【社会】祭りの御柱が倒れ、4人下敷き…うち1人が死亡 - 長野・千曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
11日午後7時ごろ、長野県千曲市土口の古大穴神社で、約10メートルの柱を立てる
御柱(おんばしら)祭の途中に、御柱が倒れ、4人が下敷きになった。この事故で、近くに住む
会社員、篠宮宏幸さん(38)が頭を強く打ち死亡したほか、30代の男性3人が胸や足に負傷した。

事故が起きた御柱祭は、日本三大奇祭と呼ばれる諏訪大社の御柱祭の時期にあわせて、
各地で行われている地域の祭りの1つ。
長野県警千曲署によると、倒れた柱は長さ約10メートル、直径最大約30センチ。
祭りの参加者たちが柱をロープで引っ張るなどして、立てようとしたところ、倒れたという。
地元関係者によると、男性約50人でロープで引っ張るなどしていた。柱は立ちかけていたが、
バランスが崩れるようにして倒れたという。

同署によると、1本目の柱を立て終わり、2本目を立てようとしていた最中だった。
地元男性は「ここ30年ほど、こんな事故はなかったのに…」と話した。

現場は上信越自動車道の更埴ジャンクションから東に約1キロ。

*+*+ 産経ニュース 2010/04/11[22:51:36] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100411/dst1004112241012-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:52:20 ID:Cw7VV2mf0
ご利益がありました
3名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:52:46 ID:98A7MoeL0
祟りじゃ
4名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:52:55 ID:l075o7+40
頭を強く打ちって中身がでちゃったのソフトな表現か
5名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:53:20 ID:rxPdfaLg0
結構死んでるよな?
6名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:53:51 ID:giixA3o40
こういうのって業務上過失致死で誰か逮捕者出るの
7名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:54:00 ID:WppbB3Ze0
なんか人が死ぬイメージの祭り
8名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:54:02 ID:nQiilnQC0
諏訪じゃないのか
まだ木落としだもんな、あっちは
9名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:54:05 ID:ue1yBwPo0
なんのために祭りしてんのやら・・・・。

まぁメシウマだけどなw
10名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:54:26 ID:3kd7YUG10
御柱立てていて自分自身がミハシラになったのか乙
11名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:54:42 ID:MfFaQIMH0
朝からシャレになんねーニュースがなんたら

しかしまぁこの、木遣りを聞くと気が引き締まるぜ
ご冥福をお祈りします
12名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:55:17 ID:SIXWMCz50
柱を落す時に死者がよく出るとかは聞いたけど
何があるか最後までわかんないものだねぇ・・・
亡くなった方のご冥福をいのります
13名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:55:30 ID:LgOZPLG00
古大穴神社の御柱祭への死亡者の強い思いが、この悲劇につながったのでしょうか。
14名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:55:39 ID:f0CjBThv0
日本三大奇祭

・長野御柱祭
・愛知豊年祭
15名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:55:48 ID:y1t+MamI0
危険な祭り多すぎ。死にたいのか?
16名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:15 ID:5AXO+Dgo0
>>10
「おんばしら」
17名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:22 ID:wg158pXSO
オカルト的には人が死ぬのは最大の魔よけになるんだよ

御柱なんてホント人柱祭だよ
18名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:26 ID:XbvUdTY60

昼にNHKのBSで生放送してたけど、放送中の事故じゃなくてよかったな
19名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:40 ID:uHe9a0uJ0
御柱祭りで亡くなった人は必ず神様になれたはず。

最近不況で願いが多すぎて神様の人数が足りなくなったから
最後の最後まで人選して一人が新しい神様になるよう選ばれた。
20名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:52 ID:wNP5oxpD0
そういや俺の地元でも御柱やるんだよなぁ
上田の生島足島神社だけど
21名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:56 ID:Hm0J7oFX0
お・・・御柱
22名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:57:09 ID:626aDYwE0
神が怒っているぞ!!!!!!!
鶴岡八幡宮の大銀杏も倒れたし、これは何かある((((;゚Д゚)))ガクブル
23名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:57:20 ID:WlQWBuY00
実は生贄をささげる祭りだったりして
24名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:57:37 ID:Q47Z6ytd0
祭りなんてDQNが喜ぶだけ
25名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:04 ID:6SLRW9360
死因はしらん
26名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:07 ID:7PdpGrLn0
土曜日にやってたやつはすんげーしょぼかったけど、あれとはまた別のやつ?
27名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:21 ID:J/BmX3640
鳩<祭りへの強い思いがなんたら
28名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:24 ID:P2NBbHEr0
これはちょっと珍しいかな

運んでる途中でよく死ぬけどね
29名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:25 ID:f2fhIPSRP
安全性の問題なのか、危険を承知の上で参加してるから自己責任なのかわからんが
これで翌年も普通に開催されたら問題
30名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:37 ID:xW4IML8x0
殉教だから法悦の中に死ぬことが出来る。
「命を守ります」なんてふやけたバカの言葉などの及ばぬ世界。
31名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:43 ID:TBBNCTXXO
神がお怒りのようですな
まぁそりゃそーか
32名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:50 ID:UpMp6xuQ0
人柱じゃの
33名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:59:00 ID:1/Yo8Y900
>>22
この祭りは死人がつきもの。
多分、納得して参加してるよ、みんな。
34名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:59:15 ID:40NyAqyG0
死タンが心配
35名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:59:16 ID:I5aZupu60
諏訪大社以外は無名だよね
36名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:59:40 ID:I2XWYo/50
37名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:00:01 ID:WErGvy2r0
御柱は諏訪だけじゃなく長野県各地で行われるけど、
千曲あたりでもやってたのか、知らんかった…有名になれて良かったね

30年も事故が無いっつってもたかが6回だぞw
38名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:01:02 ID:gnHUYLTUO
>>29
うん少なくとも翌年は絶対にやらないから大丈夫
39名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:01:09 ID:hWTfAily0
ほう・・今年も逝った人が出たか。
祭りだからな。
神様に呼ばれたんだろ。なーーにスグに帰ってくるさ。
40名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:01:17 ID:626aDYwE0
>>33
結構激しい祭りなの?柱を揺さぶったりする?
41名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:01:38 ID:nEXHKLB90
>>1
>地元男性は「ここ30年ほど、こんな事故はなかったのに…」と話した。

つーか定期的には起きてるんだな
それよりこの祭りは諏訪大社みたいに7年に一回なのか?
だったら5回に1回ぐらいは死者が出るんかな

まぁ祭りなんだから別にいいけどね
42名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:01:54 ID:gz4vx0970
まあ、祭りで人が死ぬのはしかたがないな
43名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:02:05 ID:rzF6krvK0
ちくま で合ってるよね?千曲
44名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:02:26 ID:bAaeGVJM0
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:02:33 ID:DOegBDiS0
まさにお人柱であります。我が国は現状の虚言、妄想、幼稚な宇宙内閣から一刻も早く立ち上がれるようにお祈り致します。

ご冥福を、そしてありがとう。
46名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:03:00 ID:mlKiOZsv0
こういう祭りには、歴史的社会的免罪符があるだけで、実際高層建築物の
ヘリに立って度胸試しする小中学生のケースと変わらない気がする。 
いや大人は子供に比べ知恵や危険の感覚を備えているはずだからなお悪い。 
こういう祭りに参加すること自体自業自得である!
47名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:03:28 ID:73O2jR6K0
脳天直撃セガサターン
48名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:03:46 ID:ra6qvVz+0
まあそういう祭りだから仕方がない。

祭りでの死者は神となって里を守る。
生者は「死なないで生き残ったことには何か意味があるに違いない」と日々に意義を見出す。
そんなもんだよ。
49名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:03:52 ID:7+3c3IFM0
やっぱ倒れる方向に逃げたわけか?
50名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:04:24 ID:6h7PMxYi0
これは戦死扱いか?
51名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:04:24 ID:t4XIIojo0
これで京都の例の結界が解かれたりすれば来るね。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
52名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:04:40 ID:hWTfAily0

急行 ちくま に乗りたかった・・・・・
53名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:05:12 ID:rkz2F54C0
>>41
御柱は6年に1度だよ
寅年と申年に行われる
54名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:05:31 ID:BXs7NKyZO
神様が守ってくれたから犠牲者が1人ですんだんだ!
55名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:05:35 ID:vO8gZl/S0
まあ本家の山だしじゃないからよくわからんな。(´・ω・`)
56名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:05:51 ID:ziEkB9ql0
これって斜面滑らせてたのと同じ祭?
57名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:05:53 ID:WZDmhAMI0
また生け贄が…
58名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:06:08 ID:EFxw/UKX0
やっぱり祟りなんだろなぁ
59名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:06:17 ID:hSU2Hryx0
人の血を吸って呪われた材木を柱にするのかよ。
60名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:06:24 ID:gkrUHW4C0
毎回死人でてるよね。
61名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:06:25 ID:ozqJx78C0
JR倒壊のたたりじゃ。
62名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:06:53 ID:GUqmsLnn0
ここで豆知識

スペインの牛追い祭りは毎回数十人の死者と数百人の重軽傷者が当たり前のように出ている
63名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:07:06 ID:NJbYw86E0
諏訪かとオモタ
64名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:07:09 ID:RyMMtbxf0
死体はどんな状態?
グロ?
65名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:07:09 ID:s+jPAJC40
まぁミジャグジ様の土地だからな。祟りというか生け贄
66名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:07:33 ID:aA2FrPm00
>>22

たぶん,桜島の破局級噴火で
関東以西が壊滅的被害に...
67名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:07:46 ID:YyhqCkJAO
こないだ日光東照宮に行ったから、今度は神田明神にお参りしておこう…(´・ω・`)
68名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:07:48 ID:ujrvTfkQ0
これって毎回死人が出るから有名になった祭りだよね
69名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:07:52 ID:nEXHKLB90
>>53
六年に一回だったか俺の記憶違いか

「押すなよ!絶対に押すなよ!」みたいなのりで死者が出たんじゃなければいいけどね
70名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:08:14 ID:zGFrhA7c0
回りくどい生贄だな。
71名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:08:23 ID:H5M6t8zoO
せんまが…
72名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:08:29 ID:WIpDqkOw0
別に人間の生命などそんなに至高の価値はない。
特攻で死ぬのも祭で死ぬのも人生。
73名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:08:30 ID:xQWYdDk40
あんな大木を落としてるんだからそりゃ死人も出るよ
元々そういうスリルを味わう祭りだろ
74名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:08:38 ID:8joyUX+p0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10361857
テレビとかだと編集されまくり
実際は締まらないよね
75名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:09:12 ID:IqqHcvks0
この前、TVで怪我人も出るけど
救護班がすぐそばに待機してるから
大丈夫と紹介してたばかりだったのに…
76名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:09:55 ID:6ecX4gFc0
だんじりも柱滑りも毎回死んでるんだろ
むしろ極楽にいけるし名誉らしい
77名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:10:43 ID:IuT8aor50
やっぱこれくらいじゃないとな
78名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:10:53 ID:ZZiyVwgi0
祭りに人柱が立つのは当たり前でしょ。
79名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:10:55 ID:7qPe109WO
だからやなんだよ
こんな祭
長野県民として恥ずかしい
80名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:11:16 ID:vO8gZl/S0
1300年くらいやってるっぽいから、もっといっぱいしんじゃってるね(´・ω・`)
81名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:11:31 ID:Gu3m5wh00
違う御柱かよ。
82名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:11:38 ID:Szum9Y6W0
在日政権が死ねばよかったのに
83名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:12:29 ID:Ba5UMMNk0
ネトウヨが死ねばよかったのに
84名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:12:33 ID:8mB6gPsvO
滑るのより危ないだろこれは
http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000002853.jpg
85名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:12:47 ID:USeAD9xe0
>>40
でかい柱を坂から一気に落とす。それに人が乗ってる
7年に一度の祭だが過去に何人も死んでる

周辺の神社らしいから同じかはわからんが
86名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:12:58 ID:GAu9t+iP0
長野県は諏訪大社の系統の神社がそこら中にあって
今年はそこら中で御柱祭をやっているな
87名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:12:59 ID:g4JeT2dJ0
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \
    ,.:'"                \
    /                   ヽ
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
88名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:13:24 ID:69WzAPU9O
昔は諏訪大社も猪なんかの生贄を捧げてたんだ、事故死なんてだんじりでも起きる。
89名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:13:58 ID:qTVGCuRD0
この手の荒々しい祭は
征服されて崇り神になった土着神を鎮めるための祭典が原点である事が多いからな
昔はこういう祭りで出た死者の魂を贄にしていた
90名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:14:03 ID:epARSUve0
>>14
長野じゃねーよ 信州って言ってね
91名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:14:09 ID:I5aZupu60
まあせめてメット位付ければ良いのに
今回も付けてないよね
92名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:14:21 ID:UINdEvsF0

不吉な!
93名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:14:39 ID:626aDYwE0
>>85
それは諏訪の御柱だお。
これはまた違う場所での祭りらしいお。
94名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:14:43 ID:Q1ct9Rkh0
昔、気功の達人だかなんだかが、
倒れてくる大木を受け止めようとして
プチって死んだ動画があったな。
あんな感じか。
95名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:14:48 ID:vO8gZl/S0
>>74
何本も落とすから、すごいのとすごくないのと色々だよ(´・ω・`)
この前は一人も柱から一切転げ落ちずに滑ってた組があってびっくりしたw
96名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:15:10 ID:O/VoKmL90
神様の祟りだ
97名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:15:44 ID:CeW4ekx+0
供物が足りなかったんで神様が自分で徴収した。
次回からは前もって供えておけ。
98名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:15:47 ID:yGPJuVzg0
鎌倉かどこかの銀杏の木といい
これといいなんか最近おかしくね?
99名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:16:13 ID:QFuO6quA0
>>89
柱=ペニス。 マンコに突き立てるっていう、豊作祈願の祭りだよ。
勃たなかったってことは、今年は不作。
100名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:16:24 ID:u5EXhp4A0
これ山から木を引っ張ったり、水の中に入れたりする奴だっけ?・・
前も死んだよね・・・
101名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:16:30 ID:s3sZdcsFO
単なる仏罰
102名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:16:39 ID:4WqzFnFj0
今の時代、生け贄なんて出来ないから、事故が起こりやすい祭りをやることで解決したんだよ
地元の人間はわざとやってるんだよ
103名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:16:46 ID:GAu9t+iP0
>>91
いやいや、神の前でそれは失礼だろう
104名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:17:09 ID:TBBNCTXXO
古代から引き継がれてるお祭りには、今から見たら結構危ないのもあるわな
伝統と価値観の変化との間でバランスを取らないといかんのかな
105名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:17:34 ID:GqPEYB9D0
>>5
準備中ではってことじゃない?
106名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:18:05 ID:CwiYHNAvO
御柱を立てる際に不注意で倒し、あまつさえ死者まで出すとは。信仰心が足らぬな。
滑り落とす際の死傷は名誉だが、下準備の段階での事故は単なる事故。



