【社会】NHK受信料不払い、今夏にも強制執行へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
NHKが受信料支払いの法的督促を行った後も不払いを続けている世帯・事業所に対し、今夏にも初の強制執行を行う方針を固めたことが、15日わかった。
対象は3月末現在で76件に上るが、話し合いを続けながら数件ずつ着手していく。

相次ぐ不祥事の発覚により、NHK受信料の支払い拒否・保留者は2005年11月末、ピークの128万件に達した。
このため、NHKは06年11月、東京都内の33世帯について、東京簡裁に支払い督促の申し立てを行い、初の法的督促に踏み切った。

その後、再三の支払い要求に応じないなど悪質なケースを中心に、法的督促は全国に拡大し、今年3月末現在で総数は841件に上る。
このうち506件は支払いに応じ、162件が異議を申し立てた。

督促を受けた場合、送達日から2週間以内に異議申し立てがなければ仮執行宣言がされ、さらに2週間以内に異議申し立てがなければ、
確定判決と同一の効力を持つ。

その段階まで進んだケースは100件あり、うち24件は分割払いに合意。
残る76件が強制執行の対象となり、財産の差し押さえが可能となった。

ただ、NHK営業局は「話し合いで支払ってもらえるよう説得するのが本来のあり方」として、慎重に手続きを進めていく。

◆強制執行
民事裁判の判決などで請求権を認められた債権者の申し立てにより、支払いに応じない債務者の不動産や所有物(動産)を差し押さえ、
売却し、債権者への支払いに充てる手続き。民事執行法に詳細が定められている。

(2010年4月16日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100416-OYT1T00116.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100416-724214-1-L.jpg
前スレ 1=2010/04/16(金) 04:07:08
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271380266/
2名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:52:23 ID:1wuGqPqT0
2
3名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:52:23 ID:UiJ0UnvP0
>>2ならNHK解体
4名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:52:42 ID:PKaOW0mH0
■重要■

【法律及び約款】
放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■

日本放送協会放送受信規約(総務大臣認可)
  第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする

【判例】
この義務が執行可能かどうかもうすぐ裁判所の判断が下る

> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
5名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:53:05 ID:11VVmsbg0
潰れたらええやん
6名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:53:27 ID:p6mc2uzCO
このスレは伸びる!
7名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:53:59 ID:Ywr//QKmO
実際観てるのNHKのニュースくらいだわ
8名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:53:59 ID:mkB7yHo50
もっとやれ!
逃げ得を許すな!
9名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:54:02 ID:STgsArkb0
こんなやくざに払うならテレビを捨てます
10名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:54:03 ID:MrJC8KeaO
スクランブルでいいよ。払わないと、高校野球もオリンピックもワールドカップも相撲も見られないから、意外とみんな払うだろ。
ケーブルとか他で見てる人は今でも払ってない層だろうから無問題。
11名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:54:11 ID:hsCLHc980
NHKスクランブル化要望の署名とかしたらよくね?
ハンパねぇ署名が集まりそうだがw
12名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:54:14 ID:Qol1JWoG0
分割して報道と教育放送は国営化、娯楽部門は民営化してくれ。
それができないならスクランブルだ。

・・・ここ数年TVの電源入れたことないんだけどな。
13名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:54:35 ID:nowDv0Ik0
血出痔移行で見れなくなったらもう払わなくておkなんだろ。
14名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:54:37 ID:0RjdYhDf0

        【 NHK改革案 】

・年間予算1.000億円で「国営放送局」を設立 (国民一人当たり 1,000円/年間)

  国営放送局は 国民生活に必要な情報 (ニュース、天気予報、緊急災害、政見国会etc)
  民間では採算が取れない教育テレビ、一部ドキュメンタリー番組だけ放送する。
  ※ニュースは事実のみ正確に伝達し、国民を惑わすような『ニュース解説』は不要。

・娯楽、歌、お笑い、バラエティー、スポーツetc の「放映時間枠」は民営化する。
・放送インフラ網も民間運営会社とする。

  ※「国営放送局」は民営化された「放送インフラ株式会社」と優先契約して全国放送する。



それでも、
個人的な趣味嗜好を満たす番組を、『俺は、どうしても見たい!』と言うなら、

     ・そんな人達だけが「受信料」を払って、
     ・そんな人達だけの「趣味嗜好」を満たす番組を制作して、
     ・そんな人達だけで「NHK」を楽しく見たら良い。


※ 時代遅れの "既得権益" を ぶっ潰すなら、NHK改革は うってつけだった。
 だけど、コイズミ改革でも、NHKについて何一つ言わなかった。 

15名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:54:37 ID:N7XDWIiM0
NHK職員が湧いてるね
16名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:54:42 ID:Rj99Oc380
とにかくアンテナ引いたとしても
NHKと契約していない以上
憲法上は受信料を払う必要はない

なぜなら憲法に定めてある契約の自由に違反する恐れがあるからね


逆にNHKが訴えられる可能性もある
17名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:25 ID:tZkFvQjL0
NHKは黒字だろ。

一旦潰れちまえ。ヤクザのドサ回りしやがって。
18名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:30 ID:PKaOW0mH0
>>16
だから、憲法違反かどうか含めて司法判断が下る

> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
19名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:37 ID:KxBc3rEZ0
・住民票も実家のまま一人暮らし開始(実家は引き落としでちゃんと払ってる模様)
・更に次に引っ越した先でも住民票は実家のまま。かつオートロックマンションで表札も無し。
・郵便の転送手続きもなし

最初の一人暮らしんときに酔っ払った勢いで1度払ったがもう追跡すら不可能だろうなw
20名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:39 ID:8WWIgibOO
入院の時に買うテレビカードのNHK版を作ってほしいよな
見たい奴だけ時間に応じて負担すればいい
21名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:43 ID:CQg4hSR20
その前にnhk職員の、給料人員カットを強制執行しろ!!
22名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:45 ID:k9s41XHD0
そもそも契約してないし、する気もない。
23名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:49 ID:7sAntx2d0
民営化して税金とれよ
24名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:52 ID:Hw/Fy3/I0
時代錯誤な潰れてほしい団体が多すぎる。
NHK、カスラック、新聞テレビ各社・・・
25名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:55:55 ID:UNwRlPQZ0
永久借金返済地獄な感じですな?www
26名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:56:04 ID:99C8lqXe0
>>4
4〜しかチャンネルの無いテレビがあればいーのに
(´・ω・`)デモダメナンダヨネ
27名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:56:08 ID:EhyOFMZe0
何度も言います。

テレビなど受信設備がないなら契約する必要ありません。
今金払ってる人も、受信設備を撤去してしまえば即座に解約できるのです。
問題無くスムーズに解約できるはずです。

解約すればお金が浮きます。変な反日放送局が弱体化します。
いいことばかりです。
28名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:56:27 ID:DRw4EUXv0
29名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:56:35 ID:UcFtk28X0
967 名無しさん@十周年 sage New! 2010/04/16(金) 12:48:05 ID:cXUjMZ350
>>>888
どこが?
契約してなくても見れるんだから、ひどいから契約しないのは当然
974 名無しさん@十周年 sage New! 2010/04/16(金) 12:49:01 ID:PKaOW0mH0
>>967
レストランで食べてまずかったら金払わずに帰るのか?w



NHKの受信料の問題ってさ、根本的に↓みたいな問題を内包してるんだよなw
レストランで飯が食える状態にあると見なされると
注文してもいない料理代を請求されるのと一緒なんだよw
30名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:57:02 ID:WgkAHj3R0
なんで、NHK-FM
      NHK-AM は、銭取らないんだろうね?
くわしい人、おしえてください
この運営費は、どこから出ているの?
なんかオカシクないか?

だれかこれについて教えてください
31名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:57:15 ID:Rj99Oc380
>>18
じゃあとにかくその判決が出るまで払う必要はないな


どうやってもNHK勝ち目はないと思うけどね

32名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:57:59 ID:OgAODIrq0
NHKだけどうしても見られないテレビ作ったら売れる!!
33名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:58:01 ID:n7DrD1cY0
大河ドラマ製作費
1話6000万円→2000万円にコストダウンしろ
34名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:58:05 ID:fQbv2wtA0
>>31
判決が出る前に和解すると思う
35名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:58:14 ID:STgsArkb0
DVDしか見ないしニュースは2で間に合ってる
毎年恒例の番組は再放送や飽きた内容ばかり
NHKなんてみないのにぼったくられたらかなわん
36名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:58:26 ID:PKaOW0mH0
>>29
まぁあれだ。不況が長引き、格差がひどくなって、たとえば「人民食堂法」とか
法律ができて、政府指定の人民食堂で安く飯が食える、しかし、食べない自由
はない、とかの状態を想像すればそれと同じ

それが放送法
37名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:58:55 ID:tZkFvQjL0
>>19
それでも片っ端からチャイム鳴らして様子を伺うのが

NHKクオリティー・・・
38名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:58:57 ID:11VVmsbg0
大河ドラマなんかいらんだろ
麿がニュースをダラダラ喋ってればいいだけの局
39名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:59:15 ID:j+sCtrcX0
>>4
最高裁までいって契約自由の原則の例外として判断されるか、かな
判断されなかったら犬死ぬね
40名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:59:40 ID:IKBB1pOC0
そもそも放送法の「契約をしなければならない」ってのがまかり通っている現状が異常

そんなのは違憲
41名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:59:57 ID:UCaJx9fr0
押し売りが来たら
「テレビは見ますが絶対に契約しません」っと毅然といいましょう。
これでOKなんですよね?
42名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:59:58 ID:rTVAMLY10
テレビ番組でNHKの存在が大きかったかつてならいざ知らず、
最近なら放送法の法令審査で違憲判決出るんじゃねえかコレ
43名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:59:59 ID:Rj99Oc380
>>34
和解したらますます払う義務なくね?

示談みたいなもんだろ?

他国民にはかんけいねーべ

それとなぜ和解すると思う?


絶対NHKは勝てないから
4440歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/04/16(金) 13:00:19 ID:h310pdn20

  受信料自体が高いだろ!!!

  100円にしろ!!!!!

45名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:00:21 ID:OqPqXvus0
税金で経営してるのに何でさらに受信料を取る必要があるんだ?
受信料を取るんなら、NHKに税金を投入するなよ。
46名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:00:30 ID:8aTHgFcc0
128万件中、見せしめで76件か・・・酷いな

47名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:00:44 ID:PKaOW0mH0
>>40
>>42
だから、その点、司法判断が出ると何度いえば(ry

> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
48名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:01:22 ID:6vUqdOM4O
>>13
それが目的で
アナログのブラウン管のやつ、大事にしてる

もちろん、スカパー専用でいくよ(110度じゃないやつ)
何も不便さを感じないんだよな
49名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:01:31 ID:1suXvJuU0
>>29
自分で注文して(=テレビを買って)食べて(=放送観て)るくせに
「俺は注文もしてないし食ってもない」とゴネてるのが実際。
50名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:01:43 ID:U80tuMWW0
別に契約するのは構わんさ。
でもな、契約条件が折りあわないのよ。
だから契約しない。それだけ。
51名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:01:51 ID:opXOyocaO
ワンクリック詐欺だろ
見たくもないもの見せつけられて金払えとか悪徳すぎるわ
52名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:01:56 ID:KxBc3rEZ0
>>37
そうそう!実際来たよw
「NHKですが」って名乗ると同時に鼻で笑ってインタホン切るけどなw
インタホンに出る時は絶対に名乗らないから、前の住所で1度だけ払ってばっくれた人物と
同一人物であることはわからないはず。
うちの郵便受けでも漁らない限り俺の名前もわからんはずだし
53名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:02:05 ID:HkbAVHEv0
再来月結婚して引越しするんで今色々と家電見て回ってるけど、テレビとか買う気全くなし
真面目な話、テレビとか点けないし見ないんだよなー俺も嫁も
対応するのすら不快なのでうちには来ないでくださいね犬HKさん
54名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:02:08 ID:0RjdYhDf0

・不払い滞納で困ってるなら、とりあえずNHKに泣き入れて、詫びも入れて、
 減額か免責にしてもらう。

・とりあえず、一年契約する。

・その後、正式解約する。(ブラウン管テレビをNHKの目の前で、ぶっ壊せばいい。)

・解約日を基準に、先払い分は返還される。


55名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:02:09 ID:/2h3QMkH0
最近、ここが一番の事業仕分対象だと思う。

もう、国営にするか、民営化するか、中途半端な状態はやめてもらうぜ。
もちろん国営にしたら、反日放送禁止な。
56名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:02:23 ID:UY+VsNuC0
もう、番組ごとに課金するシステムにしてしまえよ。
そうすればどの番組が人気あるのかハッキリする。
NHKの詭弁もアンケートも通用しない。
57名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:02:25 ID:tZkFvQjL0
放送法を盾にしてドサ回りw

ヤクザNHKw
58名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:02:28 ID:0ZF0QpgE0
>1000 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/16(金) 12:52:57 ID:sFukez1G0
>>706

>自動車買うときに「毎年自動車税がかかります」とか説明されないよね。
>車を運転するには免許が必要ですよか、ガソリンが必要ですとか、
>一々説明されなくても知ってて当然ってこと。

>法律は知ってて当然。知らないのは国民の義務を放棄してることになる。
>放送法で定められてるんだから知らないってのは無い。

コイツはすげえなw日本国民は全員六法全書を暗記してるんだぜってか
59名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:02:58 ID:PKaOW0mH0
>>43
違うよ。前回は、NHKが実質全面勝訴で終わってる
だから、今回もホテル側が全額払わない限り和解には応じない


> ※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、21年7月9日、訴えを取下げ
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html

60名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:03:12 ID:UDiD0Jvu0
ちゃんとした国営放送作れや。NHK見たいな汚い会社が国営みたいなこというな。
電波使わしてやってるのになめた事いうな。
61名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:03:12 ID:OqPqXvus0
NHKは民営化しろ。

税金の無駄だ。
62名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:03:15 ID:EhyOFMZe0
>>41
だめなんじゃね?
63名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:03:21 ID:STgsArkb0
NHKは数か月に一度の台風の状況くらいなんだよな
払うならみないって言いたいけど

地デジにすればいいのか
64名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:03:23 ID:lfzDrjrK0
>>43
和解してホテル側が払うんだろうね。
他の国民には関係ないが、未契約に対する脅しの効果はあると思うな。
それ狙ってるんじゃない。

放送法の例の条文自体が古いからね。NHKにはますます不利な状況だと
思うが。技術的にも未契約者の視聴を排除、緊急時の制限の解除とか
可能だし。
65名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:03:55 ID:hMFRlSMs0
郵政の民営化は完遂しろ。
亀井は郵便預金限度額2000万円なんて公的資金の入った半政府金融機関の
郵便屋に民間金融機関を潰させるつもりか。

ならNHKも民営化だ。
今までやってた教養番組は民放持ち回りで義務付けたらいい。
全国各地、都道府県ごとにある支局は無駄この上ないから5分の1くらいで
いいでしょう。
北海道に1支局、東北に1・・・九州に1てな感じで。
みんな自分の都道府県の支局を見たことあるか、とんでもない建物が多いぜ。

各地の民放局より立派な建物と多くの職員を抱えていながら支局発の番組
なんて数えるほどしかないしあってもつまらん。
要らんだろ。
職員半減給与30パーセントカット集金人全員首受信料0。

できるだろ、収入源はCMのみ。

さー民営化です。
66名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:04:05 ID:r8D7QLNA0
スクランブルかけてペーパービューにすれば?

ガッテンだけは見るよ。
小野さんがかわいいから。
67名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:04:09 ID:RWKTpjri0
強制執行停止申立と、支払い根拠の訴訟を起こせば失効をとめられるかもしれない
訴因が関連していれば担保を供託するだけで戦えるぞ!
68名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:04:17 ID:oyKOqt460
「シーシェパードジャパンファンクラブ」 がクジラ食パーティを開きました!
SEA SHEPHERD JAPAN FANCLUB シーシェパードジャパンファンクラブ
http://www.youtube.com/watch?v=DR_9A3NpfCQ

【メニュー】
鯨の刺身、ベーコン、缶詰は大和煮と須の子、
そして手作りの竜田揚げ。予算は1万円(5人前)です。




SEA SHEPHERD JAPAN FANCLUB しーしぇぱーどじゃぱんふぁんくらぶ
http://ichiba.geocities.jp/seashepherd_japanfanclub/

Paul Watson LOVE!!

クジラへの愛を日本から世界に発信中!

シーシェパードジャパンファンクラブは、
鯨が大好きな人なら誰でも大歓迎!

日本から世界に。鯨への愛と鯨の素晴らしさを伝えてくれる人を募集しています。
面白い動画や画像を撮影したら教えてください!当サイトで紹介します!



seashepherd_jpn_fanさんからの、短くてタイムリーなメッセージを受信しましょう!
http://twitter.com/seashepherd_jf
69名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:04:18 ID:mXcASGvf0
今度やる「ジャパン・プロジェクト」でNHKは日韓併合を特集するが、
日本国初代総理大臣・伊藤博文と彼を暗殺した安某をHPの番宣で、
同等に肖像画を載せている。テロリストとその被害者を対等のように
肖像画を並べるのは国民に対する挑戦である。それともNHKは、
気に入らない外国の指導者は拳銃で暗殺しても良いという立場を伝えたい
のだろうか? あまりに露骨な反日・親韓にめまいがするわ・・・
70名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:04:30 ID:1suXvJuU0
>>39>>40
契約するかどうかを自分で決められる(テレビを買わない自由がある)から
契約自由の原則には抵触してないと何度言えば(ry
71名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:04:39 ID:S8Ur6AlS0
tes
72名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:04:39 ID:Tc91LEFA0
小学校とかもちゃと払ってるのか?
73名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:05:12 ID:KxBc3rEZ0
>>13
>>48
え、俺今ブラウン管テレビにアンテナつながずにPS2専用モニタにしてるんだけど
このまま地デヂ移行済んじゃえばいいのか?
実際そのブラウン管のテレビもアンテナ線つないでないし
74名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:05:13 ID:C1SdNcZs0
大リーグなんか放送すんなよ
75名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:05:19 ID:A//pGY8I0
>>985
その理屈でいくと、定額制のネットも利用する時間が人によって違うのだからおかしい
ってことになるぞw

76名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:05:22 ID:UcFtk28X0
>>36
いや、「人民食堂法」で例えるとしたら
食堂を利用してもいないのに料金を請求される状態だよなw

現実にNHK見る見ないに関わらずテレビを視聴できる状態だと課金されるんだからなw
77名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:05:23 ID:k2FoZr860
ふーん
78名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:05:25 ID:Rj99Oc380
>>59
だからそれは契約してるのに支払わなかったからだろ?
当たり前じゃん

話を摩り替えんなよww


おれが言ってるのはテレビを買ってもアンテナ引いてもNHKと契約する義務はないってこと
79名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:05:36 ID:UCaJx9fr0
レストランってカネがなければ注文しなければいいし、
注文してないものを(NHK放送)勝手に持ってこられたら
カネを払わないだろ。
注文してないんだから。
80名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:05:36 ID:0RjdYhDf0
>法律は知ってて当然。知らないのは国民の義務を放棄してることになる。
>放送法で定められてるんだから知らないってのは無い。

  ↑
平成の脱税王 ルーピー鳩ポッポ に言ってやれ!


81名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:01 ID:M0VoHtmS0
中国共産党の犬に成り果てたNHKに受信料払うの馬鹿らしくなってくるな
82名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:07 ID:tZkFvQjL0
>>52
集合住宅はとりあえず空き家だろうが何だろうがチャイムを鳴らす。

応答あった所をチェック、以後数回応答ありの戸別徴収。以後エンドレス・・・
83名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:09 ID:PKaOW0mH0
>>49
前スレの議論をまとめると:

・NHKの番組は内容がくだらないし、偏向してるから受信料払わない
  ↓
・「くだらない」とか「偏向してる」ってことは見てるんじゃんw
  ↓
・つまり、「レストランで出た食事もまずかったら金払わないってこと?」

という流れw

たしかに「価値があろうがなかろうが見た以上金払え」とまでいえるのか
(料理なら具材が消費されるが、電波は何人みても一緒)はおもしろい
争点w
84名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:10 ID:N7XDWIiM0
生活保護受給者にも受信料の督促をしてるのかな
85名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:22 ID:UdqaPqzO0
契約率が70弱だから3軒に1軒は払ってないのか
そう考えると意外と払ってない人多いな
86名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:44 ID:cpL783cZ0
こんなことでゴネてる奴らって、
なにをそんなにムキになってんだろうと思うw
87名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:47 ID:Ntmok6H00
狙い撃ちされた世帯はいい迷惑だな
88名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:53 ID:VjISEVxJ0
そのうちテレビ捨ててラジオに移動するからいいや
89名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:55 ID:70sR6N0z0
>>14
竹中平蔵はNHKを民営化しましょうと提案した。
小泉はしなくてもいいと言った。
90名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:06:58 ID:eRDMceQa0
>>72
払わないといけなくなってテレビ撤去した学校なかったっけ?
91名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:07:04 ID:Wy4LtOwY0
2004年度(平成16年度)NHK スポーツ放送権料一覧表
(2005年8月4日発売のFRIDAY 8/19・26合併号)

プロ野球  35億6650万円
大相撲   31億5000万円
大リーグ  24億9480万円
Jリーグ   19億9500万円
他       3億4940万円
合計    115億5570万円

他にも五輪、サッカーW杯、サッカープレミアリーグなど
92名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:07:06 ID:Ox1uhAxB0
寝てるところをインターホンで起こされて機嫌が悪い状態で対応したら「義務なんですからね!」って叫びながら帰っていった
それから1度もNHKの集金来た事ないな
93名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:07:21 ID:0vUdYzCt0
>>49
親戚の家で観たんだとwww
94名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:07:23 ID:RWKTpjri0
強迫による契約は無効。わかる?

95名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:07:36 ID:4LaEHejq0
解約でスッキリw
96名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:07:36 ID:lfzDrjrK0
>>83
>たしかに「価値があろうがなかろうが見た以上金払え」とまでいえるのか

「見ていようがいまいが、払え」だろ。
97名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:07:40 ID:/v1Whsc10
>>72
小学校・中学校・幼稚園等の教室にあるテレビは免除だよ。
職員室や用務員室のテレビは別だけど。
98名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:07:57 ID:I7mi11RX0
NHKの受信料のスレがこんなに伸びまくるのはなんでだろう。
払ってないやつが、弁明しようと、集まってくるからか?
払ってるほうは、平等にやってくれとは思うが、なんだかんだいって他人事でしかないからな。
99名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:08:00 ID:1I2+ofHu0
>>70
TVは買うけどNHKとは契約しない自由ってのは無いんですか?
そもそもゲーム用やDVD用にTVが欲しい人だっているわけだし
100名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:08:04 ID:1suXvJuU0
>>83
そうじゃなくてさ、「NHK"は"観てません」って言ってる連中の大多数は
要するに民放観てるんだろ
101名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:08:18 ID:OqPqXvus0
すでに国から税金を投入されているのに、
さらに受信料を取ろうとする。

レストランで二重に料金を取るところなんてあるのか。
102名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:08:27 ID:NF6etXUE0
>>49
注文してるのはカレー(民放)なのに
「ウチはラーメン(NHK)もメニューにあるからラーメン代払え」
103名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:08:42 ID:+YsPPBqi0
>>70
いや、テレビを買うと漏れなくNHKとの契約が付いて回るから、
そのせいで他の番組を見る自由を不当に制限するので、
契約自由の原則に抵触するよ。
104名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:08:43 ID:AT2PIfPg0
めんどいから国営にしろよ
105名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:08:43 ID:Drr60MDb0
NHKの年間の運営費は6千億円、
1企業の運営にそんなに金かける必要があるのか?
例えば、KBSやBBCはいくらぐらいで運営しているのか?
106名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:08:50 ID:UcFtk28X0
>>49
現実は注文は(視聴)であって
注文(テレビを購入)では無いよねw

テレビを購入したら注文(視聴しようとしまいと)、契約締結義務が生じてお金を支払う義務も生じる
こんな無茶なことを今までダラダラ続けてきただけだからw
そろそろ終わりの始まりに気付くべきだよね、NHKはw
107名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:06 ID:DRw4EUXv0
>>102
的確な例え(w
108名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:08 ID:PKaOW0mH0
>>78
> 話を摩り替えんなよww

すり替えてるのはお前だ馬鹿。文盲

> ○ なお、今回の■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は、平成21年6月23日のさいたま地方裁判所
> への提起※に続き、NHKとして2例目となります。
> ※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、21年7月9日、訴えを取下げ。

日本語わかる?

> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は

ニホンゴ、ヨメマスカ????
109名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:08 ID:Rj99Oc380
>>62
なんで?


これ完璧詐欺商法だから訴訟起こされて負けるのはNHK

だから和解するしかない


NHKは


逆訴えられるレベル
110名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:13 ID:vrCeYyxGP
NHKの給料がそんなに高いとはしらなかった。
知らないと言うのは罪ですね。
早速今日解約します。
111名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:25 ID:2OqRpoRNO
>>70
民放を見る権利が侵害されてるのは無視か。
112名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:34 ID:tvlYataR0
>>75
超ロングパスの理屈に期待
113名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:37 ID:rTVAMLY10
>>70
テレビを買う行為とNHKを観る行為に深い関連性が今では認められないんじゃないかね

>>84
生活保護受給者の場合は申請すれば特例として免除してたような気がする
実際どうだったかは分からないけど
114名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:41 ID:U80tuMWW0
>>70
契約したいのだが、こちらが示している契約条件は飲めないというんだ。
契約したいという意思は大いにあるんだが。
どうしたらいいんだね?
115名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:49 ID:N82F6CApP
完全地デジになったらスクランブル化するのに何の問題もないはずなのに
何故かやる気無しのNHK
116名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:09:53 ID:C1SdNcZs0
PCで見てる分にはいいんだろ?


職員の給与を下げろよアホ

117名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:03 ID:0vUdYzCt0
>>106
現実と乖離したルールが改正されないのはなんでなの?
118名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:07 ID:UCaJx9fr0
スクランブルかけて集金するか
国営放送にするしかないだろ?
商品ばら撒いといてそのカネくれって商売が成り立つわけないよな。
これって押し売りじゃないか。
119名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:17 ID:qcWar6VN0
NHK未報道

イオン死体水事件
http://www.youtube.com/watch?v=PX9FswHVz8o
120名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:17 ID:1suXvJuU0
>>102>>103
ワロタw
民放観てるんなら払えよw
121名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:19 ID:raufehTtP
NHKとかかわると訴えられるリスクがあるのに
契約する人って馬鹿なの?
122名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:30 ID:z/1Upr8nO
誰も放送法を改正しようと言わないのが不思議だよ。投票NHKは何の努力もなく
国から金をもらい(税金)更に国民から金を徴収する権利を得て反日番組を堂々と
作って垂れ流す最悪のマスゴミだから、本来事業仕分け対象のトップバッターだよ
マスゴミは民主の腰巾着だし、民主の筆頭悪党議員の原口が所管大臣だから平気な
顔して太鼓持ちニュース流しまくりだよ。NHKを潰さないと日本の未来は無い。
123名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:35 ID:Dmm8mZQH0
昭和の制度だし
スクランブルでいいよ
高齢者、低所得向けには、免除制度にすればいいでしょ
124名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:40 ID:EhyOFMZe0
>>109
まあ闘う覚悟があるならやるといいよ。
闘って勝って欲しい。
125名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:40 ID:70sR6N0z0
>>91
プロ野球  35億6650万円
大相撲   31億5000万円
大リーグ  24億9480万円
Jリーグ   19億9500万円
他       3億4940万円
合計    115億5570万円

NHKが民営化したら支払いを減らすなww
126名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:10:41 ID:/v1Whsc10
>>90
>払わないといけなくなってテレビ撤去した学校なかったっけ?
あるわけない。全額免除。

日本にある小学校で該当しないのは、朝鮮学校とか。
127名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:11:17 ID:DRw4EUXv0
>>120
ルーピー発見!
128名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:11:41 ID:PKaOW0mH0
>>109
すり替えてるのはお前だ馬鹿。文盲
前回はNHKの実質全面勝訴だ

> ○ なお、今回の■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は、平成21年6月23日のさいたま地方裁判所
> への提起※に続き、NHKとして2例目となります。
> ※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、21年7月9日、訴えを取下げ。

日本語わかる?

> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は
> ■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は

ニホンゴ、ヨメマスカ????
129名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:11:52 ID:l4sVBW6A0
前スレ
>>956
ラジオの運用経営費も受信料と日本人の税金で経営してるんじゃないのかな?
足りない分は国家の予算で足してるんだろ?
130名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:12:06 ID:0RjdYhDf0
>>89

>>14
>竹中平蔵はNHKを民営化しましょうと提案した。
>小泉はしなくてもいいと言った。


NHK改革やれば、日本国民 1億2000万人が「構造改革」について 直接理解できる。
ジジババでも、改革を実感できる。

NHK改革は「コイズミ改革」を国民にアピールするには、もってこいの材料だった。


131名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:12:26 ID:1suXvJuU0
>>114
納得できる条件が提示されるまでテレビを買うのを控えたらいいだけじゃね?
132名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:12:28 ID:0JmgzyzL0
NHKって見る価値ないんだよな
事件が起こった時は大抵民放で特番組んでるし、やたら朝鮮ヨイショしてるし
133名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:12:35 ID:tZkFvQjL0
とりあえずチャイムが鳴った時、覗き穴から相手を見る。

宅配以外は全員居留守。これでおkだな。
134名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:12:36 ID:UdqaPqzO0
>>83
レストランと言うより頼んでもないのに出前が来た感じかな
135名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:12:52 ID:2OqRpoRNO
>>120
その発言をNHKがしたら独禁法に抵触する。
136名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:13:18 ID:X8qgY8Dd0
お兄さんにも四十八手の秘技を伝授してくらさい。
137名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:13:19 ID:rdyqhrJh0
>>52
あいつ等郵便物漁ってるっぽいんだよなぁ…。
138名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:13:39 ID:MFJ5bBgT0
もうすぐ朝鮮マンセー番組みがはじまるよ〜
139名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:13:46 ID:CQg4hSR20

受信解約書を郵送してもらう → 書類にに記入する → NHKに送る → めでたしめでたし
140名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:13:49 ID:VjISEVxJ0
今のところモクモク払っています。もっと安くして
141名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:13:55 ID:+YsPPBqi0
>>114
それなら仕方がないね。
契約は諦めましょう。
142名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:03 ID:UcFtk28X0
>>102
そーいうことw
143名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:15 ID:NF6etXUE0
>>120
NHKは国営だよ?
民放が何の略か知ってる?
144名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:15 ID:70sR6N0z0
NHKのスポーツ、ドラマ、バラエティー、演芸部門は民営化でいいなw

あんなクソ番組に金を払う必要なし
145名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:47 ID:vsccyiH40
アンテナも引かずテレビ見なきゃいいんだろ。
簡単じゃん。
今でもほとんど見てないからおk。
・・・まさかテレビをゲーム専用にしてる人からも金とるの?
146名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:49 ID:zpwv5UaE0
NHKは危険な「冬ソナ」とカルト宗教の関係を警告する義務がありませんか?
それを指摘したのは今のところ民放の報道番組しか知らないのですが。

2006年6月11日放送 報道特集(TBS) 韓流ブームの影で 追跡・ある教団の思惑
http://clip.gozaru.jp/moon/8.html

2003年 2月12日 統一関連企業が「冬のソナタ」ロケ地買収※1
2003年 4月 冬ソナ、NHKBS2で放送開始※2

これでは、捏造冬ソナブームは統一とNHKの連携プレーと疑われても仕方ないのでは?
NHKは「英語でしゃべらナイト」で統一関連と言われる「ワシントンポスト」を取材するなど、
ますますその関係が疑いたくなります。

※1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E6%95%99%E7%B5%B1%E4%B8%80%E7%A5%9E%E9%9C%8A%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
※2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF
147名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:49 ID:pnQYPLUs0
>>86
うちはたまたま大河ドラマとニュースを観ているから払ってるが、観ない奴にとってみれば、
なんでTVを買っただけで893紛いの奴と訳の分からん契約をせにゃならんのかと言う話だろ。

とっととスクランブル放送にして払わない奴には観られない様にしとけと。
なんでやらんかね、収入が減ったらニュースだけやってりゃいいだろと。
148名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:50 ID:Rj99Oc380
>>108
勝訴?
和解だろ?

話を摩り替えんなよ


和解は勝訴じゃない
勝手に訴えられた人が応じただけ

だからってNHKと契約しなきゃいけない義務は
さっぱりねえよ
149名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:52 ID:DRw4EUXv0
抱き合わせ商法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%95%86%E6%B3%95
抱き合わせ商法(だきあわせしょうほう)とは、本来の売り物・サービスとは別の売り物・サービスを
セットで販売する方法・手法の総称である。抱き合わせ販売ともいう。

日本においては、このような販売方法は不公正な取引方法の一般指定(10項)により指定されており、
独占禁止法(第十九条)違反となる。
150名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:14:52 ID:cFCBEZZW0
ケータイでNHKみたらどうすんの?
払うんか?
151名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:15:06 ID:vrCeYyxGP
1番安く解約出来る方法を教えてください
152名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:15:23 ID:Dmm8mZQH0
>>98
実際にNHKは見ないから
民法少しとBDとDVDとゲームとPCとモニタの代わりだし
番組表でも一番左にあるのは日本テレビで
NHKは見切れてる
153名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:15:40 ID:tfdY+xMX0
NHK昼のニュースをよく見るんだけど民主が政権取ってからやたら与党側(民主)のコメントばかり流すんだよね
今日は基地問題で各閣僚の反応ですと言って大臣5人6人のコメント流して民主の宣伝番組かって
小沢問題の時も民主側のコメントばかり何人も流して野党のコメントを一切流さなかったこともあるし
自民が与党のときは必ずといっていいほど野党の反応ですと言って民主、社民、共産のコメント流してたのに
154名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:15:41 ID:XtO27nJv0
>>100
民放もほとんど観てないよ。
2週間に一度、土曜日の昼間の吉本新喜劇を観るくらい。
155名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:15:50 ID:2OqRpoRNO
>>128
それ示談しただけじゃね?
どんな酷い脅迫したんだろうか・・・
156名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:15:56 ID:EhyOFMZe0
>>131
何も知らされていないのに契約しなくてはいけない根拠ってなんだろう?
放送法。知らないでは済まされないのが法律。だから契約すべし。
ここまで仮にOKとする。
でも契約に合意していないのに有効な契約とは。合意していないなら契約は無効では?
契約が有効であるとする根拠はなんだろう?
157名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:15:57 ID:QLS6JrOM0
>>47
所詮、民事でしょ。
しかも和解ってのも勝ち負けというより長引いて自社の評判が下がることと利益のこと考えたら払ってさっさと済ましてしまった方がいいなって判断したからじゃない。
企業なんだから裏からなんらかのNHKがらみの会社の圧力がかかったとも考えられるし。。

個人レベルで最高裁まで争う勇者がでたらこんな判例吹っ飛ぶだろうw
158名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:15:58 ID:eRDMceQa0
>>92
訪問集金やめたからな。
俺も引っ越したばかりのときアパートの通路で出くわしたけれど部屋の番号いったら違う名前言うは、キャッシュカードのデビット機能止めてるから受信料払えないと言うのにしつこいし、振り込みの手続きするから申込み書よこせというのに渡さないし、不快な思いしたな。
あれから振り込み用紙送ってこないから放置しているけれど、あいつら個人情報扱ってる自覚ないだろw
159名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:02 ID:A//pGY8I0
>>144
おまえはニュースとアニメしか見てないのかw
160名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:19 ID:p+U7bcD+0
>>70
契約と購入は別だろ
161名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:28 ID:fZ1Ri8LY0
スクランブル方式にしたら経営が成り立たない
税金で贅沢している公務員といっしょ
162名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:29 ID:fwr2Jceg0
めんどくさいから完全国営にしろよ
163名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:33 ID:lfzDrjrK0
>>113
免除してる。全額、半額免除で200万件数(世帯、施設含む)。
NHK自身の平成20年の統計報告
164名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:35 ID:Qol1JWoG0
>>49
ラーメンしか食ってねえのにチャーハン代も請求されてる状況だろ?
165名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:37 ID:Wy4LtOwY0
>>105
BBCは、NHKとほぼ同じ

総収入 7,082.6億円
営業費 6,484.3億円
ttp://www.bbc.co.uk/annualreport/exec/financial/highlights/consolidated.shtml
166名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:44 ID:RWKTpjri0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%B3%95
消費者契約法を訴因にすればぜんぜんいけちゃうわけ。

NHKに仮執行されまくってる馬鹿どもは
悪い弁護士雇ってるからだめ
供託して消費者契約法でやるなり
最初から消費者契約法でやるなりするべき
167名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:16:54 ID:UcFtk28X0

テレビを購入=NHKとの契約成立


こんなバカな法律も糞もない話を、合法合憲などとのたまうのは
総務省の役人かNHK関係者だけだろwwwwww
168名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:17:00 ID:670gVzDE0
請求書っぽいの(督促状じゃない)が定期的にくるんだけどずーっと俺死ぬの?
中開けてないからわからないけど金額的に15万以上だと思う
もう何年も前にどこかのサイトで見た方法で契約書と知らされずに契約した
っていう内容の内容証明を送ったんだけどポストに住んでる地域の職員(係長だか課長だったか)の名刺と
一度会ってお話したいとかいう内容のメモ書きが入ってたんだけどシカトしてた
169名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:17:05 ID:ThIyCTVo0
NHKいらない。
170名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:17:20 ID:YKGr3Wxa0
高い金で韓流、職員は高給疑惑で、他国の放送局化している噂のNHKは、
まず質素倹約し、もうちょっと中道右寄りになるべきだ。
171名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:17:35 ID:PKaOW0mH0
>>151
約款9条による合意解除(契約上の解除)

  (放送受信契約の解約)
  第9条 放送受信契約者が受信機を廃止することにより、放送受信契約を要しないこ
  ととなったときは、直ちに、その旨を放送局に届け出なければならない。

  2 放送受信契約の解約の日は、前項の届け出があった日とする。
172名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:17:39 ID:7SigGTo40
>>10
残念。真っ先に目をつけられる
173名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:17:59 ID:vsccyiH40
>>158
2週間前に訪問してきたよ。
174名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:18:00 ID:43Q81dk80
常にNHKを重宝してる俺は受診料払ってる。
馬鹿な民放しかみないカスは払わなくていいと思うよ。
175名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:18:46 ID:U80tuMWW0
>>141
そうだね。残念だが、契約は諦めるよ。
この場合、先方が契約してくれないんだから、
法を犯しているのは先方だよね。
罰則規定がないからいいのか。w
176名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:05 ID:1suXvJuU0
>>156
だからそれを裁判所で今やってるんでしょ、
合意する義務があるかどうか。
177名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:11 ID:rTVAMLY10
>>150
『携帯の購入・主な使用』に関して、『テレビを観ることが主目的の一つ』であった場合
それが立証されたら契約義務が生ずるのではないかね 今の放送法によると
178名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:12 ID:EhyOFMZe0
>>151
コールセンターか支局、営業所に電話すると解約届書が送られてきて、書いて返送する。以上。
普通に解約できる。なんで困難があると思った?と逆に問いたい。
179名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:15 ID:Rj99Oc380
>>108
勝訴?
和解だろ?

話を摩り替えんなよ


和解は勝訴じゃない
勝手に訴えられた人が応じただけ

だからってNHKと契約しなきゃいけない義務は
さっぱりねえよ


大事なことなんでwwwwwwww
180名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:21 ID:Dmm8mZQH0
>>137
ポストに鍵を掛けれ
181名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:27 ID:qczG5yEi0
NHKは、民放がやらないこと、できないこと、でもやる意義があること、だけ
やってくれればよい
それは公正な報道、教養・教育、ドキュメンタリー位だろう
民放の大手フジの売り上げが3300億でテレ東が1100億位なのに
NHKは予算なんと6800億
どれだけ異常な突出した額で職員や関係者の利権の温床になってるか分かる
予算なんか今の3分の一以下で十分
平均年収1200万以上で手厚すぎる福利厚生で豪華な社宅がただ同然の家賃
そんなNHK職員の生活を支えるために受信料なんか払えるか
182名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:28 ID:JWdCGQlh0
どっちが悪質なんだよ糞利権漁りの売国奴連中が
日本国民はお前らNHKの歪曲捏造報道を忘れちゃいねーぞ
183名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:34 ID:KxBc3rEZ0
>>137
うへぁ、マジか
まぁオートロックに良くある細い差込口から入れる奴で、それこそマジックハンドでもない限り
取れないはずだけど・・・郵便物はまめに回収しないとだめだな。
おっかねえ・・・

184名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:36 ID:PJw89FDf0
皆様のNHKの受信料は、NHKOBの年金支払いに使われております
185名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:40 ID:i3c3xdLj0
なんで、スクランブル化しないの?ねぇねぇ、だれかエロい人教えて!
186名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:19:53 ID:UcFtk28X0
>>117
行政と立法府が無能だから、としか言いようがないねw
今後、法廷で争いが増えれば司法判断に俄然注目が集まるけど
司法もバカかも知れないからなw
結局、国民が声あげなきゃ何も変わらないねw
187名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:20:00 ID:0JmgzyzL0
>>174
逆にNHKの何を見てんの?
188名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:20:08 ID:jf5Kv35t0
日本人以外が喜ぶような番組作ってて何を偉そうに
在日から受信料払ってもらって思う存分ホルホル番組作ればいいよ
189名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:20:12 ID:EwEmMvf30
>>174
NHKがそう発言してくれるとありがたいんだけどな
190名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:20:21 ID:lK1lJSGX0
だから、NHKは地上波にもスクランブルをかけろよ。
191名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:20:27 ID:iFVDNiKoP
はぁ?
俺は20年ほど支払ってないぞ
支払うつもりもないし能力もないぜ!
192名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:20:42 ID:43Q81dk80
>>187
わかんないなら見なくていいよ。
193名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:20:52 ID:XtO27nJv0
>>185
スクランブル化するならNHKを観ないと言う視聴者が多いからだって前スレで言ってた。
194名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:05 ID:nBQOrlFt0
>>151
ネットで解約
195名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:16 ID:QfmOcM1M0
明日のプロジェクトJAPANで安重根を持ち上げるらしいな
また祭りだぞ 
196名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:18 ID:M04gbTMG0
>>168
おめでとうw
197名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:20 ID:FyPDp3D+O
常識的に考えて受信料なんか払う義務もなければ義理すらもない
こんなの消防ですら知ってる社会的常識
198名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:29 ID:A//pGY8I0
結論 ねらーは死ぬほどテレビが好きw
199名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:30 ID:hMFRlSMs0
スクランブルしたら東南アジアでタダ見している主にチャンやチョンが
大騒ぎだろう。
でもいいやん。
払った者だけ観られたらよい

それが資本主義

嫌なら民放になってCMで稼げ
どれだけ民間がしんどいか分かるから
200名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:40 ID:fQbv2wtA0
>>147
スクランブルにすると収入が減ると言う理屈が良く分からないのだが
現状の受信契約者の受信料払い以外にもNHKは収入を得ているのか?
201名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:40 ID:1suXvJuU0
>>160
そう。別。
だから自発的に義務を負担することは契約自由ということになる。

>>164
その例えでいうなら、
ラーメンを本当に食べたのに「俺はラーメン食ってません」ってクレームつけてる状況。
202名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:42 ID:EhyOFMZe0
>>176
いや義務があるかどうかもそうだが、
その契約が有効となり得るかどうかもあるぞ。
だからあんたの言う「だったらテレビ買わなければいい買ったら契約しろ。払え。」
はおかしい。破たんしてる。
203名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:49 ID:+2YRKZBWO
アナログ衛星ならタダ見してるが、これはセーフだよな?
204名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:58 ID:MGFXA5WR0
ホテルを経営する千葉県の会社に対し、
受信契約の締結と2009年12月から4カ月分の受信料197万円の支払いを

って これはひどすぎだろ
裁判長はクビにした方がいい
205名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:22:11 ID:Rj99Oc380
NHKからの申し出は全部無視すればいいよ

絶対負けないから
日本の法律では

あきらかに違憲だから


ちなみに和解と勝ち負けは全然別なんで


いまだにNHKに原義務は一銭もない
206名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:22:15 ID:7U4Hi/rV0
NHKなんか、全国ニュースと国会中継、選挙演説くらいで
無駄金使って番組なんか作ってんじゃねーよ!って仕分けて欲しいな。
207名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:22:37 ID:UMwgWp2U0
災害速報とニュースだけやるわけにはいかないのか???
208名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:22:39 ID:A9gMCDTE0
地上波のスクランブルは、電波と一緒に大量の解除キーを流すことは難しいのか
209名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:22:42 ID:PKaOW0mH0
>>204
まだ判決出てないってw
210名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:22:56 ID:N82F6CApP
NHKが来ても「日本語よく分かりません。来月国に帰ります」と言えば桶。
211名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:22:59 ID:YwjY5YkM0
俺のところのマンションが新築の時、オートドアロックの玄関を勝手に侵入して各戸を回っていた。
NHK本体に抗議したら、営業部は別なので関係ありません。そちらに電話してください。
なんてぬかしやがった。
担当が神戸営業局だったので、犯罪組織に金は払えない。不法侵入で訴えるといったら、
それ以後、勝手に侵入しなくはなったがな。
見てないものに何故金を払わないといけない?
212名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:23:03 ID:70sR6N0z0
>>181
同感、予算あり余ってバカな事に使ってるよな。
213名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:23:14 ID:jagVuKjEP
電波障害でNHK受信できてない地域の人たちって受信料払ってんの?
テレビ買ってアンテナ上げてんのにNHK映らないのはNHKの怠慢だって訴えてやればいいのに
一般的なアンテナで映らず、高額な機器を設置してる人も設置費用をNHKに請求すべきだと思う。
214名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:23:18 ID:Wy4LtOwY0
>>185
市場原理主義を避け、日本の健全な民主主義を守るため


なぜ、スクランブルを導入しないのか
ttp://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm

スクランブル方式では、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があります。
視聴者のみなさまにとり、番組視聴の選択肢が狭まり、健全な民主主義社会の発展のうえでも問題があると考えます。

社会生活の基本となる情報を、市場原理によらず、公平かつ安価に提供することに努めることは、
公共放送としての責務と考えており、視聴者のみなさまに幅広くご負担いただく受信料が、公共放送の財源としてふさわしいと考えています。
215名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:23:48 ID:UY+VsNuC0
>>98
払ってるから文句言ってるんだが?何か?
216名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:23:50 ID:fQbv2wtA0
>>204
速攻で和解すると思います
217名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:24:24 ID:mDiLhxMj0
>>1
NHKの料金徴収員に契約はTVを買った時点で発生しています
契約することは 義務 です

って言われて契約しちゃったんだが・・・
218名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:24:41 ID:0JmgzyzL0
>>192
えっ
ニュースくらいしか見るのないから何か面白いのあるなら教えて欲しいだけなんだけど
219名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:24:46 ID:wscnvAUmO
NHKが映らないテレビを作ってほしい
220名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:06 ID:hX5UBCZD0
俺はNHK見るから受信料払ってるけどさあ、
見ない他人からすれば「押し売り」以外の何モンでも無いんじゃねえの?現状は。
意図的にスクランブル化避けてるんだから、余り偉そうな事は言わない方が良いと思うがな。
221名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:13 ID:i3c3xdLj0
>>214
サンクス!
でも、要らないモノを押しつけられてもね・・・・。
222名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:27 ID:1suXvJuU0
>>202
それは論点が混乱してないか?

とりあえず、日本の法律では自力救済は禁止されてるからして
合意する義務があったとしても直ちに未契約者との間で契約が成立することはなく
裁判等の法的手続きを経て合意擬制→契約成立としかできない。
223名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:28 ID:cpL783cZ0
>>205
もしかして最高裁の判事さんですか?
あきらかに違憲というなら、明確な理由を教えてくださいよw
224名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:34 ID:Dmm8mZQH0
>>213
そういうケースは
クレームを入れれば
NHKが対策をしなかったか?
225名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:36 ID:Qol1JWoG0
>>201
本当に食ったかどうかはNHKにはわからないんだぜ?
226名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:39 ID:G0jp0B0+0
解約しない人って、簡単に解約できる事を知らないんだよな。
実はこの一点を持ってしても、正当な契約とは言えないんだけどな
227名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:54 ID:1I2+ofHu0
>>201
TVを買うってのはお店で注文するんじゃなくてお店に行くことだろ
そこで何を食べる(何を見るか)選ぶわけだ
メニューには色々あり(NHK、民放、CS、BS、ゲーム、DVD)
注文したものに対してお金を払う
228名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:53 ID:zw2Dw41j0
一世帯から金取るんじゃなくて、日本国民全員から一律200円位金とればいいよ。
そうすればNHKは日本人みんなのもん。著作権も金払ってるみんなのもん。
金払ってるんだから、すべての番組がいつでも見れる。どっかに上げられた動画も消せない。

皆の金で作った番組を勝手にDVDにして儲ける薄汚い商売も禁止。
外国にタダで放送するのも禁止。俺ら全員の金なんだから、HNK職員全員の給料、ボーナスを公開。
そのくらいすれば金払ってやるよ。
229名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:57 ID:tZkFvQjL0
払ってる人「受信料払ってんのに、払ってない奴がNHK見てるのおかしいだろ。放送法に則って徴収しろ」

払ってない人「勝手に電波送られてきて、しかも法律で決まってるから金払えなんて納得いかない。スクランブル規制しろ。」

そろそろ煮詰まってきたな・・・
230名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:25:59 ID:wpldxIn3O
ラジオだけやってろよ
231名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:26:01 ID:/v1Whsc10
レストランで注文しなくても金払え という例えをしてるやつがいるけど、

注文しなくても水が給仕され、何も注文しなくて数時間居座っても
店側に何も払う必要がない、とでも言うのだろうかね。

テーブルチャージとかサービスチャージとか知らないのかね。
232名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:26:18 ID:Uh4c8biU0
俺も結構な値段滞納してるな。でも俺のかみさんが勝手に名前を使って契約したから
払わないけどね。強制執行されたらしょうがないけど、地デジ移行で
チューナーは買わないし、テレビも壊れたらプロジェクターにして
光テレビだけ観ることにするわ。金払って偏向報道とかナメてんだろ?
23340歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/04/16(金) 13:26:31 ID:h310pdn20


  これって、アナログTVで来年の7月まで頑張ればおk?

234名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:26:53 ID:EhyOFMZe0
>>222
あれ、あなた、「テレビ買ったなら契約しろ」の人でしょ?
235名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:26:58 ID:hU9b8NCii
ゲームやビデオしか使わない人のために、
40インチ級でチューナーついてないモニタを、
同サイズのテレビより少し安いぐらいの値段で売ればいいのに。
テレビ受信器あると支払い義務が課せられるなら、受信器付いてない製品を選択できるようにしろと。

現状PC用ディスプレイ(HDMI付きの)がそれに近いが、サイズが最大で27ぐらいだから
236名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:27:05 ID:M04gbTMG0
>>228
中国のホテルでNHK BS見れたけど?
237名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:27:15 ID:bw7W7ArK0
契約したばっかりに、アホだよなあ
契約さえしなければNHKは何も出来ないのに
238名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:27:15 ID:XtO27nJv0
>>200
スクランブル化するってことは、受信機の存在即課金とならないってことだから、
NHKとスクランブル解除の契約を結ぶ方式になるけど、その契約を結んでまでNHK
を観る人が少ないってことじゃないかな。
今の強制的な契約方式に対して、スクランブルにすると任意の契約方式になり、
その任意の方式だと契約の意思のある人が少ない。
239名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:27:16 ID:43Q81dk80
>>218
むしろ逆に民放はニュースしか見ない。
民放のうるさいのが嫌いなんだ。
多分何を上げても民放好きの人には分からないと思う。
やっぱコア過ぎるから。
見る時間帯もゴールデンタイムとかじゃないし。
240名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:27:31 ID:KxBc3rEZ0
>>168
引っ越せないのか?
俺は郵便転送住民票移転なしで引っ越したんで何にもこないぞw
俺の後にあの部屋に入った奴んところに何通か届いてそうだがw
241名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:27:44 ID:rTVAMLY10
>>213
>>229
あれ、俺払ってるのに払ってない人の意見と一緒だ
242名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:27:54 ID:25chERWm0
糞NHK は本多勝一みたいに有名人で大っぴらに不払い公表して
しかも不払い本出して金もうけてるやつを訴えずに
ただ無名の一般市民ばかり訴えてほんとコスイよな!!
くそNHK! とっととつぶれろ!

