【論説】 「『あいつは低学歴なのに、有能とされてる…』と嫉妬する人々。学歴と潜在能力差の現実を受け入れられず」…吉田典史氏★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・1カ月ほど前、大手出版社の副編集長(44歳)と赤坂で酒を飲んだ。そのとき副編集長は
 ハッキリとこう言った。「彼は、日大しか出ていないのに…(苦笑)」

 “彼”は、2歳年下の後輩を意味するらしいが、人事異動で編集長に抜てきされたようだ。
 一方で、早稲田大学出身のこの副編集長は、昇進できなかった。後輩に負けたのである。
 だから、酔った勢いでつい「日大しか」とバカにしたのだろう。

 会社員として30代後半〜40代後半までの約10年間は、大きな分岐点になる。その後、
 役員などになるか、それとも管理職で終わっていくかという、2つの道が待ち構えている。
 最近は、管理職にもなれない3つ目の道が作られている。
 この時点で競争に負ける人は、人事について不満が多くなる。そんなときに、彼らがよく口に
 するのが「〇〇大学しか出ていないのに…」といった言葉である。さすがにしらふのときは
 口にはしない。酔ったりすると、ハッキリと言う人がいる。

 そのような人は私の周りに10〜15人ほどいる。「あいつは立教なのに…」「まあ、中央しか
 出ていないから、彼は必死にがんばったんだろうね」など。いずれも早稲田や慶應義塾、
 東大出身の編集者たちである。この人たちは現在、副編集長(課長級もしくは課長補佐)
 などをしているが、その上の編集長(課長級もしくは部長級)になるのが遅れている。
 会社から十分には認められていないのだ。彼らはそのことを察知しているから、自分を
 追い抜かす人を冒頭で紹介したように「日大しか……」とバカにするのだろう。
 つまりは、嫉妬である。

 私がこの20年ほどの間に学歴について書かれた本を読んできた中で、もっとも説得力が
 あると思ったものをベースに論を進めたい。『日本的経営の編成原理』という学術書であり、
 もう30年以上前に書かれたものだ。著者の岩田氏は、学歴うんぬんを論じる前に、日本の
 社会の能力観には2つのニュアンスが含まれていると言及する。(>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4722584/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271518541/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/04/18(日) 12:56:02 ID:???0
(>>1のつづき)
 「(1)能力は、ある漠然とした、一般的な性格のものとしてうけとめられることが多いこと
 (2)能力は訓練や経験によって開発されるべき潜在的な力であり、“実力”とは考えられてないこと」
 日本の能力観にもとづくと、次のような意識を人々が持つことになりがちと説く。
 「“できる人”は潜在的によりすぐれた一般的能力を賦与されており、彼がその気になりさえ
 すれば、すぐれた力を発揮するのであり、逆に、“駄目な奴”は乏しい潜在的能力しかないために、
 何をやらせてもうまくゆかないのである」
 「わが国では、一流大学の卒業生達は、その“就職戦線”において、他の卒業生よりはかなり
 有利な立場に立っている。彼らが、“実力”において他に抜きんでているからではない。むしろ、
 これは、彼らがすぐれた“潜在的な能力”をもっていると“想定”されるからであり、入社後の
 長期にわたる訓練の結果、次第にその“能力”を発揮すると期待されているからである」

 私が就職活動をしていた20年近く前にも多くの企業の人事部員が、「学歴なんて関係ない」と
 いったことを就職情報誌などで説明していた。だが、歴史のある大企業は、東大卒業生を中心に
 採用していた。これは、いまも大きくは変わらない。
 いまも岩田氏の唱える日本的な能力観に支配されている限り、結局は変わらないのである。

 さらに前述の「“できる人”〜ゆかないのである」を読んでいただきたい。
 この意味するものを心得ると、冒頭エピソードをこれまでとは違ったまなざしで見ることが
 できるのではないだろうか。つまり、早稲田出身の副編集長は、大学受験で一応“勝利者”になった。
 そして、就職戦線では“潜在的な能力”を持っていると“想定”されたわけである。
 しかし、いざ会社に入り20年ほどが過ぎると、その想定は誤りであったのだ。受験の“勝利者”とは
 言い難い、日大OBが早く昇進した。「“能力”を発揮すると期待されて」いない人がブレイクして
 編集長になったのである。

 早稲田OBの副編集長は、この現実を素直に受け入れることができないがために
 「日大しか出ていないのに」と愚痴をこぼすのである。彼自身、日本的な能力観にかなり
 影響を受けていると見ることができる。(以上、抜粋)
3名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:56:14 ID:eaPrxQGS0
ていうか、昭和世代はもう日本からいなくなって欲しい
お前らが日本をこんなにしたんだ
責任を感じてるなら全財産を国に返して
いますぐ日本から出ていけ
オレたち平成生まれの若者は
お前らが作った国の借金なんて1円たりとも責任は無いんだから
絶対に払わないぞ
同時にお前らの老後の面倒をみるつもりもない
繰り返す、昭和世代は全財産を国に返却して
いますぐ日本から出ていけ
これからの日本はオレたち若者がイチから作り直して見せる
4名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:56:34 ID:F8Ixebfz0
うちの前の職場にも「俺は東大出てるんですよ」が
口癖の無能新人がいた
5名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:59:07 ID:SiFfNRFr0
学歴は知性の一つの指標

それは事実だから
6名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:59:45 ID:dk4ul3Kn0
鳩山由紀夫
7名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:00:40 ID:YIi+DaYO0
「自分が出世できないのは学歴がないせい」
だと勝手に思ってる無能も厄介。
8名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:00:43 ID:tEW548R20
全般的に東大での社員が優秀なのは事実。
中には使えないのもいる。
9名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:02:38 ID:IEbFcdLWO
問題なのは私大のくせにエリートぶるやつ
10名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:03:15 ID:8xSHO2liO
うちの会社でも早稲田より日大出の人のほうが有能で気が利いて出世してるわ
11名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:03:21 ID:3lQiyoRh0
社会にでれば学歴は肩書きの一つにしかならない社会人なら誰でもわかること
12名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:04:22 ID:QGyK4OSoO
>“彼”は、2歳年下の後輩を意味するらしいが、人事異動で編集長に抜てきされたようだ。
>一方で、早稲田大学出身のこの副編集長は、昇進できなかった。後輩に負けたのである。
>だから、酔った勢いでつい「日大しか」とバカにしたのだろう。


酒の席の話をここまでリークしていいの?
ここまで書いたら特定されかねないだろ。
これが本当の話なら、こんなリーク話で売文したこいつは、人としてどうかと思うよ。
13名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:04:47 ID:ZEGyn4hu0
たしかに学歴だけでは図れない部分も多いが、
期限を守らない、職場の決め事を守らないのは低学歴が大半なんだよね。

14名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:07:08 ID:uqisIO8+0
>>12
この原稿を執筆した吉田典史は友達いねーだろな。
酒席のオフレコ話をネタに原稿を書くなんてジャーナリストの風上にも置けない輩だ。
15名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:07:35 ID:6nM2pcK8O
うちの会社の部下でも工業高校卒の25歳が早稲田卒26歳より仕事できる例がある。
16名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:07:36 ID:RnvRfjS80
そうは言っても変化してきてはいるよな
日本の企業も
もう学歴だけで成功をつかめる時代は終わったんでは
17名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:08:07 ID:REIhBVO70
一番困るのは、いい大学出て、無能な奴。
記事になぞらえれば、潜在能力を買われたのに、肩透かしだった奴。

能無しと確定したのに、いまだ自分の潜在能力を信じていて、
プライドが高いものだから扱いにくい。
18名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:10:29 ID:QGyK4OSoO
>>4
ウソクサスwww
いかにも引きこもった奴の妄想w
19名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:10:46 ID:u2FOI7EzO
とりあえず上を見ておこうかなって。
ほら、横を見ると誰かに嫉妬して自分も欲しくなるだろ?
下を見ると今の自分で助けてあげられる人がいて、彼らに必要とされてりゃ気持ちはいいけど
もしも自分よりも弱い者がいなかったらって思う。
その時自分は何をやるんだろうって。
だから、上を向いてる自分を確認しておこうと思ってね。
 
[エドモンド・デュクロ]
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZERより
20名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:12:31 ID:YWuR3j8ZO
学歴に依存するならば、官僚になればいいのに…

21名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:13:09 ID:aYL5OFZF0
n
22名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:13:11 ID:knPcYaoE0
4月15日の夕刊は米側の不快感、5月決着を日経、読売、毎日、産経が【1面で】報じてた。
ところが朝日は1面も社会面も報道が一切ありませんでした。

去年の12月4日にルース米国大使が動いたときは、日経、読売、毎日、産経、中日が【1面で】報じてた。
ところが朝日は1面も報道が一切ありませんでした。(3月にも同様の事があった。)

各紙のスタンスがあって良いし、野党寄り与党寄りがあってもよいと思う。

ただ、朝日は、日米安保の重大局面であっても、記事すら載せないことがままある。

疑問に思うな。
23名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:13:51 ID:6XYRE2p90
勉強と仕事の脳は全く別物だろ
こういうのが上司だと仕事やりづらい
24名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:14:03 ID:sZg414cM0
潜在能力云々じゃなくて、行動する人かしない人かの差だろ
25名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:14:21 ID:EkkwyWwtO
皇太子妃w雅子の事?
26名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:14:22 ID:F8Ixebfz0
>>20
官僚は間違いなく学歴社会だからなぁ
27名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:16:05 ID:RnvRfjS80
>>15
中卒の派遣が正社員にしてもらって、管理職やってる例が身近にありまする
まあ、その人は仕事ができるし、とにかく熱意がすごい
何だかんだ言って、日本の社会も変わってきてるよ

>>17
組織にとってもっとも性質の悪い無能な努力家か
28名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:16:27 ID:CxgmZ2vcO
ごちゃごちゃうるせーんだよ低学歴ども
29名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:17:46 ID:ODH0LmLi0
知識と知恵の違いだな。
30名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:17:52 ID:ZEGyn4hu0
仕事で求められるのは、規律、段取り力、要領のよさ、
コミュニケーション能力、語学力などなど

企業の新採用職員研修やってるけど、大企業のエリートどもは
研修なんかいらない奴がほとんど
31名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:21:39 ID:aYL5OFZF0
確率の問題なんだけどね。
株式上場して若くして創業者利益得てるのみても
ほとんど高学歴かつ中学から私立、国立っていうのが多い。
ただこーいうのって循環するよね。
国際競争力が激化して、国力が落ちてくると
学歴偏重主義も機能しなくなってくるし、保守的雇用体制が
遅れをとる最大の原因になる。
公務員が人気の職業になってる時点で終わってるよな。
32名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:24:39 ID:AJL32lOG0
東大卒でもびっくりする程無能なルーピー鳩山の事か
33名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:25:06 ID:j1kiwZqFO
>>27
その無能な努力家って表現が日本を良くしてるか悪くしてるか賭けるなら、俺は悪くしてるほうに賭けるね。
日本人は総じてそんなに自信家ではないんだよ。
34名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:25:46 ID:1fAa0lmK0
この記述が全て事実なら副編集長特定できそうだが、
さすがに変えてあるんだろうな。
35名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:26:44 ID:KS53c/3d0
東大卒のブサ男より中卒のイケメン君の方が全然偉い
36名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:27:12 ID:i/cvE0I60
いたなあ東大出なのにTOEIC400点代の無能
37名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:27:13 ID:W4LgbjqEO
>>15商工業高校を真面目に3年過ごしてきた子はスゲー頼りになるよな。欲しい資格があった時、アドバイス聞いたわ。
38名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:27:13 ID:A/MbpuqO0
俺が新人の頃、所長から「○○出身だけあって有能だな」と何度も言われたが
先輩がヘボ大学だったため先輩から嫌がらせを受けたなぁ〜

学歴は周囲との摩擦の原因になるから発言には注意した方がいいよな。
39名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:27:29 ID:eiUhK3i+O

新卒採用の時は、足切り材料、背景情報として、学歴が大きな比重を占める。
それは仕方がない。見るべきキャリアが殆ど無いのだから。

だが、ある程度キャリアを積んだ後は、社内の昇進でも、転職でも、
実績と身に付けたスキルしか見ない。少なくとも、今の大企業はそうだ。

だから、大企業には、一流大学・大学院を卒業して、
処遇に腐っている30代・40代が大勢いて、無駄飯を食っている。
40名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:29:27 ID:i/cvE0I60
>>32
爆笑
41名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:30:13 ID:AMlPh6ZG0
学歴ってのはスタートラインの位置なんだよな。
前なら前な分有利なのは決まってる。
ただそれだけでその後の勝負決まるもんでもねえぞ、と
(無論コースがありますので、何をどう頑張ってもコース(学歴)違うと望めない職種ってのはありますが)

コミュニケーション能力、要領のよさなどが重要だが、ここら辺は勉強だけで身に付くもんでもなし。
ただ全てにおいて必要な「努力する能力(および忍耐力)」「競争社会を生きる精神」を培うのは、
受験勉強&スポーツなどだわ
42名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:30:23 ID:eiUhK3i+O
>>35
結婚を真面目に考えるようになった女の選択は、
ほぼ確実に君の願望に一致しない。
43名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:30:43 ID:nZIeCOvr0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
44名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:31:04 ID:aC2uEsl9O
当たり前すぎるし昔からあったろ。

いい大学に行く奴は、好きでも無い苦行(勉強)を、マジメにコツコツやるから優秀だって言われるんだよ。
大学の名前が人を優秀たらしめるんじゃなくて、いい大学に行けるパーソナリティを人は評価する。
それが、大学入ったら勉強オシマイみたいに遊び呆ける学生が昔っから多かったから、
最近じゃ企業は大学の名前をメインのモノサシにはしていないようになってきている。
それだけの話よ。

それに、これは何も会社特有の話でもない。進学校とか色々な場面で見られる。
この場合は大学名を偏差値に置き換えればいい。
45名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:31:18 ID:E0D3rfCaO
すっげー当たり前の事を書いてるような
46名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:31:21 ID:OzV3PzQpO
エリート(笑)
47名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:31:30 ID:sZg414cM0
ごちゃごちゃ文句言うやつほど、何も行動を起こさない人なんだよね
そう言うやつほど嫉妬したり邪魔しようとしたりする
高学歴を自慢したいなら起業すればいい
48名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:31:39 ID:dgzB6kKR0
学歴って、アカデミックな方面はともかく、実務の上ではあまり役に立たんような
せいぜい学閥とかOBOGのコネが作用するくらい?
49名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:31:46 ID:vL7MglMd0
工業高校卒と早稲田卒が同部署?!派遣?
50名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:31:47 ID:aYL5OFZF0
32 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:24:39 ID:AJL32lOG0
東大卒でもびっくりする程無能なルーピー鳩山の事か


最終的に国力高めるのは民間だからな。
政治家が国の生活レベルの足を引っ張ることは
あっても上げるっていうのはよっぽどのこと無い限りないからな。
国の経済が成熟してくると、特に顕著になる。
政治家に求められるのは一に政治センス 二に知識、経験則 三に自分をどれだけ
律せられるか。学歴はほとんど関係ないが、勉強や最低限の知識が無い奴は
資格すらない。

51名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:31:59 ID:KS53c/3d0
>>42
はぁ?
願望じゃなく世の中の女性の本音ですがなにか?
ブサ男の気にさわったのならあやまるw
52名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:32:00 ID:i/cvE0I60
>>43
同意
歳とるにつれて必要になってくるのは学歴より資格よりキャリア
53名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:33:01 ID:dGzezi250
えーと愚痴の愚痴って事でいいのかな
54名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:33:10 ID:FZnJkfej0
>>41
だったら不平をかこつことなく勝てるはずだよな。
しかし世の中上には上がいるから、あらかたは負け組になるんだよ。
学歴は運転免許みたいなものよ。
55名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:33:39 ID:zNvLmC630
>>30
研修がレベル低くすぎんだろ。会社を騙して仕事をとるなよ、
56名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:34:39 ID:F8Ixebfz0
学歴で仕事やってけるのは、学歴で人を判断するような
バカの集まり内で、のことじゃないの
57名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:35:00 ID:5zw8lYWs0
もう少し個人情報隠して書けよ糞が!!
酒の席での話だろ
こいつマジありえねーよふざけんな!
58名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:35:36 ID:kOn8jehL0








ルーピー鳩山が東大卒っていう時点で察した方がいい














59名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:35:44 ID:OEAp9vER0
>3 その言葉を待っていたぞ
   「メガフロート、エロマンガ島計画出資案内」
60名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:35:45 ID:PlXHFB7U0
高学歴=有能と思ってる奴に聞きたいのだが・・・


鳩山って有能か?
61名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:35:59 ID:Y7eYF8C9O
下級戦士のカカロットのくせにエリートの俺様よりも…
62名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:36:09 ID:eiUhK3i+O
>>51
残念だったな。人類の半数は女だ。次は頑張れ!
63名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:36:23 ID:AMlPh6ZG0
>>52
まあ学歴とキャリアも繋がってる所あるからな。
学歴いいとより良いキャリアを積める「チャンス」は広がるわけで

何にしても、全てが繋がってるよ。
「学生の時の勉強なんて社会に出たら役に立たない」とか言ってる奴は
「学生」「社会人」をキッパリわけて考え。
かつ「社会人」になる時はみんな一旦リセット!しきり直しなwとか思ってるのだろうが
64名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:36:43 ID:L39LavmnP
下手に管理職どまりの出世するぐらいなら、出世しない方がいいな。
責任に対しての給料が安すぎる。
65名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:36:43 ID:UrOTPkVZ0
>>3
>これからの日本はオレたち若者がイチから作り直して見せる

理想論だけの穀潰しでしかないお前では
せいぜいミニ鳩山にしかなれんよ。
66名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:36:53 ID:2j7SkUHb0
かつて早稲田理工出の工務店の社長が「総理大臣が自分より学歴下なのは不安・・・」
って呟いていた。麻生不況から株価が立ち直ったのはやはり東大卒の首相だからかな。
67名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:37:01 ID:FZnJkfej0
>>57
業界の中では、「ああ、あいつか」とわかる書き方だよな。
ところで酒の席の話は、「本音の話」だ。
酒席にはシラフで参加しておくべきだな。
68名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:37:05 ID:zNvLmC630
>>17
能なしに確定するのもまたおかしい。その会社つぶれるよ。
人を使えない会社に未来はない。
69名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:37:21 ID:ctJfVFLc0
というか有能な人なんてほんの一握りなのにな
俺のような凡人はそれにぶら下がってるだけ
70名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:37:30 ID:iYSOaTul0
>>60
そんなふうに思ってる奴はごく少数派だからなぁ
高学歴の平均と低学歴の平均なら、前者のほうが使いやすいというのは間違いないが
71名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:38:01 ID:98Dl38BMO
>>57
如何なる時も油断するなってこったw
72名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:38:03 ID:F8Ixebfz0
>>67
でも気を付けないと後で「あの話は○○さんが
言いだした」「○○さんも同意してた」と酔っ払いに
責任押し付けられるからなw
73名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:38:03 ID:fdXAY3q0O
>>43
まーたフランス厨が現れたか、
お前、このまえ自作自演がバレて逃走してたが、また性懲りもなくきたか。
また恥をかくんじゃねーぞ。
74名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:38:46 ID:7wuak6au0
高学歴なのに低能ってのが日本の首相やってるからな
75名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:39:07 ID:y23AyC4f0
またフランスに渡米のコピペか
76名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:39:30 ID:RTecG8dZ0
>>70
後者の方が使いやすいだろ、任せるとなると、
前者から選ぶ事になりがちだが。

高学歴は、使うのも面倒、任せるわけにはいかない
ってのが多すぎることが問題。
77名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:39:32 ID:F8Ixebfz0
>>73までがコピペ
78名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:39:34 ID:ivmB+Ru+0
学歴は有るに越した事はないが、それだけじゃクソの役にも立たない。
学歴しか自慢出来るものが無いとすればソイツはやっぱ馬鹿でしか無い。
79名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:39:46 ID:z32obiTsO
良い大学出ても現場で使い物になるかは全く別問題。礼儀しらず、コミュニケーション能力ない、言われたことだけやる、自分のことしかしない…こんな大卒いらないよ。
80名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:40:28 ID:gP/dLvXuP
一番困るのは、良い大学出てても交渉力が無くて喧嘩に弱いヤツ。
ちょっと脅されたらすぐにビビってボロ負け。
あの案件でもこれも譲歩に譲歩重ねて業績がた落ち。
81名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:40:30 ID:zNvLmC630
>>60
東大工学部だろ? 文系のレベルだったら地方国立レベルじゃない?
82名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:41:34 ID:LDu63wx00
>>77も含めてコピペ
83名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:41:52 ID:AU2z3hepO
>>43
フランスに渡米って…
この辺がなあ…
釣か?
84名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:41:57 ID:KS53c/3d0
>>62
ブサメン涙目おつw
85名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:42:21 ID:6uZNZHbfO
学歴は武器。でもそれを使いこなすには腕力が必要
86名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:42:33 ID:bAAaBmI/0
>>5
学歴は知性の一つの指標
間違ってはいない。あくまで指標の一つだが・・・・
ペーパーテストはできるがアンポンタンこういうのもある。

気の毒なのは
ペーパーテストもできないしアンポンタン←俺
87名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:42:52 ID:1xSuUCM90
>>83
有名なコピペ
88名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:43:01 ID:iYSOaTul0
低学歴のおいらの下に東大卒もいるけど、こいつら処理能力ハンパね〜ww って思う
おかげで仕事ラクチンだよ。
89名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:43:04 ID:y23AyC4f0
>>83
たまに貼られるコピペだよ
ダディクールほど有名じゃないけど
90名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:43:13 ID:aYL5OFZF0
高学歴でNOセンスなのが鳩山
センスプラス努力(知識)プラス人柄プラス経歴

基本的に早稲田の奴のほうが日大より優れてるだろう。
たまに例外もある。
91名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:43:45 ID:gP/dLvXuP
高学歴を鼻に掛けてもリーダーに不向きなマザコン百科事典事務屋。
92名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:44:02 ID:F8Ixebfz0
どこの大学だろうと、有能なのから無能までいる限り、
どこの大学卒というのはあまり指標にならない気がする
93名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:44:15 ID:1xSuUCM90
日本の偏差値システムは、その人物の能力を表しているわけではない。
日本を一歩出たら、日本の学歴はまったく意味がない。
日本も教育改革をして世界に通用する大学を作るべき。
94名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:44:18 ID:FZnJkfej0
>>72
あるなあ。
部長の悪口を言うよう仕向けてきて、うっかりそれに乗ったら部長へご注進に
およぶ奴までいる。
95名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:44:33 ID:uo+wy8uf0
金集めは、高学歴の方がうまい気はする。
もちろん口八丁限定で
96名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:44:47 ID:WdMLmqkT0
管理職だろうが職人だろうが出来る奴は出来るし駄目な奴はダメ
ただ昔は学歴がある程度ある奴ほどそれなりに出来るクラスは多くなっていた。
今の新人世代は学歴に関係なくダメなのが多い気がする。
97名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:45:01 ID:V2vaxMWR0
低学歴の人は勘違いしてるけど、
高学歴=頭がいい→会社にとって大切 なんてことじゃないんだよ、

高学歴っつーのは、20歳前後程度のどこの誰かわからん人間を判断する時に、
「自分で決めた目標に向かって努力し、結果を出した人かどうか」を
とてもシンプルに判断できる分かりやすく便利なものさしなんだよ。
数年のスパンで計画をたて、継続して努力し、回りの人間もそれを応援する人柄である、
それが、たった一言、履歴書のたった一行でわかるのが「学歴」

ただし、単に記憶力がいいだけ、試験に強いだけの人間もいるから、
それは後から判断するだけ。ついでにいうと、大学時代の人脈も追加要素としてでかいが。

低学歴の人は、「あいつは高学歴のくせに使えない」「頭が悪い」と自慢げに吹聴するけど、
その認識自体が誤り。高学歴だから能力があるとか頭がよいなどと心から思ってる高学歴などいない。
回りが高学歴ばかりで、使えない人間がいるなど「常識」だから、喋ったりしないんだよ。
98名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:45:31 ID:L39LavmnP
>>86
だねぇ。
大学入試までのテストは殆どが知識を問うだけ。
大学は行ってからの試験は知識を元に、どう考えるかまで行くからなぁ。
99名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:46:38 ID:53cZc0140
>>1
さすが大東亜帝国クラスの俺
余裕で論外な話だったぜ
100名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:46:52 ID:2la/JSkZ0
今時、みんなが高等教育受けているのだから学歴コンプ
自体がおかしいのだ。
101名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:46:52 ID:r7X0YpIf0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-180

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
102名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:46:56 ID:0MUj0tg10
これあれだろ?
うさ耳と亀頭の昔話だろ?
103名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:47:08 ID:r7X0YpIf0
>>101
二行まとめ

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。

 〜〜〜 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。おまけ。 〜〜〜

東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。

若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
エッセイストの中村うさぎ風に言うと「しょっぱい思い」をする。

ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-87

(文章がマカロニのように短く切断されています。繰り返しも多いです。
 不自然に切断、繰り返されている印象を受けるかもしれません。
 そうです。不自然です。インテリにはストレスを感じる文章です。
 しかし、普通の人は長文を目で追うと、内容が気持ちの「桁数あふれ」になります。
 書類の氏名欄に長い住所を書き込むようなものです。ネットだけかもしれませんが。
 偏差値50以下の人が心が折れないよう文体を切り刻んで整えてあります。
 NHKスペシャルやテレビ東京のドキュメンタリー番組の、ぶつ切りの「読み上げ」に近いです。
 漢字は比較的に難しいものを部分的に使っています。
 それは辞書で調べてください。http://100.yahoo.co.jp/
104名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:47:19 ID:zNvLmC630
自分の学歴を聞いてもいないのに言う奴は、そこで底辺だった奴
105名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:47:54 ID:+8wYU56uO
2年前に入ってきた新人が即管理職までいったな
短大しか出てないくせに、残業はしないし、クレーム処理して客から三万するカステラ貰ってたり
ありえな過ぎてワロタ
人扱うのがかなり上手いし、仕事場がかなり明るくなったなぁ
106名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:47:54 ID:Xy+FZnqJO
高学歴で不細工で口下手が営業で仕事取って来ない
揚句に口下手だから営業先に嫌われ掻き回した末に辞めたな

今は低学歴だがイケメンで愛想がいいヤツが信用回復に努めて やっと前の水準に戻してくれた

感謝
107名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:47:56 ID:JfitvYLx0
2chに多い高学歴派遣、ニートか
108名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:48:35 ID:UrOTPkVZ0
管理職ってのは「職」って付くだけあって、一個の独立した職能である。
ゆえに現場の人間がステージアップあるいは会社への貢献のご褒美として
管理職になるのは、野球選手をボクシングのリングに上げるようなもので
役に立つことを期待する方がおかしい。
そりゃあ、何年も続けさせれば仕事も覚えてくるだろうが、だったら最初から
管理職専門の人材を育成していた方が会社も社員も不幸にならずに済む。

現場(製造開発)、セールス(販売)、管理職(企画、マネジメント)は、
互いに融通はきかないし、融通させてはならない。
まして経営(経営判断、経理)は、なおさら。
109名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:48:44 ID:r7X0YpIf0
>>101
●東京文化圏における托卵決死隊の生活環

START
 ↓
「田舎娘たちが東京不良たちと仲良くして、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な金持ち男性と結婚したがる。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。托卵だ。」これが目的だ。
 ↓
「東京不良たちが嫉妬して、そのひ弱な金持ち男性をよってたかってイジメて無職にする。破滅させる。」
 ↓
「ひ弱な金持ちが破滅し、田舎娘たちは托卵予定先の豪華な巣、立派な城を失う。」
 ↓
「田舎娘たちは、東京不良たちが豪華な巣、立派な城を壊した記憶を失う。健忘症になる。」
 ↓
「田舎娘たちは、再び、東京不良たちより力の弱い別の金持ち男性を探し始める。」
 ↓
START へ戻る繰り返し。

婚期は有限なので、この繰り返しにより田舎娘たちは、東京で婚期を失う。
彼女たちは東京で一生独身だ。彼女たちは托卵決死隊だ。
托卵決死隊は、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちに興味がない。
托卵決死隊は、「筋肉金持ちを避けている。」&「避けているというシグナルすら隠している。」。
托卵決死隊は、まるで、いじめっ子のガキから、幼い弟を守る、年上のお姉ちゃんみたいだ。
筋肉金持ちを避けているシグナルは、カマをかけても、東京不良を守るため、女の言動から微塵も現れない。
【自己保身ではなく、東京不良の金玉を守るための場合、女の防衛スキルが別人のように急に上昇する。】

バイオの教授は手先の器用な女子学生を甘い言葉と無試験で大学院へ放り込む。
私は横から見ていて不思議だった。教授のポッケに斡旋手数料が入るのかな?なんだろう?
まるで江戸時代の女衒(ぜげん)みたいな感じだった。女を風俗店へ売りとばす大昔の職業だ。
江戸時代の被差別階級の娘にとっては、女衒が社会進出を手伝ってくれる神様なのだが。
自力で新薬開発、当時、フルオロウラシルの新しい制がん剤を作るタイプの女子学生はちょっと違った。
まともな女子学生は大学院へは行かず、故郷へ帰って実家近所の銀行員になって結婚して子供を産んでいる。
110名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:48:51 ID:BVJ/WowvO
>>97

ピンポン
111名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:49:05 ID:r7X0YpIf0
>>101
アルベール・カミュの小説「異邦人」でトンチンカンな返答がある。
話のかみ合わない場面がある。

主人公は裁判長に「ある特殊な行動」の動機を尋ねられた。
その「特殊な行動」とはアラブ人を気まぐれで射殺したことだが。
尋ねられた主人公は「特殊な行動」の動機をこう言った。
裁判長へ「太陽がまぶしかったから」と訳の分からないトンチンカンな説明をした。
主人公の友人も法廷で証言台に立ち、主人公の身の潔白&無実を証明するため、
「あのアラブ人、暑くてうっとうしい時に、ボーっと立ってた。
 だから、主人公は目障りでウゼーからアラブ人を殺したんだ。
 いい気味だ。ザマーミロ!皆さんもそう思うでしょう。なぁー。そうでしょ。
 アラブ人なんか生きている価値はねーんだ。
 主人公はみんなの代わりに掃除をしてやったんだ。正しい。潔白だ。無実だ。」
と意味不明なDQN語を法廷で口走ったのだろう。
小説には友人の証言内容は一切載っていないが、
行間を読みストーリーの流れから推察すると、友人はきっとこんな内容を口走ったのだろう。
主人公の友人は、主人公の無実を証明するため、DQN語の放言をして法廷を凍りつかせた。
結果、法廷の場の空気が悪くなったことに、友人は驚いて腰を抜かした。たまげた。
主人公の無実を証明し、弁護するつもりなのに、ますます主人公の立場が悪くなってしまったからだ。
「主人公とその友人」とは、「裁判官」とコミュニケーションが成立しなかった。
「殺人の動機」=「太陽がまぶしかったから」
すがすがしい、天晴れというくらいのDQN語だ。傍聴人も小説の読者も戸惑う。
「生きる世界が違い、価値観が違うと、話がかみ合わないんだよ。」なんて、
アルベール・カミュの小説「異邦人」はそう我々に訴えていると、私は解釈している。

あの大学では、話のかみ合わない場面がたくさんあった。
托卵決死隊がスカートをめくって私を追いかけてきた。
ここは風俗店ではない、大学キャンパスだ。私が托卵決死隊の女たちと話し合うと、
托卵決死隊は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
そして、托卵決死隊は私のことを「ストーカー」と濡れ衣を着せて、誣告する。
小説「異邦人」の舞台となったDQN世界と同じように、話が通じない世界だった。
112名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:49:09 ID:uGlf1Wpy0
うちの会社に、某大学院卒の派遣社員がいますよ・・・

う〜ん、超エリートのはずなのに箸の使い方もロクに知りません。
歴史も教科書に出てくることしか知りません(雑学ゼロ、完全にゼロ)。

会社の敷地からすこし離れたところに分室があるんだけど、そこの場所も知らない・・・
もう何年も勤めてるのに、プラスアルファのことがまったくできないんです。
113名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:49:20 ID:r7X0YpIf0
>>101
アルベール・カミュの小説「異邦人」と同様に、
偏差値50大学では、話のかみ合わない場面がある。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/88
   88 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 02:45:01 ID:???
   だから、ヤッたの?ヤッてないの?
   まさかヤッてないのにこんなこと書いてるわけはないよね。

あなたの言っていることは、セックスを暗示しているようだ。
それはなんとなく分かる。
托卵決死隊とのセックス経験の有無を問うているような気がする。
「托卵決死隊とのセックス経験の有無」、
さらに、セックスの武勇伝(ぶゆうでん)を問うているのだろう。
だが、良く分からない。
アルベール・カミュの小説「異邦人」で話がかみ合わない場面と同じだ。
「この投稿」と「セックスの武勇伝」とが、一体、何の関係関連があるのだろうか?
私は「教育を受ける権利を侵害された等」により書き込みをしている。
私と同じ被害者を出さないためにね。

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、
就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと
全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、
偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、
勉強、実験を邪魔され無職になる。

○京で飯を食っている人が○京の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、○京とは無関係の人までもが○京の醜い部分を否定する。
帝○の実態を否定する人が帝○の内側、外側においても大多数なので
○京の実態を話すことは意味がある。
114名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:49:33 ID:r7X0YpIf0
>>101
「田舎娘たちが東京不良たちと仲良くする。
 同時に、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な金持ち男性と結婚したがる。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。東京で托卵が成就できなければ、本当に死ぬつもりだ。退路を断っている。
彼女たちは東京の上空を飛行するカッコウのメスで、托卵決死隊だ。
偏差値50バイオ理系大学にはこういう女が多い。なかにはいる、ではなく、多い。
托卵決死隊は(不良や教授にだまされているのかもしれないが)人間のクズだよ。

不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちの前には、托卵決死隊は決して現れない。
しかし、不良よりもケンカの弱い、ひ弱な金持ちの前には、托卵決死隊が束になって現れる。

○京で飯を食っている人が○京の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、○京とは無関係の人までもが○京の醜い部分を否定する。
帝○の実態を否定する人が帝○の内側、外側においても大多数なので
○京の実態を話すことは意味がある。

爆笑問題の体の小さいほうの田中裕二さんの奥さんは、不倫で私生児を産んだ。
田中裕二さんの結婚前だ。
田中裕二さんは婚約者のクズ女のセックスフレンド不良から殴られたらしい。
「結婚前にセックスフレンド不良へビンタをかまして、絶交する。」
クズ女は、結婚準備でこういう「男女の絶縁儀式」をやっていない。
このクズ女は、田中さんとの結婚前に不良との人間関係の清算をしていなかった。
仮に、その噂が本当なら、その女のクズっぷりは結婚前から判明していたはずだ。
仮に、その噂が本当なら、なんで爆笑問題の田中さんはハンコ押したんだろう?
仮に、その噂が本当なら、私だったら押していない。
これは、根も葉もない噂だから、爆笑問題田中の噂はお互い信じないようにね。
駒田選手の「とりあえず、お疲れ」のギャグフレーズと同じで、
このスポーツ芸能の噂はお互いに信じないように。
115名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:49:48 ID:r7X0YpIf0
>>101
托卵決死隊の女たちが、
不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。
それも、筋肉金持ちを敬遠しているシグナルすら隠している。
そうやって不良の金玉を守っている。托卵の商売道具の不良精子を守っている。
「コイツラは、お金じゃなくて、托卵に命を賭けている。この連中は托卵決死隊だ。」
卒業して、托卵決死隊の女たちが裁判での証言に応じない。
「当時の様子」と「裁判での証言に応じないこと」とを頭の中で整理して、
だいぶ後で、
「私に付きまとう女たちは筋肉金持ちを敬遠していた。」
これに気がついたときだ。
何とも言えないイヤな気分になると同時に、やっぱりそうかとも思った。

「東京不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは、マンガでも、小説でも、現実の世界でも、相性が悪い。
それをあえて、「東京不良」と仲良くして、同時に、「ひ弱な金持ち坊ちゃん」と結婚したがる。
托卵決死隊の女たちは、相性問題に気がつかないんじゃなくて、知っててワザとトボけていたのかも。
「東京不良」に得をさせる振る舞いをして、「坊ちゃん」へ損をさせる振る舞いをする。
それを「協調性」だの女本人にとっては正当性のある、こっちにとっては単なる屁理屈をこねる。
托卵決死隊の女たちは、「坊ちゃん」を無職にし、「坊ちゃん」へ悪い印象を与える。
なので、坊ちゃんは100%婚姻届にハンコを押さない。そこが、坊ちゃんにとっての救いだ。
托卵決死隊の女たちは、坊ちゃんと結婚、妊娠時の受精に必要な不良の精子がほしいだけだ。
東京不良と所帯を持つ気は、サラサラなかったようだな。東京で一生独身の托卵決死隊だ。

ひ弱な金持ち坊ちゃんへ、遅効毒を盛ってない愛情弁当を献上して、土下座しセックスする。
坊ちゃんをストーカーと誣告(ぶこく)せず、不良や教授のほうを警察へ突き出せば良かったのにね。

田舎者の女たちが坊ちゃんの悪口を不良や教授へ言う。
田舎者の女たちが坊ちゃんの気を引くために坊ちゃんを転ばせる。無職にさせる。
田舎者の女たちの側の魂胆(こんたん)は、金持ちと結婚し、不倫で不良の子供を産むことだ。托卵だ。
すると、坊ちゃんは違和感を感じ、訴訟準備を始めるので、
田舎者の女たちが思い描く恋愛、結婚、托卵とは違う方向へ人間関係が動いてゆく。
116名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:50:02 ID:r7X0YpIf0
>>101
「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
この田舎者の女たちの側は、不良や教授にそそのかされたのかもしれないが、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。カッコウの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
托卵目当ての女は、温かい家庭を作る気持ちが一切ない。不良と結婚する気もない。

