【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:19:31 ID:8c6ryNHv0
>>951
ドイツ型→体制維持のため金融の利益確保が必要不可欠。職員は民間人。
アメリカ型→体制維持のため国税投入。職員は国家公務員。

こういうことでOK?
953名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:29:45 ID:Y3B4VXxr0
>>952
OK
954名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:33:50 ID:Ca6dy5oLP
>>946
>またウソをつく。日本より国土の狭いオランダは民営化してなおかつ採算は取れている。
ただしニュージーランドの方は再公社化に追い込まれたが(日本の国土はこちらに近い)。
もっとも、国によって事情は千差万別で、国土がオランダほどコンパクトでない日本郵便は採算性が苦しいのは認めるが。

郵便局留めではユニバーサルサービスにはならないって話で過去には言われていたから
そのように書いたわけだがオランダと言わずにロシアやアメリカ、カナダやブラジルなど
広大なへき地がある国で考えたらどうだろう?

>外国から出されて日本の僻地や離島宛の郵便はどうするのだ。
国際条約を無視して「採算が合わないので出来ません」「日数補償ができません」の言い訳は国際条約下では通用しないのだぞ。

別に送れるのではないか?宅配でも可能だろう。配達する必要が無ければいくらでも
可能だからね。アメリカなど市民は住民票も無い、つまり誰がどこに住んでるか把握されてない。
そしてへき地は住所も無い。つまり郵便物を届けようも大自然の中のどこに人がいるかも郵便局は
把握出来ないわけだ。

>世界190国以上が加盟している「万国郵便連合」から追放されかねない暴言だな。
>>549読め。国際郵便に合わせての固定料金や配達の取り扱い等が明文化されている。

別に料金の事は申しておりません。逆に料金を変えて良いならへき地サービスで
誰も悩みません。100円の手紙をへき地へ郵送するのは採算が取れなくても1万円
ならいくらでも採算が取れる。要は採算に合わせて料金を変えて良いなら別にこの議論
にはそもそも存在しないのです。

>では聞こう。赤字清算のため「再国営化して税金投入」と「ゆうちょ・かんぽの利潤で補填する」のどちらを選ぶ?

郵貯と郵便は切り離し共に民営化。郵便業務は窓口業務と郵便本体を分社する。
郵便会社は規制緩和で民間参入させる。地方のへき地では基本は郵便局留め。
郵便窓口会社の出先出張所(特定郵便局の類)は地方が市民サービスとして
必要だと思えば補助金で補填すれば良し。つまり税金補填は地方の窓口会社の
出張所にそこの地方自治体が市民サービスの一環として補助金で残せば良い。
955名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:44:57 ID:Ca6dy5oLP
>>947
>読むも何も、あんたが書いた嘘に、オレがレスしたんだよ

ならば自分の主張の論理の無意味さに気付くのでは?

>牧場や農地(日本と比較するとすんげー広大)を営む家族ややたら庭の広い屋敷に住む住人は、公道から私道を引いて、
領地の奥に住んでる
車を持ってることが前提の社会だからできるワザだ
住所は公道の名前+家番号で示す規則になっているし、公道沿いに家番号が書かれたメールボックスを設置するんだ

まず車に乗って云々といったら日本の田舎だって何でも有りでしょう。車に乗って郵便局の
私書箱行けよってだけの話だし。
アメリカは車にのって郵便物取りに行っても世界基準で素晴らしいユニバーサルサービスで感動すらするけど
日本で車にのって郵便物取りに行くなど有り得ない事でありユニバーサルサービスをなんだと思ってるんだ!
というその意味の分からないダブルスタンダードをなんとかすべきでしょう。

>いやいや、どこに住んでようが届けなきゃならないのは、アメリカも同じ
ロッキー山だろうと、ネバダ砂漠だろうと、公道がそこにある限り、郵便車が走るんだ

http://mblog.excite.co.jp/user/ichizen/entry/detail/?id=9409236

素晴らしい。その事実をこの人に教えてあげて下さい。喜ぶと思います。
956名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:48:40 ID:8c6ryNHv0
>>954
>ロシアやアメリカ、カナダやブラジル

