【政治】 「地域ごとにゴールデンウィーク分散」「子供の日などを休日でなくす」、2012年実施目指す…観光庁「プラス面大きい」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
・観光庁の溝畑宏長官は8日、全国を5ブロックに分け、ずらしながら5連休を取る「休日分散化」に
 ついて、2012年からの実施を目指す考えを明らかにした。5連休は春と秋の2回。混雑を緩和
 することで観光需要を掘り起こす狙いで、祝日法改正案を今秋の臨時国会にも提出するという。

 朝日新聞のインタビューに答えた。政府が検討中の休日分散化案は、全国を「九州・沖縄・中国・
 四国」「近畿」「中部・北陸信越」「南関東」「北海道・東北・北関東」の5ブロックに分割。5〜6月と
 9〜10月の年2回、西のブロックから順に土日を含む5連休を取る。

 年6日の休みを確保するため、祝日法改正により「こどもの日」「敬老の日」「体育の日」などの
 祝日を「記念日」とする。

 溝畑長官は「有給休暇の取得が進まないなかで、親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい。
 分散化で旅行需要がなだらかになれば出かけやすくなるし、非正規労働が多い観光業界の
 雇用安定にもなる」と、分散化の意義を強調した。

 ただ、年内に法改正が実現しても、11年からの実施にはカレンダーの準備などが間に
 合わないことから、12年からの実施を目指すという。

 休日分散化に対しては「地域によって休みが違うと会社の業務に支障が出る」といった反発も
 出ているが、溝畑長官は「旅行の埋蔵需要が引き出され、結果的にプラスの経済効果が大きい。
 マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい」とした。
 http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201004080573.html

※過去スレで出た問題点などは>>2-10に。

※元ニューススレ
・【政治】 鳩山政権、ゴールデンウィーク変更案提示…「春と秋に5連休作り、地域ごとにずらす」「憲法記念日などを休日でなくす」★6
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267729417/
・【政治】 "連休、大幅減へ" ハッピーマンデー廃止&5月と10月の連休は地域ごとに週ずらし…政府「休日革命だ」と案提出へ★11
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266161778/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270896002/
2名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:50:48 ID:NX9HruHr0
    ___iニニi__                _==_
   /_,二 _\            /   \                ,_
   { /   __ ヽ l               トー 二 ーゝ               / ̄  ゝ、
   !i ○-○' !│           ! /  川、 }             / _____  l/ノ
     ヽ --、 / イ           / ! ニ ニ / ヽ             /   ,      ヽ
 ,. -ー¬`ニ-' / l^  ー- 、     /_,\ -__ /、  `i           /  / -  ,,从ハく´
/      ヽl.l /       ヽ   /´   l ヽ / }  ̄`ヽ     _-‐' ̄ !  |、  ̄  / /、__
 _ 、     !。         l  / /`> l 乂 /     ヽ   λ_.. -- ! | ヽ  =' / 〈   }
.i_/   │      /   l i /´、    `     l   !  / 、    ! |  <´∨  )  ̄ヽ
       |。     |    | l/   l        l   | /  ヽ   | |    ` l  /
        l     /   /l /}    l        l   l /    }  | !    / /
 / |     !。   /   /イ  l    !         _ ‐   l !  `‐__!   !}   / ノ   ヽ
    |     l   ヘ     / !  l   l     - '    /  ゝ   /^ ¬/         ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          Q: 今、話題のハッピーグルメ弁当といったら・・・?
3春デブリφ ★:2010/04/11(日) 15:51:05 ID:???0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。
 ただし平日業務のトラックや営業車などと観光客の車が混在する形になるため不透明な部分もある。
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
4名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:51:22 ID:qdZyr+230
ふざけんな死ね
5名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:51:48 ID:4JcjIomk0
ふざけんな何が週ずらしだ
6名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:53:47 ID:grdyOtvb0
ふざけんなデメリットばかりだろが
7名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:53:54 ID:27dW4cLT0
時差も無いような狭い国土なのに何を血迷ったのか
世界中が笑ってる
8名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:53:59 ID:A5+gGJOd0
馬鹿
9名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:54:28 ID:WRpHtqVo0
マトモに休めるのは大企業と公務員と学生だけw
10名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:54:49 ID:Hf+YTQIS0
お前らだけでやってろボケが
11名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:54:56 ID:JmxYMYd80
そもそもさぁ、みんなは休日の問題で旅行をしなくなったんかね?
少なくとも俺は旅行に興味がないからしないだけだけど
12名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:55:13 ID:Hf+YTQIS0
>>9
大企業でも全国にまたがって支社があればムリだよ
13名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:55:33 ID:fwsa6g5RP
うちの会社は大阪にあるが、業務の手続き上、霞ヶ関の某省庁が閉まっていたら仕事にならないんだよね。大阪だけど、結局、東京の休みに合わせないといけないってことなのかな
14名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:56:07 ID:aLhL/kz/0
客が一斉に休んでくれないと休みなんかとれねえよ
役人だけだろクソが
15名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:56:31 ID:PNzbsoP00
有給休暇を取る事の義務化と罰則規定を徹底すればいいだけの話。
地域ごとのGW分散だなんて糞みたいな事考えてる暇があるなら、もっと
他の仕事をしろと言いたい。
血税の無駄じゃないか。
16名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:56:37 ID:Dmom0LONO
こういった思い切った良い政策が取れるのが民主党の良いところ。
自民党には出来なかった。
17名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:56:50 ID:Np7L1QO70
祝日減ると、祝日手当なくなって最悪なんだけど・・・
その辺どうなの?
18名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:57:05 ID:RPhX18vB0
祝日はそのままで
あとから地域の休日を追加すればいい
中部の日とかいう形で
その方が混乱無いし簡単に分散化できる
19名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:57:32 ID:3YK9nvi4O
俺の職場にはあまり影響無いなぁ
どっちでもいいや
20名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:57:54 ID:Hf+YTQIS0
おかしいなぁ
国民からはデメリットしかあげられてないんだけど
プラス面大きいという意見はどこから出てきたのか
聞きたい。
21名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:58:03 ID:TWiMlxEVO
大企業でも、本・支社(本・支店)や取引先が、全国にあったら無理。
22名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:58:08 ID:NVfg5Pso0
休み=旅行に行く になるのか?
23名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:59:04 ID:Om+4DXT90
例えば、正月とか祭りみたいなのはその人ごみが雰囲気でて良かったりするんだよね
分散すると観光地はしらけると思うわ

あと、田舎にかえってまったりとか考えたとしても、実家が仕事とかなったら意味なくなるしね
24名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:59:44 ID:Td/CtnA20
>>16
高速の件といいミンスのやることは国民にとってはなんの意味も無いことだがなw
25名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:00:13 ID:0BLBq2lhP
民主は引っかき回すだけだからなぁ
26名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:00:21 ID:ylTURwMaO
これが成立しても、全国の企業が今までの暦どうりに休めば無問題
政府がキチガイなんだから従う必要はないだろ
27名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:01:01 ID:bPhfBDj60
ドラえもんになりたかった観光庁長官
別に決められたかといって守る義務は無い
好きにするさ
28名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:01:22 ID:WIpDqkOw0
そもそも別に自民党政権時代に祝日の連休化が実施された頃からの疑問だけど、
祝日ってのは特定の日だから意味があるわけで、連休を作るなら労働法制で対応すべきじゃないの?

春夏冬に1週間以上の休暇を義務づけたらいい。

祝日はずらしたら祝日の意味がないし、休みでない記念日なんてものは誰も実感ができない。
29名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:01:26 ID:1X4UMPzS0
とにかく、前政権とは違うことをとりあえずやってみたいって事だろ。
馬鹿じゃねーの。
30名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:01:30 ID:EKsOCPyA0
たった5連休だと、最初と最後が準備と休みに使われて
2泊3日以上は無理な予感。
31名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:01:48 ID:Lu4tuMiE0
「今、ここの地域は会社休みじゃないんでぇ」とか何とか言って
旦那の実家に行かない口実が出来るのだけはGJ
32名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:02:11 ID:/mrOKXEB0
田嶋ですら国民がバラバラになるとまで言わしめた政策です
33名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:02:38 ID:w3SthoIp0
観光庁って要らないねぇ 馬鹿ばっかり
34名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:03:10 ID:vatVWZEV0
旅行業界が日本経済の大部分を占めてるわけねぇだろが!!
地域活性化とかふざけた事言ってる暇あったらデフレ対策を真剣に考えろ!
糞役人は民間出身じゃないからズレまくりだな
35名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:03:27 ID:wDUXm7KA0
身の丈にあったことしてろよ溝畑!
トリニータの責任取るのが先だろよ
36名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:03:30 ID:HQvd5SSj0
>>1

\ \丶 i|  /  /
お断りだあああぁぁ!!
  \ 丶 | / /
_    /|  
  ̄ rλノ 丶ノし― ̄
_  ) ハ_ハ ( _
― ̄( (゚ω゚ ) /―_
   ) c/  つ(
  y | | <
   > Lノヽ) ノ
37名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:03:43 ID:fwsa6g5RP
なんで観光庁の声がでかいのかよくわからん。他の産業の声は無視かよ。
38名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:03:59 ID:myp7qRwd0
溝畑長官