まずは本多勝一訴えて勝訴してから一般人狙えよ!
243名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:27:59 ID:70sR6N0z0
>>214
>市場原理主義を避け、日本の健全な民主主義を守るため

NHKは強制的に集金し自分達の利権を守る悪徳社会主義の団体だしなww
244名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:28:09 ID:+w+i2DOL0
>>231
NHKと民法局は別のお店ですが?
245名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:28:13 ID:MGFXA5WR0
国営出来ないのは天下りがおいしい思いしてるからだろ
国営化して給料天引きに賛成だ
それまで1銭もNHKに払うな
どこまでインチキすれば気が済むんだ?団塊の糞天下りどもは
246名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:28:16 ID:Rj99Oc380
>>217
ある意味詐欺だけどね

憲法上NHKに金を支払う義務は一切ない

放送法が違憲

たぶんとことんまで争ったらそうなるよ
247名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:28:18 ID:AVVNXpRUO
まず
システムがおかしいもん

見たい人だけ見れるようにTVに仕掛けるべき
248名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:28:21 ID:ZNC/GKRA0
もう世界中撮り尽くしたんじゃないの?
249名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:28:41 ID:PKaOW0mH0
>>237
お前周回遅れw
契約してない人も訴えられてる

> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】


しかも前回の和解はNHKの実質全面勝訴

> ○ なお、今回の■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は、平成21年6月23日のさいたま地方裁判所
> への提起※に続き、NHKとして2例目となります。
> ※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、21年7月9日、訴えを取下げ。
【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
250名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:28:43 ID:aR6N0XKK0
受信料払ってる人にはオンデマンドを無料開放しろよ・・・
どんだけ儲ければ気が済むんだ?
251名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:01 ID:lK1lJSGX0
払ってる奴は、TVが壊れたって事で解約手続きをすればよし。
後は、契約してないから、NHKは何も出来ない。
義務は確か嘘だったはず。
252名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:09 ID:qcRi9gYo0

NHKを解約するにはどうしたらいいのですか?
また解約は簡単に出来ますか?
253名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:18 ID:UcFtk28X0
>>201
>その例えでいうなら、
>ラーメンを本当に食べたのに「俺はラーメン食ってません」ってクレームつけてる状況。


現実にはラーメン食べてない人に
「ラーメン食べようと思えば食べれるだろ?食べろよ、食べなくても、おまえが何食いたいか何て関係ないんだよ
 ほら食べろよ、食べないの?別にいいよ食べなくても金払ってもらうぜ?いやなら食べろよ」と料金を請求してる状況。w
254名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:19 ID:l4sVBW6A0
現時点でのNHKの偏向報道満点の姿勢なら受信したくない
日本人にとっては大事なニュースが30秒だったりするのに
要らない韓国ドラマはBSでも放送している<気色悪すぎだ。

地デジの良い機会だからNHKと契約しない方法(見ない権利)を
市民で実行しようぜ これからテレビ購入を考えてる人はモニター
買えばいいだけだもの 
NHKの画像も音声も要らない日本人は存在するんだから。
255名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:32 ID:pEjYPFCu0
衛星だけ不払いが通。
256名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:39 ID:8ntKomZ40
俺のとこに来たら、実力行使で二度と文句が言えないようにしてやるよ。
俺は捕まるだろうけど、他の人は助かる。
俺はみんなのために生きたい。
257名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:41 ID:vsccyiH40
>>235
同感。
なぜそういう製品が発売されないのか何となく臭うな。
258名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:48 ID:/v1Whsc10
>>244
別の店というのはこのスレの例えの展開上無理があるな。
259名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:29:56 ID:zw2Dw41j0
>>238
税金みたいに国民全員から強制的に金取ればいい。
その代わり、給料も公開、著作権は金はらってる国民のもの。
海外に番組売って予想外の利益が出たら、国民に還元。
スクランブルよりこっちの方がいい。
260名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:30:25 ID:VSujCH+uO
綺麗な姉ちゃんが来たから契約してしまった俺は負け?
261名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:30:28 ID:Rj99Oc380
>>223
土下座してお願いしろよ

そうしたら教えてやってもいいかな
262名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:30:31 ID:EhyOFMZe0
>>252
いっぺんでもこのスレを読んでみろよばか。
263名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:30:40 ID:WgkAHj3R0
>>214
いうことがキチガイだな
NHKは、日本の恥
264名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:30:45 ID:1suXvJuU0
>>234
俺の言葉に法的拘束力があるのかって意味?
もちろん無いよ、俺裁判所じゃないしw
265名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:30:59 ID:PKaOW0mH0
>>251
義務は本当(法定)

 放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■

 日本放送協会放送受信規約(総務大臣認可)
   第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする

なお、執行可能か(嫌がってる人に強制的に契約締結させることが可能か)についてはもうじき判決が下る
266名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:31:19 ID:2nxVjjZ+Q
引っ越した当日、到着して数時間後にさっそく集金しにきてビビったんだが。
まだテレビないから払わないって言ったら、じゃあまた来ますって帰って行ったが、
あれはどこから情報を得てくるんだ?
ちなみに引っ越し業者は使っていない。市役所やら電気屋やらが情報流してんの?
267名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:31:36 ID:KxBc3rEZ0
>>260
それだけじゃ負けw
契約と引き換えに一発やったら引き分け
契約と引き換えに一発やって速攻解約したらおまいの勝ちww
268名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:31:44 ID:70sR6N0z0
>>250
オンデマンドは赤字だから、いずれ契約していない人の金で補填する?w
これは放送法に違反するから必死で黒字にしたい模様ww

オンデマンドはNHKの問題児。
269名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:31:58 ID:3bPaN4oW0
正直者が馬鹿を見てるんじゃなくて
払ってる奴が馬鹿なんだよ
節税が脱税じゃないのと同じ
270名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:32:16 ID:XhUVtA6N0
>>219
地デジ全面切替後はPC用のチューナーでそういうの作れそうだな
271名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:32:16 ID:xIXSxCV/0
これからはテレビの購入時、ワンセグ携帯の購入時に
販売店は、「この製品を購入すると、NHKに加入する自由意思があるとされますと」
特段大きな字で表現しないといけんな。しかも説明しないといけない
金銭の授受が発生する契約の意思を決定するとても大切な条項だからな。
272名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:32:35 ID:1I2+ofHu0
>>231
注文してない分に払う必要は無い
デーブルチャージ取られるならそれはTVを買うことにあたる
273 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:32:37 ID:BTxRaMMBP
反日番組をなくしてから言えよ
274名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:32:58 ID:8cWyR1qK0
>>214
安価に提供って安価の基準が我々とあまりにもかけ離れてる
から払わない人も一杯いるのにね。あと公平にNHKを見させようと
してるならテレビない世帯にNHKが買ってあげればいいのにな
275名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:03 ID:XtO27nJv0
PKaOW0mH0 ってNHK関係者だろ。

276名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:03 ID:Rj99Oc380
>>249
訴えられただけで結論は出てない

裁判所が法律違反と認めたわけでもない
277名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:04 ID:1suXvJuU0
>>253
そういう状況のやつは、それでいいのかもしれんけどね。
実際は民放観てる奴たくさんいるしw
278名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:11 ID:WgkAHj3R0
>>214
健全な民主主義社会の発展のうえでも問題があると考えます。

勝手に放送して、受信契約を迫ってなにが健全だwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
問題があるのは、おまえらのオツムjだろ、ボケが
279名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:24 ID:9EgT4QiL0
>>252
はがき1枚にテレビが無い旨と解約の旨を書き
配達証明で送るそれで終了。
280名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:29 ID:vOVLIOi2O
台湾の人達との
裁判はどうなったんだ?
ちゃんと途中経過伝えろよ
281名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:38 ID:Kk+5MrDVO
放送法では特に問題ないんじゃなかったっけか
282名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:43 ID:cgEkjAIN0
>>218
横からだけど…
NHKスペシャルは面白い時がある
あと教育のN響アワー
283名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:33:55 ID:tZkFvQjL0
完全国営化しろよ。まぁ出来ないだろうが。
284名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:34:09 ID:gDW6voKj0
電波の押し売りは犯罪でつwww
285名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:34:13 ID:QalkxOC90
>>265
義務を果たさなくても罰則がないんだから、守るヤツはいないよw

歩行者の信号無視と比べものにならないくらいwww
286名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:34:15 ID:Am2g8pA20
まだ解約してないとか気前がいいねえ。
287名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:34:30 ID:xpvafBBZP
ミンスはNHKを民営化してよ
288名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:34:32 ID:PKaOW0mH0
>>271
微妙に違うなw

(上に書いた千葉地裁の裁判でNHKが勝訴した場合だが)

  「このテレビを購入したらNHK放送受信契約を承諾する意思があろうがなかろうが、
  強制的に契約を締結させられます(判例)」

が正確w
289名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:34:38 ID:lK1lJSGX0
>>214
>なぜ、スクランブルを導入しないのか
ttp://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm
>スクランブル方式では、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があります。
???番組別にかけるつもりか?
>視聴者のみなさまにとり、番組視聴の選択肢が狭まり、健全な民主主義社会の発展のうえでも問題があると考えます。
???偏向報道しまくってるのに。
>社会生活の基本となる情報を、市場原理によらず、公平かつ安価に提供することに努めることは、
公平じゃないだろ。
>公共放送としての責務と考えており、視聴者のみなさまに幅広くご負担いただく受信料が、公共放送の財源としてふさわしいと考えています。
中の奴が真赤じゃ、意味が無いだろ。
290名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:34:45 ID:UY+VsNuC0
>>228
それを避ける為に態々子会社作って、そこで番組制作させて著作権を
発生させてるんだけどな。
NHK本体は受信料で子会社から放送権を買うだけ。
291アニ‐:2010/04/16(金) 13:34:46 ID:9Aq8qd6j0
ん?執行官立ち会いでやんのか?w
292名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:34:58 ID:fQbv2wtA0
>>217
何時の間に納税の義務に付加されたんだよって話ですか?
293名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:35:16 ID:9QLgkIMt0
解約しました。テレビ見ません
294名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:35:19 ID:fCyEu/DG0
先日職場(普通の賃貸マンションの一室)にNHKが来たから、
この部屋は事務所として使ってるのでテレビありませんって言ったら
携帯にワンセグはついてないですか?って聞かれた。
ワンセグからも徴収できるもんなのかな。
295名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:35:23 ID:UcFtk28X0
>>231
ワロタw
レストランのテーブルチャージ?
NHKの受信料はテーブルチャージ料でありサービスチャージかwwww
斬新過ぎるなww
レストランでワイン(民放)目当てに入ったら
頼んでも居ない料理(NHK)の料金を請求される、そんな店誰が行くかw
296名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:35:24 ID:zw2Dw41j0
そもそも半強制的に取られた金で作った番組で、DVD作って儲けたり、
海外でタダで放送するのがおかしい。
297名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:35:35 ID:qcRi9gYo0
>>279
割りと簡単なのですね
298名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:35:36 ID:/v1Whsc10
>>272
>注文してない分に払う必要は無い
>デーブルチャージ取られるならそれはTVを買うことにあたる

下手な言い訳だなあ

TVを買うこととデーブルチャージの関係が同じことについて何一つ説明がない
299名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:35:50 ID:WgkAHj3R0
>>265
民主主義の国なのに、

協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■

これは、なんだ?
これは法律なのか?
これは押し売りを法律化してしまったのか・・・・・
末おそろしいことだな
日本は馬鹿の国だな
300名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:35:55 ID:cXUjMZ350
俺「え〜、民放しか見てなくても払わなきゃいけないんですか〜?」(バカっぽく)
NHK「当然です、さあ金を出せ」
俺「独占禁止法違反だな、今回だけは見逃してやるから帰れよ(キリッ」

>>120付近見ておもしろそうだと思った。いろいろあるなあ、NHK粉砕ネタ
301名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:36:01 ID:hMFRlSMs0
阪神淡路大震災でNHKの公共性は今の民放の実力と何ら変らぬことが露呈した。
災害報道や緊急警報煮に関しても絶対NHKが必要ということはない。
民放で立派にやっていける。
民法の入らないような超過疎地だけNHKが電波を通すために補助をしてやればいいだろう。

受信料なんて必要の無いものを払うバカがいるのでNHKが
あんな糞チョンドラマ放送局になっちまった。

反省して今後払うな
302名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:36:05 ID:lfzDrjrK0
>>283
したら、NHK職員のうまみがゼロになるからねえ。
せいぜい、公務員として身分が安定くらいか。

中立性だの、独立性だのを盾に反抗するよ。

国民のためと言いながら、国民が選んだ議員で構成する国会や
政府も関係ねえ。俺たちは神聖にして不可侵とでも言いたいようだ。
303名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:36:21 ID:kpkG3tE00
これ系のスレでは勘違いする奴多いけど、

すでに契約していてなおかつ払わない奴に対する強制執行だからな。
さすがにこれはDQN側の分が悪い。
304名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:36:24 ID:EhyOFMZe0
>>294
ワンセグも一応対象です。
PCのチューナーも対象です。
305名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:36:25 ID:sXu1d6dd0
いずれにしても、未払いの人には、支払い督促が来るかもしれないと
それに対して裁判所に異議申し立てしないと債務確定するってことでOK?
306名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:36:41 ID:1I2+ofHu0
>>277
民放みるためにNHKの受信料払わないといけない理由ってなに?
ラーメンのたとえならラーメン頼んだのにステーキ出されて食ったかわからないが金払えでしょ
それともラーメンの中ののメンマがNHKだとでもいうの?
307名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:36:45 ID:PKaOW0mH0
>>285
民事だから罰則とか関係ない。いまNHKはその条文に基づいて■強制的に契約締結■(ほぼ
みなし締結に近い)を執行できるか争っている


> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】


しかも前回の和解はNHKの実質全面勝訴

> ○ なお、今回の■放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起■は、平成21年6月23日のさいたま地方裁判所
> への提起※に続き、NHKとして2例目となります。
> ※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、21年7月9日、訴えを取下げ。
【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
308名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:03 ID:oC3yLFdc0
これが通れば
押し売りが犯罪でないことになるが
それでもいいか
309名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:10 ID:AfDix0+h0
なにが腹立つって、受信料で番組をつくっておきながら、
それを国民に還元する気がゼロってことだ。

子会社がアホみたいな値段つけてソフトを売っている。
あれは絶対おかしいって。
310名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:15 ID:70sR6N0z0
俺の後輩がNHKに就職したけど、民間の30%くらいの仕事を
チンタラやってるって教えてくれた。
普通の会社では仕事が出来ないダメ人間になったっと言っていた。ww

新入社員の頃、張り切って仕事したら「バカヤロ!!ダラダラするのがNHK流だ」
と怒られたらしい。
311名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:18 ID:qj/z2127O
>>259
完全に国営化しちゃえばいいんだよな。
で、受信税みたいな名目で強制的に取ればいい。

>>265
この受信機ってのは、パソコンのチューナーやワンセグ付きの携帯も含まれるから、テレビがなくても携帯があるだけでアウトなんだよな。
今の携帯はほとんどワンセグ機能が付いてるし。
312名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:28 ID:lK1lJSGX0
>>265
これ、罰則は無かったような?
で、今回の判決次第って事か?
でも、罰則が無い状態で、強制執行などの判決を出せるかどうか?
313名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:42 ID:+w+i2DOL0
314名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:50 ID:/v1Whsc10
>>295
> レストランでワイン(民放)目当てに入ったら
> 頼んでも居ない料理(NHK)の料金を請求される、そんな店誰が行くかw

テーブルチャージやサービスチャージというのは「頼んでもいない料理」の料金に対しての
料金じゃないんだけど、おまえ、テーブルチャージやサービスチャージの意味理解してないだろ。
315名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:51 ID:cpL783cZ0
>>261
あらあら、説明できないもんだから
なぜか、土下座を要求ですかwwwwwww


>>205は適当な書き込みでした、根拠はないですって
さっさと認めろよ、この知ったか野郎wwwwwwwwwww
316名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:37:57 ID:D6PoE4Dl0
やれるもんならやってみろw
317名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:06 ID:1suXvJuU0
>>306
ラーメン頼んで実際にラーメン食ってんのに
ラーメン代は払いません、というのは通らないだろ?
318名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:07 ID:ZDEiMpVv0
なんでNHKなのに新聞の販促員みたいなのが来るん?
893が下請けしてるん?
319名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:19 ID:KxBc3rEZ0
>>306
うろ覚えなんだが、民法の放送も一部NHKの設備を使わないと放送できないから
って聞いたことあるな。
本当かどうかは知らんけど
320名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:26 ID:zw2Dw41j0
>>290
しかし、金を払っている側からみれば、同じNHKなのにね。
勝手にかすめ取った金で作った番組は、本来、金払った国民のもので
NHKのもんじゃないのに、俺様の番組だろうが、という態度が悪いんだよね。
321名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:29 ID:JtU6CSQL0
んなもん葉書一枚で終わりじゃん
以降なんの連絡もないわ
322名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:31 ID:Cp2FNKkK0
radikoみたいなサイマル放送やればいいのに
ついでにNHKオンデマンドとNHKアーカイブスも
受診料払ったらIDとパスワード自動で発行してくれ
サーバー費用はアップした受信料で相殺
323名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:32 ID:xIXSxCV/0
竹島の韓国警察のテレビでもNHKが見れるぞ
というか見てるそうだ
324名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:35 ID:7ToO23LK0
野球と韓国ドラマに金を払いたくない
325名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:36 ID:EhyOFMZe0
>>306
NHKに払うのは視聴料じゃないよ。受信料だよ。
326名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:43 ID:2OqRpoRNO
>>294
ワンセグ?
現状ワンセグには課金されてないが。
でなけりゃ携帯電話会社が徴収してるはずだし。
327名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:48 ID:EhFUyDQ+O
テレビが壊れて3年経つけど解約してないからNHKの請求がずっとくる。

携帯みたいに不払いが二ヵ月続いたら自動解約扱いにしてほしい。

PCあるからテレビいらない
328名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:53 ID:hU9b8NCii
全てのテレビ製品に、チューナーはオプショナル扱いにするのもいい
ゲーム、ビデオ専用の人はチューナー不要だから
329名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:58 ID:1I2+ofHu0
>>314
なんでNHKがテーブルチャージに当たるのか教えてくれよ
330名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:38:59 ID:NzJNdi8w0
NHKノーデマンド


終了
331名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:39:01 ID:XtO27nJv0
>>259
1行目だけが現状に近いな。

1suXvJuU0 ←こいつもNHK関係者? 現在の徴収方法を擁護してる奴はNHK関係者
としか思えん。 だって、現状があからさまにおかしいもん。

オレはもはや契約解除してるから関係ないんだけど、それでも義憤を感じて
このスレに書き込んでしまうくらいに、現状はおかしい。
そんな現状を擁護する書き込みは、NHK関係者にしか思えない。


332名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:39:05 ID:8cWyR1qK0
>>297
今は、その方法無理らしい(ほんとかわからんけど)
NHKから解約届けってのをもらって記入して送り返
さないといけないみたい。
333名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:39:14 ID:lfzDrjrK0
>>320
自分で番組を制作する能力が無く、買ってくるだけなら、公共放送たる
価値など無いわな。
334名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:39:24 ID:9EgT4QiL0
>>297
スゲー簡単だよ。
はがき代と配達証明代で済む。
ネットで知って実際にこの方法で解約した。
ググれば出てくると思われる。
335名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:39:24 ID:Rj99Oc380
>>265
この法律は違憲だけど
ここでそこまで言うつもりはないけど

これが正当だとしても説明責任を果たしていない以上払う医務はない

100歩譲って払わなければいけないとしても
説明しなかった相手に過失があるからまるまる払う必要はないよね
336名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:39:36 ID:PKaOW0mH0
>>312
> で、今回の判決次第って事か?
そういうこと

> でも、罰則が無い状態で、強制執行などの判決を出せるかどうか?
可能。民法

 第四百十四条 2  債務の性質が・・・法律行為を目的とする債務については、裁判をもって債務者の意思表示に代えることができる。

だから、判決=執行で、「契約受諾の意思表示をした」ことになる
33740歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/04/16(金) 13:39:40 ID:h310pdn20
http://www.nhk.or.jp/1seg-start/oneseg/fee/index.html

家庭で払っていれば、ワンセグ分は払わなくっていいってよw

338名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:39:47 ID:WmhLF1aZ0
MLBに年間数十億出してるくせに、CLは存在がないことにする。
そんな放送局にだれが金を払うかっつーの
339名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:39:58 ID:UcFtk28X0
>>277
民放とNHKの受信料
何か関連が?w
民放観るとNHK受信料が生じると?斬新ですねw
340名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:40:22 ID:D6PoE4Dl0
電波の押し売り
341名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:40:36 ID:tZkFvQjL0
>>302
NHKほど巨大で曖昧な団体は無いからなぁ。

国・民の両方から恩恵を受けてる稀有な団体。
342名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:40:39 ID:ktsrzQsC0


誰が払うかぼけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

343名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:40:40 ID:e8rm8NYq0
レストランとか言ってる奴馬鹿なの?www
家に勝手に出前がきて、金払えって言われてるようなもんだろうがボケ。
344名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:40:49 ID:KxBc3rEZ0
>>309
しかもその番組、中国様には無償提供ですw
日本人からは二重徴収www
345名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:06 ID:X9UEfLrY0
テレビ持ってないけど、もしかして取られんの?
346名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:15 ID:M04gbTMG0
車買ったら標準でナビが付いていて地デジ付いてた
347名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:18 ID:q1L59U4w0
NHKは100%税金から投資すれば問題ない話。
なぜ、わざわざ分けて徴収するのかが疑問だね。

その分、天下りや公務員の給料を大幅に減らせば、この問題解決するじゃないかよ!!

天下りや公務員の給料や福利厚生を見直せよ!!!!
ふざけるな!
348名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:34 ID:+YsPPBqi0
>>317
ラーメンの例で言うなら、こちらはそもそもラーメン屋へ
行ってもいないのに、勝手に家までラーメンが届けられて、
金払えって言われてる状態だよ。
349名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:49 ID:Rj99Oc380
>>307
これは和解であって法的判断は何一つ下ってないから

NHKの徴収が正当化されるわけではない

ただの和解なんで

350名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:50 ID:PKaOW0mH0
>>315
そいつアタマおかしいし、日本語も読めない(ソース示しているのに「それは契約
して支払わない事案だ」とかw)馬鹿だから相手にしない方がいいよw

馬鹿が伝染るぞwww
351名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:55 ID:1suXvJuU0
>>339
>民放観るとNHK受信料が生じると?

違うだろw

受信契約義務が生じるのは受信機設置の時だよ
352名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:56 ID:d3X9Y+4gO
いきなり印鑑と初月分、なければ銀行のカード持ってきてって言われたんだけど。

ヤクザじゃない?
353名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:56 ID:1I2+ofHu0
>>317
だから、ラーメン(民放)を頼んだのにステーキ(NHK)を出されたといってんだろうが
で、ステーキは食べてないのに料金払う必要は無いと言ってんだよ
ラーメン(民放)とステーキ(NHK)は同じものか?
お前がいってんのはラーメンにNHKも民放も入ってるといってんだよ
354名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:41:57 ID:zytwJjR40
NHKこそ無料にしろよアフォくせー
355名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:01 ID:nVj0seRe0
>>228
https://www.nhk-ondemand.jp/
現状のネットの、NHKのみたい番組がいつでもみれるってやつ、
NHK受信料払っている人でさえ、再びお金払わないと見れないのだから困ったものだよな。
356名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:01 ID:wWhBcCVT0
ケーブルテレビは払わなくて良いの?
357名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:17 ID:1LP8vJKz0
>>327
それ返金してもらえるかもよ。
うちの嫁が一人暮らししてるときそれでボラれてたから苦情言ったら
ちゃんと解約してくれた上に返金もしてくれた。
358名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:22 ID:hKhTIJgTO
さっさと潰れろよ、老害ぐらいしか観てねーから
359名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:26 ID:bl3W/QCc0
ラーメンのどんぶりがあるだけで
ラーメン代をとるって、どんなラーメン屋だよ。
360名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:29 ID:ZpVMki7J0
早速今日解約します。
361名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:42 ID:qcRi9gYo0
>>334
優しい人ありがとうm(__)m
362名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:51 ID:JvIaWMy50
個人の未契約について民法の契約の自由と抵触する可能性が
あるから、絶対訴えてこないだろ。
仮に100人中99人が支払っても1人が最高裁まで行って、NHKが
敗訴したらそれまでだしな。
363名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:53 ID:25chERWm0
ってかそういえば受信料引き下げはどうなったんだw?
けっこう賑わってたニュースだったのになんかなかったことになってないかw

ほんと骨の髄まで詐欺師エヌエイチケイ!
364名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:55 ID:ZUFPX+JF0
受信料がアイドル、お笑いタレント、歌手のギャラになっていると思うと腹立たしい
報道とドキュメンタリー番組だけやってろ
365名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:56 ID:/v1Whsc10
>>329
通常、レストランに入るのはそこで飲食を目的としているからであって、
実際注文をしなくても、そこにいる以上て給仕の対象となっているのだから
テーブルチャージ・サービスチャージは発生する。

レストランで注文してないのに金払うのはおかしいと例えを挙げているやつがいるから
それは例えとして大きな落とし穴があるといっているまでのこと。
366名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:57 ID:j6xQo1Be0
>>252

つい最近解約したよ、電話して
「テレビが壊れて買い換える予定もないので解約してください」
といえば、簡単に応じてくれます。

http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/nhk2.html
367名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:42:57 ID:zw2Dw41j0
>>333
皆の金で作ってるから、番組も皆のものなのに、NHKだけが独占していいものと勘違いしている。
しかも皆から集めた金で作った番組を勝手に売って、儲けてるってのがおかしいわな。
368名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:43:17 ID:pnQYPLUs0
>>289
よく見られる番組ってのは、つまり「NHK以外の番組」ってこった。
なんせNHKは観ようと観まいと関係無く金を取れるからな、
スクランブルにするとそれが通らなくなる。


つまり、民放と中身で勝負したら勝てないって言ってんだよ。
教育番組は捨てるしかない。
しかし、あれが無くなって困る奴がどれだけいるってんだ?
いや無くなる訳じゃないな、切り詰めれば幾らでも予算はあるだろう。
369名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:43:31 ID:e3QAQjKX0
本気でスクランブルでいいわ
ほとんど見ない放送に強制契約させられるのはおかしい
370名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:43:32 ID:hsCLHc980
     NHKを完全国営化→職員が公務員になり給与が減額
NHK放送をスクランブル化→それを機に解約者続出・新規契約者獲得が難しくなる

まぁ現状維持で、嘘を織り交ぜながら受信料を掠め取り続けるのが無難なんだろな。
371名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:43:37 ID:WgkAHj3R0
>>265
ロクでもないやつに権力を与えると、こんな法律をつくるんだな・・・・・
マジおそろしいことだよ
国民の賛同もなしし、自分たちの都合のよいように法律をつくっていく・・・・・・・・・・・
人間はこわいよ
正義もなにもあったものじゃないわ
372名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:43:57 ID:EhyOFMZe0
>>353
だからテレビ繋いだ瞬間に受信してるんだよw
いいかげん分かれよ。
見たら払うじゃなくて受信したら払うなんだよ。
373名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:44:03 ID:JT4fZjfl0
NHKも馬鹿だよな、こんな事したら解約が加速するだろ
374名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:44:06 ID:JtU6CSQL0
そもそも正式な契約書なんて無いんだから
解約もNHKの書類なんて必要ない

こちら側が解約の条件が揃った上で
解約の意志を示せばそれで終わりだ
375名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:44:07 ID:Rj99Oc380
>>315
早くお願いしたら?
知りたくないの?

なんでもただで教えてもらえると思うなよ
376名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:44:12 ID:GK4yCB+s0
訴訟起こされようがなんだろうが
視聴していないものに受信料なんか払えない
377名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:44:27 ID:1suXvJuU0
>>353
その例えがすでにズレてるんだよ

ラーメン頼んで(テレビ買って)
そのラーメンを食った(実際にテレビ観た)

っていうだけの話だろ
なんでステーキとか出てくるんだ
378名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:44:27 ID:+w+i2DOL0
今はテレビにリサイクル料が掛かるし
そのうち解約時にはリサイクルの伝票のコピーを出せとか言い出すかも
379名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:44:50 ID:q3HmqmrY0
お断りします
380名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:44:51 ID:l09881+q0
NHKの受信料は東京人だけが払え。地方の連中は払う必要なんてない。理由は
381名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:05 ID:aVJeRmLy0
契約しなきゃいいのに
382名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:06 ID:zw2Dw41j0
>>344
無償提供のソースは?
国際ニュースの事か?
まさかドラマやドキュメンタリーを無償提供してるってこと?
売ってると思うが違うのか?
383名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:14 ID:PKaOW0mH0
>>362
だから昨日(4/15)付けで訴訟になってると何度言えば(ry

> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】


しかも前回の和解はNHKの実質全面勝訴

> ○ なお、今回の■放送受信契約の締結拒否者■に対する民事訴訟の提起は、平成21年6月23日のさいたま地方裁判所
> への提起※に続き、NHKとして2例目となります。
> ※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、21年7月9日、訴えを取下げ。
【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
384名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:14 ID:cXUjMZ350
どう考えても今のNHK体質は無いわな
潰さなきゃ
385名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:18 ID:1I2+ofHu0
>>365
その喩えで言うなら民放は注文あつかいなのにNHKはテーブルチャージ扱いなのか教えてくれ
386名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:38 ID:tPa7OUTq0
スクランブル化すればいいだけだと思うけど、
何で偉い人は表立って言わないの?
387名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:46 ID:670gVzDE0
光熱費や電話代なんかでも数ヶ月滞納したら止められたり使えなくされたりするのに
延々請求し続けるってすごい商売だな
388名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:46 ID:l4sVBW6A0
>>259
釣りか?
誰が何にもしなくても国家予算から足りない分(職員の高給)は
あたしとあなたの税金から自動的に引き落とされてるんだよ
でなきゃ生活保護とザイニチ半島人が払ってない金をどこで工面すんだ?
誰も見てない夜中にNHKの予算を通す委員会を放送してるでしょ?
389名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:53 ID:e3QAQjKX0
>>372
その受信を止めろ言ってんの
押し売りと変わらんだろこんなの
390名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:45:55 ID:UcFtk28X0
>>314
あなたの例えは無理ありすぎw
391名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:46:00 ID:WiNnGwujO


捏造偏向報道の件や正体も知れ渡ってきてるよな?


これからどんどん日本人から相手されなくなるのにこんな事したら相手されなくなるのを早めるだけじゃね?



