【出版】集英社『週刊少年ジャンプ』編集部から読者へのメッセージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
<読者の皆様へ>
「今、ネット上には漫画を不正コピーしたものがあふれています。これらの不正コピーとアップはすべて、漫画家たち
の気持ちに反しておこなわれたものです。そして、この作品をこう読んでほしいという作者の意図をも大きくねじ曲げ
ています。不正コピーを作りネットにアップする行為は、たとえそれが気軽な気持ちでおこなわれたとしても、漫画家
が心血を注いだ表現活動を傷つけることであり、また、法に触れる行為でもあります。私たちは、こうした不正コピー
を発見するつど、漫画家と話し合いながら、考えられるあらゆる策を講じてきました。しかし、心ない人たちはあまり
に多く、残念ながらそのすべてには対応し切れてはいないのが現状です。読者の皆様にお願いです。ネット上にある不
正コピーは、漫画文化、漫画家の権利、そして何より、漫画家の魂を深く傷つけるものです。それらすべて法に触れる
行為であるということを、今一度、ご理解ください。また漫画家の方々と集英社は今後も、ネット上のあらゆる不正コ
ピーに対しては厳正に対処していきます。読者の皆様の変わらぬご支援をお願いいたします」(引用掲載)

インターネット上には『週刊少年ジャンプ』だけでなく、さまざまな漫画が不正にアップロードされており、発売
前の漫画誌がインターネット上に掲載されていることもあるようだ。不正にアップロードされた漫画を読めば、漫
画雑誌を買わずとも作品を楽しむことができ、金銭的な部分で出版社に大打撃を与える。編集部や漫画家が悲痛な
叫びをあげるのも理解できる。

しかし、その編集部のコメントには金銭的な損失についてまったく触れておらず、「漫画家が心血を注いだ表現活
動を傷つけること」や「この作品をこう読んでほしいという作者の意図をも大きくねじ曲げています」という、精
神的な部分にだけ焦点を当てているように思える。もっとリアルなお金の部分に関する理解も求める必要があるの
ではないだろうか? キレイ事だけでは読者に真意が伝わらないと思うのだが……。

画像とソース
http://getnews.jp/archives/56459
2名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:19:46 ID:zshSPs1NP
ローパラが潰されたタイミングと一致。
3名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:19:48 ID:AiJmYnJe0
そうかそうか
4名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:20:00 ID:VsT79jsE0
見せしめに一人訴えて金巻き上げればブルってあとは消える
5名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:20:08 ID:AxRYtAwz0
なん・・・だと・・・・
6名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:20:10 ID:r3/oqcKL0
まあ、無理でしょう
7名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:20:37 ID:C9DNitZ50
>>1
×漫画家の魂
○漫画家の懐
◎編集部の利権
8名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:20:53 ID:1Hq0N4t00
>>1
漫画家をもっとも飼殺しているのは誰?
9名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:20:57 ID:U86UzNNl0



犯罪ってのは、損害を立証せなあかん


損害がないものは犯罪ではない。

10名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:21:25 ID:US89R4g30
無理やりストーリーを引伸ばして続けさせるのは漫画家を傷つけてないの?
11名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:21:41 ID:srncFBZX0
CDみたいにコピーされる分を金額に上乗せすればいいじゃん。
売れなくなるけどなw

つーか、単行本そろえたくなるような漫画を作ってから言えって感じもあるけどな。
12名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:21:43 ID:S3uNQSs70
漫画描くのってほんとにしんどいからな・・・
13名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:21:46 ID:h8XLpZj10
ズバリYouTubeの事です。
14名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:22:16 ID:BRQ69WZu0
>>12
絵うp
15名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:22:30 ID:ss+kDbSD0
そりゃそうだ
16名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:22:30 ID:cy1vaMiV0
ウイニーつこうた。
17名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:23:25 ID:djvzIlyV0
そういや冨樫最近働いてるのう
18名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:23:32 ID:Xdizu2Zc0
外人「日本漫画が世界で人気なのは割れのおかげなのに」
19名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:23:38 ID:BpbReME/0
>12
黒岩乙
20psy ◆2//3.Wa3ME :2010/04/20(火) 15:23:49 ID:69x6UvLF0
なんか、違法行為の擁護とか、いいわけじみた書き込みが多いね。
見苦しい。
不法アップロードをする人も、観る人も、醜い人たちだ。
21名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:24:02 ID:j14x117E0
実は、漫画雑誌は赤字だから、ダウンロードは大歓迎。
22名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:24:28 ID:PQicSy400
お前らが新聞をネットに上げ続ければどうなるんだろうな
23名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:24:46 ID:1IOZUnFW0
苛められるヤツが悪いんでしょ?
24名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:25:31 ID:+QdCfGtZ0
ここの社員の平均年収1500万て本当かよw
25名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:25:39 ID:p++2As9+0
>>1
まあオレは買ったりダウンロードしてまで読む気はないからいいよ。
高校時代に教室の後ろに並んでたの読んだ程度だし。
26名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:25:47 ID:vbYks25nP
>>10
大抵クオリティが落ちて最終的にひどいものになるよね
27名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:25:53 ID:prija5kQ0
>>12
ゲームやってると尚更だよな。時間そのものが足りない。
28名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:25:56 ID:y4PBsKLX0
ネットで一部を見ておもしろそうな漫画は即ネットの書店(amazon、楽天ブックス等)で購入してんだけど。
ネットがなきゃ元々知り得もしない本やコミックなんだから明らかなプラス効果だ。

つーかお前ら出版社が本来そういう努力するべきなんじゃねーのか?
責任転嫁必死すぎだろ。せいぜい古本屋でも叩いてろよ。
29名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:26:40 ID:2ExJlglO0

新聞もそうであるように
出版社の存在理由も
無くなってきているんだよね
集英社も反省しなさぃね
30名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:27:14 ID:KFC4KRB30
日本の漫画アニメゲームに金落とす気にはなれん
31名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:28:35 ID:1Gt5ZRdO0
>>1
野田聖子ならコピー機製造販売禁止にしてるな。

つか、漫画家を生かすも殺すも編集者次第。
才能ある漫画家でも、編集者に気に入られなかったらボロクソに酷評されてしまう現状。

搾取で食ってる編集がデカい口叩くなや。
32名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:28:39 ID:VVDp4N6E0
それなら漫画家にちゃんとたんまりとお金をやってくれよ 出版社さんよーww
33名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:29:02 ID:R2JSpSaB0
吉野家のことでも書いてあるのかと思った
どーでもいいよ
はやく電子書籍化してくれ
34名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:29:13 ID:1jHK3fYGP
>>28
それは言い過ぎだと思うな。
売り物流されて抗議したら努力が足りないとか正直酷いわ。
まあ、最初の一話無料で見せるぐらいの努力が必要かもしれんが。
とにかくネットでデータが出回るってのはデジタルデータだからいくらでもコピーが可能ってことだから扱いが難しいんだろ。
35名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:29:58 ID:Rv+37Uf80
モラルに訴えてもだめだな。てか、捕まえられないものなのか?
36名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:30:39 ID:2XhtQGZx0
コンビニで立ち読みだけして、面白い漫画は単行本を買うけどな。
ネットに上がってるのは画質悪いし、単行本の売り上げに悪影響はあまりなさそうだが。

Kindle向けにPDF化された単行本が出回ったら、作者も困るだろうけど・・・
37psy ◆2//3.Wa3ME :2010/04/20(火) 15:30:52 ID:69x6UvLF0
どんどん捕まればいいのにね。
ネット乞食な人たち
38名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:30:58 ID:m8zO5EvEO
ファイル交換ソフトで出回ってるの?
39名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:31:02 ID:hkCRFH4A0
youtubeに音楽付きでワンピ見るのが日課w
これやべーなと思ってるが、upしてる奴はどう思ってるんだろうなww
40名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:31:38 ID:wZFJLurT0
>この作品をこう読んでほしいという作者の意図をも大きくねじ曲げ ています
この部分に関しては、ジャンプの編集部もよくやるじゃん。
作家が表現したい事を無視して担当がやりたいことをやらせたり。
41名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:32:09 ID:pWonoNEi0
それはいいけど、早くデジタルで読ませてくれよ
紙媒体とか邪魔で仕方がない
42名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:32:53 ID:iBUzFrqU0
H×Hが巻末を爆走中なんで、正式に打ち切りの通達が出たのかと思った

今週号の最後の方は、あれはわざと画を崩してたのか
それともいつもの病気が出たのか
43名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:33:11 ID:y9dWjme9P
集英社になっててワロタ
44名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:33:42 ID:2DSbgvXd0
ネットでダウンロード販売すればいいのに
おもしろい漫画を1本50円くらいで販売すれば儲かるんじゃない?
45名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:33:47 ID:xaTohWGKP
>>28
プラス面とマイナス面を考えた場合、出版社はマイナス面が多いと言い、割れ房はプラスが多いと言う。
46名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:34:08 ID:7X3sV5hE0
子どもから小銭を巻き上げる商売なのだから偉そうなことは言えないだろ
47名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:34:58 ID:b6Hqc0AXP
48名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:35:05 ID:6Tb7XTPbP
>>46
マジコン厨がよく言う理屈だなw
49名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:35:24 ID:UauPUVpK0
>>34
こういうスレで出版社や作者叩いてるのって
大体が違法ダウンロードのお世話になりまくってる人々だよ
自分が読めなくなったら困るから屁理屈言ってるだけ
相手にしても仕方がないよ
50名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:35:50 ID:XwQKMyLK0
今流れてるのは糞スキャンばっかだから売上げには何の影響もないと思うよ
むしろ宣伝になっていいんじゃないかとさえ思える
本気で止めて欲しいならダウンロード違法化に漫画も加えてもらうべきだったな、時期を逸した感がある
51名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:36:00 ID:xjvuEBB80
>>27
冨樫仕事しろ
52名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:36:13 ID:miDQqjXb0
とりあえず冨樫に描かす事を止めさせたら考えてやろう
53名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:36:30 ID:LLqvkqgK0
>>30

じゃあ読むな見るな
54名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:36:37 ID:8sA9jC9f0
損害金額をデータとして出せんものか
金額算出してはっきり犯罪ですって書け
55名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:36:44 ID:qLE2yroS0
漫画家の魂を一番傷つけてんのはてめえら編集部だろうが!!
56名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:36:47 ID:7tUgEFbZ0
>>1
その前に買ってる人に"ありがとう"の一言くらいあるだろう?
57名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:37:20 ID:Rv+37Uf80
著作権者からしたら、プラスの面が多いとかマイナスのほうが多いとか余計なお世話だろうな。
自分の権利・財産くらい、好きなように管理させてやれよw
58名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:37:51 ID:y4PBsKLX0
違法なネット配信がなくなればCDの売り上げが回復すると思ってる
音楽業界と同じくらい甘い考えだろ。
59名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:37:55 ID:vqCO9jIU0
1コマ、2コマぐらいいいよな?
その程度なら今でもいくらでもあるじゃん。
60名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:38:06 ID:G4Ak0ELi0
ネットで違法で見てるヤツ>>>>>>>コンビニの立ち読み>>ネカフェ>>古本屋>>>正規購入者
全く漫画家に貢献していないな。
そのくせ文句だけはタラタラ、タラタラ。。。
あれだな、家で食費も入れないくせに、自分で料理もしなくせに母ちゃんの
作ったメシに文句言ってるニートと同じだな。
61名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:38:09 ID:L3lrthPV0
子供の頃からタダでゲームやマンガを入手するのが当たり前の連中が大人になった時、
文化は崩壊するだろう。大きな経済市場が失われる。
今タダで落とすのを正当化してる連中は経済崩壊に手を貸してるってことだ。
62psy ◆2//3.Wa3ME :2010/04/20(火) 15:38:10 ID:69x6UvLF0
>>55
そういう発言多いけど、
それはなにも、アップロード、ダウンロードを擁護しない。
63名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:38:30 ID:BpbReME/0
マンガ雑誌を買う金をけちりたいならば、駅のゴミ箱をあさるとイイよ。
64名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:38:39 ID:6Tb7XTPbP
>>58
回復しようとしまいと盗人にくれてやるものはないってだけだろアホか
65名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:38:57 ID:p++2As9+0
しかしこういうことを言って実際厳しい態度に出たの見たこと無いよな。
アップローダーとか軒並み訴えちゃえばいいのに。
海外にサーバあるとかいったらその国で訴えればいいw
66名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:39:17 ID:/Ttyu16O0
ホームレスが道で100円で売ってるよ
67PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/04/20(火) 15:39:33 ID:XFtf06TDO
>>44
買った奴を割れ厨がばらまくから
結果的に儲からない

まあ割れ厨は最初から買わないから
あまり変わらんbear
68名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:39:41 ID:8sA9jC9f0
>>63
そのゴミを漁って売ってる人を時々見るなw
69名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:39:47 ID:Y/y5Pv1q0
北斗の件で儲けた集英社はマッドマックス2製作者とブルース・リーの
遺族に金払ったんだろうな。
70名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:39:51 ID:9X3xNuAX0
不況の中でこの違法なアップロードを楽しみに読んでいて

自殺を思いとどまった人もいるにちがいない
71名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:40:09 ID:4xw/zE+C0
全部よみたくないから、最新話だけで良いから1話いくらとかで売りゃいいのに

ゴミが増えるだけでしょ?
72名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:40:16 ID:mPW7QAZC0
>>42
連載の時はいつも巻末じゃん
不定期連載だからアンケートが反映されない漫画だあれは
73名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:40:20 ID:/OmwcrNl0
漫画なんてただでいいだろ
74名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:40:47 ID:PTKJtBVW0
ちょくちょく見せしめ裁判すりゃいいのに
75名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:41:12 ID:NlYW8T75O
>>1の言うとおり金について一切触れないのが逆にいやらしい。


ネットが普及したら出版社なんか必要ない。

漫画家がDMMみたいなダウンロードサイトと契約するか、直接サイトを解説すれば丸儲け。
76名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:41:12 ID:CtGP/xO60
まぁ言いたい事はわかるけど無理だわな、出さなくていいなら誰だって金なんぞ出したくない
俺の場合は紙媒体のが読みやすいし、本並べとくのなんか好きだから中古本は買ってもデータでダウンロードしたりはしないけども

77名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:41:26 ID:+eebx8Ct0
今でも鉄拳チンミだけはガチで買ってる
78名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:41:51 ID:CEEaF+6UP
わざわざダウンロードしてみる奴が、金払って買うわけない
取り締まったところで立ち読みで済ませるにきまってる
79名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:42:03 ID:erapO9QV0

本屋や編集部を通さずに、ネット経由で、
”自分が好きで応援したい漫画家だけに”直接、購読料を払いたいね。
読みたくない漫画まで買っているのはリーズナブルじゃないな。
80名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:42:14 ID:LvTyk31N0
ジャンプは漫画下手糞が多い。

>>56
買ってそれをネットに流す奴は客じゃないだろ。


漫画家の負担を減らせ、このままじゃ過労死してしまうだろ。”ネギま”の作者が言っていた
隔週漫画にして漫画家の過重労働を減らせ
81名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:43:05 ID:becuFzpR0
>>34
集英社は一話無料をやってる。全部じゃないが。

集英社が言いたいのは、コミックを一冊全部流したりネタばれを
発売日前にやるのはやめろって事じゃないか?
宣伝で一コマだけ引用くらいなら何も言わないんじゃない?多分。
82名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:43:29 ID:y9dWjme9P
>>79
単行本
83名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:43:58 ID:Wzw+0ESB0
コンビニで立ち読みする乞食も取り締まってください。 いやまじで
84名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:44:16 ID:zshSPs1NP
こんなことを厳密化したら
買ったジャンプの回し読みすら許されなくなるなw
ジャンプは佐々木編集長になってから
糞漫画ばっかり連載してつまんない雑誌になったのに
こういうことだけうるさいのな。
まるで親みたいだ。子供雑誌なのに。
85名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:44:39 ID:fd1iHbzS0
>>10
まったくだ。
86名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:44:51 ID:p++2As9+0
>>66
ホームレスから買っても出版社も著作権持ってる人も儲からないけどねw
87名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:45:06 ID:XLs0CqaF0
DVDとかEACは激減したけど、なぜか漫画はたくさん流れてるんだよな
販売している物とはフォーマットが違うからなのかな?
これは従来の雑誌と平行してpdfデータ配信販売とかやったら良いんじゃないの

88名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:45:16 ID:BpbReME/0
金持ち父さん貧乏父さんでも、筆者がマンガ貸本で小遣い稼いでいた記述があるだろ。
これからは貸本の時代だな。
89名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:45:21 ID:4xw/zE+C0
Apple が同人誌とか販売する流れとか整えて、全部そっちに流れたりしたら日本の出版社はどうすんだろ?

完全に電子化おくれてるが
9040歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/04/20(火) 15:45:33 ID:d9LoM0a/0
ホームレスの方・・・・・・・・・・・・・

50円になりませんか?
91名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:46:05 ID:CtGP/xO60
>>87
単に軽くて誰でもできるからだろ、っていう
92名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:46:16 ID:Sv2yRX7n0
漫画なんかより音楽市場の方が死んでる…
数年ぶりにタワレコに行ったら、店員の方が多かった
その後リブロ行ったら、お客さんいぱいいたよ
93名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:46:42 ID:Rv+37Uf80
>>84
違法アップロードをやめろといってるだけなのに、飛躍しすぎだろw
94名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:47:25 ID:5ov9HSgv0
出版社編集部を本気でいらないとか思ってる奴は漫画読みにはいないよな?
編集は作家を生かしも殺しもする。決してすべてが悪ではないよ。
95名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:47:35 ID:3MlVQV+P0
ワンピースが連載をやめればいい
96名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:48:08 ID:CIkff69FO
>>1
どーせDLされるなら、ネット販売してくんねーか?単行本は場所とって大変なんだよ
単行本1冊100円DLとかなら普通に買うから
97名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:48:20 ID:4xw/zE+C0
>>95
同人で販売してくれればOKだね
98名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:48:33 ID:yxPkXVfoP
>>88
それキャッシュフローゲーム売る為のフィクションじゃねーか
99名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:48:34 ID:SA1+3NX90
ハンタとワンピの続きが気になってユーチューブやネタバレスレ見てる。
でも他にも読みたいのあるからジャンプは買ってる。

ネタバレ見始めてからジャンプ読むときの面白さ半減なんだけど、
やっぱり早く続きがみたいので、つい見てしまうわ。
100名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:48:37 ID:lGgQQTuK0
13kmや
101名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:48:48 ID:Z2dizKgu0
>>1
なんだ、ゆでたまごの件じゃないのか。
102名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:48:55 ID:3a7zPnJ+0
見せしめに訴えろよ
103名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:49:10 ID:KW+MVzZ20
ジャンプの発行部数ってどのくらい?
104名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:49:11 ID:Rv+37Uf80
>>92
音楽はダウンロード販売のほうにシフトしてるみたいだけど。
CDは先がなさそうだな。
105名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:49:32 ID:rjN+XB0E0
ドラゴンボールやキン肉マンが戦闘もので受けたら、何でもかんでもそっちの路線に引きずり込んだくせに
幽幽白書なんて典型だろ
106名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:49:43 ID:s5FBUPzy0
訴えればいいよ
ここみてもジャンプ批判してるのはカスばっかり
こんなカスは罰せられて当然
107PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/04/20(火) 15:50:24 ID:XFtf06TDO
>>90
売れてる雑誌なら
電車で集めてるホームレスからの
買い取り価格が当日なら50円bear


並ばせると場所代やなんやかんやで100円になるbear
108名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:50:29 ID:VGQpvgg60
中国人がいるから無理
109名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:50:43 ID:L3lrthPV0
>>102
見せしめかどうかは知らんが、ジャンプうpで逮捕例はある。
知らない人がいるようではまだ見せしめとしては足らんようだがw
110名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:50:45 ID:/Ttyu16O0
DL販売1冊100円とかだったら買う人多いだろうね
111名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:50:48 ID:lGgQQTuK0
ゴレイヌ嘘バレ、ゴレイヌコラの為だけにハンタスレに常駐してる俺が来ましたよ
112名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:50:54 ID:nMV5mLhv0
>>22
疲れるだろうな
113名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:51:23 ID:dMwyqoUz0
>>1
集英社よ、tiffかjpgで販売してみないか?
流通コストが落ちる分、相当安くならないか?
114名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:51:26 ID:G4Ak0ELi0
>>86
確かに著作権者にはお金は回らんが、ホームレスが食べ物買うから
少しは経済が回る。

コンビニ立ち読みも、良く考えればコンビニで買い物する可能性があるからなぁ。

ネット読みは全く経済が動かん。
115名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:51:28 ID:CIkff69FO
>>104
それでも好きなアーティストは買わないか?cdのビニール破くの好きなんだよw
116名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:51:31 ID:CEEaF+6UP
Google Booksはやく日本の漫画をスキャンしろ
日本は送れてんだよ
117名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:51:41 ID:ezFQqj4Y0
さすがネットキムチども
盗人猛々しいな
118名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:51:43 ID:MMHcvVZO0
「連載貧乏」という言葉を知っていますか?>編集部
119名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:52:07 ID:CtGP/xO60
>>105
幽白は主人公が喧嘩っぱやいオールバック、な時点で初期からバトルにする気満々だろう
120名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:52:28 ID:9Zh4eesl0
ネットに不正コピーされてるのって、ある種の宣伝にもなってるから
多少は認めてもいいと思うけどな
まとめて公開してるようなサイトはダメだけど
ただ、ネタバレだけは野暮だと思う
121名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:52:39 ID:6Tb7XTPbP
>>118
じゃあ違法うpで連載貧乏は解消されるの?
122名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:52:42 ID:mCXLpyHbO
>>90
50円じゃおにぎり買えない
123名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:52:43 ID:pD5bSQBh0
コピー厨w
124名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:52:59 ID:zshSPs1NP
金払う価値のない漫画を終わらせて薄く安くしろ。
佐々木になってからヒットでてねえぞ。
125名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:53:05 ID:CuhVicKa0
じゃあ、漫画家自身がダウンロード販売を開始したらどうなるかな?
ニヤニヤものの回答が得られるよきっとw
126名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:53:09 ID:uS7oy4I40
盗人猛々しいレスが多いのはキモイな
127名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:53:12 ID:ZNF8Lds0P
そんな声明出す暇あるなら都の条例や大阪の条例にNOっていえよ
128名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:53:24 ID:L3lrthPV0
>>110
駅などのホットスポットでKindleみたいな読書用パッドに気軽にDL購入できるなら多いかもしれんが
現状ではマンガはフリーDLでもアクセスする人が少ないそうだよ。
やっぱりマンガ読むためにいちいちPC開くのって面倒なんだよな。
129名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:53:58 ID:qfjF5jW70
>>1

そう思うなら早売りするなよ!!!編集部や印刷屋を厳重にチェックしろよ!!!

一部の早く手に入るウジムシがいるからコピーがなくならないんだよ!!!
130名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:54:00 ID:7tUgEFbZ0
>>114
ISPに金が
131名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:54:08 ID:dMwyqoUz0
>>124
それやっちゃうと良い漫画家が生まれなくなる。
132名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:54:11 ID:Wc72CJ/90
早売りをアップして神気取りがいっぱいいるからな
やっぱり訴えないとこりないんじゃねーかな
133名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:54:16 ID:2PDNE3gK0
屑ばっかりだな
134名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:54:22 ID:dFftLlyn0
ネタばれスレ終了のお知らせか
文章バレだけでええよ
135名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:54:23 ID:2DSbgvXd0
この間コンビニでジャンプを立ち読みしていたら
小学生が大挙してやってきて俺に並んで読み始めた
さすがに恥ずかしくなって逃げたよ
早くダウンロード販売を始めてくれ
136名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:54:44 ID:GSO1ywak0
>>115
音質が悪いし、
価格もamazonの方が安いし、
そもそもiTMSになかったりするから、
まだまだCDで買っちゃうな。
ダウンロードはカラオケ練習曲だけだな。
137名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:55:01 ID:VGQpvgg60
単行本は欲しいけど雑誌は要らない
138名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:55:09 ID:Mvahklyd0
何で同人で著作権侵害で金儲けしてるのには文句言わないのに
違法アップロードには文句言うの?
金儲けてる方が悪だと思うんですが
139名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:55:12 ID:kdOlkdTi0
うpしてる奴を4,5人捕まえて視聴数X300円くらい賠償させれば
他もびびって無くなるんじゃないの?
140名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:55:19 ID:tA5LbOLu0
ブリーチとワンピだけしか読まないから買う気しないんだよな。
金払うのは良いんだけど3分でゴミになるもの買ってもね。
141名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:55:32 ID:PrcV3heg0
日本で感じた文化の底力〜無料ダウンロードできても正規品を買う日本人
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183788336/

娘が東京で音楽を勉強しているので、
週末を利用してちょっと行って来た。

二時間位でつく距離だが、考え方から生き方に至るまで、
私たちとはどうしてこんなに違うのか…。

いくらデジタルの世の中になったとしても
不法なダウンロードをせずに
大部分がアルバムを買う姿がかなり印象的だった。

娘がフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。

いくら高くても正当に買いたいという一言に白けたというのだ。

イ・スギョン(放送人) 世界日報[文化散歩]

142名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:55:41 ID:iBUzFrqU0
>>115
あのなんていえばいいか背表紙みたいな紙切れついてるじゃん
あれの裏に絵が描いてあるとか、説明書に裏設定とかこぼれ話的なものが
書いてあったりするとわざわざCD買った甲斐があったとは思うよね

シェリル・ノームとかいう人のCD買ってそう思った
143名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:55:52 ID:PdcHUDc80
訴えれば良いよ、根こそぎ捕まえてそいつから金を取ればいい
但しそれで販売部数が伸びると思っているなら大きな間違いだけど
144名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:56:01 ID:haAjmR9S0
>>7
漫画家の懐、と漫画家の利権、って同じモンだと思うんだけど。
145名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:56:06 ID:ifhBjelpP
まぁネタばれはなくていいよ。
発売日にそれがそのまま読めるんだからそれで充分。
発売日以降、もしくは先週以前分のアップに関してはゆるくていいと思うけどね。
アーカイブ的な意味で。
146名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:56:17 ID:dMwyqoUz0
そう言えば、立ち読み出来るところが
少なくなってマンガ読まなくなったな。
147名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:56:28 ID:yVUiI2L30
「タダで落とせるんだからそりゃ買わないしょうがない」
みたいな事言ってる奴らは
「簡単に取れるところに置いてあるからパチってやったwww」
って言って万引き自慢してるDQNと同レベルのDQN

違法ダウンロードなんて言わず万引きっていえば良いんだよ。
148名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:56:39 ID:/7NG/TH20
さっさと糞漫画打ち切れよ
149名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:56:57 ID:Sv2yRX7n0
ipadみたいな漫画や本を読む専用端末を安めに販売し、
電子配信とかやったらいいと思うよ。

専用端末からデータは出せないようにして、
紙よりちょっと安めの価格設定で。

印刷所が潰れるだろうけど、時代は流れてるからなぁ。
150名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:57:12 ID:iIauSbX10
とりあえずやってるやつを逮捕してみろや
151名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:57:35 ID:y2Q5LZ5y0
漫画家をこきつかう編集様ご苦労様です
152名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:57:42 ID:MMHcvVZO0
でもアグネスには無抵抗なんです。
153名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:57:51 ID:zshSPs1NP
だいたい土曜の朝にはもう印刷終わって倉庫に入ってるんだぞ。
なぜ土曜の朝に売らないんだ?
154名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:08 ID:8sA9jC9f0
>>147
万引きって言葉も軽いな
窃盗で
155名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:12 ID:6B5Gm3Fc0
>>147
道端に落ちている小銭は100円以下ならとっても罪にはならいない
どっちかというとこれだろ
156名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:13 ID:XywIDDF70
さっきもどこかでgetnewsの記事みたけど
まともなこと書くなあ
157名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:14 ID:Rv+37Uf80
>>138
同人も悪質なものは訴えられている人間もいたような?
ただ、同人の場合は将来の漫画家育成という面もあるから、一律な取締りは難しい。
同人だって努力して書いている。

違法アップロードは、なんの貢献もなく、なんの努力もない。
158名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:17 ID:SvttJd4+O
規模や額がでかくなっただけで結局の基本は学生が学校で回し読みしたり
リーマンが電車でサンデーマガジンの交換コピペみたいなのやったり
と同じだからな、とめるのは無理だろ。
159名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:31 ID:Uy2pF7Yo0
これはねぇ、たしかにクリエーターのやる気をそぐからやめておいた方がいい
日本人に芸術やオリジナリティの概念を理解するのは無理だろうが
やがて職人やいいものが育たなくなって、国自体が駄目になるよ
金どうこうの問題より、自分たちがいいものを育てていってるという自覚や責任感をもった方がいい
音楽や映画も同じ

すばらしい、と思ったものは少々お金かかっても「投資」してやるつもりで正規に観賞したほうがいい
でないと、日本独自のすばらしいものは全て駆逐され、外資やチョン中がドシドシ入り込んでくるよ
そのとき気づいても遅すぎる
160名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:33 ID:+QdCfGtZ0
PSPで集英社が昔のジャンプマンガ打ってるけど、一話100円とか200円とかふざけた値段つけてるから
買う気にならん
あれがコミックスと同じか100円増しくらいなら、割と見やすいし買ってもいいんだけどな
161名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:48 ID:SrIIkfnd0
>>140
まさしく朝鮮人の思考回路だww

 
162名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:58:56 ID:oUbeV/AY0
さすがに発売前にネットに上がったものは読者とは関係ないだろ
でもまあインターネットは20歳からっていう法律を作ればいいんじゃないかな
どうせ不正コピーしてるのは子供だろう
163名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:59:08 ID:L3lrthPV0
てかここで編集部叩いてる奴もいるが
違法うpが横行すると漫画家本人に落ちる原稿料や印税がますます安くなるだけなんだがw
編集部が漫画家を酷使するのは駄目だけど俺たちがタダで読むのはいいんだ!みたいな?

