【社会】全国から集められたランドセル10,000個、アフガニスタンの子どもたちへ(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 学用品が不足するアフガニスタンの子どもたちに使ってもらおうと、全国から寄せられた約1万個の
ランドセルの発送作業が10日、横浜市都筑区の横浜貿易倉庫で行われた。6年間の思い出が詰まった
ランドセルをボランティアが一つずつ丁寧に検品。ノートやクレヨン、電気代わりのろうそくなどが
詰められて海を越え、アフガニスタンで第二の人生を送る。

 活動に取り組むのは、ランドセル素材のメーカー「クラレ」と、日本の非政府組織(NGO)
「ジョイセフ」(家族計画国際協力財団)。2004年から活動を開始し、これまで家庭で不用になった
ランドセルなど約5万7千個をアフガニスタンに送ってきた。

 検品作業にはランドセル職人やボランティアら約140人が参加。一つずつ傷みがないかをチェックし、
丁寧に箱詰めにした。

 ランドセルは学校やクラスごとに送られてくることが多く、県内からは横浜市旭区の市立万騎が原小学校
などの子どもたちが参加。「平和な国になることを願っています」「大切に使ってください」と書かれた
手紙が添えられていた。

 ジョイセフによると、ランドセルを贈るのは紛争が最も激しかったアフガニスタン北東部の学校。校舎の
多くが破壊され、子どもたちは青空教室で学んでいる。学用品を買う余裕のない家庭がほとんどで、子ども
たちは黒板の文字を地面になぞって熱心に勉強しているという。

 ジョイセフの担当者は「希望する子ども全員にランドセルが行き渡っていないのが実情。ぜひ多くの人に
参加してほしい」と話している。

 参加方法の詳細はジョイセフのホームページで。

カナロコ 2010年4月11日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004100028/
▽全国から集められた使用済みランドセルを検品し、ノートや鉛筆などを詰める作業が行われた(画像)
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/100410/7_230119.jpeg
2名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:24:06 ID:oTuhko2a0
ザク
3名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:25:00 ID:bfh5MWBx0
アフガンで爆弾を詰められるのか
4名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:25:02 ID:Bxv/NSlA0
てst
5名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:25:53 ID:9I4n7W8N0
>>1

グロ注意
6名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:26:24 ID:t27PR1XoP
アグネス禁止
7名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:29:20 ID:o7VIj2nO0
弾薬運ぶのにいいかも。
8名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:30:51 ID:jbOjqEIR0
配っても転売されて食料などに換えられそうだが・・・
9名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:31:30 ID:Ff3YNkbt0
子ども「運ぶ教科書がなかった」
10名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:31:58 ID:/WhbZfYp0
5〜6年使ってもビクともしないから有効な使い方だな。
RPGの弾とか運ばれなきゃいいけど。
11名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:32:14 ID:8gOrIjrh0
新手口のランドセル爆弾が大流行?
12名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:33:11 ID:XXJaBtbc0
>>7
もともとは軍隊のものだからな
13名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:33:50 ID:pqlCGW/O0
僕は嫌だ!!
ランドセルを渡すのは嫌だ!!

このランドセルは…このランドセルは…僕の全部だ!!
僕の体で…僕の牙で…僕の心で…
一緒に泣いて…一緒に走って…一緒に歩いてきた…学校での僕の全てなんだ!!
ランドセルをこのまま渡しちゃったら、この先一歩も進めない!!
僕はこの手で…ランドセルと別れる!!

