【米国】ゴールドマン・サックスの不動産ファンド、ほぼ全資産を失う…米国やドイツ、日本への投資に失敗★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@十周年
詐欺の疑いで告訴されたってニュースでやっていたけど
この損失の事かな?
月曜の日本株どうなるんだろ、野村が下がっていたのはこの影響だったのかな。
202名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:32:55 ID:MamCe8+m0
どうせ自分の金じゃないんだから痛くも痒くもないんだろ。
203名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:33:21 ID:9iRJAkIpO
18億ドルなんて、マネ6人分の給与程度だろ(金玉的には)

どってこたぁないんでしょ(金玉的には)
204名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:34:53 ID:5LSZswbL0
GS下げ情報出してるのは意図的ですかね。
欧州もヤバイし、元も切り上げたいから、風評でドル下げて
日本に貧乏くじ引かせようという自作自演のように見えるのだけど。
205名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:35:31 ID:vHbd9b1O0
へぇー
GSなんてどんな汚い手を使ってでも利益を出すのかと思ったけど、失敗することもあるんだな
206名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:35:39 ID:/TC+KEKgP

>>190
米住宅高騰時、Nスペ最初のころは米は住宅の資産価値が上がっているのに、日本は!
だったけど
バブル崩壊、3〜4年前には、米国民はクレジットで買い捲ってヤバイ、
になったな。
207名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:36:37 ID:8t0JhR9J0
ホワイトホールのファンドがブラックホールに呑み込まれたのか
208名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:36:40 ID:9fRoTNaV0
ゴールドマン・サックス全財産ではない模様。
ゴールドマンサックスの某不動産の全財産に過ぎない模様。
209名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:39:09 ID:9gyUhMYMO
世界中の金融はユダヤが支配してるので相場は操作される

ユダヤが稼ぐためにニュースが出来るわけで
210名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:41:51 ID:ltb8pa2cO
>>205
別の部門で売りまくってトータルでは爆益だからな
ファンドを募集する際には一定割合を自ら出資せにゃいかんのだが
まあそれがやられても、GSからみればカモを集めるための餌でしかない
211名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:45:06 ID:/TC+KEKgP

>>205
ブリックスとかも、GSのインド系社員レポートに基づいて、先手を打ってた。
まともな部門もある。  米国民としては、売国に近いものがあるが。
212名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:45:11 ID:9gyUhMYMO
ここでドル安にして月末に一時回復、来月に別金融不安でまたドル安


再来月にはEUと人民元で98円だろう
213名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:47:38 ID:xqWU47Xb0
モルガン・スタンレーも、
88億ドル規模の不動産ファンドが資産の3分の2近くを失う可能性も明らかになっている。
214名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:50:29 ID:k6k5cuOr0
ファンドなんてどうせ人の金だろ
運用なんて失敗しても報酬だけはきっちり抜いていくから、出資するだけ馬鹿
215名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:50:59 ID:JCbkC+OE0
こいつらは常勝じゃないのか
216名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:52:27 ID:E5B5q7Cq0
他人のフンドシで商売してるだけジャン
217名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:52:50 ID:ltb8pa2cO
不動産投資のファンドに投資家を勧誘して金を集めておいて
一方で自己勘定でショートして儲けたのが利益相反で問題になってんだよ
218名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:52:52 ID:A1AD4DnUO
GSは所詮マネーゲームの会社
一部の投資家の利益のために世界を混乱させても何とも思わない糞企業
潰れたほうが世のため人のためだわ
219名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:55:13 ID:Katdttiq0
なんかもう計画倒産とかそんなレベルじゃね
220名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:56:03 ID:tVtxgr2K0
詐欺。