そんなことだから現世から幻想に移る神々が後を絶たんのだ!
107名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:18:49 ID:iJ3clmwP0
亡くなった人は気の毒だが、
事故をきっかけに中止とかにはならないで欲しいな。
108名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:18:57 ID:7qPe109WO
もういい加減やめようよ
形を変えて質素にやればいいだけ
こんな危険で野蛮な祭を観光客誘致や活性化に利用出来ないかとする根性が情けない
ローカルニュースじゃ宣伝しまくりだし
誰が行くか御柱なんかに!
諏訪は温泉とか諏訪湖とか観光要素あるだろうに
そっちに重点入れないで野蛮すぎる
御柱は封印すべき
何なら木だけ落とせばいい
109名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:19:13 ID:e7uJ+9Sl0
御柱の前に人柱が立ったでござる
の巻き
110名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:19:25 ID:Smijajvc0
これじゃ人柱祭じゃん・・・

被害者の御冥福をお祈り致します(T-T)
http://www.youtube.com/watch?v=bfKAQXNKXaQ
111名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:19:28 ID:GqPEYB9D0
>>69
実質的には6年に一度だけど
扱いとしては7年に一度
祭りのある年が1年目扱い
112名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:19:47 ID:tqUU82760
この手の祭りは命懸けだからこそ意味があるんだろうな多分
113名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:20:30 ID:0K2eL3Q+0
たまに通る道だなー
細い道ばっかで神社あるのしらんかった
114名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:21:16 ID:dNFitRnQ0
新入社員の研修に同じものを導入しよう
115名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:21:46 ID:GqPEYB9D0
こないだフジのニュースで
御柱と一緒になんか地味な夫婦間の殺人事件を扱ってた
御柱関係ないのにw
116名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:21:57 ID:oZ+qi+Wh0
前から思ってたんだけどこういうのって保険出るの?
神社が特殊な保険でもかけてるのかね?
117内閣府ウオッチャー:2010/04/11(日) 23:22:02 ID:3EhdOTHuO
BSとか大々的に放送でしたが・・・お悔やみ申し上げマス
118名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:22:11 ID:NpnRp3sF0
同人イベントの祭は毎回死人が出たりしないよ。
119名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:08 ID:e7uJ+9Sl0
しかし働き盛りの男手がいなくなるのは大きな損失だよな
参加しなければ陰口叩かれるは、寄り合いには参加できなくなるわなんでそ?
120名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:08 ID:EcbtBXX90
神がお怒りじゃ!
121名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:13 ID:RRjCWHUf0
頭にメガヒットしちゃったか。
122名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:15 ID:CwiYHNAvO
>>108
その物言いは信仰心と歴史への敬意が足りんな。

危ないから止めよう、で済めば戦争すら起こらねえよ。
123名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:20 ID:9vgKaYKbO
死んでもかまわない、って念書かわすの?
124名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:27 ID:cOzjNY+A0
あると思ったわ。
予言スレに書いても仕方がないと思ったけど、あちこちの神事で異常事態が頻発してるもんな。
125名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:29 ID:UINdEvsF0

不吉な! 如何すんだよ! ミンス治政下で災いが起こったら。 村山内閣の二の舞いか?

126名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:24:08 ID:7oBExjnF0
時々死者が出るくらいじゃないと、真剣に神事をやる気にもならんだろ
127名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:24:36 ID:7qPe109WO
こんな野蛮な祭は国中で叩きまくって欲しい
そしたら長野も考えるだろう
自分たちで考えるような県民性なしだし
128名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:24:43 ID:uCbrTqFl0
生命保険とかどうなるの?
129名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:24:48 ID:vO8gZl/S0
そういえば松本基地で自衛隊祭りやるんだけど、
つい先日左翼市民団体がお祭りで小銃や武器の展示とか模擬訓練を見せるなって申し入れしてたなぁ

丁重にお断りされてたけど(´・ω・`)
130名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:24:50 ID:Jfg/29o+0
>地元男性は「ここ30年ほど、こんな事故はなかったのに…」と話した。
30年前の教訓を生かせてないな
131名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:25:09 ID:7/R6z00pO
鰯の頭も信心から
なんとなくでも積み重なった伝統に人は弱いし、意味付けをしたがるもんだ
132名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:25:16 ID:qTVGCuRD0
>>118
デブ大杉会場内汗臭過ぎである意味生き地獄だろw
133名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:25:44 ID:ra6qvVz+0
>>112
そうだと思う。

東京都府中市の大国魂神社の祭礼も、相当荒っぽくてオヤジが子供の頃には毎年のように死者が出ていたそうだ。
あちこちで御神酒の振る舞いを受けてベロンベロンに酔っ払った担ぎ手が神輿を担ぐのだから当然と言えば当然なんだけど。

昭和の終わりには飲酒禁止になり、わざと蛇行するような担ぎ方も禁止になった。
女子供も安全に鑑賞できる祭りになったが、本来の祭りの姿は失われてしまったと聞く。
134名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:26:05 ID:CwiYHNAvO
>>116
町内の取り纏め役や地元の名士辺りの覚えはめでたくなるが、現代的な保険では完全に自殺並の対象外。
135名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:26:12 ID:FlSPW9tl0
本家の諏訪御柱じゃないからそんな危険はないよ
しかもこれ建てる途中に倒れたんでしょ?
回避できる事故だったはず
136名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:26:15 ID:IuT8aor50
>>124
いや平常通りだろ
137名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:26:54 ID:dITOk2zj0

東方厨なら御柱ごとき簡単に避けられたはずだ
138名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:26:56 ID:UOVwcAzk0
諏訪大社にあわせて全国の諏訪神社でも御柱祭するんだけどね
139名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:27:34 ID:MHoeWkzI0
神奈子しっかりたてておいてくれよ・・・
140名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:27:53 ID:hvGX9lrPO
きやり聴くとネトゲの起動音思い出すわ
141名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:28:02 ID:iJ3clmwP0
>>116
保険自体は存在する。

この祭の参加者が入っていたかどうかと、
入ろうとして保険会社が入れてくれるかどうかは知らないけど。
142名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:28:08 ID:e7uJ+9Sl0
馬でヒルクライムする神事では馬死んだんだっけ?
143名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:28:49 ID:FjT0WyLk0
いいよね
こういう死に方
144名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:29:32 ID:GGnwP8Kn0
事故が起きると、「危険だから辞めろ!」
とか、言い出す奴がいるんだよな。
危険なのは、最初から判ってる。
それをやりきるのが神事だということが、理解できない。
145名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:30:12 ID:g8Q8u/AVP
>>133
夜中だからじゃね?
146名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:30:18 ID:CwiYHNAvO
>>137
残念ながら外の人間は全身に当たり判定が設定されてるから弾幕潜るのは難しい。
147名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:30:43 ID:tqUU82760
危険なのが止める理由になり得るなら現代まで続いてないしな
148名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:30:49 ID:7qPe109WO
働きざかりの男がこんなことで命を失うとは
地域のなんとやらでなかば強制的に参加させられるのかな
参加しなかったらあの家の息子さんはでなかったと陰口叩かれるたりするんじゃないだろうな
だからこんな祭暗くて野蛮なんだよ
祭は楽しくて祭なんだよ
149名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:31:25 ID:hvGX9lrPO
昔だったら英雄みたいな扱いを受けたんだろうなあ
遺族も村ぐるみで面倒みてさ
でも今はそういうシステムないから気の毒だよね
150名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:31:51 ID:BnOQHQ+G0
>>144
だからこそ何が何でも24時間は生かす
24時間経てば祭りが原因にはならないから
まぁ即死だとどうしようもないんだけどね
151名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:32:40 ID:N+NwKRUZ0
テラ地元www

でもお悔やみ申し上げます

誤解してる人いるかもだけど、この祭りは諏訪ほど大きな木は使わないよ
152名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:32:43 ID:UrwRV24N0
早く1000兆人くらい死ねよ
153名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:33:15 ID:PlGlyyBx0
御柱が安全の為に御枝にならない事を祈る
154名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:33:18 ID:iJ3clmwP0
そのうち祭の前に測量と基礎工事が義務付けられたりしてな。
155名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:33:21 ID:k4KQ2r7Y0
てらばかすwww
156名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:33:39 ID:PwLO9XU10
うーん、モロに地元で年齢もほぼ同じ…
中学の同級生とかかもしれん

にしても、土口あたりのは諏訪の下社とかのとは違って滑り降りたりしないはずだから、
ホント不幸な事故だよこれ
157名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:33:51 ID:TH11xOCG0
そのうち「安全のためクレーンで柱を立てる」とか言い出しかねない
158名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:34:05 ID:vO8gZl/S0
連邦の赤いMSが手伝いにくるよ
159名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:34:23 ID:FlSPW9tl0
>>79
お前ほんとに長野県民か?
諏訪の御柱とは別の祭だぞこれ
よく話題になる木落としなんて諏訪以外で聞いたこと無い
大抵は柱引きずって歩いて最後に建てるだけ
160名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:34:26 ID:TVadvGh2O
故岡本太郎先生も
「死んで何が悪い!祭りだろ!」
と仰られていました
161名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:35:02 ID:e7uJ+9Sl0
祭りと神事は違う
と何処かの裸祭りでは語られていたぞ。
162名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:35:21 ID:CwiYHNAvO
>>148
だからこそ、逆に祭の死者は讃えられるし、遺族に問題が出ないようにマトモなフォローも為される。
そもそも、祭の参加者に死者が出て、祭の関係者が何一つフォローしないような祭が続くと思うか?
163名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:36:04 ID:8joyUX+p0
御柱見たけど、柱に乗ってる奴とか見るからに土方とかヤクザとかそういう低脳な風貌してるよ
ま、普通の会社勤めとかだと祭の練習如きで頻繁に休んだりもしないしな
所詮はDQNの武勇伝だよ
DQNが祭で死んだだけ
ちなみに個人ではなく町会とかそういう大きいレベルで保険に入ってるよ
164名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:36:31 ID:8jYk2WMK0
祀る 奉る 祷る 祭る

人が死んでも普通の事
165名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:36:46 ID:7qPe109WO
>>144
じゃああんたやあんたの家族の男衆は先頭きって大木にまたがりな
まさか地元じゃないから関係ないと逃げるなよ
166名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:36:54 ID:PlGlyyBx0
まぁ 毎年だったら問題がでかくなるのか
7年に一度だから問題なし
167名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:37:07 ID:8ny5cG3EP
もともと死人が出る祭りなんじゃね?
168名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:37:16 ID:N+NwKRUZ0
>>156
何歳ぐらいの人なん?

つか自分、東小→屋代中だろww
169名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:37:26 ID:UrwRV24N0
死ねば死ぬ程目出度いんだよな
170名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:37:26 ID:WIpDqkOw0
>>116
保険というよりは祭りをやる町内で相互扶助をするようになってると思う。
岸和田のだんじりで沿道の家屋がぶっ壊れた場合などは町内の積立金から払ってる。
171名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:38:06 ID:e7uJ+9Sl0
DQNを含め民衆のガス抜きをするのが祭りだしょ
体育祭の時はクラスの不良が張り切る姿が昭和の時代は普通に見られた。
172名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:38:23 ID:CwiYHNAvO
>>149
いや、普通に互助システム機能してるから。
173名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:38:42 ID:QlB763Z50
犠牲になったのだ
174名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:38:49 ID:dMS17J9o0
こういうのって、四方八方から綱を張った状態で、
音頭とる人の号令で、緩めたり引っ張ったりするもんだろ?
号令出すタイミングが下手なのか、引っ張る男衆が非力なのか。
175名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:38:53 ID:bG0ghs/N0
これってあの柱を落とす奴とは別な祭りなんですな

「御柱祭の時期にあわせて」といってるから無関係じゃないんだろうけど
176名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:39:33 ID:Qwd/7zYo0
御柱際への強い思いが この悲劇につながったのでしょうか
177名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:39:58 ID:BnOQHQ+G0
>>163
木落としで柱に乗ってるのはその殆どは人間のクズだから生暖かく見てやって
6年に1度、この時と何かやって逮捕された時くらいしか注目集められないの
里引きは和気藹々としてていいんだけどねぇ
178名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:40:40 ID:CwiYHNAvO
>>165
余所者が易々と乗れるような安っぽい祭だと思ってんの?
179名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:40:59 ID:PwLO9XU10
>>168
38って書いてあるやん
この時期にその歳だと1学年か2学年上か?引っ越してきた人かもしれんが