「田舎娘たちは、せっかく若い子宮を持っている。
 だから、オマエさんが結婚してやって面倒を見てやれ。
 不倫によって不良の精液で生まれた子供を養ってやればいいじゃないか。
 子は国の宝だ。不義の子、不貞の子でも国の宝だ。
 邪悪の子、不義の子が生まれれば、それはそれで日本国が豊かになるんだ。」

そうかもしれないが、私の家族や親戚、ご先祖様の立場になってくれ。
男の側はお金があってもなくても、仮に、婚外子を産むそんな女を自分の籍に入れる。
当然、不義の子、不貞の子、血のつながっていない子供がポコポコ生まれてくる。
不義の子、不貞の子、血のつながっていない子供には世話も必要だし、養育費もかかる。
不義の子は血がつながっていないから、優しくする親戚、家族に意地悪もやるし、だましもやる。
不義の子は恩を仇(あだ)で返す。そういう可能性が高い。
すると、親戚、家族に迷惑がかかるだけだ。なので籍を入れない。
不倫で不良の子を産む女は、性格が悪いから、面倒な介護もやらない女だ。
117名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:50:14 ID:r7X0YpIf0
>>101
田舎者の女が、男の気を引くために無実の男へ「ストーカー」と誣告(ぶこく)する。
そんなことを言われた男は、社会の現実の仕組みとして、破滅する。
そんなことを言われた男は、無職になって結婚できない。 → 民事訴訟だ。

不良や教授に向かっては、私のことを「あいつストーカー、だから、やっつけて」と、
私へ向かっては、スカートをめくって白い木綿のショーツを見せて精神錯乱を起こして追いかけてくる。
こういう女たちは人間のクズだ。
親の敵(かたき)じゃあるまいし、
真心と愛情をもって接するべき花婿候補にそんな不利益行為をやった女はお嫁にいけない。
別の男の人から真剣に口説いてもらえないし、真剣に告白されない。

誣告した女は、名誉回復のため第三者へ見せられる謝罪文を書いて、
男(私)へ菓子折り持って行けばいい。そして、私がその文面で父を納得させ民事訴訟を起こす。
それがベストだ。しかし、実際の誣告女は謝罪しない。
誣告女の周囲の人も「誣告女が正しい。被害者の男性は最低男だ。」
と頭のおかしい主張をして誣告女の肩を持つ。
(ズル賢い連中、不良や教授が、誣告女の子孫繁栄のお手伝いをしようと思って、
 誣告女を擁護しているのかどうか、大変疑わしいが。)

誣告女は、私の経験の範囲内では、どいつも、こいつも、みんな田舎者で、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。カッコウの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。

「花婿候補へ遅効毒を盛っていない愛情弁当を献上する。」その前に、
「花婿候補をこき下ろし、ストーカーと誣告する。」。
私がこういう女たちにターゲットにされ、グルグルに囲まれる。
スカートをめくって追いかけてくる狂った女たちに、ストーカーと誣告されて破滅させられる。
ということは、この私がひ弱な金持ち坊ちゃんであり、かつ、受験戦争の敗北者だからだ。

中学、高校時代はやることがたくさんある。青春ってやることがたくさんある。
やることがたくさんあるその中で、勉強に優先順位をおいたほうがいい。
118名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:50:24 ID:r7X0YpIf0
>>101
女が不良や教授に私のことを「あいつストーカー。あいつを破滅させて!」と言っている。
そんなことを言われて、そんな女と結婚したいか? 私は、結婚したくないね。
私の気を引くためにそんな悪口を言っている女だったら、なおさら関わり合いたくない。
しかし、同じ大学なので、女、不良、教授、嫌でも毎日顔を合わせる。

自分の被害を少なくするため、
警察を動かしたり、訴訟を起こすため、
必要な証言証拠を集めるためには私は動く。
かかる火の粉は振り払う。
その振り払う行為が、女を勘違いさせる。

発情色魔の女が、私よりもケンカの強い東京不良の輪の中にいる。
ケンカの強い東京不良の輪の中にいる女なんか、私からは口説かないね。
理系大学は勉強実験の場だから、東京不良とは喧嘩したくない。勉強実験しにくくなるから。
私からは口説かないが、女たちが勝手にスカートをめくって追いかけてきたんだ。

-----------------------------------------------------------------

田舎者の女たちが人前でスカートをめくって、精神錯乱を起こしながら、
ひ弱な金持ち坊ちゃんの私を追いかけてくる。托卵目当てだ。
同時に、私を「ストーカー」と濡れ衣を着せ誣告する。そうやって私を破滅させる。
彼女たちは、遅効毒の入っていないお弁当を私へ献上したり、
土下座謝罪セックスなどのまじめな愛情表現を私に対してすること、はしない。
彼女たちは不良や教授にあおられ、だまされているような気もするがね。

その女たちが、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避け、
同時に、その筋肉金持ちを敬遠しているというシグナルすらも巧妙に慎重に隠す。
彼女たちはそうやって不良グループの金玉を守っていることを、
私は卒業後に気がついた。気がついて、超〜、ブルー、入った。
119名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:50:34 ID:r7X0YpIf0
>>101
偏差値50の理系バイオ大学の世界の話だ。
女が私をストーカーとののしる前だ。その前に不良や教授は私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。

(この部分だけチョット難しい。)
ゲーム理論の「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
囚人同士の親睦(しんぼく)、情報交換を禁じる。
囚人同士の感情的な対立、諍(いさか)いをあおる。
そんな監獄(かんごく)における秩序維持の基本原則だ。

わかりやすい、モデルケースは、米兵ジェンキンスさんだ。
ベトナム戦争当時、北朝鮮に逃げ込んだ脱走兵の米兵ジェンキンスさんだ。
そんな彼を含む大勢の脱走米兵同士を、北朝鮮当局は、毎日毎日、殴り合いさせていた。
それで、米兵同士は本当にマジでいがみ合い、仲が悪くなってしまった。
米兵同士は仲間割ればかり起こして、いつしか、米兵は全員、北朝鮮当局に媚びるようになった。
「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
アフリカ天然資源地帯の分割統治政策も似たようなもんだ。

DQN大学群を経営する超巨大グループ企業、帝○だから、
「囚人のジレンマ」の看守役よろしく
DQN世界を回して行くノウハウがあったんでしょう。

私がその女と一緒に自販機のコーヒーを飲んだり、学食を食う。
これをすれば、その中で自然な流れで会話が生まれる。
その何気ない会話の中で、その女が裁判の証人に使えるのか使えないのかが、私にはわかる。
しかし、不良や教授からこう禁止された。いがみ合いをあおられた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
こう禁止されたので、在学中は、その女たちのキチガイの程度が私にはわからなかった。
120名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:50:45 ID:r7X0YpIf0
>>101
「ドラマや映画」と「本物のキャンパス」の違いはある。
「本物のキャンパス」の現実の人間関係で
托卵決死隊は、
あからさまにひ弱な金持ちの花婿候補をないがしろにして、
あからさまに東京不良に媚びる点だね。
「ドラマや映画」は
托卵決死隊が花婿候補に「東京不良と仲良くしている姿」をひた隠す。

「本物のキャンパス」は、托卵決死隊の側に「不良の精液の確保」という要素、変数が加わるから、
「ドラマや映画」よりもさらに人間関係要素の次元が増えて複雑になるんだろうね。
托卵決死隊は、あからさまに托卵先の花婿候補をないがしろにして、
あからさまに東京不良に媚びる。
(ここで、ひ弱な金持ち坊ちゃんは、托卵決死隊へ違和感を覚え、婚姻届にハンコを押さない。)
托卵決死隊は、東京不良に警備を頼まれてもいないのに、
不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちから、東京不良の金玉を守ろうとする。
托卵決死隊はこの時点で精液を巡る駆け引きで東京不良に負けて、
東京不良の精液の奴隷になったんだろうね。不良の精液の亡者だ。

「ドラマや映画」は「不良の精液の確保」が容易だから、
「不良の精液の確保」を考慮したリアル人間関係の要素はない。

現実は、私の知らないところで、
東京不良が托卵決死隊へ精液の出し惜しみをするのかも。
「托卵決死隊」と「東京不良」との間で不良精液をめぐる駆け引きが始まる。
「托卵決死隊」は東京不良の精液の奴隷になって、
あからさまに花婿候補をないがしろにして、
あからさまに東京不良に媚びる。不良の精液の亡者となる。
たぶん、東京不良の側は、托卵決死隊を馬鹿にして、
托卵に必要な精液を提供する気は一切ないかも。
不良は「女の体にタダ乗り」&「女の仕送りをしゃぶる」
コレを実現できるかどうかは別にして、理想にしている。
121名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:50:45 ID:/yONOcl4O
仕事の結果などの評価じゃなくて学歴で比較してる時点でダメ人間じゃん
俺はあいつより稼いでるとか成績がいいとかなら分かるけどさ
122名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:50:53 ID:fdXAY3q0O
>>79
言われこと以外をやって、大損害をあたえ、会社を首になった奴を何人かみてきた。
123名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:50:58 ID:r7X0YpIf0
>>101
(この投稿文はとても難しいです。)
托卵決死隊はこれが目的だ。
「田舎娘たちが東京不良たちと仲良くして、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な金持ち男性と結婚したがる。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。托卵だ。」
もちろん、この卑しい女たちは当時のことを裁判でも証言しない。

ちょっと難しい言い方だが、托卵決死隊は大学キャンパスで次の二つを確保しようとする。
・卵を産み付ける托卵先の「巣」を確保できる「ひ弱な金持ち坊ちゃん」との良好な人間関係
・自分の卵子を受精卵にするための「東京不良の精液」を確保できる「東京不良」との良好な人間関係

ドラマや映画、小説では、
托卵決死隊は、花婿候補との人間関係を重視して、花婿候補へ「不良と仲良くしている姿」を隠す。
現実の大学キャンパスでは、
托卵決死隊は、露骨に花婿候補を邪険にして、あからさまに東京不良へ媚びへつらう。

「卒業後も、結婚した托卵決死隊が子を作る求めに応じて、
 東京不良グループは不良精液を提供する。頒布(はんぷ)する。」
東京不良と托卵決死隊との、この不良精液頒布で仲良し人間関係を構築維持する。
その維持が、托卵決死隊にとって難しかったのかもしれない。
「結婚後に不良精液を提供する、しない」の駆け引きだ。
その駆け引きで、不良が人間関係の主導権を握っていたのかもしれない。
(不良は「女の体にタダ乗り」&「女の仕送りをしゃぶる」コレを実現できるかどうかは別にして、
 理想にしているだけ。不良は卑しい女カッペに不良精液頒布をする気はないかも。)
托卵決死隊は、不良に主導権を握られて、不良精液を追い求める亡者になったのかもしれない。
結果、托卵決死隊は、露骨に花婿候補を邪険にして、あからさまに東京不良へ媚びへつらう。
そうなると、邪険にされたひ弱な金持ち坊ちゃんは托卵決死隊へ違和感を覚え、婚姻届にハンコを押さない。

ひ弱な金持ち坊ちゃんは、托卵決死隊と話し合うと、
托卵決死隊は、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
坊ちゃんにとっては、精神錯乱を起こす女を見て、その場では、何が何だか分からない。
124名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:51:19 ID:FZnJkfej0
まあ、雑誌編集なんかもう斜陽中の斜陽だ。
40台はなんとか自分の定年までは業界がもつのではないかと希望的観測を
しているが、どうだか。椅子はいきなり無くなるもんだよ。
125名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:51:28 ID:r7X0YpIf0
>>101
ドラマや映画、小説では、
托卵決死隊は、花婿候補との人間関係を重視して、花婿候補へ「不良と仲良くしている姿」を隠す。
現実の大学キャンパスでは、
托卵決死隊は、露骨に花婿候補を邪険にして、あからさまに東京不良へ媚びへつらう。

ドラマや映画の世界は架空の世界なので、
お目当ての不良様の精液が、妊娠したいとき、自由に無条件で確保できる。
非現実の世界は、不良様の精液を確保するコストや手間がない。
娯楽作品だから、不良様の精液を確保するコストや手間を無視してシナリオを書く。
托卵決死隊は、意地悪でワガママな不良様の精液を確保するコストや手間を無視して、
花婿候補との人間関係を重視して、花婿候補へ「不良と仲良くしている姿」を隠す。

現実の大学キャンパスでは、
お目当ての不良様の精液が、結婚後、妊娠したいとき、自由に無条件で確保できるとは限らない。
そこで托卵決死隊は、将来の不良精液を確保するため、不良の歓心を買うために、あからさまに不良へ媚びへつらう。
「ドラマではなく現実の不良」は駆け引きで、托卵決死隊へ、花婿候補が不利になる意地悪な要求をする。
あからさまに「ドラマではなく現実の不良」へ媚びへつらうということは、
そのとき、その瞬間、同じ時代の時間と空間にいる花婿候補を露骨に邪険にしてしまう。
花婿候補を露骨に邪険にすれば、花婿候補は違和感を覚えて婚姻届にハンコを押さない。
托卵決死隊は、不良の金玉を純金や宝石を生む鉱山扱いしていたんだね。
托卵決死隊は、不良様の精液を追い求める、不良精液の亡者になってしまうんだな。

東京女(多摩女)は幼少から大勢の「人の海」で生活しているので、
その幼少からの経験で、花婿候補の立場を考えて行動する。
(女は一体誰を花婿候補に設定するかが問題だが、それは他人でオスの私が考えることではない。)

不良よりも花婿候補の立場を考えて行動することが、
メスにとっては、ヒト社会で「進化的に安定した戦略」なんだろうね。
花婿候補よりも不良を大切にした瞬間、花婿候補が無職になり、その女は破滅が決定する。
カッコウの托卵はヒト社会に合わない、決して主流にはならない戦略だ。
ヒトのメスが花婿候補の社会的立場を考えて行動すると、人生に勝利してゆくんだろうね。
126名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:51:42 ID:r7X0YpIf0
>>101
「タダより高いものはない。」って言葉がある。
それって「東京不良の精子」のことだ。

夢も希望も未来もある若い女が東京不良の精液を追い求める。
すると、「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプの男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
そういう女は他人も巻き込んで破滅してゆく。

東京で生まれ育った者にとっては、「東京不良は、単なるゲスのイカサマ師」だ。
が、田舎娘にとっては、不良の金玉が、純金や宝石を生む鉱山並みの価値がある。
「女カッペが、精液、精子、受精、遺伝子を目当てにワガママな東京不良へ媚びへつらう。
 媚びへつらうあまり、女カッペは東京不良に無理難題を押し付けられ、振り回される。
 媚びへつらうあまり、托卵先のひ弱な金持ち坊ちゃんを邪険に扱う。」
だから、ひ弱な坊ちゃんは違和感を覚えて、その女カッペの婚姻届にハンコ押さない。結婚しない。
東京不良の精液を調達するコストが高すぎて、女カッペの側の人間関係がすでに破綻(はたん)している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だけれども、女カッペの側に揺ぎ無い勝算と自信があるので、説教しても無駄。
説教すると、あべこべに「ストーカー」と誣告される。
女カッペは、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちに興味がない。
女カッペは、「筋肉金持ちを避けている。」&「避けているというシグナルすら隠している。」。
この女カッペたちは、何を根拠にしているのかわからないが勝算のある、計算高いキチガイだ。

ドラマや映画では調達コストはゼロだ。が、実際の人間関係では、
托卵決死隊にとって、あの白い液体の遺伝情報ほど、調達コストの高い核酸&個人情報はない。
托卵決死隊には、調達コストが高すぎて、事実上、受精用の不良の精液は入手できない。

田舎娘が、「定価」のない不良の精液を追い求めたら、
その田舎娘は不良に身包み剥がされて、婚期を失い、破滅するしかない。
そういう女は他人も巻き込んで破滅してゆくから、親戚じゃなければ、そういう女へ説教をしてはいけない。
また、そういう女が多数派になっている底辺大学へ入学してはいけない。
127名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:51:53 ID:r7X0YpIf0
>>101
蛇足(だそく)だけど、
金銭欲の強い大阪女は東京不良の仕掛ける
「お金持ちを紹介するよ」金銭人脈詐欺に気をつけたほうがいい。
そんなウマイ話は東京にない。そもそも東京不良は金持ち人脈なんか持っていない。
東京女(多摩女)とほかの県民は「お金持ちを紹介するよ」詐欺に引っかかんない。
大阪女だけ引っかかる。大阪女に特化した詐欺だ。
東京不良は、女に関しては嗅覚が鋭い。
金銭欲の強い女がわかり、見透かして、経済人脈詐欺をやる。

この東京不良はお金持ちをねたむ側、お金持ちをいじめる側、カツアゲする側であって、
お金持ちの友達はいないだろ、お金持ちのほうが逃げるだろ、金持ち人脈ないだろってキャラだ。
不良はひ弱なお金持ちの逃げ道をふさぎ、いじめて、とことん追い詰める。
(田舎者の女たちが私のことをストーカーと濡れ衣を着せて誣告すると、私には本当に逃げ道がない。)
不良は追い詰めて、ひ弱なお金持ちから「どうぞコレを受け取ってください。」と自主的に献上させる形で
パシリとして裏ビデオを危険地帯の新宿歌舞伎町裏路地で買わせて持ってこさせて、ゲットする。そんな連中だ。
当時、入手困難な貴重品の特殊な裏ビデオを私が見繕(みつくろ)って不良へ自主的に献上するのが、
一番コストがかからない。東京不良は、警察を警戒して、私からムキ出しの紙幣を受け取らない。
いじめて紙幣を受け取った瞬間、私が警察署へ飛び込み本当に警察も動くという、世の中の仕組みを良く知っている。
そんな東京不良に、本当の意味でのお金持ちの友達なんか、いるわけないだろう。
けど、遠くから見て、東京不良の仕掛ける「お金持ちを紹介するよ」詐欺が大阪女には成功していた様子だった。

小動物をいじめる猫は、自分が人間社会から見てカワイイことを本能で知っている。
それと同じように、
きっと、東京不良は自分に信用があること、
「田舎者の女社会から見て東京不良はかわいい」こと、
詐欺が成功することを知っている。

「お金持ちと結婚できる、イケル、 シャララ〜♪ゴーッ ゴーッ ゴー!!
 邪悪な不良は、正義の味方だ(嘘)。全力で田舎娘を応援しているぜ!(嘘)」
東京不良の側にすごい自信がある。
128名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:51:58 ID:/TxlnWK6O
まあ職場にもよるんだろうけど、高学歴は理解が早くて話が楽だ。仕事も効率がよいと実感している。あーやっぱり頭いい奴は違うなと。
中には、あからさまに他人を見下して素直に人の話を受け入れない腐れ高学歴もいる。
高学歴を妬む低学歴がいるのと同様に、腐れはどこにもいるもんだ。


129名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:51:59 ID:F8Ixebfz0
>>122
有能な人は、言われたこと以外をやるのでも、
やっていいこと悪いこと確認のいること、などを
見極めてるんじゃないかな
130名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:52:01 ID:bfyVhfxP0
>あいつは低学歴なのに、有能とされてる…と嫉妬する人々。
>学歴と潜在能力差の現実を受け入れられず」…

俺が専卒のフリーSEで30過ぎで年収1000万を軽く超えてるってだけで、
どれだけ年収500万ソコソコの大卒SEに陰口叩かれるかって話だな。

「専卒が何でこの職場にいるの」とか
「専卒なのに高収入はおかしい」とか
「専卒なのに奇跡」とか
「専卒なのにこの質と量はバケモノかっ!」とか

仕方ないだろ。
フリーの年収数値が大目に出るのは、
会社負担の社会保障や退職金分の経費が無いから。

それを引いても数値で負けていたとしても、
お前のスカウターが壊れてんじゃねーよ。

文句あるなら、
会社辞めてフリーになって、自分の看板だけで勝負してみろよと。

裸で労働市場に出て、自分が幾らで買って貰えるか試せばいいだろう。
131名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:52:03 ID:aYL5OFZF0
98 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:45:31 ID:L39LavmnP
>>86
だねぇ。
大学入試までのテストは殆どが知識を問うだけ。


そうか?
法政、日大レベルなら少ない量を丸暗記すれば誰でも受かる。
やれば誰でも受かる試験だよ。
レベルが上がるほど、知識は最低限でひねった問題になる。

社会は総合力だからな、知識や努力っていうのは一面にすぎないが
学ぶ姿勢の無いのや喧嘩下手なのはどうしようもない。
132名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:52:05 ID:r7X0YpIf0
>>101
●偏差値50の理系バイオ大学は、中小零細小売店舗の店員さん養成大学だ。
大学院は、特に女子は、英語の論文が読めない、データ考察ができない指先のテクニシャン訓練だ。
ネイルアートよろしく、バイオの指先テクニシャンの求人が世の中にあるかどうかは知らない。
ザックリ言うとそうだ。もちろん、例外的な進路もある。
●「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプの男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、こういう女たちに付きまとわれる。身を隠す安全地帯はない。
不良の精液が子宮に詰まったカッペ女に取り憑かれて病気になる。殺される。
●大学内部の人も大学外部の地元東京人も、「現実の進路」、「現実の校風」を否定する。
  結論 → やっぱ、中堅大学、上位大学へ行こう。
中堅大学、上位大学に行くには、受験戦争という、競争、勝負の世界がある。
受験戦争は「人生の敗北者」がたくさん出てくる勝負の世界なので、
中学、高校時代は人付き合い等々よりも勉強に優先順位をおいたほうがいい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-93
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-180
133名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:52:18 ID:i/cvE0I60
>>63
>学歴いいとより良いキャリアを積める「チャンス」は広がるわけで

この点は否定しないが
学歴なくてもキャリアは積めるんだなこれが
134名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:52:49 ID:k2qFsvGD0

Googleの創業者は スタンフォード大学

  マイクロソフトの創業者は ハーバード大学

  iPodやiPadのアップルの創業者は  スタンフォード大学



しかも、アメリカの場合、社会に出てから一生懸命勉強して、超一流大学に入りなおす例も多い。


一方、日本では、無知蒙昧の 低学歴政治家が幅を利かせ、
 駅前に堂々と暴力団事務所がある国ですw

   これで国際競争とか言ってること自体が、バカだねww


 しかも、それに輪をかけて >>1の  吉田典史氏 みたいに
   学歴コンプレックスまるだしの記事ばっか書いてるバカがいるw

  
135名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:53:24 ID:ZEGyn4hu0
そもそも低学歴が紛れてる職場にいる時点でその高学歴は優秀じゃないよね。
136名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:53:26 ID:2DGn6XLqO
低学歴の言う能力と高学歴の言う能力じゃ意味が違うからなぁ
そんなの当たり前すぎてあえて言わなかったりすると無能扱いされたりするし
高校生に小学生の問題は分かっても逆は無理だろ
137名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:53:27 ID:uGlf1Wpy0
うちの会社に、某大学院卒の派遣社員がいますよ・・・

う〜ん、超エリートのはずなのに箸の使い方もロクに知りません。
歴史も教科書に出てくることしか知りません(雑学ゼロ、完全にゼロ)。

会社の敷地からすこし離れたところに分室があるんだけど、そこの場所も知らない・・・
もう何年も勤めてるのに、プラスアルファのことがまったくできないんです。

138名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:54:00 ID:QGyK4OSoO
>>35
結婚は東大と。子作りは中卒イケメンDQNと。
それが女の本懐だよなw
139名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:54:15 ID:6nM2pcK8O
>>49
鉄道会社だよ。
最初は大卒くんが年下相手だからと高卒くんにタメ口だったけど
自分より仕事出来るのを理解したからかお互い敬語で話してる。
仕事ってのは設計計算の正確さとか手際のよさね。
まぁ経験年数が倍違うから単純比較は可哀想だけど、早稲田卒のプライドを捨てて張り合うように頑張ってるからどちらもかわいい部下だよ。
140名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:54:43 ID:70lmGi780
学歴ネタには食いつかずにいられない2ちゃんねらどもwwwwwwwwwwww
141名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:54:50 ID:WNzpV3/r0
つくづく人間の能力というパイの大きさは決まっているように
思えてならない。若い時に、東大などに行くために最大の努力をした場合、
パイ一杯になってしまって、他の能力をもはや発揮できなくなった人が多い。
若い時に勉強は程々にしておいて、好きな道を探って行く方が良いのではないか。
多くの芸術家,スポーツマンなどを見れば明らかでしょう。因に「政治家」の
進次郎もそうだったと思いますよ。
142名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:55:08 ID:F8Ixebfz0
>>130
SE関係のエッセイを読んだことあるけど、あれは
学歴じゃなくて経験がものをいう世界だと思った
使えるか、使えないか
143名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:56:02 ID:Jbt9XjoMO
>>122
大損害を与えてはいないが、俺もよく
「余計な事するな、自分の仕事だけしていればいい」
と言われる。
144名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:56:37 ID:zNvLmC630
>>139
それはないだろ。女はDQN子どもは産みたくない。
145名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:56:39 ID:6u4ww+BKO
おっと横粂さんの悪口はここまでだ!
146名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:56:40 ID:FZnJkfej0
>>138
女が求めているのは、収入であって学歴ではないんだよ
147名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:56:50 ID:k2qFsvGD0


 低学歴のヒーローとしてよく本田宗一郎があげられるが

 本田宗一郎は独立して社長になったあとでさえ、自分から大学に何年も通って、きちんと勉強しましたw 


 社長が、学生として勉強しにいくんだぜ?



 それにくらべて>>1の 吉田典史氏 みたいなのは、 明治大卒がコンプレックスなのか、

 学歴コンプまるだしの記事ばっかり書いて、

  「今の学歴のままで出世してやる!」とかなんとか煽ってる、キチガイ思考の人間だねw



 金と時間の余裕があるなら、きちんと勉強しなおせば?
 本田宗一郎なんて時間の余裕なくても学生として勉強してたよ
148名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:57:35 ID:IS151G1l0
暗記能力や読解力が高いかどうかの目安になるんだろうけど、仕事で活かせるかどうかはわからないよね。
高卒でなんとか年収1000万越えてるけど、一流大学出てるのに越えれない人はなにしてんのか逆に教えて欲しい。
149名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:57:41 ID:BVzx2y6ii
>>142
経験もそうだし、物事をきちんと捉えられるかが重要かね。
業務系SEも技術系SEもね。
150名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:57:50 ID:AU2z3hepO
>>87
Thanks
勉強になった。
151名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:57:53 ID:ZEGyn4hu0
>>143
まだ採用されて1年たってないの?
じゃなかったらよっぽど無能だと評価されてるか。

上司は部下の責任も背負うから爆弾抱えてる部下もってると
日々戦々恐々だよ
152名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:58:11 ID:aYL5OFZF0
超エリートのはずなのに箸の使い方もロクに知りません

>>137

箸の使い方にこだわるのって意外に高卒の人とか多いだろう。
そんなことこだわって無いで勉強勉強って逝ってる親に育てられたのが
高学歴になる。

153名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:58:33 ID:r7X0YpIf0
>>144
>それはないだろ。女はDQN子どもは産みたくない。

DQNを見ると欲情する女はいる。
「DQNを見ると欲情する女」のことを
あなたは人間扱いしていないのだろうが。
154名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:58:55 ID:1cN+y2Qc0
どっちも大事じゃねえの普通は
155名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:00:01 ID:+ekmT0KWO
r7X0YpIf0さんは何と戦ってるの?
156名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:00:05 ID:xPfkH1hv0
金稼げるかどうかがすべてではないようなきもするな
ま、人間の能力の内容は多様ってことで
157名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:00:36 ID:fdXAY3q0O
>>129
変なプライドが邪魔して、人に聞かない奴が多すぎなんだよ。
誰でも最初は分からんのだから、やるまえに聞くのが鉄則なんだかな。
158名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:01:26 ID:zNvLmC630
>>148
一流大学でている人間は卑しくない
159名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:01:32 ID:QGyK4OSoO
>>146
>>35の例えに合わせてるんだよ。
中卒DQNと東大なら、普通東大が将来性上だからな。
160名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:01:40 ID:Jbt9XjoMO
>>151
一応高校の事務長(と言っても事務員は俺1人しか居ないため部下は居ない)。
先述のセリフは校長によく言われる。
161名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:01:49 ID:TfpfCLjJ0
高学歴者に有能な人間が多いのはあたりまえ。
だが、卒業後何十年もたって仕事がらみで出身校がどうこう言うやつは間違いなく無能。
162名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:02:08 ID:F8Ixebfz0
>>157
東大卒を自慢してた奴はまさにそんな感じだった。
分からなければ聞くという当たり前のことをしないで
自分勝手に機械いじくりまわして壊しやがった。
しかもそれ発見されるまで報告せず。
確か数千万する機械だったはずだがどうしたやら。
163名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:02:44 ID:FZnJkfej0
>>152
それも関係なく、単純に当人の育った家庭文化による。
学歴は家柄の悪い人間が逆転を図る道のため、低い階層の出身者もいる。
それを指して、昔からどれだけ取り繕っても「お里が知れる」と笑ったもんだ。

学歴さえあれば、という誤解が派遣にしかなれなかった所以でもあろうよ。
164名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:04:16 ID:k2qFsvGD0
>>162 >>157

いじられると危険な機械があるのに、
新人社員にきちんと説明せず、

「聞かないのが悪い」とか言ってるのも、キチガイ思考ですねw

日本企業はこの手のバカ組織が多いので、コストがかかります。



一流大学卒業の有能な人が上にいる場合、そのような機械があって、新人がきたら、
くれぐれも注意するようにきちんと説明しますw


165名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:04:20 ID:i/cvE0I60
>>149
ちょっとスレチになるけどSEてSEてだけで自分は凄く頭いいとかデキると
勘違いしてる奴がたまにいる

ものすごく頭良さそうなカッコつけしてるから相談事持ちかけてみると
見当はずれなことしか言わなくてがっかりした
166名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:04:32 ID:E308t7hF0
馬鹿を相手してると普段の倍は疲れるだろ あれと同じだ
167名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:04:54 ID:vdKXegah0
31歳年収700万だけど高卒
しょぼい会社の管理職になるくらいなら、末端でも大企業の社員でいた方が年収は多い
168名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:05:08 ID:FZnJkfej0
>>155
現実

>>159
そうか
169名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:05:14 ID:bfyVhfxP0
>>142
使えない奴は、悲しいくらい使えないからね。
ホンと、自頭で差が付く業界だと思う。
高学歴で無能な人も少なくないけど、そういう人は本当に可哀想。
来るとこ間違っちゃったねって思う。
そういう人が辞めて、その後フリーター人生とか聞くと胸が痛む。

結果に曖昧さが出ない。
ハッキリと出来不出来が解っちゃうしね。
数字で評価しやすい業界かも知れない。

高学歴な人間は、せめてコンサル的な位置に行って、
設計・開発より上層に逃げたほうがいいね。

軍人だって、別に仕官候補のエリートが、
ガチンコ白兵戦で強いとは限らんでしょ。

自分の特性と、地の利を生かした職場に行くのが正しいね。

170名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:05:29 ID:10mcUA8GO
SEって何? サイバーエンジニア?
171名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:06:52 ID:lYiglUuaO
そんな人沢山いるわwww
つまらない人生送って終わるんだろうな〜と思う

学歴コンプレックス(笑)
172名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:07:14 ID:k2qFsvGD0
SE関係だって、知能指数が十分関係ありますw

低学歴でも経験によって優れたSE業務ができるとか言ってるアホウは、
きっと、インドの貧民からSEになった奴らに、全部仕事食われちゃうだろうねw

知能指数が低いSEは、その程度のことしかできません。
173名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:07:48 ID:xPfkH1hv0
>>164
勝手にいじるのはダメだと思うよ
ひどいと背任や損害賠償対象になる場合もあるかもしれない
174名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:07:58 ID:9Z5URP2P0
ぽっぽ・・・
175名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:07:59 ID:eqgY+XqTO
まさにお前らの事でワロタ
176名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:08:11 ID:fdXAY3q0O
>>164
だから、分からなかったら聞きにこいと口を酸っぱくして言って、やらかすの。誰でも最初は初心者だと助け舟だしてるのに。
処置なしでしょ。
177名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:08:11 ID:8ACjnqYE0
学歴はいいかもしれないが職歴は劣る、それだけだw
178名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:08:30 ID:i/cvE0I60
>>170
システムエンジニア

>>165で書いた勘違いSEは学生時代勉強全くしなかったという高卒でした
179名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:08:45 ID:zNvLmC630
>>171
前向きな人生が必ずしもいいとは限らないよっ。
180名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:08:57 ID:A/MbpuqO0
>>164
気が利く人間か気が利かない人間の差だろ
小学生でも気が利く子なら後輩に注意する話だしw
181名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:09:00 ID:lxMYkXpiP
旧帝大
-------一流国立の壁----------
早慶・マーチ(法政以外)・残りの上位国立
-------有名大の壁--------
日大・法政レベル・下位国立・公立大

みたいな感じの知能の差があると思うが。
個人的には、受験教科が多い国立大生はやはり賢いと思う。
早慶とマーチにはっきりした差があるのかは分からん。
7教科や8教科で受験する国立大生より、3教科で受験するだけの早慶が上とか
何でそうなるんだろうと思ってしまう。
182名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:09:51 ID:zYek3q8l0
早稲田が日大が低学歴ってかわんねーだろ
183名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:09:59 ID:31NKtURC0
実績を出す前に学歴を自慢する奴は仕事できない。

鳩山とか福島とか見たらよく判るだろう?
184名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:10:13 ID:lYiglUuaO
2チャンにも多いけど
プライドと口だけはいっちょ前の奴程、役に立たない人間はいないよね

それがいい大学出てても使い物にならん
185名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:10:41 ID:8iViun350
学歴は就職に対して武器なのは認める
その武器を早大卒の副編集長は使いこなせて無いだけw
普通に言えば無能の逆説的証明だなw
186名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:10:48 ID:k2qFsvGD0
>>176
>分からなかったら聞きにこいと口を酸っぱくして言って、


一流大学卒業の頭のいい人であれば、

  「分からなかったら聞きにこいと口を酸っぱくして言う」

ほど、何度もエネルギーを使わなきゃならないのなら、
聞かれる前に、最初からきちんと説明するか、文書を渡しておきますw


187名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:10:50 ID:UrOTPkVZ0
>>157
おれは頭があまりよろしくないから
何回も聞いて、キレられるって経験があまりに多かったから
いまじゃもう「わかったふり」をすることにしてるよ
188名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:11:55 ID:MtowntAi0
>>147
明治って学歴コンプレックスが強いよ。
推薦やスポーツ馬鹿を除けば、
入学してくる学生が90%の確率で早稲田落ちだから。
毎年、早稲田大学の合格者数NO,1の大学だ。
189名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:12:04 ID:zNvLmC630
>>187
メモしろやw
190名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:12:45 ID:bfyVhfxP0
>>149
同じ職場で、同じ仕事をしているのに、
積み込まれる経験と成長度合いに顕著な差が出る事が多いですね。

1.自頭
2.仕事に対する姿勢
3.物事を理解する手順
4.対人関係のスキル

本来、高学歴だと3の部分が優れてるはずなのに、
ここでつまずく人が結構いますね。概念の理解が苦手だったり。

191名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:12:47 ID:gRf1FyZfO
>>183
福島の優秀さが分からない奴は法学をかじったことすらない人間。
まともな教養があれば、福島の言うことの正しさにも気付ける。
192名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:12:48 ID:5zw8lYWs0
>>181
私立専願と国立落ちとが一括りだな
193名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:13:36 ID:jlhVAUmeO
そんな嫉妬する奴見たことねーわバカなんじゃねーか?
俺(28才)が高3の時から進路指導の先生は
「日大は卒業生が多く引きがあるから就職にはよい」とか言ってたぞ
194名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:13:43 ID:ua1IU+s2P
読んでないけどちゃねらーのことだな
195名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:14:05 ID:o+QrzC6w0
鳩山みてたらそんなこと言わないだろ
196名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:14:11 ID:8iViun350
麻生前首相は学習院
鳩山首相は東大

どっちが国益に貢献してますかね?
197丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった:2010/04/18(日) 14:14:11 ID:liltboD70

今の日本の首相である鳩山由紀夫氏の能力が問われている。 経歴を見れば、鳩山一郎総理を祖父に鳩山威一郎を父として、
東京大学工学部応用物理・計数工学科を卒業。 その後、スタンフォード大学の博士課程で統計効率学を専攻しPh.D.を取得。
1976年東京工業大学助手、1981年に専修大学の経営学部助教授に就任、1984年3月に政界入りを志して退職した

一見すると華々しい履歴に見えるが、最初はOR分野の学者を目指して恵まれた環境にいながら、既存の理論を超えられぬ
丸暗記バカが結局何の学問成果も出せないから、鳩山一郎という祖父の七光りに便乗して政界転身を図ったということか。
ところが政界は低俗ながら、アイデア立案能力を必要とするところであり、これは丸暗記バカには著しく欠ける能力である。

.       *** 丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった ***

日本の明治期より、西欧の科学技術に追いつけとの掛け声のもとに、その知識詰め込み教育は始まった。 その時代は
PCなど人間の記憶能力を代理するものが何も無く、とにかく西欧が得ている知識を吸収して “ 歩く百科事典 “ なること
が求められた。 これは精密技術などの分野で、西欧を追い越した現在もなお続いている日本の教育現状である。

しかしそれは東洋人の “ 収集の強欲 “ のために、教育段階であるにも係わらず競争が持ち込まれた結果である。
それはたかだか数時間の、丸暗記した知識を適用するだけの試験点数が、人生の将来まで決めるというシステムであるので、
その強迫的試験競争のために、
子供なりの “ 覚えた知識を噛み砕いて身につける “ という創意工夫の過程が、あっさりと省かれている。

今迄東洋でその人口比に対して、歴史に残る学問的成果が出ない原因はその “ 収集の強欲の性癖 “ のためである。
理論系の日本の学者にしてもアメリカの主要研究所にいる中国系の学者にしても、数学的な記号操作の多くをよく記憶して
いるが、その思考様式は電卓に記憶された柔軟性の無い固定プログラムに似ており、それでは学問の冒険的発展には寄与しない。
198名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:15:02 ID:4lkR9sjfO
学部にもよるかな
199名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:15:23 ID:K3WUqrVo0
学歴を活かせるのは専門職とかじゃなきゃ就職試験のときだけだろ
それ以降は本人の適正と能力だよ
200名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:16:01 ID:UGsvmHW90
>>43が自慢げに経験談を語ってるけど
「フランスに渡米」とはどういう意味なの?
201名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:16:14 ID:YX4wra2DO
>>186
お前・・・社会人じゃないな?
202名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:16:24 ID:ie2hVhPN0
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 23:13:21.62 ID:W7AB+EYt0
がんばったhttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20334.jpg

