙いはかなり的確だったって事だな。
現代において、かなり貴重な「分かりやすくコテコテの男性アイドルソング」だもんあれ。
896名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 21:05:38 ID:r169zYMkO
>>892
> 俺らが高校の頃に、TOKIOの「きーみがー(君がー)君が熱い恋をするーならー」

俺らの若い頃は、パラ銀と仮面舞踏会が鉄板だったなあ。
あと最近は勇気100%がなかなか受けがいいな。
897名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 21:09:25 ID:MhKg1Jrp0
初音ミク、ついに美少女アイドルの超合金フィギュアとして商品化!
http://news.goo.ne.jp/picture/cinematoday/entertainment/NFCN0023997-00-cinematoda.html
なんじゃこりゃw
898名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 21:12:36 ID:sE3s/pSD0
カラオケに金を落とすのもオタが中心になってきたってことじゃね
オタって自分の趣味とか趣向には金かけるからそういうところにも相変わらず金落とす

今まで金おとしてきた層がカラオケから遠のいているだけかも
899名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 21:31:29 ID:ESuh1ubN0
ミク曲は幅広くて楽しめるぜ
サルベージが楽しいんだぜ
900名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 21:40:06 ID:O6iLoIDV0
>>898
んでもって邦楽が大苦戦だから、論としては充分あり得るね

まぁ謳わない俺にはどうでもいいけど
色んな歌がいっぱい出てくるから、ボカロ曲漁って聞いてるだけで楽しいし
901名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 21:48:09 ID:sai+8sDhP
>>897
凄いなコレwロケットパンチが撃てるらしい。
http://www.hobbyjapan.co.jp/hobbyjapan/st_201005_01.php
あとPS3でもゲームが出るみたい。色々プレイ条件がキツイけど。
http://www.4gamer.net/games/109/G010904/20100423040/

>>892
そそ、あんなんでいいのよw

>>895
あれは狙いすぎて引かれたんじゃないかw
902名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 21:48:20 ID:+Drx2jhS0
まぁね
おっさん年代のカラオケ離れもあるだろうし 最近のJPOPもなんだかなぁで
で、ミクにちょっと興味の目を向ければ歌ってみたくなるような曲の持ち数が
一人の歌い手として膨大だからな
903名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 22:04:05 ID:r169zYMkO
>>901
いや実際問題、羞恥心は爆発的に売れたんだよ。
特に女性人気はかなり高かった。
島田紳助の芸風は大嫌いだが、的確なコンセプトの読みだったのは認めざるを得ない。
分かりやす過ぎるんだよなあ。
904名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 22:07:04 ID:I7z0kXiU0
世界で一番イイ男
そういう扱い心得ておけ
その一、いつもと違う髪型に気がつくこと
その二、ちゃんと靴までみること いいな?
その三、俺の一言には三つの言葉で返事すること
わかったら後ろがお留守になのをなんとかしろ
別にわがままなんて言ってないだからぁん
おまえにこころから想って欲しいんだ
イイ男って
905名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 22:47:59 ID:xkI7vEx60
アニオタとパチンカスが歌う曲が上位ランクしてる時点で終わってるなw
906名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:34:56 ID:5s8tC4HG0
>>880
歌を歌うったって普通小学生以下の子供だったら
合唱とか、もっとまともなところにいかすだろ。
カラオケなんかただの下品な宴会じゃん。

程度の低い大人がわんさか下品に騒いでて、
しかも変な恋愛エロ歌詞の芸能ポップス
子供と一緒に歌って騒ぐなんてまともじゃないよ
907名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:36:11 ID:vym6R49Y0
>>880
カラオケって「歌を歌いに行く」って言う
綺麗なイメージとは違うんだけど、
歌つかって騒ぎに行くとこでしょ。
908名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:38:46 ID:yFx7hAfb0
>>878
反論する資料なんか必要ないじゃん。
参加者数の統計の取り方が明記してない時点で
大本営発表としか言えない。
なんの根拠もないのにカラオケ業界が「参加人数は5000万人近くです!」
って言ったって、そんなん着うたダウンロード数100万突破!
ぐらい信用できない。