>>139
今までも違法アップロードで逮捕されたり数千万円の賠償を請求された人はいたが、
違法アップロードは後を絶たないんだよ。バカは無知だから。
犯罪予告だって何人も逮捕されて名前も出てるのに、いたずらで予告して通報されて
「冗談なんです」とか涙目になって派出所に謝罪に駆け込む奴が後を絶たない。
このスレでも「逮捕したらいいじゃん」って言ってる奴沢山いるだろ。
既に逮捕されてる奴がいるのに、知らないんだよ。そいつらと同じさ。
164名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:59:17 ID:wkNK4tq50
少年ジャンプ編集部が言うと説得力ないな
165名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:59:35 ID:fvAKNojd0
普通にコミックス買ってるけどな…
とりあえずコンビニとかで立ち読みできない雑誌だと買う機会そのものが減るな。

あとコミックスとか売上的に死活問題ならブックオフとか規制する方が効果的なんじゃね?
俺は中古本買わないけど。
166名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:59:45 ID:z5lVWbOY0
>>127
いぬまるくんが吠えてたね
167名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:59:59 ID:NSUEjTB00
>>147
そもそも画像のダウンロードは違法じゃない
168名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:00:18 ID:KW+MVzZ20
>>153
知らんがな。でも昔土曜に売っている店があって2年くらい続いたかなあ。
その後、バレて潰れたよ。ジャンプ依存しすぎ。
169名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:00:23 ID:GSO1ywak0
ってか、
先にWEBで配信すりばいい。
もちろん無料で。

で、各漫画の最後の2Pは載せずに。
続きは紙で。ってすればいい。
170名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:00:38 ID:rBeP6AOO0
中国人が廉価で無限の労働力を使ってスキャンするから、こういう事態が発生してしまうが、さすがにいつまでも安いスキャナーが調達できるはずもないと先を読め
171名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:00:51 ID:5SyYt+Bp0
万引きDQNが捕まってザマーとか言うくせに
漫画やアニメの違法コピーうp主には神!とか言っちゃうからな
2チョンのオタクどもなんて結局はその程度なんですよ
172名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:01:17 ID:QGeog/1c0
いい加減逮捕して損害賠償ふっかけろよ
海外のサイトなんて
ジャンプの主力の漫画が1話から最新話までかすれとか綺麗に修正して
アップされてるんだぞ
173名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:01:19 ID:u5JZqY/G0
割れ厨の言い訳は見苦しいな
どんどん逮捕しろ
174名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:01:24 ID:J2SyJ7i+0
漫画家漫画家って、お前が困ると言え
175名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:01:32 ID:uS7oy4I40
つか、有料配信したら割られて専用端末だけ設けるだけだろ
先行してる米国とか問題大きくなってるとか
176名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:01:56 ID:CtGP/xO60
>>147
違法ダウンロードを擁護するわけじゃないが
実際ダウンロードするだけならリスクはまったくと言っていいほど無く、今はハードルも下がり手軽になって
ちょっと検索しただけで情報が出てくるし、ネットに不慣れな一般人でもできるレベルだからな・・・
そら止めようと思って止められるもんじゃないし、実際のところどうしようもないだろう
データのダウンロードは、盗めば現物が無くなる万引きとは根本的に違うしな・・・
177名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:02:11 ID:7tUgEFbZ0
>>171
前者と後者が同一人物なわけないだろ
178名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:02:16 ID:Rv+37Uf80
>>167
罰則がないだけで、違法だけどな。
今回は、ダウンロードを批判してるんじゃなくて、違法アップロードを批判してるだけみたいだが。
179名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:02:19 ID:ECd8egWXP
漫画家の待遇も良くしてあげろよ
180名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:02:24 ID:XywIDDF70
なくなっても実際は立ち読みが多少増えるだけで
売上げはさほど上がらないだろうな。
181名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:02:26 ID:yVUiI2L30
>>167
やってる行為は同じだからその呼び方で良いだろって話
違法じゃないからいいもーんって小学生かよ
182名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:02:45 ID:9V2u1ofV0
>>1
ついに売れない理由をコピーのせいにしてきたか
少年ジャンプももう終わりだな
183名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:02:46 ID:GELbFq5y0
iPadは規制しろ!日本の文化を守ることが先決!
184名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:03:06 ID:TPpP7FrWP
>>138
一時同人を期取り締まったらふじょしにそっぽ向かれて
売り上げ激減したから
同人連中はなんだかんだで一般人以上に金落とす客でもある
185名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:03:21 ID:CEEaF+6UP
ワンピースの売り上げってドラゴンボールなんかより全然売れてるだろ
違法コピーの宣伝効果だよこれ
逆に集英社は感謝しないと
186名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:03:34 ID:/zUtWlKS0
もう漫画なんか読むのやめようよ
時間の無駄無駄
もっと面白いものが他にいっぱいあるんだからさ
187名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:03:39 ID:y0G0YLE80
もう何年も雑誌は一切買ってないが
欠かさずコンビニで立ち読みしている
こんな俺と不正コピーを読んでる奴の違いは何なんだろうな
188名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:03:47 ID:TvDMAhs70
そんなに言うんだったら、海外の外人にも厳しく処置していくだんろうな?
え?
189名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:03:59 ID:ifhBjelpP
本スレでネタバレする奴は逮捕って事でいいよ
190名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:00 ID:CrVeUTVhP
iTunesStoreで再び音楽をガンガン買うようになったように、
コミック画像ファイル単行本一巻100円、いや、120円でだしてくれたらきっと買う、、、、、、
191名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:02 ID:A3EhQrpd0
ワンピース、ナルトしか読んでないから、これだけ毎週100円でダウンロード販売して欲しい
週刊誌だから分厚いし、置き場所にも困るし、月一で資源ごみに捨てるのも面倒なんだよね

年間購読してもいいから、ワンピース、ナルトだけジャンプ買わなくても口座引き落としとかクレカ払いで
ダウンロード販売して欲しいぁ
192名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:21 ID:+9aT/lh/0
週刊ジャンプはたいがいどこのコンビニでも立ち読み出来るんだから
タダで読みたかったら毎週立ち読みすればいいし、手元に欲しかったらコミックス買えばいいよな
193名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:29 ID:zshSPs1NP
>178
違法だからいけない、というのは思考停止だろ。
法律が間違ってたら変えればいい。
いまは何がいけないのかを議論すべきだ。
194名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:29 ID:XLs0CqaF0
そーかそーか、写真をダウンロードしてるだけって考えたら取り締まり出来ないのか
それはこまったものだな
195名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:29 ID:NSUEjTB00
だからそもそもダウンロードは違法じゃない
改正著作権法でも違法扱いされているのは映像と音楽だしな

画像のダウンロードが違法になれば例えば
2chにリンクされてるjpgを踏んだだけで犯罪になっちゃうだろ
196名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:34 ID:C4MIm/A90
>>1
>もっとリアルなお金の部分に関する理解も求める必要があるの
ではないだろうか?

被害者が必死に訴えかけてる文章にケチをつけるとは。
どこかおかしいんじゃないのか?
197名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:35 ID:L3lrthPV0
ITmedia News:Winnyで「ジャンプ」「サンデー」違法公開、17歳ら逮捕 京都府警・摘発2例目
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/18/news073.html

逮捕されてますよー。
あとDVDの違法うpでは逮捕はされてなかったようだけど賠償請求が凄かったようです。
金額は明らかにされてないけど数千万円とかいう話ですが

「FF VII アドベントチルドレン」が違法アップロードされる
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060420/squeni.htm
198名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:04:47 ID:NnWPH9Wh0
普通に漫画買って支えてる読者にはいい迷惑だ。どんどん逮捕すればいいのに
ただ漫画はかさばる置き場所もうないよ
199名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:05:05 ID:XywIDDF70
ネットでただで見れるから見てるって人が大半で
ネットで見れなかったらその人が購入するって考えは甘いわ。
むしろ漫画に触れる機会が減って売上げ下がるかのせいあるな。
200名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:05:28 ID:n/g5G+8G0
原則的な事を言えばネット上に出回ってる大半の本、雑誌、新聞とかの紙媒体のうp画像は
違法アップロードなんだろうけど、撲滅するのって難しいよな。
201名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:05:37 ID:vl8/rpTe0
単行本かさばるからデータDVDで出してくれ。
202名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:05:51 ID:XwQKMyLK0
漫画で違法ダウンロードとかいってる人は無知すぎる、ちょっとは調べてほしいものだ。
万引きとかいってる奴はDQN杉、中卒?、違法アップロードでさえ著作権違反で窃盗とは無関係ですよ。
203名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:06:24 ID:MMHcvVZO0
古本、貸本、図書館、漫画喫茶、ホームレス販売、立ち読みできる店、
全部潰そうぜ(笑) 窃盗犯だから(笑)
204名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:06:33 ID:SA1+3NX90
>>191
駅のゴミ箱に捨てるってのは?

俺は帰りの電車が空いてるので帰宅時に読んで駅で捨ててる。
205名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:06:42 ID:NSUEjTB00
>>181
法的には私的複製の範囲だから全然違います
206名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:06:43 ID:fvAKNojd0
>>187
所有権の差じゃね。
207名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:10 ID:CEEaF+6UP
こんな無駄なことやってる暇があったら同人誌つぶせよ
208名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:10 ID:Rv+37Uf80
>>195
> 改正著作権法でも違法扱いされているのは映像と音楽だ

そうだったのかw
しったかすまないorz
ちょっと調べてくる。
209名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:10 ID:V4vnejsb0
<こんな人は自殺注意>
1、 部屋が汚い。片づけができない。仕方が分からない
2、 一日中カーテンを閉めて通気性が悪いので、埃がすぐたまるため掃除機がけも諦める
3、 ベットの下が汚い。底が一部割れて粉々になっててもほったらかしで使う
4、 散らかってるが食べ物や匂いのあるものは置かない
5、 本棚は触らないから綺麗だが、ラインナップが10年以上変化がなく色落ち埃まみれ
6、 学校の机やアルバイト先など、公共の場は綺麗に使うorする
7、 なので清潔かと思われて過去に友人を自分の家に入れて幻滅されたことがある
8、 資格勉強など、何をやっても中途半端で結果を出せない
9、 オナニーでティッシュを使うのが面倒でそのままパンツに出す(男性のみ)
10、洗濯物はタンスに入れず、昼起きたら母親が置いていった畳んでるその中からチョイス
11、家に帰ると即効着ているものを脱いで、毛玉だらけの楽なジャージ姿になる
12、好きになったマイナー芸能人や子役・作品が、急に有名になると一気に冷めてしまう
13、ギリギリまでやらない。大学の履修登録で冷や汗をかいたことがある
14、昔の自分が痛くて思い出してああああとなる
15、ケンカはしない。怖いから先に謝る。外では絶対に不快な顔を見せない
16、悩み事は聞き役。自分の悩みは話さないのがデフォ
17、常に気を遣い、真面目でいい人に思われている。でも本当はぐーたら
18、元々はテレビっ子だけど最近ニュース以外ほどんど見なくなった
19、その代わり2chを一日 12時間ぐらいしてる。置き換わっただけ
20、育ちは保守的で品が良く、酒・タバコ・パチンコなどを嫌う。飲み会・カラオケが嫌い、怖い
21、店員や他人のちょっとした品のない行動、横柄な態度に遭遇するとすぐ傷つき人間不信になる
22、飛行機の乗り方など、常識を知らない。それを知られるのが怖い
23、楽しいと感じることがなく趣味がない。ゲームやアニメももうやる気力が無い
24、服のセンスはあるのに自分でそのセンスを実現する能力がない
25、睡眠時間は8時間以上ないと体調崩す
26、手帳にスケジュールを書くなんて信じられない。想像しただけで疲れる
27、美容院や理髪店にいけない。自分で切るか行けて無言10分1000円カット
28、ロリ・ショタ・同性愛・性同一性障害等、特殊な性癖or障害を持つ
210名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:18 ID:+x9bjZY90
>>1
どこで入手できるの?

ネットで入手できるっていっても、入手性が悪いじゃん
極一部の人しか入手できてない現状、売り上げが
落ちた原因は他にあると考えないとマジで終わるよ

  「ネット流出は100%取り締まれるようになりました
   しかし売り上げは増えず減る一方です」

おれはそっちの方が心配だよ
211名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:19 ID:8sA9jC9f0
データとしても売ってくれればいいのになあ
かさばって邪魔になってくる
212名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:23 ID:rFCw0j/60
スキャナーの製造止めるしかない
213名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:24 ID:US89R4g30
>>115
DLのほうが遥かに安いからね、ファンならともかく
「ちょっと流行りだからCDかっておこう」っていう購買層はどうしてもDLに流れる
214名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:25 ID:CIkff69FO
>>183
文化を守りたいなら、時代に合った形を模索すべき。
ぶっちゃけ俺は印刷屋だけど、DL販売で会社潰れるならそれでもいいよ。

願わくば漫画家さん達を奴隷みたいに使うのは止めて、面白い漫画が読みたいな。どーせ失業するならなw
215名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:33 ID:rJMRIZYw0
>>1
ネットより遥か昔から立ち読みがあるじゃないか。
今さら何を言ってるんだw
216名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:41 ID:SopFp/Xx0
漫画家の意図に反してでも、作品を汚してでも
金のためなら無理矢理連載継続させる出版社に
漫画家の魂とか言われてもな
217名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:41 ID:CuhVicKa0
音楽業界と似たような衰退の系図だな。
カスラック化して細々と搾取しながら生き残るか、appleの様にデジタル化の対応して
コンベア・コンテナを牛耳って巨額の富を得るか。

残念ながら日本では第二のカスラックしか生まれないようだが。
218名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:07:52 ID:GELbFq5y0
>>191
タケカワユキヒデにあげろ
219名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:08:03 ID:IStLIkYO0
見上げた夜空に13kmの刀♪
220名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:08:07 ID:z5lVWbOY0
>>176
子供のときからやってると、漫画は買うもの、て感じがなくなりそうなのが怖いよね
一生消費者になってくれなそうな。
221名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:08:20 ID:xJdL0Pfd0
普段は微罪でも死刑とか騒ぐ馬鹿が死ね
222名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:08:23 ID:2PDNE3gK0
>>169
誰かがスキャンしてupされて終わり
223名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:08:23 ID:9b5uoqw6O
>>195
そもそもアップロード(公開)が違法だけどな
224名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:08:28 ID:yQnfuyf00
もういっそユーストリームと提携してだな、オンライン紙芝居にして。
225名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:03 ID:YUHvKz+d0
>>197
ひょっとしてあの変なFF映画のとき
このアドベントチルドレンってやつを劇場公開しとけば
スクウェアは会社が傾かずに済んだんじゃないの?
226名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:13 ID:TxRfaOLw0
でも先日潰れたローパラとか、発売日前にジャンプやサンデーがうpされてるんだもんなあ。

ウイニーとか知らない人でも普通にダウソ出来ちゃうしw
227名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:15 ID:6fxYy+TMO
法的にどうこうよりも、描いた人の労力とか侮辱する事になるからね
漫画家になって良かったって思えなくなったら大変な事だ
228名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:32 ID:DmuI37JA0
> もっとリアルなお金の部分に関する理解も求める必要があるの
> ではないだろうか? キレイ事だけでは読者に真意が伝わらないと思うのだが……。
getnewsのくせにまともなこと言うじゃないか。
229名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:35 ID:+x9bjZY90
漫画家は自分で鯖建てて集金システムを構築するんだな
それしかないだろ
230名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:36 ID:/3137Y5K0
アップロードされてるうちが華だと思うけどね。
よく知らんがチャンピオンとかは流れてねーんだろ?
231名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:37 ID:frQiq3dOP
不正コピーだから傷ついているとも読めるな。
もし今の状態が不正でないという立法・司法判断がなされたらどうすんだ。
232名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:41 ID:frG0l6jP0
こんなもん全員片っ端から逮捕すればいいだろ
233名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:42 ID:XXrzr45I0
だからさ、不正コピーをしているのははるかに外国人のほうが多いんだから、
そっちの方を注意してなんとかしろよ。
日本人にしか注意できないひ弱な行為は止めろや。
234名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:49 ID:6B5Gm3Fc0
まず先にしなきゃいけないのは立ち読み規制じゃねーか?
235名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:09:54 ID:ETkyInG00
これから週刊マンガ誌はCDかDVDにPDFで焼いてくれ
なんならマイクロSDでもいいや
236名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:10:15 ID:QKmTG6No0
…これ雑誌の奥付に書いてあるんだよな?
ちゃんと買って読んでる人に向けていってんの?ww
237名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:10:17 ID:CrVeUTVhP
( ´ー`)y-~~ ローパラは潰れたけど、このスレが立ったり、もしかしたら地上波ニュースで
 こういうモノがあるのだ、ということがより広くしれることで、こういう世界にやってくるひとが増えるわけで。。。。
238名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:10:19 ID:cd/rudrz0
>>210
作品名と作者でググれば簡単に見つかる
239名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:10:25 ID:NSUEjTB00
>>223
それは当然だろ
だから>>1の集英社も「不正コピーを作りネットにアップする行為」と限定して書いてるわけだし
240名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:11:02 ID:rFCw0j/60
出版社主導でさっさと電子書籍市場作ればよかったのに
241名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:11:05 ID:yVUiI2L30
>>205
実質だよ…タダで物を手に入れてそれをばらまくなんて
タダで物手に入れて仲間内に自慢げに配ってる馬鹿と一緒だろ

あのな、僕ちゃん法律知ってんのって感じなのはほほえましいけど
その理屈で中韓が何やっても法律に触れないって言えば終わりだぞ
242名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:11:11 ID:GSO1ywak0
>>213
それって一曲で買えるからってこと?
まだまだ品揃えも少ないし、
アルバム単位だとCDの方が安いぞ?
243名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:11:16 ID:poTxrEb10
韓国のDVD販社同様、全マンガ出版社撤退で。
244名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:11:28 ID:VGQpvgg60
ワンピースとか単行本はすごい売れてるわけで、でもそいつらが毎週ジャンプ買ってるとは思えないな
単行本を売るための媒体だと思えばいいのに、むしろWeb上で読ませればいいじゃん
わざわざうpする馬鹿がいるおかげでサーバーは用意しなくていいし、画質は雑誌の汚いレベルだし
自分らでやったら大変だと思うがな
そんなに嫌ならいっそ雑誌売らなければ?単行本だけ売ればいいじゃん
俺も単行本は買ってるけど次の巻が出るまで別に我慢できるし問題ねえ
245名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:11:42 ID:XwQKMyLK0
以前は糞スキャンで怒った漫画家がいたよね、もっと綺麗にスキャンしろ、作品の良さが伝わらないといって。
246名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:12:23 ID:CtGP/xO60
>>220
確かに最初から無料で得ていると、いまさら金払うのも・・・って意識は働きそうだw
247名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:12:28 ID:FJSrZlGZ0 BE:888468678-2BP(160)
ジャンプに限らず、好きな漫画家だけに金払いたいのよ
他の漫画家が売れなくてのたれ死のうが正直知ったこっちゃない
本当にその漫画家に金が入っているのか多少の不安はあるものの
好きな漫画のコミックス等を買ってできるだけその漫画家に貢献してる
コミケみたいに作者と面度向かった売買するのが一番良いのだがな
248名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:12:32 ID:Eb6TeJoF0
日本もついに朝鮮レベルに落ちてしまったのか?
249名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:13:28 ID:GSO1ywak0
すこしはモンティ・パイソン見習えよ。
日本のメディアは古過ぎる。
250名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:13:42 ID:9b5uoqw6O
>>239
違法な配布物を承知のうえ利用するのは不法行為なんだがな
刑事上の責任は法が追いついていないためグレーゾーンになってるだけでね
251名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:13 ID:oYcUmxVK0
ipad向けとかで配信してくんねえかな、一冊\100-150くらいで。単行本は買ってるが
週刊誌は嵩張るんでよっぽどの事がない限り毎度立ち読みだ。
252名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:15 ID:PGoKJGYX0
ネットで見て面白そうなのは買ってるって意見は頭が悪すぎて困る
マジコンでやって面白いのは買ってるって言ってる様なもんだ
買ってねぇだろ糞どもww


万引きして美味しかったものは買ってる
試食して美味しかったものは買ってる

結局やってることは前者だって事に気づけ
253名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:16 ID:+9aT/lh/0
しかし考えてみると、携帯電話料金がひと月5000円として、
携帯が無い時代ならその分の金で月10冊程度漫画が買えたんだな。
別に携帯のせいで漫画が売れないってんじゃないけど
254名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:17 ID:vUZPZT1H0
立ち読みも違法だと言うならわかるが、
立ち読みが良いのに、ダウンロードは駄目だと言うのは理解出来ない。

ダウンロードしたくてもやり方がわからず悔しくて、叩いてるだけにしか思えない。
255名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:28 ID:Rv+37Uf80
>>247
そもそも、雑誌の段階では、ほとんど漫画家に金いかないから、その心配しなくていいw
単行本を買うことが一番漫画家にとっていいことだな。
256名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:45 ID:NSUEjTB00
>>241
コピーして私的に使用するわけだから
私的複製以外に解釈しようがない
257名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:50 ID:fvAKNojd0
>>209
そのコピペ解釈いくつか間違ってるぞ。
・部屋が汚い奴は神経質ではない傾向が高く自殺では死ににくい(あるとすれば自殺以外の死因)
・鬱や自傷行為者や精神疾患といった場合、むしろ喫煙率が高く自殺の危険性も高い。
・手帳にきっちりスケジュールをマメに書くような人ほど、追い詰められた時に自殺しくなる。
258名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:53 ID:3nJpwOUg0
ネトラン(すでに消えたが)と、三才ブックスに限っては炊きうpを許す
どんどんやってまえwwwwwwwww
259名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:14:58 ID:9V2u1ofV0
>>210
自分もそれが知りたい
自分winnyはやってないからwinnyなんかね
雑誌でたまに特集しているような海外のサイトなら
海外にアピールしなきゃ意味無いし

て言うか引きこもりおおすぎじゃね、ブックオフ行けばいくらでも読めるやん
260名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:15:26 ID:fAYLgUmV0
ニュー速でやる話題じゃないだろ
芸スポや萌えで十分

これだからネトウヨ=アニヲタは駄目なんだよ
261名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:16:09 ID:b6Hqc0AXP
>>195
>だからそもそもダウンロードは違法じゃない
>改正著作権法でも違法扱いされているのは映像と音楽だしな

ところが、民法上の不法行為に基づく損害賠償請求の規定があって、
あの改正によって、類推適用の道をがっちり築いてしまったんだよ。
そもそも、私的使用の複製が認められた趣旨をすれば、この改正を待つことなく
音楽映像以外の著作物についても、権利制限からはずす正当な理由がないから
民法上の不法行為に基づく損害賠償請求が認められても仕方がなかった。
「そもそもダウンロードは違法じゃない 、違法扱いされているのは映像と音楽だしな 」
なんて言ってる場合じゃないぞ。
262名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:16:18 ID:vrmSbDxv0
>>247
>ジャンプに限らず、好きな漫画家だけに金払いたいのよ
>他の漫画家が売れなくてのたれ死のうが正直知ったこっちゃない