150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/11(木) 23:39:59.51 ID:lAoe99orO
携帯写真ですマンコ
http://up.sekai.fm/comment?parent=1002226
もう見飽きてるだろうか

161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/11(木) 23:42:54.58 ID:sO2wa4+H0
ほらよ
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20335.jpg

184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 23:47:55.72 ID:NSQKPEHS0
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20336.png
IDなくてしかも地味な理Uでごめんなさい

296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/12(金) 00:11:48.04 ID:3dRBi9740
>>184
おまちしています。
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20337.jpg

320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 00:15:41.75 ID:2Ng5U16H0
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20350.jpgほらよ

321 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 00:15:43.30 ID:Ggis/jFG0
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20338.jpg
見にくかったらごめん。正規合格です。

394 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 00:27:58.73 ID:Jt53uDqa0
東大には勝てんな
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20339.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20340.jpg
203名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:16:26 ID:2j7SkUHb0
学歴は大事だけど、あまりにこれに拘るのはやっぱ低能の証拠だね。
慶応から必死に東大に入り直した奴が「さすが東大」とか賞賛されてたけど、
酩酊会見で国辱を極め、ジンロトンスルで寝ゲロで頓死、末代までの恥をさらしたからな。
あの男を実質殺したスナイパー麻生は学習院だけどその点有能だったな。
204名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:17:07 ID:UrOTPkVZ0
>>189
聞きながら書けない。
だから書くときに「ちょっと待ってください」と相手の話を止めてしまう。
これも相手のしゃくにさわるようだ。

なぜ聞くのと書くのを、みんな同時に出来るんだろう?
205名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:17:15 ID:zNvLmC630
>>200
フランスに米を渡した、と読む
206名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:17:29 ID:2DEyxMsaO
今さら何言ってんの?って感じ。仕事に限らず、学校や仲間内でも、東大とかの奴って、
空気読めない、おかしな事言うような、ヘンな奴ばっかw。東大バカってやつ?服とかも
極端にダサいし、もちろんシャツイン!で、彼女いない歴=年齢www。人間力はどう見ても底辺。
合コンや遊びには絶対に呼ばれないタイプ。

あんなのが仕事できるわけないし。できる人って、勉強はそこそこで、スポーツや遊びも
できて、悪い事とかも適度にやってるような人が多い企業もいい加減に採用基準変えないと、
マジメだけが取り柄の、世間から浮いた奴ばかりになるよ。
207名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:17:44 ID:dptXLRvY0
人間、死ぬまで勉強ってことです
学校出て、そこで終わりじゃあないのよ
208名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:17:45 ID:nQg7dFmmO
>>196
政治家とルーピーを比べちゃいかんでしょ。

それに極端な話、脱税って国の収入を減らしてるんだぜ。
209名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:18:22 ID:A/MbpuqO0
旧帝大の大学院の生徒にちょっと教える機会があった。
確かに有能で物覚えも早く助かったが、発想力は他校の生徒と同程度だったな。

発想力は学歴とは無関係だと思った出来事。
210名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:18:23 ID:bfyVhfxP0
>>172
ハングリー精神は大事ですね。
うちの職場にも、中国から来てる日本語ペラペラの人達がいますが、
やっぱり頭は非常に良いですよ。
211名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:18:26 ID:ZzGrTi1g0
>>43
いやー日本の意味する”経験”ってただ社会人でいたかどうかだけですからw
しかもフリーの機関は換算しないとか、とんでもないよねw

なんか、どこかの会社で変な偏見を噂されて、
勝手に一からやり直しているとか思い込まれて凄い迷惑だったよ。
実際に能力の差を見せ付けておいたので奴らは守ってくれる看板なければ
能力では何の反論も出来ないだろうな。
挙句の果てには自分達の無能をごまかす為に捏造し始めるわけですよ。

それで、どんな評価になっているかというと、
長嶋選手は目立つのが好きで選手としては優秀だったが監督としての才能はまた別だとか、
いかにも彼ららしいコメントになっているらしいわけですよw

いやー私20台で外資ですが監督補佐のポジションやってたこともあるんですが、
日本企業というのは本当に恐い国ですw 彼らの評価ってむちゃくちゃですねw
212名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:18:26 ID:Jbt9XjoMO
>>199
同意
俺は化学専攻していたが今は学校の事務職員だ
大学で学んだ化学はもはや脳みその片隅に追いやられた思い出と化しているw
213名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:18:43 ID:ie2hVhPN0
410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 00:30:56.30 ID:bAk3cG3Z0
誰もいないから防衛医科大うp
慶医とか医科歯科とかぱねぇwwwwwww
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20342.jpg

445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/12(金) 00:40:33.97 ID:ynrzVJkV0
ist持ってないwww
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20343.jpg

461 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 00:43:25.71 ID:zuJ2B9tx0
>>440呼んだか
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20344.jpg

604 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/12(金) 01:36:39.19 ID:dL92LAKOP
>>587
入学許可証っての見つけたわ
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20345.jpg

943 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 18:25:09 ID:Rz9ETg7WP
IDが見づらいですが理三です
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20346.jpg

660 名前:644[] 投稿日:2010/03/12(金) 02:23:58.70 ID:ERkihddg0
ほれhttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20347.jpg

818 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 19:45:22.14 ID:2ddq7wUt0
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20348.jpg
俺にはここが限界だ・・・・

837 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/12(金) 21:38:43.27 ID:jfsTSgkW0
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20349.jpg
さんざん出てるがww文2
214名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:18:47 ID:k2qFsvGD0
>>197


  >丸暗記バカ


 ●神童といわれるほど頭がよかった、電磁気学の基礎をつくったマックスウェルは
   数式でもなんでも全て細かく記憶していて、講義を行うときも、一切黒板を使わずに口頭で数式を述べた。
  生徒はそれについていけなかった。


 ●現代数学の基礎をつくり、今のコンピューターの基本的構造を考え出した天才ノイマンは、
   子供のころ、電話帳を与えたら全部覚えてしまって、誰がどの電話番号かすぐに言えた。

    年とっても、飲み会などで 「芸」 としてそれを披露した。


215名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:19:20 ID:KS53c/3d0
東大出てもバカで無能なやつをいっぱいしってるw
216名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:19:30 ID:gRf1FyZfO
>>197
独自性のない研究に博士号出すわけないだろ…
スタンフォード、いや世界の大学に喧嘩売ってるのか?
鳩山は無能に見えるけど、ありゃ民主党のシステムの問題もある。
本来決定権を持つはずの鳩山に実質的決定権がないんだから、特に対外交渉なんてうまくいくはずない。
217名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:20:54 ID:+GU0W7ll0
東大出のルーピー
うちの会社の社長も東大出だが、高卒の俺に牛耳られている現実
218名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:20:57 ID:ie2hVhPN0
780 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/12(金) 17:24:48.49 ID:jAHJ7OXk0
ここまでまとめ
【国公立】
東北5 東京5 大阪3 千葉3 東工2 名古屋2 筑波2 広島2 東京医歯2 一橋1 九州1 北海道1 横市1 金沢1 静岡1
神戸1 新潟1 京都1 横国1 電通1 首都1 東京海洋1 名工1
【私立】
早稲田6 慶応5 同志社3 上智2 明治2 立命館2 法政2 関西学院1 関西1 立教1 中央1 成城1 駒澤1 理科1 学習院1
青学1 國學院1 近畿1 武蔵野美術1 ICU1
【学生証】
東京1
【その他】
防衛医2 mensa1 SOTEC1 浦和学院専門学校1


http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1268304280/
合格通知書うpスレ
219名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:21:05 ID:xOY2t6Vr0
>>164
潜在的には説明しないでミスするのを待ってたんだよ。わざと。
そういう奴は聞いたからって説明なんかする訳がない。
でもそれを自覚・言語化できずに、壊したからアイツは無能だ!と言うわけだ。
220名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:21:08 ID:k2qFsvGD0
>>201
社会人ですが、何か?


 一流企業で新入社員で入ってきた場合は、「こんなのいらねーよ」ってほど、教科書や説明書がいっぱい
 渡され、研修も何ヶ月もあって、さらに社員同士で議論したりして企画力も養成される。



 それにくらべて、新入社員とか新人にきちんと説明や教育をせず、「聞かないほうが悪い」とか言ってる職場は、
 低学歴の集まり、DQN職場が圧倒的に多い。



221名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:21:23 ID:97DymVUz0
低学歴は一生高学歴を僻んで生きていく
悲しいね
222名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:21:39 ID:Ne/pM7Ln0
>>196
正確には

# 1965 年 - 東京都立小石川高等学校卒業
# 1969 年 - 東京大学工学部応用物理・計数工学科卒業
# 1976 年 - スタンフォード大学大学院博士課程修了
# 1976年 - 東京工業大学助手
# 1981 年 - 専修大学助教授

だけどな。
223名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:21:48 ID:HNqsh3Ac0
>>215
おっと、首相の悪口はそれま(ry
224名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:22:31 ID:XCRUkQmB0
あーインテリっぽい奴やだやだ
うちの会社にも法政卒の奴居るけど高学歴だからって
浮かれてる。すげえ嫌われてる
法政や帝京なんて勉強が凄い出来るだけ。
225名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:22:32 ID:pWl/eodFO
それが社会人のテストでの点数なんだと気付よ
226名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:22:43 ID:w4eGVK0g0
やっぱ高学歴無能が一番性質が悪い

有能な低学歴の人を潰すし

出来る高学歴の人には嫉妬するし

低学歴の上まで行ける人ってある意味、貴重な存在なのになぁ
227名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:22:46 ID:Q/dllbnUO
高学歴というプライドが自分の成長を邪魔してるんじゃないか?
「あいつは日大しかホニャラララ…」みたいに、
自分と他人の能力差を、先ず学歴で考えてしまうあたり、それが顕著だと思う。
高学歴というステータスと、今の職場における自分の地位が築かれた経緯は、切り離して考えた方が良い。
228名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:23:56 ID:fdXAY3q0O
>>186
当然、文書でも渡してます。
でも見えてない、聞こえてないんだよ。
229名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:24:39 ID:k2qFsvGD0

Googleの創業者は スタンフォード大学

  マイクロソフトの創業者は ハーバード大学

  iPodやiPadのアップルの創業者は  スタンフォード大学



しかも、アメリカの場合、社会に出てから一生懸命勉強して、超一流大学に入りなおす例も多い。

 小学校1年のころから、誰がどれくらい勉強で成績あげたか、棒グラフにして教室に貼り出し、
 知能や知識の差というは大事なんだ、と教えるアメリカ。


一方、日本では、無知蒙昧の 低学歴政治家が幅を利かせ、
 駅前に堂々と暴力団事務所がある国ですw

   これで国際競争とか言ってること自体が、バカだねww


 しかも、それに輪をかけて >>1の  吉田典史氏 みたいに
   学歴コンプレックスまるだしの記事ばっか書いてるバカがいるw
230名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:24:41 ID:KS53c/3d0
>>222
理系の男ってだいたいバカでキモくて無能でどうしようもないのに、学歴信者のゴミ
231名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:26:50 ID:pGpV+bAt0
年齢だけがベテランの俺には遠い話だ
232名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:27:12 ID:K3WUqrVo0
鳩山はシタンフォードだっけ博士号もってるけど政治にまったく関係ない数学だろ
素直に東京工業大学助手かやってれば今頃教授になってんじゃないの

政治家 首相としての資質が無いだけ
233名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:27:23 ID:F8Ixebfz0
>>204
テレビ見ながらメモとるのを練習してみることを
お勧めする
番組で重要だと思ったところをメモする
一月くらい練習すると結構身につくよ
234名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:27:46 ID:A/MbpuqO0
>>228
その部下は俺に分からない事はないって驕りがある馬鹿なんだよww
世の中には時々いる。
235名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:28:29 ID:3WL11psFO
仕事がデキル奴に学歴は関係ない

ルーピーが証明してる


そして日本企業はルーピーみたいな奴が出世してるのも事実ww
236名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:28:48 ID:Kr+3Nh/mP
まあ、学歴だけしか拠り所のない無能に限ってこんな事ばかり言うな。

社会人としての「頭の良さ」と学生としての「頭の良さ」ってある程度はリンクしてくるんだが、
時々社会人として無能な高学歴がいて、またヘタに高学歴なだけにプライドだけは高い。
一緒に仕事をすると迷惑なんだが、哀れにも感じる。
237名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:28:56 ID:ZEGyn4hu0
>>224
法政卒の奴は普通自分から出身大学言わないよ・・・
恥ずかしいから
238名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:28:57 ID:zn5wo18q0
もう学歴なんて関係ない。

民主党のやりたい放題で売国しますから。
小沢独裁法案で、こうなります。


Q.憲法違反だから外国人参政権の法案は出せない。
  出しても法制局が違反と言って、審議すら出来ないんじゃないかな?

A.この法案が通れば建て前は【合憲】になって参政権が可決できるようになる。
  後々違憲ということで最高裁まで裁判で争ったとして確定まで何年かかる事やら…
  それまで国が持つか?
  いったん誰かに付与してしまった権利を剥奪できるか?

  回復できなければ違憲となっても意味ないし、違憲判断そのものが行われないこともあり得る。

【民主党】官僚の国会答弁制限などの国会改革関連法案、野党が反対しても審議入りさせる方針を確認 小沢幹事長と山岡国対委員長の会談で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271148965/
239名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:28:58 ID:F8Ixebfz0
>>228
俺の>>162の相手の奴は周囲から
「やったことない人間が絶対いじるな」と
言ってて、機械にも「関係者以外操作禁止」と
書いてあるのにやったらしいからな
ばれた時の言い訳が「俺ならできると思ったんで」

出来てねーよ!
240名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:29:09 ID:+sk8FxY80
40代にもなって20年前は格下だったくせにとか言ってるのも滑稽だな
社会人としての20年でスタート地点の優位を無駄にしてきたって事の証明だろw
241名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:29:12 ID:XW50NA770
大学入試だけで人生が決まるはず無いだろう。
入学時点の学力よりも、大学で何を学んだか、社会で何を学んだかの方が
大切だ。
どう考えても、出身校で人生が全て決まるような社会は崩壊するだろう。
こういう副編集長がいても会社が成り立つのは、日大出身の新しい編集長のような
実力派がいるからだ。プライドだけの馬鹿ばかりだと会社はつぶれる。
242名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:29:20 ID:VhCp3TX10
詩文馬鹿の早稲田文系じゃ
日大医、薬学、歯、獣医には絶対受からないだろ
理工に受かるかどうかも怪しいんだが
243名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:29:34 ID:sUICrXEVO
無能なのに管理職にならざる得ないのも相当辛いんだよ。その辺も理解してくれ
244名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:29:56 ID:8I4FSbE+0

マア、アレだ。
 この議論には、高卒は関係無い。
 俺は高卒だが、知識や物事のセンスの差ってのは、仕方ないと思う。

 高卒が這い上がるには、数少ないチャンスに恥じも外聞も関係無く、どんなことでもしないとダメ。
 卑しいもんだよ。

 ただ、チャンスが(高卒よりも)多いのに、モノに出来なかったのは油断でしかない。
245名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:30:00 ID:/oZDN0rV0
今日の読売にもあったな。
自分は必死にがんばって受験勉強や就職競争に勝ち残って、
今の会社の今のポジションにいる。
全てを犠牲にしたから30代後半だが、彼氏さえいないと・・・

それなのに、なにもがんばっていない同僚は
結婚してるし子供もいるのが妬ましいと・・・

なにから突っ込めばいいのでしょうか?w
246名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:30:05 ID:k2qFsvGD0
>>228
>当然、文書でも渡してます。


その文書の書き方がわけわからないんだろうねw


たとえば、機械の使い方なんていうのは、マニュアルと同じで、
「テクニカルライティング」という分野があるくらい、
「人に伝えるのが難しい」分野だ。

それを、現場のアホウが、チョロチョロっと、自分にしかわからん、人に伝わらない文書を書いて渡して、
「ほれ、文書わたしといたから」とか言ってるんじゃないかねw
247名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:30:06 ID:y23AyC4f0
>>74
これに反論できるやついるの?
248名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:30:10 ID:tc8Sjo5M0
ヨコクメちゃんとシンジロー君のこと?
249名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:31:22 ID:F8Ixebfz0
ID:k2qFsvGD0がなぜここまで人を無能呼ばわり
出来るのか意味不明

鳩山かこいつ
250名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:31:24 ID:i/cvE0I60
>>222

高校同じだorz
251名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:32:41 ID:1UgfVTua0
大手で人事やってるけど高学歴でもぽっぽみたいな発達障害がまざってるからねえ

今はクレペリンで落とせっけどさ

252名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:33:39 ID:liltboD70

>>214
今の日本の、教育における弊害を言ってるんだよ。
ノイマンの場合は、あれは脳神経の物質的伝達を超えた、ある種の直感だろう。
253名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:34:18 ID:NhCG2el10

低学歴

無能
254名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:34:39 ID:ntIInfhm0
大学名なんて聞いてもしょうがないというか、変な先入観を持ってしまうから聞かないようにしてる
任されている仕事のの出来不出来で判断するべきだな
255名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:34:57 ID:VhCp3TX10
>>245
それは顔が不細工なだけだろ
東大でも可愛い女も彼氏がいる女はいくらでもいるんだが
ブス顔を受験勉強に責任転嫁してるだけだな
256名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:35:02 ID:gRf1FyZfO
>>230
理系学部出身だと、(学校名という意味での)学歴云々はあまり言わないと思うけどなぁ
理系学部なんて、どこの大学も同じような教科書使って勉強し、同じような実験やってて
高校までとは別物の勉強してるわけで
能力は本人の勉強次第。
難関大学出身人間は入学時に語学と算数のアドバンテージがあるくらい。
257名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:35:20 ID:lxMYkXpiP
まあそれでも日大にいるヤシでも、一般人の中では上位1割に入る学力なんだろうけど、
でも、人間て10人のうち5人はギャルとかヤンキーとかでハナから
1分も勉強しないような人種だし、
まあ残りの真面目な5人のうちで一番賢いくらいのレベルだよね
258名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:36:17 ID:jlhVAUmeO
>>247
いませんww
259名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:36:19 ID:Jbt9XjoMO
>>245
自分がずっとサッカーの練習をしていて、野球の練習をしていた友人に野球で負けて、「なぜ練習をしていない友人に自分が負けたんだ」みたいなものか。
260名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:36:21 ID:+WyoULiX0
10年ぐらい前からだんだん東大早慶は暴力団と民団・総連と部落民が増えてきてるから
従業員を雇うときは学歴より身元調査のほうを重視しないと会社が暴力団になってしまう。
261名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:36:31 ID:F8Ixebfz0
>>256
論文とかの話になって、あの先生に習ったことある、
どこの大学?みたいな話はした覚えはあるがねぇ
262名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:36:53 ID:G1E7wTG5O
麻生もぽっぽ両方無能だったから大卒は全部無能。

有能なのは小卒だけ。
263名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:38:09 ID:33D8Dubg0
どこの大学に入ったってのは、せいぜい中学、高校の計6年間の努力と研鑽によるものでしょう。
30歳の時点でどれだけ稼いでいるか、どういった地位にいるのかはその2倍の12年間。
40歳の時点ともなると、その4倍近くの22年間。

22年間の人生の過ごし方の結果生み出された優劣に比べたら、
6年間の人生の過ごし方の結果で生み出された優劣など軽いもんだよ。
どこの大学に入ったかなんてのは、40歳になったらそれくらい
意味が無いもんなんです。
264名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:38:56 ID:1UgfVTua0
会社が暴力団や警察OBを雇うのは常識
265名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:38:56 ID:w4eGVK0g0
>>235
そうそうだから今の日本が閉塞感でいっぱい
本当に出来る奴は自分の事だけ考えてたらイイって感じ
社会と戦うとルーピーに潰されつだけやし
本当にどうにかならんのかな無能な高学歴
性格悪すぎるわ
266名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:39:21 ID:F5gdXeCJ0

民主党仕分け人 福田衣里子先生 低学歴&就職経験無し

一体何を仕分けされるのでしょうか?
267名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:40:43 ID:XXQFSi1V0
出身大学聞くのなんて、出身地聞くのと同じぐらいの意味合いなのに、
そこに余計な意味合いを感じ取っちゃうのが学歴コンプレックスのある人と
学歴しか誇れるものがない人。
268名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:41:00 ID:bfyVhfxP0
>>221
低学歴でも高学歴でも変わらないさ。

自分の本当の実力と、
自己評価の実力を客観的に評価出来ず、
自分の現在の立場に違和感を感じる。

そこから生じる不満を、学歴に絡めて吐露する人間は、
総じて学歴コンプって事。
要するに自分を客観的に評価できない人って事ね。

で、世の中には、
学歴コンプで害を成す人間と、
学歴コンプで害を成される人間が居るって事。
269名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:41:17 ID:Jbt9XjoMO
自分の学歴に無関心なうちの学校の教頭はえらい違いだな。
自分がどの大学出たか思い出せず、俺に訊いてきた。
270名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:41:29 ID:dmKW7ekt0
成り上がりが嫉妬されるのはよくある事だよ

確かにむかつくもんね
俺のほうが勉強してきたのにあいつは・・・・っていう
271名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:41:30 ID:PlXHFB7U0
>>249
そいつは多分、高学歴ニートだろう
大企業の社長やオーナーに憧れているが
自分は就職に失敗し一人では何一つ出来ないニート

次のニートに因る惨事はID:k2qFsvGD0の家から
272名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:41:44 ID:k2qFsvGD0
>>263
稼ぎだけで測るなら、広域暴力団なんかものすごい稼いでますよw

出世だけで測るなら、ハトヤマのような奴も総理大臣になりますよw

学歴だけで測るなら、2ちゃんにいる高学歴ニートもいますよw


人間、そんな単純な指標では測れないんです。

  

強いていえば、どれだけ社会に貢献したか、どれだけ本人や家族が幸せであったか・・・・
みたいな指標で測ったほうがいいんじゃないですかね。


273名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:41:57 ID:O9iPZYXL0
高学歴でも池沼で無能なのはこの国の首相が身を持って証明しているじゃないかw
274名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:42:34 ID:nQg7dFmmO
>>245
結婚と子供を持つことを頑張ってないと評価した時点でもうね…
275名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:42:51 ID:A/MbpuqO0
凡人と天才の能力差より天才と大天才の差の方がおおきい。
276名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:43:00 ID:hp+OOf+tO
俺は中大法学部でたけど、最底辺のトラックのりやってるww
277名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:43:31 ID:e7ECNmbyO
塾とか資格学校でようやく入った人は、テクニカルだけるだから潜在能力低いよ〜
下だと思ってる人間にぬかれちゃうんだよね〜WWW
278名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:43:36 ID:1UgfVTua0
>>273
ぽっぽみたいなのは入社時の知能テストでスクリーニングされる

ニートに近い存在だわさ
279ななし:2010/04/18(日) 14:44:05 ID:8/KtDPSv0
世の中コネや金や顔なのよ、すべて。
学力なんか、社会に出る前のものさし。よっぽどの天才か秀才でない限り、
学歴よりも親のコネがものを言うわね。
就職氷河期世代の私に言わせれば、大企業も銀行も地方の役所も親のコネがない限り
入社できないわ。女の場合、お嬢さん育ちか、よほど顔がいい場合のみ。
あとは十羽一絡げにされておしまい、搾取される人生が残るのみよ。
280名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:44:27 ID:BUH2U3+3O
早稲田は勝者じゃねーだろ
281名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:44:50 ID:k2qFsvGD0
>>270
>成り上がりが嫉妬されるのはよくある事だよ

>確かにむかつくもんね
>俺のほうが勉強してきたのにあいつは・・・・っていう



成り上がりが恨みを買うことが多いのは、
成り上がった人が本人が社会や学歴などに対してものすごいコンプレックスを持っていて、
他人や、目下のものに対して傲慢で横柄な態度をとり、
攻撃的な態度・発言を繰り返すからだよw



ほんとに低学歴から成り上がった人でも、高学歴の人に尊敬され、崇拝される人もいる。


恨みを買う成り上がりになるか、尊敬される成り上がりになるか、は、ひとえに、「自分のコンプレックスとどう向き合っているか」
によるんだよ。
282名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:44:54 ID:kaQpH88mO
>>269
アルツハイマー検査に連れて行け。
つか、そこまで無頓着な奴は進路指導しないで欲しい。
283名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:45:19 ID:yyAPlwRsO
>1
湯浅誠みたいな奴か?
284人工知能はやたらと計算は速いが、アイデアは出せない:2010/04/18(日) 14:45:28 ID:liltboD70

>>252
自分の投稿 252に
>ノイマンの場合は、あれは脳神経の物質的伝達を超えた、ある種の直感だろう。
と投稿したが、これは根拠が無い訳ではない。

人工知能でも電卓でもよいが、これらはやたらと計算が速い。
しかし人工知能が自発的なアイデアを出すなどは、根本的な不可能性があると思える。
285名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:45:38 ID:27StAEE90
>>266
民主党が今度の参院選で公認する予定の桂きん枝なんかもっとヒデエ
無免許運転や援助交際で逮捕されてんだぞ、おまけに低学歴で
286名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:06 ID:qJAzT552O
ID:k2qFsvGD0=スレ★1の VRypFEd/0


スレ★1の VRypFEd/0 は
学歴社会の荒波に飲まれ
哀れ 派遣村の藻屑となりました

スレ★1の VRypFEd/0 は
学歴社会の荒波に飲まれ
哀れ 派遣村の藻屑となりました

スレ★1の VRypFEd/0 は
学歴社会の荒波に飲まれ
哀れ 派遣村の藻屑となりました
287名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:12 ID:fyjVIudQ0
>>43
このコピペひさしぶりに見た
すごい爆釣だなw
288名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:20 ID:qsL3e0Wf0
>>3
昭和63年生まれのゆとりの俺も同様ですか?
289名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:30 ID:wiMWsijq0
>>245
まあ、伴侶探しに時間を惜しんで、仕事関係に時間を注ぎ込んだんだから
仕方ないな。
その分の報酬はちゃんと貰っているのだろうし。

男日照りが嫌なら出会い系サイトで年収・学歴を公開して男が食いついて
くるのを待つしかないな。
290名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:30 ID:7xKuFYGI0
関係ないが、20年前に取った情報処理技術者の資格で未だに資格手当てが貰えてるという事を思い出した
中卒でも大卒でもいいから下にネットワーク技術者がほすい・・
291名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:32 ID:33D8Dubg0
>>270
“してきたのに”という発想だと思うんだよね。学歴コンプな人って。
社会に出てから成功している人は、社会に出てからの方が勉強“している”からな。
292名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:43 ID:sDsTlb2OO
>>193
日大は人数多いから、その極ほんの一部が就職良いだけだよ〜。
293名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:53 ID:2RKDjGzg0
>>204
普通の人は出来ない。
訓練で出来るようになる人も居れば、出来るようにはならない人もいる。俺は無理。
だから俺が人に仕事の説明するときは、必ずメモする時間を与えてる。
メモしようとしなかったら、「重要だから書いて置いてください。」って言う。
それでもメモしようとしなかったら、切り捨てるんだけど。
294名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:46:59 ID:t20XmA9JO
>>97
そういう事をいう低学歴の人は、自ら学歴コンプレックスを克服出来ていないことを吹聴しているようなもんだね。
295名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:47:28 ID:dmKW7ekt0
>>281

>成り上がった人が本人が社会や学歴などに対してものすごいコンプレックスを持っていて、
他人や、目下のものに対して傲慢で横柄な態度をとり、
攻撃的な態度・発言を繰り返すからだよw

いや、それも単なる感じる側の思いこみの場合もあるっていうね
本当に○○コンプがあるのは本人にしかわからないのであって
感じる側が悪意ある解釈したら上記のようになりかねない
296名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:48:05 ID:O9iPZYXL0
>>281
高卒の学歴でも苦労して努力して大きな成功者になる人がいるけど
そういう人はそこらの東大出とかの学歴エリートより遙かに「頭が良い」し相手や他者の気持ち
が鋭敏に理解でき、それに合わせた洗練された対応ができるほど能力が高いよ
297名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:48:17 ID:kPpP28fv0
>>266

日本人にとっての利益を仕分けされます。
298名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:48:27 ID:w4eGVK0g0
本当に何やろな
スポーツ選手も学歴、芸能人も学歴、芸術家も学歴
はてまた子供産んでる主婦にも学歴って
目や脳の使い方や人の気持ち察する事なんて
学校で習ってないのに
299名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:48:40 ID:dOb27f7K0
横粂「あいつは関東学院大しか出てないのに・・・」
300名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:49:07 ID:IynA1aII0
>>36
TOEIC400点代で東大に入れて卒業できるなんて、こと得意な専門分野に関しては
かなり有能な、異才なんでは?
301名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:49:10 ID:8I4FSbE+0

>1の有能・無能が職場だけに限った「能」ってのは、ちいせぇハナシだなあ・・・と思う。
302名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:50:03 ID:PooZj8XP0
>>131
ひねった問題でもパターンが存在するから、知識でカバーできたりもする。
試験勉強をいくらひねっても、本当にほしい、素頭がいいやつがこなくなって、
一生懸命パターンマッチを勉強した、伸びきったゴムのような人材がきてしまう。
303名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:50:27 ID:1UgfVTua0
東大は数学100点なら受かる

平均点が20点台だっけ
304名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:50:37 ID:rxddGoLc0
しんじろーか
305名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:51:37 ID:bfyVhfxP0
鳩山由紀夫(東大卒)
田中角栄(旧小卒)

どっちが有能かって話しだな。

主観のパラメータでは、こんな感じだけど。

鳩山由紀夫
学歴・・・☆☆☆☆☆
家柄・・・☆☆☆☆☆
発想力・・☆
実行力・・☆
人心掌握・☆
自頭・・・☆
腹黒さ・・☆☆☆☆☆

田中角栄
学歴・・・☆
家柄・・・☆
発想力・・☆☆☆☆☆
実行力・・☆☆☆☆☆
人心掌握・☆☆☆☆☆
自頭・・・☆☆☆☆☆
腹黒さ・・☆☆☆☆
306名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:51:48 ID:UrOTPkVZ0
>>233
ありがとう、試してみる。
訓練でいい方向に向かうことを信じてみるよ
307名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:51:59 ID:PlXHFB7U0
>>301
職場以外で有能・無能を評価されるとこってあるか?
308名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:52:19 ID:gRf1FyZfO
>>300
あれは対策しなきゃ、400取っても仕方ないんじゃないか?
リスニングなんてやる機会が少ないし、
あんな新聞広告なんて初めて見たら驚くだろう。
出題傾向が分からないと英語圏で生活したことがない限り、時間切れだろう。
309名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:52:31 ID:A/MbpuqO0
>>299
横粂がダメすぎなんだろww
政治家に必要な能力が乏しいって意味でな。弁護士としても?な感じだけどw
310名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:53:54 ID:zNvLmC630
>>268
自分の能力を客観的に評価できる人間なんていない。
どこで折り合いをつけるか、しかない。
311名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:54:06 ID:1UgfVTua0
>>308
TOEICで時間が足りないって・・・地頭悪いのかねえ

うちの高校の後輩は800点とったよ
312名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:54:13 ID:0mGxoEfKO
>>305
ルーピーの名前を出すのは卑怯
313丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった:2010/04/18(日) 14:54:25 ID:liltboD70

今の日本の首相である鳩山由紀夫氏の能力が問われている。 経歴を見れば、鳩山一郎総理を祖父に鳩山威一郎を父として、
東京大学工学部応用物理・計数工学科を卒業。 その後、スタンフォード大学の博士課程で統計効率学を専攻しPh.D.を取得。
1976年東京工業大学助手、1981年に専修大学の経営学部助教授に就任、1984年3月に政界入りを志して退職した

一見すると華々しい履歴に見えるが、最初はOR分野の学者を目指して恵まれた環境にいながら、既存の理論を超えられぬ
丸暗記バカが結局何の学問成果も出せないから、鳩山一郎という祖父の七光りに便乗して政界転身を図ったということか。
ところが政界は低俗ながら、アイデア立案能力を必要とするところであり、これは丸暗記バカには著しく欠ける能力である。

.       *** 丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった ***

日本の明治期より、西欧の科学技術に追いつけとの掛け声のもとに、その知識詰め込み教育は始まった。 その時代は
PCなど人間の記憶能力を代理するものが何も無く、とにかく西欧が得ている知識を吸収して “ 歩く百科事典 “ になること
が求められた。 これは精密技術などの分野で、西欧を追い越した現在もなお続いている日本の教育現状である。

しかしそれは東洋人の “ 収集の強欲 “ のために、教育段階であるにも係わらず競争が持ち込まれた結果である。
丸暗記した知識を適用するだけの、そしてたかだか数時間の試験点数が、人生の将来まで決めるというシステムであるので、
その強迫的スピード進学競争のために、
子供なりの “ 覚えた知識を噛み砕いて身につける “ という創意工夫の過程が、あっさりと省かれている。

今迄東洋でその人口比に対して、歴史に残る学問的成果が出ない原因はその “ 収集の強欲の性癖 “ のためである。
理論系の日本の学者にしてもアメリカの主要研究所にいる中国系の学者にしても、数学的な記号操作の多くをよく記憶して
いるが、その思考様式は電卓に記憶された柔軟性の無い固定プログラムに似ており、それでは学問の冒険的発展には寄与しない。
314名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:54:34 ID:qJAzT552O
>>302
伸び切ったゴムにも勝てないようなバカはもともと要らない
315名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:54:42 ID:Jbt9XjoMO
>>1の人物は「学歴」と「地位」の2つにかなり執着しているな。
他のものに目を向けてみてはどうだろう。
学歴が低くても、地位が低くても、世間に認められなくてものびのびと自分らしく生きている人は多い。
316名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:54:45 ID:ftzBCsV3Q
>>1
早稲田だって別に自慢できるような学歴じゃなかろうに。
317名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:55:39 ID:O9iPZYXL0
だいたい歴史を変えるような天才は、古今東西圧倒的に学歴エリートとは反対の落ちこぼれの個性派ばっかw
318名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:55:58 ID:bfyVhfxP0
>>43
フランスに渡「米」って凄いな。
アメリカ以外に渡米出来るなんて素敵だな。
319名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:56:00 ID:8I4FSbE+0
>>307

 ニートや都会の人には分からないだろうけどね。
320名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:56:27 ID:i/cvE0I60
>>300
どうだか知らんが仕事はできない人だったよ
321名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:56:57 ID:jdAEJBSd0
勉強しろ勉強しろ、
いい大学入れば人生勝ち組だって
一面的な価値観を刷り込んできた教師・保護者の責任
322名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:57:20 ID:k2qFsvGD0
>>296
>高卒の学歴でも苦労して努力して大きな成功者になる人がいるけど
>そういう人はそこらの東大出とかの学歴エリートより遙かに「頭が良い」し相手や他者の気持ち
>が鋭敏に理解でき、それに合わせた洗練された対応ができるほど能力が高いよ


一般にはそうではない。

高卒で成功する人は、知識や能力に劣っている中でがんばるエネルギーが必要であり、
そのエネルギーは、たいてい、社会や学歴や自分自身に対するコンプレックス・恨みだ。

そういうのが少ない人でも、高卒だと、社会でいろんな差別や抑圧を受けるので、
人間としてコンプレックスを抱えてしまうことが多い。

コンプレックスを抱えてるから、「何が何でもやってやる!」ということで、違法スレスレの行為や
違法行為などをうやりまくることが多い。

人間であるから仕方がない。

そして、成功してからも、そのコンプレックスを振りまいて、「俺は偉くなったんだ!」「俺は学歴ないけど出世したんだ!」
とかいう態度でいる奴が少なくない。

たとえば、貧農からのし上がった秀吉なんかは、キンキラの装飾大好きで、若いきれいな女を何人もはべらす、という具合。


人間、生まれや子供のころのことから逃れることは難しいのだ。


しかし、中には、そういうコンプレックスと正面から向き合い、立派な人間になる人もいることはいる。
323名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:57:21 ID:1UgfVTua0
>>317
ナポレオンは数学の秀才
324名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:57:38 ID:qJAzT552O
>>319は紛争地域のスペシャリスト
325名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:58:04 ID:7xKuFYGI0
まあ学校の勉強はほぼ記憶力の勝負だからね・・
326名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:58:35 ID:8I4FSbE+0
>>324

>紛争地域

 似たようなものではある。
327名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:58:38 ID:sDsTlb2OO
>>320
得意分野の研究が出来る生活だったら彼にとっての幸せだったかもしれないね〜。
理系だったらの話だけど。
328名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:59:05 ID:XBT5NAtFO
この春から昇進したが、一部からのバッシングが凄い。
「ろくな学歴無いくせに!」とか、露骨に言われる。
ショックで毎日落ち込んでる…。

上司は「彼らが上に行けないのは、あの態度見れば分かるよ」
「他人のことを素直に喜べないんだから」と言ってるが…。
329名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:59:57 ID:gRf1FyZfO
>>323
しかし、フランス語が苦手だった。
330名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:00:06 ID:O9iPZYXL0
受験エリートっていうのは単に暗記が得意なだけで、創造性やルーティーンじゃない多様性のあるものに挑戦していく既存よりハードル上
の能力(いわゆる頭のよさ)とは一切関係ないねw
331名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:00:19 ID:dNB1fHdA0
何が悲しいかって、

この記事で出身大学が低学歴扱いされてること  涙
332名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:00:20 ID:bfyVhfxP0
>>307
合コンに行くと、ハッキリ評価されるぞ。

「あんなの飾りです。エロイ人にはそれが分からんのですよ」

何をさして飾りなのかな〜
333名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:00:40 ID:qJAzT552O
>>326
徳之島?
334名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:00:41 ID:ZzGrTi1g0
>>305
未だに田中角栄を慕っている人間がいるんだな。

角栄が残したのは日本の腐敗化を促す負の遺産ばかりだよ。
特に法律業界においてあの一言は国民のモラルを下げるのに十分だった。
「記憶にございません」な。

その後数え切れない政治家達が、同じ事をやっていて、
犯罪者は都合の悪いことはすべて「覚えてない」「知らなかった」と言い張る国になった。
灯台の癖に同じ事をやっているアホのルーピーは恥ちゅうの恥だがw

だが彼は未だに一部のマジョリティから支持されている。
理由は簡単、豊臣秀吉と一緒。
335名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:01:08 ID:F8Ixebfz0
>>328
その上司の言うとおり。
学歴でものを見ている以上そいつらはおまいさんの
ポストを与えられたとしても会社傾かせるくらいしか
出来ん。
気にしないことだ。
336名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:01:40 ID:k2qFsvGD0
>>315
>>1の人物は「学歴」と「地位」の2つにかなり執着しているな。
>他のものに目を向けてみてはどうだろう。
>学歴が低くても、地位が低くても、世間に認められなくてものびのびと自分らしく生きている人は多い。


その通り。

地位に固執するのは、たいてい精神的な問題や劣等感を抱えているから。

ヒットラーやスターリンなんかはその典型。


 劣等感があまりない奴は、偉くなりたいなんてあんまり思わない。
 

337名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:02:02 ID:7s9Hcmfz0
高卒38歳だけど、年収1200万くらいなんで充分満足です。
馬鹿な大卒とか周りにはいっぱいいるけど、そういう人がいるおかげで
稼げるんだしね。
338名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:02:07 ID:+opu+kAi0
俺は情報系のそれなりに知られた会社に務めてるけど、専門学校卒で高卒扱いだが、
30半ばで経営企画なんて仕事してる。

ちなみに、前回の氷河期世代だったりするけど、コネと言うコネ使ってリアルで土下座して今の会社に入った。
ちなみに、座礼なんかじゃねーぞ、本当に地べたで頭下げた。

結局、就職の前も後も努力の差でしかないよ。
その意味で、大卒の連中は努力の仕方を知ってると思う。
俺ら高卒扱いの連中は、結局努力から逃げたたか大学いけなかった訳で。

ちなみに就職後も、それなりに良い会社に入った分、大卒の連中とリアルで競い合わなけりゃならん。
現在の地位を掴む為に、それこそ血反吐吐く思いはしたし、何度も職場のトイレで泣いたよ。
けど、そういった苦労をしなきゃ、良い生活なんて出来る訳無いだろ。
339名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:02:27 ID:Jbt9XjoMO
>>332
合コンか…
行ったことないが、俺は多分最低の評価だろうから今後も行きたくない。
まあ誘われることもないだろう。
340名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:02:39 ID:zNvLmC630
>>328
上に行くことは喜ばしいことではない。
辛いことである。

             以上
341名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:02:47 ID:7xKuFYGI0
>>330
まあ記憶力が良ければ、大抵はその他の能力もそれに準じていくんだけど
たまに違う人がいるよね
342名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:03:14 ID:fWqsfpRl0
高卒レベルでも手での作業と電話での会話と
更に別のことを二つ同時に考えられるやつがいる
1年前の仕事上での話のやりとりをかなり正確に覚えている
みたいな奴は結構いて敵わないと思う
343名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:03:27 ID:7s9Hcmfz0
>>338
で、いい生活なの?
344名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:03:32 ID:dtuujjjtO
自分は能力無いのになぜか周りに褒めあげられて困っている
嫌な仕事を押し付けられているのかと勘繰ってしまう
仕事自体は楽しいしチャンスをもらったと思って頑張ってはいるが…
345名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:03:59 ID:33D8Dubg0
>>328
上司のように、心の中では見下しとけば良いんじゃね?
この人達は可哀想な人達なんだ、と思えば余裕も出てくるでしょ。
適当に持ち上げてあげつつも、キチンとやらせるべきことはキッチリとやらせる。

まあ、世の中そういった連中はゴマンといる。
そういう連中をうまく使いこなしてこそ、
真のリーダーたる人材なんだ、と思って頑張るべし。
あなたの上司も、それが出来るかどうかをしっかりと見ていますから。
346名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:04:11 ID:XXQFSi1V0
>>328
その通りだよ。
人を見る目が磨かれるよ。
がんばれ〜
3472ちゃんねる名物「かわいそうな人」:2010/04/18(日) 15:04:27 ID:QGyK4OSoO
おれは高卒だけど年収は一億を越えてるよー
どうだ羨ましいだろー
大卒で使えない奴はいっぱいいるyo!
348名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:04:58 ID:w4eGVK0g0
>>328
いい上司がいるだけ幸せやろ
自分がもっと頑張ればスグ環境なんて変わるとおもうよ
349名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:04:59 ID:U/4LLiYJO
とはいえ、大東亜帝国あたりは使い物になんね
350名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:05:19 ID:O9iPZYXL0
>>341
パターン暗記は脳のほんの一箇所しか使ってないから頭の良し悪しとはまるで関係ないw
どちらかといえば受験でいい点取るのは能力ではなく習性の問題w
351名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:06:18 ID:qJAzT552O
>>350
それさえもできない奴は人間じゃないのでは?w
352名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:06:28 ID:5l7Ikaxs0
彼は日大中退なのに・・・  秋葉駅前のビルなんか買いやがって  ちきしょーーーーーーーーーーーーーーーー

ってことか?
353名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:06:30 ID:yjTK8BA+0
俺様に同調出来ないクズは

全て無能だー

ってか?