こいつ信用ねえよ
39名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:04:12 ID:1wdcd0cZ0
公務員は十年以上の社会経験を経てから
なれるようにしないと 社会の仕組みが
解らない連中がこんな馬鹿理屈を振りかざす
40名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:04:51 ID:mJPh1eti0
× 休みが取れないから出掛けない
○ 金がないから出掛けない
41名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:05:32 ID:jRsllDWe0
失敗した場合、長官が責任をとって きちんと殺されるなら やらせてもイイ
42名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:05:35 ID:oeh+MOek0
>>16
こういった思い切った馬鹿政策が取れるのが民主党の酷いところ。
43名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:05:35 ID:gc3bX2eM0
観光庁なんて庁あったんだ
何省なんだ
44名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:05:46 ID:LdrQfV3O0
祝日の定義を考えろよ
45名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:05:57 ID:Om+4DXT90
いや、公務員になるにはボランティアポイントを導入して、ボランティアとかバイトしてポイントあつめてやっと試験受ける資格もらえるってするべき
46名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:14 ID:4VfOozGHO
休暇が合わずに誰も旅行に行かないヨカーン
47名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:15 ID:DdDajron0
>>1
現実問題として地方のカレンダーは無視されて
地方は東京とカレンダーを同期させる事になるよ。
そして東京の休日に休んで地元の空いてるところで遊ぶ。
48名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:27 ID:FiyulRRP0
子供の日を休日じゃなくす連中が子供手当てとはな。
49名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:38 ID:HYXLEGH60
祝日が一旦無くなったと考えた方が良いな
そもそも日本は祝日が多すぎたのでは?
50名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:43 ID:Hf+YTQIS0
>>46
多分それ現実のものになるから
51名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:49 ID:IDY8IMW90
金も暇もあるけど観光には興味無いわ
52名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:07:26 ID:PNzbsoP00
辞令:
  ○○県工場勤務(○月〜○月)

ってのを連発されると休みが一切無くなるなw
53名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:07:36 ID:KwPzQcOI0
民主の言う労働者はとは
在日ナマポと地方公務員だけですか?
54名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:07:47 ID:8ad0j78Q0
離れて暮らしてる親子に配慮は無いの?
55名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:08:13 ID:H8aZRqFl0
呆れてものが言えん。
無意味なことに力を注ぐんじゃねーよ。
56名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:08:26 ID:Hf+YTQIS0
>>49
確か世界に照らし合わせると、アメリカなどは祝祭日の量は
日本の1/3だとか
ただし有給を取ろうと思えば取れるし、他国においても、子供が
いる家庭では午後から帰っていいだとか、仕事の時間自体が
短いとかあるので、一概に日本が休みが多すぎる、とは言い切れない
57名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:09:35 ID:di2B9M/aO
祝日はあくまで「国民の祝日」であって「地域の祝日」ではない  

国民が一斉に休むところに意味がある
58名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:09:44 ID:zdLpSFwx0
こいつらチルノ未満の馬鹿だな
59名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:10:24 ID:Dmom0LONO
デメリットが無い法案に騒いでるのはニートだけだろ。
サラリーマンにはメリットが多い。
60名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:07 ID:5/taXApF0
簡単な話だろ
今までの全員休みのゴールデンの他に
地域ごとの休みを新しく作ればいいんだよ
61名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:11 ID:WK/LvwJtO
民主党は潰れろ
62名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:15 ID:O/+56Pkt0
マヤ文明ってもともと日本の縄文人が分離して作った文明だし
2012年の終わりって日本の終わりを意味するのかもね
63名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:57 ID:W6Ltym4r0
>年6日の休みを確保するため、祝日法改正により「こどもの日」「敬老の日」「体育の日」などの 祝日を「記念日」とする。

狂ってる
64名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:12:07 ID:+YDaPx6d0
日本は祝日が多いって知ってた?

ちゃんと有給休暇を長期で取れるような仕組みを作れば強制的やらんでもいいんだよ

勤め人を経験してないから、こんなアホ案しか出てこない
65名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:13:30 ID:G1WeDl4v0
>>59
デメリットしかない。
あなた、働いていないでしょ?
66名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:13:42 ID:c3zeR4lN0
>>1
なにが「観光旅行の埋蔵需要」だよ。ちゃんとした数値出せよ、この野郎。
67名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:14:05 ID:4j7pbVaQ0
こんなん実施されたらもう実家に帰れんわ
68名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:14:42 ID:KwPzQcOI0
民主の埋蔵金分析はいい加減だと
分かってるだろ。
69名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:14:47 ID:c3zeR4lN0
>>63
「記念日」ってなんの「記念」だろうな?w

「政権交代記念日」かね?ww
70名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:35 ID:vUb6Dvb30
日本分断工作ハジマタ
71名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:17:23 ID:GdfVpA9P0
マジで労働時間が増えるだけだろ。
死にそう。助けて。
72名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:17:33 ID:G99afYLG0
トリニータつぶして栄転
73名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:17:59 ID:CNurcM+e0
この制度欧州でやられている理由は
子どもだけを一斉に休みにすると大人も一緒に有給とって纒めて休んでくれるからって
経営者からみて都合の良い有給削りに使われているだけだぞ

観光業界云々とか分散化とかの名目はまったくこじつけのレベルだな
74名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:18:35 ID:AUkYG/zd0
酉サポじゃないけど、大分トリニータを実質潰した奴が何を言っても説得力が無い。

ほとぼりが冷めるまで、しばらく隠遁生活でもしていればいいのに、
余計なことスンナ。
75名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:18:43 ID:xf7Cs1U/0
ヒントは一国二制度
76名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:19:04 ID:QkqjTvYF0
>年6日の休みを確保するため、祝日法改正により「こどもの日」「敬老の日」「体育の日」などの 祝日を「記念日」とする。

なんでも連休にしようぜもどうかと思ってたが、今度の案はふざけすぎ
77名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:19:40 ID:V7XY6PIoP
今度は日本をトリニータにするお仕事なんですね!!
78名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:20:12 ID:uIvMR2bRO
しかし、どうでもいい事はテキパキとやるよなあ。

メリットはこう、デメリットはこう、だから、メリットが多いのでやりたい、っていうのが普通だろう。
デメリットはこれから調べますって…
79名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:20:23 ID:z3XCQnM60
いい案だ。
直ぐに実行してくれ。
80名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:03 ID:AUEq/k6o0
事業仕訳
81名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:31 ID:c3zeR4lN0
>>78
子供手当も、高速値上げもそうだが、一事が万事これだ。
わざとやってんだよ。
議論も調査もなにもねえよ。議論する前に逆ギレして、
強行採決で通しちまうからな。

世論調査も知ったことじゃないし。オザーリン閣下が後ろにいれば
やりたい放題だ。

民主党員は死んでくれ、マジで。今すぐ。
82名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:57 ID:3F0hvBsc0
普天間移設案と同じで、素人の提案だな。
83名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:51 ID:t4iEfwz+0
絶対経済的にマイナスだよ。
多分基地外民主党のことだから、
桃の節句は祝日じゃないのに端午の節句が祝日なのは女子差別だとか言う理由だろ。
或いは日本の文化を破壊しろとシナや朝鮮から指令が出てるんだろ。
国際化や多文化共生に相応しくないニダと言って日本の文化を破壊しようとしてるに違いない。
84名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:01 ID:OJ8PtJB30
混雑緩和目的なら首都圏のみで分割が一番利くだろ。
あの辺で日本の人口の3分の1は居るんだから。
結局首都圏が一斉に休むなら混雑具合はあまり変わらないんじゃね?
85名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:07 ID:3GLNQqCu0
本社も別区域だし取引先が全国にあるんだけどどうすんだよ
これ考えた奴バカなの?
86名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:28:11 ID:z65dmlzx0
日本人が共有する価値観の破壊工作を行うテロリストをぶっ殺そうぜww
87名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:28:22 ID:z7+MnteLO
自民がひりだした巨大な糞を掃除しようと試行錯誤しているんだろうが。
ネトウヨは文句を言う前に、どこの政党のせいでこうなったかよく考えてからものを言え。
88名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:29:02 ID:z0CHk4Gy0
>>84
結局、東名、関越、東北道の混雑は解消されないと思う
89名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:04 ID:s52VYhpgO
観光庁?
凸電で法案すら出させないようにしないとな。
90名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:30 ID:6QJXvxMM0
あ〜ほんと阿呆だわ
辻本のおばはんだろ
こんな事考えたの
91名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:31 ID:7FvqhsPn0
学園祭とか自分でやったことも無いくせに
「俺ならみんなを楽しませられる!」とか言って
いざやったら、グダグダでみんなからヒンシュク買ってる学生のようだw
92名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:47 ID:4JcjIomk0
各IC1キロ範囲にショッピングモール建設禁止
出口超混むんだよ
93名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:57 ID:/bZSOclA0
大多数が民主に期待していたことは
現実に柔軟に対応することであって、何でもかんでも変えることじゃなかったはずなのに。