うまくやりやがった。
221名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:56:49 ID:8QLlY8IL0
どっかの国の一兆円ファンドが仏に見えるえげつなさだな。
アメ金融恐るべし。てゆーかさすがに規制しろよw
222名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:57:06 ID:7r0F8nBL0
Gordon Gekko "Greed is Good"
ttp://www.youtube.com/watch?v=7upG01-XWbY
223名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:01:17 ID:ltb8pa2cO
>>221
1兆円ファンドは手数料だけで確実に負けるからなw
まあハイレバレッジの不動産ファンドに投資してれば
カタストロフィーまでに何倍にもなってたわけで
欲をかかずに投資していれば某ファンドよりはマシだろ
224名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:03:09 ID:FNM9yKXE0
18億ドルが3000万ドル。。。1.6%ぐらいか
投資して年1.6%の利息がもらえるんだわーいっていってたら
なぜか、元本が1.6%になっていたでござるってところかw
225名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:04:09 ID:JyE7qZ9h0
>>221
久々に見たが、もう1千億円ぐらいしか残高ないんか、これw

野糞証券は、日本内のGSみたいなもんだからな。
顧客を食いまくって、日本全体から見たらガン細胞だな。
226名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:04:54 ID:/G5gvAjv0
自分の会社の株
空売り済みなんだな
227名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:13:27 ID:75jlDvaE0
                  『 外資に立ち向かえッ!!』
         .∧ ∧
.        (´・ω・∩      _,,..,,,,_               |l| | |l| |
        o.   ,ノ.     / .・ω・.ヾ              _,,..,,,,_ 
        O_ .ノ      l      l             ./ ゚ 3  `ヽーっ
          .(ノ       `'ー---‐´             l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
         i||         i||              )`'ー---‐'''''"(_  
         ━━        ━━              ⌒)   (⌒   ビターン 
                  
     http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/i/p/h/iphone999/20102102300006.jpg
228名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:22:38 ID:yyZpvvv50
GSには韓国企業からの出資交渉はないの
229名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:24:20 ID:F+EgAf+B0
博打の種銭が無くなったってこと?
230名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:26:38 ID:PFJv7oxE0
小泉のバカ息子はこの件についてどう思ってるのかね?
231名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:27:13 ID:yBOMJiMH0
Jew.S.A ♪
Increasingly Loopy !♪
飴油堕 ざまみろ
232名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:27:49 ID:PvY8yFL30
>>190 雑誌アエラの特集の方が、もっとピンポイントでドンピシャリ当ててくるそうだぞ。
デスノート的なデス雑誌だな。 
233名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:31:51 ID:ghqXAi3f0
GSの不動産ファンドってコロンブスの卵?
234名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:32:41 ID:wsOhfUie0 BE:3796953697-2BP(0)
ハイレバレッジかけなければ資産0になることないのにね。給料高すぎてバクチ
打つしか手がないのか。
235名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:39:27 ID:8HxDrleV0
要するに、高配当・ハイリターンと言って金集めて、破綻させるのが、
一番楽で効率のいい商売=詐欺って事だろ。北なら間違いなく死刑。
236名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:39:43 ID:1dB7hff/O
外資に勤めてる奴は全員売国奴だろ。
意志の問題じゃない。
237名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:40:40 ID:/rZwh/AJO
野糞不動産のウドプウシリーズ
238名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:40:56 ID:Jh+BFxlJO
ロックフェラーに見限られたんか
ゴールド万サックスが損失出すことあり得んかったのに
また上層部だけ金握ってとんずらするんちゃうか
239名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:42:02 ID:f7V9EdAR0
久々に吉報ですね。
240 ◆C.Hou68... :2010/04/18(日) 01:42:02 ID:upP+Rwf90
レーティング出しといて売り/買いするって
いつものパターンが使えなかっただけでこの有様か。
てか実はこれやらなきゃ勝てないってことなのか。
241名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:42:10 ID:sXFY7H/GO
みんなの話を何度聞いてもネズミ講にしか聞こえない
242名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:43:42 ID:41lJW5ej0
GSの全資産て100兆くらいなかったっけ?
243名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:45:21 ID:DCzAF6h/0
いい加減、虚業には規制をかけるべき。
あいつら、何度失敗したら気が済むんだ?
経済全体に影響を及ぼすから害悪にしかならない。
244名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:46:43 ID:wsOhfUie0 BE:1446458764-2BP(0)
投資銀行って給料いいんだけど詐欺師の集まりだから、個人で株いじってたほうがいい。
リスク避けたいなら国債とか外国債権のほうがよくない?為替リスクとか債権自体の価値が
維持される保障はないけど。
245名無し:2010/04/18(日) 01:47:45 ID:lhx2r+LZ0
>>235
アイスランドと同類だな。
246名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:47:52 ID:PfCaVQl10
損を出しても、手数料はきちんといただきます。
247名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:49:19 ID:1Aog3ray0
たった180億円なんてGSにとったら屁みたいなもんだろう
248名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:51:19 ID:nXiiDukt0
TOYOTAが悪い
249名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:53:30 ID:DCzAF6h/0
>>247
円じゃなくてドルなw
250名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:57:47 ID:8HxDrleV0
これ、かんぽの宿不当廉価売却の疑獄事件へ発展してくれるよね?
トヨタに続いて日本の財閥潰せるじゃん。
バブルの頃、アメリカの象徴というなんちゃらビルを買ったとか言う
思い上がったヤツが居たでしょ。


