【国際】欧州 空港閉鎖29カ国 運航再開へ試験飛行を開始 アイスランドの火山噴火(4/18)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:17:11 ID:7I6mlPXh0
953名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:17:19 ID:k//8QYob0
帰国支援で50臨時便 独ルフトハンザ航空   2010.4.20 09:58

 19日、溶岩が噴き出すアイスランドの火山(ロイター=共同)
 ドイツ航空大手のルフトハンザ航空は19日、アイスランドの火山噴火による火山灰の影響で
✎国外に足止めされているドイツ居住者を対象に、✎臨時便50便を運航し、✎計1万5千人の
帰国を支援すると発表した。同国の航空当局の特別認可を受けた。

 同航空によると、臨時便はアジアや北米、中南米、アフリカの都市を ✎19日にも出発、
フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフの各空港に ✎早ければ20日に到着する。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100420/erp1004201000005-n1.htm

✎この、ドイツの素早い対応。 驚いてしまう。 その対応が正常な神経と思うのだけれども驚く。
 臨時便 50機。  ドイツ国民 1万5000人を運ぶ。 早ければ20日にもドイツに帰国できる。

✎だとすると日本の対応は?
 海外に足止めされている日本人は、1万2000人と言われている。 では、その帰国方法は?
 分からない。 未定。 個人任せ。 航空機会社、政府は今のところノータッチ。
 その違いは大きいと思う。 
954名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:23:16 ID:CVqksp6C0
非常時にルーピーなのが日本の不幸。
これが戦乱であっったとしても何もせずブス妻と歌ったり踊ったり
しているだけだろうね。
955名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:23:20 ID:k//8QYob0
EU、飛行制限緩和で合意…運航正常化へ前進

 欧州連合(EU)は19日、アイスランドからの火山灰による空路マヒに対処するため
開かれた加盟27か国の緊急運輸相理事会で、飛行制限を緩和することで合意した。

 欧州の主要空港では20日から多くの航空便の運航が再開される見通しだ。欧州の空路は
15日の大規模噴火以来、5日ぶりに正常化へ向けて動き始めた。

 欧州全体の航空管制を統括するEUの専門機関ユーロコントロール当局者は19日、
飛行制限緩和により、飛行禁止措置が取られていた空域のうち最大約3分の2の範囲で
飛行が可能になるとの見通しを示した。

 ただ、「運航可」の領域がどれほどの範囲に及ぶかは流動的だ。EUは「科学的根拠なしに
制限を緩和することはない」(カラス委員)とも強調している。

 火山灰の飛散も止まっておらず、空路正常化を阻む懸念がある。英航空当局は19日、
✎アイスランドの火山の噴火活動が再び強まり、新たな火山灰雲が英国に向けて南東に広がって
 いると発表。「状況は急速に変化する」と注意喚起した。
(2010年4月20日11時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100420-OYT1T00480.htm?from=top
956名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:25:33 ID:moyr04+mP
再開後帰国の途につく満席状態の飛行機、墜落たのむ
957名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:27:23 ID:k//8QYob0
>>956
それは ないだろう〜〜〜と ✎一言
958名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:27:26 ID:2Bwzs0Zy0
>>945
戦地で斥候を命じられる兵士よりも何倍も怖いだろうな
959名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:31:47 ID:uGkKj0Nb0
大した噴火じゃなくてよかったね
ゴールデンウィークにヨーロッパ行く予定の人良かったねえ
960名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:35:19 ID:2Bwzs0Zy0
>>951
おめでたい奴がここにもいんなwww 噴火はまだ止む気配なんかないってのにねw
そんなのはせめて噴火が完全に止んでから言ったらどうだ?w
961名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:39:47 ID:Fdr/I1Xl0
     ∧,,∧ 
    ( ・ω・)    ✎ いろいろな マーク
    /   i 
  .c(,_uuノ 


❶ ❷ ❸ ❹  ❺ ❻ ❼ ❽ ❾ ❿   

☂ ☃ ☎ ☞ ☛ ☺ ♥ ✎ฺ   ✎

➜ ➼ฺ ░ ☀ ☁ ☂ ☃ ♠ฺ ♣ฺ ♦ฺ ♥ฺ ♬
962名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:43:15 ID:Z5ysQVve0
>>961
可愛いな、おい

すでに最初に噴火してから一カ月くらい経つんでしょ
自然相手じゃ予測も難しいからしょうがないよねえ
963名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:45:53 ID:Fdr/I1Xl0