どうしてこうなった?
94名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:32:42 ID:7FvqhsPn0
嫁さん愛知、俺静岡に職場があるんだけど
どうしてくれんの?
95名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:39 ID:0SGn+S5dO
大型連休を分散されても有り難みなし。
年に数回、大型連休にしか会えない友人と会えなくなる。
二週間続して休まされるのも迷惑。
何年かに一度なら、たまにはのんびり海外旅行でもと考えるけど毎年なんていらん。
仕事の都合だってあんのに人の休み方ってもんを勝手に決めるな。

一番ありがたいのは有給休暇の完全消化奨励。
未だに前期の繰越分を2日ほど使っただけだ。

96名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:34:09 ID:LpBi9ZIO0
これGW返上で出勤しなきゃならなくなる人が増えるだけだろマジで
97名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:34:51 ID:hMW5MJJ9O
>>94
東海地方同士だから関係なくね?
98名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:27 ID:6Gcktzgq0
お盆という日本古来の行事はどうします?日本文化を消し去りたくて必死ですねぇ
99名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:40 ID:vUb6Dvb30
>>16
欠点の対策を考えないうちに発表したらマスゴミから袋叩きされてたからな
100名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:36:07 ID:l8Wb7oqPO
他の国が実際に導入していて経済効果もあるのに、日本が出来ないわけがない。
これを反対するのだから、日本人が社畜化している証拠だな。
経営者は腹抱えて笑っているだろうな。

ニートの海外就職日記
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/?m
101名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:36:59 ID:2LF04LoBO
他にやることが沢山あるだろ?
こんなどうでも良い事は後回しにしろ!
102名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:37:02 ID:7FvqhsPn0
>>97
静岡って南関東じゃないの?中部なんだ…

仙台から引っ越してきたから良く分からん。
103名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:37:09 ID:ptKldeLc0
どうしてこんなくだらない事ばかりに力入れるの?
バカなの?
104名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:37:29 ID:KzyvRMFo0
観光庁・・・というか官公庁にはプラスだろうよ。
自分らは休みたいときに休めるんだから。
105名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:38:45 ID:Dm81Nl99O
結局、自分達が混雑に巻き込まれたくない為に通すんだろ。
106名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:38:49 ID:4VfOozGHO
政治主導とか言って官僚を押さえつけたから

今までバカ内閣でも運営出来たのは官僚のお陰
今の政治家なんて人気投票で選ばれただけだから実務能力なんて全くないんだよ
107名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:38:53 ID:z7+MnteLO
>>94
有給取れ。
嫁の休日に旦那が、旦那の休日に嫁が有給をとれば
夫婦が一緒に過ごす時間が増えて離婚率の減少につながる。
さすが民主党だよ。
国民目線でいろいろ考えている。
108名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:38:58 ID:CSXisMWF0
これと、地域主権、外国人参政権、子供手当て、夫婦別姓
予定通り組み合わせたら、バラバラ個人の地域集合体の出来上がり。
日本分割統治も目前ですね。
敵ながら凄い。
109名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:39:31 ID:CTADl5Bf0
混乱するからやめろー!!
祝日のいみないじゃん。
110名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:39:34 ID:4JcjIomk0
>>100
就職意欲が出た奴は既にニートじゃない
111名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:02 ID:AuXJocH/0
地方分権が進んでからやればいいのにさ。今やっても、休日のありがたみが減るだけで、たいした需要喚起にはならんと思うが。。
112名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:03 ID:lrmY7Sny0
>>37
民主党がこのために連れてきたからに決まってる
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/339623/
113名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:12 ID:LpBi9ZIO0
>>107
だれもが簡単に有休が取れると思ってるとかどんだけニートなん
114名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:14 ID:KdNFbEJ70
>>100
法律が違うから。

導入している国はバカンス法があって、休まない場合の罰則規定がある。
日本にはそれがないから、結果的に休日自体がなくなる
115名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:27 ID:s52VYhpgO

気分良く呑気で優雅にに駅弁食って観光列車から降りた先のターミナル駅は、せかせかと慌ただしく通勤通学ラッシュwww
これじゃうららかな観光気分も台無しだろwww
余計なことばっかやってんじゃねぇぞ糞役人が!!!!!
116名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:35 ID:4VfOozGHO
北海道関西は韓国領に
東北九州沖縄は中国領に

中部関東はアメリカ領に
この辺は決定済みなんだろ?
117名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:53 ID:e1Q05oe50
マイナス面はもっと大きい
118名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:42:14 ID:pIR8WfJX0
全国各社が一斉に休むから休み取りやすいのに
これは休みが無くなるフラグだろ。

観光需要どころか行楽需要から無くなるぞ
なによりも体がキツクなる。

これは裏で経団連が絵図を描いているな。
119名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:42:43 ID:NDAwI/uL0
これ、どこに抗議すればいいの?
民主党?政府?民主党の候補に投票したバカ?
120名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:42:46 ID:5/KoVugM0
誰得・・


民主党の




やめろ!!
121名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:43:06 ID:T18Dlc0I0
沢山の国家機密が公になりました

で、俺の暮らしは楽になるの?
122名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:43:17 ID:7FvqhsPn0
>>107
そ、そうか!全然気がつかなかったよ!!そりゃそうだよね!!!ってwww

嫁さん幼稚園の教諭だから、有給なんて連続で使えるはずないだろうが!!!
ミンスさん、子供の面倒見てる先生の給料と地位もあげてやってくださいorz
123名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:43:23 ID:z7+MnteLO
>>115
到着先がまだ通勤時間?
ずいぶん早い時間に出発したものですね。
124名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:43:31 ID:DeUrZZBe0
あそこは混んでるから違うところで我慢する必要が無くなったって事ですね
つまり有名観光地以外は観光客離れになるとそういうことですね。
125名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:28 ID:LEPyykaZ0
民主の最大の問題点は、民間の実社会を経験したことのない人間が大多数だと言うこと。
だから信じら位の既知外法案を連発すろ。
こんな奴らに投票したバカは焼き土下座しろ!!


    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|


 ブス…  ∫ ;′ ∫  ,;′
   ブス…',. -――-゙、  ;'  ジジジ…
    ;  /      へ `>、'; ∫
   _;'___{.  ,>-/、/=;´イヽ;'_
  /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
 /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
 囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮
 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
126名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:30 ID:ggpS0PpM0
>有給休暇の取得が進まないなかで、親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい。
この考えには賛同するが、なんでその結果が休日分散化なんだよ。
単に有給消化を促進するよう、有名無実な労働監督状態をどうにかすりゃいいだけだろ。
そもそも観光地ってのは温泉やテーマパークみたいに年中同じようにやってるものだけじゃなくて、
季節限定の物もあるって事理解してないだろ発案者どもは。
127名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:46:17 ID:3YK9nvi4O
年休70日を切る俺にとっては休みが少なくなるとか連休が減るとかどうでもいい話。
128名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:46:32 ID:s52VYhpgO
>>123
夜行列車、深夜快速。
129名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:46:44 ID:4VfOozGHO
大きなコンサートとかスポーツイベントは都市圏を移動しながら出来るメリットあるのか
俺は行かないけど
130名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:46:47 ID:lrmY7Sny0
>>119
地元の民主党、国民新党、社会党、自民党のどれでもいいし全部でもいい
役所であれば国交省か通産省など自分にとって利害のある関係省庁
131名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:47:03 ID:l8Wb7oqPO
お前らの社畜ぶりに、店を経営している俺は感謝しないといけないな。
お前らこれからも俺を楽にさせ、そして稼がせてくれ。
いいな。
132名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:48:34 ID:KV+lg3rM0
>>122
教師なんて屑ばっかなのに給料だけ要求すんだな。
だいたい土曜日復活しろ、公立は。
133名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:48:50 ID:TdeltiKG0
>>1
こういうバカな事をされるとだから公務員は叩かれるとしか思えないな
これ考えついたの官僚(公務員)?それとも政治家?

