【企業】 "もう値下げには参戦しない!" 吉野家、「軽盛」「特大盛」発表…2月期は過去最大89億円の赤字★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・「吉野家」を運営する吉野家ホールディングスは12日、通常の牛丼並盛に比べご飯と肉の量を
 それぞれ3分の2程度に抑えた「軽盛」(小盛り)を恒常的に売り出すと正式に発表した。
 合わせて、肉量を並盛りの3倍にした「特大盛」も期間限定で売り出す。それぞれ発売は
 13日から。価格は、軽盛が並盛より80円安い300円、特大盛は同350円高の730円。

 軽盛で並盛を食べきれない女性や子供の需要を掘り起こし、特大盛は肉をたくさん食べたい
 若い男性などの需要を見込む。吉野家は、昨年12月に牛丼チェーン各社で相次いだ値下げに
 参戦せず、価格に敏感な顧客の流失が続いており、あの手この手の集客施策で販売回復に
 つなげる考えだ。

 軽盛と特大盛は、2〜3月に試験的に店舗限定で販売したところ、好評だったため、全店で扱う。
 吉野家の牛丼メニューは現在、肉とご飯量に応じて「並盛」(380円)「大盛」(480円)「特盛」
 (630円)の3タイプを扱っているが、胃袋の許容量に応じた新たなラインナップとする。

 吉野家の既存店売上高は低迷が続いている。3月の既存店売上高は前年同月比20・6%減の
 大幅なマイナスとなり、13カ月連続で前年実績を割り込んだ。2けたの減少は昨年12月以降
 4カ月連続。昨年12月にライバルが定価改定による値下げに踏み切る中、牛丼並盛で380円を
 維持し、節約志向の高まりで客足が遠のく事態となっている。

 吉野家の2010年2月期は、吉野家やグループのステーキチェーンなどの不振から連結最終
 損益が過去最大の89億円の赤字となった。顧客離れを食い止めようと、今月7日から13日までの
 限定で、並盛を270円とするキャンペーンに打って出たが、すき家と松屋が当面250円に
 引き下げる仁義なき安値戦争” を仕掛けられている。今回の軽盛や特大盛が苦戦から抜け出す
 きっかけになるか、注目されている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100412-00000585-san-bus_all

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271061071/
2名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:29:55 ID:K3naU/tj0
>>2 ならあの企業から内定!!
3名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:30:10 ID:K3naU/tj0
>>3 ならあの企業から内定!!
4名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:30:59 ID:rCJMJWrF0
(^^)V
5名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:31:35 ID:/4y8Kiv60
>>2-3
どこだよ?w
6名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:31:44 ID:zBESN7wm0
牛丼じゃなくて、豚丼大盛にした方が良かったんでないかい。
7名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:31:56 ID:zcAtFyLj0
突然で悪いけどお前らの部屋を透視させてもらった


  お前→|PC|    /\TV
        ̄    \ /
       ○
8名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:32:26 ID:03D/DpgG0
・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家業界1位に
・韓流ブームに乗って石焼ビビンパを傘下にしたお^^→法則発動→BSE発生
・うちは牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(笑)→やっぱ豚丼売るお^^
・牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・今株買わない奴って何なの?→同じ牛肉扱ってる所の株買うお^^→ペッパーランチの株大量保有→ペッパーレイプ→大暴落
・讃岐うどんブームに乗ってはなまるうどんを子会社にするお^^→小麦高騰
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・BSE騒動も収まったし牛丼24時間販売再開するお^^→吉野家工場内で危険部位混入発覚
・吉野家HDの社長になったから他社の株買って牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→どん債務超過
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお→やっぱ廃業→ラーメンがダメなら蕎麦やるお
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・新商品の牛なべ定食売るお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で並270円にするお→松屋・すき家が並250円に最安値更新←いまここ
・軽盛と特大盛を売るお^^←いまここ
9名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:32:27 ID:FiOuP8HR0
値下げしないんなら食いにいかない。
10名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:32:44 ID:pwY0TIdX0
単に松屋すき屋の真似じゃねーか
アホか・・・・・・・
11名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:33:16 ID:lrHw6CicO
奴隷どもはファーストフードの
生ゴミでも豚みてぇに食ってろ(笑)
12名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:33:33 ID:DjxrtwxV0
730円も出すなら餃子の王将に行くよ、吉野家バカジャネーノ?
13名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:33:35 ID:sf7BSl4O0
アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する海外報道
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM

国会議事録抜粋 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。

ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/
14名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:34:36 ID:DOIGkiy30
ここまで  狼  狽  ってことばが似合う企業もないな。
どうしちゃったの?ブレすぎだろ。哀れw
15名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:34:56 ID:JQQaXcZBO
肉の量をもう少し多くしろ
16名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:35:00 ID:wk/STXA60
ゆでたまごが高校生の頃、なか卯の牛丼を初めて食って感激

1979年 キン肉マン連載開始、連載初期に出てくる牛丼屋は、実はなか卯がモデル

知名度などの問題で、その後出てくる牛丼屋では吉野家の名が出まくる。作中では吉野「屋」

1980年 吉野家倒産。会社更生法を申請

1983年 キン肉マンのアニメ化
アニメでは吉野家の名前は出ないものの、話に関係なくてもほぼ毎回「牛丼音頭」
http://www.youtube.com/watch?v=YLZnjWPeUxA が挿入されるので宣伝効果が大きい

1983年 会社更生法の更生計画が認可され吉野家再建
牛丼音頭の影響力かどうかは知らないが盛りかえす

1987年 吉野家、債務100億円を完全返済

牛丼普及の貢献者の一人として、吉野家からゆでたまごに名前入りドンブリが贈られる
その丼を持っていくと、いつでもタダで牛丼を食わせてもらえるらしい

2003年10月 トリビアの泉で、本当にタダで食えるか検証のため、ゆでたまご(の一人)が利用される
http://www.youtube.com/watch?v=3QIrkC99S1M
ただ食えなかっただけで、当時の回想も美談も何もなく寒々しく終わり、
芸人ではない大漫画家のゆでたまごが全国ネットのTV番組内で笑われる展開に

放映後、視聴者からの問い合わせに吉野家が回答
丼を持参してもタダで食わせることはないこと、丼を贈ったときに牛丼無料券を一緒に贈っているとのこと
17名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:35:09 ID:QltewZVR0
あとはすき家のブラック企業体質をコピーすれば吉野家が最凶を極められる。
18名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:35:33 ID:vxX7bzXP0


アメリカ産牛は狂牛病の全頭検査してないんだぜ

具合が悪そうな牛のみ

19名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:35:56 ID:cuy7xtLS0
吉野家、松屋、すき家が無い俺の地域には関係の無い話であった
20名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:36:04 ID:j2AWn1Fo0
吉野家スレは人気だな
21名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:36:11 ID:c8X/IPscO
迷走つづくね
ファミリー層も普通にすきやに取られてるけど?
22名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:36:22 ID:b7/fCrIr0
>3月の既存店売上高は前年同月比20・6%減

これはひどい。

最近全く行ってないから分からんけど、閑散としてるのか??
23名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:36:58 ID:nY723/eXO
牛丼しかやらないという集中方式でコストの低廉というやり方が破綻したか。

リスクを分散出来ず、同業他社は牛丼だけ値下げしても他のメニューでカバー出来るし
24名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:37:00 ID:BkV/38uM0
吉野家はなんでこう断言しちゃうかなぁ
バカすぎる
25名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:37:03 ID:iZjFWo1iO
まぁ…
吉野家さん、頑張ってください!


自分は、もう、行かないからね!
26名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:37:09 ID:mSL2Ijx20
>>7
すげええええええええ
そのまんまだwww
2716:2010/04/12(月) 19:37:11 ID:wk/STXA60
>>16

キン肉マン2世を連載しているプレイボーイ誌上の牛丼屋特集で、
ゆでたまごが「キン肉マンに出てきた牛丼屋はなか卯だ」と初めてカミングアウト
かつて作中に名前を出しまくってた吉野家(吉野屋)には完全にノーコメント

2004年2月 アメリカ牛肉輸入停止の影響で、吉野家は牛丼販売停止に
トリビア視聴者の間では、恩人を軽んじた天罰だ、という論調も

(2004年7月 キン肉マン2世本編、ひとまず終了)
(2004年11月 究極の超人タッグ編スタート)

2007年2月 連載中の究極の超人タッグ編の第102話、第104話にて
落ちぶれたブロッケンJrが「タダで食わせてもらおうとして」殴られ罵られる場面

プレイボーイ誌上でゼンショー(すき家、なか卯を含むグループ)の社長とゆでたまごの対談
そのときに牛丼をタダで食わせてもらい、ことさら驚き感謝するゆでたまご

2008年 キン肉マン29周年で、キン肉マンとすき家・なか卯が提携した企画が行われる
28名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:37:32 ID:jVXXIE8U0
もう駄目かも知れんね
29名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:37:40 ID:xVK7gO8X0
もう駄目だな・・・ 吉野家w
30名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:37:43 ID:y4k1DIYUP
対策がはやいのは良いことじゃん
あとはその金をもとに味と接客を元に戻そう
31名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:37:56 ID:zW4T/uLy0
ブラックすき家、七色の川に出てきそうな、中国産の一つ目の牛の肉でも使ってるだろ。
32名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:37:57 ID:rJv7BQbJ0
吉野家潰れればいいのに。二度と食いに行かねえ
33名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:38:30 ID:vKplG/G0O
狂牛病も怖いが中国毒のほうがもっと怖い
34名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:38:53 ID:BHSAFCTm0
『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg

『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/9e3a3f778ce2d8cbe17fe9cb1fd0e9f3/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2008051300128256-1.jpg

『味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない』
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n1.htm

●3月分 月次報告 既存店売上高 前年比79.4%(20.6%減)
http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/yoshinoya.html
※3月5日(金)10時から3月29日(月)15時まで、吉野家創業111周年を記念し
 『特製丼』・『特製湯呑み』が抽選で当たるキャンペーンを実施
35名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:39:17 ID:iZjFWo1iO
>>22
うん、ガラガラね!

店の前を通る時にみるから。
36名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:39:29 ID:iX6s/lvB0
女ですが、並盛くらい平気のへーざでたいらげますが
37名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:39:34 ID:1K8YehNTO
何処の馬鹿が経営してるの、ここ?
38名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:39:35 ID:Ltj1X2/I0
とりあえず吉野家売ってみようかな。
中間決算で面白いことになりそな予感。
39名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:39:50 ID:pZDgWvtu0
特大赤字か
40名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:40:11 ID:HoYkd8a00
参戦しないと言いつつ、ちょっと経ったら折れて参戦したりしてるよ
自分達のやることにまるで責任持たないどこかの政党みたいにさ
41名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:40:21 ID:/Hgbbhkx0
・値下げ競争にも参戦できない
・受けるメニューが開発出来ない
・盛りの配分比と価格のバランスの取り方がヘタクソすぎてどうしても不適正な塩梅にしか出来ない

・社長はじめ経営陣がBSE脳思考

もうどうしようもない=オワタ
42名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:40:24 ID:mo1GGTJ10
また倒産だな
43名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:40:51 ID:n+o+wjNg0
過去にいろいろあったペッパーランチ(ペッパーフードサービス)で
http://pitaro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/27/07092707530.jpg
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50850823.html
http://kwout.com/cutout/a/mr/je/hrw_w390.jpg

予定していた増資が失敗して伊藤忠への買掛金滞納でピンチを迎えているように見えますが
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20100407/678we8/140120100407069600.pdf
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20100226/64uchd/140120100226031377.pdf

経営ノウハウに優れた吉野家HDが第2位大株主なので安心感抜群で今後に期待できそうです
http://www.ullet.com/3053/stock.html
44名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:41:19 ID:ekHBT7I60
赤字ざまああああw
45名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:41:31 ID:Af7/v/iK0
子供にインフレとデフレの質問をされた時
吉野家とすき家に例えて説明したら理解してくれた
46名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:41:40 ID:dd171yZ+0
かつては例のコピペが流行しねらーの象徴とすら思えた吉野屋がいまや叩きの対象になるとは…。
そりゃ政権交代もおこるわな…。
47名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:41:41 ID:N1lZWFSR0
吉野家敗北宣言w
48名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:41:52 ID:VuyH/QV60
「値っ段あげろ!」
「値っ段さげろ!」
「もうだめかもわからんね」
「(売上げが)ストールするぞ!」
「はい。はいじゃないが!」
49名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:41:57 ID:06RqOgx10
新宿に吉とすきを同時に見渡せるポイントがあるけど
そこは10倍くらい客の入りが違う。
50名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:41:59 ID:G7HN0Vhz0
終わりの終わりの始まりくらいか?
51名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:42:34 ID:xFNEZG4q0
>2008年 キン肉マン29周年で、キン肉マンとすき家・なか卯が提携した企画が行われる

この時結構衝撃受けたんだよな俺
52名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:42:43 ID:K51h0aVJ0
店員は他の牛丼のお店の中では一番いい
だから俺は吉野家に行く回数が一番多い
53名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:42:51 ID:EalNpdGc0
どうしてこうなったと経営陣は考えているんだろうけど、
肝心の商品の品質を下げたら終わりってのは当たり前だろうに。
おそらく、まともに自社製品を食べたことないんだろうな。
54名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:42:52 ID:kYKDmqne0
この案内を見て牛なべ定食+豚汁で『650円』になることが分かるか?
http://megalodon.jp/2010-0225-1725-35/m.mbup.net/d/s/120380.jpg
http://megalodon.jp/2010-0318-0701-57/gigazine.jp/img/2010/03/17/ginger_pork_set/P1120158.jpg

『味噌汁セットの定食の豚汁差し替え注文では+100円ですが、
(ポスターを指差し)この商品は味噌汁ついてないでしょ?なので豚汁単品注文の+150円です』
55名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:43:04 ID:AD12dXTq0
値段上げてもいいから
上質の肉にチェンジしろ
56名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:43:05 ID:biGm3Zaa0
またダッチロールしてるのか?w
そろそろ墜落かな、やばいなww
57名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:43:10 ID:QfG0FkBD0
牛丼屋ビジネスって乞食客と共に自滅するまで値下げ続けるしかないんでないかい?
58名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:43:12 ID:SrsFRJz0O
和牛を使ったプレミアム牛丼とかで差別化しりゃいいのにな
59名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:43:28 ID:2BYG57w20
おれは富裕層だから、んなこたぁどうでもええが・・・な。
まーしかし なんだな、まちがっても変なもん食うなよ。いいもん食え。
拾い食いなんかしてんじゃーねーぞ、ニートども。え。
貧困層にも、プライドあるべ。え。

だからといって、吉野家の悪口はいかんぞ。わかるな、おまいら。

まーどこでもええから、いいもん食え。な。

ところでよ、おまいら
食え・・・・は「け」
美味い・・・・は「め」っていうんだぜ。知ってるけ? え。どーよ。

ははは、つまんねーこといって・・・・・・すまん。


60名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:43:33 ID:loV6U9SN0
並盛り食べきれない女性なんていないだろ

牛丼なんか男性客ばっか脂っこいで人気ないだけで女ウケするなら店のふ陰気変えて
メニューも変えろ

じゃないと永遠に無理
61名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:01 ID:Z4rU3Bs/0
もう国産牛肉しかないだろ
62名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:21 ID:AsWm0kf40
>>12
730円だと王将で餃子+チャーハン喰えるな
63名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:23 ID:j2AWn1Fo0
>>58
店あのままでプレミアムもねーよ
64名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:25 ID:IreOJMsP0
味でとかって発想は
65名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:28 ID:1U0icrqz0
すきや→メニューが豊富
なか卯→うまい
まつや→お得感もりもり
吉野家→気色悪い
66名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:49 ID:lzCHhMh80
>>48
丼といこうや!
67名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:51 ID:Ghgv3SqIP
はとやまってる
68名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:44:54 ID:ekZ46aaf0
ちゃんと味にこだわれ。
300円未満で美味しければ、貧乏人でも買う。

安くするために味が落ちたら、食い物屋としては本末転倒。
69名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:45:32 ID:2VkFp7WG0
>肉量を並盛りの3倍にした特大盛は同350円高の730円。

もうなんかアホ過ぎて笑うしかないわ
並は安いから肉が殆ど無くてもしょうがない
貧乏人は白飯食っとけ、的な


70名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:45:36 ID:TaSPYrW80
最近の値段を下げて量も減らす作戦には関心しない
特に菓子類
71名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:45:49 ID:/axhaZL+0

あの「オレンジ」のイメージカラーが悪い。
「ワインレッド」にすれば、たぶんイメージがガラリと変わる。

72名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:45:55 ID:3CoG35qa0
>>7
誰がPCだって?
73名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:45:58 ID:zTo98Orm0
脂身だけの白い肉を大盛りにされてもな
74名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:46:12 ID:reH68AjG0

>>8
必死だな、すき家の幹部ですか?
75名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:46:16 ID:UFDkPlhP0
刑務所の飯と比較しても見劣りしてるし
http://netateki.blog46.fc2.com/blog-entry-1732.html

あと、この切り身って塩シャケ?なんで皿がびちゃびちゃに濡れてんの?
安い飯に黒い食器や黒い箸を使うのは、気持ち悪くないか?
76名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:46:28 ID:KDjicxp90
クロイツフェルト・ヤコブ病 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E7%97%85

BSEに汚染された異常プリオン蛋白質の含まれる牛肉を摂取すると感染の可能性がある。
異常プリオン蛋白質そのものが増殖するのではなく、もともと存在する正常プリオン蛋白質を
異常プリオン蛋白質に変換していくため、少量の摂取でも発症の可能性があるとされる。
症状がアルツハイマーに似ているため、ヤコブ病をアルツハイマーと診断されやすい。
根治療法は現在のところ見つかっておらず、潜伏期間は約10年、発症後の平均余命は約1.2年。
77名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:46:42 ID:LNJIPc9l0
すき屋はキングを持ち帰れるようにしろよ
78名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:04 ID:Mi/R1A1I0
「もう値下げには参戦しない!」キリッ
79名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:04 ID:uu6vo9E3P
>>1
>>軽盛が並盛より80円安い300円、特大盛は同350円高の730円。
 軽盛で並盛を食べきれない女性や子供の需要を掘り起こし

そんなに女子供に需要があるものなのか300円で。
ほかの店は250円のまま、リクエストに応じて少なめにするとか
80名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:10 ID:rgG87whuO
>>68
狂牛病の件でどれだけ信用失ったか
今も吉野家行ってる奴にはわかってないようだな
81名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:14 ID:oUr7qSQb0
もうすき家に土下座して命だけは助けてもらえよ。
82名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:21 ID:2BYG57w20
>>68
熱弁ふるうよーなことかい。あたりまいだべ。え。どーーーーーよ。え。
おまけに、ほ。は。ふ だわ。
83名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:31 ID:zAvSi8tC0
十数年前、以前から牛丼なるものを販売しているチェーン店を見かけていたが入ることは無かった

十年前、ちょっとした気まぐれ一休み気分で吉野家に初めて入る
店の印象はよくない、なんか清潔感に乏しい。
決定的だったのが、味噌汁の椀の底が剥げていたこと。
非常に印象が悪くなり、以後近づくことも無かった。

最近、通りすがりに松屋の示す価格に興味を持つ
つまり、この値段でどんなもの食わせるかというもの。
食べてみる、なるほどこういうものか。
吐き出すことはないし、休日の朝食、昼食でなら使えるかもと思うものの、
カレーを注文したところダメであった。

そして今日、1時間前、ついに吉野家に行く
店の印象は十年前の既にどこだったかも覚えていない店と全然変わらない。
が!、日本女性店員の声の質と動きに5秒で慎重に構える自分。
以前食べたはずの吉野家の牛丼の味は全く覚えていないが、さっき食べた吉野家牛丼は
いけると思った。
そして、会社に居るかのように女性店員に目線をやると、会計に寄ってきた。
ああ、もうだめだ。印象良すぎ。
やっぱり、人かもしれん。それはきっと店によって大変なバラツキがあるに違いない。
84名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:45 ID:QWoC44960
すき家、3月売上高12%増 2ケタ減の吉野家と“明暗”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100412-00000578-san-bus_all
85名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:49 ID:Aci18qVUO
もう完全に道間違えたな
86名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:47:56 ID:2VkFp7WG0
客単価を上げたくて必死なのはとてもよく解るw
87名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:09 ID:pft09aV50
>>33
中国は狂牛病も平気で使うだろうから怖い
88名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:10 ID:jVIAarH6O
店員が中国人を使わなくなったら食べに行きます。
韓国、中国人以外の外国人なら大丈夫です。
89名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:22 ID:pFtvbL4L0
社長変わったほうがいいだろ
90名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:22 ID:zW4T/uLy0
自殺願望があるので、外食をしているが、すき家や吉野家の牛丼を食べれば
さらに早く死ねるわけだね、中国産牛で。
91名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:22 ID:mo1GGTJ10
吉野家潰れたらアメリカが文句いってきそう
92名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:23 ID:pKQ7464F0
そもそも格安の大手牛丼チェーンが4社も存在してるのがおかしい
どこか潰れないとバランス取れないよ
93名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:26 ID:jGJaeLzc0
吉野家だけじゃなくて、牛丼なんて、最近まったく食べないよ〜。
94名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:29 ID:1K8YehNTO
>>54
え、600円じゃねーの?
95名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:40 ID:S7dM0X+x0
見た目が残飯みたいだよね
肉の下のご飯が見えるのが原因なのかな
96名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:45 ID:vDeObbcV0
倒産フラグ立ちすぎワロタwww
97名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:50 ID:CHVuRy/OO
ぷぎゃあああああっははは
使い回しの箸にした時点で吉野家も論外ですから
98名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:48:58 ID:cOgbvBtR0
Wikipedia 米国産牛肉(BSEの項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、
>鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。

糖蜜飼育(鶏糞を中心とした養鶏廃棄物を牛に与える飼育)関連情報
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/

Food Animal Concerns Trust (FACT) アメリカの糖蜜飼育反対団体
http://www.foodanimalconcerns.org/

ロサンゼルス・タイムズ紙(アメリカ主要新聞の一角)の掲載記事
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
※アメリカ政府機関FDAに、FACTらの消費者連盟が、鶏糞の肉牛への給餌を禁止するよう要請

ロサンゼルス・タイムズ紙の掲載記事の話題を扱ったと思われる動画(日本語訳あり)
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
99名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:49:02 ID:6N9Udf/J0
また倒産か
100名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:49:03 ID:JuVV3GUsO
しかし吉野家関連のスレが立つたびに多くの2ちゃんねらが親切にも肉の盛りがショボいのが販売不振の原因だと
ずっと言い続けてくれてるのに小盛りだの爆盛りだのここの経営陣ってアホだろw
101名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:49:16 ID:UFDkPlhP0
競争はポーカーフェイスの駆け引きが重要なのに、
「参戦しない」とか断言してちゃ、利敵行為もいいところ。
これじゃあ、スポークスマン失格だろ。
102名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:49:18 ID:n05Erq48O
並だけ頼んでも、みそ汁が付く松屋が大好き。
103名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:49:27 ID:C3j7cK540
>>38
売り残が多すぎるのと
優待効果で利回りが6%近くある
トレンド出てない今は相当危険だよ

好材料一発で上にぶっ飛ぶ
104名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:49:31 ID:hn+PJpMb0
>>86
さんざん単価さげる価格攻勢やってた張本人なのになwwさっさと潰れろww
105名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:50:07 ID:Nna8TO8KO
味が変わらなかったらこんな事にはならなかったと思う。
106名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:50:27 ID:DYE5vl/eO
馬鹿かよ。結局他と同じ事やってしかも高いだけじゃないか。
はぁ…量って結局値段がついてくるだろ…
付加価値で勝負しろよいい加減。
107名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:50:46 ID:CgMGL2k10
参戦しないって言ったら客激減で
仕方なくちょっとだけだよって言い訳しつつ参戦したら
やっぱりボロカスに泣かされて
今言い訳してるところ!
108名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:50:57 ID:QH9/N2AuO
>軽盛
ついにやっちゃったか…。客(ファン)が求めているのはそんなことじゃないだろ。

いっそ軽丼!にしてけいおん!とコラボしろよ。期間限定で丼をキャラ別で5種類にして、期間中の高額消費者にだけ期間終了後に丼の競売に参加出来るようにすればいい。ヲタの行列ができるぞ。
109名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:01 ID:2VkFp7WG0
マックがボリューム感を出して客単価上げるのに成功したから
自分達にも出来るって思ってるんだろうな

全くの勘違いだけどw
110名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:09 ID:J8p5KW1p0
前すれ2時間で使い切ったのかよwwwww
どんだけ吉野家に薀蓄語ってんだ

もうねらーから社長出したほうがよくね?
111名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:17 ID:KP8w3maJ0
つゆだくにするほどマズイってどういう事?
112名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:25 ID:/EDbHkib0
730円払って吉野家行くか?
定食屋で普通に定食食えるぞ。
うちは近くにやよい軒があるが、
700〜800円で腹いっぱい食えるぞ。
113名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:25 ID:VuyH/QV60
すき家の成功は値段に限らないと思う。
自分が最も評価できるのは、あのメニューだ。
きれいなカラー写真で、ファミレス並のきちんとした冊子になっており、
組み合わせもバリエーションが豊富なので、見たり選んだりと楽しい。
114名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:38 ID:js4/YUae0
特大盛の画像よろ
115名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:43 ID:2sEl1pxX0
値下げの「すき家」客数17%増 苦戦の「吉野家」と明暗
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/367012/

大手牛丼チェーン3社の客数増減率
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20100311/278782_c450.jpg
116名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:49 ID:42Z2bXaA0
たぶん、鶏糞って産業廃棄物あつかいになると思うから、
牛に食べさせれば廃棄物処理コストが浮いて、しかもウンコに消化し切れなかった
栄養分(異常プリオン含む)が入ってて相当コストダウンになるんじゃないの?

