【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く
2 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:56:03 ID:1DHzAod00
しん
で良いよ亀井
亀よ、国民を無視するなよ
5 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:57:03 ID:omkSXLqV0
せっかく、黒字で、民営化しても問題無い分野を切り離したのに
また公務員の数増やしてどうする。
6 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:57:42 ID:x4BVNgCp0
そもそも同じ仕事をしながら3倍も高い給与を貰っている方が異常だよ
7 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:58:00 ID:/WlNc1fV0
>「同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な労働条件で働いている方が正社員になることに、
>80%以上こえる国民が反対するというのは、私は腰を抜かしたね」と不快感を示した。
バイトや派遣と同じ事しかやれない奴が正社員でいる事が問題と思わないのかよ。
8 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:58:13 ID:4G+g9zyg0
>私は腰を抜かしたね
じゃあ入院、大臣は辞任で(笑)
9 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:58:14 ID:7+Xyhl2G0
3倍貰ってる方を減らす方が理にかなってるな
10 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:58:14 ID:uhJ7q45Q0
昨年の衆院選でも大敗し、現在まで支持率0%でまっしぐら、それが国民新党www
こんな奴らが政権にいること自体が民主主義を愚弄してるわw
特定の団体への利益誘導を見返りに支持を得ようとするのは嫌われて当然。
同一賃金同一労働を唱えるなら、全労働者に適用されるべく法整備すべき。
12 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:59:09 ID:Gd+249tp0
そっちに反対してんじゃねぇ
圧倒的な支持を受けていない政党が政権入りすると怖いものナシだな。
15 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:59:32 ID:GqTKEWlC0
このご時世に支援団体の職員を公務員にしたら身の危険を感じるレベルだろ
16 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:59:38 ID:pWD0F1+p0
広島ってヤクザとキチガイしか住んでないんだっけ?
原爆の後遺症って凄いね
10万人×家族分3人の30万票の票を税金で、
買えるんだから亀頭も膨らむというもの
18 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 16:59:59 ID:LaEvhbiX0
亀井「インターネットなどこの世に無い」
19 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:00:06 ID:irWL9STR0
かめちゃんは小泉元首相に私怨を晴らしたいだけに見える
20 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:00:27 ID:1DHzAod00
21 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:00:40 ID:mbnT40k40
民営化が国民の意思だったのに逆行したわけで
22 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:01:09 ID:G3FIS6tE0
高い給料を安いほうに合わせればいいんじゃないか?
23 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:01:14 ID:6FoI4Dj50
亀井が典型的な族議員でそのとおりの動きをしたからだよ。
自覚がないのなら最悪。
24 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:01:26 ID:kOlHMUYT0
元々国民の意思なんか無視して郵政族の利権確保が目的だからな
じゃ無けりゃ前回の選挙でああも大敗してないのに、こいつも結局馬鹿なんだな
ネットできるのはある程度金持った層だからな
既得権益にしがみつくキチガイ
だって、これ争点にした衆院選挙では民営化側が圧勝してることを認識しようよ。かめちゃん。
27 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:02:16 ID:fOR3W7AO0
正社員がバイトや派遣と同じことしかしていないことに腰を抜かした
28 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:02:27 ID:QMrqBq6l0
郵政を保護するのはいいけど、誰が甘やかせと言ったんだ?
亀は勘違いするなよ。
29 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:02:27 ID:SsvVrkUB0
>>1 討論で小泉Jrに支持率ゼロの亀井党が言われた時はしばらく火病おこしてたなあ
30 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:02:39 ID:3xHxYPiF0
そもそも、なんでお前、大臣やってるんだよw
国民みんな疑問だと思うぞw
だから小泉Jr.に「貴様は支持されてない」って言われてただろ
そりゃそうだ
民主が郵政を逆戻りにするのは目に見えてたのに
衆院選をこんだけ大差で勝たしてもらったら
勘違いだってしようってもんだ
まぁ、そんだけ考え無しってことですよ
我が国民は
33 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:03:11 ID:OcwVTG/WO
みんな配達してる人に厳しいなぁ。
特定局利権を切り込むべきだと思うけどね。
34 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:04:34 ID:rKvAgKWY0
国会議員の先生達は、一般の国民のことを一切知らないし分からないんだろうね。
セレブな連中しか見ていないし相手にしないから、そうなるんだろう。
晩ご飯 米&モヤシ&味付け海苔だ。 シンプルだろ 泣けてくるぜ
35 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:04:35 ID:buejTcFA0
クレージー亀井の言う事をまともに聞く奴なんて誰が居るんだろうね
ただ単に特定郵便局長へのゴマすり
それが亀井の集票だったからね
36 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:04:42 ID:3ob71XEw0
ふざけんな!
これで俺は民主党支持をやめたよ
37 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:04:53 ID:Xhdjb9ld0
派遣じゃなく直接雇用にすればいいだけじゃね
正社員とか無謀
バイトはバイトだろ
お前らだけ正社員化とかふざけんなってことだろ?
当たり前じゃん
39 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:05:44 ID:cv3t06LsO
参政権反対以外価値無いよな。
>>30 連立組んだ時に何か役職就かせろってゴネたんじゃなかったっけ?
と記憶しているが実際どうだったかな。
どいうかさ、多くの国民は郵政改革とかどうでもいいと思ってるよ
正社員になる前に失業するから反対してるんだろ
マルキストは資本家の存在を無視出来てお気楽だねぇ
42 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:06:56 ID:zobzkFpG0
妬みの多い民族ですから。
いつまでたっても公務員、準公務員>>>>>>会社員
43 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:07:04 ID:tQTXtVSaO
配達員なんて年取ったらやりたがる人少なくなるから正社員化すると人件費が増えるの当たり前だし。
44 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:07:38 ID:pJ/QhvkcO
>>1 亀が言うほど劣悪な労働条件なら誰も働かないっつーの。
みんな労働条件に納得して働いてるんだから問題ねーじゃん。
あと、非正規雇用の奴らに支払う三倍の賃金の財源はどーすんだ?
45 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:07:41 ID:/WlNc1fV0
>>33 それに切り込んだのが小泉でしょ。
で、亀井は郵政に元特定郵便局長を引き戻したりしている。
国民は公務員縮小を望んでいるのに、ky亀井。
47 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:08:25 ID:QMrqBq6l0
郵便料金の値上げにつながるような政策はゴメンだよ。
48 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:08:32 ID:+3Ou+tH40
一般国民からは「また無駄遣いするつもりか!」と怒られ、
郵政に関係無い非正規社員からは「お前らだけふざけんな!」と罵られ、
まあ当然の結果だろう
郵政民営化と言ったって、公務員と同義じゃないか。
50 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:08:44 ID:RQZjw2c00
民主ってこんなばかっばかり つける薬ないわ おばさんにも嫌われてるよ
だいっきらいだよ
>給料3分の1という劣悪な労働条件で働いている
正社員の給料を3分の1にすればいいだろ。
郵政票が欲しいだけ
純民間企業見てみろやボケジジイ
53 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:09:03 ID:x4BVNgCp0
亀は選挙の10万票欲しさにこの改革やるんだろ
見え見えで吐き気がする
54 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:09:38 ID:V2f1db/u0
ゆうちょ間の消費税免除とかぬかさないで
収益の範囲内で給料払うんだったら10万人でも20万人でも
正採用すればいいじゃん
55 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:09:39 ID:NmsOQ4lN0
亀は世論調査なんか気にしてなかったんじゃなかったっけ????
まぁ〜こんな事言うやつほど気になって気になって仕方ないんだろうけどなwww
56 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:09:54 ID:HvQeBGIb0
私は亀井の馬鹿ぶりに腰を抜かしたね
57 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:09:56 ID:6V4r3Hqa0
まあ、このアンケートで
バカな国民が多いってことがわかったってことだな
58 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:10:05 ID:G3FIS6tE0
正社員の給料を三分の一にすべき
それでやっていられない人間はやめるべき
人手が足りなくなったら
無職の求職者を新規雇用すればいい
59 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:10:23 ID:/0xbnyBXO
らめぇ〜!ガクガク
60 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:10:24 ID:k729TOGR0
民主党政権になってから、猛烈なスピードで日本がメチャメチャに
破壊され始めていると感じている。
61 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:10:54 ID:CmNeHGBT0
ルーピー亀、この政権は動物園以下
かめい「国民はバカ。国民は低脳」
63 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:10:56 ID:wzoqsQeD0
この結果は当然だろ。
だから郵政選挙で小泉が圧勝したんだろ。
64 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:11:00 ID:+3Ou+tH40
>>55 泣きながら強気なこと言ってたのは汚沢じゃないのか?
ていうか、誰がどう考えても、ただ単純に10万人を正社員にするって、
不可能だからだろ
国=庶民に責任転嫁しない範囲でなら、正社員化も結構だとは思うが、
その財源が無限国債とか、最終的に言い出しそうで嫌なんだよ
66 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:11:04 ID:QHa166Gf0
政策はともかく亀井って世間の空気読めないよな。
郵政選挙の時もほとんどの人が「小泉なら解散に打って出る」と思ってたのに、
亀井は「解散なんてできっこない」って言って本当に解散されて慌ててたし。
選挙には勝てたけどあの政局の読めなさは致命的。
67 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:11:16 ID:iLy1Vlzd0
郵政票のためだけにやってるってバレてないとでも思ってるのか
68 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:11:20 ID:lmn1EaJQ0
多分、亀井の郵政私物化によって赤字が出たら、その尻拭いを
させられるのは国民だということに感づいてるんだろうね。
69 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:11:40 ID:cZfbZgJK0
亀井さん似非保守だったんですね。
亀井さんが外国人参政権とめてくれてる最後の良心と信じていたのに
法案通すための国会法を承諾していたとは恐れ入りました。
騙されました。
70 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:12:12 ID:BR0sSNnhP
亀は、時代遅れのじじい政治家。
71 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:12:26 ID:Bh/ZujSG0
こんなクズ政党は郵政関係者しか投票しねぇからな
国民新党なんて名乗るなよ、郵政新党に名前変えろw
72 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:12:53 ID:LwmsU1640
改革改革言ってるけど、実際はそうじゃないってばれてるからこの結果。
73 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:12:58 ID:Y9LODlZFO
これだけ酷い亀でもルーピーの酷さには歯がたたない不思議。
74 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:13:26 ID:Cm4aLBe40
>>69 マジかよ?
ふざけんな亀井!この売国奴が!
バイトや派遣社員に抜かした に見えた。
いや、嘘です。
76 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:14:17 ID:V2f1db/u0
思えば亀井がゆうせいグループから
西川を追い出して元官僚の斎藤をトップに据えてから
民主党の支持率低下が始まったんだよなあ ホッホッホッホホホホ
77 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:14:20 ID:0oNshI/xO
ルーピー内閣はさっさと解散しろ。
78 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:14:32 ID:sR4IcUQl0
国民から0.1%しかし辞されていない奴が大臣してるのがおかしいんだよ
旧の郵便局には、決して戻って欲しくないという民意
本当に抜かしちゃえば良かったのに
81 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:15:07 ID:P59eEbDG0
雇用の面から見るといいはずなんだが。
巨大企業の正社員になることへのジェラシーなのか、もしくは
民営の日本郵政を国営と見なして人件費が増える事への
反対意見なのか
82 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:15:07 ID:OcwVTG/WO
>>45 いんや
あいつらの目的は郵貯利権の移転だったから
特定局改革は中途半端だった。だから息を吹き返しちゃったんだよ。
83 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:15:25 ID:lmn1EaJQ0
そもそも消費税500億円免除と言い出した時点で、国民から日本郵政グループに
500億円プレゼントさせられるようなもんだしね、普通は国庫に入るべきだから。
84 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:15:37 ID:n7UBxuxIO
小鼠ケケ中信者氏ね
85 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:15:53 ID:n0WzNqbMO
これ以上実質公務員を増やすなよ
86 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:15:53 ID:A8g16hBDO
ギリシャ危機の一因は公務員を増やしたこと!
亀さん知ってる?
あと、限度額について否定的なのは、
財政規律がとことんあってなきがごとき状態になるのが嫌なんだろう
そもそも、今の国民は、政府の支出の内容に納得していない
国地方合わせた公務員改革が先に論ぜられるべきなのに、
すなわち支出の内容の精査が先に来るべきなのに、
財布の中身を増やしたいと言われる
これで信用するってのは無理だ
赤字国債を元にした経済刺激が必要と理解する人であっても、
あくまで政府の支出の精査が先であると考えるのが当然だ
きっこ信者死ね
ゆうメイトはよそで働けない人種。今も待遇よすぎだろ。
政党支持率が5%にも満たない政党が
あーだこーだいうのに俺は腰を抜かしたね
92 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:16:58 ID:bwlqLWTKO
お前ら外国人参政権では亀井応援して今回はボロクソ叩いて忙しいなw
93 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:17:29 ID:grxiHNtu0
さすがは脳みその隅々までマルクス汁がツユダクでゆきわたっている人の考える事は違いますな。
亀の頭の中ではいまでも共産主義革命と造反有理しかないのか?
95 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:17:52 ID:PgC0oOV50
>>19 俺には、かめちゃんは郵政をどんぶり勘定に戻して、
もう一度わたぬき達と、どんぶり飯をたらふく喰いたいだけに見える。
96 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:17:54 ID:qm4oPls70
97 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:17:54 ID:wpldxIn3O
地方公務員改革も合わせてやらないと。
>>1 > 「同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な労働条件で働いている方が
> 正社員になることに、80%以上こえる国民が反対
> するというのは、私は腰を抜かしたね」と不快感を示した。
そういう意味で反対しているのではなく、
非効率的で怠惰な準公務員(おそらく年功序列で終身雇用)が
増えるという意味で反対しているのだろう。
99 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:18:30 ID:V2f1db/u0
森が自分の功績を亀井が取ろうとしていたと
言ってたなあ
こいつ森の後の総理は自分にまちがいないって思い込んでたんだよなあ
それを小泉にとられたから恨(ハン)の深いこと深いことw
100 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:19:42 ID:9WZN91lIO
国民の腰は入閣以来抜けっぱなし
101 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:20:39 ID:gPvnnChT0
まあ国民の大多数が期待している公務員改革をぜんっぜんしないでいたらこんなもんだろ
田舎、山奥に住んだこと無いからそっちは知らんけど
商売上郵便局(近くの特定)をよく利用する立場から言うと
民営化後はサービスも接客も非常に良くなった。
それ依然とは雲泥の差。
これだけは、小泉はもっと徹底的にやっておくべきだったわ
104 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:21:04 ID:gAak/oktO
国民の郵便貯金が選挙対策のばらまきと政治家の利益誘導に使われるだけだな
いわゆる埋蔵金ってやつかw
そう言えばこいつら年金積立金にも手をつけてなかったか?
105 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:21:27 ID:V2f1db/u0
>>82 そのゆうちょ利権が無くなるのがいやだと言ってるのが亀井だろうが
警察官僚が金融相やって郵政に口出してる時点でもう胡散臭さ爆発ですから
民営化路線のままだったらこんな結果にはならなかったんじゃないのかな。
民営化辞めるって事は、正社員になって給与が上がると税金でその分を
出さなきゃいけなくなるからね。また増税ってことになりかねん。
108 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:22:14 ID:pdIa6KKmO
で国民の意見は無視するのかこの鈍亀は。
こいつの記者会見や国会の態度といい1番嫌いな議員だわ
社員になったのはいいけど数年後にやっぱり派遣に戻れって言われたりする可能性もあるんでしょ
110 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:22:33 ID:lmn1EaJQ0
国民が反対するのがおかしいと思っていそうだ。
>>92 政策に対して賛成・反対するんで
党に対して賛成・反対する訳じゃないからな
113 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:22:51 ID:5gh6s5XVO
でも国民新党と亀井がいなければ、外国人参政権法案が今頃、普通に可決していた危険性があるのであった
必要のある増員なら反対しないが
無駄な増員は反対に決まってる
民間会社なら自由だけどな
115 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:22:56 ID:Hw/Fy3/I0
>>92 むしろ正しい姿だろ。
言うことそれぞれに是々非々で対応する。当然だと思うがね。
支持と決めたらその人間の政策はミソも糞もいっしょくたに支持する方が変。
>>102 ほんとだよな
何より笑顔で接客してくるようになった
公的機関の厚遇はよくないのだ
日本においては
117 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:23:23 ID:7KjgLvo10
そもそも何のために民営化したのか、という話だ。
外国人参政権反対の姿勢とかは評価できるが少々独善が過ぎるな、亀井は。
118 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:23:23 ID:SevgvZld0
119 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:23:24 ID:3Zlw/FHh0
貧乏人を減らす政策に反対する貧乏人が多くてワロタw
120 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:24:04 ID:WZpjeAVZ0
郵政票狙いが何いってやがるんだwwwwww
こんなルーピー国民相手に政治家なんてやってられないだろ。
だからさっさと辞任しなよ。
122 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:24:32 ID:V2f1db/u0
亀井はアメリカの国債を買うと言ってたぞ
つまりアメリカに国民の大事な金をあたかも自分の金であるかのような
顔をしてアメリカに金をやるということだ
123 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:25:10 ID:5gh6s5XVO
これ以上、国民新党の力が削がれたら、本当に外国人参政権が来そうなんだけど
124 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:25:25 ID:WpFPDDfBO
郵貯上限2,000万円が露骨なんだよ。
「子ども手当」に賛成した国民新に投票する事は絶対無い!
>>119 貧乏人を減らす?
亀井が目指してるのは、全員貧乏人になる政策ですが。
126 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:25:38 ID:/WlNc1fV0
>>92 その人だからと全ての言動を肯定する方が恐ろしいわけだが。
オウムなんてその典型例だろ。
127 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:25:40 ID:s/IXkTUN0
亀頭にも及ばないな。
128 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:25:40 ID:G3FIS6tE0
バイトの三倍も給料とって
バイトと同じ仕事しかしない正社員を全員解雇すべき
で、現在職に就けない人を
クビにした正社員の三倍雇えばいい
多くの求職者が感謝すると思うよ
129 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:25:52 ID:IHDQpiBt0
>>117 亀井にとっちゃ関係ないんだろ。
単に「小泉の反対」がやりたいだけ。
130 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:26:00 ID:e3QAQjKX0
131 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:26:02 ID:FVpkul93O
>>92 お前の場合は、盲目的に一人の政治家の全てを支持したり貶したりするんだろうけど、
多くの冷静な人間は、発言や政策ごとに支持したり叩いたりするんだよ。
132 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:26:43 ID:MIHajYnSO
まさか亀井はこれ進めてれば票につながるとでもおもってたのか?
133 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:26:46 ID:ttXfePlX0
そらそうだろ
無能な人間10万人も雇う負担はこっちにくるんだからな
134 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:26:55 ID:RomKeWhWO
預け入れ限度額を2000万に引き上げたのは
郵貯で米国積を買う為の布石だろ
135 :
あいこく:2010/04/16(金) 17:27:09 ID:2pe9wZMb0
国民新党は、反対99%でも、賛成1%あれば、十分なんだよ、
なんせ、支持率0%だから、1%アップ期待してる。
だから、国民新党、社民党が与党で、民主を振り回すのは、とっても危険。
136 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:27:47 ID:oiqo2a+T0
137 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:28:21 ID:RAEH/kweO
>>125 正規社員にするのに貧乏人が増える?
どういう論法だ、それは?w
138 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:28:27 ID:iZ3Loh6a0
最近、郵便の遅延誤着が増えているような気がする
これは正社員のような責任感に欠け住民の家族構成や移動状況が頭に入ってないから。
とはいえ、ゆうメイトはかわいそう。
139 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:29:00 ID:5gh6s5XVO
でも国民的には外国人参政権問題と郵政問題、どっちも問題だろうが、どっちかと言えばどっちがより重要な問題???
140 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:29:02 ID:gPvnnChT0
バイト、派遣を正社員にすると同時に今までの正社員の給与を減らし
郵政社員の給与をトータルで今まで以下に抑える、
それで浮いた金は他に回す、くらいにしとけばいいのに
結局さ、信頼のない政治家が、政治やってちゃ駄目なんだよ
亀井はルーピーよりはマシってだけで、本質的には似てるんだよ
国民を馬鹿としか思ってないような奴に、国民が素直に従うわけネーだろ
そんな奴に、まともな景気刺激策なんてできねーんだよ
142 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:30:21 ID:aklEXUfnO
むしろ、気付いてなかったことにこっちが腰を抜かすわ。
143 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:30:33 ID:lmn1EaJQ0
実際は社員よりバイトの方が仕事量多いんだよな。
バイトは週2休みで社員は週3、仕事時間はバイトと全く同じ。
配達量も完全にバイト>社員。
145 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:31:01 ID:kzZX1bw60
進次郎の言うとおりーーー
郵政民営化自体は反対だったけど
もう、スタートしてるからね。
147 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:31:27 ID:QWR6PDqD0
>>132 総務政務官である長谷川憲正参院議員(国民新党)が今回比例区で改選ですw
そんな事したら、将来国民が税金を投入しないとダメになるのに、賛成意見なんかでるわけないじゃん
そのときは、自分はもう死んでるからって、いい加減なこと言ってるんじゃねーぞクス亀!
149 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:31:55 ID:77MzVadT0
亀井のいう郵政民営化の弊害って僻地の年寄りの代弁でしかないからな
郵便配達の職員に貯金の積み下ろしを頼むって単なるなあなあだろ
150 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:32:18 ID:oiqo2a+T0
>>144 まあそれはクロネコでもかわらんよ。
力仕事はバイトがやる。社員は監督。
151 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:32:46 ID:tAsS1lf00
社員のレベルに相当しない雑用バイトに福利厚生をしかも10万人に配るなんて馬鹿じゃないの亀井
152 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:32:56 ID:cAWU+oD+0
メディアでの支持率で0%な党が与党ってところにあたしゃ腰を抜かしたよ
実際に廃止された郵便局は後継者のいない特定込みで10件にも満たなくて
客のアンケートではサービスの満足度が7割に上がってるから
大きく見直す必要は無いって言われて反論できなかったしな
154 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:33:32 ID:UqolAAgP0
こんなにべったりなのを見せ付けられると、自民にNOって言った連中がNOって言うに決まってるわな。
バカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
155 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:33:37 ID:Yuv7UDbz0
産経の話だ。
まともに相手にすること無いし、臍で笑ってやればいい。
EMS早くなったので最近FedExとUPS全部切り替えて(経費節減)
来月からはDHLも切り替えようと思ってるの。
郵便局でダメなのは呼ばれて出るのに時間かかると不在票おいてすぐ帰っちゃうこと。
佐川でもヤマトでも電話したりなんども再トライしてくれるのに。
まだ管理職が極楽とんぼだから駄目なんだと思う。役立たずは追い出していいよ。
156 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:33:46 ID:9WAZgW2bO
郵政の非正規を救っても、その分他の非正規を生むだけだからな。
財投の復活など望んでいない。
国民がまともだよ。
国民の願いは郵政の非正規が転職できる民間雇用を生むこと。
157 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:33:49 ID:EHDPmUWC0
そういえば、郵政改革法案って郵政グループ内の消費税500億を
免税?だかにするって話があったよね。
その分、税収が減るってことで、え〜っと、どうなるの?
158 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:33:54 ID:5gh6s5XVO
でも亀井がいなくなったら、外国人参政権がなぁ・・・
困ったね
159 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:34:00 ID:HXOzNZB80
痴呆公務員なんざ全員の給料を三分の一にしていい
160 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:34:07 ID:kVtpZc9J0
世論調査意味無しって言ってなかったか?
161 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:34:48 ID:hnvxQTjWO
官営に逆戻りすれば
国民が経営者もしくは株主になるのだから
当たり前の結果だろ
162 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:34:51 ID:63XAMrNZ0
まだ新自由主義の洗脳が多くて笑えるw
163 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:35:14 ID:lmn1EaJQ0
という宗教があるんだよね
164 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:35:22 ID:BxqawDAB0
亀に何言っても無駄
良い意味でも悪い意味でも思考停止してるからな
そりゃ小泉に対する恨みだけで仕事してんだから、誰にも支持されないだろwww
166 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:35:44 ID:5E7jhbNI0
>>156 >国民の願いは郵政の非正規が転職できる民間雇用を生むこと。
外食・介護…
どr…仕事なら幾らでもあるよw
167 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:35:53 ID:2ukDReAe0
小沢は支持率を信用せず
亀井はアンケを信用せず
コイツが与党で居られるのも後僅かだからな
169 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:36:36 ID:P59eEbDG0
自民支持層も反民主、笑ルーピーでは一致してるが
この郵政問題だけは意見が分裂してしまうな
本当に2ちゃんねるは便所の落書きだな
郵便局員って奥で漫画読んでるって聞いたけどどこまで本当なんだろうかw
ツレがこのいわゆる非正規雇用で5年くらい勤めてて聞いたんだけどね
172 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:37:04 ID:ID8CuSqFO
>>160 マスゴミに洗脳された世間をあてにするのか?