392名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:46:04 ID:JvIaWMy50
>>383
それは企業だろ。営利目的での設置だから個人とは違うだろ
393名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:46:22 ID:2nxVjjZ+Q
>>310
30分番組は30分で撮る、とかナンシー関が言ってたな。
途中でミスったら、直前のシーンからとりなおすんじゃなくて、また30分かけていちから撮るらしい。
今はどうだか知らんけど。
394名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:46:25 ID:7ToO23LK0
NHKを名乗った詐欺が流行れば受信料の徴収に来なくなる
395名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:46:28 ID:XtO27nJv0
>>350
なんでそんな必死にNHKを擁護してるんだ?
悪法も法という考え方? 悪法の批判はしないのか?
396名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:46:34 ID:Zi62zoWE0
解約したいけど、不払いがある場合はそれを払ってからの方がいいのかな
払うのシャクだけど、解約できないのは嫌だし
397名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:46:45 ID:/v1Whsc10
>>385
お前、教えて君かよ。ちょっとはお前の足りない頭を使ってみろ。
398名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:46:48 ID:AtV8H/G50
NHKは皆様の受信料で反日売国番組を放送。

■NHKはしきりに外国人参政権導入へと世論誘導■
2009年10月11日放送 NHK衛星第1テレビ(BS1)『ジェネレーションY〜地球未来図〜』にて
「外国人参政権を実現する方がいいことだ」という論調を展開した。
外国人6人■←なぜか全て白人■の論客のうち5人が賛成、反対が1人という状況で、
「国際化のためには外国人も平等に政治に参加させるべき」 「税金も年金も払っているのに、政治に参加させないのはおかしい」
「外国人参政権を認めれば、日本人も外国でより尊重される」「日本が好きだからもっと良くしたいだけ」 ・・・などと外国人に言わせ、
しまいには コメンテーターのお笑い芸人(品川ヒロシ)に 「”認めないほうがおかしい(頭が古い、年寄りだ)よね」
と言わせ、討論が終わったあとには、スタジオに来ている日本人の若者をほとんど「賛成」の札をあげさせる誘導。
ttp://www.ortus-japan.co.jp/topics/topics_090412.html
【NHKの大罪】違憲法案(外国人地方参政権)推進・ジェネレーションY[桜H21/10/15]
http://www.youtube.com/watch?v=r2MIw8KDDZw
http://www.youtube.com/watch?v=8bOkH8AmnMA
ジェネレーションY これって偏向番組?
http://www.youtube.com/watch?v=8bOkH8AmnMA 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=KYMdkurlbes 2/2


【日本反日協会】NHKが国会中継しないと思ったら やっぱり 外国人参政権 の質疑でした ...
ttp://shirakawayofune.iza.ne.jp/blog/entry/1453884/
NHKまた外国人参政権国会中継せず?
2010/2/9衆議院予算委員会 高市 早苗(自由民主党・改革クラブ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9655682
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9655993


NHKスペシャル シリーズ「日本と朝鮮半島」
第1回「韓国併合への道」〜伊藤博文とアン・ジュングン〜(仮)
ttp://www.nhk.or.jp/japan/program/prg_100418_2.html
総合 2010年4月18日(日)午後9時〜10時13分
伊藤博文とアン・ジュングン、二人の軌跡を新資料で描き、韓国併合への道を国際的な視点から明らかにする。
399名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:02 ID:WgkAHj3R0
天下り、特殊法人にそっくりだな
自民政権の知らないうちにそんなものが出来ていた・・・・・・・・・・・・
おかしい、おかしいという声が出るがだれも手をつけない
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっとの思いで政権がミンスになった・・・・・・・・・・・
まったく手つけないwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なぜか、郵政のトップがwwwwwwwwww
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
400名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:18 ID:Lc0KLRLV0
スクランブル化すればいいのに
そしたらきちんと払うわ
401名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:23 ID:EhFUyDQ+O
>>357
請求書くるけど無視してます。


ちゃんと解約届け出そうかな( -_-)マンドクセ
402名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:37 ID:EhyOFMZe0
>>389
いいやお前は視聴料と受信料の違いが分かっていない様子だったぞw
403名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:41 ID:1TIfeE9J0
初めての引越し日に、その人はやってきたんだ。
NHKのおっちゃん。わざわざ口座自動引き落としの手続きまでしてくれちゃって。
新しい生活に浮かれてて流れ作業的に契約してしまった。気のいい顔してあくどすぎるぜおっちゃん。
404名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:43 ID:D6PoE4Dl0
ネットのニュース速報のほうが早い現在
NHKの存在価値ゼロ
405名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:52 ID:hJIWQeT+0
>>377
塩ラーメンと、とんこつラーメンと、味噌ラーメンを食べたら
食べてもいないしょうゆラーメンのお金も請求された
これでいいだろ
406名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:54 ID:1suXvJuU0
>>389
受信したくないんだったらテレビを捨てればいいだろ
他人のせいにするなよ
407名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:47:57 ID:PKaOW0mH0
>>392
企業でも個人でも法律上の根拠は一緒

 放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■

 日本放送協会放送受信規約(総務大臣認可)
   第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする

なお、執行可能か(嫌がってる人に強制的に契約締結させることが可能か)についてはもうじきその判決が下る
408名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:48:03 ID:Rj99Oc380
>>383
実質www

和解だからねwww

法的判断は何一つ下ってない
和解しただけ

例えばレイプされた女が和解したとしよう
和解したらレイプは認められるか?

違うだろ?


和解と法律問題には何の関係もない
409名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:48:03 ID:6MesJHnfP
WikiのNHKに

東京大学大学院経済学研究科教授の醍醐聰によれば、
受信契約は民法第533条の適用を受けるので、
放送法を満たさない放送に関しては、
「同時履行の抗弁権」により、受信者には
受信料支払いを拒む権利が発生する。


と書かれていたのですが、「放送法を満たさない放送」とは
具体的にどういう意味や、どういった例があるのでしょうか?
教えてください。
410名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:48:13 ID:G12TGUFG0
犬HKには一度でも払ったら負けなんだろ

今は訪問徴収って違法なんだっけ?
411名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:48:24 ID:tZkFvQjL0
しかしこのスレ伸びるなぁw

ワロタw
412名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:48:31 ID:UcFtk28X0
>>351
>受信契約義務が生じるのは受信機設置の時だよ

だから、それがオカシイって事に気付けよwwwww
ループしてるじゃねえかよwwwww
413名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:48:39 ID:rD5u48K00
まぁ払わないもんは請求されても仕方ないが、
契約自体が、本人の意思決定ぶっ飛ばしてる上に
NHKって見てもらってナンボのプッシュメディアだよな・・・

立場的には、視聴者の心象や企業体質ってモロに評価に
繋がる組織の上で、視聴者相手に訴訟って大丈夫なのかな
今はいいかもしれんが、長い目で見ると自分の首絞めてない?

まぁ未来の信用より、目先の金か
414名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:48:51 ID:kVetAoKSO
とりあえず一人暮らしビギナーの右も左もわからない学生に対して、
法律だとか訴訟だとか差し押さえだとか違法だとかのワードを列挙して脅すの止めろよ
ただのハッタリとすぐに気づく奴ならまだいいが、大体のやつにはあまりにも酷だろ

個人情報は調べればわかる(キリッ みたいな騙しは違法じゃないんかい
415名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:48:55 ID:gMrV8aHm0
他の放送局の方が条件がいいので、そちらと契約しました
416名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:00 ID:PUdTeC4E0
NHK以外の民放が潰れると良いよ
417名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:08 ID:M04gbTMG0
>>401
>請求書くるけど無視
これお前の立場悪くするだけだぞ
418名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:10 ID:Cp2FNKkK0
>>393
それ多分撮って出しって奴かな
徹子の部屋もそんな感じだったと思う
419名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:11 ID:GK4yCB+s0
>>406
他人(NHK)のせいです
420名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:32 ID:/v1Whsc10
>>390
>無理ありすぎw
俺の言っていることは合理そのものだけど?
421名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:39 ID:L15GnAar0
これ母子家庭でも執行される?
422名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:40 ID:kWtfPoRw0
NHKを解約して、海外衛星放送のINTEL SAT8を受信すれば
NHK見られるぞ!
423名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:44 ID:JvIaWMy50
>>407
いずれにしても最高裁判決が出るまでは俺はスルーだな。
どうせ全国何千万人が未契約だし訴えられる可能性は限りなく低いだろ。
捜査権があるわけでないし、テレビの有無については家宅捜索でもされないかぎり
わからんしな
424名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:50 ID:EhyOFMZe0
>>396
未払い金があるのと解約は全く別問題です。
未払い金を理由に解約を拒否することはできません。
まあ「未払い金なりますよね」とか「払って下さいよ」くらい言われるかもしれんが。
それとこれとは別です今は解約のお電話をしていますと言えばよい。
425名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:00 ID:3aEhOY5Z0
強制連行と強制執行。どっちが悪い?
426名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:03 ID:A//pGY8I0
お前ら最悪だなw
一回受信料払えば、一世帯に何台テレビがあっても
受信料は一緒なのになw
427名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:12 ID:xIXSxCV/0
フレッツテレビは、放送法の放送?
無線でもないし、ケーブル(同軸)でもない。
単なる通信
428名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:13 ID:H+2JuNqi0
>>14
全面的に賛成。

今のNHKはただの営利団体。
著作物の2次使用(DVD、本、etc)で稼ぐのはありか?
429名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:21 ID:fPmXMxyD0
>>259
日本の著作権法では官公庁の著作物でも著作権は存在することになっている。
したがって、NHK料金を税金方式にしてもNHKに著作権は残る。
それに税金方式にするとNHKが実質的に政府の管理下に置かれることとなるからNHKは反対するだろう。
430名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:25 ID:1suXvJuU0
>>405
客は塩ラーメンを1つ頼んで
店は塩ラーメンを1つ出して
客はその塩ラーメン1つを食った

しかし、客は塩ラーメン1つの代金は払いたくないとゴネた

これでいいよ。
431名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:27 ID:nVj0seRe0
解約届けって、電話でたのまないと来ないの?
ネットで用紙DLしたりできないの?
NHKに行けばおいてないの?
432名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:39 ID:WAaInjQi0
督促するには契約がないといけないんだろ?

契約しておいて不払いしてる以上、法的にはNHKに分があるんじゃないだろうか?

元から契約してない連中は督促しようもないわけだし。
433名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:50:59 ID:cpL783cZ0
>>375

早く教えてくださいよw
まあどうせ、逃げるだけなんだろうけどなwww

お前が違憲とか合憲とか言ったところで、
ただの個人的意見でしかないんだよ。
「違憲とした」確定判決が過去にあるなら、出してみろよw
434名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:51:00 ID:e3QAQjKX0
買いたくもないものを強制的に買わされるそれは人権侵害じゃないのか?
支払っただけ大多数にとって適切で必要な情報をNHKが流してるなら
こういう問題にならないだろ
435名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:51:17 ID:XtO27nJv0
>>406
お前むちゃくちゃ言ってるよな。
こんな法律が間違ってるとは思わんのか?
436名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:51:24 ID:hXoIHvaVO
強制的契約は法律違反。契約しなければいいだけの事。
契約しちゃった奴は解約すれば済む。
NHKは上記の事を知らない情弱から金をせしめる詐欺放送局。
437名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:51:30 ID:wWhBcCVT0
>>407
じゃあ、ケーブルテレビの場合は受信機を設置したのは基地局だから
個人では払わなくてもOKになるの?
438名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:51:45 ID:UY+VsNuC0
人のものをパクって私物化する。
これがNHK。
この精神性どこかでみたことがある。
どこだったかな?
439名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:11 ID:WiNnGwujO



反日捏造偏向報道ばかりしてるのがばれて日本国民から相手にされなくなるのはこわいですか?



440名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:13 ID:Wy+KYblx0
かかってこい
441名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:24 ID:Xh0bztVR0

 (質問!)
韓国南部、釜山あたりではアンテナ立ててNHK受信してるんだが? 韓国に行って取立てするの?


442名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:31 ID:QLS6JrOM0
今、NHKに金払ってる奴らは見たいから or 見ているから払ってるんだろう?
それを不公平だと騒ぎ立てるのもおかしな話だよな。
443名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:34 ID:PKaOW0mH0
>>436
だから昨日(4/15)付けで未契約者に強制契約できるか訴訟になってると何度言えば(ry

> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】


しかも前回の和解はNHKの実質全面勝訴

> ○ なお、今回の■放送受信契約の締結拒否者■に対する民事訴訟の提起は、平成21年6月23日のさいたま地方裁判所
> への提起※に続き、NHKとして2例目となります。
> ※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、21年7月9日、訴えを取下げ。
【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
444名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:39 ID:xIXSxCV/0
放送法第53条の9の2
「この法律の規定は、電気通信役務利用放送に該当する放送については、適用しない。」

フレッツテレビ
「公衆によって直接受信されることを目的とする電気通信の送信(電気通信役務利用放送法2条)」
445名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:45 ID:Rj99Oc380
基本的にNHKに払う義務はない

でも契約してる人は解約するまで払わないとダメだよ
だまされて契約してたとしても
その辺はあとでけりをつけよう


それからアンテナ引いてNHKと契約する義務があるのかってことだよな


これは憲法違反
446名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:50 ID:Dy+hjNKQ0
犬HKスクランブル化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
447名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:51 ID:AtV8H/G50
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?17
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1268230551/
韓国好きのNHK
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1269011109/

NHK受信料・受信契約総合スレッド97
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1268274362/


テレビ離れ? インターネットから受信料とればいいじゃない。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269252448/
448名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:52:51 ID:lK1lJSGX0
元々のこの放送法は、テレビ普及と公平番組の制作などの為だったんだろうから
放送法を改正するべきだよな。
NHKは、スクランブルをかける。
または、CMを取る。(民放連が猛反発するだろうけど)
そして、NHKの言い分は、CMを取ると公平な番組を作れないと。
それなら、もう放送をするなと。
同時に、放送局の外国人社員の比率制限も行うべき。(役職不可も同時に)
449名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:12 ID:NzJNdi8w0
NHKはせめてこのくらいのアンケートをとって、国民の声を聞くべきだ。

Q NHKは今後どうすべきだと思いますか?
1.拡大
2.現状維持
3.縮小
4.廃止
450名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:14 ID:AB/smZia0
もう民放に放送料払ってやんよwww
451名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:16 ID:AfDix0+h0
>>431
電話しろよ。
オレの時は不祥事の時だったからあっさりしたもんだったよ。
452名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:20 ID:zw2Dw41j0
結構前だけど、NHK下請けの馬鹿AD?だったかが、
5人位の女と同時に付き合ってのが、ミクシーかブログかでバレて騒ぎになったの覚えてる?

問題なのは5股してたことじゃなくて、日記に、「今月の給料は100万でした。テキトーにやって
それくらいならまあまあですw」
みたいな事を書いてたこと。
NHKの連中なんて、こんなもんなんだよ。
453名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:24 ID:UcFtk28X0
>>365
おまえは飲食を目的に注文した人の例え話の中に

飲食を目的とせず注文さえしない人で無理やりに例えようとして
大きな落とし穴が云々と意味の解らないことをのたまってるだけだよw
454名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:24 ID:m3sNlGls0
>>307
和解は前例にならないよw。
それに勝訴とも言わん。
うやむやになっただけ。
455名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:41 ID:j5c+3NGG0
メーカーがNHK を見る前提でしかTVを作っていない
そもそも消費者に選択の余地がない

独占禁止法違反じゃね
456名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:43 ID:GK4yCB+s0
>>430
客は塩ラーメンを1つ頼んで
店は塩ラーメンを1つ出して
隣の無関係なそば屋がそばの出汁を勝手に混ぜた
客はその塩ラーメン1つを食った

しかし、そば屋ははそば出汁の代金を払えとゴネた

これが正しい。
457名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:53:51 ID:EhyOFMZe0
>>437
いいや。現状、受信していると見なされている。
458名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:54:17 ID:pnQYPLUs0
>>442
問題なのは、民放だけを観たい場合にその手段が何処にもない事だろ。
NHKを抱き合わせ販売で契約するしかないっつーこの悪徳商法みたいな現状だ。

なんで、営業努力でやりくりしてる民放に乗っかって殿様商売してんのかと。
459名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:54:24 ID:ApuoNHHe0
やれるもんならやってみろって態度で返すのが良さそう?
新聞のコメントみると、
明らかに脅してみてどうにかならないかなって様子見てる感じを受ける

実際やるとなると、そもそもテレビ買った時点で契約が云々てとこから問題化するだろうから
逆に難しい立場になるんじゃないの?
460名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:54:47 ID:WAaInjQi0
>>443
ホテルの場合、利用客向けにTVを提供してるから不可能ではないだろうけど、
一般家庭に対してもそれが出来るかどうかは疑問だな。

仮に出来たとしても、訴訟準備してるうちに地デジになる。
地デジになったら強制契約ってわけにはいかない。
461名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:54:49 ID:jfeWnD5v0
NHKなんかいらねー事に気付けよ
462名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:54:52 ID:UtPQdgHU0
受信する〜受信する〜
463名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:54:57 ID:ZNC/GKRA0
あいつ死ねよ
464名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:54:58 ID:1LP8vJKz0
>>401
うちは不当な契約状態だったから返金してもらったけどその場合だとどうなんだろう?
465名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:00 ID:tpYj1bBzO
俺的に地デジ受信料の方が払いたくない
466名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:03 ID:Rj99Oc380
>>433
だから土下座してお願いしろって行ってるんだけど?

日本語読める?
467名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:13 ID:e3QAQjKX0
とにかくスクランブルを強く希望する
468名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:19 ID:N4eC11GpO
払いたくないなー
469名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:36 ID:+YsPPBqi0
>>377
違うよ。
ラーメン頼んで(電気屋でテレビをお金を払って買って)、
ラーメンを家まで届けてもらって(テレビが家に届いて)
ラーメンを食った(家でテレビを見た)ら、
お寿司屋さん(NHK)がラーメン代(テレビの料金)とは別に、
頼んでもいないで勝手に届けてきたお寿司の料金(NHKの受信料)を請求してきた。だろ。
470名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:48 ID:9EgT4QiL0
>>361
解約したらすぐまた契約しろと来るけど
家にはTVが無いと言えばそれ以上何もできない。
家に上げて確認させる必要も義務もないしね。
それでもぐだぐだ契約しろと言うなら強要罪なんで警察呼べばよい。
471名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:56 ID:G12TGUFG0
受信料を例えるなら、居酒屋のお通し
席についたら絶対に払わさられるとういうヤツ
払いたくなければ受信機を買うなって事になる
やつら、ワンセグからも徴収すっからな

まぁ、受信機もってても、TV無いといえばOKなんだけどなw


>437
ケーブルTVの契約代金に受信料が含まれている
光TVなんかもそうだったはず
472名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:56 ID:kvtQpxLa0
>>423
訴えられてもスルーでいいだろう。裁判所の召喚状もスルー。
で、結果は強制契約になるんだろうが、契約しても速攻で解約してやる。

せいぜいNHKに経費を使わせてやればいいよw
473名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:57 ID:PKaOW0mH0
>>460
企業でも個人でもアナログでも地デジでも法律上の根拠は一緒

 放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■

 日本放送協会放送受信規約(総務大臣認可)
   第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする

なお、執行可能か(嫌がってる人に強制的に契約締結させることが可能か)についてはもうじきその判決が下る
474名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:58 ID:sXu1d6dd0
>>417
請求書ならまだ問題ない
ただ裁判所から特別送達で支払い督促とかいうのが来たらやばい
無視するとNHKの言うとおりの額の債務が確定する
異議申し立てすることもできるけど、その場合面倒な裁判に移行する
ってことじゃないかと
475名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:55:59 ID:FSuFPshR0
おまえら給食費未払いには声を大にして非難してるくせに
自分らは受信料未払いを徒党を組んで平気でするのかよ
ダブルスタンダードも大概にせーよ
476名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:02 ID:GK4yCB+s0
>>456
ちょっと違うか・・・

客は塩ラーメンを1つ頼んで
店は塩ラーメンを1つ出して
隣の無関係なそば屋がそばの麺を勝手に混ぜた
客はその塩ラーメンからそばの麺をはねのけてを食った

しかし、そば屋はそばの麺の代金を払えとゴネた

これが正しい。
477名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:03 ID:EhyOFMZe0
払いたくないなーと言いながら払い続ける奴がいる限り
反日団体は無くなりません。
478名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:06 ID:JvIaWMy50
仮に未契約者が裁判で訴えられて、そこで負けたとしても
以後契約を結んで、受信料を払ってくださいくらいしか言われないのだから
現状放置が一番だな。
何千万世帯も未契約がいるんだから、訴えられるとしても何十年後レベルだろ。
過去分についても時効成立だろうしな
479名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:09 ID:m3sNlGls0
>>437
払わなくていいよ。
NHKは独自解釈で、「契約しないといけない」と主張しているけどなw。

ケーブルは直接受信じゃないから、NHK法とは関係ない。
480名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:11 ID:M04gbTMG0
>>460
ホテルで出来るなら病院も出来るって事になりそうだが
481名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:22 ID:4vti9qeR0
地デジになったらテレビ捨てようと思ってたからちょうどいいわ
最近まったく見てないからテレビいらんな

若者に続き中年もテレビ離れするとしようじゃないか
482名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:25 ID:K8Ml6sDc0
CATVは放送法の管轄外なので関係ない。
483名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:30 ID:bw7W7ArK0
普通の家なら契約しなければいいだけ、契約してしまったら解約すればいい
個人の家なんて本当に視聴してるかどうかなんてNHKには確認しようがない
法人で営業してて明らかに視聴してたことが判る場合でさえ>>249のような事例しかないんだから
484名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:30 ID:wWhBcCVT0
>>457
げ、そうなのか。
でもまだ、有線放送に対する法整備は出来てないんだよね?
NHK側が「当たり前の事だから明記してない」つってるだけで。

「明記されてない事に従う義務はない」で通せないの?
485名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:31 ID:SEem2mn10
強制執行の映像が撮れれば、その映像を売ってから受信料に当てるのが妥当。
486名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:56:38 ID:+4NEvnnoO
>>456
これはわかりやすいな。
487名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:57:00 ID:kWtfPoRw0
NHKの受信料ってアルジャジーラに流れているんだぜ。
海外衛星放送は受信料無料でNHKが見られる。
488名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:57:11 ID:X9UEfLrY0
払いたくない人→解約へ
払いたい人→頑張ってNHKを支えてください
これでこのスレは終了ってことだな
お疲れ様です
489名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:57:31 ID:zw2Dw41j0
>>429
いや、まあそういう決まりとか、法律だからとかの著作権じゃなくて
普通はお金払ってる人にも権利があるのが常識でしょ。って意味の著作権なんだけどね。

金払ってるのに、再放送も見逃したらもう二度と見れない。レコーダーなんて持ってない。
金払いがいが余りにも無いんだよ。
490名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:57:39 ID:1suXvJuU0
>>456
問題と全然違う例え話を作る意味がわからんのだが。
491名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:57:53 ID:ZO8bEpcJ0




       プ  ロ  ジ  ェ  ク  ト  在  日
 
 
 
492名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:57:54 ID:l4sVBW6A0
>>399
そっくりじゃないの
NHKは太古の昔から行政特殊法人の大親分、元締めだよ
が、NHKの技術研究所の研究は凄いんだよ
だから職員&アナウンサー&製作者の給与は半額(でも800万位)
研究に回せば凄い公社である事は確かなんだよ
493名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:57:58 ID:F+baK93N0
テレビ置いてないって追い払ってる俺勝ち組ww
494名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:57:59 ID:0uGjNoiJO
テレビ持ってないのに何回も督促に来たから、その場で本社に電話してお偉いさんと督促人と話させた。
以来やって来ない。
495名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:00 ID:MbahFYik0
>>48
スカパー入れたら全く地上波を見なくなったぜ
496名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:03 ID:WAaInjQi0
>>473
民法の契約自由の原則を侵害してはいかんな。

ホテルの場合、
利用客向けにTV視聴をサービスの一環として提供している実態
があるから微妙だけど一般家庭に対してやったらNHK負けると思うぞ。

和解と勝訴は違うし。
497名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:04 ID:j6xQo1Be0
>>431
あまり簡単に手に入ると解約され易いから
今は電話申し込みだけなのかな、前は葉書を送りつければ
良かったらしいけど。
でも、面倒でも電話すればほぼ確実に解約(用紙入手)できる
498名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:06 ID:7ToO23LK0
>>475
アナログ時代ならその理屈は通用したけど
デジタル放送の受信機が本当にない奴がいる今では通用しない。
499名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:07 ID:lJC55JQJO
そうですね
500名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:11 ID:Rj99Oc380
>>473
勝訴ではない
和解だから
示談したんだよ

だからNHKに払う義務はない
501名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:13 ID:8cWyR1qK0
>>378
解約時の理由で廃棄したって言うとリサイクル料
払った証明を見せろって言われるらしいよ
なので知人に譲ったで良いと思う
502名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:16 ID:sXu1d6dd0
支払い督促で無視して債務確定してしまってるなら、
強制執行されてしまっても文句は言えないんでは
文句言えるのは、支払い督促の段階で無視しないで異議申し立てしてる人だけ?
503名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:38 ID:UcFtk28X0
>>456
そうだwそれが正しい。w

店に入店した時点で、そば出汁の代金支払い義務が生じる、
みたいな意見を言いだす奴が現れるかと思うと、ハライテエwww
504名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:43 ID:e3QAQjKX0
>>475
食ってるのに金払わんのと
見てないのに金払わんのでは全然違うだろ
505名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:44 ID:Baii6Sla0
勝手に電波飛ばして金払えだもんなぁ。
ヤクザかよw
506名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:58:47 ID:m3sNlGls0
>>471
いや、代金に含まれている会社と、含まない会社がある。
含まない会社では、NHKに提出する名前を書かされる。
ただ、名前を書くのは個人の自由だから、
「あくまでも個人の自由で書いてください」
と、ケーブル会社や光の会社に言われるよ。
書かなければおk。
507名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:59:02 ID:PKaOW0mH0
>>472
> で、結果は強制契約になるんだろうが、契約しても速攻で解約してやる。

一見、見事な頭脳プレイにみえるだが一点重大な見落としが↓

  日本放送協会放送受信規約(総務大臣認可)
     第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする

速攻解約しても、受信機設置日〜解約日までの分ゴッソリ請求されるw
しかも

  (支払いの延滞)
   第12条の2 放送受信契約者が放送受信料の支払いを3期分以上延滞したときは、
   所定の放送受信料を支払うほか、1期あたり2.0%の割合で計算した延滞利息を支払
   わなくてはならない。

利子付きwww
詰んだ???
508名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:59:44 ID:/v1Whsc10
>>453
必死だなぁ。w

俺は、奇妙な例えをしている奴がいるから、
その例えじゃ、サービスチャージテーブルチャージのようなもので反論されても仕方がない
大きな落とし穴があると言っているのに、
お前ときたら、その例えは無理がある、と反論にならない突込みをしている。

反論するとしたら、
サービスチャージテーブルチャージのようなものは、どこの店にでも発生しないもの、とか
違法だ、とかいう理由で反論しないと、何の価値もない。
509名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:59:56 ID:EB/oQOnu0
強制解約してほしいんだけど
TVつけてNHKのチャンネル押したら砂嵐でした


GJなんだけど
510名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:59:57 ID:9+EaifRI0
このアパート、以前はBS見てないか確認来ることあったが、
大家がアパートにケーブルテレビ入れてからは来ない。
ちなみに自分はケーブルテレビ会社と契約してないから、
地上波以外は見れないのNHKが知ってて来ないのだ。
承諾も無くNHKに個人情報流してるのが不愉快だ。
511名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:10 ID:MbahFYik0
今時のテレビはB−CAS突っ込んで登録しないと視聴できなくなっている
そしてB−CAS登録すると双方向通信によってNHKに登録情報が流れるから
俺テレビ持ってない、といういいわけは通用しないんだぜ
テレビ買い換える奴はココ注意な
512名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:11 ID:wWhBcCVT0
>>471
JCOMだと含まれてないんだよ。
だから、料金パックにもわざわざ「NHKも一緒に払うと安くなりますよ」ってのがある。
でも、家はそれには入らなかったから、ケーブル入った時に
個人で契約して料金払ってくださいね、って言われた。
513名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:13 ID:G12TGUFG0
で、今受信料の訪問徴収ってあるんだっけ?
1時来の追っ払ったら来なくなったんだが、
CSアンテナ立てたらまた来そうで躊躇してるんだが
514名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:34 ID:kvtQpxLa0
>>507
設置日時は自己申告な件w
515名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:38 ID:2GkmQzmy0
>>10
実際に押し売りなわけだから、これが認められたら
電子レンジがあったらウチに金を納めろって会社が出てきてもおかしくなくなる。
NHKを全く見ない人からも取るのはおかしい。
516名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:44 ID:3y8DctaIP
変態新聞がやらかしたらスポンサーに抗議するだろ?
NHKはこれが出来ないからやりたい放題になる
スポンサーがいれば日台分断工作とか抗議出来るのにw
517名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:45 ID:6MesJHnfP
ケーブルTVはNHK受信料支払い義務が無いんだったら
ケーブルにした方が得だな。

http://nonki.ffvv.net/NHK/n200501301200.htm

それとこの↓法解釈だと、もともとTV視聴機能付きパソコンで
TVを見てもNHK支払い義務は無いってことになるな。
http://nonki.ffvv.net/NHK/n200806302230.htm
518名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:49 ID:BM7fYy18P
アナ終了でスクランブル化できるんだからどう考えても押し売りだろ、完全デジタル化後に訴えられたらNHKの方が負けるぞ
見たくないって奴には、スクランブルかけて見れなくすればいいだけ
519名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:00:52 ID:FSuFPshR0
>>504
絶対にNHK見てるだろうが・・・
見てない振りするのヤメロ
520名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:01:09 ID:HOCDuEEo0
テレビは捨てる。
広告代理店涙目。
521名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:01:10 ID:8cWyR1qK0
ようするに今現在契約してない人は犬hkが来ても