って子供はいなかったのか。ランドセル涙目w
14名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:33:56 ID:S5mWGj/F0
ランドセルって日本独自の物だと思ってたよ。
15名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:34:22 ID:7Y8cNN/1O
変態が潜入して何個かかっぱらってそう
16名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:34:59 ID:lVPx8ZQeO
弾よけにもなればいいね。
17名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:35:37 ID:tsLQKqSIO
わぁがぁくにのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
らんどせぇる製造技術はぁぁぁぁぁぁぁ
世界いちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
18名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:35:50 ID:asPO53Jb0
そういやガンダムのランドセルって何入ってるの?
19名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:36:05 ID:5oCMcTlz0
多分だけど、アフガンのその辺のおじさんが背負って買い物してそう。
20名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:36:33 ID:1XsNQkPL0
一年後

そこにはランドセルで水を汲む子供たちの姿が
21名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:36:58 ID:MgCfNMGl0
俺にくれよ
22名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:37:12 ID:+pBRhB41O
防弾加工もしてあげよう
23名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:37:17 ID:nJTCOycGO
このランドセルのおかげで弾は当たるし、愛しい人は亡くなるし、家は無くなるしでえらい事です
24名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:37:21 ID:Dt9nO01c0
普通に「そんなものより食い物とかくれよ」とか言われてるんだろうな

日本人はヲナニー好きだからな
25名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:37:22 ID:SigshsVj0
確かにランドセルの頑丈さは凄い。
毎日使って6年普通に持たせるからな。使い方の荒い子ども用なのに。
26名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:37:37 ID:0y/rnLFT0
ランドセルより普通のバッグの方がええちゃうのん・・・
27名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:38:27 ID:4wSKtJNs0
アルカイーダがこれに弾薬を入れて、タケシ城のセットを組んで訓練するんですね( ・ω・)y─┛〜〜
28名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:38:59 ID:P9r5Xo9f0
>>24
目の前の子供手当てにつられるような馬鹿は日本だけ。
29名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:39:11 ID:tsLQKqSIO
>>24
甘ったれるな!
ランドセルを煮て食え
30名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:39:25 ID:nzNyuVUz0
ランドセルを提供した奴の中には「ゴミが片付いてラッキー」とか思ってるやつも少なからずいるはず
31名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:39:26 ID:5oCMcTlz0
やっぱアフガンでも、ランドセルの後ろに黄色い交通安全のカバーをつけるのか?
32名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:41:23 ID:RCmrdh6I0
>>30
これね、送料は寄付する人の自己負担なんだよ。

倉庫までの分と、アフガンまでのコンテナ輸送費と。
33名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:41:46 ID:QZEC8x/u0
君のランドセルはmade in japanって書いてる
僕のランドセルはmade in chinaって書いてる…
34名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:42:54 ID:PR8PXLbQ0
>>25
子供の力って大した事ないからだよ
35名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:44:32 ID:Dt9nO01c0
子供の4人に1人が5歳未満で死んでしまう国にランドセル

もっと他に送るもん有るだろ?
36名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:45:28 ID:OihFD/9u0
>>1
>アフガニスタンで第二の人生を送る。

こちらも
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/a/n/c/anchor15/anc181_org531417.jpg
37名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:45:42 ID:dzU3I0p50
>>32
その分のカネを送金してやった方がよくね?
38ひらた:2010/04/12(月) 00:45:45 ID:VjPTLCV70
人間爆弾ですね!
39名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:46:16 ID:GN4EYSWR0
ランドセルを背負うアフガンのおっさん
40名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:46:29 ID:7JPf7IMS0
>>36
ひどいww
41名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:47:10 ID:tsLQKqSIO
>>37
お前みたいなクソの役にもたたねぇ野郎は


黙ってな!!!!!!
42名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:47:25 ID:Znbu1We/O
昔は軍用品だったんだっけ…子供達はこれを装備して戦えって事だな
43名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:47:25 ID:Vjx4V99j0
人間爆弾にぴったりのかばんだね
44名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:47:27 ID:TddMKrzzO
黒人の皮を剥いでランドセル♪
45名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:47:46 ID:Dt9nO01c0
相手の環境も理解せずに必要順位の恐ろしく低いものを送って
「ああ、良い事したなぁ」