郵政民営化で、国民が期待したのは、その郵貯の資金を、財政投融資などに注ぎ込まないで欲しい。ってこと。
ちょっとはサービスを向上させて欲しい。ってこと。
郵政民営化で、一部の人が反対したのは、過疎地でサービスがなくなるのは困るんじゃないの?ってこと。
更に特定の、利権に関わる人が反対した。
だから、郵政選挙では圧倒的大差になった。当然だ。小泉の言葉と手法だけで差がついたわけじゃない。
前回の民主党勝利だって。結果は間違いだったかもしれないが、国民の多数が、今のままの自民党では…と思ったからだ。
174 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:38:23 ID:tAsS1lf00
郵便事業なんてまともな社員だけ2000人残して後はバイトでいいレベルだよ
175 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:38:26 ID:oiqo2a+T0
>>162 いまだ新自由主義なんていって批判して済ましているいるやつこそが笑えるよ。
普通に日本オワタなのによw
176 :
名無しさん@九周年:2010/04/16(金) 17:39:15 ID:BXBnWiJF0
腰抜かしたついでに、辞任もしろよww
177 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:39:18 ID:SevgvZld0
178 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:39:35 ID:rtI+qWtQ0
国営に戻すなら、ちゃんと試験に合格してから社員にすべき
(ただし当然、バイト時代の評価は加点されるべき)
民営のままなら、よその会社がどんなルートで社員を採用しようと
それはその会社の勝手で、よそが文句を言う筋合いではない
限度額に関しても、民営化したなら、変な制約付けちゃダメ
国営なら、やはり限度をつけて民間企業を保護すべき
ってことで、どっちも亀井と反対の意見なんだよな
亀井がよく言うユニバーサルサービスの危機
アメリカのユニバーサルサービスの損失分はすべて税金でまかなってる
それで全く問題はない。国民から文句もでない。
問題があるとしたら局員のマナーと郵便物の横領。
(職員にカラードの多い国だから想定内だけど)
亀井はユニバーサルの損失分を金融の利益から賄おうとしてるところが間違い
これじゃ還元されない。これは世界に例をみないインチキ商法。
民間金融圧迫と外資金融の参入妨害もなる余りにも独善的な改悪。
>>174 バイトに営業させるとかハガキ買わせるとかおかしくねーか?
正社員にしなくてもいいけど配達のみとかしてやらないといかんよ
181 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:40:16 ID:/WlNc1fV0
>>162 こういう風にレッテル貼りする奴ってレッテル貼りするだけで終わって、
ちゃんとした反論しないんだよな。
182 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:40:29 ID:xhc7VZoV0
ほら亀よ、これが世論調査=国民の声なわけだが、無視するというのか?
183 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:40:49 ID:c8UCqCo00
おら党首が落選した政党から大臣様がでたことに驚いたわ
184 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:41:16 ID:63XAMrNZ0
このスレはバカが多い。
>>173 衆院選の論点を郵政にのみに絞ったのが小泉の手法だったわけしただが。
186 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:41:34 ID:CLTEVhTC0
亀井に否定的なのは日本人の民度が低い為だ。お前らもそのうちわかるよ。
亀井だけが今の内閣で唯一まともだと言う事を。
187 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:41:37 ID:ySU+6/RD0
>>175 ひと昔前の日本流資本主義が一番いいんだ。
今の世界情勢では出来ないかもしれないが。
188 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:42:05 ID:lmn1EaJQ0
亀井真理教
>>169 「通信インフラの整備にともない郵便事業は縮小していく」って
程度ならほぼ一致してるんじゃね?
190 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:42:17 ID:cAWU+oD+0
>>184 ちゃんとした反論もできないやつが何を言っても説得力ないってばw
ところで、日本郵便って派遣を使っていたっけ?
非正規雇用はパート・バイトのみだと思っていたが。
192 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:42:45 ID:QWR6PDqD0
>>179 郵政民営化をディテールの部分で構築した竹中平蔵と高橋洋一の本を読んでみれば判るが、
日本の金融システムとか社会構造とか経営形態とかに関して物凄く複雑な面で細かい改変を
やってるわけで急場で巻き戻したらそりゃあ大混乱もするw
大体、小泉政権の下で郵政民営化って数年がかりで組み立てた大プロジェクトだからな
>>185 だから、少なくとも当時は、
郵政民営化には国民は支持したんだろ
それ以外の政策については、全く論の外に追いやられていたがなww
194 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:43:11 ID:UqolAAgP0
>>138 誤配についてはクレームが怖いから、同居の家族あてでも確認のとれないものは返送されてくる。
おかげで実の親の名前を住所に付け加えければならない。それでも戻ってくることもある。
めんどくさい。
>>186 亀さんはね、バックというかアレがね。
それを知ってれば政策についても「やっぱりね」と思う事が多くなるよw
196 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:43:28 ID:vhjXoYvdO
>>176 辞めたら辞めたで朝鮮マンセー法案が通りまくるじゃねぇかぁぁぁwww。
197 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:43:40 ID:wmSjho750
郵便局の犬涙目敗走wwwwwwwwwwwwwwww
198 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:43:57 ID:CLTEVhTC0
冷静に考えろよ。亀井だけが唯一の希望だ。
特定局長会とゆうパックの会あたりが癌
200 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:44:36 ID:5E7jhbNI0
>>174 郵便事業自体がいらん
ムダの温床
民間運輸事業者に任せればいい
201 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:45:28 ID:lmn1EaJQ0
202 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:45:38 ID:oiqo2a+T0
>>187 できないのに一番いいとはこれいかにw
できないんなら選択肢でないだろ。
203 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:45:56 ID:0v82hG95O
亀井さん一番反対しているのは郵政職員なんですよ。
204 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:46:15 ID:dUsDu7ZD0
給料3倍に引き上げるんだろ。
国が持たない。
正社員の給料を減らす方向での議論ならわかるけど。
>>1 そーんなバナナ♪みーんと最中♪倫敦生まれ♪イェィイェィ♪
>>193 民営化には賛成したとは思うが、小泉の民営化にはノーを下したわけで。
亀井も国営に戻す訳ではないよね。
>>194 一部例外のアホな配送は除いてそれはシステムの問題だろ
国民の従来通りのお上に頼った意識が変わっていないだけ
局側に責任があるわけではない。
208 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:47:35 ID:F1LgtIkr0
亀井の外国人参政権反対だけは評価するが、その他のことに関してはこんな奴いらね。
209 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:47:39 ID:gDmeqoqJ0
>>1 同じ仕事をしながら3倍の給料を貪ってる郵便屋をぶっ潰したいってのが国民の総意だよwwwww
ヴァカ亀!!!
NTTも同じだ。
半官半民の特権握って離さない企業が自分達がサボって遊ぶ為に派遣奴隷を使うから非難を浴びるんだよバカが。
>>184 多分だが、
お前が一番バカ。
学があるかどうかではなく、バカ。
211 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:47:45 ID:/WlNc1fV0
>>203 ちゃんと働いてる人は反対するよな。
特定郵便局長なんていう上にいるクズがいなくなって、
実力で出世出来るチャンスが巡ってきてたわけだし。
212 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:47:52 ID:6/WYuksz0
局舎内の監視&防犯カメラ取り外す!?
局長やら働いている人間のプライバシー侵害だから!?
強盗や詐欺とか着服とか犯罪捜査に協力しないといっているようなもの
○○局周辺に付け狙い強盗が多発したり局舎内で羽交い絞め強盗が
頻発したりしてもサービスの一環だから諦めなさいw
局舎外にカメラが無いところが多いことが注目すべきところ
下見し放題w 緊縛し放題w
>>185 だから、郵政民営化については、一応、国民の大多数がそれを認めたわけで。
今だって、大筋ではそれを追認し続けている。
なのに、郵政を主題に掲げて先の衆議院選挙を戦い、全く支持を得られなかった国民新党
の意見が、さも、全体の意見であるかのように振る舞い、勝手に改悪しようとする、
現内閣の動きに、多くの人が否定的なのだ。
214 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:48:29 ID:CLTEVhTC0
この国がニダ、アルヨの国になっていいなら亀井を批判しろよ。
215 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:48:32 ID:YCzBhXciO
郵政事業は独立採算性ってこと知らない奴多過ぎ
216 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:48:46 ID:lmn1EaJQ0
>>206 > 小泉の民営化にはノーを下したわけで。
一体いつ郵政選挙やり直したの?
>>1 > アンケートは産経新聞が郵政改革案の内容について4月中旬、読者にインターネットで
> 意見を聞き、計1502人(男性1275人、女性227人)が回答した。
どうみても、偏りのある統計だなぁ・・・おそらく真逆の結果も作れるw
もっとも、こういうトリックって、自民ズダボロを印象付けて民主政権が出来たときにも
各社が使ったけどな・・・
まぁ、世論調査なんてマスコミのやりたいようにできるってこった
218 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:48:54 ID:l/bo8zr80
>>201 パチンコの換金を合法化しようとしたりやっぱりクズだな
未だに既得権益w
220 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:49:28 ID:BbCfDqKm0
支持率0%台も納得。まぁ数人当選すればそれでいいからな、あの党は
222 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:50:02 ID:8bSJwTI90
そもそも正社員なんてものは不要なんだよ
全員非正規で宜しいwww
甘えんじゃねーよ貧民奴隷wwwww
223 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:50:26 ID:eEaYDF3lO
同じ仕事をして給料が3分のTなら、非正規社員を社員にするより
社員を減らす事を考えろや。
それが経営ってもんだろう。
【政治】亀井静香氏「国民は相当数いかれているので国民新党にばーっと支持が集まる可能性はない」
【政治】亀井氏「国民の相当数、冷静な判断能力ない」
【政治】亀井金融相「外国人参政権と夫婦別姓、国民新党が反対している限り絶対に日の目を見ない。熱望している方々にはご愁傷さまです」
【政治】「お前はナイスガイ!」 国民新・亀井氏が前田日明氏への出馬要請認める
225 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:50:45 ID:4wv5/KQoO
正社員の給料の三分の一とか嘘つかないでね。
正社員の30歳以下はみんな月給20万程度しか貰ってません。バイトだって時給1200円台の人のいっぱいいるし。
亀井さん「課長クラスの給料の三分の一」にしなさい。
226 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:51:15 ID:gDmeqoqJ0
今も日本国民は小泉郵政改革を支持してるからな。
何を勘違いしてるのか知らないけど、もう一度郵政改革を論点にして選挙をしたら絶対に改革派がボロ勝ちするぞ。
>>213 改悪と言う表現をする時点であなたは論外。
具体的に説明をもとむ。
228 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:51:29 ID:/mW+GRTt0
世論調査は関係ないんだろ。気にすんなよ亀頭
229 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:51:36 ID:OJGSu5CeO
50万票の為に全てを破壊するキチガイ。
230 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:51:48 ID:srP/DIdQO
支持率0%
亀井は日本2番目の納税額の民間会社から、税収入らなくしたんだぜ。
さすが脱税鳩山内閣の閣僚だな。
231 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:52:04 ID:YCzBhXciO
何回も書くけど
郵政事業は独立採算性ってこと知らない奴多過ぎ
>>208 あれは神道政治連盟の支持を受けるために
やってるだけだろ。
233 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:52:37 ID:iTdLql5s0
亀井案のままだとWTOに提訴されて確実に負けるという話だが,
提訴されないように修正するという話はまだ出てないのか?
234 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:52:42 ID:oiqo2a+T0
>>215 むしろそれこそが問題だってことを知らないおまえもアホ。
必要なインフラなら税金を投入してやるべき。
そうすると無駄な肥大化をして民間を圧迫したりしない。
地方のサービス維持なんて、クロネコかどこかに国が業務委託すればいいだけ。
銀行だの保険だのに素人がてをだすべきでない。
>>1 そりゃ腰を抜かすわなw
何ていいかげんな調査なんだとw
こんな偏った調査で「世論が浮かびあがった」って書ける図々しさは流石産経だぜ。
236 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:52:48 ID:m/VZzwI20
亀の存在意義は参政権阻止だけだからw
とりあえず参院選で民主が過半数割るまでは大目に見てやるから粘ってくれ。
亀井は暗に 産経を非難してるんだなww
>>213 郵政民営化はもともと民主党系の主張であって
小泉は自民の中ではぐれ者だったしな。
鳩山(というか小沢)は郵政に関するビジョンはほぼなく
政局的カードのとして亀井の意見を丸呑みしているように見えるわな
郵政選挙の際になんで自民を追い出されたのか
まったく理解してないのだろうか?
公務員だけど税金使ってない
小泉の計画だと完全民営化なんで
2000万の上限など撤廃で青天井
民業圧迫どころか信金信組軒並み潰れる
殆どの国で国営または株式保有で国が関与
完全民営化は難しいことを知っている
亀井は色々問題を起こすが、結局、国民にとっては益
をもたらすことになる
外国人参政権反対
外国人学校の高校無償化反対
って正しいだろ
小泉型の改革ってのはいつまでやんなくちゃいけないんだろ?
つーか、民営化したんだから「社員を正規化しようがしまいが会社の勝手」
「そもそも受け入れられる預金の額に制限があるのがおかしい」でいいじゃねえか。
正規社員の給料を1/3にすれば解決じゃね?
亀井がやった郵政改悪
郵便局に設置されている監視カメラを「職員の志気が下がる」と40億円かけ撤去
自民党政権下では購入しなかった米国債を郵貯マネーで大量購入
特定郵便局局長じゃないかぎり支持できるわけないじゃん
245 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:55:50 ID:5E7jhbNI0
>>234 同意
郵政は民営化ではなくて解体すべきだった
246 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:55:57 ID:YCzBhXciO
何回も書くけど
郵政事業は独立採算性ってこと知らない奴多過ぎ
民業圧迫と言うが、今まで銀行にどれだけ税金つぎ込んだんだ?
郵政事業には1円もつぎ込んでいない
247 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:56:01 ID:/e2+M8+J0
でもこいつどう考えても日本の恩人なんだよな。
悔しいけどしばらくは元気でいてください。
248 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:56:31 ID:oiqo2a+T0
>>242 実質民営化撤回なんだよ。だからみんな騒いでいるんだろ。
249 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:56:41 ID:U0rBXKTR0
民間の非正規雇用どうにかしたら目向けてもらえんじゃね
まあ無理だろうけど
250 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:56:58 ID:BySQWE1j0
郵便局の監視カメラ32億円撤去を実行したら民主党支持やめます。
国民新党、とんでもない売国政党だ。
確かに預金限度額は撤廃した方がいいな。規制緩和の一貫でw
252 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:57:36 ID:iTdLql5s0
>>215 独立採算は見せかけで,裏で年1兆円の税金が投入されていたって
話じゃなかったっけ?
253 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:57:56 ID:QWR6PDqD0
>>241 常に制度は改変しなければいけない
止まることは許されないの
英国型の保守ってそういう概念なんだが、語ってる奴がアレな奴ばっかりなんで
日本では保守というと変な目で見られるw
良くも悪くも小泉と中曽根はその枠内に納まっていた
ちなみに安倍は枠内にとどまりたがったけども、足を踏み外して奈落の底に落ちてしまい、
鳩山にいたっては喜んでパラシュートなしのスカイダイビングを決行したw
■統一・創価・ユダヤ専属のカルトウキョウ地検■
国民から任命されたわけでもない検事が、特別な権限をもって好き勝手に人をとっ捕まえている。おかしいと思いませんか?
だから頭に三色旗が生えたり額に統一マークが貼られてたり耳からユダヤ・ダビデの星が生えてたりするんです。
こういう人達が意図的に東京地検に集められている。自民党清和会やこれらのカルトに敵対する人たちを集中的に叩くために人脈が集められている。
オウム裁判のときには13人もの創価の検事が集まった。そして恣意的な裁判を行なった。オウムに創価が関わってるのを隠蔽するのが目的。
もうその時点から国家の正義を守るべき役所はゴロツキの巣だった。残念ながら司法試験という大変な難関を突破してわざわざ三色ウンコのために働いている連中がいるんです。
こんなバカな話はない。さながら検察庁の入口の立派な御影石の上に三色ウンコが乗っかっている様相です。これが現実です。もちろん創価だけではなく統一も絡んでいる。
大阪地検も同じ。郵便不正事件では調書を検察がでっち上げていることがわかったんです。あの村木局長という女性は何も悪いことしていない。
公明批判の民主党石井一議員をハメるためにこの事件を検察がでっち上げている。恐ろしい話です。とんでもないよ。
「小沢は悪い奴っちゃ」などと言う人には、検察が清和会の政治家を一人も捕まえたことがない事実を教えてあげましょう。
起訴は出来なかったけれども検察・清和会としては小沢さんに大きなダメージを与えることができた。
それでも清和会は自分たちの支持率が思うように上がらなかったのでメディアを使って毎日鳩山政権を批判している。
テレビとネットでは小沢さんに関する世論調査の結果が逆になった。
今、正直言って新聞なんか誰も読まないよ。もし新聞が正しいなら今度の参院選で自民党が勝つはず。そんなことには絶対ならない。
今度自民が勝つというのがわかっているなら与謝野さんとか鳩山邦夫さんとか離党しないって。もうボロボロになるのがわかってるから皆離党している。
いくらメディアが嘘をついても船は沈むことが決まっている。メディアは大本営発表。
ネット右翼の後ろには北朝鮮が居る。似非右翼は統一協会人脈だらけ。
北朝鮮・似非右翼の工作に洗脳されている2ちゃんねるのネット右翼の皆さん。さっさと改宗しましょう。
っていうかそもそも郵政民営化は郵政選挙の時に圧倒的民意で支持されたものだろ?
そして、去年の総選挙では郵政民営化見直しを全面におしだして民主は選挙したわけではない
郵政民営化見直しを全面にだして戦った国民新党は綿貫、亀井久が落選する有様
256 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:58:53 ID:sgs/dzpXO
産経か
ま、総理候補はマスゾエが一位程度世論だから気にする必要ないな
>>241 「小泉型」の意味にもよるが行政改革は
技術的革新とか産業構造の移行がある度、
継続的、もしくは不定期にやらなくちゃいけない。
いまだに炭鉱維持したり国鉄走らせてる訳にもいかんしな
258 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:59:13 ID:cXtAZt0p0
/⌒, ) -‐ ̄`'⌒ヽ_
/ / __ Y´,,―""ヽ‐、 ヽ
. / / /  ̄ ̄\ /  ̄ ̄\ / ̄レ' ̄\i⌒ヽ ./ ) // ― ヽ )
/ / ! γ⌒ヽ .i. γ⌒ヽ .i / /⌒ヽ iヽ ヽ / / / (・ ) ` , `ヽ Vノ
. / / 人 ヽ__.ノ . 人 ヽ__.ノ . /./ ヽ__.ノ / \ ./ 〈 ( , ( ・) /
ゝ  ̄ ̄ ̄ ̄)ゝ____.ィ´ ゝ____.ィ´/ /ヽ___/_/ / ヽ 〉`´ゝ‐' /
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /_/ (__/ / `-´ <
>>246 銀行につぎ込んだのは正解だけど
メジャー銀行が潰れたら日本が潰れる
バブル崩壊は銀行だけの責任じゃないし
むしろ政治の責任
正社員にするといっても郵便赤字だろ?
結局無い袖を振ってるんだよな
正社員にする代わりにノルマ馬鹿上げして帳尻合わせるのがせいぜいだろう。
> 「同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な
> 労働条件で働いている方が正社員になることに、80%以上こえる国民が反対
> するというのは、私は腰を抜かしたね」
なるほど、ということは
非正規社員がやってるのと同じ仕事を正規社員がやると3倍の給料がもらえるってことか。
それじゃ、正規社員の給料を見直すのが先だろうなw
262 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 17:59:51 ID:0nXsf9Zd0
産経ネタでしょ。
263 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:00:22 ID:8JBapFEH0
日本は正規社員の給料が高すぎるから問題なんだよ
264 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:00:26 ID:YCzBhXciO
何回も書くけど
郵政事業は独立採算性ってこと知らない奴多過ぎ
民業圧迫と言うが、今まで銀行にどれだけ税金つぎ込んだんだ?
郵政事業には1円もつぎ込んでいない
小泉が指名した社長が親族会社にかんぽの宿を転売したの忘れたのか
265 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:00:35 ID:OJGSu5CeO
郵便配達の配達員に今の3倍コストを払う価値があるの?
>>242 その通りだな。
タテマエとしては政府保証が無いんだから、
いくら預けようが客の自由のはず。
ペイオフの上限上げたければ、預金保険機構の保険料を上げればいい話。
267 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:01:03 ID:/nXbynIW0
亀井 「国民のほとんどは国民新党を応援してくれている」
これ聞いた時に驚いたが本気でわかっていない人だったんだな
支持率2%の利権守銭奴
車に轢かれたガマガエル
>>255 郵政民営化の片棒を担いだ公明党は三役が全滅したがな
269 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:01:38 ID:QJnkJ9L00
郵政だけで言ってるから反対なんだよ
すべての職種、業種で言ってくれよー
270 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:01:58 ID:CLTEVhTC0
本当にいいんだな。在日に支配されて。亀井だけが唯一の良心だよ。
271 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:02:03 ID:elXipa9C0
ユウメイトに正社員なんているの?
ひょっとして、今ゆうメイトになっておくと・・・・
273 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:02:28 ID:tQTXtVSaO
赤い正社員は通常の非正規の3倍
275 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:03:01 ID:Qv+ECWUyO
国民の圧倒的支持で郵政を民営化したのに
支持率0の国民新党が私怨と選挙目当てにひっくり返した。
民から官へ!政治主導独裁政権(笑)
亀井の発想は逆さまなんだよ
高い正規職員の給料を安い契約に合わせれば済む話
高い方に合わせようとするから、2000万に引き上げざるをえなくなって
せっかくの民営化が逆行して国営化するハメになる
>>255 郵政選挙の時、郵政職員は公務員だから
組織で投票できなかった
去年の選挙では民間人になって選挙活動が思いっきり
できたはずなのに綿貫、亀井兄が落選したのは分からない
278 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:03:20 ID:6Ma/lVAe0
>>271 社員採用試験が内部であるんだよ
外部者よりも簡単なんじゃないかな?受けた事無いから知らんが
280 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:03:47 ID:YCzBhXciO
何回も書くけど
郵政事業は独立採算性ってこと知らない奴多過ぎ
民業圧迫と言うが、今まで銀行にどれだけ税金つぎ込んだんだ?
郵政事業には1円もつぎ込んでいない
小泉が指名した社長が親族会社にかんぽの宿を転売したの忘れたのか
郵政事業が完全に民営化されたら銀行が潰れる
>>257 同意できるが、だとしたら『コメヒャッピョー』ってなんだったの?
282 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:04:13 ID:hUsSPr8x0
産経だしなw
アメリカに金を送るだけの小泉改革を必死に擁護してるサンケイは
やっぱり売国新聞だな。
284 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:04:45 ID:7n/2ZdwP0
あたりまえだ。
非正規社員10万人を正規化すると、コストアップとなり、郵便事業
が成り立たなくなる。税金を投入せざるを得ない。
預け入れ限度額を1000万円から2000万円にすると、郵便貯金
に銀行から資金が移動し、国債発行がしやすくなる。
民間企業ではなく、国債にお金が使われることになる。
これ以上国債を発行するということは、国家が破綻するということだ。
例えば、国民がこれ以上の国債発行に危険を感じて、郵便貯金・銀行預金を
タンス預金、外貨投資、外債投資、株などに資金が逃げ出したとしたら、
国債暴落、高金利、インフレ、円安・・・・
一気に生活レベルが下がりはじめる。
まさか預金凍結までしないとは思うが、そろそろ未知の世界に日本は
突入しつつある。
円鏡いらねえ
自民やめただけの不要な議員がなんでここまで威張れるの?
黒字だったのに郵政の一部事業だけを赤字だと批判して、
民営化にもっていった小泉と竹中がまず批判されるべきだな。
亀井は郵政の単年度決算の黒字分は借金返済に補填しますと
言うちゃれば良い。
287 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:05:38 ID:hRV+wSWf0
自分に都合の悪い情報があれば、目をそらすか、歪めて解釈する。
小沢といい、鳩山といい、そして亀といい、今の政権幹部のメンタリティは、
みなみごとに共通しているね。
郵便局(でかい本局)にバイト行ってたことあるけど
中途で正職になるなら相当覚悟が要りそうだと思った
役所より閉鎖的
289 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:05:46 ID:H+2JuNqi0
産経が反小泉だと煽ってるだけだ、気にする必要はない
290 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:05:52 ID:rR6nvCY80
常識的な頭をもってれば
8割の人間が反対するとなれば
どうして?を考えるものですが
馬鹿は直ぐ死んでくれ
291 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:06:04 ID:1wy3peMu0
亀井の判断は外国人参政権反対に関しては正しかった
その一点だけは評価できる
国民新党は党として生き延びたければ民主から早く離脱した方が良い
でなければ民主と共に沈むことになる
どうせ、民主は公明とくっつくだろうから
切られるよりは切って捨てて離れてみせろ
292 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:06:15 ID:oiqo2a+T0
必死な郵政工作員がいるなw
もうだれもその手のはなしにだまされんよ。
民間を圧迫するメタボな巨大国営金融機関なんか真っ平ごめんというのが、
いまの亀の支持率だw
294 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:06:26 ID:cZj7e65M0
国民が熱狂的に支持した郵政民営化を忘れてしまった
広島県の田舎地方の痴呆議員です
>>282 つまり、朝日、毎日、TBSは中国に金を送るだけの政策を擁護してるんですね?