んで、出身校はその通りだw つかあのへん他に選択肢なかったろw
180名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:41:09 ID:kYxtJadG0
  |___
  |___l`__、
  |、...._〈〉`ヽ,
  |´`l⌒ヽ〈〉 |
  |ノ ハノ ))〈〉i
  |゚ ー゚ノハ)_/
  ⊂l,)_,<_ノ
  | `ヽ,‐〈〉
  |_ァ〜' 〈〉
181名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:41:59 ID:gg3yKkx5O
報道するから外野が騒ぐ。
182名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:42:04 ID:gBBMDQmGO
つかあんな坂から大木と一緒に滑り落ちるなんて、いつグロが出てもおかしくないだろwww
183名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:42:33 ID:x6cBfIDWO
>>159
落とすのやるところもあるよ
おまえ芸スポで寺でやるとかな書いて
恥かいたバカだろ
184名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:42:45 ID:7LW1uOnc0
相互扶助するの勝手だが
参加してる者だけで金出しあえや。
185名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:42:50 ID:XwYm7VKp0
グレイズできなかったのか
186名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:43:03 ID:QomeXPdb0
祭りなんてやってるやつはキチガイだから心で当然
187名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:43:11 ID:8joyUX+p0
>>177
パンチパーマとかソリ込みの入ったキチガイとか、眉無しとか、酔っぱらって警官にくってかかる奴とか、
本当にDQNの見本市でワラタ
DQNの祭好きは異常
188名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:43:48 ID:CwiYHNAvO
>>180
神奈子様の御尊顔を拝謁賜り、恐悦至極にございます。
189名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:43:49 ID:WIX9NThN0
神社は祭りで金儲け
一方働き盛りの夫を失って残された家族は・・・
190名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:44:07 ID:Gu3m5wh00
>>165
地元じゃないから知らんのだろうがみんな争って乗りたがってる。
逃げるような奴には最初から回ってこんよ。
191名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:44:09 ID:ZOcHbjXkP
>>118
同人イベントでも何トンもあるようなモノを
有志が引っ張ったり担いだりするのか?
192名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:44:16 ID:86eaUP0M0
一日保険とかレクレーション保険とかの名称でお祭りの保険てあるよ。参加者が数中ろか数百くらいだと保険料が安すぎだからあまり表にだしてないかも。祭りの関係者や参加者に一人くらい損害保険を扱ってる人はいるでしょ。そういうところに頼むといい。
193名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:44:45 ID:7qPe109WO
>>178
諏訪に住民票移せばいいだけ
こんな祭がいいというならいう本人が根性見せろということ
194名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:44:47 ID:xKv5R3630
>>5
構わないわ。これが男の選んだ道だもの。
どんどんおやりなさい。
195名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:45:24 ID:SZOzHs5z0
成仏してくれ。
196名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:45:30 ID:TVadvGh2O
祭りになると馬鹿が張り切るのはリアルもネトも同じでございます
197名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:46:08 ID:CwiYHNAvO
>>189
そのネタ引っ張るが、その件で何か嫌な思い出でも?
198名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:46:13 ID:GGnwP8Kn0
>>165
きっと、こんな反論が来ると思った。w
神事に合理性を持ち込んだら、神事が成り立たないよ。
誰も、「人が死んで良い。」とは、言ってない。
199名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:46:19 ID:x6cBfIDWO
>>193
地元民でもそうそう乗れないよ。
やくざじゃない限り
200名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:46:22 ID:FlSPW9tl0
>>183
へー落とすとこもあるんだ
うちの周りでは聞いたことなかったんでね
201名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:46:37 ID:60UpBgGp0
                                  ____r。,        _.._r、.
                    ,.◎‐◎、.     , '´ ⌒ヾ゚')      , '´ノ*'´`ヽ
            − = _,ノ-‐‐‐‐-'、_    i ( ( ) ) )ノ []  ( ( ノ ハ ))
           − = '-( ( ノ (^)ノ))-'   (ハリ ゚ ヮ゚ノヨ. |`) (( (ハ ゚ーノ
           − =  ノ_ハi ゚ワ゚ノゝ (( (l~iヘ、'}:{(メ!~D''   `^(,_i+○)
             − =   ノ(_つとi〉     `,/,::゙;:':゙;/つ ))   ,'(ノ' ̄`ヽ、
             − =   ,<;nォ:fn>、   `‐i_ラ"^         `'r_ァ=ィ_ァ'"
        _ = 三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ヽ
  − 二 ─ ≡ 三 |      オ   ン   バ   シ   ラ   祭     |    |
         ̄ = 三 ヽ______________________ヽ___丿
202名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:46:39 ID:PwLO9XU10
>>189
諏訪みたいなのならともかく、
あのへんの御柱やる神社で、金儲けとか全然無理だから
あくまで地域の祭りだよ
203名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:47:30 ID:8joyUX+p0
諏訪市に住んでると言うだけで、町会から集金が来て1万円持ってかれた
祭は外部から見学しただけ
言えば参加出来るんだろうけどお断り
木落しに参加できるのは何十年も住んでるDQNだけでしょ
204名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:48:19 ID:H5M6t8zoO
れんほー

死人が出る、柱の立て替えだけのお祀りなんか必要あるんですか?

コンクリートで造れば50年間は大丈夫ですよ。
205名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:48:21 ID:BnOQHQ+G0
>>190
みんなってどのみんなだよ
自分の周りでは引くのはいいけど乗るのはイランって人しかいないぞ

>>193
その代わり、祭りの年は寄付数万取られるけどな
206名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:48:53 ID:X0BWswld0
みんな千曲の方じゃなくて、下諏訪の話しててワラタ
207名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:49:18 ID:hqpzFeitO
>>192
死亡・後遺障害1000万円くらいしか担保しないけどね
208名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:49:36 ID:9joTAMh80
人が死んでるんやで!
209名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:49:41 ID:PwLO9XU10
>>206
まあ、御柱って聞いてみんなが想像すんのはあっちだよなとは思う
210名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:49:59 ID:GqPEYB9D0
>>193
そんな甘い世界じゃないだろw
211名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:50:44 ID:cwv16NK00
ここ30年間なかった、ということは、過去、けっこう事故で死んだ人がいる。というこお
212名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:50:53 ID:vyI13Y7n0
>>201
お三方をマスコットキャラに採用してもよさそうな祭だな
213名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:51:00 ID:5zjrleq/0
この影響で防大の棒倒し禁止
214名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:51:22 ID:CwiYHNAvO
>>203
嫌なら移住すれば?


歴史の無い土地の生まれだから、こういう古くからの風習を維持し伝えることって憧れるは
215名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:52:32 ID:S//QWdzsO
何千年続いているからとかどうでもいいのに。時代は変わるんだよ
216名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:52:37 ID:C0xCQWvm0
>>1
11日のニュース映像で先頭の縄の処で転げまわってたひとか?
頭が大縄と柱の間に入ったように見えて大丈夫か?とか思ったんだが
やはり危険と紙一重の祭りなんやなぁ。

合掌。
217名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:52:47 ID:GqPEYB9D0
伊藤理佐が郷土愛が原因でケンカした話は面白かったw
218名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:53:03 ID:vyI13Y7n0
倒れてきたらよけろよ、どんくさい
219名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:53:09 ID:hvF0dmeqO


祭りってほぼ100パーDQNっぽいもんなwww



220名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:53:59 ID:x6cBfIDWO
221名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:54:27 ID:9joTAMh80
祭りってのは古来から鬱憤が溜まった民衆のガス抜きの側面を持つから
DQNどもが張り切るのはそれこそ祭りが始まった当初からの伝統だと思う
222名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:55:50 ID:CwiYHNAvO
>>212
元ネタに逆輸出とは新しいな。

>>213
関係ねぇw
つーか、防大開校祭のメインイベント奪わないで!

・・・確かに、来客が少ない方が警備する側としては楽で良いんだが。
223名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:56:13 ID:7Pi3lRqa0
くだらん祭りだ。
224名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:56:18 ID:We7yM5PZ0
>>83

オマエみたいなクソ在日朝鮮人が死ねばよかった

韓国人にだまされるな。日本人はもっと事実を知るべき。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/145350be4ef35eb483ea7799460ecd5f.jpg 戦前から劣等民族の韓国人が日本に密航渡航してた証拠
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/90da8f8546636dac0f2f48940d428864.jpg クソ在日が自ら日本に密航渡航した証拠
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/d390985c6c32a6280d237c5b12dfdfa8.jpg 収容所の大量のクソ在日密航渡航者
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/328dade53c4f19b531c4d2aabc89ea08.jpg 指紋を整形して密航したクソ韓国人

在日朝鮮人てこんなタチの悪いクズばかり  日本人はコイツラを追放すべきだ
225名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:56:28 ID:A3Flmyoa0
>>205
すまん、乗るのはイラン人って読んじまった
何の話かわけわからなくなったw
226名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:56:33 ID:lmB6mv+kO
よく死人が出る祭というイメージ
227名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:57:01 ID:x6cBfIDWO
>>203
なんで好き好んであんな辺境に住んでるんだ
228名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:58:37 ID:yXbTxA+G0
地方たたいて都市部と分断したりミンスはいそがしいな
229名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:58:44 ID:O3mo5Y/YO
>>226死ぬほど好きなのさ
230名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:59:16 ID:mZ1C7qBe0
>>214
祭り系は結構人付き合いとかで大変な場合もあるんだよ。簡単に言えば家の用事が一つも二つも増える。
中には好きな奴もいるのは確かだが、仕方なしにやってる奴も多いよ。
あんたは役とか人に世話をするのが向いているというか好きそうだな。
231名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:00:06 ID:r8RII2/f0
祭りに死人は付き物だろ。
人もしなないような祭りは祭りじゃない。

なんちて。
232名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:00:17 ID:JP97TXl20
社宅が諏訪なんだもの
233名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:01:20 ID:T2oy5pPNO
http://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000002853.jpg

> 芸術家の岡本太郎は「死んで何が悪い!祭りだろ!」
> という言葉を残したらしいが・・・


死んで何が悪い!
ワロタwww
その通りだなwww
234名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:02:07 ID:uBKFR90sO
野沢さん出番ですよ
235名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:02:28 ID:C0xCQWvm0
>>229
むかしジャンボ宝くじが初めて発売された時も、くじの購入に集まった群衆に
押されて圧死した人間が全国でいたな。
236名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:02:55 ID:AI3BMdAv0
この祭りも今回で最後かな
237名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:02:56 ID:6yUQgfzDO
>>232
精密機器メーカー勤務か…
238名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:03:22 ID:qOeObXJ50
木落しの犠牲者かと思ったら別の祭か。

今日も木落しと曳航見に行ったけど
まぁ人死んでもおかしくないわなぁ。
祭りだからしゃーないしゃーない
239名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:05:32 ID:XOgY+kMh0
しかしこういう祭りで死んだ人の葬式も仏教形式で行われるのかな
それともこの神社が弔うのかな
240名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:05:45 ID:FlSPW9tl0
>>203
祭は外で見ててもつまらんだろ
参加して一緒になって作ってくから楽しいんだと思うよ
御柱に限らず年に数回酒飲んで騒いで気楽に楽しみなよ
241名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:06:09 ID:xWkueqnKO
>>233
あの人長らくイロモノ扱いだったけど、結構学識豊かでまともな人だよ
242名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:06:35 ID:fim++z6oO
人権団体は今直ぐに抗議に行くべき。
243名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:08:35 ID:RXoVT1Ru0
用事が増えるってそりゃ都内のマンション住んでいても同じだよ
社会や共同体ってそういうもん
数千年続いているというのは数え切れない人が数千年かけて続けた方が良いと
判断したから続いているんだから意味はある、伝統ってそういうもん
参加を嫌がっている人が死んだなら問題だがそうじゃないならしかたない
外からどうのではなく中の人たちが決めれば良い

ちなみにバンジーも神事がもとだったりしてる
244名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:10:02 ID:3v2/YWYxO
まあ花火大会に人が殺到し過ぎて、誰が見ても解る混雑の中を歩いて将棋倒しで死ぬ例もあるからな
はしゃぎは人から冷静を奪うよ
245名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:11:09 ID:u/oibUdzO
札幌の人間だから、こういう伝統行事に触れる機会が無いので少し裏山。
けど正直、行事で死ぬとかあり得ないと思う。花火で死ぬチャンコロと同じに見える。
246名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:12:00 ID:orcoJHSO0
でもさ、なんか男に生まれたなら、やってみたい祭りではある。
法被着て、木の後ろの安全な場所で
ウオオオオオオとか小声で興奮してる自分が想像できるけど。
247名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:12:49 ID:DTghSgF20
死んで犯人のように名前が出る・・・
248名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:12:55 ID:UTkJLWIb0
こういうのテレビで生中継されてたのかなあ
神事で人が死ぬって穢れにならないのかな
249名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:13:28 ID:snICEPQLO
これはリニアは長野迂回ルートのフラグ。
250名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:14:06 ID:JP97TXl20
休日は潰れるし、それどころか平日の昼間にだって呼び出される
そんなので一々会社休んでられないよ
1年中暇そうにしてる土方やヤクザみたいな自由人や老人がやってればいい
251名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:15:10 ID:zeC+HgA00
俺もわくわくするよこれ
乗ってみたいと思う
だから周りの人は死んでも悲しまない方がいい
好きなことやって死んだのだから
252名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:15:43 ID:1/XJzl8PO
伝統ってすごいよね
253名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:16:54 ID:UTkJLWIb0
うちの地元にも日本三大奇祭とか言われてるのがあるけど、稀に死者が出るな
自分も男なら褌締めて参加してみたいんだけど
254名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:17:28 ID:ONi8Ycnb0
いつか死人は出るだろこういうのは
255名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:17:33 ID:orcoJHSO0
人が死んだからと言って伝統が
規制、萎縮してはならないと思うね。 
みんな危険を承知でやってるんだし。
256名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:18:43 ID:IHtYhgew0
>>246
東海地方の祭りで男が全裸で町中を練り歩くのを
女が熱狂して見物するってのなかったっけ?
257名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:18:45 ID:KbjW4VNI0
立ち上がれ日本w
258名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:18:58 ID:5/1ArKux0
>>250
偏見持ちすぎw
確かに平日の昼間の呼び出しはきついけど会社だって理解してくてんだろ?
諏訪なんて日本最古の神社のお祭に参加できるだしプラスに考えたら?
259名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:18:59 ID:QFseNsQA0
田舎の祭りって、地域住民は半強制的に駆り出される
役場も村おこしとか言って後押しするが
いざ問題が起きると
「私たち知りませ〜ん」とか言う
260名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:19:26 ID:mCND56Yc0
人柱ってやつか。

