【普天間】沖縄県の仲井知事、25日の県内移設反対大会に出席・・・自民公明県連幹部に意向伝える

このエントリーをはてなブックマークに追加

沖縄県の仲井真弘多知事は20日午前、県議会与党の自民、公明両党の県連幹部に会い、
米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県内移設に反対する25日の県民大会に出席する
意向を伝える。20日午後には、大会出席の理由などについて記者団に正式表明する予定だ。

政府は、鹿児島県徳之島にヘリ部隊移転を進める一方、沖縄県名護市などの
キャンプ・シュワブ陸上部にヘリ離着陸帯を建設する案を検討している。仲井真知事の
県民大会出席により、沖縄県内の反対運動が盛り上がるのは必至。県内移設が一層困難となり、
徳之島への移転も地元の反対が強いことから、鳩山由紀夫首相が目指す「5月末決着」は絶望的な状況だ。 

大会は、高嶺善伸沖縄県議会議長、翁長雄志那覇市長らが共同代表を務め、読谷村で開かれる。
大会実行委員会事務局長の新里米吉社民党県連委員長が19日、
県庁で同知事と会い、大会への出席を要請していた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042000044
2名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:46:52 ID:PZcp3P5A0
自民党に伝えた所でなんの意味もないな
3名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:49:56 ID:PZcp3P5A0
民主主義は大多数の幸福の為に少数が泣くのが民主主義の根幹なので
沖縄県民が協力的じゃないければ
現状維持にしかならない。
自業自得だな
4名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:52:38 ID:O+CCQ42G0
普天間の件は政権の糞だが沖縄側の態度にも問題があるな
結局は自分達で県内だったが移転を潰しているようなもんだろ。
もう、移転無しで普天間そのままだな。まあ、戦闘機かなにかが
墜落事故起こして多大な犠牲者でも出ない限りはすぐにでの
移転は不可だろうな。今回は計画通りに進めて、時間かけて
県外移転先を探せば良いのにな。
5名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:54:26 ID:jxi0AEJG0
>>4
国語の勉強をしなさい。
6名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 08:54:26 ID:l6BY5Rhu0
仲井真
7名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:05:19 ID:FziQrftn0
沖縄は10年以上も地域振興という名の補助金受けまくっておきながら、これは一体何なんだろうなって感じ。

マジで鳩山が切腹するぐらいじゃ納まらないぞ。
8名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:09:01 ID:+bieuZEx0
>ぽっぼは、基地が外国に出ていってほしいのだろう。
>作戦通り進んでいるとしか見えない。
>ともすれば、すべての行動が、理解できる。

橋本総理のときの合意契約書で2014年に普天間基地から米軍は出てゆくことになっている。

「旧約聖書」、「新約聖書」は契約書の塊だから、契約の「約」とついている。
西洋文明は「キリスト教の教義が契約書の塊」であることから契約社会だ。
2014年に契約書を履行しなければ、ほかの国に示しがつかない。
2014年に契約書を履行しなければ、西洋文明そのものが崩壊する。
日本人同士が作った契約書は日本人同士で空気を読んで
解釈変更が可能だ。しかし、キリスト教社会が一枚噛んだ2014年の契約書は、
後出しジャンケンや、空気世読んで解釈を変えるというわけにはいかない。

普天間基地2014年撤退は契約書なので、日米間の都合ではなく、
キリスト教社会の面子にかけてアメリカ側が実行しなければならなし、必ず実行する。
(ロシアは別で、ロシアは条約を守らない。)
日本国内で移転先が見つからなければ、
このままでゆくと海兵隊は2014年に日本からいなくなる。
軍事力の空白、真空地帯が生まれる。

軍事力の空白、真空地帯が生まれる。
それは国盗り合戦のゲームで、突然何の色もない、
チベットのような白い土地が生まれるということだ。
チベットの隣に中国共産党の革命政権が樹立してすぐ、
チベットの運命はどうなったか?

鳩山総理は「常時駐留なき安保」を主張していた。
「日米同盟というものを持続的に撤回させていく」とも言っていた。
9名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:37:21 ID:R4rTx5oe0
>>8
>鳩山総理は「常時駐留なき安保」を主張していた。
>「日米同盟というものを持続的に撤回させていく」とも言っていた。

「展開させていく」が、ちょっとどもったから、そう聞こえてしまっただけだよ。
麻生さんの「怪我」がどもって「かいが」に聞こえたのと同じ。

彼奴らと同じレベルになりたくないだろ?