251名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:59:40 ID:R6h+2Fd/O
>>243
そうですねぇ。

資本主義・市場経済といえど
全部自由にしなければならないというのは
間違いですよ

価格統制やある程度のトラスト容認をしないと
生きていけませんから
252名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:08:05 ID:PVTx/0Jf0
どこかでまだすさまじい額のバブルが控えていてそれがまだはじけてないとかいうコピペ見たが・・・
それがそれなのか
253名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:08:53 ID:1acBYD810
>>05/02/13 09:40:47
米国系投資銀行のゴールドマン・サックス(GS)が、04年後半から相次いで地方の温泉旅館の
再生支援に乗り出している。破綻(はたん)ゴルフ場の買収で国内屈指のゴルフ場オーナーになった
GSが、新たに「温泉」をビジネスチャンスにする戦略で、企業再生ビジネスが地方にも波及した形だ。

GSは04年11月、民事再生法の適用を申請した古牧温泉渋沢公園(青森県)の買収を表明した。
1月に民事再生手続きが始まった静岡県伊東市の老舗(しにせ)旅館「いづみ荘」の支援にもかかわり、
別の案件でも交渉を進めている。 古牧温泉は03年12月期の年間総売り上げが約80億円で、92年から
10年連続で「にっぽんの温泉100選」の1位に選ばれた。一方、いづみ荘は年商8億円程度だが、
1914年の創業で、首都圏ではなじみ深い伊東温泉でも「老舗中の老舗」(地元関係者)という。

投資の狙いは、新たな投資と経営改革で企業価値を高めた上で、転売などで利益を上げること。
旅館は改革中に一定の現金収支が確保できることや、もともと低収益の業態だけに改善の余地が
大きいことも魅力だ。GSの過去の投資案件には、日東興業の買収で03年に本格進出した
ゴルフ場事業がある。グループの「アコーディア・ゴルフ」は、今では北海道から九州まで
合計78コースを運営し、施設の改善や利用者向けサービスの多様化を進めている。

GSは大都市圏を中心に神戸メリケンパークホテルなど8カ所のホテルも所有し、宿泊業の
運営ノウハウを蓄えつつある。同社の鈴木正樹ヴァイス・プレジデントは「温泉旅館の再生でも、
蓄積した『もてなし』の経験を生かせる」と話す。 大都市を中心にビジネスを展開してきた
外資系金融機関と、地方の案件を結びつけたものの一つは、銀行が不良債権をまとめ売りする
「バルクセール」だ。買い取った債権を整理、売却する過程で地方の案件に関心が注がれるようになった。

(一部略)

ttp://www.asahi.com/business/update/0213/003.html


254名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:12:49 ID:mytsK4d50
民主と亀井すごい!
GSの日本の投資の失敗ってこれね、バルクセール
アメリカ、普天間でルーピーに仕返しか
255名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:24:02 ID:bx/tWeAF0
なんか、レジャー施設の再生で、GSの日本担当とか、
ドキュメンタリー報道とかで、テレビに出て、
偉そうな事言ってたような気がするんだけどな。
256名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:31:17 ID:xyOX0tai0
ゆうちょのカネがせき止められちゃったんだろう。

いい気味だw
257名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:46:18 ID:4QsrxUTh0
しょぼい投資額でダス右往左往
暴騰すぎて調整を望み垂れかけてた市場に、ここぞとばかりのネタ