354名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:06:57 ID:+MNeFDwh0
仕事ができないのに、高学歴というだけで出世していく、ってのを非難するのは正しい。
低学歴でも、仕事ができるなら評価するのはあたりまえ。
「低学歴なのに」と嫉妬する奴らは、その発言自体が無能さを物語っている。
355名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:07:06 ID:k2qFsvGD0

>>328 はどういう企業なのか知らないが、日本の大部分の企業(大手も含めて)は逆だ。

日本は、先進国としては高卒比率が異様に高いので、
大卒はそもそも入ったときから出世コースみたいに見られていることが多い。

一流大学ならなおさら。


そうすると、何もしていないうちから、高卒のやつらの嫉妬を買って、
一流大学出身者が酷い扱いを受けることも少なくない。

高卒や高専卒の上司なんかがいるとなおさら。


というような状況だと思うがな
356名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:07:15 ID:GtrxIVYyO
IQ、EQ、SQ、DQ


人間は平等に反対である
357名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:07:16 ID:EYKhBhRkP
京大出てるけどすごい小さい声でしかしゃべれず
一般職の女子社員と一緒に事務させられてる人がいる
358名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:07:23 ID:NhCG2el10
東大出身者が多い職場に居るけど
彼らに共通する傾向として、勉強が苦にならない
という点があるね。
出来る奴も居るがダメなのも居る。
359名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:07:49 ID:zYRKsywA0
>>337
えらい!立派だし、
同じ歳の早稲田卒だけど、病気して仕事辞めちゃったもんで
今は>>337の5分の1ぐらいの年収です

病気のせいで5年ぐらい完全失業していたんだけど
雇ってくれるところがあったのが
自分の場合は、大学のネームバリューがあってこそだったので
自分自身はあのときがんばっておいて、
大学出ておいてよかったなって思ったし
なんか生きてるだけで丸儲けって感じで
それなりに満足です
360名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:08:28 ID:+opu+kAi0
>>336
ちょっと修正させてもらうと、劣等感でなく、単に執着心だな。
何かを成し遂げるための強い意思。
それの有無だと思う。

目標を決める欲望と決断力。
その実現のために何が必要なのか考える構想力。
構想を実現するための、強い意思の実行力、言いかえれば努力と根性。

この3ポイントが重要であり、その思いってのは、必ずしも劣等感じゃない。
361名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:08:48 ID:O9iPZYXL0
>>351
そうともいえない
そういう決まりきった習性に疑問を持つのは高知能の人間の方がむしろ多い
だから天才はこの単調なパターン暗記(多くの人間が既に答がわかるどうでもいいもの)から離脱したがる
変り種が多いわけ
362名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:08:52 ID:bfyVhfxP0
学歴なんて、将棋開始時の駒数の様なもんだ。
社会に出るスタート時点ではもちろん有利に働くさ。

あったらあった方が有利に決まってる。
ただ、
幾ら駒が沢山あっても、指し方が下手で人生に勝てない奴もいれば、
飛車と角が無かっても、指し方が上手で人生に勝つ奴もいる。

学歴で勝っていて、結果で負ける人は、
思っている以上に自力に差がある場合がある。
363名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:08:54 ID:kxxTR4Va0
オレ国立大理系出身だが

工業高校出身の年下が上司だった。
364名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:09:29 ID:k2qFsvGD0
>>359
>>337
>えらい!立派だし、


「周りのバカな大卒」 とか言ってる時点でちっとも立派じゃないw

自演かもしれないけどねw
365名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:09:33 ID:sPjZaD230
つまり九州産業大学卒の俺は超絶勝ち組ってことでいいですかね
366名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:09:42 ID:1UgfVTua0
ぽっぽみたいな社員を左遷してやろうとしたら偉い人の息子だったでござるござる

のも良くある話
367名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:10:09 ID:PlXHFB7U0
いい生活ってのも個人差があるからな
高級マンションに家族と住んで何事もなく平和に暮らすのがいい生活と思うのもいれば
普通のアパートやマンションに一人で悠々自適に暮らすのがいい生活と捉える人もいるだろう
368名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:10:10 ID:88NwNAH8O
>>349
俺もそうだけど
DからEあたりは一番、こういうのに固執する奴が多いと思うわ
このあたりって低学歴の象徴みたいに出されるしな

名前のわからない大学とかは気にせずにスルーできるけど
369名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:10:31 ID:EYKhBhRkP
一部上場企業だけど部長は地方駅弁大出身の所もあったな
370名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:10:38 ID:ZzGrTi1g0
>>344
ああ、それは嫌な仕事を押し付けられているんですね。
嫌な仕事もやんないと上司は評価してくれませんよ。嫌な仕事をどう捌くかで見られている部分もありますし、
中小企業なんか特に嫌な仕事だらけですからね…

信長も秀吉に最初は嫌な仕事をやらせていて「意外に便利で器用な奴」という評価をもらったから
異例の軍事方面への抜擢となったのです。嫌な仕事をどう捌くか、これは出世に大事な要素です。

もっとも、あんまり切れすぎると大企業じゃ「自分を脅かすかもしれない危険な人物」と認定されてしまうこともありますがね。
日本企業は中庸が大事です。ピラミッドを崩してしまうほど”できすぎる社員”は基本的にいらないのです。
371名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:10:44 ID:DvaYFsJLO
権力関係や利害関係や信頼関係といった様々な人間関係を感知しそれを具体的に利用できない人が要職につけないのは当たり前のような気がする。
372名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:10:44 ID:UyG037jt0
九産大医学部の連中は大学病院の売店でマンガを立ち読みするのは遠慮してほしい
入院患者が迷惑している
373名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:11:12 ID:O9iPZYXL0
>>358
習性が同じなんだよ
ルーティーンで定理が確立されているものに対してはいくら煩雑でもコツコツと迅速に
取り組むことができる習性
これは受験エリートの特質だw
374名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:11:29 ID:+opu+kAi0
>>343
君らから見れば十分リア充だと思うよ。
一軒家も家族も持ってるし、家族も理解があって、こーやって自由な時間も作れる。
まぁ、子供が出来ると長い時間は無理だけどなw
375名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:11:41 ID:i8OHaRjn0
学歴ぐらい持っとけよ。とは思う。
376名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:12:14 ID:F4jeV2x1O
>>355
そんな所だろうね
地方に帰ればびっくりする
地方公務員とか高卒やら高専卒だらけで、大卒を何故か目の敵にしている
一番酷いのは30〜40代の年代かな
仲良くすりゃあいいのに
377名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:12:16 ID:k2qFsvGD0
>>360
>ちょっと修正させてもらうと、劣等感でなく、単に執着心だな。
>何かを成し遂げるための強い意思。
>それの有無だと思う。


偉くなりたい ということに執着するのは、劣等感でしかないよ。

偉くなりたい、ということ以外に、何かに執着するというのも、ADHDとかその手の脳の異常じゃない限り、
自分の生活にそれなりに満足してる人は、それほど執着しいものだ。

国が豊かになると、社会全体の達成意欲が低下していく、というのは、
日々の暮らしが満足だから、何かに執着する必要がない( = それが健全な精神状態 ) だからだね。


378名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:12:39 ID:ncZvwFU8P
学歴コンプはよくあるコンプの1つだけど
これがきっかけで自殺したり秋葉の殺人犯のように暴走したりするほどの
重傷なコンプにはならないイメージ
誰しももってる劣等感のうちの1つで、別に常に晒されてるわけじゃないからねぇ
379名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:12:57 ID:zNvLmC630
>>367
個人レベルではなかなか両方経験できず、比較できないから、そう思うんだろうね。
両方を経験した人間がどう思うかだよ。
380名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:14:00 ID:VKptPaPF0
学歴で人間の能力はわからないってのは
10年前までの昔の話だで
能力ある人間でも入試の1点差の勝負に負けて
普通の大学に入ってる場合も多くある
381名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:14:11 ID:zYRKsywA0
>>379
そうだね〜
まあ健康第一だと思うよ
382名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:14:46 ID:cT1+t1YS0
で、日大の人の子供には、日大レベルの大学を受けさせないだろう。
苦労して、運も味方につけてココまで来たが、自分の子にもそれをさせようとは思わない

結局、学歴社会が成り立ち続けるだろう。
383名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:14:54 ID:bfyVhfxP0
>>336
根性論は大嫌いだけど、認めなければならない事がある。

それは、「気合」が入ってるかどうかは結構重要って事。
それは「エネルギー」でもあり、「情熱」でもある。

何を元にして、それを生んだとしても、
それは「力」である事には変わりなく、結果を左右する要因の一部になる。
384名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:15:05 ID:Tq12l1cR0
>>336
>地位に固執するのは、たいてい精神的な問題や劣等感を抱えているから。

小沢一郎さんも加えて上げてください
385名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:15:16 ID:w1Gpo7jM0
俺東大出てるけど、ニートやってるよ
俺は潜在能力が高いから、大企業はさっさと俺をスカウトしに来いよ!
386名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:15:58 ID:+opu+kAi0
>>377
物事を成し遂げる意思と言うのは劣等感ばかりじゃないよ。
君は、あまりにも思考範囲が狭すぎる。

仕事の中で何を実現するか?
これも解らないかなぁ・・・。
387名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:16:32 ID:6/tiMLFv0
残念だが早稲田・慶応は無能な奴もかなり多かった。
東大出はガチ優秀なのが多い。
388名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:16:57 ID:O9iPZYXL0
だから一般兵卒の事務処理労働者、技術者に限れば、受験エリート(高学歴層、特に理系)
の方が、的確、迅速に決められた事務処理をこなせるので優位

だか、一般兵卒でない独創性や決断力や総合判断力を要求されるそれ以上のレベルの幹部や指揮官
だとその限りではない
むしろ受験エリート的枠内思考だと破綻する
389名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:17:14 ID:SuEvAq570
つうか、大手出版って2浪2流してても慶応とか早稲田採るよね
390名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:17:15 ID:7s9Hcmfz0
別に「立派な人間」じゃないし、そんなのになりたいとも思わない。
日々楽しく暮らして行ければそれで充分。
391名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:17:18 ID:+ThMX+xI0
適応能力なんて備わってるモンでしかないでしょ
努力しても補えるレベルじゃねえの?
勉強してもしなくても出来るやつは出来るし出来ないやつは出来ない
392名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:18:13 ID:lxMYkXpiP
>>279 うちの会社にもそういう採用基準がコネの部署があるけど、
50年の歴史の中で史上最低の売上を毎年更新してる。
売上が10年前の1/30になっていて、もう存在するだけで大赤字の部署だから
さっさと潰せと会社の中で悪口言われまくりだよ。
でも、上沼恵美子に似た病院経営の娘で、30過ぎの逝かずOLとかがのさばってて
切るに切れないらしい。そのOLは毎晩合コン三昧で危機感ゼロだし、本当にどうにかして欲しい。
ガス爆発か何かで、部署ごとふっ飛んで欲しいw
393名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:18:58 ID:9JSvkI0V0
権力とか出世なんてどうでもいい。

お金だけカモンっ!!
394名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:19:00 ID:NhCG2el10
>>373
そうなんだよねw
あんな面倒なのよく習得するなぁと関心することが多い。
オレなら手抜きっする方法を考えて誤魔化そうとするんだが、
真正面から馬鹿正直に取り組んで平気らしいw
人間的には結構不真面目なところもある奴でも、
そういうことは手を抜かないw
395名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:19:12 ID:bfyVhfxP0
>>378
確かに、容姿コンプの方がパワーは上だな。

>>385
スカウターの表示では数値が「5」と出ました。
396名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:19:13 ID:HQ8zfy4r0
F大卒の俺は卑屈にならなくて住む
邁進するだけだお
397名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:19:52 ID:O9iPZYXL0
>>394
だから習性だと言ってるんだよw
398名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:20:28 ID:XV0W98W00
どこの大学出てようが、グループ内で決められるがままに何勉強するか決めてたり、
一人で判断したこと無かった人とかは、苦労するんだろうね。
399名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:20:54 ID:TUGhtBmvO
>>382
学歴社会って続いちゃいけないの?
400名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:21:25 ID:zNvLmC630
>>391
勉強しなかった頭のいい奴も社会に出れば活躍できるんだろうけど、
だけど悪いことを平気するような気がする。
401名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:21:52 ID:k2qFsvGD0
>>383
>それは「力」である事には変わりなく、結果を左右する要因の一部になる。

 たしかにヒットラーもスターリンも、その「力」を発揮して「結果」とやらを出したことには
変わりはないが、その 「結果」 は社会にとってどうですか?

暴力団とかその手の中で出世するのも同様だ。


 根性論、気合、力、エネルギー、情熱、とかいうことを主眼としたり、表面的な結果ばっかり
重要視すると、あらぬ方向に物事が向かうからいけない。

 
一流大学できちんと教養と知識を得た人は、その辺もきちんと考えることができるから、有能な人が多いんじゃないかな。





>>386
> 物事を成し遂げる意思と言うのは劣等感ばかりじゃないよ。


偉くなりたい、ということに執着するのは劣等感でしかないよ。

偉くなりたい以外のことで、物事を成し遂げるとかいっても、日々の生活に満足してる人は、
成し遂げるの大変だからいいや、みたいな気になるものだ(それが精神的に健全な状態)。



402名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:21:56 ID:Kf1rO/DN0
中学生時代、分数の加減乗除ができなかったやつが
清涼飲料水メーカーの営業所長になっていたのにはビックらこいた。
403名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:22:07 ID:UyG037jt0
>>394
効率的にこなす手順を考える力とそれをこつこつ実行する力とは両方とも必要なんじゃないかな
404名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:22:51 ID:sx3MlYRrO
東大卒のルーピーwww
405名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:23:05 ID:1UgfVTua0
>>401
スターリンは親がアル中、本人はびっこひいた障害者で前科者
406名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:23:13 ID:O9iPZYXL0
>>402
そんな話は世の中無数にあるよw
407名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:23:15 ID:wqHt0V2W0
低学歴のできる仕事には限界がある
結局高学歴の理系頭脳の作った日本に寄生してるだけ
408名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:24:20 ID:kmpwsaxtO
俺より遥に高学歴で家庭に恵まれ何不自由無く育ち一国の首相にまで登り詰めてるのに
俺より無能って何なの?
409名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:24:51 ID:33D8Dubg0
>>399
学歴社会もある程度は良いとは思うよ。
平均的にみたら、やっぱり高学歴の人の方が、
入社の時点での事務処理能力とか、語学力とか素の頭の良さには差は感じるし。
もちろん、そっからの伸びは完全に個人個人の問題なんだろうけど。
410名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:25:49 ID:bfyVhfxP0
テストで良い点取れるという事は、
予め書かれたマニュアル通りに、
正確な作業が出来ると言う事に近い。

もちろんそれは大事な能力だけど、
マニュアルを考える能力側の人間には、
違う能力が求められる。

マニュアル通りに動いたり、周りに言われたどうりに動くのは、
行動がブレまくるだけで、先
リーダーシップを取るべき人間の素養ではない。

船頭多くして船山に登るって奴だな。
411名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:26:56 ID:NhCG2el10
>>403
そう思う。
非効率的なのではなく、学問的にキチンと確立されたモノに対しての取り組みかたとか、
論文とかの読み方とかにそういうところを感じるね。
412名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:27:49 ID:O9iPZYXL0
>>408
国民の9割はお前と同じこと思ってるだろうw
413名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:28:56 ID:FqvKbzPL0
高学歴なのに無能とされてる自分を恥じろよ
414名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:29:08 ID:F8Ixebfz0
>>389
コネでそこの大学教授の本出版させてもらったりとか
415名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:29:11 ID:zNvLmC630
>>399
戦争とか前代未聞の経済危機のときには学歴社会は悪い方向に働くだろうね
416名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:29:16 ID:6f6Hs6GF0
おっとヨコクメくんの悪口はそこまでだ
417名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:29:48 ID:Jbt9XjoMO
>>410
まさに俺だな
定められたマニュアルに沿って大量の仕事を速く正確に捌くのはそれなりにできるが、企画立案すると狂人扱いされる。
418名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:29:53 ID:D1ifz3no0
大学なんか4年行くだけのことなのに20年以上前の学歴を持ち出して何か言う方が無理。
卒業後に進歩はないのかおまえらはって感じ。
419名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:30:06 ID:Xfnr5Ned0
大手の一歩手前程度の会社だと一流大学出で掛け値なしの優秀な人間なんてのは来ないから、
出世は一流大のハズレ君と、二流大のトップクラスとの競争になる。
で、自分の欠点を克服できた奴が出世する。 欠点の少ない奴はもともといない。
420名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:30:09 ID:UyG037jt0
ゴルゴ13のさいとうたかをは確か九九ができなかったはず

>>412
ニュースステーションという番組以降
本気で自分が政治家よりも有能だと思いこむ大衆が増えたような気がする
421名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:30:30 ID:dmKW7ekt0
学歴社会はむしろ喜ばしいっつーか
努力した分はしない組より高確率で自分に返ってくるんだから
不条理なコネやら容姿によって左右する世界よりはずっとマシですやん
422名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:30:31 ID:bfyVhfxP0
>>401
「力」そのものには善も悪もない。

>一流大学できちんと教養と知識を得た人は、
>その辺もきちんと考えることができるから

そういう場合もあれば、そうでない場合もある。
東大出ても、自分の資産の管理も出来ず、税の知識も無く、
脱税したり、偽装献金に関わったりする奴もいるし、

高卒でも、確定申告を毎年して、しっかりした税知識で納税する奴もいる。






え?
ルーピーネタは卑怯?
サーセン!

423名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:30:50 ID:QWlTzLoX0
まぁ昔は大学出とけば終身雇用で
ミスしなければそこそこ出世できたもんな・・・・
424名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:31:11 ID:eNTyDnUW0
IQの差。

IQ低い奴でも東大にはいける。だが仕事はできない。
IQ高い奴でも東大は落ちる。だが仕事はできる。
425名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:31:21 ID:Bmr1K5Fj0
学歴を叩くのは嫉妬というより負け惜しみと言った方が近いような気がする
426名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:32:25 ID:zNvLmC630
>>424
× IQ
○ EQ
427名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:32:50 ID:SD02VeO8O
30過ぎて学歴しか拠り所がないのは恥ずかしいな
428名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:33:06 ID:Jbt9XjoMO
>>420
そこらへんの人を総理大臣にしたら国は善くなるだろうか
429名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:34:52 ID:wqHt0V2W0
学歴より学閥

無能なやつが学閥で生きる
早稲田とか慶応に多い
430名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:34:57 ID:O9iPZYXL0
>>425
学歴は叩いてない
学歴一元論者がバカだから叩いてる
第一、自分も世間的には高学歴に属する人間だw
431名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:35:08 ID:UyG037jt0
>>425
学歴を勝ち負けで考える事がすでに誤っているかと
432名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:36:23 ID:FqvKbzPL0
序列を逆転されて愚痴ってるバブル世代というのが哀しい
433名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:37:08 ID:O9iPZYXL0
>>429
慶應のバカなんか確かにやたらそういうのが多いけど、どちらかといえば
学閥より門閥(コネサークル)の方がより強い傾向
434名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:37:09 ID:XXQFSi1V0
東大レベルになると得手不得手の幅がやたらある人もいるけど、
早慶の人たちはなんだかんだいって実務能力はしっかりしているという印象。
自分は日大で、そのへん甘いなあと思う。
受験勉強も計画的にきっちりやらなかった。ノリだけで受かった感じ。
まわりは自分より高学歴の人や同程度の人ばかりだから、
それより下のレベルの人のことはあまりわからない。
435名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:38:20 ID:w4eGVK0g0
この際、学歴と年齢を聞くのを禁止したら良い
そうしたらその人の能力を見る癖がつく
のちのち学歴と能力の差もわかるし
436名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:38:39 ID:1UgfVTua0
慶応か
近くにアクティブな金持ちがいると良い影響が有るかもねえ
437名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:38:47 ID:zYRKsywA0
>>419
それは言えるね
あとバブル期入社組っていうのは「売り手市場」
上からごっそり入っていったから
中堅どころには入る人がなくて
びっくりするほどユートピアな人も入っていたりする
逆に最初の氷河期の人たちは「買い手市場」
団塊ジュニアで散々もまれた挙句に少しずつしか入ってないから
掃き溜めに鶴みたいなことが時々ある
438名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:38:57 ID:5l7Ikaxs0
おれも日大中退でいいから、オリックスの有価証券報告書に自分の名前を載せてえええええええええええ
439名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:39:08 ID:3k3UHLy+0
終わった過去で勝負するな、見えもしない未来で勝負するな、現在で勝負しろ
440名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:39:13 ID:zeaNw6Z/0
レイプが出世の条件なら

早稲田は最強なのになw
441名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:39:35 ID:k2qFsvGD0
>>422
>「力」そのものには善も悪もない。


劣等感そのものには善も悪もないと言ってるのと同じようなもんだね(同じではないが)。
たとえば、君の>>130 なんかは劣等感とコンプレックスそのものだ。

稼いだ俺が勝ち!みたいな感じで、ね。

あなたの言う「ハングリー精神」も劣等感に近いもの。



実際は、あなたより学歴の高い人が、もっと大きな仕事をしていたり、
もっと社会に大きく貢献する仕事をしているのが事実だね。

あなたが自分の劣等感をうまくコントロールできれば、そういう人達以上のことができるのだが、

たぶん、俺は高専卒なのに1000マンだ!ざまぁみあがれ!で止まるから、
そのまま、「力=悪」 に転じる。

ただそれだけのこと。
442名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:40:19 ID:JFQ1WZAjO
>>3
「全財産置いて」〜「イチから作り直してみせる」


どの辺が一からやねん…(´ω`)
443名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:41:04 ID:3doFmfWv0
正直うちの会社にも
大学院にいけなくて「大卒」というのに劣等感感じてるやついる。
「院卒」と「大卒」比べたら、そんなに差がないし、
職場に慣れれる分「大卒」が有利と思うのだが、、、

本人曰く、自分が出世できないのは大卒だからだそうだ。
こういう自分の無能を学歴の性にするやつってどうにかならんのか?
444名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:41:25 ID:iG5dETv60
頭の回転の速い椰子は、一例として速読を応用すれば暗記科目が得意になるが、
授業や講義を受けてるだけだと、普通の椰子より不得手になる
小中高に通わされる場合、効率が桁違いに悪くなる
かったるくなって勉強の楽しさが減り、他に興味を持って他の道に進みがちになる
445名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:42:10 ID:O9iPZYXL0
>>443
院卒なんて就職には逆に全然不利なんだがw
446名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:42:28 ID:zYRKsywA0
ID:k2qFsvGD0は 読みづらいから
他の人と同じような改行にしてくれないかな

空気読めないタイプ?
447名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:42:29 ID:zNvLmC630
>>443
留学制度を作ってあげてくださいなw
448名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:42:36 ID:FqvKbzPL0
>>418
「20年前俺はお前より頭良かったんだ」とか言われても困るよな
449名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:43:13 ID:UyG037jt0
閥があるという現実を考えると出身大学は調べる必要があるんだろうなとは思うよ
名字の一部みたいなもんじゃないかな大学名って
自分はそういう世界とは無縁だけれども
450名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:43:14 ID:ZJgWPe/50
東大出ても左翼に染まったまま60近くにまで年齢が達する人たちは幸せなんだなぁ
周りを不幸にするかもしれないけど
451名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:43:34 ID:NeLi55VtO
>>309
人としてもかなり駄目人間だと思うぞ。
せいじかつどーなんて、たちんぼくらいしかしてないだろうし。
452名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:43:46 ID:phi83tjF0
高学歴で民主に入れたルーピーいるの?

453名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:44:07 ID:8863Rcqi0
このコピペに鳩山が加わる日が来るとはw

福島瑞穂 東大
この事実ですべての論議が泡と化す
ある意味、最強アイテム
「だって福島瑞穂が東大出てんだぜ」
は魔法の言葉
454名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:45:33 ID:Mdoi3RDz0
そもそも、海外には偏差値なんて概念がないからな。これは大学での安保闘争なんかの
行動が激しすぎたから、国に従順な人間を大量生産するために、数字づけが人間の精神的抑制に役立つって
ことで作られたんだよ。要するに愚民化政策だな。

455名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:46:32 ID:yjTK8BA+0
学歴は自慢するのに

職歴は自慢できない

リアルな現実

456名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:46:55 ID:Jbt9XjoMO
>>441
劣等感やコンプレックスって、言わば人間の燃料みたいなもんだよな
面白いことに、普通の燃料は燃やせばなくなるが、これは燃やしてもなくならないどころかむしろ増える場合もある。
この燃料をどう活かすかで善にも悪にもなる。
457名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:47:18 ID:bEYYFMweO
鳩山「成蹊に学習院なのに僕より政治が出来たね...」
458名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:47:31 ID:zNvLmC630
やっぱ性的能力だろ
459名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:48:25 ID:ZzGrTi1g0
>>445
それは業界や分野によるな。
欧米企業なんかは本国の発想として専門職は基本マスターになってしまってるし
メーカーも分野によっては院卒が絶対的な強さを持ってる。(※但しなんちゃっては除く)
その一方で、いわゆる日本企業の文系職では専門職以外は学卒以上は”変人”扱いが基本だ。

ただ、文系の院卒はどこに行くにも一苦労するけどな。
460名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:48:34 ID:yAaOyVt20
仕事ができない高学歴男が、有能扱いされている会社よりも 100万倍マシ

461名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:48:54 ID:x2F4jFAuO
うちには二浪日大がいるが
早稲田より使えるな


大学四年間で学歴以外なら逆転も可能じゃないかと思わされたほどの差がある
462名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:49:57 ID:bNq5h24K0
>>445
おそらく理系の話だろう
463名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:50:25 ID:UyG037jt0
でも、ああなりたい、もっとこうありたいと思う向上心の方が
こんなんじゃいやだと思う劣等感をバネにするよりも弊害が少ないんじゃないかな
464名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:50:48 ID:CFITjLNM0
その反対に、昭和20年前後生まれ以前の人には、家庭の事情で高卒で
就職した者も多く、この人たちの中には、高卒なのに良く頑張ってるなあ、
と素直に称賛される方が多く、そこには高卒、大卒の区分はなかった。
有名私大卒でプライド強く、仕事成果不良な連中に鬱積する者多し。
不満を学歴に引っかけて言うタイプは最も扱いにくく放り出したい部下。
東大卒あたりの昇格遅れの原因は、大半、人生選択を間違え、学者又は
学校の先生にでもなれば良かったのに、と思える人ばかり。
その人の潜在能力を巧く使えば、本人も喜んでくれる。
有名私大卒の不満分子は、活用のしようがない。
465名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:51:08 ID:bfyVhfxP0
>>441
>実際は、あなたより学歴の高い人が、もっと大きな仕事をしていたり、
>もっと社会に大きく貢献する仕事をしているのが事実だね。

そりゃ事実として存在するし解ってるよw
上もいれば下もいる。そんな事は当たり前。
その結果としての差をそのまま受け入れろって趣旨で書いてるだけ。

>たぶん、俺は高専卒なのに1000マンだ!ざまぁみあがれ!で止まるから、
>そのまま、「力=悪」 に転じる。
こういう解釈をして止まる事自体、君のコンプの正体じゃないの?
低次の防衛機制における「攻撃」って反応。
エネルギーや結果の大小がに善悪は無い。

そこに至る方法や、その解釈の仕方に善悪があるんだよ。

暴力団を例に出す奴も一緒。
成功者と見れば悪者にする性根そのものが、悪性のコンプ。
防衛機制における「合理化」だが、
「届かない位置にある葡萄はすっぱい葡萄」と言ってるに過ぎない。

仮にコンプを元に努力をしても、それ自体は悪ではない。
防衛機制で言えば「昇華」にあたる。
466名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:51:32 ID:O4n686NcO
職場の誰が何処の大学出てるとか全然知らないな。
飲み屋ではたまにそんな話になることがある程度で。
467名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:52:10 ID:YW5dozG/0
>>434
それより下は・・・
ノリで失敗した人か、自分の興味ある分野しか見えない人か
おバカさんか。どれかだ
468名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:53:17 ID:M1zfbsPy0
確かに1の通りだとは思うが、逆に低学歴だけど仕事ができる人って、
何かにつけて自分が低学歴であることを強調するよね。
高卒で大手銀行の支店長になった人や県の部長になった人を知ってるが、
そういう人って自分から高卒だってことを言い、大卒に負けないために
人の倍以上働いたなんて言う。
高学歴をひけらかす人間は軽蔑するが、低学歴を強調する人もうざいと思う。
469名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:53:35 ID:NvaftWo+O
受験は効率と要領だから、上位校行く奴はそれなりの地力はやっぱある。
20代まではそれでごまかせるが、それ以降はあんま関係ねー気がする。
あの鳩山だって東大だしな。
470名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:53:37 ID:Zx8alqKRO
言うだけなら言わしておいてやれって

どうもがいても負けは負けなんだから
惨めったらしい言い訳してることは本人が一番解ってるだろ
とどめは刺すなって

許してやれ
471名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:55:09 ID:o5j2w44g0
ランク付けして階層化してきたのも
実権を握ってきた既得権益者ども。

それが奴等にとっての損害リスクヘッジになるから。
472名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:55:53 ID:yjTK8BA+0
昔話を
自ら語り始めるようになったら
オワリが近いカモしれないね

右肩下がり人生のはじまり
473名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:56:17 ID:bVNDNrD50
ポッポは中卒より無能w
474名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:56:35 ID:Jbt9XjoMO
>>466
俺も、職業柄職場の全員の学歴や職歴を知る事ができるが、それを記載しなければならない書類とかが出てこない限り、関心がないな。
その書類仕上げて、ポンジュース飲んだら忘れている。
475名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:57:33 ID:LkMFdzdO0
>>427
つか、逆学歴差別ってのも有るけどなw
集団環境の中で主流派が必ずしも高学歴じゃない。
ただ、その集団が長続きするかどうかは別だけど。
476名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:57:41 ID:KR+ssN+R0
この手の学歴話
世間では数の上で圧倒的に「下」が多いから
間違いなく共感を集められる
 
妬みと不信感と相互監視が
国民に蔓延る中で
この手の高学歴批判を始めると
あっと言う間に優秀な人材が粛清される
支那の文化大革命やカンボジアの虐殺と同じ
 
こういう話が出た時は
「誰が得をするのか?」を考えることが肝心
庶民的な反感に火がつけられるとき
裏で誰が誰を潰そうとしてるのか


477名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:58:32 ID:RNjdOlG80
学歴バカのスレかw
社畜候補なんだし、ほっとけばいいんじゃね?
478名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:59:26 ID://bcceqg0
東大と早稲田って仕事できない人が多いよ
479名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:59:34 ID:zNvLmC630
東大出の人と同じ給料もらっているんだけど、
今の自分を知っていたら受験勉強するのあほらしくなってたろうね。
480名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:01:29 ID:LghgSMUzO
吉田東洋『お前は無能じゃき』
481名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:01:48 ID:UyG037jt0
>>479
同僚のお陰で学歴コンプレックスを克服できたんですね
482名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:02:08 ID:OvrlASG90
仕事で有能な人は、人の何倍も努力する人が多いね。
人間ある程度努力すれば、見返りはあるもんだよ。
なぜなら90%以上の人が努力しないからね、学歴も努力の証にはなる
学歴を頼りたい人はそういう会社に入れば良いんだよ。

483名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:02:28 ID:bfyVhfxP0
>>448
>「20年前俺はお前より頭良かったんだ」とか言われても困るよな

それはリアルに最近言われた事ある。
中学の時は有名進学塾に通ってて、有名校に通った子とかに。

「今もそう思うの?」と返したら、
今は、派遣でパチ屋の店員してる彼は何も言わなかった。

そいつの家は寿司屋で、母親が教育ママで煩かった。
4人男子が居て、結果がこんな感じ。
長男=進学塾通い=現在、パチ屋の派遣労働。独身。
次男=進学塾通い=現在、フリーターで風俗通い。独身。
三男=ほったらかし=現在、パチ屋で幹部正社員。
四男=ほったらかし=現在、一部上場企業で正社員。

わからんよな。教育って。
自分の子供をどう育てるか迷うわ。
484名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:02:32 ID:WQddpkxEO
>>476
仕事出来なさそうな奴の文章の一例。
485名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:03:06 ID:Jbt9XjoMO
>>479
将来の稼ぎ云々関係なく、勉強そのものが快楽になっている人間も居るぞ
ゲームのやり込みと同じ
他の人にとっては苦行でしかない事でものめり込む
486名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:03:29 ID:fqcEiTDH0
てか、どんなにがんばって勉強しても
報われないことがあるんだよ

