【牛丼】吉野家社長「値下げ以外の新しい発想で復活を目指す」「5年後には中国で1000店出店目指す」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
◇値下げ以外で巻き返し
デフレに苦しみ、10年2月期連結決算で89億円と過去最悪の最終赤字に陥った吉野家ホールディングス(HD)の
安部修仁(しゅうじ)社長は15日、毎日新聞のインタビューに応じ「値下げ以外の新しい発想で復活を目指す」と強調した。
14日付で事業子会社「吉野家」社長も兼務した安部氏は自ら現場を指揮し、早期の巻き返しを図る考えだ。【聞き手・浜中慎哉】

−−吉野家社長の兼務を決めた理由は何ですか?
◆吉野家はグループの屋台骨。他の牛丼チェーンの低価格化の影響が出て、今年に入って客数は落ちているし、
収益も悪化している。グループの能力を吉野家に結集する必要がある。私が社長を兼務することでスピーディーに対応する。

−−今後、何からどう取り組みますか?
◆短期、中期、長期の観点からいくつか案はある。まだ具体的には言えないが、例えばメニューは数を増やすのではなく、
吉野家独自のお値打ち感を訴えていく戦略を考えている。短期のものは夏には始めたい。

−−牛丼の通常価格の値下げを考えていますか?
◆消費者の低価格志向はしばらく続くと思うが、他店が安いからといって同調して下げても、
収益が出ないと意味はない。値下げするつもりはない。

−−10年2月期は過去最悪の最終赤字。営業損益も約8億円の赤字でした。
◆11年2月期は営業黒字25億円が目標だ。コスト構造を見直し、利益率を5%アップする方針だ。

−−不採算店閉鎖を加速するなどリストラは考えていますか?
◆従業員を減らすことまでは考えていない。

−−国内需要が伸び悩む中、海外にはどう打って出ますか?
◆大きな市場の中国で出店を増やしたい。現在234店だが、5年後には1000店を目指したい。

聞きたい:吉野家HD・安部修仁社長 毎日新聞 2010年4月16日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100416ddm008020121000c.html
2名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:54:54 ID:Mu3xe7Gp0
2get
3名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:55:03 ID:zwZyrLX+0
2
4名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:55:13 ID:iIMvTEAO0
コストの高いアメリカ産牛肉をやめるべき
メンツには客は同調しない
5名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:55:30 ID:ID2G2m970
ゆでたまご先生に謝れ ばーか
6名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:56:09 ID:DhJ6mxiq0
>>1
みっともないなぁ
早く死ねばいいのに
7名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:56:56 ID:WuGi1zv40
たまの一人外食。
吉野屋つぶれたらもう食えなくなるなぁと思って吉野屋の前までいったが、
やはりやめて松屋に。

安いしみそ汁も付いてるし松屋にして正解だった。
8名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:57:08 ID:CQg4hSR20
つぶれるまで頑張って下さい
9名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:57:16 ID:FR/h5VL10
だめだこりゃ。
10名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:57:41 ID:4RskP7+7O
渋谷の道玄坂上の吉野家を6時頃通ったら誰も客いなかった
11名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:58:03 ID:2K69c0eh0
巨大市場とか安価な労働力とか甘い言葉と目先の数字に釣られて
チャイナリスクってものを軽視する馬鹿企業の行く末や如何に…
12名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:58:07 ID:ZxgJKplj0
−−国内需要が伸び悩む中、海外にはどう打って出ますか?
◆大きな市場の中国で出店を増やしたい。現在234店だが、5年後には1000店を目指したい

日本人の客から、スカスカ丼 バーコー丼で蒸し取った今までの売上と
証券市場から、かき集めた日本の金を、

ごっそり、中国に横流ししようとしてるぞ。
全員注意。

こいつは、日本の金持ち逃げしようとしている。
13名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:58:15 ID:MPwR3dQb0
この社長はなんで辞めないの?
14名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:59:27 ID:qL/tzMLqO
まあいいんじゃないの
値下げ競争って誰得だよ
15名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:59:55 ID:Z3xsa+L00
ハンバーガーチェーンで素材にこだわった高級バーガーがそこそこ売れてるけど
牛丼チェーンではそういう方向性の商品づくりはやらないのかね?
16名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:01:05 ID:5Nj5vDFa0
キン肉マン世代を敵に回しちゃったからな
また倒産だろ
17名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:04 ID:oz18NWuA0
中国バブル崩壊フラグ立ったな
18名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:10 ID:I3L23eQY0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271425987
【牛丼】吉野家社長「値下げ以外の新しい発想で復活を目指す」「5年後には中国で1000店出店目指す」
19名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:16 ID:zvo44jGXO
だめだこりゃ
20名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:27 ID:CQg4hSR20
インテリア、レイアウトコーデネーターが松屋の回し者とか
21名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:32 ID:DslEaT6O0
>>13
アルバイト出身の名物社長だからな
倒産の危機を現場上がりの手腕で建て直し日本一の牛丼屋に育て上げ、牛丼を国民食にした
と、本人は思い込んでいるから
22名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:33 ID:uRAq3Jmf0
転換して、高級志向
10000円の牛丼
23名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:46 ID:cxsWrnF80
肉を厚くして量を増やせばいいだけなのになんでそれができないんだ
24名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:50 ID:/mK3BlAD0
中国にいっちまえよ
25名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:02:57 ID:TqIBpBvCO
じゃあ早く日本から出ていってね
26名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:03:07 ID:/4jCqED60
肉を安全にするってのはどうかな?
27名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:04:18 ID:ARXyvw5C0
牛丼大盛り。
プリオンだくだくで。
28名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:04:41 ID:g2hW35bGO
普通は引責辞任すべきだと思うけど…。
29名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:04:49 ID:N7P6HTXRO
まず、メニューと現物の差をなくせ
30名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:05:41 ID:DslEaT6O0
>>15
特大盛りなんかより、特上牛丼の方が絶対に売れるはずなのにな
31名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:06:26 ID:J0Uev7wWO
キン肉マンを裏切るような不逞企業は絶対にゆるさない

そこんとこ夜露死苦
ここんとこ御無沙汰
32名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:06:44 ID:+Q/P8LtE0
倒産悪夢再びの気配がするなぁ。
33名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:06:48 ID:nYbPUptIO
開き直って、中国でやっていけよ
34名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:06:52 ID:v7DjtGG/0
豚丼なくすなよカス

そんなに中国好きなら帰化しろ
35名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:07:08 ID:CAZLE7VeO
あーあ、法則発動も近いな
吉野家嫌いじゃないんだけどなぁ
36名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:07:43 ID:Add2FvRC0
まずは牛丼をなんとかしてからだな
37名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:08:03 ID:oBh55jfp0
中国バブルでアボン、何事もなかったかの様に「いや、バブルは分かっていましたら」
とか言い出して逃げ帰ってきそう。
38名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:08:22 ID:zHpwiZU0O
完全に自分を見失いましたな。
もう吉野家イカネ。
39名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:08:33 ID:+4rxLLd20
そもそも吉野家はずっと値下げ競争はしないと言ってたのに
中途半端に参戦したのが間違い

それよりも肉量を減らすとかタレの味落とすとか露骨なコストカットに
どん引きしてるリピーターが多いだろう
品質を戻したうえで400円程度で勝負すれば客足戻るんじゃないの
40名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:08:33 ID:CQg4hSR20
にぎわいの演出を最優先で考えない結果、こうなりましたの見本みたいな店

現場見てないか、基地外経営者なんだろうな
41名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:09:44 ID:UEFyujNm0



                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV                
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く  新しい発想なんぞ必要ねーんだよ!!!!
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ  求めるべきものは客の視点に立った接客だ!!!!
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<  まず、カウンターにウォーターピッチャーくらい置け!!!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )  
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、 喉カラカラ状態で「特大盛り」なんか食えるかっつーの!!!!
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        /      \ 
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´     ヽ   ヽノ⌒Vー-、/⌒Vヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/


42名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:10:12 ID:ZKD6LupaO
えらい空いとるがな〜と思いながら並食って会計でめんたま出た

メガネしていけばよかった
43名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:10:14 ID:K0UQZeEh0
あまりにも安易な発想
ゆでは漫画家としては三流だと思うけどこの件は支持する
44名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:10:35 ID:Z9u/CRM60
事あるごとにトップの無能ぶりが透けて見えるからなあ
45名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:10:41 ID:DR7bGhk40
消費者は何も特別なものは望んでいないのに。
休止前の肉の厚さ、味、量に戻せばいいだけ。
みみっちい事止めて素直になれよ。
ゆでたまごみたいになるぞ。
46名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:11:36 ID:b3OfPQ+B0
>>30
すき家の牛丼キングはなかなかよかったぞ。アホみたいに大きかったけど。

http://gigazine.jp/img/2009/08/07/gyudon_king/gyudon_king01.jpg
http://tomo-cars-style.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/30/nec_0109.jpg
47名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:11:39 ID:d1yX5e3r0
マスコミは"絶縁状"なんて書いてますが、私はそんなこと言った覚えはございません。

ただ、この27年にわたる吉野家さんの不義理を最先端の文明のツールであるツイッターを通じてみなさんに知ってもらいたかったんです。

しかし、この騒動の中での吉野家さんの公報の方の「真実とは違います。こういう考え方もあるのか」発言には、あぁ…吉野家さんの体質
は何年たっても、少しも変わっていないんだなぁ〜と実感しました。

例のトリビア事件の時に、私にタダで牛丼を食べさせなかった件で吉野家本社に苦情が殺到。

オンエアー翌日に、菓子折りと牛丼のタダ券を持って現れた社員が、「いやぁ〜キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですね?」

私は空いた口が塞がらず、「ハァ?」。

「いやあキン肉マン放映当時を覚えている社員がほとんど残っておらず その辺りがわからなかったもので」

「当時キン肉マンのアニメを観て吉野家に憧れた子供たちが怒りますよ!」と菓子折りとタダ券はたたきかえしました。

そんな社史も知らない人になぜ、「真実は違う、そういう考え方もある」と言われなくてはならないのでしょう。

私は今回の件に関しましては、社長が謝罪してくれるだけでよかったんです。(社長にも会ったことありませんが)
そうしたら雨降って地固まるってこともあったんです。残念でいっぱいです。

http://pehlwansblog2.jugem.jp/
48名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:11:49 ID:c+uBGbKQO
和牛を使って一杯700円とかだったら行くよ。
49名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:12:09 ID:i/qsKA5RO
_
50名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:12:19 ID:JVsWImPV0
今度はラーメンマンに宣伝してもらわないとな
51名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:14:02 ID:/h7WYh9X0
最近食べたけど味がよくない
選択肢が増えた今さほど魅力ないな
52名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:14:23 ID:eg6F5Q/Q0
もう、どの業界も値下げ合戦はやめたほうがいいと思うが
53名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:14:32 ID:JVsWImPV0
>>46
なにこれチャレンジメニュー?
54名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:14:44 ID:6xIr0Jqx0
松屋  コシヒカリ 国産玉ねぎ オーストラリア牛
すき家 コシヒカリ 国産玉ねぎ オーストラリア牛

吉屑 ブレンド米 中国産玉ねぎ BSEアメリカ牛

味障キチガイが吉野家だけはウマイ、味が違うなどと工作してるが、実際は↑こうだからな。一番マズイのが吉野家ww
55名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:14:49 ID:xfpkfbuD0
>>48
それ、自分で作った方が安い
56名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:14:50 ID:Bkpu7+eG0
安部は無能
57名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:15:02 ID:yLEjP3xVP
がんばってください
58名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:16:16 ID:DslEaT6O0
>>46
話題作りにはよさそうだけど、なんか違うw
しかもすき屋ですか

特盛りも食べられないが、ご飯は並で牛肉たっぷりとか
国産牛丼で600円とか
なんか色々できそうなのに
出るのは特大盛りとか商品開発にコストかけてませんってメニューばかり
59名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:16:17 ID:Jq4aXp2nO

なんかコイツは、自分とこの商品が
最高だと勘違いしてるんじゃなかろうか?








30回タヒんでこい。

60名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:17:24 ID:kjVsf4Uv0
国内では勝てないから、中国に活路を求めるの?
61名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:19:07 ID:/CoAToLEO
とりあえず、味噌汁を無料にしようぜ
62名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:19:40 ID:iX35MkFtO
店先には肉たっぷりの写真を掲げ、出す商品はスカスカのカス肉丼。
写真と違うぞと交換を要求すれば、同じですと言い張るので、店長に聞いてこいと言えば、
一度奥に戻ってから同じ丼で、これで合ってますとか訳わからんことを言う。
さすがにかき混ぜてた卵を置いて直ぐに店を出た。

BSE問題で牛丼販売中止になってからは、
鳥丼が出たのというので試しに行き、
食い終わった後、間もなく販売終了との張り紙に気付き、
店員に理由を問うたら鳥インフルエンザの影響で〜と。
危険視しながらも在庫は平気で黙って客に出す。
開いた口が塞がらず、吐き気と寒気に襲われた。

んで、BSE問題で輸入禁止のアメリカ牛を、政府に圧力かけてまで輸入再会に漕ぎ着けようとする本部。
この姿勢。

深夜に何言ってるのかよくわからない中国人店員だらけの店舗。

もう何年か吉野家には足を運んでない。
仲間内でも牛シバこかと言う奴ももういない。

63名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:20:46 ID:Cv3gDvkO0
すき焼き定食がうまかったから吉野家派だったのに
すき焼き定食が変わってから、すき屋派になった。
64名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:21:46 ID:zm3jBbiEP
>>54
純粋に味だけで言えば松屋が最下位だろ
65名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:23:39 ID:3uT20Nd50
あの腰抜け社長が
何かほざいてるよwwwwwwww
66名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:27:03 ID:DhJ6mxiq0
>>21
その建て直した頃の気持ちはどこに行ったんだろうねぇ
漫画や歌で一発当てて才能があると勘違いしちゃった人みたいだ
67名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:27:33 ID:x+1SCui+0
>>64
タレの成分なぞ1mg迄化学分析されて研究され模倣され尽くされている。
無論吉牛のタレがオリジナル。

だからどこのタレも似たり寄ったりの味。
68名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:31:54 ID:51WiaY8r0
だめだこりゃ
69名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:32:16 ID:lOxRSojGP
牛丼1本に絞って全力を尽くすのが一番だと思うな
70名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:32:24 ID:PNxAToXW0
中国云々言い出したらもう2度と行かないよ。
さようなら吉野家。
71名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:33:08 ID:zLck8vbG0
松屋は汁も濁ってて少し臭いし他二社と比べてやっぱり少し落ちると思う
安いしお得感はあるけどね

すき家は数年前より上手くなった
(ただし肉の質は良くはないと感じた)
それにひきかえ吉野家は…
72名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:33:54 ID:Jz5sbPehO
>>54 シナたまねぎにBSE牛、どちらも怖い。それに加えて量、味の品質低下。

キン肉マン→牛丼の世代の人間は吉野家の不義理を許さない 

損して得を取れ、と言葉を知らないのだろうか
73名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:36:35 ID:LDEilobiO
吉野家はもう一回潰れると思う…
74名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:38:51 ID:ZxgJKplj0
スカスカ丼 バーコー丼食わせて
かき集めた金で、松井に高額のギャラ支払って

吉野家のCM
http://www.youtube.com/watch?v=kXPWq4UiM08&feature=related
★その松井は、吉野家の米一粒、肉一切れすら食ってなくて、

客に、スカ丼 バーコー丼 嫌がらせ丼食わせて 集めた金と
日本の証券市場からかき集めた日本の金を、中国に持ち逃げするのか。

とっとと、潰れてしまえ!!
75名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:39:02 ID:hbv5hjyL0
なんつうか、日本の会社としてはもうダメだろ?
中国で心機一転、やり直せば?
帰ってこなくていいしさ
76名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:39:12 ID:UtdqXhDl0
ゼンショーは2ちゃんに工作員を常駐させているのに、
吉野家は全然2ちゃん対策をとろうとしない。

2ちゃん対策の甘さが今の状況を招いたんだろうな。
77名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:39:16 ID:Ohl6aZap0
もうお客さんは金づるとしか考えてないのかな・・・
もう少し客のニーズを考えろよ
78名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:41:51 ID:8b1qkWlk0
関連スレ

【牛丼】神戸らんぷ亭の「塩牛丼」、定番の「牛丼」上回る注文数。好評につきグランドメニュー化決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271355974/
79名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:42:02 ID:+TLLQiiPO
すき家
80名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:42:15 ID:cVrZ/C+Y0
中国で成功した外資系のファストフードは未だ無いだろ。
安易に中国に出ても美味しいところを中国人に吸われるだけ。
81名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:42:17 ID:JggpdA460
こりゃ中国牛使おうと考えてるな
82名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:43:17 ID:qQRg+FGM0
中国バブル崩壊で共倒れするなw
83名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:44:51 ID:GqQ5RqTa0
なんか行き当たりばったりだな
84名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:45:35 ID:+TLLQiiPO
吉野家は鮭を半生みたいのでだされてからいってない。

すき家はミニ丼あるからいいな。ネギたまミニとカレーミニをたのむのが値段的にも満足的にもちょうどいいんだ
85名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:45:42 ID:RUZHUxJL0
社員諸君、船を降りる時期を間違えるといっしょに沈むぞ。
86名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:46:12 ID:CbQDvGzT0
>>1
新商品の開発力が弱すぎる。
せっかくBSE問題のとき、怪我の功名で色々開発してたのに。
牛丼自体も一から見直して、高級牛丼とかトッピングに凝るとか、
色々できたのに。他の牛肉でも最適の調理法を開発するとかね。
同じ味にこだわる、なんてただの言い訳。単に不勉強、不真面目。

新商品の開発力がないということは、
リスクヘッジがまったくできてない企業ということだから、
何かあったらいつも大損。
株主よくこんな無能経営陣に怒らないね?
87名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:46:54 ID:41in388jO
>>54
吉野家擁護してる人はどう思ってるんだろ
88名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:47:01 ID:K/9yGKzK0
さいきんすき家マネてネギ玉牛丼やチーズ牛丼やってるけど迷走しすぎだろw
89名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:49:43 ID:KxIL9WXB0
中国の1000店でもアメリカ産牛肉を使うの?
90名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:49:55 ID:yT1QWZ6P0
いいから割り箸に戻せ。
エコ・パフォーマンスに酔っている客ばかりではない。
リサイクル箸のプラスティックが
環境ホルモンの疑い云々というのをテレビで聞いてから行くのをやめた。
まあこれは吉野家だけじゃないが。
91名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:51:42 ID:NJnehr9w0
日本から敗走した企業が中国で成功するのか?
92名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:53:03 ID:41in388jO
>>89
光る肉だろ
93名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:54:10 ID:7NB+lT8K0
吉野家って凄いよね。
2chねらーがそれやらんほうがエエって毎回忠告してるのに
全く真逆で、やっちゃいけない事ばかりしてる。
で、それが業績と株価にしっかり反映されてるのが笑える。
94名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:54:50 ID:OkwG55k8O
あらま、日本国を捨てるってか
95名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:55:13 ID:ZxgJKplj0
吉野家 牛丼並270円セール!発表 4月20日〜4月27日
http://www.yoshinoya.com/campaign/index.html



店舗限定
96名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:55:28 ID:bfVsCRJu0
高級路線か、激安競争かはっきりしろよ。

そういう、どっちにも付かない態度が信頼を失わせるってことに気がつけ。

類似な競争相手が複数いるときに同じことやって叩かれるのは必然ってこと。
養護しているのも、単に好き嫌いの問題にすぎない。

>>88
低所得者相手の商売ならコスト削減でそれをやるべき、
吉野家はコスト削減もせず1杯380円の素材150円、利益30円、
残りが経営コスト。この200円ぐらいの無駄なコストは低所得者には
無意味なコストなことに気がつてもないのが間抜け過ぎるってこと。
97名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:57:47 ID:bfVsCRJu0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100411-00000000-sh_mon-bus_all
>吉野家の昨年の決算書に記載された売上や支出から概算すると、従来の
>提供価格である牛丼並盛1杯380円にかかる原材料コストは156円、これに
>従業員の給料などの経費が200円弱かかっており、利益は1杯あたり30円
>しか残らない。
経費が200円というのは、頭おかしいよ。競争相手はこんなに経費が
かかっていないぐらい当たり前。
98名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:58:05 ID:D2c85HsM0
なんか沈み行く自民党と似てるな

やることなすこと駄目・KY
99名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:01:12 ID:YEjY5Pkn0
支那で234店も出店してるとは意外だった
100名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:01:18 ID:HxqvTD4/O


お い 、 馬 鹿 社 長


 肉 の 量 を 元 に 戻 せ よ


101名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:01:29 ID:2nxVjjZ+0
吉野家は「新牛丼」と銘打って昔の牛丼復活させろ 

一杯400円 で2杯食ったら600円

間違いなく復活する
102名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:03:36 ID:F9wmYLi+0
値下げ以外の方法って、結局丼のサイズを特大や、小サイズに変えるだけじゃん

ほかにやることあんじゃないの?
103名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:03:36 ID:6Faxyt+k0
とにかくゆでに謝れ。30〜40代のキン肉マン世代のためにも。
まずはそこからだ。
そして肉増やせ。そしたら食いに行く。
104名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:03:45 ID:icd45djvO
普通に美味しい牛丼出せば良いよ

美味しいなら売れる

売れないのは不味いから
105名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:03:47 ID:g+2O3fU30
でも中国人って牛丼大嫌いなのになw
うちの研修生たちは「あれだけは勘弁してください」って泣くよ。
106名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:04:11 ID:P9tEwtr+0
松坂牛の高級牛丼戦略で行くんだ
値段1000円
107名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:04:39 ID:LyIw0v9P0
>>29
それがすべてだと思う。
どの程度のものが出てくるのかわからないから、客が去っている。
108名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:05:08 ID:3aaFpR0s0
どんどんイメージ悪くなってるなw
109名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:05:10 ID:bfVsCRJu0
>>102
美味しくして、値上げする方法がある。
高くても人気の味の店には行列ができる仕組みすら知らないのか?
110名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:05:57 ID:xkicA4iS0
兼務したのは報酬50%ダウンの埋め合わせだろw
111名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:06:08 ID:kH0d1yGJO
>>101
昔の味だったら500円でもいい
112名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:06:10 ID:2k3a28x40
オードリーの春日が紅しょうが丼とかやってたけど
ほんとに俺もそれ食べたわ
並頼んだら少ししか肉入ってないんだもん
113名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:08:18 ID:PBPG097l0
>>97
社員に給料渡しているのでしょう
すき屋とか人数減らしているから
強盗に入られやすいし
業務委託とかいって残業代バイトにすら払っていないし
114名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:08:41 ID:cDT+IYEAO
吉野家は中国にシフトですね!
115名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:12:05 ID:ZaaJADpX0
いままでありがとう
新天地でのますますの活躍を期待しています。
116名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:12:28 ID:hgophHgR0
まあ実際には2種類の具を煮るなべは置けないんだろうな。
昔の味の牛丼と、今の安いが不味い牛丼の2種類は並存できない。
117名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:13:49 ID:ujCTq8GZ0
>>113
>社員に給料渡しているのでしょう
アルバイトだろ。
俺の知っている店はすき屋と吉野家の店員の数は同じ。
減らしているってソースなしの噂だろ。

>強盗に入られやすいし
ソースは?監視カメラあるだろ。

>業務委託とかいって残業代バイトにすら払っていないし
誤差の残業代を払わないのなど珍しくない、サービス残業なんて
どこにだってあるぞ。
具体的なソースと事実をもって主張しなければ、それは妄想だと言われても
文句いえないと悟れ。
118名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:15:10 ID:le2yYTfG0
もう中国に出てってくれ、吉野家
119名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:18:35 ID:KmtHMI5tO
でも肉は少ないんですよね。
120名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:22:14 ID:Prjm/Uy90
>>1を見て思った




脳内お花畑




121名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:22:18 ID:ZaaJADpX0
中国の牛丼は光るらしい
122名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:22:29 ID:SmxaqEKB0
中国進出はよほどシタタカで用心深くないと上手くいかんぞ。
最近のブレブレな戦略を見ても悲しい末路しか想像できん。
123名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:26:47 ID:WFk3bhzT0
中国相手なら犬丼でコスト減らせる
124名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:28:10 ID:MNgkkUGy0
>>123
いや、人丼ならコストは0に近い
文化的にも受け入れられるはず
125名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:32:52 ID:8bNnEN200
>>90
え? 今割り箸じゃないの?
それは行きたくなくなるな……。

吉野家以外もそうだったら泣くぞ
126名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:36:18 ID:6yvMD7HR0
この社長は現時点での問題が見えてない気がする
感覚がすれてると言うかもうね…
127名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:38:38 ID:Xpy5Aomr0
>5年後には中国で1000店出店目指す
終わったな。

