【健康】 「日本のタバコ規制は諸外国に比べ遅れをとっている」 受動喫煙防止の立法措置を 日本学術会議、脱タバコ社会実現で提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
721名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:35:04 ID:R77tPFwe0
タバコは嫌いだが、こういう他国に合わせてってのは気にいらないな。
日本は日本。日本にあったタバコ規制を。
722名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:51:44 ID:bKhTtpKk0
>>1
>一方、わが国は、今年2月に「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」発効5周年を迎えたが、
>条約締結国の多くが、タバコ規制の取り組みを強化している中で、大きく遅れをとっているがのが現状。

こういう連中にとって「外国」というのは、ロンドンかアメリカ東海岸の大都市圏あたりしか存在しないらしい。
イタリア・スペイン・フランス等の南欧諸国、アメリカ西海岸および中部は、喫煙者にとって日本よりもはるかに居心地がよい。
例えばローマ。むろん屋内での禁煙・分煙は厳しい。が、たいがいのカフェや料理屋にはテラス席が設けられている。
そういった席にも雨よけ、および防寒用のビニールシートが貼られている。居心地は実に良い。
ちなみに路上喫煙のルールはないに等しい。ローマの路上には50mおき位の感覚でごみ箱が設置されているのだが、そのほぼすべてが灰皿付き。
駅も右に同じ。ローマ中央駅(テルミニ駅)のホームには灰皿がいくつも設置されており、列車を降りて5秒で喫煙できる。

ヨーロッパ人は、ことばの正しい意味において保守的だ。
「たとえ『健康に悪い』というもっともらしい理由があったとしても、自分たちの生活様式にビルトインされた要素を排除してしまうことには抵抗を感じる」
このようなヨーロッパ人の気質ゆえ、政府レベルで禁煙政策を進めようとしても、それは生活実態の側からの厳しい抵抗にあう。合理性と文化との衝突が不可避なものとなる。

他方我が国においては、このような「生活に対する信頼」というものがない。
「タバコは体に悪い→だから排除すべき」というような、旧ソ連も真っ青な設計主義的合理主義的な発想しか出てこない。
結果、日本のたばこ議論は感情的な喫煙者叩きと、それに対する感情的な反発にほぼ埋め尽くされることになる。
塩野七生いわく「日本が文化国家になるのは2050年頃」だそうな。
他凹論議の不毛さを見るにつけ、これもあながち間違ってはいないような気にさせられる。
723名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:58:40 ID:F09GbEFr0
>>699
抗アレルギー剤も同じような作用だよね?
724名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:01:41 ID:dOXRd+Ok0
>>722
南欧も喫煙規制が進んでいくのは確実だけどねw
725名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:16:19 ID:S7j0U0PP0
>>724
俺は五年前と二年前、そして先月にイタリアを訪れているが、喫煙のルールについてはほぼ変更なし。
その間、政府レベルではさんざん議論が行われてきたわけだが。
漸進主義を旨とする彼らが、日本の千代田区なみの禁煙ルールを実現するには、相当長い時間がかかるよ。

726名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:23:55 ID:sThysoWW0
そろそろやめどきだな。
今まで禁煙の流れには一切乗らなかったけど、やめる時はスッパリやめてしまうのが吉だね。
727名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:25:29 ID:SDgkmBTO0
>>709
タバコ吸引から発がんまでのタイムラグ数十年とかだと、本当にそうなのかどうかまだ検証されてないってことだろ。
728名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:26:09 ID:/s19VxOV0
>>725
まあ日本は屋内禁煙をきっちりやらないとねえ。
不衛生国と呼ばれてしまうことになりますからw
729名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:29:12 ID:/s19VxOV0
>>727
統計学的にいうとわざわざそんな不確定要素を含んだ調査をやる意味はまったくない。
コホートでやればきれいに喫煙の効果が出るだけだからね。
もう結果は確立している。
730名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:39:31 ID:H44CWLAu0
タバコを周り気にせず吸う人は馬鹿だな勘弁してくれと思うが、
異常に喫煙者を嫌う人も馬鹿に見える、というか怖い。
731名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:41:19 ID:8pt92WXj0
>>730
まあ日本は屋内禁煙をきっちりやらないとねえ。
不衛生国と呼ばれることになりますからw
732名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:44:54 ID:Oym6uaHF0
室内禁煙ですら全く守れてないニコ中が必死に南欧を例に出してもねえ
733名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:03:04 ID:Uvnqug68O
世界を基準にすることないだろ
734名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:12:07 ID:caDSM55X0
3年前にスパッと止めたけど禁煙なんか余裕だよ
本当に辛いのは最初の1、2ヶ月程度
簡単にいえば「意思と気合」でどうにでもできる
735名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:33:14 ID:jhVHxTdH0
パチンコ禁止なんか朝鮮よりもおくれてるし
736名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:45:40 ID:SDgkmBTO0
>>729
20年未満のコホート調査によると全がんに対する喫煙の寄与率が20%程度とかだよね?
まだ「確立された」とまでは言えないんじゃないの?寿命に至るまでの、もっと長期間にわたる調査でないと。