全部、万国郵便連合に加盟している。日本もそれらの国と同様、ユニバーサルサービスを履行する義務があるな


>郵便会社は規制緩和で民間参入させる

参入できるようになってる。どこの業者も手を挙げないだけだ。
何度も言うが万国郵便条約がある以上、その義務を果たせる所が条件になるがな。

>地方のへき地では基本は郵便局留め

その局の管理は国と民間、どちらが責任持つの?
あと僻地で局留なら郵便局まで行けない身障者や老人とかはどうなるの?
局留めする所としない所の境界線は?
裁判所の特別送達みたいに配達義務のある郵便物が僻地に差し出された場合どうするの?

>地方が市民サービスとして

予算が無い地方はどうなるの? そんな地方の金融機関の維持とかはどうするの?
ニュージーランドがまさにそんな感じになったけど、日本も同じ目に遭えってこと?
957名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:49:20 ID:Ca6dy5oLP
>>950
>それは、政府支出のはなしだ
あなたの、「特別会計用の裏税徴収が60兆規模で存在する」とのトンデモ論のサポートにはならない

他国のGDPと税収との比較から、日本もそれだけの税収が本来あるべきという論理だが?
国家の経済規模が小さければその国の税収は少ないし、大きければ税収は大きい。
当たり前の話ですわな。

なら日本の経済規模を世界で比較してなんで日本がこんなに税収が少ないんだって話
になる。で、他国の事例でGDPと歳入を比較すれば世界基準で本来日本がどれだけ
税収があるべきかって事は算出できる。
無ければ税制がおかしいって話になるわけだが?

いや明確に世界的に知られるほど税金が安いと言うなら話は別ですけど?
958名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:51:22 ID:Y3B4VXxr0
>>

>アメリカなど市民は住民票も無い、つまり誰がどこに住んでるか把握されてない。
>そしてへき地は住所も無い。
アメリカは、日本のような戸籍がないだけで、日本の住民票にあたるシステムはあるよ(選挙人名簿とソーシャルセキュリティーナンバーの登録)
誰がどこに住んでいるかは、役所も国税も郵便局も把握している

>つまり郵便物を届けようも大自然の中のどこに人がいるかも郵便局は
>把握出来ないわけだ。
把握している
原野に新たに家を建てたり、引っ越したりしたときには、日本と同じように地元郵便局に登録する

>別に送れるのではないか?宅配でも可能だろう。配達する必要が無ければいくらでも
>可能だからね。
宅配は配達だ
もう、意味が分からない
959名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:54:00 ID:8c6ryNHv0
>>953
サンクス

亀井大臣は郵便民営化反対のアメリカ型から、郵便を民営化した上で見直しをやるドイツ型に転向したってことか
960名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:56:39 ID:Y3B4VXxr0
>>957

つまり、あなたなりの計算(GDPと政府の歳入の比較)をした結果、
「日本国政府は、国民に知らせずして徴税している」という事実につきあたったわけですね
961名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 14:14:58 ID:Y3B4VXxr0
>>959
そこはよくわからない
日本の郵政は、公営時代もドイツ型で税金投入せずに運営していたから、
もともとの姿に戻そうとしたのかもしれな

アメリカ型の国営化路線(郵政事業を単体にして、税金で運営)へ向けた議論は、あんまり聞いたことがないけども、
オレが知らないだけかもしれない

>>957
>他国のGDPと税収との比較から、日本もそれだけの税収が本来あるべきという論理だが?
この疑問は、GDPの定義を知れば解決する
962名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 14:30:29 ID:Ca6dy5oLP
>>956
>全部、万国郵便連合に加盟している。日本もそれらの国と同様、ユニバーサルサービスを履行する義務があるな

http://mblog.excite.co.jp/user/ichizen/entry/detail/?id=9409236

この人も期待して君の意見に耳を傾けるでしょう。アメリカがその義務を果たす事を
心待ちにしてると思います。

>参入できるようになってる。どこの業者も手を挙げないだけだ。
何度も言うが万国郵便条約がある以上、その義務を果たせる所が条件になるがな。

まず、ユニバーサルサービスのコストを嫌がって宅配業者は参入を拒んだ訳じゃ無い。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/184/184290.html
これを見た上で
http://miesque.livedoor.biz/archives/611092.html
この10万本ポスト騒動を見て欲しい。

963名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 14:34:49 ID:Ca6dy5oLP
>>956
>その局の管理は国と民間、どちらが責任持つの?