タイミングといい他株の値動きといい胡散くさすぎる!
258名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:46:58 ID:Nl1wsUc60
世界中から儲かるからと金を集め各種ファンド、投機で儲ける。
他人の金を動かして儲けるマネーゲームが中心の投資銀行だろ…
サブプライムは反則な投機だろ…
世界中のあまり金を集めてアメリカの住宅普及に貢献…
紙くずになる不良債権を良債券に混ぜて水増し世界中にばら撒いた。
手数料でぼろ儲け…
サブプライムの罪は大きい、アメリカの規制責任も大きい
投機は生活関連物資(穀物、原油等)だけは規制しないと世界中を
混乱を招く、アメリカ政府は規制すべきだろう。




259名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:50:29 ID:Qx0ylMi10
GS
「かんぽの宿売却作戦が・・・・」
260名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:52:02 ID:t7BZ6aXj0
( ;∀;)イイハナシダナー
261名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:52:12 ID:4QsrxUTh0
吊り上げて集ったところに爆弾投下して巻き上げてる
ように見えまくるんだけどな
262名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:53:47 ID:/QGR125h0
>>247
かけ算くらい出来るようになろうやw
263名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:53:48 ID:p/oPbgOEO
ゴールドマンとセックス
264名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:55:38 ID:yYS08q1G0
GSブームもこれで終わりだな
265名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:56:24 ID:M4msTLHr0
これ相当やばいんじゃないのか?
266名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:01:35 ID:M4msTLHr0
>>258
規制するも何も、GSの裏にアメリカ政府がいるというのは
Wikiにも書かれるほど常識だというのに、本当にドイツ、日本ぐらい
ならいいけど、まじこれコワイ
267名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:05:46 ID:X+QcwByS0
円が吊り上げられて、日本がまた貧乏くじをひくことになってる
ついでに投げたものを掻っ攫う
268名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:15:53 ID:fa1W1D3o0
なんでgoogleはGSが垂直降下する前に、いきなり窓開けて暴落してるんだ。
GSの倍以上の時価総額で簡単に動かせるのか世
GS垂直後も他と違ってさして値動きがない

あやすぃ
269名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:17:24 ID:rEGiAUIc0
このスレ深夜しか人気ねぇな。
270名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:17:31 ID:+Rtb3Oe70
ゴールドマンにとっては屁みたいなもんでしょ。

271名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:20:58 ID:mgHEqJ450
GSのオーナーはオバマが演説してるとき常に背後に張り付いて監視してる
オバマのお目付役というか実質的にオバマを管理してる上院議員のオッサン
272名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:27:30 ID:fchq5glKO
ゴールデンセックスマン終了?
273名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:29:08 ID:fa1W1D3o0
GSは金融危で、バフェットに増資を引き受けてもらった
よってオバマの本物の買い主は、バフェット!
274名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:32:20 ID:zlDQZ48h0
リーマン・ブラザーズも
ゴールドマン・サックスも
日本支社は六本木ヒルズに入ってなかったっけ?
こっちの方も怖いんだがw
275名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:42:20 ID:VVd9IBQ/0
デイヴィッド・ロックフェラーは駄目だな最近
276名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 04:42:28 ID:M4msTLHr0
そういえば、オバマの髪がここ最近急に白髪になってたな
あれほど精力的なひとがどうしちゃったん?と思ってたんだが、
アメリカ、実は相当ヤバいんじゃないのか?
277名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 05:28:46 ID:2EZUjDliP
18億ドルって社員の1ヶ月分の給料が飛んだだけじゃんw
278名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 05:57:47 ID:g3iRvDuu0
自民党政権がつづいていたら、
今頃郵貯資金はアメリカにケツの毛まで毟られて破綻していたところだったな。
政権交代して本当に良かった。


【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ…竹中平蔵[4/21/2008]
http://diamond.jp/articles/-/3646

竹中平蔵(慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所所長)
日本にはかつてとんでもなく巨大なSWFがありました。それが今の日本
郵政なんです。資金量でいうと300兆円。他のSWFとは比べ物にならないほどのSWFが
あったんです。民営化したので、今はSWFではない。だからアメリカから見ると安心して
受け入れられる、民間の資金なんです。アメリカに対しても貢献できるし、同時に
日本郵政から見ても、アメリカの金融機関に出資することで、いろいろなノウハウを
蓄積し、新たなビジネスへの基礎もできる。