特亜に頼ると終わると言うより、特亜に頼るような精神構造・考えだから
終わるんだよな。
128名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:38:46 ID:M69VyRvZ0
安売りじゃ対抗出来ない事が分かったんだから、やけくそで高級路線で行ってみるのもいいかも
129名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:41:20 ID:xSo656PA0
>>127
新天地で一山当てようという行動だからな。
基本今いる場所では負けてるってことだ。
130名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:46:15 ID:W3cRa73u0
こいつが元凶なのに、なんでこいつが社長を兼務すんだよ
この低能クソ野郎!昔のうまかった吉野家の牛丼を返せ!
131名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:47:27 ID:heHgxSH40
>>41

ごもっともだなw
味噌汁つかねえし
132名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:48:26 ID:Xpy5Aomr0
>>129
ごもっともですな
133名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:02:27 ID:w/olkN0/P
●吉野家
ttp://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html
ttp://www.yoshinoya.com/menu/don/butadon01.html
ttp://www.yoshinoya.com/menu/set/gyushake_tei.html
米産牛肉使用。中国産玉ねぎ使用。
豚肉はカナダ・その他とあり中国産含む可能性あり。
鮭に至っては表記すらなく隠蔽が疑われる。
勘違いの糞経営陣。

●ゼンショー(すき家・なか卯)
ttp://www.sukiya.jp/safetysecurity/origin.html
米産牛は使わずに豪産牛を使っていたが
最近になって同等以上に危険なメキシコ牛使用開始。
メキシコにはアメリカ経由の牛が多数流入しており
アメリカに比べてさえ少数の検査しか行っていない。
玉ねぎの表記なし。ぁゃιぃ。
中国産うな丼偽装販売。
残業代不払い、訴えると飯を盗んだと因縁をつけて報復。

●松屋
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/menu/safety/gensanchi/
米産の代わりに危険すぎる中国産牛を使用していた。
その後は豪産とメキシコ産のブレンドを使い、
いつの間にか米産牛肉の使用も復活と危険食材の3連コンボ。
豚肉は現在も中国産使用。

●神戸らんぷ亭
ttp://www.kobelamptei.co.jp/policy.html
メキシコ産牛肉、米国産牛肉を使用。

-どの店も生姜や紅ショウガは100%中国産。
■こんな店で物を食べるのは阿呆
134名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:02:46 ID:qFBVRDZO0
これはいいw どんどん進出せよ!
135名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:04:15 ID:tIBOYFLUP
>「いやあキン肉マン放映当時を覚えている社員がほとんど残っておらず その辺りがわからなかったもので」
妙に冷たいのは、そういうことだったのか
人材を使い捨てていった結果、20年前を社員はほとんどいなくなったのか
136名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:09:07 ID:cfvBpmT40
吉野家は日本じゃもうダメだし中国拡大は正しい判断だと思うが
牛丼って大陸の人間の口にあうのか?
137名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:10:44 ID:mCKqz6d40
値段とかどうでもいいけどさ、肉少なすぎだろ?店舗にもよるがたいていご飯見えてんだけど。
138名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:11:10 ID:gwdzBmJP0
中国人が普通に肉を食うようになったら、アフリカの飢餓はとんでもないレベルになってしまう

少しは社会的責任ってものを考えてからものを言えよ、バイト上がり社長
139名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:16:26 ID:R5YnJQGb0
日本で復活する見込みはもうないよ
140名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:30:11 ID:Vsfg8Yw30
並盛一杯辺りのコストが材料費150円人件費200円で値引きしたくても出来ないって記事があったな
高コスト体質を改める事って無理なのかな?
141名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:32:32 ID:2dgOEN130
玉ねぎの還元か!!還元なんだな!!!はさておいて
しかし今になって中国シフトねえ…普通に疑問符しかわかないな
142名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:35:15 ID:9I2jqND80
日本でダメになっても中国があるんですね、頑張ってください
143名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:41:41 ID:6mtyIFP40
値下げ以外の方法が肉を減らす。
で、客離れが起きてるのに、筋肉マンのせいにして現在に至る。

こんな感じ?
144名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:42:24 ID:E0zo2YPV0
吉野家は憎めない存在だけど、今度こそは見限るかな。

かといって悪徳企業のすき家・なか卯には行くつもりないけど。

145名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:46:01 ID:Uwm/BXUCO
つーか、値下げしなくてもいいからもっと美味いもの作れよ。
146名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:50:54 ID:ZaaJADpX0
>>66
実際に立て直したのはキン肉マンだったんだけどなw
147名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:52:50 ID:5LhC8ATL0
>>30
大盛りは量増やすだけだから簡単なだけど、特上は一朝一夕にはできないw
148名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:56:16 ID:tIBOYFLUP
>>136
中国でケンタッキー・フライドチキンが
マクドナルドよりも店舗数が多い理由として
「中国人は牛肉より鶏肉を好む」があげられるらしい

厳しいんじゃない
149名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:56:34 ID:zDXhKKfD0
もう倒産の未来しか想像できない
150名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:00:29 ID:7nhlFKVKO
>>148
中国人にとって肉といえばまず豚
ホイコーロー等聞いた事あるだろ?

てか牛にこだわるなら青椒肉絲丼とかしたらよさそうなものを
151名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:00:52 ID:3CogQ5460
>>137
先日久しぶりに吉野家で特盛り食べたとき、
肉が少ないような気がしたのは気のせいじゃなかったのか。
152名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:03:47 ID:5roliin5O
>>15
同じファーストフードでもバーガーショップならコーナー飲みながら時間潰せるけど吉野家じゃね…、食ってすぐ席を立たねばならない店で特上なんて食う気しない罠w
153名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:07:11 ID:cbbClNIpO
>>144
吉野家もブラックですけどね
154名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:09:27 ID:aScbq75b0
>「値下げ以外の新しい発想で復活を目指す」「5年後には中国で1000店出店目指す」

これ完全に妄想の域ではないか。
なんかもう最末期症状というか。
155名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:10:49 ID:tL2tsCE7O
特上牛丼は盲点
今度は高級志向を巡って熾烈な競争が始まる
156名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:11:34 ID:2dgOEN130
>>154
この後のセリフが
「だからこの羽毛布団を買ってください」
でもおかしくないレベル
157名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:15:12 ID:0c+1WWnn0
−−不採算店閉鎖を加速するなどリストラは考えていますか?
◆従業員を減らすことまでは考えていない。

−−国内需要が伸び悩む中、海外にはどう打って出ますか?
◆大きな市場の中国で出店を増やしたい。現在234店だが、5年後には1000店を目指したい。


これから日本国内店舗は中華の研修の場になります宣言?
158名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:15:16 ID:PV4DtusIO
牛丼のタレは他の牛丼屋より一番旨いんだけど
肉の量が少なすぎなのと
他のメニューにあまり魅力がないのが残念かな
159名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:18:06 ID:/s6WrFdPO
店舗投資に散々金使って、さらに大赤字で経営傾ききるにひゃくまんリラ
160名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:18:17 ID:5roliin5O
>>144
なか卯だけは許して下さい。あそこの朝定がなければ生きていけません。でもすき家はドーデもいいですw

>>155
ねーよ。つか既に太郎が和牛使った牛丼出してた気がするが…
161名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:19:11 ID:Fkvjj6Yl0
吉野家がまずくなったから、すき家に行くようになった
キン肉マンの判断は正しい。
吉野家はなんで業績が悪化したのか考えろよ。
162名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:19:59 ID:E+NCEypX0
つーか、メチャクチャ有利なポジションにいたのにこの惨状。
ブラック企業にさえ大負け。
今の経営陣がしがみついてるうちは駄目だろうね。
しかし、この惨状を招いた経営陣がしがみつけるのは何故だろう?
なんか裏があるんだろうね。
163名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:21:52 ID:0c+1WWnn0
現社長の首をすげかえない理由があるんだろうな
164名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:22:39 ID:9I2jqND80
吉野家が1号店で和牛牛丼とかやってたんじゃん。
でも他店に広げなかったってことは、そういうことだろ。
165名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:23:04 ID:z7DimYlfO
バイト上がりの脳無しがたまたま社長になると
こんな惨めな会社になるんだね
166名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:24:49 ID:iH58AJ7D0
海外市場開拓なんてリスクのある事、借金まみれの全焼すき家には出来ない戦略だなw
ま、ある程度、吉牛が成功した市場を横取りすれば言い訳らからな。まるで強盗みたいだわw
167名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:27:53 ID:8OKj1dq5O
牛丼に絞ることが問題じゃないの?
168名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:31:00 ID:2dgOEN130
>>167
あんなカレー丼つくるとこに何を期待しろと??
169名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:31:17 ID:/s6WrFdPO
この社長はじめ経営陣がルーピーなんだろ。
バカ政府と全く同じ
170名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:33:55 ID:Bh9XVJkx0
>>168
麻婆丼もひどかったよ。
親子丼は玉ひでの劣化コピーだし。
171名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:34:19 ID:Y8HDpw+g0
肉増やせ。
172名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:35:19 ID:cX1z934a0
>1
>−−牛丼の通常価格の値下げを考えていますか?
>◆消費者の低価格志向はしばらく続くと思うが、他店が安いからといって同調して下げても、
>収益が出ないと意味はない。値下げするつもりはない。


この台詞、何回も聞いた気がするけどねえ
173名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:37:43 ID:v2pxpMey0
ユニクロを見習って、カラーバリエーションを増やすとか、ヒートテックどんぶりで出すとかでどうだ?
174名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:41:47 ID:UbMx2pg1O
アメリカ産牛肉
競争力を失った価格
少ねー具
古ぼけた店舗
あと何かある?
175名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:43:03 ID:YLjSzTxvO
早く株価が危ない状態まで下がれよ糞が
176名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:43:06 ID:LnevWaoD0
日本市場での負け戦から逃げる先が中国?

負け癖付いた経営者は早急に廃棄処分しないと、ホントにまた倒産するよ。
177名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:45:11 ID:KPMJZp1k0
糖みつ飼育、吉野屋カットでググると食えなくなるなー
178名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:46:02 ID:OOlEUjoyO
吉野家に五年後って存在すんのかなー
179名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:47:00 ID:/s6WrFdPO
牛丼屋が客の声を無視して、メインの牛丼をないがしろにするとか本末転倒もいいところだ。

吉野家は初心に還るって言葉を知らないのか?
それとも初心が客なんてどうでもいい。儲かればの精神なのか?
まあ人の意見に耳を貸さないから儲かってすらいないんだけどね。
180名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:47:28 ID:0c+1WWnn0
ターボlinuxの矢ノを思い出すな
あいつも打つ手打つ手裏目にでて中国に逃げたw
181名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:49:02 ID:zNAG2ai30
>>161
俺も。すき屋は牛丼以外にも豚とかカレーとか トッピングも何か色々あるし飽きにくくて良い。
牛丼が食べたくなったとして、吉野家が目の前にあってもすき屋、もしくはなか卯とか探しちゃうね
182名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:49:07 ID:aScbq75b0
>>168  あれはヒドかった。
何あれ?
183名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:49:25 ID:SrE5wRtp0
このバイト上がりの社長がやることはすべて裏目に出るから失敗すると思う
184名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:52:09 ID:GudHyuRl0
もう少し広い店舗にして、食べた後に長居できるようにすればいいのに。
お茶でも、アイスクリームでもいいから出してさ。
185名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:52:37 ID:cUi2rRD40
普通盛りの肉の量増やせ
186名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:52:52 ID:/s6WrFdPO
>>174
購買欲が湧かない商品展開
187名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:55:23 ID:L6Eu5CMX0
ここの社長もルーピーズの一員?
188名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:55:25 ID:zNAG2ai30
150円引きと親子連れ
189名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:55:40 ID:W7LA5/PS0
にしても
日本語が分からない支那人の店員が増えてきた
190名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:56:03 ID:YqjFpcQV0
>>177
BSE問題以来食っていなかったが、それで正解だったようだな・・・
糖蜜飼育とか字面で判断すると、ハチミツとか食わせているのかーって
思うけど、鶏糞を食わせるための味付けの糖蜜かよ・・・orz

オェ〜って感じ・・・
ウンコ食わせるなんて発想が朝鮮人だよね・・・アメ公だけど
191名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:04:24 ID:v4tmPfVV0
メジャーリーガー 松井も食べない吉野屋ww
http://www.youtube.com/watch?v=kXPWq4UiM08&feature=related
192名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:04:41 ID:rn6wWINK0
>吉野家独自のお値打ち感を訴えていく戦略を考えている

あかんな〜バイト社長w 腹筋壊れそうだwww
本音は客より金稼ぎやろ?
国内事業やめて中国へ逝っチャイナ!
193名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:07:30 ID:qoxsUSgL0
このままだと潰れるだろうなあ。
194名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:08:39 ID:Bh9XVJkx0
>>191
松井はゴーゴーカレーだろwwww
195名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:10:16 ID:8OKj1dq5O
>>168
だからちゃんとしたもの作れるようにしろと
そういう企業努力が根本的にできない会社なんだろうな
196名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:10:33 ID:RqiL2xqY0

辞めないなら辞めさせろよ

無能役員どもがよ

ん?

無能だから何もできないんだな

ははは
197名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:15:22 ID:qwaSVcXD0
日本がダメなら中国で。ってのも二番煎じくさいよなぁ・・・。


あえて、インドで牛丼を売るって方向で。
198名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:19:11 ID:3hG0uqyk0
そーいえば、3、4年前の株主総会に行ったら
中国人の女の人が、
「なにもわからず日本に来て初めて食べた吉野家の牛丼はおいしかったけど
最近のははっきりいってまずいです」
と言っていたな。
高卒社長は「レシピどおりつくっているのでおいしいはずです」と馬鹿な回答していたけど。
199名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:19:30 ID:zNAG2ai30
インドで牛は駄目だろww
200名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:21:27 ID:fdxPMAzs0
PAR使って死亡フラグを増殖させているな
201名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:22:59 ID:cPmu6ILf0
ジャンクフードのくせに安さを追及しない方針とかバカじゃねーの
初心を置き去りにした商売に明るい未来はないと思う
202名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:23:39 ID:3hG0uqyk0
そろそろ食券導入しろよ。
会計の時間に客待たすのがサービスなのか?
ほんとうにここの社長は高校卒業しているのか?
203名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:26:04 ID:fdxPMAzs0
そういえば
鮭の持ち帰りできない理由が
『色が落ちるから』
なんだよな
204名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:27:16 ID:v4tmPfVV0
吉野家で残念な大盛を食べる。
http://www.ynao.jp/archives/189

先週の土曜日のお話です。
タイトルでズバリと書いてしまっているので、ネタをひっぱることなく結論から先に書くと、久しぶり(といっても一ヵ月半ぶりくらいか)に吉野家で大盛を食べたんですが「え?、これが大盛りなの?」ととっても残念なことがありました。

その時の写真がこれ。
http://www.ynao.jp/wp-content/uploads/2009/06/TS3E2218.JPG
さらに別アングルがコレ
http://www.ynao.jp/wp-content/uploads/2009/06/TS3E2219.JPG
205名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:31:35 ID:nVrNGC3a0
あのさ、「牛丼界では吉野家はブランドなのだ(キリッ」とか言ってる場合じゃないよ?

並なのに肉が少ない軽盛やっちゃってんだから
とりあえずは値段をさげない限りは他店に行くよ
206名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:32:32 ID:rn6wWINK0
>>204
ひでぇなこりゃぁwww
次はドンブリ上げ底作戦でくるかもなw
207名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:33:54 ID:2guZLKfIO
寿司でも売るか
208名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:35:02 ID:x4t8O3woO
>>204
そのブログ貧乏根性丸出しで恥ずかしいね。
しかも牛肉と玉葱を抜いて写真を撮っている。
これは営業妨害ですね。
吉野家の広報の方に通報します。
209名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:36:31 ID:Y8HDpw+g0
鉛筆みたいな容器に変えればいいんじゃないの?
上部の面積が狭くなれば、肉が少なくてもごまかせる気がする。
210名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:38:15 ID:MEEVrvetO
どうして落ち目の奴は特定のアジア国に流れようとするん?
211名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:38:22 ID:uFey3xmAO
前に久々に吉牛行ったら肉の少なさに衝撃を受けて「吉牛 肉 減」でググったわ
212名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:41:27 ID:wf8gY88V0
この期に及んでもまだ、危険かもしれない米国産牛を使う事をヤメないのな。
客はね、牛丼ごときを命がけで喰わないよ、それだけの事。
今までも味が違っても、安全なら問題無いんだよ、だって『牛丼』なんだから。
味なんて慣れちゃえば関係ない。
こんなバカでもわかる論理を、未だに納得しないココの社長って、ルーピーなの?
213名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:46:53 ID:0EpcTJ210
ムダなプライドで会社をつぶす高卒社長か。感慨深いね。
214名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:46:53 ID:mjIq45VkO
言われるうちが華状態だな今。
215名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:49:08 ID:lVdL2zyR0
店舗がすでに末期的な状況なんじゃないのかな。
肉の少ないどんぶりごはん食わされた客は足が遠のくだろうし。
216名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:55:22 ID:g2LmtGrp0
217名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:55:47 ID:h012mwR00
社員の間ではとりあえず社長イラネ、なんじゃない。
むしろ経営陣は責任を取って退陣しろ。
218名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:57:17 ID:hbgrMXXq0
ばいばーい
219名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 04:01:32 ID:S+3CF1xe0
容器とご飯を徐々に小さくしていけばいい
220名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 04:20:33 ID:wf8gY88V0
そして店鋪数も徐々に少なくしていけばいい
221名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 04:24:22 ID:WGMp1lTA0
応援しようかな

と思った途端にチャイナかよ

字余り
222名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 04:26:10 ID:VWqtH3MeO
・メインメニューを牛丼と牛皿だけに絞る(朝定除く)
・カウンターを増やす
・割り箸に戻す
・味を昔に戻す
・値段もできるだけ安く
・注文したら早く出す

とにかく女、子供に媚びた店づくりすんな。
安くて、美味くて、早いのを望んでるだよ。
一時、米国産牛肉が入らなくて危機になったのはわかるが、牛丼以外のメニューはコストはかかるし、提供スピードも遅くなるので、即刻辞めろ。

深夜に男が独り、美味い飯をかき込む。
そんな姿を見られるのが吉野家だと思ってる。
すき家のコピーは辞めろ。
223名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 04:32:51 ID:ToaTyZpf0
腹減ってきたからちょっと遠出して久々に吉野家に行こうかと思ったが
もう値上がりしてるしわざわざ行くのやめた
牛丼なんて平均単価280円以下にしたとこが勝つよ
よって吉野家おまえの負けだ
224名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 05:29:15 ID:ktyMUoeI0
吉野家の苦情 甲府バイパス竜王店 直営店
http://www.youtube.com/watch?v=JstduDcV_MI
225名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:25:05 ID:CxYzpJO/0
>>204
大軽盛り出たー!!!
226名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:43:25 ID:MKOEoClX0
>>43
だな。客を惹きつける発想力

ゆでたまご>>>>>>>>>>>>>>>>安部し
227名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:45:12 ID:gKA8FNql0
ってかボッタクリすぎwww

こんなの原価を考えれば30円以下で出せるだろwww
これに200円以上払う情弱なんていねーしwww
228名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:46:34 ID:UUyz8mDkO
社長はまず ゆでに謝れ


傲慢な企業だなあ
229名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:47:54 ID:zw7dCdlpO
どうみても終了です
本当にありがとうございました
230名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:49:48 ID:kdcYTWXJO
日本から出ていって中国人相手に商売するって事か
頑張って下さい
231名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:54:17 ID:YrMYESFS0
BSE牛食わして中国人をへらすんですね
社長日本一っ!!
232名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:56:32 ID:4oYHX7ea0
>>208
> しかも牛肉と玉葱を抜いて写真を撮っている。

なんでそんなことが判るの?超能力?
233名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:08:46 ID:566UuLEZO
何年かぶりに吉野家いって、特大盛くったけど、なんかガッカリした。
味は明らかに前より落ちてる(アクとってる?)。
特大といいつつ、冴えない見た目。
(もっと丼を大きくするとか、インパクトがたりない)
高いんだから、みそ汁と新香でも付ければいいのに。

まぁもう行かないけど。
234名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:11:32 ID:clT/LOGy0
「値下げ以外の新しい発想で復活を目指す」

それはけんちん汁
それはコールスロー
それは軽盛
それは特大盛
235名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:12:56 ID:Iq2t40bHO
>>1
本当に馬鹿だな。何故客が離れたかまだ気づかないのか?
236名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:13:37 ID:DVsxkHAgO
終了のお知らせ
237名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:13:58 ID:m/wy3/bPO
サヨナラ
238名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:13:58 ID:q8/OwcXj0
中国人に狂牛病の肉食わせて減らす計画だろ
239名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:15:30 ID:UlLL0/l20
義理と人情が分からない企業は日本から出て行け。

中国なら、今回みたいなヒドイことを何回やっても
大丈夫だぞ。よかったな。腐れ牛丼。
240名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:16:09 ID:JlzUk/s1O
どうでもいいけど肉もたまごも食べるな
動物ばかり節操なく食べてる男共、臭いんだよ
241名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:17:29 ID:LP1C+ThcO
殿様商売続行宣言
242名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:20:09 ID:c5AUlqLHO
タレが以前より旨くなくなった。
もっとマイルドだった。
243名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:22:39 ID:wmJRB1bz0
もうキン肉マンは助けてくれないぞ
244名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:25:15 ID:tGqb444M0
ゆでたまご先生がお怒りです
245名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:25:46 ID:46aQzWEwO
>>240
ちゃんとフライドポテトやトマトソースたっぷりのピザも食ってる。
246名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:26:47 ID:4HfOWwW40
この社長は郷里が一緒だから叩きたくないが、吉野家の不振は経営陣の問題だろ?
狂牛病の時から迷走しているイメージしかない

この社長は高卒でしかも工業高校出身
平たく言うと頭が良くなく、多分新聞も漢字は読めないと思われる
取り巻きに程度の低い人間が多く、右と言われれば右、左と言われれば左と
社長がバカであるのを良いことに操り人形にされているんだろうな

ちゃんと経営理念や経営方針を自ら決断できる頭の良い人を後任社長に据えた方がよい
247名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:27:05 ID:/f75JJglO
たまごを“ぎょく〜”という時代がよかった。
248名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:28:07 ID:VZsmKBuGO
支那人にはお似合いのエサだな>吉牛
249名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:28:12 ID:Axd8oR02P
250名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:28:55 ID:2iNRM6p60
でも低価格で勝負できなきゃどのみち淘汰されるんじゃね
商品的価値が突出してるわけでもないし
251名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:28:59 ID:uXhUdjD2O
日本撤退して中国メインですね!
252名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:31:05 ID:58yF7LZV0
>>246
工業高校卒の俺に対してケンカ売ってるのか?
253名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:33:32 ID:2guZLKfIO
ついに松屋の時代が来たな
254名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:34:32 ID:q8/OwcXj0
まあ世界第2位の経済大国だし
日本にいるよりは吉野家にとっていいはずw
255名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:37:23 ID:GuiDPVTcO
>>252
バカ社長と自分との共通点は工業高校卒業ってだけだろ。
それなのに「自分がバカにされた!」って言うのは
周りの人間に「あ、なるほど工業高校卒業の奴は確かにバカだな」って思わせるだけだ。

お前こそ工業高校卒業の俺に謝れ。
256名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:37:32 ID:ZjojwJsgP
>>204
これは良くある事。 ガッカリ感は否めない。
257名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:38:09 ID:CxiEkpt00
めざせ!ヤオハン!
258名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:40:09 ID:GWeaz+Ym0
客が感じることは皆だいたい一緒だな
最近までちょくちょく行ってたが同じく少なく感じてたわ
他の店も行ってみたが肉はやっぱ吉野家の方が好みだから量戻せる経営努力して欲しいね
259名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:43:45 ID:LiEWCSEs0
中国は食の安全性はともかく食い物はうまいからな。
中国に進出した日本のラーメンをうまいと思っているようにはみえん。
まあ失敗する。喫茶「牛丼」とかにすればいい。
260名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:46:06 ID:zg5MFEjJ0
>>255
煽って暗い過去を思い出させた
工業高校卒業1浪宮廷の俺に謝れ
261名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:46:32 ID:00FGhbM30
ん?
朝日,読売,毎日各紙とインタビューに応じたのか

裏がありそう
262名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:48:49 ID:l36ulrBpO
>>252
お前が住んでる村はともかく、人前で工業高校卒とか言わないほうがいいよ。
お前がムキになるから周りは何も言わないけど、腹のうちではドンビキしているから。
263名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:53:25 ID:zw7dCdlpO
特亜の悪いノウハウを仕入れて帰ってくるだろうから海外に追放でいいよ
264名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:54:13 ID:yaBWO+2YO
肉を増やすだけでいいのに…
265名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:56:28 ID:gIDdF5n50
このような発表は株主に向けてのアピールなんだよね
市場から資本を集めたいんだろうね頻繁に見通しの明るい材料が
アナウンスされるようになると危険信号なんだよね
266名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:56:36 ID:4hxylJec0
おれ今日、家族全員外出でひとりだから、ひさびさに吉野家いってみるよ!
「肉がすくなくなった」「まずくなった」とネットで言われてるが、
実際どんなもんか確かめてくる。
帰ったら報告する〜。
267名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:58:52 ID:Ley2fy360
>>58
>ご飯は並で牛肉たっぷりとか
すき家の「肉1.5盛り」はいいぞ
まあメガ牛丼買って半分にしたほうがお得だがw
268名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:59:31 ID:clT/LOGy0
>>266
普段、あまり行かない人だな。
そういう人の反応が知りたい。報告期待してます。
269名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:03:02 ID:jnrw4lR90
>>246
ああ工業高校だったのか
なんか全てがわかったような気がする
270名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:04:58 ID:EuA7ORkX0
店舗を松屋そっくりにして値段は吉野家価格。
バカな客が間違って入るから売上増間違いなし。
食わないで帰ったら出口開かないようにする。

俺って天才的なビジネス感覚もっていると思うよ。
271名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:05:05 ID:g1PuFriE0
原材料代156円で肉減らすってなんだよ
272名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:05:10 ID:aa7QhWnU0
日本で負けたから中国で成功するといいね
273名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:05:21 ID:n6ecga7GO

819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)

821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)

885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ
274名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:06:49 ID:yGbFZwct0
>>1
5年後には中国で1000店目指す?