ヲナニーじゃなくて何?
教室がないのにランドセル
入れるものがないのにランドセル
46名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:47:59 ID:2o9m3ylb0
一方ランドセルから小さなランドセルを作り記念として残す業者は廃業の嵐w
そもそもランドセルをアクセサリーにしたいとかどこのロリコンだよ
47名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:49:13 ID:UMf3EO2q0
これが噂の現物支給か
48名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:49:54 ID:BFOJXj+7O
オランダ陸軍の装備品からの進化だっけ。
49名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:49:59 ID:sf7BSl4O0
幼女の使用済みランドセルの皮をつかってカスタムされたAKが
出回るんですね、わかります。
50名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:50:15 ID:XtxpHNIn0
>>36
笑ったwww
これが偽善のなれの果ての姿wwwww
51名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:50:27 ID:na+Xd/EH0
なんか学校建てるだけ建ててあとはほったらかしと似たようなものを感じる
52名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:50:37 ID:5oCMcTlz0
>>36
着ようによっちゃ、かっこよく決まるものだな。
竹内さんも大喜びだw
53名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:50:57 ID:dzU3I0p50
実際にランドセルの需要が現地にあったとして、無料のランドセルを送っちゃったら
現地の業者が倒産→失業増大→治安ますます悪化→学校かようどころじゃない
となるだけだもんな。
どうしても学童にランドセル配りたいなら現地の業者からバッグ買い上げて配れば
いいわけよ。
54名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:51:43 ID:8glm2DNW0
一ヶ月後
アフガンの戦闘地域では、
AK47と赤いランドセルで身を固めた
タリバン兵が見られるようになった
55名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:52:07 ID:+pBRhB41O
折り鶴の次はランドセルかw
56名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:52:11 ID:tsLQKqSIO
>>45
なるほど、相手の事を思いやった援助でなければいけないね

で、君は誰かの為に何をしたの?
57名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:52:31 ID:RCmrdh6I0
この活動はだいぶ長いので、>>54のようなことになるならもうすでにそうなっている。
58名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:53:19 ID:Y/qLaMt30
ランドセルに爆弾入れて突撃
59名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:53:55 ID:F/3qv/usO
>>29
チャプリン乙
60名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:55:02 ID:Ion+/hLjP
これ知人が関わってるから知ってる。

>>26>>45
ランドセルが丈夫なこともあるけど、正式な校舎が無いとこは、青空教室で勉強するので
当然机とかも無かったりするから、地べたに座って、ランドセルを机の代わりにして、
ノートとか書くんだよ。
61名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:56:01 ID:/WhbZfYp0
>>45
大金やたっぷりの食料を送ってたり、
さもなくば現地に行って農業・工業技術を教えてたりなんかしてんなら
説得力あるけど、自らは1円も、なんの労力もかけずそんな事言っても
説得力無いどころか、情け無い。惨めにならない???
62名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:56:06 ID:RCmrdh6I0
>>60
私も同じく。知人がかかわっている。

このスレを見て、"知名度が低い"というのを実感したよ。
このことを言っていたんだね。
63名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:57:09 ID:cxQcPoL30
おれもコレクションのセーラー服を少しだけ放出するか
64名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:57:09 ID:tsLQKqSIO
>>53
真性のお馬鹿は、もう寝なさい
(*‘з^)b
65名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:58:23 ID:RCmrdh6I0
>>45

ここの団体の目的はランドセルを贈ることじゃないんだよ。
66名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:58:32 ID:2o9m3ylb0
>>36
スク水・・・・だと・・・?
下は一体どうなっているんだ
67名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:00:30 ID:474p5Ii50
ランドセルを材料にミニランドセル作ってくれて記念品にしてくれる会社あるよね
68名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:00:41 ID:0MdAoXZO0
食糧とかにしてやれよ。
69名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:01:36 ID:ZY+hNWVZ0
自爆テロにでも使用するんですかい
70名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:02:22 ID:hKkNQPRC0
何でこういう活動肯定する人間ってtsLQKqSIO見たいなキチガイがおおいん?
71名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:02:49 ID:AmICNdQF0
アフガニスタンに必要なのは、
治安だろうからな
日本の庶民レベルじゃどうにもならないだろ
72名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:04:02 ID:+Pqz32lT0
>>66