10名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:40:33 ID:dAw5xax20
あーあ、もう現行案すら完全無理じゃん
11名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:46:13 ID:uU2/Z6Mm0
追い込み談合だな
政権戻ったら原稿案おkだから自民に事前確認か
12名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:47:42 ID:Q0QXBnd70
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.| 
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■    ■■    ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■   ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■      ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■  ■■   ■     ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .|
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
13名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:54:55 ID:nOMTD8Kl0
沖縄も完全に暴走モード入ってるな
普天間が危ないから移設、だったのにこのままじゃ継続使用にしか成り得ん。
何の為の反対なんだよw
やるべきは落とし前を付けさせる為の民主糾弾大会だろ。

つか大体半分だった受け入れ派無視されてるしw
14名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 09:58:51 ID:N0JdsW9I0
なにこいつ。
裏で自民公明と繋がってるのか。
工作で民主に嫌がらせしてるんだな。
15名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:01:58 ID:E2jjCGFO0
>>1 乙

ところで 仲井真(なかいま) 知事じゃなかったっけ?
16名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:17:03 ID:E/Aj7EeH0
あーあ、これで現行案容認派は名護市議会しかいなくなったか
17名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:01:34 ID:CPeUdcEi0
これで受け入れ容認の首長は候補地から完全に消える

民主党政府の選択肢は、24日までに現行案を受け入れること
仲井真の最後通牒だよ
18名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:18:39 ID:2Nl/8j3+0
シナノ町に移設で
19名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:24:02 ID:OEZSwYg+0
>>4
移設の住民合意なんて最初っから存在しないんだよ。
じゃあ聞くが、住民投票をやって明確に住民意志を確認した事が一度でもあるのか?
住民投票すらしてないのに、何を持って「地元の合意」があったと言えるのか?

そりゃできないよなw
住民投票をやってしまうと明確に反対の住民意志が出てしまうからな。
それを証拠に、移転先の名護市長選では移設反対の候補が当選している。
つまり、移設の合意なんて最初っから存在しないんだよ。

おまけに、沖縄の世論調査では、国外・県外移設の回答が90%
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-04-20_5881/

だいたい、そんな状態で強行したって、座り込みやら人間バリケードで大混乱に陥る。
いろいろ言い訳してるが、杭一本打てないのは当たり前なんだよ。

アメさんも、住民合意が無いところには移転しないと言っているんだから、
そもそも国外・県外移設の流れにならないとおかしいよな?
20名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:24:55 ID:v8sj6snE0
仲井真△
仲井眞○
21名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:27:23 ID:oy1l4s2e0
>>19
何も知らないバカはお前だよ。
地元の合意が住民投票しかないと思ったら大間違い。
22名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:28:33 ID:OV7jblEr0
>>17

なるほど、そういうことか。
大会までに現行案受け入れを
鳩山ルーピー政権に迫っている
わけが。現行案なら渋々だがまだ打開できると
でも、その時は完全に現政府・与党は政権から
下りないといけないね。政府・与党案だからな
23名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:29:39 ID:OEZSwYg+0
>>21
民主主義の否定とは恐れ入ったw
24名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:34:36 ID:j3XgZoN20
かくして普天間問題は5月末までに三者合意することは不可能になった。
詰んだな、ルーピー鳩山。

もしかして、プーチンばりに沖縄県知事を暗殺するとかいう選択肢を採用する?
文革ミンスならやりかねんけどな・・・

25名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:34:43 ID:YuHx2RIo0
>>4
沖縄側は現行案しぶしぶながら合意はしてたし。
それを潰したのは全て民主党の仕業

>>23
選挙で選ばれた首長・議員からの多数の支持を受ければ住民投票しなくとも地元合意には入るだろう。
これを民主主義じゃないと否定するなら議会制民主主義の全否定だしな
26名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:35:19 ID:2ExJlglO0

鳩山も人の子だ
いさぎよく
首を吊るだろ
27名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:39:33 ID:CgDv71lo0
 そもそも名護市は東シナ海で山を隔てて辺野古は太平洋で地理的には離れてる。
 町村合併で辺野古周辺の合意が 関係の薄い名護市街地にギリギリ反対されただけでしょ。
 問題解決には辺野古を特区として独立させ、そこからの意見を県に上げるやり方しかないんじゃない?
 
28名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:39:38 ID:OEZSwYg+0
>>25
だから、移設先の名護市長選では移設賛成だった候補が落選している。
住民の意思を無視して勝手に合意したからでしょ?

これで、明確に反対の住民意志が出た。
これを無視するのら民主主義の全否定だ。
29名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:15:07 ID:OEZSwYg+0
ネトウヨのダブルスタンダード


県外移設では、アメリカの「地元合意が必要」との論理を持ち出して反対。
県内移設では、「住民投票なんて必要無い」との論理を持ち出して賛成。
30名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:18:54 ID:b6WGuj+50
>>28
それは最近のルーピーが甘い期待を抱かせてからでしょ。
そもそもの始まりと最近の沖縄を混同してない?
31名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:24:47 ID:cWEXaU74O
沖縄県民だがアメリカ基地で得してるのなんてほんの一部だよ
みんな出て行って欲しいと戦後からずーっと思ってる
32名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:25:23 ID:lLkjlpdi0
>>1
名前間違えるなよ
33名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:32:16 ID:THOk0BRB0
どんなに反対がろうが火達磨になろうがやらなきゃいけないことはやるのが政治家の仕事だろうに
この国は本当に誰も責任取らないんだなぁ
34名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:40:58 ID:OEZSwYg+0
>>30
ttp://homepage1.nifty.com/jj-junjun/nago.HTML
 1997.12.21