もし官僚なら、官公庁の連中って実はさぞかし暇で暇でしょうがなくて、
たまに2ちゃんで吠えてる官公庁の連中は忙しいとか言ってるのは、
実は単なるネタだろ?と思うし、政治家なら政治家ってさぞかし暇な職業なんだな・・・
と思うわ。
134名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:49:31 ID:DjWdeL830
俺は反対だな
135名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:51:33 ID:lrmY7Sny0
>>133
政府が考えた。

GWなど5地区で休日分散化 政府が提示
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100303/stt1003032354019-n1.htm
そして前なんとかの言いなりの観光庁長官が話を進めている
136名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:51:45 ID:idoYgLDrO
これやると銭持ちが銭を使う機会が減るね。
忙しいわりに落としていかないのと
暇なのにじゃぶじゃぶ落としていくのと

旅館やホテルや観光業的にはどうなんだろ
137名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:52:27 ID:z7+MnteLO
>>128
どんだけ気合い入れてるの?w
つか、車で行きなさいよ。
民主党の柔軟な対応で値上げしたとはいえ、
まだ高速料金のほうが安いでしょうが。
138名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:52:37 ID:/4a8xPbS0
>>100
こんなキ○ガイ法を導入している国はない。
フランスの制度は、「子どもの学校の休暇が分散(と言ってもコア期間は同じ)されていて、親が各自有給をとる)
なんか韓国はやっているらしいが、どうせ日本よりはるかに割合の高い
小売、飲食は蚊帳の外だろう。
韓国の子どもは休日でも塾だろうしw
139名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:53:07 ID:BUEjlLJp0
あんまり無意味なこと考えるなよ。
140名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:53:24 ID:nhzxQCi70
また、こんなくだらん法律押し付けられるのかw
141名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:54:37 ID:4UQvQJlL0

民主党がこんなバカげた政策に必死になるのは

これは日本解体の第一歩だからだよ。

こうやって日本をバラバラにしておいてから

外国に売り飛ばすつもりだ。

休日をバラしておけば全国規模の外国人参政権反対集会も

やりにくくなる。
142名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:55:05 ID:TdeltiKG0
しっかしなんでこういうバカな事しか思いつかないんだ?

地方の会社で東京に客を持っていたら、地方で休むとか絶対無理だし、
その逆も当然無理。実家の親が働いてて自分も働いていて、
もし休みがズレまくってたら当然温泉旅行とか無理だろう。

まさか皆が皆、有給消化ができるとか思ってる?俺が去年使った有給は一日だぞ?
20日中ね・・・。

本当、わけわからんわ。地方を分断しまくるのが願いとしか思えない。
誰が思いついたんだ?官僚か?政治家か?思いついた奴は表に出てきて、
声を大にして説明してみろって思うわ。
143名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:04 ID:wIgt9rkq0
所詮、5/1〰7の中韓の大連休に日本の観光地を猿どもに明け渡すための法案だからねw

猿どもを一度に大量に受け入れて、入国審査等麻痺させて犯罪猿どもを引きいれるにはその時期に空港その他に日本人が大量にいちや困るわけよww
144名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:29 ID:eysdW49t0
これに従わないといけない理由は何?
145名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:47 ID:9MkGsFaX0
そもそも、休日になんで旅行行くって思ったの?
146名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:23 ID:LIokyvhO0
こういうのを本末転倒と言うんだな。
観光のために祝日があるのではない。
歴史的な経緯があって祝日が出来たのだよ。
そこを何と考えているのだろうな、馬鹿たれ共は。
147名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:33 ID:wuzKKfjmP
土日祝休んでるのは公務員、大手だろう。年間休日120日+有給20日
自分は年間休日72日。盆正月も関係なく仕事の工場勤務(下請け)だ。

法律で年間休日120日以上、罰則あり、にしないと意味ないよ。
148名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:58:36 ID:TdeltiKG0
>>145
全くだなw

休日に旅行へ行けと強制するんだったら、それこそ旅費を鳩山の財布から出して欲しいわ
金はいっぱいあるんだろ?鳩山母と息子でさ。

1500万も毎月お小遣いをもらいながら休み取り放題で妻と旅行へ行く、
鳩山みたいな奴しかこの法案の恩恵には預かれないなw
149名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:58:50 ID:gc3bX2eM0
こんなことする前に、4月最終週の土曜〜5月第一週の日曜を通しで休みにする暦にしてくれ
毎年飛び石の形が違うのがいろいろと面倒なんだよ
150名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:00:03 ID:rCJ/u4yu0
週休3日制にして水曜を休みにしろ
そしたら休日出勤ばかりで給料上がる
151名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:00:30 ID:eysdW49t0
観光庁ってなんであるの?無能ならいらないんじゃないの?
152名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:00:47 ID:HqKyEG8O0
日本レベルの経済圏で無い国を引きあいに出しても参考になら無い。
高福祉国家なんて、人口の少ない小国しかないし、カレンダー云々など
ユーロ圏全体でやってるわけでもない。
「あの国と同じようにしよう」と思っても、国情が違う現実の前には空論しか
ならない。
日本の国情を当てはめて考えれば、余所の国とは大違いなのは明白で
巧くいく道理がない。
理詰めで考えられない馬鹿が、苦肉の策で他国を引きあいに出している
に過ぎない。
153名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:01:16 ID:5T328sHZ0
>溝畑長官は「旅行の埋蔵需要が引き出され、結果的にプラスの経済効果が大きい。

旅行の埋蔵需要って具体的にどこにどれだけあるもんなの?

>マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい」とした。

まだ聞いてないし、検証もしていないってどんだけ・・・('A`)
154名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:01:24 ID:gpu4rNRg0
あほすぎてワロタwwww
155名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:01:48 ID:AsblG/mB0
観光庁の溝畑宏長官
156名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:02:17 ID:4VfOozGHO
連休は撮りだめたアニメをまとめて一気に見るお

旅行?観光?
なんでそんな詰まらん事に金をつかわにゃならんのだ
157名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:02:50 ID:ggpS0PpM0
>>142
ホントそうだわ。
なんで有給云々と言っておきながら、
有給消化促進に話がいかずに休日分散に繋がるんだろう。
現状だと休みにくいまではあってるけど、改正後だともっと休み取りにくくなって逆効果すぎる。
いい加減無能な働き者は退場して欲しい。
158名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:03:47 ID:pJOdx7DS0
これをやる前に完全有休消化を徹底させろ。

完全有休消化させない企業には重税。
鳩山、労働者のためを思うならまず、有休完全消化!

有休取れたら勝手に旅行に行く。それも安い時期に行くよ。
159名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:03:57 ID:AsblG/mB0
>>59
おめーまじヒキコモリニート無職だろ
一辺働けよ

マジで言ってたら低級生物丸出しだぞ
160名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:04:30 ID:4l7ymoBE0
>>9
大企業で休めるわけねえだろ
俺の勤務先は東京と仙台と大阪と神奈川に支社あるけどカレンダーは全支所共通だ
161名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:04:31 ID:NvE2T+Xq0
祝日の意味がない。頭おかしいんじゃないの民主党さん。
162名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:04:36 ID:t/48cZFr0
少なくとも俺は帰っても遊び仲間や家族が仕事だから規制せず引きこもるな
163名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:05:10 ID:wafwlaBK0
これだけ政策が日本国民と乖離しているものばかり提示してくる政党ってないな
不況まっただ中で金なんざ使えない上に高速も値上げすんのに誰が旅行行くの?
やることの優先順位明らかに間違ってるのにお仕事してるフリしなきゃいけなくて
必死なアホが日本ひっかきまわしてるっていうね

無能の働き者ってほんと有害でしかないな
164名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:05:45 ID:jfDw6a0K0
民主連合独裁政治
165名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:05:58 ID:rCJ/u4yu0
逆に地域ごとに休みがバラバラで、休日を合わせられなくて企業はテンテコ舞いし休日が無くなる
そして一般人も休みが合わなくて旅行に行ける日も少なくなる。
166名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:06:21 ID:SLE0NULp0
一番気をつけなくてはならないのは、皇室=神事に由来する祝日を民主党が変更しようとすること。
この国の成り立ちや皇室という存在を、無意識のうちに排除していこうとし始めたらマジでヤバい。
167名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:06:35 ID:fwsa6g5RP
1.土曜日と祝日が重なった場合、次の平日を振替休日とする
2.有給休暇を与えるかもしくは買取ることを企業に義務づける
168名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:06:42 ID:ko/PmDc90
お願い、もう許して・・・
169名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:06:48 ID:5t7azW3+0
>>158
有給を完全消化している企業もあるよ。
170名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:07:17 ID:4VfOozGHO
だいたい経済効果の試算はあるのかね?

どう考えても鳩山レベルの単なる思いつきにしか思えん
171名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:07:20 ID:F12dydSj0
>結果的にプラスの経済効果が大きい
凄まじい楽観視だなw

まあわかった上でやってんだろうけどな
172名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:07:43 ID:Fenvx6Z2O

日本を破壊するためですね。
わかります。
173カミヤママスオは押し紙のネ申:2010/04/11(日) 17:08:11 ID:PjNQx5Jd0
>>1
またこんな事考えた阿呆どもは、後ほどの不都合に「後で変更を考えます!キリッ」となること請け合いの今日この頃である

174名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:27 ID:cM8E0DbZ0
これやると逆に休み減るぞ特に中小企業が同一地域内で生産請け負ってる訳じゃないんだから
相手先が休みじゃないと休めないからGW、正月等の休みも少ないんだからさ
3日までしか休めないのも取り行き先が開いてるからだろ
やるなら連休増やすとか力入れるところ間違ってるよ
1日空きの場合は繋げるとかの方が効果的だし有給消化出来てない分は会社が買い取り制度を
義務化させるだけで済む話
一番良いのは買取義務化だろ確実最大保留以上の有給買取させた方が企業は社員に有給消化させる
175名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:55 ID:eysdW49t0
>>166
じゃあ、憲法違反じゃね?
176名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:09:45 ID:tzZ+puPC0
これは日本の分断を狙った政策。民主党らしいではないか。
177名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:09:47 ID:ybEEOkTD0
最大のデメリットは盛り上がりに欠けること。
178名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:10:52 ID:jTF4zcWK0
じゃあ国で旅行手当てとなるものを支給してくれよ。
金がなきゃ出かけられないだろ。

179名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:12:56 ID:BsrEcUl+0
本当いらねー政党だな。勘弁してくれ。
経済対策せずに失業者増やして労働者の休日を人工的に増やした癖に
こんな糞政策いらん!集団自殺してくれねーかな。こんな糞政策するなら
議員を仕分けしろ!