296 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:06:43 ID:QKEs2+130
小泉の名をだすと、正社員になれなかった貧乏人が興奮するが
小泉とかアメリカとか関係なく、郵貯と簡保は公的機関がやるもんじゃない。
郵便事業が民間で競争が発生しない成り立たないなら最小限度の組織でやり
税金でやればいいだけ、それが資本主義としての原理。
今得か損じゃなく原理原則を重んじるべき。
297 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:07:03 ID:tRkxMVu90
>>226 誰もしてねえよバーカ
小泉竹中が最悪の売国奴だってのは最早常識なんだよ
>>1 とりあえず、正社員の給料を3分の2にしろよ。
そしたら非正社員の給料を幾らにすればいいことになるんだ?
俺バカだからわかんね。
>>284 赤字国債じゃないから、そこまで過敏にならなくても良いと思うよ
>>279 時給→月給→正社員らしい
時給と月給の給料の差がそれほどなく、地方などは時給の方が高いところもある。
さらに月給はノルマが正社員並。
金落とさないやつは正社員にしない仕組みだw
>>257 同意できるが、だとしたら『コメヒャッピョー』ってなんだったの?。
302 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:08:45 ID:H+2JuNqi0
民業圧迫なんて民間の努力不足に対する責任転嫁だ、言いがかりは放置で無問題
303 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:08:45 ID:fZ1Ri8LY0
世論とズレまくりの政治感覚って
304 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:08:56 ID:o45iJ5La0
>>280 この低学歴をどうにかしろw
郵便局にどれほど多額の税金補填がなされたのが勉強し直せ
銀行に資本注入したのは、その先の中小企業を救うためだということくらい中学生でも理解している
お前みたいな+脳のアホは勉強してろ
305 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:09:11 ID:lmn1EaJQ0
>>297 > 小泉竹中が最悪の売国奴だってのは最早常識なんだよ
へえ、どんなふうに?
郵政民営化でバラバラになった事業の一部統合は素晴らしいと思うけど,貯金額引き上げは,やり過ぎだろ
307 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:09:41 ID:9WAZgW2bO
郵便貯金が国債になってるのはバレてんだよ
308 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:10:03 ID:5E7jhbNI0
>>296 郵便事業も民間大手に委託して税制面で優遇するとかすればいい
309 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:10:03 ID:ZhRKqYA10
だめだこりゃ
>>281 わざわざカタカナで書かなきゃいけないのか疑問だけれど
「民はくにのもと、吏は民の雇い」という、既得権益の放棄と、構造の転換だろう
故事的には教育分野の話だけどね。
>>296 地方での金融機関なら、農協がある。
過疎地は、どのみち、車を使わねば、食料品の買出しにすら苦労する。
ならば、町に出向いたときに金融サービスを受ければ良い。
車に乗れない高齢者なら、介護に頼むしかない。
たとえ、郵便局が維持されたとしても。だ。
簡保は、設立当初の役目は果たした。
郵便のユニバーサルサービス維持とは別だよな。
312 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:10:21 ID:gAak/oktO
小泉時代に成功できなかったやつらが現在のルーピーズ
313 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:10:38 ID:oiqo2a+T0
>>306 ぜんぜん正しくないとおもうぞ。
丼勘定って言葉しっているかw
100万票ある郵政票をとりこんだはずなのに
国民新党 支持率0%wwwww もう役目は終わったんだよ亀ちゃん
まあ始まっても無かったがなwwww
誰にも支持されない奴が何を偉そうに。亀は必要ない
てゆーか民間企業の人事を何で国がどうこうしようとするの?
317 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:13:19 ID:uO1WdQ58O
郵便局の正規社員の給料が高すぎるという発想はないんだな
318 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:13:45 ID:hUsSPr8x0
そのとおり。世論調査なんて気にしなくていいよ、有権者の9割は政策のことなんて
理解してないんだから。小泉よりこのおっさんのほうがまだ信用できる。
>>304 資本注入の是非はともかく、銀行は公的資金は返済してるからなあ
一部破綻したところはあるけれど
320 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:14:37 ID:byymSK3UO
なんか利権確保だけを目的にしてるみたいで、胡散臭い
国有化しようがいいけど非正規雇用を正規ってのだけは愚の骨頂
竹中が民営化されるとサービスが向上されると言ってたが
実際は送料の値上げが発生した。また速達と普通郵便などの仕分けが
厳格化して、配達納期の遅延が発生したのだ。
国民に郵政事業の赤字部分だけを押し付けた形となったのが郵政民営化。
323 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:15:57 ID:lmn1EaJQ0
郵政民営化が必要だった理由。それは端的にいえば、民営化をしなければ「郵政」収益の柱である
「郵便貯金」や「簡易保険」の破綻が必至だったからだ。
以前は、郵便貯金は財政投融資という仕組みのなかで「ミルク補給」されて支えられていた。
ごくごく簡単に、この仕組みを説明するとこうだ。郵便貯金から年間数十兆円ほどが大蔵省に預託
される。この資金を大蔵省は特殊法人などに投資・融資するのだが、その際、大蔵省は普通の金
利よりも特別に高い金利を課していた。なぜか。郵便貯金に大蔵省から直接「ミルク補給」すると
バレてしまうから、特殊法人に高い金利を払わせることで「ミルク補給」をしていたのである。
この高い金利を払う特殊法人は大変だが、そこは税金を投入して埋めていた。この仕組みによって
、
郵貯も、天下りの温床である特殊法人も温存されてきたのである。かつて郵政は独立採算で成立し
ていると盛んにいわれたが、それはこの仕組みが働いていたからであった。
ところが、このような特殊法人の在り方への批判が高まり、2001年4月に「資金運用部資金法等の
一部を改正する法律案」が施行され、財政投融資制度の改革が行なわれた。先述のような「ミルク
補給」の流れは断たれることになったのである。郵便貯金も、大蔵省に預託するのでなく、市場で
独自に運用しなければならないことになった。だが、郵便貯金は政府保証が付き、また、公的な主
体ではリスクを取れないから、有価証券の運用にしても原則国債以外はできない。
これは長期的に見れば、必ず破綻するのである。考えてみてもほしい。郵便貯金が国債で資金を
運用して「利ざや」を稼げるのは、郵便貯金の金利が、国債の金利よりも低いからである。しかし、
長い目で見て、もしずっと郵便貯金の金利が国債の金利よりも低いと皆が気づいてしまったら、誰も
郵便貯金には預けず、国債を買うことになるだろう。
「郵政見直し」国民負担1兆円
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=232
324 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:16:03 ID:PVt7nO+b0
全員正規待遇でいいよ。
ただし、給与や厚生面を、バイトと同じにすればいい。
何か問題あるか?亀よ。
亀井大臣って有権者の意思をまともに受け止める性質なのかな?
それとも自分の中の理想に従って我を通す性質なのかな?
さすが支持率0%
327 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:16:58 ID:oiqo2a+T0
>>322のようなひとは、
いまだにJRよりも旧国鉄のほうがすぐれていたってまじめに思う層だろな。
328 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:17:02 ID:d1t5nea8O
亀に辞任してほしい人のアンケートも、
どっかしてくんないかな。
329 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:17:21 ID:tRkxMVu90
数ありきなのがおかしいんだよ
331 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:17:54 ID:H+2JuNqi0
>>319 外国と違って責任者がのうのうと生き延びてるのは日本だけ、全銀協の会長なんてJPの社長
332 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:18:06 ID:qkxLxAY2O
特定郵便局についてまったく触れられないのは異常。
早く仕分けの対象しろよ。
腰抜かしたってwwwwwwwwwwwwwww
>>325 普段から脅し口調がすぐ出るあたり、小心者なんだと思う。
小沢と根っこは同じだな。
>>318 「地方の郵便局をソープランドに」と言った亀井さんは信用できますね(棒
336 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:18:35 ID:tQTXtVSaO
ゆうちょ、かんぽの資金がバブル後からどんどん流出して今は3分の2位になってる。
独立採算制だからと言ってる人は当時、将来的に高齢化で取り崩された場合、
いずれ税金投入する可能性が指摘されていたと思ったが。
337 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:18:36 ID:wut+p7gG0
>>311 ユニバーサルサービスも特例地域拡大すべきなんだよな。
通信手段としての郵便の役目は、大方終わってるだろ。
亀井が税金で票を買おうとしているのが丸見えってわけか
8割反対しているという事実が頼もしいw
郵政民営化、財投健全化、地方土建乱立の是正、公共事業見直し。
これらは、1990年代からの国民的な関心事項だった。バブル崩壊に喘ぐ国民は、
その結果すら考えずに、マスコミの洗脳に従って、悪だと看做した。
選挙結果を受けて、自民党もそれに応えて、財投撤廃、公共事業の完全公開入札化、
公共事業費削減を進めた。これが、橋本龍太郎〜小泉までの流れだ。
公共事業は多数の能力の低い労働者を養っていた。沸騰する世界経済と裏腹に、
日本経済は低迷を続け、低能肉体労働者を正社員として受け入れる余地を失っていた。
解決策として、工場への派遣労働を解禁し、吸収させた。
日本企業は、国内工場で安い労働力を使えれば競争力を維持でき。一応の役割を果たした。
ソコに来たのが、リーマンショック。全てが破綻した。
国民自らが選んだ、土建国家からの脱却だったのに、小泉を悪だと責任逃れをした。
そして、更なる最悪の選択である、民主党に票を投じることになる。
340 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:19:00 ID:QWR6PDqD0
>>325 ああいうガラッパチな風貌と物言いをするから一見庶民的に見えるけど、
東大経済学部卒→民間企業勤務→警察庁キャリア→国会議員
という経歴を辿ってることもあって、典型的な官僚政治家ですよ
小泉郵政改革は多数の国民が支持した
それは今も変わっていない
これからも変わらない
逆行する反民営化を強行したら票が減るだけだよ
342 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:19:33 ID:8ix3rYNt0
普通に亀井の狙いは良いことじゃん。
何処がいけないの?訳がわからない。
343 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:20:12 ID:Erhe0kFlO
344 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:21:02 ID:lmn1EaJQ0
345 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:21:24 ID:mu0QGN0t0
世論調査は無視します
346 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:21:27 ID:H+2JuNqi0
>>341 郵政はまだ株式会社だよ、どこが逆行なんだ
347 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:21:33 ID:Leh044gi0
国家の財産である郵政資金を国家が保護するのは当たり前のコト。
それは日本郵政っていう組織自体を保護するコトも含まれるわけだから、
従業員の待遇改善も一つの方法ではある。
ヤマト運輸や佐川急便と同じ奴隷待遇で、国家の財産に等しい資金に
手をつけてもらっては困るからな。
何せこの件では國民はバカも同然。
亀井大臣はマクロ経済も分からない連中を相手にしなくていい。
立ち上がれ日本よりも支持のない糞ガメwww
所詮は小泉との勢力争いに破れて追い出されただけの
古い自民の汚泥
鳩山政権と共に消滅www
349 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:22:45 ID:PwyhO6tV0
同じ仕事をしながら給料3倍もらってるヤツがいるのか。
そいつらの給料も1/3でいいだろ。 それで人が集まるんだから。
最近、亀ちゃんニコ生で記者会見しなくなったね
351 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:22:52 ID:IdVnuU7G0
日本人ってホント飼い慣らされちゃってるなって言う結果だな
派遣の正社員化の是非はともかく同じ雇われ同士なんだから互いに助け合えばいいのに
正社員は非正規を見下して正社員化反対でもしてるのかね
正社員だろうと派遣だろうと区分的には「雇われ」なんだから非正規の地位を低下させれば
その次に自分たちの地位が低下する事ぐらい分かるだろうに
正社員は経営者の仲間にでもなったつもりなんだろうか?実際は雇われなのに
>>327 赤字だった国鉄と一緒には語られないな。
郵政は黒字だったのだ。
参議院選挙の為ってのが露骨だからでしょ
とりあえず派遣の待遇よくしろ。アメリカみたいにな。
劣化コピーすんなカス
355 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:23:16 ID:0nXsf9Zd0
とっとやれよ。
先の見えない愚民どもなど気にするな。
356 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:23:44 ID:YCzBhXciO
亀がかんぽの宿を横流しした小泉平蔵に損害賠償請求したら神
357 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:23:51 ID:H+2JuNqi0
支持率が落ちてるなら郵政は倒産だ、何も騒ぐ必要はないよ全く理解し難い
期間雇用社員の郵便配達員だけど、こんなこと世論調査することが間違っていると思う。
実際に同じ身分で働いた人じゃないと私達の辛さはわからないでしょうからね。
産経のネットとか
いつもの世論操作じゃん
産経はいつも結論ありきで
生活保護=悪
派遣村=悪
弱者保護=悪で
ねつ造までして報道してるし
同じような自己責任市場原理主義者の多い似非保守層利用して自分の主張を多数派にみせかけたいだけ
360 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:24:23 ID:wu/Kx9Z/0
そもそも郵政民営化に賛成した連中って安定して労働条件もいい郵便局員に嫉妬した負け組だろ?
正社員化に反対するに決まってるわな。
361 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:24:41 ID:wtaE/nTC0
>>316 民間と言っても、株主は財務省、人事権は総務大臣。
362 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:24:42 ID:8ix3rYNt0
正社員になって欲しいね。もう派遣とかアルバイトとかウンザリだな。
正社員になって充実した人生を送って欲しい。
363 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:24:54 ID:nfWfMqsG0
>>1 サンプル数少なすぎだし、しかもインターネットwww
364 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:25:25 ID:l6X7EU2HP
>>19 就任直後の会見だかインタビューだかで今更「小泉政治」の一言を放った人に何を
365 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:25:37 ID:tju+fxBCO
おりもユーメイトになっておけば〜
366 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:25:50 ID:6PLBdjyB0
なんだ、心臓が止まれば良いのに
安い給料で非正規が集まる→経営者「同じような仕事してる正社員の給料低くてヨクネ?」→正社員給料下がる
368 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:26:07 ID:tRkxMVu90
郵便屋の非正規ってじーさんばっかだし
370 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:26:26 ID:CVmzR7lS0
亀井はチョン参政権だけ反対してりゃいいんだよ
371 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:26:30 ID:wut+p7gG0
>>347 国営時代は、仮にも公務員だから試験は必須だったわけだが
アルバイトからの無条件採用で一般民間より高待遇ってのは何なんだよ。
質問が誘導になってないか、これ。
373 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:27:06 ID:+iYPycpC0
郵便事業なんて赤字事業だろうが
税金で補填するしかねーんだよ
他に本当に必要としている所に税金が回らんだろうが
票を税金で買ってるのが見え見えなんだよ
今ユウメイトになると(現在契約社員もな)
間もなく亀井が失脚して
郵便も縮小して
おじさんになる頃には無職のいっちょあがり
375 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:27:36 ID:SP68vNYh0
>給料3分の1という劣悪な労働条件で働いている方が正社員になることに、80%以上こえる国民が反対するというのは、私は腰を抜かしたね
なら高コストの正社員の労働条件を下げて非正規の給与を引き上げてやればいい話だろ
国民の資産である郵政事業がなんでこれ以上の労働コストを抱えねばならんのだ、アホか?
バイトと同じ仕事して3倍も貰ってるって意味ですか?
377 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:28:13 ID:wtaE/nTC0
>郵便事業なんて赤字事業だろうが
分社化さえしなければ採算とれてましたが、何か?w
そりゃ、個人的には、派遣だのバイトだので苦労している人が正社員になれることは、
諸手を挙げて万歳三唱、おめでとう、と言いたい。
だけどね。
>>351 だから
「産経」の「ネットアンケート」だって
ニコ動アンケートみたいなもん
実際とは正反対とおもわれ
380 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:28:53 ID:ByE5Ckw90
これって一人で何回も投票できるんだろ?そんなの意味あんのか?
いや当たり前だろ
どれだけ支離滅裂なことやってるのか自覚が無いのか
382 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:29:14 ID:lmn1EaJQ0
CIA仕事しろ
亀井の中では、「やはり国民はバカだから政治家が導いてやらねばならない」という思いが強まったろうな
385 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:30:09 ID:buejTcFA0
ま、好きにすればいいさ
それより、亀井に誰かいい病院紹介してやってくれよ
カウンセリングと入院が必要のようだし
まあおそらく国民の意見は正社員増やすのではなく、
その金で配達料金を安くしろという事なのだろう。
民営化によって値上がりした料金を下げることこそが民意だな。
387 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:30:27 ID:ptz2Lvs0O
>>341 民営化はその他の改革と併せて意味がある
景気浮揚させて、税収増、国債削減させる前提があった
小泉改革が失敗した今、完全民営化なんかしたら国債の有力な引き受けてが無くなって、ひどく不安定な状態になる
388 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:30:54 ID:H+2JuNqi0
株式会社なんだから悪い企業は潰れるよ、産経がお節介やくことじゃない
389 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:30:57 ID:lqYn+r1B0
郵便局の非正規を正社員にするために、民間企業の正社員を非正規にするって話?
亀は外国人参政権反対と草加公明への攻撃だけやっとけば支持率爆上げなのに
メイトやってるんで、ちなみに言っておくと
非正規希望者を正規にするのは、非正規からも反対
もともとの社員登用制度で可能性のある奴ほど反対してる
あと社員になる気がない者も今までの非正規の待遇が維持されないだろう、と
民営化前からいて、まだ登用されていないのは
煽り抜き精神障害者ばっかだし
自分どうこうより、ある程度の選考がないと
アレやソレが正社員なんてありえねーだろ、って話
とりあえず年寄りは死んでくれよ
もう世代間で考え方も違うし
まず高齢者医療の廃止から始めるべき
馬鹿な世代のせいで日本が滅ぶよりマシだろ
>376
バイト以下だよ
394 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:32:40 ID:tQTXtVSaO
郵政資金は「国民の貯金」であって、国が勝手に使える財布じゃないぞ?
結婚して子供育てられるラインまで給料上げてやれよ
どんどん日本人減ってくだろうが
外人だらけになるなんて止めてくれ
銀行員なら、パートに至るまで、大量に資格取得を強制されるわけだが。
397 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:33:52 ID:44VnR+4D0
亀は死んで良いよ、日本の邪魔者だからな。クズ野郎
398 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:33:59 ID:aAbbM68r0
>>363 サンプル数はこんなもんで十分だが、
問題は「産経」が行った「インターネット調査」だな。
RDD方式でやれば違った結果になっただろう。
産経はこういう数字を出すためにわざとネット調査にしたんだろうなw
399 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:34:00 ID:y/pW6psJ0
>>391 そういう極論はいいよ。
メイトやってるとか嘘丸出しじゃん・・・。
自宅警備のネトウヨくんでしょ君は。
400 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:34:04 ID:5Sj/kF6+0
ここは1/3にするべきだろうな
正規雇用にするなら
郵政に勤めてる正社員がもらいすぎなんだよ
いずれ、日本中の会社の正社員の給料が下がり始める
時代の流れ読めてないな、亀井は
亀は郵政民営化反対で選挙やって議員になってるんだから
公約通りの当然のことをしてるだけ
問題はこの人を郵政改革大臣にした総理大臣
>399
何を根拠に嘘と言ってるんだかw
>401
貰いすぎと言うより、無駄な人材が多い
404 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:36:08 ID:PJYg+OenO
お前ら何にもわかっちゃいねぇ
現場で給料いいのは高齢の人たち、あと本社や支店勤務のエリート(ただ糞激務)だぞ
ほかの現場の30代や中堅なんかそこらの民間と比べりゃ断然というかかなり低い
まして大卒一般なんか基本給見たらおまえら絶対笑うぞww
>>395 その上げる分は俺の給料からか出さないといけないんだろ。
こっちも生活苦しんだぞ。
あと、IDのqqqってなんだよ。
406 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:36:26 ID:pkeBjDbK0
支持率ゼロ%が毎週結果でてんのにw
亀井は痴呆来てるね
少子化で滅びる前に二者択一だ
外人移民を受け入れるか
安定した生活を送る国民を増やすか
給与面だけの問題なら、解決策は正規化だけだけではあるまいて
なに勝手に反対意見を矮小化してんだよ
むしろ郵便事業自体が無駄
潰せよ
410 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:37:42 ID:bpOGPpcR0
>>403 メイトごときが、同じメイトや郵便局員を無駄な人材とか言っても説得力ないですよ?
どうせ世論調査するなら
郵便料金を下げるために地方の過疎地を切り捨ててよいと思うか?
とか聞けよ
412 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:39:42 ID:9WAZgW2bO
もう選挙だけが目的なのを政治家が隠さなくなってきたな
413 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:40:07 ID:yY1XmpmqO
公社時代に試験受けて、郵政→人口40万人規模の市役所に転職したが
この国では公務員・準公務員に対する底辺層のルサンチマンが未だ半端無いな
そうやって貧乏人どもで足引っ張り合ってんのは構わないが、納税だけは怠るなよ
どうせ微々たる額だろうが
花金満喫して帰ろっと
414 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:40:29 ID:Y3r8LQGm0
非正規社員をすべてなら話がわかる。
なんで郵政だけなんだ。
415 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:40:37 ID:2BEa+xSK0
契約CAを許可して
スッチーの値打ちを
とことんまで下げた
亀井さんですか。
ちょっと疑問に思ったんだけど、給与が3分の1じゃなくて
人件費が3分の1じゃないの?
給与でそんなに差がつくのはどう考えてもおかしい。
417 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:40:53 ID:J2e7OQgk0
郵政のためだけに議員やってる亀井には何を言っても無駄だろ
一番いいのは落選させてやることなんだが
>>411 そんなの切り捨てられるだけだろ
大多数は自分の住んでない地域の人より自分の利益取るだろう
419 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:41:21 ID:RgOm3xxJO
公務員の所得を派遣以下にしろ。
安定してるんだから民間より安くて当たり前。
>410
課長代理が集配営業課の社員の1割って多すぎだろw
421 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:42:44 ID:yaH4KJ0SO
こんな半端なネット調査に限らずとも正社員化には否定的な意見が多いのは当たり前。
口で公務員削減を言いながら正規増員じゃ矛盾、選挙目当てと取られてもそりゃ仕方ないわな。
それより非正規は何か勘違いしてないか?制度があるにもかかわらず正社員登用されない理由には、それに足る能力に至らずとの判断をされたからとの場合もある。
ウチにもその類がいるが逆に何故解雇されないのか不思議なくらいだわ。現に仕事できんしw
それも含めて丸抱えとなれば、さすがに賛成はしかねるな。
422 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:42:56 ID:lwDk3NAb0
>>419 あほかおまえは・・・。
そんなに公務員が憎いならおまえも公務員になればよかったじゃん。
バブル時代の頃に公務員になる奴はバカとか、散々中傷してたくせによw
>>395 IDで南米院かと思った
>>411 ネット調査だから郵便料金の上下とか聞いてもあんま意味無いんじゃない?
>>411 その危惧も承知で民営化に賛成したのが国民だろ。
しかし結果はなぜか地方切捨て(便の本数減)、料金の値上げと
いった最悪の結果になったのが郵政事業民営化なのだ。
ひどすぎるよ。
正社員になるのはかまわんが
転勤とか過剰ノルマとかがセットになるものは
非正規社員でも誰も望んでないだろう
427 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:43:59 ID:tRkxMVu90
【衆院予算委】小泉・竹中構造改革の総括を 小泉俊明議員
>小泉俊明議員は、9日午前の予算委員会で質問に立ち、小泉・竹中構造改革がもたらしたのは売国政治だとして、
>この路線からの決別を求めた。
>小泉議員は、過去を総括しなければ未来には進めないとして、小泉・竹中構造改革を、国民一人当たりGDPの減少
>、株価の低下、生活保護世帯の増加、自殺者の増加、国債発行額の増加であったと総括。特に、日本企業の株式
>保有に占める外国人割合が増加、実質的に支配権を外国人が有するようになった結果、労働規制緩和、株主配当
>の増加へと転換したことを指摘した。
>また、郵政民営化は郵貯、簡保の資金350兆円を「アメリカの財布」とすることに目的があったと切り捨てた。そのう
>えで、小泉議員は、鳩山由紀夫総理(代表)、菅直人財務大臣、亀井静香郵政民営化担当大臣に見解を求めた。
>鳩山総理、菅財務大臣、亀井郵政民営化担当大臣も同感だとの見解を示し、特に亀井大臣は「小泉・竹中改革の
>逆をやれば日本の未来は明るい」とした。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17688
428 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:44:00 ID:5/Z3LzBE0
>>418 国民の薄情さが白日の下に晒されて結構な話じゃないか
429 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:44:31 ID:XoR4LjaC0
亀井さんは族議員の鏡ですね o(^-^)o
亀井がよかれと思ってることに腰を抜かしたわ
431 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:45:51 ID:PaM3EofZ0
亀井の言いなりになってるけど斉藤社長は企業経営のトップとしての
責任はとれるのか。こんな大問題も郵政内部でまともに議論されてないのに。
432 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:45:50 ID:Lyvegavl0
【郵政事業が存続できていたカネの流れ】
郵貯・簡保で得た資金(300兆円超)→ 大蔵省資金運用部に自動的に「預託」
→ 道路公団等の特殊法人に高い金利で貸付け → 郵便局は何もしなくても高い預託金利をゲット!