局が潰れれば町の局まで取りに行けば良いだけ。市民から批判されるのが嫌なら
頑張って村に郵便局が維持できるように村が頑張ればいい。民間企業だから潰れる
事自体は局の責任。でも無くなるのが嫌なら地方自治体が面倒を見ろと。
国は知った事では無い。

>あと僻地で局留なら郵便局まで行けない身障者や老人とかはどうなるの?
局留めする所としない所の境界線は?
裁判所の特別送達みたいに配達義務のある郵便物が僻地に差し出された場合どうするの?

身障者で老人のアメリカ人はアメリカでどうしてるんだい?その老人に裁判所の通達が
来たらどうするんだい?

>予算が無い地方はどうなるの? そんな地方の金融機関の維持とかはどうするの?
ニュージーランドがまさにそんな感じになったけど、日本も同じ目に遭えってこと?

潰れるんじゃない?行政に金が無いなら行政サービス自体の維持をまず腐心すべきであって
民営化した部門の元行政サービスがどうなるかなど知った事では無い。郵便物は町の
郵便局まで取りに行け。恨むなら予算を捻出できず村の郵便局を維持出来なかった
局長と村議会を恨めばいい。金融機関?農協漁協でも税金投入するかね?
964名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 14:51:27 ID:5lQJo0cd0
>>963

>恨むなら予算を捻出できず村の郵便局を維持出来なかった
>局長と村議会を恨めばいい。

って、それがおまいが住んでいる地域だったりしてな(笑)

まぁ、冗談はともかく、郵貯と簡保の売り上げで、地方自治体の財政など圧迫もせず、
もちろん、国家財政も圧迫せずに維持出来るモノを、
わざわざ、税金を投入して民営化する意味がわからんよ。

財投債云々の話があるが、財投債で公共事業して、その公共事業がコケて国債発行となることが、
国民の損だ・・・という、損得勘定そのものが、国民一人当たりの名目GDP・・・つまり、
国民一人当たりの給与が減り続けている今は、ナンセンスなんだよ。

国家財政が悪くなっても、そのことによって、国民一人当たりの名目GDPが上昇すれば、
それは国家にとってプラス以外の何者でもない。
965名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 14:58:30 ID:Y3B4VXxr0
>>963

>潰れるんじゃない?行政に金が無いなら行政サービス自体の維持をまず腐心すべきであって
>民営化した部門の元行政サービスがどうなるかなど知った事では無い。郵便物は町の
>郵便局まで取りに行け。恨むなら予算を捻出できず村の郵便局を維持出来なかった
>局長と村議会を恨めばいい。

(1)税金を投入せずに
(2)僻地も含めた全国津々浦々の各家庭に配達し
(3)全国統一料金というユニバーサルサービスを保障維持できる
システムが目の前にあって、これまで運用してきたのに、

全国統一料金は保証しないにもかかわらず、地方税の投入前提の民営化で、採算の合わない地域の家庭には配達せずに局留めとしたうえに、
地方の財政状況によっては破綻の可能性があるシステムを導入する必要はどこにあるのかな

なんのための民営化なんだろうか

それにアメリカがアメリカがというが、USmailは税金でサービスを維持している国営企業だよ
966名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:01:10 ID:5lQJo0cd0
逆に、国家財政が改善しても、それによって国民一人当たりの名目GDPが減るのであれば、
それは国家にとって大損だ。