これって死亡フラグでは?
275名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:09:19 ID:Ley2fy360
>>170
吉牛に昔「牛カルビ丼」てあったよなあ?
アレは甘辛い味付けが好きでよく食ってた
肉はたしかに少なかったがw
でもBSEアメ牛輸入再開から吉野家食ってないや
276名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:10:48 ID:nNf/h3+CO
ダメだこりゃ
277名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:12:10 ID:R3Qnc8BAO
>>1
無茶言うな
278名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:12:18 ID:uu9Cxix30
>>1
おわったあああああああああああ!!
279名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:12:47 ID:wRQCLlXo0
豚丼から全てがおかしくなったんだよな
280名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:17:13 ID:v2/6A69S0
昨日吉野家と松屋の並を食べ比べてみた。

あまりの違いに驚いた。
281名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:17:13 ID:CxiEkpt00
>>279
トンだ迷走ぶりだな
282名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:20:16 ID:4hxylJec0


能無し社員の考えること「価格を下げる」「中国へいく」

有能な社員の考えること「もっとアイデアでよい商品を」
            「もっとアイデアで売れる戦略を」

283名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:21:24 ID:GWeaz+Ym0
全ショーは値段とトッピング勝負で子ども向けなすき屋と
味勝負のなか卯で分かれてて隙がないな
松屋はそれを1ブランドでしてる
284名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:22:13 ID:uXFjZCh00
あんな単純な料理(っつーか料理と言っていいのかさえ疑問だが)、
すぐに中国人が真似してチェーン展開頓挫するだろJK

チャイナリスク甘く見すぎではないか
285名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:24:05 ID://KRJHCO0
>「値下げ以外の新しい発想で復活を目指す」

正しいと思うよ社長。
はやくこのデフレをどうにかしなければね。
286名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:24:18 ID:EEuPAsVp0
ここでうぷするため、普段は行かない吉野家行って、並と大盛弁当買ってきたけど、普通に入ってたのでがっかりした。
もっとスッカスカなの期待してたのに。
店舗ごとに違うのか、それとも2ちゃん対策で本部から通達でもあったのだろうか。
287名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:28:24 ID:RqiL2xqY0
実際に値下げ以外でどんなサービスがあったらうれしい?
288名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:30:27 ID:GWeaz+Ym0
肉を微妙にプラス盛り
289名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:31:57 ID:clT/LOGy0
>>287
味を戻す
290名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:35:07 ID:CxiEkpt00
>>286
都内とかだと外国人店員ばっかりで、いい感じに雑なんだがな
291名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:35:11 ID:WkFVbOQRO
新しいアイデア→中国進出

駄目だろ
292名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:35:39 ID:Nc6mWP540
5年後の中国・・・・

ダメだこいつ・・・
早くなんとかしないと・・・
293ノンケケ ◆NaN/AwoGsk :2010/04/17(土) 08:36:33 ID:g+cgWIahO
>>287
|ω・`)定食のおかわり無料
実際、個人経営の町中華料理屋でも定食のおかわり無料があるのに
294名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:40:02 ID:lgfGh/S9O
食べ放題、制限時間3分にしたら中国で大成功するよ
295名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:43:31 ID:RqiL2xqY0
>>288 それはいいかも。

>>289 来年くらいになったら米国産牛の30カ月齢が入るらしいから、そしたら戻るかも
 
>>293 御飯だけでもいい?
 
>>294 中国だったら「食べ放題なんだから、何人で食べてもいいだろ」って言われて5人くらいで食べられそうだね
296名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:44:34 ID:BymMSfKuO
ソースカツ丼を復活しろよ。
普通のカツ丼は食えるとこが色々あるが、ソースカツ丼はあまりない。
自分ちの近くじゃ、かつやくらいだ。
キャベツのシャキシャキ感が良かった。
店舗限定だったのでわざわざ立川や川崎まで食いに行ってた。
そのくらい好きだった。

でも無くしたって事は、社長の考えに合わなかったんだろうな。
(消費者とは思わない)
297名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:45:44 ID:3AoUKH1p0
しょうがねーな俺が売上倍増のアイデアを出してやるよ。
もともと市場で働く男衆の食い物なんだ。
「もっと味を濃くすれば売れる。」 たったこれだけだよ。
健康志向で家で薄味、低脂肪を喰わされている連中はそれを求めている。
298名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:46:20 ID:CCgXPoax0
5年後といわず今すぐ中国に進出してください。


本社ごと。
299名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:47:26 ID:ueDI4NSv0
なんつーか、「正論」だけど間違えているってよくあるよな
自由民主党と吉野家からは全く同じ香りがする
300名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:47:41 ID:W4FFJ3Y00
そんなおまえにキン肉バスター!
301名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:50:17 ID:8MMO+X4BO
「値下げ以外」ってのはまだわかるけど、
中国での拡大は倒産フラグだなぁ。

っていうか普通にちゃんとした牛丼(ケチらずに具乗っけて)出せば客来るんじゃないかと思うんだが。
302名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:53:23 ID:uilhutJi0
食べられる味に、量とサービス、食券制導入に、無駄な店舗の整理

何故ここまで当然のツボを外すのか理解不能
303名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:54:25 ID:EPnqR5Im0
松屋って中国産牛使ってると思ってたらもうやめてたのか。
その代わりアメ産も使ってるのな。
304名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:55:12 ID:ZeIflhBb0
選択と集中だよ。
メニューは牛丼だけにもどして効率アップ
味も昔にもどせ
なづけて「吉野家クラシック」だ。
コカコーラのぱくりだけどな。
305名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:55:25 ID:clT/LOGy0
>>286
肉が少なかった って言う人は画像の証拠をうpするのに
ちゃんと入っていた って言う人は証拠出さないのは疑われても仕方がない。
306名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:59:27 ID:YbMSLp1DO
日本での勝負は諦めた訳ですか
307名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:00:04 ID:uilhutJi0
店舗整理もままならないあたり
フランチャイズ契約に経営上の足枷あるのかね
味の劣化や、肉のボリュームまで変わるサービスのばらつきも
説明付くのはそこだと思うが
308名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:01:10 ID:ymz9V2wg0
前回 急激な店舗拡大→資金不足→品質落とす→売れない→値段を上げる→客が離れる→あぼーん
今回は資金の不足が加われば、取りあえず前回の条件を全てクリアーするのか
309名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:02:36 ID:8tnNz+KwO
スカトロ狂牛を日本人に食わせるより、安価な中国牛を中国人に食わせたほうが商売になる。
310名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:03:29 ID:3AoUKH1p0
味付けをもっとあまじょっぱくすれば、具の少なさなんかカバーできる。
やれ。
311名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:03:55 ID:HxqvTD4/O
・肉の量を統一する(ポスター通りに盛り付ける)
・食券導入
・お冷やを客が取りやすい位置に置く
・味を元に戻す

↑な簡単なことが何で出来ないんだろうね…
ホントに経営陣はねらーより馬鹿じゃんw


>>286
繁盛してる吉野家では、肉の量は普通だよ
過疎ってる店舗では、スカスカなモン出してくる
だから俺は吉野家で食う時は、混んでる店舗しか行かない
312名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:05:46 ID:6CnopR4sO
毒餃子事件から何も学んでないなwww
飲食業で中国進出は死亡フラグだろうwww
313名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:06:12 ID:8Ov5hZIFO
>>302
で、その後どうする?って話ならわかるよな
314名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:07:08 ID:Viw6n1qZ0
>>15
> ハンバーガーチェーンで素材にこだわった高級バーガーがそこそこ売れてるけど
> 牛丼チェーンではそういう方向性の商品づくりはやらないのかね?

むかしやって失敗した。
315名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:11:51 ID:p212q7G90
>>311
BSEの輸入規制で安くて美味い肉が入手できないんだよ
味の劣化もケチ盛りも高コストも全部これが原因
おまけに株主への配慮でこの米牛を使わざるを得ない
316名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:16:14 ID:4/PuBa4X0
中国に逃げようとしてるあたり、
今回の失敗の原因は客のせいにしかしてないみたいだな。

5年後には「吉野家(笑)」て言われてるだろうよ。
317名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:16:36 ID:LuWqbX8b0
変態新聞が勘違い社長にインタビューか
大負け組同士だな
318名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:21:58 ID:/pshIEXB0
ゆでたまごと仲直りの儀式する方が100倍安くついて100倍効果があるだろ

それもできない企業ってんなら、大陸でもどこでも逝ってとっとと死んでしまえ
319名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:25:29 ID:m62+pSGa0
>>318
お前の中じゃそうなんだろうな。
320名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:25:29 ID:oLcgCHTp0
吉野家の中の懲りない面々
安部修仁
321名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:26:07 ID:TLvzwFXG0
本家本元の日本でもグタグタなのに、中国でうまくいくとでも?
いやさ、吉野家がもっと顧客単価が上の例えば、木曽路とかそういうチェーン店が
「日本の外食産業におけるデフレ化がひどいので、新規出店は景気のいい成長性の高い中国でします」
というのはわかるよ。

322名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:30:35 ID:m62+pSGa0
店舗数を目標にするのはなあ…時代遅れというか
価格以外の勝負をするのになんで規模の拡大が目標なの?
いくら味が定量的な評価できないからってそれはないだろ
323名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:31:58 ID:iiu7dp950
価格は高め設定だが特盛りに「エヴァンゲリオン」や「けいおん」の
フィギュアが付いてくるとか言った迷走したキャンペーン始めないかな(´・ω・`)?
324名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:32:05 ID:UIPBid1TO
カレーのまずさがひどい
レトルトと迷い 吉野家行ったのに市販のレトルト以下だったよ
325名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:45:41 ID:c5AUlqLHO
>>324
だって吉野家のカレー自体がレトルトだもの。
作ってるとこ見れば判るよ。
326名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:45:48 ID:wuJXL+yp0
ここまで死亡フラグ全立てというのもある意味すがすがしい
327名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:48:19 ID:jnrw4lR90
>>324
やっぱり吉野家のカレーってまずいんだ
昔、吉野家グループのカレー専門店に行ったことがあるがまずくてびっくりした
金を取れるレベルのものじゃなかった
案の定、すぐに撤退したみたいだけど
328名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:51:38 ID:rGpL9tMh0
質を下げてコストダウン
量を減らしてコストダウン

しかも食べたくなきゃ食べるな宣言

もうダメだろ
吉野家は
329名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:54:05 ID:3s3jUmlx0
>>1
なんかバルチックカレーと言ってることが同じになってきたな
もうだめだろこれ
330名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:55:59 ID:4hxylJec0
スレ全体をみてると。。

やっぱ「トップがバカ」なんだろな。今の。
安くしたり、高くしたり、メニューふやしたり、カレーつくったり、
肉へらしたり、味かえてみたり、給食みたいなエコ箸つかってみたり、
それが全部まずかったり、トンチンカンだったりで、
「グダグダ」とはまさにこのことだな。

もしかして「二世」か?今のアホなトップ?
331名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:57:28 ID:eaFIsyeE0
他に言い残す事は無いか?
332名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:00:34 ID:tAmlo1obP
いいからさっさと食券制にしろ
入り辛い
333名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:02:11 ID:Ks7Lr8sR0
スイーツ出せば客は来るだろ
334名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:06:20 ID:VLnDPxulO
>>333
>スイーツ出せば客は来るだろ

先にすき家がスイーツ出して成功させた後に吉野家がマネしてスイーツ出すという構図が目に見えてるわい
335名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:06:32 ID:YB+cr+6eO
>>330

二世以外、正解ですね。

あのはしある限りいくきにならんね。
336名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:07:45 ID:hkdsKwDp0
今のトップはミュージシャン志望のアルバイトあがり。
二世とかより経営に向いていないかと思われ

冷徹な経営のゼンショーとは差がつきまくり
337名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:13:08 ID:L/bdttcRO
>>323
TVCMすら流せなくなった今の吉野家に著作物をタイアップする余力は無い。
338名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:15:34 ID:OriPzL+mO
吉野家やめとけ
中国にいったら終わるよ
自暴自棄でも止めとけ
ほんとヤバイことになる
339名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:15:48 ID:m1WDI3RzO
吉野家は食べおわってから金払う時ずっと立っているのに気付いてもらえず大声で叫ぶと客に笑われて以来行っていないな…
340名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:17:42 ID:v5Zw3U860
BSE問題後の牛丼復活の際に
情報番組で吉野家の広報が「味を変えた」と
言っていたのを今でも覚えている。

一杯だけ確かめて、次からはすき家へ行くようになった。
341名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:18:15 ID:Lt4hNGmlO
なんか死亡フラグのような…
342ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/04/17(土) 10:18:28 ID:UUyz8mDkO
世界4位とほざく岡田代表監督と一緒だな
343名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:20:33 ID:L/bdttcRO
>>311
お冷や?ポットと氷の経費がかかるから無理。水道水なら飲ませてやるわ。
食券?はぁ!?ポットすら無理なのにそんなもんに金かけられるか。一台いくらすると思ってんだ!!
肉の量?味?安い価格で食わせてやるんだから文句言うな!
量を食べたきゃ特大盛か並を二杯食え!!
味なんてどこも同じだ!!



以上、高卒社長の心の声でした。
344名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:23:47 ID:IxDhCCiE0
爆弾投下キタ(゚∀゚)ッ!!

ゆでたまごが吉野家を再び批判!主張に新たな矛盾も?
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/04/17_01/index.html
345名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:25:41 ID:Nj6OqZyGO
もう勝負出来る要素が無いだろ
346名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:26:39 ID:hgophHgR0
アイスランド=吉野家=JAL
347名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:27:15 ID:DbGdjq+G0
[ニュース速報+]
“【牛丼】吉野家、定番商品「牛鮭定食」を30円値下げ 500円に”
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271296534/
348名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:28:17 ID:h66BcQeR0
法則発動でまた倒産か
349名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:30:15 ID:me9+VHWEP
>>22
安部激城かw
350名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:30:43 ID:igyBRYCI0
いいよいいよ〜
どんどんシナ畜から外貨を稼ぎに行ってくれwww
351名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:30:56 ID:L/bdttcRO
JALの機内で牛丼提供すればええやん。
牛丼軽盛一律500円でな。
狭い機内で脂臭い牛丼臭が充満し、ゲロ続出なんて素敵やん。
352名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:31:32 ID:m62+pSGa0
>>344
もうゆでは無視しよう。あの人は頭がちょっとアレだから。
ゆで抜きで吉野家はダメだ
353名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:32:17 ID:hgophHgR0
>>351
マクドナルドが撤退したアイスランドへ出店するのもいいぞ
354名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:32:51 ID:mkyu4/RH0
大丈夫かね。
中国はいつバブルが弾けてもおかしくないし
従業員にスキルやノウハウを盗まれて近くに競合店を出されて
じり貧になっていくのがオチだよ。
355名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:36:00 ID:H5lwV4qx0
秀吉は国内統一してから唐入りしたんだぞ
356名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:38:08 ID:IqtASKolO
吉野家は牛丼屋の中でもすべてにおいて貧相だから日本にいらない
357名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:43:04 ID:2PMylJz70
2ちゃん見る前に吉野家ひさしぶりにいったが、肉少なくてメニューとなんか違うと
思ってがっかりして店をでた。ココにきたらいろんなスレがたっていて
みんな同じことを思ってたんだなとうれしくなった。吉野家的には
盛りの感じ方には個人差があります。少なく盛っていることはない。と言い張るだろうけど。
吉野家の客なんて20〜30代の男が多いのだから
敵にまわした時点で倒産へまっしぐらだろうなあ。


358名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:43:46 ID:DbGdjq+G0
>>354  安部修仁社長には、「常識」が理解できませんので……
359名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:45:54 ID:9OFVZKBWO
ちょうどタイムリーに、中国には光る肉があるというしな
光る牛丼とか売れるんじゃね
360名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:54:36 ID:urjtvrmtO
毒性食品vs病原性食品
361名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 10:59:29 ID:L/bdttcRO
>>359
上海万博に向けて「光る牛丼」「爆発する牛丼」「肉が少ない牛丼」を出せば大ヒット間違いなし。
すき家の工作員ばかりの日本を捨てて、中国一本で行けばいい。
362名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:03:21 ID:oTq6sytmO
あれ?20日から店舗限定で270円てのぼりを見ましたがw

吉野家完全に終わってるな

並を二杯食ってた頃が懐かしい
363名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:04:26 ID:g1PuFriE0
値段を300円にして
肉の量戻せばいいだろ
364名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:04:49 ID:C6ltG+xI0
2ちゃんじゃボロクソに叩かれてるけど、まだ世間一般では
すき家より高い店程度の認識で、そこまで悪評化はしてないよね。
一応客はちゃんと入ってるし。

まあ、それでも競合他店との競争でかなりの勢いで苦しくなってるのは事実だし
今の体制じゃ倒産は無いにしても、急速な弱体化は避けられないね。
牛丼業界トップ3に残れないだろうな。
365名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:06:36 ID:kE+exaVf0
つか赤字解消できずに潰れるんじゃないの
五年後じゃなくて今何とかしろよw
366名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:06:38 ID:dHRDi5Ka0
店員がミニスカでノーパンだったら 復活120%
367名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:07:23 ID:rxPn1yzSO
新しい発想か。
肉の少なさを逆手にとって、ヘルシー牛丼として売り出せばいいな
368名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:07:36 ID:1kTXogh50
肉がたくさん入っているようで、入っていない、少し入っている並盛
369名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:10:35 ID:wBwgP3NB0 BE:2011543766-2BP(101)
あの方式だと中国だったら食い逃げ、乱闘が頻発するだろう
370名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:10:37 ID:8y4IAUfK0
吉野家のスレがこんなにあるとは。
500円以内でメシ食えるから行ってたけど、
すき家ができてからは行かなくなっちゃったなぁ。
真夏でも熱いお茶出してくるし。
肉少ないってのはみんな思ってたのね。
371名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:15:16 ID:OGc9eWxo0
すき家・吉野家に行っても、牛丼を頼まない俺です
372名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:16:21 ID:Nyjv9AN3P
現行の並をケチ盛、肉25%増にしたものを新しい並盛にすると
スカスカ丼でがっかりした客を呼び戻せるんじゃないかな
373名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:17:03 ID:2dgOEN130
>>366
久々にちちの家を思い出した。
子供心に行ってみたかったのうw
374名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:17:14 ID:CjQ9cS6uO
草加でお馴染みの店に行くくらいなら吉牛選ぶけど 
基本は松屋なので好きにしなよって感じだな
375名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:22:44 ID:OnWGrA2L0
>>338
すでにあちこちにあるわけだが

ポスターから何から完璧にパクった現地店もあったな、写真また見たい

味千もそうだけど中国の店舗はメニュー大杉だな
376中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/17(土) 11:24:26 ID:obGx0KTdO
中国牛使って中国で店舗展開して中国の企業になっちゃえばいいんでね?
377名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:27:09 ID:fIaXkl650
吉牛は味の素が多すぎる気がする
松屋の方がまだ食える。
378名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:28:45 ID:L/bdttcRO
中国の吉野家では牛肉より安く仕入れができる死刑囚の



ディズニーランド!!ディズニーランド!!
379名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:49:00 ID:AGZt06Ew0
それなんてソイレントシステム
380名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:19:51 ID:4HfOWwW40
こんだけ肉が少ないってレスが多いのを見ると、
,マニュアルが変更されたんだろうな
それって実質値上げと同じ訳だから、
分かりやすく言うと

「他社が値下げしている中で吉野家だけ値上げしやがって二度と行くか!」
って事なんだろうな
そこまでしてUS牛に拘るってのは、
「吉野家の味を守るためにはUS牛しかない、経営が苦しくでも伝統を守るなんて俺たちって凄い」
といったユーザ満足度よりも自社満足度のほうが大事なんだろうな
アフォな経営陣の被害者って実は客じゃなく生活の糧を得ている従業員なのかもなw
381名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:25:00 ID:OoyqnsprO
赤字の理由がよく分かる
382名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:31:40 ID:L/bdttcRO
>>380
米国産牛肉を頑なに使い続けてるのは伝統を守る訳でも自己満足でもない。
肉の仕入れが利権としがらみでガチガチなアッチ系なので、他に変えることができないだけ。
383名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:33:18 ID:D5zNE3Sl0
最近は割り箸頼んでも出してくれなくなったらしい。
店外から見て反エコ企業と思われるのを避けるためだそうだ。
実に下らん。
384名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:35:51 ID:y9x1T52zO
吉野家マジで終わったな
トップが責任取らずに逆に独裁強化してどうすんだ
自浄能力の無い組織なんだね
385名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:37:09 ID:BcH9gXIy0
>>129
それに、よりによって中国って。
今まで中国に進出した企業がどんな目に遭ったことか・・・
386名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:38:48 ID:BPmZKmXI0
>>47
クズだな
387名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:39:29 ID:nW9+pMNGO
吉野家からワープア客とキン肉マンヲタ客を切り捨てたら何が残るんだろ?

華原ヲタなんて既にいないだろ?
388名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:39:55 ID:2dgOEN130
いやあ某所と違いフィルターがなくなるといろいろ見やすいなw
とりあえず質量値段ともまともな牛丼作れない(ろうとしない)ところが
多角化したり中国逝ったりしようがどうしようもないでしょ
389名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:40:18 ID:YXlQjlwL0
ヤオハンに学べない吉野家とイオン
390名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:47:09 ID:v5Zw3U860
_
タヒにそうだな
391名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:48:13 ID:aS7bn8+l0
早い話が、日本市場はもう挽回できないので中国で頑張りますということだな
392名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:50:40 ID:gzQuvQA4P
BSE牛にこだわり、BSE牛でないと吉野家の味は出せないと一年以上牛丼をメニューから外し、
再開後も厳選したBSE牛を使用するためと価格競合に加わらず惨敗

確かに吉野家が見つけたBSE牛のクズ肉は、煮込んで硬くならない数少ない安物の輸入肉といえるかもしれが、
BSE牛にこだわる姿勢は消費者の支持は得られんだろうね
393名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:50:43 ID:Kou5TbBxO
中国では相当安くしないと無理
394名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:55:50 ID:5Ot1KJ6N0
もう何やっても、吉野家には逝かんw
395名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:56:16 ID:1LnwKTW70
現代の経営のキモは、選択と集中っていうからね。
吉野屋は中国に選択と集中やるしかない。

取り合えず、日本市場から撤退すべきだ。
396名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:56:29 ID:2o3Hfxwp0
BSE丼は中国人も裸足で逃げ出す
397名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:59:32 ID:R7oQOgQy0
いや、中国なら、安全・高級志向で利益を稼ぐ方向で行くべき
だと思うんだけどなぁ。

金持ってない層は吉野家程度でも外食出来そうもないしさ。
398名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:04:05 ID:EF26u2b20
大体中国の食い物の値段考えれば成功するとは思えないんだが・・・
それともあっちでは中国産牛使って1杯100円で売るのか?
日本と同額では絶対売れないぞ。
399名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:06:07 ID:yq6EjxJ6O
数年したら吉田屋とかいう似た感じの店にすり替わってるよ。
400名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:08:48 ID:6yvMD7HR0
5年後には消えて無くなってるのだから余計な心配は無用です
401名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:14:43 ID:Fvexpm/N0
中国で牛丼?
中国人の平均年収は数千円だぞ。未だに自転車が交通手段でボロボロの人民服着てるような貧乏国だぞ。
そんな国で一杯300円の牛丼なんて、党最高幹部でもない限り到底食べられないだろ。
それとも素材は現地調達か?バイ菌と化学物質まみれの、日本の殺虫剤よりもはるかに有毒な「光る肉」でも使うのか?
402名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:20:17 ID:OoyqnsprO
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ!
403名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:24:36 ID:m62+pSGa0
>>401
別に輸入されてくるわけではないので
404名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:24:51 ID:yW/bb/brO
すき家に喰われるのは時間の問題なんだから、このまま支那へ経営基盤を移せばいいんだよ。
プライドだけ高い老舗は必要無し!
405名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:29:27 ID:R7oQOgQy0
昔は、とにかく腹が膨れてカロリーが摂取できれば良かった。
今は時代が違う。
食は腹だけでなく心にも満足を与えるものじゃないと。

人によって、何を以て満足するのか違いがあるから、吉野家はどの層を
取り込んで収益を上げたいのか、方針が社内で明確になっているのかね。

世の中の変化に目をそむけ
「昔ながらの牛丼を昔と変わらない味で提供する事」
にしがみついているんじゃないか。
406名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:30:28 ID:IHwQkEY90
まずいのを何とかしないと復活は無理だな。
それと客層は貧乏人のってイメージが定着してるから
女客やらファミリーを狙うのも無理。
407名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:32:15 ID:wZzrKhU00
吉野家に限らず、不祥事を起こしてウヤムヤにする企業って
ほぼ間違いなく中国進出にやたら熱心。
このスレをみて確信を深めた。
408名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:36:55 ID:m62+pSGa0
>>405
高くてお腹いっぱいは当たり前、安くてお腹いっぱいがえらい。ってのがすき家か。
満腹になる=美味しい、満足って層をうまく取り込んでいるな。
あと一見イロモノのような丼メニューで選択肢を持たせているし、アイスとかデザートも置いてある
409名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:41:45 ID:WvwelgoU0
迷走、客離れ、1000店舗目指すって前倒産したフラグと同じやん
デフレの勝ち組マックと吉野家随分差が開いたね
410名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:48:13 ID:4oYHX7ea0
>>404
でも日本国内ですら価格競争で敗れた企業か中国で生き残れるのかね?
「牛野家」みたいなパチもんが必ず出てくるだろうし、価格競争だって仕掛けてくるだろう。

結局は日本国内と同じく価格競争で敗れて敗退しか道が無いんじゃないの?
411名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:51:31 ID:0jGbeRNm0
今のところ吉野家にあるイメージって高くてまずくて店員の態度が悪いだからなあ・・・
なんとかしないと本当にまずいと思うよ
412名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:56:33 ID:ir6db7PfO
中国では豚>牛じゃなかったっけ?
413名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:58:35 ID:5Ot1KJ6N0
>>1
あっ
ルービーだっ!