本望じゃろうて。
261名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:19:50 ID:KbjW4VNI0
不謹慎でしたすみません
262名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:19:52 ID:1QRHSEiI0
>>250
同僚とか会社に確認してみ?
そういう「それなり以上の規模と伝統の祭り」をする土地にある会社なら、
地元との関わりを無視できないから祭り休暇を会社単位で支援する場合もある。

自衛隊でさえ、地元の祭りで日曜に山車引きすると代休が付くからなw
263名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:20:00 ID:BX99zXrI0
神罰です
264名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:20:22 ID:fpeHVGFc0
大丈夫?って人いたけど、亡くなったのか。亡くなったのはテレビの影響もあるだろうな。
265名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:21:18 ID:3a43Ks/SP
死んで本望なんだから気にする事無し!!
やったれーっ
266名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:21:41 ID:qmPkrqP70
頭を強く打ってまもなく死亡って、恐ろしい状態だったんだろうね・・・
267名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:21:44 ID:IHtYhgew0
>>248
人柱みたいなもんじゃね?
268名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:21:47 ID:M/BBL6eu0
>>262
御柱のおかげで4/2,9がそれで休みだったんだがその代わりに4/29とどこかの土曜日が出勤日なんだ・・・
269名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:22:19 ID:0UdzLVLqO
俺がテレビ観てた時間だ…
270名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:22:31 ID:vaCKCQgm0
天狗じゃ!天狗の・・・あれ?
271名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:22:42 ID:QFseNsQA0
>>262
公務員には代休がつくけど
一般市民にはそんなのなしよ
272名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:24:34 ID:jfPFdNknO
この祭って人が死ぬとこまで含めて祭なんでしょ
まさに人柱
死ぬ側も祭で死ぬなら本望みたいな文化なんだよね
273名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:25:32 ID:4RyOQNkvO
山落としじゃないとこで事故か。
これはちょっとショックで動揺があるだろうな。
これから気をつけて、7年後も変な自粛なくやってくれな。
274名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:26:11 ID:Cmu6Bw9YO
まぁ祭で死ぬのが不幸せかどうかは疑問だしw

年食ってよいよいに付随になって糞尿垂れ流しながら
寝たきりで何年も生き続けるのとどっちが幸せなんだろうね
275やまんばメイビー:2010/04/12(月) 00:27:33 ID:wsDpvtc3O
警告や教訓のために誰かが亡くなるのは
ちょっとやりすぎかなって思う
276名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:28:19 ID:5/1ArKux0
>>271
会社が地元地域に対して理解を示してないのか
ちょっと残念な会社だね
277名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:30:51 ID:1QRHSEiI0
>>268
付け替えられたか、ご愁傷様。

>>271
代休付いても消化できないウチの組は民間に近いと言ってみるw
278名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:30:52 ID:JP97TXl20
地域貢献とか昭和だよね
祭なんかで消費するより1000円でも昇給額あげてくれという労組
279名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:32:50 ID:5pEJaFN90
どっかの祭では大人達でさえ
バカ騒ぎ 恥さらし 酔いしれている
Oh 今日も一人死んだ Ah 文化的

『有害ロック』 作詞:デーモン小暮
280名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:33:35 ID:1QRHSEiI0
>>278
その労組はイデオロギー型労組の疑いがありますな。
・地域伝統の否定
・企業の地域社会への貢献的側面の否定
・地元民の伝統への帰属意識の否定
281ひらた:2010/04/12(月) 00:33:53 ID:VjPTLCV70
御柱は7年に1回か・・・
282名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:36:37 ID:qOeObXJ50
諏訪の企業で御柱祭に協力しないなんて
どう考えても会社にとってマイナスだぞ。
あの祭は政治的な力も絡むんだから。
283名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:37:11 ID:5/1ArKux0
>>278
地域貢献考えてないって会社なのか労組なのかはっきり分からないけど
自分達の生活が地域の人に支えられているってのを理解できてないのかね
それとも自分ひとりで生きているとか思ってる治らない中二病の人達なんだろうか
284名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:39:12 ID:jtaMJCUPP
>>283
結婚して子供できたりしないと、そういう感覚って出てきにくいかもな。
285名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:51:44 ID:kURDeuGrO
これが危険な御柱マジやばい
http://www.youtube.com/watch?v=AN7A7CTewr0&feature=relate
d
286名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:00:11 ID:pQ3os/ibP
神聖な祭りを金儲けに使ってるから、バチがあたったんだろ。
もう、やめちまえよ。

この死んだ人の家族は、母子家庭で生活していくわけか。
娘は小遣いももらえず、大学にもいけず、上京して水商売みたいなことになりかねんな。
いい加減、祭りの形を変えろや。祭りの精神を受け継げばいいわけで、形式にこだわる必要はないだろ。
287名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:06:15 ID:Pr7JF9+t0
ホントに、みんな諏訪の御柱しか想像してないのがよくわかるスレだなあ・・・
288名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:07:36 ID:usg5u0gqO
いや、だから諏訪じゃないし。

今回のは諏訪神社系列の小さい神社の御柱の話だし。
観光客なんかこねーだろ。
289名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:08:49 ID:w6cv6iQlO

ヤメロヤメロやめちまえ

死人が出る祭を喜ぶ神様なんざ奉るコトもないだろ

いけにえのいらない神様に乗り換えろよ
290名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:16:13 ID:K6fOHFFT0
>285
死人が出ない方が不思議だろコレ
291名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:16:26 ID:TM7CkYo30
まぁ地元民でもない限り御柱=諏訪ってのは無理もないかもね
それだけ諏訪のは飛び抜けてるからね
292名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:17:06 ID:CgMGL2k10
べつにいつものことだろ
293名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:18:01 ID:dYcu3A2a0
またか
必ず死人が出るな
止めなくて良いけどさ

>地元男性は「ここ30年ほど、こんな事故はなかったのに…」と話した。

WWWW嘘付くなよwwww
294名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:20:55 ID:3bWnUWCk0
別にいいんじゃね?
死ぬの覚悟でやってりゃ、祭りだし本人の自由だし
295名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:21:12 ID:NZq1O0TUO
各地でやってるよね
20年近く前だけど家の裏山で木切り出してた
当日はそれを諏訪に持ってくんかと思ってたけど
てか諏訪はなんであんなに過激なの?
御柱御柱有名なのはわかるけどはっきり理解してない
296井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2010/04/12(月) 01:21:54 ID:py1H8A8M0
風物詩
297名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:24:09 ID:vpMSP7O1O
それだけ諏訪の馬鹿民が木落としと川渡りを茶化してるって事だろ。里曳きだけで充分なのにあのへんな鳴り物は俺は好かんのだ。

木遣りして落とすだけでいい、
大社より支社のほうが有り難く感じる。
298名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:25:29 ID:pQ3os/ibP
>>294

本人の自由じゃないだろ。家族がいるなら、家族を養っていく責任があるはずだ。
本人の自由だからといって、AV出演を許すのと同じ理屈だろ。全部規制しちまえ。
299名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:25:55 ID:3gXPo1h40
祭りが神聖?教会のミサか何かと勘違いしてないか?
300名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:28:18 ID:tWZyiHhF0
立て損ねて下敷きってなんか不吉だわ・・・
301名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:29:24 ID:wpBmQkh20
この祭りは人柱をたててるようなもの
むしろ人が死んでなんぼな祭り
302名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:30:38 ID:lTXUzZac0
古大穴神社で男が死ぬのはしょうがないと思う。
303名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:32:52 ID:U2tHG+MWO
まだ立ってないだろう
と思ったら諏訪じゃなかったか。
304名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:34:15 ID:cK1oPhhd0
せ・・・千曲
305名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:34:27 ID:rmVnvcSuO
前回の下諏訪見に行ったけど、三島由紀夫みたいな格好したジジイが顔面
血まみれで怒鳴りまくってた
306名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:38:00 ID:yUVNtG/YO
...あ、諏訪じゃないのか..
307名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:38:45 ID:nJqVpXOn0
だってどう見ても危険な祭りやん
そら死人も出るわ
308名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:45:42 ID:a9upW60F0
>>62
さすがにそこまで多くないだろう。
6年に1人くらいのペースじゃね?

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-10019920090713
309名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:57:02 ID:L0p+L4s+0
糞ババア レンホが 

祭り終了 祭りを事業仕分けします。
310名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:03:31 ID:EcV/4t0AO
近所です。


娘2人と嫁さん置いてあの世か…


馬鹿親父だな。
311名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:04:55 ID:l72qgtYj0
稗田礼二郎はまだか
312名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:16:06 ID:dWRoWlQi0
ギガンテスの棍棒くらったら勇者といえども生きてはいられないってことだなぁ
313名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:18:53 ID:Hp54rSKj0
ニュースを聞いて、木落としでの事故かと思ったら、
立ち上げる時の事故だったんですね。
314名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:20:04 ID:JP97TXl20
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org804267.jpg
山出しの途中で見かけた太股
315名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:35:38 ID:h4VRCGvjO
長野県ってバカだねえ
316名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:42:47 ID:sXS42hXx0
>>315
まさに土人だね
317名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:49:14 ID:EJBPC2YcO
バカな祭りだね・・・

318名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:50:15 ID:tBfYoMOoO
いけにえ
319名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:52:10 ID:mSYDTgKx0
馬をいじめると動物虐待
人が死んでも人権屋は動かない
なんだこりゃ
320名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 03:05:45 ID:xCnJbsrj0
病院に運ばれてから死亡が確認されたわけじゃないのか。
それじゃ・・・
321名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 03:07:35 ID:mf1j36D3O
>>317バカじゃない祭りを教えてくれ
322名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 03:08:12 ID:6rvd6AYDO
つまり、心が一つにならなかったという事。 格差の影響だな。
323名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:44:29 ID:ebIK74LI0
>>1
関係者には気の毒だが祭りだし、さもあらなん。

「懲りずに続けてくれ」と思うのは不謹慎なんだろうか?
324名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:10:22 ID:gjAba+Wf0
冬山登山と一緒で
他人が死ねば死ぬほど箔がつくからなぁ
325名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:14:58 ID:UacLERQCO
ご冥福をお祈りします。
326名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:39:27 ID:w6cv6iQlO

懲りてやめろよ

家族も不幸
327名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:43:02 ID:36p4RR8mO
NHKで生中継してた祭じゃないか?
違ってたらスマン
328名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:45:03 ID:Ikj5tCNn0
ほっとけよ。そもそもが祭りと言っても諏訪のはこういうものなんだから。
柱=一族の繁栄と支配権の象徴。
329名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:45:40 ID:w6cv6iQlO
あーそれ俺も思った

違うのだと思うけど
国営放送のくせにくだらない祭なんか中継すんなよ

無駄遣いだ


死んだ馬鹿の命も無駄遣い
330名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:46:49 ID:yRDdOYpO0
>>297
鳴らしてるのは消防関係のとこが多いみたいだな。
上社いったとき、誰かが「高校野球みたい」とか言っててワロタ
太鼓もあるし、あとメガホンがあれば完璧甲子園状態
331AKIRA:2010/04/12(月) 06:49:49 ID:h8BeCpHp0
おおおおおおおお、おおお、おお
332名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:51:17 ID:I+aE3jpV0
諏訪じゃないの?
333名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:51:20 ID:m6DxUI5x0
30年前にはあったんだ
334名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:52:17 ID:P3iSavL5O
>>304
千曲→ちくま○
千曲→せんきょく×

地域でやる御柱(小宮と言う)は、木落としもしないし、里曳だけなのに、死者が出るのはホントに珍しいよ。

ちなみに諏訪の里曳は来月にあるよ。

亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます。

335名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:54:05 ID:9c9BR/3oO
いけにえ?
336名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:55:01 ID:tNZ11L7TO
>>1
祭りってのは、こうでなくちゃ。
精神の非日常的な高揚感なくして何が祭りぞ。
337名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:55:02 ID:Xvi29Loj0
良かったね
民主に滅ぼされる日本で生きなくて済んで
338名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:55:17 ID:m6DxUI5x0
生贄ってか
神事で事故があるというのは何かの大惨事のお告げなんじゃね
ちょうど今は鳩山政権だし
339名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:57:41 ID:UzDCqdj9O
宮川これに出りゃいいのに
340名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:58:02 ID:ckSySk/cO
大昔は祭といえば生け贄は、つきものだったらしいな
ただで願い事かなえないなんてシビアな神様だ
341名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:58:46 ID:Vl87sdRvO
おんばしらつええ…
是非鳩山に行って欲しい祭りだな
342名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:01:23 ID:ckSySk/cO
計画的殺人だったりして
343名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:08:57 ID:DWOjkiHI0
この祭り、昔からたくさん人死んでいるんでしょ?
今は人の命にうるさいから、とやかく言われるけど驚くことじゃないよな。

ただ、昔は祭りで死ぬことも一つのロマンであり、
人々の敬意も集めたんだろうけど、今はバカ扱いする人が多いし、
他の村人一族が共同体で助けたりしないから、残された家族も大変だろうな。
344名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:10:08 ID:h8BeCpHp0
お祭りDQN男の死。
345名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:14:06 ID:4IG+Mha8O
>>335
実は古来そういう意味合いがあるという説。
読んで字の如く人柱。

神様によっては、見返りを要求する。

『祭り』という表現で簿かしている。
346名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:16:51 ID:99ioqxR80
ゆとりだな。能力的にもう無理では?
347名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:18:15 ID:2SEvSEhxO
保険きくの?
348名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:18:38 ID:9gFEIks70
売国政権なんで、神がお怒りなんだろ
349名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:19:01 ID:Lw85P2im0
>>319
馬が死んだら動物虐待になるのは、仕方がないだろうが。