【転換点の「財投改革」】
しかし、財政投融資を通じた「ばらまき」「利権体質」等が批判され、「預託」は、橋本政権時に禁止(「財投改革」)に。
→ 300兆円超の資金を自主運用しなければならないことに・・・
→ 運用先を自分でみつけ、相応の利鞘、利益を稼いでいく必要になった。
→ 郵政民営化(小泉政権)。民営化された2007年から10年間をかけて、特に郵貯・簡保を完全民営化。
【現状】
今は政府が100%出資の国策会社なので、
・あまりリスクの高いものに投資できない
・事業の多角化も自由にはできない
→ 現状、資金の7割は国債で運用されている
【民主党政権】
・2010年の上場を中止、株式売却も特別立法で凍結。
・実質政府保証なので、新規貸出等をやれば完全な「民業圧迫」に。
・運用ではリスクもとれないまま。
【今後想定できること】
・今の超低金利時代だからこそ可能であり、金利上昇、高金利局面での低利の国債運用では逆利鞘に。
・国債の金利が郵貯の預入れ金利より高いと知った人は、誰しも郵貯から国債へ資金をシフト。
→ このビジネスモデルは破綻
→ 血税投入へ
民主党は日本郵政の社長や副社長に官僚(財務省)のドンを据え、
300兆円のお金を民間から政官に取り戻し、再び経世会ばりに利権化?
433 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:45:54 ID:lwDk3NAb0
まぁせっかく正社員枠を増やしてやるって言ってんのに、
底辺は足を引っ張り合うんだからもうどうしようもないな。
まぁどうでもいいが、納税だけは怠るなよ!
そのうち消費税も上げてやっからよw
>>425 なぜかって、そりゃ不採算地域なら当たり前の話じゃん。
435 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:48:15 ID:xBd8hCYm0
キャラもキャラだし、マイナス報道しかされなかったしねぇ
正社員のせのじもきいたことないわ
436 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:48:32 ID:d8FAmWTE0
未だに小鼠の糞野郎を信じてるのか
437 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:48:55 ID:tpYj1bBzO
県庁や市役所もほとんどパートにするべきだと思うよ
俺んとこの郵便局は忙しそうだけど、役所は暇そうだもんな
つまり正社員は少なくていいのだ
438 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:49:07 ID:QKEs2+130
混迷した時ほど原理原則を守って行動すべきだと思うけどな。
競争原理が十分働くものは民営化する、、、原理が働かないモノには
公的資金で必要最小限の範囲でやる
郵貯と簡保の利益で郵便の赤字をカバーって亀井さんもよく言うけど
じゃあ自動車産業も国営でいいじゃん、利益も大きいんだから。
最も国営にしたら20年後にはヒュンダイとかキアとかタタなんかの
後塵を拝して外需を引っ張れなくなるけどな、外需産業も国内産業も
常に高い競争原理を働かさないと
資源もない日本は没落する一方、競争や効率化は脱落者や既得権益の崩壊や
マイナスも生むけど、日本人が物質的にできるだけ豊かな状態維持したないなら
これしか選択肢がないんだよ。
限度額まではいいけど
その他を甘やかしすぎ
監視カメラは必要だし
正社員かにも一定のハードルが必要
結局、国民新党を使って、
特定郵便局長会や特別会計にからむ利権団体を自民党から引き離す
小沢の工作がまんまと成功したということだな
自民党の古い体質は、亀井をあやつる小沢が引き継いだということだ
441 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:51:09 ID:gAak/oktO
国営化して郵貯使い放題で穴が開いたら税金投入か
原口絡みだからNTT利権に資金投入は確定だな
小泉(純一郎)時代に、圧倒的な得票を得たのは何故か?を考えたら、簡単過ぎる程の結果。
正社員がどうこうの前に
国営に戻せよ
民間が黒字化できるような業種じゃねぇだろ
縮小確実な業態なのにな
将来のコジキが増えても自分が当選したいんだろうな
郵政一般職の新卒採用が音沙汰ないのもこいつのせいだろ
例年なら応募書類の受付が済んで一次選考も終わってる時期だぞ
またまたご冗談を
郵政利権を守れればそれでOKなんだから
世間の評価なんてどうでもいいんでしょ
447 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:55:20 ID:wut+p7gG0
公務員時代とベースが変わらないとしたら
無試験で、定年まで集配業務やってても
そうとうな年収と退職金もらえちゃうんだぜ。
448 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:57:35 ID:tRkxMVu90
正社員の給料が何円で、非正規社員の給料が何円なの?正社員が20万円で非正規が7万ならそうだが、どうなん?
郵便局って場所によって雰囲気が全然違うよね。
最寄りの局は窓口の皆さん感じが良くて作業も早いけど、
二番目に近い局は池沼みたいな局員が多く作業もやけに遅い。
>>449 手取り自体はそこまで変わらんだろうな
社員も保険やらなにやらでいろいろ天引きされてるみたいだし
ただボーナスで大差がつく
452 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:00:22 ID:5kQiNDTE0
453 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:00:47 ID:G3FIS6tE0
正社員の給料を三分の一にして
浮いた人件費で求職者を大量に雇えばいい。
失業率が大幅に減って支持率が上がる。
バイトと同じ仕事しかしないのに
バイトの三倍も給料とっているなんて
優遇されすぎ。
454 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:01:25 ID:wNYLrITS0
つーか
もともと
郵政民営化大賛成で自民党圧勝したのに
子供手当ての乞食エサで
民主大勝
子供手当てもらえればそれでいい国民。
おまいらなあ
郵便配達がどれだけ激務かわからないだろうが
456 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:03:31 ID:QdYWQSk30
何が競争原理だ?
競争すれば、するほど、どんどん貧乏になるだけ。
国際競争に打ち勝つために、安くしなければで、従業員の給料どんどん安くして、国全体で衰退してくだけ。
こいつらの理屈だと、先進国が給料安くなってくだけで、しまいに発展途上国になるぞ。
そんな国、ヨーロッパにあんの?
クルクルパーの日本人にだけ通用する理屈。
この国は昔から圧制、奴隷国家でアメリカと戦争したのは、国内にアメリカの基地を作ってもらうために戦争した。
恥知らずの国。
最近、将軍家(アメリカ)からおとりつぶしの命令が出て、万年不景気国家。
457 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:03:42 ID:Z+ms4xM30
458 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:05:35 ID:9WAZgW2bO
限界集落の維持なんて誰も幸せになれない
山から下ろす方向で政策すべき
459 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:05:42 ID:dNRYkxCy0
基地問題の本当の狙いは郵政民営化見直し阻止にあると睨んだ通りだな〜。
郵政自体声高に叫べば意図が丸見えになるから、基地を絡めて鳩山・小沢・亀井を
潰して言いなりになる前原や仙石、長島あたりに首をすげ替えるつもりだろう。
資金は米金融が出すんだろうw
米国の資金だと幾ら貰ってもマスゴミはスルーしてくれるからな。
小泉・竹中のようにw
しかし、国民は分かってて反対してんのかねえ?
売国マスゴミや御用学者が反対してるから反対してるだけだろ?
つうか自分たちの首を絞める結果になる事をわかってねえだろw?
小泉改革の時と一緒で。
売国反日マスゴミが囃すから賛成してたのと一緒で。
国民が馬鹿だから米国にも韓国にも中国にも馬鹿にされるんだよな〜。
つうかどっちみち参院選までの任期だから好きにしても良いよ。
外資を規制するエクソンフロリオ条項だっけか?
あれもやっちゃいなさいよw
米国や韓国にはあるんだろ?
見習えと言うならそこを見習わないとな。
民業圧迫?
金融なんて半分は公共のものだろ?
あの米国でさえ金融危機に際して公的資金投入した上に時価会計停止や
粉飾決算やったんだからな。
つうかGM救済見てると社会主義だなw
460 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:06:18 ID:2URrX7o40
やることなすこと全て裏目
誰のための政治なんだか
461 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:06:23 ID:+r2FIlvHO
亀井さんの方向が正しい。
十万人も安定した雇用が生まれるとは素晴らしいことだ。
土建と違って、日本の金融の安定にも役だっている。
民業圧迫?民間の銀行が駄目すぎるだけだろ。
行員を高給にしすぎて経営が非効率、預金しても利子に還元されてこない。
改善しようとする意志がみられないから、金融全体が良くなるようにどんどん圧迫して頂きたい。
本当に悪い意味で圧迫しているのは、外資だろ。郵便局も被害者の方だ。
貯金上限額引き上げも喜ばしいことだ。
信用ある預け先が得られることになるからだ。但し、アメリカの金融商品で運用するのは、絶対にやめてくれ。みえみえの詐欺だからだ。
462 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:06:23 ID:nSaHsuvU0
>>456 >そんな国、ヨーロッパにあんの?
ヨーロッパは昔から失業率高いけど?
463 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:07:37 ID:/tAwV1xT0
亀井は郵政利権のためだけに動くから印象が悪いんだよ
弱小党がこんだけデカい顔すれば嫌われる
ただ、それだけ
>>455 わかるわけないじゃん
年賀のバイトやったくらいで「配達なんて楽すぎて」とか言っちゃうレベルなんだから
465 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:08:18 ID:CjNRJ++H0
かんぽとか大問題なのに誰も捕まらない不思議
陸山会とかおこづかいの比じゃないくらいやばいのに
466 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:10:29 ID:nSaHsuvU0
>>461 >民業圧迫?民間の銀行が駄目すぎるだけだろ。
税金つぎこんでそんなこと言われても。
ヨーロッパ型に単純労働は移民、
そこからの税金で
もとからの自国民は公務員&準公務員
という疑似社会主義も、
ただでさえ問題山積みなのに
極東でやるとなりゃあなおさら。
まあ奴隷は一生奴隷でいろってこった(笑)
冬の北海道でバイクで国道走ってるとか
ほんと自殺行為にしか思えん
逆に沖縄とかは台風のときはどうしてんだろう
469 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:13:34 ID:+r2FIlvHO
亀井さんの方向で間違いなく正しいが、
不満足な点もある。
政府の持ち株比率は、最低でも50%超にしていただきたい。
さらに、外国人が株を持つことは厳しく禁止していただきたい。
外国人が介入することによる経営の非効率と信用の低下を防ぐためです。
じゃあ車で配達しろボケ
471 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:14:37 ID:5kQiNDTE0
日本には市場原理主義を押し付けるが、
自分は社会主義政策で企業を救済するダブルスタンダード
米は単なる御都合主義国家
472 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:14:43 ID:u1T3GncY0
1000人に調査してその中から否定的な意見を抽出して
300人中の8割が反対ですとか言われてもねwww
郵便配達は毎年年間25人くらい死んでんねんで
一部だけ変えればそれは反対されるだろ、不公正だし。
475 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:15:47 ID:EBA65d3L0
中身をわざと難しく言ってるだけで、亀は本当は分かってる
要は国民はまた国営化されて、その人件費を税金の中抜きされるのが嫌なわけ
税金は主に医療福祉教育などの、国民への再配分にしてほしいわけ、それだけ国民が利口になってきた
しかしそれを邪魔する組織がいて代表格である公務員
その公務員の人件費を税金から切り離し、自ずと国民へ還元される仕組みを作ろうというのが官から民へだった
民間で出来るなら民間でやってもらい、税金を国民へ再配分すればいい
それをやれ地域サービスだ、やれ正規と非正規だからとかいうのなら
最初に労組と経団連を潰して、外国へ逃げる企業があるなら
その企業に勤める家族全員の日本国籍を剥奪する仕組みを作ってから言え
476 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:15:51 ID:YCzBhXciO
亀がかんぽの宿を転売目的で売った奴等に損害賠償請求したら神
477 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:16:17 ID:nSaHsuvU0
>>473 だからなに?
クロネコの配達員は年間何人死んでるの?
民間になっても田舎のほう大丈夫とか言ってたくせに
どんどん規模縮小されてきてるよな
公務員もどきを増やす亀さんは仕分け人対策に逆行してるな。
亀は竹中と小泉が憎いだけだろ?こんな事で政治をやられたらたまらん。
郵政だけを特別扱いするから反発されるのだ
481 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:18:54 ID:utAas6Pg0
>労働条件で働いている方が正社員になることに、80%以上
>こえる国民が反対するというのは、私は腰を抜かしたね」と
>不快感を示した。
国民の大半が非正社員に近い給与しか貰えていないことに
気づけ!。カメさん!。
482 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:18:55 ID:k3IFDXCB0
国家公務員減らしても(実質)地方公務員が大増員されたら意味が無いだろ。
まぁ国家公務員減らしすら民主政権に出来るわけないが。
つーかやる気ねーマニフェスト詐欺もろバレだし。
個人的には国家公務員よりも特殊な職を除く地方公務員のほうを問題視しろと思うし。
非正規社員の自給は最大1300円な
484 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:19:57 ID:7UFcUu5E0
日本の有権者は、ド腐れ静香の考えに腰を抜かしている。
485 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:20:06 ID:5E7jhbNI0
>>455 外食や小売りで働いている人なんてもっと過酷だよ
しかも薄給
486 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:20:18 ID:6Lnp07MB0
郵政の非正規社員だけが正社員か・・・
その他大勢は残念でした。
487 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:21:38 ID:Lyvegavl0
亀井ってスーザン・ボイルに似てるよな。
488 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:22:05 ID:YCzBhXciO
郵政事業は独立採算制だからな
正社員にしても国税を投入することはない
489 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:22:19 ID:9SMwYJVe0
490 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:23:02 ID:BeoLSecV0
支持率0.0%のおまえが言うな
そういえばペリカン便なくなるのって
どのくらい周知されてるわけ
だから勝手に潰れてね
国は助けないと約束しろよ
493 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:23:54 ID:xpDWNb0u0
494 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:24:03 ID:XYnNOxiC0
腰抜かすもなにももう腰は使い物にならないよねカメちゃん
495 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:24:18 ID:ENMfzCUY0
本務の給料を減らしてメイトにわけてやれば
責任の重さだけは正社員と同じなのが我慢できないだけ
それさえ無くなれば非正規のままでもいいです
週休二日制ですが、年末年始は休み無しの14連勤
月給14万円(ボーナスなし)です
社会保険に恵まれてはいますが、民間より貰えているとは思えません
497 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:24:53 ID:ML6y6WYtO
>>486 まずはカイより始めよ(`・ω・´)シャキーン!
498 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:25:29 ID:9WAZgW2bO
ゆうメイト必死だな
499 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:25:40 ID:YCzBhXciO
まあ完全に民営化されれば、銀行が簡単に潰れる
ばか高い公務員の給料もらえるやつ増やすんだから腹立つわな
501 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:26:26 ID:TAc8LncN0
正社員の給料を1/3にすりゃいいんだよw
>>498 > ゆうメイト必死だな
奴隷が少しマシになる最後のチャンスだからな(笑)
503 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:27:06 ID:G3FIS6tE0
正社員をやめさせて
全部バイトにすれば
人件費今のままでも
雇用者数は倍になるぞ
多くの失業者が救われる
504 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:27:33 ID:8hbIrrfEO
そりゃ産経のネット調査ならそうなるわなw
自民が選挙で勝つために公明と組んだように
民主が参院で過半数を得るためには社民と国民新党の助けが必要だった
506 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:27:53 ID:YCzBhXciO
郵政が独立採算制だと言うことを知らない奴多すぎ
507 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:28:03 ID:gNAgjiO50
ユウメイトかしらんけど高校生のやるバイトだろ
そんなんで公務員になるほうがおかしい
無職から公務員への抜け道だろ
やる気、元気、イワキ!!
509 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:28:41 ID:lmn1EaJQ0
ていうか、正社員を法的に保護するのをとっとと辞めろ。
派遣が貧しいのは正社員が余計に取ってるからだ。
全員を正社員じゃなくせば本当の公平が実現される。
511 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:28:59 ID:g1IlOrCi0
いかにお前が私怨のみやってたかよく理解出来たろ?
これって
「お前ら自分の事だけ考えてるんじゃなかったのか?」
って驚いてるスッゴイ失礼な話だと思うんだが
513 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:29:35 ID:+r2FIlvHO
小泉は要らん。
今となっては馬鹿でもわかるほど間違っている親と、
よく同じことが言えるものだ。
本来親を恥じて一生人目を憚るべき者だ。
こいつを飼っているかぎり、自民党が復活する事はない。
反省がみられないからだ。
>>398 いまは電話調査のほうが偏った結果になる時代w
515 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:29:43 ID:vQ+yZjkn0
配達員くらい正社員にしてやれよ。そのかわり全体的な給与体系を見直せ
516 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:30:05 ID:cMBhsy700
518 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:30:18 ID:AU4h7Sxp0
世論(笑)
国が国民全員の労働者に対して何らかの措置を講ずるならともかく、
郵便局の非正規だけを正規(=公務員)にするとか、そりゃ筋が通ってないから駄目だろ
520 :
(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2010/04/16(金) 19:31:31 ID:p7kkf+M+O
日給月給で、日給500円くらいにするんなら、非正規社員10万人を社員にしてもいいぞ
521 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:32:02 ID:CNikn9se0
国民が、いかに財政に無知か?という事を
今一度理解し驚いている。
日本人は全く、危機感が無い、こりゃ駄目だわと。
亀井さん、こんなもんだよ、国民は。
しかし、そういう事理解したうえで、政治を行うものだよ。
本物の政治家頑張れ。
当り前だ
中小企業潰す気だろこいつ
「亀ちゃんの私怨」というのはみんな知っているからね。w
国民新党は、昨年の選挙で議席を減らした政党。
時給5000円でチャリこいで遅配してる社員をクビにするなら賛成してもいいぞw
>同じ仕事をしながら、給料3分の1
派遣の給料を1.5倍にして正社員の給料を半額にすれば万事解決
実際労働対価費はそんなもんだろ
526 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:35:55 ID:K942mUR50
バカだなあ
正社員の給料下げて揃えればいいだけだろ
527 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:36:36 ID:+r2FIlvHO
>>466 ヨーロッパ型?
そんなくだらんことはやりません。
日本は日本型だ。
移民は絶対に要りません。
>>521 思惑が露骨に透けて見えるから財政に敏感な人ほど
反対してるんだろが?
529 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:36:45 ID:nmxO88trO
つか、非正規云々をいいわけは郵便事業内部のもんで、外野はまったく関係ない。
ほとんどの奴は、亀井には民主党のストッパー以上の期待はしてないよ
530 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:36:59 ID:bG9NV83B0
小泉のやった郵政改革って20万人いる職員が将来公務員として
の民間に比べて莫大な退職金を支払いをしてゆくと、ますます財政が
窮迫してゆくのを止めるのを狙った改革だった筈だが公務員の手先の
カスゴミはここは一切スルーしてたな。
531 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:37:47 ID:aru77lp60
馬鹿なんだよ、問題ある部分だけ改定すりゃ良いのに
中心変えたいだけなくせに、端っこの問題を解決するためとか
良い人ぶりやがって屑が
532 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:38:10 ID:8zZPTDL40
政党支持率で「たちあがれ日本」に抜かれちゃったんだよね
533 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:39:06 ID:/zo8nyPA0
正社員化にかかる費用が2000億円〜3000億円っていうから、
税金を差し引くと郵政グループの利益がほとんど無くなるな。
当然、税収も激減するから、結局は国民が尻拭いしなきゃならなくなる。
まぁ、まだ黒字のうちはいいが、郵政グループが赤字体質になり、挙句に
破綻なんてことになると、公的資金(税金)を投入することになるから、
それだけは避けるように、しっかりと監視しないとだめだよ。
派遣の問題は大事だが、特定の人間をノアの箱舟に乗せることが
解決策だとしたらお笑いだな。郵政関係者のみ公務員化しても、
民間の派遣社員の待遇はなんら変わらない。
それよりも、派遣制度自体を見直した方がいいんじゃないのかね。
534 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:39:57 ID:sPL15TVa0
亀井がこんなことするなら民主には入れなかったのに。
535 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:40:31 ID:G3FIS6tE0
バイトを4倍に増やして正社員を切ればいい
雇用も増える
窓口の待ち時間も短くなる
配達の負担も減る
536 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:41:07 ID:K5adtzScO
そりゃ、たった数議席の国民新党にとっては当然の結果だろ。
むしろ国民の支持を全く得られなかった少数野党の政策が国会を通ること自体が異常
537 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:41:27 ID:aru77lp60
538 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:41:42 ID:OXk0Qw+dO
選挙目当ての姑息な考えに気づかぬバカばっかりじゃないぞ亀
539 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:42:22 ID:+r2FIlvHO
>>475 官でやった方がいいことは官でやるべきだ。官から民へは意味がない。悪くなったことの方が多いだろ。
民間では自浄作用が働きません。非効率になります。
540 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:42:37 ID:lttWpXud0
そこまでするのなら全業種でやらないとあかんよ。
でないと公平じゃないし。
他業種の派遣の妬みもあるんだと思うが
541 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:42:38 ID:ez2DgiJvO
私怨のみで行動する政治家、それが亀井(笑)
542 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:43:30 ID:UUp7vPF40
許永中からもらった3億円はどうなった?
543 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:44:23 ID:H+2JuNqi0
なんか池沼ばかりだな、郵政に負ける民間会社て必要あるのかて話だ
544 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:44:24 ID:/zo8nyPA0
預け入れ限度額を1000万円から2000万円にすれば、
郵政グループの利益は増えて正社員化も夢ではなくなるだろう。
ただし、その分のしわ寄せは中小企業への貸し渋りと言う形で
現れてくるだろうな。
いずれにしても、誰も傷つかずに10万人の人間を公務員化する
なんてことは絶対にできない。
545 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:44:56 ID:oXUjXm+A0
10万人正規雇用して、赤字出して、リストラされたら元も子もねぇだろ
546 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:45:15 ID:rBrRFs3GO
何億もかけて郵便局内の監視カメラ撤去するんだろ?
あほらしい
無駄な金使ってないでその金で従業員の時給上げてやれよ
郵政の正社員はバイトレベルの仕事しかしてないのかよwww
>>541 「お前らこの程度で喜んでくれるんだよなw」
って思いが政策に露骨に現れてる奴だよな
本当に国民をバカ扱いしてるのがよく判る
550 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:45:59 ID:K1CZ7QF+P
「腰を抜かした」なんて表現を使うほど驚くってことは
民意を全く理解してないし理解する気もないんだろうな
政権自体どうなるかはともかく自分は絶対当選するし
正社員の給料を3分の1にしろ
553 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:47:25 ID:vQ+yZjkn0
>>539 銀行、保険、郵便を官でやる必要性ってなに?
554 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:47:52 ID:+r2FIlvHO
>>509 なら民業圧迫ではないから何の問題もない。
嘘つきは銀行員。
555 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:48:24 ID:Cs9/tlTK0
正社員化反対とか有り得ないだろ
反対した奴はただのアホ
郵政改革には明と暗があって、
小泉も亀井も明暗一緒くたにして是か非かを争ってる。
国民は小泉にも亀井にも与さない。
是々非々でやってくれ。
557 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:49:00 ID:D9qlYX/iO
物流の民間企業なんてほとんどブラック待遇じゃないか。
仮にも民営化してるのに郵便だけ厚待遇なんて自力でやるのは絶対無理。
558 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:49:24 ID:ncr0G3Fq0
>>510 派遣は中間マージンがあるから駄目だよ。
それに正社員より金が掛かる。
正社員の給料を減らして、社員を増やす方がいい。
559 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:49:27 ID:iAABSsqA0
亀井さんは頭がオカシイから否定意見の意味すら理解できないだろうな
正規雇用が貰いすぎてんだろ?
給料を半分に減らして、全員を正規雇用すりゃいい
561 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:50:44 ID:6s2bmiL40
しかし配達外務のバイトは
介護職なんかより、全然好待遇なわけで。
わけのわからん中小よりマトモな給料もらってるぞ。
562 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:52:44 ID:lPPdD8Mv0
563 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:52:57 ID:8O+Y4JVb0
亀井大臣、この男、以前自民党の大臣の時は介護保険を土壇場でひっくり返し、
大騒動した。癖が悪い。
介護保険がどんな物か国民が知らなかったから、世論はさほど騒がなかったが、
とんでも無い野郎よ。今の介護保険がごたごたしてるのはこの男のためよ。
今度は郵政問題みんなが知っていたから、反対したけどね。
二匹目の泥鰌は居なかったな。亀井大臣。
股ぐら膏薬野郎。
564 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:53:07 ID:G3FIS6tE0
>>555 正社員化には反対してない
給料を今の正社員のそれに引き上げるのに反対なだけ
正社員の給料を今のバイトの給料まで引き下げて
浮いた金で雇用者増やせばいいんだよ
そうすれば今職に就けない人たちが救われる
565 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:53:30 ID:PaM3EofZ0
このご時世、正社員がバイトや派遣と同じような仕事をして
3倍の給与をもらう、ってことに何の違和感も感じなかったのか?こいつ。
金銭感覚が狂ってるとしか思えんな。
566 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:53:33 ID:lmn1EaJQ0
>>554 民業圧迫かどうかなんて話じゃなくて、君が嘘つきなのは問題だね。
567 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:54:00 ID:5E7jhbNI0
>>561 その通りだ
中小企業の社員に対する所得保証制度が無いのはおかしい
公務員と大企業の社員だけが権利を享受している
同じ仕事しているのに給料に差が出るのはおかしい
568 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:54:05 ID:QgOPibzq0
569 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:54:51 ID:yzQ318w30
>>561 どうしてこんな事実を捻じ曲げるんだろう
>>555 全企業ならわからんが、郵政非正規だけの話だもの
郵政の非正規だけ救って恩を着せようってだけで、非正規全体を助けようなんて
考えてないのが丸判りだからだろうが
非正規の方が身軽だから
正社員になっても待遇そのままで、こんどは完全に社畜と化すだけだろ
国民はそこまで馬鹿じゃないってことだと亀
まぁ郵政改革担当だから仕方がないけど
特定業種だけ優遇されるなんて一般国民は
理解しないだろう
賛成派は郵政関係者と痴呆のじじばばぐらい
のもんさ
国民の意見なんてどこ吹く風のようだな
574 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:56:46 ID:xrBmB2Yb0
正規の給料が労働内容に比べて高いからだろボケ
まぁ公務員の給料が安いと犯罪を起こしやすいのは各国で証明されてるけど
それでも非正規社員を正社員にする理由が分からない。
この非正規社員と正社員の採用条件が違うなら、給料が違う理由があるはずだろ。
576 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:56:49 ID:av/gf9ie0
ネトウヨの8割
577 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:57:12 ID:HBCAvXhD0
なんだ、国民無視ん党か
578 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:58:01 ID:lfzDrjrK0
>>1 腰を抜かさなくても良いから、心臓止めろよ。バカ亀。
ああ、でも国士様で金融に精通してるんだっけな、一部の人間から
見るとw
それが頼みか?ww
579 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:58:31 ID:nmxO88trO
>>539 その例はあまりないように思う。
国鉄にしろ電電公社にしろ
逆に国営時代の体質が改善されない話は聞くが。
郵便のバイト(免許持ち)時給が派遣と同じなのは間違いないよ
ただ、正社員にするなら現正社員の給料減らして雇えと言ってるだけ
581 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:58:58 ID:CjNRJ++H0
大きな政府の方向は間違ってないよ
なんでも民営化民営化、規制緩和規制緩和で日本おかしくなった
582 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:04:26 ID:NJnehr9wO
>>553 ユニバーサルサービス
米国の郵便は官だし、ニュージーランドも郵政民営化失敗で再公社化
そりゃその給料がどっから出てくるのかを考えたら
普通は反対するだろ
584 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:06:30 ID:AJHXrdIA0
虚英中の親友であらっしゃられる加盟氏
585 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:06:40 ID:eFJj5EiDO
>>581 それにとりつかれてる人多すぎるわ
安定した職業がひとつでも増えた方が得なのに、ありつけないって理由だけで却下だからな
日本国民も捨てたもんじゃないな。
支持率0%の国民新党のヤクザもんが、ぽっぽを言いくるめてやりたい放題だもんな。
亀井はお馬鹿なぽっぽだけじゃなく、日本国民まで言いくるめようとして、しっぺ返しされたんだろ。
ざまあw
亀井よ、いい気になるな!