この業界のこの手の数字の嘘って罰則規定がないんだよ。
909名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:43:16 ID:YjMeeCT/0
カラオケは1回いくらの課金で著作権料関係もその単位で管理しているから
ものすごく正確な統計が取れんのよ。
CDのランキングのような操作は出来ない。
910名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:47:59 ID:PsgvtzJx0
>>876
それ「右肩下がり」って言うんだけど

それの「カラオケ参加人口」と言うものが、
単純に「客が入るたびにその数を1人としてカウントしてる」なら
実際の「日本国民におけるカラオケ参加人数」はその数字の5分の1以下になると思うが。
そして実際実感からもそうだと思うが。
5000万人とかDSより普及してるって、ないわ。

別にカラオケアンチではないが(興味ない)
周りで今時カラオケなんか行って騒いでますなんて主婦なんか全然いない。(そんな芸能界興味ある人自体いない)
正直品が悪くてイメージ悪いし。
子供にも行かせたい親なんかそんないないよ。
ここ元からカラオケ好きな人とかカラオケヲタが集まってるから発言に偏りありすぎなんじゃない?
911名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:51:32 ID:UWUic7zZ0
>>909
著作権関係の管理はできるけども
「参加者数」をどうやって統計出すの?

全てが会員制で、全員個人情報提供して会員登録しないと入れなくて、
なおかつ入店客数も全ての店から正確に情報収集しないと割り出せないよね。
4800万人とかって、本当だとして、かつ正確だとしても
単純に入店した客の数じゃないの?
カラオケ好きな人間が一年に20回ぐらい行ってたりしても毎回1人になる。
912名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:54:34 ID:cgEtVqn60
JASRACが悪い。

外国ではフリーミアムと言って、無料で配信したら、CDの売り上げが増えた。
913名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 23:55:00 ID:qf7w/4Rv0
「歌に形は無いけれど」
「LETTER SONG」
「夕暮れと明日の唄」

はガチ。
914名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:01:21 ID:BgDRPoii0
このスレで知ったんだがやたらに気に入ってしまった
ttp://www.youtube.com/watch?v=0QtmdLl1Mq0
915名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:03:25 ID:cgEtVqn60
>>800

いや、タダで手に入るモノでも金を払うってのが最新の経済モデルなんだよ。

フリーミアムだ。
916名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:07:09 ID:T+Iz6R5jP
>>908,910-911
まぁこの辺に資料や図表が一式揃ってるから
参考に読んでみて。
http://www.japan-karaoke.com/05hakusyo/

俺も絶望的な状態なんだろなと思って調べてて
たどり着いたんだけど、それ程悲惨な状態では無いみたいね。
80-90年代の資産で十分やっていけてるんじゃないかな?
917名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:12:18 ID:T+Iz6R5jP
>>914
現代のスーダラ節と評した人がいたよw
918名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:12:54 ID:kmtR8OtX0
919名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:14:14 ID:jSZjjYnn0
>>887
スレタイに「カラオケ」ってつくとどうしてもカラヲタが来るからね。

なんかCD売れない系のスレでもさ、
未だにポップス好きが「最近の邦楽がクソだから・・・」とか
的外れなこと言ってるんだけど、
90年代みたいな曲今出そうがもう昔みたいに売れるわけないし
芸能界が花形産業になることもないし、
何してももう相手にされないんだよね。ネットで消費者賢くなってるし。
世間は想像以上に離れてる。

ここでは初音ミクごときがそこまで世間に浸透してるかのように言ってるけど、
今のポップスのヒットチャートの歌手を8割方の人が興味がないのと同じように、
実際は殆どの人が興味ない。関わりない。
オタクアニメの音楽が年間チャートでトップ5に入ってるようなもん。
それだけカラオケが世間から離れられてるってこと。
変な声優の歌をオタクだけで組織買いして喜んでるような構図と同じ。

井の中の蛙大海を知らず

だと思うよ。野球にせよ芸能人にせよカラオケにせよ、
誰もが自分が好きな娯楽は支持されてると思いたいものだしね。
このスレは初音ミクヲタと、子供カラオケに入れるの平気なレベルのカラオケ好きのDQNとが
集まってるからあまり参考にならんと思う。
920名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:19:30 ID:/KGD4MZ50
「日々の夢想い」の作者がプロになっちゃってもう作品出さないのが残念だなぁ…
あとは聴くのはtreow位だし…
921名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:19:53 ID:T+Iz6R5jP
>>919
先行きの暗い日本の情勢の中で、
一筋の光明みたいな明るい話題なんだから
皆で盛り上げて行けばいいじゃん。