ちなみに、米国では鶏に肉骨粉をエサとして与えるのは合法らしいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、
>鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。
117名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:51:49 ID:X6FBI1Se0

     ふうぜんのともしび
118名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:52:15 ID:TwLVojOy0
マネして欲しいのは1.5盛なんだよな(´'ω'`)
119名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:52:19 ID:pFtvbL4L0
味噌汁が旨くなっただけに、もったいない。
120名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:52:30 ID:iN9IU5cu0
アメ牛の危険性が問題になったとき、マスコミ使ってお祭り騒ぎで
未検査の牛肉在庫処分したのを俺は絶対に忘れない
121名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:52:47 ID:6N9Udf/J0
大盛りに味噌汁と卵セットで450で出せよ
122名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:52:58 ID:pKQ7464F0
>>113
アホか、それなら数奇屋と中鵜の方がずっと上だわ
123名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:53:01 ID:jGJaeLzc0
吉野家って、なんでこんなに赤字になったの?
誰か教えて。
124名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:53:05 ID:S7dM0X+x0
どんぶりの大きさを小さめにすれば見た目の貧弱さごまかせるのにな
125名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:53:12 ID:vYjRtcW/0
>>115
このままだと客数は戻りそうに無くね?

値下げしなくて大丈夫なんかね?
126名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:53:14 ID:pKwxWS/bP
吉野家の暗いオレンジ色はオヤジ臭い
いちいち店員に直接注文するのもウザい
127名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:53:29 ID:bIJGXUec0
吉野家で730円www

なめてんのかこのアホ企業は

128名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:53:46 ID:g6fk5XqT0
並盛でも量少ないのに、それの2/3ってw
しかも他の牛丼屋より高い
もう潰れてしまえよ
129名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:53:54 ID:OdbdZmMb0
>>97
どうして、使い回しのスプーンやフォークは良くて、箸だけは駄目なん??

130名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:53:59 ID:2VkFp7WG0
とりあえず味噌汁おかわり自由からやってみたらいいw
131名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:08 ID:hn+PJpMb0
>>115
すき家も松屋も吉野家のシェア食ってるだけだな
牛丼関係はホントに未来が無いな・・
132名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:20 ID:QH9/N2AuO
>>113
あとは、丼を基本にしたメニュー構成だな。丼の上に乗せるだけで他のメニューが出来上がるので経営的にも店員的にも楽。
133名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:24 ID:LNJIPc9l0
いま10円か20円程度安いとしても、将来狂牛病にでもなったらと思うと、
とてもじゃないけど恐ろしすぎて行けやしないw
134名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:23 ID:cRsdTZOo0
人生二度目の吉野家倒産を見ることになりそうな勢いだな…
135名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:28 ID:/4y8Kiv60
>>27
>落ちぶれたブロッケンJrが「タダで食わせてもらおうとして」殴られ罵られる場面

フイタw
136名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:35 ID:F/eBq3Sz0
137名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:40 ID:pe93B2Ch0
牛丼食べる時はサラダも一緒に頼むんだけど、
吉野家のサラダ、コールスロー?あれ劣化しすぎでまいった
以前の生野菜サラダに戻してくれ
松屋のサラダはドレッシングが糞だし、すき家は牛丼が口に合わないからいかない
もう牛丼は持ち帰りしかできなくなった
138名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:54:49 ID:ljfsZkof0
>>124
だめ。経費がかかりすぎる
順次変えてくにしても相当なコストアップになる

使い回しの箸まで使ってコストダウンしてるのに
流れに逆行する
139名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:55:27 ID:Q6LgJHcoO
>>49
甲州と明治んとこだろ
あれは立地の問題じゃね?
ま、どっちも行かないけど
140名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:55:41 ID:pKQ7464F0
マックがあの価格でやっていけてるのは競合他社がいないからだよな

そろそろどこか淘汰されてもいいはず
141名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:55:49 ID:BCUvTAYWO
じゃあすき家でメガ牛丼食うよ
142名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:55:49 ID:xMnn6zKG0
早くファストフード税導入して狂牛丼潰せ
143名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:55:50 ID:qkbQsEWR0
あほ
144名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:56:08 ID:YwhKEnpwO
>>5
王将だな
145名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:56:12 ID:Ed4QSZat0
飯盛女でもつければいいだろう。
146名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:56:19 ID:C3j7cK540
>>131
すき家単体ではとりあえずトントンでもいいのかも。
ゼンショーは外食グループとしてはかなりデカイし
147名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:56:27 ID:ZfnZ///jO
>>136
下の乾燥したの生ゴミみたいなのは何ですか?
148名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:56:48 ID:n0Ng7oGLi
盛りの量なんて、あっという間に他社に追随されるから、差別化にもならん。

こりゃ、吉野家終わったな。過去に一度潰れてるし、次はないかな。
149名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:56:50 ID:/EDbHkib0
>>123
BSE騒動→客離れ→代替メニューしょぼい→客離れ
→中国人でコストカット→客離れ→味の劣化→客離れ
→たまねぎ丼→客離れ
150名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:57:42 ID:biGm3Zaa0
>>111
昔はつゆだけでも良いくらいだったのになw
今はつゆだくにすると食べきるのが苦痛だ。
151名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:57:56 ID:aJaGj+BbO
>>127
まぁ近頃はマクドナルドのセットでもそれくらい平気でするんだけどな
単品バーガー400円とか考えられん
152名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:58:06 ID:OGhAH+bV0
株主は放置か?
153名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:58:10 ID:gwcYVGN4P
 牛丼カフェとかすればいいのにw。コーヒー1杯10円にして
154名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:58:15 ID:ePanrZ4CO
潰れれ
155名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:58:15 ID:0G1dlbcs0
またパクリか
156名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:59:04 ID:S5NDlz8nO
すねちゃったな吉野家
157名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:59:04 ID:sD4HenBP0
あーああ、吉野屋終わったなw

折角米国産牛肉BSE危険部位の混入などの材料でも黙って皆来店してたのに
我慢しきれなかったんだな。

これですき屋連合の勝ちが決ったw



158名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:59:04 ID:3QkRAPI90
てか、安く出来ないから悪足掻きしてるだけだろコレ
159名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:59:05 ID:06RqOgx10
昔の吉牛の汁は他店と比べて
マイルドとかまろやかで美味いって表現できたけど
今はやばい。
味が薄いというかなんか味がしない。
160名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:59:06 ID:J3Kgihiq0
>>152
みんな泣いてる
161名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:59:31 ID:/EDbHkib0
>>136
これはひどすぎwww
162名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:59:46 ID:EgvjHSj90
とにかく肉を多くしろ
ご飯の量は普通でいいんだよ
163名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:12 ID:SrdabAr5O
専門店の親子丼を食べたら、もうレトルトは無理
164名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:13 ID:5cKnvUmi0
俺がよく行ってた2002年頃は近所に吉野家しかなかったけど
今は松屋とすき家が出来たからな。
そりゃ厳しいだろうな。
松屋なんてメールで「近所に松屋がないから出店してくれ」ってメールしたら
すぐ返事が来て「いい物件ないでしょうか?」って聞かれたから駅前の空きテナントのこと書いて返信したら数カ月後にマジで出来たからな。
柔軟にも程があるだろと思った。
165名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:18 ID:jGJaeLzc0
>>149
ありがとう。
全部、裏目ですか…。
166名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:36 ID:zAvSi8tC0
しかし、何でさっき訪れた彼女は吉野家の店員なのだろうか
色々なサービス業に従事している人を見ている自分にすれば
彼女の声の質、動きと神経はSランク。
めったに見ない存在をそこで見ることになるとは。
牛丼を試食しに行ったつもりがこうなるとは・・・。
考え中・・・・・・・・・・・・・
167名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:39 ID:DjxrtwxV0
>>151
改めてそう考えると餃子の王将のCPも悪くないな
168名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:41 ID:QWoC44960
>>149
そして無駄に終わった値下げキャンペーンで客離れw
次は>>1のメニューで客離れか?
169名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:43 ID:x+dVZ6ca0
結局我慢できずに中途半端に値下げするに一票
170名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:44 ID:Mhe/AoG20
チキンゲームから脱落か
客が来なくて売り上げ減になるだけなのに
171名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:00:56 ID:vDeObbcV0
>>136
グロ注意www
172名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:01:06 ID:6sET2jF70
730円って誰が食うんだよ
173名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:01:29 ID:WwW1ou6A0
客のことを考えないヨシギュー
ブラック企業すき家

松屋しか選択肢がないワナ
174名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:01:34 ID:SZ3Lt5Y10
味噌汁、玉子も付かないで730円とかw
定食屋でしっかりとした飯が余裕で食えるんだぞw
馬鹿すぎる終わったwwwwwwwwww
175名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:01:34 ID:Kg+7FB8wO
>>151しかも不味いしな
176名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:02:07 ID:fSA/DsTz0
もういつ潰れてもおかしくなくなっちゃったな。

ただ安いから松屋・すき家にながれてるわけじゃないんだけど。
美味しくないんだよ。
177名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:02:09 ID:rgG87whuO
>>159
というか吉野家だけは味どうこうの段階にない
178名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:02:17 ID:L7hcrNzvP
麻生並にブレてるなww
179名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:02:38 ID:vYjRtcW/0
このままでは吉野家は規模縮小せざるを得なくなると思う

おそらく、競合店の多い地域から吉野家の撤退が始まる。
それを「攻め時」と見て、
松屋、すき家が競合の薄い地域の吉野家の近隣に出店攻勢をかけるだろう

このまま吉野家が変わらないなら
もはや結果は見えている
180名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:02:45 ID:L66HsWkQ0
特大盛は同350円高の730円。

誰かその内うpたのむwww
181名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:02:51 ID:J2/ZgL5HO
730円ww久しぶりに声出してワロタwwwwww
182名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:03:02 ID:UFDkPlhP0
>>150
普通に注文したら勝手につゆだくにされない?
しかも牛丼じゃなくてどろどろのタマネギ丼で。
183名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:03:10 ID:6N9Udf/J0
もうおにぎり出せ
184名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:03:25 ID:3CoG35qa0
185名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:03:30 ID:htmKOlHV0
>>131
値段でしか勝負できないって・・・・石器時代の商売だろ
186名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:03:31 ID:EgvjHSj90
ご飯の量は並
肉の量は特盛
っていう注文の仕方できないんかな?
187名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:03:40 ID:2KNUJO170
吉野家は慈善事業でやってるレベルだから非課税でいいよ。

むしろ、何も生産しない、社会の役に立たない、宗教団体に課税してやって!!
188名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:03:46 ID:HOKvYzSC0
つーか、ここまで安くしてどうやって利益出してるんだろ。
189名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:04:04 ID:y95Tw8Th0
いけのめだかのギャグだな
ボコボコにされた後に、「今日はこの辺で勘弁しといてやろか」みたいな
可哀想過ぎるから明日食べにいってあげるよ
190名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:04:21 ID:g6fk5XqT0
191名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:04:38 ID:KP8w3maJ0
単純に、卵かけご飯屋にしたらいいんじゃね。
192名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:08 ID:sx2eqOIOP
730円? 他の店で人間らしい物食える値段じゃねえかwww
193名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:08 ID:AsWm0kf40
>>136
なか卯を見習った方がいいな。
レンジでチンではなく、店内でちゃんと作ってるから、
味も見た目も良い。
194名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:10 ID:c8X/IPscO
>100
明らかなのに否定する経営陣だから反って不信を買うんだよな
195名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:11 ID:2mNAnY170
>>185
寡占化が進んだら価格は高値安定する可能性が高い

それまではひたすら体力勝負
196名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:13 ID:/Hgbbhkx0
>>108
いいかもね。案外客が来そうw
でも競売とかじゃなくて、
丼なんて安いだろうからその原価分だけ上げた価格にして普通に食べた後持ち帰れる様にしたらいい。

マクドのハッピーセットじゃないがあんな感じで続けていって、リラックマの丼とかしたら女の人にも受けるんじゃね?w

197名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:18 ID:CcUPqhiv0
すげえ強気だな
松屋とすき屋に客が流れて潰れそう
198名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:21 ID:Zm4V32YGO
漬け物丼とか味噌汁丼とかお茶丼とか
なんてリーズナブルなラインナップ!
199名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:23 ID:hn+PJpMb0
>>182
それはツユダクって頼む奴が大杉で店員の感覚狂ってるんじゃね?
これだけは店側に同情するわ
ネコマンマデフォとか酷い育ちの奴大杉
200名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:34 ID:NbOATSR60
テラ牛丼
201名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:46 ID:DjxrtwxV0
>>185,187,188
露骨な工作員、ワロタwww
202名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:49 ID:hWE/t7XO0
元祖DQNのエサ場なんだから参戦しろ。
203名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:50 ID:UFDkPlhP0
>>173
松屋も超絶ブラック。ヤクザ。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/1414/matsukichi.html
204名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:51 ID:CRMn0/LWP
a
205名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:05:58 ID:WdykENMG0
吉野家で牛丼730なら
そこらの安い弁当につまみと酒つけるほうがマシだなぁ
206名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:07 ID:23oPoP8o0
近所なか卯だからどうでもいいよw
207名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:09 ID:U+CVYbW20
値下げしてもしなくてもジリ貧だよね
もう詰んでる気がするw
208名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:20 ID:EgvjHSj90
まあラーメン屋でも一杯800円とか900円取る店あるんだから
それに比べたら安いもんじゃね?
209名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:31 ID:I5SI8JEh0
>>186
それが希望なら、「牛丼並&牛皿大盛」を頼むしか無い。
210名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:31 ID:jcVQwS2xO
まぁ、牛丼に限っては吉野家が一番旨いよ。
すき家の肉を箸で摘んで持ち上げてみろよ。細切れのボロボロだぜ。
211名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:31 ID:hJR4CFOf0
300円程度だから牛丼でいいか、と思う。
730円なら行ってもマック。時間も潰せるし。
そうでなくても普通に定食屋にいくね。

つぶれるのかなぁ。吉牛
212名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:32 ID:zAvSi8tC0
吉野家は内装・ディスプレイにもう少し気を配ればいいだけ。
店員にはS級の人材を今日見た。
213名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:44 ID:6jgCSBrP0
まず、味を何とかしろよw
214名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:50 ID:DH3ALZa30
215名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:54 ID:SJ5SFqyx0
牛丼ごときに730円も払えるかってーのww
216名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:06:59 ID:4+crFD/MO
すき家で並三杯のほうがいい
217名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:07:24 ID:DSOqHdVh0
>軽盛で並盛を食べきれない女性や子供の需要を掘り起こし、
>特大盛は肉をたくさん食べたい若い男性などの需要を見込む

完全に方向間違ってるな。ちゃんとマーケットリサーチしてるのか?
女性客は「少しだけ」食べたいんじゃないんだよ!!!

すき屋みてみろ。「肉1.5盛」を女性客がばんばんオーダーしてる。
メニューには「ご飯は並盛りでカロリー控えめ!お肉をたくさん食べたいけどカロリーは抑えたいあなたに」と書いてある。

女性客が求めてるのはそれなんだよ!
「低カロリー(っぽい)食品をアホみたいにくって、ダイエットした気分になれる」。
肉屋に肉少ない丼食いに来るやつはいない。



218名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:07:38 ID:pG1DDlgG0
やる前もそんな事言ってたくせにw
219名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:07:39 ID:6vWo5MxW0
よく吉野家の駐車場にベンツとまってるんだけどあれはなんなの
ベンツ乗ってるならもっといいもの食えよ
220名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:07:50 ID:CHAbxe8IO
ここまでで赤字の真の理由なし
221名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:07:54 ID:l2U06BsV0
222名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:07:54 ID:w1BJmAvMO
優待券目当てで株持ってたけどもう売ろうっと
223名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:08:17 ID:PEedg/Ag0
はよ潰れてしまえ
224名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:08:30 ID:c2xG/JW00
吉野家は上層部が無能というイメージが定着したな
225名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:08:59 ID:BcUKqIwdP
牛丼に730円?適正価格って知ってるかい?牛丼はファーストフードだろうが!
226名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:09:05 ID:hn+PJpMb0
マックはiD使えるのが俺的に良いな
ドコモのプレミアポイント流用で今は週1でほぼ無料状態
227名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:09:11 ID:HqYX3p5oO
豚丼しか食わないんすけど…
228名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:09:21 ID:M6XeCzcH0
>>186 すき家にそれに近いのがあるよ。通常380円とお手ごろ価格。
229名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:09:45 ID:YwhKEnpwO
>>217
頭いいな
230名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:09:49 ID:NQ9ofNWO0
>>66
あたまあげろ

あたまあげろ

パワー
231名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:09:54 ID:F5oO7gea0
ダメリカ牛と共に去りぬ
232名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:05 ID:7BWhfBJT0
働く人からすれば松屋かすき屋か吉野家どこが一番いいの?
233名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:10 ID:vrtriVs/0
>>217
たしかに「米」こそがダイエットの悪者になっているしな。
234名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:27 ID:WdykENMG0
>>232
サラダ味噌汁つけてもやすいところ
235名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:29 ID:SZ3Lt5Y10
味を以前に戻して肉もしっかり盛って並盛りで400円
店員をしっかり教育して店も小奇麗にする

これでたぶん復活すると思うんだが・・・なんでしないんだろう
236名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:42 ID:3YDpAgDsO
その昔サントリーが発泡酒を出した時、サッポロ・キリンが後を追った。

スーパードライが主力のアサヒは「あんな偽物ビールは造らない・売らない」と豪語していた。

しかし、各社総力挙げて研究した発泡酒は安さもあり世間に受け入れられ、ビールに迫る販売数となる。

「こんなに売れるならウチでもだしちゃえ!」←アレレ記者会見までして造らないって豪語してたのに、ポリシーないのねこの会社のシト。



どっかの牛丼屋に似てね?
237名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:51 ID:OdbdZmMb0
>>166
オマエの事が好きなんだろ
238名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:53 ID:zAvSi8tC0
道路沿いの店舗はあんまり人が入っていないようだが、
そこにあの人材が配置されているとは・・・。
いや、券売機を置かない理由はわかったよ。
それはいい、ならそれにふさわしい概観をもう少し考えたほうがいい。
少なくとも今日訪れた吉野屋の店員のレベルにふさわしくない。
239名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:55 ID:UFDkPlhP0
>>199
最後に吉野家はいった数年前には、業を煮やしてツユ少なめで頼んだら
多くの人が書いてるように、白飯の透けて見えるタマネギ丼が出てきた。
紅ショウガで我慢して食おうとしたら、紅ショウガの容器が超絶的に汚く、
黒い塗り箸まで不潔に思えたので、ほとんど食べずに店を出たよ。
そのころから、昼飯は弁当を作るようになった。
240名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:11:01 ID:1kOi0UoX0
何の肉を使っているか公表しない「謎盛」とかどーよ?
241名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:11:22 ID:DSOqHdVh0
>>219
毎週100円ショップにハマーで乗りつける一家もいるし、ボットンベンジョの平屋に住んでいるSクラス乗りも居る。
原油暴騰のときは、月末になるとセルフスタンドに並んだ高級車の列。
コインパーキングで、センサーが反応しても『無料で』出られるように半分前に出してあるのもベンツばっかり。わかるだろ?