おぉーぃ ルービぃー     ルービー安部修仁〜
414名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 13:59:55 ID:7tHMY7NZ0
吉野家も食券を導入しろよ
牛丼ごときで声を出させんじゃねえ
415名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 14:02:40 ID:5Ot1KJ6N0
>>414

そんな方は、食べなければいいのではないかw
416名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 14:13:03 ID:4hxylJec0




こんにちは。「すき家の工作員」です。

いい感じできてますね^^その調子でお願いします!


417名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 14:14:40 ID:xSo656PA0
もやしと相性がいいタレを開発して具を水増しするんだ
418名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 14:35:50 ID:EDewntEE0
>>415
以前は並とか大盛りだけで済んだ。牛丼とかいちいち言う奴はいなかった
それが今は並とか大盛りとか言うと、牛丼でよろしいですか?とか聞かれる
これがものすごく鬱陶しい
419名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 14:46:31 ID:5Ot1KJ6N0
>>418

そんな方は、食べなければいいのではないかw
420名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 14:54:45 ID:2nI9Je570
中国ってアホか。

合弁にしないと進出させてやらない、とか言われて合弁企業作らされて、
それがいい具合に育ってきたところで丸ごと乗っ取られるのがオチだろ。
421名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:09:41 ID:wYF5OIi9O
相手が支那人だけに、肉が少ないと暴動が起きたりするかもね
422名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:10:58 ID:kQruk3uK0
>>421
日本人は暴動など起こしません
粛々と他店に行くだけです
423名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:11:55 ID:kQruk3uK0
>>419
吉野家の広報がまた降臨なされました
424名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:12:32 ID:SSnViPzqO
>>415
だから客が減ってンだろ潰れてしまえ
ざまぁ
425名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:13:05 ID:dRsXKo5+0
もう日本じゃ生き残れないってことか
426名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:14:20 ID:p/HeT9vHO
ふざけ過ぎだろ
二度と行かん
427名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:16:57 ID:y9x1T52zO
なんと言うかこの社長も鳩山気質な感じがするね
428名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:17:37 ID:dRsXKo5+0
>>174
食券使わないで注文会計でモタモタ
牛丼一杯をいちいちトレイに乗せてくる感覚のズレ
変なとこで高級感を持たせようとする割りに内容が貧弱なんだよ
429名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:18:01 ID:m62+pSGa0
すでに200以上はあるんだろ。繁盛してるか知らんが、今更心配することも無い…と思う
430名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:18:44 ID:IGCNRnSSO
結局吉牛は日本人の食べ物じゃなく
中国人の餌に成りはてたんだよ
431名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:19:52 ID:2nI9Je570
>>421
その程度ならまだいいほうだろう。

中国の店では、肉を減らすわけにはいかないから「謎の肉」(光るとか…)を混ぜる。
→発覚する。
→「日本だって我々の食べ物に毒を混ぜたではないか。毒餃子のことを言える立場ではない。」
 と政治的に使われ日本ピンチ。吉野家は多額の賠償金を中国にお支払い。
→中国での損害がとどめとなり、吉野家めでたく倒産。

なんてことになるんじゃないかと。
432名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:20:08 ID:wYF5OIi9O
>>422
天下の「ケチ野家」も支那人には特別大サービスだろうね

目先のケチがリアル命取りになりかねんわけだし
433名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:23:39 ID:g5qqTvxhO
>432

アメ牛より遥かに安い支那牛を「国産牛」として遠慮なく使えるし
434名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:23:43 ID:+FOwT+qA0
いや〜5年後はもう2度目の倒産をしていると思うんだがw
ま、値下げで活路を見出すのが無理なのは間違いないだろうけど。。
435名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:24:57 ID:VLnDPxulO
>>337
その割にはピックル雇ってネット工作する余裕はあるけどね
436名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:25:02 ID:pNeqg0rB0
おわり。
437名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:26:20 ID:VXXDuDjR0
>>中国で出店を増やしたい。5年後には1000店を目指したい

はいはい、倒産フラグです。
438名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:27:22 ID:VXXDuDjR0
>>435
ピックル液って燻製作るときの液だろ? それがネット工作するの?
439名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:28:32 ID:frWiE4AE0
また倒産か・・・・
440名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:29:44 ID:4oYHX7ea0
吉野家が倒産すると他社が値上げに走ると思うので吉野家には潰れてほしくないね。
吉野家に食いに行く気はこれっぽっちも無いけどさw
441名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:31:11 ID:rHNR2wGk0
値下げ以外?
味と差異化サービスかな。

まず値段を据え置いて、肉の品質と味を向上させる。
ビールや酒を安く出し、牛皿で一杯という客を引き込む。
まずは、こんなところかな。
442名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:31:33 ID:chksikpi0
社長がやるべきことはまず第一に店舗の視察をしてみろ。
机の上に出された数字を眺めているだけではダメ。

ネクタイ締めてお供をつれて予告して行くのでは無く、
身分を隠し、労務者の風体で、一人で一般客を装って。

なにが問題なのか、2秒でわかるわ。
443名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:33:06 ID:4oYHX7ea0
>>441
素人の思いつきで業績が回復するならとっくにやってるだろうさw
何をやってもどうにもならないからこそ潰れかかってるんだろw
444名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:36:33 ID:IcFgWByV0
>>442
すげえ笑ったw まぁ普通の人間は2度と行かないわなw
445名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:36:33 ID:IFnbnJiG0
誰か安い生姜焼き丼の店を作ってくれないか?一杯300円くらいで済むやつ
いまいち牛丼の甘ったるいタレの味が好きになれなくて・・・
それか松屋がから揚げ丼を復活させてくれたらなぁ・・・
446名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:36:40 ID:kQruk3uK0
仕入先をオージーにしてコスト体系を改善するしかないだろ
447名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:44:30 ID:5Ot1KJ6N0
>>446
???
シナに出店するんだから、シナ産牛に代えるに決まってるでしょ
448名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:46:16 ID:rHNR2wGk0
>>443
業界の人間ゆえに、却って素人未満の事しか、
思い付かない、実行できない、という事もあるからねぇ。
特に客商売は、「素人」である客のニーズに応えられるか否かが全て。

ま、外食チェーンなんて、よその業界だから、
おれにとっちゃ、どうでもいいんだけどね。
449名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:46:49 ID:EDewntEE0
>>447
わざわざ牛肉なんて使わないだろ
中国には羊頭狗肉ということわざがあってだな
450天道総司 ◆ZECTXJ5GNQ :2010/04/17(土) 15:48:28 ID:aUxW+TwSO
ニュージーランド牛肉を使えばいい
451名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:50:23 ID:4oYHX7ea0
>>448
だってさ、すき家じゃちゃんと肉の乗った牛丼が280円なんだよ?
で、吉野家じゃろくに肉の乗ってない貧乏丼が380円なんだよ?

肉の乗ってない牛丼なんか売れるわけが無い。
そのうえに高い。

売れない商品を売れない値段で売ってるんだから売れるわけがない。

玄人が知恵を絞ろうが素人がなんか考えようが何をやっても無駄。
吉野家の牛丼は絶対に売れない。
452名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:54:02 ID:rHNR2wGk0
>>451
だから、>>441では、
>まず値段を据え置いて、肉の品質と味を向上させる。
って言ってるんだけどね。

値下げしないとすれば、まずは、肉の品質(量も)と味を向上させる他にないと思われ。
453名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:56:05 ID:5Ot1KJ6N0
>>1 ま、お似合いじゃね 食品のレベル的にも支那ならTOPクラスの安全食品だろう

・吉野家の牛丼          ←  NEW
・暗闇で光る食用肉
・1年放置しても腐らないマクドナルドハンバーガー
・食材出荷されるドブネズミ
・食材にされ屋台で売られる野良犬
・塩卵、カップ麺、フライドチキンに工業用染料
・生鮮ニンジンから、食品衛生法の基準値の37倍にあたる残留農薬
・殺鼠剤入インスタントラーメン小学生4人死亡
・殺鼠剤入チャーハンで食中毒事件
・人髪を溶かして製造した偽造醤油
・飲料に堪えれない偽造飲料水
・中国製レトルト食品「みそ汁用しじみ」から微生物検出
・ドブ川水を凍らせ大半の飲食店が使用
・食塩を扱う商店の90%以上が偽塩を販売(偽塩(工業塩))
・メラミン汚染牛乳・メラミン汚染粉ミルク
・皮革加水分解物汚染牛乳
・農薬入り冷凍餃子
・腐ったキャベツ入り生ゴミ餃子
・腐った肉を使用した学食
・劇物付けダンボール入り肉まん
・スナック菓子のサルモネラ菌汚染
・ペットフードによる犬・猫の中毒死
・中国製原料の含まれた咳止めシロップで100人以上が死亡
・禁止抗菌薬を使用した養殖ウナギ、ホウレンソウ、枝豆、赤ピーマン
・食材出荷される拉致られた飼い猫
・汚染ナマズ
・基準値を超す大腸菌が検出された養殖うなぎ
・ジエチレングリコールを含有した殺人歯磨き粉
・基準値を超える残留農薬検出・キクラゲ・粉ミルク・ショウガ
454名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:56:18 ID:tE2p0vVQO
末期のヒトラーみたいな事言ってるなぁ
455名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:56:19 ID:TTdTFKb8O
昨日、安さに負けて、すき屋に入ったけど、食えたもんじゃない。
この業界はレベル低いよ。
肉の味がせんし。
よほど腹が減って時間も金も無い条件しかないよ俺には。
456名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:57:00 ID:R7oQOgQy0
並盛があんな内容なのに材料原価が180円なんだっけ?(うろ覚え)
仕入れルートに問題があるとしか・・・。
457名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:57:48 ID:Q9e4T9Pw0
経営コンサルの寝言に騙されたのか
いまどき中国相手に活路が開けると本気で思っているのか
458名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:58:26 ID:WL65zVu00




券売機つかわない、昭和のままの考えだから潰れたんだろ






ここ


459名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:58:44 ID:FkR6w2tF0
>>455
レベル低い店に入ってレベル低いってのはおかしい
マックに入って「肉の味がしねぇ」って言ってみろ
アホかと思われるぞ
460名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:59:10 ID:UsAbsUDR0
目指すのは自由だよ目指すのは
461名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:59:17 ID:4oYHX7ea0
>>452
価格を据え置いて肉質の向上なんか出来るわけがない。
なぜなら肉の品質は価格と正比例するから。
いい肉を使って値段据え置きは実質値下げだから今だって悪い利益率を更に悪化させる。

だいたい牛丼なんてジャンクなんだからいい肉使って味つけを工夫したって仕上がりはたいして変わらない。
しかもフランチャイズ制なので肉の量の少なさは今までどおりということになる。

肉質を上げたりしたら倒産は確実に早まると思うよ。
462名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:59:18 ID:1YuEzBqI0
やー、でも日本人馬鹿だよなぁ、安けりゃいいってか?
生肉輸入できない国からでも加工品ならおk。

かなりのチェーン店がこれで安売りやってんだよねぇ…

中国産入れてる店の食いものなんか絶対食えねぇわ。


なんでその辺逆手に取った姿勢で勝負しないかな吉野屋、馬鹿なんだろうな。
463名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:01:07 ID:4oYHX7ea0
>>455
牛丼に腐してグルメぶるほどアタマの悪い人がいるとは思わなかったわ、マジでw
464名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:04:27 ID:cKFu1FVcO
シナ人にアメリカ牛のせいで狂牛病になったと集団訴訟起こされて、ケツの毛まで抜かれてバッドエンドだろ
465名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:09:17 ID:rHNR2wGk0
>>461
牛丼屋自体、おれはあまり行かないので、評論する資格は無いんだけど、
だが、昔の吉野家は味が良かった気がする。
特に最近行って、ちょっと首を傾げてしまったよ。
昔より、肉の量は少ないし、味も悪くなっている。

ま、そもそも、牛丼は基本、若者の食べ物だよね。
しかも、女の子は何やかんや言って、カロリーを気にして、あまり食べてくれない。
若い兄ちゃんが減っているので、日本では尻すぼみの業界だよね…
ビールや酒を出して、昔の兄ちゃんである、おっさんの呑み屋に活路を見出すのも一手かと。
466名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:09:28 ID:UaQ00nD80
>>463 ID:4oYHX7ea0
お前ずいぶん頑張ってるなw
467名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:10:26 ID:5Ot1KJ6N0
ゲゲゲの女房  好調だよな

あと20年後には、キン肉女房がNHKで放映されるかもな
468名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:10:41 ID:pFOsDkxB0
なんかもう遅いような気がするんだけど。
ブランド力も地に落ちたし。
469名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:11:11 ID:nleSOWHI0
中国に出店した吉野家は、中国産牛肉を使っていたにも関わらず、変な病気が蔓延して中国に叩かれる予感
470名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:11:32 ID:QBKMFigS0
今日昼時すき家に行ったんだが、牛丼並を頼む人が案外少なかった。
俺はカレーを頼んだし、隣の人はカレーに温泉玉子みたいのをトッピングしたもの、
他にはおろしポン酢牛丼、ねぎ玉牛丼もいたな。
あとは豚しょうが焼き定食とか。
牛丼並で価格競争とかやってますけど、吉野家と違ってメニューがいろいろあるから
牛丼を安くしてもあまりダメージはないんじゃない?

吉野家は牛丼の値段が安くなると、ダメージはデカイと思うが…
471名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:11:51 ID:v/1pOiWh0
店舗限定で値下げってのは対象外地域の人に反感かって
余計に客足が遠のくってのわかってないな。
俺はかつて吉野家が400円の時代、首都圏とかでは秘密裏に値引き
している事実を知ったときは、全店280円になるまで意地でも行かなかった。
マクドが首都圏だけでランチメニューを先行実施してるときも(以下略
472名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:12:40 ID:fRIdw9w+O
死亡フラグktkr
473名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:13:21 ID:2nI9Je570
安く手軽に腹がふくれるのが牛丼のいいところなのに、安くもなければ(肉の)量もないんでは駄目だな。
474名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:13:47 ID:R7oQOgQy0
>>465
客単価は上がるけど、回転率が落ちそうな・・・
ああ、ガラガラで回転させる必要が無いか(笑)
475名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:16:35 ID:SYC4Ko4J0


外国人参政権反対集会も1万人達成!

よし、これが広がれば法案成立は阻止できる!と喜んでたら

天国から地獄へ落とされたよ。

外国人参政権可決への迂回法案が、今国会提出され強行採決の見込み。

小沢独裁政治で
枝野が憲法解釈で      「合憲です!」       って判断すんのか?

許せねーっ!

【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
476名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:19:05 ID:Bh9XVJkx0
>>475
またOCNは規制される運命か・・・・・
477名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:19:39 ID:4oYHX7ea0
>>465
肉の量が少なくなっているのはフランチャイズ制のため。

具材の消費に応じてロイヤリティが発生するのでフランチャイザーはなるべく具材を消費したくない。
だから一杯あたりの肉を少なくする。
これは飽くまで想像だが、タマネギばっかりという人をたまに見かけるが、そういう人はタマネギで
具材を水増しした店舗に行ったのだろう。
味が薄いという人も同様かも知れない。

なんか本部の業績を良くするためにフランチャイジーを苛め抜いてるって話だから
肉無し牛丼はフランチャイジーの必死の生き残り戦略ではあるのだろう。

というわけで、現在では吉野家自体が「生き残りにくい」体質を持っていると思われる。
だから小手先の工夫で生き残るのかなり難しいかと思う。
478名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:19:41 ID:sAUdrHQT0
>>1
うわああああ まぢでつぶれそうwwwwwwwwwww
479名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:24:47 ID:5Ot1KJ6N0
>>478
でも誰も困んないんだよね。つぶれてもww
480名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:28:34 ID:2AAUE6s90
>>1
>「値下げ以外の新しい発想で復活を目指す」と強調した

だったらなんで新商品を開発しようとかしないかな。
弱小牛丼チェーンでも生き残りの為にいろいろ考えてるのに↓
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271355974/l50
481名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:29:16 ID:B6B/Hy2IO
来年あたり毒入り牛丼事件が起こって、中国人に焼き打ちされると予想
482名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:29:18 ID:x2bnELS2O
今日久しぶりにしょうが焼き定食食べたら、野菜が著しく劣化バージョン(`ε´)
キャベツも満足に出せない糞吉野家脂肪確定
483名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:30:48 ID:rHNR2wGk0
>>477
なる。>>1の社長も、なかなか難しそうな宿題を抱えたね。
484名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:32:36 ID:SremYq+XO
×早い・うまい・安い
○冷血・冷酷・冷徹
485名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:32:42 ID:R7oQOgQy0
>>480
仕入れと店舗設備の関係で、実現可能なメニューにはかなり制限があるらしい。

でも、すき屋は牛丼、豚丼以外、真空パックを加熱調理して乗っけているだけだから、
やる気になればいくらでも出来そうなもんだろうにね。
486名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:34:31 ID:Zm4kkdqiO
>>470
俺は豚汁鮭定食。
すきやは牛丼食べられる定食屋だと思ってる。
吉野家は生え抜きの人間で経営陣を固めないと駄目じゃなかろか?吉野家が駄目なのは味と量であって値段じゃないと思う。
487名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:35:07 ID:/NCk6NUP0
これから中国かよw
488名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:39:47 ID:2HNpR2kM0
食券制にして、お茶のポット置いて、割り箸にして、肉の量を改善して、味を元に戻さないとダメだろ
客のニーズ全部無視して売れるわけねーだろw
489名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:42:03 ID:ivqrUFt20
斜め上の商品を開発して受けなかったとかじゃない
発想の感覚がズレているとかでもない

「おかしい」んだよ今の吉野家の「発想」は
吉野家は今の経営陣のままでそこから出てくる「発想」じゃ永遠に受けないと思う
490名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:42:55 ID:72qOCsq+0
>>486
吉野家は社長がダメだと思うが。むしろセゾンが抜けて生え抜きで固めたからダメだと思うが。
491名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:44:17 ID:aIV+a6ja0
自分の描いた未来しか見なかった経営陣が悪いね。

米国牛へのこだわりが客足回復の切り札に違いないと
こだわっちゃったからね。

スーパーじゃ主婦ですら米国産牛に手を伸ばさないのに。

実質対策が未解決なのになし崩し的に部分輸入解禁された米国産牛。
解禁賛成に回ってその片棒かついだ?吉野家。

オージービーフを使っていたら未来(=今)は変わっていたと思うよ。
492名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:45:25 ID:72qOCsq+0
>>489
いつまで成功体験引きずってんだって話だよね。
493名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:46:24 ID:CRHpMHY70
>>471
期間限定の値下げってのも同様。

期間が終われば割高に感じて行かなくなるに決まってる
494名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:49:11 ID:Zm4kkdqiO
>>490
今の経営陣生え抜きなの?あまりの劣化ぶりに外部の人間ばかりだと思ってたWW20年前の吉野家の牛丼はよかった。
495名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:49:34 ID:efjZ4oJfO
値下げ以外に、ぼったくり商法も始めるのか。
496名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:55:26 ID:SBvrgsItP
まずは社長交代が先だろう
あの無能が居座る限りどうにもならんっしょ
497名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:55:51 ID:DEFv+P8W0
他社真似て値下げ戦略やってから値下げ以外の新しいことやろうとしても
客からみたら値上げ以外の何物でもないだろ
498名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:57:25 ID:u8VKZMClO
十割そばは美味いんだから全店で扱わせろよ
499名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:58:18 ID:NiuvELjH0
中国人に狂牛肉をわんさと食わしてやってくれ。
500名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:01:09 ID:QBKMFigS0
>>498
宇都宮に出張に行った時に、蕎麦を出す吉野家があったよ。
蕎麦と牛丼のセットという冷静に考えると訳の解らんものを頼んだ。
蕎麦は結構旨かったよ。
501名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:01:48 ID:YZTdsrUp0
>>204
>吉野家で残念な大盛を食べる。
>http://www.ynao.jp/archives/189

>先週の土曜日のお話です。
>タイトルでズバリと書いてしまっているので、ネタをひっぱることなく結論から先に書くと、久しぶり(といっても一ヵ月半ぶりくらいか)に吉野家で大盛を食べたんですが「え?、これが大盛りなの?」ととっても残念なことがありました。

>その時の写真がこれ。
>http://www.ynao.jp/wp-content/uploads/2009/06/TS3E2218.JPG
>さらに別アングルがコレ
>http://www.ynao.jp/wp-content/uploads/2009/06/TS3E2219.JPG
ひでーなw
肉も不味そうな脂肉ばっかじゃん。
502名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:04:15 ID:WvwelgoU0
>>497
最近は後ろからついてきてるだけだもんね
でも客層が違うから真似ても美味くいかない
503名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:06:37 ID:QBKMFigS0
他の牛丼屋にないメニューを出すしか方法はないとちゃう?
絶対的にメニューが少なすぎだよ。
504名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:15:53 ID:p9FxYjUa0
>>503
BSE感染牛かもしれないという、一種の恐怖丼はココだけの売りだぜ。
他の牛丼屋には無い目玉メニューがあるんで、もう十分だろ?
少数精鋭部隊サイコーでしょ。
505名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:19:01 ID:p9FxYjUa0
>>498
>>500
中国産のソバ粉だったら、猛毒カビ汚染の可能性があるからヤバいよ・・・。
国内産なら安心なんだけど、ソバの値段が安過ぎならヤバい可能性が・・・。
506名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:27:12 ID:L/bdttcRO
>>482
今は肉よりキャベツ高いからな。
そのうちモヤシになるかもよ。
507名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:29:48 ID:m62+pSGa0
>>503
何にせよ従来無い新しい需要を掘り起こさなきゃいけないよな。
それが中国市場っていうからお先真っ暗なんだが
508名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:34:51 ID:MdY3wmx9O
糖蜜飼育を知ってから値段に関係なく吉野家の牛丼は食えねぇ!
509名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:36:08 ID:VVvoJWzq0
吉野家はアメリカのBSE牛使ってるからイメージがよくない
510名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:47:21 ID:bn4FLFml0
写真と同じ物を出してくれたら文句無いのに・・・
511名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:01:57 ID:5Ot1KJ6N0
>>510

このアデランス牛丼の写真と同じもんがちゃんと来るよ
ttp://www.ynao.jp/wp-content/uploads/2009/06/TS3E2218.JPG
ttp://www.ynao.jp/wp-content/uploads/2009/06/TS3E2219.JPG
512名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:03:12 ID:kQruk3uK0
>507
勝ち目の無い国内戦はもう捨てたんだろ・・・

絶頂機を越えた頃のヤオハンを見るような思いだ
513名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:06:28 ID:5cU4QI5U0
>>511
地肌見え杉('A`)
514名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:08:18 ID:PvUto6byO
多分人件費削ってバイトの質がさらに落ちる
子会社のペッパーランチと同じ事件起こす日も遠くはないかもね
515名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:09:46 ID:NiuvELjH0
>>511
吉野屋に行ったことはないが、本当にこんな感じか。
516名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:10:40 ID:UYMJLXug0
吉野家 予告! 店舗限定 牛丼並盛270円 4月20日〜4月27日
ttp://www.yoshinoya.com/campaign/index.html

TOPページにはお詫びの言葉も
>>吉野家「春の牛丼祭」にはたくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。
>>期間中、一部で大変混雑しご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
>>引き続きお客様のご期待にこたえるよう取り組んでまいりますので宜しくお願いいたします。

早速、価格競争してますがな
517名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:11:04 ID:5Ot1KJ6N0
>>514
既に支那人バイトばっかなのに、まだ下があるんだなww
518名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:17:30 ID:CMZx5itiO
前回倒産したときも、拡大しすぎで兵站が伸びきって品質を悪くしたのが原因だよな、大丈夫か吉野家。
519名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:17:40 ID:wZzrKhU00
拉致・監禁・強姦・強盗事件を起こした外食チェーンの株主の店など行かぬ。
520名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:21:20 ID:kVpwc9Pn0
>>516
もうお店に予告看板出てるね
521名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:21:47 ID:nE8Ti0RCO
僕らは忘れない。
あのBSE騒動の時の対応を。

つか、子々孫々まで語り継ぐ。
522名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:24:50 ID:/5+e+NXgO
これは見ものだな
社長が5年で吉野家にトドメをさすのかw

JALだって潰れた時、株主にも責任があったらしいからね
株主の人きおつけてー
523名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:25:35 ID:5Ot1KJ6N0
>>1
>−−牛丼の通常価格の値下げを考えていますか?
>◆消費者の低価格志向はしばらく続くと思うが、他店が安いからといって同調して下げても、
>収益が出ないと意味はない。値下げするつもりはない。

?????