テレビないから契約する必要なし と言えば良い。

テレビはあるが見ていないから契約しないとか
見てるけど契約しないとか言ってしまうと万が一
裁判を起こされるとどうなるかわからないので
あくまでもテレビがないで通した方がいいね。
ないと言われたら犬hkは調べる権限ないので。
522名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:01:10 ID:X9UEfLrY0
おまえらがラーメンラーメンうるさいから、ラーメンが食いたくなってきた
523名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:01:22 ID:Rj99Oc380
まあNHKは甘いよな

524名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:01:36 ID:M04gbTMG0
>>519
そう思うならスクランブルかけろって
525名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:01:45 ID:1suXvJuU0
>>505
自分でテレビ買ったくせに「受信契約はしません」だもんな
どっちがヤクザだよw
526名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:01:45 ID:lfzDrjrK0
>>507
消滅時効があるんで、そんな額にもならないけどな。
527名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:01:51 ID:n49aOv4V0
>>489
文句があるなら直接NHKに行って抗議してこいよ チキン野郎。
528名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:02:00 ID:WAaInjQi0
>>507
ちなみにさあ。

その訴訟問題で、ホテル側の労組と団体が政治家と懇談して、
受信料が高すぎるとか、せめて英国のBBC並にしろとか言ってるよね。

要するに契約自由の原則がある以上、受信料の金額については交渉の余地があるってことで。

だから、和解なのに脅しだけをかけるような真似に見える事はやらん方が良いと思うんだが?
529名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:02:10 ID:GK4yCB+s0
>>519
みてない、見る番組がない
小学校の教室で授業で見たのが最後だ
530名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:02:17 ID:XBLsha3w0
おれの家の場合

テレビなんかない!→アンテナ有りますけど・・・
→欲しかったら持ってけ!!→退散
531名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:02:19 ID:V2szybKq0
B-CASカードを抜いてNHKを受信してみてください。
歴代社長がNHK天下りである株式会社B-CASのICチップが無いと映りません

報道しない自由で報道されていませんが 放送法違反です。
532名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:02:22 ID:TQ+VUb/i0

強制執行してその家にテレビがなかったらどうなるんだろう??
533名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:02:35 ID:pbQm6LAj0
>>475
既消サービスの対価としての給食費と、契約の意思表示すら示していないのに料金を接収しようとする受信料とでは全く意味合いが違う。
近所の大学の法学部の教授にでも聞いてみな?その教授がNHKから仕事をもらっていない限りは、NHKの料金徴収は違法という意見しか出てこないから。
534名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:02:36 ID:m3sNlGls0
NHK法には契約の義務はあるけど、支払いの義務は書いていないんだよなw。

それにNHK法の中には受信料の価格も書かれていない。

つまり、受信料は双方合意の上で決めるものなんだよ。
535名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:02:52 ID:+YsPPBqi0
>>521
テレビがあるだのないだの言う必要などまったくない。
なんでNHKの質問に答えなきゃならんのだ。
何を言われても、契約しません、と言えばいいだけじゃん。
契約したければ勝手に契約すればいい。
536名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:05 ID:hKhTIJgTO
工作員必死だな
537名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:08 ID:xIXSxCV/0
放送法が適応されない
電気通信役務利用放送の受信設備が一番だな
538名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:19 ID:G12TGUFG0
>506
そうなのか
実家は元々NHK大好きなんで受信料払ってて
それでケーブルTVにしたとき、契約料金に含めていたから
自動的にケーブルTVが代行するもんかと思ってたわ

その親の反動でNHKが大嫌いになって、10数年以上見てない
539名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:21 ID:pnQYPLUs0
>>475
俺も払うのが馬鹿らしくて仕方がない。
なんせ押し売り野郎に金を払えと言われてるんだからな。

分かった、民放は通常の放送に加えて番組をネット配信してくれ。
そしたら俺はTVを売り払って一番組幾らか月極のどちらかで契約するぞ。
簡単だろう?
540名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:24 ID:wWhBcCVT0
レスくれた人d。
ケーブルは払わなくても良いんだな、安心した。
541名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:27 ID:PpOSTKih0
スクランブルだけじゃ甘いぜ
電話と同じく分単位の課金制度にしろよ、
1分0.1円でよろしく
542名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:35 ID:fQbv2wtA0
>そしてB−CAS登録すると双方向通信によってNHKに登録情報が流れるから

だから登録しないよ。
レコーダ経由で見れば受信料払えメッセージも出ないし、ねっ!w
543名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:37 ID:qxoMgcW2P
>>511
嘘の住所で映ってるがこういう場合はどうなる?
544名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:50 ID:BM7fYy18P
アナログ時代は後術的にどうしようもないから、という言い訳があったが
今後はそうも言ってられない、集団訴訟でも起こされたらNHK終了

大幅リストラか、国営と民営に分割してリストラ回避かの二択しかない
545名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:03:51 ID:2GkmQzmy0
>>518
スクランブルを掛けられるのに掛けずに垂れ流しておいて
料金を要求する商売が認められるわけがないからな。
国営放送でもないのにNHKは調子に乗りすぎだし反日放送が酷すぎる。

反日テレビ局に金を払いたくない、見たくない人間の権利を侵害してると想うよ。
546名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:16 ID:Lb98yF440
4月に引っ越してきてもう4回もNHK職員を名乗る輩がやってきた。
うち、テレビないって毎回言ってるんだけどな。
547名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:17 ID:UY+VsNuC0
>>516
受信料払ってる奴がスポンサーだろうが・・・・
548名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:24 ID:A//pGY8I0
>>500
なんでそうやってごまかすの?
受信料払わされたわけだから実質負けでしょw

勝訴ではなく和解って言うのは法的にそうなだけw

世の中法律だけで動いてないよ実際
549名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:24 ID:e3QAQjKX0
>>519
ちゃんねる変える過程で見ることはあるだろが
それを正規の視聴と言えるのか
それが問題というなら、スクランブル化したらいい
配信自体が迷惑です
550名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:31 ID:FEzycrsW0
解約してスッキリ
551名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:36 ID:EwEmMvf30
技術的に可能なんだからみれないようにすれば何の問題もない
単純に利権を守りたいだけだろ
552名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:37 ID:/v1Whsc10
>>540
残念ながら、その言い訳は、放送法改正で通らなくなった
553名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:38 ID:jagVuKjEP
いまどき、こんな言い値で通る商売してるのてNHKぐらいだな
554名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:41 ID:7ToO23LK0
>>511
それはプライバシーの問題で使えないんじゃなかったか?
555名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:46 ID:PKaOW0mH0
>>526
10年も滞納してんのかよwww


ちなみにNHKの1期=2月だから、年率12%
556名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:46 ID:ApuoNHHe0
>>519
結局そういう問題にはなるじゃん
だから、受信機で判別するの自体が無理があるんだよ
地デジ化と同時に契約者以外見れないようにする必要性がある
そうすりゃどっちにとっても不利益ないと思うんだよね
不利益をこうむるのはNHKの職員くらいでしょ
557名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:04:54 ID:1suXvJuU0
>>532
判決か何かが既に確定してるんだろうから、覆らない。一事不再理。
何の問題も無く強制執行。
558名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:05:17 ID:hoZawd7t0
NHKは全ての番組について、制作かかった経費を画面端に表示し続けることと、
番組のDVD販売(朝鮮ドラマや欧米ドキュメンタリーの日本語版含む)による儲けの表示、
それからスタッフの名前の横に給料や報酬を表示することをせよ。

古い法律の上に胡座をかき、国民をゼニのわき出る魔法の壺の如く扱う犬HKは、
公務員と違って無駄削減のメスが入ることもない象牙の塔の中で、
平民から巻き上げた金で贅沢三昧をする悪徳貴族そのものである。
559名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:05:21 ID:tZkFvQjL0
>>515
ラジオなら分かるが、電子レンジはねーだろw
560名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:05:19 ID:oOfLVlAjO
>>525
契約なんか無いやんけw
561名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:05:50 ID:MbahFYik0
>>543
その手があったかw
562名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:05:56 ID:zw2Dw41j0
http://i40.tinypic.com/2hhiwcx.jpg
これだ。たいした仕事じゃないのに、給料約100万のNHKディレクター


(報道資料)
平成19年2月16日
NHK広報局
個人情報を含む取材情報の外部流出について

 2月10日放送の「日本の、これから〜“団塊”大量退職へ」の取材制作業務の一部を
NHKが委託している、(株)NHK情報ネットワークの社員の自宅にある私用パソコンから、
個人情報を含む取材情報が外部へ流出していたことが昨日わかりました。ファイル交換ソフト
Winnyのウイルス感染によるものとみられます。

 流出した取材情報は、外部の方への取材依頼文や取材メモなどおよそ260件で、この中に
およそ130人分の外部の方の個人情報が含まれていました。流出した個人情報の内容は、
名前やメールアドレス、電話番号などです。個人情報が流出した外部の方には個別にご連絡し、
おわびと経過のご説明をしています。

〔NHKコメント〕
 このような事態になり、関係者の皆さまにご迷惑をおかけしたこと、視聴者の皆さまに
ご心配をおかけしたことを深くおわびいたします。
 NHKとしては、再発防止に向けて、関連団体も含め、個人情報の管理を点検し、情報の
取り扱いに一層注意してまいります。

ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/070216.html
563名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:05:56 ID:WgkAHj3R0
>>476
客は塩ラーメンを1つ頼んで
店は塩ラーメンを1つ出して
隣の無関係なそば屋がそばを勝手に塩ラーメンと一緒に別の器で同時に出した
客は塩ラーメンを注文したのだから塩ラーメンだけ食べた
そばはあるのには気づいたが、一切手をつけなかった

しかし、そば屋はそばの代金を払えとゴネた

こうじゃないのwwwwwwww
564名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:05:58 ID:Rj99Oc380
>>548
たとえばレイプされた女が和解したら
女の負けでレイプは合法?

逃げずに答えろよ
565名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:06:12 ID:lfzDrjrK0
>>555
費用を考えたら、NHKは大損だよ。

それと、消滅時効の期限が10年とはどこから来てる?
566名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:06:12 ID:VNe5cMEn0
テレビを設置する国民の義務なんだから屁理屈こねずにとっとと払えよマジでww
嫌ならテレビ捨てるか国民止めるかどっちかにしろ。
どこの朝鮮人だよおまえらw
567名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:06:29 ID:MbahFYik0
>>554
登録するとその住所にNHKの料金徴収来るよ
568名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:06:44 ID:eLdaLYYx0
国営にしてぽっぽを24時間監視すればいいのに
569名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:06:51 ID:6MesJHnfP
NHKは特殊法人だから税金はもちろん納めていない。
放送法により国から国家予算もNHKに出ている。
要するに税金を納めなくても良い上に、国から予算(国民の税金)も
出てるのに何で国民は受信料を払わなくてはいけないんだ?
税金の2重取りじゃないのか?
570名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:06:52 ID:+YsPPBqi0
>>519
別にみたっていいじゃん。
時々広告とかポストに入ってることあるだろ?
あれ見たからって広告の代金払わなきゃならんのか?
NHKも同じ。勝手に番組を放送して、勝手に契約して無い人にまで
見れるようにしてるのは、ポストの広告と一緒、
ただの宣伝でしょ。
でなきゃスクランブルかけるはずだもの。
571名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:06:53 ID:QLS6JrOM0
そもそもこの報道自体がおかしいよな。
「相次ぐ不祥事の発覚により、NHK受信料の支払い拒否」
不祥事があったから支払いを拒否してるんじゃなくて、大部分の人は見いないものに金を払うのが嫌だから、支払う理由に納得できていないから支払いを拒否してるんじゃないのか?
572名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:06:59 ID:wWhBcCVT0
>>552
だから「通らなくなった」ってNHKが言い張ってるだけなんでしょ?
573名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:07:05 ID:cpL783cZ0
>>466
土下座土下座しか言えねーのかよ、お前はw

放送法32条については、違憲だとする説はあるけど、
実際に違憲とした判例は過去にはないんだよ。
消えろカス。
574名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:07:21 ID:1suXvJuU0
>>556
不利益を受けるのは民放局と広告代理店
ついで民放を観てる視聴者。
NHKだけかろうじて生き残るかな
575名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:07:26 ID:AfDix0+h0
契約する意思はあります。月500円でどうでしょうか?

とでもしておけば、断ったらそれはNHK側の意思ってことになる。
576名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:08 ID:WAaInjQi0
>>548
和解は判例として扱われない。

まあホテルは利用客に提供してんだから、払うべきではあると思うよ。
ただ、契約金額については部屋ごとなのかとか、法人ごとなのかとか、金額がどうなのかとか
そういう交渉権は民法の基本概念としてホテルも保持してると判断するべきだが。

まあ要するに、法人や組織ごとに個別に交渉しろってことだがね。
で、NHKはそれが判例として成立すると手間が増えるし、
労力的にやりきれないので和解ですませたとも言える。
577名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:09 ID:WgkAHj3R0
>>571
報道も新聞もなにもかも全員グルでございますwwwwwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:12 ID:ApuoNHHe0
>>566
つーかその朝鮮人、半島でただで受信してるよね・・・
なんで日本人金払って、半島人にただで見せなきゃならん
金を払わん人間は見れないシステムを作れよ
579名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:14 ID:8cWyR1qK0
>>535
気が弱いやつは俺の方法のが良いよ。
向こうに何言われても契約しませんの一点張りが
出来る人はそうすれば良い。
580名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:17 ID:hXoIHvaVO
>>525
だからスクランブルかけろっての。テレビはNHKだけじゃないんだよ?
テレビ買ったら受信料払えってどんな義務付けだよ。
581名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:31 ID:TQ+VUb/i0
>>557
ヤクザよりひどいな
582名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:37 ID:Rj99Oc380
>>573
なんだ人にものを頼むのに礼儀もしらねーのかよ

謝罪しろ

俺に手間かけさせた

謝罪

おら
583名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:40 ID:jagVuKjEP
         2か月払額 6か月前払額  12か月前払額
地上契約     2,690 円   7,650 円   14,910 円
衛星契約
〈地上契約含む〉 4,580 円  13,090 円   25,520 円

584名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:41 ID:zw2Dw41j0
>>527
ここにいる全員に言いなさい。情けな。
585名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:44 ID:E9s7nYVE0
18才の女が初体験にむけてYahoo!知恵袋で相談中w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1039536950
586名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:49 ID:Ca6V1i3e0
パチンコカルト民放と偏向NHKが直ったら
別に受信料くらいいいんだけどねえ
いまのテレビはひどすぎるよ
昔はもうちょっとよかったよね
587名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:55 ID:PKaOW0mH0
>>565
執行費用は請求できるよ

それから、NHK(特殊法人)は商人じゃないからね。民法

  第百六十七条  債権は、十年間行使しないときは、消滅する。
588名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:56 ID:zNcl3dGdO
国営放送なんだったら受信料なんか取らないで国の予算で運営しろよ
589名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:57 ID:+LpIswAQ0
こないだ集金の人来た
「テレビないんですけど」(部屋を見てもらえばわかるし)
「なので解約しました」と言ったらあっさり帰っていったよ
590名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:08:58 ID:XBLsha3w0
受信料が高すぎる500円が限度だろ
糞バラエティーヤメロ。BSヤメロ。東京カワイイとかの番組で海外ロケしてる旅費とか
受信料から使われてると思うと払う気しない。

あと、写真の平均給与1,600万円をどうにかしろ。
591名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:09:13 ID:4HqOhyQA0
NHKが決して映らないTVを売り出してもらえば助かります。
592名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:09:22 ID:2GkmQzmy0
>>547
水面下で中共から資金を供与されてるんじゃないかって思うくらい
NHKは反日で親中だ。本来は受信料で運営されてるんだから国民の為に
国益に適った放送をしないといけないんだがな。
どう考えても日本から見て役に立つ国はアメリカ、台湾、インドなのに
この3つは何かとNHKで叩かれて悪い印象を植え付けられてるからな。

どう考えても誰かがNHKを操ってる。
593名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:09:24 ID:gr+NGwx70
注:実は在日永住外国人は支払いが免除されています

これマジです。
594名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:09:25 ID:i9bd4t630
テレビ家に無いんだけどこれも払う訳?
あっても観ない人はどうなるわけ?
595名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:09:34 ID:EhyOFMZe0
>>546
「無いと何度も言っている。迷惑だ。今度来たら警察を呼ぶ。二度と来るな。」
と言えばよい。
596名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:00 ID:tZkFvQjL0
>>544
だろうな。

だからNHK必死なんだよな。
597名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:00 ID:Js0SMZsG0
>>525
だれも放送してくれと頼んでないのに
一方的に垂れ流して 金をむしり取る

ヤクザ以外の何者でもない
598名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:13 ID:G12TGUFG0
>561
払ってる人の住所借りればOKってのもあるけどな
世帯につき1契約なんで、1世帯で100台の登録あっても1台と同じ料金
法人はまた違うだろうと思うから、同じやり方できるかは不明
599名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:21 ID:kJ5qgEiG0
 皆が、最高裁まで上告して、支払拒否すれば、諦めます。
600名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:23 ID:+DRvDJiV0
酷い偏向報道やめてくれたら見るけどなあ。。
601名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:24 ID:EH58g3Q70
勝手に見せて金くれよ!ってのは外国の観光客相手の詐欺組織みたいなもんだ
せっかく地デジ化するわけだし、金払わない人は見せなければOK
多くの人はそれを望んでいる
602名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:27 ID:kyYzjwQG0
NHK自体有料放送にしちゃえよ
勝手に誰でも視聴出来る電波ばら蒔いて金くれなんてアホじゃね
603名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:31 ID:qczG5yEi0
>>475
頭弱すぎ
604名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:46 ID:e3QAQjKX0
NHKが必要か否かを国民に問うてから
受信料の話をすべき
これを機会に国民投票したらいい
605名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:10:48 ID:ApuoNHHe0
>>574
NHKだけ規制することになんで民放に不利益がこうむるの?
606名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:11:16 ID:PKaOW0mH0
>>597
そう言ってしまうと身も蓋もないがw まぁそうだ。だがヤクザのミカジメとの違いは法律で保障されてる点


 放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■

 日本放送協会放送受信規約(総務大臣認可)
   第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする
607名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:11:27 ID:1suXvJuU0
テレビ買ったのは自分の意思なんだから
「NHKが勝手に電波出して〜」は通らないだろ
608名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:11:29 ID:sRr1TNMV0
>>594
契約してるのに払わない人が問題にされてるだけで
契約しなければ全く問題なしらしいよ
ニュースではそのあたりボカして報道するから国民に無駄な不安感を与えるんだよね
609名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:11:29 ID:lfzDrjrK0
>>587
執行費用はわかった。ありがとう。
で、

>第百六十七条  債権は、十年間行使しないときは、消滅する

は知ってるんだが、実例を見たことあるか?
610名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:11:41 ID:X9UEfLrY0
>>525
俺テレビ持ってないけど、もし買うとしたら間違いなく放送目当てではないよ
611名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:11:45 ID:v9GKXVq+0
受信料払わない世帯は見えなくすればOK

それ以外にないだろ
612名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:11:45 ID:WAaInjQi0
>>587
いいけど、世帯主契約だから、一回実家戻った人とかだと、
その時点で自動的に契約解除されてると判断するしかないよw

個別のケースでそういうの確認する費用は当然NHKだよん
613名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:12:11 ID:m3sNlGls0
>>525
以前、NHKの人が来た。
「契約はしないとは言っていないので、とりあえず契約書を見せてください。
こちらも、契約に結びつくまでの妥当な金額を提示しますので、
そこから話し合いをしましょう」
と言ったら、二度と来なくなったぞ。

契約するつもりなのに、意味が分からん。
614名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:12:12 ID:X8qgY8Dd0
NHKは日本国民のみならず人類の敵だと聞いたことがあるけどほんとうけ??
615名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:12:19 ID:1bEsbHLb0
外国人参政権や子供手当を強行採決した時とかは
わざと国会中継やらないんだよなw

それでむかついて電話で上司の奴に代わってもらって言っても
「はいはい、わかりましたーw」って視聴者の声を全く無視した態度だからな

害悪でしかないんだから早く潰れろよw
616名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:12:23 ID:EgOCHBRTP
NHKに金払うくらいならATXに金払ったほうがまし
617名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:12:33 ID:8rXog2170
つか、見たいやつだけ見れるようにすりゃいい
利益を求めるのなら公共放送や国営とかってやらずに
民間として努力して儲けだせばいいだけ。
事業仕分けってのなら文化や科学みたいに損得抜きで成長させないと駄目なところよりも
NHKみたいないらない物からやってくべきだろうて。
618名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:12:35 ID:lK1lJSGX0
>>511
>B−CAS突っ込んで登録しないと
登録しなくてもいいよ。
BSのNHKで金払えって出るだけで全くNHKをも無いなら問題無し。
619名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:12:39 ID:zw2Dw41j0
>>612
しかしその費用も俺らの受信料というのがムカつくな・・・
620名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:12:57 ID:+YsPPBqi0
>>607
テレビを買ったのは民放を見たりゲームをやったりするために
買ったのであって、NHKを見るためではない。
NHKの放送受信を目的としない場合、契約の義務はない。
621名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:04 ID:JvIaWMy50
ま、未契約に関しても今後個別の裁判で、『受信機の設置』の定義づけやら、
民法の契約の自由の行使について色々争われるだろ。
チャンネル設定してないかったらどうなのか?とか確定してないグレーな部分が
多すぎだからな。
どれか一つでもNHKが負けたら、皆その方法で契約拒否を行使するだけだろ
622名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:05 ID:ApuoNHHe0
>>604
ああ、それいいな
そもそも、絶対必要って立場で言ってるけど、
NHK自体要らないて選択肢だって当然あるわけだしね
623名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:10 ID:EhyOFMZe0
>>594
>テレビ家に無いんだけどこれも払う訳?
そんなわけねーだろ。

>あっても観ない人はどうなるわけ?
観なくても受信してるなら払うことになるな。
624名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:17 ID:GANpup3KO
カニミソって絶対無理
625名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:21 ID:K8Ml6sDc0
問題は放送法が契約の自由に反していながらも法律として成立しており、
その矛盾に気がついていながらも放送法を傘にNHKが強弁していること。
反対する消費者も矛盾しているのだから堂々と強弁すればよい。

個人的には知っていながらウヤムヤにしてるNHKが悪いと思うけどね。
ちなみに、契約が義務でないことは会長自身がホームページで発言しているし
国会答弁で一度として義務だと認めたことはない。
この辺も明確にして立場を悪くするのを避けようとしているNHKが悪い。

そんなNHKを信用して契約する気には僕はなれませんな。
626名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:31 ID:PKaOW0mH0
>>609
ふつう(訴える側の)弁護士が先に気づくだろうから、「時効消滅の抗弁」なんて実務上あり得ないだろw
ま、本人訴訟ならあり得るかな?
627名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:36 ID:sXu1d6dd0
>>581
>督促を受けた場合、送達日から2週間以内に異議申し立てがなければ
>仮執行宣言がされ、さらに2週間以内に異議申し立てがなければ、
>確定判決と同一の効力を持つ。

だからね
裁判所の支払督促制度を利用した架空請求・振り込め詐欺グループも
過去に存在した
628名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:39 ID:7ToO23LK0
>>567
徴収に来るだけで強制力はないと思うよ
629名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:41 ID:KLoC7Lj20
解約汁
630名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:47 ID:j7ur4fA10
スクランブルかけてくれよ。
朝鮮人にタダでBS見せるなよ。
日本人が払った受信料で作った番組をチョンにタダで見せるなーーーー!
631名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:48 ID:tZkFvQjL0
>>583
高すぎワロタw
632名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:13:50 ID:KOlvCDOP0
押し売りだろ
633名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:14:25 ID:X8qgY8Dd0
>>603ばか??
食ったら金払うのは当たり前
NHKみてもいないものに金払うかっての
634名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:14:40 ID:qxoMgcW2P
>登録するとその住所にNHKの料金徴収来るよ

俺は契約してないけど、
俺のせいでNHKの料金係が来ている家があったらスマソ。
町名までは登録したけど、番地は適当いれたwww

でも、NHKはマジで見てないんだよ。
民法だってそんなに見ないのに。テレビ買ったらbカスカードが
ついてて怪しすぎて住所なんか入れるわけがない。
635名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:14:41 ID:MbahFYik0
>>610
最近のテレビはB−CAS登録しないと入力切換すら受け付けないから気を付けろよ
ゲームとかBDとかの専用にするならPCモニタをかっとけばいい
636名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:14:45 ID:d+Ky3w3SP
どこからでも見る事が可能な巨大建造物をつくったとする。
それが見えても見えなくても、見る必要がなくても
お前達には見ることが出来る「目」がついてるんだから
「カネを払え」と言って無理やりカネを徴収していく製作者。
もちろん見たい人だけが見れるようにしたりはしない。(柵で囲ったり)

こういうやり方をしてるのがNHK
民放だと建造物に広告でも入れてスポンサーをつけるからカネはとらない
細かいこと抜きで、電波を垂れ流してる事だけについて例えた
637名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:14:49 ID:Rj99Oc380
>>606
これは事前の説明責任が行われてないから
この契約は破棄できる可能性が高い

もしできなかったとしても説明しなかった過失がある以上まともに払う必要はない
638名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:14:50 ID:2GkmQzmy0
>>578
その通り。NHKっていうシステムは根本から間違ってるんだよ。
見る奴だけが負担するのが正しい。

反日番組を繰り返していればどんどん解約されるだろうし、番組内容に
国民の民意が反映されるようになるだろ。
639名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:14:59 ID:Js0SMZsG0
日本人が金を払って

シナチョンがただで見て

内容がシナチョンの広報活動

金払うやつが馬鹿
640名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:15:00 ID:UtPQdgHU0
歌手や芸人でNHKに出たい奴だけが払えば良いんだよ。
ガチで払って無いと出してもらえませんw
641名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:15:05 ID:ioaLEvn60
不要になったものは捨てないとゴミ屋敷になる。
NHKは日本のゴミ。いらねえんだよ、もう。
642名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:15:09 ID:lfzDrjrK0
>>626
いや、だから10年の根拠だよ。NHKは10年分請求してるのか?
これまでの訴訟で。おたくは詳しそうだから、お聞きしてるわけで。
643名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:15:37 ID:WAaInjQi0
>>626
債務なら圧縮も可能だし、普通の弁護士なら当然圧縮を主張するよw
んで、裁判長期化させるwww


全国の数百万人にやられたら対応しきれるのかいねえ。
NHK相手に喧嘩をするのが大好きな法曹関係者もいるでよw
644名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:15:48 ID:kyYzjwQG0
>>607
TV買うとNHKの契約に合意した事になるとかそんな法あるの?
645名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:15:54 ID:zw2Dw41j0
>>604
不必要な番組、不必要なアナウンサー・タレントでもいいな。
646名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:15:59 ID:pbQm6LAj0
>>581
まぁ、裁判官や検察官は退官した後、ヤクザ弁護士になることが多いのでヤクザと同じ穴のムジナと考えても間違いではない
647名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:16:03 ID:EhyOFMZe0
>>633
おれは反NHKだが、お前の言い分は間違ってる。
視聴料じゃなく受信料だと何と言ったら分かるんだ。
648名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:16:07 ID:A//pGY8I0
あれ?NHKは NHKの NHKで NHKを
のAAはマダ?
649名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:16:22 ID:zWkiSOuc0
収入の95%を受信料で賄ってるNHKは異常
世界の どの国にもそんな例はないよ
650名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:16:22 ID:UY+VsNuC0
>>578
電波弱めたら朝鮮半島から「受信できない!」というクレームが付き
即座に対応した不思議な公共放送NHKw
651名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:16:32 ID:An3iNMhN0
韓国の糞ドラマを勝手に高額で買いくさって
652名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:16:50 ID:lK1lJSGX0
>>635
?????
653名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:16:53 ID:8cWyR1qK0
>>583
ほんとボッタもいいとこだなw
俺、龍馬伝しか見てないけど時間払いにしたら
いくらになるんだろう・・・

見た分だけ払うシステムなら喜んで契約するのに
654名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:17:03 ID:KLoC7Lj20
受信拒否ってできないか?
655名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:17:04 ID:cBYQ2E0j0
なんだかんだ、おまえら、文句たれるけど、NHKの高給はかわらないし、

そして、相変わらず反日放送してるよな。

潰せとか、レスみるけど、結局つぶれやしないんでないの?