見栄張って72、84回ローンで身の程に会わない高級車買っちゃったから駐車場料金も払えないほどオカネにこまってんだよ。


242名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:11:42 ID:rUL5iySaO
もうセブンイレブンで売ってるつゆだく牛丼でいいやw
243名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:11:53 ID:BcQLRJmx0
730円か。
ガストで、ランチにドリンクバーつけた方が安いなw
244名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:11:55 ID:y7lLDnGpO
放置しとけば勝手に自滅するよ吉野家も
245名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:12:08 ID:W2oxIibK0
もう価格競争に敗れたイメージしかわかないな
246名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:12:21 ID:sMo+tHKb0
>>7
左右が逆だが、まったく俺の部屋と同じ配置だwww
247名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:12:31 ID:sIsxR5TWO
正直、吉野家だろうがすき家だろうが松屋だろうがどうでもいい。
仕事の合間の10分間という栄養補給時間のためだけに入るだけ。
安いに越したことはない。
休みの日に家族連れで入る店でもないし、所詮ファストフード。
第一メニューや価格をちょこまかいじったところで、多数の女性は入らんよ。
あの雰囲気とイメージがある限りね。
248名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:12:36 ID:lrHw6CicO
>>116
よくこんな気持ちの悪いものが
食べれると思う

やはり現代人は狂ってる
249名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:12:45 ID:EgvjHSj90
>>209
380円+380円で760円かあ
たけーな
俺みたいな希望持ってる人はけっこういると思うんだけどなあ

>>228
すき家はウチからちょっと遠いんよ
やっぱちょっとくらい高くても近所の店に行くわ
250名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:12:50 ID:zJ+mSxhZ0
>>223
>連結最終損益が過去最大の89億円の赤字となった。


軽く触れてるけど、外食チェーンで、この規模の赤字って、
もう、ダメでしょ。

あの社長、バカだもんな〜。
ズルズルモタモタ、なんだか大企業っぽいもの言いしてて、
BSE騒動の頃からずっと、結局、小手先以外のこと、全くの無為無策。

なんか、茹でカエルの話しを思い出したw
251名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:12:55 ID:6N9Udf/J0
500円で食い放題で潰れたほうがマシだな
252名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:12:57 ID:qOcFcCaF0
>>219
住宅地に停まってる車と、アパートに停まってる車を比較してみろw
253名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:13:29 ID:dd171yZ+0
なんでAセットを生野菜からコールスローに変えたんだ?正直ムカつくわ。
254名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:13:35 ID:2mNAnY170
>>235
中途半端なんだよね何もかも

高級牛丼路線を取るでもなく
中途半端に低価格。
中途半端にサービス悪く
中途半端においしくない

「吉野家の強みは何か」と聞かれて答えるのに非常に困る中途半端さ
255名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:13:36 ID:Isax2AkY0
>通常の牛丼並盛に比べご飯と肉の量をそれぞれ3分の2程度に抑えた「軽盛」

並盛 380円。
米も肉も2/3の軽盛 300円。

つまり1/3=80円だから、

並盛は、中身(240円)+サービス料(140円)=380円。
軽盛は、中身(160円)+サービス料(140円)=300円。
となる。

おお、合ってるやんけ。
256名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:13:38 ID:26Viqki+0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100411-00000000-sh_mon-bus_all

この記事では、吉野家の並盛一杯原料単価156円としているが、
あの牛丼にそこまで高いコストが掛かっているとは思えない。
これに、人件費など200円のコストが上乗せで
実質一杯のコストは350円としている。
これが本当なら、あの肉スカスカの玉ねぎ丼製造過程に欠陥があるとしか思えないな。
少なくとも、開発から経営陣も能無しとしかいえない。
257名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:13:53 ID:Af7/v/iK0
メシ    1.0X1=1.0倍 (他社比)
肉     0.7X3=2.1倍 (他社比)
玉葱     2.5X3=7.5倍 (他社比)

これで730円

どう考えても吉牛無双だな
258名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:13:54 ID:GuxS1SuE0
全てはゆでたまご先生を軽んじた罰だな。
259名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:14:27 ID:QltewZVR0
【企業】吉野家で朝定食の品ぞろえ充実、コールスローとけんちん汁で反転攻勢★2

1 :出世ウホφ ★:2010/03/31(水) 11:08:25 ID:???0
吉野家ホールディングス傘下の牛丼チェーン「吉野家」は29日、牛丼単品以外のメニューを充実させると発表した。
まず30日からさっぱり風味のサラダ「コールスロー」(90円)と、しょうゆ仕立ての「けんちん汁」(120円)を発売。
さらに、31日からは朝定食の品ぞろえを充実させる。「すき家」や「松屋」との競争激化で販売が苦戦する中、
新商品の追加で、反転攻勢につなげる考えだ。

単品の「コールスロー」は酸味のほか、香辛料のスパイス感を効かせ牛丼との相性を高めた。
「けんちん汁」は、これまでのみそ仕立てではなく、本来のしょうゆベースとして、
野菜のうまみを引き出す味付けにした。一方、朝定食では「納豆牛小鉢定食」(400円)と
「焼魚牛小鉢定食」(480円)「ハムエッグ焼魚定食」(490円)を新たに追加した。
また従来の朝メニューのうち、「納豆定食」と「焼魚定食」を31日から各20円引きとし、
定価をそれぞれ350円、380円にする。 吉野家の既存店売上高は2月までに12カ月連続で
前年実績を下回るなど大苦戦が続いており、“あの手この手”のてこ入れ策で巻き返しに懸命だ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100329/biz1003291255008-n1.htm
画像:吉野家が30日から売り出すコールスロー(中央)とけんちん汁(右)=29日、東京都千代田区
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100329/biz1003291255008-p1.jpg

このサイドメニューで一発逆転の大人気!すき家涙目www
260名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:14:27 ID:3R8YDE5N0
吉野家の特大盛とか期待できねぇw
今の特盛ですら下のご飯が見えまくる程度の肉の量なのに
それで700円超えとかすき家のメガかキング食ったほうが100倍マシじゃん
261名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:14:31 ID:hn+PJpMb0
>>256
吉野家は嫌いだけど原価厨も大概だなww
262名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:14:32 ID:LKfbH2Rm0
そもそも吉野家は単なる自滅であって他社とは競争にすらなってないから
263名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:14:36 ID:iuyL1l0DO
しかし、吉野家のスレって、
立っても立っても毎回よく伸びるよなw
264名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:14:42 ID:8m2biRwN0
この前、深夜にまでかかる仕事が入って弁当を買ってきてもらった。
何年かぶりに吉野家の牛丼を食べたけど、すごく違和感があった。
学生時代、週3回は通ってた味はこんなもんだったのかな?
265名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:14:43 ID:Ag0sGUs7O
先日、関大のメインストリートにある吉野家が閉店した。30メートル圏内の中に、なか卵・すき家・王将・天下一品・マクドナルド
266名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:14:59 ID:i5ed1QNm0
>>250
まだ数年はだいじょうぶだよ。
吉野家はこれまでの利益を意外なほど溜め込んでる。
267名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:15:08 ID:WdykENMG0
>>259
けんちん汁の安っぽさに泣けてくる
268名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:15:24 ID:QH9/N2AuO
>>217
1人にしろ2人にしろカップルにしろ、女が牛丼屋に入る時点で覚悟は完了しているんだから、減らしたメニューなんて意味が無いわな。
269名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:15:31 ID:n05Erq48O
負け犬の遠吠えw
270名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:15:43 ID:N0SpNSmIO
>>236
その点「だけ」は似てるかもな…
決定的に違うのはアサヒは元々のビールでもその後の嘘ビールでも
キッチリ作ってキッチリ売って利益あげてる所…
271名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:15:43 ID:v3OIOKSaO
>>227
超特盛り、豚丼
やべ、ギガブタ丼騒動を思い出した。
272名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:15:52 ID:GRLg/iYH0
こんな数十円の値段下げてくれなくてもいいから
今まで通りの味をキープしてくれ。それで十分だわ。

273名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:15:53 ID:sMo+tHKb0
>>48
>>66
不謹慎ながら吹いた。
274名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:16:25 ID:TZoXg94a0
>>260
ほんのちょっと肉をケチった結果がコレだよなww

並と大盛りって量は同じなんだろ?
275名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:16:48 ID:EalNpdGc0
>>267
実際に店で食べるとその量の半分だからな。
具が殆ど入っていなかったときは、怒りよりも悲しさがこみ上げてきた。
276名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:16:51 ID:FhesOw+z0
肉にこだわりすぎで生産地変えずに豚に逃げた結果がこれ
その前の売れてた時期は店員が調子に乗ってた あいつ又来てるとかもうね・・・
277名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:16:51 ID:EjpBKCEi0
今日松屋にいったら満席だった。
牛丼並で250円で味噌汁付き。
278名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:17:14 ID:rgG87whuO
>>235
吉野家はBSEの件で信用がなく、変える気もないから無駄

BSEは吉野家が米国牛使い続ける宣言した後に危険部位でてるからな
279名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:17:21 ID:fjM4kcFXO
玉ねぎ丼キャンペーン敗北ですね
280名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:17:23 ID:SxpRBsW9O
迷走してるなぁ…
281名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:17:25 ID:OdbdZmMb0
制限時間20分で、牛丼の食べ放題を500円で販売した方が良いんじゃないの?


282名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:17:51 ID:bIJGXUec0
ホールディングスの社長は高卒
吉野家本体の社長は日大

いや別に人を学歴で差別するつもりは無いけどね

ちなみにすき家なか卯のゼンショー社長小川賢太郎は東大卒
283名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:17:52 ID:5O7fb8OTO
玉ねぎ白過ぎ
284名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:18:04 ID:GRLg/iYH0
>>263
人気あるからだろ。
工作が多いのもその証拠だろ。
たぶん、企業が組織に依頼してやってる感じ。
285名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:18:11 ID:XAH64Ci+0
FMWをみているようだ
286名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:18:21 ID:y7lLDnGpO
>>217
最後の一文がすべてだな
287名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:18:33 ID:ofdcPpJs0
270円は流石にお得感あるな
もう3回行ってしまったw
安いからすき家浮気してたがやっぱ吉野家美味いなw
288名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:18:40 ID:uulzGXqX0
鳥の糞にハチミツぶっ掛けてエサにしてるアメ牛なんざ
誰がバクバク食うかってーの
289名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:18:45 ID:dAx+mxSe0
>>254
>「吉野家の強みは何か」と聞かれて

♪牛丼一筋〜○じゅ〜ねん♪
290名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:19:20 ID:1kOi0UoX0
あえて盛らない方向で考えてみる必要もあるぞ。
291名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:19:36 ID:B0KkkVgs0
なんであの程度の味噌汁でいつまでも別料金を取り続けるのかが分からない。
丼単品でも味噌汁つけてくれればそれだけでいいんだけど。
292名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:19:45 ID:9HSzCM/R0
>>282
鳩山とみずぽは東大
293名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:19:49 ID:x6rWHEQm0
昨日、10年ぶりくらいに牛丼屋(すき屋)に行ったんだが
肉も米もパサパサで全然旨くなかった

昔は値段の割りに結構うまいイメージがあったんだが
今はどこもこんなもんなのか?
294名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:00 ID:DKxnZq6qO
食券にしろよ
ファストフードのチェーン店にコミュニケーションなんか求めてないっつーの
295名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:05 ID:m6yLrm9x0
俺が思うに女性客が牛丼を食わないのは量が多いんじゃなく、ただ単に牛丼が嫌いなんだと思う。
296名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:15 ID:KmJ4oeKt0
特大盛730円は高すぎ
頼む奴いねーよ
297名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:16 ID:QH9/N2AuO
>>265
>30メートル圏内の中に、なか卵・すき家・王将・天下一品・マクドナルド

マジ激戦区ワロタwwww
関西は特に王将と天一は強いよな。
関東某市の繁華街も松屋とSガストが対面にあって大盛無料合戦やってるわ。
なのに歩いてすぐの駅前の松屋は大盛サービス無しでワロタ。
298名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:28 ID:3R8YDE5N0
すき家のねぎ玉メガ頼んでも吉野家の特大盛より安くてボリュームがあって卵付きw
299名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:50 ID:EDqgV0JI0
>>8
続きが楽しみだ
お祓いしたほうがいいレベル
300名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:51 ID:TZoXg94a0
他人のドンブリを片づけた手を洗わずに

俺の注文したものを素手で持ってくるな!
301名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:59 ID:XWpqwXUO0
780円分の量の吉牛食うのは、俺にとってバツゲームクラス
302名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:21:15 ID:6lUtlfHw0
この程度の速さなら
自分の結婚式の朝にすき家のメガ牛丼を食った。
303名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:21:20 ID:JTLIYRXQ0
吉野家嫌われてるなぁw

吉野家の経営陣はアメリカ牛食い過ぎて脳みそスポンジ状になってるのかもね
304名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:21:29 ID:DlQKX1cZO
>>296
確かに…
305名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:21:54 ID:zAvSi8tC0
>>294

ファーストフード店にいるような店員じゃない店員がいるのも
吉野家の特徴なのかもね
今日それを確認した
正直、驚いた。
306名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:22:02 ID:sAZKfKhzO
>>289
牛丼一筋・・・だと・・・?
307名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:22:21 ID:UFDkPlhP0
>>263
ねらーのソウルフードとまで言われて愛されていたからなあ。
10年以上まえには好きでよく食べてた連中の、もどかしいような
裏切られた怒りがスレを伸ばしてるのさ。
308名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:22:23 ID:OdbdZmMb0
>>149
でも、これ見てると要所要所で客離れが起きてるのにまだ耐えているとも思えるなw
309名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:23:04 ID:jHkFjfDz0
>>265
関大前つぶれそう(撤退しそう)ランキング()
 1.吉野屋 :牛肉マズい×
 2.なか卵 :美味いけど資本金脆弱
 3.天下一品 :こってりに飽きてきた
 4.すき家 :何となく撤退する
 5.王将 :ブラック企業はしぶとい
 6.マクドナルド :潰れる要素が見つからない
310名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:23:11 ID:NQ9ofNWO0
>>295
豚関節や豚革を煮込んで「コラーゲンたっぷり」
などと宣伝すれば売れるかもな。

あほらしい。
311名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:23:14 ID:+ECTUhP3O
吉野家はこれまで長い間、
客の胃袋と財布を喜ばせてくれてきた。
なんとか潰れないで頑張ってくれ。
応援しています。
312名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:23:24 ID:ClqABoPPO
価格は、軽盛が並盛より80円安い300円


すげぇ割高だな
313名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:23:39 ID:5BVdNIRHO
>>270
いや、看板商品におんぶにだっこという点では
吉野家と同じだよ。
アサヒだって結局スーパードライ一点勝負でしょ。
まあ、クリアアサヒが育ってきてるけど。
314名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:03 ID:44VzMtS70
>>1
相変わらず、やることなすこと全てがダメダメ
315名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:13 ID:6XYLy+mfO
近所の駅の真前に吉野家があるが、メシ時でも半分近く空席なんだよな。
まぁ量少ない、店員はシナチョンばっかりで無愛想、定型文以外の日本語は分からんと三拍子揃ってるんだがw
316名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:18 ID:rgG87whuO
安さがウリだった米国牛使用で高価格
全くメリットがない
317名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:21 ID:Gm5Dh24ZP
それはすき屋がやってる事の後追いじゃん
チーズ牛丼とかもマネしてるし
牛丼一本でブランドだった吉野家はどこいったんだよ
318名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:21 ID:L66HsWkQ0
高い
不味い
臭い
遅い
少ない
汚い

になるわけか
319名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:22 ID:zAvSi8tC0
>>307

そこが自分とは正反対だね
十年前の吉野家=牛丼の自分の印象は最悪に尽きる
それが今日、くつがえってしまったんだよ
320名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:23 ID:u/ViU2Vf0
実質上の負け宣言か
まぁ食いたくないなら食わなくていいコンセプトなら食わないから安心しろ
321名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:26 ID:biGm3Zaa0
なんかやる度に客が離れていってないか?ww
322名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:24:48 ID:dZrsKwOA0
>>8
「強がり」言うと、だいたい失敗するみたいねw
323名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:25:04 ID:A2+OOcyC0
迷走だな 牛丼に730円も出さんだろ。
地道に量じゃなく味を追求したらどうだ?
324名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:25:08 ID:M6XeCzcH0
>>265 >先日、関大のメインストリートにある吉野家が閉店した。
関西大学のこと? 
あそこ潰れるとは!
他店では特にやってないのに、入学時には牛丼250円キャンペーンなどもやってたことあったはず。
特に有利性はなかったかもしれないが、昼食時などに混んでて面倒でここでいいやといった
選択もあって結局生き残るかと思ってたのに。
ところで王将の場合、そこのシチュエーションだとちょっと贅沢しようかという気分で
学生が王将に入ったりもするのだろうか。
そういえばそこの松屋は定食頼めばご飯お代わり無料だったはず。まあ激戦区だ罠。
 
325名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:25:19 ID:Y4B4B83KO
牛丼一筋というのならそれ以外の商品は一切出すな

勿論サイドメニューも廃止だ
326名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:25:24 ID:ygmxSnfC0
特大盛ってメガ牛丼と変わらんじゃん
327名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:25:48 ID:TZoXg94a0
すき屋の並盛250円
吉野家の軽盛300円(並盛380円)
328名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:26:13 ID:40eg48b70
>>295
吉野家に入った時に、中学の頃に好きだった女の子が
1人で牛丼を食べていた姿を目撃した時は
しばらくの間、例え様のない大きな悲しみに襲われた。
329名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:26:27 ID:QH9/N2AuO
>>8
びっくりラーメンは吉野家が買ったのか…あの客層ではお得な買い物とは言えんかったろうな。
330名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:26:38 ID:ChLCxpMqO
王将あるならそっち行くわ
餃子とめしのがいい

吉野家にはもうなんか色々がっかりしすぎた
331名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:26:44 ID:OdbdZmMb0
>>164
ワロタwww
332名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:26:53 ID:C3kDebUY0
どうせ潰れるんなら、すべて国産牛で米もコシヒカリかササニシキで1000円にすれば?
333名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:27:00 ID:JULNF8X70
>>27
コピペなんだろうけど、続きは初めて読んだ。吉野家つぶれていいよ。
つうか松屋の小盛りの真似じゃん。260円だかの豚丼をたまに朝食で食う。小盛りといえど、みそ汁も付いてるし。
334名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:27:15 ID:maBXnIoh0
狂牛病騒動の時に消費者の安全志向無視して、企業論理(企業エゴ)だけで
米国産を継続した時点で、吉野家は消費者に見放されていたんだよ。
値下げ競争に参戦しようがしまいがそんなことは大した問題ではない。
ユーザー軽視と言った企業姿勢が跳ね返ってきただけ。
335名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:27:20 ID:UUdY60gZ0
肉ばっか増やしてないて、ご飯増やして。
べつにすき家がやってもいいけど。
336名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:27:50 ID:SZ3Lt5Y10
>>319
お前そいつに一目惚れしただけじゃねえかw
337名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:28:19 ID:XT/kN6Q00
吉野や、お前は間違えている。
味だ。
牛丼の味が単調なのだ。もっと調味料にバリエーションを持たせろ。
マヨネーズ、わさび、チャツネ、タバスコ、マスタード、ス醤油
などを常備しろ。
それだけで客は相当数戻ってくるであろう。
そして
味噌汁を徹底的に改良しろ。
そして
水を好き勝手に飲めるようにしろ。
400円でも客は来る。
338名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:28:47 ID:Od3nLCl70
>>7
テレビなんてもう10年以上ねーよ。
339名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:29:13 ID:zAvSi8tC0
しかし、吉野家の雰囲気は10年前と同じだね
なんであんなに殺伐とした風景をかもしだそうとするのかw
松屋は女性客が入っているけど、吉野家はどうなのかな
340名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:29:34 ID:D8MezV4q0
消費者の安全安心を求める気持ちを軽んじたツケは、いつまでもついて回るよ。
341名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:29:53 ID:Od3nLCl70
>>337
400円じゃこねえわ。
342名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:30:05 ID:UFDkPlhP0
>>319
あなたの体験は特殊な個人的経験すぎて、情報を共有できない。
いっそその店員を口説いてデートでもしたらいいのでは。
343名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:30:10 ID:QH9/N2AuO
>>328
いい食べっぷりの子じゃないか。幻滅するなんてもったいない。外食で残しやがる女よりよほど魅力的だぜ。
344名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:30:22 ID:Dd7TRB4NO
牛鉄鍋は美味かったのになんでメニューから消えたんだ!!
345名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:30:24 ID:2CEhPnVhO
日本人は魚食えばよいのであって肉食う奴なんざ早死にするだけ
346名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:30:34 ID:3R8YDE5N0
すき家 牛丼メガ+おしんこ+味噌汁で680円
しかも同じ3倍盛でも量が全然違うと北w
347名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:30:57 ID:26Viqki+0
>>332
国産牛では、あのこだわりの味wが出せないんだとさ
348名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:31:01 ID:WREfzX7CO
味が落ちた上に肉の量も減らしていれば、そりゃ客も減るだろ。
価格だけの問題じゃないことに気付けよ。
349名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:31:31 ID:rwGuf6wp0
建前としてシックな店づくりと、内装を黒などを基調にした改装にしてるけど
単に汚れをごまかすための対策。
店員は汚れを見極める事ができず、店内はいつも汚れている。
特にテーブル。
350名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:31:46 ID:e+rnMnCv0
>>7
             |PC|PC|PC|PC|PC|
  / ̄ ̄\     |PC|PC|PC|PC|PC|
  / ̄ ̄\     |PC|PC|PC|PC|PC| (@)
   田田田                   》
     ○ б|PC|                ̄
351名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:31:47 ID:rgG87whuO
BSE騒ぎで一時期牛丼なくなった時に
築地だけ国産牛使って売っていながら、解禁されたら味の変化防止を理由に米国牛使用継続宣言して今に至るという
352名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:31:51 ID:TZoXg94a0
価格の問題じゃないんだけどなぁ・・・
353名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:32:39 ID:m6yLrm9x0
>>310
それも無理だと思う
ゲンコツを使っているラーメンが女性には人気がないじゃん
女性の食に関する認識はすごくレベルが高い
吉野家の経営陣は女性客を舐めすぎていると思う

女性は食に関しては男みたいに馬鹿ではない
354名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:32:49 ID:3AM6GyDg0
ただでさえ糞少ないあの並盛を食えない奴がいるのか?