こんなの普通にトラックやクレーンを使えよ。こんなんで死んだら、DQN丸出しだろ。
この世でいちばんバカバカしい死に方の1つだな。
350名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:23:22 ID:7qBQVFnP0
せ…千曲
351名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:31:05 ID:4IG+Mha8O
>>340
巫さんもだよな。
昔は『若い処女』しかなれない…と言うのは、美味いからと言う。

うちらが食ってる牛や豚の高い肉は全部若いもの。
歳が進むと、肉は硬くなるし、やっちゃうとホルモンに変化出て味に癖が出るらしい。

神様もグルメ?
352名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:32:54 ID:N7ExWC8PO
>>345
祀りって意味もあるだろうな。
353名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:37:25 ID:hJTGWl4Z0
正に人柱
354名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:42:47 ID:x/xVU48B0
馬鹿市民団体「危険だからヤメロ」
355名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:45:01 ID:OmfzhFNv0
諏訪大社以外の神社のは
業者が木を切り出してトラックで運んできて
ただ立てるだけなんだよな
でも生木なんでとんでもなく重い
建築用の柱と同じだと思ったら死ぬぞ
356名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:45:13 ID:xttGve9N0
神の怒りを鎮めるには
生贄が必要じゃ。
357名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:45:32 ID:HeYCowH40
祭って元々は生け贄の要素あったから死人が出るのは普通だったりしたんだけどね。
木落としじゃない所で死ぬとはな。

また変な規制が入らなきゃいいけどな。
御柱は木落としがNHKの番組で放送されてから落とし方を緩くして迫力が無くなったし
だんじりも日テレあたりが取り上げてから知れ渡りすぎて動きがショボくなった


本人達は怪我上等でやってんだから変に規制しなくてやらせろよと思うわ
スペインの牛追いを見習えよと
358名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:45:43 ID:M9ZBuCuR0
日本の風物死
359名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:49:27 ID:OmfzhFNv0
>>357
木落坂の傾斜が緩くなってきてるんじゃねーかな
毎年落としてるんでそのままだとだんだん緩くなるはず
下部を削って傾斜を元に戻さないと落ちなくなるぞ
360名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:50:11 ID:l3D7il8sO
祭でだけは死にたくねぇ(笑)
祭男=社会の底辺

あぁ キモいキモい
361名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:52:08 ID:TGT6lZ660
>「ここ30年ほど、こんな事故はなかったのに…」と

いや、6年前もなにかなかったか・・・
362名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:52:39 ID:yxdW8RinO
天狗の仕業じゃ!
363名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:54:10 ID:/TFzKvYY0

これって、長野五輪の開会式だか・閉幕式だかにやったあれのこと?
364名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:55:16 ID:Lw85P2im0
>>357
アホか。人が死んだりケガしたりしてナンボの祭りなんか、早く無くすべきだろ。
それと、男たちがフンドシ一丁で…、ってな祭りも。
365名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:56:08 ID:fVw97pmf0
こういう意外性があるから文化なんだよな。
366名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:56:36 ID:CJrlV4nmO
ピチューン
367名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:56:43 ID:orcoJHSO0
非リア充 「危険だやめろ!」
368名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:02:32 ID:E3ZRuD/H0
>>359
毎年?
369名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:02:55 ID:Lw85P2im0
>>365
人が死んだりケガしたりするのを、『以外性』で片付ける様なのは、文化とは言わない。
ただの、DQN行事。
370名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:03:48 ID:dIzgwft40
木落としの時には時々死んでるよね。
だんじりと同じで、お祭りのときに多少人が死んでも気にしない行事と思ってた。
371名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:04:58 ID:fxIM8DgK0
ニュチョ
372名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:05:21 ID:64NQpXO9O
>>369
まぁ以外性とか言う奴は間違いなくDQNだよな
意外性というならともかく
373名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:07:13 ID:eTqhIqRo0
ID:7qPe109WO
さっさと氏ね
374名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:08:00 ID:fVw97pmf0
>>369 その行為が続けば文化なんだよ。捕鯨でアレDQNであれ。
375名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:09:15 ID:/TFzKvYY0

御柱祭、6年に一度ある山の上から落として・それに乗る祭り。
先週金曜日にあったそうだが、この祭りに関しての宮台真司のラジオのコメントが凄かった。

「この祭りは、マンコにチンコをぶち込む行事なんですよ」だとwww

思わず「え〜っ」と思ったら、
すかさずパーソナリティーが「そう言う直接的な発言は止めてください」って突っ込みを入れてた。

おそらく、山の谷間をマンコに見立てて・そこにチンコである御柱を挿入する。
そうしてチンコに乗ろうとする人々は、ザーメンだ。
だから、御柱の先端に乗ると言うコトは、受精を果たす精子ということになる。
また、先端に乗るための競争は、精子同士の競争である。

確かにこのように考えれば、そのとおりだが、公共の電波にはチョットなw
376名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:09:49 ID:Lw85P2im0
>>374
文化って言えば、人が死んでもOK。本当に文化って、都合がいい言葉だな。
377名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:12:02 ID:+fUHli1D0
御柱祭なら仕方ない…あれの死者について文句付ける奴が増えたら日本もいよいよだな
378名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:12:06 ID:fVw97pmf0
文化と戦争は、殺してもいいんだ。
379名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:12:55 ID:JN1eoZTz0
でもまあ諏訪大社の神って
国譲りの時に抵抗した
あるいみ朝敵なんだよなあ
380名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:15:24 ID:/41k+n4G0
>>379
みしゃぐじ様ディスってんじゃねーよ
アトラス(メガテン作ってるところ)襲撃したこともあんだぞ!
381名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:15:25 ID:xttGve9N0
>>379
キリスト教だって、ハロウィンとかクリスマスとか
異教の慣わしを取り込んでる。
そうしなきゃ、宗教なんて、やっていけないのさw
382名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:17:18 ID:4ATlurGT0
もともと死ぬの前提でやってるからね
383:2010/04/12(月) 08:19:04 ID:IUFwYQ12O
さて、ここに色々な祭に参加せず、飲み会などにも参加せず一人が一番と強がってる奴はいったい何人いるだろうな
384名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:21:56 ID:HKI0L/0J0
>>375
山の神様は女神と相場は決まってますからねw

ってことは、女神様は7年に一度新しいチン●に変えないと
飽きるってことっすかねw
385名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:24:34 ID:eV3dVg60O
人柱祭!
386名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:26:01 ID:P8yXF6NVO
>地元男性は「ここ30年ほど、こんな事故はなかったのに…」

30年くらい前に一度はあったってかwww

387名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:29:15 ID:E3ZRuD/H0
>>375
同じ諏訪のお御渡りとかもそうだしね
388名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:30:32 ID:yRDdOYpO0
>>384
25超えたオカマは売れなくなるわよ、クリスマス過ぎたケーキと同じよ。
18歳でウリ始めて、25歳で引退ってことは、ちょうどそのくらいの寿命なのよね。
実際は15歳くらいから売ってる子はいることはいるけど。
389名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:32:27 ID:MEHCsnlC0
>>21
それ正解www
390名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:33:28 ID:tNZ11L7TO
まあ、おまえらにはヤマザキ春のパン祭りがお似合いってこった。
391名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:34:30 ID:zEGekqfh0
いつ死ぬかわからん、このドキドキ感が好きってのが
こういう祭りに参加してんじゃないか
392名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:37:34 ID:/nrwPldj0
>ここ30年ほど・・
三十年前には死亡事故があったのですね。
御柱は七年に一回だから4回前か・・恐ろしい祭り。
393名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:40:55 ID:tYTKDcbhO
祭りなんてこんなもん
中止を求めてるのは誇れる歴史のない連中だろwww
394名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:43:31 ID:kKWDs+Fv0
せんま...千曲市でもみ...御柱をやってるんだ
395名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:43:33 ID:nJqVpXOnO
今朝のスッキリで「迫力」とか「感動」とか「伝統」とか
やたら盛り上げて、事故はスルー。

マスコミも地元も頭おかしいんじゃねぇか?
396名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:46:26 ID:DkyLb7w20
平安時代以前からやってるらしいし
まあ好きにやれや
397名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:47:32 ID:+fUHli1D0
そもそもマスコミの出る幕じゃないんだよ
ほっとけ
398名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:52:10 ID:/nrwPldj0
諏訪の街では御柱の時期には見ず知らずの人でも見境なくご馳走をふるまう。
そのための積立をしているほどだ。
その昔は妙齢の女性も男が所望すれば相手が誰でも断ることなく相手をしてくれたという。
399名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:52:41 ID:n6kIxAZ00
>>379
まつろわぬ神の末裔だな
いまだに神無月にも神がいる不思議な神社

出雲には参りません
400名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:53:11 ID:fLTHeKGA0
韓国で野焼きをして死者を出す祭と同じ
401名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:54:42 ID:8Az5JXMt0
>>399
そりゃ神は八百万もいるんだからその中には引き篭もりも相当数いるでしょ
402名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:56:49 ID:B3mVmFMu0
毎年亡くなった人の数で豊作とかがわかる祭り?
403名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:58:03 ID:25OgXulI0
>>395
その御柱とは違う祭りだろ
404名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:00:13 ID:/epTr+FZO
>>398
あのね
ご馳走になる方も御祝儀袋にいくらか包んで「御柱祭、おめでとうございます」って家に上がってくんだぜ
どんだけ図々しいんだよ
405名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:01:35 ID:HC4iHBgw0
>398
地元だが、最後の行は知らんw でも上二行は本当。俗に御柱街道って呼んでる曳航ルートの
道筋の家々は酒肴を供するのが昔ながらの習わし。我が家も街道筋に土地を保有してるんだが
御柱の振る舞い酒の費用が馬鹿にならないので、家の建て替えでの引っ越しを止めたほどだw
まぁ、地元の風潮として「御柱は死人が出て当たり前」というのが支配的だねぇ。
406名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:07:54 ID:EbCwtvTM0
テレビとかに大きく取り上げられて「男らしい」「男らしい」と言われて浮かれてたんだろ
まぁいいじゃん
男らしく死ねたんだから
407名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:10:50 ID:/epTr+FZO
>>406
このスレタイの祭、テレビで取り上げられた祭と違う場所でっせ
408名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:21:50 ID:Lw85P2im0
>>393
人が死んだりする様なモンを、ありがたがって文化だ、誇りだ、歴史だって言う方が、
頭がおかしいとしか思えない。
409名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:23:00 ID:whLVNiPZ0
チンコの下敷きになって死ぬとか恥ずかしすぎるwwwwww
410名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:26:20 ID:VgEN6J020
チンコなんだったら女が担げばいいじゃん。
411名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:28:06 ID:GKRBhbSwO
担ぐ奴もちんこの一部なんだよ
412名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:29:29 ID:z5pp02Dl0
>>405
さーせん
上社だったら先日ご馳走になりました
413名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:30:39 ID:cZ4PnMD6O
人が死なないだけで倒れたり負傷者がでる事はかなりあったぞ
414名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:32:20 ID:e7FMFAPN0
定年後に親が諏訪に引っ越したけど、御柱祭のためか町内会費が
高くてびっくりした。たしか1軒3万円くらい‥。
(市街地から少し外れたあたり。)
まあそれくらいしないと大きなお祭りは維持できないんだろうね。
415名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:32:36 ID:xs2musCf0
祭りで死んだのなら魂は神のもとに行ったんだろう
416名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:35:12 ID:ZfjRSToG0
よけろよ
417名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:35:58 ID:lkyqoNsC0
年々人口は減るし、そのうち祭に興味なくても諏訪在住というだけで駆り出されるかもね
418名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:38:32 ID:u/oibUdzO
>>393
でも近いうちに無くなると思うよ。
教科書にかつての文化行事として載るくらいで。
そんなのはこれまでもたくさんあったろうし。
419名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:43:12 ID:25OgXulI0
ID:Lw85P2im0はよっぽど祭りとかの文化伝統に嫌な思い出でもあるのかね
それともそういったものが無い地域の人なんだろうか
420名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:45:42 ID:e7FMFAPN0
>>418
自分は興味ないけれど、御柱祭は首都圏からツアーが出るくらいだし、
住んでる人の信仰みたいな行事だから、そう簡単には無くならないんじゃない?
街中に法被屋さんや提灯屋さんがフツーにあるのが凄いと思う。
421名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:49:00 ID:tuMsy222O
まあ転がるチーズ追う祭りや牛追われ祭りで死ぬよりはマシなんだろうか
422名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:49:00 ID:SNw7ZMb90
男って、病気を除いても死亡率が異様に高いよね。
423名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:50:52 ID:Xd6Mg7ZZ0