他の人も同じように考えて
お前の好きな漫画家がのたれ死んだらどうするんだよ
263名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:16:29 ID:9gfm/Nj30
取り締まりもっと厳しくすればいいよ
264名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:16:40 ID:vUZPZT1H0
そもそも立ち読みというのは、商品を破損する行為。
その店や後で買う人の物を破損している。
書店やコンビニも占有することになる。

ダウンロードの方がよほど健全だわ。
265名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:16:49 ID:ZgRewCFz0
>>56
映画館でもそうだけど、「買ってくれてありがとう」の言葉を加えるだけで
印象全然違うのに徹頭徹尾、上から目線の説教なんだよな。

買った人に失礼って実は単純な話なのにね。
266名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:16:53 ID:aa6PlNZs0
発売前の横流しはどう考えても出版社とかの問題だろうと・・・
267名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:16:55 ID:cd/rudrz0
規制は不可能
世界共通で罰を死刑か懲役にしない限り
268名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:17:08 ID:UMUBAGTn0
ID:zshSPs1NP
269名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:17:26 ID:061NWR8R0
同人誌はいいの?
270名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:17:58 ID:XwQKMyLK0
>>261
勝手に妄想するのは止めたほうがいいよ
それカスラック並の自己勝手な解釈
271名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:18:03 ID:+QdCfGtZ0
公式が無料で読ませろって人が多いけど、
毎週画像なりテキストなりを、ジャンプの読者全員ダウンロードするようになったら、
転送量だけで途方もない額になるだろ
その額をコミックスに上乗せすることになる
お前らがフリーのアップローダー借りるのとは違うんだぞ
272名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:18:10 ID:ojw2yo9V0
スレとは関係ないけどデジタルで毎週好きな漫画だけ買える様に売って欲しい
273名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:18:22 ID:6fxYy+TMO
今まで黙ってたジャンプがとうとう「イヤだ」って言ったんだから
止めたら良いんだバレ師なんて
274名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:18:26 ID:9V2u1ofV0
>>226
ローパラ?・・・こゆのはどこで情報得るのかねー
275名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:18:31 ID:CtGP/xO60
>>259
あんま関係ないが、ブックオフは地味に品揃えが悪いから困る
全巻セットは大抵包装されてて読めないし・・・よく間抜けてるし・・・
映像化されて有名になったりすると一気にごっそり消えたりするし・・・
276名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:18:52 ID:zshSPs1NP
>220
ガキは金出さないだろ。
ジャンプは親が買うもんだ。
250円だぞ?月1000円にもなる。
277名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:18:52 ID:CrVeUTVhP
ああっ、すでに興味を持ってしまった>>259とか何人かあらたな人がでてきてしまったw

逆効果だって。ヤルなら一気にやらないと。中途半端はだめだめー。
278名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:19:00 ID:b6Hqc0AXP
>>210
ようつべぐらい見れるだろ?発売日前にUPされているのもあるからな
279名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:19:26 ID:zsfMmBYl0
俺、本は本の形で読むのが好きだから買ってる。
ディスプレイだと何か読み辛い。
別に不正コピーがどうとかを気にしてるわけじゃない。
規制についてはどうでもいいけど、それで質が上がるなら規制かけて欲しい。
280名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:19:46 ID:NSUEjTB00
>>250
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.html
問9 私的使用目的の複製に係る権利制限の範囲を縮小することとする趣旨及び内容を教えてください。
(法第30条1項3号)
違法なインターネット配信から音楽・映像を複製する行為については,
私的使用目的の複製に関する著作権の例外規定の適用対象範囲から除外し,
原則通り権利者の許諾を要することとするものです。

つまり画像は
「私的使用目的の複製に関する著作権の例外規定の適用対象範囲」という文化庁の見解です
281名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:20:02 ID:GSO1ywak0
>>252
なんだかんだ言っても、
自分でわざわざ違法そうなものを探して
ダウンロードするのは敷居が高い。

なので、公式に配信してしまうのがベスト。
これで犯罪者を除いて興味ある人を集められる。
で、ページ数を少なくするなり、
画質を荒くするなりしておいて、
ダウンロード販売・本誌の販売に結びつける。
282名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:20:29 ID:51RO5jPG0
>>256
> コピーして私的に使用するわけだから
> 私的複製以外に解釈しようがない

お前さん不正コピーの私的複製は認められていないということを忘れてないか?
283名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:20:30 ID:RvDU1thm0
この先どうなっていくんだろうな
ネット流出するのは防ぎようがないだろうし。
漫画家の収入もだけど漫画家のあり方すら変わって行きそうだ

284名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:20:38 ID:CuhVicKa0
ネット敵視で利権死守みたいな考え方だから、何時までたっても損し続ける。
相手を見て戦略考えればいいじゃん。 過去のコンテンツは豊富にあるんだろうし、
昔のジャンプを1冊100円でDL販売すればいいと思うんだが。
膨大なデーター量でなw
割れなんぞ大した設備もないから、WUXGAサイズの見開き画像で1冊1GBとかなら集める気もしねーだろ。
年50GBでBDにも収まらない。
フリーのP2P方式ならサーバー代も安く済むんじゃない?
285名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:20:41 ID:tSioHzjp0
立ち読み容認の販売店(特にコンビニ)と創価ブックオフが一番だろうが!
なんでもネットのせいだな。ネットで読むなんて、ほんの一部の人しかしてない。
286名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:21:11 ID:9V2u1ofV0
>>245
漢だ
287名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:21:19 ID:rBeP6AOO0

発売前日に日本人が入手->中国人へ渡す->中国人の密造グループがせっせとスキャン->秘密のサーバにUP

スキャン奴隷がいる限り、この闇商売がなくなることはない!

288名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:21:25 ID:uEXWJOYS0
印税
漫画家10%
のこりは
流通30%
出版・編集60%

電子出版になると
印税
漫画家70%
残りは
流通30%
編集などは自分でおこなうか70%の中から払う。
289名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:22:24 ID:oYcUmxVK0
>>288
電子出版だとサーバーなんかの管理費が別でかかって来るよ。
290名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:22:23 ID:QGeog/1c0
昨日のテレビタックルで
アニメ漫画のサブカルチャーの売り上げが約14兆円で
海外での売り上げが1.4%って言ってたけど

この記事を見た外人の言い訳
ttp://www.onemanga.com/One_Piece/581/01/

人気漫画が全話勝手に修正されて載ってる極悪サイト
ttp://www.onemanga.com/One_Piece/581/01/

売れる訳ねーよw
291名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:22:35 ID:C6WM+WnVO
読まないマンガが5割越えしてるけどまだ買ってるけど
作品単位のダウンロード販売してくれよ
1作品30円位で
立ち読みで終わるより利益あるぞ
292名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:22:39 ID:w2AjMlaH0
立ち読みにも同じ事が言えるんじゃないの?
293名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:22:49 ID:TxRfaOLw0
>>274
【コミック・小説】うぷサイト摘発スレ8【外国鯖】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1242097402/

こんなスレが実は情報を撒いている
294名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:23:02 ID:Rv+37Uf80
>>280
詳しそうだから、ちょっと質問するけど、映像に画像は入らないのは、通説みたいなものになってる?
295名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:23:34 ID:9V2u1ofV0
>>275
そゆのは次の楽しみにとっておく
296名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:23:34 ID:AJsjNwkL0
しかしのう

ラーメン屋や床屋でただ読みしてるのとやってることは同じなわけで

レンタル漫画屋やネカフェから上前取るように裁判起こしたときみたいに

そのうちラーメン屋とかのジャンプ禁止とかいいそうでいやなんだよね

銭ゲバ
297名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:24:06 ID:XwQKMyLK0
コミックに関しては、ブクオフとか古市とかの古本屋のほうが、よほど新刊の売上げに悪影響与えているだろうな。
298名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:24:21 ID:uEXWJOYS0
>>290
正規に出版するの待ってたらリアル3年後だよ?
299名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:24:23 ID:MMHcvVZO0
雑誌のジャンプは定期購読と駅売りだけにすれば
立ち読みが無くなって「儲けが増えるよ(笑)」
300名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:24:36 ID:US8GqvLW0

ぼくらの って漫画が最近終わった漫画で一番おもしろかった
301名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:24:42 ID:zshSPs1NP
ジャンプ買って欲しければ
毎号遊戯王カードつけろや。
あれつけた週の売り上げはすごいらしいぞ。
302名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:24:43 ID:CtGP/xO60
>>288
それ下は同人の場合だろうw
303名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:25:26 ID:tOUquSCE0
コピーされるようなもので商売するほうが悪い
304名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:25:29 ID:wfk0vWsF0
雑誌を買わなくなったのは目当ての作品がよく休載してるから
現在じゃ毎号買ってる漫画雑誌は3冊だけだわ
305名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:25:30 ID:w2AjMlaH0
>>296
銭ゲバ?企業なら正しい主張だと思うけど?慈善事業で本出しているんじゃないんだし
お前の会社は自社の利益を損なうような行為をされても黙認するのか?
凄い懐が深い会社だな。名前教えてくれよ
306名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:25:46 ID:z5lVWbOY0
好きな作品だけDLで読みたい、て人いるけど出版としては雑誌形式のほうが、好きな作品のついでに他の作品も読んでもらえて気にいってもらえる可能性があるから、メリットあるんじゃない
307名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:25:47 ID:9V2u1ofV0
>>278
すると明日発売のサンデーやマガジンの漫画名で検索すれば見つかるってことか・・・
ちょっと試してくる
308名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:25:49 ID:aa6PlNZs0
>>283
発売前なのになんでネット流出するんだろうね〜
309名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:05 ID:NSUEjTB00
>>282
リンク先を読みなよ
法律の条文もPDFでUPされてるしね
310名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:12 ID:/vZrfsVd0
どうせ立ち読みしかしないし
毎週コンビニが迷惑するだけだと思うんだが
311名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:19 ID:7DQAe8q70
>>9
お前 自分が空き巣にあってもあってもそのセリフ吐けんの?
312名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:22 ID:PEjeLLQd0
>>24
集英社の社員はともかく、JUMPの編集はそれくらい貰って良いと思う。
400万部で1500万円だから、80万部の小学館は250万円位が相場だと思う。
313名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:26 ID:AJsjNwkL0
>>301
そういうのよくあるけど本屋でカードだけ切り取られてたぞ
314名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:32 ID:PDv2YdGU0
>>303
コピーされても売れるものを作らない奴が悪い、とか言いたいの?ルーピーなの?
315名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:48 ID:0IIYJCMU0
>>297
古本屋と図書館だと言っている作家もいた。図書館には高価な全集を置き、新刊は置くな。
少なくとも発売後3ヶ月は置くな、とのたもうていた。
316名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:52 ID:XfoBeqTu0
>>195
>画像のダウンロードが違法になれば例えば
>2chにリンクされてるjpgを踏んだだけで犯罪になっちゃうだろ

いま普通に気軽に行われている事は、違法ではあり得ないだろう、
という思い込みから、それの敷衍行為も違法になることはあり得ないだろう。
もう小学校低学年並みの論理だな w
正真のバカとしか・・・
317名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:26:55 ID:jztZaUSeP
ジャンプェ・・・
318名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:27:23 ID:+9aT/lh/0
「ネットで見て面白かったら買う」っていうのは、コンビニでいくらでも立ち読みできるジャンプじゃ的はずれなんだよ
ビームとかバーズとかシリウスとかフラッパーとかならわかるがよ
んで、そういうマイナー雑誌の漫画は、中途半端な深夜アニメ化っていう宣伝で、原作を買わせようとしてるだろ
319名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:27:37 ID:sHvgZ2Gd0
>>1
ぬ?別にジャンプ関連はダウンしてはいないが?
320名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:27:58 ID:FMuNc7C00
youtubeでも子供達がUPしてるね
正直、放置は不味いと思う
エスカレートすると将来マンガ雑誌の
休刊騒ぎにもなりかねない案件だよ
これ
321名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:02 ID:jafcd4RQ0
youtube潰せばいいだけだろ

違法動画をさも自分のものと主張する外人が多いことw
322名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:07 ID:Rv+37Uf80
>>315
3ヶ月程度なら許容範囲かもしれないな。さすがに、古本屋や図書館なくせなんていえないしw
323名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:07 ID:b6Hqc0AXP
>>280
>つまり画像は 
>「私的使用目的の複製に関する著作権の例外規定の適用対象範囲」という文化庁の見解です 

それ、著作権法の改正条文についての文化庁の見解だろ?

そもそも、行政機関の一機関に過ぎない文化庁の見解がいつから法的効力を持つようになったんだ?
裁判所が 文化庁の著作権保護期間についての見解を、真っ向から否定したのを知らないとか?
324名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:14 ID:NSUEjTB00
>>294
325名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:14 ID:uU2/Z6Mm0
そんなのより、1週間で漫画書かすなよ
死にかけたり潰れたり逃げ出したり下絵のまま載せたりするか
手を抜いて書きだめするしかないだろ
月刊に統一しろ
326名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:17 ID:ojw2yo9V0
>>306
それなら第一話だけ無料配信にするとかでバランス取れそうな
327名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:20 ID:6fxYy+TMO
消費税あがったらともかく、今は買えるから買うけどね
集英社はケチを言ってる訳じゃないし
バレ見たくない時は該当板をうろつけなくて不便だからやめてほしいよ
328名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:40 ID:XwQKMyLK0
そもそもこのメッセージタイミング悪すぎ。
今はジャンプに関してはまともなスキャンは手に入らないよ。
海外のロダも糞スキャン+スタンプからついに閉鎖。
329名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:49 ID:rBeP6AOO0

既に「萌え」は、中国人にコピーされつつある・・・

これは萌えビジネスモデルの「終わりの始まり」

萌え絵とアニメ絵で中国韓国にあっさり抜かれる日も近づいている。

330名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:29:04 ID:cd/rudrz0
>>301
まじでそれだと思う
手元に保管しておきたくなる「物」としての価値を付加するしかないよ
音楽も
331名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:29:18 ID:L3lrthPV0
違法コピーは法律でオッケーなんだからタダで読んでもいいんだとか言ってる人って
才能・仕事に対して対価を払おうという思想はないわけか。
そういうのが大人になったら、文化は滅びるな。

>>312
でもマンガ雑誌の編集って外注が多いってさ。
出版社社員じゃない編集はそれこそ年収300万とかそんなんだろうな。
ジャンプの編集部に外注スタッフがどれくらいいるのかは知らんけど。
332名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:29:39 ID:PkKesgl00
>>7
アホだw
333名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:29:55 ID:fOUtkA2eO
アップしてる奴はありがたがれたいだけの馬鹿だからな
334名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:29:59 ID:YPEKEBLU0
マンガは単行本で利益あげてナンボ。単行本が売れない作家はヘボ。
335名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:30:07 ID:AJsjNwkL0
>>305
漫画なんて虚業なんだよ
滅んだほうがいい

畑耕そうぜ なぁ
336名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:30:26 ID:XfoBeqTu0
考え得る、経産省の「切り札」。
それはネット利用を全て「従量制課金」とする様プロバイダを指導する。

あな、恐ろしや・・・
337名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:30:38 ID:r4TkIcZi0
一番いいのは

アップロードもしないし、雑誌も買わない

これですべて解決じゃん!!
338名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:31:09 ID:NSUEjTB00
>>323
判例が出ていないら違法かもしれないってか?w
339名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:31:38 ID:MMHcvVZO0
コピーやスキャンすると全キャラの顔が
抜作センセイになる紙で販売しようぜ。
340名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:31:42 ID:lNuCPW2M0
漫画家だけで立ち上げた雑誌は全く売れずに二号で廃刊になったんだし
編集はそこそこ金もらってもいいよ
341名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:31:43 ID:Aq7h2E6h0
とにかくちゃんと金出して買ってる奴がバカみないように
徹底的に法整備するしかないだろ。
342名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:31:46 ID:b6Hqc0AXP
>>323
自己レス訂正

> それ、著作権法の改正条文についての文化庁の見解だろ? 

そもそも、文化庁の見解じゃなく、お前の勝手な見解じゃねーか。
343名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:31:49 ID:WuEnXlIV0
すいませんwwwwwwwwwwwwwジャンプなんて20年来買った事ありませんwwwwwwwww全部立ち読みwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:32:00 ID:w2AjMlaH0
>>335
じゃあ俺は魚捕ってくるわ
345名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:32:29 ID:ecVGiL+t0
ジャンプ、前週末っつーか木曜とかにはバラまかれていたしな
最初は割れイクナイって言っていても、他の奴らが発売前に盛り上がっていたら
引きずられちゃうよなぁ
346名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:32:34 ID:CtGP/xO60
>>325
週間に合う人と合わない人が居るから一概には言えないかと
ほとんど落とさず質も下がらずに問題なく出せる人も居るわけだからなw
しょっちゅう落としたり、原稿上げても毎回締め切りギリギリの綱渡りしてるような漫画家の場合
隔週の雑誌にまわすとかの配慮した方がいいと思うがw
347名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:32:48 ID:+prQ4zL30
今の漫画雑誌って大半が素人並みの画力・何処かで見たような内容の漫画しか載ってないんだもん。
348名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:32:51 ID:GVeXPksb0
まじめな話し、漫画は不味い
アニメの原作であり、その源泉でもあるんだから
衰退するとちょっと不味いことになるよ
正直、アニメよりも強力に保護的措置を
取ったほうがいいよ
349名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:33:47 ID:51RO5jPG0
>>309
罰則規定がないだけで違法物のDLも違法だよ。
違法と言うのは刑事罰があるものだけを指す言葉ではないんだよ。
350名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:33:50 ID:9V2u1ofV0
>>307
自己レス
適当にいくつか検索してみたが直近でサンデーの3ヶ月前にアップされた漫画しか見つからなかったよ

検索名にもコツがあるんだとしたら、普通の人には探せん気がする
351名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:34:06 ID:b6Hqc0AXP
>>338
違法合法の判例以前に、類推適用されるべき条文が存在することが、違法であることの傍証なんだよ。
それと、民法の不法行為の条文を読んでこいよ。そうすりゃ話が簡単だ。
352名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:34:20 ID:muK+ujRX0
じゃあ中古販売店とかどうなんの?
あれって権利とかどういう仕組みになっているんだ?
353名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:34:44 ID:XTJmpaf80
>>345
2chやってると絶対ネタバラしする奴がいるしな
まあ不正コピーしてる奴に弁護の余地は無いが
padも出るしネット配信も考えて欲しいわ
354名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:35:21 ID:Ssg4p2420
毎週立ち読みしてる糞は?
355名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:35:36 ID:FyDGSjnq0
>>1の文章って
ジャンプの主な層だろう小学生に伝わるんだろうか
356名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:35:53 ID:qLBVl/NB0
それも大事なのかもしれないが、そのほかにコンビニで
立ち読みさせないようにすれば?タダ読みする人は結構多いよ
357名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:35:53 ID:rBeP6AOO0

検索には英語力が必須

中国人をなめると、まったく引っかからない
358名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:36:03 ID:51RO5jPG0
>>351
言ってることはわかるが・・・
君の相手にはもうちょっと(というか、かなり)噛み砕いて説明してあげないと通じないと思うぞ
359名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:36:03 ID:3bW2RdrD0
漫画家から搾取し続けて人気無くなったらなんの補償もなく捨てる連中が
なに偉そうなこと言ってるんだろうねえwwwwwwwww
360名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:36:23 ID:8brFqGL+P

それよりコンビニや本屋で立ち読みしてるクズ共をどうにかしろ
昼間からスーツ姿で延々と立ち読みしてる底辺とか
あいつらはマジで1円にもならない
この本買うかなって場所に限って2〜3匹いるからな
361名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:36:46 ID:lNuCPW2M0
こっそりネタバレサイトでやってればよかったのに
最近、ようつべとかでもどうどうとやりだしてるからなぁ
その内逮捕者でるんじゃね
362名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:37:06 ID:cMBMEivVP
啓蒙で犯罪が減るとでも思ってるのか?

コピーや写真撮影できないような紙を使えばいいだろ。
363名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:37:29 ID:Xc7pWTYm0
>>355
不正コピー、アップしてるのはほとんどが大きなお友達だろうから、そこに伝わればいいってことだろう。
364名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:37:39 ID:6fxYy+TMO
>>335
畑は大事だが、従事者が増えすぎて生産量上がりすぎると
作物は暴落して却って損したりするんだろ?
漫画は中身が面白ければ値段同じで数が出て儲かる仕組み
「面白い娯楽」を望んでる人が一杯いるから成り立っている

商売としての難しさは農業と全く別なので、虚業などと決め付けないで欲しい
365名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:37:40 ID:VGhvE/No0
>>354
立ち読みはいいと思う
全盛期の頃だって立ち読みしてる
人って多かった筈だよ
366名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:37:43 ID:NSUEjTB00
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
>>342
(私的使用のための複製)第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

1.公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、
これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
2.技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、
又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
3.著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、
その事実を知りながら行う場合《改正》平11法077
《改正》平21法0532 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器
(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び
録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)
であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて
政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
367名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:38:04 ID:fJJ6QuMc0
M0が終わった頃からジャンプ読まなくなったな
368名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:39:09 ID:zshSPs1NP
だいたい佐々木は編集部にバティとかキムとか入れて
二言目には海外展開ばっかり言ってるが
お前になってから新連載が糞ばっかりなんだよ。
お前の仕事は海外展開じゃなくて、
ジャンプにヒット漫画を増やすことだろ。
茨木を見習え。どうせ編集部ここ見てんだろ?w
369名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:39:09 ID:+fHLnZ3TO
どうせ売国勢力に吹き込まれて法的保護の名の下に自爆しようとしてるんだろ
370名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:39:22 ID:b6Hqc0AXP
>>366
だから、

>つまり画像は  
 >「私的使用目的の複製に関する著作権の例外規定の適用対象範囲」という文化庁の見解です  

画像は映像の範疇じゃないってのは、文化庁の見解?それとも、裁判所の見解?
それとも、池沼の見解?
371sage:2010/04/20(火) 16:39:39 ID:vNclDyn80
正論だが、文化やら魂とか言われると「どうせ金だろ」
と訝しく見えちまう。自分でもアレだと思うが。
372名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:40:38 ID:yQnfuyf00
ipadでの電子書籍化第一号として売りだせば結構行けるんじゃね?
373名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:40:47 ID:lNuCPW2M0
最近は立ち読みすら出来ないコンビニも増えたよね
374名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:41:16 ID:p6dv0fAP0
コンビニで立ち読みする層は
多少なりとも店で金落としてくれてる可能性はあるからな
375名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:41:18 ID:ko36RQp90
最近は娯楽に対してのモラルが無くなってるよな
このスレ見ても酷い有様
まるで中国人
376名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:41:39 ID:1ZkN7xkt0
作者の意図なんて気にして読んだことは一度もないんだが・・・
マンガ家っていつからこんなに偉くなったんだ?
377名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:41:47 ID:kqOiDI+NP
漫画家の懐にもっと金が入るべきとは思う。
だが編集・・・てめーは信用ならねえ・・・。
378名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:41:50 ID:4xw/zE+C0
>>372
その前に同人用の書籍販売が増えて作家が流れたりも
379名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:41:51 ID:b7a3UlVH0
金のたまごを生むニワトリのお腹を割くようなやつらばっかりw

雑誌なくして好きな作品だけ買うって…
それだと次世代の作家はデビューできねえだろ
380名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:42:17 ID:b6Hqc0AXP
>>366
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%98%A0%E5%83%8F&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss

大辞林では

えいぞう[―ざう] 0 【映像】
[1] 映画・テレビ・写真などの画像のように、レンズを通して映し出された像。
[2] 頭の中に思い浮かんだ、ものの形やありさま。イメージ。
 
ってあるけど。
381名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:42:37 ID:dcocjbGD0
うpあっても買う奴は買うし
うp無くなっても買わない奴は買わないな
俺の周りじゃ
382名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:42:50 ID:+fHLnZ3TO
YouTubeで映像や音楽すら事実上フリーなのに
それより簡易な画像に法の網を被せられるかよ
383名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:42:56 ID:NSUEjTB00
>>370
ファビョんなよw
384名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:42:56 ID:51RO5jPG0
>>363
確かに・・・
というか、小さなお友達が高画質スキャンして偽装ファイルに埋め込んで
うpろだに揚げて2chで告知とかしてたら怖いしなw
385名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:43:32 ID:zshSPs1NP
ワンピースなんてうpされててもコミクス300万部だぞ。
うpを売れない言い訳にするのは3流漫画家だ。
386名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:43:45 ID:9V2u1ofV0
>>375
昔は缶蹴りや鬼ごっこで一日中遊んでいたけど
今は家に閉じこもってゲーム、行楽地でゲーム
金の無い層をターゲットにして商売してんだから
モラルも堕ちるだろ
387名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:44:04 ID:+/xG9rke0
そのわりに訴えてもねーしな。
音楽業界もエロ動画業界もネット調査会社と連携して行動してるってのに
出版社は作家を生殺し状態で飼ってるだけだわ。
訴えるんなら作家が自分でやれという立場を崩してない。
388名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:44:35 ID:8brFqGL+P
>>374
殆どのクズは立ち読みしてトイレ借りて何も飼買わずに帰るけどな
389名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:44:56 ID:b6Hqc0AXP
>>383
ファビョってるのは、顔真っ赤にしてムキーって、頓珍漢なコピペをしているお前じゃ?