俺からみれば吉野家は特盛りで標準ぐらいの量だぞ。
355名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:33:08 ID:mr50FwiG0
270円吉野家の並を食べたらおいしかったと思った
直後に280円のすき屋の並を食べたらボリューム味とも
ずっと勝っていた ちょっとへこんだ
356名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:33:22 ID:26Viqki+0
>>349
箸置きや紅しょうが箱の隙間に溜まったホコリは尋常ではないな
クリンリネスが店舗の実力を示すとはよく言ったものだ
357名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:33:29 ID:EPo2uuyIO
少ない 味落ちたジャンクの中でワーストの安全性
打開策は小盛り
くるわけないな
358名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:33:48 ID:HJKqcVgQ0
並盛、大盛り頼んでも肉の量に幻滅した
もう行かねえよ
359名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:33:53 ID:T0xv/Kue0
こうなりゃ立ち食い吉野家でも展開して250円にしろ、
マックが狭い店を大量に閉店させるらしいから、そこに出店すればよい。
360名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:33:55 ID:zAvSi8tC0
>>342

自分が今日入った吉野屋の話で、事実。
それ以外に言えないでしょ。
自分が見たものしか自分は信じない。
361名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:34:25 ID:40eg48b70
>>343
俺的には女が1人で吉野家に入るってのは
相当の勇気を必要とする行為なのだが、
何か妙に馴染んでたんだよね。

さらば青春。
362名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:34:40 ID:pcyr9nteO
松屋は特盛520円なのに・・・・・・味噌汁付きで。

吉野家首脳陣はこんなんで本気で戦う気があるのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
マジで大戦末期の日本軍みたいな事になっとるなあwww
363名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:34:41 ID:luGPRjGXO
んー…なんの魅力もないな。
これはもう本気でダメかも分からんね。
364名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:34:44 ID:3J/DJF1d0
まさかまた吉野家の倒産に立ち合えるなんて
365名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:35:03 ID:XWpqwXUO0
「あの味が食べたいから行く!」って客より
「今日は安くすませたいから牛丼屋にしておくか」という消費者のほうが多い気がする
366名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:35:32 ID:N0SpNSmIO
>>353
コラーゲン流行る時点でバカじゃん?
食ったら分解されてコラーゲンでは無くなる事すら理解してない。
367名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:35:34 ID:nfkCXLqFO
牛鍋セットに味噌汁付けなかったのが発端
368名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:35:42 ID:4lz8dKGuP
730円?
369名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:35:43 ID:aNBwJiQnO
牛丼は味が落ちた。諦めろ。かわりに六泊豚を使用したプレミアム豚丼を発売せよ
370名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:35:50 ID:GuxS1SuE0
目が覚めないなら、そのまま死んでくれて構わない。
371名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:36:06 ID:QH9/N2AuO
>>349
つーか外から店内が見えづらくなったよね、吉野家。昔はガラス張りで吉野家のオレンジラインだけだったのに。
活気の無い店って入りづらいからなぁ…。特に1人だと。
372名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:36:08 ID:DSOqHdVh0
「牛丼復活」記念の手ぬぐい(さらし?)、大切に取ってあるのがわびしくみえてくるわ・・・
373名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:36:15 ID:KmJ4oeKt0
そばと天婦羅やってる吉野家入ったら食券制だったよ
俺含めてその後入ってきた客全員が
「すいません、食券を購入して下さい」って言われてたw
374名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:36:25 ID:gX95FBpg0
この会社はマーケットを調査しているのか?
思いつきの愚策で自爆しているのが判らないのか。
経営者の判断ミスで、社員が大迷惑している様子が良くわかる。
375名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:37:01 ID:Kg+7FB8wO
ID:zAvSi8tC0 お前キモイな。ストーカー体質だろ。

376名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:37:07 ID:+ECTUhP3O
>>361
何夢見てんだよw
377名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:37:15 ID:UFDkPlhP0
>>360
おまいさんがそういうなら、そうなんだろう、おまいさんの中ではな。
別に否定せんが、多くの人の通う吉牛ではそのような出来事は追体験されないのです。
もしできればチラシの裏に書くか、駅前に行って大声で叫んでみることを強く提案する。
378名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:37:19 ID:Vw5IV1hLO
そもそもたいしてうまくもない店には行かない。
それだけ。家で牛丼作った方が安上がりでしかもうまい。
379名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:37:38 ID:vskEz3jj0
女性や子供がきたない吉野屋にはいりたがらない件
380名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:37:38 ID:s3rWaX5p0
>それぞれ3分の2程度に抑えた「軽盛」(小盛り)
おいおい並の肉を3分の2にってことは3切れぐらいか?
381名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:37:38 ID:lrHw6CicO
家畜の毒エサ食い続けて
ぶざまに死ねよ奴隷社畜にクズ学生
382名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:37:49 ID:dbHytsOA0
肉7:ゴハン3 とか、肉量を選べるメニュー出してくれよ。
383名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:38:09 ID:JRcc+u0H0
牛丼を730円で出すとか客バカにしてんのか吉野家は
384名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:38:22 ID:XxYmfbp7O
吉野家はJR東の駅ナカに展開してほしい
385名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:38:32 ID:2KNUJO170
>>201
餃子の王将 乙w

というか、カルト乙と言うべきかなwww
386名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:38:37 ID:OdbdZmMb0
>>361
こういう女子の方が、ちゃんと尽くしてくれるから良いだろ。
変にスイーツな女子よりも全然マシだと思うがな。
387名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:38:40 ID:f+KPJLpMO
今日最後のヨシギュー食べてきたよ。
388名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:38:45 ID:zAvSi8tC0
>>377

事実は一つじゃないのさ
それがジョウホウってものだよ
389名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:38:50 ID:JijZ/QwoO
すき家が一番かな。
吉野家とか松家みたいな薄っぺらーい肉はさすがに安いとはいえ不満。
390名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:38:58 ID:zwuCN+LX0
かつては吉野家といえば2ちゃんねる
2chで大人気だった吉野家なのに
この不人気ぶりは凄いな・・・
391名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:39:15 ID:rgG87whuO
てかそんなに他より味に自信があるのかね?
価格は関係ないとでも思ってんのかね?
味で安全性払拭できるとでも考えてるのかね?

甘いんじゃね
392名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:39:27 ID:GuxS1SuE0
>>384
赤羽には在るよね。
使わないけど。
393名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:39:41 ID:1hZtxp2kO
マックの高いセットに肩並べたな
394名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:39:49 ID:26Viqki+0
>>372
おれも大事に仕舞ってある・・・

395名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:39:57 ID:AsWm0kf40
>>344
値段高くなって白菜・水菜・うどん・麩が無くなった「牛なべ定食」に変わってしまったね
おしんこも味噌汁もない。
396名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:40:05 ID:qiM82BkSO
過当競争はやめてもらいたい
397名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:40:20 ID:3J0qFxnF0
>>7のPCの下の○は何を意味してるの?

あとこの配置じゃPCしながらテレビが見れないんじゃない?
398名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:40:24 ID:B14VX/BX0
だめだこりゃ
399名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:40:45 ID:qnSb4hfD0
>>366
>>353は単なるアホだろ。スルーしとけ。
400名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:40:48 ID:3R8YDE5N0
>>390
2ちゃん人気かw
吉野家自体の功績というよりはコピペやFLASHなんかのお陰じゃね
ネタとして
401名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:40:54 ID:xUmbDeDF0
味は好きだけど、盛りでがっかりさせられたことが重なって以来、あんまり行かなくなった
402名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:41:03 ID:2Ddhggc40
他社はオーストラリアとかに変更しても異様に固執してアメリカ産牛使うと言ってた頃からちょっとおかしいなって思ってた
403名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:41:30 ID:mf1j36D30
吉野家は戦略が見えない
ないのか?

まあ割り箸がないチェーンには行かないけど。
404名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:41:39 ID:kNPxy5c/O
ただでさえ客数稼げない回転率頼みの店の作りなのに
すき家がわざと吉野家近辺に新規出店して潰しにかかってるし、
肝心のメニューも価格競争も内容も他社にズタボロ負けだもの…

味は吉野家が好きだったから残念だよ
405名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:41:42 ID:uulzGXqX0
スポンジ脳になりてーか
406名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:41:42 ID:Eajdtv/A0
値段はともかく、味噌汁をタダで付けろよ
407名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:10 ID:zOHUd8rH0
ま、何にしろ危ない肉を食いたくないもんな。
そんなわけで松屋の豚丼が定番になりましたw
408名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:10 ID:Vw5IV1hLO
そもそもマズイ
409名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:13 ID:qOcFcCaF0
とりあえず、ご飯が隠れるまで肉を盛れ。
話はそれからだ。
410名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:17 ID:dJ1F6ZG/O
もう少し味を甘辛くしてくれればいいんだが。
すき焼きを飯にかけて食うのが好みなんだ。
411名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:18 ID:FMATyMKVO
牛丼屋はおしゃれ要素(笑)ないからスイーツ(笑)には受けないでしょう。
食欲を満たすだけの場所。
412名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:34 ID:wGaQ19pH0
>>137 松屋の黒ごまドレッシングはマイウー! サラダドレッシング界最高峰だぞ。
413名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:35 ID:Wla5wRdl0
近所の王将、スペシャルランチ

・ラーメン、チャーハン、餃子、スープ、サラダ、から揚げ 780円

吉野屋特大盛

・牛肉3倍、ライス2倍 730円
414名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:42 ID:uRh9jYDh0
そうか
吉牛
味が随分落ちてきたなと思っていたが
俺だけそう思ってたんじゃねーのか
415名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:44 ID:OdbdZmMb0
>>353
> 女性の食に関する認識はすごくレベルが高い

レベルが高いとは思えない。が、単純だよ。要するに「自分がどう見られるか?」について
考えればいい。
416名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:42:56 ID:3AM6GyDg0
>>403
あるよ。
「食いたくない奴は来るな」
これが経営者のポリシー。
417名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:43:04 ID:ZxiJCCJC0
吉野家はどうして10年前のうまい牛丼を出すっていう発想が出てこないの?
418名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:43:10 ID:MmiD27+F0
>>263
外食系のやつらの鬱憤を吉野屋に向けているようだ
あんど
空売ったけど下がらないから
とか
そらもういろいろいるよ
値下げても値上げても叩かれるっておかしいだろw
419名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:43:13 ID:Isax2AkY0
>>328
それは悲しいな。
420名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:43:36 ID:rgG87whuO
>>392
地元だがあそこで牛丼を買ったことない
もう五年はスルーしてる
すき家できたし駅の両方に松屋あるしなか卯もある
吉野家イラネ
421名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:43:39 ID:FcN4YKgU0
メニューが増えていちいち注文取りに来るまで待つのがめんどい
以前みたいに席について「牛丼並ね」っていえば良かった吉野家はどこいったよ
牛丼オンリーでこれくらいが妥当
軽盛270円
並盛320円
大盛400円
特盛450円
特大盛500円

422名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:43:41 ID:jdz14t+AO
紅しょうが目当てだから牛丼はどこのでもいいわ。
423名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:00 ID:ujAMrEfi0
値下げ競争は大局観に欠けると言わざるを得ない
424名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:03 ID:JijZ/QwoO
このご時世、牛丼に730円も出すかいな。

ていうか吉野家で超大盛とやらに730円出すより、すき家で牛丼並を3杯食った方が良さそう。
425名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:11 ID:mTmz+f2T0
特大盛730円とかもうね…。

高い金払って危険な肉大量に食いたい奴いるのか?

消費者をなめきってるな。
426名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:14 ID:kTzPe0gu0
牛丼に730円出すなら定食屋で定食食うわ。
大盛りやおかわりの融通効くとこも多い。

というかむしろ吉野家より定食屋の牛丼の方が肉の質が良いw
店によって特色がありそれを探す冒険要素も楽しい。
427名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:17 ID:wAHG01Ea0
>350
扇風機たんがんばりすぎ
428名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:19 ID:zAvSi8tC0
そもそもまずいと思ったら行かないはずなんだよ
たとえば、自分などは二度と行くことのない店は数知れないw
だからその店がどうだとかは今や言うことさえできない
吉野家もそのひとつであったが、たまたま大いに印象が変わったという
話さ
429名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:22 ID:UFDkPlhP0
>>402
食肉業界の闇に手をつっこんじまった感じだったよな。
こわい人脈も報道されてたし。
しがらみかかえて、辞めるに辞められなかったというか。
430名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:25 ID:GPtv9SF1O
431名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:32 ID:WghouZQb0
吉野家はとりあえず休止前の味にまで
戻すことが急務だろ
432名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:37 ID:nYbPV2QdP
>>401
>味は好きだけど、盛りでがっかりさせられた

だったらあと四五年すればまた行きたくなるよ
店があればだけどねw
433名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:07 ID:7FznkKLc0
吉野屋、もうだめかもわからんね•••
434名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:23 ID:Vy4ovF1+0
なか卯の牛丼プラス小うどんのセット490にかなわない。
親子丼でも590だし。特盛りでも630とか・・・味噌汁もないのに。
売れるわけないよ。松屋のW焼肉定食にも劣りすぎるし。
435名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:26 ID:26Viqki+0
>>422
紅しょうがに焦点を当てると
吉野家が圧勝だと思うんだけどな
箱の汚さは別として
436名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:27 ID:JFObCV9kO
今日食べに行ったがやはり250円に味噌汁付の松屋だわ
437名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:32 ID:40eg48b70
ごはんおかわり自由ってのはどうだろう?

牛丼をおかずにして白米を喰らう…。

男のロマンじゃね?
438名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:36 ID:3AM6GyDg0
>>426
それは言える。
730円出せば結構いい定食がっつり食えるし。

吉野家が空気読めないのは今に始まった事じゃないが、ここまでとは…
2度目の倒産も近いかな。
439名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:44 ID:G4/6MTSbO
>>417
10年でお前の舌が肥えたんだよ。あまりいじめてやるな。
440名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:45 ID:vzTCaFa50
ホリエモンが珍しく良いこと言ってた。

早い安い旨いなんて、
仮にあっても混むだけだから
ちょっと高いくらいがいいと。

まったく同意だなぁ。
441名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:45 ID:sD4HenBP0
>>411
どうでも良いど、スイーツとか中ニ病とか業界丸出し用語をあり難がって
普段使っているのは低知能や情弱の証明。



442名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:47 ID:qxAuhN650
すき屋に行く理由は「カレーあいがけ」があるから

吉野家って美味しいけど店によっては
すげえ不衛生な感じの場所も多いもんな。
サラダ食う奴のきがしれんといつも思う
443名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:45:52 ID:mf1j36D30
>>424-425
まあblogネタに一回とかそんな感じじゃないの
444名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:46:04 ID:vskEz3jj0
早い、安い、うまい、で餌場のイメージを売りにしてきたのに
いまさら女子供に来てほしいとか笑わせるな
445名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:46:07 ID:m6yLrm9x0
>>366
コラーゲンがどう流行ったのか分からないけれど、たんぱく質摂取に牛肉だけではなく大豆、魚を使っていたりとレベル高く栄養の認識がある。
446名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:46:08 ID:JM9raqIs0
吉野家の並盛弁当を残しているOLなんて見た事無い。

彼女達は喋りながら食べるから遅いだけだよ。
食欲は普通にある。
447名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:46:23 ID:dKjsUbXI0
>>428
たまたまの割に凄い書き込みですね兄貴
448名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:46:24 ID:zW4T/uLy0
吉野家がBSEならすき家は

http://image.blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/imgs/e/5/e54abd2a.jpg

こんな家畜の肉使ってるんじゃないだろうな?
(七色の川からの引用だが、グロ画像なので、知らないヤツは要注意)
449名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:46:36 ID:t+g0+12Q0
ドケチで自己本位の吉野家オワタ
450名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:46:38 ID:Vw5IV1hLO
よくもまあこんな犬が食うような飯出せるよな。
小ばかにされてる感じ。
↑これって名誉毀損になるのかな?
率直な感想なんだけど…
451名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:46:53 ID:zAvSi8tC0
まずい給食の話なら出来るだろう
でも、まずい外食店の話を続けることは出来ない
なぜなら、食べてないはずなんだから
行ってないはずなんだから
違うかい?
452名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:07 ID:egXO/fTp0
453名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:10 ID:OeRfwXN3P
730円なら普通の店で定食食うわ
454名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:10 ID:Eajdtv/A0
まあ米国産牛肉にこだわる姿勢はいいな
正直、オージーの牛肉は不味い
牛肉は米国産に限る
455名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:24 ID:RzSVv6EG0
>>421
> 並盛320円
> 大盛400円
> 特大盛500円
これでいいじゃん
値下げ参加なら
並盛300円で
肉の量はマニュアル通りに徹底させて
456名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:31 ID:uRh9jYDh0
利益を上げるためにコスト落とす
  ↓
客逃げる
  ↓
さらに生き残るためコスト落とす
  ↓
あぼーん 
457名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:44 ID:Yq5UZPH30
肉がしょっぺーからわんこにくれてやったわ。
458名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:51 ID:sA6nu+OoO
変なメニュー作る前に、まずい味噌汁をなんとかしろよ。
459名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:52 ID:6lJp/OIo0
モスもそうだけど、オリジナルの味を変えて売れたケースってあるのか?
460名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:47:53 ID:IZuDPTgIO
こりゃ潰れるな吉野家
461名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:48:06 ID:yPPyNxYu0
せめて食券制にしろよ
462名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:48:18 ID:m6yLrm9x0
>>415
とりあえずあなたが今日なに食べたか言ってみてくれ。
もしくはスーパーでは何を買うか、そしてそれを何に調理して食べたかも
463名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:48:40 ID:3R8YDE5N0
>>451
行って食べてるから「まずい」って感想が生まれるんじゃね
おまえバカだろw
吉野家の味は悪くはないと思うがな
盛は最悪だけど
464名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:48:40 ID:j+pDDzDd0
明後日辺りに必死な吉野家を久しぶりに食いにいってみるわ。
よく見る画像の、並盛りじゃなくて白飯玉ねぎ牛丼出したら一生いかねーからな。

普段は会社に近いすき家にたまに行くくらい・・。
465名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:49:00 ID:vzTCaFa50
>>454
最近は穀物エサだから美味いって言われるよ。
自分はオージーより米国の方が好きだけど。
まぁ、今は国産だけどねぇ。
466名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:49:07 ID:JsEfernF0
牛丼系ファストフードは松屋以外全部糞だろ
467名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:49:17 ID:T0huR/1KO
なか卯の牛丼はもろにレトルト
468名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:49:18 ID:06RqOgx10
ココイチは値段以外は徹底的に客のクレームを聞いていると言っていたなぁ。
たしかにあの店は値段以外は完璧なんだよな。
469名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:49:42 ID:qxAuhN650
確かに、肉と飯とかどこのエサだよというレベルの飯に
700円とかバカじゃねえの

自然な味で身体に悪くなさそうな(最低限のことだけど)
定食をえらぶよな普通

このご時勢、変なもの食ったら体に毒がたまるかもしれん
470名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:49:55 ID:GPtv9SF1O
久しぶりです。(__) 金本浩二『K2Diary』 livedoor Blog
http://blog.m.livedoor.jp/k2diary/c?id=51746934
471名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:49:55 ID:qnSb4hfD0
>>462
「女性」「男」と差別的な言い方をしてる時点で説得力なし。消えな。
472名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:50:08 ID:ucIglEUq0
吉野家は、どんぶりとかTシャツとか売り始めればいいのに…
もう、牛丼だけではやっていけないんだから…
473名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:50:24 ID:ql/NnR8S0
今日行ったけど、

サラダなくなったんだね。

コールスローになってた。
474名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:50:25 ID:Zml7v7uH0
730円も出すならもっといいもの食べるでしょうよ
475名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:50:25 ID:x4wErqDfO
そば処吉野家の蕎麦湯、まずかったな
476名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:50:34 ID:zAvSi8tC0
>>463

まずいと思ってまた金払って食べに行くのか?
なんだそりゃ、
477名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:51:02 ID:mf1j36D30
>>459
大抵の客は「前食べたあの味」を求めているんであって旨いとかまずいとかは二の次なのにな

あと駅ナカなのにsuica使えないとか不便すぎ
478名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:51:03 ID:1kwBVsI/0
盛りサイズをひとつに絞って出すのは
それだけにすりゃいいのに・・・
軽盛とか特大盛なんてどうでもいいよ。
不満なら残すか、2杯食えばいいだけ。
479名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:51:04 ID:LGvQKA5j0
マクド並みの迷走っぷりだな
480名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:51:12 ID:6uPgOgcv0
というか、もっと旨い牛丼を出せ

280円だろうが、400円だろうが不味すぎるだろ
この業界の食い物
481名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:51:27 ID:OeRfwXN3P
なんでBSE牛を止めるっていう選択を取れないんだろう
482名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:51:37 ID:3AM6GyDg0
>>445
女の栄養に関する意識レベルは低いよ。
プロテインが筋肉増強剤だと思ってる奴ばっか。
483名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:51:53 ID:40eg48b70
>>472
1年前のスタンプセールは楽しかったなぁ。

湯のみと丼をゲットするために毎日通ったっけ。
484名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:52:00 ID:qxAuhN650
>>464 たぶん肉より玉ねぎのほうが高いぞ
どこの玉葱かにもよるだろうけど

>>468 ココイチはカレー中毒患者にはたまらんわ
俺のことだけど。あと揚げ物が美味しい
485名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:52:05 ID:TIGI25fBO
特大ってテラ豚丼くらいあるの?
486名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:52:18 ID:WoQWUqbN0
730円で喰える外食をオマイラ教えてクレ