コレばっかりは誰も損をしないし、
誰かを傷付けることもない。
子供達に与えるのにこれ程クリーンな
コンテンツも無いよ。
922名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:20:03 ID:P1hFyNa+0
>>914
どうでもいい
923名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:25:46 ID:Km6kbVus0
>>879
みんな、自分の喉に自信がないんだろう。
924名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:35:42 ID:5AX4pDo20
>>916
カラオケ参加人口のとこだけ、
http://www.japan-karaoke.com/05hakusyo/p1.html
他の項目と違って、何の計算式も、ソースも掲示せず
「約4,660万人」と「推測される」と決めつけてるんだが・・・

それに
http://www.japan-karaoke.com/05hakusyo/p4.html
1ルーム当たり月間27万円の売上「推計値」とやらほんとかね?
ほぼ毎日1万円近く稼いでないといけないわけだけど、
カラオケの1ルームで平均1万円毎日稼ぐっておかしくないか?
平日昼間から満室のところの方が珍しいでしょ。
しかも平日なんか53円とかだしさ。

しかも、これ飲食物混みだよね?と言うかそれがかなりでかくないか?
カラオケそれ自体の市場規模を測るにはあまりにいい加減じゃないか?
他の娯楽でも、例えばゲームソフト買ったついでに、マックでバーガー買ったりしてるけど
それは市場規模に入れないじゃん。
酒場の方はカラオケが占める売上割合算出してるのに。

かなり水増ししてるような気がする。
925名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:46:17 ID:0yXDLFaR0
カラオケ行く人種が今と昔で変わってるとは思えんけど。
単純にオタの割合がだんだん増えてきたってことじゃないの?
実際さ、今の若者でこういうサブカルチャーにまったく触れてない人のほうがむしろ希少だと思う。
一昔前なら考えられんかった状況だ。
そもそも昔は、コアなものに限らず「アニメの歌」自体が歌われることは少なかった。
でも少しずつ浸透していって今はアニメの主題歌やテーマソング歌うのも普通になってる。
926名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:49:24 ID:T+Iz6R5jP
>>924
まぁ【2000〜2008年:全国カラオケ事業者協会推計を参考に作成】とか
突っ込み始めたらキリがないと思うけどw粉飾の材料があるだけまだマシだよ。

どの業界も若者の○○離れで死屍累々でしょ?
その中で破竹の勢いで伸びてるのがニコニコとそれを取り巻く市場ね。
今回の話はカラオケ市場の話でもありニコニコ市場の話でもあるワケよ。
 
927名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:54:39 ID:0yXDLFaR0
今の若者にこういう層が増えてきてるんだってことじゃないん?
実際いまでもカラオケ行ってるのは「現代の」若者だと思うよ。
ニコニコも10代20代が多いし。
928名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:57:42 ID:tmZ2cE5Y0
>901
今度PSPの初代が廉価版で出るから勝手もいいかもね
あ、あとアーケードもある。

>917
既にミクさんは歌っているんだぜ?w
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1334715

はっきり言ってハロプロメンバーが植木等を歌うとかないだろ?
ミクは仕事を選ばないから歌ってくれるけど
929名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 00:57:56 ID:c08ueAd80
>>925
それはあると思う。
オタクと一般の垣根が大分取っ払われてきたところがある。
と言うかネット社会になって、昔のくだらんしがらみがなくなったよね。
昔なんか、どんな人気のアニメでも、アニメの主題歌になったってだけで、
一流アーティスト(笑)的にはイメージでかなりキズものだったんだよ。
オタク向けの歌手みたいなイメージがついて。ほんとにあった。
90年代なんかとくに。
それが今やもうそんなしょうもないこと言ってられん状況で、
そもそも芸能歌謡界自体が世間から完全に無視されてランキングさえも誰も興味ない状況。
今何が売れてるかなんて周りで誰も興味ないし。
昔はCDTVとか、ゴールデンタイムのランキングコーナーが毎週注目の的だったのに。

1、全体的にJ-POPが全く興味もたれなくなって客離れ
2、オタクの一部一般化
3、初音ミクヲタの組織票

こんなとこじゃなかろうか。
ネット社会になってオタクが一般化してる部分もあるけど、
逆に価値観の多様化で付き合いでカラオケ強要されるような場面が激減してるから、
カラオケ離れも加速してると思う。はっきり「正直嫌い」って本音が言える環境できてるしね。