ほれ、大辞林先生は 

えいぞう[―ざう] 0 【映像】 
[1] 映画・テレビ・写真などの画像のように、レンズを通して映し出された像。 
って言ってるぞ。
390名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:44:56 ID:EznP8RsA0
ダウンロード販売って今はデータ手元に残っていつでも見られる?
以前利用したのは手元にデーターが残らず1ヶ月ぐらいの期限見放題で、
思い出した頃に読み返しできないなあとそれ以来購入してないんだけど。

コミック買うと収納が圧迫するし、P2Pから取ってくるのも面倒。
専用ソフトが無くても画像ファイルで購入できるのなら利用するけどな。
391名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:44:57 ID:kqOiDI+NP
>>381
確かに。
俺はガンダムオリジンとベルセルクとプー猫は
どうしても買ってしまう。
392名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:44:59 ID:AQmgNK6O0
2ちゃんでスケットのヘリウムが問題視された直後にネタバレスレに勧告が来ました
おそらく某おしっこ先生の報復かと思われます
393名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:45:18 ID:yo/VxMAS0
>>354
呼んだ?
394名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:45:28 ID:P5NvJEbU0
>>385
コミックスと雑誌を同じに考えるような脳味噌って
395名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:45:41 ID:lNuCPW2M0
コンビニの立ち読みって、防犯とサクラ目的じゃなかったっけ
396名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:45:48 ID:VGQpvgg60
>>269
同人誌なんて本来その作品の好きなもの同士が楽しむためにほぼ経費だけで配布して楽しむものだろ
それがいつの間にか勝手に作品のパロディを描いて売っているくせに
自分の表現と金儲けの手段になっている
今は昔と違ってインターネットで配信できるのだから同人として金を取って売る必要はないんだがな
売り手と買い手の同人間が必要でオフラインでやりたいというならいいが
397名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:45:57 ID:XTJmpaf80
まあpad配信決まったら漫画家も迷うよな
キンドルなら印税70%だろ
人気でたら独立しなきゃ損だ
398名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:46:05 ID:+fHLnZ3TO
相手を潰すの簡単だな
問題の対応の仕方を吉野家方式で提案してやらせる
399名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:46:14 ID:zshSPs1NP
>394
一つ教えてやろう。
漫画家は雑誌が売れなくても
コミクスが売れれば儲かるんだよ。
400名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:46:16 ID:RH2iJcSW0
ところで同人漫画、成人漫画が大量にアップロードされてダウンロードし放題なサイトはなんなの?
たくさんあってしかも特に批判めいた話でないし
401名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:46:23 ID:QoeHVbqb0
作家を専属契約で囲い込んで、飼い殺しにしていたのは誰?
402名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:46:47 ID:8brFqGL+P
>>391
>ルセルクとプー猫はどうしても買ってしまう
買ってる物が全く同じでワラタ
403名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:46:59 ID:n67xJENc0
雑誌は無料にして、ウェブでのみ公開にして、単行本で稼ぐビジネスモデルに移行すれば、問題なし。
404名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:46:59 ID:YPEKEBLU0
マンガなんて読むやつは社会の最底辺だからなー
405名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:47:19 ID:k3sWFnRy0
>>387
んなこたーない
同人誌とかいきすぎたやつは訴えてる
単に特定することができないだけ
406名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:47:20 ID:6fxYy+TMO
漫画は情報だから
一生懸命取り組んだ新製品のワークソフトが、正式に発表する前にスパイに盗まれて
ネットに公開されて、ソース丸見えだから誰にも買って貰えない
そんな感じ?
407名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:47:21 ID:NSUEjTB00
民法の不法行為ねえ
ある者の行為(作為又は不作為)によって他者の権利・利益(生命・身体・財産等)が侵害された場合に、
行為者に、被害者に対する損害賠償等の責任を負わせる法制度をいい、その対象となる行為を不法行為という。

著作権法には私的複製の例外規定が設けられているから
それはにはあたらないと考えるのが普通ですな
408名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:47:24 ID:kyUaq9yS0
厳格に立ち読みを規制すると漫画に触れる機会が純粋に減る
409名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:47:40 ID:G9pLb0vf0
ローパラ閉鎖したから代わりのサイト教えろクズども
410名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:47:46 ID:Aqk5vdv20
ラクガキ漫画を平気で載せるのは漫画家の魂的にどうなんだ
411名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:48:04 ID:+EfG/F4R0
俺はmixiのコミュで読んでるよ
412名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:48:18 ID:2kR6qSsa0
魂は傷つかないだろう。
413名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:48:35 ID:4xw/zE+C0
海外も含めてみんなが幸せになる販売モデルかんがえてくれ
414名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:48:37 ID:wIg6VpyL0
様々反論はあるだろうけど、まあこの事は常に言い続けてることに意味があるよな。
時々逮捕者が出れば効果抜群なんだろうが、現状そこまではいかないか。
415名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:48:38 ID:lNuCPW2M0
>>404
そうだよなぁ、麻 生太郎とかもよんでるしねぇ
416名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:48:40 ID:P5NvJEbU0
>>399
馬鹿に何言っても無駄かも知れないが雑誌が売れればもっと儲かるんだ
417名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:49:21 ID:XTJmpaf80
アメリカじゃ電子ブックってどう管理してるんだろうな
不正コピーないのかな
418名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:50:00 ID:PGoKJGYX0
254 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 16:14:17 ID:vUZPZT1H0
立ち読みも違法だと言うならわかるが、
立ち読みが良いのに、ダウンロードは駄目だと言うのは理解出来ない。

ダウンロードしたくてもやり方がわからず悔しくて、叩いてるだけにしか思えない。

264 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 16:16:40 ID:vUZPZT1H0
そもそも立ち読みというのは、商品を破損する行為。
その店や後で買う人の物を破損している。
書店やコンビニも占有することになる。

ダウンロードの方がよほど健全だわ。
419名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:50:02 ID:r2cO6TX60
>>400
同人に著作権云々言う資格はないだろうな。
420名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:50:03 ID:zshSPs1NP
>416
原稿料は一緒でしょうが。何言ってんの?
421名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:50:23 ID:CuNgCNOJ0
とっとと逮捕して損害補償請求すりゃあいい。
警察は何やってんのかね。
422名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:50:34 ID:VGQpvgg60
>>404
元総理や皇族より身分の高いあなたは神か何かですか?
423名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:50:50 ID:P5NvJEbU0
>>420
出版社の経営が厳しくなれば原稿料は下がる
頭が悪いな
424名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:50:57 ID:lNuCPW2M0
>>420
雑誌が売れるほどコミックも売れるだろ
425名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:51:11 ID:Lp233u3v0
漫画家を食い物にしてきた少年ジャンプが言っても説得力に欠けるな。
426名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:51:15 ID:USVumIt10
まじで漫画は保護した方がいいよ
自分達が楽しむためにもね
427名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:51:23 ID:hBXuvZgjP
無料でも読んでないよ
428名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:51:30 ID:51RO5jPG0
>>400
なんなのって・・・それは違法を承知でやってるサイトだろ?

国内鯖なら管理会社にメールしてみな
即効デリられるからw
429名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:51:42 ID:i/j/GOhIO
うちの商売の邪魔するなってなんで言わないんだよ
「漫画家の気持ち」なんかダシに使いやがって最低だ
430名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:51:59 ID:rBeP6AOO0

電子マンガで中国の海賊版を超えない限りはダメ

日本は遅れているから、ここで食い物にされているのだ

431名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:52:02 ID:jXECvTU/0
虹創作やぶっかけ系はどうなん?
432名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:52:25 ID:zshSPs1NP
>423
原稿料は作家の格で決まるのであって
出版社の経営は関係ねーよ。
原稿料も出せない出版社は潰れるがw
433名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:52:27 ID:RH2iJcSW0
前にゴーマニズム宣言にあったけど出版社は子飼いの漫画家を食わせる必要があるから
新雑誌を創刊したりしてるんだよな
とはいえこのご時世だからなかなか売れないので八方塞だな
434名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:52:59 ID:CtGP/xO60
>>416
つってもまあ、雑誌の売り上げに影響される金額なんて微々たるもんじゃねw
435名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:53:11 ID:2HttxxWR0
それより己のとこの作家への搾取を何とかしろよ
436名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:53:24 ID:VGQpvgg60
>>430
麻生なら日本で翻訳して世界同時発信してくれたかもしれんね
437名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:53:25 ID:CuNgCNOJ0
>>400
そんなけしからんサイトを是非教えてください。
早速厳重に注意したい。
438名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:53:34 ID:6tDA3zwq0
日本人に言っても仕方ないんじゃねーか?
日本で漫画を違法アップロードで読んでるやつなんて少ないだろ
439名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:53:55 ID:13kuiiMu0
椎名高志曰く
> こういうの、一般的には知的所有権がどうとか、製作者に支払われるべきお金がどうとか
> ってハナシになりますけど、自分がやられるとそういうことよりも、なんというか損得じゃな
> くて傷つきますね。職人として時間とエネルギーを注いで描いた作品が、道ばたに落ちて
> たがごとく扱われたっつーか。大事にしてもらえないんだな、みたいな。関わった人はなる
> べく不幸になって惨たらしい死に方をしてくれると、先生すごく嬉しいナ。

オブラート抜きで言うとまあこの考え方が一般的だろうな。
440名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:54:15 ID:4xw/zE+C0
要は経営難を違法ダウンロードだけのせいにしてるから議論が進まないんでしょ?
441名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:54:25 ID:Lp233u3v0
連載一本分を10円で手軽にダウンロード出来るシステムを出版社側が整備すればいいじゃん。
442名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:54:32 ID:AJsjNwkL0
>>364
いいから食物自給率上げようや

同人作家含めて漫画家の数なんていまの1/50でも多い
漫画描きたいなら副業でやれ
443名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:54:48 ID:824x11Lb0
当日に古本屋に並んでるしな。
ホームレスのおっちゃんも店出してるし。
444名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:54:54 ID:b2CWbguE0
中国のときはコピーだ、著作権違反だなんだほざきまくるくせに
自分が関わっているときは、さも当然な風に、逆切れ、理論のすり替えですね
みなさんかっこいいです^^
445名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:55:14 ID:aZkrUxoa0
PCで読めるようにしてくんねーかな
わざわざ本屋いったりamazonで買って送ってこられるの面倒臭い
446名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:55:16 ID:b6Hqc0AXP
>>407
ところが、結論は逆だ。
私的複製が認められたのは、
第一条
 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利
 及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、
 著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。 

の、「これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ」に応じて設けられたんだよ、

しかし、違法複製物と知った上で、ネットからそれをダウンロードするのはどう見ても
「公正な利用」にはあたらない。ここまででも、民法上の不法行為が成立すると評価
できるのだが今回の法改正で、一段とその方向性が明確化された。
すると、今回の法改正の条文をもとに、音楽映像以外の違法複製物にも類推適用
できるようになった結果、お前のような妄想は一段と通用しなくなったってことだよ。

で、ほれ、大辞林先生は  
えいぞう[―ざう] 0 【映像】  
[1] 映画・テレビ・写真などの画像のように、レンズを通して映し出された像。  
って言ってるけど、

>つまり画像は   
 >「私的使用目的の複製に関する著作権の例外規定の適用対象範囲」という文化庁の見解です   
  
画像は映像の範疇じゃないってのは、文化庁の見解?それとも、裁判所の見解? 
それとも、池沼の見解?  
447名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:55:27 ID:Aqk5vdv20
>>439
これ公式に発表されたものか?
最後の文とか常識無いにも程があるな
448名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:55:34 ID:Z3AGJFh50
>>439
まず、その人の漫画見ないなw
道端に落ちてても気づかないんじゃないかな
449名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:55:48 ID:mnVWv89a0
日本の電子ブックは不便すぎ
家庭内のどのパソコンでも読めるようになれば便利なのになー
450名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:55:50 ID:xt0JW7r60
>>400
同人漫画だったり、成人漫画自体が著作権やその他法律的にグレーだから
訴えるに訴えられないだろ。
451名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:56:04 ID:9b5uoqw6O
>>438
エロ系なら腐るほどいると思うぞ
VIPなんかでもしょっちゅうスレ立ってるし
pink板とかにもスレあるんじゃない?
452名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:56:17 ID:+OAaXuYIO
素直に、俺達は文化だなんだと表向き言っているが、要は金目当てなんだからやめてくれと言えばいいものを。

avexと同じ種類のタカリ集団だからな。

これだけネットが普及してるんだから、そもそも出版社が不要。
453名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:56:39 ID:Scs+KhJE0
201 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 11:00:05 ID:VWiD6YOy0

「危うく変わりそうだった読者」の皆様へ

いまネット上には、発売日前の漫画の情報があふれています。
これらの早読み漏洩とアップはすべて、流通・早売りの結果
おこなわれているものです。
わたしたちはこれとはべつの「不正コピー」については厳正に
対処していきます。
何を言っているのかよくわからないとはおもいますが、これは
超スピードだとか催眠術だとかそんなものでは断じてありま
せん。旧来・前世紀の仕組(かわらぬりえき)維持に、
「変わらぬ読者」の皆様の変わらぬご支援をお願いいたします。

週間少年変わらぬ編集部
454名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:56:41 ID:CuNgCNOJ0
何時から日本はこんなに民度が下がったのか・・・
金が払えないなら読むな。

金を持ってるのに万引きするのと同じで単に民度の問題だろ。
455名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:56:54 ID:NSUEjTB00
そもそも不法行為なんて成立しないな
私的複製は著作権法で認められており
その範囲内であれば権利を侵害していないから成立要件を満たさない

もちろん今年から例外規定から外された音楽・映像はダメだよ
「相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。」とあるから
民事で訴えられればまず負けるね
456名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:57:13 ID:qDsekcdx0
>>400
同人はグレーゾーンだし
そもそも実費配布程度が多いから何もしないんだろうが
成人漫画は出版社が見つければ警告とかするんじゃないか
457名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:57:36 ID:MMHcvVZO0
コピーされて困るんだから
集英社は漫画から撤退しちゃえばいいんだよ。
無理して続ける必要ないよ。
458名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:57:47 ID:b6Hqc0AXP
>>455
ほれ、>>446で、お前の言ってる妄言は通らないってことを書いておいたぞw
459名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:58:01 ID:IiCnYxxX0
>>431
ぶっかけはアリだろ。「芸術」と言ってしまえば著作権関係ない。
二次創作は作品そのものがアウトだけど。
460名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:58:30 ID:aa6PlNZs0
なんで発売前のアップが止まらないのかって話なのだが。
461名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:58:39 ID:6fxYy+TMO
>>426
それも
「バレスレ行く奴きめえ」
「立ち読みする人ってイヤですよね」
「ちゃんと買って読もう!」
って言う人間がもっと多ければ普通に解決しそうなのに
「電車でご飯を食べるのはやめましょう」みたいに、
皆がマナーとして認識しておくべきだと思うんだ
462名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:58:52 ID:RH2iJcSW0
>>450
まあ同人はわからなくはないけど成人漫画はジャンプみたいに商業誌なわけだし
成人漫画家や出版社からやめてくれという声はでてないのかな
463名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:58:55 ID:qfiA68TH0
金銭的な損害は規制はじめたこれからだろw
つべにうpされるようになってから売り上げ伸びたんだろ?
464熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 16:58:56 ID:D8KY53dT0

言ってることは正しいんだが、重大な問題がある。

ネットにアップされたものを見る方が簡単で便利なんだよ。
かさばる本を店で買うより。
どう考えても出版物はネットを使った方がはるかにコストカットできるし見る方も便利。
今では ipadだってある。

出版社はすぐに「合法アップロード」の仕組みを作るべきじゃないの?
DMMが大儲けしてる現実をみたら「違法アップロードが・・・」なんて言ってるのは馬鹿丸出しだよ。
465名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:05 ID:US89R4g30
>>242
どこで落としてるんだ、せいぜい一曲200円ぐらいだし
アルバムだってまとめて2000円とかだぞ
466名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:24 ID:wIg6VpyL0
>>432
原稿料は、雑誌の制作費から出される。

そして、雑誌の原稿料は、日々の暮らしと仕事を続けるためにほぼ消える。
作家によっては赤字にもなる。

単行本印税でようやく貯蓄以上のものとなる。

作家の原稿料が高騰すれば、雑誌の経営上その作家に仕事を回せない。
雑誌の売り上げと作家の原稿料は無関係ではないのよ。
467名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:31 ID:13kuiiMu0
>>447
正直そんぐらい言われて当然だと思うけどな
468名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:32 ID:jei312Fy0
立ち読みみたいなもんじゃねーの!?
469名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:34 ID:JANoo2jIP
こんな文章読んでジャンプ側の味方したくなる奴っているか?
完全にやり方を間違えてるな。
470名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:42 ID:6fxYy+TMO
>>448
知らないのは損だ
凄く面白いのに。昔のも今のも
471名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:44 ID:CuNgCNOJ0
>>447
自分の権利を侵害された側が怒るのは当然だろう。

>>452
アホか。
作家はどうやって食べてくんだ?
ちゃんと金払え。
払いたくないなら読むな。
472名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:49 ID:a1GEtQdd0
その魂とやらを漫画で表現しろよ
473名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:59:58 ID:b6Hqc0AXP
>>455
> もちろん今年から例外規定から外された音楽・映像はダメだよ 
> 「相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。」とあるから 
> 民事で訴えられればまず負けるね 

・・・ は ?

おまえ、まさか、厨を通り越してリアル池沼じゃ・・・ 
474名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:00:18 ID:3a7zPnJ+0
マジコンと言い訳が変わらんのが笑えるよなw
475名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:00:18 ID:Rdnfc9mp0
>>441
それなんだよな。自分らで時代にマッチしたシステムを構築する手間を惜しんでいながら、
権利だけは声高に主張する。カスラックと同じ構図だ。

雑誌は、立ち読みですまされるのを防ぐために、紐を掛けたり袋に入れたりする。
違法アップロードを防ぎたいなら、それに類する相応の手段を取ればいいってこった。
476名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:00:58 ID:vUZPZT1H0
>>446
あのね、ダウンロードが違法なら、集英社は
「不正コピーのダウンロードは違法であり、処罰の対象となります。」
という文言を入れるよ。
違法じゃないことを承知してるから、ああいう遠まわしな言い方になってるんだよ。

普通に考えてわからないの?
477名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:01:18 ID:51RO5jPG0
>>473
もうそっとしておいてあげたら?
その手のネット聞きかじり君には何言っても無駄だから・・・
478名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:01:21 ID:pnNEI7Rh0
右京スレに貼ってあったのを見て「岳」を大人買いした俺はダメ?
479名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:01:34 ID:ibclblNE0
a
480名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:01:35 ID:P5NvJEbU0
>>423
支払える総原稿料が出版社の経営で変化するのに漫画家には関係ないとかすでに異次元の話すぎて意味がわかんねーよ
原稿料も出せない出版社は潰れるにも話がつながんねーし
出版社が潰れても漫画家の収入には関係ないとか思ってるレベルですか?
481名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:01:38 ID:yYWtrp550
>>1
なげーこと御託ならべやがってw
一言で言えよ金払えってw
やなこったーwwwwwwwwww
情弱から搾りとってろよw
482名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:01:38 ID:rFCw0j/60
無料ダウンロードにして世界中から募金集めたら意外にいけなくもないかも
多言語化が大変だろうけど
483名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:01:44 ID:Xc7pWTYm0
>>469
これに関してはジャンプの方が100%正論だから、反対する方がおかしい。
現行のビジネスモデル批判やダウン販ロード売うんぬんはまた別の話だし。
484名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:01:55 ID:NSUEjTB00
>>473
ファビョりすぎだろ
おまいさん苦しいよw

485名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:02:05 ID:jXECvTU/0
出版社に保険をかけさせ、webやp2pで著作物が見つかるたびにキャッシュバックって商品、いけるかね?
486名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:02:07 ID:b6Hqc0AXP
>>476
そういう稚拙な言い訳は、聞き飽きた
487名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:02:08 ID:lIDGxmEu0
>>464
少年ジャンプなんだよね、少年みんなが読める環境ってことで
印刷物なんだよね
488名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:02:25 ID:Y4uOsQlr0
>>471
怒るのは構わんが
惨たらしい死に方しろとかそういうことをいう神経はヤバいな
こいつ実際に会うとそうとう嫌な人間だろ
489名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:02:27 ID:CuNgCNOJ0
>>456
グレーゾーンって完全に黒だろ。
試しにディズニーもの描いてみろ一発だ。
490名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:03:16 ID:9V2u1ofV0
>>454
そして10年後に若者の漫画離れですね。
491名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:03:38 ID:t6mZ04220
中国とか韓国にも言ってくれ
492名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:03:44 ID:JsYALqd00
ようつべは違法ダウンロード対象外だからな
そりゃ、違法と脅すのは無理だ罠
493名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:03:51 ID:ywhYYVTUP
作品は出来上がってるのに店舗に並ぶまでが遅いんだよ
いち早く読みたいんだってファンの気持ちに答えられるシステムを構築せえよ

印刷会社の奴らならまだ分かるけど梱包業者や配送業者の奴らまで発売日より早く読んでるって状況を熱心なファンなら我慢ならんって思うのが当たり前だろ
494名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:03:51 ID:51RO5jPG0
>>476
> あのね、ダウンロードが違法なら、集英社は
> 「不正コピーのダウンロードは違法であり、処罰の対象となります。」
> という文言を入れるよ。

まず違法であることと、処罰規定があることは別問題。
(具体例:売春防止法、売買春を条文で明確に禁じているが罰則規定はない)
次に著作権法では違法DLに関して罰則規定を設けていない。

よってその指摘はちょっと的外れ
495熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:03:56 ID:D8KY53dT0
>>487

今時の少年はパソコンも ipadの類も使えないと思ってるのかw
496名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:04:01 ID:Mzve/EqG0
まともに漫画を提供してる作者の作品をうpするのはよくないな
富樫以外の作品はうpしないようにしてあげないとかわいそうだよ
497名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:04:02 ID:ye1g9guG0
うpしてるのガイジンでしょ
シナジン、チョーセンジン、ブラジルジンあたりな。

498名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:04:03 ID:VGQpvgg60
>>466
単行本も出ないような作家はどんどん潰せよ
同人って舞台もあるんだから本人の実力の問題
499名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:04:06 ID:jXECvTU/0
>>459
アリなのか、芸術なのか!
ありがとうトリプルエックス
500名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:04:11 ID:AJsjNwkL0
>>471
作家も畑耕せば食べていけるだろ

都心の家賃高い場所に住む必要なんてどこにもない
田舎で農閑期に漫画を描きつつ米を作ろう



ご先祖様は夜仕事や冬仕事で工芸品を作っていたんだ
工芸品の代わりに漫画を描けばいいだろ? な?


501名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:04:13 ID:vUZPZT1H0
>>486
君は相当頭悪いな、こんな簡単な理屈もわからないのか。
502名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:04:26 ID:fcFyzaQx0
子供増えない限り、出版界のジリ貧化は進行するんじゃね?
違法コピー撲滅しても、もっと根本的な部分で読者が減ってるから
503名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:04:58 ID:8brFqGL+P
>>454
日本を過大評価しすぎなんだよおまえは
504名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:05:00 ID:VocK/EFj0
小説のダウンロードについてはあまり聞かないが
ベストセラーは相当落とされてるんかな
505名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:05:06 ID:p2PvHcw40
擁護するわけでもないけど
漫画家が〜漫画家が〜ばっかりで
集英社や編集部のことに触れてない文章は気に入らない
506名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:05:12 ID:yXeIeleT0
【レス抽出】
対象スレ: 【出版】集英社『週刊少年ジャンプ』編集部から読者へのメッセージ
キーワード: 冨樫

抽出レス数:3
507熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:05:16 ID:D8KY53dT0

「ダウンロード自体が違法」なんてありえねえだろ。

ダウンロードしてみないと中身が何かわからねえんだからw
中身見たところでその著作物の権利が誰にあるのかなんてわからないわけだがw
508名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:05:21 ID:+PZC0JyX0
ダウンロード違法化を検討してた私的録音録画小委員会では
対象は「録音・録画」に限るってなってたと思うんだが法案になったときに変わったのか
509名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:05:32 ID:9V2u1ofV0
>>470
はっきり言って今のは面白くない
510名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:05:36 ID:aZkrUxoa0
>>474
公に認められて、しかもグレーゾーンなんてあいまいなもんだから、やりたい放題なんだよ
禁止にするなら、禁止と明確にアナウンスしろよ
出版社の過ちは、こういう類のモノが出てくるのを予測して規制化できなかったことだ
一端で回るともう収集がつかないからね
511名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:05:40 ID:CuNgCNOJ0
>>475
アホか。
自分が好きな媒体で読めないから違法コピーを認めろとでも?
直接テレパシーで脳内に転送されないから、ネットで違法コピー読むのも仕方がないと?
バカも休み休み言え。
512名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:06:26 ID:b6Hqc0AXP
>>476
なぜ稚拙な言い訳なのか教えてやろうか。

>>1はダウンロードじゃなく、アップロードが困っていると言っている。
そして、ネットで視聴すること自体は違法じゃない。
漫画自体をダウンロードしなくても、見るだけで満足する読者が多い。
だから、アップロードの段階で、それは困ると集英社は言ってるんだよ。
513名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:06:27 ID:cLQHsYKzO
漫画をアップする奴らって、その行為によって感謝されたり
果ては「神」とかと崇められることに快感を覚えてんだろ。
孤独でつまらん日常を送ってる人間なんだな。可哀相に。

しかしまあ、何百円払って買うほどの価値が多くの雑誌には無いのも確かだとは思うが。
514名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:06:38 ID:+fHLnZ3TO
客への態度が吉野家と同じ
冷やかし含めて客なんだよ
515名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:06:51 ID:NSUEjTB00
>>494
罰則規定以前に私的複製の範囲
516名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:07:02 ID:d7qm0s7H0
違法UPを擁護してる人って
漫画産業が衰退していいわけ?
直ぐにはそうはならないかもしれないけど
大きく広がれば可能性0じゃないよ
ついでにアニメにも影響がでる

業界がダメなんだから、せめて読者だけでも
下支えする意識を持たないと、せっかくの
楽しい娯楽が衰退しちゃうよ
517名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:07:08 ID:P2tkAcPC0
ごもっともだが、下書きのっけて金取る編集部は漫画文化、読者の権利、そして何より、漫画家の魂を深く傷つけています。
518名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:07:37 ID:tYP3jbbZ0
風呂漫画『テルマエロマエ』は、あっちこっちに貼り付けられた第一話の
違法アップ画像が単行本の売り上げを伸ばしたろうけど、ジャンプ漫画は
そうはいかないだろうしな。
519名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:07:41 ID:3a7zPnJ+0
同人ゲームソフトなんかも割ればっかりなんだよな

2000本ちょい売れたソフトに対してパッチのDL数1万超えとか
まあ、ここで出版社がどうとか言ってる連中だろうが
520名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:07:46 ID:lIDGxmEu0
>>495
使えても買えなきゃ意味ないでしょ
小学生、中学生のおこずかいで漫画のためにパソコン買うの?
521名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:07:48 ID:zPsucGQr0
やっぱり本でなきゃ、っていう強みを出せよ。
522名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:07:53 ID:ye1g9guG0
ガイジンが日本を潰す

「ジャパニーズオンリー」表紙にでっかく書いとけばいい


523名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:07:55 ID:51RO5jPG0
>>515
うんうん良かったねw
524熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:08:04 ID:D8KY53dT0

こんな出版社のメッセージは「合戦で鉄砲を使うのはずるい」と言ってる戦国武将と変わらん。

とっとと「月500円で週刊誌読み放題」、「月1000円で過去の単行本読み放題」のライセンス制のサイトつくれ。
今よりよほど儲かる。
525名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:08:09 ID:lNuCPW2M0
罰則規定が無くても、民事だとがっぽり取られるんじゃね
526名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:08:09 ID:yjhovJsCO
>>464
ネットにアップされたもので満足して、本誌買わないのが増えてんだろうか?
DBやスラダン全盛期にネットがあったら、あれほど売れてないんだろうか?
何にしろ たられば なんだよなぁ

違法アップは止めた方がいいのはそうなんだろうけど
何か出版業界全体に「面白味がない」

ネットより情報が遅く 一方通行
果たして必要なのは「合法アップの仕組み」なんかなぁ
527名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:08:23 ID:+2sDhvdG0
コミックを有料ダウンロードした後、好きなハードで無期限に読めるようにしてくれたら
実本と同じ価格を払ってもいい。
今みたいに、PC変えたら読めないとか有効期限が決まってますとかだったら
デジタルコミックなんか死んでも買わない。
528名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:08:46 ID:6fxYy+TMO
今でもバレは避けてるし、毎週買ってるけど
もうちょい…安くなりませんかね…
529名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:08:57 ID:Rv+37Uf80
>>513
金払う価値がないといいながら、アップロードした人間を感謝したり、「神」とあがめられるのは
おかしくないか?w

結局は、価値があるから、見たり感謝したりするんだろ?
530名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:09:03 ID:b6Hqc0AXP
>>515
>罰則規定以前に私的複製の範囲 

画像は映像の範疇じゃないなら、話は別だが、お前のはそれ以前の問題だ。


>つまり画像は    
>「私的使用目的の複製に関する著作権の例外規定の適用対象範囲」という文化庁の見解です    
  
ほれ、大辞林先生は   
えいぞう[―ざう] 0 【映像】   
[1] 映画・テレビ・写真などの画像のように、レンズを通して映し出された像。   
って言ってるけど、 
 
画像は映像の範疇じゃないってのは、文化庁の見解?それとも、裁判所の見解?  
それとも、池沼の見解?   