そりゃ  V   だろ。
もしくは Vっ  だろ。 左か右はしらんけど
73名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:05:55 ID:Ion+/hLjP
>>68
食糧支援や経済支援も大切だけど、それはそれでやってる団体が有る。
で、この団体は子供の教育面からの支援している。
食料や経済的な支援をしたい人はそういう団体に寄付すればいい。
74名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:06:15 ID:KQHItxuJ0
>>37
いくら正論でも空気を読んでほしい
75名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:06:15 ID:oUDOnHR00
これってランドセルしか送れないのかな
うちには要らない文房具が沢山あるんだが
クレヨンとか色鉛筆とか鉛筆とか、
76名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:06:18 ID:OJ8Q5TzyO
ダイナマイト背負って人間爆弾ですね
77名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:08:30 ID:vfn1+B5vO
そういえば地元にある吉運堂って仏壇や仏具の製造販売を行っている会社は
葬式や法要で火は点けたけどまだ使えるろうそくを回収してアフガニスタンに送っているって言ってた
アフガニスタンでは折からの石油高騰で照明に使う燃料が足りなくて、
明るさも強く、長持ちする日本の蝋燭が重宝されているらしい
やろうと思えば、いろんな事ができるんだな
78名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:08:33 ID:tsLQKqSIO
>>70
散々ふざけていた俺がいうのもなんだが
俺と、これらの活動をしている方々
それに、それを支援されている方々を
同一視しちゃう君は、かなりおかしいぞ
79名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:09:38 ID:hGnU7Uwl0
自爆テロに使われるんじゃ?って心配されてた奴か…
子供達に笑顔で使ってもらえればいいんだけどね
80名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:11:01 ID:ZY+hNWVZ0
ランドセルとか向こうじゃ
明らかに不審者
自爆テロ犯に間違われて
銃向けられるぞwwwwww
81名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:11:33 ID:bJKER3cn0
>ノートやクレヨン、電気代わりのろうそくなどが詰められて
82名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:11:48 ID:b81V8CtD0
あっちにまで日本のランドセルを持ち込むなよ!
あっちはおそらくカバンの形が違うよ
83名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:11:52 ID:v9dz2tzhO
ランドセルを机代わりにして屋外で勉強!
貢献してる!
84名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:14:14 ID:QpCUYY910
>>36
スク水とかブルマは国内で販売して、得た利益を
アフガニスタンに送った方がいいのでは??
85名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:14:27 ID:vfn1+B5vO
>>82
そんな事言ってる場合じゃないだろ
86名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:15:17 ID:Ion+/hLjP
思い出のランドセル
http://www.joicfp.or.jp/jpn/randoseru/index.shtml

>>75
できるよ。
少量だったり大量だと、ちょっと自己負担が大変かもしれないけど。
http://www.joicfp.or.jp/jpn/donation/gakuyou/
87名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:15:58 ID:E03OfsZ50
どこかの兄さんが
スク水をシャツ代わりに着てる画像を思い出した。
88名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:17:13 ID:ZY+hNWVZ0
>>36
竹内絵理香ちゃん
ずいぶん男の子ぽくなったね^^
89井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2010/04/12(月) 01:18:39 ID:py1H8A8M0
タリバンが自爆テロに使ったらどーすんだ。

ランドセルの起源は、軍用背嚢だし。
90名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:19:34 ID:jQanpMdE0
いやーいい話じゃアルマイカ^^
91名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:19:47 ID:RCmrdh6I0
>>89