神聖な神事を観光金儲けイベントにするから、神様のお怒りだ。





424名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:51:15 ID:uTK6ge8fO
わしの御柱は最近元気ない
425名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:51:59 ID:VzRWdxtC0
修行中に死者が出るとあれほど叩くマスコミも、
新興宗教じゃなければOK?
426名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:53:11 ID:JJ4D33Pf0
人身御供
427名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:56:12 ID:M9/ruA6wO
2010年にもなってこんなんやり続ける意味がわからんなあ
アホらしいだろこういう祭
428名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:59:00 ID:lkyqoNsC0
案外金は落ちてないんじゃないかな
観覧席も1000円とかだし、一般の入場料取るわけでもなし、
基本的に糞狭い道を移動しながらで屋台もそんなに繁盛してる様子もない
高速も電車も思ったより空いてた
ホテルくらいか?
429名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:59:25 ID:oWzg53/y0
こういうことが起きる覚悟があってやってんだろうから…
430名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:00:22 ID:9c9BR/3oO
たたりじゃー
431名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:00:23 ID:Cz5XtVKy0
誰か死ぬのは折込済みなんしょ?
432名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:01:10 ID:0YGEOxR40
今年で最後か・・・
433名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:03:00 ID:GAcGifa40
>>432
それはない。けど、今より多少の近代技術を取り入れていく事にはなるだろう
434名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:04:12 ID:DRzy3flS0
まあ神様も人手が足りないんで
手っ取り早く調達したんだろうな
435名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:05:18 ID:tYTKDcbhO
>>406
テレビwwwwww
お前らは本当にテレビっ子だな
そういう地域性なんだよwww
少しは近所の住民と触れ合え
436名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:09:56 ID:gWpVYdbf0
御柱祭って人柱として何人か死なないと神事として成立しないんじゃないの
437名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:10:27 ID:z5pp02Dl0
まあ、これこのスレ見てるほとんどの人が想像している御柱とは別の祭りなんだけどな
438名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:12:01 ID:GAcGifa40
諏訪大社の御柱祭じゃなければ、和気藹々とした雰囲気のなかで行われるのが普通なんだけどね。
今回のは完全に安全対策を怠った事故だろう。
若者も減ってきて付き合いも浅くなり、技術の継承も難しくなってきたのかな?
439名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:12:03 ID:cG9r18hO0
不謹慎だとは思うけど小林泰三の「英雄」を連想した
(架空の都市で行われる巨大だんじり祭りの話)
440名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:12:58 ID:nHR93+e40
バチが当たったんだね。
441名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:13:09 ID:x4bRyqcV0
諏訪人だが、千曲でも御柱があるとは知らなかった
長野でも、諏訪盆地の外は基本的に無関心なんだけどね
さすがに宣伝されるようになったんで、知らない人はあまりいなくなった
昔は、伊那とか塩尻、松本でもぜんぜん知らない人が多かったよ
それにしても諏訪大社の前に、建て御柱はまずいんじゃないの
小宮の御柱は、5月の里引き以降〜晩秋までに行われる
442名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:16:10 ID:pcyr9nteO
>>390
先週「春の交通安全運動」とかで、職場から駆り出されたぜw
池袋のジュンク堂の交差点で旗持たされて小一時間くらい立たされたよ。
なにこの罰ゲームwwwwww

もうね、ああいうのは暇こいたジジババにでもやらせろっつーの。
443名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:21:45 ID:l0T2SPs/0
毎度死者出すレベルの御柱祭りが放置で、餅呑とかっつうか普通のコンニャク以下の

コンニャクゼリーですら苦情出す人間以下のカスは殺したほうが日本どころか、世のためだね。
444名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:39:34 ID:e8NUAYT50
>>418
無くなったって人は死ぬと思うけどね
祀ってるものが望むんだから
どちらにしろ生まれたからには人は死ぬわけで
許容するかどうかは宗教の問題だよ
445名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:41:46 ID:vRB3F71W0
木落としよりも、むしろその他の方で死ぬことが多いんだよね。
緊張感が足りないんだよ。
446名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:47:08 ID:lfhM93XM0
祭りはむしろ死者出るくらいじゃないと
447名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:48:30 ID:8Az5JXMt0
>>446
海外の祭りは派手だからね・・・
お城対抗・ロケット花火合戦とかうらやましい限りだ
448名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:49:41 ID:8Az5JXMt0
>>447
教会対抗でした
449名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:51:21 ID:GAcGifa40
>>445
そもそも、この神社で木落しをやるのかどうかは知らないけど、諏訪大社以外の御柱祭で木落しをやるところはいくつもないと思う。
ここの御柱と諏訪の御柱を同一視するのは、九州の祇園祭を見て京都の祇園祭を語る位無意味。
450名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:51:38 ID:c8arOiUGO
>>395

バカ発見
451名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:58:45 ID:kwScZ1z+0
>>193
住民票を移す(諏訪の氏子である)

祭りの数年前から始まる準備会に何度も顔を出す

地元の上役に顔を覚えてもらう

推薦をもらう。

御柱に乗れて、さらに木落しまでお供できるのは花形中の花形。
しかも(何歳までかは知らんが)若い男に限られる。体力的に危険だからね。
452名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:59:55 ID:Lw85P2im0
>>435
じゃあ、その地域がDQNって事だよな。そんな地域に、近寄りたくないわ。

>>450
何がバガなんだ? 祭りよりも、人が死んだ事の方が大問題だろ。
453名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:59:56 ID:WJN5xE3dO
政府は危険な祭りについて取り締まるべきだ
御柱祭ももっと近代的に、人手をかけずにやるほうこうでないと
今後の少子化に対応できないぞ。
木材は輸入品にしてトラックで神社まで輸送
バケットローダーとかで地面にたてて氏子代表が万歳三唱
これで十分じゃないか
いっそ、御柱の代わりに神社周辺に4つのモニュメントを
コンクリートでつくってそこで祭りをすればいちいち
氏子も動員しなくてすむし安上がりかつ安全だ
454名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:01:05 ID:jiS0ui0N0
例の崖ではなくここで事故起こすとか

なにやってるんだか
455名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:01:10 ID:ZpKy5DKb0
自殺の可能性は?
456名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:03:03 ID:GAcGifa40
>>453
全国各地でおこなわれる神輿担ぎや山車引きもトラックでやったほうがいいよなww
457名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:03:56 ID:gI5zO8Ab0
だんじりもそうだが、祭式を遊び半分でやってるから事故死する
458名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:03:56 ID:uvNdyq18O
現政権が日本を崩壊させようとしているので神様の怒ったのだ。
459名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:05:17 ID:GAcGifa40
エンジン付きのだんじりとかおもしろそうだ。余計死人が出そうだけど
460名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:06:32 ID:Cmu6Bw9YO
しかし自称「鬱だから死にたい死にたい」「メンヘラだから自殺したい」

って言ってる奴が異様に多い2chに限って
否定的な妬み含み臭い死に方だよな〜w
461名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:08:59 ID:25OgXulI0
>>452
どうしてそんなに捻くれて育ってしまったんだよ
昔はもっと素直ないい子だったんだろ?
TVでやってた祭りとこの亡くなった人の祭りはほぼ無関係だよ
462名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:11:28 ID:2oU/xAbC0
時の御柱が崩れた!
ハリ・ハラはヒラニアガルハに至れるのか?
463名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:11:59 ID:lkyqoNsC0
大社の御柱は宣伝し過ぎて観光客集まり過ぎだろ
柱の曳航も人多すぎ、かえって引っ張りづらくなってるし
下社の木落としはもう限界、早急に観覧席とかの拡張をする必要がある
464名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:13:37 ID:jiS0ui0N0
木落としで死んだわけじゃないし
465名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:21:55 ID:GAcGifa40
ま、準備や計画を含めた祭り運営そのものが身の丈を超えていたんじゃないのか?
全国各地に重すぎて担げない神輿やら引けない山車やら存在してるけど、幸い御柱は柱を小さくすることで対応できるんだから
次回からはもっと小さいのにすればいい
466名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:30:12 ID:usg5u0gqO
※注※今回の事故は諏訪の御柱じゃありません。

長野県内の諏訪神社の関係の御柱での事故で、
テレビでやってるアレとはまったく無関係です。
467名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:32:51 ID:Lw85P2im0
>>461
人が死ぬ可能性がある事は、しないでもいいだろう、って言ってるだけなんだが。
そんなに祭りがしたいのか? 祭りがしたいんだったら、時代に合わせて祭りを
変える必要があるだろ。諏訪の御柱だって、いつ人が死ぬかもしれない、DQN
祭りだし。
468名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:34:54 ID:p84WDj9x0
神事を穢し冒涜する朝鮮人が紛れ込んで居なかったか?
鮮人が近くでニタニタ笑っていたら追い出せよ。
469名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:37:44 ID:7E2TnIJW0
まぁ確かに人が死んでちゃなんの為の祭かわからんなw
470名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:41:38 ID:GAcGifa40
>>467
まぁそういった祭りは諏訪に限らず日本全国に存在してるしな、祭りに限らず広義で考えれば危険なスポーツイベントなんか
いくらでも存在してる。
やりたいんだったらやればいい、に尽きると思うよ。
471名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:51:43 ID:25OgXulI0
>>467
極論すぎだろ
祭りに限らず人が死ぬ可能性がないものってものすごく少ないよね
バンクーバーでも亡くなってるしそんなこと言ったらイベント毎全て中止になるよ
安全対策を徹底するってのとそのもを止めろってのは違う話だろ?
今回のは言っちゃあれだが安全対策を怠ったとしか思えない
472名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:00:36 ID:r3hGwAjs0
画像みたけど頭が完全につぶれちゃってたぞ
目玉が転がってたし
脳みそが道に広がってた
473名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:02:26 ID:gWpVYdbf0
>>467
今年行われるFIFAワールドカップのヨハネスブルク大会では
現地の大統領が警備を厳重にして外国人観光客の死者は
最小限に25人くらいで済むように頑張るって言っているんだが
こいつをどう思う?
474名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:04:45 ID:V2XkuZpm0

蓮ほうに「仕分け」してもらおう
475名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:07:55 ID:IhhQrdBYO
御柱に押しつぶされた人は
昔から合法的ないけにえ扱いだから問題ない
476名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:09:44 ID:snmBz4Nq0
たーたえよー 我をー

山ーを 湖をー

崇め恐れよー

信仰をー 捧げよー
477名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:12:13 ID:86h7o2xv0
御柱にカメラ取り付けて見せ物にした祟りだな
478名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:13:45 ID:6rjCynER0
この祭りだけは死者いくら出ようが中止にならんな
毎回の風物詩だもんな
479名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:14:06 ID:qOeObXJ50
>>474
「本当に4本必要なんですか?
 1本ずつでいいんじゃないですか?」
480名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:17:57 ID:GAcGifa40
>>479
それはその通りで大社以外の小宮では2本の所も1本の所も有るそうだ。
もし、諏訪大社の力が衰えればそういった可能性もあるかもしれないですね
481名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:28:21 ID:ptvaY2MtO
木落としで死人が出ないのが不思議
木の下敷きとか綱に巻き込まれそうなのに、左右に振り飛ばされるから平気なんかな

しかし今年見たのは泣いたよ
あの地域で育ったらそりゃまたがりたくなるよね
482名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:31:48 ID:LXwlJ8Yu0
今更。ほぼ毎回だろうこんなの
483名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:36:31 ID:7E2TnIJW0
そもそも祭って何のためにあるのかって話なのに、スポーツと比べるアホw
484名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:48:54 ID:yLumyXky0
>>467 そんなに祭りがしたいのか

したいからやってるんだよw
いいじゃんか、彼らは殺人犯に殺されるのは許せないが
御柱には殺されてもいいんだよ、人柱として神に近付くんだよ
485名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:49:37 ID:GAcGifa40
>>483
あくまで個人的な感想なんだけど、まず、観光目的の祭りと神社の氏子がより集まって行う祭り、選ばれた者が執り行う祭事や神官が行う神事等祭りの形もさまざまで目的も参加者の持つ感情もさまざまだと思う。
自分の住んでいる地域では氏子達で山車を引き回すのだが、引手の力が必要なのはもちろん、その他さまざまな力が必要になる。
ある意味、わざわざ困難な状況を作り出して、それを皆の力で克服していき達成することで喜びが生まれてくるように思う。
それが地域の一体感となり、地域の力として誇りに変わる。そんなイメージが有る。
それは困難に挑戦する人達を集めてスポーツイベントを計画して運営し成功させるような達成感と通じる所も多少あるんじゃないかと思う。
486名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:54:00 ID:NH5LZZrS0
30年前(7年ごとだから35年?)には犠牲者が出たってことか
487名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:55:36 ID:OFtkRTFz0

危険なお祭りって大嫌い
岸和田のだんじりもいつも誰か死ねって思ってる

死にたい人はどんどん参加すれば良いと思う
ただ市や国からビタ一文出すなよ
488名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 12:58:30 ID:25OgXulI0
>>483
スポーツは何のためにあるの?
489名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:08:54 ID:HIKeXsQY0
こんな祭、死にたいと思ってる奴だけやってればいいんじゃね?


どんどん死んでメシウマw
490名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:15:19 ID:zEGekqfh0
祭りというと
ふんどし一丁で自分の鍛え上げた肉体を女に見せつけるチャンス!