656名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:17:13 ID:kpkG3tE00
これってさんざん飯食わせといて給食費の支払い拒否ってるモンペとやってる事同じなんだよな。
さっさと差し押さえろ。
657名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:17:31 ID:e3QAQjKX0
PCにTVがついてるだけで
TVすらほとんど見ないのにNHKの受信料なんてアホかと
しかも反日放送してるなんて朝鮮学校と同等のクズだろ
良く受信料払え言えると思う
658名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:17:32 ID:3y8DctaIP
>>475
保護者や近隣住人の口にも無理やり給食突っ込むレベルだろw
659名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:17:58 ID:s2cFbk7V0
放送法第32条を繰り返し連呼してる人がいるけど
「契約をしなければならない」の内容が問題なのでは?

例えば受信機の設置=受信アンテナの設置=契約とみなすならば
賃貸の人の場合は個別収集ではなく、大家一括で払うべき事案。
受信アンテナの設置だからね。要は家賃に組み込んじゃえばいい話。

もし受信機をTVその他の媒体と位置付けるなら
その媒体を販売、管理している団体が徴収すべき事案。
即ち、家電量販店かあるいはその家電メーカーってことに。
その上で、上記団体が媒体売買契約の際に
NHKとの契約書も書き込ませた上で、その徴収責任も担う。
その後に、NHKへその団体が収めなおせばいい。

TVや携帯持っていれば即契約成立なんて、そりゃ屁理屈だ。
譲渡した場合はどうなる?故障した場合は?
契約書無き契約ってのは、かなり無理があるんだよ。
何故契約書一枚書かせることに抵抗する?それで済む話じゃないか。
何故「契約書を書かせたがらないのか?」が理解できん。
660名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:17:58 ID:39K+NJoQ0
NHKこそ仕分けられる存在だろ
661名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:17:58 ID:AfDix0+h0
>>635
嘘住所いれとけばいいんでね?
662名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:03 ID:zw2Dw41j0
>>650
それマジか?
663名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:04 ID:X9UEfLrY0
>>635
ゲームはすでにそうしてる
一切見たいと思う番組がないからな
テレビはほんと死んでるよ
664名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:08 ID:3MfkxoKV0
質問
完全デジタル移行したら
今の総合、教育、BS1、BS2ってまとめられて2つになる?
665名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:10 ID:kyYzjwQG0
>>647
ようするに食いたくも無い物を勝手に食わされて金払わされてるって事ですね
それってなんかアレですよね
666名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:18 ID:lfzDrjrK0
>>647
「受信」料なんだよなあ…
台湾とか中国でNHKだけ受信しないTVとか作れないもんかねえ。
667名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:32 ID:ApuoNHHe0
>>574
ねえ、なんでNHKにだけスクランブルかけることが
民放にとっての不利益になるんだってばよー
なんで?
668名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:38 ID:2Vu3hggkO
>>607
NHKと契約結ぶために
テレビかうわけじゃないだろ
669名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:53 ID:2GkmQzmy0
デジタル化を機にテレビは投げ捨てるべきだね。
最近のゲームやビデオはPCモニターに映せるからテレビを捨てる流れは進むと思う。
670名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:18:57 ID:tZkFvQjL0
ラジオはどうなるんだよ。

TV電波と同じじゃねーか。大体の家にラジオ位あるだろ。
徴収してみろ。NHK。
671名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:19:07 ID:G12TGUFG0
ちなみにNHKが映らない場合や、受信具合が悪い場合は義務が発生しない
チャンネル設定が細かくできるTVなどは、チャンネルごとに映さなくできるので、
NHK映らんようにしてしまえばOKよ
672名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:19:08 ID:1suXvJuU0
>>637
テレビ買ったらNHKと契約するとか常識でしょ、本気で知らない奴いるの?
親がちゃんと教えとけよ
673名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:19:47 ID:v+7coH3G0
アイスのパッケージとかテープ貼って絶対に商標を見せないようにしてたけど、
最近は内容も民放並みにくだけた番組もあるな。
みんな同じじゃつまらない
674名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:19:47 ID:sRr1TNMV0
契約してるのに払わない人→違法(払わなくても問題ないケースもある)
契約してたが解約した人→問題なし
契約してない人→問題なし

ニュースでは「NHK受信料不払い」とかの表現使うから勘違いするんだよなぁ
675名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:20:07 ID:mp1VPa1n0
>>1
これって、いつものアナウンス効果ねらってのやつだろう?
そこまでNHKは追い込まれているの?
676名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:20:23 ID:UtPQdgHU0
>>670
むしろ、ラジオはカーステのくらいしか無いんでは?
677名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:20:53 ID:GK4yCB+s0
>>647
その割には余所のテレビ局の人が受信料徴収に来ないな
あと受信料を他の民放にも配分してんのかね(受信料の使い道が不明だから予測にしかならんが)?
分配せずNHKポッケナイナイだったら、受信料という名目自体がおかしいという話になってくる気がする
678名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:20:59 ID:ApuoNHHe0
>>647
だからさ、受信料だって言うなら、半島からも徴収したらどうよ?
変だろうが、どう考えても

>>672
別にテレビ買った時点で契約成立してるわけじゃないんじゃね?
679名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:15 ID:JT4fZjfl0
ネット社会ではもう通じないよ
680名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:18 ID:e3QAQjKX0
>>672
時代が変わったんだから
そこに合わせて法も変えるべきという段階なのが理解できんの?
なんで石器時代の理屈に合わせる必要がある
681名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:18 ID:1suXvJuU0
>>667
>NHKにだけスクランブルかける

これが間違い。つーか不可能。

>>654
できるよ。方法は簡単、自宅にあるテレビを捨てるだけ。
682名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:18 ID:MbahFYik0
>>669
PCモニタの方が映りが綺麗だしな
683名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:32 ID:2Vu3hggkO
>>672
契約に際し書面で取り交わしなんてした覚えないぞ

常識なら契約にさいし契約書のたぐい無くてもいいの?
684名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:38 ID:WgkAHj3R0
契約料払っている家庭は、
テレビ買い換えて、初期設定の知識なくて
NHKうつらなくなったら、NHKに電話したら無料で映るように
緊急に即チャンネル設定にくるのかな?wwwwwwwwww
685名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:42 ID:6MesJHnfP
http://nonki.ffvv.net/book/hoso/b200905041800.htm

難しくて俺にはよく理解できん。
686名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:50 ID:m3sNlGls0
>>672
もちろん契約はしないといけないよな。
でも、NHKが契約してくれないんだけどな・・・。
687名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:53 ID:2GkmQzmy0
>>574
スクランブル化によって広告代理店が不利益を被るとしたら
それはテレビというメディアが国民の支持を失ったってことじゃないの?

見たい物ならなんとしてでも見ようとするだろ。


今のテレビなんてマジで最悪だからな。
爆笑問題の太田なんて中国の手先みたいな言動だし。
ほんと今のテレビは気味悪いわ。飯どきに食堂で見るだけだけど。
688名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:21:55 ID:WAaInjQi0
>>671
チャンネル設定で見れなくしてると、後でいじると視聴可能だから認めない
ってのがNHKの主張なんだけどね。

特定のチャンネルだけ写らないTVという話はここから来てる。
過去には自分でそういう改造をほどこしたツワモノもいるそうだが。
689名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:22:09 ID:j7ur4fA10
払ってないヤツは見るな。
NHKはさっさとスクランブルかけろ。
受信料を払っていない朝鮮人&日本人はNHKを見るな。
真面目に払っている人がバカを見る現状をなんとかしろ。

言いたいことは以上だ。
690名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:22:09 ID:pHzIhBb30
拒否できない契約って契約じゃないだろw
691名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:23:05 ID:R5v3Qma10
NHKのおっさんにテレビいらんからもっていけって押しつけたなあ。
実際、見てないし。
692名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:23:06 ID:Jj76NYsy0
>>635
B-CASの登録は3月末で廃止になったよ。登録したくてもできない。
C-CAS(CATV)は登録いるけど、個人情報保護のため、社外(NHKなど)への連絡は
確認書にサインしないとできなくなってる。
693名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:23:08 ID:ApuoNHHe0
>>681
出来るよね?
だってBS入ったとき、NHKだけ変なの浮いてるじゃん
あれを応用したら良いだけなんじゃないの?
694名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:23:34 ID:EhyOFMZe0
>>678
そうだよ。変だよ。ぶっつぶれろ!だよ。
しかし話を変えるなw
お前は視聴料と受信料を分かっていなかったw
695名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:23:43 ID:9EgT4QiL0
>>674
そうだね。
「NHK受信契約者の不払い問題」が正確だよね。
696名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:23:45 ID:MbahFYik0
>>692
そうだったんか、知らんかったわ
697名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:23:48 ID:cXUjMZ350
で、どこからこのスレにくる工作員に金が流れてるんだ
698名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:23:59 ID:xBzddJGU0
>>665
注文してもなく食べてもないのに「作ったんだから金払え」って言ってるんだよ
699名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:24:12 ID:v+7coH3G0
あのBSのメッセージは良心的すぎるな
十分楽しめる
700名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:24:16 ID:tZkFvQjL0
>>676
カーステでも何でもいいわ。

TV電波にだけ何故受信料が発生するんだ?AM・FM電波も垂れ流してるだろ。

徴収してみろよ。ラジオ電波受信料。NHKよ。
701名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:24:41 ID:gZp9ubwX0
NHK専用テレビというものがあって、それを買ったなら払え。という事ならわかるけども
702名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:24:44 ID:MbahFYik0
BSメッセージは実はVHSで録画すると綺麗サッパリ消えてるんだよな
703名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:24:47 ID:5b1OkQmH0
CS付けたら見もしないのにBS映るから払えと来やがった
704名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:25:07 ID:KaY9TNNE0
NHK受信料払ってるようなマヌケは

交通安全協会費も払ってる

これ豆な
705名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:25:07 ID:EgOCHBRTP
>>689
どう馬鹿を見てるって言うの?
お前は支払っててその対価であるNHKの番組を見てるんだろう
706名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:25:14 ID:PKaOW0mH0
>>642
いや、詳しい訳でも関係者でもないがw

探してみた限りだと、たとえば、平成21年7月28日の東京地裁なんかだと
30期分(だから5年分かな)請求している

これは時効ではなくて、そもそもの契約締結日が平成15年11月8日だな

5年以上不払いの場合10年まで請求するかしらんが少なくとも
2年とか3年じゃ許してくれないっぽいw
707名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:25:18 ID:1suXvJuU0
>>674
>契約してたが解約した人→問題なし
>契約してない人→問題なし

断言すんのかよ。
裁判始まったばかりだろ

>>683
口約束でも契約といえる。少なくとも日本ではな。
これも常識だろ

>>690
何度も出てるが、拒否は出来る。テレビを買わなければいいだけ。
708名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:25:36 ID:lfzDrjrK0
>>688
中国とか台湾でNHKがそもそも映らないTVを作って、日本に売ったら
NHKはどうすんのかな。俺は買いたいけど。
709名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:25:39 ID:l4sVBW6A0
絡繰りは単純だよね NHKは置いておいても ...
どうして税金(NHKの予算)払ってないザイニチや生活保護世帯に
無料で地デジチューナー配るんだよ?
納税もしてなければ受信料も無料のヤツらに何で配るんだ?
パチンコ屋と創価学会で信心しろというのが現政府の姿勢だね(自民もだったが)
ふつうの日本人納税者は給料が下がる一方だ パチCM見て「よし打とう!」とは
思わないだろう?
受信料や納税してないのにNHK視聴してる世帯のシールは「別色」にしとけ
結論 日本人納税者は払う必要はない
月/18万前後の不労所得を受給してる世帯が月/2500円払え
みんな働いてるんだ3000円でも高くない、受信料はこいつら持ち
にしろ!
710名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:25:40 ID:gN1P1gfg0
受信機を売れば強制的に金とれるのか
ふざけた商売だな
711名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:26:08 ID:I70a20JQ0
別に強制執行なんかしてもいいけど、
金取り立てるからには人様の金使ってくだらねー韓国ドラマなんか買いまくるんじゃねーぞ。
712名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:26:42 ID:rar+EoGy0

新聞受けに契約もしていない新聞を勝手に毎日入れて
月末になって、「あんた目が見えるんだから、新聞代を払ってくれ」って
言っているようなもんだろ。

提供を受けず、視聴者からお金を徴収するなら、
スクランブル掛ければいいだろ。
713名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:26:45 ID:UtPQdgHU0
しかし衛星契約って高いのな。
契約してなくて良かったぜ。
同じ金額でAT−X見てた方が遥かに有益だぜwww

子鳩終わったからもう、NHKみなくて良いやw
714名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:26:51 ID:c753+Tc30
こんにちは、もう少し詳しくアップします。

私の場合、NHKスペシャルでの『奇跡の詩人』山元修司という大嘘放送に抗議して銀行自動引き落とし口座をストップしました。

ずっと、年間一括払いだったので、停止した時点での差額の返金を受けました。

数年、そのままでした。もちろんNHKから集金人が来るようになっていましたが来るたびに放送での映像を見せ「母親の自作自
演の大嘘放送ですよね」と問いかけました。
集金人は反論出来ずに「次回上司を連れてきます」というのが精一杯で毎回トボトボ帰ってゆきました。
やり取りはすべて録音済み。

当然、次回上司など来るわけもなく、その代わり集金人が入れ替わっています。w
集金人が変わっても毎回映像を見せ「母親の自作自演の大嘘放送ですね」と問いかけました。
とうとう、だれも来なくなりました。w
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv (後半むずがっていてもお構いなしに2時間もやっています)
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkq.wmv

それから数年過ぎましたがNHKからは郵便で受信料の滞納分の報告が何度か来ました。10万円近くになっていました。
●その後、NHKに電話して「集金に来ると言っていながら来なくなったのはあなた方の怠慢です。解約したいので解約用紙を送
付してほしい」と要求するとあっさりと送付してくれることになり地元の局を紹介してくれ送付された用紙に「テレビを処分した」と理
由を記入し投函し、数日後地元の局に手続きが終わったのか確認の電話を入れ終了です。
そのやり取りは録音しておきました。
理由欄に「納得いかない放送なので解約したい」等と書くとスムーズには行かないと思います。
単純明快に「テレビを処分したため」と書けばスムーズに行きます。
NHKに「確認に家に来るのか」問いかけると「一々、テレビの処分の確認はしていません」と言うことだったのでNHKからはそれ
以降誰も来ません。●もちろん、さかのぼっての滞納金相当額の請求はありません。
●大嘘放送を自己保身でごまかし続けるNHKなど粉々にひねりつぶしてしまいましょう。
では、何かありましたらまたメールください^−^ 
[email protected]
715名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:27:03 ID:s2cFbk7V0
地デジ移行の際はどうなるのやら。
2011年7月某日以降は地デジチューナーが無いと視聴できないことになってる。
それ以降は「TVはあるけどチューナー無いので映りません」で
さらに門前払いされる確率は高まるはず。

もし、TV設置=契約=徴収権成立に拘るのならば
地デジチューナーはNHKが全世帯に配布すべき。
716名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:27:04 ID:f1ffFi6m0
払ってなくてもみれるから・・・。
とにかく、一回でも払っちゃだめってことですよね。
717名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:27:14 ID:WAaInjQi0
>>706
ちゃうちゃう。NHKは5年で契約書破棄するからだよ。それ以上さかのぼれないってだけ。

まあ、まっとうな契約書に相当するものなんてNHKは用紙としてもってこないけどね。
請求書が契約書がわりとか変なこと言ってるけどw
718名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:27:22 ID:D7KE4lftP
1円で契約すれば良いんじゃないの?
719名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:27:24 ID:WgkAHj3R0
>>700
テレビ受信料だけで、お腹満腹なのでラジオはサービスでございますwwwwwwwwww
720名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:27:26 ID:lfzDrjrK0
>>706
いや、ありがとう。おたくに敵意はないんだよ。実際、おれも
提供してくれた裁判情報に大変興味がある。

5年分か。税金に準じているかねえ。どっかに根拠はあるんだろうが。
いや、からんですまんかった。
721名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:27:37 ID:17Qpa/PU0
朝鮮プロパガンダ機関が強制執行ってww
722名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:27:50 ID:ApuoNHHe0
>>704
いや、家、相撲とか子供向け番組見るからNHKは支払ってるけど、
警察のは支払ってないよ
つか、警察のは最近とんと勧誘しないよね
地域差があるのかもしれないけど・・・

>>707
アンテナ立てないってだけじゃダメなわけ?
テレビはDVD見たりゲームだけしたいて人もいるんじゃないのか
723名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:28:10 ID:Js0SMZsG0
プロジェクト JAPAN

日本と朝鮮半島
第1回 韓国併合への道 伊藤博文とアン・ジュングン
http://www.nhk.or.jp/japan/index.html

大タイトルがプロジェクトJAPANなのに
内容はチョンのプロパガンダ

これ おまえらの受信料で作ってるんだぜ

こんな公共放送いらんわ
724名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:28:10 ID:6MesJHnfP
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

だれかここ↑で聞いてみてくれ。
たぶん立場上、何が何でも払えって言われそうだけど。
725名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:28:23 ID:2/seej+u0
契約したら払わなきゃ駄目!

我々には裁判所のお墨付きの『契約しない権利』があるんだから
726名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:28:33 ID:rTVAMLY10
ところでID:1suXvJuU0は
1.社員
2.真性
3.昭和からタイムスリップしてきた
のうちどれなの?
727名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:00 ID:kyMNBLUO0
テレビありませんと言って相手にしないのが一番。
不払いとかやるな。NHKは今度ホールを建て替えたいそうだ。
728名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:17 ID:2GkmQzmy0
>>708
俺も間違いなく買うと思う。
現状テレビは持っていない。
24のPCモニター二台と27のが一台あるから置き場所もないけどな。
729名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:17 ID:wWhBcCVT0
>>714
ああ、それって脳性マヒか何かで自力で動く事の出来ない子供の手を母親が持って、
文字の書いたけん盤を動かして、「詩を詠んでます」って言い張る奴だっけ。
なつかしいなあ。
730名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:23 ID:e3QAQjKX0
チューナーあってもB-カスないなら受信できないしな
B-カス捨てたからTVみれない言ったら終わるだろ
731名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:25 ID:hXoIHvaVO
>>707
そもそもお前は契約という定義をまるっきりわかってないな。
お前が言ってる契約は一方的な強制契約。違法。
732名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:26 ID:su/OWbAT0
>>443
ホテルに対して受信契約未締結だと訴訟を起こし、
家電付レオパレス(マンスリーも)の住人に対しては個別契約を迫る。

これってダブスタだよね
733名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:33 ID:fQbv2wtA0
>交通安全協会費も払ってる

ムキィ−、図星を付かれて顔が真っ赤になってしまった。(クソ
734名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:46 ID:pHzIhBb30
>>707
テレビを買ったときにNHKと契約する義務は国民には無いんじゃないの?
735名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:29:46 ID:m3sNlGls0
>>726
釣り師だろw。
反応を見て喜んでいるだけ。
736名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:30:00 ID:8rXog2170
>>726
にちゃん的には工作員でそw
スクランブル掛けるのが間違いとかって頭沸きすぎw
737名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:30:01 ID:I4A5z7Um0
後から徴収するから抵抗感があるんだよ。
税金にしちゃえばいいのに。
じゃTVを持ってない人はどうする?っていう議論になるだろうけど、
子供手当てとかも同じだろ。
最近じゃ目的に応じて税金を集めるっていう意識が薄すぎてるしな。
738名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:30:24 ID:hsCLHc980
>>700
前スレで誰かが書いてたけど、NHKラジオについては昔はカネとってたらしいよ。
いろいろな理由から、今はTVの受信料から運用してるとか。
「NHK」「ラジオ」「受信料」なんかで、ぐぐってくれ。
別に俺は詳しいわけじゃないから、俺にはかみつかないでね。
739名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:30:33 ID:o4fjkyA20
>>635
マジで?
中古探すか・・・
740名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:30:58 ID:Js0SMZsG0
>>681
おいおい WOWOWの立場は?w
741名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:14 ID:EhyOFMZe0
>>715
>TV設置=契約=徴収権成立
いえ。これは違います。受信設備設置=契約=徴収権成立が正しいです
(NHKの言い分です)。
ですから、普通に考えればアナログ停波以降はデジチューナーが付いてないテレビがあるだけでは
契約しろとは言えないはずです。
742名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:23 ID:c753+Tc30
>>714
●放送の基本●
間違ってしまった内容の放送は人間である限り避けられない物。
謝罪訂正放送すれば良いこと。又、そのことにより視聴者からの信頼はより
強固な物となるので、間違ってしまった放送のことを恥じることもない。

しかし、『奇跡の詩人』というドキュメンタリー番組で母親の自作自演の
様子を、「我々が確かに見たから本当だ」と言いながら、通常の再放送を
即取りやめ、又通常の海外配信も即取りやめ、さらにNHKアーカイブから
も、この番組を削除し無かったことにしながら謝罪訂正放送もせず自己保身。

海老沢からも「取材を継続し、多くの視聴者の疑問の答えてゆく」としなが
らも、そのことを問いかけると、山元修司という当時CPだった人間を、「山元と
言うのはいません。山元修治はここともNHKとも関係ない人」、横浜緑区の
日木家と分かっているのに「取材源の秘匿」を理由に答えようともせず、逃げ
まくっています。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/muratayamamoto.mp3

●放送が一番やってはいけないことは、間違った放送を謝罪訂正することなく
ごまかし続けることです。
●この一番の基本が出来ない局は『存在自体意味がありません』、受信料なんて
渡してやる必要もありません。
743名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:27 ID:xjgtbZ/20
おまいらさ、法律、契約、約束、条約…なんてのは
たかだか人間と人間の決め事だ。
だから、相手がもしOKって言えば
人間同士の決め事なんてのは、幾らでも変えられる。

特にこういう決め事、約束事、法律に影響力があるのは「力」だ。
力が強ければ、好きなように契約や法律は変えられる。
それが事後法であろうが、何であろうが、全然かまわない。
オマイラが犬HKに不満を持ちながらも、カネを巻き上げられてるのは
まだ犬HKの力がオマイラより強いって事の現れだ。

例えば、放火や殺人、略奪で駅前の土地を不法占拠して
白昼堂々、パチンコ賭博やっても、誰も止められないだろ。
鮮人の力がそれだけ強いって事で、
警察も検察も裁判所も、見て見ぬふりするしかない。
土地を盗まれた日本人は泣き寝入りだ。
法律ってのは「力」の別名なんだよ。
744名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:40 ID:UtPQdgHU0
>>737
税金って言うか国営にするならば、
一切の反日的報道をやめるのは勿論、
毎日チャンネル桜のような愛国的番組をやってくれなきゃ納得いかないですw
745名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:44 ID:wWhBcCVT0
>>726
4.ルーピー
746名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:45 ID:2GkmQzmy0
あと、日本人は反日番組に対する抗議がヌルいと思う。
俺がテレビ持ってた頃は、NHKが反日放送したら
「どこの国のテレビ局なんだアンタらは。テレビ捨てて解約すんぞ」
って電話したもんだがな。

こんな調子じゃNHKが反日洗脳教育番組を続けてくのは楽なんだろうな。
747名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:48 ID:JwaWsFhk0
ずっと受信料払ってたけど数ヶ月間日中留守にしたときがあって帰宅後しばらく
してから管理人と名乗る男から電話があった。用事あるからそちらに行くからと
いうから応対したらNHKの集金だった。俺が居留守を使ってると思って
身分を詐称してきたらしい。怒鳴り散らそうと思ったけどぐっと我慢して
1ヶ月分だけ支払い。その後速攻で受信契約解除して以来10年間払ってない。
748名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:50 ID:WAaInjQi0
>>737
完全公共放送になると、国営になるので地方公務員レベルまで待遇が下がることになるだろう。。
人件費その他も下がるから国民からすれば悪いことじゃないが、
待遇がさがると困る人もいるのだろう。

ちなみにNHKの福利厚生って異常なぐらい厚遇されてるけどな
749名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:31:55 ID:A//pGY8I0
>>726
クソワロタw
3だろ3www

750名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:32:02 ID:1suXvJuU0
>>734
義務というよりむしろ権利に属する性質のもんでしょ
民事上の契約なんだから
751名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:32:21 ID:PKaOW0mH0
>>720
「5年」といえばすぐ思い浮かぶの商事時効なんだけど

 商法第五百二十二条  商行為によって生じた債権は、この法律に別段の定めがある場合を除き、五年間行使しないときは、時効によって消滅する。

ただ、NHKは特殊法人だから商人ではない(はず)。さっき書いたけど
あと、上の方で「5年で書類捨てちゃうから」っていう情報あるけど本当かな?このスキャナーも電子ファイルも超低廉な時代にw
752名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:32:22 ID:GZjCia880
>>672
どうしようもないバカだな
世界中でテレビ買ってるやつに同じこといってみろ
キチガイだよあんた
テレビもってるけど解約したオレは勝ち組だな
テレビ持っててもチャンネル合わせないだけでいいんだし
中国の人権侵害を報道し、韓流キチガイ教育テレビをやめ、
ちゃんとした番組作れるようになったら契約してやってもいいけど
753名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:32:24 ID:WgkAHj3R0
>>704
なぜか、
交通安全協会の人が、警察の免許更新のあたりのデスクのあたりに居るのでございます
なぜ、警察の中に常時入れるのでしょうかwwwwwwwwwwwwwww
なに、これwwwwwwww
754名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:32:35 ID:Vo0hZv1w0
>>1
証言者のコメントを強引にねじ曲げ、誠実さのかけらもない捏造偏向報道で間違った情報を国民に送っても、
なんらの謝罪も責任者の処分も無く、一向に襟をただそうとせず職員の異常な高給、高待遇を是正しようともしない寄生虫組織NHK

NHKスペシャル「アジアの一等国」偏向報道まとめWiki_NHKの大罪 - livedoor Wiki(ウィキ) http://wiki.livedoor.jp/kyotres/

NHK受信料を払う必要などどこにもない。さっさと解約なりして、浮いた金をもっと有意義なところに金を落とすほうが社会正義につながるというものだ。
NHKが職員人件費を半額にし、過去の捏造偏向報道と諸問題について謝罪、責任者を解雇するなどの処分を下す時まで、受信料を払う必要などない。

NHK 解約 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=NHK+%E8%A7%A3%E7%B4%84
反NHK連合 http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/

YouTube - 国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !? http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8
YouTube - 50円でNHKを解約する方法 追加バージョン http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
755名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:33:02 ID:EwEmMvf30
>>681
NHK自身がスクランブルをかけることは
困難ではないと言ってるんだけどwwwww
それだと経済的に困窮してるやつがNHKをみてなくなり情報格差が生まれるからとか言って
逃げてるだけでwwwwwwww
756名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:33:06 ID:ApuoNHHe0
>>748
というか、税収にしちゃえば大量の徴収人の人件費要らないから
かなりのコストダウンにもなると思うわ
757名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:33:13 ID:2Vu3hggkO
>>707
で?テレビ買うときに
NHKの人がわざわざ契約とりにくんの?

俺はNHKと直接契約とりかわした事は無いってんだけど?