それを如実に表しているのが、小泉政権から続く自民党政権だ。

耳障りの良い国家財政の改善をお題目に、骨太の方針などとバカな政策をし、
国民一人当たりの名目GDPを減らし続け、税収も下がり、その結果、国債も乱発。

本来、国債は、国民一人当たりの所得を増やすための施策だったのに、
国家財政の改善をお題目に、骨太の方針などとバカな政策をしたがために、
減った税収を補填するための「タダの借金」になっちまった。

国家財政が良くなること=国民の所得上昇ではないんだよ。
経済活動というモノは、誰かが得をすれば、誰かが損をする。

つまり国家財政も、国家財政が得をすれば、国民が損をするんだ。
国民が損をしている今は、国が損をしないと、いつまてたっても国民は得をするこたぁできねーんだよ。
967名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:01:51 ID:h3bWgozA0
>>964
 >わざわざ、税金投入して民営化

税金投入したっけ? むしろ民営化で郵貯グループからの税収が増えてるのだけど。
968名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:03:29 ID:5lQJo0cd0
>>967
なら亀井の案で良いじゃん(笑)

なんの問題がある???????????
969名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:05:34 ID:h3bWgozA0
>>966
なんか勘違いしてないか?
小泉から安倍の、金融危機以前までの政策では税収は上がってるぞ。


>>968
民間金融機関から資金を吸い上げて、主に地方経済を苦しめるからダメ。
そもそも、郵貯に預け入れ限度額があったのは何のためだと思ってるわけ?
970名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:06:05 ID:0P1nfUl0O
>>963
そんな既存のシステムや地方を潰してまで民営化を推進しようという考えだから、見直し論議になったんだな
よくわかったわ
971名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:06:18 ID:Y3B4VXxr0
>>967

その人は、 ID:Ca6dy5oLPによる
「郵便事業の民営化のために地方税を投入し、ユニバーサルサービスを放棄せよ」というナゾ理論に反論しているだけ
972名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:09:22 ID:Y3B4VXxr0
>>969

上限額引き上げは、民業圧迫にはならず
民業支援になる

ここ3年間の民間銀行の貸し出し先内訳を見るとわかるよ
国内向けは、50兆減
逆に海外向けは、150兆増だった

つまり、民間金融は、国内で貸せない(貸さない)状態にある
地方の地銀・信金にこの傾向が顕著だ
二つの理由がある
(1)デフレ不況が続き、先行きが不透明な中、地方金融が地元向け貸し出し基準を引き上げている
(2)そもそも、地方の資金需要(新規事業立ち上げ、事業拡大)が減少している

以上のことから、地銀・信金が地元向け融資を減らしているのは、金融の資金不足ではないことがわかる
(資金不足なら、海外向け貸し出しを増やせないはずだ)

ゆうちょ銀行に資金を吸い取られる→資金難に陥った地銀・信金が地元に貸し出せなくなる→地方経済壊滅
このシナリオは嘘なんだよ

ならば、どうすればよいか?
理由の(1)と(2)を解決すればいい
ゆうちょ銀行の資金を拡大し、それを利用して、公共投資を行い、地方の資金需要を喚起することだ
そうすれば、地銀・信金に金を借りて、新規事業立ち上げや事業拡大等の設備投資を行うところも出てくる
つまり、中小金融が助かる

この方法では、国に借金が残るだろうって?
その通りだよ
借金したくないばかりに、バタバタ中小企業が倒れているのを見捨てるか
借金して景気回復をはかり、回復後の自然増収とインフレによる吸収、および好景気時の増税で返済するのと、どっちがいいかって問題だ
973名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:09:28 ID:TQ7owEl5O
亀は庶民の味方じゃないよ
奥尻で震災の時(?)、被災者を怒鳴りつけた。
政治家は、国民の代表で国民の意見を取り入れるという事がわかってないと思う
国民の意見を聞かないし、いつも上から目線で清潔感がないから嫌い。この人も独裁に見える
974名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:17:06 ID:8c6ryNHv0
>>962
>まず、ユニバーサルサービスのコストを嫌がって宅配業者は参入を拒んだ訳じゃ無い

いやコストだ。コストが問題じゃないなら、コンビニに関係ない所でポストを10万本立てればいい。
それが出来れば参入できるのだから、まずはその問題をクリアーする企業努力をやるべき
975名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:17:31 ID:5lQJo0cd0
>>969
ふふふ、だからバカだって言ってんだよ。

税収が上がって、公共事業もバカスカ削減していたのに、なんで国債を乱発する必要があったんだ????