531名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:09:41 ID:NSUEjTB00
>>523
ちがうと言うならもうちょっと具体的に書いてくれよ
別に違法行為をすすめてるんじゃないぜ
線引きをはっきりさせたいだけ
532名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:09:49 ID:JsYALqd00
>>511
半分はそれが読者の本音だろ
そこに業界が応えてないのは怠慢だろ
実際、そう思えないだろうが
そういう態度が随分と横柄な業界という印象に映る
533名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:09:52 ID:vUZPZT1H0
音楽のようにダウンロード販売に移行するのは時間の問題。

そうなれば、漫画家や読者は凄い恩恵を受ける。
そうなって困るのは集英社。だから焦ってるんだよ。

佐藤秀峰が独自で始めたし、ipadも発売されたし。。。
もう無駄な抵抗なんだよ。
534名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:09:58 ID:nmCyP/8s0
誤訳御免!より
「週刊少年ジャンプが不正コピーに警告」を読んだ外国人たちの反応
http://shirouto.seesaa.net/article/146955836.html
535名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:10:24 ID:iP7vepS40
ネットのほうが早くていいとか言ってる人いるけどさ、
俺は漫画や文章なら絶対紙のほうが読みやすいと思ってたわ
PCの画面でいい人もいるんだな
536名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:10:44 ID:wIg6VpyL0
>>498
当然、人気のない(=単行本が売れなさそうな)作家は打ち切られてそのままだし、
原稿料が上がりすぎた作家も弾かれていく。
後者は少し理不尽だが、ともかく漫画雑誌はそうやってきた。

毎週毎月の連載の中で、単行本の売り数を予想してきたし、読者の反応や要望を
掬い上げながら作品制作を模索してきたので、雑誌を買わない割合が増えてくれば
そういう調査や作品反映の精度が落ちる一方なんだよなあ。
537名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:10:59 ID:AJsjNwkL0
>>516
今の漫画家なんて全滅しても

戦前含めて50年以上続いた歴史で 

すでに一生かかっても読みきれないほどの量の

アニメと漫画とゲームが世に出てるよ

古い作品もちゃんと消費しろよ
538名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:11:04 ID:yjhovJsCO
>>516
情報直売りの時代なんじゃないかと思ったりする
539名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:11:28 ID:51RO5jPG0
>>531
> ちがうと言うならもうちょっと具体的に書いてくれよ

元レス読んでから口を挟もうね。

> 「不正コピーのダウンロードは違法であり、処罰の対象となります。」

>>494は、これに対するレス

ニホンゴ ワカーリ マスカ?
540名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:11:34 ID:13kuiiMu0
漫画に金出すだけの価値が無いんなら読まなきゃいいだけの話だ。
541名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:11:43 ID:YizyIH2+0
国民のマンガ離れ
542名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:11:54 ID:jXECvTU/0
>>518
そういや、俺も2chに貼られたユリア100式の1話分見て全巻ポチったわ
543名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:12:08 ID:vUZPZT1H0
>>512
本当に頭悪すぎるぞw

アップロードは違法だけど、ダウンロードは違法じゃないとさんざん言ってるだろ。
だから集英社はアップロードをやめろといえるけど、ダウンロードを阻止する法的根拠はないの。
だからお願いという形なんだよ。
544名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:12:13 ID:CuNgCNOJ0
>>476
アップロードが違法な訳だが

>>490
ただで違法に読んでる奴がいる方が問題だろ。
作家の権利を保護せずして、漫画が栄えるとでも思ってんのか。
違法ダウンロードが100%になったら作家の収入は0だろ。
545名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:12:17 ID:ZnL9+caL0
>>469
純粋に漫画好きとして賛同してるだけですよ
漫画だけは慎重に取り扱ったほうがいい

アニオタだけど、アニメよりも重要だと思う
546名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:12:23 ID:3a7zPnJ+0
>>529
面白いゲームがない→でもマジコン使用

と同じだからw
547名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:12:24 ID:3itVsvEcP
違法ダウン厨の擁護にもなってない擁護、理屈にもなってない屁理屈ばかりでウケルww
548名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:12:36 ID:CtGP/xO60
>>516
正直漫画の場合はそこまで影響ない気がする
音楽や映像と違って元の媒体がデジタルデータじゃないからなー・・・
紙媒体の場合それ自体に良さがあるから、単行本などの売り上げはあまり落ちないし
雑誌の売り上げが落ちてるのは別の要因だろうから
549名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:12:50 ID:OYSmqAIlO
漏れはバレも見るけどジャンプも買ってるよ


でも2.3の作品しか読まないから 他は要らないし邪魔になるよ
ジャンプですら そうなのに 他の雑誌は問題外だよ


雑誌という形を辞めて ネットだけで 1作品を50円位で読めるようにしてくれないか?
550名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:13:01 ID:+fHLnZ3TO
こういう戦術に出るということは
吉野家と同じくらい内情が苦しいんだな集英社
551名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:13:18 ID:NSUEjTB00
>>539
なんだ、答えられのか
つまらんな
552名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:13:35 ID:HnPJbwUO0
553熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:14:24 ID:D8KY53dT0

おい、漫画家よ、騙されたらいかんぞ。

お前らの敵はインターネットじゃなくて今の出版社だぞ。
絶対にここを間違ってはいけない。

今の漫画家の重鎮たちが出版社の連中と古い関係だから
こんなわけのわらないことを言ってるのであって、インターネットは
作家と読者に莫大な利益をもたらすぞ。

小学生でもわかる。
印刷、流通、小売りのコスト分がそのまま作家と読者に還元されるのに
一体どこにこれを否定的にとらえる要素があるのか。

はっきり言って違法にアップロードされた著作物をダウンロードするのは極めてめんどくさい。
合法で安い公式サイトができたらあっという間に駆逐できる。
もちろん利益は増大する。
554名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:14:27 ID:aZkrUxoa0
>>535
最近はPCで漫画読むためのツールも結構出てるし、問題ないだろ
555名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:14:29 ID:Q0QXBnd70
私が週間少年ジャンプ読んでた頃は、
ドラゴンボール、電影少女、シティハンター、ろくでなしブルース等々、
絵が上手い人が多かったけど、
今のジャンプは、なんか単純な線画みたいで、人物の体温や体の厚みや重さとかが全く感じられない。

絵が上手い人はみんな他誌に行っちゃったね。
556名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:14:58 ID:wIg6VpyL0
>>535
今はそうかもだけど、iPadみたいなのが200gくらいになって、
クルクルッと巻けるようなものになったら、紙媒体、少なくとも
雑誌に代わるものになる可能性は高いよ。
557名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:15:01 ID:51RO5jPG0
>>551
アナータ ニホンゴ ワカーリマセンカ?

>>531
> ちがうと言うならもうちょっと具体的に書いてくれよ

元レス読んでから口を挟もうね。

> 「不正コピーのダウンロードは違法であり、処罰の対象となります。」

>>494は、これに対するレス

ニホンゴ ワカーリ マスカ?
558名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:15:34 ID:EuBM/8SwO
在日朝鮮人や中国人がやってるからなかなか対処できないよね
外国のサイトだし
こうやって在日朝鮮人は日本に損害を与え続ける
559名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:15:51 ID:NhnSG3OV0
ネット販売でジャンプ読めるようにしてから言ってほしいぞ。
560名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:15:58 ID:VkRVbtml0
昔はあんだけ一生懸命買って読んでたのに、今では一冊も買ってないわ。
買ってないっていうか読んでない。
561名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:16:08 ID:iP7vepS40
>>553
ただのところがあったらただに流れるだろ
動画だったら本家は高画質で対抗しているが
漫画はたいして変わらない
562名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:16:10 ID:CuNgCNOJ0
>>503
お前の民度が低いのを日本国民に転化するなよ。

>>507
本は中身を見ないと判らないか?
563名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:16:14 ID:XwQKMyLK0
騒げば騒ぐほど、興味がなかった人や知らなかった人にまでダウンロードできることが広まってしまう。
逮捕とか訴訟とかとセットでやらないと逆効果だね。精神論では抑止効果は期待できない。
564名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:16:25 ID:HJTa2rT50
コラすんなって事も言ってるのか
565名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:16:36 ID:vUZPZT1H0
>>544
>>476
>アップロードが違法な訳だが

ダウンロードは合法だから問題ない。けど集英社はそれを減らしたいということ。
566名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:16:39 ID:lEi2WGl50
>>493
発売日前に入荷するお店を探せ
うちは近所にあったから、いつも週末に買って読んでたよ
567名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:16:42 ID:yjhovJsCO
>>549
今のはじめの一歩とか刃牙とか。あれを1話50円で買わされたら怒るぞw
雑誌の一連載だから許せるレベル
568名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:16:51 ID:NSUEjTB00
>>557
どうでもいいけどさ、なんでそんなにファビョんのよ?
さっきのヤツもそうだけさ
569名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:17:03 ID:z38TELKr0
結局、立ち読みすると思うんだ。
ワンピとハンタしか読まないし、ハンタなければワンピだけだよ。
1〜2分で終わる。

電車なんかで漫画雑誌もっている姿は格好悪いしな。
570名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:17:14 ID:szMReV270
おまいらほんとロリエロマンガ以外には冷たいなw
571名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:17:15 ID:lNuCPW2M0
ジャンプ読むためにいちいちPC立ち上げる方がだるい
572名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:18:02 ID:qfiA68TH0
>>526
逆だよ。
ジャンプもワンピもつべにうpされるようになってから売り上げ伸びてる
573名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:18:02 ID:P2tkAcPC0
これで1冊まるっとダウンロードで●●円とかすると、「読みたいのは××だけだから買わね」と言って不正コピーのダウンロード。
まとめて●●円、1話だけなら△△円とかすると、「高杉!買わね」と言って不正コピーのダウンロード。
そして下請けの印刷・製本屋は潰れ、流通業界も不況、漫画家の新人発掘も停滞。クールジャパン衰退へ。
574名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:18:10 ID:CtGP/xO60
>>554
ねっころがりながらとかトイレでとかお風呂でとか読む俺としては
表示が速くて軽くて丈夫な電子ペーパーとか出ない限り紙のがいいわ・・・
575熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:18:11 ID:D8KY53dT0
>>561

ただのところはすぐに見つかって潰されるので継続しない。
で、ダウンロードする方も、「こんなのめんどくさい。もう売ってくれ」となる。
ネットでやるとかなりコストを落とせるので安く売れる。

すでに成功例はいくつもある。
DMMや米国の楽曲販売などである。
576名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:18:27 ID:b6Hqc0AXP
>>543
それ、俺に対するレス?

> アップロードは違法だけど、ダウンロードは違法じゃないとさんざん言ってるだろ。 
> だから集英社はアップロードをやめろといえるけど、ダウンロードを阻止する法的根拠はないの。 
> だからお願いという形なんだよ。 


改正法では音楽と映像について違法複製物であることを知ってダウンロードする行為が
明確に違法行為にされていて、大辞林先生の「映像」は画像を含むといっている。
ダウンロードを阻止する法的根拠って、これで十分だけど?

もちろんアップロードの方が先決問題だから、>>1はアップロードについて言及しているだけだけど。

577名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:18:37 ID:DkTPdWIj0
> 漫画家たちの気持ちに反しておこなわれたものです。
> そして、この作品をこう読んでほしいという作者の意図をも大きくねじ曲げています。
> 漫画家が心血を注いだ表現活動を傷つけること

この辺編集が言うと笑える
578名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:18:50 ID:6fxYy+TMO
>>555
それが今の編集の見る目がないせいなのか
違法アップされる漫画雑誌なんかイヤだと同人に走ったか
もっと他の理由か、わからないな…
579名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:18:55 ID:D+AttEGz0
とりあえず絶版になった本は電子化して売れば、儲け出せるんじゃなかろうか。
580名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:19:10 ID:zshSPs1NP
『奥様は小学生』みたいのをジャンプで連載したら
立ち読みじゃなくてジャンプ買ってやるよ。
ぶっかけ用に必要だからなw
581名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:19:15 ID:2WkqOUI50
漫画を商売にするほうが間違っている。
コピーする人間は決して悪くない。
582名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:20:01 ID:8brFqGL+P
>>555
禿同
ただ個人的にはどこもヤバイと思ってる
583名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:20:04 ID:ye1g9guG0
われわれニッポンジンは違法行為をしない。
ガイジンがすべて悪いのである。

ガイジンが、すべて悪い。
「ジャパニーズオンリー」と表紙に書くことを提案する。

584名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:20:20 ID:iP7vepS40
>>575
なるほど、確かに探すのがだるいな
俺も動画探す時、いくつも動画サイト周るもんなぁ
585名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:20:35 ID:JsYALqd00
タダだから海賊版を利用してるわけじゃない人間も居るようだぞ
そこん所はガン無視するのか?どうすんの?
正直、紙媒体はもう無駄、資源もコストも時間も
こんな無駄を続けて良い訳がない
586名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:20:38 ID:+fHLnZ3TO
日本がコンテンツを法的にがんじがらめにしてる間に
外国勢力が利便性の高い製品やコンテンツ提供システムをポンと出して負けるパターンばっか

これのいつもの下ごしらえじゃん

パソコンソフトウェア、検索エンジン、iPod、iPhone

何回騙されてるんだよ
587名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:20:45 ID:yw8D2BPK0
タダで読みたいというより、早く続きがみたいから
違法アップされてるんだろ。
ならばバレが来るより早く発売すればいいだけだろ。
木曜位に出せよ。
588熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:20:51 ID:D8KY53dT0

漫画家は騙されたらあかんで。

今のネット時代では、出版社にいる人間で漫画家の役に立つのは
作品に口出しする編集の人間だけやで。
589名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:20:51 ID:NSUEjTB00
いずれにしてもいろんな意味で必死なのはよくわかったw

590名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:20:56 ID:D7OYkJVG0
ジャンプには十数の作品が掲載されてるが 毎号全部の作品読んでる人ってけっこういるのかな?
591名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:21:12 ID:P5NvJEbU0
>>579
電子化に金がかかんじゃねーの
592名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:21:19 ID:Q7I9fZkg0 BE:202807542-2BP(1010)
活字が生き残っていけるのは小説位なもんだろ?
実際に週刊や月間誌はネットでのモラルにうったえるしかない。

嘘つき新聞はネットのお陰で存在意義0だけど(笑
593名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:22:16 ID:b6Hqc0AXP
>>587
木曜に出したら出したで、月曜に出せと言い出すバカが湧くから
根本的な解決になってないな
594名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:22:20 ID:630iPP5Q0
もう新たな何かを考える時代に来ているよな。いつまでも紙主体で採算とろうとするのはこのご時世無理なんでない?
595名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:22:24 ID:8brFqGL+P
>>562
頭おかしいのかおまえ?
596名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:22:26 ID:VGQpvgg60
単行本は売れてるわけだから、どうすればいいかは少女雑誌を参考にしろ
597名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:22:38 ID:Rv+37Uf80
>>589
もう出版業界はかなりやばいところまできてるからなw
必死にならないほうがおかしい。
598名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:22:58 ID:zshSPs1NP
何でもネットのせいにすればいいと思ってる
無能編集部と無能出版社。
部数減少はおまえらの漫画がつまらねーからだよ。
もっと面白い新連載を載せろ。
599名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:23:05 ID:yjhovJsCO
>>572
しっかりと統計取れてんの?
しかしあり得ん話じゃない

今は雑誌やそのグループに寄る時代じゃない
「読みたいものだけ読みたい」 そんな時代
自分にとって不要なものまでついてくる雑誌なんて
言ってしまえば抱き合わせ商法のようなもの

ネットで単品で知って
コミック買う

それはありえん行動じゃないな
600名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:23:06 ID:Wpc7dFrt0
表現を金にしてるのに?
消費者の財産については何も言わないんだな。
601名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:23:18 ID:oyzGTwnP0
漫画家が自分で有料サイト開いて漫画掲載すればokなんじゃねえの?

出版社なんかもうイラン
602名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:23:38 ID:vUZPZT1H0
>>576
それは君の勝手な解釈。一般的にはダウンロードは合法。集英社の見解もそう。

もし違法なら「違法だからやめろ」と書く、それが一番効果的。
映画館で上映前に流れるだろ、デジカメで撮影すると処罰するぞ!と。
603名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:24:07 ID:xTXq4y0rP
あの粗悪な紙をなんとかしてほしい。
せっかくの絵が台無しだわ。
単行本になるとキレイだけど小さくなるしさ。

もっと高精細にもっと大きく読みたいんだ。
なので、ガチガチの保護付きでいいから、
高精細なデータで販売してほしい。

本誌の2〜3倍付けでも買うぞ。
604熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:24:07 ID:D8KY53dT0

もっと言えば、雑誌なんて全部無料で1週間分は1週間遅れでネットに
出版社がアップしてもいいくらいではないか。

どうせ儲けは単行本で出すんだから。
605名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:24:09 ID:VXY4aR2M0
とっとと個別でネット販売してくれよう
アンケとか原始的なシステム使わなくても
それのDL数でどれが人気ないか一目瞭然だろー
606名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:24:14 ID:51RO5jPG0
>>568
ファビョるって言葉はν速で覚えたの?
単語の使い方間違ってるよ

この場合ファビョってるのは君
顔真っ赤にして涙目でキーボード叩いてる君の姿のことだよ
大丈夫かい?
607名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:24:21 ID:A6d+PfmD0
漫画はほとんど読まないからよくわからないが
漫画で食っている会社は大変そうだな。
608名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:24:46 ID:sWl+7wuQ0
過去にさんざん有望な漫画家を酷使して消耗させ引退させたり過労死させたり病死させたり
したくせによく言うわ。自分の会社の利益のためなら漫画家を消耗品扱いしてきたツケが
まわってきてるんだよ。天罰だよ天罰。
609名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:25:03 ID:XO662x/PP
ははは
610名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:25:05 ID:FJSrZlGZ0 BE:237982853-2BP(160)
>>262
売れない漫画家か雑誌関係者の方ですか?
自分がしている以上、同じ事をしている人を攻めるつもりは全くないし
自分が好きな漫画家が辞めてしまったら仕方ないと割り切る
それ以前に雑誌内での打ち切り制度があって打ち切られる漫画家がいる以上、
金が入らない漫画家の力不足感は否めないだろう
上のレスで作品別によるDL販売の声も多いことだしな
ネットで流れているのを誰かが見て
ページのどこかに作者の銀行口座と「宜しければここの口座へ振り込んで下さい」
とか書いてあれば一人や二人ぐらい僅かばかり御布施する奴居るんじゃね?
と思ったけど、書いてるうちに乞食臭く感じてきたw
611名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:25:10 ID:Semt3WAHO
>>585
それを突き詰めてしまうと人間の働く場所が無くなっちゃうわけですが、かといってなんもせんでもメシを食わせてもらえるわけじゃないんスよ(-_-;)
612名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:25:55 ID:8brFqGL+P
>>604
それだと雑誌の分だけで満足してしまうかもよ
613名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:26:26 ID:Ruk3lBzB0
どうせ文句言ってんのは割れ厨どもなんだろ
614名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:26:29 ID:z38TELKr0
製本の段階で誰かにネットで流されるから、1週間前に高値でネット販売。
そして月曜日にジャンプも売る。

こんな感じでいいんじゃないの?
615熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:26:44 ID:D8KY53dT0

これだけネット時代に恩恵を受ける業種もないのに、既得権産業化してるせいで
極めて必要な変化を拒もうとする力が強い。

そのあおりを食らうのは作家と読者であることがこういう現象に見て取れる。
616名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:27:23 ID:yjhovJsCO
>>604
儲けはコミックで出すけど、本誌売れないとお金回転させられんのよ
617熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:27:34 ID:D8KY53dT0
>>612

その程度の人は数百円払って雑誌を読むこともしない。
618名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:27:36 ID:bBndxt1d0
まあ、言ってることは正しいんだけど出版がこう書くと何かむかっ腹立つというか。
619名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:28:01 ID:b6Hqc0AXP
>>602
>それは君の勝手な解釈。一般的にはダウンロードは合法。

勝手な解釈?

法律の文言 → 主観混ぜて勝手に解釈してない。
大辞林と言う辞書の「映像」の意味 → 主観混ぜて勝手に解釈してない。

一方、お前ときたら

> 一般的にはダウンロードは合法。集英社の見解もそう。 

> もし違法なら「違法だからやめろ」と書く、それが一番効果的。 
> 映画館で上映前に流れるだろ、デジカメで撮影すると処罰するぞ!と。 

お前が一番勝手な解釈してるよ。クズが
620名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:28:07 ID:NSUEjTB00
>>606
別に涙目でもいいけどさ
どこまでが違法でありどこからがそうでないのかはっきりさせたいじゃん?
そうでないとおちおちインターネットなどやれないしね

で法律を読んでも改正著作権法の成立過程を見ても
画像のDLは私的複製の範囲としか思えないんだが
621名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:28:41 ID:eNxOmN9U0
はっきりいってこういうのって言えば言うほど
へーそんなのあるん?ちょっと見てみよう
って感じで逆効果だと思うんだけど。
622名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:28:42 ID:VGQpvgg60
>>606
いやいや行間あけまくってそれはないでしょ
623名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:28:45 ID:Semt3WAHO
>>608
別に嫌なら辞めて工場でライン工でもする自由はあるのですが(-_-;)
624名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:28:52 ID:4WcHwqJu0
>>28
俺もそうだが、最近は最初から無料前程のヤツが多くいるからな
625名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:29:03 ID:+H0QMSAW0
そもそも漫画喫茶を黙認してきたのが間違い
漫画喫茶で読んでも作者には金入らないからな
出版社の怠慢が原因
626名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:29:10 ID:w3nPeOHv0
どんなにモラルに訴えても無駄だ
こういうのは、「できない状態」にしないと解決しないんだよ。
その解決策が難しいんだけどね
627名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:29:18 ID:VXY4aR2M0
>>612
映画みたいに数日後、自動消滅させるとかすればいいんじゃねw
628名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:29:18 ID:6fxYy+TMO
>>598
つまらないならなぜUPられた画像を有難がって見るやつがいるんだ
UPするやつを神などと呼ばわったりするんだ

いくらなんでもこれは読む側のマナーの問題であって
全て編集のせいにしちゃ駄目だと思うけど
629名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:29:35 ID:Rv+37Uf80
>>617
無料でいいから読んでくれ!なんて思っていないだろう。
金払わないなら、読まなくて結構ですじゃね?
630名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:29:55 ID:892yr0C/0
単行本はともかくマンガ雑誌なんか
日本では何処でも読めるだろ
631名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:30:07 ID:lc11A7NLP
>>4
シナ人には効かない
632名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:30:27 ID:b6Hqc0AXP
>>620
>画像のDLは私的複製の範囲としか思えないんだが 

それが、お前の限界ってことだよ。

動画じゃなくて、「映像」と言う表現が採用されたのはなぜかと言うことを少しは考えろ
633名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:30:43 ID:A6d+PfmD0
>>605
そうだよね。それに各国語別に作れば世界中に売れる。
1話20円くらいだと、コピーなんて手を出さないだろうから
正規版元から購入するだろうし。
634名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:30:56 ID:AJsjNwkL0
団体の規約に守られて早売りも値下げもせず
団体に加入してない小規模出版社をエロやグロだと吊るし上げて滅ぼし
デフレになっても値下げするどころか紙の値段や印刷費用を理由にどんどん値を吊り上げてきた
新しい流通を開拓もせず市場を無視した傲慢なやり方の反動だろ

文化や芸術の名目で守られて頭に乗った結果が今の現状だよ 
この国の出版業界は一度滅んで灰からやり直したほうがいい



635名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:31:06 ID:mnVWv89a0
出版社が使える形式でデジタル化に乗り出してくれたら
本の黄ばみにがっくりくることもなくなるよなぁ・・・

中古本対策にもなるんじゃねの?
636名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:31:06 ID:+fHLnZ3TO
吉野家、トヨタ、セブンイレブン、ソニー

業界のトップランナー潰しのテクニックがあるらしい

今のところ対処が最悪は吉野家を順にトヨタ、ソニーだな
うまく凌いでるのはセブンイレブンだな
この順番は「客」を選別し敵対心を持ってる順だね
637名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:31:23 ID:VGQpvgg60
>>624
>>617
何しろ漫画なんて飽和状態だからね、読んで知ってもらわないと
単行本売りたいんだよね?
638名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:31:41 ID:51RO5jPG0
>>620
> どこまでが違法でありどこからがそうでないのかはっきりさせたいじゃん?

だからね・・・さっきから元レス嫁と言われてるの理解できないの?