民放みたいのであって
NHKみたいわけじゃないってんだけど?
758名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:33:39 ID:4vti9qeR0
>>689
見ないからリモコンから1のボタン持ってけよ
むしろ勝手にNHK映らないようにしれくれよ

スカパーとかみたいに契約者だけ見れるようにしたら全部解決だろ
見たい奴だけ金払ってみればいいのになんで押し売りするの?
NHKってヤクザみたいだね
759名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:34:04 ID:WAaInjQi0
>>751
NHK板でなんかそんなやりとりやってんの見た覚えがあるぞ。
まあ、そもそもNHKの契約書ってどれなんだろな?www
760名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:34:16 ID:tZkFvQjL0
>>738
ああそうか。前スレ見落としてたな。スマソ
761名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:34:27 ID:su/OWbAT0
>>707
契約は義務だが、契約しなくても罰則はない
契約していなければ当然支払いも発生しない

これも法律
762名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:34:29 ID:Js0SMZsG0
>>693
あれは スクランブルとは関係ないよ
放送とは別に流してるから
フリーオとかPT1/PT2、改造TVカードなら契約して無くても
あれは映らない
763名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:34:48 ID:/aZsiTEYQ
強制執行・・・怖いぞw

俺は市の税金滞納で、喰らった事があるが。
ある日突然、自分名義の全ての銀行の口座の取引ができなくなった。(お金が引き出せなくなった)
アングラな生活者で無い限り、結構困るぞコレ・・・
764名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:34:56 ID:MbahFYik0
>>739
ごめん、なんか登録しなくてもよくなったらしい
でも登録しなきゃならい奴でも嘘住所を適当に入れとけば大丈夫じゃないかな
765名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:35:08 ID:BM7fYy18P
スクランブル化できるにもかかわらず、やらないで金払えって・・・受信料は税金じゃないし

大通りで勝手にスカートめくってパンツ見せといて、お前ら見ただろ?見たんだから金払えよって言ってるも同然
こんなやり方がいつまでも通用するはずがない
766名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:35:10 ID:6MesJHnfP
印鑑もサインもして無い上に契約書ももらってないのに一回払っちゃうと
NHKと契約したことになるって変な法律だな。
767名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:35:22 ID:m3sNlGls0
>>750
テレビを買った時には契約の義務は発生しないよ。
そのテレビをどう使うかはまだ分からないんだし。
箱だけ残して、中身をゴッソリ捨て、洗濯物入れに使う人もいるかも知れないからね。
768名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:35:52 ID:cBkZTNDa0
テレビ持ってないって言えばいいじゃん。馬鹿じゃないの?
769名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:35:52 ID:zw2Dw41j0
>>737
税金でも受信料でもいいけど、今の四分の一くらいの価格にして、
>>14 のように、ニュースとか、ドキュメンタリー、教育的なもんだけやればいい。
馬鹿ジャニーズとか無知アイドルとか、あんな役立たずを、俺らの金で出す必要は無いわな。
770名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:35:58 ID:pHzIhBb30
>>750
俺もそう思うけど、集金人が「契約が義務」ってうるさいんだよ。
なにを根拠に集金人はそう言ってるのかな?
771名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:36:00 ID:gjKefg2U0
ジャパンデビュー事件はどうなった
772名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:36:06 ID:e3QAQjKX0
金ないならラジオ聞けばいいだろ
TVである必要もない
773名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:36:08 ID:PKaOW0mH0
>>757
> で?テレビ買うときに
> NHKの人がわざわざ契約とりにくんの?

逆。お前に提出義務がある

  第3条 ■受信機を設置した者は■、遅滞なく、次の事項を記載した放送受信契約書を放
  送局(NHKの放送局をいう。以下同じ。)に提出しなければならない。ただし、新
  規に契約することを要しない場合を除く。

  (1) 受信機の設置者の氏名および住所
  (2) 受信機の設置の日
  (3) 放送受信契約の種別
  (4) 受信することのできる放送の種類および受信機の数
  (5) 受信機を住所以外の場所に設置した場合はその場所


> 俺はNHKと直接契約とりかわした事は無いってんだけど?

  第4条 放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする

既に契約は成立してると思うよw
774名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:36:25 ID:2GkmQzmy0
>>755
現状だと経済的に困窮してる奴がテレビそのものを捨てると思うから
テレビの反日洗脳から解放されるので
それ自体はいい事だと思う。

民放の反日洗脳は凄いからな。
ほんとにテレビ局の国籍を疑ってしまう。
775名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:36:28 ID:1LP8vJKz0
>>681
>>NHKにだけスクランブルかける
>これが間違い。つーか不可能。

それは不可能ではないでしょ。
776名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:36:42 ID:1suXvJuU0
>>755
このスレの上の方とか、前スレとかに出てなかったか?
スクランブル化は民放と視聴者が反対するから不可能。

>>757
じゃ、契約してないんじゃないの?
お前の事情まで俺が知るかよw
777名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:36:56 ID:WAaInjQi0
>>763
普通に働いていて収入があって滞納してればそりゃされるだろ。
普通はまず職員が状況を確認しにきて話し合いから入るもんだが。
778名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:37:32 ID:X9UEfLrY0
未だにテレビが人間一人の生活に必要不可欠だと勘違いしてるからいけないんだよ
テレビなんぞなくても俺は一切困らない
ましてやNHKなど
779名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:37:37 ID:p4RFA7gTO
押し売り反対(*´д`*)NHKなんかなくてもテレビなんかなくても立派に生活できますから
780名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:37:55 ID:llzmaHBK0
情報はパソコンとラジオで十分すぎてお釣りが来る。
テレビ?何その前世紀の異物wwwwwwwwwwww
781名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:38:12 ID:KuFay2Fa0
スクランブル化まだぁ
782名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:38:18 ID:kik/HF25O
地震の時にはとりあえずNHKにチャンネルを変えちゃうし、
天気予報もNHKを多く見てるし、教育テレビもしっかり見ている私は
引き落とし年払いで払っています(T∀T)
783名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:38:31 ID:kWvuXK+A0
道理に沿わない事を承知でゴリ押ししてるんでしょ
親方日の丸体質を問うなら、NHKこそが最も批難されて然るべき存在
784名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:38:52 ID:lrU9W3mG0
NHK観てるのに払わないような奴の逃げ得を許すな!
ついでにテレビが家にあるかどうかの捜索権を与え、強制契約させろ。
785名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:00 ID:e3QAQjKX0
てか、HNKは電波放送やめて気で送れよ
786名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:03 ID:WaMv1FQm0
NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、
千葉県内に本社を置き複数のホテルを経営する会社に対し、放送受信契約の締結と受信料の支払いを求める民事訴訟を、
本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。

なお、今回の放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起は、
平成21年6月23日のさいたま地方裁判所への提起※に続き、NHKとして2例目となります。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/teiso2.pdf
放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、
NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、
放送法に基づき総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で
「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。

したがって、NHKの放送を受信できるテレビが設置されていれば、
受信契約を結んでいただき、受信料を支払っていただくことになります。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/qa.html
スカパーみたいにNHK受信専用チューナーを作ればいいのに
787名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:16 ID:1LP8vJKz0
>>776
>スクランブル化は民放と視聴者が反対するから不可能。
なんでわかるの?
視聴者だって料金体系変わらず、スクランブル解除したら見れると
なったら今となんら変わりなくない?
788名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:20 ID:ApuoNHHe0
国営化を国民投票で問うて見たりはできないものかね
んですっきり国営化したら良いじゃん
今のNHKの立場って、本当に国民にとって意味ないんだもん
789名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:23 ID:gMrV8aHm0
契約の自由スクランブル化か、完全国有化しかねえだろ
もう金集めは諦めろよ
790名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:36 ID:Js0SMZsG0
>>744
そりゃあり得ない話だわ

NHKの国際放送は税金で運営されてる
国営放送 NHKは委託されてるだけ

にもかかわらず 拉致家族の放送を流せと言っただけで
あれだけの大騒ぎ

シナチョンの不利になることは一切やらないのがNHK
791名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:42 ID:3afAOlH20
さて。
廃棄するか。
792名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:53 ID:MbahFYik0
>>782
地震起きたら2chの地震板だろ
793名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:39:55 ID:a2Cn8R1E0
払っても社長がその金で温泉不倫旅行に行くだけだし
794名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:40:10 ID:eIVPrczG0
ほう、ならNHKの違法性で大きく争うか?
795名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:40:14 ID:1mL1gHet0
日本人ってつくづく、お人好しなんだな。orz
こんな悪法を誰も疑問に思わないで50年も経ってしまったんだよね。
そろそろ、怒らなきゃ。
796名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:40:22 ID:1suXvJuU0
>>787
民放は困るでしょ。視聴率がガタ落ちするわけだし。
797名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:40:27 ID:JJokc73i0
坂の上の雲の2部が始まったら払ってやる。一か月分だけ
798名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:40:30 ID:EwEmMvf30
>>776
>>574
これか?根拠が全くないなw
視聴者が反対してないから問題になってるんだと思うんだけどw
799名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:40:49 ID:Uymb1T5Y0
>>773
放送法?
受信規約にしかみえない。それは法律ではない
800名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:40:53 ID:lfzDrjrK0
>>751
五年というと、俺は租税を思い出すなあ。ルーピーもそんな感じじゃなかったか?
あと社保庁の年金がらみで。

5年分の記録処分云々はねえだろうなあ。
しかし、地域スタッフが集めてきた情報は中央に相当蓄積されてる
ようだぞ。俺は契約者だが、センターにスタッフに関する苦情を言ったら
いつ、何回スタッフが俺の家に来てるか何年分かを即座に把握してたぞ。
801名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:40:59 ID:wrxYIEw+P
>>672
それならNHKが映らないテレビも売らないと駄目じゃん。
強制じゃん。
802名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:41:10 ID:1bjLQAZ+0
学生の1人暮らしだけど
引っ越してすぐ一回来たときテレビないっつったらそれ以来来なくなったぞ
803名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:41:11 ID:SEZnUb5M0
在日放送局にふさわしい商法だ
804名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:41:18 ID:6MesJHnfP
>>763
預金は分散させとかなきゃ。
だいたい預金凍結させる銀行は住所付近の銀行か大手の銀行か郵便局だから。
郵便局の口座が一番狙われやすい。
805名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:41:35 ID:fQbv2wtA0
>今のNHKの立場って、本当に国民にとって意味ないんだもん

なるほど、現政権というか鳩山みたいな物か。
806名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:41:59 ID:2Vu3hggkO
>>773
それもおかしいだろ
なんでこっちが
契約書もってかなきゃなんねぇんだよ

あぁ契約書ないから未契約なんですね
まぁもともと契約なんてしてないけど
807名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:42:07 ID:1LP8vJKz0
>>796
・・・・?なんで民法が・・・?
NHKにスクランブルかけたら、お金払ってまでNHK見たくないから民法でいいやーって
人が増える気がするけど。
808名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:42:12 ID:X9UEfLrY0
>>784
NHK職員に扮したレイプ犯が横行するだろうな
809名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:42:32 ID:Js0SMZsG0
>>746
はいはい またやりますよ
前は教育テレビでこそこそやってたのを
今度は堂々と総合で
誰が文句を言おうが シナチョンのためですから

プロジェクト JAPAN

日本と朝鮮半島
第1回 韓国併合への道 伊藤博文とアン・ジュングン
http://www.nhk.or.jp/japan/index.html

大タイトルがプロジェクトJAPANなのに
内容はチョンのプロパガンダ
810名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:42:53 ID:PKaOW0mH0
>>799
総務省の認可があるから強制力がある。ただの一私人が作成した「契約書の雛形w」ではない

ひょっとして、「運送約款は法律でも何でもないからJR乗るとき運賃払わなくて良い!オレは
そんな契約結ばない(キリッ。キセルがバレても3倍運賃なんか払わない」って主張してる人?w
811名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:42:55 ID:WAaInjQi0
>>804
というか、普通に話し合いして分割してもらってわずかずつでも入金すりゃいいだろ。
役所も鬼じゃないよ。
812名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:09 ID:wrxYIEw+P
>>707
テレビは見たいけどNHKは見ないっていう選択肢はないのかよ。
813名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:12 ID:VNe5cMEn0
>>801
だから「強制」なんだよww
何度言ったらわかるんだおまいらは。
公共放送に日本国民が金払うのは当たり前だろが。
814名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:13 ID:su/OWbAT0
>>773
それ放送法じゃないから

NHKが放送法を独自解釈して都合よく作った”受信規約”ね
815名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:15 ID:4vyYH6zL0
契約したなら払わないといけないのは当然だ。
816名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:28 ID:MPEYfmqj0
韓国ドラマをやってるから払ってもらえないんだよ
817名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:43 ID:eIVPrczG0
ほんとTV見なくなってよかった♪
なんも困らんよ
事業所もTVなんか垂れ流しててもなんの得にもならんからやめた方がいいよ
818名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:49 ID:fV4Jo1HK0
>>802
俺も学生の1人暮らしだけど
電気屋でテレビを買って自宅に配達してもらったら、その日にNHKの集金が来た
ちょっと社会勉強になった
819名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:53 ID:2OqRpoRNO
>>796
NHKのスクランブル化で民放の視聴率がなぜ下がるんだ?
820名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:43:59 ID:4vti9qeR0
>>776
視聴者ですが反対しませんが何か?
なにを根拠に不可能だと?
821名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:44:25 ID:ApuoNHHe0
>>813
だからさあ、公共っていうなら完全に国有化しちゃえば良いんだよ
中途半端だから面倒が起きてるんだろ
見ない人に不利益っていうなら、現状で十分不利益だろうが
822名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:44:27 ID:vTjIHtAR0
テレビ、捨てようぜ。
823名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:44:41 ID:1L4rWVdx0
テレビない。
ほんと困らないね。
824名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:44:59 ID:u93BO7r80
おまいら!!!!!!!!!
地域スタッフによる訪問集金は平成20年で終了してるんだぞ(今は全部振込み)。
それ以降に、地域スタッフが集金に来たのならば、その集金人は

「地域スタッフを騙った詐欺師か強盗」

だ!!!!!!!!
絶対に応対するなよ。
絶対に家の中に上げるなよ。
825名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:45:08 ID:1bjLQAZ+0
>>818
それは偶然じゃねーのかw

NHKは家電売り場でテレビ買った人にその場で契約させれば良いのに
なんでやらないんだろう
826名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:45:26 ID:1suXvJuU0
>>807
受信料払わずに民放観てる視聴者の中に
無料と思って観てるけど、有料だったら観ないって層は確実にいるだろ

>>812
あるに決まってる。
どの番組見るかなんて強制されるわけがない。
827名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:45:28 ID:o77maRQ30
チョンドラとか観ないものになんで金払わなきゃいけないの?何様?
828名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:45:30 ID:PKaOW0mH0
>>814
総務大臣の認可があると何度言えば(ry
国土交通大臣の認可のある鉄道運送約款と同じ



ID:su/OWbAT0<何でオレがJRのJR運送約款に縛られるんだよー
ID:su/OWbAT0<オレはJR乗ったってそんな契約結ばないからな(キリッ
ID:su/OWbAT0<だからJR乗っても運賃払う義務はない(キリッ

というご主張ですね?わかりますw
829名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:45:30 ID:A//pGY8I0
>>773
いちいちNHKの受信料の契約書を個人で出す暇のある奴
なんて聞いたことねーよw

スクランブル化したらそれを解除しようとする輩が出てくるので反対
830名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:45:32 ID:1uGa/PAq0
>>796
NHKに契約しないと民放も映らなくするの?w
831名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:45:37 ID:EOuJ2tFrO
>>813なら税金で徴収すればいいだろ。
しないのはなんで?なんでー?
832名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:45:50 ID:2Vu3hggkO
>>776
契約したくないなら
テレビ買うなっていってんのお前だろwww
833名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:46:01 ID:l4sVBW6A0
>>766
悪名高い新聞購読契約以下だね
834名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:46:27 ID:WAaInjQi0
>>824
集金がないだけで、契約依頼(契約確認というのかな)の人員はまわってるみたいだよ。
地域スタッフじゃなくて中の正規職員が回ってるんじゃないかな。
正規といっても契約社員さんかもしれないが。
835S ◆KMyTcmL3ws :2010/04/16(金) 14:46:36 ID:OUilMz+Z0
私の場合、NHKスペシャルでの『奇跡の詩人』山元修司という大嘘放送に抗議して銀行自動引き落とし口座をストップしました。

ずっと、年間一括払いだったので、停止した時点での差額の返金を受けました。

数年、そのままでした。もちろんNHKから集金人が来るようになっていましたが来るたびに放送での映像を見せ「母親の自作自
演の大嘘放送ですよね」と問いかけました。
集金人は反論出来ずに「次回上司を連れてきます」というのが精一杯で毎回トボトボ帰ってゆきました。
やり取りはすべて録音済み。

当然、次回上司など来るわけもなく、その代わり集金人が入れ替わっています。w
集金人が変わっても毎回映像を見せ「母親の自作自演の大嘘放送ですね」と問いかけました。
とうとう、だれも来なくなりました。w
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv (後半むずがっていてもお構いなしに2時間もやっています)
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkq.wmv
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/O_OD6SJ89E4.mp4(指さしに特化した動画)
それから数年過ぎましたがNHKからは郵便で受信料の滞納分の報告が何度か来ました。10万円近くになっていました。
●その後、NHKに電話して「集金に来ると言っていながら来なくなったのはあなた方の怠慢です。解約したいので解約用紙を送
付してほしい」と要求するとあっさりと送付してくれることになり地元の局を紹介してくれ送付された用紙に「テレビを処分した」と理
由を記入し投函し、数日後地元の局に手続きが終わったのか確認の電話を入れ終了です。
そのやり取りは録音しておきました。
理由欄に「納得いかない放送なので解約したい」等と書くとスムーズには行かないと思います。
単純明快に「テレビを処分したため」と書けばスムーズに行きます。
NHKに「確認に家に来るのか」問いかけると「一々、テレビの処分の確認はしていません」と言うことだったのでNHKからはそれ
以降誰も来ません。●もちろん、さかのぼっての滞納金相当額の請求はありません。
●大嘘放送を自己保身でごまかし続けるNHKなど粉々にひねりつぶしてしまいましょう。
では、何かありましたらまたメールください^−^ 
[email protected]
836名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:46:42 ID:lYpyvRqS0





 とっととスクランブルかけるか、犬HKだけ見れないTV売れw








見れなくて困るのは、特亜のみなさまだけだからw
837名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:47:05 ID:Tc91LEFA0
なぜか韓国ドラマの時だけ受信料払えのテロップが消えるNHKBS
838名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:48:01 ID:PKaOW0mH0
>>836
秋葉で部品買ってきてい自分で作れよw
どんだけ他力本願なんだよ
839名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:48:13 ID:4vti9qeR0
スクランブルが無理ならNHK専用テレビでも作れ
ほい解決終了
840名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:48:31 ID:wrxYIEw+P
>>826
それならHNKが映らないテレビ売らなきゃ駄目だろ。
NHKが映ったら金取られるんかだからさ。
841名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:48:48 ID:1LP8vJKz0
>>826
運営状況見る限り、NHKと違って広告収入なんだから民放はスクランブル
かける必要なくない?
そしたら民放は別にこまらないでしょ。
842名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:48:53 ID:1suXvJuU0
>>830
そりゃ、当たり前だろ。

>>832
そうだね、買わなきゃよかったのにね。
843名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:49:27 ID:cBkZTNDa0
>>842
当たり前じゃわかんねーから理由言ってくれよ
844名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:49:37 ID:fV4Jo1HK0
>>825
入居して1ヶ月後くらいに買ったから偶然じゃないと思う
その日まで来たことないしさ
ちなみに電気屋はべs・・・・ん?誰か来た?
845名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:49:56 ID:OP0EVmex0
なにこの法律も守れない貧乏人どもw
846名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:50:00 ID:ApuoNHHe0
要するには、スクランブルってのは一括でしか出来ないってこと?
個々の番組ごとにかけるシステムてのは作れないわけ?
そんくらい出来るんじゃないのかよ
847名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:50:12 ID:kyYzjwQG0
>>842
ぶっwwwwwwwww
848名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:50:44 ID:2GhUMxXW0
こんど彼女と同棲するためにマンション借りるんだが
「テレビないです」って言えばOKなんだよな?
849名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:50:59 ID:e3QAQjKX0
NHKに金払うなら
ネットワーク関連設備に投資したほうが
よほど有意義だわ
850名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:50:59 ID:m3sNlGls0
>>845
法律は契約の義務があるってことまでだよw。
受信料の支払い額うんぬんは、双方の合意に基づくもの。
851名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:51:23 ID:hXoIHvaVO
NHK工作員すげーな、スクランブルってワードには逃げ腰だなw
852名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:51:31 ID:1suXvJuU0
>>843
そもそも何のためにスクランブル化するかって話。
不公平感を是正するためでしょ
853名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:51:34 ID:1uGa/PAq0
>>842
何が当たり前だよw
民間放送のwowowやスターチャンネルのBSですら単独でスクランブルかけるのにNHKだけ一括かよw
854名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:51:41 ID:su/OWbAT0
>>828
受信契約を締結してるひとには有効だが、未締結なら関係ない

JRに関しては切符を購入し乗車してるのであれば契約とみなされる
855名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:51:45 ID:lYpyvRqS0
>>838
犬HKの集金の都合なんか知るかボケ。
なら他力じゃなくて、ちゃんと説明責任果たしてからやれ。

警察の免許更新の時の協会費みたいだなあw
856S ◆KMyTcmL3ws :2010/04/16(金) 14:52:02 ID:OUilMz+Z0
>>835
●放送の基本●
間違ってしまった内容の放送は人間である限り避けられない物。
謝罪訂正放送すれば良いこと。又、そのことにより視聴者からの信頼はより
強固な物となるので、間違ってしまった放送のことを恥じることもない。

しかし、『奇跡の詩人』というドキュメンタリー番組で母親の自作自演の
様子を、「我々が確かに見たから本当だ」と言いながら、通常の再放送を
即取りやめ、又通常の海外配信も即取りやめ、さらにNHKアーカイブから
も、この番組を削除し無かったことにしながら謝罪訂正放送もせず自己保身。

海老沢からも「取材を継続し、多くの視聴者の疑問の答えてゆく」としなが
らも、そのことを問いかけると、山元修司という当時CPだった人間を、「山元と
言うのはいません。山元修治はここともNHKとも関係ない人」、横浜緑区の
日木家と分かっているのに「取材源の秘匿」を理由に答えようともせず、逃げ
まくっています。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/muratayamamoto.mp3

●放送が一番やってはいけないことは、間違った放送を謝罪訂正することなく
ごまかし続けることです。
●この一番の基本が出来ない局は『存在自体意味がありません』、受信料なんて
渡してやる必要もありません。
●大嘘放送を自己保身でごまかし続けるNHKなど粉々にひねりつぶしてしまいましょう。
では、何かありましたらまたメールください^−^ 
[email protected]
857名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:52:25 ID:zw2Dw41j0
まあ金が無いなら払わないってのも解るが、
払える奴も払いたくないのは、それほどしょーもない番組が多いってことだからな。
見たけりゃDVD買ったり、眠いの我慢してまで見る番組もあるんだから、NHKの怠慢だわ。
858名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:52:29 ID:XtO27nJv0
>>845
この法律が悪法だってことも理解できない低脳。
859名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:52:29 ID:+BaFh5dx0
貧乏人からも容赦なく金とってくし、ほんとサラ金みたいだわ・・・。

一日の食費100円のギリギリ生活のオレは、これのせいで飯きりつめてんだぞ・・・。

それでNHK職員の平均給与が1000万円以上とか、マジふざけんなって思う。
860名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:53:13 ID:EwEmMvf30
>>842
何が当たり前なんだよwwwwwww
NHKの中間報告にもスクランブル化の件ついて触れてるけど
民放が見れなくなるなんて記述ねーぞwww
NHKだけみれなくするってのはあるがなw
861名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:53:23 ID:Tc91LEFA0
>>846
簡単に出来る(はず)
862名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:53:40 ID:kWvuXK+A0
>>845
盲目的に法律を遵守する自称常識人よりはマシだと思うけどね
863名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:53:46 ID:wrxYIEw+P
>>852
違うよ、HNKを見てる奴と見てない奴を区別するためだよ。
864名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:54:04 ID:2Vu3hggkO
>>842
なんでNHKと他社民放をいっしょにしたがるの?
NHKが見てもらえなくなるから?www
865名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:54:30 ID:EgOCHBRTP
よくこんな法律通したな
国会議員って国民のことちゃんと考えてないだろ
何のためにこの法律を立法したんだよ_?
866名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:54:33 ID:zw2Dw41j0
>>859
こんな馬鹿ディレクターでも給料100万ほどです。
  ↓
>>562
867名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:54:48 ID:4vti9qeR0
>>851
NHK専用テレビで追い込んでやるといいよ
868名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:54:51 ID:Vr3+Tzx20
>>855みたいな屁理屈言って受信料支払わない奴の大半が
在日チョンらしいよ。日本人ならルールに従うからね。
869名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:55:24 ID:EwEmMvf30
>>846
できる
NHKが利権守るために情報格差がうまれるとか、公平性とかを言い訳にして抵抗してるだけ
870名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:55:28 ID:yw2EOHzF0
金払った人に細かい収支の明細提示するっていうならわかるけどそんなの開示してないよね。
おまえが払った受信料はこう使われてます。って小学生の円グラフみたいのだけ見せられても
なっとくできないよ
871名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:55:38 ID:1lJfDU810
うなぎの屋台の前を通ったら、おいしそうな臭いが漂ってきた。

・通常:おいしそうな臭いでしょう?どうぞ商品を買って行って下さいよ〜
・基地外:臭いをかいだなら、買わなくても代金を払え!
872名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:55:48 ID:EOuJ2tFrO
工作員戦闘能力低すぎワロタ
873名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:55:50 ID:QLS6JrOM0
5年前引越してきて

NHK:ピンポ〜ン。
俺:ハイ。
NHK:NHKです。
俺:もういらんわ。(インターホン切る)

これ以来、来なくなりました。
874名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:55:55 ID:1uGa/PAq0
>>861
wowowですらできるのだから余裕でしょ。
ビーカスはそのためじゃん
875名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:55:59 ID:cpL783cZ0
>>865
>国会議員って国民のことちゃんと考えてないだろ

それは昔かr(ry
876名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:56:18 ID:U/6ZUNJ00
そもそも今の受信料契約ってのは、テレビ放送のインフラを整えるためのもんじゃなかったっけ?
TVを観る人は契約して金払って日本でテレビみれる地域を増やしましょう、
ってなもんだと思ってたけど。

で、今はインフラも整ったしもう必要ないんじゃないの?
877名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:56:31 ID:1suXvJuU0
>>863
区別する意味は何?
878名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:56:44 ID:2GkmQzmy0
みんなもホントに一度テレビを捨ててみればいいと思う。
くだらない虐めショーみたいなバラエティーや、中韓礼賛のドキュメンタリー
薄っぺらで役者頼みのドラマ

一度これらから離れると、久しぶりに見た時に、冷静につまらないと理解出来る。
テレビそのものをみんなが投げ捨て始めれば、民放や家電業界がNHKを何とかしようと
キャンペーンを張るかもしれないしな。めでたくスクランブルでNHKだけ隔離もありうる。

だからテレビなんて捨てた方がいいんだよ。そもそもテレビを見ると馬鹿になるしな。
879名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:56:56 ID:lYpyvRqS0
>>868
と、白丁がのたまっておりますw

「みんなが払ってるから、協会費は払うんですよ」
880名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:56:58 ID:yIC+bQKZ0
>>869
情報格差がうまれるって、
じゃあ、NHKはただ見を黙認してるってことなのかいな?
881名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:57:03 ID:cGJU0SsxO
今までずーーっと真面目に払っている親戚に

受信料を払わないでいい人たちの存在を教えてあげた。
不公平だよね。
882名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:57:09 ID:TJjvjbcE0
>>804
行政が個人情報公開を求めて即、渡すような金融機関には絶対預けたくはないが
求められたら先に一度、預金者に連絡してくれるような金融機関はないのだろうか?