全体的に1がやっぱ一番大きいと思う。
本当に世間は想像以上にテレビ・芸能の分野から手を引いてる。
930名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:02:01 ID:2HvoBgz10
+で必死に芸能・痛い系ネタのスレ立ててる気違い、もとい板違いの記者>>1
ガチ叩きの矛先を逸らしたいガチ民主支持者の丑の別コテなんだろ?
You、言っちゃいなyo!!
931名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:02:26 ID:c08ueAd80
>>926
話してるのはカラオケの人口や市場規模の話しだからなあ
ソースとしてそれをカラオケの市場動向として掲示されても
あまりにもアバウトで、かつずさんで、しかも大本営で、
これは信用できんわな。まあ絶対5000万人はないわw
932名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:04:01 ID:0yXDLFaR0
そもそも一部のオタ一部のオタって言われつつも着実に人口増やしてなんだかんだでこんだけのものになってるじゃん。
「オタ人口が増えてる」ってことは一般人からオタになる人が増えてるってことだろ?
好きになった時点で「一般人」ではなくなっちゃうんだし
そもそも「一般人」と「オタ」で分ける意義ももうあまり無いと思う。
933名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:07:48 ID:P1hFyNa+0
あれはヲタ御用達だから。
そう言って思考停止してるうちに気付いたらとんでもなく変化していた。
934名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:09:28 ID:ysRHZ/b2O
>>931
もと大手に勤めてたけどカラオケはそろそろヤバいよ。
最近はヒットソングないから店に流れるのは懐メロばっか。
店舗も売り上げは下がる一方でひたすら出店している。
935名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:16:47 ID:rGc3rY7q0
>>927
世代より、全ての世代で両極端になってるんじゃない?
ネットのせいで一方で若者の成熟が早まってて、
昔なら中学でテレビのショウビズ界に興味もちはじめてさ、
高校の頃まで洗脳されて流行りの曲とか必死であつめて、
社会人ぐらいになってようやく大人の仕組み色々知って卒業していくじゃん。
でも今は中学生ぐらいでもう、目覚めるどころか卒業するからな。
ガルネクの「エイベのごり押し」みたいなのを、子供が既に見抜いてるし。大人とネットで接してるから。
ヤフーのコメ欄も見てるし。
だから若者っていっても、中年ぐらいにまで成熟してて保守的な子、びっくりするぐらい増えてるよ。
もう「若者は」ってくくり自体あまり意味がないと思う。

30代なんか、昔はおっさんおばさんだったのに、
今や30代のいい年した男女が子供みたいにゲームとかブログとかツイッターとか、
若者のするようなことしてたり、2chして悪ノリしてたり、
異常に精神が若いというか幼いというか・・・
すぎやまこういちが講演したら、中高年ばっかりの会場で
2chやってる老人がめちゃ多かったりw
年代の垣根と言う概念自体消滅してきてるよ。

保守的で、上品な人も増えてて、カラオケのノリみたいなのを
好ましく思わない層が確実に増えてると思う。
一方で、ニコ動でうたってみたとか顔出しで晒してるアホみたいなのも、
一定割合必ず生まれてくるじゃん。オタクにも普通にいる。
あんなん俺からしたら信じられないけど、ああいうの平気でする、
他人からどう見られるかとか気にしない連中がいる。
そういう層は外でも2chとかニコ動の話し平気でするし、そのノリで
カラオケでバカやったりする。2極化してて、全体的には保守的優勢で、
芸能音楽界が衰退してて、カラオケ離れも加速してる中で、
オタクだけは一極集中で勢力維持って感じでは。特に年代問わない気がする。
CDランキングと同じ気がする。
936名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:19:31 ID:XksALbTp0
>>934
やっぱ実際はそうだよね・・・
英会話学校状態

んで懐メロ歌ってるのは中高年。
だから若者の文化とか言ってるけど、若者も、もう行ってないんだよね。
上にあるけど、1ルームあたり毎月カラオケだけで27万も売り上げてるってほんと?
937名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:25:49 ID:/p6Q5+p+0
>>935
そういうお前は歳いくつなんだよw
938名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:26:54 ID:Xjlpvgt5O
20代だけど
かなりカラオケハラスメントって意識が浸透してるというか、
強制は有り得ない空気で、カラオケ嫌いな人がいることに気を使うのが普通になってる。