サイゼリアだと
ぺペロンちーの+ミネストローネ+セットプチフォカ+ドリンクバー
が頼めますが…牛丼徳盛よりこっちのが食べたい気が…
487名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:52:34 ID:Eajdtv/A0
700円出すならやよい軒で定食食うな
488名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:52:45 ID:ZLE8fIdT0
完全に終わったな
小盛りなんて他店の並より量もが少なく価格が高いもんが売れるはずも無く特盛り頼むなら他店で並を2個頼んだ方がマシ
それもどっちもすぐに真似できるレベル
もう牛丼で勝負するのは不可能だろ
さぬきうどんでも始めろ
その方がまだマシ
489名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:52:51 ID:3R8YDE5N0
>>476
なんか言ってる事が分裂気味だぞ
自分の書き込みを脳内の補完なしによーく反芻しろやw
490名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:53:08 ID:QnLkXxg90
2chでやたらすき家が持ち上げられていたのでこの間初めて食った。
…あれ不味いだろ。 とくに紅生姜は俺の毒探知機がゆんゆん言ったぞ。
491名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:53:13 ID:pcyr9nteO
>>457
玉葱と一緒に煮込んだ肉をワンコにやるなよw
殺す気かwww
492名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:53:15 ID:aRYZAnMU0
ドリップと一緒に味が抜けた肉を使っている以上赤字のままだよ。
493名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:53:43 ID:Xdcc93XCO
肉すくねーんだよボケ
大盛り買って手もつけてないのに白いご飯がこんにちはしてた時から一生吉野家では食わないことに決めた
494名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:54:00 ID:MmiD27+F0
>>448
そういうことしちゃ遺憾よ
程度の低いやつらと一緒だ
495名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:54:01 ID:qiM82BkSO
デフレはいかん
496名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:54:59 ID:XWpqwXUO0
24時間営業ってことで
喜ぶのはドカタの兄ちゃんとかそんな人らだけだろ
497名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:20 ID:rgG87whuO
>>481
もうBSEは落ち着いたとかアホな事思ってんでしょ
498名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:23 ID:VPzsynKj0
おれは、女ひとりでが抵抗なく牛丼を食ってる姿を見たことがない。
また、見たくもない。・・・軽盛
499名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:29 ID:l0Z2c8Mx0
とりあえずメニューの写真と同じくらい肉を乗せれ。
こないだ久しぶりに行ったら肉が少なくてズコーッってなったわ。
500名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:29 ID:ijH0rIqB0
牛丼スレがよく伸びるのはすき家の陰謀?
501名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:40 ID:SB7XIMYaO
完全に迷走してるな
吉野家派だから頑張って欲しかったけど、これはもう無理だと思う
502名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:42 ID:2o9m3ylb0
玉葱丼牛肉入りは要りません
とっとと退場してくれ
503名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:56 ID:yISctN8s0
美味しくしたら、客足が戻ると思うんだ
504名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:56:00 ID:zAvSi8tC0
まずいと思ったら再び食べに行くはずがない
まずいまずい言いながら、食べに行く客なんていない
まずいと思った客は、食べに行かないから現在どうなってるかなんて
知らないし、関心も無いのが普通
505名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:56:17 ID:x4wErqDfO
女は馬鹿って大前提だろ
506名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:56:57 ID:Lecel2p/0
迷走してるなぁ
507名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:56:57 ID:+RMCATuvO
「つゆだくだく」ってのを昨日初めて聞いた
知ってる人しか知らない注文をなくせ
508名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:56:59 ID:xJKUJe5O0
生姜焼き好きなんだけど、吉野家の生姜焼きは、本当旨くないんだよな。
甘すぎるというかなんというか、、
509名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:57:13 ID:m6yLrm9x0
>>471
悪いが、糖尿病患者は年々増えていて、それも糖尿患者は男ばっかりだ。
男の食に関する認識の低さがこういう結果を招いていると思う。
食に関しては男は馬鹿だから男と言ってしまう
510名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:57:26 ID:Yq5UZPH30
>>498
女子高生2人組みならみたことある。すき家だが。
つられて入りそうになった。
511名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:57:40 ID:uz4K+CgXO
(´;ω;`)もう値下げには参戦しない!
512名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:57:49 ID:BkCxq++1O
10年以上前に松屋でバイトをしていた友達に聞いた話。
牛丼では吉野家にはかなわない。だから、松屋は同じ値段で味噌汁を付けて、牛めしと名付けた。
それと、鉄板を入れて焼き肉系のメニューの豊富さで勝負することにした。
時代はかわるね。
513名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:58:05 ID:N0SpNSmIO
>>500
お塩先生スレと同じだ。
傲慢なアホが凋落していくサマを楽しんでる。
514名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:58:32 ID:3R8YDE5N0
>>502
近所の吉野家FC店は肉少なくて玉ねぎ3切れの特盛ですがどうでしょうw
直営店もあるけどそっちは多少マトモだけど
515名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:58:45 ID:UZho1ky90
昔は店員教育が行き届いていたから、味は似たり寄ったりといのもあり
吉牛いってたが、いまはなんかどこも変わらん程度にダメな店員ばっかだから
肉の量で決めてるなー、
お持ち帰りで上から見てごはん見えてるような盛り付けするとこは二度といかん
肉の量ぎりぎりだったから、少なめに盛っちゃいましたとか店員質悪すぎ
516名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:59:02 ID:J1Mh2hF40
吉野家にしかない唯一のアピールポイントはあの
ふりかけ感覚でどばどば入れられる辛くない七味だろ
あれだけは他の店行っていつも欲しいなと思う
517名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:59:06 ID:RzSVv6EG0
>>513
ID:m6yLrm9x0のことか?
518名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:59:19 ID:MmiD27+F0
>>490
すき家持ち上げるのはいいが
吉野屋より肉が多いと言うのは違うよな
519名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:59:43 ID:qnSb4hfD0
>>509
ふーん、じゃあ他の話題ではどのように使い分けてるのかね?
つーか、フェミはうぜえんだけど。
520名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:59:49 ID:JzClFBJ30
吉野家の牛肉はうさんくさい
521名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:59:51 ID:atyuPZlxO
量はいいから質を上げろ
522名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:59:55 ID:ZLE8fIdT0
すき屋は値段も勝ってるしメニューも豊富で美味そうなんだよね
吉野屋は高いしメニューも少ない
もう後3年持たないだろうな
ブラックでも今の時代無職でほうり出されるおっさんはどうするんだろ
523名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:00:49 ID:dAL0gPMD0
>肉量を並盛りの3倍にした「特大盛」も期間限定で売り出す

これで肉量が従来の大盛りくらい?
524名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:00:53 ID:VPzsynKj0
>>510
すきやはほかのメニューもあるから逃げ道がある。
吉野やは、わたし、サラダだけたべたかったのでは許されない。・・・軽盛
525名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:01:11 ID:Yq5UZPH30
>>518
前に1度計ったけど肉の量は大差なかったな。
値段は100円違うけど。値下げした時は吉野家だな。
526名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:01:21 ID:mf1j36D30
あー
特大は一応期間限定なのね
つか器同じで大盛りの二倍肉が載せられること自体元々おかしいw
527名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:01:52 ID:W9y/cNvo0
今日、松屋行ったら人大杉w
牛丼屋で待ち行列になるなんてめずらしいわ。
250円でもいつもと変わらない味とボリュームだったよ。
528名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:01:52 ID:On/OfWNS0
会社に行く途中にあるから平日は毎朝吉野家に行ってたが、すきやが値下げしてからは3分遠回りしてすきやにいってる
値下げしない限りは2度と行かないと思う
529名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:02:28 ID:zf3W6C1C0
BSE問題で不安定な時に米牛肉使う宣言したのが致命的
完全に
 『客の食被害より企業の利益が大事です』
と一般層に取られた
もう何をやっても悪意の目で見られるから終わりだよ
530名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:02:53 ID:qnSb4hfD0
>>517
つーか、こいつってフェミ思想に染まって「女性・男性」の順に書くような猿だろうなw

スレチの話ばかりになってしまったので…。
今日、牛丼の食い納めしてきた。豚丼どんな感じか試してみるかな。
明日以降は松屋&すき家だわw
531名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:03:03 ID:FpKSkQ990
730円払うならやよい軒行く
532名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:03:37 ID:BcmqbXpiO
吉野家は社長がバカなの?社員がバカなの?
533名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:03:41 ID:WsVeDcLz0
__ノL_/L__    /     ___  _
           (__/ /     >  `'′  ̄\
 ・    |_ヽヽ    /    ノ  ,ィ,ルl      ヽ
 ・   二|-‐     /    < /l/  u |ハ、       ヽ
 ・     |     〈      レ =、吉野屋メヽ!ヽ!、   |
 ・   ー―┐ヽヽ  \   |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |
 ・       /      /     | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |
 ・      /      /       |/__,ヽ__u |!_ン |\
 ・   ー―┐  〈       |『┴┴┴┴')) |\ |  ト、
 ・     ├'′   \.      ヾ========'/   V  | ,> 、
 ・    ノ      /         ,>--― "u    |   |//′ `ヽ、
 ・     │     \.     /‐/ |\_____/|_  |′
 ・     │      >    〈  / /|        |   \|   /
 ・     │     /      |  l|  |       |   | |   /
 ・     ヽヽ l  〈       ト、 ||__|____|__| |
 ・      /   \     ヒヘ |  ┌──‐┐   |
 ┃  ー―┐〇     >  |__ヽ    | l二二二.    |
 ┃      /    /         ヽ  └――┐|     |
  ・    /     /          /ヽ ┌─―┘|    |
534名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:03:45 ID:cSKZiVMP0
700円出すなら王将逝くだろ…
535名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:04:37 ID:W9y/cNvo0
マクドナルドの場合は、喫茶店的な憩いの場があるから
高くても許されるわけで。
タバコすったり、本読んだり、パソコンしたり・・・。

吉野家の場合は食って終わりだからな。
536名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:04:52 ID:MmiD27+F0
>>525
公式カロリーからも少ないのはすき家だぜ
537名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:04:55 ID:ucIglEUq0
もう値下げをしたいなんて、言わないよ絶対〜♪
538名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:05:03 ID:X11ijXS90
>>498
おばさんが一人で吉牛を食べているのは、何回か見たことがある。
539名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:05:17 ID:rwGuf6wp0
ぶっちゃけ、すき屋・吉野屋・松屋が同じ値段だったとしたら
どこへ行く?って言われたら、俺は迷わずスガキヤに行くよ。
540名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:05:26 ID:+q8pRjgQO
糞まずいのに特大盛食べる気せんぞw
541名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:05:39 ID:7/DKz03l0
民主党と吉野家はよく似ている
542名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:05:39 ID:FpKSkQ990
王将って餃子が安いだけで他はそんなに安くなかったような
543名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:05:47 ID:VZp+C8kQ0
吉野家の隣に1件ずつすきや建てればOK
544名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:06:22 ID:M6T5Kk7t0
730円あれば半田屋なら朝昼晩@けさい
545名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:06:21 ID:SINf2SaSO
なぜダンピングだと誰も書かない?
546名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:06:25 ID:7/DKz03l0
>>539
俺は8番ラーメン
547名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:06:41 ID:KGb6GGkN0
>>539
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフリャーぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
548名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:06:56 ID:BkCxq++1O
>>531

チキン南蛮定食680円とかだったよな。
ご飯お代わり自由だし、空いてるときにテーブル席なら、ある程度の長居もできる。
549名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:07:10 ID:kKWDs+Fv0
松屋は1割位の確率で注文来なかったり間違えられる
吉野家は会計呼び掛けても忘れられる


昔は上記店舗しかいかなかったけど最近はすき屋だわ
店員にアラブ系ぽい人多いけど結構丁寧
550名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:07:16 ID:BPua3WOsO
>>461
吉野家が松屋のように食券制にしない(競馬場内店や駅構内店は除く)のは、吉野家なりのこだわりの理由があるから。

食券制にすると言葉のやりとりが出来ないが、敢えて言葉で客からオーダーを取り、かつ後会計にする事で必然的に言葉のやり取りが発生するので、客とのコミュニケーションを大切にしたい吉野家としては食券制を今後も検討しないそうだ。

テレビの深夜でやっていた。
551名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:07:17 ID:xKGky4U50
アメリカの高い肉にこだわりすぎだろ
客はそこまで期待してねーんだが
つーかすき家の方が旨いし
552名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:07:19 ID:y9qB0OEb0
確かに吉野家肉少ないよな〜
並の肉の量なんて皿で食うなら箸一回分で掴めそうだもん
その量でつゆだくじゃなかったら逆に味薄すぎて不味い
553名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:07:55 ID:W9y/cNvo0
すき家のネギ玉丼がうますぎる
554名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:08:08 ID:QH9/N2AuO
近所にブラジル人団地があるんだが、ブラジル人はみんなすき家に来るんだよなぁ。正直だわ。

>>7
斜め向いてるTVとかそっくりだわwwww
まぁ今日は実家なんだが。
555名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:08:19 ID:1kmlXpuyO
【デフレ】吉野家、平日14:00〜16:00までの間に「店の肉を10分で全部食べたら100円」のキャンペーンを開始。失敗したら実費


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
556名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:08:27 ID:M5Ybn0Q50
たけーよ。やっぱ吉野家の中の奴馬鹿ばっかりだな
557名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:08:50 ID:IxUZ7G2aO
>>532
現場からの叩き上げの限界みたいなもんを感じるな。
自分達の会社や商品に過剰な思い入れがあるような気がする。
558名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:09:02 ID:zJ+mSxhZ0
>>542
でも、どこも満員だからな〜。
週末なんか、郊外店だと、駐車場の外にもズラリと車が並ぶほど家族連れに人気あるし。
559名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:09:07 ID:VPzsynKj0
>>538
おばさんは吉野やのトイレからトイレットペーパー引きずって返ってきてもおk・・・並盛
560名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:09:25 ID:hD/io+5V0
とりあえず肉の量増やせ
話はそれからだ
561名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:09:53 ID:bPEC6ISfO
断末魔の悪あがきか
562名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:09:54 ID:MmiD27+F0
この勢いじゃ今日食ったすき家画像貼れそうも無いなw
563名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:09:56 ID:zAvSi8tC0
>>550

それは必然的に店員の質が要求されることになる
でも、問題は今日自分が見たところでは、ずっと変わらない殺伐とした
内観だと思うよ。
564名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:10:05 ID:W9y/cNvo0
変なこだわりが吉野家の経営を悪くしていることにいつ気づくんだろうか。
565名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:10:14 ID:wbeMLX0x0
>>555
せめて丼板に誘導しろや
566名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:10:22 ID:m6yLrm9x0
>>530
まぁ馬鹿のままいないで、きちんと知識をつけて食に関して勝ちっぱなしの女性たちをやがて打ち負かしておくれ。
567名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:10:27 ID:Fq8MX2PDP
吉野家は肉が減りすぎて
たまねぎどんぶりになってるって聞いた
568名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:10:32 ID:YdotPrDR0
>>550
ぶっちゃけ、ファストフードは料金先払いになれちゃって、
吉野家だけ金払わずに食ってると居心地悪いんだよ。

569名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:10:49 ID:kKWDs+Fv0
>>531
やよい軒のたくあんみたいな付け合わせが良い
あれだけでもおかわり自由なごはんがすすむ
570名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:10:51 ID:kIFDJk8l0
牛丼のような食い物は、安くないと潰れると思う。
571名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:10:59 ID:y4fN23if0
オレの理想はご飯並で肉は並盛りの2倍かな
572名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:11:03 ID:AF5wsUUaO
変なこだわりを捨てなきゃ生き残れないぞ
573名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:11:13 ID:zJ+mSxhZ0
>>557
あの社長、バカすぎた。
わけの分からない愛着とか語って、BSE問題への対応でけつまずき、その後も事実上、無為無策。
時々値引きだけって、どんだけダメなんだよ。

あの社長で、年100億円近い損失なら、もう、時間の問題だよ。
574名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:11:13 ID:FpKSkQ990
家から歩いて5分以内に
吉野家とすき家となかうとココイチとスシローと
情熱ホルモンともっこすと白木屋とガストととんかつがんこ
と王将があるけど
スーパーの見切り惣菜で済ましてるわ
575名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:11:22 ID:Yq5UZPH30
>>567
吉野家はたまねぎが2、3切れしか入ってなかった。
たまねぎケチんな。
576名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:11:23 ID:6lJp/OIo0
>>498
すげぇ美人な白人が一人で食ってるの見たわ。カッコよかった。
577名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:11:54 ID:MmiD27+F0
>>566
今日は何食べたんだい?
578名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:11:57 ID:X11ijXS90

まぁ、700円出すなら「二郎」に行くわな、普通は。
「二郎」のラーメンは、三大栄養素である炭水化物は麺で、たんぱく質は焼豚で、脂肪は背脂で摂れ、
しかも野菜もたっぷり摂れる完全食だし。
579名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:12:06 ID:iXlTKPdS0
>1
>胃袋の許容量に応じた新たなラインナップとする

ならばココイチの様にライスと具の量と値段を明記して
ライスと具の量を客が選べるようにすればいい
580名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:12:27 ID:kTzPe0gu0
つーかどこで食っても同じようなチェーン店ばっかりっていうのは飽きてくる。
そりゃ全く行かないって事もないけどさ

ちょっと気になる個人店に入ってメニューが面白かったなぁとか漬け物が印象に残ったなぁ、
そんなささいな事を見つける?楽しむ?というかさ。

そういう近所でできるちょっとした冒険が楽しい。
冒険の結果に起きる、ここはちょっと自分とは合わないなぁとかさ、
そういうハプニングもまた楽しだよ。

自分があう店を見つけたら秘密にしてもいいし友達と行ってもいい。
そういう楽しさってあるんじゃないか。
581名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:12:36 ID:QH9/N2AuO
>>422
紅しょうがにも差異って無いか?すき家のはなんか味が薄くて物足りない。
582名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:12:52 ID:OeRfwXN3P
>>550
言いたいことはわからんでもないけど店員の質が追いついてないのが現状
牛丼屋にコミュ求めてないし

余所に先越されて引くに引けなくなってるだけな気がしないでもない
583名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:13:04 ID:NQ9ofNWO0
>>578
ものすごく説得力がない。
なぜだろう?
584名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:13:07 ID:clxb0cKB0
海老天と盛り蕎麦をメニューにいれろよ
585名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:13:25 ID:NEvIWEEd0
730円出すんだったら
すき家でメガ牛丼食うな!
腹一杯になるし
586名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:13:31 ID:eN3CCuzxO
食券制の吉野家もあるというのに
まだあのデマ信じてるのか
587名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:13:57 ID:vyuz/UmyO
>>550

一度でも吉野家で店員とまともなコミュニケーション取ったことあるか?
588名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:14:19 ID:xKw0BM/BO
二度目の倒産目前か
589名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:14:27 ID:06RqOgx10
>>578
たっぷりの化学調味料を忘れるな。
とかいうオレも二朗行くけど。
590名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:14:33 ID:W9y/cNvo0
牛丼屋でコミュニケーション求めている奴はいねえよ
591名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:14:43 ID:sMo+tHKb0
>>512
もともとは吉野家=牛丼、松屋=定食という棲み分けが出来ていたんだよな。
592名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:14:47 ID:UFDkPlhP0
>>571
そのむかし魚市場にあった個人経営の牛丼屋では
「カシラ大盛り」っていって、漁師にそういうの出してたな。
593名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:15:18 ID:YdotPrDR0
>>579
「肉200gご飯300gトッピングは玉ねぎと紅しょうがタレ激辛で」
やだよそんな吉野家w
594名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:15:21 ID:96P/5WmU0
ごく最近女性向けに小盛り出すとか言ってなかったっけ?
それと軽盛りとどう違うの?
595名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:15:25 ID:x5CwBzIx0
結局これもすき家のメガ牛丼とか牛丼キングの後追いだよな
596名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:15:25 ID:DRxwM39dO
月一くらいの利用だからどーでもいいわ。
597名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:15:41 ID:74PUPPqF0
開き直った吉野家の活躍、乞うご期待!
598名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:15:51 ID:J/iSah0b0
300円の小盛り買うなら、280円の並を松屋あたりで買ったほうがとくじゃん
大して多い量じゃないんだし
それよりは低価格で売れる新メニューを開拓しろ
599名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:15:53 ID:qnSb4hfD0
>>566
煽ってねえで>>519の質問に答えろや、糞フェミ。
あと、食に関する知識(笑)があるんなら何でこんなとこ覗いてんの?
つーか、お前が袋叩きに遭ってワロスw
600名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:16:19 ID:fLVkveouO
俺「水下さい」
中国人店員「チッ」

暴れていいレベル
601名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:16:54 ID:kKWDs+Fv0
>>581
うちも牛丼屋で紅しょうががっつり入れるけど
吉野家は何かしょっぱいつうか酸っぱいつうかであんま入れないわ

BSE前のぶた丼が出る前の松屋が程好かったんだが
602名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:17:22 ID:FpKSkQ990
な誰かレスしてる通り、やよい軒と宮本むなしがあればいいよな
吉野家とかは貧乏くさい
603名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:17:38 ID:VPzsynKj0
>>576
店がはねた、がいずいんパブのポールダンサー・・・朝定
604名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:17:51 ID:Yq5UZPH30
>>600
中国人はそういうもんだ。暴れるな。
605名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:17:52 ID:ZxiJCCJC0
吉野家はともかくなんですき家がこんなに2chでウケてるのかわからん
606名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:17:54 ID:W9y/cNvo0
牛丼家よりも、LAWSON100ストアーが欲しい。
607名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:18:02 ID:kIFDJk8l0
>>542
王将の場合は店ごとに違うセットメニューがあって、それにお得感があるのが多いから流行るんだな。
608名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:18:29 ID:zAvSi8tC0
>>587

今日見た店員は素晴らしかったよ
コミュニケーションというより、対応能力だね
客の注文をとりに来る、会計に来るといった基本的な対応能力に
それにプラスすれば客与える声の質や表情の印象。
まあ、今日の店員はそのレベルに達していた。軽々と。
609名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:18:40 ID:NQ9ofNWO0
>>589
牛丼も、
「小ブタアブラマシマシ野菜野菜」
って注文できれば、受けるかもな。
610名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:18:40 ID:m6yLrm9x0
>>577
朝は牛乳+豆乳にレモン、キウイ、リンゴ、ニンジンとヨーグルトと蜂蜜らを入れてグラノーラを入れて食べた
昼は穀物米に昨日の麻婆豆腐の残り、わかめとじゃことキュウリの酢の物、ポテトサラダ、おとといのさんまの蒲焼の残り、セロリの甘酢付けらを弁当に入れて食べた。
そして吉野家の牛丼並みを食べた。
食べ過ぎたから夜は蜂蜜レモンと野菜ジュースだけ

今日はこんな感じ
611ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/04/12(月) 21:18:42 ID:3KY9D13OO
もう肉巻きおにぎりで良いんぢゃね
612名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:18:52 ID:W9y/cNvo0
王将レベルのうまい餃子屋なんてほかにないだろ。
だから儲かる。
613名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:18:59 ID:KGb6GGkN0
>>608
日本語でおk
614名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:19:07 ID:nYbPV2QdP
>>568
つかその点だけは吉野家は偉い
金が無くても先に食える
いざ金払う段になってから店員とのコミュニケーションでその場をしのげる可能性が残されているからな
615名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:19:14 ID:vskEz3jj0
>>550
見え透いた嘘にきこえるの俺だけ?
FC店オーナーから食券機導入反対くらったとかさ
616名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:19:25 ID:d909DM/10
今の並は
既に軽盛だけど、
どんだけ軽くなるんだろ。
それと、
700円越えたらファミレス行くわ。
617名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:19:33 ID:x5CwBzIx0
つーか肉が並盛の3倍ってもろにメガ牛丼とバッティングするけどあっちは610円だぞw
大丈夫か?
618名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:19:36 ID:QxxXup4YO
松屋は米産使うのをやめてくれ
619名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:19:38 ID:K6nkQWCEP
相変わらずの迷走っぷり。毎週のようになんかやってるなwww どうせ来週も
なんか発表するんだろうw
620名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:19:57 ID:FpKSkQ990
近所のローソン100ストアの
イカの唐揚げ一瞬で売り切れる件
621名無しさん@十周年       :2010/04/12(月) 21:20:02 ID:Bw4SO3Kj0

 1日おきくらいに、すき屋で朝飯を食ってる。

朝、出かける前に納豆を1パック食べて出て、

すき屋に寄って朝食セット(ご飯+みそ汁+生卵+ノリ+漬け物)の

ご飯をミニにして260円を食べてる。

安くて健康的な朝食が済ませられるから、すき屋様々です。


622名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:20:10 ID:HgsKPjNC0
明日ホントに牛丼の値段元に戻すのかな?
うちの近所の吉牛はそこそこ客入ってたし同程度の値段なら吉牛って人も多少居そうだけどな
また380円に戻したらキャンペーン前よりガラガラになりそう
623名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:20:37 ID:QH9/N2AuO
>>606
ざる蕎麦100円は、夜食に大助かりだわ。もうちょっと店舗広げてほしいな。
624名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:20:53 ID:U+l7Ux6s0
安すぎる牛丼屋で飯食おうとは思わない
何か怖くて
625名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:21:00 ID:3YDpAgDs0
>>54
言われれば分かるけど、分かり辛いな。
626名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:21:07 ID:NQ9ofNWO0
>>614
無銭飲食が前提なのかよ。
627名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:21:18 ID:GuxS1SuE0
>>578
その発想は無かったw
628名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:21:21 ID:suLmccWrO
もう今更後に引けないとおもうがね。 
629名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:22:20 ID:UnUXA7nP0
まずい、肉の量が並なのに小以下
けちりすぎ、外国定員多すぎてキモい