   名護市民投票実施。
   海上へり基地案
    賛成  8.28%、 条件付賛成 37.87%、
    反対 52.59%、 条件付反対  1.24%。

 1998.2.8

   名護市長選、
   岸本健男氏、ヘリ基地反対を掲げて立候補した玉城義和氏を破って、当選。


 2002.2.3 名護市長選で、基地反対の候補が連続当選


ネトウヨは息を吐くように嘘を吐く・・・。

だから、移設の地元合意なんて最初っから存在しないんだよ。
35名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:21:08 ID:KzH9BOOx0

【赤旗】 裁判権放棄  「密約」の公表と破棄が必要だ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-19/2010041901_05_1.html
 裁判権放棄の「密約」の存在を示す文書は、外務省が公表した日米「核密約」
調査の関連文書のなかにありました。1958年10月4日、岸信介首相(当時)も
参加した日米安保条約改定交渉の第1回会談で、マッカーサー駐日大使(同)が
「53年10月28日刑事裁判権に関する分科委員会の合意議事録の中に、日本
側はある場合、裁判権の行使を譲る趣旨が記録されている」とのべていたことが
明らかにされています。

 法務省は刑事局長名で全国の検事正に、「実質的に重要であると認める事件
についてのみ第1次裁判権を行使する」との通達をだし、「密約」実施を徹底させ
ています。法務省の官房審議官はこの通達が「現在も有効」と井上議員に答弁
しています。
----
【赤旗】米兵犯罪の第1次裁判権放棄 日米密約の原文判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-24/2008102401_02_0.html
【岩波書店】日米密約 裁かれない米兵犯罪
http://www.iwanami.co.jp/shinkan/index.html
【毎日新聞】密約 日米安保と米兵犯罪
http://books.mainichi.co.jp/2010/02/post-211b.html
【岩波書店】「共犯」の同盟史 ―― 日米密約と自民党政権 ――
http://www.tsutaya.co.jp/works/40823285.html
【赤旗】 国会図書館 米兵犯罪処理 法務省資料 閲覧制限を解除
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-09/2010040904_02_1.html

36名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:33:51 ID:b2/nQBN50
おいおい、県内移設案勧めてた県知事が大会に出るって・・・
俺移設案を潰して無限延期になるのが嫌で大会にでるのは止めようと
思っているんだけど・・・まさか知事が出るとはなあ・・・・

秋の知事選気にしているのか?
>>17のような意味ならいいんだけど・・・
37名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:19:52 ID:2ExJlglO0

面倒くさいから
沖縄は琉球国として
独立しなさい

後はどぉーでも
良いやっ
38名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:16:53 ID:O+CCQ42G0
>>28
それは、後付で言っているだけだろ。
民主党が政権を握る前までは、>>25の言うとおりなんだよ。
それを、選挙目的の為だけに何の代替案も持たずに
沖縄県民を煽るだけ煽った結果がこうなったんだよ。
元から、県外移設とかを考えていたなら
以前から県外移設派が沖縄でも選挙で勝ってたはずだろ。
ただ、現政権の話しに乗せられてるだけだよ。
もう、最悪の結果の移転無しになりそうだけど。
39名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:18:20 ID:WpvdF/Yl0
自公って県内移設賛成だったような
40名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:22:04 ID:EmR/mkMaO
何も考えずジミンガ−言うから最悪な結果だな移設なし沖縄米から現政権は嫌われると
41名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:28:54 ID:fY7fkv+i0
そろそろ誰か「偶然」友愛されちまうのか?
42名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:35:35 ID:ubOUjlII0
>>31
>沖縄県民だがアメリカ基地で得してるのなんてほんの一部だよ
じゃあ、なんで基地従業員の倍率があれほど高くて予備校まであるのかね?

そりゃベトナム戦争の頃と比べりゃ、基地経済の割合はかなり下がっているし、
(事実上の基地負担の見返りである沖縄振興が大きい)
基地経済に依存しない沖縄経済を目指さなきゃいけんがね。
今の名護市長も「沖縄振興予算は欲しい」とクレクレ君か乞食に成り下がっているのは残念である。

基地反対を主唱する革新系沖縄市長の東門美津子だって
米軍ハイスクール教師の経験があるくせにw
43名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 02:36:58 ID:f9xNKFSD0
>>38
市民投票の二、三日後に市長が名護市ではなく
首相官邸で受け入れ&辞任表明して、反対することの
無力さを見せ付けたり、振興策凍結して背中を押したりした結果、
県内移設容認派が選挙で勝利したんだが。
だから県内移設への不満はずっと燻り続けていた。
最初から最後まで民意としては県外移設が優勢。
自民党が買収と脅しでパワーバランスを傾けていた。
そうでもしないと合意なんて取り付けられるもんじゃないからね。
44名無しさん@十周年
>>43
説得してそれを受け入れるのも住民の意志だよ。
地元の利益よりもっと大きな国益を優先しなければならない問題もある。