180名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:13:31 ID:xbEBZ0tKO
全国規模の路線運輸会社は大混乱するな
181名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:14:18 ID:8yezRbeTP
有給を100%消化させる、怠った企業は罰則。
そのほうがいいだろ。
こういう愚策を進めている政治家にはメール攻勢で圧力を
かけるのがいいよ。
182名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:15:22 ID:M8ETfell0
気がクルットル
東京から博多までのぞみで移動している最中に休日になるとかwww
PGの連中死ぬだろwwwwww
183名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:15:27 ID:zKKGdtg3O
帰省できなくなる
休みなくなる
遠方のコンサートとか行けない
遠距離恋愛の人らがかわいそう
観光地は無駄にコストがかかる
184名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:16:03 ID:l8Wb7oqPO
導入は寧ろやって欲しい。これを導入するなら

サービス残業させたり、有給休暇取らせなかったら半島へ流罪、
などの法整備もセットでやるべきだな。

俺は休みたい。
185名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:16:51 ID:eysdW49t0
大体、この法律はひつようなのかい?
186名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:18:19 ID:IBQfZMmz0
これイベントだの音楽関係だのは死滅するなぁ(クラシックも含む)
生き残れるのは東京だけで喰ってる企業とタレントくらいだな

全員が休みだから、分母の多さでマイノリティのイベントも興行的に成り立つ訳で
分散されたらイベントが成り立たなくなるわ。
187名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:19:14 ID:oVAvnJih0
どう考えても生産力さがるだろ
188名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:20:08 ID:IBQfZMmz0
>187
上ではイベントなんかが死ぬって書いたけど、製造業も死ぬ。

ぶっちゃけこんな法案が通ったら、得するのは公務員だけだよ。
189名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:21:56 ID:edgacDV2O
>>184
半島へ流罪www
190名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:24:15 ID:4HuTMJzK0
連休中の祭りに来られない人が出てきて,閑散とするのかな.
連休ずらしても出かけるお金がありません.
こんなくだらない事考えてるより,失業者に食って行けるだけの仕事を作れよ.
191名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:24:44 ID:2ugQOr7uO
アホか?
物流や金融などの社会インフラ大混乱するぞ?
192名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:24:48 ID:o8U48oJE0
アニメ関連のカレンダーをいくつ種類を出させる気だ・・・?
差分で全部買わねばならんではないか。
193名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:25:40 ID:Fenvx6Z2O

誰だ、民主党に投票したやつは?責任とれよ!
194名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:26:04 ID:jTTDUlxU0
祝日は旅行のためにあるんですか?
旅行しなくちゃいけないの?
195名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:26:12 ID:rfAYWVmiO
うちは大歓迎
楽しみ
196名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:27:10 ID:OQG1xdeIO
民間企業は休まず働けと?

平日祝日で遊びに来た公務員様を毎月お出迎えしろと?

いい加減にしろよ
197名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:28:32 ID:IBQfZMmz0
>190
観光資源で喰ってる地域も死ぬ。

紅葉になるまえに連休貰っても日光に行こうとか思わないし、
クラゲが出てから夏休み貰っても海に行こうとは思わないだろ

こんな法案が通って喜ぶのは地方公務員だけだよ。
手前らが楽々旅行できるってだけ。

この法案が通っても、
大企業は疎か、中小企業に到るまで休みは取れない。
顧客を考えれば分かる事だわな。
198名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:29:44 ID:wkWF4Lw8O
親の法事に帰れない連中が生まれるな
こういう連中が意外と金を回してるのに
家庭を持たない長官はやっぱりダメだな
199名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:29:54 ID:l8Wb7oqPO
公務員は人件費をカットしないとな。
まあ導入されるなら日本人は馬鹿じゃないから、何とかするし
それどころかプラスにすらするだろうな。
あとコンサート等が大打撃を受けるのは有り得ない。
これとは全く関係がない。
俺が言いたいのは、導入は必ずしもマイナスにはならないということね。
マイナス面を予め予測して解決しておけばいいだけのこと。
経営者しか喜ばない、下らない日本独自の社畜文化を改善すべきだな。
金曜日の夕方頃に電話をかけるなりして「月曜日までにお願いします」
などとふざけたことをぬかす顧客を相手にしないことくらいは当たり前にならないとね。
200名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:31:38 ID:OlT12U1RP
うちは自動車部品がメインのプレス屋なんだが
材料って結構いろんな方面から仕入れてるんだよね
東北やら姫路やら

休みがずれるとすげえ面倒なことになりそうだぜ…
201名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:31:45 ID:zKKGdtg3O
でずにーらんどとか既存のデカい観光地だけが儲かるな。
銀行で送金とかどうなんの?地元の平日に振り込んでも送金先が休日の場合とか。
202名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:32:12 ID:nlpuj7HT0
次から次へとくだらないことばかり思いつく…こんな政府さっさと潰れればいいのに
203名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:33:33 ID:HwkyoiKL0
素晴らしい案じゃないか

これに反対しているのは自民党支持者だろ
204名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:33:47 ID:Ur+wRfyw0
バカな発想の観光庁長官を更迭しろ
205名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:04 ID:wrebbL2d0
>>56
祝祭日のせいで休めない人も多いんじゃないのかなぁ
外食系とかさ
206名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:09 ID:zKKGdtg3O
とりあえず、コストがやたらかかる割に、やる必要性を感じない。
混乱を招くだけ。
207名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:34 ID:HShCFzVQ0
やめてくださいしんでしまいます(^q^)
208名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:52 ID:T18Dlc0I0
>>201
実質、休みがないので問題有りませんw
209名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:35:29 ID:M8ETfell0
>>201
そういった共通の社会インフラを理解していればこんな事言い出すわけがない
つまり民主党議員は一般人の生活を全く理解していないって事だ
210名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:35:41 ID:l8Wb7oqPO
ニートの海外就職日記
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/?m

お前ら社畜になっていることにすら気付いてないとは...
211名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:35:47 ID:5cBzVtUS0
これでちゃんと休める人は政治家と地方公務員だけだろ
212名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:32 ID:IBQfZMmz0
>199
>あとコンサート等が大打撃を受けるのは有り得ない。

どこの引き籠もりだよ。
平日開催のみのイベントなんて企業向けの展示会くらいしか成り立たないわ。

有職者3,000万人が一気に休むから、ファンが0.1%も居ないようなマニア向けのニッチなイベントや、
フリーのプロだの市民オケだのも興行が打てる。

好き勝手にきっちり有給消化できるのは、居ても居なくても滞りがない地方公務員だけだよ。
土日は顧客の相手もしないで済むからな。

カレンダーが統一されてないのは不便で無駄が多い。
それは欧米とカレンダーが異なる現在で、充分分かってるわな。
213名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:58 ID:fH2o8s3AO
【落語】「園楽の名跡は重過ぎた」前三遊亭楽太郎が元の芸名に戻る

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
214名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:40:52 ID:IBQfZMmz0
>201
地銀から金借りてて全国展開してる企業は死ぬわな。
今のGWとか正月みたいな感じで、その地方の銀行だけが決済してくれなかったら、
そんな企業と取引なんかできないわ。

それに盆休みって事で、各メーカーが一斉に休むから
下請もきっちり連休取れる訳で(実は連休明けの仕事押しつけられるけど)
元請けの休みが分散したら、それこそ休み無しで働くしかなくなる。

A社の担当は、B社の休みなんか知った事じゃないからね。
215名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:41:19 ID:HShCFzVQ0
>>ID:l8Wb7oqPO
宣伝乙
216コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 17:41:46 ID:LoMyQZOk0 BE:613332498-2BP(34)
>>191
IT系なんかは儲けのチャンスだね。
217名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:43:06 ID:AsaEtq+P0
100年に一度の不景気に・・・
どーでもいいことをたらたらとあほか!
218コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 17:44:23 ID:LoMyQZOk0 BE:477036678-2BP(34)
>>214
銀行のネット決済が拡充すれば済む話。
219名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:44:40 ID:PP9qJ8Zu0
>>201

銀行は、日銀・メガバンク・中小・零細含めて事実上休みが取れなくなりますから
無問題です。

銀行勤務の俺には迷惑極まりない話だがな・・・・
220国家公務員 ◆NAwxKuVcvU :2010/04/11(日) 17:44:40 ID:zOgoPZ8L0

学生が批判してるなら分かるが・・・・・・

サラリーマンが祝日だとか、土曜だとか、日曜だとか、連休だとか・・・・・・・・・

アホじゃないの?