だからこそ、社会に出てがんばって出世しようとするんじゃない?
487名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:03:45 ID:A/MbpuqO0
整理整頓されキレイな机で仕事をして、超セッカチな人に有能な人が多いくね?
指示して2秒以内に行動しないとイライラするくらいセッカチww
488名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:05:23 ID:Jbt9XjoMO
>>487
そういう人の前ではわざとノロノロ行動したがる俺
489名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:05:33 ID:bfyVhfxP0
>>468
リアルで学歴強調する奴は、馬鹿だと自称してるようなもん。

ネットだから言える本音ってとこでしょ。
そういう匿名性ある本音の会話が、2chの本質。
490名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:07:18 ID:LkMFdzdO0
>>489
まぁ、その本音が基地外の本音で、世間一般とズレてたりするけどなw
491名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:07:38 ID:gwvFftsC0
お前らまだやってるのかよ。
バカばっか
492名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:07:52 ID:+uMdEj5s0
03年の10月に自殺により死亡したと伝えられていたエリオット・スミスの検死結果がこのたび発表された。
493名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:08:02 ID:Jl7mSJAH0
>>487
自分の処理の速度がチーム合わないと、
それが早かろうが遅かろうがイライラするよね

整理整頓は、自分の使いやすいように整えることだから
誰が見ても機能的な整理整頓法だろうが、どんなに散らかってても自分がほしいものはすぐ取り出せるひとも
効率は一緒だからなぁ。有能さと、「傍目から見た」整理整頓の出来具合は別だよね
(傾向としては、整ってるほうがもちろん機能的なんだが)

綺麗にしてても必要としてるものを取り出せない人もいるよね

自分の本棚の整理に大量の時間を費やす人とか。読んでしまうという時間を除いて
494名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:09:14 ID:EcZVpriDO
周りに東大とか海外大卒がざらだから
学歴コンプとかなくなったな
コスパ考えるとね
495名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:10:23 ID:+uMdEj5s0
The king's crossing was the main attraction
Dominos are falling in a chain reaction
496名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:13:46 ID:+uMdEj5s0
2001年あるいは2003年
497名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:13:47 ID:uZk0k1B0O
>>488
まぁ人それぞれペースがあるからねぇ。
せっかちにやった方が完璧にやれる人とのんびりマイペースにやった方が完璧にやれる人と…。
ただ上からの評価は明らかに別れるだろうけど。
498名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:15:57 ID:+uMdEj5s0
交差発動方式
499名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:16:33 ID:BOYBGQBX0
自分は不器用で無能だからせめて勉強した 大分前から俺は自覚している
500名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:16:35 ID:ZJGZga/C0
大手出版社の副編集長(44歳)

きさまぁ、いいかぁ、会社もラグビーも同じだ!
『オールフォーワン、ワンフォーオール』これを憶えておけ。

ひとつの目的のためにみんなが力を合わせ
自分が犠牲になり他人を助けて勝利をつかむ。
それが組織と言うものだ。

他人のために働く人間こそが組織の中でリーダーになる。
団体行動に『自分が自分が』と言う人間はいらん。

出世できない原因はお前自身、わかったな!
501名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:16:39 ID:Jbt9XjoMO
>>497
俺は後者だな
だから単数配置校に飛ばされて久しいのだろう
502名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:18:02 ID:UyG037jt0
>>500
わからんわw
503名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:18:45 ID:X+dmaXeKO
>>499
で、今はどんな仕事に就いてるんだ?
504名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:20:05 ID:+uTsEDFr0
高卒の俺には関係ないが
505名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:20:09 ID:+uMdEj5s0
外来生物繁殖推進学芸会としては
506名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:21:47 ID:8shujSbN0
まあなんというか学歴信仰を盲信してるレスが多いな
ほんとに無能なのか、ただ社会を知らないニートなのか
507名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:21:50 ID:Jbt9XjoMO
>>500
ワンフォーオールばかりでオールフォーワンのほうがしっかりできてない会社が多いらしいが…
オールフォーワンの「ワン」が社員1人1人ではなく、特定の個人だったりする。
508名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:21:52 ID:FqvKbzPL0
>>500
優秀な副編集長になればいいんだよ
俺から見ればどっちも勝ち組だw
509名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:22:29 ID:7s9Hcmfz0
>>504
俺も高卒だ。気にすんな。
510名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:22:47 ID:x+Fu7bdQ0
>>5
努力したことの証だと思う
用は今までに何をやってきたかってのを示せれば何でもいい
この人は努力してきた人間だ、使ってみようって気になる
実際に使える人間かは別だけど
511名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:23:17 ID:fgVj75HY0
学歴が無くても、それなりに頑張って出世なども気にせず、60年間バカでも何とか生活してきたよ。
512名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:23:33 ID:A/MbpuqO0
セッカチ上司で助かるのは、判断を仰いだ場合に即答してくれる所。
「ちょっと考えさせてくれ」って言われた事はないな。

即答なので失敗もままあるが、仕事がガンガン進むから総利益は上がる。
暑くて仕事に支障が出るって訴えたら2時間後には電気屋が来りするしw
513名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:24:15 ID:Jl7mSJAH0
>>499
腕やタフさを自慢してる人は結構いるけど、
勉強を自慢できる環境はあんまりないんだよな

俺も職人芸が身につけられるほど器用じゃないし、
一心に同じ作業を繰り返す性根が無いほど怠惰だし、
搬送や工事で役立つような体力も腕力も無いから勉強した。

腕で生きてる親戚筋からは、
いい大学でて、いい会社入って研究やら開発やらやってる
頭がいい人だから敵わないとかいわれるわけだが、
商売道具だから磨いてるわけで、
腕や力や根性で生きてる人がいないと、自分のアイデアも設計も現物にならないわけなんだよね
514名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:27:55 ID:+uMdEj5s0
2003年のesさんは自殺じゃないそうですねw
515名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:29:06 ID:U7yJRZjT0
安倍や麻生馬鹿にしてる奴らもそんな感じだよね

それにしてもこんなの載せたらその編集長にバレて
愚痴った副編集長の立場がまずいんじゃないの
516名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:29:33 ID:O4n686NcO
>>474
地方自治体勤務なんだけど、知ってるだけでも一橋〜専門まで居るし、
上級採用と初級採用の差も昇進試験受けるのが数年違うとかその程度なんだよね。
昇進試験なんて受けたがらない奴ばかりで
同期でも初級採用の方が上級採用よりも出世するとか珍しくないらしいし。
勿論誰が上級採用で誰が初級採用なんて全然知らん。
517ななし:2010/04/18(日) 16:30:23 ID:8/KtDPSv0
営業向きなのは、ジャニーズやグラビアモデルになれる美男美女だよね。
同じ商品やサービスを商うのなら、気持ち悪い顔してる男女が誠実に仕事するよりも、ノリのいい美男美女と
取引したいのが本音だろうと。
海外の会社では顔で選んでるしね。
営業力ってのは、相手方に対して、ごり押しできるコミュニケーション能力だと思うよ。
つまりこれまでの人生のなかで他人から否定的に扱われたことの少ない人間、
お金持ちのおぼっちゃん、お嬢さんか、美男美女で多少のわがままいっても周囲に受け入れられてきた
ラッキーな人間だよ。
518名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:30:44 ID:+uMdEj5s0
2005年7月14日キングス・クロス駅から西へ徒歩5分、路線バスが爆破されたユーストン駅そば
519名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:30:48 ID:A/MbpuqO0
>>499
手に職路線ってあるが、勉強出来るのも才能だわなw
520名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:33:03 ID:AApVLQ/bO





うちの連結10万人企業は、会長も社長も京大卒だ
いいか、低学歴の大出世なんか幻想だからな
せいぜい出版屋の編集長だ



521名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:33:29 ID:gPFhjLLpO
東大出ても頭おかしい奴が首相やってるからなぁ… 頭や学歴よりもコネだな
522名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:33:36 ID:Jl7mSJAH0
>>517
人は見た目が9割だけど、そのうち4割くらいは後天的に変えれるよ。
で、その話はファーストインプレッションの話で、
しばらくはついて回るけど後半はむしろ誠実さが大事

だから、インプレッションがよくて押しの強い人は担当を転々とさせ、
感触はよくないけど、誠実で仕事の速い人は、一つの担当を長くやらせるのがよい
523名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:33:45 ID:5tHXIYIT0
勉強はできるけど二手三手先がわからない人は少なくないなー
524名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:35:20 ID:AXTLEvsY0
携帯ゲーム(釣りとか?)で有名なGREEってのも日大法だろ?
もっと下の大学に抜かれるなら気持ち分かるけど。
525名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:35:50 ID:gUMO7eb/0
管理職になったら、半田ごてとか使わない仕事バッカリになるので(予算管理とか、そんなんばっか)
イヤダイヤダとゴネていたら最近老眼になってきて0.5mmピッチの半田付けとかが出来なくなってきたので
若い女の子に手伝ってもらってごまかしています。

だってこの歳(52)で管理職になったら、給料が10万くらい下がるんだもん。
他の会社みたいに、上級エンンジニアとか、そういうの作ってくれって前からいっているんだけど
全然聞いてくれないんだよねー。
526名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:36:17 ID:Jbt9XjoMO
>>516
うちの自治体もそんなもんだ。
高卒で上にのし上がるなんてザラ。
そもそも昇進を嫌って試験を受けない人が多いから、学歴関係なく出世欲が強い、もしくは志が高い人間が上に行く。
527名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:36:46 ID:FqvKbzPL0
>>517
営業向きなのは坂東英二だろ
528名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:38:51 ID:UyG037jt0
二手先三手先は経験がないとわかりません
当たり前のことです
それが経験の価値ですから
529名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:39:25 ID:jMiqxkDrO
勿論、学歴があるから優秀だというわけではなく、学歴がないから無能というわけではない。
何故学歴で判断するのかというと、能力の片鱗を簡単に判別できるから。
企業としては、自社に継続的な利益をもたらしてくれれば学歴などどうでも良いし、学歴に関係なく能力を判別する仕組みがあるなら、それで良いと考えている。
530名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:40:13 ID:+uMdEj5s0
Miss Misery
531名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:41:17 ID:/UW9DPGcO
そりゃまあ結果を出せない高学歴より
結果を出せる中卒高卒の方が重宝されるのは当たり前
532名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:42:50 ID:EOleysKQ0
高学歴で無能な総理大臣がいるから仕方ない
533名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:43:19 ID:DtaMByXJ0
>>367
まったくそうだねぇ
記事では学歴と職歴のズレを論じてるけど
学歴にこだわる人も職歴にこだわる人も同じにしか思えない
534名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:43:36 ID:UyG037jt0
でも低学歴は自分はバカじゃないということをいちいち苦労して証明してみせないといけないが
学歴があればそういう面倒な手順を踏む必要がない
535名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:43:58 ID:i/cvE0I60
>>454
そうなの?<海外に偏差値ない
536名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:44:12 ID:yjTK8BA+0
>>528
DAYONE!!
537名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:44:37 ID:lgVlqwLV0
538名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:44:43 ID:Jl7mSJAH0
>>529
海外の学歴は、専門教育修了の証だが、
日本の学歴は、事務処理能力の証。

日本は教育機関が人材育成にこたえられなかった時代が長かったので、
会社が人材を育てるんだ、という気概が強く、学歴で取るのは飲み込みの早さや作業効率の良さを期待している。
その能力が、受験勉強に必要な能力で、「物事を学ぶ」というのに必要な能力だから。

だから、低学歴でも飲み込みや作業効率の良さそうな人材は取る。
また、コミュニケーション能力は、暗黙知の習得に強いから、それに長けた人材も取る。

学歴を持っているが、好きなことに対して職人肌の人間は、ちょっと取られにくい企業文化。
539名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:45:43 ID:bVNDNrD50
increasingly loopy
540名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:46:25 ID:bfyVhfxP0
>>528
体験や経験から、先を読むのは二流。

失敗して学ばないのは三流、
失敗して学ぶのは二流、
一流は先人たちの失敗からすでに学んで、自分では失敗しない。










なぁんて言ってた人は、
今は財産をドンドン失う失敗してますが。
541名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:46:52 ID:OvrlASG90
この手の学歴スレは、高い給与とか出世とか前提に話が進むからな。
本当に優秀な奴は、世界中の優秀な人間の中で好きなことをしてるしね。
大企業でも中小企業でも、必要以上に頑張りたくない人って結構居るよ
頑張って得るものと失うものを天秤にかけて、どちらが自分の人生を豊かに
してくれるかだと思う。
学歴が低いから会社の為にサービス労働して結果出して成り上がるのが勝ちだと
思う人、高学歴だけど仕事はそこそこやって自分の人生を楽しむ人、色々居るよ。
542名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:47:21 ID:3xU6YWxWP
有能な働き者>有能な怠け者>>>無能な怠け者>>>>>無能な働き者
543名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:47:51 ID:/UW9DPGcO
>>534
それは一理あるな

んでコンプレックスをバネに努力した奴が大きく成長し
高学歴にあぐらをかいている奴はそこで成長が止まる
544名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:48:08 ID:lg6hqdFE0
逆に、底辺大学出の上司が、ランクが上の大学出の部下をネチネチと
学歴をだして虐めるのも見ていて不快です

しかし、大学を卒業して何年も経っているのにいまだ大学が心の拠り所ってなんだお
出身中学でユニットを組んで成人式で暴れる沖縄県民となんらかわらん
545名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:48:25 ID:Fx4mblGi0
社会に出てかなり経っても、学歴持ってるとちょこちょこと得すること多い。
その時は気づかずに後で考えたら「あぁあれは得してたんだなあ」と気づくことも多い。
あやしい通販みたいな分かりやすいメリットじゃないけど。
そこいらのおじちゃんおばちゃんにも通用するネームバリューの威力はやっぱバカにはできない。
546名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:50:16 ID:yjTK8BA+0
>>545
もしもし?
オマイは卒業証書
持ち歩いてるのか?

547名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:51:02 ID:+uMdEj5s0
カラックス病はチョン属性
548名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:51:34 ID:QqOOLKVDO
ぶっちゃけ言うと社会のほとんどの仕事は中卒程度の学力で充分だよ、後は完全に慣れの問題
あと、学歴も大事だが運もかなり大事だと思う、どんなに高学歴で優秀な人間でも合わない仕事はある
549名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:52:27 ID:bJ+ofilFP
学歴が威力を発揮するのは、就職する時・結婚する時(男限定)・30歳ぐらいまでに転職する時ぐらいなもんだ。
550名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:53:03 ID:lg6hqdFE0
社会人になって、出身大学の事なんか話したことなんか滅多にないなぁ
まぁ、そんな事よりも上司へのゴマすり&密告に忙しい会社だからしかたがないかぁ
551名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:53:11 ID:Jl7mSJAH0
>>541
学歴さえ高ければ、どんな職につくのも自由だしな。
あらゆる機会不平等、結果不平等の中で、学歴競争だけは一番マシだからな

とりあえずやりたいことがなければ学歴だけは確保しといて、
それから自分の生き方を選べばいい。

そう考えて博士までずるずる行く人もいるから、
20歳超えたら立ち止まって人生考えて欲しいけど。
552名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:53:31 ID:M37UWBpD0
学歴と言うより、学閥繋がりの方が重要な気がする。
特に、文系私大の場合大学スポーツ見に行けばミニ同窓会
みたいになって、親しくなったりする。

とにかく、人とのコネクションは超重要。
553名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:53:35 ID:HyKr9/240
2chにもこういう書き込み多いよな。
554名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:53:41 ID:+uMdEj5s0
でも中学偏差値39以下になると何作っても不味い場合がほとんどだよなw

42以上になるといくらか得手も出てくるんだろうけどw
555名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:53:42 ID:U4kcuFWL0
他人を見下す若者たち
556名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:54:14 ID:bVNDNrD50
ポッポを見れば誰でもわかる事実w
557名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:54:31 ID:+fYymxsA0
>>1

>早稲田大学出身のこの副編集長は、昇進できなかった。後輩に負けたのである。
 だから、酔った勢いでつい「日大しか」とバカにしたのだろう。

どっちも学部卒なら高学歴/低学歴の話じゃないんだが。

日本はこれが狂ってる。有名上位大学に行くことが高学歴で、それ以外は
低学歴って。大卒は大卒なんだが。あほらしい。
558名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:55:20 ID:yjTK8BA+0
>>548
それは一理あるかもな
院卒が落ちぶれて
コンビニのバイトとか応募しようとするなら
学歴詐称でもしないとな
恥ずかしいんだろ?
559名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:56:16 ID:Jbt9XjoMO
会社での昇進が人生の全てではないのだから、
「俺は人の上に立つには向いてないのだ、他の事で頑張ろう」
と、方針転換してみてはどうか。
そもそも編集長と副編集長ってそんなに給料違うのか?
560名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:56:24 ID:lg6hqdFE0
ソース記事にある出版者の副編集長の編集する雑誌ってなんだろ?
やっぱ、ちょい悪オヤジ系の痛い男性ファッション誌なのかなぁ
561名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:56:39 ID:UyG037jt0
大抵は中学レベルでも大丈夫かもしれないが
ちょっとだけ上等な仕事になると統計なり高卒レベルの学力も必要になると思う
論文形式の文書が書ける能力なんてのは下っ端には必要ないし
562名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:57:07 ID:Jl7mSJAH0
>>548
学校(大学含む)のカリキュラムの、2割を使う仕事に就ければ、
学歴投資としてはいい方だよね。
でも、大半は中卒、ちょっと高度な仕事でも高校レベルのカリキュラムをうろ覚えしてれば
復習で何とかなる。

なんだかんだ言っても、日本の教育カリキュラムはよくできてると思うよ。

俺はかなりマッチして3〜4割は使ってる。相当幸運な方だ。


>>549
逆にいうと、人生の方向性と射程範囲を決める、
その重要なイベントに最も威力を発揮するんじゃないのか?

どんな人生を送っても、40代で挫折し、50代で花開く人もいるけどさ
563名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:57:27 ID:Keuk5LjJ0
底辺校でも要領のいい人間は出世する可能性はあるわけでw

最低限の能力は必要だが、要は世渡りがうまいかどうかだよw
564名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:57:42 ID:bVNDNrD50

  ル ー ピ ー  が  専  用  機  で  や  っ  て  き  た

                   .   .                          /    /
        ノ´⌒ヽ,,                  .                /     ./
    γ⌒´      ヽ,                                /      ../
   //"⌒⌒ゝ、  )                              /       ./
    i / ヽ  / ヽ )                              /        /
    !゙ (・ )` ´(・ )  i_______..                  /         /
    |  (_人__)   |   .__      .\___________/         /_
   \_`ー'   /./ ̄| ̄|  |_|・・・・・                            ̄ |__
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
.../          ● バカ専用機                           ̄ ̄ ̄ ./ ̄
( |・・・・・・・・|_|・・・・・・・・・・|_|・・・・・・ ・・ |_|・・・・・・・・・|_|・・・・・・・・ |_|        /
..\            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /        ../
  .\          \==  / ̄ ̄ ̄ ./|| ̄| ̄|\/ ̄ ̄       .../
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄|\/ ̄..||  |  |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ||  |  |  |   ..||  |_|/
                  ||  |_|/   ... ̄ ̄
565名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:58:05 ID:+uMdEj5s0
ヤクチュウ疑惑人造ばい菌のesを処分して
ヤクチュウ常習天然ばい菌の唐辛子を際限なく持ち上げようと企図した雨テロだったんでしょうね
566名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:58:09 ID:cmSvDs4/O
俺は大学行けばよかったなぁと今更ながら思う。
かといって今から行ったところでその先はないんだよなぁ・・・
567名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:58:11 ID:X2KKmACi0
ニッコマくらい出てれば十分だろ
568名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:58:38 ID:lg6hqdFE0
社会においては、学歴よりもイケメンかどーかのほうが重要視されるんだぜ
569名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:58:38 ID:M37UWBpD0
>>559
> そもそも編集長と副編集長ってそんなに給料違うのか?

単純に昨日まで自分が指示出していた(年下の)部下に
今日から「○○さん、あれやっといて下さい」
みたいに指示出されるのが嫌なんじゃないかね。
570名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:59:39 ID:+fYymxsA0
>>1

>「わが国では、一流大学の卒業生達は、その“就職戦線”において、他の卒業生よりはかなり
 有利な立場に立っている。彼らが、“実力”において他に抜きんでているからではない。むしろ、
 これは、彼らがすぐれた“潜在的な能力”をもっていると“想定”されるからであり、入社後の
 長期にわたる訓練の結果、次第にその“能力”を発揮すると期待されているからである」

だからコネでも推薦入試でもいいわけだわな。入って出てしまえばいいだけ。
勉強せず、バイトに明け暮れて遊びほうけてもいい。

それが日本の大学。アホの集まり。授業中に寝ていても単位がとれるって!
571名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:59:58 ID:Fx4mblGi0
>>566

欧米みたいに高年齢の大学卒業がキャリアの一部として認められるといいのにね。
572名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:00:17 ID:LooDcgi30
英語も喋れない高学歴様が多いこと、多いこと。
573名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:00:32 ID:+uMdEj5s0
bbcも推進外来生物繁殖学芸会だからな
574名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:00:41 ID:yjTK8BA+0
年中無給で

ググってたって

経験は身に付かないんだよな

575名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:00:48 ID:Jbt9XjoMO
>>569
うーむ、俺はそういうのにあまり抵抗を感じない…
576名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:01:21 ID:bfyVhfxP0
557
>日本はこれが狂ってる。有名上位大学に行くことが高学歴で、それ以外は
>低学歴って。大卒は大卒なんだが。あほらしい。

一理あるが、
名前書いた程度で入れる様な程度のFランク大学と、
それなりの努力が必要と認められる一流大学を、
同じ大学と同列で括るのもどうかと思うな。

何かしらの物事について、序列が付くのは当然かと。
みんな横並びで全員1着なんて話は、
幼稚園・小学校教育位でしか見かけない幻想だから。

577名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:01:45 ID:sjWj7A0N0
大手出版社といえども所詮出版社だからさ。
経営は同族、社員はDQNで十分ジャン。
578名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:01:59 ID:A/MbpuqO0
東大法学部卒が日本の官僚組織を牛耳っているのは問題だと思うな。

日銀総裁が金融知識が乏しいなんて日本くらいだもんなww(三重野とか)
579名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:02:00 ID:Jxe4Zdl40
現実を受け入れるとか受け入れないとかそれ以前の話じゃね?
奴らは教科書に出てねぇことは存在すら感知できないんだろう
580名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:02:33 ID:Jl7mSJAH0
>>572
日本は割と読めれば十分だからなぁ
母国語で高等教育や専門的な会話ができる国だから。

でも、何もせず理系大学出ててもTOEIC500点くらいは取れるし、
旅行レベルなら問題は無いだろう、それくらいの英語教育はなされてると思うよ
581名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:02:55 ID:LmDOv4X1O
勉強ができるのと仕事がてきるのは違う
いい大学出てても驚くくらい要領悪いやつとかいる
582名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:03:16 ID:2CONdqbZO
2万6千円貰えるというから応援(投票)しました。

↓ ↓ ↓ ↓

お金がないから2万円に

↓ ↓ ↓ ↓

詐欺です

583名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:03:25 ID:Smn8CsR9O
まぁ首相を見てみろや
つまりそういうことだ
584名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:03:55 ID:UyG037jt0
本当に自分に自信があるなら会社が後輩を評価しても堂々としていられると思うんだが
585名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:08 ID:Fx4mblGi0
東急創業者の五島慶太は一旦社会に出てから大学転入を繰り返して、
最終的に29歳で東大法学部を出て官僚になってる。

新卒信仰の今ならこんな生き方許されないだろ。
戦前の方が柔軟性あったのかしら?
586名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:09 ID:O4n686NcO
>>578
財務大臣が乗数効果や限界消費性向の意味すらも知らない位ですから・・・
587名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:18 ID:bVNDNrD50

ルーピー大図解
     

                   ノ´⌒ヽ,,
               γ⌒´      ──────ルーピー脳
 ルーピーイヤー    // ""⌒⌒\  )        ひじょうに小さいので かこに 言ったことを わすれてしまう。
ひはんはきこえない。 .i /   ⌒  ⌒ ヽ )
              !゙   (・ )` ´( ・)――――ルーピーアイ
    .└──────     (__人_)  |        げんじつが みえない
              \    `ー'  /
               /    └─l─────ルーピーマウス
          ┌──∪     ─┼─┐     とうべんは 長いが いみは よくわからない。
   ルーピーハンド   |        |.  │     舌は2まいある。がいしょくが大すきなグルメだ。
  はしより重いものは ヽ      ノ  ルーピーしんぞう
  もったことがない。   ∪ ̄ ̄∪     せいじかだが、とてもちいさい。ノミのしんぞうだ。
588名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:20 ID:QqOOLKVDO
>>568
阿部寛はたとえ中卒でも凄い頼りになりそうだよな
589名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:22 ID:+fYymxsA0
>>538

> 日本は教育機関が人材育成にこたえられなかった時代が長かったので、
会社が人材を育てるんだ、という気概が強く、学歴で取るのは飲み込みの早さや作業効率の良さを期待している。
その能力が、受験勉強に必要な能力で、「物事を学ぶ」というのに必要な能力だから。

丸暗記だけじゃん。バカでもできる、やろうものなら。

逆にそんなバカなことしたくない人間もいる。中学生くらいになれば個が
確率するからな。そんな企業奴隷がおもしろいと思うわけがないのが普通。

だから日本は狂ってる。子供まで奴隷にしているこの現実。
590名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:24 ID:9yPDQITJ0
高学歴無能の発狂が
591名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:35 ID:Ki9Iv2ZG0
自分は人事で採用を担当してるがやっぱ許容ラインはニッコマまで(中途ね)
592名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:44 ID:Jl7mSJAH0
>>575
その元・部下が実力で上がってるなら、納得はできないまでも理解はできるんだろうが、
そうでない出世というのが世の中にはあるからなぁ
593名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:04:59 ID:+uMdEj5s0
しかし世界でほのめかし放送をしているあたりがナンセンス必死すぎw
メディチ家ルネッサーンスになぞらえていたbbcウンコ疱瘡ももはや遠く昔だな
594名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:07:04 ID:sjWj7A0N0
右肩下がりの状況で中間管理職をやってくれる人って、
頭の悪い人に限られると思うが。部下も半分くらい
派遣で、人格がひん曲がった連中をなだめながら
使いこなさないといけないんだろ。
595名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:07:22 ID:+Y4neCsf0
>>572
おまえが言っている事自体が学歴偏重と同じ罠に嵌っているのだが
596名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:07:43 ID:+fYymxsA0
>>576

> 一理あるが、
名前書いた程度で入れる様な程度のFランク大学と、
それなりの努力が必要と認められる一流大学を、
同じ大学と同列で括るのもどうかと思うな。

本来単位が認められないエセ大学レベルの大学が多いというのには同意。

だが、「高学歴」とか「低学歴」とは関係ない。大卒は大卒。

海外行ってみ。もちろん有名上位大学はそれなりにセレブ扱い。でもそれら
以外、大半の大学が大学なわけで、卒業したら大卒。

日本は受験戦争が何もかも壊してる。子供の将来を壊してる。
597名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:07:59 ID:+uMdEj5s0
>>588外見のいいものは外見の悪いものより無駄な対人ストレス少ないから
仮に極貧育ちだったとしても勉強能力が平均以下になることって稀だよな

教師からも極限までにエコヒイキしてもらえるしねw
598名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:08:35 ID:Jl7mSJAH0
>>589
本当に必要な理解力ってのは中学生で言う丸暗記とはちょっと違うことなのだが

そりゃ人並みならぬ暗記力を武器に受験勉強を勝ち抜いてきた人もいるけど、
大半の一般人は、覚えるべきことを分類し、基礎的なことだけを覚え、
その構造を理解することで応用力を養ってきたと思うんだ。

俺に記憶力がないから、そういう理解力・分析力で戦ってきただけだけかもしれんが、

で、そういう分析力ってのは、万事を理解することや改善することに対して、
もっともスタンダードな武器だと思うんだ。

天啓的なインスピレーションだけで、発明や発見を行うには、
安定的な技術の成長という意味では非常に不利だと思う
599名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:08:37 ID:Dz/OKvOn0
日本人は遊ぶことを馬鹿にする傾向にある。
幼少の遊びで学んだこと、特に友人と自由に空き地や廃墟で探検した経験などは
大いに知能を発達させる。
現代は知識だけ詰め込む偏差値主義、遊んでたら良い評価はもらえないシステムだ。
特に最近は外で遊ぶ子供を見なくなった。
600名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:08:52 ID:UyG037jt0
モデル出身から実力派俳優として認められるまでになるのってかなりの才能と自己管理能力がないと無理な気が
高学歴な人ってなんとなく自己管理能力が高いようなイメージ
601名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:09:09 ID:sjWj7A0N0
>>585 そうだよ。会社移るのも自由、起業もかんたん。
602名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:09:25 ID:Jbt9XjoMO
>>584
後輩の出世はむしろ喜ばしい
俺が主幹(レベル3)の時に新採だった女の子が、二十年くらい後に事務長(レベル5)になって俺(主任・レベル4)を使いこなしてくれた時は、あのひよっ子ちゃんが立派になったもんだなあと誇らしく思えた。
603名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:09:32 ID:SPOJzbxC0
>>585
戦前は飛び級もあったし、村で超頭がいいけど貧乏って子に対して
教師や金持ちが自費で学費を出して進学させる事もあった。
旧制中学は飛び級がある代わりに落第もよくある事で
年上の下級生とかごろごろいた。
いまと違って金に物言わせて学力底上げしてガリ勉させても
旧帝大に入ったらまったくついていけないので落第したり中退したりが多かった。
つまり旧帝大には本物の天才と秀才しかいなかった。
604名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:09:33 ID:nDelsJb6O
この★4ってのが証拠だな
605名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:09:33 ID:N+8nq1aZ0
学歴ってほんとある程度の基準にしかならないよね
ドライバーの運転歴と一緒で何が優れてるかなんてわからない。
そんな私は専門卒です
606名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:09:49 ID:QqOOLKVDO
>>585
大卒がきちんと「資格」として認められてたからじゃないかな。
入学試験をパスした上で4年間勉強して更に修了試験にパスしないと与えられない大卒という資格は
本来ならば最難関資格の一つのはずだからね。
607名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:10:21 ID:sjWj7A0N0
>>599 あん日ごろ新聞に投書してるだろ?
608名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:11:04 ID:REPeHWNoO
早慶上智クラスの人間が一番厄介だな。
一流大学クラスの知力はないくせに、プライドだけは一流大学並みだからな
609名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:11:31 ID:jcPkTyqm0
勘違いしてはいけないのは学歴と仕事の有能さは無関係でないということ
一流大学と二流大学、どちらかだけ選ぶなら一流でそろえるほうが優れた人材を確保できる
ただしあくまで分布の話であって、一流大学の全員が二流大学の全員に勝るわけじゃないんだな
一流の中にも「お勉強だけ」しかできない人間がいるわけで、
また二流大学にも世渡り上手や経験豊富、または学問でも一流大学に入れる実力を持つ人材もいる
610名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:11:55 ID:TdgXqrU00
>>585
昔の大学は本当のはえぬきが入ったところだから
全入時代の今とはかなり話が違う
ちなみにうちの身内も帝大ってやつを卒業したが
親には猛反対されての進学だったため
学費出してもらうために家業を手伝いつつ学業に励んでたらぶっ倒れて
休学したりもしたそうだ
611名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:12:03 ID:9yPDQITJ0
いや結果で語るのは言うまでもないんだがな
いちお卒業したって認められていいじゃん
リーマンなんてそれがご立派って言うよな連中だよ
一歩リードで後はあまりにつかえなかったというだけで
ママとか先生の言うことしか聞けないのかな
612名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:12:26 ID:bVNDNrD50
     /"⌒ゝ、   トップの首相が大ばか者であれば・・・
   /''     ⌒ヽ  ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  (          \
  (           )
   |ヽ         /
   | ゝ_____ノ
   ヽ,,,,;;;、   ,;;;/

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    \                    /
   // ""⌒⌒\  )    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    i,,/  \   / ヽ.,) 彡 < そんな国がもつわけがない!.|
    !゙   (・ )` ´( ・) i/       |_____________|
    |     (__人_)  |   彡 /                    \
   \,,,,   `ー' ,,,/
       (m9   つ キリッ
       .人  Y 彡
       レ'(_)

        ┏━━━━━━━━━━━┓
        ┃ //    /"⌒ゝ、      ┃
        ┃.//   ./''     ⌒ヽ  ┃
    /""⌒ゝ、  . (  /⌒⌒"" \ \ ┃
  /''     ⌒ヽ ( / \   /  ヽ,,,i ┃
. /          ヽ i. (・ )` ´( ・)  .|/..┃
. (   LOOPY    .,,). |  (_人__)   :::| ┃
 `、         /| .\,,,,`ー'   .,,;;;/ .┃
  ゝ_____ノ .|   と  9m)   ..┃
   ヽ;;;;,,   .;;;;,,,/     Y 人_,  ..//┃
     (    つ       (_)ヽノ.  //..┃
      ノ ヽ, イ ━━━━━━━━━━┛
     レ-'(_)
613名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:12:30 ID:M37UWBpD0
>>602
> 後輩の出世はむしろ喜ばしい
> 俺が主幹(レベル3)の時に新採だった女の子が、二十年くらい後に事務長(レベル5)になって俺(主任・レベル4)を使いこなしてくれた時は、あのひよっ子ちゃんが立派になったもんだなあと誇らしく思えた。

他人の事応援する前に、お前ももっと頑張れよw
614名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:12:29 ID:O4n686NcO
>>599
任天堂のマリオ作った人が同じ事言ってたね。
615名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:12:53 ID:nI+gnYrF0
仕事場で役に立たない知識なんて糞みたいなもん
役に立たせてナンボだよ、どこの大学出てようがのし上がる奴は上にいく
ただ、初めのアドバンテージは1大学校にあるんだけどね
いつまでもそこに胡座かいてる奴が悔しい思いをするだけ
その職場にあったスキルや能力を素直に身につけいった者勝ち
616名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:13:03 ID:+uMdEj5s0
暗記は苦手だけど思考力はずば抜けてあるだなんて自慢するアホに
思考力なんてあった試しないね
本人が思考力だなんて言い張っているものの中身は
強そうなものに乗っかって大衆流行に流される右に倣え手法とかだったりで
617名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:13:40 ID:Jl7mSJAH0
>>609
人の採用が将来性やその人の内面という不確定情報を必要とする以上、
ある程度統計に頼らざるを得ないのは事実だよね。

そりゃ理想的には学歴不問で有能な人材だけをそろえればいいんだが、
「有能な人材」に加えて、「有能になるであろう人材」や「有能であり続ける人材」も見ぬかなきゃいけないんだから
618名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:14:36 ID:+fYymxsA0
>>598

> 本当に必要な理解力ってのは中学生で言う丸暗記とはちょっと違うことなのだが

違う。だが、日本ではそれが重宝されてる。中学高校と大学受験のために
ひたすら塾通いの丸暗記地獄。

応用が大事というなら、塾や予備校はいらない。それらの時間、自由に
使えてこそ応用が学べる社会だろ。大学新卒の就職活動だってなんで大学
三年生から始めなきゃならんのだ?不況関係ないしに低年齢化してるじゃん。

病んでんだよ。企業は頭のいい若者なんて欲しくない。無知で抵抗しない
順応な人間だけ欲しいだけ。だから青田狩りしてるんだろ、大学と組んで、
「進路指導」として!