だから大学とか会社の付き合いでカラオケ行こうって言いだすこと自体がすごく減ってるよ。
と言うか今ない。私の周りではね。
Mステすら見てる人がほとんどいないって言う…

相当離れてる。
カラオケ嫌いな人増えたね。と言うか元から嫌いだった人が昔は隠して付き合ってたのか。

喫煙者みたいな扱いになって言ってる。
939名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:32:49 ID:ysRHZ/b2O
>>936
山手線内側の店で1月1ルーム30万は軽く越えてたよ。
去年のデータね。
これでもジリジリ下がってきた値で
昔はもっと儲かってたらしい。
940名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:33:32 ID:/p6Q5+p+0
そのせいかも判らんがヒトカラが増えたな
カラオケ好き同士の出会い系でも作ったら流行るかも知れん
941名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:33:48 ID:Xjlpvgt5O
あともう一つ。

私の大学では、学祭すら消えた。
昔は学生が楽しみにして一大イベントで大騒ぎしてたらしいんだけど、
今参加する人がほとんどいなくなってついに成り立たなくなった。

学祭ですらこんなんだから、
「カラオケなんて拷問、苦痛以外の何者でもない」って子、水面下で相当増えてるのでは…
942名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:39:47 ID:XksALbTp0
>>939
お返事ありがとう。

あ、都内か・・・都内は人口密度のレベルが違うから・・・
逆にここで切ってたらやばいよね。
飲食物とかサブメニューの売上込みだよね?

都内みたいな一等地じゃなくて
地方に無数にバラついてるカラオケボックスなんか、
比較にならないぐらい客の入りが少ないと思うんだけど。。

俺は名古屋民だけど、休日以外客が入ってる姿を全くみない。
それなりの繁華街でも夜中は人が全くいなくなるし、
東京都は全然違うよ。バタバタ潰れてるし・・・。
943名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:47:30 ID:y0wVjCtR0
>>780
> ヲタク層は非ヲタク層より少ないはずなのに…
> この結果は非ヲタクの嗜好が音楽業界から離れているということ?

と言うか昔からそうだけど、
DQNとオタクって結構紙一重よ。
いや、オタクにも二種類いると言うべきか。
片方はイメージ通り、カラオケでバカ騒ぎ自体絶対ありえないような大人しい層。
でも、もう片方はアイドルのファンみたいな、痛いヲタがわんさかいるわけよ。
痛車作ったり、変なダンス考案したり、ライブで気色の悪いノリで叫んだり・・・

カラオケのメインの客層って、DQNとDQN系オタクだったと思うのよ。
そこに、90年代は芸能界全盛期だったから、割と一般層も巻き込んで
社交の場に、半強制的に入ってきてた。
でも今の時代、その「若者DQN」と「オタク」の間の、大多数の「一般層」のかなりの部分がごっそり抜けおちて、
残ったこの二つの層で争い合って、オタクが圧勝してる感じでは。
オタクは金の使い方が違うし、年代問わずいるからね。
今でもキャバクラとかスナックいってるような中高年のおっさんらが昔の曲を
バラバラに歌ってても、バラけてランクインはしない。



944名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:48:09 ID:P1hFyNa+0
>>940
いや、それニコニコ動画の歌ってみたカテゴリーだから。
>>941
うちの母校(高校)は昔より文化祭が盛り上がりまくってて訪問が楽しみなんだが。
945名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:49:37 ID:XMIBBc2p0
懐かしい曲調が多いのは作ってるのが若い人じゃないからか?
ユーミンとかイカ天のような
946名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:57:40 ID:ndgcR3VWO
子供産まれてから行ってない。
947名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:58:18 ID:Xjlpvgt5O
>>944
高校は全員強制参加だからじゃない?
高校側が目玉にして重視したらそうなると思うし。
いや、何とも断定はできないけど。