                   ..__
        __. ∧_∧_/ =」
      叺  ||_( ^^  ) |ヽ 2/
     (.    O二━━━二二‖  =3  =3  =3
       ̄ ̄丶――――― ´

 ☞  いろいろなニュースが出ているけれど、海外旅行は気をつけて ♬ ♬
964名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:50:17 ID:2Bwzs0Zy0
>>959
すぐ隣のカトラ火山の噴火が誘発されたら欧州の空は完全に終わりだぞ…
965名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:50:31 ID:Fdr/I1Xl0

             /⌒ヽ 
             ( ^ω^)     おっおっおっ  ♬ ♬
             / つ¶つ¶
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
             |) ○ ○ ○ (|
         /″   ν.    \   ウィンウィン
(( (( ((  /________\     ウィンウィン   円盤が一番 安全かも ♬ ♬
        ̄ \_\__/_/  ̄
966名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:53:37 ID:Fdr/I1Xl0
>>964
それは 言えているかも。


           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )       この 乗り物が一番 安全かも・・・・・・
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu
967名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:53:41 ID:VPHO73x90
ベトナム 大凶作収量1/3
中国   2億人が旱魃被害
欧州   冷夏予想
世界   数年間の気温低下予想


こりゃ世界中で食料不足になるな。
アフリカなんか、餓死者が出るんじゃね?
968名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:56:11 ID:MCLiNjyqO
グジョンセン出したアンチェロッティのセンスは買うが、

テリーは阿呆だろWWW

つか、ドログバのプレイスキックん時の顔、
ググってはいけないにあげていくね?
969名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:03:38 ID:Fdr/I1Xl0
>>967
餓死で死ぬ人の数はすでに相当数出ている。
数年前のデータと思うけれども世界ではすでに、一日で2万5000人づつが
死んでいる。 去年のニュースではアフリカの水不足で2300万人が
餓死の危機を迎えていた。 家畜は当然にその状態の時に多くが死んだはず。

それによりまた、人間の食料は減り、水なし、食料なしで
餓死者が多く出る状況に陥るのだと思う。 先進国では想像できないけれども
アフリカなどでは餓死による死。対立による危害での死などは
すでに日常の景色になっているのでは思う。

しかし言っている様にこのアイスランドの火山噴火はこれから世界の気象に
大きく関わってくると思う。当然に多くの餓死者が出る予感もするのだが。
970名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:10:36 ID:VPHO73x90
>>969
アフリカなんかは、十分な食料生産があっても、
他国に売って食料不足になる気がするな・・・。
971名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:12:41 ID:l4Jy0spW0
プロペラ機はダメなの?
972名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:17:58 ID:Fdr/I1Xl0
世界の天気予報でもって、ヨーロッパの降水量予報を見てみると
明日 21日に北欧辺りに雨が降るような雲予想が見えた。

実際にこれからヨーロッパ、イギリスに雨が降れば火山灰は酸性雨に変わり
野菜、花栽培、牧草地の草を枯らすかも知れないとの想像も出てくるのだけれども。
973名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:22:07 ID:Fdr/I1Xl0
>>971
時代はスピードを求め、大量輸送を求め続けたので
ジェット機が支流になってしまった。 プロペラ機そのものの数が今では
少ない。 とてもジェット機の代用に出来る数がない。
974名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:24:17 ID:ulWcJQVV0
海外旅行しているのはリタイヤした公務員、もと教師、市議会議員、などなど。
975名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:27:23 ID:2CZRSZ5r0
>>971
車のエンジンと同じ原理のピストン式なら、空気
の吸込口にフィルターをつけられるから可。

でも、現代のプロペラ機は(単発セスナ等を除き)
タービンエンジンなので、構造はジェットと同じ。

なので、ボンバルディアDHC-8 とか不可。 YS-11
も不可。 でも B-29 は可。
976名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:30:30 ID:jaHepJbr0
このままこの噴火の影響で地球上の人類がみんな死ねばいいのに
977名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:31:10 ID:Fdr/I1Xl0

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )    .......その偏西風(ジェット気流)の流れ方は
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )        日本の天候に関して危険な存在かも・・・・・・
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu


2010年04月16日
アイスランドの火山噴火が導くかもしれない未来

 アイスランドのエイヤフィヤットラヨークトルという氷河地帯にある火山が噴火し、航空便などに
影響していることが話題となっていますが、「もしこれが長引けば」という前提で、ちょっと
暗い話になりますが、書くことにしました。

世界に火山はたくさんありますが、今回の噴火の問題は規模と同時に、
「その位置」にあると思っています。 まず、アイスランドの位置です。
この赤いところです。
http://119110.seesaa.net/article/146739715.html

✎ ページの中にある=偏西風の流れ方に注意。 アイスランドから流れ流れて、日本の上空を通る
  コースになっています。 つまりは日本の日照不足に影響するかも知れないとする予想です。
978名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:33:37 ID:2E+hvj600
>>954
この状況では自民の時も変わらねえだろ。
平民には冷酷なのが日本。
俺には
民度が高い≒飼いならされてる、諦めてる
だと思う。
979名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:34:51 ID:3nJpwOUg0
ニューヨークタイムズのこの表は着々と更新されてるな

http://www.nytimes.com/interactive/2010/04/15/world/europe/airport-closings-graphic.html

中〜東欧諸国がかなり復旧してきた
特にウィーンが再開したのは大きい
ダブリンも開いた

イギリス、ベネルクスは依然として全滅状態、仏独も非常に厳しい
ローマは再び閉鎖されてもた (´・ω・`)
980名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:35:11 ID:g5iQWLKL0
そう言えばヨーロッパで足止めされてる日本人に
ルーピーは何か対策とかとってるの?



とってるわけないかw
981名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:36:54 ID:Fdr/I1Xl0
運行再開の流れになっているというニュースになっている。
今の世界人口は多く、大量輸送時代で人の移動も多い。
いつまでも運行停止は出来ない理由も分かる。

だとしても早期の運行開始で大丈夫なのだろうか。
まあ・・・・ 2、3機は墜落する覚悟で飛ばすのかも知れないと思いたくなるのだが。
982名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:36:55 ID:db4qvu5E0
飛行機飛べないと人間ってこんなに困るんだな
983名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:40:32 ID:fYWB6ka+0
>>970
売らなければ勝ち組に入れるかもしれないのにな。
984名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:48:52 ID:tA5exs330
他に売るもんなければしょうがないじゃない
985名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:53:34 ID:6BWMvKPC0
再度として コピー
>>797 :この夏に何かあるのか?3  http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-170.html
✎ ウェッブボット予測における「火山灰」の記述

 「2010年の春分が近くなると火山が噴火し、発生した火山灰によって大気は大きな影響を
受けるとのデータが強い。これはジェット機の飛行にも影響する。
これまで火山には影響を受けたことのない地域に火山灰が降るようになる。

 さらに海底火山の噴火の影響で海流が変化する。この影響で大気の流れも変化する。
火山噴火の火山灰によって 太陽が見えなくなるのである」

>>802>>797の続き

「物資の欠乏は、気候変動や火山灰の吹き上げともつながっている。そしてさらにこのキーワードは、
✎「農業生産システム」 ✎「物流システム」 ✎ 「人口移動」とも結び付いている」

1)「2010年3月21日(春分)の火山噴火」
2)「火山灰による航空機の飛行への影響」
3)「太陽が遮られる暗闇」
4)「海底火山の噴火」
5)「海流、気流の変化」
6)「農業生産への世界的な影響」
7)「農産物などの物資の不足」
986名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:59:00 ID:6BWMvKPC0
今回の噴火騒動。 運行の再開がされるとしたけれども、まだ運行停止の恐怖が
完全には消えないはず。

だとしたら中国の上海で5月から開かれる「上海万博」にも人が集まらないとする
影響が出るのではないのだろうか。 
987名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 13:59:14 ID:4uUpFrDe0
火山灰で日照が云々みたいなこと言われてるけど、ドイツ連日快晴なんですケド…(・・;)
988名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:01:14 ID:fsB6gOVt0
いよいよ氷河期到来ですかね

太陽、まもなく「冬眠」
直近の太陽の活動周期が確定した。ベルギーの太陽黒点数データセンターの
まとめでは、約12年7カ月。普段より1年半長い。周期が延びるのは、
太陽が冬眠の時期に入る前の特徴とされる。
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/S74pFzYAGC
989名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:02:06 ID:Aewzj61q0
990名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:02:48 ID:6BWMvKPC0
>>987