連絡してさえくれれば住民訴訟で勝てる気がするけど金融機関はどこも犬になってるから
お上の命令だと犯罪意識がないからなのか?そんな連絡してくれる金融機関はありえないのか・・・・・
やっぱ貸し金庫にでも預けるのが一番無難なんだろうな・・・・・
883S ◆KMyTcmL3ws :2010/04/16(金) 14:57:56 ID:c3ZPdKTL0
私の場合、NHKスペシャルでの『奇跡の詩人』山元修司という大嘘放送に抗議して銀行自動引き落とし口座をストップしました。

ずっと、年間一括払いだったので、停止した時点での差額の返金を受けました。

数年、そのままでした。もちろんNHKから集金人が来るようになっていましたが来るたびに放送での映像を見せ「母親の自作自
演の大嘘放送ですよね」と問いかけました。
集金人は反論出来ずに「次回上司を連れてきます」というのが精一杯で毎回トボトボ帰ってゆきました。
やり取りはすべて録音済み。

当然、次回上司など来るわけもなく、その代わり集金人が入れ替わっています。w
集金人が変わっても毎回映像を見せ「母親の自作自演の大嘘放送ですね」と問いかけました。
とうとう、だれも来なくなりました。w
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv (後半むずがっていてもお構いなしに2時間もやっています)
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkq.wmv
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/O_OD6SJ89E4.mp4(指さしに特化した動画)
それから数年過ぎましたがNHKからは郵便で受信料の滞納分の報告が何度か来ました。10万円近くになっていました。
●その後、NHKに電話して「集金に来ると言っていながら来なくなったのはあなた方の怠慢です。解約したいので解約用紙を送
付してほしい」と要求するとあっさりと送付してくれることになり地元の局を紹介してくれ送付された用紙に「テレビを処分した」と理
由を記入し投函し、数日後地元の局に手続きが終わったのか確認の電話を入れ終了です。
そのやり取りは録音しておきました。
理由欄に「納得いかない放送なので解約したい」等と書くとスムーズには行かないと思います。
単純明快に「テレビを処分したため」と書けばスムーズに行きます。
NHKに「確認に家に来るのか」問いかけると「一々、テレビの処分の確認はしていません」と言うことだったのでNHKからはそれ
以降誰も来ません。●もちろん、さかのぼっての滞納金相当額の請求はありません。
●大嘘放送を自己保身でごまかし続けるNHKなど粉々にひねりつぶしてしまいましょう。
では、何かありましたらまたメールください^−^ 
[email protected]
884名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:02 ID:WaMv1FQm0
勝手に流しておいて受信したら金払えっていうのもおかしい
885名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:06 ID:ApuoNHHe0
国営化して、収入を税収化して、
子供番組が大事てんなら、子供番組とか相撲とかニュースだけやって
今ある総合と教育を1つにまとめたら、徴収人の人件費カットと番組縮小で、
かなり支出が抑えられるんじゃないの?
徴収人分の人件費とかさ、ほぼ強制て態度でいながらいちいち出向いて徴収してるって
よく考えたらものすっごい馬鹿なお金の使い方だね
886名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:08 ID:m3sNlGls0
>>877
見ているヤツだけ受信料を支払えばいいってことだろw。
そら当然だわな。
そのためにはNHK法の改正が必要になるけど。
887名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:13 ID:3RE8opiy0
さっさとスクランブルかけろや、馬鹿なの?死ぬの?
888名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:20 ID:n49aOv4V0
受信料 オレは払わん オマエら払え 字余り
889名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:30 ID:e3QAQjKX0
NHKマンセーしてるの本気で馬鹿だろ
信者やりたきゃ勝手に信者やってりゃいいが
そうでない人間巻き込むなよ
890名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:38 ID:VNe5cMEn0
>>831
税金で徴収て・・・
どうやってテレビの有無を調べんだよ。
テレビ持ってないヤツにも等しく税金払わすつもりか?
891名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:42 ID:A//pGY8I0
>>878
ここにいるともっと馬鹿になるけどなw

おまえらTVしか娯楽がないのかよwww
892名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:44 ID:TWEsxeKL0
テレビ見てないからどうでもいい
893名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:58:46 ID:EhyOFMZe0
選挙権の行使以外の日本を変える方法 = テレビを捨ててNHK解約すること
894名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:59:16 ID:zpwv5UaE0
>>874 wowowもb-cas利権ではnhkとグルになってたり、WOWOWの社長はたしかnhkの天下りだったり
するんだよな wowowもnhkもつぶれちゃえ
895名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:59:21 ID:wrxYIEw+P
>>877
法律でHNKが見れる場合のみ金払えとなっているんだから
見れなきゃ金払わなくてすむだろが。
896名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:59:43 ID:EwEmMvf30
>>880
日本放送協会放送受信料免除基準ってのがあって
情報格差うんぬんについては生活保護受給者や障害者の事をさしてるんじゃないかな
897名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:00:08 ID:Ca6V1i3e0
お手軽なインターネットテレビ月500円くらいで
3チャンネルくらいあるといいんだけど
898名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:00:32 ID:hsCLHc980
すくらんぶる〜 だぁっしゅ!
899S ◆KMyTcmL3ws :2010/04/16(金) 15:00:41 ID:c3ZPdKTL0
>>883
●放送の基本●
間違ってしまった内容の放送は人間である限り避けられない物。
謝罪訂正放送すれば良いこと。又、そのことにより視聴者からの信頼はより
強固な物となるので、間違ってしまった放送のことを恥じることもない。

しかし、『奇跡の詩人』というドキュメンタリー番組で母親の自作自演の
様子を、「我々が確かに見たから本当だ」と言いながら、通常の再放送を
即取りやめ、又通常の海外配信も即取りやめ、さらにNHKアーカイブから
も、この番組を削除し無かったことにしながら謝罪訂正放送もせず自己保身。

海老沢からも「取材を継続し、多くの視聴者の疑問の答えてゆく」としなが
らも、そのことを問いかけると、山元修司という当時CPだった人間を、「山元と
言うのはいません。山元修治はここともNHKとも関係ない人」、横浜緑区の
日木家と分かっているのに「取材源の秘匿」を理由に答えようともせず、逃げ
まくっています。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/muratayamamoto.mp3

●放送が一番やってはいけないことは、間違った放送を謝罪訂正することなく
ごまかし続けることです。
●この一番の基本が出来ない局は『存在自体意味がありません』、受信料なんて
渡してやる必要もありません。
●大嘘放送を自己保身でごまかし続けるNHKなど粉々にひねりつぶしてしまいましょう。
では、何かありましたらまたメールください^−^ 
[email protected]
900名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:00:42 ID:MMido8f50

支払ったらまいんちゃんグッズが貰えるというなら払う
901名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:00:47 ID:1suXvJuU0
>>886
だとしたらNHKを見てる・見てないで区別する必要は全く無いことになる
それぐらいなら、今の方がよほど合理的なんじゃない
902名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:00:48 ID:ZbxEtsE10
>>890
>>テレビ持ってないヤツにも等しく税金払わすつもりか?

公共物ならそういう扱いでも仕方がないな。
それに、NHK的にはそっちの方がおいしいからうれしいんでない?
903名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:01:06 ID:Vr3+Tzx20
>>879
さすが在日だね^^
みんなルールに従ってるのに、そんなもん知るか!
日本人とは思えないメンタリティw
そら岡本真夜の曲パクって万博のテーマソングするはずだw
904名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:01:11 ID:ApuoNHHe0
>>890
その場合テレビの有無は無関係で全員から徴収てことよ
当然、NHKには、国営化してもらってね
スクランブルは弱者がどうのって言い出すなら、これが一番筋が通ってるだろ
905名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:01:32 ID:tZkFvQjL0
スクランブルかける→解約者殺到→NHK赤字→完全国営化

めでたしめでたし。
906名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:01:33 ID:wrxYIEw+P
>>890
テレビ持ってりゃNHK見てなくても金取ってる現状とたいして変わらんだろ。
907名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:02:17 ID:cBkZTNDa0
>>901
意味がわかんねーぞw
908名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:02:19 ID:zw2Dw41j0
ADSLみたいに、ネットに繋いでただけ、つまりNHKを見てた分だけ金取ればいい。
料金は1日24時間見たとして200円。24時間を30日間見続けたら6000円位に設定。
そうすりゃ必死に為になる面白い番組作るだろ。
909名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:02:45 ID:EwEmMvf30
>>901
視る奴は払う、視ない奴は払わない
わかりやすくていいじゃないw
910名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:03:18 ID:PKaOW0mH0
>>908
つまり、若手芸人によるバラエティばっかりになる訳ですね?わかります
1日中、ケータイ大喜利とかw
911国民一号:2010/04/16(金) 15:04:09 ID:4JrYKE/B0
一度、国民投票みたいなのをやってほしい、受信料が高いか安いか、いるかいらないか、給料高すぎるとか。国民の声が聴きたい。
912名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:04:46 ID:gMrV8aHm0
>>901
契約者と非契約者を区別する方がどっちにとっても幸せでしょ
913名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:05:06 ID:ApuoNHHe0
>>911
その前に国営化すべきかどうか聞くべきじゃね
現状のまま維持したって同じことの繰り返しじゃん
914名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:05:25 ID:hsCLHc980
PKaOW0mH0
1suXvJuU0
あんたらも暇だな  俺もだけどw

915名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:05:45 ID:2GkmQzmy0
>>905
一度支持されてないって事実を白日の下に晒す必要があると思う。
最近はテレビその物を嘘つき呼ばわりするジジババも増えたけどな。
良い事だ。


>>908
釣り番組だらけになると思うぞ。
ショッキングな内容にして釣られるやつを増やすだけ。
916名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:06:06 ID:1suXvJuU0
>>909
そう。明確に見る・見ないで分けることになる。
だから、NHKを見る・見ないなんて区別には何もメリットが無い。
917名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:06:12 ID:tZkFvQjL0
ID:1suXvJuU0 [31/31]

もう諦めろよ。お前の言ってる事は矛盾だらけ。支離滅裂。工作員乙。
918名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:06:31 ID:4vti9qeR0
工作員はチョン認定すれば引き下がると思い込み始めたようだwww
勝手に押し売りしといて払えというキチガイっぷりのほうがチョンなんだがwww

1チャンネルと3チャンネルはもういらねえから2ちゃんねるなんだろがああああああああ!!!!
919名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:06:58 ID:lYpyvRqS0
>>903
さすが利権に固執する犬HK豚w
特亜のみなさんからも集金したらどうだ?


「みなさんが警察の協会費を払ってるから払うのは当然ですよね。○○円お願いします^^」

まあ、都合の良いアホなルール(笑)だなあw
920名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:07:14 ID:0dDHUVAU0
第三条の二  放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
二  政治的に公平であること。 ←out
三  報道は事実をまげないですること。 ←out
四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。←out
921名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:07:20 ID:cGJU0SsxO
早く完全地上デジタルになんないかな〜!
待ち遠しいなぁ(^.^)
922名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:07:21 ID:1I2+ofHu0
こういうことだろ

NHKは見ないで民放だけを見る自由はありません
民放を見たいならNHKに金を払いなさい
923名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:07:26 ID:m3sNlGls0
>>901
なぜ?
NHKは見たくないけど、テレビは見るってヤツかなりいるだろ?
924名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:07:27 ID:v+7coH3G0
ケータイ大喜利って1回見ただけだけど
レベル低かったなあ

骨のあるNHKスペシャルを増やしてください
バラエティはいらないです。グッチ裕三の料理まではOK
925名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:07:36 ID:zw2Dw41j0
>>913
デジタル放送になったら、番組内で一瞬でアンケートできるもんな。
リモコンのボタン押すだけだし。
この方法で法案とかも国民の声が簡単に聞けるなw
926名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:07:45 ID:EwEmMvf30
>>916
選択の機会が与えられるんだから
視聴者にはメリットあるじゃんw
NHKにはメリットないけどねw
927名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:07:52 ID:PKaOW0mH0
>>918
それは違うw 「あめぞう の2番煎じ」だから2ちゃんねる
928名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:08:22 ID:1suXvJuU0
>>923
たくさんいると思うけど、それで?
929名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:08:38 ID:oPwBauYu0
そろそろNHKは解体したらどうだろう?

国民に必要とされていないにも関わらず、
勘違いを続け挙句の果てには強制徴収。
ロリータ親父、2次元の巣窟だろ?

レベルが地に落ちた現在、NHKなんていらんわw
930名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:08:40 ID:/YfwjRKbO
契約しなければ払わなくていいです。ありがとうございましたm(_ _)m
931名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:08:46 ID:U/6ZUNJ00
>>916
ごめん。1行目と2行目を「だから」で繋げる意味がさっぱり分からない。
もっと長くていいから分かりやすく書いてくれんか。
932名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:08:46 ID:yIC+bQKZ0
家電量販店いってきたけど、
テレビやレコーダーのとこにはあんまり客がいなかった。
映画と同じで3Dとかしないと生き残れないのかな。
933名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:08:46 ID:HrugZ4zm0
集金野郎もはした金で人の恨み買って大変だなあ
ご主人様は年収1000万で朝鮮様々番組作って気楽なもんなのに
934名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:09:01 ID:Vr3+Tzx20
>>919
利権も何も日本人はみんなルールに従って支払ってるのに
それを横目にそんなもん知るか!と言って支払わないとは
チョンとチャンしかないよ^^
935名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:10:30 ID:m3sNlGls0
>>928
いや、別に。
936名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:11:02 ID:lYpyvRqS0
>>934
利権もなにもw
ルールに従って公正な放送をして公正な集金を行って下さい。
特亜のみなさまの犬HK豚さんw
937名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:11:12 ID:kWvuXK+A0
>>905
スクランブル化した後に契約してまで見たいと思う世帯は
現在受信料を支払ってる総数を確実に下回るからな
938名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:11:20 ID:A//pGY8I0
>>914
俺も暇w
今日半日ここにいるw
939名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:11:32 ID:2GkmQzmy0
>>932
家に居る事が少ない一人者が増えたからってのもあるな
テレビなんて主婦の為にあったようなもんだし。
サラリーマンは一月に何時間テレビを見てるのか、冷静に考えたほうがいいな。
良く考えたら一月の受信料でDVDでも借りたほうがマシだったっていう
サラリーマンは多そうだ。
940名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:11:43 ID:4vti9qeR0
>>934
払ってない日本人がここにいるが

つか周りで払ってる日本人いないんだけど

お前みたいに押し売りするのがチョンチャンだけどね
941名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:11:54 ID:tZkFvQjL0
NHK集金の仕事って精神おかしくなりそうだ。
942名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:12:27 ID:Vr3+Tzx20
>>936
ルールに従ってきちんと支払おうね、電波泥棒のチョンさん^^
日本では明らかにルール違反ですよ。半島ではどうか知らないけどw
943名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:12:36 ID:TY05+8KN0
デジタルになるんだから
普通にスクランブルで良いじゃん
944名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:12:48 ID:PKaOW0mH0
>>924
どの回?

「女性アナウンサー、それはミュージシャンに言ってはいけない」のコーナーとか腹筋つるほどだったけどなぁw

・誰も知らないと思うのでまず自己紹介してくださいー
・へーそれで勘違いしたままデビューした訳ですかー
・「今度こそ!」という思いがよく伝わってくる曲です
・先週、リサイクルショップでそのCD買いましたー
・あの途中のゴチャゴチャっとしてところがラップですよね?
・「一体この曲のどのあたりがいいのか」じゃんじゃんFAXしてくださいね!
・来週のゲストがすごいんです!

途中で板さんが「お前らいいげんにせぇよ!」と怒りだしたw
945名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:13:09 ID:DRtFd0ef0
契約書がないんだけど、なんで?
946名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:13:51 ID:lYpyvRqS0
>>936
ルール違反ですよ(笑)

ほら、とっととスクランブルかけとけw
お前の祖国の半島ではしらないけどw
947名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:14:03 ID:4vti9qeR0
>>942
押し売り品を買う気がございませんことよw日本人の振りしたチョンさんw
オホホホホホホw
948名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:14:11 ID:cjrx1J/I0
まあ、自分はアナログ終了までは払い続けるけどね。
停止したら契約解除する。
受信環境が全く無いなら払う必要は無くなるからね。
それでも取ろうとするなら徹底的に戦う。
949名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:14:31 ID:n49aOv4V0
962ゲト
950名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:14:51 ID:kWvuXK+A0
>>945
契約書の存在しない、みなし契約ってもんが法律で認められてる
951名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:15:19 ID:Vr3+Tzx20
>>940
えええええwww
日本人のフリするのは疲れるだろw
仮に日本人だとして払って人間ばかりが周りにいるのなら
貧乏ばかりなのか単なるDQNのどちらかだねw
チョン臭〜〜〜w
>>946
ルールをルールとして認識出来ないw
明らかにチョンじゃないですか^^
>>947
押し売りwwwww
貧乏人かチョンの言い訳の典型だね^^
952名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:15:24 ID:9M0QN4kI0
>>1

皆様のNHKですと金を集めながら、
その皆様のお金で制作した番組を高値で売りつける悪徳業者。

国民に還元する気など少しもない自称公共放送。


いちど潰せばいいよ。
953名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:16:03 ID:TY05+8KN0
あと地上波たげの契約はあるけど
衛星放送だけの契約を作れよNHK
954名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:16:20 ID:GK4yCB+s0
>>951
自覚のない押し売りって酷いな
955名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:16:51 ID:n49aOv4V0
962ゲト ヒーハー
956名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:16:57 ID:e3QAQjKX0
一部のクズHKファンの為になんで
俺らが金払わないかん、死ねよw
957名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:17:07 ID:PKaOW0mH0
>>945
それはお前の責任w お前に提出義務がある

  第3条 ■受信機を設置した者は■、遅滞なく、次の事項を記載した放送受信契約書を放
  送局(NHKの放送局をいう。以下同じ。)に提出しなければならない。ただし、新規に契約することを要しない場合を除く。

  (1) 受信機の設置者の氏名および住所
  (2) 受信機の設置の日
  (3) 放送受信契約の種別
  (4) 受信することのできる放送の種類および受信機の数
  (5) 受信機を住所以外の場所に設置した場合はその場所
958名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:17:08 ID:1I2+ofHu0
NHKに金を払わずに民放を見る自由というの選択肢はありません
NHKに金を払わずにDVDを見る、ゲームをする自由という選択肢はありません
TVを使いたいならNHKに金を払ってください

独禁法とかに触れないのかね
959名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:17:16 ID:lYpyvRqS0
>>951
御託はいいから、豚さん。
スクランブルまだ?w
960名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:17:18 ID:dOTVUYuH0
反日番組垂れ流す放送局に払う金はない。
961名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:17:18 ID:U/6ZUNJ00
>>916
>>931の回答待ってるんだが、その前にスレが終わっちゃいそうだな。
まあいいか。
962名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:17:26 ID:4vti9qeR0
>>951
はいはい工作員さんお疲れさまwwww
ええ、ええ、貧乏でございますので一切払う気はありませんよwww

ところでスクランブルかけたらいかかでございましょうか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:18:36 ID:4pb0aBMR0
これで民主党の支持もまた下がるかも?
964名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:18:37 ID:Vr3+Tzx20
>>959
スクランブルの必要なんかねーなw
チョンはスクランブルかけても、勝手に解除する機会造って
タダ見するしね^^
965名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:18:48 ID:HVov/+IB0
>942
鏡を見ろ、おまえがチョンだ
966名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:18:54 ID:Uymb1T5Y0
アダルトサイトを見なければ
詐欺に合わないというのと同じな件
967名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:19:00 ID:n49aOv4V0
>>962
テメー
968S ◆KMyTcmL3ws :2010/04/16(金) 15:19:15 ID:c3ZPdKTL0
NHKは、馬鹿の集団です。やつらの作った放送で、NHKを叩きつぶしてやれるのです。
私の場合、NHKスペシャルでの『奇跡の詩人』山元修司という大嘘放送に抗議して銀行自動引き落とし口座をストップしました。

ずっと、年間一括払いだったので、停止した時点での差額の返金を受けました。

数年、そのままでした。もちろんNHKから集金人が来るようになっていましたが来るたびに放送での映像を見せ「母親の自作自
演の大嘘放送ですよね」と問いかけました。
集金人は反論出来ずに「次回上司を連れてきます」というのが精一杯で毎回トボトボ帰ってゆきました。
やり取りはすべて録音済み。

当然、次回上司など来るわけもなく、その代わり集金人が入れ替わっています。w
集金人が変わっても毎回映像を見せ「母親の自作自演の大嘘放送ですね」と問いかけました。
とうとう、だれも来なくなりました。w
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv (後半むずがっていてもお構いなしに2時間もやっています)
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkq.wmv
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/O_OD6SJ89E4.mp4(指さしに特化した動画)
それから数年過ぎましたがNHKからは郵便で受信料の滞納分の報告が何度か来ました。10万円近くになっていました。
●その後、NHKに電話して「集金に来ると言っていながら来なくなったのはあなた方の怠慢です。解約したいので解約用紙を送
付してほしい」と要求するとあっさりと送付してくれることになり地元の局を紹介してくれ送付された用紙に「テレビを処分した」と理
由を記入し投函し、数日後地元の局に手続きが終わったのか確認の電話を入れ終了です。
そのやり取りは録音しておきました。
理由欄に「納得いかない放送なので解約したい」等と書くとスムーズには行かないと思います。
単純明快に「テレビを処分したため」と書けばスムーズに行きます。
NHKに「確認に家に来るのか」問いかけると「一々、テレビの処分の確認はしていません」と言うことだったのでNHKからはそれ
以降誰も来ません。●もちろん、さかのぼっての滞納金相当額の請求はありません。
●大嘘放送を自己保身でごまかし続けるNHKなど粉々にひねりつぶしてしまいましょう。
では、何かありましたらまたメールください^−^[email protected]
969名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:19:36 ID:lYpyvRqS0
>>964
豚さんw
犬HKが必要ないですw
970名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:19:50 ID:4vti9qeR0
>>964
つNHK専用テレビ
971名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:20:44 ID:GK4yCB+s0
>>964
放送やめればいいんじゃね?
972名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:20:52 ID:amq7ox7M0
不払いしてる奴は
さっさと解約しろ
973名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:21:30 ID:wrxYIEw+P
>>928
たくさんいるならそういう奴らがNHKに金払わなくてすむ方法がなきゃ駄目だろ。
974名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:21:33 ID:A//pGY8I0
チョンネタ出てきたからこのスレもそろそろ終わりか
975名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:21:43 ID:i1w3/0Ux0
国有にしろよ
二度と反日番組作れないようにしろ
人員総入れ替えでな
976名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:22:44 ID:Vr3+Tzx20
>>962
さすが貧乏人wwwww
一切払わないがNHKの番組は見るぞ!てかww
>>969
必要ないですw とか言いながらNHK見てるんだよなwww
さすがチョンさんですw
>>971
NHK見たい人はまだまだたくさんいるんですw

まぁNHKの受信料払ってない奴は、年金も国保も払ってねーんだろうなw
どうせ破綻するとか何とか言ってw
所詮チョンだしw
977名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:23:08 ID:4vti9qeR0
工作員なんて所詮馬鹿バイトの餓鬼なんだからチョン認定すれば
なんとかなると思ったんだろ

ベースが悪すぎて勝負にならんわツマランw
978名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:23:29 ID:4pb0aBMR0
NHKがあることが長年の精神的苦痛。
979名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:24:52 ID:GK4yCB+s0
>>976
お前の話をまとめると
放送してるのもチョンで、見てるのもチョンで、
スクランブルかけたら外すのもチョンで
工作してるのもチョンと言うことか・・・

日本人介在してないな
980名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:24:57 ID:ApuoNHHe0
国営化したらいいじゃないってのには、一切コメがないんだけどなんで?
981名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:25:04 ID:e3QAQjKX0
>>976
どうか迷わず成仏しくさって下さい(-人-)
982名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:25:07 ID:/e2+M8+J0
とりあえず朝鮮人全部追い出せよ。
なんで外国人が曲げてる番組に金出さなきゃいけないんだ。
983名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:25:10 ID:HVov/+IB0



NHKは在日チョン放送局
984名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:25:53 ID:PpOSTKih0
国営化は勘弁してくれ。税金がもったいない
985名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:26:12 ID:8jo/tYGg0
スクランブルをかければ問題解決するはず。
みたい人はお金を払うようになるしね。
以上。
986名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:26:22 ID:10XNPWTrO
NHkの経営委員の選定は受信契約者から無作為に選ぶ!!
987名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:26:41 ID:ORjmgEmL0
契約したやつは未払いなんかせずにちゃんと払え屑

契約してないやつは何の問題もないから安心しろ

あとNHKはスクランブルかけろ、外してみるような屑は徹底的にやれ
988名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:26:45 ID:2D9KrUFBO
レストランで例えるなら
入場料(テレビ)払ってラーメン(民放)食べたら勝手にカレー(NHK)出してきてカレー代請求されてるようなもんだろ
989名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:26:46 ID:lYpyvRqS0
>>976
残念なことに見てませんw

集金でやってるくせに、なぜか民放を意識しすぎて
視聴率が大切で、反日とはご苦労様ですw
990名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:28:08 ID:Vr3+Tzx20
>>979
どう解釈したら放送してるのもチョンで
スクランブルかけるのもチョンで  なんてことになるんだ?w
>>989
また息を吐くように嘘をつくw
何故見てないのに、民放意識して視聴率が大切って分かるんだ?w
語るに落ちたw
991名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:28:13 ID:4pb0aBMR0
被害や不快感を与えておいて国民に選択肢がないことがおかしい。
民主主義に対しての挑戦。
992名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:28:20 ID:hsCLHc980
>>974
次スレでも暇潰してゆっくりしていってね。
993名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:29:27 ID:1suXvJuU0
>>931
NHKを見ない・民放だけ見るって人がたくさんいるでしょ

>>945
契約するときに契約書は作らないのがむしろ日本の法律の原則
994名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:29:49 ID:GK4yCB+s0
>>990
お前のレス

あと正確には押し込み被害者と言うことで日本人が被害を被っている、が抜けてた
995名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:30:08 ID:lYpyvRqS0
>>990
ああ、真正な方でしたかw
この手のスレ見てもわかることだしw
996名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:30:36 ID:WaMv1FQm0
ここは国営化したほうがコストが下がるだろ
997名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:30:57 ID:nmvvgDl0O
スクランブル言いたいだけちゃうんかと
998名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:31:22 ID:VpYDJVGU0
>>968
NHKは、馬鹿の集団です。やつらの作った放送で、NHKを叩きつぶしてやれるのです。
●放送の基本●
間違ってしまった内容の放送は人間である限り避けられない物。
謝罪訂正放送すれば良いこと。又、そのことにより視聴者からの信頼はより
強固な物となるので、間違ってしまった放送のことを恥じることもない。

しかし、『奇跡の詩人』というドキュメンタリー番組で母親の自作自演の
様子を、「我々が確かに見たから本当だ」と言いながら、通常の再放送を
即取りやめ、又通常の海外配信も即取りやめ、さらにNHKアーカイブから
も、この番組を削除し無かったことにしながら謝罪訂正放送もせず自己保身。

海老沢からも「取材を継続し、多くの視聴者の疑問の答えてゆく」としなが
らも、そのことを問いかけると、山元修司という当時CPだった人間を、「山元と
言うのはいません。山元修治はここともNHKとも関係ない人」、横浜緑区の
日木家と分かっているのに「取材源の秘匿」を理由に答えようともせず、逃げ
まくっています。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/muratayamamoto.mp3

●放送が一番やってはいけないことは、間違った放送を謝罪訂正することなく
ごまかし続けることです。
●この一番の基本が出来ない局は『存在自体意味がありません』、受信料なんて
渡してやる必要もありません。
●大嘘放送を自己保身でごまかし続けるNHKなど粉々にひねりつぶしてしまいましょう。
では、何かありましたらまたメールください^−^ 
[email protected]
999名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:31:22 ID:EwEmMvf30
>>993
だから民法だけを見てるって人から金とらなくていいじゃないw
スクランブルをかけてNHKをみれなくすれば
それで解決♪
1000名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:31:22 ID:vLGD7PBiO
変態を飼育する金を裁判で巻き上げようとする日本犯罪協会
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。