サラリーマンになったら、、暦なんか無いんだよ。

当たり前だろ?w   何を甘えてるの?  土日・祝日が休みなのは学生だけです。


分かったか!w    



221名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:45:08 ID:jOSn5b3SO
株式市場はどうなるんだ?
東証は関東だから地方は休日に取引するのかよ
222名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:45:18 ID:RPPW5eby0
>>199
この不況じゃ無理だねw
223名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:45:34 ID:gIQ2c2h+0
>>1
>溝畑長官
こいつってJリーグの大分トリニータを放漫経営で滅茶苦茶にして
スポンサー料払えないような怪しい企業大量に誘致して問題山積みにして

借金を大分県とJリーグ本体に押し付けて、トリニータ倒産寸前まで追い込んだ挙句
速攻逃げ出した元官僚の超無能だろ?

で、前原の後輩かなんかって理由でトリニータ速攻辞めて謎の長官就任だろ?
天下り→天下り先&地元を壊滅→無能なのに渡りで現職

で、やってること。謎の連休破壊。
クズの中のクズじゃん。もはや公害レベル。前原共々しんでくれ;;
224名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:46:03 ID:+28MD9Rp0
やすみ分散の是非はおいておいて
これって「有休を取らせるために祝日を無くして有休で休ませましょう」ってこと??
発想自体が間違っている気が。。。。

俺の30日以上あまってる有休をどうやったら消化出来るか考えてくれよ!
とりあえず、有休とるのに理由を聞くのをやめてくれ
225名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:46:44 ID:tgADefuB0
でかいイベント打てなくなるだろ
226名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:47:42 ID:xZXqiviH0
埋蔵金(笑)

埋蔵需要(笑)
227名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:48:14 ID:d4mmMHo30
昭和天皇の誕生日を祝日から外したいだけでしょ
228コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 17:48:17 ID:LoMyQZOk0 BE:545184588-2BP(34)
>>221
個人は別に構わないんじゃないのかね?
229名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:48:38 ID:PP9qJ8Zu0
>>221
まあ、そういうことになるでしょうね。

ちなみに日経平均先物は大阪証券取引場に上場されているので、
東証が動いても日経平均先物は取り引きできない可能性大です。
TOPIX先物との裁定取引が出来そうなので、かなり相場が歪められる可能性もあります。
230名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:50:40 ID:MfTOOmo10
役人だけ好き放題休むのだな。全国に展開している会社は業務がメチャクチャになる。

日本壊滅へ全力でアクセルを踏み込んでいる。地獄へ直滑降だ。
231名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:51:46 ID:2ugQOr7uO
>>218
>>214
> 銀行のネット決済が拡充すれば済む話。

ネットだろうが窓口だろうが、その銀行の勘定系が動いてなけりゃ決済なんて出来ん。
銀行間の資金移動なら全銀為替のシステムもな。
232コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 17:52:03 ID:LoMyQZOk0 BE:51111432-2BP(34)
>>229
近畿地区が休みの日に大証を開いてはいけない縛りはないだろうけどね。
233名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:52:31 ID:IBQfZMmz0
>218
今だって正月とGWに窓口業務と振り込み業務を止めてるし。

今は企業の決済が全部止まるから、
連休中に企業向けの決済サービスを止めても問題ない。
他行も顧客も全員が動いてないんだから、窓口と回線を開く必要がない。

だからメンテもしっかりできる。
234名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:52:31 ID:iW1/HkY0O
改悪反対
大分トリニータ潰した人とホシノリゾーツの思いつき提案にだまされてはいけない。
235名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:53:19 ID:BJle/t4g0
ふざかやがって!
単身赴任のやつはどうすればいいんだ?
家族旅行できねーぞ?
こいつら国民で遊ぶな!
236名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:54:52 ID:l6rT3yJz0
>>219
銀行って夏とか冬に長期休暇とれるじゃん。
メガバンクに勤めてる友人も、このまえ強制的に1ヶ月休暇とらされてたよ。
奥さんは働いてるから、一人で海外放浪の旅に出てた。
237コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 17:54:52 ID:LoMyQZOk0 BE:178888673-2BP(34)
>>231
銀行の営業がバカ正直に止まるという事を前提にしても仕方ないだろう。
止めなければいけない法律が出来るなら話は別だが。
238名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:55:37 ID:xGrrYGEV0
余計な事ばかりすんな
239名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:55:55 ID:yleSI+yc0
地域(観光業)活性化と銘うって、実はますます
都市部というか関東圏への集中が進むだけじゃあないのかな
240名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:56:55 ID:IBQfZMmz0
>235
普通に働いてる民業の人は、アメリカの祝日と日本の祝日が違う時点で、
かなりストレスを感じてる訳で、こんなアホな法律をマンセーしてるのは、
カレンダーが違う事が問題にならない地方公務員だけだよ。

今だってEUも含めてカレンダー3枚重ねて(プラス時差で)段取り組んでるんだから・・・
241名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:57:01 ID:6SX5i3uLO
これ遠距離恋愛者とか単身赴任者は会えなくなるじゃないか

民主は金やるから子供増やせとか言ってる癖に…
242名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:57:35 ID:GdfVpA9P0
日本人の有給休暇消化率は最低 - 欧米主要8カ国との比較調査で
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/27/051/index.html

>1週間程度の有給休暇でやってみたいこととしては、
>51%の人が「1〜3泊程度の国内旅行」を挙げ、
>「4泊以上の海外旅行」(29%)、「温泉」(29%)が続いた。

既レスでも指摘されてる通りで有給休暇の消化率を上昇させる施策の方が経済効果がありそう。


243コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 17:58:06 ID:LoMyQZOk0 BE:459999296-2BP(34)
>>233
メンテは深夜にやればいい。
244名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:59:25 ID:Tq+K5TFAO
民主はもう何もしないで元に戻してお願い
245名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:00:38 ID:U/Qw052eO
これは民主党による家族関係破壊の一環だろ。

子ども手当
夫婦別姓

そして単身赴任パパの心を挫く
休日分散

鳩山が爆殺されますように
星野リゾート関連旅館に中国人が押し寄せ
格式失墜で潰れますように。
246コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:01:04 ID:LoMyQZOk0 BE:204444364-2BP(34)
制度が変わればシステムも変わる。
今のシステムを根拠に将来の制度を批判しても詮なきこと。

>>235
有給取れば済む話。
247名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:01:45 ID:f9PNUIfA0
こんなことより、強制的に有給を消化させる仕掛けを作るほうが生産的だと思うのだが・・・。
248名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:02:06 ID:3iPfFFX20
有給休暇を年20日100%消化を企業に義務付けてからやれ。
249名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:02:10 ID:PP9qJ8Zu0
>>232

その通りです。
つまり、地方に存在する金融機関・証券会社・短資会社など金融に絡む職業は
すべからく東京に休みを合わせないといけないということに収束します。

では、地方に存在する金融機関はどこで休みを取るのか?という皆が語っている問題に直面します。
250名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:02:26 ID:tgADefuB0
>>241
家族ばらばら不倫大流行で間男跋扈

誰のものとも知れない子供が増えるよ
251名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:03:06 ID:2ugQOr7uO
>>237
分散GW中に銀行を開けるとして、それ以外の祝祭日や日曜日はどうするの?
開けるの閉めるの?
252名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:03:40 ID:oHL9P8/C0
休日革命ねえ…
革命っていう言葉が大好きな特定の人種が勝手に舵取ってるのがようく分かる
253名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:03:55 ID:RPPW5eby0
旦那はこれやると休みが1日取れれば良い方だって言ってる。
他の日に代休をとれても、子供が休みじゃないから恒例の旅行は無し
マジ最悪。
254名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:04:14 ID:3GR1T9+y0
まさに、民主党の香具師の発想だよな
国民を家畜ぐらいにしか考えてないんじゃないの

国が休み増やしてやれば、旅行くらい行けみたいな
5日くらいで区切れば、海外より近場に行くだろう
255名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:04:56 ID:IBQfZMmz0
>243
システムを落とさないと無理だから無理。
基本的に平常業務の時はシステムは落とさ(せ)ない。

そこいらの工場ですら、炉があれば炉を落とすのは連休の時だけ。
その時にメンテする。立ち上げるのに24時間掛かるし。

顧客の休日が分散するって事は
そういう機会を奪うって事で、事故しか産まない。
256名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:05:02 ID:G/RTG/+h0
結局公務員だけがメリットの受ける施策
257名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:05:12 ID:fH2o8s3AO
【社会】金津園期待の新人ソープ嬢「まりちゃん」を披露、集まった100人どよめく…岐阜


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
258コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:05:17 ID:LoMyQZOk0 BE:68148724-2BP(34)
>>251
需要がなくて開ける必要がなければ閉めるんじゃない。

259国家公務員 ◆NAwxKuVcvU :2010/04/11(日) 18:07:26 ID:zOgoPZ8L0

旅行会社のツアー料金、、、、GWは5割増し。

高速道路は、大渋滞。

新幹線の搭乗率は200%



これは異常だね。   連休は分散したほうが良い。


断言できる。。。







260名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:07:48 ID:2ugQOr7uO
>>258
祝祭日や日曜日が営業日になったり、非営業日になったり…大混乱だな。
261名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:08:06 ID:GJqhvYvz0
これされると商社はほんと困るんだが誰得なの?
観光地の分散といっても潤うのはメジャー所だけで
おこぼれにすがる所は苦しくなるんじゃないか
262名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:08:22 ID:RPPW5eby0
>>246
有給がなかなか取れないから…
って理由でこんな事考えたんじゃなかったの?