いいか、確かに税収は上がった。
なぜ上がったのかと言えば、それは企業の税収が上がったからだ。
しかし、国民ひとりあたりの所得からの税収は下がり続けている。
そこで、郵政を分割民営化して、郵便事業を切り離せば、下がり続けている国民一人当たりの所得から、
さらに郵政事業の赤字補填分も負担しなくちゃならなくなる。

そもそも、現在政府が保有している株式を一般に売却したら、郵貯・簡保は完全な私企業、民間企業だ。
つまり、メガバンク・地銀と同じ、株主が個人・法人の、タダの銀行である。
自己の利益追求のために、民間金融機関から資金を吸い上げる、メガバンク・地銀の、完全なライバルだ。

そうしろと言っているオマエが、地方経済を心配するなど、片腹痛いわ(笑)

地方経済を心配するのであれば、政府が100%株を保有し、
政府が株主としてコントロール出来る亀井案の方が、百倍マシぢゃ、ぼけ(笑)


976名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:24:05 ID:5lQJo0cd0
ええか、今回の亀井の上限引き上げにしたって、政府が100%株を保有している今だから、
メガバンクや地銀、しいては国民が、文句の言う先があるんだぞ????????

これが、スキームどうりに政府保有株をJRのように売却しちゃってみろ。
誰も文句の言いようがなくなっちまうじゃねーか。

ちったあ、無い頭絞って考えろ。
977名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:27:04 ID:2PyRLhpp0
>>976
愚民なんて騙されるのが仕事なんだから死ぬまで騙され続けてればいいんだよもう
978名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:27:13 ID:DEtKYMX40
すんごい正論なんだけれどさ、あんまバカとかアホとか言わない方が良いよ?
979名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:33:09 ID:zB6y/yq40
>>966
公共事業によるGDP上昇は誰も通らない道路に代表されるように
生活向上とはリンクしないただの数字と化す恐れがかなりあるぞ。

>>972
成長につながらない投資すると景気回復したとしても
借金分をみごと返済するまでには至らないだろうね。
980名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:36:58 ID:5lQJo0cd0
>>978
あまりにもよぉ、情けなくて情けなくて・・・・・・。
日頃はマスゴミなんて言って、ウソばかり報道しているとか、
偏向報道が過ぎるとか、おかしな事ばかり言っているとか、言ってるくせに、
ちょっと報道された内容を鵜呑みにしてしたり顔で言っているヤツらが多すぎるよ。



981名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:37:10 ID:Y3B4VXxr0
ふつう公営事業の民営化といえば、
(1)より効率的で高いサービスを提供している民間に太刀打ちできるのか?
(2)人員整理で失業する職員の補償問題はどうするのか?
などが問題になるのに、

郵政の民営化では、
(1)民業圧迫するのではないか?
(2)民間が人件費節減で苦しんでいるときに、10万人も正社員化するのはいかがなものか?
が問題になっている

逆になってるのが、面白い
982名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:39:00 ID:5lQJo0cd0
>>979
あのなぁ、国民の所得が下落しているときは、
誰も通らない道路だって、政府が金出して造って、
国民の所得を引き上げなきゃならないの。

GDP=国民の所得じゃねーんだよ。
983名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:42:09 ID:F9Jt1mya0
「俺はコーラしか飲まないからコーヒーなんてもういらなくね?」