587 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:12:35 ID:lmn1EaJQ0
>>585 > 安定した職業がひとつでも増えた方が得なのに、
ほう、公務員ができるだけ増えた方がいいってことか。
588 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:12:45 ID:UgMadN5J0
正社員が解雇されにくいせいで無能で人格的に問題のある人が会社に居座り、
転職市場の発展も阻害してるのだから、正社員を容易に解雇できる方向に持っていかないとダメだよ、亀井君
そりゃ国の財政がまともならな
日本の公務員なんて富の再配分システムみたいなもんだし
有効に機能してた時期はあった
とはいえ公務員のようなリスクの低い職業の待遇をよくしすぎると
国が傾く、というのも歴史から垣間見えるわけで……
590 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:13:50 ID:jY1YKbAp0
ば亀
コイツもルーピーいじってやりたいようにやってるだけの独裁者だからなあ
592 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:15:27 ID:UgMadN5J0
公務員は、民間企業での充分な社会経験を経た人だけが最後の12年間だけできるような仕組みにすべきだよ、亀井君
593 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:15:53 ID:vQ+yZjkn0
そりゃカンダダみたいな真似されたら平民はムカつくでしょ
永いこと議員特権に溺れてて盲目になるの解るけど
世の中で何がスタンダードになってるのか
知ってるフリくらいしなきゃ
そのために使用人とか居るんだから
595 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:17:13 ID:0K85sxRq0
亀に腰があった事に驚きました
>>530 郵政は今も昔も独立採算制だから、給与にも年金にも公金は投入されてないよ
598 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:18:09 ID:nmxO88trO
>>585 そういう発想なら国民新党より共産党でいいんじゃね?
消費税が構わんなら、立ち上がれでもいいが。
国民新党は配下にある族に対しての恩恵だろ
599 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:18:16 ID:O5e+JU5EO
不安定な雇用が少子化に繋がってる
派遣とか子孫残せないでしょ
600 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:18:58 ID:eFJj5EiDO
>>587 そういうことだな
安定した職業が増えるって事は安心して生活できる人が増えるわけだろ?
じゃあ、正社員を3分の1の給料にすればイイじゃん…て、何回ぐらいでた?
非正規っていうものが存在してる事自体がおかしいんだよ。
社会全体から非正規っていうものをなくすためにも亀にはがんばってもらいたい
>>570 郵政は国が筆頭株主だから、非正規の正社員化を国が決定できるんだよ
そっから、民間にも波及することを狙っている
あんたは、自分が最初に助からないからといって、
他人が助かることに反対するのか?
604 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:21:52 ID:nSaHsuvU0
>>602 >非正規っていうものをなくす
中小企業や個人商店は成り立たなくなる。
>>593 郵便には万国郵便条約というユニバーサルサービス維持の根拠があるけど、
電気や電話にはユニバーサルサービスというに値する根拠があるのかね
606 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:22:40 ID:gAak/oktO
民営化した上で経営陣が判断してやればいいこと
国営化して税金投入してまでやることじゃない
消費税500億円免除とか負担は国民だからな
607 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:23:15 ID:CjNRJ++H0
日本の国力の源だった終身雇用を破壊する為にアメリカは
派遣法を改正するように圧力かけてきたからね
見事そうなったわけだが
608 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:23:24 ID:eFJj5EiDO
>>601 それやったら日本国民のほとんどが低賃金奴隷になるわけ
そしたら経済終了だ
やべぇ、社会主義者がわらわら沸いてくるぜ。
っていうか正規社員と非正規社員とに待遇の格差があるのが問題なんだよな。
正社員も非正規と同じように簡単に解雇できるようになれば、かなりの部分が解決するんだが。
610 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:24:07 ID:nSaHsuvU0
>>603 赤字になったら税金がそそぎこまれる。
個人事業主なので、絶対反対。
そんなことのために納税しているのではない。
611 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:24:47 ID:vQ+yZjkn0
>>606 郵政はすでに民営化されているし、
これまでも、そしてこれからも税金が投入されることはない
グループ内取引の消費税免除は、オレも反対
例外は作るべきでないからな
613 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:24:59 ID:UgMadN5J0
そうそう正社員を簡単に解雇できないから、無能で人格的に問題のある人が居座り
会社のちから、国のちからを奪っているんだよ
自分にとって気に食わない調査結果は許せない、か。
分かりやすすぎだろこのジジイwww
コイツも鳩と同じくルーピー仲間かw
>>603 「こう想像するべき」って言い草には厭きた
そう想像するに足る材料はどこにあるの?
民営化直前に市役所の試験受かって郵便局辞めた俺にはもうどうでもいい話だな。
今でも給料の振込み口座は郵貯で、定期合わせると限度額いっぱいに近づいてるから上げてくれるなら有り難いが。
617 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:26:07 ID:sgs/dzpXO
むしろ消費税に反対しろよ
618 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:26:12 ID:lmn1EaJQ0
>>600 「わけだろ?」とか言われてもね、なんて幼いんだろう。
全員公務員にはなれないし、そういう実験をやった国は全部潰れた。
これテレビニュースで放送したかな?
下請けを安く使って自分さえ良ければいい高給取りのやつらだから
非正規社員のことは放送しないんだろうな
620 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:28:08 ID:nSaHsuvU0
>>613 >正社員を簡単に解雇できないから、無能で人格的に問題のある人が居座り
ああ、それはその通りだ。
得に公務員や準公務員。
コネで入った無能な正規雇用者はろくに働かずに
高級をもらって、
優秀な非正規雇用者が安月給で仕事をしている。
おかしいよ。
>>610 なんで、赤字になったら税金が注ぎ込まれると、思い込むわけ?
オレも個人事業主だが、ありえないことを想定して、正社員が増えることを反対するのはおかしいと思うぜ
ってかなんで、赤字を税金で補填すると思うんだ?
>>615 想像するべきとは?
国が筆頭株主であることは事実
民営化したのも事実
職員の給与などに税金が投入されていないことも事実
622 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:28:14 ID:vQ+yZjkn0
623 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:28:15 ID:NJnehr9wO
>>611 電気や電話は国内限定の問題
だが郵便は国内だけの問題ではなく、世界も巻き込んだ問題なのだ
参政権だけだな・・・国民新党を支持する理由は。
個人的には亀のおっさんは好きだけどね。
お行儀の悪いところが好き
625 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:31:02 ID:u5MeimaOO
この大臣小泉選挙がバッタもんくらいに思ってんだろうな
626 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:32:04 ID:vQ+yZjkn0
>>623 国際電話も民営がしとるがな逆に航空会社はなぜ国営にしない?簡単に君の理論が破綻するだろ
627 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:32:41 ID:eFJj5EiDO
>>618 いやいや真面目に
2ちゃん見てると安心安定を求めてやまない人達の阿鼻叫喚で溢れてるし
理想だけど民間が終身雇用・年功序列復活したらいいと思う
折れの時給はいつ1,000円ンになるんだよ
ゆうメイト救う以前にこっちが先だろ尾
629 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:33:55 ID:nSaHsuvU0
>>621 >ありえないことを想定して
赤字がひどくなると
JALにだって税金がそそぎこまれる。
なんでありえないの?
中国などの人件費が安い国と労働価格で価格競争を挑まれてるんだってことを認識してないんだな。
賃金が高止まりしていたら、中国に仕事とられちまうよ。
だから低賃金で働くしかない。それか失業だな。
低賃金でも問題ないんだぜ。デフレだから、実質賃金は維持できるかもしれん。
中国の成長と日本の衰退でつりあいが取れて、人件費がだいたい同じくらいになれば、
そこで安定するよ。
631 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:34:12 ID:sgs/dzpXO
このあと水道の民営化の話が控えてるのに
よく民営化マンセーできるよ
水源地の土地を郵政が持ってるんだぜ?
これを簡保の宿みたいに二束三文で放出された日にゃ
632 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:34:21 ID:TFDBeA3VO
世論調査に従ってたら政治家やってられないとか言ってなかったか?
633 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:34:42 ID:D6PoE4Dl0
ざーやくいーかめ
634 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:35:34 ID:CjNRJ++H0
大体非正規で得するのなんて企業だけなんだよ
635 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:35:37 ID:NJnehr9wO
>>626 国際電話に世界191か国が批准している条約があるか?
郵便はあるけどね。国際郵便は国連並の規模だぞ。
>>621 > 想像するべきとは?
> 国が筆頭株主であることは事実
> 民営化したのも事実
> 職員の給与などに税金が投入されていないことも事実
そっちの話でなくて「民間に波及する事を期待して」って妄想のほうの話
この件でそんな妄想を膨らます材料を見せてよと言ってる
637 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:39:48 ID:4XDVZNoQO
いやまあ国営企業じゃないなら、政府が上から進めるのがおかしい。
郵政会社の自主判断でやるなら別に構わない。
638 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:40:08 ID:eFJj5EiDO
>>630 13億強対1億弱だぞ
釣り合うころには日本終わってるな
639 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:40:19 ID:vQ+yZjkn0
>>635 国際電気通信連合憲章・国際電気通信連合条約・条約附属国際電気通信規則
そりゃねえと国際電話なんて成り立たんわなw
>>629 ああ、そういうことか
JALやメガバンが危機に陥ったときには、税金が投入されたよな
公営だろうと民営だろうと、国の基幹産業が倒れそうになるときには、税金が使われてきた
それは、事実だ
さて、JALやみずほ銀行は、巨額な税金が投入されるほどピンチに陥った
理由は、経営の責任もあるが
海外要因が大きい
ドメスティックな郵政が、同じピンチに陥る危険性は少ないよ
というか、郵政すらピンチに陥るときには、国全体が崩壊するときだ
それに、将来的に税金で支援される危険性のある企業体(ある程度の規模の民間企業はどこでも同じだ)は、
正社員を増やしてはならないというのは、おかしい
ANAも三菱UFJも東芝も正社員をふやしてかまわない
641 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:41:55 ID:x4BVNgCp0
もう、国民全部公務員にしちゃえよ
郵便配達なら月10万のパートでいいだろ
643 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:42:38 ID:UgMadN5J0
一回ゲームをリセットしないとダメだよ
まず、資産1000万円より上の部分を全て国が強制徴収すればいい
数百年前までは普通にそういうことわかってやっていたでしょう
ダメな王様が倒されたらまず、公務員の首をはねて、金持ちから略奪する
あれは利にかなっていたんだよ
>>643 デノミやれってのか?
北朝鮮みたいな未熟な国家でさえ大混乱になったのに、日本でそれやったらどうなることか。
645 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:44:50 ID:y7YdMcjD0
1/3の給料しかもらってない人にクオリティを求めるのは酷だなぁ
かくしてシステムは崩壊したのでした
646 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:45:08 ID:UgMadN5J0
理にかなうだった
647 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:45:28 ID:8p9cB4t90
それだけサービスが低下したなんて思ってないってことだ
648 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:46:14 ID:gAak/oktO
民営化のまま正社員化すればいいだけだろ
国営化して経営を支配して利権を貪るのと選挙の票集めするのが見え見えじゃん
本来なら郵政だけじゃなく労働基準法を改正して全職種で同じような条件を作るほうが先
649 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:46:30 ID:6Vq27SifO
亀井ざまあ
650 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:48:07 ID:YWkNK9/10
民間の正社員を10万人生み出したら絶賛ものなんだがな・・・、公務員10万人増やしても税負担が重くなるだけジャン。
別に郵便事業が人手不足でアップアップになってるわけでもないし、運営の効率化も全然手が入ってないだろう。
651 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:48:39 ID:Gm2WB2bBO
給与を出すということは、それを上回る利益を出さないとダメだろ。
10万人の正社員給与を払ったら、いまの郵便会社はやっていけるのかな?
652 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:49:23 ID:UgMadN5J0
デノミじゃないよ、あらゆる形態の資産について計1000万円相当以上の部分は
強制的に国に略奪されるんだよ
653 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:50:39 ID:OWZGo78H0
誰にも支持されてないようなのが
こんな大事を扱ってるのが信じらんない
654 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:51:22 ID:4XDVZNoQO
外勤の配達さんなんて新聞配達と労働内容はそう変わらん気がするが。
正社員を給料下げて非正規に合わせろw
656 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:51:58 ID:sgs/dzpXO
ゆうちょに預けさせて、俺らが政府系金融で借りまくればいい
あ、亀井路線じゃん!
657 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:53:01 ID:VF9yrDoz0
大した仕事もしてないのに民間の数十倍の給料とかいうふざけた労働環境の連中がいるなんて腰を抜かすわ
658 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:53:07 ID:QHQLTvHH0
郵政再国有化は日本国民はNOなんだよ。
亀井はバカだろ。
田舎は公営、都市部は民営化とか、やり方を考えろ、ボケ。
>>636 亀井の公約は、非正規の正社員化による格差是正だ
最終的には、立法して民間の正規雇用を促進すると公言しているが、現在のところ反対が多く進んではいない
(このスレでもわかるように、非正規の正規化は非常に評判の悪い政策だ)
だが、現在のところ民間企業は、経費の節減(主に人件費)競争に陥っている
これやると、個々の国民の収入が減り、国全体の購買力が落ち、結局のところ、経費を節減した企業の商品やサービスの売り上げが落ちることは誰でも知っている
しかし、民間企業である限り、自社だけ人件費を増大させることはできない
みんな分かってて、経費を節減するしかないという状況にあるんだ
ならば、官のコントロールが効くところから、正社員化を進めてみよう
そうすれば、たとえばJPと競合関係にある民間企業の人件費節減競争がストップする可能性がある
なぜならば、「JPより低価格にするために人件費を削る」必要性が減少するからだ
実際のところは、やってみなければ、どうなるかは分からない
しかし、理論上うまくいくのだから、やってみよう
ということ
社員はちょっとしか配達しなくて
ボーナスいっぱいもらえていいなあ
週休3日だし
661 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:53:57 ID:m4FX1LovO
そもそも日本中が亀井を支持していない。
662 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:54:28 ID:wPtybIuB0
そんなもん世の中他にも沢山いるのに
郵政だけなんでそんな特別扱いされるんだ
しかも大金投じて
寝言は寝て言え族議員
663 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:55:03 ID:UgMadN5J0
もはや日本国民は自分の幸福よりも他人の不幸を切に願っている!
こんなもんで雇用創出とか言われても誰も納得せんわな
665 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:55:15 ID:Romyjqno0
課長とかイスに座ってるだけで楽だなあ
なんで集配営業課にいるんだろう?
667 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:56:24 ID:DQ09ryEtO
支持率0%の政党よりは賛成があるみたいだなw
>>648 すでに民営化したし、国営化の計画はない
>>650 郵政の人件費には、税金は投入されていない
>>651 ユニバーサルサービスを続けるかぎり
郵便事業は構造的に赤字だ
しかし、ゆうちょ銀行とかんぽ生命は黒字なので、
その収益で郵便の赤を補填するというシステムにすれば、やっていける
ここ無理してでも正社員化しないと、これから先日本に非正規がどんどん増えていくよ。
生きるのに最低限の賃金だけ与えて最高の仕事してもらえる、
使えないやつは即解雇できる、会社にとって最高の奴隷みたいなものなんだから。
腰抜かしてそのまま病院にいけば良かったのに
671 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:57:00 ID:Hxk7cr6i0
選挙のためだけじゃなく、マジで良かれと思ってたのかな
真性のバカなのか亀井は
672 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:57:37 ID:JggvL9UB0
正社員にされても困る配達員は相当いると思うぞ
673 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:57:44 ID:gNRIBJ3BO
亀井は前から気になっていたが、頭が古すぎる。
グローバル経済についていけてない、日本国内でしか見えていない。
大企業は悪という凝り固まったマルクス史観では、
中小企業の経営者の支持さえ得られない。
もっとも非正規を正社員にすること自体は決して間違っていない。
問題は、民間企業が自発的にそうするよう仕向けるのではなく、
国が強制的に民間の人事に口を出していることだ。
何のために民営化が必要なのか。
色々あるが、1つは利権の温床を潰すためだ。
亀井は郵政票という利権を買ったということだ。
いくらバカな大衆でもここまで露骨な利権政治やればさすがに気付く。
民主党の官僚主導型政治からの脱却という理想とも完全に逆行する。
674 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:58:29 ID:bS0ZDuG/0
とにかく亀は狂いがきている。ただただ小泉憎しの逆恨み妄念に脳内破綻!
誰か治療をしてやって〜。支持率殆ど無しであんなに威張っていられる異常さ!
675 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:58:48 ID:9uX6EE6d0
亀井は国民のための政治をしろよ
閣僚の権限は自分の恨みをはらすための私的なものじゃないんだよ
そもそも国民の支持率1%未満の政党の人間が大臣やってるのがおかしい
676 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:59:03 ID:ZToO0Wrz0
こっそり利権作ってる族議員を見つけたら、そりゃ反発するだろw
>>14 なるほどなあ。失うものが無いってわけか。
そういう視点はなかった。
>>658 亀井をはじめ、誰も再国営化を主張していない
>>662 郵政に税金は投入されていない
民営化も完了している
>>673 >国が強制的に民間の人事に口を出していることだ。
国が株主として口を出している
NTTや帝国石油と同じ
679 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:00:08 ID:sgs/dzpXO
ま、朝青龍バッシングと同じだな
680 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:00:31 ID:S34eAwKw0
結論。
”ネットで聞くな。”
以上。
681 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:00:33 ID:H+2JuNqi0
民間会社の採用計画や給与にお前等が、文句付ける筋合いはないよ
682 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:01:22 ID:fsl1IDgFO
夕方集荷に来る、モタモタした汚いおっさんも、公務員にするの?
年収いくらになるの?
683 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:01:22 ID:eFJj5EiDO
>>669 それでいいらしいよ…
むしろ日本国民全員を低賃金奴隷にしたいらしい…
684 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:01:26 ID:Hxk7cr6i0
685 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:01:43 ID:9uJ0c2aw0
自分が国民といかに乖離していたか、わかっただろう。
時代についていけなかった国会議員。
これを老害と言わずしてなんと言おうか。
686 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:01:53 ID:uGcXI7410
微妙にすり替えられてる気がする。
トップに官僚を無理矢理据えたり、
与党内でもごたごたしながら2000万円にしてみたり、
そう言うところに国民が不快感を持ったのではないかな。
687 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:01:59 ID:negJWkzQ0
政治に問題があるんじゃなくて、
国民の考え方がおかしいということだ。
688 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:02:10 ID:3QKOoziFO
カンニング竹山が腰漏らした?
689 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:03:41 ID:sgs/dzpXO
単に国民がバカなんだよ
水道民営化で気がつくようじゃ負け
今が勝負なんだよ
>>684 民主議員の多くは、非正規の正規化に反対じゃないかな
ゆうちょの限度額引き上げも、反対が多かった
691 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:04:25 ID:ZZCdu0cQ0
正社員になること自体を否定したのではなく、郵便局だけが特別扱いされるのを批判されたんだろう。
俺も非正規なのに、おまえが正規になるのはおかしい、
だから、みんな非正規のままだ。
公務員の給与を民間レベルに下げろ、俺たちはボーナスもないんだから
公務員にボーナスはおかしい。
今の若い日本人って、どんだけネガティブなんだよ
法律やマナーをまじめに守っていると、在日やその他外国人に、ホワイトカラー職乗っ取られて、
日本人は、労務のパート労働だらけになるぞ。
法が変わるのを指くわえて待ってないで、どんどん破って稼げ。日本は、そういう時代に突入したと思う。
693 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:06:03 ID:gNRIBJ3BO
>>669 文句があるなら新興国とか世界に向けて言うんだな。
もはや日本一国でどうにかなる問題じゃない。
亀井もわかってないが、外国との間の賃金格差が解消されない限り、
もはや人件費の削減傾向は止まらないだろう。
強制的に正社員化とかではなく、
企業が自発的に正社員化を勧める策を練ることだな。
具体的な案はあるが、こんなところで長文で書いたりはしないが…。
694 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:06:17 ID:bS0ZDuG/0
たしかに朝青龍バッシングと同じ、共に良き日本には馴染まない者達だ。
695 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:06:47 ID:2ePlPqC4O
亀井なにを驚く
支持率0.3%のコバンザメ政党の現実が反映してるだけだ
696 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:06:55 ID:sgs/dzpXO
事実上の外国人労働者の排除
亀井は正しい
>>466 >税金つぎこんでそんなこと言われても。
郵政の事業に税金は投入されていない
サブプラで焼けどし、税金投入によって救済されたのは、民間金融
(そろそろ返済が終わるみたいだけど)
698 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:07:52 ID:E2arY8aV0
>>673 グローバル経済をそのまま 受け入れること自体が
危険すぎるという流れに世界経済がなってきているのを知らないのか?
お前の頭のが古すぎだ。
金融崩壊以前でとまっているのはお前のほうだ。
米国投資金融経済崩壊の後、フリードマンの市場原理主義はほぼ全否定されて
一時期のマルクス主義と同じ立ち位置くらいのものだ。
大体グローバリズムというのは投資金融が国の規制を超えて自由に利益を得ようとする考え方だった。
というより、ユダヤ金融の御用学者の考えだ。
現在の経済の主流は、スティグリッツらの修正資本主義あるいは伝統的経済を土台にした改良主義だ。
スティグリッツは、グローバリズムは、非常に危険な思想で、伝統文化国家社会を破壊し尽くすと
警鐘をならしてきて、そのとおりの結果となっている。
オバマ政権も、グローバリズム推進派でもなんでもない。むしろ、NAFTA脱退すら考えている。
国家の枠を超えようとしたのは、強欲なユダヤ金融企業であり、もはや、そのような強欲な連中に
国家は組しない。それは欧州も同じだ。プーチンをみてみろ。強欲な資本家を全部牢獄に投獄した。
中国は一見市場原主義にみえるが、実際は最後は、国家が統制するという強い姿勢を示している。
>>620 戦後に日本政府は公務員を簡単に解雇できるようにストライキ権と集団交渉権を与える公務員法を作ろうとした。
これは労働者の基本的権利であるストライキ権や集団交渉権を公務員に与えずに簡単に解雇できるようにすると
ベルサイユ条約で国際連盟と同時に創立された国際労働機関の憲章に反することになるからだった。
しかし、当時の日本を実質的に支配していたGHQは日本の政権が公務員を簡単に解雇できるようになると日本の政権の公務員に対する権力が強くなりすぎ
政権と公務員が一致団結して反抗することを恐れ、公務員がストライキ権と集団交渉権を使ってGHQの政策に反抗することを恐れた。
そのため、GHQは日本政府が作ろうとしていた公務員法に横槍を入れ、政権から独立した人事院により公務員の待遇や地位を保障させ
ストライキ権と集団交渉権を公務員に与えないことにした。
このことが元凶となり、現在の公務員法では公務員を大量解雇することは事実上不可能であり、
人事院を解散させたり公務員法を改正するには公務員にストライキ権と集団交渉権を与えるしかなくなっている。
700 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:08:57 ID:aKcSoMV/0
流石0%支持率の政党といったところか
701 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:11:13 ID:esbCFentO
>>691 郵政のワープア非正規が、正社員化される
(1)オレだって、ワープアなのだから、郵政もワープアのままで我慢すべき
(2)オレは民間のワープアだ。亀井はさっさと民間のワープアも救済しろ
703 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:12:13 ID:E2arY8aV0
結局
自分が正社員になれないのに、郵便局だけが、正社員になるのが
「許せない」んだよ。
全員が正社員になるっていわれたら、賛成するに決まってる。
●嫉妬だよ。
「●郵便局の派遣社員だけ、幸福にさせてたまるか!」
という●奴隷根性だよ。
これは江戸時代、無理やり、部落民制度をつくって、農民らにお前らより下がいるんだから我慢しろといったのと
同じ。
704 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:13:13 ID:gNRIBJ3BO
>>678 民間でできることは民間で。
国が株式を保有しているなんて実質的には国有に近いし、
早く売却して完全民営化に移行すべきなのにな。
中途半端な民営化は族議員や官僚には都合がいいもんな。
まあ亀井に賛成しているやつは殆ど郵政職員だけだろうけど。
705 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:13:36 ID:sgs/dzpXO
ところで郵政民営化と言えば、
前はクロネコが旗振り役の推進派だったが、最近はだんまり
なぜか?