吉野家 予告! 店舗限定 牛丼並盛270円   4月20日〜4月27日
ttp://www.yoshinoya.com/campaign/index.html

ルーピー吉野屋(笑)  まさに狂って迷走中
524名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:26:51 ID:nW9+pMNGO
値下げしないとワープア層まで根こそぎすき家に持ってかれるから必死だろうよ
525名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:27:52 ID:p9FxYjUa0
>>518
前回と今回は違う、今回は客への安心安全を怠っているから客が入らなくなっただけ。
客が入らなくなったから、味付けや盛り方で手を抜いて利益を上げようとし始めたんだろう。
悪い方へ悪い方へ、まるで坂道を転がって行くかの様に、どんどん・・・
それもこれも、食の安全を考えて無い経営陣が、米国産牛に固執しているせいで始まった負の連鎖だよん。
526名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:28:18 ID:8ZkSyDTa0
冗談かと思ったが本当にあった

吉野家「春の牛丼祭」にはたくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。期間中、一部で大変混雑しご迷惑をおかけし
申し訳ございませんでした。引き続きお客様のご期待にこたえるよう取り組んでまいりますので宜しくお願いいたします。

どこを縦読みか教えてくれろ

ごぼうサラダが無い今、来店動機が全く無くなったのだが
527名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:29:03 ID:Av7hh80z0
販売価格を考えての商品作りはもうやめて下さい。
材料とかは関係ない。どこの牛使ってもかまわない。

昔からのファンが納得できる「牛丼・並」を作ってください。
値段は後から付けてください。
食べた上で、それが妥当な金額であればリピーターはつく筈ですよ。

今の並。何ですかアレ。味以前に肉とごはんのバランス取れてません。
あれにOK出しているような感覚では人は戻ってきませんよ。
528名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:32:42 ID:AKYxfjyZ0
アメ牛ばかり食ってる&使ってるからついに脳がスポンジになったのか。
かわいそうな経営陣だ。
529名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:33:25 ID:MdY3wmx9O
>>516

値引きはしません(キリッ って


もうここまでくるとかわいそうになってきた・・・
530名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:34:26 ID:bTT2AgbSO
量相応の適正価格にすればいいだけ。

吉野家の経営陣て底抜けのアホなの?
531名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:40:02 ID:pZZKjxYc0
>>511

(´-`).。oO(何この肉の少なさ……)
532名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:42:36 ID:vlAHEdUL0
牛丼って良い肉つかってもそれほど旨くはならないと思うよ
533名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:48:12 ID:L/bdttcRO
高卒社長とポッポは気が合いそうだな。
意気投合して朝まで飲み明かしそうだ。
534名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:49:37 ID:B/UKQ5uhO
潰れそうだな
535名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:50:23 ID:srkccgLc0
5年後には吉野飯店になってるなこりゃw
536名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:52:10 ID:3uhu+Lo60
5年後に中国で…とかなんか死亡フラグっぽく感じる。
537名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:53:17 ID:efCjG1Pe0
そりゃ吉野家の玉ねぎが中国産になるわな
538名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:53:54 ID:hzk3R1DS0
中国は水と食用油が・・・
539名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:54:57 ID:L/bdttcRO
中国だと一杯いくらになるんだ?
一般中国人の年収はどれくらいなんだ?
儲けなんてあるのか?
540名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:56:13 ID:9xfU0iXwO
自殺フラグktkr
541名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:57:40 ID:Ilys9k830
かつてのヤオハンみたい
542名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:00:06 ID:F2j4iiYE0
肉増やせ
少ない肉見るとムカつくんだよ
543名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:00:38 ID:kWqGVf/wO
(´・ω・`) 死に体の会社が何やっても無駄。
もう遅い。終わってる、吉野家。
3年後には確実に倒産して無くなってる。
社員がクーデター起こして
時代遅れの上層部のクソジジイ達を引きずり落とさない限り
吉野家の完全復活は無理無理無理!

ま、社員がヘタレばかりで会社再興にも興味なさそうだから期待なんか出来ないなw
勝手に潰れろ、吉野家♪2ちゃん的にはムッチャ面白いしw
544名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:02:33 ID:Iq2t40bHO
日本内で「国産」、「国産」の声が大きいから
「中国で全て中国の材料使うと全てが国産になる!」キリッ!
↑とか考えてそうだな。
545名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:03:31 ID:Ud06i1aC0
今日も迷走〜
よ・し・の・や!
546名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:03:39 ID:aw7eZF5H0
中国なんて普通にうまくて安い食い物がある国なのに、わざわざこんな
チェーンのBSE丼食うわけねーだろ。

はっきりいってアジアでこんなゴミどんぶりが売れるわけがない。
547名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:04:24 ID:MKC3QqEEO
もういらね
548名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:05:55 ID:7H6haVWM0
だめだこりゃ
549名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:06:44 ID:YQ7etWY1O
「値段じゃ無い!我々は質とサービスで生き残る!」

と言って10年保つ会社はほとんど無い。特にサービス業。
550名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:07:50 ID:5Ot1KJ6N0
>>546

つ >>453
551名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:09:09 ID:OXt8qYkZ0
をいをい、中国とかに店だして儲かったらそのうち
「有害なものが入ってないかレシピをすべて公開せよ」
とかいいだすぞ。
552名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:09:52 ID:VHf+T2gbO
なぜ中国なんか


日本固めろ…それからだ
553名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:10:41 ID:v/1pOiWh0
吉野餐庁
554名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:10:42 ID:u8VKZMClO
>>505
そもそも国産に拘る奴は吉野家に行かないだろ。
醤油や味噌の原料の大豆も輸入だろうし。
555名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:11:52 ID:3Av3PAyPO
>>549
個人商店とか家族経営レベルならまだあり得るがなあ…。
556名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:11:58 ID:9hJM/erF0
時給800円のアルバイトを起用してる吉野家にリストラの文字はないよ。
TBSが大赤字だといっても給料半額にしたってまだ500万以上あるわけだが、
時給800円を400円にだけはできない。
つまり、もう詰んでる企業。収益構造の改善とかも全部嘘。
できないよーだ。新サービスにかけるしかない。
557名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:12:02 ID:zaQsQeWSO
吉野家の迷走ぶりはすごいな
ここはルーピー鳩山を見習って友愛の精神を前面に押し出していくのが良いと思う
558名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:13:03 ID:VvpZWz2O0
俺、松屋の方が好きなんだ…
559名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:13:43 ID:xaf2tNi8O
うちの近くは店内に覇気がないよ
店内暗く、店員が婆さんばかりで直ぐ注文間違えてスタックしてる上に、テンパるのでサービス悪い
うちの近くではすき家のが良いな
どうせバイトだろうから当たりはずれあるんだろうけど…
560名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:14:08 ID:xSo656PA0
マクドナルドはアメリカ文化を看板に背負って世界中の中進国に進出した。
でも吉野家にそんなの無いし。

いっそヘルシーフードとしてアメリカに進出したらどうだ。
あっちじゃ米は野菜なんだろ?
561名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:14:15 ID:aw7eZF5H0
>>550

だからすでにいっぱいあるなかで、珍しくもないし。
562名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:14:33 ID:2UaGtGxV0
いまは外食はほんと厳しいよ
安売り以外で客を集めるのは至難の業
563名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:14:45 ID:BKWmdcda0
客が何を求めてるのか、いまだに理解できないとはwww

復活はどだい無理だなw
564名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:17:10 ID:aw7eZF5H0
>>560

> いっそヘルシーフードとしてアメリカに進出したらどうだ。

吉野家は米国にあるよ。いまでもあると思う。オレ以前ニューヨークで
買って食ったことあるし。

もちろん位置付けはジャンクフードだけどな。
565名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:19:09 ID:6awkPMW7O
まずは肉を増やせ!
話はそれからだ!!
566名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:19:47 ID:TEG73EiJ0
>>15
ハンバーガーの場合は肉を焼くのは同じ鉄板を使えるが、
牛丼の場合、店舗設計上、2種類の具を暖めておくことはできないんじゃないかと。
567名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:20:04 ID:xijMPhVT0
あーそっか
中国人相手なら
牛肉と偽ってダンボール丼だしても売れそうだもんね
568名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:20:57 ID:nW9+pMNGO
松屋は中国産牛肉を使ってから食えるレベルじゃなかった
すき家は牛丼より豚丼の方が旨かった
今はノーマル牛丼はセブンでしか買わない
569名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:21:52 ID:1pVKFqc5O
中国に展開するなんてバカの極みだな


570名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:21:54 ID:NFhWD2+W0
ひと丼でも出す気か
571名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:22:07 ID:EwWtN8a60
バーコード並盛出されてから行かなくなった。
何万人の同志がいるのかな。
572名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:22:14 ID:nTEjwTq5O
最近吉野家とすき家両方食べたけど やっぱり味は吉野家なんだよなぁ… すき家の肉はパサついてるし…あの生姜は全く合わない
573名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:22:43 ID:mc64XMtyP
中国幻想だね
574名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:23:03 ID:fVImjOFy0
元々が安売りチェーン店のくせに
他が台頭してきたからって安売り否定したってねえ
馬鹿じゃん
575名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:24:53 ID:aw7eZF5H0
普通に考えて、中国にはもっと安い丼があるんじゃないかって思うんだが。

そんなのと勝負するの?
576名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:25:40 ID:o3iI89/W0
日本から撤退か
577名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:26:28 ID:3so7NpgB0
吉野家よ、いまさら他所のメニューパクっても逆効果なだけだ。値下げでも勝てない。
牛丼食い放題(おかわり自由、制限時間30分)やろうぜ。数店舗限定で実験的にやるだけでも宣伝になるぜ。
値段は800円、と言いたいとこだが現実的に見て1000円〜1200円ぐらいだな。
578名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:28:01 ID:mc64XMtyP
あえてイスラム圏に出店したらどうだ
579名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:28:34 ID:j3m+OizF0
中国で牛丼を出しても、まあ流行らないだろうね。

その辺の食堂で安い似たようなぶっかけ飯がいくらでも食える。
マクドナルドみたいに、その辺では気軽に食えないという差別化がない。
580名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:30:08 ID:tWmcooKh0
アメリカにも進出してなかったっけ?
その後どうなったんだろ
581名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:30:38 ID:tfCZAcui0
またどこかの経営コンサルタントが中国進出ですよ!って煽ってるんだろうな
引っ掛かるほうがバカだがww
582名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:35:15 ID:+fZBL5ChO
こんだけトチ狂ったトップを野放しにしてる吉野家HDはある意味すごい会社
583名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:36:55 ID:aw7eZF5H0
>>578

> あえてイスラム圏に出店したらどうだ

失礼すぎる。石油売ってもらえなくなったらどうするんだ!
584名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:40:50 ID:j3m+OizF0
>>583
イスラムは牛丼は大丈夫だろ。
豚丼はテロの標的になるかも知れんが。

むしろ人口10億人超のインドに出店してはどうかw
585名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:42:05 ID:ihEQJX/0O
バイバイ
586名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:43:27 ID:aw7eZF5H0
>>584

> 豚丼はテロの標的

豚丼こそ、あるいはBSE牛丼こそ彼等にとってみればテロそのもの。

嫌われる要素満載。
587名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:44:56 ID:WPUHR1vc0
値下げ以外の新しい発想!
http://www.yoshinoya.com/campaign/index.html
588名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:45:27 ID:MU0+a57LO
肉を増やせ 話はそれからだ
589名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:47:47 ID:+hC26AVX0
まあ、肉を増やしても客は増えないんだけどね。
590名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:49:28 ID:AzC/w0WE0
吉野家は紅しょうがだけ旨い
591名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:49:59 ID:AGZt06Ew0
キムチも嫌いじゃない
592名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:51:10 ID:WPUHR1vc0
増えるのは赤字だけか
593名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:51:32 ID:jEoOS1cO0
やったね倒産、明日はホームランだ!方式で
一度潰れるのが復活への王道な気がする。
594名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:52:52 ID:AFE1gty10
肉とタマネギの割合が一緒ぐらいのが出てきた
もう行かないわ
595名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:53:31 ID:V9gzXxYw0
エア牛丼でいいんじゃね?

肉が乗っかってる、つ、も、り、で飯を喰うんだ。
596名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:54:17 ID:C0K1X6Ow0
>>1
>コスト構造を見直し、利益率を5%アップする方針だ。

もっと不味くなって量が減るのか
597名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:55:40 ID:8ZkSyDTa0
■店舗限定 吉野家 牛丼並270円セール!発表 4月20日〜4月27日
http://www.yoshinoya.com/campaign/index.html




宮城県
・仙台駅前店・仙台国分町店・仙台定禅寺通り店・仙台南町通店・仙台広瀬通店
■埼玉県
・西川口駅前店・上尾駅前店
■東京都
・蒲田東口店・蒲田駅前店・蒲田西口店・大森店・大森西口店・芝浦店・246号線駒沢店・
神田今川橋店・JR神田駅店・西五反田一丁目店・武蔵小山店・新宿百人町店・新大久保駅前店
高田馬場駅前店・高田馬場西口店・吉祥寺南店・吉祥寺北店・武蔵境北口店・国分寺北口店
三鷹駅南口店・小岩店・新大橋通り八丁堀店・東陽町店・川越街道成増店・大山駅前店・駒込駅前店
浅草通り稲荷町店・御徒町店・御徒町東店・御徒町駅前店・秋葉原中央通り店・秋葉原店・早稲田店
新小岩北口店・新小岩駅前店・錦糸町北口店・錦糸町店・王子東店
■神奈川県
・横浜駅西口店・横浜鶴屋町店・さがみ野駅前店・町田駅前店・小田急町田駅北口店・小田急町田駅南口店・大船店・上大岡店・小田原駅前店
■京都府
・円町店・四条東洞院店・河原町蛸薬師店・京都百万遍店・大手前店
■大阪府
・長堀店・船場中央店・阿波座店・肥後橋店・長居店・上本町店・御堂筋難波店・南海難波店・恵美須町店・JR玉造駅店・JR西九条駅店・なんばCITY南館店
■兵庫県
・フレンテ西宮店・三宮北店・三宮駅南店・ビエント三宮店




店舗限定しすぎだろww
アホかwwww
598名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:56:05 ID:HgRF//hjO
俺、正社員だから牛丼はいつも吉野家
599名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:57:17 ID:2bLrLU3v0
日本で駄目なのに、ただ中国に行って復活できるわけねーだろ。
600名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:58:18 ID:aw7eZF5H0
つーか、中国の資本家が投資するとかあるのか?

601名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:59:06 ID:9hJM/erF0
>>597町田って神奈川にもあるの?
602名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:02:52 ID:kM539Iz+0
値下げ以外の新しい発想とやらが、簡単に通用するなら、
もうすでに、それをやって成功してるだろ

まず、トップが代わって会社全体の社員の質を上げないと、
新たな戦略自体が生まれて来ないと思うよ
603名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:05:07 ID:+hC26AVX0
>>593
前の倒産後の再建は、キン肉マンが無償で助けてくれたんだよ。
でももうキン肉マンは助けてくれないからね、復活は無理。

>>598
将来脳味噌がスポンジ化したとしても、その時には吉野家が消えて無くなっているので
何の保障もしてもらえないけど、頑張って生きて行って下さい。

>>601
東京と神奈川の境界線上に駅が有ると思えば良い(駅自体は多分ギリギリ東京)。
604名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:06:27 ID:Wf07XxFA0
中国に行ったらもっと安い市場になるがいいのか?www
605名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:07:13 ID:9hJM/erF0
>>603サンクス。でもホームページのリンク一応踏んでみたら、町田駅前店・小田急町田駅北口店・小田急町田駅南口店
は、全部、「東京都」って書いてあるぞい。
606名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:08:10 ID:R7oQOgQy0
ちょっくら買い物ついでに近所の吉野家と松屋の客の入りを比べてきた。
17:30 吉野家0人、松屋15人
20:00 吉野家3人、松屋20人

まぁ、松屋はキャンペーン中だしね。
さすがに吉野家270円の時はそれなりに人は居た。
それでも松屋と同程度の客の入りだった。数を数えた
訳じゃないけど。

コスト構造を見直したいなら、本部をスリム化すりゃいい。
居ても居なくてもかわらんだろ。
607名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:08:44 ID:nh9s4SCkO
お前ら都会人はいいよな!俺の町にはないから食った事ね〜よ!
608名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:08:44 ID:votIsoca0
香港の吉野家不味いんだよ なんとかしろ
609名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:09:05 ID:L/bdttcRO
結局、中国でも値下げ合戦に振り回されて疲弊していくだろうよ。
610名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:10:38 ID:+hC26AVX0
>>602
>まず、トップが代わって会社全体の社員の質を上げないと、
>新たな戦略自体が生まれて来ないと思うよ
戦略なんて言う程のレベルじゃないよ。
社長クビにして、米国産牛を使わないだけで良いんだから。
米国産牛を使わない事が、最低限やるべき事だよね。
安全じゃない安心じゃないというイメージを回復をしない事には、再生への道は無い。
まあ、既に手遅れな可能性が高いと思うけど、それでもやらないよりは可能性がある。
命がけで食べる食べ物じゃないからね、牛丼ってのはさ。
気軽に食べたいのに、なんで将来の自分の命の心配しながら食べなきゃならないのかと。
だから吉野家のは食べないんだよってだけの話なのに、今の社長はもうね、狂ってるよ。
611名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:11:35 ID:TEG73EiJ0
>>増えるのは赤字と紅ショウガだけ
612名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:13:43 ID:BVcSDL480
>>597
あれ…千葉は…
613名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:21:22 ID:ZCcsdjlh0

何この使えない社長w 言ってることで具体的なものが何も無いな。

吉野家の牛丼は美味いから、値段は逆に上げるけど何も変えない
ぐらい言えないんだっけ?

このままじゃ近い内に倒産するんだから、一途の可能性に託して確固たる
方向性みたいなの示せないのかね?
614名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:23:32 ID:QBKMFigS0
>>606
俺が通勤で使う道路沿いに吉野家と松屋がある。
で、昨日18:30分ごろ通った時の駐車場の車の台数をみてみた。
松屋12〜13台、一方吉野家3台

松屋はデカデカと「牛めし並250円」ののぼりが多数あり目立っていた。



615名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:30:27 ID:ErzGi5o9P
まあ 松屋は松屋でじゅうぶんすり減ってると思うけどね
吉野家はとにかく肉の量を見直さないと無理
616名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:33:52 ID:m62+pSGa0
厚さを減らして表面積を稼げばまだイケそう。
薄い→柔らかいだろうし
617名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:34:09 ID:R7oQOgQy0
>>614
IDがQBK
急にBSE肉が食いたくなったので。
618名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:35:05 ID:FkPiuTic0
>>597
宮城は仙台市内だけ。
東京は23区内だけ。
神奈川はほとんど横浜市内で1店舗だけ小田原。
京都は京都市内だけ。
大阪は大阪市内だけ。
兵庫はほとんどが神戸市内で1店舗だけ西宮。
埼玉は川口と上尾の2店舗だけ。


結局都心(中心部)だけってことか。
619名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:35:29 ID:aw7eZF5H0
つーか、最近だと250円弁当とかどこでもある時代。400円出せば
普通の弁当が買える時代。

わざわざチェーンのまずい飯食う理由もないんだが。昼食ならそういった
弁当買って公園で食うとかのがいいんじゃ?春だぜ、寒いけど。
620名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:38:38 ID:BVcSDL480
>>618
松屋とすき家は値下げCMたくさん打ってるのに
吉野家は全然見ないから不思議に思ってたが
要は全国展開じゃないから流せないだけなのか。

もう何がしたいのか…
621名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:40:37 ID:7qopWPDKO
鳩山を思い出したわ。
622名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:41:50 ID:pWgJ2RCAO
>>619
言うほど250円弁当なんか流通してないからw

作り置きで冷えた弁当より温かい丼の方がいい人も多いんだよ。
623名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:42:27 ID:FkPiuTic0
>>620
俺の地元愛知県じゃ1店舗もやらないみたいだな。
名古屋とか福岡とか札幌とか他に人口の多い町では値下げしないのかな。
それとも店の数自体ほとんどないのかねえ。

まったくおっしゃる通りで、何がしたいのか何が狙いなのかまったく分からない。
624名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:42:51 ID:cPqDegAUO
夕方六本木の吉野家行ったら、客が全員外人でビビった
店員も黒人だった
肉は吉野家にしては多めだった
さすが黒人わかってらっしゃる
625名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:43:31 ID:LP9K12gR0
この調子だとまた倒産しそうだな@吉野家
牛丼・豚丼のみの販売に特化して低価格化と不採算店の閉鎖をすべきなのは一目瞭然だろうに・・・
626名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:44:50 ID:L/bdttcRO
経営陣って2ちゃん見てるかな?
627名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:44:52 ID:aw7eZF5H0
>>622

> 言うほど250円弁当なんか流通してないからw

250ー270円は結構あるよ。スーパーだけど。で、400円だと
普通に幕の内タイプいろいろ。コンビニのより健康的にみえる。

まあ、温めなくてもそれほど冷たくもないし。たまにはいいんじゃ?
628名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:45:46 ID:3ajXtEr20
中国に234店舗もあるのか
629名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:46:31 ID:oprY3UmqO
中国で1000店とか管理出来ないだろ。
責任は日本の吉野家に来るのが中国デフォ。
行き当たりばったりに見える。
社長はワンマンかバカのどっちかだな。
まあ牛丼チェーンの中じゃ一番美味いと思うけどね。
先ずは制服変えたら?
630名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:46:50 ID:LP9K12gR0
>>622
コンビニでも298円弁当がある時代だからなぁ
正直吉野家は方向性を完全に見間違えてると思う
631名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:48:01 ID:2vUHrwHbO
法則さんがアップを始めたようです
632名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:48:52 ID:b21dGsvn0
満足する1杯500円一本でやってりゃいいものを。。。
633名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:52:35 ID:R7oQOgQy0
>>624
俺の先輩がギロッポンの吉野家でバイトしてたんだけど、
目が逝っちゃってる外人が、

「ワラファッキンビーフボー」
を連呼しながら牛丼をがっつくのが日常風景だったって。

先輩がバイトしてたのはかれこれ20年前の話だから、今も昔も
変わってないんだなw
634名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:53:25 ID:L/bdttcRO
BSE牛肉変えられない
値段上げられない
味変えられない
新製品作れない



ここを見ている吉野家関係者さん、とりあえず社長を変えてみようか?
635名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:55:28 ID:oprY3UmqO
>>633
マックも同じ。
騒ぎながら入店。
お持ち帰りで注文して騒ぎながら店内で開けて食う。
お持ち帰りを店内で開けて食うのは白人特有。
636名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:00:26 ID:aw7eZF5H0
>>630

> コンビニでも298円弁当がある時代

まあ、はっきりいってどうせジャンクフード食うなら、コンビニの
弁当温めてもらっても同じだしな。丼ものも400円くらいであるし。

わざわざ混んでて汚い牛丼屋に足を運ぶこともないだろーに。
637名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:02:08 ID:0OWxJKNz0
中国人は牛丼食べるのかね
キン肉まん放送してもらわないと
638名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:15:58 ID:aw7eZF5H0
中国人なら、平均的にもっといいもの食ってると思うが。

だってあっちの食の文化の豊かさは日本とは比べられないくらいの
レベル。
639名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:17:57 ID:++Ftlkoc0
新しい発想ってのが中国出店かよw
どうしようもないな
640名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:22:25 ID:yGbFZwct0
>>638
それが事実なら牛丼屋なんかオープンしてもダメだろ?
641名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:27:45 ID:HAhJkfDd0
以前倒産したのもアメリカ進出が失敗だったからだよね 学習してねぇな
642名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:30:02 ID:6Ixx0do9O
早い・安い・美味い を売りにして庶民に寄り添う形で商売してきたのにここに来て迷走してるな。
店のデザイン変えて見た目を高級指向にしたりとか、扱ってる商品単価とは正直不釣り合い。
店舗デザインをそういう風にするなら松坂牛やら有名和牛使った高級牛丼でも作りゃいいのに、それはしない。
なんか中途半端。何がしたいのか判らん。

それに吉野家には企業的余裕が見えず、必死さしか見えてこない。
客相手の商売で一番見せちゃならんものじゃないか?必死さって。
643名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:33:04 ID:aw7eZF5H0
>>642

>松坂牛やら有名和牛使った高級牛丼でも作りゃいい

こういった商売は低品質低価格で大量に売って利益を出すんだから、
そういったことはしないだろ。そもそも経営理念に合わない。

>>640

> それが事実なら牛丼屋なんかオープンしてもダメだろ?