さらに受動喫煙については、その寄与は未確定ってのが現状だろ。

しかも喫煙‐発がんのタイムラグも未定ってことなら、大気汚染、食生活とかの寄与も含んでる現実の時系列の
説明、予測は不可能だよね。
737名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:34:31 ID:5U0nqlpl0
>>734
【煙草を吸ってる人間】は、すぐに禁煙できる
問題は、喫煙者の半数以上を占めるニコチン依存症の【煙草に吸わされてる人間】な。
738名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:37:10 ID:9I2jqND80
>>737
そいつらこそまさに、逮捕してでも喫煙をやめさせたほうがいい連中じゃあないの?
739名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:26:05 ID:5U0nqlpl0
>>738
禁煙治療が保険適用になった時点で、奴らが公的に認定された【病人】であることは間違いないが
犯罪を犯してるわけではないからな。
740名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 04:38:08 ID:M1NlN1Sh0
酒煙草(女)は成人の嗜みです。
女喫煙者は、たばこ税無税にするべきです。
741名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 04:40:40 ID:qNorXCgC0
>>1
> 薬事日報

は?何で製薬企業の提灯業界紙ソース?

もうタバコ規制の音頭とってるのが誰だかバレバレだろ
742名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:49:01 ID:I/yy2HZg0
今、脱タバコ社会実現分科会のPDF見たけど、ここの会員って五人しかいないの?
ttp://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-t93-1.pdf
743名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:54:22 ID:3u12HpDN0

■「日本はタバコの規制が緩い!不健康で早死にする!」

「確かにそうかもなぁ、まあ世界で一番寿命長いけどな」


■「日本は性的コンテンツの規制が緩い!性犯罪の温床!」

「確かにそうかもなぁ、でも性犯罪発生件数はお前らの国の20分の1だけどな」
744名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:24:17 ID:AZdsCSuw0
吸いたい奴は個室で吸え、歩きタバコはダメ。密閉空間でのみ吸う
それよりもなによりも一箱500円まで値上げしろ。子供の小遣い程度の価格はダメ
最低ライン月刊少年ガンガンより高くしろ
745名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:37:06 ID:vAZIhSRG0
>>742
ほんとだ。
分科会名の前に(新)て付いてるから、平成20年の「脱タバコ社会の実現 要望」も見てみた。
そのときの会員は12名。当時との共通会員は4名。ずいぶん少なくなってるね。
医学系の人がだいぶ抜けてる感じ。
746名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:43:30 ID:3+JrgrXQ0
事実、タバコってアルツファイマー病とかスモン病とかの内蔵疾患にいいらしいな!
それと、一日2〜5本くらいなら健康にもいいらしい! 酒も毒だが一日1杯なら
健康にいいのと同じくタバコもそうらしいぞ! 
747名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:46:35 ID:QyLJVZsUP
本当は怖い飲酒の事実
飲酒運転による殺人事件
飲酒による傷害事件
飲酒による強姦
こんなに怖いのに飲酒で情状酌量
748名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:47:45 ID:2X52BdG/0
まだやってるのか、こんなバカな議論w
749ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/04/17(土) 11:52:23 ID:oXBwoHHnO
ミ,,゚A゚)ρことあるごとに、さも外国のほうが素晴らしいとか嘯くの止めてほしいなぁ
精神的な面を目に見えるようにしたら日本人は月、白人はスッポン、特亜はスッポンのクソレベルだぞ
750名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:53:14 ID:dZJtRuxuO
>>746
アルツハイマーに関する奴はタバコの会社に頼まれてやったでっちあげと前に聞いたよ。
一応乳癌だったか子宮癌はかかりにくくなるらしいけど


751名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 11:55:38 ID:gbW/rEz00
>>746
頭に「事実」と書いておいてその内容か。
752名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 12:24:41 ID:W/To/y1j0
自分の命を守るには自分で対処するしかないんだよね
職場が禁煙じゃないなら、職場の喫煙者全員に、頭下げて吸わないでくださいって頼むしかない