君が安価を打ったレスは線引きの話じゃないの
馬鹿なの?死ぬの?
639名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:31:55 ID:aLCip9c50
違法DLする奴は万引きしといて「たかが万引き」言う奴と一緒だろ
なにを偉そうに正当化しようとしてるんだか
640名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:32:06 ID:bBndxt1d0
ま、やっちゃいけないことだけどな。論を待たないだろ、その一点は。
641名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:32:10 ID:P2tkAcPC0
おまいらありがたく読めよ
ttp://morningmanga.com/twofree/
642名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:32:41 ID:5tBk4GQG0
一人でも見せしめにとっつかまえれば一気に少なくなるだろ
アップロード者とダウンロード者一人ずつの方が効果的か
643名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:33:05 ID:TUry/xyz0
発売2日前ぐらいから動画サイトに上がってるのってどこから上げてんの?
流通の間?
644名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:33:12 ID:Mfug1SQQ0
                     /   //     /      }\. │ヘ
                /    /   //         `│ ∧
               /     /  //   /     /   ヽ|  :∧
               ノl       f' ///   /   /_厶  \|   ',
            /イ|     |//, / // //'´ ̄|lヽ \|    }
       _    /  {{ |       |//// // /   jハ \j   │
        `  ̄   ノ '|.     |  / __/ハ     __    \ |    |   ローパラ潰してくれて
                / /ハ     | _x==ミ      ィ= =x._ イ   ∧
           / 〃ハ    | `´            `刈    ハ \  ありがとう 集英社♥
            { /'/ ハ.    |       j     f^1 / |‖  ハ \ノ   
           ∨// 小.    |        `    j | j |‖  | }  ヽ
           /'´ /ノ ,l    l \    ー _一ノ ノ'´/ノ|   ド、__ _ノ
            〈_,斗-‐'´|   ∨ |丶、/´ ̄ ̄   //ノ|  │  `ヽ、
              /,>=-、  |    | {. /       _ イ |│  |  /⌒\
          /厶   \∧   | \l    r< ̄/ __|│  |-‐' / ̄`|
           |  \   | ヽ  !/}│    {_ `7  {_ |│  | /     |
           |    \ │    |_ノ |    い/   /│|   j'´      │
           |     \{    |\ |    ∨   /ヘ.|/  /         !
          }       \、   :|   |      V ̄ ̄ \/  /     __/

 まあぶっちゃけナルトバレスレをはじめとする各ジャンプ漫画スレで
 ローパラへの直リン張って喧伝していた馬鹿のレスを
 一週間分全部まとめて集英社に提出して
 これらの行為は貴社の利益を大きく侵害している
 ローパラを潰すべきだ とメールで依頼したのは俺なんだけどね
645名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:33:32 ID:8brFqGL+P
>>628
つまらないから買うまでもなくネットで良いって奴もいるんじゃない?
646名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:33:43 ID:Rv+37Uf80
>>643
二日前なら流通だろうな。
647名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:33:47 ID:yO9WXewE0
どんどん取り締まればいいと思うよ。誰も漫画なんて読まなくなるまで。
648名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:33:48 ID:MlAC29MOP
削減できる中間コストを削減せず、
消費者に法外な価格で販売してる紙媒体のくせに偉そうだな。
努力する気がないならさっさと餌食になって潰れてくれよ。
649名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:33:55 ID:51RO5jPG0
>>622
ファビョンと改行に何の関係が・・・
君もν即で「ふぁびょん」て単語を見て意味もわからずに使ってる子?
650名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:34:04 ID:AJsjNwkL0
>>639
おいおい
いまは万引きさせるような環境作ってる本屋のほうが悪いんだぞ


【社会】「なぜ捕まえた」「店が悪い!」「通報されて子供がショックを受けている」万引現場に“モンスターペアレント”
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254107137/l50
651名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:34:42 ID:ewYA8N4H0
リリエンタールが受け入れられないような土壌を作ってしまったジャンプは先を考えた方がよい。
バトルマンガが大杉漣
652名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:34:54 ID:XbCY0AQZ0
>これらの不正コピーとアップはすべて、漫画家たちの気持ちに反しておこなわれたものです

これは理解できるが

>この作品をこう読んでほしいという作者の意図をも大きくねじ曲げています

こっちが理解できない
不正なコピーだと読み方が違ったりするのか?
653名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:35:10 ID:ScjQV5Yv0
DL販売してくれないかなぁ
コンビニによると何か買わなきゃ行けない気になるし
654名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:35:13 ID:v+w8l4NF0
発売日前に2chで画像をまとめてあげている奴っているけど、
あんな感じの人はさすがにどうかと思うよ。
655名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:35:29 ID:JsYALqd00
ネットのせい、読者のせい
誰かに似てるなw
656名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:35:44 ID:b6Hqc0AXP
>>643
月曜発売の雑誌だと、早売りのところは金曜土曜あたりに店に卸しているから
金曜土曜あたりにUPられているのはそこから手に入れたフラゲ組だろうな
2週間ぐらい前だと、印刷所のバイト君が漏らしている。
657名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:35:46 ID:szMReV270
エラそうにおまいら言ってるけど、おまいらの言うとおりにすると出版業界壊滅だよね。壊滅したけどさ。
658名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:36:05 ID:yjhovJsCO
大体、消費者からすりゃ、ジャンプがとかアフタヌーンがとか関係ないんだよな
「このマンが好き」と思っても、勝手に打ち切られたり
自分的にどうでもいいのが長く続いたり
長く続いてるの気に入っても、コミック30巻出てますとか…

どんな嫌がらせだって思うことはある


「オレが読みたいマンガは続けてくれ」

こんな願いは絶対通らない商業誌
これ。出版社都合以外のなにものでもないからなぁ
659名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:36:25 ID:6fxYy+TMO
>>645
じゃあ別の面白い事をしたらいいじゃん
嫌悪感無いんだろうけど、盗み見なんだし
つまらないなら読まずに他の事をしようよ
660名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:36:28 ID:0w1ImwDy0


インターネッツ上に公開し公開されたものをDLするのが違法なら

立ち読み禁止しろ
661名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:36:34 ID:BBKrBh/x0
ネットに漫画のコピーが出回るというのは
もう止めようがないと思う

コピーが流れる前提で
ビジネスモデルを作り直すほうが早いのでは
662名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:36:52 ID:YizyIH2+0
水木しげる先生のお考えを是非伺いたく思います、だよな、ねずみ男!
663名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:36:52 ID:HJTa2rT50
>652
そこはコラの事じゃないかと思う
そのままアップしたものより
コラのが数は多いし目立つからね
664名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:36:54 ID:NSUEjTB00
>>632
それは拡大解釈だね
改正著作権法の成立過程を見ていると
罰則を強化することによりインターネットの使用を萎縮される可能性にも言及している
この法律が「録音録画」と限定されたのは当然画像は含まれないと見るべき
画像をふくんでしまうと「違法でない」インターネットが成立するかもあやしいレベルだ

よって俺は「デジタル方式の録画」とは動画のことであると「思っている」
665名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:37:11 ID:VGQpvgg60
犠牲になったのだ・・・で片付くな

>>649
火病だけど568の使い方には問題ないと思うよ
客観的に見てファビョってるのはお前だね

アナータ ニホンゴ ワカーリマセンカ?(笑)

ニホンゴ ワカーリ マスカ?(笑)
666名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:37:17 ID:oQruM4HD0
昔、プレステでジャンプが配信される話があったよね。
あれ、どうなったの?
667名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:37:18 ID:vZk4R0er0
付録つけて乗り切れよ
668名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:37:28 ID:QKgaX+zv0
とっととZIPで販売しろや。
669熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:37:33 ID:D8KY53dT0

大体さ、読者は1秒でも早く先が読みたいわけでしょ。

こんなありがたい話がありますか?作家にとっても出版社にとっても。
こんなありがたい話はないでしょう。

「ネットで発売前のを見るやつがいる」という発想は間違ってますよ。
「ネットなら1秒でも早く読者に見せられる!」となぜ思えないのか。
おまけに印刷費、流通費はカットできるんですよ。

本当に不思議な人たちですね、出版社の人たちは。
670名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:37:45 ID:0mwPsJhV0
要約すると、「単行本を買え!」
671名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:37:52 ID:b6Hqc0AXP
>>664
だから、そういう妄想はチラシの裏にでも書いとけよ。お前の駄文は読む価値ないからさ
672名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:37:53 ID:Mfug1SQQ0
>>651
あれはジャンプ編集部の方針や雑誌のスタイルとは関係なく
単に低品質でつまらないゴミだから人気が出ないだけ
さっさと打ち切るべき
673名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:38:01 ID:vUZPZT1H0
>>619
>法律の文言 → 主観混ぜて勝手に解釈してない。
>大辞林と言う辞書の「映像」の意味 → 主観混ぜて勝手に解釈してない。

アップロードされた漫画データをダウンロードすることを違法とする法律の条文など無い。
あるのは別の法律を君の解釈に基づいて違法としているという事実だけ。

映像に画像がふくまれかどうかにしても、大辞林に書いてあるかどうかは関係ない。
元の法律の条文に画像も含むとかいてあって初めて画像が含まれることになる。

他もそう。全部君の勝手な解釈。違法とする条文はないし、そういう判例もない。その時点では合法なんだよ。
674名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:38:20 ID:GqGKyr+EP
ジャンプなんて全く見ないけど、
普通にがんがん訴訟なりすればいいだけ。
警察が動かないのなら警察をがんがん叩くように仕向ける。
これがメディア企業の役割だろうに。
675名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:38:53 ID:Rv+37Uf80
>>660
立ち読みは記憶にしか残らないが、ダウンロードはデーターが残るからなw
キャッシュなら残らないが。
676名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:38:56 ID:ZNlOVtc80
ってか、どんな屁理屈並べてもダメなものはダメだろ。
677名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:38:58 ID:CtGP/xO60
>>652
作品としての見せ方の話じゃなくて、雑誌買って読んでほしいとかそっちの意味じゃね
まぁ、見方によっちゃ開きがどうのとか引きがああでとかそういうのもあるかもしれんがw
678名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:39:20 ID:sxb6N8Zc0
ローパラは単行本まで発売日まえから流してたからな、あれはあかん
679名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:39:33 ID:k4gBpZZg0
>>599
それは違うと思う
良くも悪くも知らない作品を知る
いい機会になってる

ソースはわたし
680名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:39:39 ID:0w1ImwDy0

とりあえず立ち読み禁止させろ。
なんでボロボロの雑誌買わせられなきゃならんのだ。
681名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:40:02 ID:Mfug1SQQ0
>>671
いや、ちゃんと集英社から返信来たんだが
682名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:40:03 ID:b6Hqc0AXP
>>673
はいはい、わかったわかった、お前の脳内ではそうなのね。
じゃ、お前の脳内ではそれでいいよ。w
683名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:40:16 ID:BBKrBh/x0
>>669
自分がやってる商売のすぐ隣に店出して
自分が売ってる商品をタダでバラ撒いてる人間を
有難がるやつはいないと思うぞ
684名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:40:22 ID:yjhovJsCO
>>679
そう書いてんだけど…
685名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:40:25 ID:YizyIH2+0
サラ金稼業が終わって暇な弁護士のメシの種ですねわかります
686名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:40:42 ID:JsYALqd00
今は漫画を見ないから業界を客観的に見れる部分がある
業界にとって最もダメージが大きいのが
読者の漫画に対する呪縛が解ける事だ
これは音楽業界も同様だが
見てもらえてるだけありがたいと思えと言うレベルだよ
今の業界のレベルは
687名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:40:48 ID:veKBKD/n0
まあ しゃあない
688名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:41:04 ID:g8cn1cRa0
>>260
朝鮮人必死すなぁ
689名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:41:19 ID:HJTa2rT50
色々と単行本では買うが、雑誌は買わないなぁ
まぁ、ジャンプは10年以上単行本も買わなければ
本誌を読んだことすらないのだが

ジョジョの4部で露伴が出てきたあたりから
全く読んでない
690名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:41:23 ID:51RO5jPG0
>>665
どうもν速で覚えた子はふぁびょんの認識が甘いなぁ
ファビョンというならせめてこれぐらいしないと・・・

何言う!!!!お前が火病なの!!1

ニホンゴわからないでするのお前は劣等民族

かんしゃくおこる!!!!!!!!1!!!
691名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:41:25 ID:AJsjNwkL0
少年誌に世紀末リーダー伝の作者を復帰させたジャンプ編集部には興ざめ


奇麗事言うなら貫き通せよ
692名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:41:32 ID:oBdj65Nr0
つーか、まず立ち読みを放置してきたツケも含まれてるって自省したら?
で、そこまでいうなら、糞コンビニの立ち読みも100%撲滅しろよ。
693名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:41:46 ID:NSUEjTB00
>>671
残念だが見解の相違だな

ところで改正著作権法には
「その事実を知りながら行う場合」とあるわけだがな
694名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:41:47 ID:XbCY0AQZ0
>>663
著作権的な事を除けば
改変されることで文句を言う作者がいるとすれば心が狭すぎだなw
695名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:41:53 ID:1sLKdrG70
週刊誌ではほとんど赤で採算があいません。

単行本が売れることでようやく黒字になります。
だから単行本の売れ行きが悪くなるような、
こういったネット流出は儲けに直接響きます。

なのでアップしないでね。

ということです。
696名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:42:10 ID:v+w8l4NF0
一話あたり、20から30円くらいでDL販売すればいいんじゃないの?
697名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:42:21 ID:b6Hqc0AXP
>>693
はいはい、わかったわかった、お前の脳内ではそうなのね。 
じゃ、お前の脳内ではそれでいいよ。w 
698名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:42:37 ID:qfiA68TH0
もうコンビニでジャンプ立ち読みも恥ずかしい年だからなぁ、
1作50円くらいで公式にWEBでやってくれたら払うのに
699名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:42:39 ID:ZB2cqz+/0
どれだけコピーしても現実世界のジャンプの在庫は誰にも盗まれない。要点はここ。

んで、著作権法に書いてあるという話になるが、なら文化の発展のためにある著作権法が
「無限のコピー力」をもつネットをただ悪としてみなすことがはたして正しいのか

うんぬん
700名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:42:42 ID:YVY6DlCm0
麻生がアニメの殿堂作ってればもっと保護されてたかもなー
701名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:42:43 ID:BBKrBh/x0
>>674
ネットに流すやつは何百何千もいるだろうから
その全員に裁判起こしてたら
金と時間と人間がいくらいても足りないと思う
702名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:42:58 ID:TJ93JaTb0
>>652
普通、漫画は右ページから左ページと進むが、
不正なコピーだと、逆になる。
悟空の亀マークも反転して右胸に付くんだぜwwww
703名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:43:04 ID:vUZPZT1H0
>>682
やっとわかったのか。そういう解釈がなりたつ時点で合法ということだよ。

集英社もそう解釈してるから、違法だからやめろとはいえず、
困るからやめて下さいという表現をしてるということだ。

最初からわかれよ!
704名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:43:34 ID:0w1ImwDy0
>>675

私的外の上映にあたると思うんだ。うん。
705名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:43:40 ID:jrRCSRA80
>>648
漫画ごときが法外ってお前・・・
706名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:43:44 ID:wIg6VpyL0
>>669

版社、紙会社、印刷会社、出版流通会社、大型書店は
全体のコストを下げるため、あるいは維持するために、
資本の持ち合いをしてるのよ。
707名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:43:50 ID:P2tkAcPC0
だからジャンプなんかやめてモーニングツー読もうぜ!
ttp://morningmanga.com/twofree/
708名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:44:19 ID:IEct//H80
「買って読みたいと思わせる面白い漫画だけを集めろ」
709名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:44:21 ID:NSUEjTB00
>>697
そうか
合法認定してくれてうれしいねw
710名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:44:29 ID:b6Hqc0AXP
>>699
>どれだけコピーしても現実世界のジャンプの在庫は誰にも盗まれない。要点はここ。 

こういうことを言うやつに限って、物が盗まれてないから損害が発生してないとか言い出すんだけど、
モノが盗まれたから損害が発生するのではなく、権利が侵害されたから損害が発生するんだよ。
711熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:44:38 ID:D8KY53dT0
>>706

資本の持ち合いでは一切コストは下がりません。

結局は作家と読者に負担分が乗っかります。
712名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:45:00 ID:+XFrmAh30


見るの無いのが1番の問題


713名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:45:07 ID:IEct//H80
つーか、週刊誌とかゴミにしかならんから、露店の買って読んで即捨ててる
714名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:45:10 ID:6fxYy+TMO
>>691
あれは最低だったな
漫画家やってても良いけど、もう子供向け雑誌には書いちゃいけなかった
青年コミックにでも行けば良かったのに
715名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:45:16 ID:+H0QMSAW0
>>660
漫画喫茶もな
716名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:45:16 ID:GqGKyr+EP
>>701
賠償金でもうけが出るように世の中を変えていくしかなかろう。
人海戦術にはなるだろうけど、車の違法駐車だってかなり減ったしね。
717名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:45:26 ID:VGQpvgg60
>>690
ν速で覚えたなんて言ってるアホに言われても目頭はみ出ますね
認識が甘いの意味が分からないがとりあえず落ち着けよ


とりあえず少女漫画見習って付録つけるしかないな
カラーなんて画集買うから購入の動機にはならないし
718名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:45:41 ID:TUry/xyz0
俺がジャンプ買わなくなったのは値段じゃないんだよ・・・

読んだ後の雑誌を捨てるのがめんどう。
いい歳してジャンプの束を収集日に出せるか!
収集日自体、可燃ゴミで出せてたのが、月に一度の資源ごみの日になってしまったしな。
719名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:09 ID:ohEVuy5S0
立ち読みするなってことだな
720名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:19 ID:Mfug1SQQ0
>>668みたいな、ZIPで販売しろやとか言ってる奴は
知能指数の低いアホ以外の何者でもないな
雑誌全体をそんな簡単にコピー・配布し易い素材にして
わずかな代金と引き換えにネット上に放出する行為が
どれだけ会社の利益を損なうかも判らないとは

海外に腐るほどアップローダーがあり、
またP2Pによるファイル交換も盛んに行われているのに
どうやってそれらを取り締まってんだかw
721名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:27 ID:xsLhySLv0
まあ実際儲けがなくなったら漫画家が成りゆかないから
しょうがないわな
722名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:29 ID:m6X/x0gI0
出版社としては当然の行動でしょ

でも、多少のコラはお目こぼしして欲しいもんだ
723名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:29 ID:HJTa2rT50
>694
かんなぎみたいな事もあるから、
一概に心が狭いとは言い難いものもあるけどな

ほとんどは笑ってすごせるんだろうけど
久保大先生みたいな人もいるし

宮下あきらとかは大喜びしちゃいそうだがw
724名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:32 ID:8brFqGL+P
>>659
馬鹿かおまえは
俺は買って読んでるしそこまで知るかよw
ダウソ版でも行って直接言えよ
725名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:40 ID:b6Hqc0AXP
>>703
そういう解釈が現実に正しいんじゃなく、お前の解釈が現実的にみて成り立たないと踏まえたうえで、
「おまえの脳内では、それでいいよ」といってるんだよ。w 救いようがないなお前は。
726名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:45 ID:+fHLnZ3TO
客を選別し、お前らは客じゃない云々言い出したら
その業者は必ず危機的になるからな
特に吉野家はわかりやすい
食いたいない奴は来るなってメディアでやっちゃった


一回でもアウト
727名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:50 ID:0w1ImwDy0
>>715

頭いいな
728名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:54 ID:rFCw0j/60
虚業のくせにフットワーク重かったらオワットル
729名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:46:57 ID:ZB2cqz+/0
>>710
おもしろいことをいうな。
なら現実世界のジャンプを買うやつが支払う代金は
「脳みそに内容を入れてしまうことへの補償金」だということか。

それは通らないなぁ。
730名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:47:08 ID:9yr7clH90
犯罪者スレはここです。

【コミック】自炊技術総合スレッド33冊目【書籍】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1262719442/
731名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:47:15 ID:jrRCSRA80
モラルでどうにかなるレベル超えてるから行動に移すべきだな
732名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:47:27 ID:BBKrBh/x0
>>711
負担といっても雑誌1冊300円くらいだし
DLに切り替えてもせいぜい200円程度でしょ
DLには広告が付かないだろうからあんまり安くならないと思う
733名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:47:35 ID:LO3q/ggz0
>>718
kindleかiPad で定期購読契約できるなら馬鹿売れだと思うけどなぁ


・・・・・馬鹿売れする母集団が kindle/iPad ユーザって問題はあるがw
734名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:48:39 ID:a4cbCUvj0
>>702
なに!?では文字も全て左右逆になるのか!!
735名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:48:56 ID:IEct//H80
正直、最近は10週打ち切りテンプレ漫画ですら長続きするほど
ジャンプは人材不足
736名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:49:03 ID:b6Hqc0AXP
>>709
そういう解釈が現実に正しいんじゃなく、お前の解釈が現実的にみて成り立たないと踏まえたうえで、 
「おまえの脳内では、それでいいよ」といってるんだよ。w 救いようがないなお前は。 
737名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:49:23 ID:dMwyqoUz0
>>733
kindleは、イマイチ画質が良くない。
iPadは、目が疲れそうで嫌。
738名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:49:32 ID:Kvg1m9g70
自分らは漫画家の寄生虫なのにwwwwww
739名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:49:33 ID:GqGKyr+EP
モラルがない奴には厳しく当たっていくのが世の中の流れだろ。
参考参照程度にまで範囲を拡大すると反発食らうだろうけど。
740名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:49:41 ID:AJsjNwkL0
>>723
ひだまりスケッチの作者も

「お前が言うならそうなんだろ オマエのなかではな」のAAコラ見て

わざわざ自分で描いてなかった?
741名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:49:48 ID:K1P0CMqCi
ようつべのワンピにアクセスしたやつ片っ端から訴えろよ
742名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:50:02 ID:TSQVqR1w0
つーか今は『宣伝効果がある』とか『面白ければ買う』って言ってる奴多いけど
そのうち面白い漫画をネットで読んでも「こんなに面白い漫画がタダで見れるなんてラッキー」とか
「え? テレビと同じでタダで見られるのが普通じゃないの? 誰か損すんの?」
って考える世代がそろそろ出始めるんじゃないだろうか
743名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:50:03 ID:qR9xcKnY0
どうせなら同人誌もダメにしないと
明らかにあれ著作権に違反してるじゃん
744名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:50:06 ID:BBKrBh/x0
>>716
裁判の賠償金で成り立つ会社が健全な企業の姿とは思えないよ
それに裁判の判決が出るまえに会社がパンクするよきっと
745名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:50:20 ID:JsYALqd00
企業の人員減らして物流コスト下げて
作者の取り分を維持することはいくらでもできる時代に
全然儲からないのは読者のせいです言うんだからな
アホかと
746名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:50:44 ID:wIg6VpyL0
>>711
そういう意味で言ったのではなく、版社も業界の仕組みの一つとして
雁字搦めになってるということ。足抜けは現状では至難なんだよ。

昔は、紙の値段、印刷代、流通コストをなるべく下げてくれ、ということで
版社が業界を抱き込んで交渉をしたんだよな(漫画や他の雑誌限定)。
実際、他業種の人間からは理解して貰えまいが、かなり低価格で
漫画雑誌や単行本は提供出来てた。

が、安定すると人間は…というやつだな。
747名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:50:54 ID:9HObXhzk0
雑誌やコミックぐらい買えよ。
貧乏人。
748名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:51:14 ID:0w1ImwDy0

立ち読みされた漫画を性器の値段で販売する糞コンビニは淘汰されろ。
使用済みコンドームを売ってるのとおんなじ。
749名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:51:35 ID:b6Hqc0AXP
>>729
面白い以前に、法律上の損害賠償の概念では当たり前のこと。おまえが非常識なバカなだけ。

> なら現実世界のジャンプを買うやつが支払う代金は 
> 「脳みそに内容を入れてしまうことへの補償金」だということか。 

> それは通らないなぁ。 

は?池沼の考えていることは健常者には理解できないからおもしろい。
750名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:51:42 ID:v51MMIrb0
富樫のハンタのネタはネットから拾ってたのが、今ではよくわかる。
当時はネットが普及してなかったからうけてたけど・・・
もうネタ切れだろ。種族統一とか言い出してるし・・・
751名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:51:52 ID:aa6PlNZs0
>>745
発売前の画像アップなんてどう考えても出版社なりの管理問題だと思うけどな。
752名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:51:53 ID:LO3q/ggz0
>>737
ジャンプ見る程度だったらええやん

それこそ50円一話売りとかやったらおもろいと思う
ダメなのは今よりも瞬時に淘汰される
なによりアンケートを手で集計せずに済むw
753名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:52:01 ID:TUkuUn+Q0
週刊少年ジャンプって、時々連載されるHUNTER×HUNTER1本のみに価値がある
ただの質の悪い再生紙の束だろ
754名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:52:33 ID:Rv+37Uf80
>>744
アメリカでは、違法ダウンロードでどんどん訴えているけどなw
あっちは賠償金が高いから商売になるんだろうけどw
755名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:52:34 ID:TT/Md4AK0
漫画家は、書いた漫画を読んでもらいたいだろjk
当然もらえるはずの金がもらえなくなるとしたら嫌だろうけどさ

正直に「買ってくださいお願いします、最近売れないからキャバクラ行く回数が減ってるんです」って書けよ
756名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:52:59 ID:VGQpvgg60
>>720
動画配信と同じ方式にするしかないんじゃないかな
SSLなどの会員制で、一般は一話と最新話だけ読めるようにする
本当に欲しい作品はアナログ以外考えられないし単行本は買う
ただどちらも問題なのはスクリーンショットが取れてしまうことだ
しかし現状のまま売れない雑誌を資源を無駄にして流通するよりはいいんじゃないだろうか
一度は公開したものだし単行本は売れるわけだし、ヤフーだけで公開したコミックでも売れるものは売れてるしな
アナログ単行本は所有する魅力がある
757名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:53:06 ID:V0K85YCl0
ワンピースなんてニコニコでBGM付の1コマパラパラ動画として見れるもんな
758名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:53:18 ID:vUZPZT1H0
>>725
法律の根本がわかってないよ。

違法とするにはどういう解釈を取っても違法である必要があるだよ。
被疑者側からみて違法でない解釈が存在する時点で、違法にはならないの。
違法でないから罰することはできなくなり、こういう状態を合法というんだよ。

君は別の解釈も認めてるんだから、
だから君の解釈で違法だったとしても意味がないんだよ。

で、集英社も合法なのはわかってるから、やめろと言えないということ。
759名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:53:26 ID:AJsjNwkL0
>>741
つべでなんか見てるのは外人だけで

2ちゃんでzipでもらってる連中がマズいんだろ

ログ流れるのが早いし保存されない場所なので業界が把握してないだけで
760名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:53:43 ID:ZB2cqz+/0
>>749
かわいそうなやつだな。おまえは著作権の実態を「情報の消費」だと定義した、って言ってるんだよ。
それとも特許か何かと思い違いをしてるのか。それもかわいそうな話だ。
761名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:53:51 ID:+fHLnZ3TO
吉野家戦術は失敗の凡例だからな