参考資料
私大、資産運用で評価損 慶応535億円・上智110億円・早稲田28億円
日経ネットhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090528AT2D2702027052009.html

慶応大学は1500億円程度の資金を運用。年3―4%の利回りを目標に約8割を株式や投資信託に振り向けてきたが、
積極運用が裏目に出た。金融商品の減損損失が膨らみ、2008年度決算は269億円の支出超過(赤字)になった。
279名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:03:08 ID:Q+EEr/J/0
もしかして、博打の胴元の計画倒産とか利益隠し?
既に経営首脳部の資産回避は実施済みだったりして。
280名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:04:55 ID:g3iRvDuu0
竹中平蔵(慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所所長 パソナグループ取締役会長)

2001年、第1次小泉内閣において、民間人閣僚として経済財政政策担当大臣、
2002年、第1次小泉内閣第1次改造内閣においても経済財政政策担当大臣に留任し、金融担当大臣も兼任する。
2003年、第1次小泉内閣第2次改造内閣においても留任、内閣府特命担当大臣として金融、経済財政政策を担当。
2005年9月、 第3次小泉内閣においても役職はそのまま留任。
同年10月、第3次小泉改造内閣においては総務大臣兼郵政民営化担当大臣に就任。

竹中が閣僚として参加していた期間の実績として「日本の一人当りGDP(為替レート, 購買力平価(PPP)ベース)」
の推移を見てみると、就任前の 2000年には世界3位であったが、5位(2001年)、7位(2002年)、10位(2003年)、
11位(2004年)、14位(2005年)、18 位(2006年)となっている。

亀井で正解だったな。政権交代して本当に良かった。
外資にしゃぶり尽くされずに郵貯は救われた。
281名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:08:44 ID:8K67QgmzO
運用資金がなくなっただけで手数料はバッチリ押さえてるだろ
損したのは投資家だけ臭い
282名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:10:57 ID:x7iqYMgJO
クリントン元大統領が日本に金借りに来るって聞いた
283名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:12:10 ID:swD5Kwb60
マンハッタンに住んでる従姉妹の旦那がモルガンスタンレーの
不動産投資ファンドに勤めてる。
こっちは大丈夫かね?
284名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:12:40 ID:97+ogF8d0
>>12
GSは売り建て済みで損なし、むしろ大儲け済み
泣くのは一般の出資者
285名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:14:55 ID:97+ogF8d0
>>281
GSも一応出資しているから
このファンドに限っては損失だしてるお
ただ、内情を詳細に把握出来ているはずだから、別方面で大儲け
286名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:17:10 ID:M4msTLHr0
>>280
民営化してた後も郵貯資金で米国債買ってますが大丈夫ですか?
287名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:17:26 ID:VCLEjs8g0
ちょっと前までリスク分散とか言ってポートフォリオとかいわれてたのに最近めっきり聞かなくなったな。
そう言うパッケージにサブプライムの不良資産が紛れ込んでたという落ちだったのかな?
288名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:19:02 ID:g3iRvDuu0
ゆうちょ銀、民間と「対等の競争条件」 日米の規制改革報告書

外務省は6日、日米両政府が規制改革について話し合う
「規制改革イニシアチブ」に基づく報告書を発表した。

米国がゆうちょ銀行やかんぽ生命を民間金融機関と同様の
競争状況に置くように求めたことについて、日本は「対等な
競争条件を確保する」と回答。

報告書は昨年10月に日米が互いに伝えた要望や疑問に答える
内容で、今年が8回目。8日からイタリア中部で開く主要国首脳
会議(ラクイラ・サミット)に併せて開くとみられる日米首脳会談の
場で報告する。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090707AT3S0601K06072009.html