今のままにしておいてくれれば、有給の調整とかそんな事しないですむのに。
なんでわざわざw
263コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:08:44 ID:LoMyQZOk0 BE:459999296-2BP(34)
>>253
子供を休ませればいい。
皆勤賞は取れなくなるけど、平日の家族旅行は昔からあった。

>>255
ジャパンネット銀行はがんばってるんだから、無理ではないだろう。
264名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:09:07 ID:zKKGdtg3O
そもそもの言い出しっぺは誰だよ
265名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:09:50 ID:kOgz/kPjO
>259
国家公務員様だけがおやすみだね
266コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:11:07 ID:LoMyQZOk0 BE:613332689-2BP(34)
>>260
慣れれば大したことはない。

>>262
取りにくい有給はドタ休であって、
半年前から計画できる有給は取れない方がおかしい。
267名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:12:07 ID:RPPW5eby0
>>263
それは断る。
教育上あまり良くないし。

だって、変えなければ済む話だもの。
なんでわざわざ苦労させるの?サドなの?
268名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:12:34 ID:B23sWXln0
>>1 「こどもの日」「敬老の日」「体育の日」などの祝日を
「記念日」とする。

「など」に天皇誕生日を入れて「天皇記念日」とか「天皇感謝の日」に
する魂胆か?
269名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:12:36 ID:NmxEdA7l0
http://www.ntv.co.jp/yoron/201004/soku-index.html

国民の2/3が反対してるのに強行するんですか馬鹿内閣さん
そもそも内閣支持率も30割れてるのに国民の声に耳を傾けないって何?
4年間議席のある間にすき放題使用とする意図は明らか
270名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:12:48 ID:cE0xjiIH0
いよいよ辻本が日本を動かすときが来たのか?
そんなんでいいのか?
271名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:13:16 ID:+hV4SfZA0
現政権の面々は本当に馬鹿ばかりなんだな〜。
本当に馬鹿。
馬鹿。
272名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:13:33 ID:AVde+sMT0
>>264
星野リゾートの社長
273名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:13:46 ID:izYExRQu0
休みが余計取れなったり帰省しても友人は仕事だったり
だから旅行なぞ行けないし行ってやらない。
観光業が潤えばいいねwww
274名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:13:47 ID:LpCW4ZTzO
無職・だめ板からきました
ぼくにはむかんけいです
275コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:14:11 ID:LoMyQZOk0 BE:613332498-2BP(34)
>>267
平日子供を学校休ませて家族旅行へ行く。賛否両論であり、個人の勝手。
教育上良くないというコンセンサスがある訳ではない。
276名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:04 ID:2ugQOr7uO
>>266
>>260
> 慣れれば大したことはない。

慣れるまでのトラブルどうするのさ。下手すりゃ不渡りだぜ。
不必要な混乱だよ。
277名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:09 ID:IBQfZMmz0
>263
ジャパンネットだって15:00以降の他行向けの振り込み業務は翌日処理だし
休日挟めば休日明けで、大した努力はしてない。

相手もジャパンネットバンクの時のみ、15:00以降の振り込みも当日で処理される。

この時点で、コアセルペートさんは、自分が矛盾した事を言ってるのが分かってない。
この状態になるには、全行が休日なしで365日平日業務で働かないと成り立たないって事だ。

銀行員が連休を取って休んだりメンテする権利はないのか?
278名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:17 ID:M1sP3wB+0
おまえらが投票した民主様だぞ!もっとしっかり支えろよ!


・・・原案を作ったお役人様からのお願いです。
279酔狂人:2010/04/11(日) 18:15:31 ID:22xAW21+0
国民の祝日には「文化的背景」がある、というか持たせている。
そんなに分散化させたければ年休を上手く取らせればいいだろう。
金のためなら何でも良いじゃあ、ちょっと人間的に浅ましい。
280名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:36 ID:BHeq2S0PO
くだらねーことに人集めんな
学者がポロッと言った一言活かすような政策より
目の前の不始末本気で取り組め。変わってから何にもいいことねーぞ
281名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:16:19 ID:qmesQrTQ0
人がたくさんくるからこそ地方のイベントがあるんだが
282名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:16:27 ID:Z6+SQ9rM0
確実に観光面でもマイナスな訳だが。
毎日が休日な反社会的な連中が考えた愚策。
283名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:16:28 ID:ikxl44ot0
あー、これってよく考えたら「大規模デモ潰し」でもあるわなあ。

よく考えて作ってるわ。
284名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:16:38 ID:tgADefuB0
実は休みが有名無実化することで国民の生産性を無理やり上げて景気回復を目指すシナリオだと俺は見た
285名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:16:53 ID:D/euqZtm0
バカな政府がバカな事をまた始めるのかw
自民党の方が何倍もマシだったのに民主党が政権を取って
幼稚な子供が政策決めてるようでウケルなwww
なんでここまで民主党ってバカなんだろうなw
286名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:16:56 ID:GJqhvYvz0
平日の家族旅行が増えたら、いけない子供が目立って可哀想なんじゃね?
民間勤めには、変えるメリットが見えない
287名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:17:56 ID:NmxEdA7l0
>>286
民間勤めに変えるメリットがないんだから
どこでも変えるメリットはない
288名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:18:26 ID:IIOXLcqW0
なんとか廃案にする方法はないのか?
289名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:18:28 ID:M8ETfell0
>>216
IT系は営業だけがウマーでSE、PGは地獄を見るぞ
290コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:18:29 ID:LoMyQZOk0 BE:229999493-2BP(34)
>>276
年度末は決済・支払い処理をいつもの月末より早くするだろ。
それほど大事ではない。

>>277
>15:00以降の他行向けの振り込み業務は翌日処理
単に他行が休んでいて、トランザクションが完結できないから。

291名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:19:04 ID:BEQa9/JQI
>>266
ニートですね。世の中仕組みを知らないのに、
つい、知ったかしちゃう。分かります。
292名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:19:17 ID:zKKGdtg3O
>>272
ありがとう。リゾート会社のヤツかよw
そら大規模なとこは儲かるからそうしたいだろうが、
社会的には大迷惑すぎるwwww
293名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:19:20 ID:IBQfZMmz0
>283
サヨクのデモは、学生とか教員とか好き勝手に休めるキチガイが殆どだし、
普通の人は昭和の時分からデモなんぞやらない。それにデモやる時点で無職なら関係ないし。
294名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:19:41 ID:uHamgkktO
>>283
はっ!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
295名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:19:59 ID:tgADefuB0
>>288
2012年までに民主党を政権から引き摺り下ろせばいい
296国家公務員 ◆NAwxKuVcvU :2010/04/11(日) 18:20:20 ID:zOgoPZ8L0

連休になると、、「民族6000万人大移動」ってなってるわけでしょ。

どこに行っても、、人と車で溢れかえって、、、交通事故も多発。



分散したほうが良いよ。    祝日・休日出勤に対して代替休暇を付与しない会社なんか、、

早晩、倒産するわけだから・・・・・・さっさと退職しとけ。


バカな経営者と心中することになるよ(笑)



297名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:20:31 ID:IZhy8rHl0
>>3
デメリット多すぎだろw
これ以外にもどんどん出てくるんだろうな

本当に馬鹿な政策
298名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:20:35 ID:jfDw6a0K0
民主党連合は国鉄労組員(問題を起し首になった者)に税金を使って1人当たり2200万円を配った
299名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:20:36 ID:GJqhvYvz0
>>290
早めるのも大変なのにバラバラになったら合わすのでもっと大変だろ
お前都合のいい所しか見えて無いよな
300名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:20:52 ID:RtUiverLO

まあ、政権交代して朝鮮人が喜んでいるのは事実だな!
アメリカは呆れてるけどね。

301名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:08 ID:2ugQOr7uO
>>290
>>277
> >15:00以降の他行向けの振り込み業務は翌日処理
> 単に他行が休んでいて、トランザクションが完結できないから。