いまだにBSE肉の米肉なんてつかってるんでしょ?
まじ無理もう5年はいってない、これからも米肉使うならいかない
630名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:22:25 ID:fLVkveouO
はんだ屋とやよい軒と大戸屋があれば吉野家は不要
631名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:22:26 ID:VR9skWY50
はっきりさせておきたいのだが、
牛丼屋の大盛は弁当屋のライス大盛と同じで具材の量はそのままだよな?
一般的に弁当屋はライス大盛は50円増しで牛丼屋は100円増しという事だよな?
この辺りの認識に不公平を感じる人のために「大盛はライスだけの増量です」とか
表示を義務化させないといけないのかな?
632名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:22:48 ID:Xjc2EV4g0
>>621
家で作れば?
633名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:22:48 ID:MmiD27+F0
>>577
サンクス、なぜ牛丼スレにいるのか不思議だな
よく知ってそうなので聞くが

すき家642ki たんぱく質21.0g 脂質14.3g 炭水化物105.8g
吉野屋666ki たんぱく質22.4g 脂質20.2g 炭水化物98.6g

肉が多いのはどっち?
634名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:22:52 ID:FpKSkQ990
吉野家の焼肉定食とか生姜焼き定食とか
隣の宮本むなしに比べてクオリティ低い
635名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:04 ID:FsPKiieX0
牛丼なのにチキンレース
636名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:08 ID:2ggaNTjY0
吉野家で牛丼注文するとあまりの肉の少なさにがっかりするよな
そんなに牛肉食べさせたくないのかよ!
だったら牛丼屋を名乗るんじゃねえカス
637名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:10 ID:PYIYHfb30
>>249
特盛りをご飯少なめで頼むのはダメなの?
もしくは牛皿特盛り+ご飯
638名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:39 ID:mf1j36D30
なぜ、「券売機」を置かないのか
>たとえば、客がお茶を飲むとき、角度が高くなれば、それはお茶の量が少なくなっている証拠。
>すかさずお茶を追加する。客が食後に胸ポケットを探れば、それは薬を取り出す仕草。
>すかさず水を持っていく。つまり、客から要求されるより先に、客の動きによって求められるサービスを察知し、要求を満たす。
>吉野家が生産性を犠牲にしてまで死守している文化とは、「江戸の粋」だと安部社長は言う。
>効率を追求しつつ、粋を守る。意地でも券売機を置かない吉野家は、なんともいなせな企業なのである。
http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/17/57C39F7E-C6AD-11DD-B8B3-F7B03E99CD51.php

社長店行ったことあんのかよw
それに今セルフになってることと整合性ねーぞ
639名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:40 ID:VCsfoRMY0
結局、客離れの原因も無視して潰れていくのか。
最後に一度だけ食いにでも行くかな。
640名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:53 ID:kaALdFwqO
遥か昔に券売機の店があったような
641名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:54 ID:8f3Bv7mxP
俺も自分を婚活女に安売りするのはやめた
独りで生きるわ
642名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:57 ID:nYbPV2QdP
>>626
そうは言ってない
支払い期限に猶予を持たせてもらえるかも知れないってことさ
643名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:24:12 ID:ikgdnwUjO
最近は企業も政党も自浄能力の働かないところ多いね。
これだけの赤字出してトップはなぜ辞任しないの?
吉野家は非上場企業か?
644名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:24:16 ID:OQ8oCbua0
松屋じゃなくて吉野家を選ぶ理由が何も無いからなあ
645名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:24:22 ID:eEaH7d+HO
軽盛って並頼んで食えなかったら残したらいいじゃんw
あんな少ないのに300円とかボッタクリすぎだろ
646名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:24:25 ID:3ilOBKwx0
ボコボコにされてこれくらいにしたろかって強がるコントだな。
もう笑うしかない。
647名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:24:30 ID:+prtSDBu0
具の盛り方はそれなりの訓練をしていると思うのだけれど、当たり外れがあるよね
648名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:24:39 ID:0ZA59r1j0
>>27
そういういきさつがあったのか知らなかった。キン肉マン=吉野家だと思って
いたからなんですき屋なんだろうって思ってたけどこれは吉野家が悪いね
649名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:24:55 ID:akKlfdl30
スレタイだけ見ると、やけっぱちになってるように見える。
650名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:25:12 ID:Kg+7FB8wO
>>613
コイツ頭逝かれてるから触らん方がいい。

たぶん統失かボダ
651名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:25:29 ID:GuxS1SuE0
>>649
実際ヤケクソ経営なんじゃないの?
652名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:25:38 ID:dAL0gPMD0
>>633
その数字がメニューとかポスターの盛りが基準ならば
すき屋の方が肉が多そうだな
653名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:25:44 ID:MmiD27+F0
>>610
サンクス、なぜ牛丼スレにいるのか不思議だな
よく知ってそうなので聞くが

すき家642ki たんぱく質21.0g 脂質14.3g 炭水化物105.8g
吉野屋666ki たんぱく質22.4g 脂質20.2g 炭水化物98.6g

肉が多いのはどっち?
654名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:25:48 ID:zAvSi8tC0
>>638

あ、なるほど今日見た吉野家店員は教育によるものだったのか
まさにそれだったよ
655名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:25:53 ID:FpKSkQ990
700円あったら
マックチキンとマックポークとハンバーガーとコーラと
ポテトL買った方がいいな
656名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:26:30 ID:qQb/JqzEP
肉の量をケチったのは命取りだったな
もう肉少ない・高いイメージしかないわ
657名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:26:34 ID:As/CHcqL0
東京みたいに数十メートル間隔で牛丼屋が立ち並んでるならともかく
店選ぶ基準なんて結局場所じゃね?
658名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:26:38 ID:JsEfernF0
松屋以外は犬のエサレベルのものしか出せない糞しかいない
659名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:26:44 ID:LKffeES70
この気概、しかと見届けたぞ。 誉めて遣わす。
660名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:26:45 ID:dAL0gPMD0
>>642
>支払い期限に猶予を持たせてもらえるかも知れないってことさ

支払いは遅い方が利息負担的に有利だよな

あれ?
661名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:26:46 ID:lvvOFlxtP
>>267
禿同。
味噌仕立てのほうが良かったよ。
コスト削減したかっただけだろ。
662名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:27:02 ID:md1UvjDI0
>>630
やよい軒の納豆朝食のコスパは異常
350円で御飯3杯余裕です
663名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:27:03 ID:7cz9lQJyO
『これでいいの?吉野家』

@政府がBSEのため牛肉の禁輸措置を表明したところ直ぐ様反対
 →客の健康よりも自社の利益を優先

A紙幣や硬貨を触ったり食後の空いた丼を片付けても手を洗わない
 →客の健康よりも仕事の効率を優先

Bエコと称して割り箸をプラスチックの箸に変更
 →噛み跡が不潔スポットとなり細菌繁殖の可能性
 →客の健康よりも自社の利益を優先

反論はあるかな?
664名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:27:53 ID:rwGuf6wp0
>>600
東京へ行って新橋の吉野屋入ったときはショッキングだった。
ある意味カルチャーショック。
行列が出来ているわけでないのに、指で座る場所を指示され
オーダーしても返事なし、わかってるのかな?と思っていたら
お盆を斜め置きしていくし、会計で1000円だした時にひったくるし
鳩に豆をやるような小銭の渡し方。

コンビニ行っても、日本人名の名札した外国人ばかりだし。
文句一つ言えない俺はヘタレだけどな。
665名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:28:03 ID:KmJ4oeKt0
あのしょぼい粉味噌汁くらい標準でつけろよな
666名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:28:08 ID:EgvjHSj90
>>653
その数字に何か意味があるの?
店員がちょろっとしか肉入れなかったら終わりじゃん
667名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:28:28 ID:V5M41u1z0
吉野家は価格が高いわけじゃないけど、商品と価格がつりあっていない。
今の倍程度肉が入っていてもいいだろ。
いつ入れたのかわからんようなタマネギとくず肉であの値段って…
王将で餃子と焼き飯食ってるほうはよほどいい。
668名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:28:33 ID:ZK08cO5/0
>>550
こう言ってはなんだが、都内だったら日本語でコミュニケーションとるより、
漢語(中国語)でコミュニケーションとったほうがスムーズに行きそうな店員さんばっかりだな・・
669名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:28:44 ID:FpKSkQ990
あっそうそう
深夜の通販番組でご吉野家の味をご家庭でって
レトルトの通販があって
たしか糞高いんだよ
670名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:29:29 ID:MmiD27+F0
>>652
数字は明らかに吉野屋のほうが多いだろw

>>666
公式に出てる以上企業はこれをいい加減にできんのよ
そりゃ一定範囲の誤差はあるが


671名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:29:34 ID:W9y/cNvo0
だから牛丼家でいちいちコミュニケーション気にする奴いないし、
働く側もいちいち安い賃金でコミュニケーションだのあーだこーだ言われたら働く気失せるわ
672名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:29:50 ID:x5CwBzIx0
>>631
カロリーから計算すると
すき家の場合は大盛だとご飯、肉ともに1.25倍くらいのようだ
673名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:30:07 ID:wmL7iZO3O
二番煎じの考え方しかできないのか
なんかもう色々駄目なんだろうな

吉野家終わったのか?
674名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:30:07 ID:sAZKfKhzO
これならココイチのロースカツカレー食うよ
675名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:30:19 ID:dAL0gPMD0
>>670
>数字は明らかに吉野屋のほうが多いだろw

大本営発表では腹は膨れんよw
676名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:30:21 ID:2JaaqJiZ0
やよい軒
しょうが焼き定食580円
一番高いミックスグリルが890円
定食はお替り自由

やおいに行こう
677名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:30:25 ID:sMo+tHKb0
>>27
たかが牛丼一杯のことだが、食い物の恨みは恐ろしいな。
678名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:30:29 ID:m6yLrm9x0
>>653
わからん
ただ今日吉野家で何年かぶりに牛丼を食べてううむと思ったもんで
しかも昼時間松屋は行列、満員。吉野家も満員
で、今このスレが目に入った
679名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:30:53 ID:FpKSkQ990
すき家のご飯大盛の方が肉2倍よりカロリー高いんだぞ
680名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:31:21 ID:DSOqHdVh0
>>536
カロリー=量ではないんだよ。

アメ牛は脂が多いから少量でもカロリーは高い。
681名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:31:21 ID:VPzsynKj0
王将で730円だしたら、セットメニューで吐くほど食える店が必ずある。
これほんと。
682名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:31:28 ID:GuxS1SuE0
>>669
見た見たwww
「自宅でも吉野家の味が!」って言ってたけど、自宅なら自分で作った方いいだろw
683名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:31:32 ID:n3kxfQCr0
すき家か松屋で並を注文して、ちょっと残せば吉野家で軽盛食べるよりお得
684名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:32:08 ID:06RqOgx10
どの牛丼屋でもときどき肉がミルキーで
美味いときがあるんだが
あれはたまたま牝牛の肉だからか?
685名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:32:36 ID:oCgZXYO8O
安売り合戦にどっぷりはまってんだから、今さら、って感じはあるな…。

牛丼一筋じゃ限界がある。
本格的に美味くて腹持ちのいいサイドメニューを増やした方がいい。
たっぷりポテトサラダとか。
ぶっというどん温卵のせとか。

牛丼並+サイドメニュー一品+香ばしいほうじ茶で500円。
これなら通いたい。

686名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:32:45 ID:tdfYwDvc0
並は肉が敷かれてる。盛ってない。敷かれてる。
687名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:32:56 ID:buYxgQkR0
59 名前: 名無しさん@十周年 [age] 投稿日: 2009/12/13(日) 20:26:13 ID:cmxvvB4H0
吉野家の中国産玉ねぎ丼(380円)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/04/84/d0008684_2233621.jpg

吉野家のカルビ焼き定食?(580円)
http://ronno2009.up.seesaa.net/image/DSCF0445.JPG

吉野家の焼鳥丼(450円)www
http://homepage1.nifty.com/k/note/data/IMG_000170.jpg

688名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:19 ID:YdotPrDR0
>>676
やおいかよ
689名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:33 ID:O9hiU+cJ0
久しぶりに食ったけど、味はこんなんだったなぁと懐かしく思った。

ただ、セットで食うなら他に行くよな。

それでも、やっぱり「特大盛」とかも一度ぐらいは食べに行くんだろうけど。
690名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:35 ID:euvhrFmD0
>>550
いらっしゃいませ
(注文メニューの)復唱
ありがとうございました

この3語だけでコミュニケーションとかwww
まあそれ以上しゃべる店員がいたらウザイけどねw
691名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:36 ID:VPzsynKj0
>>684
プリオンて部位だろ。
692名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:42 ID:FsPKiieX0
>>684
海原雄山が、牝牛はまずいから食わないって言ってた
693名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:43 ID:6XPCpYdX0
なんか吉野家、みすぼらしくない?
吉野家→ダイエー
すき家→ジャスコ
こんな雰囲気。
694名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:54 ID:Kg+7FB8wO
>>663
じゃ行くなよ潔癖症。あぁゴメン強迫性障害か。
お金触っていちいち手洗うかっての。

自分で自覚してないなら、メンヘラ板覗いてこい。
695名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:54 ID:dAL0gPMD0
>>687
>吉野家の中国産玉ねぎ丼(380円)

さすがにこれはちょっと食ってから撮影してるだろw
696名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:58 ID:I8HioWtS0
すき家
ミニ  230円
並   280円
大盛  380円
肉1.5倍 380円 (ごはん少なめ、肉1.5倍)
特盛  480円 (ごはん大盛、肉2倍)
メガ  610円 (ごはん大盛、肉3倍)

吉野家()笑
軽盛  300円 ←New! これ食うなら、すき家で並食うわなw
並    380円
大盛  480円
特盛  630円
特大盛 730円 ←New! 730円www高すぎワロタ
697名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:34:02 ID:W9y/cNvo0
以前に牛丼のどんぶりでカレーライス販売していた時点でこの会社アホなんだよ。
しかもマズいし。
698名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:34:11 ID:MmiD27+F0
>>675
i表示は重大なことなんだよ
これはいい加減にできないんだ

明らかに吉野屋の方が肉が多いってことだね?
699名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:34:21 ID:VLERpI/XO
ざまああああああア!
次に報復裁判DQN企業のすき家がこうなれば皆幸せ
700名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:34:29 ID:FpKSkQ990
>>536
すき家基準でいくと
大盛(肉もご飯もちょっと増える)の方が
肉2倍(ご飯は並と一緒)よりカロリー高いよ
701名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:34:32 ID:wmL7iZO3O
>>686
そこに気づくとは…やはり天才か
702名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:34:41 ID:zAvSi8tC0
松屋の店員の動きはなるほどアルバイトがやってるなとわかる
一方、今日入った吉野家は・・・うーむ・・・そこいらの企業の
秘書よりもしかすると上かもとさえ思わせたんだよ
703名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:34:42 ID:LM8R9zO50
マトンとか、馬肉とかは量が確保できないから牛肉よりもコスト高に付くだろうしなあ。
油揚げとかで肉の少なさをごまかすとかでもいいのにな。
それかもっと脂身を増やすとか。
704名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:34:49 ID:VI0mOat5O
完全復活後肉の量へらして金額アップ、
経営努力がない
705名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:35:00 ID:n3kxfQCr0
>>687
4月から自炊を始めたのか?w
706名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:35:09 ID:CGLKb4KL0
吉野家は店舗数もかなり減っちゃったしな
増えすぎてる松屋とは対照的だわ
707名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:35:11 ID:dAL0gPMD0
>>698
>i表示は重大なことなんだよ

オマエがどう思おうがオマエの勝手だがな

罰則のないものが重大とかって詭弁にも程があるw
708名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:35:38 ID:DSOqHdVh0
>>678
まず、カロリーを上げる要素は肉(赤身)よりもごはんと脂。
脂質が多い吉野家が一見「肉が多い」といいそうだが、赤身が多いか脂が多いかでまるで違う。

709名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:02 ID:6iOnfNU90
店員を全員コスプレした美少女に変更するしかないな。

乳揉みサービス、フェラチオサービスとかパンチラサービスもあれば
売り上げトップになれるわ
710名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:05 ID:uzIiaOoZ0
さっき牛丼並つゆだく20個買って来た
二つ喰って冷蔵庫に8個入れて10個冷凍した
50円引き券も20枚もらって来た
俺はなんて幸せ者なんだ
711名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:05 ID:fd/s8Ayt0
もう値下げには参戦しない!(涙目)
ですね
712名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:16 ID:40eg48b70
>>483
俺も通った。
クーポンも使った。

どうしたんだ吉野家
713名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:29 ID:JgPoTieqO
知らん人と遠巻きに向かい合わせになる、あのカウンター止めて欲しいわ。
そういうの嫌がる人もいるかと
俺だw
714名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:35 ID:As/CHcqL0
>>687
>>吉野家のカルビ焼き定食?(580円)
http://ronno2009.up.seesaa.net/image/DSCF0445.JPG

食べてる途中に見える
715名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:40 ID:FpKSkQ990
>>687
カルビ焼き食って驚愕したよ
前の日に宮本むなしで焼肉定食食ってたから
しょぼってなった
716名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:46 ID:BzPs8ii30
ドツボにはまってるなw
717名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:37:54 ID:TpW44z3Y0
コンビニ、吉野屋なんてのも乞食見習いのパイの取り合いしてるだけだからな
乞食見習いが乞食になってますます業績悪化でしょ
718名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:37:58 ID:iEszmb6j0
これだけ失策続きで赤字垂れ流してるのになんで社長は解任されないんだ?
719名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:04 ID:yISctN8s0
>>687
全然行ってないけど、こんな残念な事になってるのか
これじゃお客さんは来ないよね
というか、素人の自炊レベル・・・・
720名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:05 ID:GPtv9SF1O
社長そろそろ交代か?
721名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:05 ID:M7f7ONNu0
諫められて依怙地になった頑固じぃちゃんみたい
722名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:09 ID:bIJGXUec0
1杯800円がザラのラーメン屋でも客は入ってる
それは質を重視しているから

「コストが」とか言い訳して質を落としといて値段は据え置きじゃ
客が離れるのは当然
アホな高卒や日大出のバカ役員どもにはわからんのかねw
723名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:09 ID:MmiD27+F0
>>707
四の五の言わずに単純にこれだけ答えてくれ
i表示から見ると肉が多いのは吉野屋だよな?
724名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:12 ID:AsWm0kf40
>>687
カルビ焼き定食は肉がこの写真の倍入ってたらヒットしたに違いない。
採算? そんなケチケチすんな吉野家。
725名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:13 ID:zOHUd8rH0
>>691 おいwwwwww
726名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:18 ID:W9y/cNvo0
関係ないが、どうして松屋はフレッシュトマトカレーをやめたんだ・・・
うまくて安かったのに
727名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:34 ID:4F01IhXX0
なんで牛丼ごときで700円も払わないと
いけねーの?wwww
それだけ払うなら定食屋にいくわwwww
牛丼なんて大盛り+たまご+味噌汁で
400円くらいだろ高くてもwwwwwwwww
728名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:38 ID:5JwiIptbO
>>684
牛丼屋とかの安い牛肉って肉牛じゃなくて乳牛の廃棄じゃないん?
基本乳臭いらしいし(←なぜか俺にはわからない
729名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:48 ID:FpKSkQ990
>>714
これはガチだ
注文して驚愕したから間違いない
730名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:39:14 ID:rwGuf6wp0
松屋の味噌汁より、吉野屋の粉味噌汁マシーンの方がうまいと感じた。
そんな俺はヘンタイ。
731名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:39:16 ID:G0viuzXI0
380円に見合った量と質を提供できているのか
吉野家は自問自答すべきだろ
732名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:39:16 ID:vAdThXBuO
>>5

もちろん吉野家だろ
733名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:39:21 ID:t27PR1Xo0
ツユダクを有料にしたらどうだろうか?w
734名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:39:25 ID:dAL0gPMD0
>>723
>四の五の言わずに単純にこれだけ答えてくれ

おまえは極論誘導の詭弁テクニックしかない低脳っぽいな

ガイドラインでも貼ろうか?w
735名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:39:53 ID:rN0bj/D50
はやいやすいうまい牛丼一筋
ってのがここの売りだった
ところが今は
高い遅いマヅイ
736名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:40:12 ID:9veDTTbw0
社長替えて、豪州産牛肉使ったほうがよくね?www
737名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:40:19 ID:4jRscZqq0
社長もう一回アルバイトからやり直さないと駄目だろう。
738名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:40:20 ID:SJGXh5Lj0
>>1
「もう値下げには参戦しない」とは読み取れないんだが。
739名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:40:54 ID:kCPU2ulK0
「これでもくらえ」「死んでもしらねぇ」「信じられねぇ」を売れ
740名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:40:59 ID:FsPKiieX0
>>723
脂が多いだけじゃね? >カロリー
741名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:41:04 ID:3KY9D13OO
吉野家は全員バカだから 明日からガラガラでビックリするんだろうね


サブメニュー券は 使い勝手悪いよ
742名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:41:13 ID:FpKSkQ990
>>723
だから
例えばすきやの場合
大盛(ご飯多い)の方が特盛?(肉2倍)よりi高い
743名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:41:15 ID:eCtryK2G0
アメリカ産牛肉使ってる時点で吉野家はないわ。

絶対に食べないし、今までも食べていない。
744名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:41:26 ID:f+EbYHU30
もう無理だろうな
745名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:41:31 ID:MmiD27+F0
>>708
牛丼に入っているもので たんぱくと脂質は
おおむね肉だよ
746名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:05 ID:AAk+oDLAO
すき家で十分満足
747名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:05 ID:hQyOoYTM0
730円あったら普通に定食たべるよね。最近はご飯おかわり自由の店も多いし。
味噌汁つかずに牛丼のみで700円オーバーって誰が頼むの?頭悪すぎ
748名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:07 ID:bIJGXUec0
初心に帰って全てのメニューを排除し牛丼のみ1本で
値段は並500円 大盛600円

ただし味と質は他とは段違いに上げて質の面での差別化を計ればよい。
749名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:14 ID:NQ9ofNWO0
おまいらが潰れるとかオワタとか言うから
近所の吉野家の様子を見てきた。