この会議の直後に政権交代が行われた。
国民の判断は決して間違っていなかったのだ。

ちなみに米国は自国に有利な時に"対等"という言葉を乱用する。
その反面、かんぽによるガン保険(外資独占)への参入は阻止すべく、日本へ圧力をかけてきている。
その一方で、共済を、あたかもprivate sector(民間セクター、民間企業)と 対立し、競合する自由への敵と見なし、
不当に保護されるのが許せないとする主張していた。
289名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:27:19 ID:g3iRvDuu0
>>287

ポートフォリオなんて無意味。
なぜなら、一つがこけたら連鎖反応を起こしてすべての国の株、債権、不動産、商品先物が
下落するシステムになっているから。
それが、グローバル資本主義と言うものだ。
新自由主義者どもが、ポートフォリオなんて言っているのが滑稽で笑えたよ。
おまえたちは、個人投資家嵌めこみたいだけでそう言いいたいだけだろうがと。
まあ、唯一上がるのは円キャリートレードで利用された日本円ぐらいかw
290名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:38:26 ID:g3iRvDuu0
>>286
米国債が紙切れになったら、今の世界中の経済システムが崩壊する。
原油を始めほとんどがドル決済だからな。
米国債が紙切れになったら、ドルが紙切れになることを意味する。
つまり、ドルペッグ制を敷いている途上国はその通貨の信用を
裏付けるものがなくなり、紙切れと化す。
日本や中国のように、ドルでの外貨保有高の高い国も打撃を受ける。
他国との貿易を行うにしても、担保するものがなくなり大混乱を生じる。
結果として世界経済に大混乱を巻き起こしたあと、金本位制に戻るだろうね。
291名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:53:43 ID:Z0BPwkr/0
>>290
米国債が紙切れになることはないよ
GDPから見れば安全資産に変わりない
さらに、金融規制で不安をあおって設けるCFD(保険金詐欺)にメスが入れば金融の健全化に向かう

逆に日本国債だけにとらわれて儲けが出ない郵貯が行き詰る
米より先、5年以内に日本が破綻するとき日本国債しかない郵貯乙
ついでに
郵貯正社員化のつけも国民が払うことになる

亀井が金融やることになった時点で詰んでる
もう笑うしかない
292名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:54:54 ID:hglSv+M20
つーかまともに勝負してたんだな
ちょっと見直した
政財ズブズブの贈賄ファンドじゃなくギャンブラーだったとは意外
293名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:00:13 ID:2a2dio7I0
294名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:02:02 ID:g3iRvDuu0
>>291

>>286が郵貯で米国債買って大丈夫かとレスしたから、
問題が起きるようなら、日本を始め世界経済が大打撃を受けるよと返答したまで。
少なくとも亀井は竹中よりは遥かにまともだよ。
竹中の実績については、前のレスに出しておいた。

ところで君は具体的に誰が適任だと思っているのかね?
まあ、郵貯正社員化のつけを国民が払うことになるなんて
妄言吐いている人間にまともな答えが帰ってくるとは思えないがねw
295名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:19:54 ID:nKZXJJw80
>>184
亀だけどd
まだ割安だけど、しばしアホールドですわ
296名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:21:11 ID:CImXs9qx0
たかが1500億無くなっただけで( ´,_ゝ`)
297名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:26:35 ID:HWvcYuT/0
>>291
アメリカは日本や中国初め世界中に負債を抱えてるわけだが、
日本の負債は、所詮実質100%内債にすぎない件。

もっとも、ともに自国通貨建てであるい以上、カネが無いなら刷ればいいだけの話"( ´,_ゝ`)プッ"
298名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:31:03 ID:US5hR2q60
モルガンスタンレーの方はすでに評価損計上済みで織り込み済み

大体これは資産規模からして使い捨てファンドだろ

証券会社や投資銀行がいくつもファンド抱えてるのはな
高値で株や不動産、金融商品を押し付ける為のもんなんだよw
本体が損をしない為の使い捨ての駒

損をするのはこんなファンドに金を出してる阿呆の投資家

こんな大したことないニュースが2スレ目まで行くってどんだけ素人が多いんだよw
299名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:33:42 ID:c6jcRq6i0
100%近く溶けるって詐欺にでもあったのか?
300名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:36:29 ID:2a2dio7I0
農産物やゴムなら価値がゼロになることあるけど
不動産だからな・・・