うちは万単位でいる大学だけど、それで明確に出てきてるから…
全体的におとなしく品よくなってきてるのは間違いないと、
少なくとも私の環境では感じる。

ちなみに、他にはサークルも減少、
飲み会減少、
車も減少、あと男女交際も減少してるように思う。

その代わりなんかみんなネットしてる。
ネットはオタクとか関係なく全員してる。
948名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 01:59:17 ID:ysRHZ/b2O
>>942
売り上げは飲食代がほとんどです。
飲み食いしてくれないと店は即死かな…
持ち込みとかされると死活問題でした。

社員ができる営業努力は客引きくらいwww
客引きは都の条例で禁止されてるのに…
5人くらいで駅の回りでひたすら声かけして
あの売り上げなんです。

ライバル店も5人くらい出して客の奪い合い。
足元見られて値切られまくり。
警察沙汰のトラブルになったことも。


店舗事業部も切り離すので10年後くらいには居酒屋になってるかもwww
949名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:00:53 ID:eNytz1sp0
>>288
こらw
何でくまーずやねんww
950名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:01:55 ID:+Jb7HQcxO
>>940
好きな歌歌いまくったり練習しまくったりするためのヒトカラだから全く需要ないかと
そもそも出会とかオフだったらタカラとかミクソとかニコ動でやってるだろう
951名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:03:58 ID:qoKrCvh00
時代が変わったって事だよな
2ちゃんなんておっさん率増えてるし
952名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:04:27 ID:QEPOp1h10
>>943
漫画、ゲーセン、テレビゲーム、アイドル。
DQNとオタは結構趣味が被るんだよな、これが。
最近は「アニメ見る奴はオタク」ってのも崩れつつある。
953名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:07:46 ID:ysRHZ/b2O
>>950
カラオケ版mixiみたいなのがあって
カラオケファンの交流を促そうとしてるけどね。

あんまりうまくいってなくて
社員にアカウント作って歌をうpしろと命令が来てたけど…
954名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:17:20 ID:IvSQrnHvP
結局ボーカロイドって何がいいの?www
ぷっぴぴww
955名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:31:14 ID:9GzOERt10
>>948
東京でそんなんだったら地方のカラオケ店とかどうなってんだ・・・
と言うか飲食代での客単価のかさ上げがほとんどなら、
実際のカラオケ市場規模は客数はじめかなり小さいわけだよね。

少数の人間が数時間確保して飲食物で数千単位で金を落としてくれてるだけで、
実態は売上に占めるカラオケの割合は微々たるものってわけだ。
カラオケ行ってる客の数は、業界発表の8分の1ぐらいじゃないかね。
956名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:33:56 ID:9GzOERt10
>>953
地獄だなそれ・・・
カラオケの社員なんかなったら自殺もんだわw
957名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:34:52 ID:+Jb7HQcxO
>>953
うたスキやDAMともみたいなやつだろうか?
ああいうのもネットの延長みたいな人達でしか盛り上がってないような気がする
どの業界も大変だな
958名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:43:44 ID:P1hFyNa+0
>>953
需要の大半すでにニコニコに押さえられてる
959名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:54:16 ID:ysRHZ/b2O
>>955
カラオケ白書の発行元と某D社がかなり近所なんで
密接に連携して業界を動かしてるんじゃないでしょうか?

ちなみにカラオケ白書は少年ジャンプの1/4の厚さで1万以上します。
960名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:54:56 ID:yxRUuwio0
カラオケ屋に行く奴らのレベルが知れるランキングだな。
961名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:56:31 ID:ysRHZ/b2O
>>957
でも新卒の倍率100倍くらいの人気だよwww
962名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 02:58:26 ID:P1BRuLcd0
てst
963名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 03:00:20 ID:m9ZR+4Ds0
みっくみっくに連太郎
964名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 03:03:22 ID:ysRHZ/b2O
>>957
そんな感じです。
株主にアピールするためかも。
ダムステとか恐ろしい赤字を垂れ流してるそうな…