実際は郵便の民営化で巨大企業となり競争にとても勝てない事実がわかり
それどころか業界二番手の日通が郵政の軍門に下り
より太刀打ちできない状態
706 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:14:08 ID:eLTTzEyOO
亀井のパブリックイメージが小沢と同様で良くないことに加えて
やってることがモロに特定団体への優遇→典型的な族議員のやり口、
に見えるのがマズイんだろ。
707 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:14:45 ID:E2arY8aV0
プアな連中に
結婚制度を禁止しようといったら、絶対禁止賛成だよ。
もっというなら、白金台の人間から、財産没収しようといったら、みんな賛成するんじゃないか?
ナチスのユダヤ人狩と同じ。
いっそ、六本木ヒルズの住民から財産没収して、●全員死刑にするといったら、
日本国民が熱狂して、支持率が80%くらいになるんじゃないか?!
>>685 老害じゃないよ。歳のせいじゃない。
綱吉だって生類憐れみの令を悪いと思ってなかっただろう。
昔からこういうもんなんじゃね?
んで、これでも日本はう〜〜〜とマシでよい方の国。
最近、日本はいい国だったんだぁーって思うよ。
これからどうなるんだろうとか
>>704 実質的に
事実上は
ある意味で
広義の
「国営」
完全に民営化するならば、ユニバーサルサービスも止めて、貯金の上限も撤廃することになる
郵政の利益は上がるだろうが、クロネコや地銀はアウトだ
>>703 郵政の場合は採用試験を受けて入社した正社員と採用試験を受けずに臨時雇用されている非正規雇用がいるから
ちゃんと非正規雇用も採用試験を受けさせて合格した者だけ正社員にすれば問題ないと思うよ。
>>703 お前が視野や知識が狭く、想像力や感受性が鈍いという事はよくわかった。
712 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:18:04 ID:E2arY8aV0
派遣社員に、
「●正社員は全員、死刑にする」
といったら、賛成が50%超すんじゃないか?
もう中国の文化大革命と同じだな。
当時、知識人や、高度な技術者はみな迫害されて殺された。
死者数6000万人
ポルポト時代のカンボジアなんか、めがねをしているだけで、知的階層と
いわれ、ころされた。死者600万人。
713 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:19:01 ID:xw02lUZD0
>>19 100万票と言われる郵政票欲しさの懐柔策という見方もある。
しかし郵政の優遇ぶりに国民が強い反感を抱いていることに「腰を抜かす」あたり、
政治オンチは相変わらずか。
せっかく防犯のために設置した監視カメラを32億もの公金を使って撤去することに
国民の理解を得られる訳がないだろうが。
3倍もらってるヤツが居ることに気がつかない事に
「腰をぬかして」欲しい
715 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:20:25 ID:eFJj5EiDO
ってか何でこんなに斜め上な人達ばっかしなんだろ…
716 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:20:38 ID:wzL0myn40
郵便事業なんて赤字事業だろうが
税金で補填するしかねーんだよ
他に本当に必要としている所に税金が回らんだろうが
票を税金で買ってるのが見え見えなんだよ
717 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:20:41 ID:E2arY8aV0
>>711 お前の視野が狭いのは、賃貸の部屋が狭い貧乏人だということがよくわかったよ。
この低学歴のこじきが!
>>708 徳川綱吉の生類憐れみの令と呼ばれる一連の政策の大半は素晴らしい政策だよ。
生類憐れみの令によって事故や病気で両親を失った子供や捨てられた子供のための養育施設が作られているし
野良犬を捕獲して一箇所に集めることで野良犬に食い殺される人々も大幅に減っているからね。
非正規を正社員にするのは賛成だが
給料据え置きなら、税金で莫大な金がかかるから反対。
増やすなら正社員の給料を減らせ。
>>704 そんな世界、足の引っ張り合いしかできない奴以外誰が喜ぶ?
721 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:21:52 ID:tW2Mi0470
★政権交代の隠れた功績はマスコミが自らの正体を晒したことだ。
「自民や民主もダメなので・・二極より三極、あるいは与野党再編の一極構想」と、マスコミ(ナベツネ)は政界工作を画策しておるようである。
自民と民主の両方を潰せば、政党多極化が形成され、小泉清和会が破綻しても代わりの政治覇権が浮上しないので混乱の「無極化」となる。しばらくの混乱の間に、マスコミ主導で何らかの親米傀儡の新しい仕掛けを作りマスコミ覇権の延命を図っておる。
報道覇権=ナベツネ独裁のマスコミは、今でも、政権交代の逆回しを起こせる諜報ネットワーク=石原慎太郎らを維持しているのではないかと思われる。
マスコミは、マッカーサー革命後の戦後体制の中で情報覇権を任ぜられ、同じく捜査覇権を与えられた検察特捜と両輪となって、その後の保守政治家を傀儡化するとともに、
60年日米安保条約会議で、米国と自民党の統一国家としての傀儡建国を宣言した。
この後、日本は国民国家としての体裁を整えていったが、同時にマスコミは、国内政治勢力を相互に敵対させるなど 親米的な政治工作を煽り、覇権を維持した。
どうやって政治工作=情報操作したのか不明だが、諜報網を構築し、政財学官界、右翼左翼(カルト)などの各界にエージェントを潜入させ、
それらが反米反体制的に台頭してくると、エージェント網を使って国内を混乱させる機能を維持したのではないか。
この機能が今も継承され、「生方スパイ事件」「中井長官盗撮」で民主党を混乱させている可能性がある。
マスコミがこの機能を使って政権交代を弱体化しようとしたところ、報道各局がこれを過剰にやり、「やりすぎ」の結果、
日本の革命的勢力は言論をインターネットへと傾斜させ、マスコミ不信不要論を増幅させたのが・・政権交代の隠れた功績なのかもしれない。
【どこにも存在しない「世論」を乱発するメディア「世論調査」報道の欺瞞(SAPIO)-「世論調査民主主義」はもう賞味期限切れ】
マスコミは再び100年の失政を国家国民に課すことになるだろう。マスコミが工作中のトロッキズム的な犯罪行為が・・確信犯であることを歴史は忘れないであろう。
★亀井郵貯の隠れた功績はマスコミの傀儡子=慌てたユダヤyomiuriに馬脚を現させたことだ。その馬脚の鞍上で新党=たそがれ平ェ兵(平沼)が踊らされておるw
722 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:21:53 ID:H+2JuNqi0
途中から僻み根性論が露骨になってるけど、亀に対する反論はないのかお前等
723 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:23:05 ID:E2arY8aV0
>>716 ばーか。
郵便事業は利益性が低い公共事業をでも
郵便貯金等の金融事業で、完全な黒字の
超優良企業なんだよ!
税金なんて一円だって投入されたことないわ!
この無知が!
724 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:23:15 ID:Ndu0PuNq0
アルバイトと正社員が同じ仕事内容なわけないじゃん
早く帰ったり残業しなかったり
休みたいときに休んだり
今は厳しいからそういうこともできなくなってるかな?
この郵政のはいわゆる派遣社員のことじゃないんだろ?
本当に正規雇用するつもりなの?
>>715 郵便事業単体では赤字(ユニバーサルサービスがガン)だが、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の黒字があるんで、総体では黒字経営
郵政事業の赤字が税金で補填されたことはないし
職員の給与が税金から支払われたこともない
しがたって、票を税で買ったという批判は公平ではない
亀井は、ワープア非正規の支持を集めようとして、まずは郵政から正社員化を示したのだが、
世論を読み違えていた
このスレで分かるとおり、ワープア自身も含めて誰もワープア非正規の救済など望んでいないのだ
亀井は、ワープアの票を失ったというわけ
726 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:25:23 ID:dx7FPpba0
腰を抜かしながらガタガタ震えて失禁し命乞い
727 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:25:36 ID:tQTXtVSaO
ところで郵貯はバブル期に国債利回りを超える7%とかの商品売ってたんだが、
その満期の支払いでかなり利益をすっ飛ばしたと思うが、
現状から景気回復、若しくは国債発散が起きたらゆうちょから資金が逃避しかねないんじゃないのか?
>>724 民主党の最低賃金全国平均時給1.000円ってのと同じ実現不可能な選挙対策だと思うよ。
729 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:26:40 ID:E2arY8aV0
派遣社員は本音をいえよ!
自分以外が正社員になるのは許せない。
そんな奴は殺したい!
て!
面倒だから、おまえら、身の回りの正社員ころせばいいじゃん。
秋葉原事件は本当はおまいらがやりたかったことなんだろ?
派遣社員は、秋葉原事件がおきて、「やった!!!!」
と嬉しくて嬉しくて、、涙がでたんだよなw
本当にお前らがやりたいことは、会社で正社員を殺したいんだろ?
それがお前らの腐った根性と正体だ!
730 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:28:29 ID:tZ4S6JI70
>同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な
>労働条件で働いている方が正社員になることに
正社員の給与を1/3にしろということだ。
>>724 郵政は、国が筆頭株主なので、正規化はやろうと思えば可能
事実、亀井のゴリ押しで与党の意見は正規化で固まった
しかし、民間にも正規化を波及しようとするならば、立法が必要であるが、
このスレでもわかるように、非正規の正規化は反対が多く、現在のところ国会には提出できない
今後、世論が変われば、達成できるだろう
将来、金利が上がると郵貯からは一気に資金流出するだろうから、
収益力の低い日本郵政はあっという間に大赤字垂れ流しで破綻の危機。
ユニバーサルサービス維持をお題目に血税たっぷりぶち込まれる様が眼に浮かぶわ。
733 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:29:16 ID:wzL0myn40
JRの様に田舎にある赤字局は全部つぶせよ。儲かる場所でだけ郵便局を維持していけよ。そしたら黒字化して無問題
734 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:29:22 ID:vf5fukL+0
国民の80%の意思を全否定www
こういうのは愚民に説明するより断行するしかない。
幕末の倒幕と同じで、改革が始まってみないと分かってなかった。
庶民は派遣制度がどれだけ極悪か、奴隷制度と近似しているのか理解できてない。
「絶対に国民にとって有用だが、精神的制度的硬直性から反対がある政策」は
たとえ独裁によってでも為されるべきだ。
736 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:30:26 ID:eFJj5EiDO
>>729 乱暴だな…
でもこの斜め上の人達は本当におかしいと思う
737 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:31:30 ID:y/Vpv1Xm0
郵政民営化に賛成したから小泉のとき自民に入れたのに
それを今更変えられてもなぁ
どっちが民意なんだか
738 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:31:51 ID:Ndu0PuNq0
>>722 カメ公が郵政の票を当てにしてるのは明らか
郵政関係者は原口にも接近してたんだろ?
カメにも支援してるだろう
でも国民に嫌われたwざまぁwwwwwww
一部人の便宜を図って集票って自民党がやってたことと同じじゃん
そういう癒着をやめろってんだよクソカメ
それにアルバイトを正規雇用したからといって仕事あるのか?
余剰人員を抱えることになる
アルバイトはかえって迷惑なのではないか?勤務時間も正規社員並みになるぞ
余剰人員でカネの無駄遣い
赤字になるよ
あーあ
アルバイトだか非正規雇用は、半年正社員と同じ仕事内容で働いたら
正規社員として雇わなきゃならないんだよな?一般の企業とちがって郵便局なら
請求する人も多いだろうし、受け入れらるだろう。
だから郵便関係の非正規雇用はすべてアルバイト
やりたくてアルバイトをやってる
>>723 発想へんだろ
黒字でもいいけど、赤字部署を縮小すればいいじゃん
赤字の原因は特定郵便局長の存在らしいぜ
それに郵貯って今でも分離されてるんじゃないの?
739 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:32:26 ID:E2arY8aV0
いっそ もう正社員全部やめて、住み込みで
給料なんて食費代くらいにすりゃいいよ。
ちょうどカイジの地下作業場みたいにな。
結婚なんてとんでもない。
一生働かせて終わり。
死んだら、どんどん中国人を補給。
中国にはいくらでも人間いるからな。
日本人なんて死のうがどうしようがかまわない。
それが資本主義だ。
郵便局も、時給200円くらいで中国人だらけにすりゃいい。
郵便も面倒になったら、中国人が、どぶに手紙すててきてくれるさ。
740 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:32:46 ID:rRJt2Cor0
亀井落選フラグ
741 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:33:23 ID:Y4KUdIgC0
>>723 自主採算性で「給与まで」きちんと支払って利益が完全に出てたんだから、民営化する必要は全くなかった。
民営化して、突然に巨大な競争相手が出来たため民間銀行は疲弊。
反面採算性のため、簡保は廃止。その隙間を狙ってアフラックなど外資保険会社の大躍進。
で、米国債購入。
これどう考えてもアメリカのための民営化だよな。
>>736 だな
ワープア非正規の救済など、国民の8割が反対しているんだよ
つまり、ワープア自身も反対だということ
亀井はさっさと手を引き、「格差是正」などといった公約は忘れることだ
>>737 そうだよね
民意は、ワープア非正規の拡大だよ
亀井は、民意の通りに動くべきだ
743 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:35:07 ID:XgavNsV90
>>739 わかってないな。
奴隷制が残ってる国は国民全体が奴隷になるんだ。
ヨーロッパやアメリカは奴隷の人種を限定することで、
外国人を奴隷にすることで解決した。
インドのカーストやシナのクーリー、日本の水呑み百姓、ロシアの農奴のように
国家全体の無差別的な奴隷制を引きずった国家は、
最終的には国全体が民主主義国家の、労働を下請けする奴隷国家に成り下がるんだよ。
労働条件そのままで正社員化されて何か特があるのか
>>714 今回のかんぽ生命の上限額引き上げでは、
アリコもアフラックも激怒しているぜ
かんぽ生命は、民営化するといいつつ手足を縛っておく約束だったのに、どういうことかとね
亀井どうする
アメリカ様をおこらせてしまったよ
たかが、10万人のワープアを救うために
746 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:38:48 ID:eumOfcgz0
民営化前の郵貯が黒字だったのは、資金が財投に使われていたから。
その財投からムチャクチャ高い利子を得ていた。
つまり税金から郵貯へ支払われていた。
それは2008年で終わったから、今は国債のショボイ金利しか収益方法がない。
747 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:38:55 ID:E2arY8aV0
要するにだ。
お前らは、正社員を全員ひきずりおろして、
派遣社員にしたいんだよな!
それが本年だよな。
そして、時給200円の派遣社員で働き、
最後は、中国人に職を奪われ、頭にきて、中国人を襲って殺すようになるんだよな。
それがおまいらの未来だ。
おまいらが選ぶ人生は、中国人に仕事をとられた腹いせで、
集団で、中国人の家を襲い、強姦し、なぐりつけ、ひきずりだして、
滅多打ちで殺すのが望みなんだよな。
たいした人生だよ、お前らの理想の人生ってやつは。
すげーよ。
韓国人や中国人よりすげー。
もはや人間を超越しているわ。人間ですらないっ!
748 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:39:46 ID:ocq9AW1vO
ギリシャが今大変な事になってるけど原因のひとつが公務員の数増やした事でしょう。正社員の3分の1でも働きたい人間はいっぱいいます。非正規の人間の給料上げるより正規の社員の給料下げるべき。
749 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:40:19 ID:eFJj5EiDO
750 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:41:31 ID:tQTXtVSaO
だから正社員の必要が無い職種まで正社員化するのがおかしいと有権者は感じているだけ。
バイトで出来る仕事はバイトで賄えば良い。
まさか吉野家は全員正社員にしろとか言う奴はいないだろう?
今後郵便事業は成長性が全く無いのは目に見えている。
デジカメが普及して街の写真屋さんがどんどん廃業しているが、これを保護しろとかは誰も思わない。
751 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:41:43 ID:oMS0+9IR0
>同じ仕事をしながら、給料3分の1
正社員の給料を3分の1になるぞ
752 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:41:45 ID:g+2O3fU30
やはり日本人に競争・成果主義は全く合わないって事がよく分かるスレだな
日本人を競争にさらすと、あっという間に足の引っ張り合いになる
太平洋戦争末期の軍部と同じ状態
亀井は呆けてるんじゃね
754 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:43:08 ID:E2arY8aV0
日本もこのままいけば、
ポルポト時代のカンボジアのように
みなでお互いを殺しあう、浅ましい国になるな・・・・
あああいやだいやだ。
さっさとこんな、いやらしい最低の連中の国から 抜け出して外国に脱出しよう。
お前ら、マジで屑だよ。本当に。根っからの屑だ。
755 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:43:14 ID:3uC3uSd40
人って自分より下の人間がいないと生きていけないんだよ
江戸時代の穢多非人政策は正しかったってことだ
正規の給料を1/3にして非正規と同じにすると
結婚、マイホームなんて生活とは程遠い極貧生活の人が増えて
さらに景気が悪化するよ
757 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:43:29 ID:n7uo2m2kO
正社員の給料下げれば平等だな
758 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:43:46 ID:H+2JuNqi0
>>741 小泉のペテン師が必死に赤字を装わせて、全く関係のない郵政を売り払おうとしたのが民営化の正体
産経新聞のアンケートだろ。気付け!!
760 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:44:01 ID:eFJj5EiDO
>>747 だから困るって
日本国民全員が低賃金奴隷とか絶対嫌だ
亀の郵政関連改革案で喜ぶのは郵政族だけ
郵政票が食えればなんでもいいんだろ亀は
762 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:44:39 ID:gdMNURKsO
小泉純一郎首相のときに、郵政民営化のメリット・デメリットをしっかり説明しなかったことが尾を引いている。
民営化の真の目的は、ネット上では、既に暴露されているが。
竹中平蔵は罪深い。業が深い。
763 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:44:57 ID:g+2O3fU30
結論:日本が生き残る道は「一億総中流」これしか有り得ない
764 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:45:37 ID:e0uFO/2Y0
グループ内取引の手数料にかかる消費税免除
を
郵便事業(or日本郵政)に税金が投入されている
に脳内変換している人が多すぎる。
グループとしては盤石な経営基盤なんだけどな・・・。
(元)公営だと赤字ってイメージがあるのかな?
郵便事業株式会社も去年は赤字だったけど・・・
765 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:46:06 ID:H+2JuNqi0
>>746 だから一般の銀行は負けるハズはないのに、何を怖がってるのか理解出来ん
>>750 その気になれば、バイトでできない職種なんて無いんだよ
767 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:46:44 ID:U1JKPRGa0
本当に日本人って馬鹿だな。
「みんなで不幸になろう!」って思考をどうにかしろよ。
768 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:47:00 ID:4F5aRLx10
だって劣悪な条件の人が圧倒的多数なんだから、そんなえこひいきに賛成する訳ないじゃん。あほじゃなかろうか、あ、ルーピー仲間か。
769 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:47:33 ID:Wm5CGBBHO
民営化でせっかくサービスが良くなったのに、またあの仏頂面で応対されんのかよ。
770 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:48:40 ID:eFJj5EiDO
>>763 それなのに2ちゃん覗けば、日本国民全員が低賃金にならないと気が済まない人達ばっかし…
絶対おかしいわ
771 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:48:58 ID:/vjOmRtl0
これは、結果的にはすべての職員の給料を1/3にするということと同義じゃないの?
そりゃ普通の民間企業なら誰も文句を言わんだろうが、
税金で穴埋めされる可能性があるのなら話は別。
>>173 金の出口の向きを変えるだけでよかったのに
なぜ水道管ごと取り替える必要があったのかね?
>>768 オレが劣悪な条件化にいるとする
(1)オレだけ苦労するのは不愉快だ、みんなも苦労しろ
(2)オレだけ苦労するのは不愉快だ、オレの待遇を改善しろ
どちらが、オレにとってお徳だろうか
775 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:49:15 ID:H+2JuNqi0
>>769 他の所を使う自由がお前にはないのか、もう下らん印象操作は止めなさいよ
どん亀? ヤツの評価は「問題外の外」
777 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:50:28 ID:iB5HYYf9O
>>741 一応テレビで自主採算性があり、他に民営化すべき部分があるのに何故郵政?
みたいな事はチラッと言ってたけど
あの頃の小泉人気は宗教じみてたからな
778 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:51:47 ID:E2arY8aV0
もういっそさ。
漢民族に日本を渡そうぜ。
漢民族が上にたって、日本人は、低賃金どころか、犬っころみたいに、
棒でめったうちにして、殺してくれるよ。
お前らも、みじめな派遣社員人生ずっと続けているの飽きたんだろ?
中国人様に殺されりゃいいよ。
女は強姦された上、腹をナイフでかっさばかれて惨殺。
男は、手足wおいっぽんづつ切り落とされながら、馬鹿笑いする漢民族に
けっとばされて息をひきとる。
いいんじゃないか?どうせお前ら、ろくでもない人生なんだ。
779 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:52:10 ID:sgs/dzpXO
俺、あえて言うけど
政権交代してなくて亀井ではなく竹中路線でも同じこと言った可能性があると
細かく言うと、ゆうちょの貯金引き上げは絶対にやった
これは民営化が進んでる証として
むしろ竹中あたりは「まだ上限がある分、銀行に配慮してる」と
逆になかったのが米国債の購入
竹中路線だと米国への直接介入は好まない
日本の発言権は低いほうが良い
アメリカのクズ債権と郵政株式の等価交換が最終目的だと考える
日本の資産の売買の観点が
亀井と竹中は逆なんだ
780 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:52:16 ID:+G1pRtzV0
三倍ももらってたのか
そりゃ腰を抜かすな
781 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:52:29 ID:552RAfkF0
亀井よ
こないだの選挙でおめえのとこの政党に
何か頼んだ覚えはないよ
>>772 税金で穴埋めされる可能性については、
「普通の民間企業」も郵政も同じ確率だ
ちなみに、サブプラ問題で危機に瀕し、税金で救済されたのは、民間金融でした
783 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:53:22 ID:H+2JuNqi0
>>777 竹中と亀の対談の時に、竹中がその時だけやくざ顔で捲くし立ててたんだが皆気が付かなかった
まぁ、支持率0%の党首がやったことだし・・・
評価できるのは売国反対ってだけだし・・・
785 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:54:23 ID:mTb3dtMF0
なんで郵便新党にしなかったのか
786 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:54:26 ID:eFJj5EiDO
>>772 わきまえろよ…
安定した生活もできないのにプライドだけは異常に高い
787 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:55:25 ID:cSEKgoq00
産経読者って在特会とかチャンネル桜視聴者とかだろ?
788 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:55:26 ID:9WAZgW2bO
ゆうメイトのバカ共はここに貼りついてんのか
>>779 完全民営化ならば、民間金融と同じく、上限など設定しないでもよいはず
アリコやアフラックとも正面競争すればよし
問題は、ネジレにネジれている
790 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:56:33 ID:22damlTC0
社員の給料を下げれば、家計は苦しくなる。でもその分を投資で儲ければ補える!・・・・?
『竹中教授のみんなの経済学』 竹中平蔵著。
竹中平蔵氏とは、ご存知のとおり小泉内閣の経済政策を一手に引き受けていた元総務大臣である。
彼は、小泉内閣成立直前に書いたこの『みんなの経済学』の中で、こういうことを述べている。
「日本は労働分配率が高い。だから経済成長が止まっているのだ」
と。
労働分配率とは、簡単に言えば、サラリーマンの給料のことである。会社が社員に高い給料を払っているので、
日本の経済が駄目になったというのだ。
そして、彼はこうも言う。
「労働分配率を下げれば、家計は苦しくなる。でもその分を投資で儲ければ補える」
つまり会社は給料を下げなさい、そして家庭は、給料が下がった分は株で儲けて補いなさい、ということなのである。
国民は誰も、郵政貴族を望んでいない。それだけだ馬鹿亀。
元々、国民から選ばれていない政党の党首が何寝言言っているのか
選挙で議員減らした負け政党が偉そうに大臣をしている時点で、今の政権の異常さが解るよな
793 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:57:40 ID:E2arY8aV0
おまえらは
マジで日本とか日本民族とかについて
考えたことないのか?
本当jに自分のことしか考えないんだよな。救いようがないよ。
一人でも中流階層が増えれば、国内市場が潤い、GDPは乗数的拡大をし
結局は、自分も派遣社員でなく当然に正社員として、中流階層の富を
享受できるようになるということがわかるか?