これは男の本能ですな
491名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:17:55 ID:YI8JP1dwO
とんまつり
492名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:18:38 ID:kURDeuGrO
これが御柱の木落としです
心臓の弱い方注意
http://www.youtube.com/watch?v=AN7A7CTewr0&feature=related
493名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:23:01 ID:aPnqebhn0
>>490
海無し県だから褌文化はないよ。
基本的に、長袖長ズボン。
494名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:30:38 ID:5/w2vU140
これ、一番大きいの落とすやつBSで見たけど、
すっごくゆっくりした落ち方で笑いそうになった。
495名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:36:40 ID:alw7xS9J0
【人が死ぬ祭り】で有名なだけなんだろ
と地元の俺がいってみる
496名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:50:11 ID:WJN5xE3dO
たしか長野オリンピックの際に安全対策が見直されて
木落としの方法も変わったんでかなり安全になったらしい
それまでは本当に死人がでるのがあたりまえだったらしいが
497名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:53:22 ID:xYyDRedGO
死人が出た年は豊作なんだろ
498名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:54:31 ID:WJN5xE3dO
ちなみに今回の事故は「建て御柱」といってラストで
神社の回りに柱を建てるってやつだ
大社の場合は柱に人が上って(体をくくりつけて)いるけど
周辺は当然立ち入り禁止だ
499名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:55:41 ID:4Nn1Pzsd0
日本からリニアキチガイが一人減ったのは微笑ましい
500名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:59:36 ID:ywn0qzdkO
掘った穴に柱を入れてから 引っ張るはずが 入れずに引っ張るもんだから・・・
501名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:06:36 ID:B3mVmFMu0
そのうち発泡スチロール製の御柱になりそうだな
502名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:06:45 ID:GAcGifa40
>>499
今回の事故は木落しのように率先して危険な行為に臨むと言った類の人たちが遭った事故じゃない。
重機で掘った穴に10mの丸太を人力で立てると言う作業の最中に起こった事故。
この作業はスチルワイヤーや測量機器も使って、充分安全に配慮しながら行うものだ。
503名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:21:10 ID:66xRpUU/0
貴重じゃないちんこが…
504名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:34:36 ID:FhE0U+6oO
いょっ 待ってました
505名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:38:02 ID:3npwWVuEO
つ人柱
506名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:48:23 ID:8skdzl/9O
バカとしか言えない
507名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:05:00 ID:TtYzdfEu0
地元じゃないけどわりと近辺の俺から言うと
冗談でもこの祭りで死んだ人の悪口とか言う気になれないわ。
マジで人生かけてるし信念とか信仰とかそういうのがものすごい
熱気になって数年に一度迸る。あのへんは団結力とか桁違いだよ。
田舎は過干渉とかプライベートが無いとかよくここでも槍玉に上がるけど
対価としてのってのも変な話だが代わりに地元に根を張ることの
意味がちゃんとあるんだよなぁ。
508名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:07:13 ID:OFtkRTFz0
>>507
そういうのをカルトとか狂信者って冷静な人から見えるのよーん(´・ω・`)
509名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:13:14 ID:4wIne6WsO
日本の神様は基本的に祟り神だから犠牲はつき物
510名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:13:52 ID:TMfpmxTh0
>>508
見方が悪いだけ。
511名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:14:25 ID:LuITnly90
罰当たり
512名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:15:08 ID:/I7Y4f1Y0
祭に死は不可欠
513名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:17:12 ID:TtYzdfEu0
>>508
社会性って意味分かるか?
514名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:19:31 ID:LuITnly90
木が折れたら・・・
515名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:21:17 ID:OFtkRTFz0
>>513
必死ですねwwwwwwwwwwwww

人が死ぬ事が無くなったら
見に行く人減るからな
完全な安全対策するとおもしろみが無くなるって素直にゲロしろよw
516名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:23:10 ID:TtYzdfEu0
>>515
>>1を読み直して来い。
517名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:25:52 ID:25OgXulI0
>>508
それ冷静な人じゃなくてただすかしてる奴だろ
クールを気取ってるつもりの痛いやつに多いよな
518名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:26:12 ID:OFtkRTFz0
今まで死人やけが人が出た事公表してねーんじゃねーの
安全にすると客が来なくなり村が立ちゆかなくなるしな

そもそも長野って県はリニアの停車駅を作れとかボケた事言う連中がいる所だろ
あの知事にしてあの県民ありって感じ
519名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:26:12 ID:LuITnly90
>>468
ww
520名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:27:58 ID:LuITnly90
>>390
皿もらっちった♪
521名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:31:41 ID:YorbHut+0
民主党政権だから起きた
522名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:32:10 ID:25OgXulI0
>>518
人の話はちゃんと聞くように親に教わらなかったのか?
523名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:33:34 ID:ZV3QtPkz0
>>518
1.この御柱は有名な諏訪の御柱祭りとは別の祭り
2.本家の諏訪の御柱の上社は今回から安全対策を施した

とりあえずこれだけは知っておけ
524名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:34:59 ID:9dLUIz2F0
昔は何人か死ぬのが当たり前だって話きいたもんだが、30年ばかしなかったのか
525名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:35:12 ID:OFtkRTFz0
もう怒った
この祭りを仕分けして貰うからな
ばーかばーか(´・ω・`)
526名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:39:47 ID:25OgXulI0
>>525
お前はそのセンスをもっと他のことに生かすべきだw
527名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:42:20 ID:GAcGifa40
>>518
御柱祭とは、長野県や群馬県などの諏訪神社で社域に一本から四本の柱を立てる祭り。
諏訪大社のように大規模で勇壮な御柱祭もあれば、地域の子どもが引き摺ってきた2,3mの柱を立てる祭りもある。
自宅の敷地内の祠の前に杭を立ててしめ縄を張る個人的な御柱をやってる人もいる。
今回事故が起こったのは諏訪大社ではなく別の地域の別の神社のお祭り。
528名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:53:21 ID:OFtkRTFz0
でも死ぬ危険がある祭りはほんとに嫌いなんだよ
やってる本人は本望かもしれんが
残される家族がね

今まで無かったのかな?
死んだのは市の責任で損害賠償するニダ!!
とか
旦那が半身不随になったのは市の管理が甘く
危険を察知しながら対策を打たなかったニダ!!

とか怖い事を言う市民居ないのかな?
529名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:56:04 ID:GAcGifa40
>>528
諏訪大社の氏子がやってる祭りであって、行政は協力するだけ。
530名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:58:46 ID:PlPUosfC0
生贄だな。今年は豊作じゃ。

531名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:01:24 ID:ZV3QtPkz0
>>528
そもそも大社の方の死ぬような場所に参加できるのは、
地域住民の中でも特に熱心な一部の人間だけだもの
532名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:05:28 ID:vllQ239v0
横綱級ブルドーザー激突 火を噴く 御柱
533名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:09:45 ID:OFtkRTFz0
ある種名誉な事だろうからな

祭り中に骨折なら爆笑で済むけど
身体障害や死になるとねぇ・・・(´・ω・`)


そういやだんじり廻し中に塀壊されても
家の人は自腹で直すらしいなw
534名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:13:01 ID:n1ERdE5EO
牛追い祭で牛に刺されて死ぬくらい無意味な死だな
535名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:15:08 ID:Pr7JF9+t0
死人出る系の祭りって全国にどんぐらいあるんだろ
536名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:15:13 ID:GAcGifa40
>>533
いや、諏訪では御柱による死はどちらかと言うと不名誉になるらしいよ。
諏訪の氏子衆は金持ってるだろうからある程度の見舞金は出すだろう。
志有る人物からの個人的見舞いや援助も多少はあるらしい。
537名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:19:52 ID:/mwEIN3mO
この祭り、御柱で境内に結界を張るって意味なんか?
諏訪大社の謂れにはいろんな話があって中にはちょっと怖いなと思うのも…
某風水師は諏訪大社に行っても御柱の後方には絶対に立ち入らないようにって説いてるし
538名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:20:11 ID:fPGL3JekO
千曲は確か風祝だから、今年は強い台風に襲われるな。
しかし、人柱のおかげで死人は出ない。
539名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:21:06 ID:Qj8/6Agq0
メテオリック直撃

ちゃんと避けろよ
540名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:22:27 ID:KmJ4oeKt0
まあ神様も生贄が欲しかったんでしょ。もともと無茶な祭りなんだし
死んでもしゃーないわな。
541名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:25:26 ID:P0DfKNHO0
千曲でやってるとは知らなかったが・・・
これで本場である諏訪の御柱のイメージが悪くなることが悲しい。
542名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:25:27 ID:OFtkRTFz0


い、生け贄なんて・・・         ↓の人どうぞ


 
543名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:30:21 ID:PlPUosfC0
神事なんだから神様の思し召しじゃ
544名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:31:01 ID:3Q/5NvyjP
なんだ

長野か

(゚Д゚)y-~~
545名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:31:24 ID:u/oibUdzO
頭を潰されたらしいけど、四肢がビクンビクン!てなったのかな?
546名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:33:31 ID:0oePQYAf0
神様に選ばれたのだから本望だろ、冗談抜きで。
あそこのあの祭りはそういう類のものだし。
547名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:37:24 ID:OUvq1MgB0
>御柱には殺されてもいいんだよ、人柱として神に近付くんだよ
第三者からすれば勝手にすればいいだけだが
遺された家族は憐れだね。
祭のたびにお父さん死んじゃった・・・って思い出すんだぜ
しかも人柱になるっても所詮自己満足だろ?
自治体が人柱の家族を優遇するはずもないし、義務も無い。
奥さんはきっと旦那を恨むと思うぜ。
548名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:37:36 ID:ddzeZZ2X0
>>546
そうやって納得するしかなさそう
遺族は実際どう思ってるか知らないけど
549名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:37:43 ID:GAcGifa40
>>546
長野県千曲市土口の古大穴神社のお祭りがか???
お前よく知ってるな。
550名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:40:56 ID:OFtkRTFz0
まあ俺は近所の子供御輿の太鼓も
チッ うっせーな 
って思う人だからなw

こんなあぶねー祭り絶対参加しねぇw
この町内で祭り参加しない奴の方が異端児扱いされるんだろうな


ちなみに俺はどっちかっつーと仏教の方がかっこいいから好きです(´・ω・`)
551名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:44:37 ID:IHtsghEq0
遺族には申し訳ないが、
御柱祭はこれでなきゃと思ってしまった…
552名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:45:56 ID:yUVNtG/YO
諏訪の人(年寄り)によると

「お父ちゃんやめて!」とすがる家族を振り切って、涙こらえて祭に参加するまでが様式らしい。
553名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:03:15 ID:n1ERdE5EO
こういうのを本当の無駄死にっていうんだろうな

まさに無駄に死んだだけ

死んだ張本人も今頃死ぬほど後悔してるに違いない


死んでるけど
554名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:12:36 ID:25OgXulI0
>>553
キミ面白いね
こんなとこでうだうだやってるよ芸人でなったほうがいいんじゃないの
555名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:14:39 ID:4MhcgKZu0
御柱祭りってもちろん不良系の威勢のいいアンちゃんも多いけど
普通のサラリーマンとか大学生の兄弟とかそこら辺にいる人の方が多いよ
556名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:18:53 ID:LhDAfwMpP
>>537
本当は数えで七年毎に神社を立て直さなければならない
しかしお金がかかるしそうも行かないので、その代わりにと柱を立て替える

557名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:20:26 ID:/nZQr8RMO
来年から風船か発泡スチロール製にしろよ
558名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:21:40 ID:Xqrayl+zO
俺の御柱味わった女房は終わったあとに死ぬかと思ったっつったよ
559名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:23:12 ID:/nZQr8RMO

お兄ちゃんどいてコイツ登れない!
560名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:27:23 ID:oB/nJqQp0
死人が出る祭なんかいらねーや。
561名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:31:19 ID:/mwEIN3mO
>>556
いや、逸話としてこんな話を読んだから

ttp://colombiangold.org/archives/330

562名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:36:22 ID:ZV3QtPkz0
そもそも御柱の起源は日本神話からじゃないと言われているぞ
あくまで元から諏訪にあったお祭りが、後から日本神話と結びつけられただけだと
563名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:49:43 ID:25OgXulI0
>>561
これ面白いね
564名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:50:46 ID:+P8Ux0Bz0
祭りで死ぬのも祭りのうちというか、神さんに特別あつかいされて
むしろ名誉な死に方
それはそれとして、できるところは安全に緊張感をもってやるべきだけどね
565名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:58:18 ID:LuITnly90
立てるモノはチンチンでも立たせると
566名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 18:39:37 ID:TtYzdfEu0
>>562
ミシャグジさまな。
まあ古い神様を習合したって意味では国津神系なんだろかね。
567名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:00:34 ID:eNBNuPPl0
おまいらよかったな、期待していた死人が出たぞ。
568名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:04:35 ID:iX2XtK5w0
人の命が安かった時代の祭りだからな。
今の様な時代には合わんだろうよ。

30年は起こってなかったらしいが、これに懲りたらこんな奇祭は廃止しなよ。
569名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:09:08 ID:4GHbJa/KO
篠宮は昔の悪事の報いを受けただけだよ
570名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:10:04 ID:coxOSxJK0
祭りで死んでも名誉だろ
571名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:24:58 ID:GAcGifa40
>>568
一応>1は読んでるらしいのに、諏訪大社の御柱じゃないことが理解できないとはかわいそうに。
572名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:25:44 ID:j9WrpimOO
>>568
人の命が安かったら贄なんて概念は無いよ
尊いからこそ神様を鎮める存在足り得たんだ
自分では進んだことを言ってるつもりかもしれないけど
考察力の足りない野蛮で安易な物の考え方だね
573名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:29:13 ID:sir1xB8BO
次回から御柱は動きません
伊万里の喧嘩祭も死者が出てから喧嘩しなくなりました

そんな時代です
574名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:31:02 ID:GAcGifa40
>>573
九州の祇園祭で事故が起きたら京都の祇園祭が中止になるとでも??
575名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:39:19 ID:PkuircQ8O
ピチュったのか
576名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:42:57 ID:g37tOc+/0
>>531
×そもそも大社の方の死ぬような場所に参加できるのは、
 地域住民の中でも特に熱心な一部の人間だけだもの

◎そもそも大社の方の死ぬような場所に参加できるのは、
 地域住民の中でも特に熱心な一部の人間とけだもの
577名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:43:20 ID:tKq2HT4gO
無理にグレイズしようとするから…
578名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:50:02 ID:IQsJLDw+O
人や動物が死んだり怪我する野蛮で前時代的な祭りなんて誇りある先進国として中止すべき
579名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 19:55:08 ID:GAcGifa40
>>578
あなたは、だんじり祭を見て、山車は危険で野蛮だから京都の祇園祭も青森のねぶたもやめるべきだと言っているのと
同等の事を言っているのです。
580名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:10:23 ID:HS1p4Om20
>>578
そこで文化大革命ですねw
581名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:16:07 ID:B/WgOjmz0
>>578
桓武天皇の書簡にも登場するぐらい歴史がある祭りを簡単に中止したら、
それこそ先進国として恥ずかしい
582名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:20:15 ID:pdgAnWJY0
くだらねぇ、くだらねぇ、
こんな事で大事な命を亡くすとは、
俺は偶然、以前の生中継を見た
綱が切れて坂斜面を御柱が暴走した事故
そしたら実況のアナウンサ、コメンテータは大事故が目の前で起きたの
に係わらず、淡々と神事口調の実況を続けた、
「大変な事故が起きた」とかそんな感想は一切しなかったのを覚えている、
つまり祭りは文字通り神格化していて、そこには私情が入ってこない、
なにが神だよ、変な誇りを捨てて、人間命重視の祭りに戻せ!
・戦前は坂を下りるシーンでは人が乗っていなかったと聞いている。
・柱を立てるのは人のみでなくて良いだろう、
 並行して周囲に重機+アミで転倒受けを用意してても良いだろう。