それでも何か手をうたないとじり貧なんで…
座して死を待つよりはいいのかな?
965名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 03:07:56 ID:ysRHZ/b2O
>>958
ニコニコは検閲とか無くてイイよね。
ダムともはジャスラックの許可なしには替え歌すらできないし。
966名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 03:39:32 ID:E6XZd5YJ0
初音ミクの曲を入れているカラオケ屋ってジョイサウンドだけじゃなかったっけ?
そりゃあその店だけにしか無いのなら、それ目的の客は増えるわけで、自然とランク入りするのは当り前じゃね?
967名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 05:47:51 ID:oeYBMTop0
>>966
DAMにも入っていたはずだが全曲消されたらしい
968名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 06:52:02 ID:P1hFyNa+0
そろそろ終わるから貼って行こうかな。
すべて人間カバー版。

magnet
http://www.youtube.com/watch?v=4HNvO7rQ5ok

裏表ラバーズ
http://www.youtube.com/watch?v=CDgSMs0DNwQ

ワールドイズマイン
http://www.youtube.com/watch?v=cYnLkU5TqZQ

ロミオとシンデレラ
http://www.youtube.com/watch?v=YXfM0Rkg5jA

恋は戦争
http://www.youtube.com/watch?v=Kzt3iPEX7KI
969名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 07:40:27 ID:aylq38p90
裏声ラバーズは銀魂のモノマネ&替え歌が好き
恋は戦争はロシア人のがいいな
http://www.youtube.com/watch?v=WS7ojfWUVOY
人それぞれの楽しみ方
970名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 07:44:12 ID:IsWCJLi30
カラオケじゃないけど、この歌はカラオケでもこんな感じなんだろう。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10449712
971名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 08:08:52 ID:xK2Qrgvl0
ガチ動画もいいけど、クオリティー高いネタ動画も聞いてて楽しいよ。

チョコレート・トレイン
http://www.youtube.com/watch?v=0NDQjmSFZV4
笑って笑って
http://www.youtube.com/watch?v=gsRmGmqeGv8
ゲイツandクラッシャーとコラボに挑戦
http://www.youtube.com/watch?v=yRm1MkFs69g
ヒートマンで、HEAT!!!
http://www.youtube.com/watch?v=tIhqQK58nP4
972名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 08:22:38 ID:P1hFyNa+0
ネタならロミオとシンデレラ verよっぺい
http://www.youtube.com/watch?v=Tj59d14SxZA

magnetはネタの方が当たり前になっていてガチ探す方が大変。
973名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 08:41:10 ID:K5XVOlXx0
joyにも入ってるがこれがイイ
サラリーマンのうた
http://www.youtube.com/watch?v=9NwmHPdEmLs
不思議な幸せ
http://www.youtube.com/watch?v=z9qShUtEmaI
974名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 09:04:24 ID:T+Iz6R5jP
>>966
JOYSOUNDを展開するエクシングは、業界の50%のシェアを持ってるよ。
975名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 09:12:18 ID:K5XVOlXx0
これは凄い
ミクラフトワーク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2211483
976名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 09:34:33 ID:IsWCJLi30
977名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:21:22 ID:VshiDDwT0
ぴよぴよ高い声を響かせるものばかりと思ってるなら、ボカロメタルという分野もある。

骸Attack!! これが何とミク曲
http://www.youtube.com/watch?v=cCaaKwbVtzI
978名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:28:44 ID:VshiDDwT0
>>976
美空ひばりまで歌わせてるチャレンジャーがいる。
979名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:40:09 ID:WLSmbDAi0
>>978
戦前歌謡まであるぞ

【初音ミク Append dark】白い椿の唄【カバー曲】
http://www.youtube.com/watch?v=93QTVbOOBnI

【巡音ルカ】月の浜辺
http://www.youtube.com/watch?v=nYx05XQAHqs

【鏡音レン】キャンプ小唄
http://www.youtube.com/watch?v=pWeRucYJzwI
980名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:50:12 ID:tmZ2cE5Y0
よし、スレも終わりだし言っとこう

俺、最初からミクの声がいいと思ったから機械声って批判の意味がわかんない…
981名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 10:55:39 ID:WLSmbDAi0
>>980
というより、好みが合わないというだけで違う好みを持つ相手を罵倒する意味が分からない。

俺もCDなんて10年以上買ってなかったけど一昨年からボカロにはまってそれから買ったCD
だけで100枚超えたわ。9割が同人CDだけど。
982名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:28:57 ID:tmZ2cE5Y0
>981
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃::::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} <もっとCD買ってねー。あ、あとフィギュアとかもあるよー
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、  ヮ_.ノノイ
  |:::::::::::::::| /,}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_::::つ/  dm1  /  カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
983名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:37:47 ID:/p6Q5+p+0
よし、スレも終わりだし言っとこう