2004年からやっている活動なので、そうなるならもう問題になってるって
92名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:20:12 ID:htdt33/i0
ランドセルに爆弾詰めて神風特攻ww
93名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:21:37 ID:mgORk1CcP
「そのまま捨てればゴミ 分ければ資源」の好例ですな
94名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:21:50 ID:9KtUsfZ+0
何かの緩衝材とかにも使えそうだ
95名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:22:45 ID:9KX6aQcDO
当時、小6まで使えば表彰されたよな
表彰された背が高めの女の子、小林さんは元気にしてるかなあ…
96名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:29:56 ID:E+npVGit0
>>95
加藤夏希は小6で165センチもあって、ランドセル通学禁止されてたらしいよ。

良いことはどしどしやれば良いと思うよ。
97名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:32:07 ID:x+dVZ6ca0
自転車やらハイエースとかも全国から集められてきて
中国様とかに寄付されてるって聞いた事がある
それとおなじだよね
98名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:32:38 ID:dDBT1J4y0
ランドセル(land-cell)とはその名の通り大地の一区画を示します
すなわち全人類がどの土地においても使用出来る様に
1893年、米国のH・korgan博士によって設計されたバッグ
当時は軍事目的であったため、非常にヘビーデューティな構造となっている
児童用ランドセルに笛と名札を入れるスペースがあるのは銃及び軍票を入れた名残りだよ
だからアフガンに持ち込んでも殆ど問題はないと思う。まあ嘘だけど
99名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:38:45 ID:QpCUYY910
>>97
それって盗んできたやつだろ
100名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:12:08 ID:OeBSZBtiO
学用品って意外と生きる力になるぜ
101名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:12:08 ID:oCt4nVE2P
ランドセルを背負った特殊部隊しか思い浮かばないんだがw
側面と下面に重火器をセットできると便利だよね。
中にはRPGの替え弾頭かな?
102名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:29:44 ID:Ta9uCqAr0
ランラン、ラン、ランドセルは〜
てんてん、てん、天使のはーねー♪
103名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:24:47 ID:IwKDBwxH0
>>102
自爆テロに使われて天使の羽根でイスラムの天国に直行かw
104名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:25:32 ID:QFcP1j7+0
俺が言おうとした事が>>3に書いてある
105名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:27:02 ID:YidqWMYs0
ランドセルに鉄板入れて防弾仕様にして贈れよ。
106名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:27:14 ID:hNP/T/XE0
「爆弾入れるのにちょうどいいわ」
107名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:27:43 ID:r7h2+hagO
ぴーかちゃんぴーかちゃんぴーかぴーかちゃん!かーるくーてつーよいーランドーセルー!
108ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/04/12(月) 12:28:10 ID:5buzP6tZO
ミ,,゚A゚)ρテロだらけw
109名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:32:39 ID:GPoOBYs30
アフガンの小学生も帰宅したら直ぐランドセル放り投げて遊びに行くのかな。
110名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:49:45 ID:sKO9+BvM0
赤と黒ばっか。
紫がほしい
111名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:57:08 ID:ifW9fXXv0
一まんこ
112名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:17:22 ID:+P8Ux0Bz0
>>77
葬儀屋GJだな
仏さんも喜ぶだろう
113名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:33:28 ID:LNKLKcgwO
部族の権力者を一掃
宗教を廃止
自給自足のための農業の教育

最低これらができないと平和にならないと思う。
114名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:56:44 ID:LGn7+ii/0












               ゴミじゃんwwwwwwww














115名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:58:02 ID:Z8etjFE90
タリバン軍が使うから役に立つよ
116 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:04:20 ID:zs0D7iRKP
軍嚢?

117名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:07:39 ID:wNxhND7U0
日本で再利用させないための鞄屋の陰謀だな
今の不景気でお下がりが普通にならないようにな
118名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:14:54 ID:8kH9QfQt0
ほとんどのアフガン人は古着を嫌って着ないが、
カバンの場合はどうかな?
119名無しさん@十周年
>>117
たいていの日本人は、新入学のランドセルぐらいは
新品を買ってやろうとするのが殆どだとおもうよ
イオンとかだと9800円とかからあるし