危険な事を神事だからと安全確保しないなんてナンセンス!
誰が責任を取る?
実行グループは皆押し黙って終わりかね、
泣いて終わりかね?
それは一番頭悪いな。

「来年は安全確保重視の祭りに生まれ変わります」
スタッフはその宣言から始めろ。
583名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:23:32 ID:GAcGifa40
>>582
だからさぁ。この事故は長野県千曲市土口の古大穴神社の御柱祭で起きた事故。
木落しなんてないんだよ。
博多祇園祭を見て京都祇園祭を語るようなことはやめれ
584名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:25:04 ID:PS15hPx70
御柱(おんばしら)祭は負傷者もしくは死者が出ることが期待されているんじゃないか
585名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:28:51 ID:j9WrpimOO
>>582
ナンセンス
くだらない
自己紹介お疲れ様
印象だけで思考停止し考えることをやめた人間になんの価値がある?
それこそくだらない
やめちまえ
586名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:32:46 ID:pdgAnWJY0
無責任は発言はやめろよ、
例えば木落しに乗る人は、率先して乗る人もいるだろうが、
白羽の矢に当った人は、自分にのしかかる大きな不安をなんとか
払拭して、見切りをつけて望む、
そんな、まじめな風土がこの祭りを支えている、
しかし、安全面については非常に遅れている。
そんな真面目な人を死なせてはいけない。
587名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:34:18 ID:gWpVYdbf0
基本的に地方の祭りなんて神社を中心とした氏子さんや町内会の人たちのが
結束を固める為ものだからな
その土地の歴史を背負った行事なんだからやめられるわけない
だって行事を中止するって事はその土地の誇りと歴史を捨てるってことなんだから
588名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:35:47 ID:StGcgZfNO
あっぶね
おれも危うく丸太の下敷きになりかけたことあるけど、本当怖いぜ
589名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:41:08 ID:GAcGifa40
>>586
あなたが見た御柱の暴走というのは多分平成四年ですね?
それ以来安全面は強化されて木落し坂での死者は出ていないと思いますが、その点は評価されないんでしょうか?
590名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:43:26 ID:GAcGifa40
>>589
まちがえたwwwその前だから何年だ?ww平成四年から大幅に安全面強化されたはずだ。
591名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:11 ID:fVsEGcjI0
リニアでゴネるな、というお告げだ
592名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:44:32 ID:ZqKj70+i0
外国人参政権付与に対する神の怒り。
593名無しさん@:2010/04/12(月) 20:47:01 ID:r6SswlfP0
民主党政権になってとんでもない事件が多発してるな
594名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:48:22 ID:pdgAnWJY0
>>589
安全?
狭い範囲の安全策がうたれただけ、
・乗ってる人が反動で前に飛び出る
・柱が回転して巻き込まれる
その位の予見は誰でもできる。
安全とは100回行って100回異常が起きない事を言うのだよ、
安全なら予行演習で、
スタッフ人数分だけ、順番を決めて全員木落にのれ!
その前に神は
「そんな事止めれ」って言うさ。
595名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:48:23 ID:sA+wJgYY0
人の命を捧げたんだから今年は良いお祭りになるね。
596名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:49:24 ID:KGb6GGkN0
ピチューン
597名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:50:31 ID:cLLRcmKjO
メテオリックオンバシラおっかねえ
598名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:15 ID:IQsJLDw+O
たかが田舎の風習なんて潰してしまえ
日本は東京だけ文化あればいいんだよ
599名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:55:33 ID:L1F9OoNlO
大好きな祭りであの世に逝けたんだから本望なんじゃないの?残された遺族には申し訳ないが。まあそうさせたくないなら全力で参加阻止しないとな
600名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 20:57:13 ID:GAcGifa40
>>594
たしかに諏訪大社下社の木落しは危険なものだけど、長野県各地や他県の一部で行われる御柱祭もふくめて
人命軽視の危険な祭りだと述べるのは大きな間違い。
今回の事故はあくまで千曲市の祭りで起きた事故。
601名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:01:03 ID:pdgAnWJY0
>>600
はァ?
神が「貴方は頭が悪い」と言ってマソ。
602名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:02:58 ID:cLLRcmKjO
神の言葉を聞ける人怖い
603名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:13:47 ID:GAcGifa40
>>601
この事故は木落し坂の事故でもなければ諏訪御柱祭の事故でもないよ。
祇園祭の名が付けば、京都も博多も同じだとか思ってないよね?
604名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:16:31 ID:BdrxxkfB0
ちんぽ祭りのほうがいいやw あれは日本文化として世界に紹介すべきだよ
605名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:19:34 ID:N6p4DJnq0
ゴルゴ13 「白龍昇り立つ」
606名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:23:23 ID:jT73E4PM0
>>604
性器信仰は世界各地にあったらしいけどな
607名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:24:56 ID:ZfLEmSqW0
地元のケーブルテレビが瞬間を録っていたはず
608婆 ◆HKZsYRUkck :2010/04/12(月) 21:25:09 ID:N49qIWPC0
三内丸山の巨大な柱跡、能登の環状列柱やトーテムポール、
あるいは大湯の環状列石、そして諏訪の御柱もそうなんだろうけど、
古代人ってなんか高いものやでっかいものを立てるのが好きだよね。

とか思ってたら、現代だって東京スカイツリーの建築現場に見物客が
来てるそうだし、ヒトという動物の習性かも知れんw
609名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:26:01 ID:r/hCiTZG0
ただ柱立てるだけでしょ
諏訪のとは違って
長野県じゃ御柱祭自体はいろんなとこでやってる
610名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:28:19 ID:MAVFoS2hO
他の神社の真似をするなんて朝鮮人と同じ思考だな
611名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:29:37 ID:ZV3QtPkz0
>>610
恥ずかしすぎるなお前w
612名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:31:43 ID:pdgAnWJY0
>>ID:GAcGifa40
まっ、あれだ貴方はバイリンガルでgood!

さて事故防止策を述べるよ、
・柱立て要員は、通称「衆」と言うプロ化集団を形成してくらはい。
・衆は安全面を統括するヘッドを一人選任し、その命令で動く
・衆は労働安全衛生法に規定する「玉掛け技能講習」を受けていただいて
 事故防止に努める
・模擬御柱を設置し、日頃技術の向上を図る
・ヘルメット着用
613名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:33:57 ID:5CjjOHTf0
俺のそそり立った御柱は倒れることが無いのに。。。
614名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:35:15 ID:B/WgOjmz0
>>606
御柱祭も、縄文時代の性器信仰が起源じゃないかって説もある
615名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:35:29 ID:XTIETZfk0
>>613
小便以外に使い道が無いんだから、切り倒しちゃったら?
616名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:36:27 ID:dJ1F6ZG/O
スレタイ見たとき
「俺様の御柱を喰らえ〜い!」
と言いながら張型投げつけるミシャグジ様をイメージした。
617名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:38:57 ID:r/hCiTZG0
リニアなんたらは南信(飯田/駒ヶ根/伊那/諏訪)が言ってるだけだから
北信、東信(長野/上田/佐久/軽井沢)は新幹線とか上信越自動車道通ってるからんなもん必要なし
つか長野県は地域同士が仲悪い
松本と長野とか
618名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:41:57 ID:GAcGifa40
>>612
ここの氏子がどれくらいこの祭りに力を入れているかはしらないけど、ロープが切れるとか論外。
100人程度でやるなら、重機で引き起こしながらやる位が適当じゃないかな・・と思う。
619婆 ◆HKZsYRUkck :2010/04/12(月) 21:44:57 ID:N49qIWPC0
>>614
「柱を立てる」→「立てるといえばチンコ」以上の
根拠があるのか、その説w

縄文の性器信仰といえば、男根型石棒くらいしか
史料がなさそうな気がする。
620名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:48:43 ID:MAVFoS2hO
祭りの度に巨木を切るんだから森林破壊に繋がるよな
そんなの神様が喜ぶわけないのに長野県民どもはキーキーキャーキャー騒いでるんだからマジでバカだわw
621名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:58:37 ID:Mo6blNPv0
リニアをBルートにしないと死人がもっと増えるぞ
国力を落としたくなければ諏訪周りに早く決めろ
622名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 21:59:20 ID:B/WgOjmz0
>>619
・御柱際の開始は約1200年前位だと言われてるけど、
 それは現在の形に整えられた時期で、祭り自体はさらに古く起源は不明
 縄文時代から残る神事でも不思議はない
・縄文時代は蛇、巨木、森や山などの自然信仰が多い
 →諏訪大社は蛇の姿をとる神で御神体は山と杉の木
 縄文時代の信仰が残っているんじゃないか?
・縄文時代の諏訪地域は日本の全人口の3割が集中する大都会で、
 相応の文化が花開いていた
 その文化が残っていても不思議ではない

などなど。まぁ、有力な根拠はない
623名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:03:20 ID:bdqCNGy20
続報です。

信濃毎日新聞 4月12日(月)
千曲の御柱祭で男性1死亡3人けが 柱倒れ下敷きに
http://www.shinmai.co.jp/news/20100412/KT100412FSI090002000022.htm
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT100412FSI0900020000221.jpg

 11日午後7時ごろ、千曲市土口の古大穴(ふるおおあな)神社の境内で、御柱祭の参加者が建てようとした御柱が突然倒れ、男性4人が下敷きになった。
このうち、近くの会社員篠宮宏幸さん(38)が頭を強く打ち、長野市内の病院に運ばれたが、2時間後に脳挫傷で死亡。
ほかに千曲市屋代の会社員安藤主税さん(32)が腰の骨を折る大けが、同市の30代男性2人が胸などに打撲を負った。

 千曲署によると、倒れた御柱は長さ約10メートル、直径約30センチで、この日建てる予定だった2本のうちの2本目。
事故当時は地面に掘った穴に御柱を差し、垂直に建てようとしていた。氏子や消防団員ら約80人が御柱に4本の綱を掛けて引っ張っていた。

 氏子総代らによると、御柱を建てる穴は深さ1・2メートル、直径80センチほど。
穴の中に立て掛けた長さ約3メートルの板2枚に、引いてきた御柱の根元をあてがって綱で引き起こし、中に落とす手順だった。
だが、参加者によると、事故があった御柱は板がずれて穴に落ちなかったとみられ、不安定な状態のまま、綱を引いていた氏子らに倒れてきたという。

 千曲署は12日、氏子らの立ち会いで実況見分し、安全対策を含めて詳しい状況を調べている。
624婆 ◆HKZsYRUkck :2010/04/12(月) 22:12:53 ID:N49qIWPC0
>>622
うん、>>608にも書いたように、俺も縄文の祭りな気がする。
問題は「性器信仰」の方なの。

俺は、「ハシラ」と「ハシ」とを結びつける説の方が
しっくりくるな。垂直か水平かはどうでもよくて、「ここ」と
「あちら」とをわたすものが「ハシ」だと。他の事例としては
「ハシゴ」とか「キザハシ」とか「天橋立」とか。
625名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:33:11 ID:lUryTIX50
こんなばか祭りのせいで命を落とすとは。
遺族が気の毒すぎる。
この事故の責任を、とことん追及しろよ。
626名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 23:39:56 ID:hn+PJpMb0
み・・・御柱
627名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 01:45:06 ID:b5dpvc470
おんちゅう
628名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 03:08:47 ID:OPexNmS00
俺の肩を抱きしめてくれ
629名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 08:38:45 ID:p2OmdzbD0
いかに>>1を読んでないやつが多いか分かるスレだなw
それとも御柱が一つしかないと思ってる無知が多いのかw
630名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 08:40:56 ID:2FpdHYNu0
いけにえ
631名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 08:46:28 ID:eK/ZzC/qP
>>621
Bルートになったらなったで、
今度はピストル持った生き祟り神が大暴れ。
諭吉さんを供える意外に治める方法がない。
632名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 09:24:40 ID:pCQ/uDY50
>>617
長野がまったく一つの意思の元動いてると思ってる奴多すぎだよな。
そんなの自分の県なり地域なりで考えてみれば別物と分かりそうなものなのに。
633名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 10:48:50 ID:kN76U4Jq0
比較的安全な工程に入ってから死ぬとか運が無いな
634名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 18:13:53 ID:ot4g30cl0
>>623
長野市内の病院、か。
さすがに頭パックリなだけあって、千曲中央や松代じゃなく篠ノ井逝きか。
2時間後に死亡だから、いちおう着いたときはまだ生きてたのかな。
635名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 02:58:37 ID:f/l0akzb0
いよいよ始まるな
636名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 03:01:44 ID:YQeko93H0
>>625
こういう価値観の現代バカが日本をダメにした
637名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 09:18:16 ID:+REtzOg+0
今の日本じゃ、訴えたら勝てちゃうだろうけどね・・・。
638名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:06:44 ID:7BaRIm9s0
今後の展開が気になるな
639名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:20:49 ID:w6bD63VW0
地元男性は「ここ30年ほど、こんな事故はなかったのに…」と話した。

7年前も丸太の下敷きで死亡者がいなかったけ?
やるたびに誰か犠牲になっている
640名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:43:07 ID:xanlUJbr0
>>639
散々ガイシュツだが御柱といっても諏訪大社が一手に仕切ってるわけじゃないんだぞ。
641名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 10:44:09 ID:2q45cZvJ0
生贄だな
642名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 21:42:56 ID:zU79BN3q0
4年に一度の素人集団が、ガヤガヤしたまま行うから事故が起きる。
仕事レベルの慎重さが必要。
643名無しさん@十周年:2010/04/15(木) 00:11:45 ID:c4sagLD50
大穴神社って全国にあるの?
644名無しさん@十周年
前に死人が出た時に、マスゴミがいかにも祭りをやめさせたがってた風潮だけど
地元が「絶対やめません」で一蹴したことがあった
またやめるのかやめるのかと問いつめに行くんだろうなバカマスゴミは