逆に、中流階層からひきずりおろせばおろすほど、
国内市場は縮小し、自分が働く場所もなくなり、
最後は、自殺か餓死に追い込まれるだけだ。
これほど自明で明らかなことはない。
お前らは、屑だよ。屑。(西原理恵子風の口調で)
>>1 当然の結果だ。
正社員は、格下で使い捨て要員である派遣社員が正社員になったら自分の地位が脅かされるし
郵政の派遣社員じゃない一般派遣社員からみれば、一部の派遣社員だけを優遇するするのは面白くない。
別に腰を抜かすようなことじゃない。
>>794 日本人がそこまでクズだとは思いたくないが……
いろんな可能性があると思う
(1)あまりに貧困な生活を送っているため、他人を引き摺り下ろすことしか楽しみがなくなってしまった人が多い
(2)郵政職員の給与が税金から捻出されており、郵政で大規模な正規化を行えば、増税につながると勘違いしている人が多い
(1)の場合も(2)の場合も、もう少し説明の努力を続ければ、分かってもらえるような気がする
796 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:03:27 ID:gAak/oktO
亀は国民の支持なんて関係ないからね
票田を守れば国民なんて知ったことじゃない
797 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:04:36 ID:eumOfcgz0
郵貯を財政投融資に充てて超高金利を得ていた(国民の税金から収益を得ていた)昔と違って、
今は国債を買うくらいしか運用能力がなく、民間銀行よりも収益力は低い。
おそらく将来の金利上昇が郵貯破綻を招くだろうが、同じ税金を投入するにしても
民間銀行なら上乗せして投入資金が戻ってくる可能性もあるが、
郵貯にその可能性は万に一つもない。
798 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:05:05 ID:BR0sSNnhP
亀は、とっとと政界引退しろ。
いいことも言っているんだが、老害すぎる。
郵政選挙で国民の大部分がNOを突きつけた政策を戻してるんだもん
当たり前だろ
800 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:05:25 ID:CjNRJ++H0
何も考えずに民営化は絶対にいい事、公務員はみんな悪
そうマスコミに思い込まされてるだけ
801 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:06:13 ID:eFJj5EiDO
>>793 本当ガッカリだよ…
少しずつ良くなろう!じゃなく、みんな平等にダメになれ!って…
政治批判だけはしっかりして斬り捨てるんだから救えない…
コストを考慮せず安易な政策を打ち出すのが
大赤字財政の一因だよ。
今までだって好きで非正規を使っていたわけじゃあるまいし。
非正規を正規にする代わりに正規の費用を下げて
帳尻を合わせると言うのなら納得する。
半官状態で郵政だけ特権的に扱うことを批判してんだよ
バカかこいつ焦点ずれすぎ
804 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:10:57 ID:ukRLMa6D0
ID:E2arY8aV0 は在日かヒッキー
805 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:11:41 ID:tQTXtVSaO
790
労働分配率が高いと貯蓄に回る率が増加する。
デフレでなく、成長率が高ければ金融機関が投資し企業が間接金融を利用し巧く行く。
労働分配率が低い世界。
これは低成長、かつ直接金融が発達した先進国で見られる。
企業自身が投資する社会。
ところで低所得層ほど消費性向が高いのは何故か解るか?
単にDQNだからとかじゃない。
経済が成長していればその層ほど将来に夢を見る。
だから欲望に素直なだけだ。
高度成長期ってのは中間層が厚かった時代じゃない。
大多数が低所得層だったってだけだ。
806 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:11:55 ID:E2arY8aV0
>>795 税金投入されると勘違いしている人が80%だろう。
あとあまりにも日本人の根性がさもしくなった。
「他人が幸福になるのは許せない」
という連中が多すぎる。
こんな状況じゃ、冗談でもなんでもなく、白金台の家族が惨殺されたり、
六本木ヒルズのマンションから惨殺死体がごろごろでてきたりとか
あっても驚かない。
日本人の劣化スピードは酷すぎる。いままで、さんざん、在日や中国人を叩きまくっていたのに
これはなんだっ!。
ここまで日本人というのは、最低な民族に成り下がったのか。
実際、街中での会話とか聞いていると他人を中傷けなす会話がはんぱなく多い。
耳をふさぎたくなるような性格の悪さが目立つ。特に女性。
こんな状況じゃ、韓国や中国に抜かれるわと思うよ。国内でここまで足をひっぱりあっていて
勝てるわけがない。これじゃ実質内乱戦争じゃないか。アフリカの小国で民族同士が
殺しあっているのと同じだ。
もう最低だよ。最低。ここまで日本が劣化しているということに心から驚いたよ。
お前ら、もう自殺しちゃってよ。生きている価値がマジでない。
これが民意だよバカ亀
あれ?
亀の真意は「特定郵便局の票」だけが欲しかったから突っ走っただけだろ?
だから世論の反発は織り込み済みなんじゃネーノ?
別に腰を抜かしてもいないだろうし、「計算どおり!」ってガクブルしてんじゃね?
809 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:13:41 ID:0YWF6KlQ0
東大出てもバカは治らないってこと?
小泉竹中路線は明らかに失敗
ワープアや失業者が増える一方企業の内部留保は増えるばかりw
富の一極化が進んだだけ
この路線をさらに引き継ごうなんて馬鹿げてるよ
>>797 民間金融のほうが、収益力が高いのだから
なにもゆうちょの限度額を引き上げても(民間はもともと青天井)、民業圧迫などと騒ぐ必要はなかろうし
民間が非正規化を進めているときに、あえて正社員化を断交する郵政を、ニヤニヤ笑って見れいればいい
>おそらく将来の金利上昇が郵貯破綻を招くだろうが、
利ざやで稼ぐかぎり、金利がどうあろうと、金利の変動のみでの破綻はない
>同じ税金を投入するにしても 民間銀行なら上乗せして投入資金が戻ってくる可能性もあるが、
>郵貯にその可能性は万に一つもない。
意味不明であるが、そこまでいうのであれば、民間金融は税金で救済してもよいが、ゆうちょ銀行は救済してはならない、と決めてしまえばいい
事実、サブプラで税金投入による救済が行われたのは、民間金融だった
ゆうちょ銀行には、救済が不要だった
812 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:14:34 ID:9WAZgW2bO
亀井に賛成するバカの理想は社会主義なのかね
日本全体では債務超過ではないから全員公務員にしたらいい
813 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:15:55 ID:lIMBLEn50
腰を抜かしたのか?
それは大変だな
俺は仕事がきつくて膝が笑ってる程度だ
814 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:16:20 ID:iarUWm0AO
非正規と在日韓国人は同列。
餓死しろw
815 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:16:27 ID:E2arY8aV0
>>805 > ところで低所得層ほど消費性向が高いのは何故か解るか?
> 単にDQNだからとかじゃない。
> 経済が成長していればその層ほど将来に夢を見る。
> だから欲望に素直なだけだ。
経済学の入門書すらよんだことないのか?
最低限の食費と衣服、住宅費で、すべて消えるから貯蓄する金が残らないんだよ。
何が欲望に忠実だ。缶ビール1本やっと買って、2ちゃんねるやってる程度が
欲望に忠実なのか?
さっさと本屋でスティグリッツの経済学入門でも読め。
金がないなら区図書館か、私立図書館で本でも借りてよめ。
無知すぎ。
反対の理由:「よくわからないが亀井の顔が気に入らない」
だったりしそう
817 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:16:53 ID:ML6y6WYtO
亀井は顔と性格と態度が気に入らないけど、この件に関しては亀井が正しいだろ
まずは塊より始めよだよ
818 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:17:35 ID:22damlTC0
>>805 >経済が成長していればその層ほど将来に夢を見る。
>だから欲望に素直なだけだ。
先進国ではアメリカ人だけが、リーマンショック後も継続しそうなマインドですね。
彼らのポジティブシンキングを支えているのは何でしょうか。
案外、ジャンクフードに脳内麻薬分泌成分があったりして。
>>795 派遣社員を使っている会社の正社員に聞けば9割以上が反対するだろう。
別に日本人がグズだと言うわけではなく、人間として普通の反応だ。
「大卒の奴に中卒も同じ給料になります」と聞いているのと同じようなものだ。
820 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:17:59 ID:sgs/dzpXO
たぶん、理解してない
日本の相撲がダメなのは朝青龍のせいぐらい勘違い
朝青龍のおかげで持ってたのにと同じ
資産の方向性が国内にまわすか国外に流出か
ここがわからない
昔から亀井のすることは国民の民意にそぐわないのを証明しただけだ
国民はおろか郵政省の職員にも歓迎されていない亀井改革って…
しかも非正規を正社員にしたら、人件費が増大した分、役人たちの給料がごっそり削減されるだろww
823 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:19:22 ID:E2arY8aV0
>>812 オバマ政権が成立した当時
米国で、社会主義と資本主義 どっちがましか
というアンケートで
社会主義のがいいと答えたのが70%くらいいたんだぞ。
資本主義なら絶対に正しいと思ってること自体、
時代遅れなんだよ。
自分は労働者独裁の社会主義は危険だと知っているから
賛成は、しないが国が関与しなければうまくいく、という小さな政府は
単なる妄想というだけでなく、民族を滅ぼす。それだけは断言できる。
824 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:19:44 ID:eFJj5EiDO
>>803 視野狭いな…
公務員の一部からスタートでもいいし、民間から始めたっていいんだよ
結局お前も斜め上なんだよ…
825 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:21:35 ID:O09AEouY0
>アンケートは産経新聞が郵政改革案の内容について4月中旬、読者にインターネットで
> 意見を聞き、計1502人(男性1275人、女性227人)が回答した。
なんで内閣支持率調査でもインターネット方式を使わんのだ?
やれば、とんでもない数字が出ることがわかってるから?
派遣会社の正社員にすりゃぁいいじゃん
>>821 まあね、民意はワープア非正規を見捨てろ、いや拡大しろ
だからさ
>>819 別にオレは、中卒がオレと同じくらい稼いでも困らないが
しかし、卒業年がマズかっただけで、本人の希望でもなければミスでもないワープア非正規がいることは、誰でも問題だと思うのではないか?
828 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:22:13 ID:tQTXtVSaO
815
おまいこそ可処分所得と消費性向の違い位知っておけ。
税制比率で中間層の厚い北欧の消費は加熱するほど高いのか?
829 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:22:47 ID:xrBmB2Yb0
支持してるの、ゆうちょ資産が小泉の陰謀で海外へ云々言ってるような
こいつらの信者や「正論」に感化されてる基地外だけだろ
亀井は社会主義を産む直前の保守政治の生きた化石として標本にでもしておきたい
830 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:23:09 ID:CjNRJ++H0
新自由主義は駄目だ
まだわからんのか
831 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:24:05 ID:H+2JuNqi0
>>815 そんな無茶言っちゃ遺憾よ、手前の首絞めて車が売れないとか言ってたバカを崇拝する連中に
832 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:24:27 ID:uaMRAqbT0
ルサンチマン[(フランス) ressentiment]
[哲]ニーチェの用語。被支配者あるいは弱者が、支配者や強者への
憎悪やねたみを内心にため込んでいること。
お互いに足の引っ張り合いをして自分を安心させたいという弱者が
圧倒的に多いということを亀井さんは知らないのろうか?
それでも亀井さんには日本を諦めないで頑張ってもらいたい。
833 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:24:33 ID:O/SjW9EaO
小泉さんが、総理就任前から唱え、それを旗印に首相になり、
それからいくつか選挙を経て、郵政民営化を完成し、
それをもって退任した。
その間、一貫して国民は支持してきた。
当然だろう。
民営化に反対して干されてたヤツもいたような気はするが…?
834 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:24:49 ID:qHPBjfPE0
産経の読者は男ばかりなのか。年齢を調べたら年寄りばかりかもな。
>>827 自分の仕事が無くなっても良いと思うなら派遣社員を正社員化すればいい。
パイ(給与)は決まっているわけで、派遣社員が正社員化すれば正社員の
待遇や給料は悪くなる。
それでも良いと思っている正社員は1割もいないだろ?
836 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:25:42 ID:sgs/dzpXO
竹中が破綻したサブプライム債権を買えって言ったのは事実だよ
政治家を辞めててよかったよ
837 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:26:13 ID:E2arY8aV0
>>828 なに わけのわかんないこといってんだ?
専門書よんだこともないくせに、知らんことばだすな。
低学歴のあほが。
だから市役所の試験すら落ちるんだ。
「漫画 よくわかる経済学」でもさっさとかってこい!
こりゃ、近いうち管理職以外は全員非正規なんて時代が来そうだな。
高コストで簡単にはクビにできない正規より非正規の方が断然良いし。
840 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:26:44 ID:pgWSle5Q0
非正規社員10万人を正規化
郵政が潰れるだろ
841 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:26:50 ID:xBvHjfziO
要するに、郵政反動改革が国民の支持を受けていないってことだよね
まず自爆営業辞めさせろよwwwwww
843 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:27:26 ID:H+2JuNqi0
>>836 破綻した後でハイエナをするならまだいいが、アイツが言ってたのは破綻する前から
844 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:27:56 ID:AvpRsETz0
正規社員と非正規社員の給料を一緒にしたいのなら、
正規社員の給料を1/3にして非正規社員と同等にすればいいんじゃないかな?
これで、完璧でしょ
亀井!くだらないことやってないで、農業でもやっとれ!糞が
846 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:28:52 ID:sgs/dzpXO
どうかね?産経の男性読者なんて結構偏ってる気が
847 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:29:16 ID:+CHtph7Y0
国民新党に投票する人を10万人増やしたいだけなんだもん
848 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:29:23 ID:22llRtXzO
同じ仕事してるんだから郵便正社員の待遇を派遣並に下げればいいんだよ。
トヨタとか一般に正社員の待遇は異常だから下げればいい。
849 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:29:33 ID:CjNRJ++H0
>>844 さらに移民を受け入れて低賃金化させようというのが竹中
日本が滅びるわまじで
亀井は事あるごとに国民はバカだ、わかってない、俺が正しいって言ってるんだから
別に国民なんてどーでもいいんだろ
そうじゃなきゃ支持率1%以下で大臣なんかできないw
851 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:29:52 ID:tQTXtVSaO
823
オバマの国民皆保険成立は低所得層の反発も高かったがな。
ところでその話は初耳なんだが、ソースプリーズ。
無いと思うがな。
852 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:29:54 ID:KRspnMmwO
郵政の職員は試験を受けて職員になってるわけで
バイトを職員にするには公平性で問題ありってことだよね
おかしいかな?
亀ちゃん
853 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:30:16 ID:9WAZgW2bO
非正規の問題を持ち込むべきではない。
完全民営化後にストでもやって会社と交渉する問題。
854 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:30:44 ID:eFJj5EiDO
855 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:31:12 ID:L0TceoYk0
同じ仕事をしながら、給料3分の1
これ嘘だろ
857 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:31:35 ID:kAUH2XOa0
>>851 取りあえずレスアンカー覚えてきてねっ★
>>839 パイを拡大?意味が分からんが・・右肩上がりの企業であれば話は分かるが
普通の企業は現状維持が精一杯だろ?
860 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:32:40 ID:H+2JuNqi0
>>847 嘘は吐き小泉は騙して数千万の票にしましたがね、正しい亀が増やしても文句ないだろ
861 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:32:47 ID:YCzBhXciO
郵政事業は独立採算制だからオマエラには何も関係ない
862 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:33:02 ID:0MYw/Rhl0
>>834 就職で苦労してる若い奴らに聞いたらもっと苛烈な結果が出てくると思うが
863 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:34:03 ID:tQTXtVSaO
837
賭けても良いがおまいはスティグリッツは読んでいない。
スティグリッツは需要のスタビライザーとして述べていたはずで、
それで高成長するとは言っていなかったと記憶している。
864 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:34:29 ID:rI7LgHAE0
亀井の本質は郵政利権でしかない。本当に卑怯だ。自分の利権のために非正規数百万人を
犠牲にしてみせたわけだ。悪びれもせず。
非正規が数百万人いるのに、郵政利権内の1万人だけ、国民のカネの郵貯マネーを
勝手に流用して特別扱いしようというインチキすれば有権者が反発するのは当たり前。
正社員化するなら平等にすべてしろ。
手前の郵政利権のために
「同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な労働条件で働いている方が
正社員になることに、80%以上こえる国民が反対するというのは、私は腰を抜かしたね」
なんて言質を与えて、結果的には「同一労働同一賃金」には有権者は反対、というイメージを
与えて小泉をアシストしたようなもんだ。
つまり、郵政利権だけ守れればそれでいい、後の非正規は知ったこっちゃない、という
これまでの利権政治家と全く本質は変わらないということ。
小泉と亀井の本質は同じなんだよ。要は、派遣屋利権か、郵政利権かってだけで。
本当に非正規のためを思うなら、もっとうまくやれ。パフォーマンスに過ぎない、当座の
浮動票狙いに過ぎないからやってるだけだろこれじゃ。
民主も自民も、既成政党はこのように、常に詭弁で利益誘導、利権確保に走る連中ばかり。
第3極の政党だけが本当の、国家国民のための政治ができる政党。
みんなの党や山田新党にしか期待できない。
865 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:34:43 ID:60J4WKGV0
つまり10万人分の人件費が三倍になるわけだろ。それで公務員だから赤でも税金投入、正気の沙汰じゃない。
866 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:35:07 ID:RBJve8LI0
仮名さんともあろうお方が、
いま、若者の大半がその「劣悪な労働条件で働いている」ことを知らないんだな。
老人はそれを望んでいるのだから、反対する。
派遣の若者も、不公平感から反対する。
賛成するのは正社員の若者だけだから、この結果で妥当だろ。
867 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:35:11 ID:sgs/dzpXO
よく考えたら
産経読者の女性なんて、もっと偏ってる気がする
868 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:36:04 ID:YCzBhXciO
郵政事業は独立採算制だと言ってるだろ
給料が国から出てるわけではない
869 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:36:05 ID:eFJj5EiDO
870 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:36:09 ID:ASkso7/i0
>>861 ちゃんと運営すれば莫大な法人税を払ってくれる会社なんだから
政府の言いなりでそれが減れば国民にとっては損失だろ
871 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:36:20 ID:jW1h58Pm0
一応国民の信任をもらってやった郵政改革と
支持率小数点の政党の政策とどっちが正しいのか
小学生でもわかる理屈
872 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:36:31 ID:tQTXtVSaO
858
携帯なんでな。
ところでソースは?
873 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:37:27 ID:fZ1Ri8LY0
国民より特定郵便局長のほうが大切です
874 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:37:48 ID:ML6y6WYtO
>>844 それだけでは厳密に言うと不十分。
非正規は不安定な身分であるというリスクを負ってるわけであるから
正規より高給であるのが筋。
そもそも、非正規と正規職員の業務がだぶることが異常。
管理業務は正規、専門職・現場は非正規という形で分けてこそ非正規雇用は生きてくる。
雇用ポートフォリオの提言でもそれが示されていた。
875 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:38:29 ID:rI7LgHAE0
とにかく同一労働同一賃金についてここまで突っ込んだ発言したんだから、
男なら最後まで通せよ。郵政利権内だけで後は票稼ぎのクチだけパフォーマンス
なら他の非正規は郵メイトが正社員になるために生贄にされたようなものだ。
派遣社員を使っていた俺が言うのは何だが、やっぱり使い捨てできる安い派遣社員がいるおかげで
自分の給料が高いという事実は無視できないな。まあ、同じ仕事してて給与に3倍の差があるのは
そういう低賃金労働者という新低労働賃金層というのが生まれたのだと感じていたよ。
877 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:39:13 ID:eFJj5EiDO
>>872 ケータイでも>これあるだろ!記号>2つ>>
878 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:39:24 ID:H+2JuNqi0
結局反対してる理由は何なのか説明出来ないヤツが多過ぎ、理由が実に下らない
1.小泉が反対してるから
2.亀の顔が嫌い
3.高給取りが羨ましい
879 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:39:24 ID:CjNRJ++H0
海外でなぜ派遣が厳しく規制されてるかわかってないな
880 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:39:44 ID:YCzBhXciO
亀がかんぽの宿を横流しした小泉と平蔵と社長に損害賠償請求したら神
881 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:40:24 ID:pnrPGwRr0
バイトを正社員にする
正社員の待遇を落とす等はいいが
公務員は増やすなよアホ
882 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:40:30 ID:ky/lpw6H0
民営化すればいいのに
JALみたいに半官半民にするから問題が出てくるんだよ
過疎地域だけ国営で儲かる地域は民営化でいいのに
>>859 現在はデフレ不況だから、民間企業は経費削減競争を行っている
経費で一番削りやすいのは、人件費だから、非正規化も進む
これを突き進めれば、国民の購買力が低下し、個々の企業の作り出す商品やサービスが売れず、
さらなる価格競争をすることになるのは、誰でも理解していることだ
しかし、経費節減競争によって、どんどん経済規模というパイが縮小していることは知っていても、
この競争から降りることはできない
デフレ不況が深刻化することを知っていても、経費を削り、商品の値段を下げることによって生き延びるしかないからだ
こんな状況だからこそ、官のコントロール下にある郵政事業が、非正規化の流れに逆行することに意味がある
ゆうちょマネーを使った公的ファンドで公共投資を行い、景気を刺激し、経済規模というパイを拡大することに意味がある
>普通の企業は現状維持が精一杯だろ?
そうだよ
だから、官が出動してパイを増やすしかない
884 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:40:50 ID:sgs/dzpXO
〉アンケートは産経新聞が郵政改革案の内容について4月中旬、読者にインターネットで
意見を聞き、計1502人(男性1275人、女性227人)が回答した。
年齢層不明、男女比率差高い
産経読者である、世帯主かどうかも不明
うーむ
885 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:41:04 ID:CjNRJ++H0
2chで人気の麻生も郵政見直し論者だけどな
886 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:41:22 ID:E2arY8aV0
>>851 これは大新聞とかにもでてた有名な記事だよ。
社会主義のが資本主義よりまし
というのが70%って、のにはマジで自分も驚いた。
当時の米国市民がどれだけせっぱつまって、生活の安定をのぞんでいたか
わかるよ。
国民皆保険反対も、保険会社の洗脳的大キャンペーンと無知のなせるわざだよ。
大体、小泉時代、「派遣社員こそ、これからの日本を動かすんだ」と
マジで電車の中で女性派遣社員の群れがでっかい声で話してたんだぞ。
馬鹿というのはどんな時代でも騙される。
887 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:42:18 ID:rI7LgHAE0
>>878 亀井は郵政以外の非正規労働者の数百万人を勝手に犠牲にして、
切り離しロケットにして利権誘導しただけだから反発されてんだろアホ。
しかも自分の横暴が80%のNOを受けたのに、詭弁を弄して
「同一労働同一賃金には国民の80%が反対なのかあ!」と最後に
大声で叫んで逃げやがった。
こいつのせいで、こいつの郵政利権のために非正規数百万人が生贄に
された。亀井は小泉と裏で手を握ったも同然の裏切り者、詐欺師だよ。
888 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:42:37 ID:9WAZgW2bO
希望しない非正規なんか無くしたいのはみんな賛成なんだよ。
ただこういうやり方は絶対に駄目だ。
889 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:43:04 ID:sgs/dzpXO
派遣の品格なんてありましたね
郵便は国営で監視するのはいいとしてそれに携わる人間は民間人のほうが信頼できる。
官の人間は腐る。民は廃棄できる。これがすべて
891 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:43:43 ID:BR0sSNnhP
まず2万4000局ある郵便局を1万局まで減らせ。
人員も半分以下にしろ。
リストラして浮いた人件費で、非正規社員を社員にして給与を倍にしてやれ。
892 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:44:15 ID:Oaa0kiUt0
ふざけんな亀
893 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:44:16 ID:YCzBhXciO
亀に反対する奴等は売国奴
894 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:44:21 ID:CjNRJ++H0
国民は小泉路線にNOを突きつけた
だから民主が政権取った
一向に暮らしよくならないから当たり前だが
>>887 >こいつの郵政利権のために非正規数百万人が生贄にされた
どういうこと?
亀クラスが政治家じゃーねー。
本当に人材が不足してるな日本。
>>894 よくならないならまだしも、悪くなったじゃねーかw
898 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:46:31 ID:L0TceoYk0
>>886 人材派遣は専門職に限られていた時代、派遣業が憧れの職業だった時代もある
あのころは誰も予測できなかったよ
>>883 いや、俺は郵政の契約社員を正社員化する事に反対してはいない。
8割の人間が反対するのは当然だろうと言っているだけ。
言っていることは理解できるし、俺も同じ意見だが現場というのは
自分が一番可愛いから、他人を蹴落としてでも生き残りたいという現状をみれば
大臣が8割が反対している事にビックリした事が世間知らずだと言いたいだけ。
郵政の派遣社員が正社員になることに8割が反対しているなら俺も腰を抜かすが
一般人に聞いたら先の理由により反対8割はあたりまえの数字だ。
901 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:47:54 ID:rI7LgHAE0
>>895 非正規の賃金が安いことが問題なのに、「郵政内の非正規を正社員化」
することを正当化して、捨て台詞に
「国民の80%が非正規の賃金が安いのは賛成なんだあ!」
(それじゃ仕方ないなあ、郵メイトだけで、これで最後にしよう!
これ以上の非正規は救う必要ないよね!国民が反対するから!)