ダメじゃない?なんでわざわざ日本のジャンクフードを好んで食うのか。
644名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:33:28 ID:R7oQOgQy0
>>642
必死といっても、「必至だな(藁」の方の必死かなー。
目が泳いじゃってる感じ。

一心不乱にって感じじゃない。
645名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:34:37 ID:eFX/7oXs0
客に出す肉を少なくして、もっとコストダウンを図るのだ
646名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:35:29 ID:/uuTRDP30
倒産必至って感じだな。
647名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:36:50 ID:9ecQrHDb0
>>638
平均的って一体なんの統計だよ?中国人は日本食ってだけで簡単に食いつくよ。理由は日本食=安全で美味しいから
だろ。平均的に良いもの食ってるんなら、餃子の王将の中国進出なんて有り得ないよなw。
648名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:40:24 ID:aw7eZF5H0
>>647

> 平均的って一体なんの統計

統計も何も。一般的な話だよ。

>中国人は日本食ってだけで簡単に食いつく

んなこたーないって、いまどき。

>理由は日本食=安全で美味しい

それはまともな日本食ならな。

>餃子の王将の中国進出なんて有り得ない

ありえなくはないけど、本場でわざわざ?つーか、日本の中華もどきの
料理をチェーンで出されてもって感じじゃ?
649名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:42:02 ID:6Ixx0do9O
>>644
俺のニュアンスはあなたの「必死だなww(藁)」寄りです
最近特にww


>>643
見た目を何故か高級指向に変えてる店舗を最近よく見かけるもんで。
「従来店」と「高級牛丼を扱う店」に分けるのかと思った時期があってね。
中国云々もいいけど、こういうのが「新しい発想」だと思うんだよね。
安売り以外に道を模索するならさ。

なのに箱だけ変えて中身は変わらず‥‥だから何やりたいのか判らんのよ
650名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:48:26 ID:aw7eZF5H0
>>649

> 見た目を何故か高級指向に変えてる店舗を最近よく見かけるもんで。
「従来店」と「高級牛丼を扱う店」に分けるのかと思った時期があってね。

それをやってしまうとお互いを打ち消してしまうんじゃ?従来の安さが
好きな客には高級品はいらない、高級品を求めてくる客はわざわざ安さが
売りの店を選ばないっていうか。衣料品でも家電でも同じかと。

だって、ユニクロってさ、安い服が専門なのに、たまに高いのがあっても
誰も買わないんじゃ?そういう話じゃないのかな、これも。
651名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:49:58 ID:ZJUWtdJ50
吉野家は普通にマズイからなw せめて、関西は関西風の味に調整するべきだった。
だから、なか卯の薄味牛丼の方がウケている訳。関西以西の人間が関東圏へ転勤
して、最も苦労するのが食べ物の違い。甘辛くて色の濃い料理を好む関東に対し、
関西以西では風味を生かした、薄い色味の料理が好まれる。

メニューが限られている上に、デタラメやって原資も厳しい状況下で最も有効な対処
は、店舗削減・利益率確保。つまり、原点に戻って小規模展開で地道に稼げ、と。
652名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:50:24 ID:2+Ik0G+E0
まだこのバイト上がりの高卒社長辞めないのか。
何考えてんだか。
バイト上がりの高卒低能のド根性でやってける時代はもう遠い過去になったんだよぼけ。
客が入らない理由なんてみんな分かってる。
お前がバイトしてた頃と今の牛丼比べてみろっつーの。
653名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:55:51 ID:oprY3UmqO
貧民は屋台
金持ちは高級料理
誰が牛丼食べるんだ?
654名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:58:38 ID:R7oQOgQy0
和牛、コシヒカリ、安全な水を組み合わせなきゃ、富裕層は
食いつかないよ。安全・安心が第一。

吉野家で食事するってのがステータスになるくらいなブランド
戦略が必要かなー。

和牛もちゃーんとトレーサビリティが確保されている保証書とか
付いてるやつね。サービスでそういう牛丼に証明書を付けるのも
いいね。
値段は一杯二千円くらい?
655名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:02:03 ID:MQ9bKod/O
吉野家など要らぬわ。
わしにはスガキヤがある。
656名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:05:18 ID:MQWX3QkcO
まぁ日本じゃもう巻き返しは無理だろうから、中国市場に本腰をいれるしかないんだろ。
既に234店もあるみたいだし
657名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:07:01 ID:YlGdhp900
光る牛丼食えるの?
658名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:09:38 ID:j3H/uv57O
吉野家なんて
誘われても行こうなんて
思わなくなったな
659名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:11:17 ID:bmI0n4ao0
アメ狂牛じゃないと満足なものが出せないと言い張るのが
進歩・進化・変革を拒否してるもんな。
ブリオンが味の秘訣じゃない限り
他の牛使って同等のもの出せるようにレシピを研究しろよ。
何年たってるんだよ。
660名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:15:15 ID:bmI0n4ao0
中国でもアメリカ産の牛を使って出すのか?
それともチャンコロにはこの程度でいいだろと
中国産牛でいい加減なもの出すのか?
それともホントはどこ産でもいいけど
偉そうなこと言って引っ込みがつかなくなっていたのか?
661名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:20:59 ID:qccFUPw20
>>477
肉の発注量でロイヤリティ決めるとか、どんぶり経営にもほどあるぜ。
そりゃFC店オーナーだって生きるか死ぬかだもん肉けちるわなw

吉野家経営陣はどんぶり経営どんだけ、どんぶりが好きなんだよ!
662名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:29:08 ID:oprY3UmqO
中国ではハンバーガーにして売る。
レタス、チーズなどトッピングを多様。
持ち帰りで数こなす。
店食いは無理。
663名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:38:06 ID:ZW8FKZkEO
一昨日松屋行って昨日はすき家行ったから今日は松屋でも行こうかな。
664名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:40:19 ID:hscUVj4R0
とりあえず、夏の糞暑い日に熱い茶出すのやめろ。
なか卯やすき家みたいに冷たい茶出せとは言わない。せめて水を出せ。つかピッチャー置け。
そっちの方がコストもかからんし良いだろう?
いちいち店員に水くれって言うのはめんどくさい。それに気が引けて何杯もおかわりできない。
声をかければ店員が持ってきてくれるってのがサービスだと考えているなら、それは大きな間違いだ。
大概の日本人は、奥ゆかしいもんなんだよ。何回も店員に声をかけるのは悪いと感じてしまう。
ピッチャーに入ってる水なら、余計な気遣いもせずに気兼ねなく飲める。
そういった心配りができてこそ、本当のサービスなんだよ。
665名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:46:29 ID:Iq2t40bHO
1000店出す資金力が無いだろ
666名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:50:13 ID:DqbBMqg90
中国でしか通用しないスタイルだからこの発言なのか?
667名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:50:53 ID:sDyxJBvF0
>>638
>>640
海外ファーストフードは、舶来チェーンってことでブランド力があるらしい。
もう10年以上前だけど、上海行ったときケンタッキーが日本と同じくらいの値段で
店出してるのを見たときは驚いた。けっこう客が入ってたし。
物価的に、地元百貨店内の小綺麗な店で本格的な中華食いまくれるくらいの
値段だったから。
668名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:54:30 ID:Rup58KAS0
同じ味にこだわる、なんても
BSEブランク後は味変わってるし
669名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:57:59 ID:R7oQOgQy0
物珍しさがいつまで持続するのかねぇ。
日本で言えば、スタバが傾いたり、クリスピークレームも今は
ガラガラだし、二度目のバーガーキングがやっぱり流行らない
様なもんかな。

まぁ中国の人口をなめちゃいけないかもしれんね。全員が
飽きるには時間がかかるか・・・
670名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:58:16 ID:QBKMFigS0
>>664
この手の店の理想は、店に入ってから出るまで一言も発しなくて済む事。
だから松屋のシステムが好き。
671名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 23:03:13 ID:0IdWU9ss0
まあ、物の値段が下がる→給料下がる→ものが売れなくなるので更に値段が下がる
のデフレスパイラルだからな。
他の方法があるなら値下げ競争はしない方がいいかもな
672名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 23:34:46 ID:kWqGVf/wO
>>610
(´・ω・`)っ >>543

社員がクーデター起こさない限り吉野家復興は無理!
2ちゃんでほぼ同じカキコで散々煽ってるのに、
なんの動きも見せない吉野家は必ず倒産するよ。
とっとと倒産して2ちゃん住人を楽しませてほしいなw
中国進出が失敗して倒産きっかけの決定的ダメージになってほしい♪
既に『吉野家倒産2ちゃん祭』を期待してるオレがいるwwwww

レスしてるオマイラもそうだろ?w
673名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 23:37:57 ID:6lPU6PDl0
吉野家は怖いんだよね。

安全性の面で。
674名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 23:39:05 ID:CwuAd6vI0
>>670
俺はそれで忘れられたことがある(´・ω・`)
675名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 23:56:38 ID:oprY3UmqO
肉屋行くと分かる。
吉野家…牛ばら肉
すき家…牛屑カス肉
松屋…吉野家とすき家の中間

すき家と松屋は玉になった肉が多く混じる。
赤身屑肉の場合こうなる。
箸でばら肉一枚ずつで肉でご飯を包んで食べられるのは吉野家だけ。
味付けのりみたいに肉でご飯を包んで食べられるのは吉野家だけ。
吉野家の牛丼はいいが経営側の戦略が駄目だと思う。
牛丼に関してすき家、松屋とか言う奴は肉を知らない人。
676名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 23:56:51 ID:z+CQxLKg0
ネトウヨ涙目www
677名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:03:09 ID:yWmuOHub0
今日、吉野家行って来た。
例の特盛り食ってきたが肉が半端じゃねぇw。
味は文句なしで値段もお手頃。
大勢の人が特盛り食ってた。
やっぱ庶民に愛されてるなぁ、吉野家は。
678名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:03:47 ID:bXa1Kpsk0
前に吉野家で豚丼大盛食ったんだが明らかに肉の量が減っていてワロタ。
味もすごく不味くなっていた。
ポテトサラダやゴボウサラダも無くなってべチョべチョのコールスローだけだし。

デフレ競争も良いけど、安かろう不味かろうじゃだめじゃないの?
679名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:12:51 ID:yWmuOHub0
そういえばBSEなんて科学的根拠がないんだよな
ていうか国産牛やオーストラリア産が安全だという根拠も無いし。
という事は単なる反米厨?それとも自分の不甲斐無さから目を逸らしたいが為の憂さ晴らし?
680名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:13:10 ID:gBPUnNfDP
>>564
アメリカの吉野家良いな
http://stat.ameba.jp/user_images/20100112/06/workame/b2/1e/j/o0640048010373073707.jpg

これで大盛りなんだぜ
681名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:13:43 ID:1OYBc31e0
上手にモスバーガー化できればいいのにね。
その場合、まずはイメージの刷新がキモだな。
なにしろ安いイメージが強いから。
682名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:15:18 ID:2rqEFerR0
中国に集中させるところが経営センスのなさを露呈している
683名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:15:45 ID:wBw6V2jWO
>>679
BSEが科学的根拠がないソースは?
684名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:19:41 ID:E/G4w64qO
>>675
鶏糞肉はどう煮ようが焼こうが永遠に鶏糞肉
食べたくないから食べない
685名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:22:54 ID:p/BbsVwbO
ごぼうサラダまでなくなった(T.T)
686名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:23:33 ID:ilZany370
糖蜜飼育というの今回はじめて知ったけど吉牛最低だ
687名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:26:44 ID:ghuBuLKLP
他の牛丼チェーンの低価格化の影響が出て、今年に入って客数は落ちている?

自宅から近い吉野家を通り越してすき家まで行く俺に言わせれば違うよ。
美味しくないの一言に尽きる。
688名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:30:27 ID:HBvmrW/o0
>>675
すき家と松屋は玉になった肉が多く混じる。
赤身屑肉の場合こうなる。
箸でばら肉一枚ずつで肉でご飯を包んで食べられるのは吉野家だけ。
味付けのりみたいに肉でご飯を包んで食べられるのは吉野家だけ。

いい表現だ合ってる
689名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:31:01 ID:Q5hjYoSI0
社長が頭から灯油かぶったら、きっと何かが変ると思う。
つか、そこまでの事をしないと何も変らないのが吉野家だろ。
690名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:33:02 ID:ZxGJxK3BO
今日 松屋に行ったら満員で 面倒くさかったのか 肉の量が吉野家の2倍は入ってたよ
肉ばっかりもチョット食べにくいよ
691名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:34:35 ID:ZV9pi7nM0
松屋が小盛230円で出してるのに、吉野家のは300円とかマジありえない。
692名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:36:25 ID:HBvmrW/o0
なんだかんだオージーメインにしてるのは
ゼンショーだけになっちゃったな
693名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:49:09 ID:dyvUyu5s0
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg

               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
694名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:52:54 ID:Gv4tQzVy0
>>693
この画像は吉野家が存続する限り張られ続けるのだろう
ネット時代とは恐ろしいですなあ
695名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:54:30 ID:CfRAU726O
今更中国か…経営陣終わってるな
696名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 00:58:14 ID:NLaJbDhs0
牛丼なんてクズ肉よく食べられるよな

250円もあればハンバーグや豚の生姜焼きが作れるのに
697名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:03:00 ID:BQ6ss2Co0
>>696
バッカ、おまえ、作る時間があったら、2チャンでレスするわ。
ええ、人間として終わってまつ。
698名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:07:41 ID:ZPMvOHePO
>>693
社内流れから出た発言だと思うが結果負けじゃねえかw

消費者に詫び入れて安全性高めろやwwww
699名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:12:58 ID:BQ6ss2Co0
>>698
あの発言後、しばらくは勝ちだった。だからこそ業績も良かったし。

政府への工作とかM&Aに労力を割いている隙に、ライバルは
自らを改革していった。

そして少しずつ客が流れて行った結果が今。
幸い現金はあるらしいから、立て直す体力はある。が、体質はどうか。
700名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:15:47 ID:JNpja3Fl0
>>696
家に帰れないときはどこで作るんだよw
701名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:18:09 ID:Ux1zsU950
真っ先に思いつくことを何故やらない?
702名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:18:09 ID:McPp1h34O
結局人件費うんぬんで中国に行くんだよなぁ。
時期も遅いし、逃げの戦略って気付けよ。
703名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:19:36 ID:ED+oRVuFO
アフリカ進出すべきだな
704名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:21:20 ID:ptRzJYrR0
業績が落ちて藁にすがる思いで中国進出
落ち目企業の典型だなー
705名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:27:10 ID:WZI80kzkO
「最高に強い種が、最高に知的な種が、生き残るわけではない。周囲の変化に最も敏感に適応した種が、生き残る」
(チャールズ・ダーウィン)
706名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:33:28 ID:WZI80kzkO
>67
>109

ID変わったけど同一人物っぽい
707名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:35:19 ID:owHnV5+9O

ゆでと和解して且つゆでに土下座してキン肉マンを前面に出したキャンペーンを打つ許可をもらいバックアップして戴く

これだけでほぼ確実に再建できるのにな

「めんなさい」その一言が 言えなくて
708名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:55:00 ID:eKClitDF0
>>704
これで中国バブルが崩壊したり、アメリカでブリオン裁判とか起きたら面白いだろうな。
709名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 01:58:44 ID:Gv4tQzVy0
>>703
人件費は極限まで抑えられそうだな
肉は現地調達でワニ丼、カバ丼、ゾウ丼。
710名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:09:32 ID:S6dGEtLR0
>>684
その鶏のエサに牛骨粉は今でも入れているんだろうか?
711名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:09:39 ID:/SyKc75h0
>>709
糖蜜プリオン丼よっかいいじゃねーか
アフリカ丼食ってみてえw
712名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:11:07 ID:S6dGEtLR0
>>708
アメリカではプリオン裁判は起きません

アメリカでは、例えそれが事実でも食品の悪口を言うのは違法だから
713名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:12:10 ID:eKClitDF0
>>712
そうなの?狂牛病が発祥したのは牛のせいだって裁判とかもないの?
714名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:14:42 ID:S6dGEtLR0
>>713
裁判するぞと言うだけで逆に訴えられます
715名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:15:25 ID:O53xnA2m0
俺、静岡の清水市に住んでてさ、ヤオハンが好きだったんよ。マジで。

だんだんおかしくなって行って、確かダイエー系の店になっていた。
もう清水には7年くらい行ってない。 いい街だからまたゆっくり歩きたい。



おい、吉野家! おまえらファンの思い出を踏みにじるなよ!
716名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:18:59 ID:GCY+OM1LO
値下げしないとか言ってた癖に他が値下げしだしたらすぐ値下げした吉野家が何言ってんだw
717名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:25:01 ID:gUeEGmGvO
中国の吉野家の工場から危険部位が見つかっても問題ないからなんだろう
718名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:28:06 ID:DuHrZco80
>>688
干からびたペラペラの屑肉のなせる技だね。
719名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:28:35 ID:/ANqy+DVO
このアホ社長辞めさせないと間違いなく潰れるな。アホの極地だ。
720名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:30:40 ID:ZHBo/7Yh0
復活するかどうか、社長が指揮をとるということはさ
結果が出なきゃ、やめるってことだぜ

お手並み拝見としましょうか。
721名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:32:16 ID:NJd+69gM0
>5年後には1000店を目指したい。

反日暴動の度に、何枚ガラスを入れ替える事になるのやら
722名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:33:30 ID:KwROqstEO
大陸で支障少なく商売したきゃ代わりに食材の中国産拡大で輸出増に協力しろ、みたいな?
723名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:36:15 ID:FlynsQLn0
>>46
メガ牛丼を持ち帰りしたんだが、タレがご飯に染みて途中からしょっぱくて食べられなかったよ。
やはり食べやすい量ってあるんだと思った。
724名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:39:22 ID:RJG1GmEz0
>>695
発想が少なくとも15年は遅れてるよな。w
だいたい既存の中国の吉野家店舗だってそうそう成功してるわけじゃないようだし。
ネットでざっと見てみる限り、特に都市部で苦戦してるようだ。
一時的に目新しさに集まっても、周囲の普通の食堂の方が盛りのコストパフォーマンスも味付けも中国人に合うんだろうよ。

他の企業が雇用・企業経営法規の度重なる改訂や元上げリスクなど年々厳しさを増して
中国での商売が人口だけでバラ色の市場開拓を目論むのがとんだ間違いである現実を思い知らされて
実情に即した目標や経営戦略に変えつつあるというのに、やはり無能とイエスマンが経営陣の企業はどうしようもないな。
725名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 02:56:05 ID:FlynsQLn0
つーかさ、定食のご飯の器を見ても分かると思うけどご飯少ないんだよな。
それで「プラス30円でご飯を大盛りに出来ます。」とかw
http://www.yoshinoya.com/menu/set/index.html

すき家のしょうが焼き定食はご飯大盛りは無料だもんな。
726名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 03:23:19 ID:S6dGEtLR0
>>721
一度目の倒産直前に似ているよな・・・やたら新規開店に固執して回りが見えてない
727名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 06:57:05 ID:DsUysWy8P
中国に1000店舗開くんじゃなくて、国内の1000店舗を閉鎖すべき。
残りの百余りの店舗を高級牛丼路線に転じて、生き残りを図る。
アンナミラーズも、制服ブームが去った後は店舗数を1/10に圧縮し、
最近新規出店の動きもあると、たしかWikipediaで見た。
728名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:01:27 ID:E7u6ua9NO
もう崩壊寸前だなw
729名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:04:07 ID:LVpbnC6m0
餃子は付きますか?
730名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:09:47 ID:8S2DrH0I0
今度はナルトに牛丼食わせるのかなー
731名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:13:19 ID:ympRvzh7O
いつだったか大盛りカルビ定食みたいの食べたけど
肉半切れに対し、ご飯二口押し込んで食べても
最後肉が足りなくなりそうになって
ご飯のピッチ増やした覚えがある
732名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:17:45 ID:jnefFjpDO
頭の悪い、時代遅れな考え方してる社長だと思ったら
やっぱり団塊の世代か
そりゃあ吉野家傾くわ
733名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:18:56 ID:j/heSRO2O
なにこの中国資本に買収されちゃうフラグ(笑
734名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:31:26 ID:/aUc2/BN0
ここの社長ってマジでKYだよな。
日本でダメでなら中国でなんつー考え方は今の時代に
通用するわけねーのに。
一度吉野家を立て直したことが変な自信につながってる
のか知らんがw
735名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:42:54 ID:qsZMJBm60
ここで肉おにぎりや肉入り五平餅の発想が出てもいいと思うんだが・・
736名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:48:20 ID:qsZMJBm60
あと・・だしをきかせた肉茶漬けとか
737名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:59:08 ID:ilZany370
>>727
FC店が足枷なんじゃないの?
生かさず殺さずの、FC搾取システムに破綻をきたすからね
738名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:41 ID:IN3cicITO
米は古米とはいえ日本産。タイ米にすれば仕入れ価格は下げられる。
牛肉だってまだ多い。あと半分は減らせる。
玉ねぎも多過ぎる。
並は二切れ、大盛以上は三切れあればいい。軽盛は玉ねぎ抜き。
スカスカ感は盛り付けでカバー。
コストカッター竜二から見ればまだまだコストはカットできる!
739名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:45:36 ID:+fYymxsA0
>>738

あんなのセルフサービスにしたらいいのに。すべてボタン押すだけで
出てくるように。別に店内で調理しているわけじゃないんだし。

だったら、100円丼くらいできるんじゃ?オレは食わないけど。
740名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:47:59 ID:adOEjAQQ0
>>739
牛丼は原価で百二〜三十円かかってるのでどうやっても百円なんて売値にはならない。
741名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:00:43 ID:+fYymxsA0
>>740

> 牛丼は原価で百二〜三十円かかってる

だったら原価が3ー5割ってこと?高いよ。
742名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:01:59 ID:kU0/Y/Xs0
こんなの原価20円くらいだろ

外食に100円以上払う奴は
マスゴミに踊らされた情弱www
743名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:06:14 ID:w7rr71LU0
阿倍野の隣がすき家の松屋に最近2回行ったがうまかった。
値引き前なのに280円で売ってるのでどうしてなのかと思ったら、
250円の時に隣がすき家であることに気づいた。

吉野家は売りたいものを売りたい価格で売って赤い字出してりゃせわない。
744名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:12:19 ID:w7rr71LU0
書き忘れた。

>吉野家は売りたいものを売りたい価格で売って赤い字出してりゃせわない。
素材にこだわるのもいいが、すごいビジネスモデルだ。
745名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:17:03 ID:byp6xOlo0
>>741
殆んどの外食産が原価3割台だ。お持ち帰り主体でない限り、4割5割なんて無いと言っても良い。
5割原価が高いなんて、無茶なこと言うな。子供か?
746名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:18:32 ID:+fYymxsA0
>>745

> 5割原価が高い

高いだろ。それじゃ商売にならんよ。

普通は1ー2割じゃ?
747名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:19:06 ID:Kb+/RMvNO
さよなら吉野家
748名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:21:21 ID:byp6xOlo0
>>746
何も知らないんだな。そんなに儲けられないんだよ、今の外食産業は。
749名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:22:54 ID:adOEjAQQ0
>>746
100円のマックのチーズバーガーだって原価54円だよ?
80円のハンバーガーは原価45円
750名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:25:54 ID:+fYymxsA0
>>748

>そんなに儲けられないんだよ、今の外食産業は。


スタバのコーヒーとか。
751名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:28:36 ID:NRxGHSAUO
義の心もないのに無理
752名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:31:29 ID:jqJfS4Mk0
>>1
吉野家ってなんでこんな人気がないの?
近所に吉野屋しかなくって他の食べたことないから比較できないけど
そんなにまずくなかったけどなあ、まあめったに食べないけど
753名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:32:08 ID:18mxsvFlO
券売機を設置しない
割りばしを廃止にする
外国人の店員を雇う
肉の量を減らす
食べたくなければ食べなくてもいいと言う
こんな客をバカにした会社は早く潰れていいよ!
754名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:35:33 ID:tYE5J8b20
次は「吉野屋、世界で2番目に人口の多い国インドに出店!」だな
755名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:36:59 ID:w7rr71LU0
>>754
インド人に牛を食わすのか?
756名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:37:13 ID:/pWW+rZG0
松屋の食ってみたけど、最強のタレってのが好きになれなかった。
しばらく後まで臭いが体内から発してる。
757名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:37:22 ID:FSjXDIvFO
コーヒー客は滞在時間長いからテナント代も原価だな
吉野家で昼に女子大生が食べ終わってしゃべってたが
ああいうのをやんわり帰さないと辛いか
758名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:42:55 ID:LrAHX7B00
こんなしょーもないタイアップじみた記事載せるとは変態も終わってるな
759名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:44:23 ID:/rCjiToH0
ゆでたまごにキン肉マンをプリントして、牛肉で体を作って販売したら食べに行く。
760名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:49:02 ID:67K3HqNeO
新店舗の肉が臭い
あと吉野家、中国、レイク、とか朝から勃起させんなよ
761名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:49:08 ID:R7WET7DaO
旦那方!
中国人に吉野家は大人気ですぜ!