ボーマス守銭奴すぎワラタww
984名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:44:36 ID:/XVnJVmr0
GLAYのプロデューサー、佐久間正英がボカロを使って曲を作ってみたその感想が↓

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < ボーカロイド、たった3日間3曲お付き合いしただけなのですが、すごい可能性を感じます。>
  |  (゚)=(゚) |   < もちろん発展途上の技術ならではの部分もあるけれど、                     >
  |  ●_●  |   < 少なくとも明るい未来を感じることができました。                          >
 /        ヽ  <歌い手が不要になるような未来では無く、表現者がもっと自由になれる可能性を。     >
 | 〃 ------ ヾ | < 今宵のルカさんの歌、何故か泣ける。今まで経験したことのないとても不思議な感覚。   >
 \__二__ノ  <何か時代の変革が起きるタイミングの様に感じています。                    >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

http://togetter.com/li/15684
http://togetter.com/li/15908
985名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 11:50:00 ID:P1hFyNa+0
>>981 みたいなのは果たして音楽業界の売り上げとして統計に入っているのだろうか?
986名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:22:54 ID:WLSmbDAi0
>>985
同人CDがいくら売れても統計には出てこないと思うなぁ。
987名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 13:55:46 ID:TeokOiw10
うわっwキンモーwww

988名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:00:00 ID:d5Cm5QBg0
近々、中高年向けホビーとして
「演歌ボーカロイド・塩音ゴンザブロー」が発売されると予想する。
989名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:00:58 ID:WbPSrGZb0
>>985
カスラックに登録されていないものはカウントされない
990名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:21:59 ID:hlHkp9LE0
オリコンデイリー2位、ウィークリー5位になった
Re:PackageはJASRAC回避してる
supercellも同様
991名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 14:56:03 ID:T+Iz6R5jP
しかしメジャー側が弱りきってると
歯ごたえが無くてツマランなw
韓流アイドルグループを擁立する
体力すら無くなったのか。
992名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:01:52 ID:nI5m2vHZ0
ニコ動とかニコ生の会員なら
あたりまえの感覚かもね
993名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 15:05:16 ID:0ioiSXdf0
恋愛タイガーとかカラオケあるんだろうか
994名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:03:31 ID:FgdM1uph0
jasrac登録しないとカラオケから収入なし。
雀の涙程度だとしても、作者個人に利益還元すべきだという主張で
カラオケ登録拒否する作者さんもいる。
単独CD出してるけどカラオケには入ってない某氏とかね。
995名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:16:24 ID:tmZ2cE5Y0
ガシャーンガシャーン
996名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 16:35:27 ID:BavLCjE/0
パソコンソフトだってフリーウェアというのがある。
役立つソフトを無料で提供してくれる作者が一杯だ。
クリエイターは必ずしも金銭的対価を求めていない。

音楽ではJASRAC未登録曲がフリーウェアに近い。
Pに感謝しつつ利用させてもらおう。
997名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:13:19 ID:vV6Z98N60
JASRACに登録してても「素敵な曲を聞かせてくれてありがとう」でいいんじゃないの?
スレ内のどこかに書いてたけど、ニコニコが一括してお金払ってるから、歌ってみたとか演奏してみたをしてもおkなんでしょ?

>>498とか「才能を発揮した人が報われない」なんて、やっぱかわいそすぎるよ。
カラオケは歌われた回数をカウントできるシステムあるんだから、ちゃんと作者に還元してやればいいのに…

998名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:16:50 ID:oeYBMTop0
999名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:20:53 ID:tmZ2cE5Y0
凄   9              9 ガ ガ
   ミ  9              9 シ シ
い ク  9              9 ャ ャ
  の  ゲ              ゲ | |
ミ 胸  ッ              ッ ン ン
  が  ト               ト
ク お  す              ミ 9
  お  る  /^>》, -―‐‐<^}   ク が
だ き  度 /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.  だ み
   く  に/:::::::〃::::::::::/}::::丿ハ  よ っ
よ な  /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}    つ
  る  /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ    の
     /:::::::::::::|ノヘ.{、  ヮ_.ノノイ
     |:::::::::::::::| /,}`ス/  ̄Y ̄ ̄/
    .|::::::::::::::::|(_::::つ/ MicBook /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\/____/
1000名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 17:28:19 ID:m3T+s4Sr0
>>999
最近あっちこっちのスレで出すぎだw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。