 ↑おまえら馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwww
984名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:45:15 ID:zB6y/yq40
>>982
おいおい、無駄に労働力というリソース使うくらいなら給付金バラ撒いたほうがまだましだ。
本当にニーズのある事業かは重要な問題だ。
それが難しいからこそ市場原理に任せるという手があるんだからな。
985名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:45:49 ID:Y3B4VXxr0
そろそろスレのまとめかな
オレは、税金を投入せずワープア非正規を正社員化する路線を歓迎する
これがきっかけとなって、他の民間にも社員化が波及することを期待している
「郵政にできたのに、同業他社は、なぜできない?」といえるようになるのが、第一歩だ
986名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:47:37 ID:5lQJo0cd0
>>984
そゆこと。

だからリーマンショックの時、インフラが整っている先進国では、

軒並み、給付金だったんだよ・・・・・。
987名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:49:59 ID:5lQJo0cd0
でも、そんな難しいこと言ってもわからないだろ、
>>979みたいな書き込みする人には。
988名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:51:37 ID:zB6y/yq40
公共事業にこだわる奴は想像だが乗数効果を1で計算するという数値だけで評価しているからそうなるんだろ。
989名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:53:51 ID:5lQJo0cd0
>>985
企業の業績は右肩上がり。
国民の所得は右肩下がり。

な現状を、だーーれも、「おかしいんじゃね????」って思わない国民だからね。

自分の給料までもが、企業や国の利益として吸い上げられていることに気が付かない、

国民総洗脳状態だから、その洗脳から目を覚まさせるには、並大抵のことじゃないよ・・・・・。
990名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:54:38 ID:X1bjIAtk0
だまって亀井についていけ

マスゴミについていくよりマシだから

そもそも亀井がいなかったら
郵貯は消えてなくなっていたんだから
991名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:57:54 ID:zB6y/yq40
>>989
その問題は元が労働分配率が高すぎなのが正常値になっている過程なのか
搾取されすぎの範疇に入ってきているかどうかが重要。その手の議論が少なすぎだろ。
992名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:02:14 ID:5lQJo0cd0
>>991
あのなぁ。。。議論て。。。。。。。

日本国民が、made in Japan の製品が高くて買えず、
made in Japan の製品は外国でしか売れない

って段階で、議論の余地なんてねーよ。
993名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:03:36 ID:5lQJo0cd0
また、難しいこと言っちまったか?????(笑)
994名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:06:13 ID:Y3B4VXxr0
>>989
がんばれ〜
オレは、「無駄を削れば削るほど、めぐり巡ってみんなが困窮する」論を書き続けるよ
経費節減による価格破壊競争のせいで、従業員の給与が下がった結果消費が冷え込み、
経費を節減して生き延びたはずの当の企業の売り上げ我減少し、さらなる人件費節減で……
郵政10万人の正社員化が、こんな負の連鎖が止まてくれることを祈ってる
995名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:09:34 ID:zB6y/yq40
>>992
そこまで極端な現象はないわ。誇張するな。
>>991を避ける理由なんかないはずだからな。
これだから亀井信者はw
996名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:10:10 ID:5lQJo0cd0
>>994
企業ってのはよー、会社ってのはよー。

なーーーんもしない人間・・・つまり、ダメ社員が1割ぐらいいて健全なんだよ。

ダメ社員が一人もいない・・・ってのを目指した段階で不健全なモノになっちまうんだ。

経済ってのはね、1割のダメ社員に給料を支払うことで成り立っているんだから・・・・。

・・・って、また難しいこと言っている?オレ????????????
997名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:11:39 ID:5lQJo0cd0
>>995
あらあら、まだ洗脳状態で夢見ているんだねぇ・・・・・・。

みーーーんな大変なのに、売る方も、買う方も・・・・。
998名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:14:56 ID:5lQJo0cd0
ときどきさ、もう国民は、

日本がデフォルトになるまで目が覚めないんじゃないか

って恐ろしくなるよ・・・・・・・・・・・・・・・・。
999名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 17:39:38 ID:vTegByVm0
加盟
1000名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 17:42:30 ID:vTegByVm0
加盟
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。