ジャンプの爆発的ヒットのきっかけのキン肉マンが吉野家と今、揉めてるけどさ
762熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:53:53 ID:D8KY53dT0

ここ数年で、本当にネットコンテンツに金を使うようになってきた。
月1万以上、3万使うこともある。いいものがあればもっと使いたいが買いたいものはそんなに多くない。
簡単さ、便利さ、ゴミが増えないのも大変よい。

ネットコンテンツとしてない場合はしょうがなくアマゾンで買う。
が、これも感覚としてはネットコンテンツを買うのに近い。

出版社は真面目に考えた方がいい。
店舗に行って、現金を払って、重たい紙を受け取るのは結構わずらわしい。
763名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:53:58 ID:NSUEjTB00
>>736
そういう解釈であると思っていれば「私的複製」なんだわ
そうなってるから仕方がないw
764名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:53:58 ID:b6Hqc0AXP
>>740
逆だ。
765名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:54:10 ID:IEct//H80
サンデーとマガジンも
何でこんなの載ってるの?
みたいなのが普通にあるな
766名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:54:34 ID:hH7uUb4FO
あき
767名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:55:29 ID:LO3q/ggz0
>>756
どうせスキャンして上げる奴が居る以上
そしてネットのせいで一人でも居たらそれでオシマイである以上
デジタルだから盗られやすいって理屈は無いと思うけどなぁ

まぁ、素で zip はありえんけどw
電子透かしぐらいは入れるだろう
768熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/04/20(火) 17:55:36 ID:D8KY53dT0
>>746

そういう理屈があるのもわかるが、経済的正当性がないなら崩壊するのはすぐだろう。
あとは早くやったもん勝ちだな。
769名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:55:42 ID:Hmq1QNyB0
面白い数コマだけ切り出して某テニスマンガの感想書いてたブログにはたいそう笑わせていただきました
770名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:56:14 ID:/0QM8yOc0
しかし飲酒運転だ喫煙だその他反社会的行為を偉そうに叩きまくるのに
児童買春と違法アップロード問題では犯罪者のが声が大きいな、ここは

>>60
上手いこと言うな 全くその通りだ

771名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:56:49 ID:LsszgF7m0
どうせそんな奴らは不正ができなくなったら、コンビニやブックオフで立ち読みで済ませるだけだ
772名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:57:05 ID:HJTa2rT50
>765
少年誌とか一切よんでないのだが
噂でサンデーが酷いとよく聞くな

サンデーは石渡、島本、安永、ゆうき、高橋
このあたりが揃ってた頃が華だったな
それ以後はながいけんしか面白くなかった

あ、藤田は別格で
773名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:57:07 ID:JsYALqd00
ただでさえ漫画を読む人口が減ってるのに
全盛期の規模やシステム維持するなんて無理な話だろ
しかもこの不況下で
頭イカレてるのかと思うわ
774名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:57:50 ID:8brFqGL+P
>>60
禿同
775名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:58:05 ID:vUZPZT1H0
>>1
>「漫画家が心血を注いだ表現活動を傷つけること」

集英社がWEBやダウンロード販売すればよいこと。そうすれば漫画家も読者も多大な恩恵を受ける。
漫画家や読者を大切にするなら、とっととやれ!
776名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:58:07 ID:3h0H70Yg0
テニ腐とかああいうアングラな連中と知ってて商売してたんだからな
ヤクザに世話になってその後ずっとたかられるの図だ
777名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:58:08 ID:AJsjNwkL0
>>770
この国では大多数の声よりも


少数で声のでかい奴の意見が通る



裁判の常識
778名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:58:11 ID:ixwIEsso0
人気作者達でこの泥棒をネタにキャラクター出せば子ども達も自覚するんじゃね?
窃盗うんこマンとか名づけて出してやれば
ボクはこんなに醜いキャラクターになりたくない!みたいなノリでやめるだろ
779名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:58:15 ID:LO3q/ggz0
>>771
要は金を払ってもいいって層に対してどれだけ便利でかつ金の払いやすい環境を
作るかだよな、乞食は一生乞食だもの
780名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:58:20 ID:V0K85YCl0
>>655
メインはコンビニの立ち読みだな。
あれで売上が2,3割減されてる。
コア層だけではなくライト層までもが無料で娯楽を楽しめる環境になっている。
この辺はコピーで苦しむ音楽業界と似たようなもんか。

客も悪いが対策をしてこなかった出版社も悪い。
これを危惧して元集英社のお偉いさんが7,8年前から
電子データでやり取りするタイプを考えていたのに
印刷だの運送だので無視して潰してきたろ。

自営業なんて時代に合わずにデパート系に潰されてきたのに
出版業界はいつまで経っても変わらないつもりかね?
781名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:58:21 ID:b6Hqc0AXP
>>758
>被疑者側からみて違法でない解釈が存在する時点で、違法にはならないの。 
>違法でないから罰することはできなくなり、こういう状態を合法というんだよ。 

だから、その解釈が文言的にも条理的にもおかしいといってるんだけど。
文言的にも条理的にも通らない解釈は法の世界では採用できないものである
ということを、最後に言っておく。
お前の頭じゃ理解できないようだし、これ以上言っても無駄だからこれで最後な。
782名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:58:50 ID:TT/Md4AK0
>>60
つまりちゃんとコミック金出して買えば
俺はニート脱出出来るんだな

かーちゃんにクレカ借りてくる
783名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:59:11 ID:48SZinp00
雑誌はもう不要。ネットマガジンで有料公開したらいい。
出版社・編集者にしばられず自由
784南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/20(火) 17:59:21 ID:Tjrd4Xdf0
お前らも漫画家なんかに憧れるなよ。
仕事量の割に身入りが少ないぞ。qqqqq
アシがいなければ構成、絵コンテ、ストーリー、エフェクト
等々を一人でやる監督みたいなもんだわ。
785名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:59:42 ID:oeY2AeLc0
漫画読んでるのは小学生だろ?小学生になに言っても聞かないよ。
786名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 17:59:59 ID:i44LRroU0
誰か忘れたけど、そこそこの大御所が「見てくれるなら自主制作して配る」って言ってた

まあ不正コピーとは全然関係ない話だけど
787名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:00:04 ID:dMwyqoUz0
>>752
でも、一度ああいうものが売れてしまうと標準が決まってしまうので
最初から画質を下げると変わるまで大変だと思う。
788名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:00:16 ID:fZv2YzHV0
>>692
立ち読みは将来の購買層をそだてる効果があるから
ある程度は許容しないと不味いと思うよ

ソースはわたし

>>684
あらあら、うふふ
789名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:00:32 ID:b6Hqc0AXP
それと、最後の最後 これ。

>元の法律の条文に画像も含むとかいてあって初めて画像が含まれることになる

もう救いようがないな。脳内解釈全開だwww
790名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:00:43 ID:lIal6uVy0
>>770
普段、中国や韓国の海賊版やコピー品を見ると叩きまくっているのになw
791名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:00:49 ID:V0K85YCl0
>>778
今の30歳以下は割れ厨というかコピー世代として10年以上も
タダが当たり前の環境で暮らしてきたから、変わるのは難しいじゃね?
792名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:01:02 ID:JsYALqd00
立ち読みも、違法アップも厳正に規制すればいいと思うよ
業界の息の根止めたいなら
むしろ、そういう規制が見てみたいぐらいだ
793名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:01:04 ID:TUry/xyz0
>>775

きっと印刷会社・製紙会社なんかが間に入るからすぐに出来ないんだろうけど・・・
このままでいい話ではないんだから、そういう中間業者ともダウンロード販売の方向への話し合い進めて行くべきだろうなぁ。
794名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:01:09 ID:v51MMIrb0
>>772
サンデーは作家の高齢化がむごいかも・・・
795名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:01:17 ID:TT/Md4AK0
弁当300円なら
コミック100円だろ
796名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:01:28 ID:WenUeNBZ0
面白い漫画は雑誌で読まずに単行本で買うし、
もしネットで有料DL出来るならそっちで買う

不正な複製とはまた別の話だけれども、
違法と戦うつもりがあるなら同時に売れる方法も考えた方が得だと思うが
797名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:01:47 ID:C7digNwv0
立ち読みはいいの?
798名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:01:48 ID:NSUEjTB00
極端な話、音楽や映像でもそれのDLが違法であることを「知らなかった」なら問題ない
799名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:02:05 ID:6LZtPuK50
著作権とかもうさ不特定多数に安価で販売したら著作権放棄と
するべきだよ
そうすると値段上がるだろうけどそれもしかたないじゃない
テレビの放映も同じでさ、無料で放送しといて著作権とか
普通では理解できないだろ
例えるならさ、果物買ってきたけど中の種は植えちゃダメとかと同じに見えるわ
800名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:02:05 ID:51RO5jPG0
>>781
だから>>358で言ったのに・・・
お疲れ様
801名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:02:11 ID:ZB2cqz+/0
うpされたのを落とすだけ。うpされなくても買うことはない。別にそのことで商品が減少するわけじゃない。
無論結果として出版業界とくに印刷業界は打撃を受けるだろう。不景気の分を差し引いても。
では電子出版がこれから伸びて紙の出版物のシェアを食い始めたら。それも結果は同じだろう。

電子出版のせいで死ねるならそれに甘んじるのか。それもおかしな話だ。
802名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:02:47 ID:TT/Md4AK0
>>791
援交動画で抜きまくった世代でもあるな
803名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:03:09 ID:V0K85YCl0
>>770
立ち読み厨や割れ厨=海外のコピー叩き厨
と発想する時点でネット暦が浅いな
と思う俺の発想も浅はかか?
804名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:03:18 ID:P2tkAcPC0
>>752
そうすると初回1話は無料とかしないと初めから読まれない話も出てきちゃう。
そしてケータイ小説みたいなセンセーショナル(笑)な展開ばかりになってしまうよ。
805名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:03:26 ID:38vr14OR0
もうだいぶ前からジャンプ読むのやめようかなと思っていたんだが、最近は特に酷くてとうとう買うのをやめてしまったよ
今はハンターとワンピ、あとサイレンをコンビニで立ち読みするくらい

しかし今思ったがコンビニの立ち読みはいいのか?
806名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:03:36 ID:fcFyzaQx0
iPodやiPhoneだけでなくiPadも売られ、それが売れてる現実
iPadが得意とするのは漫画の様な図等を取り扱う書籍だからね
それまでの画面サイズだとコマ割とかまで表現しにくかった

音楽業界がアップル中心になってDL販売せざるをえなくなった事を思うとね
あまり否定的に考えすぎてても、美味しいところを奪われやしないかと心配になる
807名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:04:21 ID:NSUEjTB00
>>800
おまえ何も言ってね−じゃんw
808名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:04:22 ID:q0ijazY70
ローパラ行くと、集英社のページに飛ばされるなwww
809名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:04:32 ID:g9rkzlt7O
多分、近いうちにネットコピーする奴らを強烈に悪の側に描いたマンガがジャンプに掲載されるだろうな
810名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:05:16 ID:LsszgF7m0
>>805
不正ダウンロードは買わずして所有できる
コンビニ立ち読みは買うわけではないので所有できない
811名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:05:18 ID:ZNlOVtc80
まぁ身銭切る気の無い奴らなんて、違法アップが無くなろうとDL販売になろうと金なんか出さんだろ。
どっちに転んでも金なんて落とさないんだから締め出してOK。
812名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:05:32 ID:JxYCRKUh0
著作物に対する権利意識が世界一欠落している国は中国。
違法コピー&違法アップロードは日本に紛れ込んでいる中国人の仕業でしょう。
813名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:05:40 ID:W3KIZsiP0
>>644
いや俺だから。変なAAつけて騙らんでくれる
814名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:05:43 ID:JsYALqd00
>>801
新しい商売には、新しいオプションも付いてくる
積極的にシフトチェンジできる人間だけそこに食いつける
いつまでも嫌がってる奴は朽ちて果てるだけ
死ぬか生きるかの選択なら
生き残る選択を選ぶのが賢いんじゃないのか?
815名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:05:43 ID:aTutz13u0
コミックは飾りでダウンロード品は読みにしている

だって手垢がついたり、折れたり汚れたりしたら嫌じゃん?

それにコミックだとオナニーもしずらいし
816名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:05:45 ID:P2tkAcPC0
世間に知られていないようなマンガがうpされて人気出てコミックバカ売れならいいけれど
一番人気みたいなマンガしかうpされてないんじゃ意味ねーだろ
817名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:06:03 ID:XbCY0AQZ0
>>756
アナログ単行本は所有するとかさばるw
818名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:06:42 ID:HJTa2rT50
でも本というものは、手でめくり、紙とインクの匂いを感じてこそのものなんだよな
電子書籍は味気ない
だから読みたいものは全部買う
部屋がどえらい事になってるが、やっぱり買って読んでしまう
819名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:06:44 ID:lwhK32zy0
だって、ネットならデータだもの。

てか、未だに紙媒体だけで売上アップを目指してるのがおかしい。
公式が「ウェブ上でも閲覧できる漫画」を置くべき。試し読みとかじゃなくて。
わざわざ毎週、読まない漫画も収録されているゴミを200円で買うなら、
1作品あたりの価格が高くなってもデータで買う。

そうすりゃ、もっとも必要とされている(読まれてる)作品も一目で分かるのに。


一応、言っておくとバレも頂くがゴミも買ってる。
820名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:06:48 ID:vUZPZT1H0
>>781
そもそも、辞書に書いてることを根拠に解釈してる時点で、
法解釈でないことははっきりしてたわけで。。。

まぁ本人が一生懸命だから、あえて突っ込まないであげたんだけどね。
これを指摘したら即終了だもんな。

今後はもう少し自分の発言を客観的に見れるようになったほうがいいよ。
821名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:07:19 ID:LO3q/ggz0
>>804
その問題点はそっくり今のジャンプと同じじゃないかw

まぁ、初回無料は言われなくてもやるんじゃないだろうか
今の雑誌でも新連載は当然のように人気度外視して宣伝の
ためにトップに持ってくるわけだし、方法論としては同じかな
822名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:07:29 ID:V+/qoeTZ0
ジャンプぐらい買えば
小銭で買えるだろうに
823名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:07:31 ID:8brFqGL+P
>>805
気持ちはよく分かるが一応買ってるよ
まぁ立ち読みとか自分は良くても周りには迷惑だからな



824名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:08:04 ID:AHWl3bDJ0
今週コンビニでジャンプを購入した俺には関係のない話だな!
825名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:08:12 ID:ePF29P+00
漫画雑誌も漫画家も淘汰して質上げろよ。
雑誌数ばかり無駄に増やしやがって、アホか。
紙媒体で購入したくなる、購入する価値のある雑誌作りを目指せよ。
目先の利益優先で年齢層にそぐわないエロ入れるな!
826名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:08:24 ID:hLYcRTasO
外人は日本に金を落としたくないから
難癖つけて自分達の事を正当化するんだよね
やってる事は違法なのにね
827名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:08:38 ID:q24ZRNH20
>>1
集英社の編集って、年収1000万円を超える奴らだぞ。
古い収益モデルにあぐらをかいて、デジタルコンテンツの時代に乗り遅れてるだけ。

いい加減に新しいビジネスモデルを考えろ。雑誌に泣き言載せるな。アホ。

828名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:08:50 ID:ewYA8N4H0
中国人のエロ動画収集能力には脱帽w
日本のヤクザは涙目だろうな・・・・・って、笑ってたらすべての分野でこのざまだよw
829名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:09:14 ID:51RO5jPG0
>>807
また元レス読めと言われたいの?
馬鹿なの?死ぬの?
830名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:09:15 ID:hERyRXqA0
出版社と消費者が直接繋がれば一番いいんだけどね。
間にある流通会社、本屋とかいらない。
831名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:09:41 ID:wIg6VpyL0
>>768
経済的正当性というか実情だね。
DLしてタダ読みが蔓延してる現状は、経済的には正当性はないと思う。

ただ、紙というか書籍という形態に強い愛着を持ってるのは、
版社以上に作家だろう。
832名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:09:41 ID:e9mB5iXy0
ジャンプは買うのはいいんだが、捨てるのが面倒。
昔みたいに読む漫画が多いわけではないし、
だから立ち読みになるしネットでみたりする。
833名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:09:51 ID:TT/Md4AK0
出版社の腰が軽けりゃ課金する方向でさっさと動けば今頃
youtubeの漫画版みたいなの出来てて世界の一大市場になりえたのに
834名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:09:52 ID:v51MMIrb0
作家と読者の間で抜いてる連中が騒いでるだけだろ。
いずれ作家に直接利益が還元されるようなシステムが出来ると思うけど。
835名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:09:58 ID:AJsjNwkL0
外国の鯖に置かれているのがまずいのなら


いっそ日本以外でアップしたら一発で即消されるほどハードなロリコンマンガにしてしまえば


いいのではあるまいか
836名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:10:52 ID:bINWZF+gi
>>22
もう新聞はやってる
ただで見られるよ
837名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:11:17 ID:dMwyqoUz0
>>805
最近、立ち読み出来なくて読まなくなっちゃったけど
立ち読み→コミック買いが普通だったね。

でも、コミックは、置く場所がなくて手が出ない。
838名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:12:03 ID:8brFqGL+P
>>832
数年分ためといてまとめてオクで売る
で、その金をジャンプの購入資金の一部に充てる
839名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:12:10 ID:NSUEjTB00
>>829
おまい具体的なことなにも言わずにファビョってるだけじゃんw
末尾Pのほうがまだまともだったぞ
840名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:12:33 ID:LO3q/ggz0
デジタルでの漫画雑誌媒体って全く新しい地平なのにね
全く同じ造りで何万冊と流通させる旧来とは大きく違う
ユーザーだって読んでる状態からほぼノータイムで感想などを
フィードバックできる

そこで新しいことやってやるって気概のある人間は居ないんだろうか
居ても今までの方法論が絶対みたいな老害に潰されるんかねぇ・・・
841名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:12:36 ID:b6Hqc0AXP
>>820
やはり救いようがないなお前は。
842名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:12:56 ID:Mfug1SQQ0
>>836
新聞は広告費でもってるからまだいい
ジャンプは雑誌自体の売上と単行本売上
そしてメディアミックスのキクックバックで賄っているが
いまやその3つ全てがネットから違法DLできる状態
しかも世界中の蟻が雲霞の如く群がっている状態だ
843名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:13:12 ID:3Ac09FbL0
ジャンプは惰性で買ってるから
別にうpされてるのみても買うんだよなぁ
844名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:13:18 ID:JsYALqd00
紙でみたいなら、プリンタで印刷すればいいだろ
読者のスタイルに合わせる必要性はどんな場合もあるし
製本はプレミア価格で売ればいいわけだしな
845名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:13:37 ID:tGNu2OB10
昔よく買っていた頃は
その年の第一号から年末の52号だったかまでを
部屋の隅に積み重ねて置くのが楽しかったなあ
年末の暇な時間に布団に潜って1号から読み返すのも
楽しかったけど、最近は違うのかな?
846名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:13:38 ID:YjCCQY2G0
毎週買ってるが、適正価格で配信してくれれば移るぜ
一年読み捨てで二百円くらいかな
847名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:13:39 ID:GGgp6jOA0
堂でも良いけど書面でぐちぐち文句言うくらいなら少しは行動起こしたらいいのに
妊娠法務部やディズニーの如くうざいくらいにw
出版社はここにいるニートども低賃金で雇って情報集めて国内外問わず片っ端から訴訟しまくればいいじゃねえかw
食ってネットして寝るだけの自称ネット警備員のお前らには取って置きの仕事ジャンw
848名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:13:58 ID:OHPUcYwT0
海外フォーラムの内容と2chの内容が一緒だ
849名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:14:06 ID:+DGXE+kN0
青山菜々
850名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:15:15 ID:Xm1eAzA00
>>765
それ昔からだからね
851名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:15:19 ID:IjJzx7780
紙は重いし、黄ばむし、場所とるし
電子媒体のメリットも大きいね
852名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:15:29 ID:3Ac09FbL0
自分らであげて広告料とったほうがいいだろうにな
853名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:15:45 ID:51RO5jPG0
>>839
覚えたての「ファビョる」って単語を使いたいだけの子かい?w
俺は彼ほど親切じゃないんで、君に法学的な説明をするのは無駄と判断して
まともに相手をするのを早々にやめただけ。
元レスも読まずに噛み付く子と会話なんて無理w
854名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:16:55 ID:8brFqGL+P
>>845
極端な例だけどうちの親戚で過去30年分完品で持ってる人いるよ
当時のまま保存してて、当時の切手シートみたいなやつもあったり
855名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:17:08 ID:f5evz3nhO
ジャンプくらい買えよwと立ち読みしてる人見ても思う
学生ならわかるけど
856名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:17:56 ID:bINWZF+gi
>>830




はあ?




間にいる本屋がイラネ
857名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:18:45 ID:bINWZF+gi
>>856だけど間違った



間にいる出版社がイラネ




本屋が作者から直接売ればいい
858名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:19:35 ID:YwxqiAQFO
こんなん月1000円じゃん
みんなどんだけ貧乏なのよ
859名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:20:11 ID:ntKN1TQ50
>>857
馬鹿はだまってろ
860名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:20:14 ID:bINWZF+gi
>>842
ジャンプも広告入れればいい
861名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:20:19 ID:NSUEjTB00
>>853
そうか、説明できないならべつにいいけどな
俺は「画像のDLは違法でない」と解釈したままだし
他の多くの人間もそうだろうけどね
862名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:20:31 ID:8brFqGL+P
>>855
昼間のコンビニにや本屋に群がる貧民糞リーマンの事ですね
わかります
863名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:20:36 ID:vUZPZT1H0
電子販売にすれば、CO2削減効果もあるよw
864名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:21:08 ID:v51MMIrb0
>>855
面白い作品が少ない。
一つの雑誌で1〜3作品くらいしか読みたいものがない。
だから立ち読みになっちゃうんだけどね。
865名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:21:18 ID:F4QVV/0c0
しまいにゲームみたいにリメイクとかベスト版連打になりそうだな。
866名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:21:20 ID:JsYALqd00
電子化は別にジャンプに限ったことじゃなく
紙媒体全体に言える事
日本がウダウダやってるうちに
アメリカが一番過激な方法でフォーマットしてまって
日本は、そこに追従するのが難しくなってしまった
馬鹿だよほんとに
867名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:21:31 ID:b6Hqc0AXP
>>820
辞書というのは、言葉の意味において、一般解釈の代表だから、これを否定して違う解釈を
するのは、よほど一般解釈と違う事情があって違う解釈をしないといけない理由がないと
いけないんだよ。

868名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:21:37 ID:INT6Q2Gn0
本に関しては立ち読みレベルと変わらないと思うが
結局その程度の中身なんだろw
869名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:21:52 ID:51RO5jPG0
>>861
> そうか、説明できないならべつにいいけどな

な?全く会話が成立してないだろ?w
元レスも読まずにトンチンな絡み方してくる厨の相手なんか無理と言ってるのに、
「説明できないなら〜」ってアホか君はw
870名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:22:01 ID:JANoo2jIP
ビンボかどうかじゃない。何に金を使いたいかなんだよ。
871名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:22:04 ID:ZsdmftR80
>>857
まあそれはネットコミックの出版社がやってるんだけどね
872名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:22:04 ID:bINWZF+gi
>>859
なんで?
もう全部同人誌みたいに手売りすりゃいいじゃん
出版のやつらの高い給料明らかにいらないだろ
873名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:22:20 ID:2kR6qSsa0
>>434
雑誌がいちばん儲かるんだよ。
874名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:22:41 ID:3gwUXuuc0
>>1
腐女子に阿ってねぇでマトモなマンガ作れよカスどもwwww
875名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:23:14 ID:wIg6VpyL0
>>860
漫画雑誌は基本広告は入れてくれない。
それでどの雑誌も苦労してる。

コロコロみたいなやり方もあるけど、
あれはもはや漫画雑誌じゃないでしょ。
876名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:23:17 ID:KfOXWyah0
てゆうか、もう紙媒体が古いんだよ。ネットで情報流通させたら、コストほとんど0。
悠長な事言ってると、ジャンプも漫画文化も潰れるよ。
どんな咲き誇った文化も必ず衰退する。今回の日本の文化がネットで枯れる可能性は
十分にある。だが、それが別の文化をもたらす可能性もある。

ネットの特徴はダイレクトに発信できること。ならば、ダイレクトにお金が
作家に流れるルート作らないと、文化壊れるよ。全部コピー可能なんだから。
そもそも、情報に価値なんて無い。だが、作る人に対する賞賛は何時の時代にもある。
100円入れる空き缶があれば、大道芸の芸人は生きていける。

ならば、低コストで個々人が芸術に対して対価を義務ではなく進んで払うシステムを
作るべきだろ。電車のプリペイドカードみたいなのを利用して、その中から
気に入った人の作品に10円でも100円でも払えるシステムを作ればいい。
日本人は芸術に対してそんなケチじゃないよ。システムがあれば払う。
だが、今の芸術はせっかくインターネットという技術があるのに、
無駄に中間搾取が多すぎる。紙の発明以来の芸術の転換点だということを
認識すべき。
877名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:23:48 ID:LO3q/ggz0
>>872
情報化でコンテンツが増加し、流通コストが下がったからこそ「編集」の仕事は
大いにあると思ってる 一般人が大量の無分類のコンテンツから選ぶのは難しいし

ただ、このまま時代に逆らっていつまでも古いスタイルに固執してると
新しい世界は「編集」抜きでできあがっちゃうかもね?
一旦そうなると試合場に戻ることはもう不可能だ
878名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:24:15 ID:8brFqGL+P
2時間位掛けて端々まで立ち読みする奴には流石に買えよよ言いたくなる
879名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:24:38 ID:NSUEjTB00
まあでもこのスレを見てもわかるが必死やな
そんだけ売り上げも下がってるんだろうな
880名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:24:53 ID:ZsdmftR80
>>855
ジャンプ
サンデー
マガジン
ヤンマガ
ビックコミック
アフタヌーン
近代マージャン
をつまんでよんでたら買うきにはなれないな・・

まあ漫画雑誌の立ち読みは夜中にコンビニいったときしかしないけど・・・・

>>872
アニメ関連のマネジメントや
関連グッズとかも考えると
出版者の役割多い
881名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:24:57 ID:/1UPu1OE0
>>840
漫画化自身か出版社がやるならその形は新しい試みにはなるよな

印刷や流通の過程で盗みを働いている時点で
デジタルだろうがテレパシーだろうが認められないだろ
882名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:24:58 ID:bINWZF+gi
>>875
そうかな?
きちんと商品についての漫画かけばいいじゃん
883名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:25:21 ID:f01Nk4LH0
なんか「ジャンプUPしてるとこあるんだあ」って探されそう。
884名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:25:34 ID:hz4FAySE0
さいきん自分が面白いと思った漫画が打ち切られやすい
アンケートもちゃんと出してたのに