最近ガラガラだったんだが、そこそこ客が入っていたよ。
まだまだ潰れないでしょ。

つなみに松屋は券売機の前に行列が出来ていた。

750名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:20 ID:DLGUlfL10
一杯売って利益29円って値下げしすぎだろ
751名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:29 ID:sMo+tHKb0
>>713
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
752名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:45 ID:QCU6/SbG0
むかしは吉野家一筋だったのに今はすき家大好きw
753名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:49 ID:xo19xi2X0
754名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:53 ID:MmiD27+F0
>>734
何でこんな簡単なこといえないの
755名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:42:57 ID:yVyH+XJm0
赤字の額が半端無いな
どこかに事業売却したほうがいいんじゃね?
756名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:43:02 ID:zAvSi8tC0
吉野家は日本風の建物に統一しなおせば、いいと思うぞ
内装・概観がちょっと合ってない
多分吉野屋のコンセプトに
757名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:43:08 ID:dP1IrrIV0
すき屋に量はおろか味でも負けてるじゃん
それで値段も高いんじゃ終わりだな
758名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:43:27 ID:/SDQN8GW0
700円高!
それなら定食屋にいくんじゃない
759名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:43:31 ID:MmiD27+F0
>>742
ごはんは関係ないんだ
760名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:43:29 ID:FpKSkQ990
750円出して宮本むなしでハンバーグカツ定食食べよう
761名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:43:34 ID:3QFifBa80
潰れるべくして潰れるとはこういうことなんだな
762名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:43:58 ID:VnTPTgIk0
ちょっと質問だが、吉野家ってまともな市場調査してるんだよな?
763名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:44:09 ID:g7tGi4RiP
>>702
店舗によるんじゃない?家の近所はカタコトの中国人留学生。
764名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:44:44 ID:dAL0gPMD0
しかし吉野家スレで肉増やせと皆が言ってるのは並盛の肉を増やして元に戻せって事であって
特大盛を出せって事ではないと思うんだがな

この辺りが詭弁丸出しのID:MmiD27+F0と共通するわなw
765名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:45:12 ID:euvhrFmD0
吉野家はネギ抜きしてくれないから長い事食ってなかった。
つい最近久しぶりに食ってみたけど・・・肉がパサパサで
うまくなかった。なんか妙に硬いし。

話は変わるが、いつぞやの米不足騒動前のランプ亭はうまかった。
超巨大なカレー皿?みたいな器にてんこ盛りで肉もたっぷり!
卵閉じ牛丼もうまかった。

米不足騒動後のひょろ長い米になってから家畜の餌に落ちぶれたw
不思議なのは翌年以降、国産米が普通に流通しだしてからも
味が戻らなかったこと。
経営陣が味占めちゃったんだろうな・・・orz
766名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:45:21 ID:LM8R9zO50
もういっそのこと、肉の少なさは諦めて、肉が一切無い状態、つまりタマゴ掛けご飯を売りにするのもいいかもな。
ネギタマゴ掛けご飯とか。

特大森とか、キング盛の二番煎じなんだよ。
767名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:45:25 ID:ZK08cO5/0
>>687
焼き鳥丼は個人的にはアリかな・・それでも450は高いが・・

いまブラジル産鶏肉が供給過多で安いらしいから、
どこかでメガ焼き鳥丼出してくれないかなww
そしたら、週一のジャンク食として食いに行くんだけど・・
768名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:45:29 ID:fBPQaHnO0
>>684
牛肉がミルキーな時は腐る一歩手前。
熟成されていてアミノ酸が蓄積されていて美味い。

ただ、ほぼ腐っているといってもいいが。
769名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:45:31 ID:VPzsynKj0
>>762
やってないだろ。・・・軽盛
770名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:45:38 ID:/4y8Kiv60
>>257
タマネギばっかりそんなに食えないwww
771名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:45:43 ID:FpKSkQ990
>>753
間違えた
肉1.5盛の方が大盛(肉は並と一緒でご飯多い)よりカロリー低い
772名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:45:47 ID:QCU6/SbG0
>>702
不景気で会社が潰れたかリストラされた人だったんだろ
773名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:46:08 ID:ucbBGkbCO
安値競争に参戦しないっていうのは正解だろうけど
軽盛りとか特盛りとかそういうんじゃないんだよなぁ

質を上げて美味ければすき家より二倍高くても食いに行くのに

774名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:46:09 ID:xo19xi2X0
>>766
ネギたくさんに卵それに焼き肉のたれかけると
マジ旨い。
775名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:46:18 ID:dAL0gPMD0
>>765
>吉野家はネギ抜きしてくれないから長い事食ってなかった。

ネギ抜いてくれないと赤血球が壊れるんだよな・・・
776名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:46:27 ID:fWWU2Bto0
730円も出せば牛丼よりもう少しまともな食べ物食べれる
777名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:47:02 ID:cqY1J7k70
値段と一緒に味まで落としてないよな
778名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:47:07 ID:FsPKiieX0
>>775
犬乙
779名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:47:38 ID:AsWm0kf40
このスレを読んでると、どこからか蛍の光が聞こえてくる
780名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:48:00 ID:sMo+tHKb0
>>765
ランプ亭は2回ほど行ったが、2回ともご飯から変な匂いがしたのでそれ以来行ってない。
堅気の俺がなんで臭いメシ食わなきゃならんのだ。
781名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:48:23 ID:3ilOBKwx0
三宿交差点の松屋と吉野家が対角線上で争ってた激戦区があるんだが、
吉野家は惨敗していまそのテナント空いたままだよ。
782名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:48:43 ID:TodzPLJA0
今話題の食べるシルクなんか入れたら女の客増やせるかもナ
783名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:49:01 ID:ZqKj70+i0
吉野家がかつてちゃねらーから集めまくった資金はどこへ消えたんだろうな?

もう、吉野家コピペなんて何年も見てないよ。
吉野家っていったら、昔はちゃねらーのヒーローだったのに。

「自己責任」の力は偉大すぎるわ。
784名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:49:25 ID:gtkn0IwR0
並の肉の量がすくない上に、バイトがダメなやつだと不味いよ。
改善してよ。 もう食わないけど。
785名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:49:38 ID:f/B678Dg0
10年前は
味の吉野家
味噌汁の松屋
どこにあるのすき家
って感じだったんだがな
786名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:49:52 ID:lff8Lrre0
大人しく慎ましく堅実に牛丼一本でやってりゃ安泰だったのにナ
787名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:49:58 ID:I+s5gJ2l0
おまえらって無能なくせに落ち目を叩くだけだよな。

俺はいつ突然吉野家の社長になってくれ、って言われてもいように
具体的な再建案をきちんと考えてるよ。自宅警備の片手間だけど。
788名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:50:13 ID:rwGuf6wp0
BSE前の吉野屋牛丼を晩飯に食うと、翌日はクリーミーな臭いのウンコがでたけど、
変な味付け肉質になってからの牛丼を食べたあとのウンコは異常に臭い。
789名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:50:24 ID:PkuircQ8O
何であの質の悪い肉で730円なんだよw
吉野家に質は求めてないけど、だからこそ量と安さで勝負だろ。
730円は高い
790名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:50:28 ID:mf1j36D30
結局最大の失敗は米国産牛にこだわってること
まあ安かったから当然だが高くなった今となっては本末転倒
791名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:50:41 ID:FpKSkQ990
>>723
わかりやすく書こう

肉1.5盛(ご飯は並と一緒、肉が1.5倍)642キロi
大盛(ご飯が多い、肉は並と一緒)817キロi

予想と全然違うだろ?
792名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:51:00 ID:pfreZqrn0
700円払うんなら普通に定食屋で飯食うよ♪
793名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:51:17 ID:zLIHeKW1O
札幌にもすき屋とか松屋進出してきてるけどやっぱ牛丼は吉野家がいい…

なんかすき屋とか松屋の白飯ってイマイチじゃない?なんの米使ってんのかな
794名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:51:31 ID:MmiD27+F0
>>740
たんぱく質も脂質も 吉野屋>すき家 だから
どう転んでも肉が多いのは吉野屋なんだ
795名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:16 ID:QS0ewxes0
危険なアメリカ牛にこだわる意味って何?
796名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:18 ID:dAL0gPMD0

    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。もう値下げには参戦しませんっ!
            ノ( / 
              / >
797名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:27 ID:GuxS1SuE0
>>794
なるほど!肉が多いのかー!
で?
798名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:28 ID:VPzsynKj0
ヘルシーとかお肌つやつやじゃなきゃ女なんてよらないよな。
工事現場の飯場みたいなつくりじゃ入るまでに精神的に消耗してしまう。
799名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:37 ID:3ilOBKwx0
松屋は豚汁が美味しいんだよ。
おまけのみそ汁は薄くてどうでもいいんだけど、
豚汁になると同じみそ汁に具を入れて電子レンジで温めてるだけなのに滅茶苦茶うまい。
松屋の牛めしの並か小で豚汁変更する。
これが最強。
800名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:40 ID:dP1IrrIV0
量と味を戻せば値段も380円でいいから
すき屋は吉野家よりはマシだが、やっぱり味がきつめなんだよな
801名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:50 ID:FpKSkQ990
802名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:56 ID:fd/s8Ayt0
>軽盛で並盛を食べきれない女性や子供の需要を掘り起こし、
>特大盛は肉をたくさん食べたい若い男性などの需要を見込む。

昭和テイストの力業で乗り切るつもりだろうけど競合他社がメニューちょっといじれば終了のような。
803名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:52:57 ID:XDDzR6hi0
吉野屋、大盛りと生卵注文した
20分後に来た

その間、2回も注文聞きに来た

馬鹿か?吉野屋!!!!!!!!!!!!!!!
もう、行かないと決めた。

804名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:53:17 ID:8r+0/w2J0
>>225
店によっては”ジャンクフード”に分類されてます。
805名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:53:30 ID:NQ9ofNWO0
>>793
松屋も吉野家もきらら397だと思うけど。
806名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:53:31 ID:XyMnfeP50
もう吉野家は敦盛でいいよ。
807名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:53:36 ID:HP5KUxq40
↓ベストアンサー
808名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:54:10 ID:GPtv9SF1O
久しぶりです。(__) 金本浩二『K2Diary』 livedoor Blog
http://blog.m.livedoor.jp/k2diary/c?id=51746934
809名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:54:39 ID:MmiD27+F0
>>801
??
810名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:54:51 ID:qe40O/pOO
俺は松屋でカレーを頼んだらスプーンの内側に味噌汁のワカメがぴったりと付いてた。
嫌悪感でひどく鳥肌がたったんだがそのあとのことは覚えていない。
どういう店員を雇ってるんだよ秋葉原の松屋
811名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:55:10 ID:9cQW4Fju0
730円って何か時代の空気を読んでない感が…

もし、これがヒットしたとしたら
すき家とかが、600円肉メガとかすぐに出しそう
812名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:55:56 ID:mf1j36D30
>>811
期間限定ならもっとなんとかなりそうなもんだよな
813名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:08 ID:NQ9ofNWO0
>>803
店員もすごいが、おまいもすごい。
20分も何やってたの?
814名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:08 ID:ucbBGkbCO
>>799
その肝心の牛飯があれじゃあな・・

815名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:13 ID:P3JhYFjO0
>>794
プリオンってたんぱく質だよな
816名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:32 ID:PYIYHfb30
>>685
500円−牛丼並(380円)−味噌汁(50円)=香ばしいほうじ茶(70円)
・・・通わないだろw
817名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:40 ID:fOwlcDfb0
松屋とすき屋の店員のレベルが三流以下なのはみとめざるをえまいて
吉野家は教育システムが違うのかそのへんはもうちょっとしっかりしてる
多少不機嫌になる事も覚悟していくなら松屋すき屋。そのへん外したく無い時は吉野屋。
818名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:49 ID:XkMNWYg50
>>799
豚汁うまいよな
松屋行くと色々選びたいなとは思うんだけど、結局牛めし+豚汁セット頼んじまう

他と比べて味良し量良しだからな
うまいんだこれが
819名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:50 ID:cHEaUo3AO
調べたら町の定食屋で大盛り牛丼350円なんてザラなんだな
820名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:56:58 ID:MAVFoS2hO
1日でも早く東京競馬場から撤退してよ
すき家のほうが断然に美味いから入れ替わって欲しいわ
821名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:57:04 ID:FpKSkQ990
>>809
どんだけ池沼なんだ?
1.5倍も肉が多いのに、ご飯が多いのよりiが低い
822名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:57:17 ID:GuxS1SuE0
>>817
さすがに釣りだろwww
823名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:57:20 ID:Ebt6bzIL0
特大盛って玉ねぎ3倍くらい?
824名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:57:36 ID:Uv4WjufjO
「ちゃんとおいしい、満足できる並」を作るべきなんだよな。
タマネギばかりで肉少ないじゃん。
牛丼なんだからごはん少なめでもちゃんと肉が食べたいんだよ!
「やっとちゃんとした牛丼が作れるようになりました」と言ってみろ。
客はついてくるだろ。
825名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:58:05 ID:kwRd6p2A0
こういう外食チェーンって上層部も高卒だったりするんだろ
826名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:58:20 ID:X0QRls8Ii
父さんマダー
827名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:58:21 ID:MmiD27+F0
>>815
そうだろ
828名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:58:28 ID:FsPKiieX0
マックとモスみたいに、量・安さよりも質勝負で住み分ければよかったのに。
829名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:58:50 ID:QH9/N2AuO
>>810
秋葉原の店はカオスだからな。中でも松屋は忙しすぎる。擁護はせんが、あんまり期待しちゃいかんよ。
830名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:59:17 ID:Isax2AkY0
>>550
よくもまあ素直に信じるものだな。
ふつうは別の理由があるんじゃね? と思うものだが。
831名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:59:25 ID:dAL0gPMD0
>>828
それを何を勘違いしたのか730円だな
832名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:59:25 ID:KNYOqZvI0
吉野家は基本的に高いが売り方もバカすぎる。
牛鍋に味噌汁がついてなく、大して嬉しくないつけもの小鉢がついてたり。
他のチェーンみたく、定食の価格をごはん大盛で試算し大盛無料サービスと
パッと見お得に見せる努力をしなかったり。

客離れの原因は安全性以上に値段なんだよ、気付けよ。
833名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:59:26 ID:GPtv9SF1O
牛丼だけやってれば良かったのに

色々手を広げ過ぎやな
834名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:59:41 ID:iQYTn+ChO
量の調整で乗り切ろうとなw
牛丼そのものが飽きられてることに気づかんのか?
835名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:59:45 ID:euvhrFmD0
>>780
1993年の国産米不足騒動前はホントにうまかったのよ。
量もハンパなかったしw
米不足騒動の際に海外から長粒米を仕入れて使ってから
まずくなった。
おそらく長粒米の安さに味を占めた経営側が翌年以降も
やっすい米しか仕入れなくなったのではないかと思う。
ほんと、クサイメシになっちゃったよねorz
836名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:59:58 ID:/4y8Kiv60
>>817
昔と違って外食の選択肢が増えたんだろうなあ。
そこまでして牛丼屋に行かないw
837名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:00:09 ID:XkSIt9wF0
上に鶏糞食わせてるって書き込みみてから、
ずっと口の中が苦いんだが。。。オエ
838名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:00:15 ID:6izPntHBO
高くてもいいから味で勝負しれ
839名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:00:20 ID:Pv+KaH9h0
コピペ長いこと見てないな
840名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:00:38 ID:3ilOBKwx0
>>814
それは違うんだよ。
松屋のばあい豚汁に牛めし(豚めし)が付くと解釈してくれ。
841名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:00:46 ID:zLokWoM/0
>>817
俺もそう思ってたんだが、最近すき屋も人を選んでるらしく
2年前には普通に居た金髪で態度悪かったお兄ちゃんとかは居なくなってるぞ
まあ不景気で仕事無いからだろうが、マトモなオジサンや
主婦っぽいおばさんが多くなった。お客の俺としては歓迎だが
世の中の流れとしては最悪だよな。
842名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:01:20 ID:ZK08cO5/0
>>799
やっぱ、松屋はカレーだろ
チェーン店の中では一番お気に入り。カレー専門チェーンよりうまいと思う
843名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:01:26 ID:yCg8WSgH0
吉野家ブレまくり
844名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:01:45 ID:vrJITbkn0
かなり久方ぶりに食べたけど、味が落ちたんじゃないのか
845名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:01:57 ID:Ebt6bzIL0
>>550
テイクアウトの生姜焼き定食は50円安いってのを理解できないチャイニーズに
文句言う事がコミュニケーションになるのだとすればその通りだな。
846名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:02:04 ID:ewZEUgA00
>>1
民主党よりぶれてないからまだ大丈夫
847名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:02:05 ID:VPzsynKj0
むかーし、友人がカレーライス頼んだら、
「パンとライスどちらかがつくんですが」といわれ、
「いえ、もうカレーライス来てますから」といっても
「サービスですから」と譲らなかった店員を思い出す。・・・特大盛
848名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:02:07 ID:C8vVmtZL0
別に最初から頼んでないです

それより味と量をもとに戻してください
849名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:02:34 ID:FpKSkQ990
うちの近所の居酒屋の海鮮丼500円は神なのに吉野家ときたら
850名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:02:58 ID:9cQW4Fju0
値下げに参戦しないなら
なんか「量」とかじゃなくて
並の満足度を高める仕掛けをしてほしい
851名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:02:58 ID:G0viuzXI0
経済学者に言わせれば、「人が何故そうするのか?」の答えはたった1つ
「それが割に合うからだ。」
「何故、すき屋に人が集まるのか?」の答えも同じ
決して、安いからではない!
吉野家も380円で割に合う牛丼を提供すればいいだけのこと
何故、それができないのか??

852名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:14 ID:sA8WPvCRO
>>817
運が良かっただけだよ
他はどうか知らないが吉野家は教育のきの字もないくらいいい加減
たまたまシフトが重なった先輩が新人を適当に指導するだけ
シフトが違えばまた違う先輩から教わることになって、教わる内容が違ってたり教えてくれなかったりととにかくめちゃめちゃだわ
そんな雰囲気だからキャストも適当だし基本
853名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:28 ID:ITQJTASh0
すき家が値下げ店リスト公表してるな。全店舗の1割弱とか。
> すき家の一時的な値引きキャンペーンをメディアが過大に報道していますが、
とかマスコミのせいにしてるが、本当に狙ってなかったのか?
まあニュースの書き方が問題なのは間違いないが。
すき家行って値下げしてなくて文句垂れるやつ多数な悪寒。
854名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:29 ID:+96juQ4U0
◆有名上場企業チキチキ第二のJAL候補

KDDI
三菱電機
吉野家
855名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:39 ID:Q+zetib20
単に数年前からめっきり味が落ちただけだろうな
856名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:42 ID:3ilOBKwx0
>>818
これで黒ドレッシングが復活したらなおよしなんだが。
857名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:45 ID:udGJqiT70
大赤字じゃねえか
858名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:56 ID:MmiD27+F0
>>821
すき家642ki たんぱく質21.0g 脂質14.3g 炭水化物105.8g
吉野屋666ki たんぱく質22.4g 脂質20.2g 炭水化物98.6g

肉が多いのはどっち?

これは並の比較を聞いているんで
この話に1.5倍もごはんの話も関係ないんだけど
859名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:04:03 ID:qQb/JqzEP
すき屋はいっつも後出しジャンケンなのが気に食わん
できるんなら最初から安くしろと
860名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:04:07 ID:HnFhNOUfP
こりゃ、2回目の倒産も近いな
861名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:04:14 ID:L4QuY4O70
>>842
松屋のカレーは確かにうまいとは思うが
ルーが少なすぎてご飯が余りそうになるのと米がまずいのが難点

>>799
むかし頼んだ時に脂浮きまくりでなんだこれと思ったんで以降頼んでない
最近はちょっとはましになったのか?
862名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:04:21 ID:lP+awUraO
>>841
この前すき家に黒人の店員がいたぞw
863名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:04:22 ID:XDDzR6hi0
>>813
携帯で2ちゃん見てた
後は、二回目に注文に来た定員に「おそい」って一括した
写メ撮って、晒してやろうかと思いながらも
完食してしまったが
もう、絶対行かない。
864名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:04:26 ID:ENlovpye0
>>794

肉のカロリーって部位によってかなり違う。
吉野家はばら肉しか使ってない。
ばら肉は圧倒的に高カロリー。

吉野家のカロリーが圧倒的なほど大きくないなら、
むしろ、
肉の重さは吉野家の方が逆に軽いんじゃないかと。

牛もも肉    100g   140kcal
牛肩ロース肉  100g   234kcal
牛リブロース肉 100g   251kcal
牛バラ肉    100g   371kcal
牛サーロイン  100g   238kcal
牛ヒレ肉    100g   133kcal
865名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:04:42 ID:VgEN6J020
>>265
しかし大量の学生が通行するような場所ならそれくらいあっても問題ないと思うが。
潰れるのは何かが間違ってる。
866名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:04:43 ID:fB2oCU4b0
アメリカ産牛輸入禁止時に築地でやってた国産牛丼は並500円だった
今は国産牛も当時より安くなってるからもう少し値段を下げられると思う
仮に500円のままでも狂牛丼・並380円よりは
国産牛丼・並500円のほうがよほど売れると思う
867名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:05:02 ID:eTm7Ig/0P
久々に食ったけど肉少なくね?w
玉ねぎ丼の添え物に肉が乗ってるのかと思ったよ
868名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:05:05 ID:VGsoxC9w0
>>858
>すき家 脂質14.3g
>吉野家 脂質20.2g

なにこれきもい
869名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:06:02 ID:Vy4ovF1+0
す「ちょ! スネちゃったジャン・・・」
マ「もう少し骨があると思ったけど。元祖だし」
す「おたく、味噌汁までつけて安くしすぎ! 戦意喪失するよ!」
マ「まあ、受けるメニューの引き出し多いしねぇ・・・」
す「そろそろ緩めませんか?」
マ「え!? うちはこのまま250もありかなと」
す「!!!」
870名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:06:04 ID:FpKSkQ990
>>851
それしかないよな選ぶ理由は

吉野家はいっそのことファーストフードにおけるモスみたいに
むしろちょっとぐらい高くてもいい素材で勝負するとか
しないと悪いイメージは払拭できないわ
871名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:06:16 ID:m6yLrm9x0
>>858
なぞなぞはいい加減辞めて早く答えを書いたら?
わずかな肉の違いやカロリーの比較することに何の意味があるのか知らないけれど
872名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:06:20 ID:dAL0gPMD0
>>858
目的はサブリミナル印象操作ですか?w
873名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:06:26 ID:zO0LjnMHO
もう数年行ってないけど、まだテーブルんとこにいつからあるのかわからん見るからにシナシナのお新香とサラダ置いてるの?
874名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:06:37 ID:oSjFEe2G0
今時、吉野家は無いわ
875名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:06:58 ID:x5CwBzIx0
>>854
この間三菱電機製の炊飯器買ったけどご飯美味しいよ。
超音波圧力IHってやつ
876名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:07:07 ID:L4QuY4O70
>>832
>定食の価格をごはん大盛で試算し大盛無料サービス