ちなみにアメリカの吉野家は平成16年以前と味が変わらず旨かった。


762名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:52:54 ID:PMsvcIvnO
>>761
このご時世に危険部位食って旨い旨い言ってる男の人って…
763名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:54:23 ID:q2oPanjC0
大体はここを出たやつが牛丼やはじめてるんじゃないか?
764名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:54:54 ID:SqC9SSl20
キン肉マンよろしくのすき屋にするわ。
765名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:56:09 ID:bGrwTl7X0
牛丼の具が少なすぎてワロタ。
あれじゃあ、白飯ツユダクだろ。
766名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:03:10 ID:JBDhdZaUO
なんかわかんないけど吉野家叩かれてるw
ところで、アメリカ産牛肉って事は仔牛丼ってこと?
767名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:05:24 ID:RFObfXzI0
中国産の肉だけは怖い。
前に週刊誌で、エイズ村の村民が、憂さ晴らしに
自分の血を牛や豚の家畜に注射しているとあったから。
しゃれにならん。
768名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:06:56 ID:eBJOfLNo0
溺れる者はシナをも掴む
769名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:33:46 ID:87dewe4BO
すき家のうなぎ [生活] [編集]

すき家でうな丼が新メニューに

すき家といえば
吉野家が米牛で牛丼を再開するといった時に
BSEの危険性を訴えて
強く批判をしていたなかなか熱い牛丼チェーンだ

で うな丼

どこ産のウナギなんですかね
安全性はどういう風に確認してんですかね

気になってホームページにいったら
BSEの恐ろしさについては語っていたけど
ウナギの産地についてはスルーでした

食の安全性にこだわりを見せていたってのは
あれはポーズなんすかね
いろんな事情はあるでしょうが
食品の産地は明らかにした方がいいんじゃないですか
2007-06-11 21:17 nice!(1) コメント(0) トラックバック(0)
http://potsupotsu.blog.so-net.ne.jp/2007-06-11-3
770名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:46:17 ID:IN3cicITO
またゴム長うなぎの季節がやってくるのか。
771名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:54:08 ID:l2DdY0mL0
吉野家 うまいうまいとか言う奴いるけど
そんなに松屋と違うか?

本当に差感じないけどな。

吉野家の肉の量が少ないのだけはわかる。
772名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 11:08:34 ID:87dewe4BO
すき家のうなぎは中国産だった!
生産地表示されていないのはなぜ?北澤 強機(2007-07-24 12:10)
おおぶりの半身がのり550円は魅力だが……(撮影:北澤強機) 牛丼チェーン店の「すき家」では、単品550円でうな丼が食べられる。すき家といえば、現在でもアメリカ産牛肉を使用しないなど、食品の「安全・安心」については厳しいことで知られているのだが、はて? 

すき家を運営するゼンショーに電話を入れた。

 「正直に申しまして、中国産です。ただし、世界で一番厳しいと言われる日本のチェックは当然クリアしているほか、本社分析センターにてさらに厳しい基準を設けてチェック。さらに配送分の中から抜き打ちチェックを実施しています」

 それにしても、すき家では、牛肉、豚肉はもちろん、サラダのレタスにいたるまで、店内に原産地表示がされている。だが、うなぎの産地表示はない。これはどういうわけだろうか? 

細かく生産地を表示しているのに、うなぎだけない(撮影:北澤強機) 「中国産と表示することによって、お客様を不安にさせてしまうこともあると思い、社内で検討しているところです」

牛丼チェーン店として「すき家」「なか卯」を経営するゼンショー(合計店舗数では吉野家を抜いて日本最大)は、アメリカ産牛肉を使用している吉野家を批判するかのように「アメリカ産牛肉は使いたくても使えない」としアピールしている。

 しかし、うなぎではその産地をホームページなどでも公開していないのだ。

 たしかに中国産食品の安全性が問題視されている昨今の状況を考えると、すき家が原産地表示に慎重な姿勢も理解できるが、消費者への告知はしっかりやってほしい。
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070723/13425

773名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 11:26:18 ID:IN3cicITO
どこかにBSE牛の糖蜜飼育動画無いの?
すき家工作員の強力な切り札になりそうだが。
774名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 11:26:39 ID:Xa1ICfIl0
昔から吉野家はおかしかったんだよね
任天堂ならこんな事しない
社員で仕込んで馬鹿にするなんてありえない
2ちゃんねるの見過ぎで道徳が欠如したんだな
775名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 11:35:07 ID:yyWrG3qCO
業績の悪い店潰した方が効果的では・・・

跡地にすき家が陣取るのがそんなに嫌か?
776名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 11:39:07 ID:FlynsQLn0
中国産のウナギが騒がれた直後に鰻丼始めたりと、吉野家って間が悪いよなw
ようつべで牛が生きたままミキサーにかけられるの見てトラウマになったわ・・・。
777名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:04:12 ID:+hEA6WMYO
元バイト。
何年か前の吉野家は、確かに旨かった。タレに白ワインを入れており、甘みとコクがマッチした、最高に旨い牛丼だった。
BSE前の280円あたりだったか、経費節減のためにいつの間にか白ワインからぶどうジュースに変わった。
似ているものとは言え、所詮はぶどうジュース、白ワインには敵わない。
そしてBSE襲来、復活後、待ちに待った吉野家の牛丼を食べても、何だか昔の味と違うような。
そりゃそうだ。一年以上のブランクがあった上に、全く違うもんを食べてるんだもん。
つまり、昔の吉野家の牛丼と今の吉野家の牛丼は全くの別物ってこった。
ちなみに言うと、今も昔も肉のグラム数は変わらない。
並は85、大盛110、特盛は160だけど、変わったのは人の流れ。
肉が売れないから、鍋の中で肉は煮詰まり、体積は少なくなるし、味も悪くなる。
同じどんぶりに同じグラムを盛っても、どうしたって少なく見えて旨くないのは当たり前。
それを改善するのが企業努力だと思うのだが、経営者は「昔の吉野家の味をお客さんが思い出せば、必ずお客さんは戻ってくる」の一点張り。
バイトに外人入れて、タレは劣化してて、顧客の好みだって変わって来てるのに今さら何言ってるんだか。

長くなってスマン。
778名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:05:33 ID:IGDYWTlZ0
メイド吉野家とかどうですか!ねぇ!!どうですか!
779名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:10:27 ID:+hEA6WMYO
間違えた。
特盛170な。
780名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:17:24 ID:JfitvYLx0
白ワイン?君は本当にバイトしてた?
781名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:17:48 ID:yyWrG3qCO
狂牛病前の、一人勝ちを狙って暴走してた頃が一番やばかった

ブランドにこだわる割に、そのブランドを大事にしない矛盾
傲りがあったと思うよ
782名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:24:59 ID:Uw/e580z0
>昔の吉野家の味をお客さんが思い出せば、必ずお客さんは戻ってくる

ようするに人気がないのは客が悪いって発想か。もうつぶれた方がいいだろ。

つか株主はなんで社長を更迭しないんだ?
783名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:27:05 ID:HBvmrW/o0
まあバイトじゃなくてもかける文章なわけでw
784名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:28:24 ID:+hEA6WMYO
>>782
株主は筆頭が伊藤忠で、伊藤忠と自社株で安定多数。個人株主は優待目当てだから、経営には興味ないんじゃないかな。
785名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:30:01 ID:0P9J4iwl0
>>106
バブル絶好調の頃、赤坂にあったなぁ・・・。
吉野家なんだけど、店員は作務衣みたいな服で
カウンターとお座敷があって松阪牛使用の牛丼ならぬ
牛を出していた高級志向の吉野家・・・
値段は当時800円ぐらいだったと記憶。
786名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:31:12 ID:ilZany370
全国のFC店が一斉に看板替えしたら面白いんだがなw
ほか弁vsホモ弁戦争の看板替えみたいに一気に勢力図かわるだろうな
787106:2010/04/18(日) 12:32:16 ID:0P9J4iwl0
正誤表
正:牛重を出していた高級志向の吉野家・・・
誤:牛を出していた高級志向の吉野家・・・
788名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:34:44 ID:Uw/e580z0
>メニューは数を増やすのではなく
>吉野家独自のお値打ち感
>収益が出ないと意味はない。値下げするつもりはない。

メニューは代えずに、値下げもなく、お値打ち感?
はぁ?何ができるの?
期間限定のサイドメニューの割引ですかい?
789名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:35:38 ID:+hEA6WMYO
>>780
濃縮タレの梱包されてる段ボールの原材料のとこに、今はしっかりぶどうジュースって入ってるよ。
白ワインのソースはググればいくらでも出てくるし、今でも白ワイン使ってるって思ってる社員も多い。
790名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:38:15 ID:lELz9icU0
昔、吉野家は同じことを言って、アメリカに進出しました。
その結果、過度な設備投資などの、負担で倒産するきっかけを作ったんだよな。
中国か、たま、同じ道をたどるんですね。
791名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:46:05 ID:ERJsxMuJ0
過去との決別にはキン肉マンも含みます。
792名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 12:51:51 ID:thPzZguv0
今、牛丼作ってみたんだが、簡単に作っても吉野屋とまったく変わらんな。
和牛だが切落とし全部を包丁入れず、そのままドバドバと鍋へ。
玉ネギ半分、スライスを水から煮込み始め、醤油と味りんを加え、残り物のすき焼のタレを加え10分。
タレがトロトロし始め、牛丼っぽくなり、ちょっと味見したら、ウン、牛丼だと
丼ご飯に乗せて、食べてみたら、肉の柔らかさも食感も味もほとんど吉野家と変わらん。
こっちは黒毛和牛で狂牛病の心配もなく、二人前でお肉満載の大盛で600円ほど、隠し味も何にも加えず、計15分位。
こんな簡単料理は他にねえぜ。
793名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:05:06 ID:BOP0REgzO
>>1
おめでたい。中国で成功するわけなんかないのに。
たとえ上手くいったとしても、途中でシナ政府に難癖つけられて、店舗ごとボッシュートされるだけ。旨味は全部奪われるよ。
794名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:06:54 ID:nGWP89P/0
>>471
限定店舗の一覧に地元の新小岩駅前店と新小岩北口店を見てなるほどと思った。
新小岩駅前店はより駅に近いところ(駅から5mで以前は私設の有料駐輪場だった場所)
に松屋、北口店もより駅に近いところに松屋、さらにこの2月から道路の向かい側に
すき家がオープン・・・もう、新小岩の吉野家はゴールしてもいい頃だと思う・・・。
795名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:12:31 ID:b/ug71BS0
>>792
> こんな簡単料理は他にねえぜ。

つTKG
796名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:14:38 ID:3NF8y4Dj0
中国製を国産のように売る

http://store.shopping.yahoo.co.jp/low-ya/index.html
797あいば義人:2010/04/18(日) 13:18:44 ID:yNqrT0oCO
吉野家の周辺には犬や猫が一匹もいない まさか……… 吉野家なら………
798名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:20:56 ID:3NF8y4Dj0
799名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:22:26 ID:BJ2SJse30
値下げしないなら、やることはただ一つ、値上げ

とりあえず
・牛皿を追加するとお得な、ぎゅーぎゅーキャンペーン(※実はお得ではありません)
・容器をガラっと変えて、牛重発売(中身替えずに価格うp+減量)
辺りは、やりそうだな
800名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:24:02 ID:JZycSbVd0
吉野家の失敗は、アメリカ産が狂牛病騒ぎのとき
建前でも食の安全をないがしろにしたこと
自分らの分だけでも検査して輸入すれば今違ってた
客をないがしろにしたイメージが付き捲る


というか、完全に企業の利益を正直に出しすぎる
そういう点では自分に正直な企業
801名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:24:42 ID:KnabVBQRO
昔アメリカのマズイ牛丼があったな!なんとかボールだったかな?
802名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:25:29 ID:AOV8Nrw70
>>1
>例えばメニューは数を増やすのではなく
>値下げするつもりはない。

はいはい元凶元凶
803名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:25:44 ID:vJkZHAjQ0
吉野家の社長も鳩山オザワ化してきたな。
これからは責任ある立場の人間がどんどん右へ倣えするんだろうか。
もう日本はおしまいだね。
804名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:25:44 ID:Ap25HIEoO
こんな糞不味い物でもチャンコロ相手ならうまくいくと思ってんだろ?
失敗するよw
805名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:26:56 ID:AsYD4TO80
>>799
そんなんで業績あがるとおもうかw

吉野家はもう詰んでいるんだよ。
806名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:28:38 ID:ORcTqYRkO
吉野家と自民党が被って見える
807名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:30:37 ID:TEYrv09T0
新しい発想で中国進出???10年以上前ならまだしも今さら中国w
吉野家に必要なのは新しい発想じゃなくて原点回帰だと思うんだけどね
808名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:32:40 ID:BJ2SJse30
>>805
思わないし、完全に詰んでいると思うよ
だからこそ、こんなことを平気でやってくれそうなんだw
809名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:36:48 ID:7O4V/63qP
昨日の朝6時に朝飯食おうと前を通ったら、吉野家が満員だった。
スルーして隣のやよい軒で目玉焼き朝食を食べた。

之からはこっちにしよう、と思った。
810名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:38:50 ID:KnabVBQRO
>>809
吉野家で食べろよ
811名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:42:10 ID:JfitvYLx0
>>809
何でだ?
お前は吉野家に行かないってのを言いたかっただけだろ。
君は本当に器の小さい人間だ。
812名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 13:44:27 ID:XaT22yJXO
中国進出とか完全に脂肪フラグw
813名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:11:14 ID:Uw/e580z0
>コスト構造を見直し、利益率を5%アップする方針だ。

ますます肉がすくなるなるのね。
玉ねぎはすでに中国産だし、するとコメか。
814名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:13:42 ID:7Pmnfq8sO
味噌汁がつくつかないとか騒いでいた貧民って
先がなさそうで可哀想
815名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:15:20 ID:nQ/QT2zM0
肉盛りを少ない目に盛る、他社の追随する戦略以外に新しい戦略はあるのだろうか
816名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:17:37 ID:Z/J0Ink30
あ〜あ倒産フラグたったな
中国出店関係で出資をつのって<そしてあぼんの流れだな
817名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:20:42 ID:Uw/e580z0
社員の連中は早めに逃げた方がいいかもな。中国に飛ばされるぞ。
818名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:23:25 ID:bY3lZUJFO
少なめ牛丼を5回頼むと1杯分プレゼントとかやればいいのに
819名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:26:15 ID:nQ/QT2zM0
中国進出か・・
繁盛したら。安い類似店が出来。
当局が難癖つけて金品要求してくる。
国内の店を保護し仮想敵国の外資へ
さらに要求を突きつける。
820名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 14:37:55 ID:1mspdUPR0
パパよりは、100%原子のほうが現実的だろうな
821名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:11:44 ID:Ho9OGYdX0
さっき食ってきた特大盛うp
普段並ばっかなんで最後の方は正直しんどかったw
のでそれなりに量は増えてると思う

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org820450.jpg
822名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:26:10 ID:nQ/QT2zM0
ヤオハンの中国進出例経営破綻
以降、中国及び、中国系住民のあいだではヤオハン同名称で
営業している店舗が多い。 しかしながら、それらのいずれでも
創業者である和田一族やイオングループとの資本関係はない。
上海の「上海第一八百伴」などがその例、所有・運営するのは
ヤオハンとは無関係な地元・中国資本である。
823名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:42:28 ID:AiqQi85A0
> −−今後、何からどう取り組みますか?
> ◆短期、中期、長期の観点からいくつか案はある。まだ具体的には言えないが、例えばメニューは数を増やすのではなく、
> 吉野家独自のお値打ち感を訴えていく戦略を考えている。短期のものは夏には始めたい。

ほんとうに独自の戦略を考えて欲しいものだ。
「すき家でも大して変わらない」って物を100円増しで売ったって客は戻らんぞ。
824名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 15:57:43 ID:ooEo3orr0
高級店目指すつって、値下げ土俵に自分から下りすき屋・松屋にボコボコw
吉野家の殺風景な店舗にその手の客が食べにくるわけ無いのに
先見据えてないし後手すぐる
825名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:01:18 ID:VOJ3De+/0
安い:ライバルに完敗
早い:ライバルに完敗
美味い:高くて少ないから不満足

最初のコンセプトからブレまくり。
値下げしないなら他の店に行く。
こういう宛てもない発想で強がる馬鹿トップは下がついてこないよ。
826名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:01:30 ID:G2i3BmJ70
資格を取るんだのAAの末期状態に近いな
827名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:07:09 ID:ooEo3orr0
担ぐ神輿は、軽くてパーがいい 回りもパーなのが吉野家
828名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:08:26 ID:buHwhjD60
すき家はサラダとみそ汁付けても350円だったよ。
829名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:11:42 ID:L5KkR58QP
味付けは吉野家が一番好きなんだけどな
すき家はしょっぱいし
830名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:12:43 ID:2dPQa2yb0
つうか吉野家の牛丼って
吉野家じゃないと作れない味でもないんだよな
安さ手軽さ話題性がなければ
なんの取り柄もないんだよ。
831名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:14:21 ID:mzp3ofarO
中国って・・・



終わりの始まりだな・・・吉野家www
832名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:19:07 ID:nQ/QT2zM0
確かに寿司や和食ブームだが、日系企業苦戦してるぞ
日本食で繁盛しているチェーンは、みな中華系の寿司チェーンや和食チェーン
833名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:46:22 ID:jngR5wa+O
2ちゃんで指摘されている件を参考にすれば国内に限っては回復できると思う
海外の場合はその国の食文化に配慮しつつ商習慣にも対応したビジネスモデルが
求められる
834名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:47:52 ID:HBvmrW/o0
>>821
食いたくなってきた
835名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 16:52:19 ID:JiD+w0NS0
中国の吉野家は高級店的なものになってるから成功しているんだが・・。
1000店舗まで出店した時には目新しさも無くなって唯一の利点捨てるコトになるな。
米国牛肉に拘っている段階で大多数の中国人の口には入らん。
人口多いから、っていうのはバイト上りの社長ぽい考え方だなぁ。
836名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:45:20 ID:THcWxT3J0
最近のケチ盛とか見ると
昔乾燥肉で客が離れた事忘れたのかと思っちゃうな。
837名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:46:23 ID:XmxygssK0
>>680
やっぱ飲みものはコーラなのか
838名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 17:46:53 ID:SaoMJuTh0
松屋が250円だから行ってみたが、
飯が異常に粘ついててマジで潰れていいよって言うレベルだった
839名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:07:37 ID:C4NtKChr0
すき家は店舗限定値下げでも関東ならそれなりに店舗があるが
今回の吉野家は少なすぎだな。ほとんど効果ないわ。
しかし松屋はすげーな。250味噌汁付きで普段来ない奴まで食ってるよ。

中国は死にに行くだけだね。日本で集めた金をあんなとこに撒くなよ。
死ぬ前に百円牛丼でもやって日本の土になればいいのに。
840名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:36:03 ID:aVhQpg/l0
>>821
これで590円ぐらいが限界じゃね?
841名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:44:29 ID:FlynsQLn0
>>792
吉野家風牛丼のレシピとかネットで幾らでも探せるもんな・・・。
842名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:52:22 ID:CxbXilMqO
牛丼食べるならやっぱり、早い美味い安いの吉野家だよな。
843名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 18:57:46 ID:y0Zo0fQC0
一日限定○食
極上牛重1000円を発案する。

国産素材100%ブランド牛を贅沢に使用。
ひつまぶしのように出汁で最後にお茶漬け風にできるとか。
844名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 19:19:31 ID:AqBKelCLP
845名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:05:11 ID:JEXt8MqF0
久しぶりにすき家に行ったが、肉1.5倍なんてのがあって衝撃を受けた。
吉野家に足りないのはこれだ。
846名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:06:33 ID:OdlwN8Ab0
「新しい発想で復活を」って
もう倒産して再出発しかないだろ。
847名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:09:20 ID:E5HY4UWc0
この段階まで来て具体性のある提案が何一つ出せないのがすごいな
大きくなったら野球選手になるとか言ってる小学生レベル>吉野家HD
848名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:11:54 ID:OdlwN8Ab0
工業高校卒だしな
849名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:12:38 ID:S6dGEtLR0
>>847
残っているキャッシュを全て吐き出して大陸に命運を託すって言っているじゃん
850名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:14:04 ID:8LEpO4uX0
>>67
化学分析にしちゃ随分ぞんざいだなぁ
851名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:17:03 ID:aVhQpg/l0
実際、キャッシュが激減しているから、今年度で何か手を打たないと終わりだろうな
それが中華とか、意味不明だけど
852名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:19:46 ID:E5HY4UWc0
16日に値下げしないって言ってすぐの20日から店舗限定とはいえ値下げ
社長は精神的にはもう既に行くとこまでいってんな
853名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 20:42:12 ID:3HSnRv8k0
優待券目当ての逃げ遅れ株主 涙目乙 
854名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 21:20:42 ID:Z/J0Ink30
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
しぼうふらぐきたーーー
855名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 21:24:18 ID:NFgFz56RO
そのまま中国企業になっちまえばいいじゃん
856名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 21:27:11 ID:g+PyKNkA0
>>579
ハァ?
857名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 21:34:30 ID:U+4W6pr80
サラダ全種無くして、コールスローに切り替えてたけど
コールスローって人気あるの?
個人的には 有り得ない変更なんだけど
なんで よりによってコールスローなのよ?
858名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 21:38:13 ID:S6dGEtLR0
>>857
コールスローは半漬物だから普通のサラダより圧倒的に持ちがよい
売れない吉野家にとって管理コストが軽減できる
859名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 21:42:54 ID:9J2i88gG0
牛丼の具をパンにはさめばいいんじゃね?
860名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 21:45:32 ID:VWhGFBkhP
香港の吉野家は紅生姜じゃなくてガリなんだよな。
なんでも、「寿司」を連想させて現地人には喜ばれるらしい。
861名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 21:52:25 ID:XmxygssK0
アデランス牛丼が見たくて行ってきた

最後に食べたのは3年くらい前なんだけど、そのときと比べたら
劣化したなと思う。味も見た目も
少なくとも前はご飯が見える状態で物が出てこなかったはず
これならすき家行くわ…
862名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:15:41 ID:i8JKAGH00
日本から出て行けばいいんじゃないの?
863名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:18:19 ID:/tqWOK3UO
すき家行ったけど普通牛丼は吉野家より不味かったぞ?
864名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:18:22 ID:1HGgT0yQO
値下げより何より
顧客対応を何とかしろよ
安いからって接客がひどすぎるぞ
カウンターに日本語がわかる奴がいない時があるとかひどすぎるぞ
865名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:20:21 ID:u9z16hmg0
866名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:21:21 ID:SZXBjMcg0
>>29
最近いっていないから知らないけどパケ写詐欺してんの
867名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:29:40 ID:eEiZ5Mc10
松屋の250円牛めし食って来た。
肉が多かった。白い丼が吉野屋より小さいかも知れないけど、
吉野家みたいに、肉が薄くカスカスに盛られてる感じゃなく、
2重に盛られてる感じ。ご飯もパサパサの吉野家より粘りがあって熱くて美味しかった。
夜9時で8割の入り。カレーが中止になってた。
それと若い女の子が沢山、テイクアウト用の牛飯注文してた。
明らかに松屋の方がお得だ。
868名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:31:52 ID:eEiZ5Mc10
↓これ俺ね。松屋の牛めしは具も飯も熱かった。牛肉は1.3倍から1.5倍松屋の方が多かった。最後まで肉が無くならないでと、飯が食えた。
504 :名無しさん@十周年 :2010/04/18(日) 00:43:18 ID:LbMRa7Cj0
270円セールの時、数年ぶりに吉野家行ったけど、
お茶が普通のお茶を100倍に薄めてたようなヌルイお茶で、ビビッた。
ショックで、精神タメージ受けて、もうスカ丼でもバーコー丼も、出されたら黙って食うしかないなと、精神的に追い込まれた。
で、出て来た並はかろうじて飯が隠れるくらいに牛丼の具が乗せてありホッと安心した。
しかし、肉の薄さにビビッた。箸で持ち上げると肉が空気のように軽い。
家や他で食べる感じで、肉と飯箸で救い上げて食べてたら、2.3口で肉が半分以下に、
米だけ食べたら、米粒が小さくポロポロしてる。不味い。
最後は醤油足して、生姜足して混ぜて完食した。もうイカネ。
869名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:32:52 ID:nDCtiTX80
吉野家inNYってもう撤退したのか
870名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:36:10 ID:nAzDJ9PbO
中国で成功する秘訣を教えてあげようか?
出店時期に合わせてキン肉マンのアニメを放送したらいいんだよ、吉野家さん(笑)
871名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:38:55 ID:Jv+704mX0
松屋に行きたいんだけど店舗数が少ねぇーーー