犬・・・猫・・・
885名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:25:39 ID:V0K85YCl0
流通という業界にネットという新要素が誕生したのに
それを有効活用せずに従来の方法に固執した為、
ネットが闇市のようになったのが現状だろ?
法整備なり流通ルートの再確認なりしろよ。

別に印刷業を潰す必要は無いんだよ。
デジタル署名に出版社と印刷業者の2つを用意すれば良い。
データの受け渡しは変換機を設置した本屋のみ。
少しずつ変えていこうぜ…

>>857
締め切りは作者を過労死させる為にある訳じゃないんだぞ
886名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:25:48 ID:fGq1hUuC0
今週のいぬまるだしっが神だった。
今週号は『非実在青少年』だの『不正コピー』だのと、業界の問題を訴えてきているね。
887名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:26:29 ID:AJsjNwkL0
>>864
嫌いな作家に金払いたくないけど雑誌だとそいつまで潤っちゃうしな

ジャンプ買いながら(´-`).。oO(この作者しなねーかな)とか思ってるの俺だけだと思ってたら

慢画太郎のマンガに似たようなネタがあって吹いたよ


888名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:26:30 ID:JsYALqd00
正直、手軽に入手出来て翻訳も手軽なら
日本の出版物より、海外の出版物に流れるよ俺なら
日本の業界は少しお花畑過ぎるな
889名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:26:51 ID:3gwUXuuc0
>>831
「周りが読んでるから俺も読む」って心理がある
つまり「灰色の読者」を増やす事にも商業的な意味はあるんだよ

おまえの目線は頭が硬すぎるんだわ
雑誌はそれ自体宣伝媒体と捉えた方がいい

富樫みたいにラフで出すセンセを増やしても構わない
ちゃんとしたのが欲しければ買えと
要するに金が欲しいだけなんだろ?
890名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:27:10 ID:IjJzx7780
めぞん一刻の電子書籍が出るなら欲しいね
891名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:27:10 ID:ZsdmftR80
>>882
ジャンプの漫画が

ワンピース=ipadで旅行編
ドラゴンボール=ベジータの筋トレグッズためしました
こちかめ=浅草観光案内
ベルゼバブ=赤ちゃん本舗にいってきた

とかだったらかうの?
892名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:27:24 ID:MMHcvVZO0
立ち読み許すコンビニには何も言いません。
漫画喫茶にも何も言いません。
古本屋にも何も言いません。
情報漏らす内部人員にも何も言いません。
アグネスにも何も言いません。

無力な個人読者のクズどもには言います。
893名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:27:26 ID:sA/BWT9H0
厳正に対処するならコミケ会場に乗り込めば一網打尽にできるじゃん
金になる著作権違反は放置、金にならないものは取り締まりじゃぁ何が漫画家の魂だよ
894名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:27:33 ID:fXmX9I350
全世界のインターネットを崩壊させる仕組みやプログラム作ったら買う人いる?
895名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:28:05 ID:RFvWNDhB0
>>884
ジャンプはもうずいぶん前から、
「アンケートはある程度重視するが、いらないと
思ったものは人気があっても切り捨てる」方針になってるよ。
直接編集長からそう言われたマンガ家がいるからね。

よっぽどマガジンに抜かれたのが悔しかったと見える。
896名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:28:10 ID:mdeJ+a3rO
アップされても読まないよ。


ジャンプなんか読むだけ無駄。時間の無駄。
売上が下がったのはネットではなく、糞漫画が量産されたから。


集英社の勘違いはここまできたか。
糞漫画だから売れないんだよ。
ワンピースが看板の糞漫画。
897名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:28:33 ID:38vr14OR0
>>876
前に姉の携帯でドラゴンボールが読めるっつーんで見せてもらったが
どうも「見る」感じであって読んでる感じがしない
漫画や小説に限っては紙媒体も必要不可欠だと思う。>>1みたいにデジタルデータでいい人も多いようだけど
898名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:28:35 ID:bINWZF+gi
>>877.879
そうか。じゃあそういう仕事が出来るのだけ残せばいい
899名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:28:47 ID:y6WvBR+DP
ν速のタイトルネタバレスレとか酷すぎ
ああいうの見ると買う気なくなるわ( ゚д゚)、ペッ

運営もああいうのはスレストにしねえってのは事実上公認だよな
900名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:08 ID:QHfN/Ew40
読みたい漫画はコミックではあるがちゃんと買ってるけど、ジャンプにそもそもダウンロードしてでも読みたいと思える漫画がない
901名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:19 ID:3h0H70Yg0
>>890
いや全然
902名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:20 ID:OnerOCt80
集英社、終わったな・・・
903名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:21 ID:ZsdmftR80
これって
ネットに一話まるまるとかコミック丸ごと
ウップするのやめてくれって話だよな
特定のページの画像を使って記事にするのは
スルーなのかね・・・・

そう書いたほうが伝わりやすいと思うけど
このままだと宣伝してくれるニュースサイトたたく羽目になりそう
904名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:22 ID:AJsjNwkL0
>>892
マンガ喫茶からは金取ってるよ4年前から
905名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:30 ID:f01Nk4LH0
>>877
レビュアーが数多く出てきて、好みの似た人探してその人たちのオススメを買う形になんじゃないのかなあ
逆に大量無分類の中じゃ編集がいちいち手を入れるほど最初から気合入れた新人っていなくなるだろ
906れーにゃ:2010/04/20(火) 18:29:34 ID:0BTnKv/2O
>>884
ワイルドハーフ
ブラックキャット

…か?
リリエンタール終わりそうで怖い
907名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:38 ID:3gwUXuuc0
結局電子書籍(ほとんどタダ 月額500円ぐらい)と
単行本、画集(初回特典付いて3000円)ぐらいに二極分化すると思う

半端な戦略じゃ生きのこれないよ

>>897
紙媒体は重いんだよ・・・
店に来るまでも重いし、買って運ぶのも重い・・・
908名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:56 ID:RFvWNDhB0
俺はジャンプも買ってコミックスも買う派だな
DLして読もうとは思わん
めんどくせーし
909名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:29:59 ID:wIg6VpyL0
>>882
コロコロの場合、メーカーと編集部が企画会議して、
そこから戦略上必要な漫画は何か? といことで執筆「させる」。

このやり方はあってもOKだけど、どの漫画雑誌もやるとなれば、
作者のやれる範囲はほとんどなくなってしまう。

皮肉というか、広告が入らなかったことで、雑誌がスポンサーという存在を
気にする余地が他雑誌に比べれば、無いに等しい状態で創作活動が出来た。
910名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:30:04 ID:b6Hqc0AXP
最後最後といったままずるずるレスをしていたが、これで本当の最後。

法文上は「デジタル方式の録音又は録画」と書いてあるんだから映像じゃなく、録画についての
意味を確認しなきゃいけなかったんだな。

ろく‐が〔‐グワ〕【録画】
[名](スル)再生を目的として画像をテープ・ディスク・フィルムなどに記録すること。また、その画像
http://dic.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E9%8C%B2%E7%94%BB

これがすべて。
911名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:30:31 ID:VXY4aR2M0
>>904
取ってなかった時代があったことに驚きだ
912名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:30:33 ID:vUZPZT1H0
>>867
違法かどうかを議論するときに、
法解釈という意味を理解でできないような人と行うのは無理。
まぁ判例とかも読んだことないんだろうし、しょうがないと思うけどね。

とりあえず君は「最後」という言葉を辞書で引きなさい
これに法解釈は必要ないから君でも理解できるはずだ。
自分の発言か如何に無責任なものかもわかるだろう。

だから客観的に・・・とアドバイスしてあげてるのに、ったくw
913名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:30:39 ID:bINWZF+gi
>>891
いま生活系の漫画は、みんなそうじゃないか
外国人と結婚するやつとかへタリアとか
上手いこと分からないようにかけばいい
914名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:30:59 ID:CRCXTeMJP
若者のジャンプ離れか・・・
クソ話でも濡れる腐女子しか残らないぞ・・・
915名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:31:05 ID:8brFqGL+P
「SKET DANCE」
「ぬらりひよんの孫」
「いぬまるだしっ」
「ジャガー」

今ジャンプ内で面白いのはこれだけだな
916名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:31:32 ID:ZsdmftR80
>>896
2ch見るのも時間の無駄だと思うよ
時間大事にしたいなら
運動するか勉強するか仕事することをおすすめする

>>911
著作権なんて主張しだしたのは
ここ10年ぐらいの話だからな
917名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:31:38 ID:51RO5jPG0
>>910
録画に関しては著作権法にその定義の明文規定があった筈
第二条だったかな
918名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:32:18 ID:JsYALqd00
まあ、逆に言えば
日本の出版業界は電子化して
翻訳配信すれば、世界に向けて商売できる
迷ってるような状況ではないと思うがな
919名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:33:01 ID:b6Hqc0AXP
>>912
法解釈以前の一般解釈のレベルで、お前の解釈は通らないといってるんだよ。

>まぁ判例とかも読んだことないんだろうし、しょうがないと思うけどね。
おそらく、おまえの何百倍も読んでるけどな。
ただし、おまえがゼロならそれも通らない話だが。w

>とりあえず君は「最後」という言葉を辞書で引きなさい

これで本当に最後にするからな。じゃあな。

920名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:33:02 ID:XPQeeOsi0
訴えかけで止めるようなタマじゃねいシナチョンは
921名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:33:03 ID:hz4FAySE0
>>906
猫はちょっと前までやってたやつっすよ
リリエンタールも終わりそうだな・・悲しい
922名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:33:23 ID:KfOXWyah0
>>897
そういう人は紙媒体を買えばいいと思う。だが、多分消えると思う。
そもそも、漫画家が「紙」を前提に漫画書いてるから、
当然、紙で読んだ方が面白いし、読みやすい。

だけど、流通コストが0の媒体があって、他に音楽とか動きとか
付けられる可能性のある媒体があるんだから、必ずそちらに淘汰される。
作家もそれを前提に作品を作るようになる。別物になると思うよ。

エロゲの話をすると、顔を顰める人もいるかもしれないが、
あれは既に別の表現技法として相当発達してる。同じように
漫画家が違う表現技法の作品を作るはず。
923名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:33:46 ID:RFvWNDhB0
つーか違法アップロードしてる人間はそれで何か
得してんの?
よくわからんのだが
924名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:33:51 ID:ZsdmftR80
>>913
外人とのやつはほとんど一般書の棚においてあるんだけどね
部屋の掃除とか一人暮らし・美大とか
いろいろあるけど

ただそれだけの雑誌はおもしろいけど
ジャンプだとね
鉄子のたびとかおいしんぼとかせいぜい人雑誌1.2本が限界のような・・・
925名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:34:14 ID:gtVexqFB0
でもマンヘルは健在だよね
926名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:34:30 ID:CRCXTeMJP
ジャンプで
話を知ってるのが無い
おまえら毎週毎週コンビニで買ってんの?
いつまでそんなこと続けるの?
927名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:34:34 ID:rX/RxDDF0
お札同様にコピーしただけで犯罪として成立するぐらいにしねぇと
これからも無法地帯はどんどん拡大するだろう。
928名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:34:40 ID:3nZcUfpp0
youtubeに毎週UPするやつは捕まえられるだろ?
さっさと法的手段とれよ
929名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:34:58 ID:51RO5jPG0
>>912
法解釈w
ねぇ、そろそろスレも終わりだからひとつ聞いて良い?

問い
 不倫は違法である

これは正か誤か?
930名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:34:59 ID:nzxeKy3W0
>>1
発売前の話ならそちらの問題だろ
単行本みたいにビニールで包めばいいだけだろ

どうせ困るのは漏れみたいに立ち読みでワンピース読んでる奴位だろ
931名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:35:37 ID:RFvWNDhB0
>>927
コピーとかスキャンすると全面に「COPY」って出る紙があるけど
あれがもっと安価になればなぁ
932名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:36:41 ID:V0K85YCl0
>>895
アンケで人気が出ても単行本が売れる訳じゃないからな
アンケ回答者が少なすぎて意味無さ杉
933名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:37:22 ID:wIg6VpyL0
>>889
このスレの流れ的に、そういう立場を取ってることもあるんだけどね。

とはいえ、雑誌の売り上げが激減するとなると、その雑誌に掛ける
宣伝費が先ず出なくなるし、それより大きいのは、作品作りのための
取材費とか、若い作家の食い扶持とかを確保できなくなってしまうこと。

漫画制作というのは意外と取材費がバカにならない。
それと連載を将来持たせたい若い作家(の卵)にある程度執筆に
専念させるためのお金も掛かるよ。育つのに数年は掛かるからね。
934名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:37:30 ID:RFvWNDhB0
>>932
そそ
連載打ち切られないために一人で何十枚も出す人が
いてあまり参考にならなくなってきたからね
(この手のは昔からいたけれども)
935名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:37:53 ID:NsD5eMjQ0
立ち読みは?
936名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:38:28 ID:B787ij4S0
他人の利益になることは一切、しません
937名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:38:32 ID:NSUEjTB00
>>917
最初からそういうふうにまともなレスしなよ

14.録画 影像を連続して物に固定し、又はその固定物を増製することをいう。

ま普通に解釈して動画やね
これで画像のDLは私的複製の範囲だとはっきりしたな
よかったよかった
938(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/04/20(火) 18:38:38 ID:8vfA8CuW0
>>1
m9(・∀・)ビシッ!!  オレのアニメの、違法ダウンロードサイトもあるだろ。とにかく著作権料を払えっ!
939名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:39:15 ID:/0QM8yOc0
>>892
集英社はちゃんと(販売促進用に?)一部立ち読み分は公式に公開している
違法ダウンロードはコンビニで立ち読みするだけじゃなく
カメラ使って店内で内容を撮影するようなもんだろ

乞食は無知なバカばかり
http://shonenjump.com/j/mangaonline/index.html
940名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:40:04 ID:JsYALqd00
無料だから海賊版読んでる人間だけじゃないという事実は
あくまで無視なんだな
941名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:40:20 ID:3Ac09FbL0
ネットでみるくらいなら立ち読みするわ
942名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:41:20 ID:ZsdmftR80
>>892
立ち読みはその中の何割かが
コミック購入にはしるから
そこまでやめさせる理由がないんだよね
943名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:41:29 ID:zhuAdorU0
じゃあ立ち読み禁止してみろよ
俺はネットになかったら立ち読みするだけだよ
どうせ買わない層が見てるんだから真面目に取り組むだけ無駄
944名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:41:38 ID:BczECShEP
泥棒することの悪さもマンガで教えてやれば分かるんじゃね
本来なら親がしつけることなのに、やるせないな
945名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:41:45 ID:51RO5jPG0
>>937
君にしたレスじゃないからね
元レスも読まずに絡んできて勝手にファビョる子には基本的に用はないよ。
そうだなぁ強いて聞くとすれば・・・君にもこの質問をしてみようか

問い
 不倫は違法である

これは正か誤か?
946名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:41:49 ID:rCSE1y/C0
ダウンロード販売みたいなのは無理なのかね、ジャンプって読んだら邪魔すぎるわ。
947名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:42:30 ID:ONH2tdDe0
同人エロ雑誌以外でコピー&ネットにUPされてる漫画って
殆ど見かけない様な気が・・・

回し読みしてて600万部超えてた時から比べて
見る人そのものが減ってる今、CDと同じ言いがかりだと思ったりする。
948名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:42:33 ID:ixwIEsso0
金がなくても盗みはやるなと教えられたもんだ
949名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:42:46 ID:AJsjNwkL0
>>929
姦通罪復活しねえかな

その場を押さえたらダンナは相手と女房切り殺してオーケーナ奴

返り討ちになっても相手はさらし者の上重罰だし昔の日本は正義があったよね
950名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:42:46 ID:vUZPZT1H0
>>919>
>まぁ判例とかも読んだことないんだろうし、しょうがないと思うけどね。
>>おそらく、おまえの何百倍も読んでるけどな。

ならわかるはずだけどな。検察側がどういう主張をすれば有罪になるか。
少しでもそうならない可能性や解釈が存在すれば有罪にはできない。
流石に推定無罪の原則ぐらいは知ってるかと思うけど。

無罪を主張する側は自ら無罪を証明擦る必要はなく、
有罪を証明できなかった時点で無罪だと判定される。
違法か合法かも全く同じ。

で、君は解釈だけを並べて、実証は何一つ無い。
法解釈は常識があればできるはずだとか勘違いしてるしwww
951名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:43:27 ID:+DdAvDXQP
腐ジャンプはどうでもいいが、泥棒どもはガンガン逮捕してください。
「購入厨」なんていう朝鮮思考の単語を作った奴も特定して死刑でお願いします。
952名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:43:33 ID:NSUEjTB00
>>945
どうでもいいがおまいは自分のレスを読み返したほうがいいぜ
953名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:43:35 ID:3gwUXuuc0
>>933
若い才能を信じて囲うんだったらそれなりに自腹切れよw
雑誌収入をそれに充てるとか勘違いすんな甘えんな
グッズとか特典とか商売の仕方を工夫しろよ
954名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:44:13 ID:GiWCqkNc0
p2pとかやら無いからZIPやらで固められてる漫画の
リンクがあるのは見た事無いなぁ
まあ、単に検索の仕方が悪いだけなのかもしれんが
それより、つべ辺りで英訳されてる漫画を流してる
外人さんの方もどうかと思うんだが・・・
955ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/20(火) 18:44:18 ID:x5wJiawO0
ウチは店やってるから、毎週買ってまつ!>(;・∀・)ノ
956名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:44:30 ID:ZsdmftR80
>>949
別に証拠があれば離婚できるし
相手に賠償金請求もできるような
957名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:44:53 ID:NURi0nrq0
まあ健全な状況じゃないかもな
958名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:44:59 ID:fMgixGx+0
>>352
10円で買取100円で売る。粗利90円
959名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:45:05 ID:3nZcUfpp0
貧乏人はマンガ読む資格ないんだからすっこんでろよwwwww
960名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:45:26 ID:9FCfWxM+0
1話50円でipad向けに販売しよう
961名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:45:35 ID:51RO5jPG0
>>952
おや?質問はスルー?
法に関してご高説を延々と述べておられる君が
どうしてこんな簡単な質問をスルーするのかな?

問い
 不倫は違法である

これは正か誤か?
962名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:45:54 ID:vUZPZT1H0
>>929
不倫は違法じゃない。
けど、民法においては不法行為に該当する。
963名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:46:27 ID:CRCXTeMJP
あ、部室に置いてあるぐらいで充分なんよね
ラーメン屋とかさ
964名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:46:46 ID:51RO5jPG0
>>962
> 不倫は違法じゃない。
> けど、民法においては不法行為に該当する。

はいダウト
不倫は違法
これは法学を学んだことがある者なら誰でも知っていることなんだがw
965名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:47:16 ID:v51MMIrb0
>>961のレスが痛すぎるwwwwwww
966名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:48:37 ID:ZsdmftR80
>>958
しかしそのうち半分はゴミだよ
だから高価買取して回転率のいい本を手に入れる
967名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:48:55 ID:siVMelgk0
少年漫画板のバレ師を2,3人捕まえればいいよ
968名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:49:17 ID:3nZcUfpp0
ID:51RO5jPG0←お前いなくてもいいよ邪魔だから消えろ
969名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:49:26 ID:8brFqGL+P
>>961
きんもーっ☆
970名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:50:07 ID:wIg6VpyL0
>>953
雑誌運営のためのお金なんだから、雑誌の売り上げから使うだろ、普通。
それでも足りずに自腹を切る編集もたくさん居る。

それに雑誌を見てればわかるけど、グッズや特典はけっこうてんこ盛り。
971名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:50:24 ID:m2VaGXPwO
いぬまるの記事かと思ったのに
972名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:50:44 ID:xQGocktT0
ネット上のコピーが,一部を除いて
法的にも倫理的にも問題が有るのは同意だが,
編集部がそれへの対応をしないと
現在・将来の収益や漫画文化に悪影響を及ぼすかは疑問
973名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:50:55 ID:NSUEjTB00
>>961

そんなぐぐればわかることを偉そうにレスしても恥ずかしいだろ
不倫うんたら言いだしたのは民法で損害賠償云々言いたいんだろ

改正著作権法で映像と音楽を罰則なしで違法化したのは
民事でやりやすくするためだろう
画像のDLを私的複製と判断するなら不法行為にもあたらない
974名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:51:30 ID:Xxh3MgwC0


  なんだ?編集者が作者の仕事に干渉しまって作品を潰す非道について


      ついにおわびと反省を始めたのかと思ったのに・・・・

975名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:51:45 ID:vUZPZT1H0
>>964
刑法に不倫を罰する規定などないよ。

違法に民法を含むかどうかということなら、その次の行では民法はと書いてるあるんだから、
この場合は含まない場合の言い方でしょ。

何か勘違いしてるよ。というか、君のどっかでかい摘んだん知識だろうな。
レベルが低すぎる。
976名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:52:01 ID:36pMFVf90
       ,. -‐''"7__,,..-─ァ
     ,/  _」-‐─-='、Ζ、
     /i    、_|ノ  )   ヽ. '7._    _,_,,.-‐'"´ヽ)
    ,i/::!    ,∠、   ´)   Y--‐`[]:'2:.:.';:.:.:.:.:∂i7.,,.. - 、
   ,' |:::|    ,.イ´   、_)   .|フ▼'.,:.:.:.:.:.:.:.';:.:.:.:.:.:.:|ア ヽ、;;ノ:::::
    ! .!:::|   、_/l  )     /」.▲八:_。:_:。〈:.:.:.:.∂|)−'":::::::
   ',/:::;!   下-――'"Ζ,イ;-‐ァ-、__,,..--、;'.:.:.:.:.:.:;iト,"''.ー,、'"ミヽ
   ,ソ;;;;;;ヽ、  __,    __7:|   i.r'´    i:.:.:.:.∂|').  | |;;;;;ノ::::::::
   7::::::::::::ヽ、    __,Ζ、!、  |。ゝ__,,..-<.:.:.:.:.:.:,ム_,,..-‐''":::::::::::::
   ^^^^^^^^`ヽr-、..,,_____,,._」::::` ̄´:::::::::::::: `ヽ,;;;/ン::::::::::::::::::::::::::
977名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:52:18 ID:CrVeUTVhP
BAKUMANって夢物語なの?実際はもっと地獄なの?ジャンプって。
978名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:52:48 ID:51RO5jPG0
>>973
え???
あれほど法について講釈たれておいて、こんな基礎も基礎のことを即答できずにぐぐってたの?
というか答え出してもらってから「俺知ってた」ってどんだけ厨なんだよw
979名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:54:05 ID:KZmeAnnS0
もう単行本しか買わないからなぁ
980名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:54:10 ID:8brFqGL+P
>>977
地獄をあえて天国並みにソフトに書いたんじゃないの?
981名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:54:15 ID:NSUEjTB00
>>978

982名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:54:22 ID:1JA/ucOe0
スキャンを取り締まる事自体には賛成なんだけど、
ローパラみたいな感じで雑誌の作品ごとデジタル販売もやって欲しい。
どの作品がDLされるかでアンケだって取れるし、収入源が増えれば雑誌の安定や
漫画家への還元にもつながるんじゃね?
WJは1つか2つ位しか読む漫画無いからあんな分厚い本買ってもな…
かといってコミックス待つには間隔長いし。

集英社は比較的漫画のデジタル販売には力入れてる方だけど、
出来れば週刊漫画でやって欲しい。
983名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:54:28 ID:D/NxLujM0
また万年司法浪人が偉そうに・・・・
今時ネット開けばだれでも調べられそうなことを自慢とはw
984名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:54:46 ID:JsYALqd00
まあ、この際思うようにやらせてみるのもいい
急がば回れともいうし
結局、身をもって状況理解したほうが早いんだろうから
逆に規制推進を強固にアピールしてみるかね
985名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:55:17 ID:2Y9SmNzJ0
986名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:55:31 ID:gtVexqFB0
>>977
バクマンに「大場ネーム」「小畑ネーム」ってのが載ってるが
3巻ぐらいに大場ネームは編集に送られ編集が小畑に送ってる記述があった

それが現実
仲良し原作・作画コンビなどいない
987名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:55:34 ID:ZsdmftR80
>>982
スキャンは取り締まれないよ
アップロードをとりしまるだけで・・・・

あと個人間のスキャンしたファイルのやり取りは
セーフなはず
988名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:56:14 ID:51RO5jPG0
>>975
> 刑法に不倫を罰する規定などないよ。

うん、刑法にそんな規定はないねぇ。

> 違法に民法を含むかどうかということなら、その次の行では民法はと書いてるあるんだから、
> この場合は含まない場合の言い方でしょ。

あのさ・・・不法行為って「違法」なんだけど頭大丈夫?
君の言ってる違法は古典的な刑法学の考えで「形式的違法」というもの
「形式的違法=違法」という考えは学説上も判例上も大昔に否定されてるんだが
法解釈だの判例どうこうほざいておいて実質的違法も理解してないって・・・

レベルが低すぎる。
989名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:56:33 ID:8FRpHZyi0
漫画家が描いたものを読者が更にバージョンアップさせてると考えろ
990名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:56:35 ID:JeQ0Exf+0
>>982
それだと新人の新連載とか読み切りがさびしいことにならないか?
991名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:56:42 ID:AkiX3FHv0
編集も話にならないとこが多いけど
オタも試食コーナーで腹いっぱい食うだけで
えらそうに評論してんのばっかだからな

どっちも漫画、アニメ、ゲームを潰してる存在
992名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:58:18 ID:S7/MK8vG0
>>1
英語文で書き換えて、ようつべにうpされた動画に貼り付ける作業を
バイト雇って半年繰り返せ。

半年後にはアホな奴が激減してるはず
993名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:58:36 ID:3nZcUfpp0
>>988
びっくりするくらいばかだなお前
994名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:58:36 ID:1JA/ucOe0
>>987
そりゃ個人間のスキャンや本の貸し借りならセーフだよw

実際の所スキャンしたらすぐアップロードして不特定多数に
見られるようにしてしまう人間が多いから問題になる訳で。
995名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:58:57 ID:51RO5jPG0
>>993
自己紹介乙w
996名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 18:59:30 ID:ZsdmftR80
>>995
これはひどい
997名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:00:42 ID:JsYALqd00
面倒だから、読むのやめればいいんじゃね?
998名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:00:59 ID:8brFqGL+P
>>995
最低すぎる
999名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:01:05 ID:2Y9SmNzJ0
買えよ、乞食w
1000名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 19:01:24 ID:51RO5jPG0
>>998
君が?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。