それができないなら、ストレスや副流煙による人体への害悪、服や体につくタバコの煙の粒子による臭いやベタつきを我慢しながら、毎日働き続けなければならない

こんな会社で働いてる人、結構多いだろうな
753名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 17:37:40 ID:oO/SL0GW0
路上喫煙所付近で、道いっぱいに広がってタバコ吸ってる奴ってなんなの?
邪魔だし危ないし、交差点で信号待ちしてて副流煙吸わされるから迷惑なんだよ
もっと一ヶ所に固まって吸うか、人大杉だったらあきらめればいいのに
754名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:06:07 ID:TsQwBNGCO
おう
755名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:13:32 ID:/nqDfHbXO
煙さえ来なければ、奴らが何本吸おうが知ったこっちゃ無いんだが。
756名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:23:09 ID:5U0nqlpl0
>>753
喫煙者にマナーを守ってと注意する

喫煙者:喫煙所で吸ってたら文句言われた。嫌煙モンスターだ!
※参考:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271221647/

喫煙者のマナーが悪いと通報される

喫煙所撤去のパターンで、喫煙権の侵害だ!と暴れる単細胞な喫煙者
757名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:44:54 ID:oEMOIh9sP
いいぞ、どんどんニコチンキチガイを規制しろ
奴らをとことんまで追い詰めるんじゃー!wwww
758名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:55:14 ID:31XYz9Xr0
>>746>>750
アルツハイマーとかパーキンソンとか花粉アレルギーとか、そういうのにタバコが効くって話、
ちょくちょく出たり消えたりするよな。
昔インディアンは薬草として使ってたって話もあるから、あながちナンセンスでもないような気もする。
でも、ホントのところはわからない。
仮に薬効があるとしたら製薬会社が見過ごすわけがない。企業秘密として情報独占したいだろう。

ってわけで、虚虚実実、半信半疑って感じかな?
759名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:57:19 ID:7Oaj3NzU0
飯屋でふかしてるアホの先っちょつまんでジュッヤッてシケモクにした事も有るけど
もう、どうでもええわ
正直、不寛容なのも大概にしとけよと

次は酒か茶か魚か
760名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 18:59:07 ID:afPjvXF00
ってか電子タバコあるのに未だに紙タバコ吸う理由ってなくない?
761名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:01:38 ID:P97V8LMQ0
>>726
俺は20年間毎日欠かさず吸っていたが、今年きっぱりやめた。
3日間止められれば、禁煙は成功する。今が止め時なのは事実。
762名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:01:02 ID:gbW/rEz00
>>759
酒と肴は進行してるから、
煙草規制に反対すれば他の手が緩むなんてミスリードは大概にな。
763名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:36:05 ID:4ItXICiP0
>>759
酒か茶か魚かは、タバコほどの規制にはならないよ。統計でそう出ているから(笑)
はい終了w
764名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:25:44 ID:7Oaj3NzU0
他の手が緩む?
そんな阿呆なことはあるめぇ
陶片追放なのだから
これからも気まぐれに迫害対象はころころと代わる
765名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:33:03 ID:4ItXICiP0
>>764
酒か茶か魚かは、タバコほどの規制にはならないよ。統計でそう出ているから(笑)
はい終了w
766名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:36:04 ID:RL9CPxb40
>>764
統計を出してごらん?統計を。
767名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:45:36 ID:7Oaj3NzU0
梅酒の製造は禁止され、酒税は上がる一方、安酒飲む奴だって…本当は上手い酒を飲みたいだろう?
コーヒー、茶、寡占とブランド化が進んで庶民の口に入るのは…
酒はマグロ、鰻、鯖、鰯、二審、サメ…槍玉に挙げられてばっかりだ
鯨についてもそうだ。水産庁の必死の防衛が功を奏してるけどな

エロゲ、本、コミック…

お前ら、外圧というか某宗教団体の身勝手な理由から始まる規制について、何の疑問も持たないのか
タバコにしたって、煙さえこなければ酔狂どもがどれほどくたばろうが知ったこっちゃないだろうに
768名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:50:17 ID:Y0rWJmbdO
>>762
規制したい人達の中には殲滅しか考えてない人達が確かに居るから
そこら辺はそうだ
彼ら相手に例え一方を押し返しても最初から殲滅しか眼中にはない
769名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:51:40 ID:4ItXICiP0
>>767
酒コーヒー、茶マグロ、鰻、鯖、鰯、二審、サメ鯨エロゲ、本、コミックは、タバコほどの規制にはならないよ。統計でそう出ているから(笑)
はい終了w
770名無しさん@十周年
>>769
>酒コーヒー、茶マグロ、鰻、鯖、鰯、二審、サメ鯨エロゲ、本、コミック

関係ないけど、タバコのすり替え対象物増えたなぁwwww