はっきりいってこれは社会的な犯罪にちかいと思う。
619名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:14:53 ID:sjWj7A0N0
>>616 マカーのことだな
620名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:15:23 ID:+uMdEj5s0
ヒュンダイを知らないのは日本人だけかも知れないって四面楚歌をbbcがしつこく演出しているw
621名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:15:50 ID:/I5hl++h0
>>1
早稲田と日大のさなんてほとんど無いだろう。親が教育にかけた金の違いぐらいだ。
放送大学で今期やっている「才能と教育」をみてみるといい。
622名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:15:56 ID:jMiqxkDrO
社員数12人、年商22億3000万程度のうちの会社に早稲田卒が履歴書と職歴を送ってきたが、社会人として不適合という理由で落とした。
履歴書の写真は寝癖。誤字を修正テープで修正。
まあ、こちらも人が足りずに焦っていたもので面接はしたが、腕組みをするわ、タメ口をきくわで酷かった。
昔はうちなんかに早稲田卒など来なかったものだが、今は大変なんだね。
まあ応援はするけど採用はしない。
623名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:16:10 ID:Jbt9XjoMO
>>613
そんな俺も今は事務長(レベル5)だぜ。
間もなく定年だ。
彼女は事務長(レベル6)になったらしいが。
624名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:16:11 ID:vRahv9mA0
>>609
つまりはそういうことだな。
「仕事においても優秀」推定が働くかどうかの問題だな。
高学歴といえども推定を覆すこともままあるわけで。

そして「仕事において優秀」推定が働かない低学歴でも
実際に仕事やらしたらできるやつもままいるわけで。
625名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:16:55 ID:HrEjt3Uk0
最近の若い子は実力主義>>>>>学歴主義って子が多いよ
嫉妬してる暇などない って感じで前向きな子も増えた

しかし30代のおっさんなどは いまだ学歴コンプが多く
まさにタイトルどおり『あいつは低学歴なのに、有能とされてる…』と嫉妬ばっかり。
しかもグチグチ言うだけで向上心もないので厄介者がおおい┐(´д`)┌
626名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:17:33 ID:M37UWBpD0
>>621
> 早稲田と日大のさなんてほとんど無いだろう。親が教育にかけた金の違いぐらいだ。
> 放送大学で今期やっている「才能と教育」をみてみるといい。

人脈に決定的に差がある。
あと、新入生の時だけだが、第一志望で来たやつが多い大学だと活気がある。

627名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:17:48 ID:QqOOLKVDO
>>623
年下の女上司に顎で使われてみてえ!!
628名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:18:18 ID:+fYymxsA0
>>599

> 幼少の遊びで学んだこと、特に友人と自由に空き地や廃墟で探検した経験などは
大いに知能を発達させる

同意。ビデオゲームじゃなくてね、想像の世界で遊べってことだ。自身の
想像力が育たないことには何もできないっていう。

いまの子供だけじゃなくいまの親もそういうことが理解できていない。
629名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:18:27 ID:UyG037jt0
世の中のほとんどの仕事は応用力なんて不要で現状を維持するための力なんじゃないの?
ほとんどの仕事は中小零細の下っ端のDQN仕事で経営に関わるわけでもないのだから
630名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:18:44 ID:RKt7M6ubO
ホントにこんな妬みの深い足引っ張りの国の女の言う声聞いて、言う通りになるのかな…?じ民衆は…。
631名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:18:55 ID:+uMdEj5s0
ヒュンダオ?ガイアのaubeって北朝鮮籍のグループだろ???w
632名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:19:01 ID:hR+d/67jO
学歴は三次元だけのいい加減な紙屑なんだよ
インスピレーションは真実の膨大な知識の宝庫
どちらが才能あるかだな
633名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:19:06 ID:Dz/OKvOn0
>>598

記憶力(知識)優位の教育 > インスタントに事物に対処できるが、
                    ステレオタイプに陥りガチ、前例の無い事象に対処が難しい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97

知恵(思索力)優位の教育 > 世の中の情報に疎い傾向にあるが、
                    状況をよく観察して分析する能力が養われ、現場で強い
634名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:19:08 ID:L39LavmnP
>>625
30代だけど、学歴にこだわってるやつなんて余り居ないぞ。
学歴にこだわってるやつはバブル世代以上の世代だと思うよ。
635名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:19:53 ID:Jl7mSJAH0
>>625
氷河期以降はいつなんどき評価軸が変わるか分からない
という危機感を持ってるから、学歴なんてものより、現在の実力を重視せざるを得ない背景もある
636名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:20:06 ID:/I5hl++h0
>>8
東大は「はずれ」の確率が低かった。京大は当たれば大当たり。
他の国立ははずれの確率が低いけど、大当たりも少ない。
私立にいたってはへたな鉄砲も数撃ちゃあたる。
人事の考えってそんな程度だ。
637高卒:2010/04/18(日) 17:21:29 ID:VpUFHpF40
低学歴叩きって2ちゃんで煽りのために
ネタで言ってるのかと思っていたんだが。

本気で言ってる奴がいたんだな・・・。
638名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:21:57 ID:TFgZRnghO
学歴に拘るのがバブル世代が多いと言われるのは
その世代が日本で一番学歴主義が強かったからでしょ
639名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:22:00 ID:DlX2o3gl0
>>620
タタは乗れないと言えないのか?
640名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:22:21 ID:QqOOLKVDO
うちの会社は低学歴をバカにする風潮はないが高学歴なのに仕事が出来ないとバカにされる傾向はある
むしろそっちの方が怖いな。
641名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:23:16 ID:ZJGZga/C0
確かに早稲田や慶應卒は頭脳明晰
卒業後も努力を続け、官僚になったり
社会的に高い地位を目指す。

だが
日大は卒業すると同時に専務になる。
その後、親の会社をついで社長になる。

親の七光は、学力より上なのだよ。わかった?
642名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:23:45 ID:X2+cs7hM0
会社での上下は人間の上下ではない。
643名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:23:58 ID:+fYymxsA0
>>616

> 本人が思考力だなんて言い張っているものの中身は
強そうなものに乗っかって大衆流行に流される右に倣え手法とかだったりで

それじゃ思考とはいわんわな。
644名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:23:58 ID:/I5hl++h0
>>626
おっしゃるとおり、早稲田の人は元気があってたいへんよろしい。
エンジンの燃焼室のように狭いところに圧縮するのはいいかもしれない。

ただ、第一志望といっても、苦手な科目の受験勉強を回避した人たちの第一志望はいかがなものかと。
早稲田で優秀な人って文系でも理系でも、どこかしら国立を受けている。
慶応となると家族が絡みすぎるし、それゆえに三田会人脈はぱねえ。
645名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:24:02 ID:M37UWBpD0
>>640
> うちの会社は低学歴をバカにする風潮はないが高学歴なのに仕事が出来ないとバカにされる傾向はある
> むしろそっちの方が怖いな。

一般的にはそのケースが圧倒的。
東大卒で仕事できないと、「東大の癖に」と言われ続ける事になる。
大企業で結構良くあるケース。
646名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:24:25 ID:Jl7mSJAH0
>>640
形骸化してる学閥がある会社とか、そんな感じだよね

それでも年に一回、懇親会とかやるからそういう目で見られるのに
647名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:25:05 ID:UyG037jt0
別に継ぎたくて社長になったわけじゃないと従業員の前で涙を流した社長もいたような
648名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:25:45 ID:/AJkbPbu0
英語どころか日本語も怪しいような高卒が課長になった頃から
会社が傾き始めた。未だに雇用調整助成金休みしているらしい。
退職金出るウチに転職して正解。
649名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:28:03 ID:Fx4mblGi0
大東亜帝国はおまいら的にどうなのさ?
650名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:29:08 ID:Dz/OKvOn0
最近のホンダはエリートが多いのか、
過去にあったようなものの焼き直しかパクリばかりでちっとも面白いバイクを出さない
対してスズキやカワサキはなかなか面白い物を出してくる
651名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:29:44 ID:X8DvJv1A0
たまたま記憶力と運がよくて、所謂いい大学に入れただけじゃないのか
652名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:30:29 ID:BThXIRky0
>>1
リアルでそんなこと言ってるあたりでなあ…。
というか、早稲田は合格者の偏差値じゃなくて進学者の偏差値見たら、
ボリュームゾーンの違いだけで中央や立教はバカにできないと思うんだがw
そういう実態もきちんと把握できずに、大学の名前に頼った変なプライドだけを膨らませる。
確かに仕事ができないのもわかる気がするw
653名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:30:54 ID:L39LavmnP
>>645
入るには学歴が高い方が良いが
入ってからは学歴が能力に見合わないと大変ということか。

学歴が低くても高くても大変だなぁ
654名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:30:59 ID:UyG037jt0
>>649
超高学歴
名の通った大学は全部一緒くたに超高学歴に見えるんですけど
なんか違いでもあんの?
655名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:32:11 ID:+uMdEj5s0
2003年
656名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:32:12 ID:yjTK8BA+0
俺様が落ちぶれたのも

運河悪かったからだ

引きこもってるのも

運河悪かったからだ

ってか?
657名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:32:47 ID:bVNDNrD50

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    全く事実と異なる報道がされているが、オバマ大統領からは
   // ""⌒⌒\  )   マスコミに書かれているような反応は一言もなかった。
    i,,/  \   / ヽ.,) 彡 安心してほしい!
    !゙   (・ )` ´( ・) i/      ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     (__人_)  |   彡
   \,,,,   `ー' ,,,/
       (m9   つ キリッ
       .人  Y 彡
       レ'(_)
         _,.-─---- 、__          ___
         ∠三三三三三三゙ヽ、     /     ヽ
        /三ニニー''¨¨¨¨¨¨¨¨ヽ:ヽ、.  /. そ そ お \
.    //            ヽ: :ヽ /..  う  う 前   |
    /:彡              ミ: :゙.i/   な 思 が
   i゙: 彡               ヾ::}.    ん う
   l: : /   _,,.-、   ニニニヽ  ゙ill   だ ん
   l: :ノ   /ニニ'き   ,ィ弋ラ¨ヽヽ リr‐、 ろ な
   ヽ:i   /込='¨´ 〉 i  ̄¨ ̄    i/ i ゙i. う  ら
  r‐-、!   ー''" ,.ノ j トヽ、     }i._V/ゝ
  l i`ヽl        r'__,,、__,r‐‐ \    }L / /
  ヽ i《     ノ  ゙゙´___ `i  lLノ./    お ・
   ヽ.r人   〈 _,,.-'"ニーt‐',ア .l  l  |  で  前 ・
     ヽ-'゙i   ! ¨ー'ー'‐'¨ ̄,.  ノ  イ  |  は  ん ・
       ゙i     `ー‐‐'´    i  l.  |  な  中 ・
.        ゙iヽ、   ー─    / .ト、. l  !      /
         ゙i ヽ   ー──''     / .1ヽ.\____/
         }       r''"   /  .l::::::\
        ,イト、          /   j:::::::::::
        /:l \       /    /:::: :: ::
658名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:33:12 ID:Jl7mSJAH0
>>651
何事につけ、運の存在は否定できんわな。

大学入学までは回答のあるルートなんだから、
しかるべき勉強さえすれば誰でもいける。

ただ、自分の地力にあった教師役が存在したか、勉強に集中できる生活環境が整っていたか
とかは、もう運の世界だな。親の甲斐性の問題だし。
659名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:33:55 ID:ij86rdaW0
>>651
そうだ、たまたま努力が認められてなおかつ
周囲に対する気遣いが受け入れられて
出世した奴みたいなものだ
まっ、あいつらそれを知っているから「運がいいだけですよ」
と自分で告白しているけどな
660名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:34:04 ID:7s9Hcmfz0
俺の経験から言えば、ほんとにできるやつはどんどん辞めてく。
もっと待遇がいい会社に移ったり、自分で起業したり。
会社に残ってるのは、辞められないやつばかり。
661名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:34:40 ID:/DKTFqvj0
>>651
他人の成功はたまたま運が良かっただけだと思い込み
自分の成功は実力によるものと信じたがる。
そして、周りを見下し始め自分だけは優秀などという妄想を抱き始め
終いには学歴と能力なんて関係などとタワゴトをほざき始める。
662名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:35:05 ID:AXTLEvsY0
>>654
予備校が恣意的に商売目的で始めた
偏差値で区分けしているだけ。
よって大学の発展の妨げにしかならない偏差値よりも、
君の認識の方が全然健全。
偏差値にとり付かれるとここの>>1にある
馬鹿な学歴コンプレックスのようになる。
663名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:35:10 ID:bVNDNrD50

_WW/          友愛脳
 や ≪          ノ´⌒ヽ,,        \_WW/
  ・  ≪      γ⌒´      ヽ,      ≫ や ≪
 め ≪     // ""⌒⌒"\  )     ≫  ・  ≪
  ・  ≪      i /   ⌒  ⌒ ヽ )     ≫ め ≪
 ろ ≪      !゙   (・ )` ´( ・) i/      ≫  ・  ≪
 ! ≪      | /// (__人_)//|      ≫ ろ ≪
   ≪      \__ `ー'_/       ≫ ! ≪
MMM\      /⌒ヽ  ー‐ ィヽ      /MMM\
         国民がもっと頑張れ!と
         叱咤激励してくれている…

           hapless and
WW/     increasingly loopy
 L ≪          ノ´⌒ヽ,,        \_WW/
 O  ≪      γ⌒´      ヽ,      ≫ L ≪
 O ≪     // ""⌒⌒"\  )     ≫  O ≪
 P  ≪      i /   ⌒  ⌒ ヽ )     ≫ O ≪
 Y ≪      !゙   (・ )` ´( ・) i/      ≫  P  ≪
 ! ≪      | /// (__人_)//|      ≫  Y ≪
   ≪      \__ `ー'_/       ≫ ! ≪
MMM\      /⌒ヽ  ー‐ ィヽ      /MMM\
         世界がもっと頑張れ!と
         叱咤激励してくれている…
664名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:35:41 ID:APm7Zntw0
進次郎に嫉妬するルーピーズかw
665名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:36:01 ID:YmkNCls+0
俺の同僚の一橋の使えなさが半端ないw
666名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:36:20 ID:+uMdEj5s0
あるともないともいえないようなチョンダイさまを真ん中に据えて
いんちき工作って自体、外来生物繁殖推進の和人が工作をしたとしか
667名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:36:45 ID:Jl7mSJAH0
>>660
一部上場の非エクセレントカンパニー、業界4位5位あたりの人材流出は深刻だよね。
668名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:37:33 ID:cT1+t1YS0
大学の4年間ってムダだったナーと思う。
オレはWスクールで資格取りまくったけど、
資格より実績だって社会出て分かったし。

実績より人間性・・・
人間性を教えてくれるスクールに今、通い直しているくらいだし・・・
669名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:38:46 ID:bZXadNxmO
>>652
お前考え方がなんかひねくれてるな
大学名なんてそういうもんでしょ
どんなにバカでも早稲田なら早稲田の印象を相手に与えるし、どんなに優秀でも中央立教なら中央立教の印象を与えるわけじゃん
670名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:39:05 ID:+uMdEj5s0
赤唐辛子はヤクチュウでも汚れた血でもいいんだからいいよな
671名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:39:10 ID:1BgE4Wrc0
よっぽど能力のある奴以外は、本当に運が全て
生まれた瞬間に人生が決まる
金持ちの家に生まれるかどうかの運
金持ちの家に生まれれば首相のようになれるんだよ
毎月何百万の小遣いもらえるんだよ?
うらやましい
672名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:39:39 ID:AXTLEvsY0
>>668
人間性教えてくれるスクールって何ですか?
危ないセミナーか宗教でもハマってんの?
そんなの社会に揉まれているうちに
自然と身に付くものであって、教えてどうにかなるものではない。
673名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:39:54 ID:+fYymxsA0
日本も学生が勉強したことを活かせる仕事が増えればなあ。
日本じゃ学生の勉強は社会に出て無視されるだけ。無駄扱い。

これじゃ衰退していって当然。しかもそんな中で「偏差値」で
あれこればかなこといってる連中がいるんじゃ。

そんな連中に自分の将来を決められたくないだろ。赤の他人だし。
674名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:39:58 ID:HgP6u7iB0
高卒で大学受験すらしていない俺からしたら
日大も早稲田も同じ「大学」としか思ってない、

ゆえに俺に学歴自慢しようとしても通用しない。俺最強。
675名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:39:59 ID:/AJkbPbu0
>668
人間性教えてくれるスクールなんてあるの?
人間性が足りない、って、よく言われたよw
面と向かってそういうことが言えるアンタの人間性はどうなの?って
思ったけど
676名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:40:52 ID:IEbFcdLWO
学歴と仕事の処理能力に相関関係があるのは明らか
たまに例外があるだけだから勉強はしっかりしといたほうがいい
677名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:41:29 ID:bVNDNrD50
>>671
【桜とともに散る民主】国民が厳しい状況を迎えているさなか…鳩山 豪華に花見
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271473741/


   ┏━┓ ┏━┓                 ┏━┓       ┏━┓
   ┃ ┃ ┃  ┃                ┃ ┗━━━━┓┃□┃
   ┃ ┃ ┃  ┃     ┏━━━━━━┓┃        .┃┗━┛ ┏━━━━━━┓
   ┃ ┃ ┃  ┃     ┃         .┃┃ ┏━━━━┛     .┃          ┃
   ┃ ┃ ┃  ┃┏━┓.┗━━━━━━┛┃ ┃             ┗━━━━━━┛
 ┏┛ ┃ ┃  ┗┛┏┛             ┃ ┗━━━━━┓
 ┃ ┏┛ ┃   .┏┛              ┃           .┃
 ┗━┛  ┗━━┛                ┗━━━━━━━┛


    パカッ!
  /|     (⌒Y⌒)
/  |ミ   (⌒*☆*⌒)
|   | ミ`Y⌒(__人__)~)
\  |(⌒*☆*⌒).*☆*⌒)  
  \|__(__人__)~(__人__)~
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
    !゙   (・ )` ´( ・) i/ 
    |     (__人_)  |  
   \    `ー'  /
    /       ヽ
678名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:41:40 ID:bkjsGVtB0
まあ仕事出来るってのにも、頭の回転が速いとか
人脈づくりが上手い(別にコネという意味じゃない)とか色々あるわけで
そういう漠然としたレベルを学歴で全て判断できるわけがないわな。
679名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:42:38 ID:hR+d/67jO
もうな学歴だけで威張る時代は終わったんだよ
これからは超能力者が上にたって人民を導くんだよ
学門ってのは悪の地球支配者がおまいらを真実の世界に目覚めさせない為に都合のいい教材を勉強させてるんだよ
680名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:42:53 ID:+fYymxsA0
>>676

> 学歴と仕事の処理能力に相関関係がある

ああ、言われたことを従うっていうだけの能力は。

日本は企業社会が病んでるし、大学も同じくらい病んでる。

どっちも優秀な人材を求めていない。順応な奴隷だけ。
681名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:42:58 ID:Jl7mSJAH0
>>671
そういう理不尽な生まれの不平等の中でも、
学歴だけは最も努力と結果が直結する競争だと思うんだよね

それでも完全平等競争じゃないのは認めるけど。
682名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:43:06 ID:bZXadNxmO
>>674
でも何だかんだでどっちの方が良いかぐらいは分かるでしょ?
日大以下は全然違い分からないだろうけど。
683名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:43:22 ID:OvrlASG90
まぁ、高学歴なのに低学歴が混在する企業にしか入れない所で終わってるんだよな。
だいたい、サラーリーマンなんか部長になろうが社畜の奴隷なんだよ。
本当に自分の好きな事やってる奴以外は、どんぐりの背比べ。
684名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:43:23 ID:QqOOLKVDO
>>675
人間性クイズ(知ってる?)やらされる学校なんだよきっと
685名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:44:09 ID:UyG037jt0
だって会社で必要な知識って会社に入ってから勉強するんでしょ?
みんな
カッコでやることってのはこれから自分が勤めたいと考えてる会社で勉強するための
基礎として知っておくための道具を学ぶわけでしょ?
それが中卒レベルで十分な人もいれば高卒レベルを操れることが必要な人もいれば
大学レベル、それも高いレベルの、ものを求められる人もいるという違いがあっても
686名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:44:52 ID:BPc0GFyVO
いわゆるリア充は使える奴が多いよ
物事をいい方へ持っていくことができるってことだからな

本当にこれは学歴は関係なく面接のときの雰囲気でわかるから
687名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:46:14 ID:bkjsGVtB0
>>686
いや、それが本当ならバブルの時の糞銀行の対応はなかった。

人当たりが良いだけじゃダメだぞ、トップは。
688名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:48:04 ID:bVNDNrD50

        ノ´⌒ゝ,,
      γ´    ⌒ヽ,     『せめて1年は首相を続けたい。
      j 、    ,, ィ  )          あの安倍晋三さんだって1年やったのだから』
     ノ ! ヾ_ /  (  〈
     / リ     u  V  )      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
    .i /u丶  /   ヽ )       おれも 国というものが何だかよくわからないお…
     !゙ (・ )` ´( ・)u  i/
    '⌒|rァ (_人__)  u |        だんだん頭がどうにかなったみたいだ…
  / / ミ `ー'  _/
  ノ / /`'   Τ  u ⌒ヽ     とりあえず『トラスト・ミー(私を信じて)』と告げたぜ・・・
 〈  /    人  y   丿 
  LOOPY HATOYAMA
689名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:48:53 ID:HgP6u7iB0
>>682
東大と京大が頭いいのは分かるけど
その他は知名度でしかわからん、つまり話しに聞く大学はどこも一緒。
日大、早稲田、慶応、明治、国士舘、立命館大学、学習院

この辺はどれも一緒だと思ってる。
690名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:49:17 ID:bkjsGVtB0
>>689
国士舘だけは














5000%ない
691名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:49:23 ID:cT1+t1YS0
人間性といえば難しいけど、礼儀作法から、日常の礼儀(祝儀香典から人間関係の順列)
お歳暮、お中元の贈り方などの風習一般の勉強。

爺さんばあさんが同居していたら、直接教わるもの
こういうものを大切にしている上司が未だに多い。

贈る贈らないで態度と評価が全く違ってくる。
1万ケチった位で評価下げられたらたまったもんじゃない。
692名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:49:59 ID:Jl7mSJAH0
>>685
職業訓練としてみた場合の教育機関は、
中学レベルの教育は、現代社会の消費者・有権者として最低限の知識だよね

高校は大学の予備校としての側面もあるので、微妙なところなんだが、
大学は専門職に就くためのものだよね。文系はしらないけど。

理想はそれぞれあるけど、その達成率が目標を満たしてないので
「結局学力より現場力なんだよ」という論が根強い。

それでも、理想を前提に作られたカリキュラムはよくできてると思うんだよね
大人になって勉強しなおすと、その力がよく分かる。

カリキュラムというツールはよくできてても、ちょっと教育方法が天下り的、
短視野的(受験対策)なのが、日本の学力不信を招いてる一因だよね
693名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:51:03 ID:MFkx7Pfi0
なんとなく人望が集まる人が出世する
部下にやる気出させる力も管理職には必要だからな
普通高学歴だと高学歴フィルターがかかって人望が集まるものだけど
キモイ人だと高学歴フィルターが逆に作用しちゃうから
並学歴?の人気者に負ける
694名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:51:32 ID:+fYymxsA0
>>691

> お歳暮、お中元の贈り方などの風習一般の勉強。

>贈る贈らないで態度と評価が全く違ってくる。

これを企業内、企業間でやっていたら、それは賄賂だよ。

日本流だから許されるっていう認識よりももっと客観的な現実をみるべき。
695名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:52:03 ID:Bzw3ofn60

「あいつは成蹊なのに、1年も首相やってる・・・」
696名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:52:31 ID:Jl7mSJAH0
>>691
なんともコメントのしようが無いんだが…
上司に恵まれないというのは大変ですよね

>>693
有能なエンジニアが有能な管理職になるとは限らないしね
年功序列の会社で、そういう悲劇はままある
697名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:52:36 ID:ESzAeO380
>191
爆撃機が空母から出撃するという奴を賢いと思っているお前は、救い難いの馬鹿だな
698名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:52:59 ID:bkjsGVtB0
>>695
まあでも安倍は安倍であれだったのは事実。
699名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:53:00 ID:jJB7cs9J0
この論説から分かることは、この記者が馬鹿な事。

当たり前の話を自慢げに話し、
しかも事実だとすると誰の話か特定出来る。
逆に、事実でないとすると記者として失格。

なにも良いことは無いのにそれが分からない。
だから自分が馬鹿だという宣言なのだろう。
700名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:53:39 ID:OC1DOTit0
>>4
希少種だな。数人居るけど、(プライドの裏返しなんだろうけど)聞かれてはじめて
恥ずかしながら東大ですとか、一応東大ですと言うやつの方が多い気がする。
701名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:53:50 ID:o8RaxwlxO
まぁ運だよ
同じようなレベルの人間なんかたくさんいるんだし
702名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:54:47 ID:AXTLEvsY0
>>690
言っとくが推薦で早慶に入る奴は、
一般入試では国士舘も引っ掛らないようなレベル。

そんな推薦入学を多く入れると一般で絞れる

偏差値高く出来る

大学の全てを偏差値で判断するようになる>>1

高卒にも劣るような馬鹿大生が私大生でも最多に

>>689の方が健全だよ。
703名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:55:01 ID:KHP2izT4O
客からすれば企業の製品やサービスに金を払うわけで
学歴に金を払うわけでではないので
その辺は考え方を切り替えないと
704名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:55:04 ID:Peklzd6d0
低学歴って羨ましいよな。
自分が出世できなかったり、良い大学入れなかった場合、
自分の能力努力不足を棚に上げて社会の責任にできるからな。
まじで低学歴は甘えだよ。
吐き気がする。
705名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:55:09 ID:+uMdEj5s0
ウンコってワードで中傷証言をするロシア韓国川岸リアル特養マスゲーム
706名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:55:09 ID:bkjsGVtB0
>>697
それは軍事的知識の問題であって、弁護士として有能かどうかとは
全く次元が違う。

畑違いのことにクチ出すなという認識能力について言ってるので
あれば正しい。

いずれにせよきちんと区別しないでごっちゃにする時点で
おまえもたかが知れている。
707名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:55:38 ID:MdR6xPvfO
男の人生は敗北の連続だからスタートの学歴は高い方がいいよ
一浪して一流大学卒くらいがいい
708名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:57:22 ID:zoREdVsn0
>>702
世間は騙せるかもしれないけど、早慶に推薦や実力外で入ってきた学生は
学内では住み分けてる。出来る学生同士で勉強会や情報交換やってるから。
所詮は何もわからない人達にしか通用しない>一芸入試や裏口
709名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:57:28 ID:bkjsGVtB0
>>702
それは国士舘の推薦入試のレベル・数を調べないことにはわからん。
710名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:57:52 ID:cT1+t1YS0
まぁスポーツ推薦で早稲田や立命に行けてるヤツには
ちょっと不思議だと思うけど・・・

それなら、大学も早稲田じゃなくて、スポーツ早稲田大学にすればいいくらいだ。

関西じゃ、京都・大阪以外はクソだし・・・同志社がかろうじて・・・関学や立命なんて大学に値しない。
スポーツ推薦も、両親が金持ちで、そこまでスポーツできた環境だから・・・
711名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:58:03 ID:6rnbIDo70
学歴とかに興味なかったし自分とは無縁の世界だと思ってたけど、
地道に勉強して良い大学出れば選択肢は確実に広がっただろうな、とはやっぱり思う。
もちろんそれが全てじゃないし、自分がどう生きたいかにもよるけど。
子供が出来たら、そういう意味で大学は進めるだろうな。
712名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:58:21 ID:+fYymxsA0
ところで、海外の大学卒の場合、「高学歴」「低学歴」にあてはまらない
大学が多いと思うんだが、どうなの?

そんなもんまで何も知らない赤の他人の文句言われるのか?日本では。
713名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:58:26 ID:UyG037jt0
>>692
イメージとして中学校の課程を完全にマスターすれば実用的実践的な能力はOK
高校の普通科を終えれば一般教養として十分、リベラルアーツってんですか?
それより上はさらに高度な領域みたいに思ってますが
714名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:59:03 ID:Jl7mSJAH0
>>706
まあ、論点が福島を弁護士と見るか、国会議員と見るか、国務大臣と見るか全く変わってくる話しだし、

>>183 国会議員・国務大臣
>>191 弁護士・立法的立場(国会議員)
>>697 政治家(国会議員)
>>706 弁護士

みずぽも大変だな
715名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:00:01 ID:AXTLEvsY0
>>709
推薦入試のレベルですか…w
国立は知りませんが私大は大体同じっす。
大した違いはありません。

>>708
もうその一般入試が少数派になっちまっている。
偏差値対策で定員絞りをやり過ぎて。
早稲田政経は一般入学率が30%台じゃなかったかな。
716名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:00:02 ID:hR+d/67jO
高次元の宇宙人達には学歴も経済もないんだよ

三次元だけの話って事を覚えとけ

果たして今学んでる学門で高次元にいけるかどうかだな
717名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:00:27 ID:KwWeP+FY0
高学歴はガッカリされることのほうが多いよなw
718名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:00:45 ID:2SdJxhbp0
高学歴のやつはある程度の地位ついたら下のやつらに何やってもいいと思ってるイメージあるわ
719名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:01:00 ID:HeJ1K/OO0
>>1
2chにも学歴厨が沢山いるが、そういうやつに限って勉強できれば仕事もできると思ってるやつがたくさんいる。
簡単なことも分からない完全なアホだと俺は思ってる。
んで、ほとんど自己満足的でしかない自己の学歴をさも自慢げに出したり、
鼻に掛けなければいいものを、鼻に掛けたりしてるから、余計にアホに見えるw
720名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:01:25 ID:Jl7mSJAH0
>>717
優等生が万引きをするか、
DQNが子猫を助けるか

の心理ですね
721名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:01:49 ID:LGu79OOq0
>>706
弁護士としての「商才」はあったと思うな。
セルフプロモーションの才にも長けている。
自党の「ニッチマーケット」の把握もよくできてる。

日本国にとっては害悪そのものだけど、
「特定層の利益保護・増進」という観点から見れば
「有能」なんじゃない、ミズポって?
722名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:01:55 ID:cT1+t1YS0
逆に、課長の学歴聞いて

高学歴なのに課長どまりかよ、こいつ何やらかしたんだ??

という興味は沸くけどなww
723名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:02:16 ID:+fYymxsA0
>>715

> 推薦入試のレベルですか…w
国立は知りませんが私大は大体同じっす。

それはつまり低いってこと、世間の認識より?

> もうその一般入試が少数派になっちまっている。

じゃあ、ほとんどが建て前上、競争が激しい上位大学だと
いうことになってるけど、中身は違うってこと?

誰かくわしく教えて。
724名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:02:30 ID:sHelg6gR0
>>719

そもそも、仕事が出来る奴は学歴の話はしないからな。
725名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:03:23 ID:bkjsGVtB0
>>718
それはねえ。高学歴の場合は、ある意味両方に散らばる傾向
にはあるかもしれんがね。

>>715
3割・・・。それが本当なら意味ないな。今付属校増やしてるし
ブランドによる囲い込みに血眼なわけだ。まあ最近の早稲田
ブランドは地に落ちてるけどな。
726名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:04:05 ID:1EF+4HtN0
勉強に向き不向きがあるように、仕事にも向き不向きがあるわけで。
営業に向いてる人が、デスクワーク選んで、
「あいつより営業の成績よかったのに」と言ってるようなもんなんだよなあ。
727名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:05:18 ID:5SoHGdhJ0
>>1のなんて学歴関係あんのかな
編集って時代を読むセンスのほうが大事だったりしない?
会社によって求められるものは違うんだから
学歴一番なところに就職すれば良かったんだよね
いつまでも学歴にこだわる性格ならどうせろくに遊んでないだろうし
そういう人のほうが認められる仕事を選べばよかったんだよ
頭悪いなこの人
728名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:05:33 ID:bkjsGVtB0
>>726
あくまで本の知識程度だが、アメリカじゃ
「おまえがやりたいや分野を言って見ろ、それでだめなら
クビだ」というのが、日本は有無を言わさず、勝手に配属
でクビにするから酷いってのが興味深かったな。
729名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:06:00 ID:+uMdEj5s0
いったいどうしてグッドウィルハンティングみたいな話ってことで
通るところを通ってしまったんだろうね

後からあたしこそが不遇な天才本物デースってビミョーさんがわらわら沸いてきた訳だがw

730名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:06:33 ID:7YHAMIkV0
俺は、課長になりたくないと、言っちまった。

課長には、魅力を感じない。
 ・給料は、残業費がでる主任や係長が多い。
 ・組合から守られない。(クビやら減給、諸手当の廃止のリスクが常に付きまとう)
 ・下からの突き上げを食らう。
 ・仕事が現場から離れるため、つまらない。
 ・部長の座は狭き門
731名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:07:37 ID:/KyyODq00
東大出てるのにテコの原理を応用できない奴がいて吹いた。
粘性や比重の関係もよく解ってなかったな。
勉強は出来るんだけどただそれだけ。PCのハードディスクと変わらん。
そんな奴も居る。
見れば判ることを一々高卒に聞くなよ。
732名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:07:38 ID:+fYymxsA0
>>729

> いったいどうしてグッドウィルハンティングみたいな話ってことで
通るところを通ってしまったんだろうね

映画は知ってるが、おまえが何を言いたいのかわからん。

説明を!
733名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:07:39 ID:Smn8CsR9O
これからは高学歴が当たり前になるのかな?
高学歴は当然で他にも何をもってるかが重要
低学歴は論外みたいな世の中
734名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:07:43 ID:bVNDNrD50

                  |

    \            ノ´⌒ヽ,,          /
              γ⌒´      ヽ,
       \    // ""⌒⌒\  )     /
             i /   ⌒  ⌒ ヽ )
          \  !゙   (・ )` ´( ・) i/  /
              |     (__人_) |
             \    `ー' / < ぼく東大とスタンフォード出たルーピー!
              /ノ⌒)  、、、、ヽ
______  ∈ 彡彡       }  ________
            ~`ー┬―┬――"
               ``` ```

             ○    ゜
     o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
          r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  
       、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
      ヾ (⌒  どおぉぉーーーーん⌒⌒);;)/. ,
     (⌒ゝ;(⌒ヾ   、 , 、 _,    ⌒)/)) .,/ ,,        
     -丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒=°ァ = 。='') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)      
    ;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))     
     ⌒⌒=─     (__人_)    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)   
     ≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡
______  ∈ 彡彡       }  ________
            ~`ー┬―┬――"
               ``` ```        
735名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:07:44 ID:Jl7mSJAH0
>>728
他者評価による配属や、それに伴う転属を、
救いと見るか、理不尽と見るかは難しいところだな

それで泣いた人もいれば笑った人もいるわけで。
736名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:07:45 ID:cT1+t1YS0
>>728
アメリカじゃ、個人が得意分野を各々理解していて、そこで真剣勝負って感じでしょうな
日本じゃ、努力賞が認められていて、失敗してもガンバったからまだヨシ!みたいな雰囲気ある。

逆に、何でも知っている新人が来られても、和を乱す原因になるからといって
何も知らない子を連れてくるところもあるくらいだから。
737名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:08:00 ID:31pH2WmXO
今ある生活を安定させて人生を全うにできれば学歴関係ねーよな
もちろん向上心は捨てちゃいけねーけど
子供1人成人まで育ててごらん?
見えないことが自ずと見えるから
738名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:08:42 ID:+uMdEj5s0
天才チョン
天才ロシア

別に天才でもいいけどあまり理数系じゃあなさそうw
739名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:08:52 ID:MdR6xPvfO
早稲田が推薦増やしてるのはその方がいい学生がとれるからだよ
740名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:09:04 ID:thPzZguv0
大体、頭の良し悪しって「良い、普通、悪い」の三段階くらいじゃないの。
その中で「良いアタマ」が東や早慶レベルを、それほど苦労なくクリアしたり、
普通が一生懸命、二浪位して、それらにスレスレ、入ったり。
逆に勉強嫌いで、嫌いゆえ、実は頭の良い部類なのに、気づいてなくて日大に入っちゃって、
楽に卒業しちゃって、そういう人たちが会社に入ると、勉強嫌いなんて言ってられんから、とりあえずやる。
と、スレスレに入学した「普通アタマ」の東大や早慶と、楽に入学卒業した「良いアタマ」の日大卒が同じ職場になった場合、
スレスレ普通アタマは「こんな難関を出たんだから俺はアタマがいい」と、普通アタマの癖にプライド高く、でも実は普通だから、あまり仕事できない。
余裕で日大を卒業した実は「良いアタマ」は頭の良さに気づいてないから、それなりに努力し始める。
と、素質が違うから、あっという間に逆転する。
そんなことは世の中、いくらでもありそうだ。
741名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:09:55 ID:UyG037jt0
詳しくて扱いづらいより素直で何も知らない子の方が伸びるなんてのは普通じゃないですか?
742名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:10:07 ID:bVNDNrD50

 Loopy!!   。 。 。 。 。
            |∨∨∨∨|       LOOPY!!
           |??ノ´⌒ヽ,,    
  loopy     γ⌒´      ヽ,      ドアホ !!!   
         // ""⌒⌒\  ) 
          i /   ⌒  ⌒ ヽ )        ヒソヒソ
          !゙   (・ )` ´( ・) i/
          |     (__人_)  |  < 超高学歴のぼくわアメリカのみんなにも大受けだお! 
  ボケー!    \    `ー'  /     とってもいいことだお!!
         〆/  . , . |ヽ、         
        // /       |ヽ、(__)    loopy!! 
        / (__) |  □■□  
hapless!!  /    /\ ■□■         シネヨ!!  
      彡∞∞(__/ \_)
743名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:10:14 ID:+fYymxsA0
>>736

> 逆に、何でも知っている新人が来られても、和を乱す原因になるからといって
何も知らない子を連れてくるところもあるくらいだから。

日本は全部そうだろ。ひよこ飼い。
744名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:10:33 ID:iLVvZGTc0
>>728
日本の企業の場合本当に訳分からない人事配置する事あるからなw
適性とか能力とか全然考えてないだろww的な配置とかしたりするしな。
前に勤めてた会社で、入社以来経理部に配属されて真面目にコツコツ努力して
簿記1級とって、そして公認会計士の資格まで取った先輩がいたんだけど
公認会計士の資格を取った翌年に何故か営業に転属させられたw
その先輩は当然やる気ダダ下がりで1年後会社辞めたよw
745名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:10:49 ID:HeJ1K/OO0
なんかさ、ただ単にすでに確定とか判明してる事実を覚えるだけなのが、いわゆる学校の勉強だと思うんよ。
仕事ってのは、単純作業でもなければ、新しい発想とか感性とか機転とか応用とか社交性とか
他にもいろいろあるけど、勉強みたいにほとんど覚えるだけでいい以外のものをよく求められるんだよな。
だから、勉強ができるからって、仕事もできるとは限らないと。

>>724
うん。そうそう。

んで、別にそんなの鼻に掛けなくても周りも自然に認めてくれるしね。
746名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:11:44 ID:yjTK8BA+0
>>724
そういうことだな
他に話題がないんだな
747名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:11:52 ID:dx2/AyRXO
服編集長特定されるだろwかわいそうに
748名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:12:34 ID:Jl7mSJAH0
>>745
学歴と仕事の出来の関係性は、あくまで相関の話で、統計的な話だからな。
だからと言って、未来のことを統計以外で推定するのは不可能なんだよね。
749かわぶた大王:2010/04/18(日) 18:13:09 ID:pRmGC+ra0
>>731

東大には、おもいっきりイビツなバカが結構多いみたいだな。
俺も鳩山以外でひとり知ってるよ。

記憶力はいいんだけど、仕事は遅いし、決断力ゼロだし。
人望ないし、リーダーシップないし。

あぁ。そういう意味じゃ、鳩と通じる所があったな。
貧乏なヤツだったけど。
「なんでお前この仕事やってんの? もっと向いてる仕事あるだろ」
っていう可愛そうな奴だったよ。

元気かなぁ?
750名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:13:42 ID:AXTLEvsY0
>>723
推薦なんて形態に依りますが、小論文と面接で終わりw
あと内申の評定が行っておりますので
推薦を受けれる時点で殆ど通過したようなもん。
まあAO入試と言われるAHO入試を始めたのが慶應ですし。