松屋みたいにまずい米を大盛りにされてもどうしようもない
おいしいご飯が食べられる外食チェーンって無理なんかな?
877名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:07:14 ID:QldJRxcyP
食券を導入しないのがダメな気がする
878名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:07:30 ID:Kde84HLO0
まず、掃除をしたらどうだろう

たまーーーに行くけど、
いつ行ってもテーブルっていうのか、カウンターっていうのか汚れてる
床も汚い
箸いれる箱みたいのとか、紅ショウガとか
とにかく汚れてる

昼飯どきの忙しいときなら、まあ分からなくもないけど
おれがいくのは、がらがらの店内確認したときだ

掃除くらいはしっかりしようや
879名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:07:42 ID:Pd9F/7kb0
880やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2010/04/12(月) 22:07:44 ID:DKxnZq6q0
俺が松屋の豚めし野菜セットの美味さを広めた影響だな
許せ、吉野家
881名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:07:48 ID:MmiD27+F0
>>864
それはわかるがたんぱく質(赤身)も吉野屋が多いわけだから
どっち転んでも肉は吉野屋の方が多いってことになる
882名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:07:56 ID:q8gxgi760
>飯と肉の量をそれぞれ3分の2程度に抑えた軽盛
もう肉一切れくらいだろww
883名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:07:56 ID:NVlk6ZEaO
値下げしてたから行ってみたが、いつから、吉野家の牛丼大盛りはご飯と玉ねぎだけ大盛りで肉は並の量になったんだ?
つゆも異常に少ないし。
884名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:05 ID:/4y8Kiv60
>>865
そこは、なか卵につっこまないとw
885名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:10 ID:GuxS1SuE0
>>858
>>797に答えて欲しい。
結局、店頭で肉が少ないことはゆるぎない事実。
公式設定らしきものが一体何の意味を持つ?
886名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:15 ID:zLokWoM/0
>>862
ボビーみたいに面白きゃ歓迎だぞw
案外、そこまでぶっ飛んだ外人さんのが真面目に接客してくれそうだが
実際どうだった?
887名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:24 ID:uOp3I3vMO
軽盛とか特大盛じゃなくて並盛りを280円にすれば負けないからまずそこからしないとな。
なぜ分からないか…。
280円なら俺は絶対に
吉野家行くよ。
888名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:26 ID:q/rcKC1k0
>値下げには参戦しない

ってこれ志望フラグだと思います。
子供が多かったり、頻繁に多人数家族で食いに行く
ヤンキーアホ層にとっては安いことは重要ですから。
889名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:29 ID:P3JhYFjO0
そんな事より聞いてくれよ>>839よ。 スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がいーっぱいで入れないんです。
で、 よく見たらなんか垂れ幕下がってて、 百五十円引き、とか書いてあるんです。
もうね、 アホかと。 バカかと。
お前らな、百五十円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、 ボケが。
百五十円だよ、百五十円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。
おめでたいな。
よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー、とか言っててな、もう見てられない。
お前らな、百五十円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴と いつケンカがはじまってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、 隣の奴が、大盛り つゆだくで、
とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。
あのな、つゆだくなんて今日び流行らないんだよ。 ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで。
お前は本当につゆだくを食べたいのか。と問いたい。 問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけじゃないかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば、今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、 ねぎだく、 コレだね。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。 これ、 で、 それに大盛りギョク。
コレ。最強。
しかしこれを頼むと常時これ店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはおすすめ出来ない。
まぁ、おまえは、牛鮭定食でも食ってなさいって事。
890名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:38 ID:X11ijXS90
>>826

やったね、パパ。
明日はホームランだ!
891名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:38 ID:IZuk/Nw60
みんな食券にするべき。
食券機って客が機械のボタンを押した瞬間に
厨房の画面に客が何を押したか分かるから30秒くらい時間が短縮できる。
吉野家なんてスピードしか取り柄がないんだから絶対にやるべき。
あとドライブスルーも。
892名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:08:41 ID:DSOqHdVh0
>>855
アメ牛にいろいろ規制入ってからな。

いま、ほとんど(意図的に)報道されてないけど米国産牛肉の規制緩和/解除を求めてメリケンが圧力かけてきてる。
このまえ、一度物別れにおわったけどな。
吉野家としては、アメリカ勝ってくれ!って感じだろうな。

893名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:09:05 ID:FpKSkQ990
>>858
本物の知恵遅れか?
肉が1.5倍も多いのに
カロリーがご飯が多いのよりも低い
ということは
カロリーが高いからといって肉が多いことにならない
むしろご飯の割合が多い方がカロリーが高いってことだろ
漢字は読める??日本語はわかる??
894名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:09:07 ID:MmiD27+F0
>>871
たぶん君はなにか勘違いしてると思うよ
895名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:09:11 ID:x5CwBzIx0
>>876
やよい軒
ごはんお替り自由の店の中ではかなり美味いと思う。
896名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:09:20 ID:jzHaoaQB0
>>883
いまの高卒社長になってから
897名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:09:31 ID:gSQaJoatO
すき屋の豚丼はうまかった。
廃止直前の頃は脂身ばかりでゲロ吐きそうになったがそれまではうまかった。
豚丼復活せんかなぁ
898名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:10:00 ID:QH9/N2AuO
うちの松屋は毎日笑顔で爽やかな人がリーダーやってるがな。

>>862
玉川学園前ですね。インドネシア系かマレー系みたいだったが。
早朝持ち帰りで客も俺1人だったのに口調が日本語の教科書通りみたいで丁寧すぎてワロタ。
899名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:10:01 ID:kIFDJk8l0
潰れるのかな?デフレの意味を読みきれなかったって事かな?
恨むのなら、国民を貧乏にした自民党を怨むんだな。
900名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:10:05 ID:pOhn34WxO
>>877
たしかに食券なら一切しゃべらなくていいからな
901名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:10:16 ID:dFDDmsewO
はっきり言って

値段は上がっても高品質で勝負するしかない。
902名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:10:46 ID:NPJMPmAZ0
吉野家逝ったあああああああ!!!
903名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:10:50 ID:udGJqiT70
>>859
吉野家潰す気マンマンだからだろw
904名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:10:56 ID:BivSLicd0
730円あったら、20円足して近所のインド料理屋でランチ食う。
ラッシャーナン・カレー2種・タンドリーチキン・チャイorラッシーで750円だ。
905名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:09 ID:AFfaAVveO
狂牛丼プリ盛で
906名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:12 ID:JmhVO86AO
うーむ、迷走してるな吉野家

安くすべきか、せざるべきか
907名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:13 ID:QldJRxcyP
なか卯で親子と小うどん頼んで590円だもんなあ、やっぱり高いよ吉野家
908名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:16 ID:dAL0gPMD0
>>893
>漢字は読める??日本語はわかる??

あのコピペをスレに何回貼るかでお金がもらえる人なんじゃね?w
909名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:30 ID:yCg8WSgH0
>>861
松屋のカレーでルーが足りなくなったことは無いなあ
米も特に不味いと感じたことはない
米で酷い目にあったのはむしろココイチ
釜の底の方にあった奴なのか堅いわ不味いわで散々なのを食わされたことがある
910名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:42 ID:wx0u8SPN0
肉1.5盛 ご飯少な目をメニューに追加すれば俺が行くのに。







その前に通勤途中に店が無かったw
911名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:47 ID:PDt4xxvNO
タマネギも肉もミンチにして そぼろ丼卵付き200円にするしかないよ
912名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:48 ID:kWZUTDLp0
もうコーラとフライドポテトもセットで売れよ
913名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:52 ID:4RG7EKWi0
並が270円の時に300円の軽盛をアピールしてどうするのかとw
潰したいんですね
914名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:11:58 ID:qnSb4hfD0
>>898
御徒町にも東南アジア系がいたわw

あと、吉野家・すき家・松屋のどこも店員の質は変わらないと思う。
915名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:12:17 ID:FpKSkQ990
>>908
社長だったりして
916名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:12:27 ID:NQ9ofNWO0
>>837
安心しろ。
飼料にしているのはただの鶏糞じゃなくて
廃蜜糖をかけた鶏糞。

口の中が甘くなってきたでそ。
917名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:12:39 ID:MmiD27+F0
>>885
店頭で肉が少ないことはゆるぎない事実は君の中の事実だろうと思う
公式の数字からどっちが肉が多いって聞いただけなんだが
何をみんなムキになっているんだか
918名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:12:43 ID:VPzsynKj0
これだけはいえる。
すきやの肉は赤黒い。
吉野やの肉は白ピンク。

色だけでいえば、すきやの肉は遊んでるようでヤダ。
919名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:05 ID:GPtv9SF1O
薄利多売だから回転率上がらないと先はない
920名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:08 ID:m6yLrm9x0
>>894
確かに、あなたのレスについて俺は何も考えていないから勘違いしているかも
でもあなたはないが言いたいの?
吉野家は肉が多いって言いたいの?
それとも少ないって言いたいの?
何も考えていない人間に対してもう少し分かりやすく要点を言ってくれるとありがたいな
921名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:14 ID:sfaT2Y2+0
>>889
この世のうじむし、死んで。
922名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:42 ID:dAL0gPMD0
>>915
その可能性は否定できないな・・・
923名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:44 ID:dEssOhUyO
やすいんだから品質おとせ
924名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:56 ID:chvlSbnt0
吉野家もさっさと食券導入したら十分対抗できるのに。

クソ店員のレジ対応の遅さだけで大きすぎるハンデだぞ。
925名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:57 ID:hNI+tZg90
>>917
社長お疲れww
蛋白1g、脂6g多い牛丼に100円多くだす客はいないだろww
926名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:13:58 ID:QldJRxcyP
吉野家は米多すぎな気がする
並盛でご飯軽めにするとバランス良いよ
927名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:14:06 ID:NPJMPmAZ0
高級牛丼なんか、どんな奴が食べるんだよw
牛丼は今も昔も庶民の食い物だろー。
928名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:14:12 ID:zO0LjnMHO
とりあえず吉野って名前の奴は牛丼って呼ばれるよね^^
929名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:14:28 ID:q/rcKC1k0
都会の吉野家やリーマンとか学生みたいなやつばっかだけど
地方はファミリー仕様になってるからね。
そしてお得意様であるDQN底辺ファミリーを
取り込めない安売り競争からの脱却宣言は
自ら死地に追い込むようなもの。
930名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:14:30 ID:MmiD27+F0
>>893
落ち着いて一から話そうぜ
まず肉が1.5倍多いってどこからきたんだよ?
931名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:14:49 ID:LM8R9zO50
松屋は定食のご飯おかわり無料だから、牛めしが安くても定食しか食わない。

でも、最近太り気味だから、定食をわざと避けて豚めしセットを食べた方がカロリー的に安全かな?って思ってる。
932名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:13 ID:rgG87whu0
こないだ友達と参戦

友: 牛丼並つゆだくで

俺: 牛丼並つゆだく、ねぎだく、牛だくで



来た結果


どちらもスカ牛でしたww

もう行かんな 
933名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:17 ID:wwgpMVSTO
今日の昼にひさびさに吉牛行ったよ
俺は味は吉牛が一番すきだが、なんか学生時代(15年前)と比べて牛肉がすっかすっかで飯ばっか多い気がした
吉牛は築地場内店がいちばん旨いよ
ただし築地の中にはもっと旨いもんがたくさんあるからわざわざ吉牛はいらないけどねw
934名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:24 ID:ZqKj70+i0
>>866
>>国産牛丼・並500円のほうがよほど売れると思う

ミリ。
国産牛は量を確保できないから、吉野家が必要なだけ確保しようとすると
国産牛肉の相場が暴騰する。
935名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:26 ID:Wry5r+Sm0
ところで今日12日だけど
吉野家すき家松屋3店の牛丼比較画像あげてるやついないの?
936名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:32 ID:yEIsIPr8O
大好きだったポテトサラダを無くした地点で
もう吉野家に用はなくなった
937名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:34 ID:DSOqHdVh0
>>900
吉野家の接客精神として「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を確実に行う、というのがある。
食券だと、これが徹底できない。これは経営信条であって、曲げることはない。その精神はいいんじゃね?

なのに・・・そのはずなのに、たまに行くと明らかな外人従業員に無言でマークシート渡されるのはなんでだろう・・・と思う。
自分でほしいもの書けと?・・・
別に外国人を差別してるわけじゃない。別に何人だろうと構わない。・・・でも、なにか違う。
938名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:34 ID:oSjFEe2G0
吉野家頑張ってるじゃん。肉減らした分は玉ネギたくさん入れてくれるし。(^q^)ノ
939名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:46 ID:MAVFoS2hO
俺が住んでる小さな田舎町に吉野家がオープンしたことがあるが僅か3ヶ月ほどで閉店したな
すき家は相変わらず繁盛してるけどね
940名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:15:57 ID:QH9/N2AuO
>>914
その外国人店員はなんか品があったがな。大学院生みたいだったと勝手に思ってる。
新宿南口の吉野家(ファーストキッチン向かい)は店員も客層も中華でカオスだったわ。中華店員ってなんか忙しいんだよな…。
941名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:16:11 ID:GuxS1SuE0
>>917
ムキなってるのはお前だろw
公式の数字なんて何の意味も無いのに、しつこく何度も聞いては詭弁を返す。
店で出てくる牛丼が全てなんだよ。数字なんて何の意味も無い。
942名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:16:33 ID:KNYOqZvI0
>>878
特にカウンター席が酷いよな
カウンター内部だけで接客できる効率設計だから店員が床の汚れに気付けない。
店員が床を見る環境を作らず、作業効率を求めたツケなんだろうな。
でも、俺が行く松屋の床は特に汚れている感じは無い、清掃タイムがあるんだろうか?
943名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:16:57 ID:FpKSkQ990
>>921
コピペにマジレ(ry
944名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:16:58 ID:bkYRANW+O
私吉野家好きだけどなー
繊細な味で、美味しいじゃん
今日も食べたよ
吉野家頑張って
945名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:17:15 ID:RwJzai/o0
すき屋並*4杯
2568ki たんぱく質84.0g 脂質57.2g 炭水化物423.2g 値段1120円
吉野屋並*3杯
1998ki たんぱく質67.2g 脂質60.6g 炭水化物295.8g 値段1140円
946名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:17:18 ID:hNI+tZg90
ID:MmiD27+F0は、釣りのつもりだろうが自分が釣られてることにそろそろ気づいたらいいと思う。
947名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:17:41 ID:xyz3xlXu0
フラグ立ったな
948名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:17:41 ID:m6yLrm9x0
>>930
つまり1.5倍多いというけれど実はそうじゃないんだ、と主張したいということでOK?
949名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:17:56 ID:P3JhYFjO0
>>943
初心者なんでしょう。生暖かく見守ってあげようよ。
950名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:18:18 ID:OFAR3tX/0
>>1

 絶望的な経営センスのなさwwww
951名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:18:30 ID:4WEb3O8e0
>>891
吉野家のドライブスルーは嫌だw
車の中メチャクチャ臭くなるぞw
952名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:18:36 ID:yLQA3rqLO
食券制のがキメぇ店員へのイラ立ちも少ないからいいと思う。
953名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:18:45 ID:IZuk/Nw60
たんぱく質も脂質も肉だろ。
たんぱく質+脂質=肉の量だよ。
白米にもたんぱく質や脂質も入ってるけど微量だから誤差の範囲内。
954名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:19:00 ID:Wry5r+Sm0
>>939
田舎や郊外はすき家が強いよな
メニューや駐車場の差なんだろうか
955名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:19:09 ID:e8GfWML3O
毎度毎度、ゴミ飯ネタでよくこんなに盛り上がれるな。

普段何食ってるとそうなるの
956名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:19:11 ID:JyuGMSG20
すき家がとっくの昔にやってることじゃん
こんなんじゃ客は戻ってこないよ
957名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:19:23 ID:Xbr+jEFV0
売れない理由が分かってないんじゃね?
俺も分からないけど
958名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:19:26 ID:MmiD27+F0
>>920
そもそも公式の数字からどっちが肉が多いって聞いただけなんだよ
959名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:19:40 ID:jzHaoaQB0
>>932
牛だく。なんてないだろ。
つーか、今の吉野家は、「ねぎだく」もやらない。
そして「ねぎぬき」にも応じてくれない。
たまねぎ抜いたら、本当にスカスカだからw
960名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:20:22 ID:/tCC8dQQ0
みんな吉野家がいつ倒産するかワクテカしてるの?
961名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:20:33 ID:FpKSkQ990
>>930
肉が1.5倍多い商品だからに決まってるだろ
注文したことあるし
肉が1.5倍も多いのに、大盛(ご飯だけが多い)よりも
カロリーが相当低い
店頭のパンフにも書いてあったし
意外だったから覚えてたんだよ
それでHP見て確信したんだよ
962名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:20:48 ID:m6yLrm9x0
>>958
であなたはどちらのが多いとはじき出したわけ?
963名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:20:55 ID:dAL0gPMD0
>>958
>そもそも公式の数字から

そこに留まらないと詭弁が通用しないもんなw
964名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:21:02 ID:ZqKj70+i0
>>931

正直、成人病になって保険医療費がかさみ、将来税金に頼るぐらいなら、
今すぐ死ぬか牛丼みたいなデブの素を喰うのはやめるかどっちかにしゃがれ。

でございます。
965名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:21:06 ID:nXk2vsymO
吉野家は潰れる
966名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:21:10 ID:ENlovpye0
>>881
http://www.odm.co.jp/saladbar/gyudon.html

↑のレトルトの場合、

内容量は同じ135gで、

たんぱく質は すき家>吉野家
脂質は すき家<吉野家
カロリーも すき家<吉野家
なんだけど。
967名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:21:22 ID:XHcSmn7i0
吉野家は、マジで不味くなった

本部もいいかげん認めろよ!

肉の質も落として、量を減らしてます!って
968名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:21:23 ID:VPzsynKj0
お客様の納得いくまで、何度でも盛りなおします。
これでおk。
969名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:21:22 ID:MmiD27+F0
>>930
すまんほんとに意味わからん池沼でもいいよ
どこから1.5倍とかごはんの量とか出てきたんだ
違うレスと混同してないか?
970名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:21:33 ID:8ez+P9OP0
何盛とか面倒だからグラムいくらで売ればいいんじゃね
971名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:21:47 ID:Ebt6bzIL0
>>265
天一が入るんなら松屋も入れてやれよ
972名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:22:14 ID:RwJzai/o0
すき家並盛*1杯
642ki たんぱく質21.0g 脂質14.3g 炭水化物105.8g 値段280円
吉野屋軽盛*1杯
444ki たんぱく質14.9g 脂質13.4g 炭水化物65.7g 値段300円
973名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:22:22 ID:GQXcxn6t0
並の肉を3分の2に減らして軽盛300円って馬鹿?w

並盛380円ですき家の280円に比べて段違いで肉も少ないし不味いのに、馬鹿?w

終わってるな、吉野家。
974名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:22:48 ID:GPtv9SF1O
>>970
量り売りですか?
975名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:23:10 ID:UumnQNnw0
超狂牛盛
976名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:23:20 ID:MmiD27+F0
>>941
詭弁と言うのは>>941なんだがな
977名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:23:50 ID:hNI+tZg90
>>969
アホ芸人のクイズ番組が淘汰されたのと一緒で、
池沼の振りで釣るのはつまらないから、もう流行らないんだ
978名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:24:08 ID:Wry5r+Sm0
まぁ、今更新商品展開や値下げしたところで
吉野家はもう信用面がズタボロだもんな
悪いイメージがどうしても拭えない
979名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:24:32 ID:RwJzai/o0
すき屋並盛*4杯
2568ki たんぱく質84.0g 脂質57.2g 炭水化物423.2g 値段1120円
吉野屋並盛*3杯
1998ki たんぱく質67.2g 脂質60.6g 炭水化物295.8g 値段1140円
吉野屋軽盛*4杯
1776ki たんぱく質59.7g 脂質53.9g 炭水化物262.9g 値段1200円
980名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:24:43 ID:FpKSkQ990
>>969
だからすきやは
1.5盛ってのは肉が並の1.5倍
大盛ってのはご飯が多い(肉は並と一緒)
そういう商品なんだよ
981名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:25:48 ID:iPXztLs6O
特大盛りってのは、ニコニコ動画にあったバイトが考えたギガ豚丼ですか?
982名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:26:04 ID:GPtv9SF1O
夜釣りはやめよう
983名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:26:27 ID:DSOqHdVh0
>980
>大盛ってのはご飯が多い(肉は並と一緒)

そうだったの?
984名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:26:37 ID:NQ9ofNWO0
>>970
おまえ、頭いいな。
カウンターの中の中国人がかわいそうになるが。
985名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:26:39 ID:Ebt6bzIL0
そういや吉野家も松屋もすき屋も昔に比べて玉ねぎが大きい塊りになってない?
そのせいで当たり(肉メイン)外れ(でかい玉ねぎばっか)がでかい気がする
986名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:27:17 ID:FpKSkQ990
>>983
すきやはな
他は知らん
987名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:27:31 ID:MmiD27+F0
>>962
実際食ってみると公式と同じく
吉野屋>すき家
988名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:27:35 ID:Xbr+jEFV0
すき家の大盛りは肉が足りなさ杉
989名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:27:40 ID:UFDkPlhP0
>>933
築地だといまでも「カシラ大盛り」やってくれるのかな?
990名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:27:43 ID:arnfZujjO
シナシナのペラペラの牛肉に飽きたんだよ
991名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:27:49 ID:VPzsynKj0
じゃ、牛丼とぐろ盛特大で。
992名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:27:59 ID:r/70g3aM0
>>970
それ良いなw
993名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:28:37 ID:4F01IhXX0
>>810
松屋にかぎらず秋葉原の飲食店は、そんなもんだろ?
一円でも安く買いに来てるヲタクの餌場っていう感じ
なんだから。
少なくとも市場があった頃からアキバをうろついてる
俺が言うんだから間違いない。っていか最近は昔と
違って、ご飯を食べるところを探さなくてうれしいくらいさ
汚くても
994名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:28:41 ID:dAL0gPMD0
                / /へハ.ゝ、  `丶、
            /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
           /   /l、T 广fア├- 、  \  ゙:、
            l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
           ゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ|      | 現在深度270。ベント開け、全タンク注水、急速潜航!
              lゞ!   ̄ l    ̄   リ,!    < 
               ヽ!     (__丿     r′     | 深度730につけ!
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_       \________
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゙t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゙Tー,
995名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:28:43 ID:MmiD27+F0
>>961
わかった 違う人のレスと勘違いしてないかい?
996名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:28:59 ID:To5aqrLcP
客数もパクればいいのにw
997名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:29:07 ID:JmhVO86AO
ここは吉野家、味の吉野家、牛丼一筋80年

なんだから味で勝負しろよ
998名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:29:08 ID:LM8R9zO50
肉マシマシのネギマシマシで、汁抜きで
999名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:29:37 ID:SDNIckhI0
もうね吉野家だけが牛丼じゃないから
1000名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:30:05 ID:MmiD27+F0
>>966
並盛の話だから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。