と言って逃げたんだよこいつは。
902 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:48:02 ID:YCzBhXciO
安値で横流ししたかんぽの宿返せ
>>899 なるほど
オレはリーマンやめて自営になったから、そこらへんの感覚が鈍っているのかも
904 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:49:07 ID:E2arY8aV0
>>889 新ドラマ 「■派遣の嫉妬■」
あらすじ
短大卒女性派遣社員が、正社員に嫉妬し、ありとあらゆる、犯罪を重ねるドラマ。
毎回、派遣社員から熱烈なメールや手紙が殺到。
正社員の大卒社員を、プラットホームから突き落としたり、社内のお茶に砒素をいれたり
正社員の家におしかけ、放火したり、さんざんやりつくす。
最後に貯水場に砒素を撒き散らし、大量殺人をするところで最終回。
派遣社員の熱烈な支持により、パート2 撮影快調。
ちょうどテレビ局でもリストラの真っ最中なので、局正社員をふるえあがらせるのに最適。
905 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:49:22 ID:tQTXtVSaO
アメリカ世論調査 社会主義 でググッたが、2009年4月25日ので
アメリカ人の20%が社会主義支持ってのしかないぞ?
逆じゃねーか。
906 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:50:18 ID:rI7LgHAE0
郵政ファミリーだけ、身分制度の労働市場の上の方に引き上げ終わった亀井は、
最後に身分制度の労働市場を肯定する方に回ったわけだ。
小泉と亀井は同じ。無党派層はこんなインチキ連中を支持する理由はないよ。
第3極の新党にしか、本当の国民のための政治は期待できない。
907 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:50:19 ID:ky/lpw6H0
多分アンケート取った層が馬鹿な主婦やらの層なんだろう
多分そいつらは郵便局員が公務員かなんかだと思ってたんじゃね?
908 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:51:08 ID:iB5HYYf9O
国民新党は民主と真逆のガチ保守路線なのに
意外にお前ら国民新党嫌いでびっくりするわ
小さいけど自民党より保守だぞ
>>901 ああ、それ勘違いだよ
>「国民の80%が非正規の賃金が安いのは賛成なんだあ!」
>(それじゃ仕方ないなあ、郵メイトだけで、これで最後にしよう!
>これ以上の非正規は救う必要ないよね!国民が反対するから!)
>と言って逃げたんだよこいつは。
非正規の正規化は、まず自分のコントロール下にある(郵政見直し大臣だから)郵政からやってみせる
これからが本番だ、と言っている
910 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:53:09 ID:CjNRJ++H0
第三極
みんなの党→小泉路線
たちあがれ→なぜか増税論者与謝野
ほんと投票するとこないわ
保守で労働者側の政党はないのか
「同じ仕事をしながら、給料3倍という御大尽な労働条件で働いている方が正社員でいることに、
80%以上超える国民が反対している」だけだろ?
912 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:54:03 ID:rI7LgHAE0
>>909 政権末期を自覚してるからこそ、長期政権なんてもう誰も考えてないこの状況で
政権が崩壊する前に自分の利権だけでも真っ先に確保しようと民主党政権内で
争っている状態でそんなことあるわけねえだろアホ。
本当にこの政権は史上最悪のヤリ逃げ政治だよ。
913 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:54:04 ID:YCzBhXciO
一応、バカいたから言っとく
郵政は独立採算制だよ
公務員が増えると言っても、税金を投入するわけではない
914 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:54:47 ID:F/DEm0tYO
郵便局だけ正規化とか言ったら反対するに決まっている
「ま〜た国鉄のように、大赤字出して国民の負担が増えるんでしょ?
ただでさえ、高給の(準?)公務員がまた増えるなんて・・・」
ってこと。
非正規の賃金を正規以上にしたら良いだけ
それなら反対は無いさ
915 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:54:59 ID:NjXnKTYC0
マロユキが2ちゃん党つくったら
おまいら票いれる?
2ちゃん党・・・略して(ry
>>906 ってかわざとだね?
郵政の非正規と民間の非正規を分断して、
「第三局の新党」を薦める、と
そんなに心配しなくても、次の選挙はみんなの党が勝つよ
公務員・官僚批判、公共事業批判、増税無き高福祉の約束、
人気アイテムそろえているし
917 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:55:32 ID:wut+p7gG0
>>907 給与システム・福利厚生は公務員そのものでしょ。
918 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:56:22 ID:NrnTz1+40
正社員化は全く問題ないな。
日本郵政の経常利益は1兆程度だから、人件費の増額分も十分カバーできる。
株主は財務大臣なので、国に流れてた金が一部の個人に回る。
ただ、限度額の引き上げだけはダメ。
919 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:57:06 ID:eEn8wd/m0
3倍貰ってるほうを引き下げろ。
てかこんなの当たり前の結果なのに、こいつは何を言ってるんだ。
>>912 それが支持されるかされないかは別として、
亀井の公約は、非正規の正規化による格差是正だよ
だって彼らは、国家社会主義者なんだよ
官であろうと民であろうと、無慈悲な格差を是正したいわけだ
921 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:57:36 ID:E2arY8aV0
922 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:57:49 ID:oWse5ufO0
>>913 果たしてそうかな?
際限ない平等思想の果てに、経営が立ち行かなくなったら
結局税金が投入されるんで無いの
923 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:58:43 ID:tQTXtVSaO
913
まだ同じ事繰り返してるのか。
その収益がヤバくなったからだと散々上に出てるだろ。
ずっと黒字ならそのままにして置けば政府の財布として幾らでも利用出来たのに
何で民営化したんだろうな?
924 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:59:38 ID:sgs/dzpXO
そういう悪い結果を招いてるのは民間の銀行が圧倒的だけど
925 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:00:57 ID:rI7LgHAE0
>>920 何が国家社会主義者だよ。ただの「郵政社会主義者」じゃねえか。
>>910 みんなの党のどこが小泉路線なんだよ。同じなのは郵政民営化だけだろ。
オマエのお里が知れるわw
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html 主要政策は公務員改革。民主党は支持母体が公務員労組などだからクチだけ
マニフェストの詐欺だが、掲げる政策的にはむしろ民主党とかぶる部分が多いほうだろ。
# 1500兆円の個人金融資産を活用(贈与税の軽減、寄附税制の拡充等)。
# 租税特別措置(5兆円)を抜本的に見直し、それを財源として法人税を減税
(赤字企業の損失繰越期間の延長、繰戻還付の拡充を含む)。
# 原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
# 同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
# 雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が
切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援
手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
# 日雇い派遣、スポット派遣等は原則廃止。製造業への労働者派遣については、労働者の
ニーズや産業実態等を精査し、その見直しについて一年以内に結論を出し法制化。
# 景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的に
アップ(将来的には全国平均で時給1000円を目標)。残業割増率を先進国並みに
引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
926 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:01:01 ID:E2arY8aV0
もともと
亀井は東大時代、ばりばりのマルキスト。
それが実社会で転向した。
彼が一人でも多くの人間をひっぱりあげようという結論になるのは
当然。
彼が、派遣社員を正社員にして、まともな人生に復帰させようとするのを国民が反対するということについて
人間性そのものを批判したのはあたり前。
927 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:01:04 ID:L0TceoYk0
>>921 >調査の質問項目では、資本主義と社会主義の定義を説明していない。
>ちなみに、「分からない」と答えたのは27%だった。
ダメだろこの調査
>>922 サブプラで経営危機に陥り、税金が投入されたのは、メガバンをはじめ民間金融だった
「将来的に税金で救済される可能性があるから」と言う理由で、非正規の正社員化が禁止されるのであれば、金融は全滅だよ
>>603 波及なんかするわけにのにな
世界的に事務職員が不要といわれている現状で何を言っているのか
930 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:03:17 ID:q0hDNVGJ0
非難されてるけど人物としての亀井って本当にたいした人だと思うよ。
会ったこともないのに尊敬し始めてきた自分がいる
政策云々の話じゃなくてね
931 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:03:26 ID:wut+p7gG0
>>922 そういうこと。
公社以前の国営時代から
何のためにアルバイトや小包外部委託増やしたのかとw
932 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:04:03 ID:6mh9S1WJO
>>912 ヤリ逃げにもなってないだろw
童貞が見よう見真似でナンパしてみて、たまたまフラれたばっかだったために
ひっかかった女にチンチン入れてみようとしたら場所間違えて
未遂のままで結局童貞のまま…というイメージだ。
933 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:04:08 ID:L0TceoYk0
>>926 亀ちゃんは票になる団体しか擁護しないからな
そのくせ過去には「バイトに重要な仕事やらすな」とか言ってみたり
これじゃ族議員と呼ばれても仕方ないわ
>>925 やっぱし、みんなの党の宣伝だったか……
めんどくさいんだよ、あんたたち
何党の手柄だろうが、貧乏人にまともな職が増えたら歓迎すべきなんだ
935 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:05:40 ID:gFBtFftCO
調査結果を見て
「ギャアアア!」と吹っ飛ぶ亀井が見たい。
936 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:05:50 ID:rI7LgHAE0
>>934 それを利権誘導政治というんだよバカタレ。
郵政利権というごく一部のために大多数の国民を犠牲にした。
非正規労働者を生贄にした。それが民主党政権だ。
937 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:06:11 ID:rdkAcooL0
日 本 国 民 の 8 割 が 解 散 ・ 総 選 挙 を 熱 望 し て い ま す が 何 か
938 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:06:14 ID:tQTXtVSaO
経済板もそうだが亀井信者はダメダメだ。
>>936 郵政で正社員化すると、民間の非正規が犠牲になるの?
940 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:06:59 ID:R6n2ZnOi0
国民が望んでるのは、弱者救済システムのある、新自由主義的方向であって、
亀井や民主党がやってるような、社会主義的方向じゃねえよ。
亀井が何も分かってないだけ。
小泉が叩かれたのは、弱者救済システムが一切なかったから。
身分は民間人でスト権もある。
給与体系は公務員時代そのまま。
ある意味、最強じゃん。
943 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:08:38 ID:NEavuzZt0
亀井は出来る子・・・・。
だと思う。
944 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:09:10 ID:bX4Y2PGxO
もともと頸椎ないのに腰まで抜かしたとな
>>938 そうだね
経済版は、積極財政支持が多い
ニュー速+では、新自由主義が一番人気だね
おもしろい違いだと思う
946 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:10:01 ID:iB5HYYf9O
>>940 小泉は国民全部でリアルバトロワやれつってたんだもんな
そう言えば、映画のバトロワはR16指定にしてたね。懐かしい
947 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:10:58 ID:085oko6tO
【ことわざ辞典】
「鳩は蹴られ、亀は腰抜かす」
泣きっ面にハチ、または自業自得をいう。
948 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:11:02 ID:rI7LgHAE0
>>939 だから政権末期の亀井がドサクサで利権誘導した挙句の言い訳に、
捨て台詞に、勝手に他の非正規労働者まで巻き込んでるだろ。
素直に「利権誘導して何が悪い」といえばよかったんだ。
それが詭弁で「国民の80%は非正規労働者の差別に賛成してるんだなあ!」
の言質を与えて、小泉一派と手打ち宣言。以後、非正規労働問題は政権転落
するしどうでもいいわwってこと。
これが非難されないと思うならまさに売国奴と言うべきだろう。
もはや国家国民のための政治、国民が豊かになる政治ができるのは
第3極の、利権団体と癒着していない新党だけだ。
石原新党は石原は移民論者、平沼は郵政利権、与謝野は増税で
天下り放置だからダメだな。
残るところは・・?
950 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:13:19 ID:QQeEW4ObO
亀井がやりたいことを突き詰めていくと
パチンコ屋だらけの社会主義国家ができる。
951 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:14:34 ID:R6n2ZnOi0
>>946 アメリカを真似しただけだが、アメリカの弱肉強食なんて建前。
あの国は白人はいい暮らしをし、黒人やヒスパニックは永遠に貧乏のループが続くから。
アメリカの「自由」なんてのは、単に強い人間(つまり白人)が必ず勝つ為の方便にすぎない。
当然「奴隷階層」なんてない日本が、アメリカのシステムをそっくり真似たら、
下層が激怒して、政府が倒れるに決まってる。小泉がバカなんだよ。
952 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:15:07 ID:rI7LgHAE0
>>949 手前の利権誘導が80%の反発を受けたのに、勝手に問題を摩り替えて
「国民の80%は非正規労働者の差別に賛成してるニダネ!」との発言。
本当に無党派はこんな民主党政権を支持してたら詐欺に遭って搾取され
続けるだけだよ。もう民主党のマニフェスト詐欺にはコリゴリだな。
ヤリ逃げ、食い逃げ、後は野となれ山となれ、のオンパレード。
>>19 憎さのあまり
わざわざ大金払って取り付けたカメラを
今度は32億円もかけて取り外すんだってさ
レンズにカバーを被せるとか電源切ったらよいだけなのに
954 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:15:43 ID:9WAZgW2bO
限度額引き上げがセットだからだ。
それが無ければゆうメイトは正規になれない。
その時点で他に迷惑かけてる。
普通に考えると3倍貰っている方がおかしいからそっちを引き下げろだろ
>>10 ま、社民党もそうだけど、人材絶無の民主党にくっ付いてるから、権力を振るえるだけだもんな。
957 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:17:52 ID:oWse5ufO0
>>931 現在の日本程度の格差はあっていいと思うんだよな
こういう大仰な選挙用の宣伝政策じゃなくて、もっと細かい生活でのフォローがあれば本当は十分
>>951 下層が馬鹿なんだと思うよ。
上層が豊かになって初めて下層に行き渡る。これは何処でも
人間社会なら同じ。途中で下層が決起すると、超上層だけが
豊かになった所で停滞し、それ以下が全部貧困に苦しむだけ。
959 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:19:27 ID:R6n2ZnOi0
所詮労働組合や官公労が支持母体の民主党に、今の日本の問題が
解決できるわけないんだよ。
だって現在の日本の問題は、公務員の糞高い給料だったり、
正社員が派遣を犠牲にして、自らの地位を守ってることだからな。
つまり民主党そのものが、日本の問題そのもので、こんな政党を
支持すること自体が狂ってる。
亀井は心底なーんにも分かってないね。
今は調子にのってるが、4年後はもう政治家ですらないだろう。
960 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:20:04 ID:rI7LgHAE0
非正規労働者の数百万人が、民主党の郵政利権のために
「人間の盾」として使われました。
この日本史上最悪の悲劇を無党派は忘れてはいけません。
>>952 そういうことか、ようやく理解した
説明ありがとね
元記事↓
「産経新聞が行った郵政改革案に関するアンケートで、非正規社員10万人を正規化する計画に対し、反対意見が
83%を占めたことについて、
「同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な労働条件で働いている方が正社員になることに、80%以上こえる国民が反対
するというのは、私は腰を抜かしたね」と不快感を示した。」
あなたの解釈↓
手前の利権誘導が80%の反発を受けたのに、勝手に問題を摩り替えて
「国民の80%は非正規労働者の差別に賛成してるニダネ!」との発言。
962 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:20:13 ID:wut+p7gG0
>>955 公務員じゃないんだから、公務員改革無くても
引き下げられるよね。 一般民間企業並みに。
963 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:22:10 ID:tQTXtVSaO
945
少し違うな。
新自由主義ってのの定義自体が曖昧。
金融政策重視するなら株板ら投資板。
財政偏重なのは、それで自分らにお零れが回って来ると妄想している、
若しくはそう刷り込まれた連中が大多数だと確信している。
亀井もそういったルサンチマンを利用しようと勘違いしたようだが、
素直に喜美のように成長すれば良い、それで低所得層にもおこぼれが回ると正論を
言ってれば良かったのに、小泉への私怨から郵政票に固執したからだ。
964 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:22:23 ID:R6n2ZnOi0
>>958 >上層が豊かになって初めて下層に行き渡る。
アホか(笑
それは新自由主義者の常套文句だが、実際そうなった国は何処にもないわ。w
実際は国家の介入しない野放図な自由競争は、二極化を加速するだけ。
これが世界の歴史の教訓。
だ・か・ら、理想は「ベーシックインカム+新自由主義」なんだよ。
965 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:23:41 ID:yY1XmpmqO
よう
まだやってんのか
底辺の郵政正社員すら羨んで足引っ張りたくてたまらない最底辺の集まりだな
966 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:23:52 ID:G3FIS6tE0
正社員を解雇して
無職で苦しんでいる人たちを雇えよ
967 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:25:01 ID:3mb6OfpkO
ルーピーズがやることに正しいことはない
968 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:25:09 ID:E2arY8aV0
>>945 当然だろ。
経済学をまともに大学時代まなんだら
自由放任主義が、産業革命当初 盛んにいわれ、好き勝手やったが、
労働者があまりにも悲惨な状況になって、とうとう、貴族や王族がのりだして
貴族院で、救貧法 医療法が制定されたんだよ。
おかしな話だろ。さんざん市民革命とか中産市民とかいって自由主義を叫んだ連中が、
強欲で、労働者を搾取し、農地から人間を切り離して、流動化させ(派遣社員の創出とか解雇の自由と同じながれ)
口で言えないほど劣悪な環境においこんだんだからな。この当時あまりにも狭い部屋で生活していたので
兄妹 姉弟による、子供同士の近親相姦はざらだった。モラルも何も完全に崩壊した。
それを救ったのが、ノブレスオブリージュ高貴なるものの義務として貴族王族が
労働者を救った。
今の天皇皇室が、リベラルで社会民主義的なのと酷似している。
969 :
964:2010/04/16(金) 23:25:21 ID:R6n2ZnOi0
>だ・か・ら、理想は「ベーシックインカム+新自由主義」なんだよ。
これを提唱してるのが「みんなの党」であって、
だからこそ最近滅茶苦茶支持者を増やしてる。
まあ本当に税金上げればBIが可能かどうかなんて知らないけどね。
一応シュミレーションじゃ可能らしいが。
970 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:25:41 ID:TeFZMJU20
非正規雇用を正規雇用にするって誰が雇うんだよ
雇う余裕なんか無いって
>>802 今そういう方向でいくとますますデブレが拡大し、結果的に財政赤字も膨らむぞ。
972 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:26:29 ID:rI7LgHAE0
「底辺の郵政正社員すら羨んで足引っ張りたくてたまらない最底辺の集まりだな 」
「持ち家もない、家賃にすら窮する貧乏人が」
「貧乏人はとっとと首つって氏ね」
利権誘導によって跳ね上がった自らの高年収を執拗に誇示し、民主党政権の
支持者たちは、そう吐き捨てたのです・・。
おびえて泣きじゃくる子供たちをかばうようにして平謝りをする親御さんを、
蔑むような目でなおも激しく、口汚く罵り続ける彼の姿・・・。
選挙前に、マニフェストを配りながら私たちに見せていた、善人のような
あの語り口とは豹変したそれをみた私は、これは人間ではない、
人間の形をした何か別のもの・・・、そうだ、これこそが「悪魔」なのではないか・・・、
そうはっきりと悟ったのです・・・・
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
973 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:27:08 ID:G3FIS6tE0
正社員ひとりやめてもらえば
失業者3人バイトとして雇える
974 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:27:42 ID:L0TceoYk0
ベーカムと自由主義が両立するわけないだろアホか
975 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:29:24 ID:5vt1UI+d0
まーでも預入限度額は1000万じゃなくて無制限にしてほしいな
>>969 いやあ、みんなの党の「ベーシックインカム+新自由主義」は、ものすごい勢いで支持者が増えているよね
積極財政派の立場から、民主の節約路線を批判(衆院選当時ね)したときには、ネトウヨとの称号をもらったものだが、
みんなの党を批判すると、何て呼ばれることになるんだろう
977 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:29:35 ID:/ORScarW0
日本国民が賢明なのか、世論調査に誘導されやすいのか。それが問題だ。
978 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:30:15 ID:E2arY8aV0
>>974 文化大革命と同じだよな。
さかんに社会正義を叫びながら、知識人をかたっぱしから、糾弾して、吊るし殺しまくった。
みんなの党のがはるかに怖いわ。矛盾した思想を混在させれば必ず、破綻し恐怖政治となる。
亀は外国人参政権反対だけ言ってればいいんだよ
980 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:30:26 ID:rI7LgHAE0
『政権交代の真実』上梓マダ〜?
981 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:30:32 ID:tQTXtVSaO
経済成長してインフレなら勝手に所得水準も雇用も改善するんだよ。
サブプライム景気のアメリカの賃金の伸び率や失業率ググれ。
982 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:30:37 ID:yY1XmpmqO
>>973 失業者なんかさっさと死ねばいいじゃんw
どうせブラックにしか入れず、結婚も住宅購入もかなわない諦め人生だろ?
生きてて意味あんのw?
983 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:31:18 ID:wut+p7gG0
>>971 君は自分の給料だけは落としたくない
旧全逓の人w?
984 :
964:2010/04/16(金) 23:31:36 ID:R6n2ZnOi0
この前もNHKでオバマの医療制度改革に反対してる連中がいたが、
白人ばっかりらしいな。それも中間階級。
「アメリカの国是は国家介入のない自由です。だから社会主義的政策は反対」
とか言ってるけど、嘘ばっかり。本当は貧乏な黒人を養うために、自分の
財布を開きたくないだけだよ。
アメリカが本当に自由が国是なら、バブル時代に日本に製造業で負けて
ジャパンバッシングなんて起きるわけが無い。ww
捕鯨問題もそうだけど、白人の本音を隠した奇麗事には反吐が出る。
985 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:32:20 ID:G3FIS6tE0
>>982 お前の支持政党以外の党に一票入れる意味がある
986 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:32:50 ID:rI7LgHAE0
「失業者なんかさっさと死ねばいいじゃんw」
「どうせブラックにしか入れず、結婚も住宅購入もかなわない諦め人生だろ?」
「生きてて意味あんのw? 」
利権誘導によって跳ね上がった自らの高年収を執拗に誇示し、民主党政権の
支持者たちは、そう吐き捨てたのです・・。
おびえて泣きじゃくる子供たちをかばうようにして平謝りをする親御さんを、
蔑むような目でなおも激しく、口汚く罵り続ける彼の姿・・・。
選挙前に、マニフェストを配りながら私たちに見せていた、善人のような
あの語り口とは豹変したそれをみた私は、これは人間ではない、
人間の形をした何か別のもの・・・、そうだ、これこそが「悪魔」なのではないか・・・、
そうはっきりと悟ったのです・・・・
『政権交代の真実』 P.364より
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
987 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:33:04 ID:ML6y6WYtO
>>974 両立するんじゃないか。
どうしたって富の集中が起きる中で、
労働者ではない(or労働者の度合いが小さい)消費者が安定的に供給されるんだから。
個人的にはベーシックインカムが唯一現実的な落とし所だと考えるが
>>978 しかし、マニフェスト戦略としては秀逸だよ
・脱官僚、公共事業削減、地方主権で、民主に投票しつつも幻滅した人を拾う
・新自由主義路線で、小泉支持者を拾う
これだけでは、貧困層がついてこないので、
・ベーシックインカムというバラマキを約束
全方位型マニフェストの完成
989 :
964:2010/04/16(金) 23:34:41 ID:R6n2ZnOi0
アメリカは国益にならないなら、自由なんてあっさり捨てて、共産主義にでも
全体主義にでも何でもなるよ。所詮「自由」なんて、強い者が勝つ為の
方便だからな。白人の地位が凋落したら、どんな汚い手だって打つ。
だからアメリカに洗脳されて、「自由と民主でアメリカと日本の価値観は一致してる」
とか絶叫してる日本のバカ政治家にはお笑い。w
990 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:34:46 ID:XrqVgLJX0
>>964 > それは新自由主義者の常套文句だが、実際そうなった国は何処にもないわ。w
80年代までの日本。あの頃は下層も辛抱強かったからねえ。
992 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:36:07 ID:ISGpbjURO
国民が求めてるのは、3倍にして格差を是正するのではなく、3分の1にして格差を是正することなのだよ。
993 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:36:19 ID:uaMRAqbT0
>>982 お前が良くてもお前の子供や孫たちがそういう状況に陥る可能性はおおいにあり得る。
>>977 小泉、民主党で2回騙されてる。
自分の頭で考えてるわけないからきっとまた騙されるよ。
芸能人やプロレスラーが議員になれるくらいだからね。
994 :
964:2010/04/16(金) 23:37:47 ID:R6n2ZnOi0
>>991 日本の何処が国家介入のない自由競争なんだよ。w
世界で唯一成功した共産主義国家って言われてるじゃねえか。
995 :
964:2010/04/16(金) 23:40:06 ID:R6n2ZnOi0
>だからアメリカに洗脳されて、「自由と民主でアメリカと日本の価値観は一致してる」
>とか絶叫してる日本のバカ政治家にはお笑い。w
中国に「民主化しろ」とか説教したりな。w
中国が民主化なんてしたら、超反日政権ができるわ。w
何考えてるんだろうね、あの手の「自由バカ」は。
みんなの党にとって、亀井がじゃまなのはよく理解できた
弱小政党なのに、脅威ってどういうことなんだろう
997 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:41:09 ID:rI7LgHAE0
悪い奴らだねえ・・・本当に悪い、奴ら、なんだねえ・・・民主党政権は。
有権者は許しちゃいけないねえ。選挙の一票で、お灸を据えようねえ。
998 :
名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:42:03 ID:N7NXZwN80
正社員の方を1/3にすれば、問題解決
>>996 一党独裁色を少しでも薄めたいからじゃね?と本気で思えるようになってきたw
実際は参議院がらみですが。
>>994 同業の大企業間間は調整してたけど、
それ以外は下剋上ありで競争してたっしょ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。