      ヾツ/
         lミ|     ....急には現れないのかも しばらく様子見が
      ,(・)(・)、         ひつようなのかもと・・・・
    _// ∀  iヽ_
      ヽ,,_,,ノ
      _/   〉_
991名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:12:47 ID:6BWMvKPC0
アイスランド噴火は地球規模で気候に響くか 2010年04月17日

 アイスランド南部の火山噴火で大量に放出された火山灰を吸い込とむジェット機が安全に
飛べなくなる恐れがあって、欧州の航空網が麻痺してしまいました。噴煙は高さ1万6千メートル、
成層圏に達したと報じられたのを見て、空の混乱もさることながら、地球規模の気候にも
響くのではないかという危惧も感じ、関連するサイトを調べてみました。まず、噴火の様子を見てください。

地球のプレートを引き裂く現場は通常は大海の底に見られるのですが、アイスランドでは
それが地上に顔を出しています。地理資料シリーズ「地球の裂け目. (アイスランドのギャオ). 」には
「アイスランドの西半分は『北アメリカプレート』であり、東側は『ユーラシアプレート』である。
ふたつのプレートは互いに反対方向に移動しているため、アイスランド島は平均すると毎年2cm程度、
東西に引き裂かれている」とあります。激烈な火山活動はここに起因しています。
裂け目が直下にあるのですから、溶岩や火山ガスの放出源は無限とも言えます。
http://news.livedoor.com/article/detail/4723901/
992名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:39:21 ID:3nJpwOUg0
アイスランドの火山噴火、19日以降再び勢い強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100420-00000000-cnn-int

>英国の航空管制を行うナショナル・エアー・トラフィック・サービシズ(NATS)は19日、
>ここ数日落ち着きを見せていたアイスランドの火山噴火が再び勢いを増しているとの情報を発表した。
>新たな火山灰雲が1万5000フィート(約4.6キロ)上空まで噴き出しており、英国方面に流れているため、
>空路への影響が深刻化する恐れがあるという。


英国\(^o^)/オワタ
993名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:47:23 ID:6BWMvKPC0
>>992
喜ぶな

  ∧∧    ☆
 ( *・-・)っ―[] /.ピコッ
[ ̄ ̄ ̄] (^o^)
994名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:48:58 ID:jcrrUHej0
ヨーロッパから飛び立つ分には、「今ならいける」で飛べるかもしれないけど、
ヨーロッパに向かう方の便は難しいよな
995名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:53:18 ID:PWY9mXZ80
日本から飛んだオランダ便も機体を現地に返したいから飛ばした意味大きいし、次の便は予定できないって言ってたもんな
996名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:58:36 ID:3nJpwOUg0
パリ2空港、まもなく(日本時間15時)再開
アムステルダムすでに再開のもよう
イギリスもスコットランドのみ再開、ロンドンはいまだ見通し立たず

NHK
997名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:01:37 ID:6BWMvKPC0
>>988
そうなるかはまだ分からないし、そうだと断定されるとしても
まだ先の話になると思う。

しかし現実の問題としてはこの最近の寒さは異常だ。
春に出た色々な新芽が凍り、色々な収穫が減るというニュースになった。
だから今年の色々なものの収穫が減るのは確実。
しかしこれから生育する農作物もこの低温傾向で、これからの生育状況が
悪い方に向かうかも知れない。だとすると今年はよほど色々な面に
注意と警戒が本当に必要になるのだと思う。

だとしたら今年のテレビは、今までの様に「食べ物を題材にして
大食いやゲームを作り、食べ物を無駄にする。粗末にする。という風潮の
番組」を作るのは止めるべきだと思うのだけれど。
その様な番組は番組制作者、出ている芸能人だけが楽しむだけで
テレビで見ている国民はそのアホさ加減を冷めた目で見ているはず。

今年は食べ物に対して本当に感謝をして、大切に扱うことが
必要になると思うのだけれども。
998ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/20(火) 15:02:55 ID:x5wJiawO0
ブリガドーン!>(;・∀・)ノ
999名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:06:06 ID:9nzxg8dv0
イベリア半島とロシア頑張れ。
ヘルシンキは駄目か、辛いな。
次スレよろ。
1000名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:08:33 ID:6BWMvKPC0

フルガリアのババ・バンガ(baba vanga)は
第三次大戦は、2010年の11月から始まると予言している。
だとしたら今年は、真剣に国際情勢を注視している必要があるかも知れないと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。