私大は貴方の仰る通りです。
いま一般受験も経験していない馬鹿学生が
大量に居るおかげで、掛け算どころか日本語が
通じない学生が頻出してきました。
週刊現代で特集されてましたな。
「推薦入学は不正入学」と強調してる教授も居ました。
751名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:14:13 ID:phbjCj0L0
高学歴の人って、周囲からものすごく嫉妬されて足引っ張りまくられるよね。
性格が激しくて高学歴の人は出世するけど、
賢くてもおとなしいタイプの高学歴さんは、
DQNな低学歴オヤジがよってたかって引き摺りおろしてしまう。
うちの会社では、とんちんかんなビジネス展開して失敗しては
部下に責任を押し付けてる低学歴野郎が出世頭で権力振りまわしてる一方で、
押しは弱いけどいつも目の付けどころのいい高学歴のおじさんは、
窓際でひっそりと、低学歴野郎の尻拭いばかり押し付けられている。
752名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:14:45 ID:/SXNLAQv0
44歳でこれかあ…
民主党が与党になるわけだよな
753名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:14:57 ID:li1SiqfQ0

既に何人も書いてると思うけど、
勉強みたいな記憶力と、頭のキレの良さは別物だからな…
754名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:15:17 ID:wzDxCZHf0
>>744
そら100%びびった上司の嫌がらせ人事w
日本の場合そういうことで優秀な人材は流出しがち
755名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:15:28 ID:Jl7mSJAH0
>>741
完成度と伸び代の問題だわな。

組織の現状からして、完成度の高い人が必要な場合もあれば、伸び代の大きい人が必要な場合もある。
戦力補充、後継者育成、新規展開の人材集め…と、
どっちが必要かは状況によるけど、

普通は即戦力は中途で、伸び代は新入社員で取るわな。
開発の最上流とかでは、たまーに即戦力を期待する博士卒もいるけど
756名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:15:39 ID:UyG037jt0
でも、知恵のベースは知識だと思うよ
757名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:15:46 ID:WaEARwgL0
>>1
なさけねーな
25すぎで学歴しか取り柄の無いようなヤツは東大だろうがハーバードだろうが論外だろ
758名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:16:18 ID:WMN5YEEv0
頭の善し悪しは大体学歴に比例してるけどな〜

でも、有名大をでているのに社会生活・仕事できないクズが紛れてるんだよな(結構な割合で)
英語は得意かもしれないけど、読んだものをまともに出力する認識・思考力がサッパリな奴
759名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:16:40 ID:R7WET7DaO
親父世代の高卒と今の日大卒はレベルいっしょ!
760名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:17:00 ID:USMhdRD30
老人は大学が同じだと馴れ馴れしくしてくるし、違うと威嚇してくるな
閉鎖的でよくわからん感覚だな
昔は合コンとかなかったのか?
761名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:17:21 ID:9EpC3e4D0
結果としての経歴など、種々の能力を推量する材料に過ぎない
762名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:17:47 ID:hR+d/67jO
高学歴でもこの性格じゃ
高次元にはとも無理
学んでも反対に生きてるだけ
763名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:17:48 ID:rgmsgJ0YO
「『鳩山は高学歴なのに、無能すぎる…』とため息を吐く人々。現実と理想の差を受け入れられず」
764名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:17:48 ID:+fYymxsA0
>>750

あー、だからひつじのようにもくもくと先生の言うことに従うのか
中学とか高校で。グレたい年頃なのに。

> いま一般受験も経験していない馬鹿学生が
大量に居るおかげで、掛け算どころか日本語が
通じない学生が頻出してきました。

でも、丸暗記受験なんてやめたほうがいいよ。人格がおかしくなっちゃう。

そういった形式をやめてもっと人間的な作業に切り替えるべき。
765名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:18:05 ID:WaEARwgL0
>>756
受験で扱うようなレベルの知識なんて仕事じゃ全く役に立たないからなぁ
試験が得意なら大学在学中に資格でも取っとけよってことだな
766名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:19:00 ID:H3gu4VCN0
俺が低学歴なせいもあるんだろうけど
某メーカーの研究所で仕事してたときは
東大出の人たちは技術者としては尊敬に
値する人ばかりだったわ。
767名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:19:06 ID:Jl7mSJAH0
>>764
人間的な作業ってのは具体的に何?
768名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:19:24 ID:fHaRJ4Gc0
金さえあれば独立したっていい世界だよな? 出版業界って。
769名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:19:41 ID:UyG037jt0
>>765
高校レベルで覚える知識というのは「教養」なんだと思うんです
770名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:20:01 ID:glApOQEJ0
結局は会社での戦いだからな。
会社の中では学歴では決まらない。
トヨタ本社とか他の大企業にも高卒から東大卒までいて、その中では学歴は関係ない。
学歴なんて会社の面接のときに役に立つだけで、会社に入ってしまえば無効になるカード。
就職戦争での勝ち負けを左右されるだけで、会社では利益を生まなきゃ学生時代の自慢話なんて意味ない。

学歴で出世街道を決めて欲しいなら学閥が残ってる企業に行けばいい。
ほとんど潰れかけてるけどな。
771名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:20:33 ID:cZBBekqc0
男なら分かりやすいよ
団体スポーツ(野球やサッカー)を小中高でやっていないヤツはツカエネーノが多い。
礼儀がなって無いからな。

いくら学歴があっても、スポーツしてこなかったヤツはいらないな
772名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:20:40 ID:yjTK8BA+0
学歴がモノを言うのは

新卒くらいのもんだろ

さぁ君たちも勇気を出して

頑張ろうよ

773名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:20:46 ID:5KZBZoeX0
結局、要領がよかったり、ずる賢い人が生き残る。
正直者が馬鹿を見るって体験は何回もしてきた。
別の意味で「頭がいい」人たちなんでしょ。この記事に出てくる低学歴は。

身分で言えば最底辺のヤとか芸能人とか風俗の人たちは、
優良企業で働いてるまともな人間より、はるかに良い給料もらって
良い暮らししてるでしょ?そういうこと。
774名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:20:50 ID:HeJ1K/OO0
>>740
それあるね。
もともとの素質がそのまま学歴という形として表現されるかといったらそうとも限らない。
受験とかの努力すべき時の努力の有無も関わってくるし。

んで、頭の良さってのも「切れる」「賢い」「回転が速い」「飲み込みが早い」とかいろいろ種類があって、
仕事はそれらを包括した総合的な良さがないといけないから、
勉強ができる≠仕事できる…じゃないんだと思うんだな。


775名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:21:38 ID:Jl7mSJAH0
>>766
開発上流はそれこそ、学歴というか、
それに伴う教養のバックグラウンドや、研究進行プロセスの実践経験が物をいう世界だから
そこで活躍できなかったら、理系高学歴に存在価値はないよ。

そうでない業界にいる高学歴は大変だよね、という話だからね
776名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:21:45 ID:i8OHaRjn0
低学歴でそこそこ出世?してるのはあからさまに人を見下そうとする奴が多い印象。
自分が見下されているかもしれないと思ってる裏返しなんだろうけど。このスレでも分かる。
777名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:22:11 ID:+fYymxsA0
>>765

> 受験で扱うようなレベルの知識なんて仕事じゃ全く役に立たないからなぁ

日本ってさ、受験がクイズ形式じゃん。穴埋めの。あれは出題者の頭の中を
知らない限り、答えなんか出るわけないジャン。

NHKのアナが番組で冷戦/ベトナム/キッシンジャーのテスト問題をやって
いたけど、半分も答えられなかったのは普通だと思った。
778名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:22:22 ID:/KyyODq00
>>765
そだな。
大した学校出てない電気屋の方がよほど役に立ったりする事も。
779名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:22:50 ID:9EpC3e4D0
しょーもない愚痴なんだろうけど
余裕のある出版社でないと、期待薄の人間を重用できる体力ないでしょ
人間は悲しいかな、自分が上手く行ったものについて
なかなか、ラッキーパンチとは考えられないのだね
780名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:22:59 ID:WaEARwgL0
>>769
だから高校レベルの「教養」なんてあって当然なの
東大出てて高校レベルの「教養」しかないようなアホは日大に負けても仕方ないでしょ
781名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:23:59 ID:WMN5YEEv0
>>773
>結局、要領がよかったり、ずる賢い人が生き残る。

ずる賢いのには人はついてこない
要領がいいのが抜擢されるのは当たり前w
782名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:24:00 ID:bfyVhfxP0
>>596
>海外行ってみ。もちろん有名上位大学はそれなりにセレブ扱い。でもそれら
>以外、大半の大学が大学なわけで、卒業したら大卒。
>日本は受験戦争が何もかも壊してる。子供の将来を壊してる。

逆だろ。海外には名前を書くだけで入れるような大学はあっても、
卒業するのが非常に難しいとなっているから、
卒業した事に対して一定の評価がされているだけ。

入るのも出るのも簡単なレジャーランド大学なんて存在するから、
日本では、大学そのものの意義が損なわれているんだよ。
紛い物の大卒があるから、どこの大卒か聞かなければ本物か解らない。
悪貨が良貨を駆逐しているわけですね。
783名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:24:08 ID:Bgxdc2Vq0
料理でいうと
料理のウンチクなら何時間でも垂れられるけど
実際の調理はサッパリというタイプなんだろう>>1
784名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:24:23 ID:x5xKp8lE0
学歴なんて、せいぜい二十歳前の学力で決まるんだから
その後の、もっと長い人生を考えたら、抜かれることもあるだろ。
大体、学歴にしがみ付いてる奴ほど、学歴に甘えて、社会に出てから努力してない奴が多い。
大学在学中に抜かれてる奴もいるんじゃないか?
別の大学から来た奴に、院試で負けるとか。

それに、社会で生き抜いていく力は、学力だけじゃないからな。
勿論、学閥やら何やらで、学歴があった方が優位ってことも多いけど、
それだけじゃダメってことは、社会に出てる奴ほど身に沁みてるだろ?
逆に、学閥に頼ってる奴ほど、駄目ダメ。>1の上司がその典型だな。
785名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:24:28 ID:+64yYC7sO
学歴云々より、自分で学ぶ性質がある人は偉くなるよね
いくつになっても「教えてくれなかったから出来なかった」って言い訳する人間はいくつになっても窓際のヒラ
ただ学歴と出身校で自分で学ぶかどうかの性質の偏りはあるね
786名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:24:42 ID:phbjCj0L0
>>773
そうだと思う。
技術者の世界でさえ、
「技術的に正しいけど会社の方針に合わないこと」と
「技術的に間違ってるけど会社の方針に合ってること」の
どちらかを選ぶことになった場合、
後者を選ばないと生き残れない。前者を主張した人は失脚する。
それで、後者を選んだら結局仕事は失敗する訳だけれど、
みんなで選んだ道だから、誰も責任を取らなくてよいことになる。
787名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:24:48 ID:HeJ1K/OO0
>>748
統計は1つの判断基準ではあるが、人間ってのは機械と違って生身だから、
成長もするし、ぱっと見だけじゃ能力なんか計り知れないわけで、
それだけで判断するのは推定する材料としても足りないってことだと思うんだな。
788名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:25:01 ID:0NOVvoE8O
実社会にでて学歴にすがる時点でそいつの程度が知れてる
789名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:25:31 ID:+uMdEj5s0
外来生物学芸会への参加権は外来生物にしかなく
そんなものに巻き込まれる必要などなかった一応日本国籍を有する個人を

成り済まし工作でグッドウィルハンティング型天才にでっち上げては
でたらめ砲台やった左手左指テロリストがいるんだろうな
790名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:25:48 ID:UyG037jt0
>>780
当たり前の事を当たり前の事として身につけるのって大切だし大変なんじゃないですかね
それに教養ってのは勝ち負けのために身につけるものではないと思いますよ
791名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:26:00 ID:tORcDqvc0
学歴が良ければ、全てにおいて有能って事じゃないって事だ。
792名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:26:08 ID:HAtVCqzbO
一浪して日大出た俺は・・・
793名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:26:21 ID:/KyyODq00
>>783
良い喩えだ。www
794名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:26:49 ID:Jbt9XjoMO
「受験勉強は知識の暗記」と言われるが、俺は現代文だけは手の施しようがなかったな。
センター試験の失点の8割以上を現代文が占めた。
小説は4点しか取れなかったし。
795名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:27:39 ID:WMN5YEEv0
天然ボケとか時間の感覚が異常に遅い奴ってどこに異常があるんだろうなぁ
普通に大学出てるのに

やることなすことポカばっかり
796名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:27:45 ID:+uMdEj5s0
血液伝染病だらけなハマ詐欺×左手左指工作員

ボツボツだらけになった
797名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:27:46 ID:az24d9Lg0
仕事してくれ
頼むから
798名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:27:49 ID:suKRTPl50
ルーピーは低学歴ではないが低脳てつね
799名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:28:00 ID:Jl7mSJAH0
>>787
だからこそ、面接なんて面倒なことを何度も繰り返してるんでしょう

学歴という統計と、面接や書類からわかる、論理性・人間性とを見てる。
一応、会社も規模にもよるけど新人には千万単位の投資を覚悟して採用するわけなんだから、
役員を説得するに足る根拠をそろえるために多方面から見てますよ。
800名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:28:49 ID:5KZBZoeX0
>>749
ASとかADHDみたいな発達障害かもよ?
801名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:28:49 ID:+fYymxsA0
>>782

>逆だろ。海外には名前を書くだけで入れるような大学はあっても、
卒業するのが非常に難しいとなっているから、
卒業した事に対して一定の評価がされているだけ。

米国の場合、アイビーリーグ以外は、誰でも入れることは入れる。
でも、どんなバカ大学でも、出るには勉強して単位とらないと無理。

勉強しないと単位とれないから。

> 入るのも出るのも簡単なレジャーランド大学なんて存在するから、
日本では、大学そのものの意義が損なわれているんだよ。

だからさ、受験戦争がわりーんだよ。大学入ることだけを目的として
しまった。しかも就職活動の青田狩りは、大学を出ることだけを目的と
してしまった。つまり在籍時の中身について評価する機関がないってこと。

だから学生はとにかくそれらの目標だけにしか動かなくなる。つまり
奴隷的で自身の頭でものを考えなくなる。

就職活動でもさ、わざわざ就職活動支援カフェだの合宿だのっていうバカな
ところに足を運ぶことになる。アホかと。受験なら予備校とか行くのと同じ。

802名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:28:59 ID:S8g3vTz50
>>751
そういう上司は自宅に直接、歳暮を持って行くのが一番。
ことあるごとに夜討ち、朝駆けと自宅に押しかけてやれ。

そのうちおとなしくなるから。
803名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:29:10 ID:tPNahNMk0
>>748
統計学は未来のことは推定しないぞ。
あくまでも現状分析の学問だ。
804名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:29:23 ID:+64yYC7sO
>791
全てじゃないけど確率の問題
採用する方からしたら出来るだけ優秀な確率は上げたいよね
805名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:29:25 ID:x5xKp8lE0
>>740
あとは、鶏口牛後ってやつで
早稲田入って、安穏と胡坐かいて卒業と
日大入って、主席で卒業と
みたいな差もあるんだろうね。
806名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:30:18 ID:4GyIZf2LO
うほっ、俺は中卒なのに社長だったよ
807名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:30:40 ID:Jl7mSJAH0
>>794
現代文の回答は、論理的におかしいのが正答とされる場合があるから。

そういうのは暗記じゃなく、
理解をベースに回答してる人だよ。そういう人は、現代文と生物が苦手なんじゃないかな。
808名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:30:41 ID:WaEARwgL0
>>790
当たり前のことしか身に付いてなかったら学歴程の社会的成功は得られんでしょうなぁ
809名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:31:03 ID:7YHAMIkV0
うちもそうだけども、
会社入るときは、確かに学歴とやらが、評価につながるが、
会社入れば、学歴なんて、あまり気にされないんだよね。
むしろ、高学歴でできない奴は、マイナス要素。

人事なんて官僚主義がはびこっている、ダビスタで言うところの実績Aばっかり通す。
(高学歴とっておけば、失敗しても、「しょうがない」って言い訳が利くwww)

あと、学歴だけでグイグイ上にいけたのは、何やっても、利益が上がった高度成長期の神話。
古い会社には、その風潮がまだ残っているに過ぎない。

不景気・低成長の今、会社に入るのは高学歴、入ってからは実力主義ってところが多いんじゃね。
810名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:31:33 ID:HeJ1K/OO0
>>773
給料がいいとこで働くか、有名企業で働くか、それは個人の考えだからなぁ。

仕事の内容と給料と、世間体を考える人は世間体も考えて、
結局、その仕事を自分で選んで、雇ってもらって働いてるっていうだけでさ。
811名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:31:34 ID:+uMdEj5s0
そういえばグッドウィルって飛んだないまさらだが
ミナミアキナ
ってチョニーマツダアイコがガッツリ整形したみたいな面でモい
812名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:32:12 ID:UyG037jt0
>>808
伝わってなかったですかね
教養というのは勝ち負けとか社会的成功のために身につけるものではないと思います、はい
813名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:32:51 ID:i8OHaRjn0
>>782
アメリカの高校は日本の中学レベルだから、卒業とか院まで行かないと教養とかは実証できない
だろうね。ゆとりの今は知らんけど。アメリカはピンキリだから、学問での選抜が長く続く印象。
日本人は、平均値は良いんだよ。
814名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:33:03 ID:Jl7mSJAH0
>>803
過去に、学歴と業績に正の相関があったから、
今高学歴なら、将来業績は高いだろう、という推定でしょ。

過去データをベースに、現在のパラメータから未来を推定するのは
通常の統計の使い方だと思うが。

逆に、未知のことに何の予言も与えない分析なんて無意味。


統計学と統計的ツールの違いについて言ってるのなら、
ややスレ違いの話。
815名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:33:03 ID:IyIPS4uXO

進次郎にしっとするヨコクメの言かと思ったwww
816名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:33:45 ID:A49yraf10
仕事ができる低学歴も
仕事ができない高学歴も
嫌だ
男は仕事ができる高学歴じゃなきゃね
817名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:33:53 ID:phbjCj0L0
>>809
> むしろ、高学歴でできない奴は、マイナス要素。

どっちかというと
高学歴の奴には、どんな手を使ってでも「できない奴」のレッテルを貼ってやる
と思ってる人が多すぎるんだと思う。
818名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:34:37 ID:CPXuuUkcO
>>809
>不景気・低成長の今、会社に入るのは高学歴、入ってからは実力主義ってところが多いんじゃね。

結局、高学歴じゃないとダメなのかよ
819名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:34:40 ID:GjKPfOhy0
>>770
んなあほな。いまどき大企業では高卒は昇進に上限があるよ。
そもそも採用が別区分で、ある意味自衛隊と大して変わらない。
トヨタの例だが、高卒は次長までしか昇進できない。
大半は工長(係長)どまりだ。
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ss/sansharonshu/441pdf/03-05.pdf

昔は高卒たたき上げの大企業役員というのがいたが
今はそんなのはいない。
820名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:34:53 ID:Jbt9XjoMO
>>807
そう言えば生物もあまり得意ではなかったわ俺…
あと、センター試験という言葉が馴染み過ぎていたから誤用したが、俺の時代は共通一次だった…
まあ理科は物理と化学で突っ切れたからよかったが、現代文にやられた
821名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:35:22 ID:FvLKeyud0
学歴は10代後半から20代前半までの学力の証明でしかないんだから、
一生通用するとか考えてる方がどうかしてる。
新卒カードの補強にはなったんだから、後は本人の努力次第だろ。
822名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:35:28 ID:+uMdEj5s0
無意味に「汚れた血」に寄せられたせいで
ミスミザリーのE・Sも2003年に変死したんだろう
823名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:35:42 ID:+fYymxsA0
>>813

> 日本人は、平均値は良いんだよ。

また出た。「日本はなんでも優れてる」っていうやつ。

あのな、日本の子供の素質はいいが、教育制度や雇用制度が阻んでる。
824名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:36:11 ID:x5xKp8lE0
>>794
現代文は、出題者の思考パターンまで読む。
そうすれば、いくつかの設問を通して、一筋の答えが見つかる。

設問ごとに、「正答」を探すから迷うことになるんだよ。
825名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:36:27 ID:WaEARwgL0
>>812
教養が社会的成功のために身につけるものなんて言った覚えはないよ
そもそも高校レベルの知識なんぞ教養のうちにも入りません
826名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:37:12 ID:3V/5idRwO
低学歴で有能でも、書類選考で落とされるw
827名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:37:50 ID:UyG037jt0
>高校レベルの知識なんぞ教養のうちにも入りません
そうですか
828名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:38:07 ID:+fYymxsA0
>>824

> 現代文は、出題者の思考パターンまで読む。
そうすれば、いくつかの設問を通して、一筋の答えが見つかる。

そんな閉鎖的なテストがあるか!

つーか、そんなことやってるから鎖国状態なんだよ、日本は。
829名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:38:17 ID:sz2bGpJjO
学歴www
830名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:38:37 ID:40FEQIJE0
学歴って、仕事場では過去の話だもんな
現場に要求されてることを迅速に達成できないと意味がない
831名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:38:39 ID:ZM0gCnGC0
レールにしがみ付いていれば 人生間違えない 思い込んでても 振り落とされて 負け組み

dead or alive 夕方過ぎは いつもの居酒屋 始まるぜ とっときの 負け組み 愚痴タイム
832名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:38:38 ID:CPXuuUkcO
>>824
文を書いた本人すら満点取れねえのにwww
毎回、予備校の講師から出題ミスとクレームがつく
欠陥科目だよ
833名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:39:01 ID:9ijEDZJ/0

        ) -‐ ̄`'⌒ヽ_
      Y´,,―""ヽ‐、  ヽ
     // ―    ヽ  )
     /  (・ ) ` , `ヽ Vノ    
    〈   (  , ( ・) /   ←高学歴でも猫並みの頭
     ヽ  〉`´ゝ‐'  /       
    /   `‐´   <    
834名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:39:27 ID:Xwy1PICJ0
頭がよい、頭の回転が速い、と、勉強ができる、学歴が高い、は別。

学歴は社会人としてのスタートラインを決めるもので、
同じ会社であれば、上に上がるのは、頭の良い、頭の回転が早い方。

コネや人柄m派閥選びも才能の1つ。
835名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:39:35 ID:bfyVhfxP0
>>801
>だからさ、受験戦争がわりーんだよ。大学入ることだけを目的として
>しまった。しかも就職活動の青田狩りは、大学を出ることだけを目的と
>してしまった。つまり在籍時の中身について評価する機関がないってこと。

受験戦争が悪いって言うより、
大学が卒業までに一定の質を保証しない事に加え、
大卒という言葉だけで、似たような恩恵があるという資格商法のような、
存在意義が希薄で中身を伴わない大学の存在や、
「馬鹿でも入れる大学がある事が平等」みたいな事を言い出す人間。

この存在が、本来の正しい競争を歪めてるわけ。
結果として、大学名を確認しないと、大卒の本質を疑ったりする事になり、
本当は一定の質があるけど、名前は知られない程度の大卒まで、
有名大学の枠から外れただけで、「低学歴」と括られるわけだろうね。

受験戦争ピークの頃なら、大卒にはそれだけで一定の意味があった。
それをなくしたのは、「結果の平等」的な考えから生まれた歪み。

「在籍時の中身について評価する機関」が生まれたら、
一体どれだけの大学が「ゴミ評価」を受けるのかな。

836名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:40:17 ID:M37UWBpD0
>>817
> どっちかというと
> 高学歴の奴には、どんな手を使ってでも「できない奴」のレッテルを貼ってやる
> と思ってる人が多すぎるんだと思う。

まあ、高学歴の奴は相手に有無を言わせないほどの圧倒的な仕事能力
を示す必要があるだろうな。
しかし、和を乱さないタイプの高学歴者なら性格良ければOKだけどな。
主張したい高学歴者はよっぽど仕事能力高くなければ、
他人からやっかみ受けて孤立しがちになる。

「孤立しても問題なく仕事ができる」くらいの精神的強さと仕事能力が必要。

それが無ければ独立した方が良い。
837名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:40:32 ID:i8OHaRjn0
>>823
そうとは書いてない。識字率が高いことからも分かるように、一般的な仕事をする分には
高卒ぐらいで日本なら大丈夫。アメリカの場合、高卒だと無理な可能性が高い。SATとか
もマークシートだし。アメリカの高校通ってたけど、殆どAだった。周りがレベル引く過ぎて。
838名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:40:37 ID:VN9rHdvxO
いくら東京でも男のくせにマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組なんて絶対無理
839名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:40:51 ID:QO389G96O
>>825
>>812は定義にそった「教養」の意味で話してるんじゃね?
825の俗な使い方のほうのニュアンスで。
なんか二人で言葉の意味が違ってるから、話も食い違ってる感じ。
840名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:41:13 ID:CPXuuUkcO
>>833
親の金で勉強しただけだからな
そういったお膳立てがあったかどうかの違いであって
地頭の良さとは違ってくる
もちろん出自、育ちの良さなどを計る指標にはなるが
841名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:41:39 ID:S8g3vTz50
>>824
ずば抜けて現代文が出来る奴(全国二ケタ台常連)が居たが、そいつは
なんでも要領よくこなしてたな。

今では起業してかなり稼いでると風の噂で聞いたが、現代文が出来る奴って
地頭いいのか?
842名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:42:08 ID:x5xKp8lE0
ぶっちゃけ、「大卒」って言葉を、「大入」に変えるべきだよなw
現在は、「大入」=「大卒」になっちゃってるが
「大卒」は「大入」の更に上の『資格』であるべきだろ
843名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:42:18 ID:LGu79OOq0
>>832
本来、現代文は「実用文」だけでいいはずなんだろうが、
「点差」をつけるために「非実用文」を出題せざるを得ないんだろ。
844名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:42:29 ID:cZBBekqc0
学歴はいいけど、偏差値高い大学を卒業するには、一定の努力が必要だと認められなければいけないとか。

例えば、東大卒業するには、司法試験をパス、もしくは、弁理士資格、公認会計士試験をパスしなければ
卒業できないとかにするとか。
845名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:42:36 ID:1l+Z7RvbO
>>833
猫に対して、失礼じゃないかね?
846名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:43:20 ID:+fYymxsA0
>>835

> 受験戦争ピークの頃なら、大卒にはそれだけで一定の意味があった。
それをなくしたのは、「結果の平等」的な考えから生まれた歪み。

意味なんかあるか。誰でも教育を均等に受ける機会があるのは権利だ。

だが、大学ビジネスで資格もないようなエセ大学を増設したっていうのが
問題だわな。それは受験戦争が招いた結果だろ。

もともと数が足りていれば、普通に進学できるはず。勉強して単位とれば
いいだけのこと。でも、勉強せずに単位がとれたりっていうことが大学で
あるから、おかしくなる。そこに誰も突っ込まない。だって多くの大卒は
多かれ少なかれその甘えを受けてきたから。
847名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:43:35 ID:V26GRpYY0
>>841
「日本語でおk」とは言われないだろうから意思の疎通は悪くないかもね
848名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:44:46 ID:WaEARwgL0
>>844
まぁ卒業しようが資格とろうが精進し続けないと同じことだろうがな
849名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:45:24 ID:ZM0gCnGC0
猫は嗅覚などの能力も高く比較的頭も良いが、人の役に立って働く気が無いから警察犬はいても警察ねこはいないんだぜ。
850名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:46:27 ID:CPXuuUkcO
>>849
猫と犬ではサイズが違うし
パワーも格闘能力も
851名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:47:08 ID:S8g3vTz50
>>849
猫は牧場では重宝してるんだぞ。
猫なしでは牧場はまわせないぐらい働きものさんなんだぜ。
852名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:47:10 ID:7YHAMIkV0
>>838
これは俺の持論だが、
サラリーマンになった時点で、負け組と思っている。
真に本当にできる奴は、一生サラリーマンなんて選択肢はない。
数年でノウハウを吸収し、ささっと起業しているよ。
無論、俺も負け組www

そういう奴は、折角いろいろ教えても、結局、徒労に終わるから、俺が面接官の時、切っておいたけどw
853名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:47:12 ID:UyG037jt0
猫はドロボウでしょ
854名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:47:23 ID:+fYymxsA0
>>835

> 「在籍時の中身について評価する機関」が生まれたら、
一体どれだけの大学が「ゴミ評価」を受けるのかな。

受けてるじゃん、実際。今、評価し直していて、結構な数で大学の
質を維持できてないって結果出てきてる。

最近、ニュースで話題になってたくらいのこと。

>>837

>識字率が高いことからも分かるように、一般的な仕事をする分には
高卒ぐらいで日本なら大丈夫。アメリカの場合、高卒だと無理な可能性が高い。SATとか
もマークシートだし。

どっちもどっちだって。日本もマークシート使ってンじゃないの?
855名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:47:24 ID:BFh3pp+O0
ある中途採用の面接にて

「大卒で3年仕事してます」→「じゃあ基本給23万で」
「高卒で7年仕事してます」→「じゃあ基本給27万で」

学歴には1円の価値もなしですか、ああそうですか
856名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:47:34 ID:HeJ1K/OO0
>>819
ふと思ったが、それって士農工商みたいな感じだよなw

でかい会社なら人数多いから、一定の基準を作らんと仕方ないんかもしれんが、
なんつか、損してる部分も多いと思う。
技術職でもなければ、学歴関係なく、仕事出来る人は仕事できるからね。
857名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:48:29 ID:XPpdqrpRO
>>628
10歳位までは、絶対友達と外で遊んだ方が良いよなあ
缶蹴りとか木登りとかキャッチボールとか、楽しかった
携帯&ゲーム浸けの甥や姪見てると、本当にそう思うわ
858かわぶた大王:2010/04/18(日) 18:48:47 ID:pRmGC+ra0
医者とかでもあるらしいな。
学校による差別意識。

んなもん、手術の腕とかで白黒付けろって思うんだけど。
なんで、どこの学校を出た方が上だとか考えちゃうかなぁ?
859名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:51:35 ID:phbjCj0L0
>>836
自分は、>>751に書いたような例を職場で毎日見てるよ。
若手はみんな、高学歴の人がリーダーになってくれたら、と思ってる。
でも、会社では学歴より能力より、「押しの強さ」「声の大きさ」がモノを言う。
860名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:52:06 ID:+fYymxsA0
>>857

> 10歳位までは、絶対友達と外で遊んだ方が良いよなあ
缶蹴りとか木登りとかキャッチボールとか、楽しかった

ようするに何もないところでごく素朴なものを使ったりして遊べる、つまり
何かできるってことが大事だわな。それが教育の一番大事なところ。

ビデオゲームのような、大人の思考に従うことじゃない。

オレも、子供の頃、いっぱい遊んだンで今がある。とくに一番印象に残ってる
のは、学校の帰りの道草。徒歩で2キロとかだったんで、遊びながら帰るって
いう、だから道ばたにあるものから何からすべて「遊び道具」だった。
861名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:52:41 ID:HeJ1K/OO0
>>849
勝手気ままに生きてるだけで人に癒しを与えることができる才能の持ち主がぬこである。
862名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:52:56 ID:WaEARwgL0
しかし44歳にもなって学歴にすがるのは引くなぁ…
酔ってってもキツいわ
863名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:53:35 ID:bVNDNrD50
東大はルーピー排出機関
864名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:54:15 ID:x5xKp8lE0
>>852
実際、負け組だよ。
だって、その負け組みを使って、巨益を得ている人間も存在するんだから。

みんな生まれたときは、脳みそまっさら。
生まれた家によってスタート地点は違うが、同じスタート地点でも勝つ奴もいるんだよなぁ。
865名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:55:23 ID:XPpdqrpRO
>>648
今みたいに、偏差値40からの馬鹿大学なんて殆ど無かったからな
大学入ろうと思ったら、予備校行って本気で勉強しなきゃ
何処にも入れなかったのがバブル世代
バブル世代で大卒の奴には、馬鹿は少ない…と思いたいんだが
男女共に金銭感覚が阿呆な奴が多いわ
866名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:55:26 ID:+fYymxsA0
>>852

> サラリーマンになった時点で、負け組

職業っていうより、「大人の都合」を優先しはじめたら
だろ。本来、間違っていても、「大人の都合」に負けて
自分の意志とは違うことを選んでしてしまうとか。

そんなことしなくていいのにさ。くだらないのに。
867名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:55:32 ID:4TsFQZ/S0
経験も大切だけど人脈もな
人柄で時間とともに自然とできる人もいるけど
そういう人間じゃないと自覚してる人は意識するように
仕事の切れ目が縁の切れ目にならないことが大切
868名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:56:12 ID:V7X/U+P90
高学歴な人は低学歴な人に比べ地道にコツコツと努力する人の割合が高いことは自明だが、
学校の勉強は金儲け(仕事)の能力を競うものじゃね〜からな。
社会に出て金(仕事)が絡むと急に本気出しちゃう低学歴も中にはいるしw
そういう中には学生時代は眠れる獅子だった隠れ有能者もそりゃいるよ。





869名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:56:45 ID:CPXuuUkcO
学歴ってのは親が金を持ってたか持ってなかったかの差で
本人の地頭を示す物ではない
教育投資のドーピングの分だけ後天的能力はリードしてるかもしれないが
偏差値の割には合わない微差だよ
恵まれてただけなのを自覚できずに
自分は天才だみたいに勘違いすると確かに足下をすくわれるかもな
870名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:57:10 ID:bfyVhfxP0
>>855
逆もあるんじゃね?