872名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:42:09 ID:yXZZO2gT0
店員が中国人だらけの店なんて行かないよ。
873名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:03:08 ID:+15lchGE0
これからもっと中国人店員増やします(キリッ
874名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:13:11 ID:FIhd5atw0
牛より単価の安い豚丼の味を追求して
中国だけでなく中東アジアにも出店しようぜ
875名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 00:23:53 ID:xwhH7aW+O
今吉野家にいってBセットたのんだらパサパサ肉の牛丼に味がおかしい野菜がでてきてガッカリ
値引き期間中に行ったとこはウマかったんだけど…
876名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 00:49:24 ID:/w5e1Q91O
浪人時代、毎日のように吉野屋を食べていた。一年間、少なくとも、週に五回は食べていた。
その吉野屋にもう行かない。理由は、味が変わったから
877名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 01:04:34 ID:N+2DRO1g0
「味に拘り」「変わらぬ味」とかいってたよ。
878名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 01:34:40 ID:LeeByUPD0
>>780
昔の吉野屋スペックはワインを使っていた
これは間違いない事実
白ワインだったかどうかは覚えていないが

昔の吉野家は高くて旨かった
今の吉野家は吉野家ではない
879名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 05:23:10 ID:9DuJfl6yP
ヨシ
ノヤ

にしてユニクロに併設してもらえよ
880名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 05:26:30 ID:9DuJfl6yP
メインは牛丼だけにして食券にしたらいいよ
881名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 05:33:43 ID:NU0ryHSO0
民主が先か吉牛が先か
882名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:24:48 ID:tTJN6ZoW0
>>780
吉野家はセントラルキッチン方式で工場で調理済みの商品が各店舗に届くんだよ。
白ワイン使ってようがブドウジュースだろうがバイトがそんなこと知るわけない。
883名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:28:10 ID:q9h6VPgbO
前に有楽町店行ったらお茶すら出てこなかったしな
884名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:35:58 ID:Al9kzxnM0
>>29
同意
885名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:41:25 ID:8/hKWB220
>>883
案内される前に勝手に座って黙ってたというオチだろ
886名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:42:25 ID:wgrqECeXO
吉野家には味付けが変わってから行ってないなあ。
887名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:48:21 ID:WwYUfu1lO
狂牛病になりたくないからいかないよ
888名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:53:07 ID:93pFHn0R0
俺が言えることは吉野家が最高と思っていてもすき家の味になれてしまうと吉野家がまずく感じる・・・。

なんか人を引きつける化学調味料がはいっているのだろうか?
889名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:56:21 ID:ucdKg8Nn0
母国で嫌われてる企業が他国で経営してても上手くいきはしない。
まして、今やネット社会。 
評判は確実に中国全土に広がる
株価経営、詐欺的な傘下上場なんて デタラメ経営やって、従業員虐げて品質落とした過去は消えない。

890名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:58:00 ID:y7lhinYW0
>>204
ひでえw
肉を3分の1程ツマミ食いしましたみたいなw
891名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 06:58:45 ID:ZHTkZfXM0
テスト
892名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:03:45 ID:My36kqPpO
俺は吉野家のつゆの味が好きだから、たまに行くけど、
松屋と同じくらいの値段にしないと客は来ないかもな。
ファストフードは多少不味くても安い店に客が集まるみたいだし。
893名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:03:49 ID:k0ZtCuS+0
必ず失敗する経営者の典型的な言葉

「値下げ以外のサービスで顧客に利益還元する」

完全な死亡フラグだろ
値下げする他社に客奪われるだけだよ
歴史が証明している


10年ほど前に日銀が公定歩合引き上げたときメガバンクが利率上げずにATM網整備して利便性で利益還元(しっかり手数料も取って)といって
当時手数料無料だったネットバンクに軒並み客取られて堅実な収入だった手数料を慌てて無料化したりしてる

他にも24時間スーパー増えてコンビニ軒並みつぶれまくってる
894名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:09:48 ID:jOkhUGYQO
シナは、犬丼、猫丼、人丼が好きだって死んだ爺ちゃんが言ってた。 
895名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:10:11 ID:k0ZtCuS+0
きょうびコンビニでさえ利便性というサービスが最大の売りだが通用しなくなって定価販売から値引き販売にシフトしてるのに

他社が値下げしてて1社だけ高額維持は無理だろ


もともと高級品じゃないんだから付加価値なんて無いんだから
896名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:10:25 ID:OgKcxJybO
まず飯が隠れるように肉を盛りつけるように教育しろよ。
話はそれからだ。
897名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:14:20 ID:k0ZtCuS+0
いい加減アメリカに作った買い付け商社たたんでオーストコリアにシフトしろよ
価格競争やる以外に勝つ見込み無いぞ
898名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:17:06 ID:dKhw0fhd0
>>888
どんだけ味覚音痴なんだ?
そもそもチーズだなんだってかけても成立してしまうような肉と

松屋と吉野家とは肉質がぜんぜん違う。わざわざ大手2社が
使ってる肉よりすき家が使ってる肉のが、本当に美味いのなら
松屋も吉野家もすき家と同じ肉を使う。

松屋と吉野家の肉のが単純に美味い。
899名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:17:29 ID:uEaYBk0Q0
ゆでたまご先生の件が無くともダメだこりゃだな。
さっさと潰れた方が世の為だわ。
900名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:17:54 ID:Os39rhAJ0
>>1

牛丼並がご飯が隠れてタマネギより肉が多い写真見本通りの正常な盛りで出されたら、
「今日の牛丼は良かったよ。シェフを呼んでくれないか?直接お礼を言いたいんだ」
とジョークを混じえながら褒めようと思ってるんだが、
>1を見る限り、そんな日はもう永遠に来ないのかも知れないな。
901名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:19:12 ID:mhccnN6w0
中国よりもアメリカのほうがよくないか?

アメリカ産牛肉を使っているから、ウエルカムだよ
902名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:22:37 ID:tTJN6ZoW0
>>898
吉野家だってすき家だって鶏糞食わせて育てた牛の最低の部位を使ってるんだろ?
クズAの方がクズBよりちょっとマシって力説されてもなあw
903名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:25:15 ID:zIxpwgfLO
値下げ以外のサービスって、なんだろなぁ

床屋みたいに、頭叩かれるのも嫌だし
魚屋みたいに、魚を一匹おまけされても困るし
会社帰りに、皿洗わされるのも辛いし

なんだろなぁ
904名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:25:27 ID:k0ZtCuS+0
似たような数百円の商品で最低限度の日本の衛生基準クリアしてるならあとは価格勝負になるのはあたりまえ
このクラスの付加価値は値段だけだろ
100円の差は大きいぞ
905名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:27:51 ID:K73hZ4ZhO
店舗数が多すぎると思う。
906名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:28:06 ID:TqajOE4v0
客観的な事実として味に100円分の差はない
907名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:29:15 ID:q5xL7Z5bO
アホか
中国なんかで展開したら
すぐに類似店(しかも吉野家より安い)が出てきて
没落するに決まってんだろが
国内の状況みてりゃわかりそうなもんだが…

908名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:29:38 ID:WVgHmoKyO
吉野家は数年前の正月の夜中に大船で食ったきり。
鳥丼頼んだら、レンジで作ったのか一部冷たくて、正月そうそう嫌な気分にさせられた。
赤羽駅よく使うから、構内の吉野家、他のにしてほしい。
909名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:30:39 ID:q5xL7Z5bO
>>901
アメリカにはすでにある
910名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:30:41 ID:TqajOE4v0
こうして吉野家の牛丼は特別でうまいんだと必死にアピールしてるが
客の舌はそうじゃないと判断してるから今の状況があるのです
現実を受け入れようよシャチョーさん
911名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:31:13 ID:n3KI9xJVO
新しい発想って、質で勝負するんじゃなかったんかよ。
迷走しまくりだな。
912名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:31:18 ID:dKhw0fhd0
>>902
おいおい全然違うだろ、ほんとに食べ比べたことあるのかよ
松屋吉野家の肉とすき家の肉って見た目も味も全然違うだろ
913名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:31:22 ID:wDvpWXUM0
うん、もう負のスパイラルから抜けれ無くなってるな
914名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:32:37 ID:tTJN6ZoW0
>>912
肉質どうこうより吉野家はあの肉の少なさをなんとかすべきだと思うよw
肉が少なすぎてご飯ばっかり余って話にならないw
915名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:33:47 ID:tTJN6ZoW0
>>912
> 松屋吉野家の肉とすき家の肉って見た目も味も全然違うだろ

両方食ったけどたいして変わらないよw
たいして美味くないという点で同じだしw
916名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:33:56 ID:TqajOE4v0
>>912
      すき屋         吉野家
見た目  肉てんこ盛り     ご飯が見える

味     やらかくておいしい ギトギト汁にゴム肉

917名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:34:30 ID:g173kAgdO
吉野家さんは今の状況から抜け出すのは難しい。
918名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:35:29 ID:dKhw0fhd0
>>914
あれだろ、肉質味は、松屋吉野家>>>>すき家って事だろ
肉の量は置いといて
919名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:35:39 ID:zXRapYrO0
今頃、中国ねえ
バルチックカレーみたいになりそう
920名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:36:11 ID:yufC+dv8O
ラーメンマンが黙ってないな
921名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:36:46 ID:6Kcpo8n9O
>>918
有り得ない
922名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:36:49 ID:TqajOE4v0
質はそう大差ないんだから値段勝負されたらどっちかが倒れるまでチキンレースやる以外はない

早々に値下げ競争を降りるということは吉野家だけを倒産させて日本に牛丼屋を残そうとしているとしか思えないな
923名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:37:00 ID:2I+qj+jwO
よくわからんが、たまに肉が虹色と言うか変な色の部位がある。
吉野家や松屋やすき屋
あれ何なんよ
924名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:37:57 ID:dKhw0fhd0
>>916
?すき家の脂身の少ないコンビニ弁当みたいな肉のてんこ盛りだろ
すき家の方がゴムみたいだけど・・・・

925名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:38:05 ID:tTJN6ZoW0
>>918
べつに?
そんなに変わらないじゃん?
むしろ味が濃い分すき家の方が好きだな。

だいたいチープ極まるジャンクフードなんだからそんなに味の差なんか出るわけないしw
926名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:39:25 ID:55PPr28k0
クロスボンバー(十字架爆弾)
マスク狩り、筋肉族は素顔をさらすと死?
本名バレたらダメだとか?
日本をイメージする文化出た?食とか?
927名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:40:16 ID:wDvpWXUM0
予算は500円

マクド
Sガスト
松屋
立ち食いそば
吉野家

どこに入る?
928名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:41:12 ID:igH+cr/l0
>>927
松屋
929名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:41:21 ID:6Kcpo8n9O
>>914
ガキの頃、給食で大好きなオカズばかり先に食っちまってパンや御飯食えずに残してたアホが居たがな
お前もその類いか?
930名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:41:24 ID:kh7IyJYW0
>>927
うどん屋
931名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:41:45 ID:dKhw0fhd0
>>925

おいおい誰が見たって
まず第一に見た目がぜんぜん松屋吉野家の肉とすき家の肉って違うだろ
それと味も何でそっちの肉が美味いのに
大手2社がすき家と同じ肉を使わないんだ?すげ〜不思議だ
932名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:42:02 ID:55PPr28k0
次スレまだか?
933名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:42:36 ID:SclJoqgS0


     牛丼ばかり食べていると、


       舌がおかしくなる。


   牛丼を食べるのやめた。
934名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:42:43 ID:q5xL7Z5bO
現実が見えてない典型
935名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:42:49 ID:KKq6oYVRO
>>912
それは同意。
最近話題になってたから私は全部食べ比べてみたよ。
吉野家が肉質はまともだった。味付けは好みが出るだろうね。
他に比べて肉の盛りがしょぼいのは確かだけど、肉がやっぱり高くついてそう。
すき家や松家は見てすぐわかるくらい肉質が劣る…

私は今回のことで、肉沢山より質に納得できたから、少し高くても吉野家にする派になった。
936名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:43:59 ID:tTJN6ZoW0
>>931
現に吉野家潰れかかってるじゃんw

味に拘った挙げ句があの肉の少ない貧乏丼なら拘らないほうがマシだよね?w
937名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:44:21 ID:mbTGDZDC0
>>907
だから市場から資金集めの中国出店構想
そうとうやばい状態だよこれw
938名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:44:34 ID:6Kcpo8n9O
>>931
松屋と吉野家に比べて、明らかにすき家の肉は屑肉だから
939名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:45:09 ID:XwiOqJd60
牛丼自体もう飽きられている

>>927
Sガスト

大からあげ定食
メシはタダで特盛可!!!まさに神!!!
ttp://www.skylark.co.jp/s_gusto/index.html

一点張り
あとはイラン。だたし6月9日までの限定
940名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:45:18 ID:q5xL7Z5bO
>>929
オカズがすくない給食と
オカズがたくさんある給食

どっちが食べたい?
しかもオカズが少ないほうが給食費高い
941名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:45:26 ID:tTJN6ZoW0
>>937
バルチックカレーみたいに?w
942名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:45:33 ID:55PPr28k0
http://www.youtube.com/watch?v=YAQHPzlZNxo&feature=related
この動画の最初の方に変な十字架が見えるんだが
943名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:46:02 ID:dKhw0fhd0
>>936
潰れかかってる?知識的にはネットのこういう工作スレだけだろ?
944名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:47:00 ID:wDvpWXUM0
まぁ、今回みたいな値下げが無い限り、牛丼って選択肢が生まれないんだよね
牛丼の和ジャンクフード信仰が強いからくってる人多いだけで
同じ価格帯で別のもの提示されたらそっち行く気がするんだ

つかSガストって安いな
500円で食える店って思ったが、実際は400円でもくえちゃうのか
でも店舗数少ないし、なにかダメなのかね?
945名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:47:09 ID:F30V8KDS0
>>927
トマトカレーが始まった松屋
946名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:47:46 ID:tTJN6ZoW0
>>943
一人負けで89億円の大赤字だろ?
吉野家は売れない商品を売れない値段で売ってるんだから売れるわけがないw
この先もずっとねw

この先すき家や松屋に負けてジリジリ死んでいくしかないだろ常識で考えてw
947名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:49:02 ID:qXQcsTi8O
悪いけど定食屋かな
948名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:49:12 ID:q8O6y39hO
品質向上が先だろ
いつまで迷走続ける気だ
949名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:49:47 ID:OgsTdg9aO
>>943

今期の吉野家の数字をみてからモノを言え!
嘘はよくない。
吉野家、このままだと破産まっしぐら!
950名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:50:13 ID:dKhw0fhd0
>>946
ブラックすき家の社員の方?
951名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:51:16 ID:tTJN6ZoW0
>>950
いいや?全然?w

つーかさ、かりに俺がすき家の社員だとしても聞かれて「はいそうです」って答えるわけないだろ?w
なんでそんな無駄な質問をするんだ?w
952名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:52:00 ID:q5xL7Z5bO
うちの市には
吉野家とすき家両方1軒ずつあるけど
勝敗はあきらか

吉野家ガラガラw
いつ潰れてもおかしくないw
953名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:52:02 ID:H2QIdHLOO
すき家に比べるとショボいんだよ
トッピングないし味噌汁が不味いサラダまで改悪したし
954名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:52:04 ID:wDvpWXUM0
>945
あれ美味くて好きなんだ
松屋は前のチキンカレーも復活して欲しい
値段比でココイチのカレーより良いと思ってるよ
955名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:52:10 ID:XwiOqJd60
はなまるうどんの
うどん定期券
ttp://www.hanamaruudon.com/news/ticket/

これがあると1ヶ月毎日かけ小食べ放題

正に神!!!夢のような定期券、しかも500円!!

ただし販売は4月16日で終了w使用期限は5月15日まで
956名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:52:19 ID:m+oiI+qKO
>>949
見方がわからないんだろ
957名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:53:12 ID:B+hg2t630
困った時の中国
958名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:53:26 ID:ILpc6ZCCO
吉野家の株主はなんでこんな馬鹿社長を野放しにしてるの?
早く辞めさせないと株が大変な事になるよ。
959名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:53:41 ID:tTJN6ZoW0
>>950
ていうかさあ、吉野家はマジ盛りが悪すぎるんだよw

昔夜中に開いてる店が吉野家しかなかった頃は腹がへると吉野家行って牛丼に牛皿ぶっかけて食ってたもんだ。
そのぐらい肉が少なかった。
すき家が出来てから全然行かなくなりましたよ、ええw
960名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:54:23 ID:dKhw0fhd0
毎日毎日気持ち悪い
すき家の工作スレにすき家の工作員

大手飲食チェーンなんて吉野家とか王将とか居酒屋、ファミレス、回転寿司
含めて全部ブラックなのに、毎回吉野家ばかり
ほんと気持ち悪い、目糞鼻糞叩き
961名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:54:30 ID:AFdh8nZg0
品質がいい加減でもそこそこ儲かる業種は、中国に行きたがる。
後のこと考えてないからね。
962名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:56:01 ID:H2QIdHLOO
値下げ期間は吉野家にもそれなりに人がいたんだが毎日食うものじゃないしな
963名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:56:16 ID:tTJN6ZoW0
>>960
客にしわ寄せ持ってくるのはその中で吉野家だけじゃんw
964名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:57:08 ID:0WPvjCUw0
量と質を上げろと言われまくってるのに打開策は「中国出店増」ってのが
空気読めない吉野家らしいっちゃらしい
965名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:57:05 ID:q5xL7Z5bO
>>960
すき家も叩かれまくったろw
ただ
今回は吉野家が輪をかけてバカを晒してるだけでw
966名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 07:57:57 ID:wDvpWXUM0
結局のところ、今の消費者の求めているのが質より量
しかも牛丼なんて底辺料理に質求めても天井なんか見えてる
安くてそこそこに食えて腹が膨れるもの、これに答えなければ客は集まらんわな
そういった点では松屋は昔から揺るぎなかった気がする

立ち食いそばのミニカレー丼セットとかも良いけど
近所に立ち食いそばが無いんだよなぁ
967名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:00:19 ID:OQm1pb4PO
吉野家って何故他社並みに値下げしないの?
利益率が高杉なんじゃね?
あと、最近肉の量が減っている気がする。
おかげで下の米が丸見えだわ。
968名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:00:35 ID:B1/5eeVtO
肉の盛りをどうにかしろ!全ての話しはそれからだ。
969名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:00:50 ID:H2QIdHLOO
企業がブラックでも安くて量がそれなりなら客は行くんだよ

牛丼屋に行く層は底辺労働者なのに今の吉野家は誰をターゲットにしてるんだよ
970名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:01:37 ID:hQbDz9iR0
>>1
総括

吉野屋▼
971名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:04:37 ID:q5xL7Z5bO
>>969
> 牛丼屋に行く層は底辺労働者なのに今の吉野家は誰をターゲットにしてるんだよ

たかだか数百円のものに至高の味を求める
勘違い貧乏グルメ野郎
972名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:04:58 ID:26xqliF20
「新しい発想で復活を目指す」という台詞は、プランを示したあとでしか言っちゃいけない台詞だと思う。

口だけなら俺でも言える。奇蹟的な腹案を秘めてるぜ。
973名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:05:14 ID:uEaYBk0Q0
>>962
値下げ終わったら、すぐ人ガラガラに戻ってってワロタ。
974名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:06:23 ID:Os39rhAJ0
>>919
バルチックカレーの中国出店投資話でファンド作り資金集めたのは「全く運用実態がない詐取だった」と
裁判所が認定し訴えた個人投資家の請求通り支払いを命じてるね。

吉野家も肝心の牛丼屋の作業効率化やまともな店内運営マニュアル整備はそっちのけで
経営陣はM&Aとか失敗ばっかの変なマネーゲームに精出してたり、社長が吉野家本社社長まで兼任するという専横化の現状見ると、
中国出店で資金を集め出したら、狙いは中国での牛丼ビジネスの成功じゃなく
剰余金の何分の一かをリベートで裏口座に貰うことと、集めた資金の方ではないかと疑ってしまう。
975名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:10:17 ID:cNmlnJwv0
>>973
一時値下げってのは諸刃の剣なんだな
976名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:10:22 ID:n3KI9xJVO
次スレカモーン
977名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:10:22 ID:ILpc6ZCCO
また会社更生法の申請だな
978名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:12:30 ID:26xqliF20
店の中を3つに区切って、一流のお客様席、二流のお客様席、価値のないお客様席にわける。
二流のお客様には650円の牛丼と、テーブル席。
一流のお客様には職人が丹精込めて作った秘伝のタレ仕込みの和牛牛丼と、個室。
三流はカウンター。アメリカとメキシコから極上のヘタレ牛。
979名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:13:42 ID:7YbuST4M0
>>931
美味しくないからじゃないの?
5年位牛丼から離れて食べてみるといいよ
学生の時はこの3店に加えて神戸らんぷ亭
も行ったけど、BSE以降の すき屋 は悲惨すぎる
おまけに売れてる店は今回キャンペーンはらなかった

味も姿勢も良い印象が全く無い。
980名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:19:46 ID:q5xL7Z5bO
>>979
BSE以降一番酷い結果だしてるのは吉野家じゃんw
981名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:35:52 ID:26xqliF20
吉野家と似たような場所に出店し、吉野家と同じような形式の店舗作り、
同じ業界で生きてるすき家が苦しくないわけない。
でも、すき家はその中で努力してるじゃん。
厨房が狭い店舗が多くても、そのなかでメニューを増やすためにチーズ牛丼やら、
ニンニクの芽牛丼やらわけわからんトッピングを連発。
そうするとメニューが少ない吉野家よりも優位に立つ。同じように厨房が狭いという弱点をもってるのに、
すき家だけ乗り越えてる。>>931
982名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:36:42 ID:OgsTdg9aO
>>967

減っている気じゃなくて、減っているんだよ。
広告も過大広告に近い
983名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:42:39 ID:26xqliF20
吉野家の誇大広告。
これは通報すれば確実に景品表示法違反
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up4343.jpg
984名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:44:46 ID:n3KI9xJVO
>>983
一見、現実の方が嘘より具が入っているように感じる
985名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:45:51 ID:26xqliF20
>>984薄切りの限界に挑戦してるから浮くからね。
986名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:52:47 ID:n3KI9xJVO
>>985
なるほどw確かに表面にしかないような
後、現実の方は具材も偏ってるように見える。2、3種類しかないような。
987名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 08:57:23 ID:26xqliF20
988名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 09:38:57 ID:XrC9TXYVO
もういいよ吉野家

おまえたちはよく頑張った!
989名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 10:00:49 ID:RNcjjBMn0
以前アメリカに進出しなかったっけ?
ビーフボールとか言う名前で。
1杯$9〜13とかすげー強気な値段でwww

その結果どうなったか忘れた?
990名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 10:08:44 ID:m0pKo+3f0
なんか吉野家意固地になってるな…
991名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 10:14:13 ID:dKhw0fhd0
私の住んでるところの近くに小さな道路を挟んで
松屋とすき家が50メートルぐらいの近さであるけど。
松屋が対抗して270円で牛丼だして以来、明らかに松屋に客が流れてる。
そりゃ同じ値段なら肉質、味がいい松屋に客は行くだろ・・・

あと50メートル圏内にサイゼリア、やよい軒、マクドナルド、オリジン弁当
さあどこが始めに撤退するか・・・・


992名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 10:14:39 ID:QRFPX3i8O
>>981
努力してんのはバイトだけだよな
深夜でも一人で頑張ってる
そりゃ強盗御用達にもなるわな
993名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 10:19:24 ID:zwZwQiw90
反省が無い会社だな
こんな会社、応援する気になんかなれないね

潰れてなくなれ
994名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 10:20:20 ID:Uh7nsuaV0
>>4
これからは、中国産の牛を使って牛丼を創ります。
これが新しい発想。
995名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 10:24:13 ID:dKhw0fhd0
>>981
気持ち悪い。なんで厨房がどうとか、ただの牛丼って話で
そんなもんが出てくるんだ?どうでもいいけど味は、松屋吉野家>>>>すき家
もしそんなにすき家の方が美味いなら、

池袋とか大都市で
すき家が大繁盛で松屋吉野家には客が入らない・・・でも実際は
松屋にも吉野家にも客は入ってる・・・値段が違うのに・・・
996名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 10:35:05 ID:bJhEMrm30
お題目はいいから○月○日から新製品発売しますとかね。
997名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 14:51:53 ID:n3KI9xJVO
>>995
ひたすら吉野家擁護だけしている、お前が一番気持ち悪いわw
998名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:57:01 ID:1iiK4dWP0
まーでもすき家がやくざ肉なのはしかたなかろ
999名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:28:14 ID:muUqWxc70
>>989
食べたくない人は食べるなの社員がアメリカ吉野家の社長になった
1000名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 17:03:58 ID:I57zb9+W0
1000なら吉野家潰れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。