Aさん「大卒で3年仕事してます」
→「じゃあ内の給与テーブルでは基本給28万かな」

Bさん「高卒で7年仕事してます」
→「じゃあ内の給与テーブルでは基本給26万かな」

で、Aさんは何処の大学?
え?聞いた事ない大学だな。

だったら、安く使えて経験あるBさんが欲しいな。
Aさんは、ご苦労さまでした・・・みたいな。

付加価値の無いものに、一律で付加価値をつけると、
誰も買わなくなるんだよね。
871名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:57:26 ID:j/7BUVZf0
>>764
何か勘違いしていませんか?
あなたの申される単純な暗記作業なんて漢字などです。
小学生がやる漢字書き取りのようなものです。
あとは世界史、日本史の社会か。

英語は単語が分かるだけでは長文読解できないし、
現代文は論理的思考能力を問うもので、
いくら暗記しても成績は伸びません。
872名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:57:44 ID:WcO/U+e1P
2chの自称高学歴の人って自分は何処の大学を出た、とか書かない人が多いけど
どっか他所の星の大学の話ししてるんだよね?
873名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:57:59 ID:bVNDNrD50

        _____.      .             。
   。   / _____)               ___|___
   .|   .| /  ......   .....ヽ            ____ノ_ノ´⌒`ヽ
    |   | 〉    ) (   |          /_γ⌒´      \
    .|   .|/   =・=` ´=・=ヽ        /_// ""´ ⌒\  )
    |   |   ノ (__人_)丶|     .    i .i /   ⌒  ⌒ .i )
     |  |    rェェェィ  .|     .    i .i   (・ )` ´( ・) i,/
     .|  \ _____ヽニニソ_ ノ     .    l_.l    (__人_)  |
   ┌┼──´¬──> `ヽ.         \\   `ー'  ノ 鳩山・L・由紀夫発振する!
   .,←───┤ヽ─´ /  `!.         -===='='=====‐
  /⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |.     ())》|||    Å   |||》
  丶⊃::::::::::::::⊂  :::::   `-ゝ      // i...||  //||ヘヽ. ||\\
   ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ──´ |.     //  |.. ||. // || ヘヽ||  \\
    └───┘      ノ   .  Oニ .ヽ||/   ||  ヽ||   0ノ
   / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )   .  \ヽ  ||======= ||    //
  /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)  .    \ヘ ヘ( ⌒())(0) ()ヘ//
  (      (      丿/    .     <  \=====/   >
  ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ         //\/    \/
                       //          \\
                     0)⌒)            0)⌒)
                      \\           //
                        \\        //
                     ..  ( ((二0      ( ((二0
                       [二二エ]     ..[エ二二]
874名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:58:31 ID:HeJ1K/OO0
>>860
子供の頃の遊びって、ひらめきがそのまま遊びになったりするんだよね。
何気ない、そこらにある道具や物と、ひらめきルールで仲間内の新しいローカル遊びができたりしてさ。
875名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:59:37 ID:SwLRGylVO
>>1で言われてる低学歴ってマーチ以下を指してるようだけどね。
876名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:00:00 ID:gQSR5em50
自分の人生に満足していれば良いんじゃね?
俺国立理系出てるけれども、田舎に戻って市役所職員してるよ。
研究室の同期はNTTとかJRとかNHKとかいたけれども、俺は自分の時間と金があればよかったし。
コストパフォーマンスで考えたらぶっちゃけこの程度の仕事でこれだけ金もらえて休みとれる仕事は
悪くないと思ってる。生涯賃金で大学の同期と比べたらぶっちぎりで低いけどさ。
877名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:00:07 ID:7YHAMIkV0
>>855
景気悪くなり、かつ会社が小さければ小さいほど、実のところ実力主義。

何やっても儲かる時代は、とりあえず有名どころを人事が取っておけば、
自動的に業績が上がる=俺達が採用した奴が優秀だったとか手前の手柄のように、書き立てるw

ところが業績が悪くなると、トタンに現場の声を聞こうとする。

「わりい、数十分の面談で分かるわけねーよ」現場サイドのオレ。
「悩むくらいなら、高学歴の奴残しておいてください。」人事。
「その程度の採用のやり方なら、ダビスタの種付けのほうがむずい」オレの心の叫び。
878名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:00:35 ID:+fYymxsA0
>>871

> 英語は単語が分かるだけでは長文読解できないし、
現代文は論理的思考能力を問うもので、
いくら暗記しても成績は伸びません。

だから塾に行ってさ、「解読パターン」を暗記するんじゃん。だから
塾だの予備校だのあるんだよ。バカの量産機関として。

暗記って何も単語を覚えろとかだけじゃないからさ。わかってると思うが。
879名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:01:06 ID:UyG037jt0
申すは敬語ではないと思う
880名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:03:02 ID:cZBBekqc0
>>855
高卒給と大卒給が決められている。
それは学歴とは関係ない。1流大学卒だからといって基本給には反映されない。
大卒はFランでも東大でも同じ。

出世するスピードは違うだろうけど。
881名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:05:24 ID:zoREdVsn0
兄弟揃って東大の鳩ぽっぽが自慢の英語を駆使して「カッコいいだろ」と
悦に入ってるのを有名紙にルーピーと揶揄されて天国から地獄へスコーン。
東大卒にしがみつく幾多の自称秀才は真っ青だろうな。英語喋れますが自慢の奴も。
882名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:05:33 ID:+fYymxsA0
>>874

> 子供の頃の遊びって、ひらめきがそのまま遊びになったりするんだよね。
何気ない、そこらにある道具や物と、ひらめきルールで仲間内の新しいローカル遊びができたりしてさ。

そういうこと。それで学ぶこといっぱいあると思うんだとね。

おもしろいのは、今日は今日の遊び。明日は明日の遊びというか、どんどん
どんどんと新しいのが生まれていく。つまらなくなったらやめるし、もっと
おもしろくしようとするし。自発的に。

そういった自由な発想が大事だと思う。
883名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:06:36 ID:zW3E1mPFO
>>860
6歳か7歳位の時、帰り道友達と影を踏まないように帰る遊びをしたなあ。車の走り去る影をジャンプしたり、電柱の影を跨いだり。この遊びを考えたの俺なんだ。影を踏まない遊びが流行って困ったけど
884名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:07:14 ID:bfyVhfxP0
>>852
その理論で言えば、サラリーマン辞めれば勝組の可能性が出るのかな?
俺の人生は、底辺家庭に生まれて低学歴で、
ずっと裏道底辺人生だったけどな。
まあ、そりゃ俺より底辺に甘んじてる奴もいるだろうけど、
下を見ても上を見てもキリが無いよね。
ハッキリ言える事は、最初の会社は辞めて正解だったと思う。

===DQN零細に就職===
1996年 135,000円+残業代+賞与
1997年 140,000円+残業代+賞与+資格手当
1998年 143,000円+残業代+賞与+資格手当
===派遣に転職===(ここから社会保険・退職金無し)
1999年 250,000円+超過金(180時間以上1500円/時間)
2000年 310,000円+超過金(180時間以上1800円/時間)
===契約社員に転職===
2001年 380,000円+超過金(180時間以上1900円/時間)
2002年 380,000円+超過金(180時間以上1900円/時間)
2003年 400,000円+超過金(180時間以上2000円/時間)
2004年 550,000円
===個人事業主になる===
2005年 680,000円
2006年 740,000円
2007年 760,000円
2008年 780,000円
2009年 850,000円
2010年 885,000円見込み
885名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:07:57 ID:8BmXAURFO
>>872

> どっか他所の星の大学の話ししてるんだよね? >何処かにコリン星大学とゆうものがあるらしいぞw
886名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:08:18 ID:bVNDNrD50

          , -‐ 、
       ,、 ノ/\ ヽ, ィ
     γ ==<    >==ι
     / / " ̄ ̄"\  )
      i /   ⌒   ⌒ ヽ )
      !゙   (・ )` ´( ・) i/
      |  "" (__人_)""|   日本をルーピー国家に!
     \    `ー'  /   とらすとみー
       ,>⌒)==-<_
      (_ノ∞∞(⌒´_)
       (   ___  ̄)
       ( ̄|7ヾ| ̄)
        > ,|ゝノ|、<
          ̄ ̄ ̄ ̄
887名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:08:38 ID:V7X/U+P90
>>881
ポッポは英語の前に日本語を・・・・
Fラン大出の小泉Jrより会話能力は遥かに劣ってるからw
888名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:09:52 ID:+fYymxsA0
>>883

>帰り道友達と影を踏まないように帰る遊びをした

「どんつきおにごっこ」とかね、走り回っておにごっこ
したり、あるいは、道ばたの茂みや防空ごう跡を探検したり、
川で遊んだり、空の雲眺めていろいろ想像したり、女のコいじめたり、
いじめられたり、うんこ漏らしたり、痴漢が出たり。誘拐された
コがいたり。

なんでもあり。日々忙しかった。でも、毎日元気だった。
889名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:11:10 ID:iLVvZGTc0
現代文とかは得意な人と苦手な人で確かにはっきり別れてたな〜
苦手な人はとことん苦手でなんでこんな答えになるのか分からんとか言ってたし、
逆に自分は現代文は超得意で大好きだったな。
だって、現代文て全然勉強しなくても高得点取れちゃうんだもんw
一応予備校で現代文の解き方とかそういう講習を受けた事はあるけど
正直現代文に関しては殆ど勉強せずに、他の教科の暗記に回してたw
890名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:12:01 ID:zLm3ZF3aO
>871
>あとは世界史、日本
>史の社会か。
何か歴史科目を勘違いしている気がする。
まぁ、大多数の認識がそうなんだろうし
別にどうでもいいけど。
891名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:12:12 ID:j/7BUVZf0
>>878
えーと、解読パターン教えても、
全員が回答出来るわけじゃありませんよ。
それも分かると思いますが。

そもそも解読パターンというのに
引っ掛らない入試問題の方が多いです。
解くコツを教えますが入試はほぼ事前に知らない
英文や評論を読まされて解かなくてはなりません。
892踊るガニメデ星人:2010/04/18(日) 19:12:49 ID:EFxTrE2g0
いつまでも学歴が役に立つと考える方がおかしいと思う、十年以上会社にいれば
有能か無能かはわかるだろう、学歴や資格は機会を与えるものであって成功まで
保障してくれるものではありません、会社は仕事に対して報酬を払うのであって
学歴や資格に対して報酬を払うのではない事を忘れてはいけませんよ。
893名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:13:15 ID:0NOVvoE8O
>819
まあ実務に強いやつが上に来たら
机上理論じゃ勝てないからな
894名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:13:48 ID:zW3E1mPFO
>>888
うん。なんであんなに元気だったんだろうな。今の子供は大人の作り出したベイぶれーどみたいな遊びしてるからなあ

遊びも考えられないこんな子供が大人になってクリエイティブになれる訳がないよね

895名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:14:03 ID:tUxJwjbl0
仕事ってやってみないと身につかないこと多いからねえ
896名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:14:05 ID:+fYymxsA0
>>891

> そもそも解読パターンというのに
引っ掛らない入試問題の方が多いです。
解くコツを教えますが入試はほぼ事前に知らない
英文や評論を読まされて解かなくてはなりません

だから塾とか予備校で反復練習するんだろ。それは練習であって
勉強ではないわな。わかる?

そんな受験勉強させてるから、子供は自由になれない。頭を使わなく
なるだけ。
897名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:14:20 ID:V7X/U+P90
>>884
可能性はあるかもよ。
俺の同級生で最も稼いでるのは高卒で司法書士&調査士で独立開業してる奴だから。
まあ、そいつの場合、営業能力がずば抜けてるそうで、高校出て就職した不動産会社でも
営業成績は常にトップで、その時の人脈を今の仕事にも活かしてるそうだ。
まあ、ぬかりないわw
898名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:16:10 ID:CPXuuUkcO
>>894
ベイブレードだって
当時の子供が作った物だからな
先駆者が有能だっただけであり
今の子は悪くない
899名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:16:19 ID:yokrCTnr0
>>841
そういう人はポッポレベルの
わけわからん取引先の言わんとするところでもすぐ理解できる
だから仕事が早い
900名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:18:33 ID:j/7BUVZf0
>>889
自分も現代文が苦手でしたから良く分かります。
一言で言うと現代文が出来ない人はルールを履き違えてる

次の文を読んで後の問いに答えよ。

つまり次の文を読んであとの問いに答えられない問題は成立しません。
自分がどう思ったかは一切関係なく、
次の文でどう書いてあったか、を問うわけです。
現代文が苦手な人は、その人の主観で回答しているんですね。
だからどうして解答が違うのかが理解できない。
そりゃそうです、自分の中ではその考えが
正しいのですから混乱するでしょう。

たまたま著者の結論と自分の結論があった場合は、
面白いように回答が出来ます。
901名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:18:41 ID:2XS++94DO
>>890
残念ながら大学入試レベルの歴史科目はやっぱり暗記科目だよ。
まぁ東大なんかは上手い問題作ってるなぁと思うが。
もっとそういう問題増えてほしいぜ。
902名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:21:44 ID:zUXmMYwlO
受験は陸上競技
実社会は球技
903名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:22:29 ID:j/7BUVZf0
>>896
その反復練習の受験勉強すら出来ないなら、
社会に出て不遇な扱いをされたとしても文句言わんで下さい

確かに大学入試まではインプットを中心とした反復練習ですそれは勉強するための練習ですよ。
でもそれが出来ない人が、いざ勉強しようとしても、
基礎知識や教養が欠けているので中々上手くいきません。

上の方で出ている推薦入学生の学力貧困化がまさにそれです。
904名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:23:15 ID:zW3E1mPFO
>>898
俺が言いたいのは大人の与えられた物で遊ぶのではなく、自分たちでルールを作って遊ぶ心掛けが大切なんだよと言いたいだけ。年々悪くなる全国平均値の運動能力低下も子供たちが走りまわったりしないからだろう。勉強できるだけじゃ発想も想像力も得られない。
905名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:23:56 ID:n5adpqL40
軍人は4つのタイプに分類できる。

有能で、やる気もある者は参謀にせよ。

有能だが、やる気のない者は司令官にせよ。

無能で、やる気のない者は連絡係にでもしておけ。

無能なのにやる気のある者は、非常に危険。銃殺にしろ

(ドイツ参謀長ハンス・フォン・ゼークト)
906名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:24:22 ID:wdksY5ND0
大手出版社はどこ
907名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:25:00 ID:+fYymxsA0
>>894

> 遊びも考えられないこんな子供が大人になってクリエイティブになれる訳がないよね

子供だったら、大人のつくったものなんて壊したくなるもの。壊して
自分で楽しめるようにするというか。社会的にもね。

だから、あまりにも順応な子供ばかりの社会って、つまり、受験受験、
就活就活で飼われた子供ばかりでどうなるのかって思う。

反骨精神がないよね、今の子供。高校生、大学生くらいでも。
908名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:25:16 ID:jMiqxkDrO
>>903
その反復練習が出来なくても腐るほど使えるやつはいるわけで。
大学までに学んだことで社会に出てから役に立つことなど2.5%もあるかどうか。
909踊るガニメデ星人:2010/04/18(日) 19:25:35 ID:EFxTrE2g0
そもそも勉強とは仕事に役立てるためのものなのだから、いくら学歴や資格を
持っていても肝心の仕事ができなければ評価するべきではないと思う、学歴や
資格は就職時にのみ役立つようにすればいいのであって、その後の昇進は
学歴や資格ではなく仕事で決めるべきだと思う、何十年も会社にいて無能である
事がはっきりした人を学歴や資格があるというだけで評価するのはおかしいと思う。
910名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:27:17 ID:GjKPfOhy0
>>896
受験勉強ごときで創造性だとか、そんなものを
要求するわけ?

受験勉強って、スポーツにたとえれば、基礎体力や基礎技術を
養う場所だろ。誰でもその段階では反復練習だよ。
英語が読めるだけではどうしようもないが、とにかく
英語が読めないと先に進めない。そのための最適な
訓練方法が反復練習なら、そうするしかないだろ。
911名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:27:56 ID:tUxJwjbl0
まあでも上の人に気に入られるのも能力ですからなあ
912名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:28:00 ID:bVNDNrD50
>>907
           _,,,....,,_     i二7
       ,  ''"´       `゙' 、| /`ーァ
    , '´               |  /-‐ァ
   /               `|__/  /
  /        /  ,ハ   |_ |  く/´〉‐ヘ
 ,'     |  _.|_ / . .! /_」_`ハ   Y.  ハ 
 |   |  レ'´_L/  レ'´ .⌒  |   |    '、    ;':::`;   /`) 草食系男子がフェミ思想で友愛する日本に死角なし!
 | | | /7´ `     ´(・ ) |   /      \    ゙ー' / /
 |,ハ. |/ || (・ )`         !/ |      \   /  /ヽ、
   |/  |.     (_人__)   /  ,ハ、    ト、 _,>/ 、_| /,ハ
   /   |      `ー'   /   / /:‐ァ> ''"´ / |   `ソノノ
  ,'  | へ、      ./ / /|/:::/       ! ト--‐ァ'| ̄
  | /|/   `>‐--r./ /|/!:::::/        \\:::::|/
  レ'  \  |/\/|,|/   /:::::/     |      ヽ二り
  ,...-..、 \/  /|::|ハ   /:::::,'  ヽ.,_\       ノ
  ;'::::::::::::';   /ヽ/O○\/::::::::i   /::/  ̄`'' ー--‐'´
  ';:::::::::::::;'  / /:::ム/::::::::::::::::::ヽー'::::/
  ゙'ー‐''" / /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::;'
      / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
913名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:28:14 ID:wH4vT/XV0
地方公立、3流私大どまりでも理系で大成功してる人もいるからね
学歴あまり関係ないよ
914名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:29:06 ID:alt3jwuJ0


 永 遠 に 赤 本 の 世 界 で 閉 じ て ろ !


915名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:29:12 ID:+fYymxsA0
>>903

> 確かに大学入試まではインプットを中心とした反復練習ですそれは勉強するための練習ですよ。
でもそれが出来ない人が、いざ勉強しようとしても、
基礎知識や教養が欠けているので中々上手くいきません。

過剰なまでの反復練習は人格を壊す。それができようができなかろうが、
それでその個人の能力、学力が決まる、計れるものではない。それも一
要素だが。

> 上の方で出ている推薦入学生の学力貧困化がまさにそれです。

いや、そういった学生がそれができないとかじゃないんじゃ?むしろ
そういったことしかできないと思うぜ。その上で推薦枠なんだから
優遇されてるっていうだけなんでは?
916名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:30:24 ID:zI5RtOhK0
>>4
東北福祉大学とかなんじゃねーの
917名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:30:33 ID:H8zuCDaXO
高学歴だろうが低学歴だろうが、学歴社会を受け入れられない奴が一番ダメ

社会で生きてくのに、大なり小なり格差はもちろん階級というものが存在するのに
それを認識出来ない奴はホントに使い物にならない


ただ、そういうのが低学歴に多いだけ
918名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:30:55 ID:L39LavmnP
>>913
まあね、日本は大学の卒業基準が甘いからしょうがない。
919名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:31:12 ID:4sZfn+FZ0
>>913
がっつり稼ぐには事業を始めるしか無い
上場企業の役員になるより門戸は広い
920名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:31:24 ID:wH4vT/XV0
18歳で過剰な記憶力を求められる日本の大学入試はやりすぎじゃないかな
921名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:32:48 ID:iLVvZGTc0
>>900
特に小説なんかは主観入りやすいもね。
俺はどう読んでもそうとしか捉えられないのに、何でそういう回答になるんだという感じでw
そういう主観は全て抜き去って人事気分で俺とは意見違うけどこの主人公はそう言いたいんだねw
みたいな感じで冷めた目で読めば結構答えが見えるもんだと思うw
確かにテクニック的なコツとかもあるけどね。
922名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:32:53 ID:Jbt9XjoMO
>>909
概ね同意だが、最初の文章が引っ掛かるな。
仕事とは関係ない勉強もあるだろう。
923名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:32:53 ID:mNOX0+wxP
そりゃ能力低けりゃ低学歴に負けることもあるだろうな
924名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:33:08 ID:+fYymxsA0
>>910

> 受験勉強ごときで創造性だとか、そんなものを
要求するわけ?

日本ではそれが中学高校の主な時間になってるからだろ。「勉強」では
なくて、ひたすらただの「暗記訓練」。で、大学に入ったとして、そこから
勉強ができるかといえば、専門過程に入る三年から就職活動でスーツを着て
きれいに着飾り、使えもしない敬語で面接受けることが主な活動となる。

それで、いったいどこで勉強する時間があるの?どこで頭を使うんだ?
すべて頭を使うのではなくて、暗記と真似だけの時間じゃないか。
925名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:33:53 ID:j/7BUVZf0
>>908
勉強する事を放棄した素晴らしい考えですね。
高校で中退した人も大抵それを言うみたいです。
私は中卒の社長なども知っていますが、
そういう人は一握りですね。腐るほどは居ません。
特にドロップアウトした人に使える人材は
今のとこいらっしゃいませんでした。
926名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:34:10 ID:XAuz/izr0
自称旧帝卒のプライドだけ高い無職の2ちゃんねらーは
スペック的には高卒ドカタと同等かそれ以下
927名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:35:16 ID:zI5RtOhK0
東京大学出て
Oracle プラチナとって
CCIEとってたら認めてやる
928名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:35:21 ID:tUxJwjbl0
土方って結構儲かるんじゃないっけ?
身体が屈強なのは素晴らしい能力さ
929名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:35:27 ID:jXp5/JWC0
以前の大手出版社は東大が当たり前だったんだけど・・・
世の中変わったな。
930名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:35:36 ID:thPzZguv0
>>774
努力ができて、難関に入学卒業した人は、それなりにすごいと思うんだけど。
思い返すと、中学や高校時代は、体にエネルギーがたまって、ジッとしてると辛いほど。
だから運動したり、遊びに行ってしまうのが普通の高校生だった。
当然、机の前にジッとしてる勉強なんて、試験前しかやらない。
だから、アタマの良し悪し関係なく、成績は普通か悪い方になる。
けど、机の前にジッとしてられるのは、がり勉タイプを思い返すと、あまりエネルギーがなく、活動的じゃないのが多かった。
ゆえ、東大、早慶にも入れるけど、頭が本当にいいかは分からない。
卒業後、官庁勤めであれば、向いてる人生だよな。
多くは書類を前に仕事するわけだから。
そんなとこに日大卒が入っても、仮にいくら地アタマが良くても勝てるわけないと思うんだよ。
学校時代そのまま延長で、怠け者の勉強嫌いは、がり勉に負け続けるはずだ。

んでも、この>>1は一例にせよ、マスコミで編集部だから、雑誌や書籍ならあちこち取材してアンテナ張って、
つまり活動的じゃないと仕事にならない。
そしたら、活動的ゆえ机に向かう習慣のなかった日大卒は、どこでもフットワーク軽く、
人ともすぐ会話でき、世の中の動きや遊びでも、取材にかけてはたぶん、天職。
学生時代からスポーツやってたり遊び大好きな日大卒が負けるわけない職場だよね。
記事だって、妙に難しい表現なんか使わないだろうから、分かりやすい文章になるはず。
早稲田でも新聞社で警察詰めや政治家の番記者なんかはあまりフットワーク関係ないから、
活動的じゃなくてもやれる職場じゃないの。

たぶん、>>1の結果は当たり前なのかもしれない。
931名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:36:35 ID:wH4vT/XV0
早慶出の作家も偏差値が低かった時代のほうが大物が多かった気がする
早稲田の小論文入試は失敗だったのかな
932名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:36:37 ID:MRJb2Iz60
鳩山は若い頃から六三歳まで人と会話する機会が殆どない人じゃないのかな?
妻以外に接触がなくそれすら希薄、友人もいないと見る

工場勤めとか、下っ端公務員とかは何十年も務めるうちに喋りが極度に苦手になる
生活が安定してて特に仕事に会話も必要でない人は意思疎通も困難になる

鳩山がなんでそうなるか、大体察しがつくけど
顔とか性格とか、いろんな要素があれど総じて人間力に欠陥があるのだろう
顔が悪い上に本の虫で人の接触が苦手なんじゃないのかな
金持ちだからイケメンならモテモテで明るくなり、人も集まったろうから不運かも

三国志の袁紹袁術兄弟を思い出す
袁紹は名門だったが名門以外には寛容さがなく
多数の名門名士の意見に左右されてばっかりで大敗
袁紹を破った曹操は極度の人間好きで身分に関係なく賢者取り立てた

まぁ鳩山は人の接触が苦手なだけで、バカじゃにいと思うよ
古代中国でいえば「徳」がない君主
933名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:39:04 ID:j/7BUVZf0
>>915
いえ、推薦入学の学生は講義を理解する事すら出来ません。
まず教授の言っている事が理解不能のようです。

反復練習で人格が壊れるのなら
それまでの人だっただけのこと。
つまり自分が弱かっただけのことであって、
それを「社会に出てから関係ない」と強がるのはいかがなものか?
934名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:39:18 ID:wH4vT/XV0
>>932
華佗w
935名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:40:25 ID:Ga812aWh0
>>3
それはまず自分の親にいえよな

おまえみたいなゆとり馬鹿をお腹いためて産んだカーチャンにいえるもんならいってみろ

それともお前の親は平成生まれか大正うまれかよ

ほんとゆとりの考えることって浅はかでどうしようもないな
936名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:41:36 ID:TnBaUSZ8O
>>928

体力よりも免許が必要
937踊るガニメデ星人:2010/04/18(日) 19:41:38 ID:EFxTrE2g0
>>922
もちろんそうですが、少なくとも会社にとっては仕事に対して報酬を払っているわけですし、
昇進させるのも会社の利益のためですので、昇進に関しては学んだ事が仕事に役立って
いなければいくら勉強していたとしても昇進させるべきではないと思います、無能な人を
学歴や資格を持っているというだけで昇進させるのはまちがっていると思います。
938名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:41:38 ID:+fYymxsA0
>>933

> 反復練習で人格が壊れるのなら
それまでの人だっただけのこと。
つまり自分が弱かっただけのことであって、
それを「社会に出てから関係ない」と強がるのはいかがなものか?

日本の受験戦争は異常。自殺者が出てるのに。韓国と一緒。

まあ、おまえみたいなやつばかりだから、社会でも自殺者が日常いても
平気なんだろうな。おまえにしてみれば、自殺するやつがわるいと。

おまえみたいなやつがいるから世の中よくならないつーことだけは確か。
939名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:43:00 ID:74gX0A1zO
高学歴の人は期待値が高いから、伸びなかった時のダメージが
低学歴よりでかいんだろうね。
自分みたいな低学歴の人間はあまり期待されない分、努力するから
まぁそこそこやってるなと思ってもらえる。
うちの上司は早大出なんだけど、おっとりしてボンボンだから
要領悪くて仕事も出来ないし、パートのおばちゃんにまで赤ん坊扱い。
現場から出世した叩き上げの上司には、トコトン馬鹿にされ
怒鳴られ、厄介な仕事ばかり押し付けられてる。
最近じゃ若干ウツ入ってる。
可哀相に。
940名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:45:32 ID:3xU6YWxWP
高学歴で仕事できないほうが痛すぎるわ
941名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:45:37 ID:/IIQJWOeO
>>932
俺も鳩山みたいな感じだな。

自分が無能な働き者と気がついてから人との付き合いを避けてきたから
今でも仕事場で浮いてよく怒られるしな。まあ、鳩山は働かなくていいからいいが
生きてるには働かなくてはならないからなあ。

無能の働き者はどう生きたらいいんだろうな?
942踊るガニメデ星人:2010/04/18(日) 19:45:54 ID:EFxTrE2g0
>>937
社会としては、ただ学んだというだけで満足してもらっては困るのですよ、学んだ事を
実社会で役立ててもらわなければ困りますから、学歴や資格を持っていても無能な
人をあえて昇進させない事で、学んだ事をきちんと社会のために活用するように仕向ける
事も大切な事だと思いますよ。
943名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:45:57 ID:XXQFSi1V0
今はどちらかというと大学受験よりも幼稚園〜中学受験が大変そうだよね
そんな幼い頃から詰め込み&反復を過剰にやったらかわいそうなことになりそう
大学受験でやる分にはそう大したことないんじゃないかな
944名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:46:58 ID:Jbt9XjoMO
子供の潜在能力と言うか、将来やるのに向いているであろう仕事を見ようと思ったら、勉強に対する姿勢だけでなくRPGやらせてみるのもいいかもしれん。
真面目で忍耐強くコツコツ業績を積み重ねていく子ならパラメータを極限まで上げたりアイテムフルコンプするだろうし、頭が良くて要領よく仕事をこなす子なら一人旅とか制限プレイに走るだろう。
945名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:47:25 ID:bVNDNrD50
>>941
                  ★
               \
                 \, - 、
         ,. - ―――- 、/   i
      /                 |
     /    ⌒  . ⌒   、_,./
  , -‐イ    (・ )` ´( ・)     i
  {   |      (__人__)      |  ルーピーになればいいんだお☆
  ヽ、|        ヽ _ノ       !
 , -‐ ┴‐- 、              /
(       \         , イ
 \       ヽ      /  !
   ヽ、      }ー-┬ '    l
     ` ー--‐ '     l     |
              ヽ、  ノ
                 ̄
946名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:47:36 ID:CPXuuUkcO
>>939-940
期待値込みでゲタをはかして雇ってるからな
947名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:48:15 ID:+fYymxsA0
>>943

> そんな幼い頃から詰め込み&反復を過剰にやったらかわいそうなことになりそう

北朝鮮みたいな国なんだからさ、日本は根本的なところで。

それが間違ってるというのが理解されてなさすぎ。子供を殺してるのは大人。
948踊るガニメデ星人:2010/04/18(日) 19:48:25 ID:EFxTrE2g0
>>922
社会としては、ただ学んだというだけで満足してもらっては困るのですよ、学んだ事を
実社会で役立ててもらわなければ困りますから、学歴や資格を持っていても無能な
人をあえて昇進させない事で、学んだ事をきちんと社会のために活用するように仕向ける
事も大切な事だと思いますよ。

追伸・・・アンカまちがえました、942は922への返答です、念のためもう一度同じ内容を書き込みました。
949名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:49:26 ID:KkLtFU280
高卒の俺に仕事を教えてもらっている明治出身の奴がいる。

教えても絶対に「でも、」とある程度反論するので、「なるほど、キミの言うことは分かるよ」と
こちらが理解した顔をしてから指示を出さなければならない。
正直メンドクサイ。
きっとこいつも「大学も出てないのに」とくだを巻いていることだろうな。

潜在能力の差というのは、実社会では確かにあると思う。
950名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:49:30 ID:cZBBekqc0
無能の高学歴がトップにいると、下は辛いよな
部長クラスでも厳しい。

自信が無いのか、声も小さいから指示分かりにくいわ
自分で判断出来ないから、周りに聞くけど決断も遅いわ
周りも役職付きだから、これしろ!とは言えないし

扱いにくくて仕方が無い。
951名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:49:54 ID:wH4vT/XV0
>>944
ネトゲ廃人もゲームは上手いよw
952名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:51:37 ID:L39LavmnP
>>951
きちんと、実生活に影響を及ぼさない程度にゲームをやめられるか見られていいじゃないかw
953名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:52:27 ID:wH4vT/XV0
>>943
小学校受験とか努力だけじゃどうにもならない厳しさがあるよな
954名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:53:27 ID:Jbt9XjoMO
>>951
ネトゲ廃人もそいつに合った職場で然るべき使い方すれば化けるかもしれん
そうまでして使いたがらないというのが実状だろうが
955名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:55:14 ID:MRJb2Iz60
鳩山はそれなりに幸せだろ
働く必要のない庶民なら酒のんでゲーム三昧というところじゃないか

袁紹だって役所勤めなら名士として妻子と遊び
それなりに幸せに暮らせたはず
君主として担ぎ出したやつが悪い

>>941
独身で人との会話がすくなく、でも会話能力を磨くなら
まいにち三〇分ほど、本を読み上げるといいらしい

アニメの声優さんの修行と同じ
956名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:55:37 ID:wH4vT/XV0
>>954
ゲームのデバックとかネトゲのレベル上げのアルバイトとかだな
957名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:55:49 ID:KkLtFU280
日本の高学歴の人たちは、「大学入るまでは頑張った」証明が出来るだけだからな。
中には金が背景にある人や、七光りの人もいるだろう。

昔ならそれでもほとんどの大卒を優秀と判断できたが、今は多くが大学に行く時代。
大卒にも勉強だけ出来るクソみたいなのがいるし、
高卒でも頭の回転の速い子はいる。
ある意味、学歴社会の崩壊が始まってると思う。

大学の名前にいつまでももたれている奴は、ダメだろうな。
958名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:56:55 ID:i8OHaRjn0
>>930
中高の頃はかなりグレててバイトして貯めた金で家出してアメリカの高校出たけど、世間で一流と
言われる大学に入って卒業はしたよ。それなりの頭なら、そんな難しくないかも。それを反復だの
丸暗記だとか言ってる時点で、その程度なのかもしれない。
959名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:57:47 ID:cZBBekqc0
>>953
小学受験=金持ち道楽

だろ。
でも、やっぱり中学までの生活態度で人生は決まると思っている。
環境かな。

学力の基礎は中学までだし、中学・高校は欲望を我慢できるか、で決まる。
時間の使い方だな。

小学で勉強させないと、中高からだと、いすに座ったままで何も出来ない子になる。
椅子に座って漫画読む子になる
960名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:58:11 ID:csirS7GBO
能力といっても、職業ごとに要求されるものがちがうからね。
961名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:58:16 ID:ZM0gCnGC0
低学歴に〜追い越され〜泣くのが嫌なら さあ 歩け〜
962名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:58:51 ID:2tcfulEt0
卒業しても、大手にこだわって就職出来ない奴らも・・・。
963名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:58:51 ID:TzhvGeoc0
過去は過去。認められたければ業績上げるしかない。
964名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:59:11 ID:wH4vT/XV0
>>955
袁紹は積極的に宦官虐殺とかしてたなw

>>957
昔から大卒は勉強だけ出来るクソばかりだろ
965名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:00:54 ID:+fYymxsA0
>>959

> 小学受験=金持ち道楽

それと親の見栄だろ。子供にとってはどうでもいいこと。

むしろ、子供は、そういった受験によってそれまで慣れ親しんだ
友だちと離れることのがマイナスだと思うが。

そういった子供が他人をどうみるようになるか、だいたい想像できる。
966名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:01:06 ID:S20IiP4jO
とりあえず、大学卒業で無職とか終わってるw
967名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:01:12 ID:3xU6YWxWP
有能な人には変人が多いが自由な発想と経験はやっぱり重要だね
それを社会にフィードバックさせる能力がなきゃ変人どまりだが
968名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:01:31 ID:cBWEsNTJ0
学歴ってのも既得権益の一種だからな
18歳の時のペーパーテストでゲットした権利に固執するのが哀れだし
こういう本質的なアホが今の日本をダメにしてるんだろうなと思う
969名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:01:57 ID:71jlEzlmO
>>908
貴方が大企業作って、そういう人をどんどん採用したら世の中変えられるよ?
是非やってくれ
970名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:01:58 ID:Jbt9XjoMO
>>960
まあな。
俺の職場で大事な能力は、地味で目立たず変わり映えのない日々にも音を上げない能力
971名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:02:49 ID:CPXuuUkcO
>>967
なら尚更、学歴は必要だな
普通の勤め人は無理だけど
科学者とか研究職に向いている
大卒どころの話しじゃないぞ
院だよ院
972名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:03:10 ID:2JOl+Jj50
高学歴なのにクルクルパーは、何回出ましたか?
973名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:03:26 ID:+uMdEj5s0
チョンさまwには確かに不思議と高そうな何かを感じさせるところがあったのかもしれないね

でも、永田長屋さんはドキュソ集団から殴ったり蹴られたりするATL地区っていう
いかにもドつきやすそうなドンくさくも低いメンタリティと性格を滲ませていたものとしか
ないね

974名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:04:36 ID:thPzZguv0
>>958
まさにエネルギーが溢れてるから、一時、不良化したわけだろ。
で、エネルギーが溢れてるから、仕事すればアメリカ留学までやれて、
勉強に集中すれば、一流大学でも卒業する。
それが地アタマの良さジャン。
だから、あなたみたいのがマスコミなら成功するかもしれんし。
でも、一生、職場の変わらない官庁だとダメかもしれない。
975名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:06:44 ID:hJbQtkvS0
たとえば日大でトップクラスの成績の奴と東大でどんじりでは
どちらが良いのだろうか?
会社では日大トップのが良いんだろうなぁ・・・。
俺は高卒だけどね。
976名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:07:27 ID:jMiqxkDrO
>>925
「自分の周りでは」と付け加えるべきじゃね?
でさ、おまえは何が言いたいの?
最終的に何が勝ちなのさ。

結果、今の日本では金を持ってるやつが勝ちじゃね?
学歴を否定するつもりはないが、学歴があるやつの中で、トップクラスの結果を残してるやつなど何%いる?
おまえが自分の周囲のみの狭い見解で言うなら、こっちも狭い見解で言わせてもらう。
少なくとも日本の企業の多数を占める中小零細において、学歴など関係ない。
これだけは断言できる。
977名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:07:56 ID:71jlEzlmO
>>949
自分が納得するまで疑問を口に出してくれるなら、色々教え込めそうじゃん
978踊るガニメデ星人:2010/04/18(日) 20:08:47 ID:EFxTrE2g0
まあ俺はそもそも学歴廃止論者だからな、資格制度としては学歴よりも英検のような
資格の方が資格制度としては優れているのですよ、そもそも青春時代の一時期に
人間の優劣を決めてしまうなんておかしな事ですよ、青春時代は人間の人格を形成する
非常に重要な時期であって、受験勉強以外にも多くの事を学ばなければならない
大切な時期なのですよ、そういう時期に学歴によって一生を決めてしまう事は、
子供が受験には出ないけれども自分に必要と思う事を勉強をする事を阻害して、子供の
人格形成に悪影響を与えてしまう恐れがあるのですよ、英検のような資格制度であれば、
いつでも資格を取得できる事になりますから、子供が資格の取得とは関係無いけれども
自分にとって必要な勉強をする時間的な余裕が生まれるのですよ、つまり、資格を取る
のは後回しにして、今はこの勉強をするといった事ができるようになるのですよ。
979名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:10:14 ID:cZBBekqc0
例えば、親の年収が300万以下であっても、その子の偏差値が65を超えていたとしたら
逆の意味で、そいつは才能あるってことだろ?

そういうヤツを大学は優先的に入れていけばいいと思うんだけど、、授業料免除で。
貧乏でも努力次第でよい大学に行ける・・・みたいなフレコミでさ。
980名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:11:25 ID:Pj6k+Gi10
KO卒の課長がやたら威張ってるけど言ってる事は無茶苦茶。
なんで抵抗値が大きくなると短絡の可能性があるとか分けわかんない事言うんですか?
ちなみに俺は2流国立理学部出身だが部長認められてに技術説明とかしてたら課長に嫌味いを言われるのなんの。
981名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:11:42 ID:CPXuuUkcO
>>975
高校なら底辺不良高のトップより
超進学校のドンケツの方が上なんだ
982名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:12:10 ID:4uaTq507o
というより、この早大卒は管理職になれないことを負け組と思ってるのがバカだな。
今の管理職なんて責任だけ重くてコストパフォーマンス悪過ぎ。
983名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:13:48 ID:cZBBekqc0
>>980
そういう課長は適当にあしらう。
尊敬に値する他の人の言うことを聞いたほうがマシなときが多いよなw
984名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:14:36 ID:+uMdEj5s0
>>981進学校の底辺より、アホ校のまじめ優等生のほうが
人間的に素直というかw

社会にすんなり適合できる場合も多いよな
985名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:15:28 ID:71jlEzlmO
>>980
日本語を正しく書く能力に恵まれなかったのが残念だな……
986踊るガニメデ星人:2010/04/18(日) 20:15:38 ID:EFxTrE2g0
それに、学歴制度のように学習手段と資格がくっついている資格制度では、自由に学習手段
を選べないから、より高い学歴を取得するために自分には適さない教育をおこなっている学校
を選ぶという矛盾も生じてしまうのですよ、資格制度は学習手段と資格を分離させるべきであって、
いつどこでどのような方法で勉強したかは一切問わずに、ただ試験を受けてもらってそれに
合格したら資格を認定するというような資格制度にするべきなのです。
987名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:15:59 ID:CPXuuUkcO
>>984
劣悪な環境の中で相当ひねくれてるよ
環境、親の所得など重要な要素
988名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:17:01 ID:thPzZguv0
>>985
いや、頭の回転が速い人って、案外、文章めちゃくちゃなの多いよ。
989名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:17:14 ID:7s9Hcmfz0
自分が勝ち、って思えるやつが勝ち組です。
990名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:17:25 ID:id6Hyz390
日本人最高レベルの学歴の持ち主鳩山首相があれだもんな・・・
991名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:19:07 ID:CPXuuUkcO
>>988
字が汚ければ頭良いは有名だけど
文章の内容はハッキリ整列してるモンだよ
992名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:19:33 ID:ZVwY62e/0
人を見下して自分を守るのが人間。
学歴もその一つ。
自慢された側はバカじゃねと思っていても、自尊心さえ満たせればよい。

外車乗ったりするのと動機は変わらないが、比較にならんほど
(本人は)優越感を感じるものだ。
993名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:20:27 ID:Js4MUxs00
>>1
東大出ても、ルーピー呼ばわりされる馬鹿がいるんだぜ、当然だろ

しかし、この副変酋長とやらも、44も生きてそんな事に気づかないなんて相当なルーピーだなwww

まぁ、63才になっても気づいてない、ルーピー現役総理よりは300倍ぐらいはマシなのかもしれないがww
994名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:20:53 ID:pgjHh/4J0
>>18
ルーピー鳩山のことかああああああああwwwwwww
995名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:21:05 ID:NqZqAB9+0

          ノ´⌒`ヽ    
      γ⌒´      \ 
     ./    / ""⌒)    
     .i     /   \  )  キッパリ!
      i    {~''  (・ )`'i   
     l__ /    (__人)     三流私大卒の安部晋三でさえ
      \~      `ー'       1年もったんだ。
       >ー--=-'''-〈    ∩_   東大卒でスタンフォード大の博士号を持つ
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ   この私が安部以下なんて事はない。
      / ヽ| | 敗 最 | '、/\ / /
     / `./| | 者 大 |  |\   /
     \ ヽ| lゝ  の |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |            ̄     ̄ ̄ ̄

996名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:22:12 ID:CPXuuUkcO
東大生は親が金を持ってただけの話し
そこを勘違いして
自分は天才だ、地頭が良いだのってなると
そりゃ足下すくわれる
997名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:23:55 ID:Jy554XPXO
フランスに渡米wwww
998名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:24:25 ID:thPzZguv0
>>991
いや、同じ理由。
字の綺麗汚いとか気を使わず、句読点がめちゃくちゃで、頭に浮かぶスピードで書いちゃうわけだろ。
バンバン変化していくから、
メールでもサッパリ分からんけど、実はアタマ良い人とか、いるよ。
999名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:25:30 ID:ONfNcew8O
私立風情が、日大と早稲田なんて一緒だろ
1000名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:26:02 ID:1RfaSe7dO
俺の事か>>988
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。