ハズレ
302名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:10 ID:S4o5rSeoO
こいつら、まともなことが1つもできないくせに、余計なことばかりしやがる
303名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:21 ID:MTtBYt4k0
東京の通勤ラッシュの中で冷たい目でみられる田舎者たちが目に浮かぶ
304名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:40 ID:E/o5dtd2O
>>32それが目的ですから
305名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:48 ID:UT2aNKbc0
問題点
1.金融系の決済処理や証券取引所はどうするのか。
 一律平日とするのか。

2.休日に関するシステムプログラムの金は誰がだすのか。
 今は、全国一律の休日が前提だから、地域ごとの休日に
 するには大規模な改修が必要。
(全国の休日が変わるだけなら、通常はテーブル変更だけになっているので、
 大規模改修にはならないところも多い)
3.電車のダイヤはどうするのか。
 県境で電車を分離するようなダイヤにするのか。
 たとえば、高崎線と宇都宮線など、北関東から南関東にまたがる通勤路線はどうなるのか。
4.東京のラッシュが増大
 今は、GWは東京も休みだから、地方や外国から、ラッシュになれていない客が来ても
 問題にはならないが、東京が平日のときに地方や外国からたくさんの人がきたら、
 混乱するだろう。
5.ブロックをまたがって通勤通学している人はどうするの。
 休みのときぐらい家族や友達と遊んだりしたくても、休みが合わず、断念か。

などなど、問題が多すぎる。
 
306名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:50 ID:NmxEdA7l0
>>288
参院選で大敗させることしかないでしょ
307コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:21:57 ID:LoMyQZOk0 BE:178889437-2BP(34)
>>286
情操面でのメリットもああるので、一概には言えない。
308名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:22:11 ID:vZybR5zA0
余計な事ばかりしやがって
売国ミンスはマジで氏ね
309名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:22:32 ID:izYExRQu0
ていうかこのカレンダーに従わなきゃだめなの?
企業や地方が勝手に通年どおりのカレンダーで運用するってことで。
それを全国規模でやんの。
この政策を完全無視ね。
310名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:23:34 ID:BviC9eVb0
出来るわけ無いのに馬鹿か
311名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:23:50 ID:GJqhvYvz0
>>307
そのメリットは今までの休日方式じゃ無理なのか?
312名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:24:07 ID:NmxEdA7l0
あとねフレックスタイムってのが一時期流行って
割とどの企業も導入はしたものの結局デメリットが勝ってる企業が多く
今では結構制度そのものを導入しない企業が多くなってるわけで
だいたい何度も書かれてるだろうけど有給をもっととれば
好きなときに旅行いけるだろW
313コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:24:11 ID:LoMyQZOk0 BE:689999099-2BP(34)
>>301
kimiが考える当たりは?

314名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:24:15 ID:af+Xkf0BO
こうやって日本らしさを次々と破壊します
315名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:24:37 ID:CcYkiD4t0
ずっと前のスレで子供の休みに合わせて
親も休みとるようなしくみを
考えてるらしいってあったけど、
公務員とか大企業以外で働いてる親だと厳しいだよね。
316名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:24:39 ID:T3JYk4gpO
>>309
じゃあもうこのカレンダーいらなくね?
317名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:24:57 ID:jRAo/3qbO
非正規社員の雇用安定?
ずっと非正規のまま、安い賃金でこき使われるって事ね。
318名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:25:50 ID:oF+nOeJ80
やめろ!やめてくれえええええ
319名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:25:56 ID:3a6N0gAy0
一時期、黒化公務員だったオレがおしえてやる。
新しくできた省庁というのが最悪なんだよ。
ようするに、その省庁の活躍が目立つ仕事を
マッチポンプ的に作るんだよ。

環境省が必死に宣伝した環境ホルモンとか
中古家電の販売を規制するPSE法とか
滅茶苦茶だっただろ。

観光庁も発足したからには、目立つ仕事が
必要だ。それが、今回の休日移動。
役所のやることでこんなに腹の立ったことは
ないくらいだ。
320名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:26:04 ID:kjYUBK5L0
お子さんは嬉しいかもしれないが親は大変だろうな。
あそこ連れてって〜ネトウヨパパぁ  てね。
321名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:26:17 ID:c+HGmZwDO
祝祭日を無くすのが狙いだろ
祝祭日と休日の区別もできないバカの考えそうなことだ
322名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:26:34 ID:NmxEdA7l0
たった2ヶ月潤うからって
非正規を正規にするわけないだろw
323コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:26:35 ID:LoMyQZOk0 BE:613332689-2BP(34)
>>311
今までの休日方式でも可能。

なので、「子供と親の休日が合わない」云々は、
実は今回の改正案とはさほど関係ない話なのである。

土日休みでない親は今でもたくさんいるのだから。
324名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:27:24 ID:zKKGdtg3O
どうでもいい、かえって人様の迷惑になることばっかりする人を、
広島弁では「いらんことしい」と言う。

民主党はマジでいらんことしいだ。
325名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:27:29 ID:QG8gGC8d0
ずらしていいのは、半キャラ分だけ。
326名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:27:32 ID:IBQfZMmz0
>290
休んでないよ。自行向けなら大抵の銀行は18:00まで振り込みの受付をしてるし、
金を降ろすだけなら21:00までやってる。(もちろん窓口を閉めてるだけで、勘定してる鯖は動いてる)

利用者にサービスを提供する時間を切ってるのは、そこに提供側と大多数の顧客のメリットがあるから。

例えば24時間、365日東証の株式市場開いたら、日本企業(と日本国民)にはデメリットしかない。
24時間365日売買ができたとしても、24時間365日張り付いて売買する人は居ない。

外国向けの為替の決済とか、株式市場みればニートでも分かる話だよ。
327名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:27:35 ID:iW1/HkY0O
参議院選挙で民主以外の政党に投票して改悪阻止
328名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:27:53 ID:URvsBmOiO
連休には観光地に行くのが前提になってるのが間違ってるだろw
329名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:28:25 ID:NmxEdA7l0
>>323
大半は子供とあってますよねお休みが
首都圏が2つに分断されてるって事は
大量の休日ギャップ家族が追加されることは間違いないんですけどw
330名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:28:30 ID:1Hncv7FS0
>非正規労働が多い観光業界の雇用安定にもなる

全国的人気の観光地は一ヶ月丸々観光シーズンになるから休みがなくなり大変なことになり
逆に有名観光地のおこぼれ目当てだったそれほど有名じゃない観光地は
客が来なくて閑古鳥がなく状態になる悪寒
331名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:28:47 ID:2ugQOr7uO
>>313
>>301
> kimiが考える当たりは?

ヒント:全銀システム
332名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:29:53 ID:NmxEdA7l0
今年信用金庫がシステム改変で5月3日に
ATMを止めるわけだがこういうことがやりにくくなるんだよね
正月はさすがに普通みんなが休むときだろ
お盆は厳密にいうともとから平日みたいなもんだしな
333名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:30:35 ID:IBQfZMmz0
>312
フレックスとか個人事業主の集まりならともかく、一般的な企業では意味ないんだよ。
社内の会議は疎か、社外の人が気軽に取次もできない。

電話先の相手のフレックスのスケジュールを把握できないんだからね。
9:00-18:00で、12:00-13:00が休憩なら、それ以外は常識的に「居る人」として連絡できるし
頭数にも入れられる。

カレンダーや時計がバラバラになったら、まとまりが無くなるし疎遠になるだけだな。
334名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:30:37 ID:GJqhvYvz0
>>323
なら変えるメリットないだけ変える必要ないだろ

>子供と親の休日が合わない
問題はここじゃないよ、民間勤めにはデメリットしかなく

>土日休みでない親は今でもたくさんいるのだから
なら、子供と休みが合わない大人が益々増える

結局、観光と公務員の為の愚策だよ
335名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:30:38 ID:FffP8eDT0
休日に関して言えば高速道路値上げなんだけれども
同じ政権がやってることなのに何かちぐはぐじゃね?
336名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:30:41 ID:NHkfaUsm0
文化や伝統の破壊が目的か
さすが売国奴
337コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:30:46 ID:LoMyQZOk0 BE:545184588-2BP(34)
>>326
興味ないけど、FXは24時間取引できるらしいけどね。

>例えば24時間、365日東証の株式市場開いたら、日本企業(と日本国民)にはデメリットしかない。
なので、↑はダウト。

338名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:31:04 ID:8UV8GZKf0
これやっても実際に会社は休みになりませんよ
バカだろ
会社で働いたことないバカが考えそうなことだ
339名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:31:49 ID:Xuhd0FTl0
頼む
デメリットに値するほどの誰得なのか教えてくれ
マジで分からん
340名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:32:14 ID:kOgz/kPjO
>331
そして初めに戻る。

やっぱりこの制度辞めますじゃね?
341名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:32:19 ID:jxZTORrC0
まだ言うか…
そんな事する前に有給消化を義務付けろ。消化不良なら罰則とか。
342名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:32:44 ID:idoYgLDrO
てかカレンダー通りにしなくていいだろ
逆にカレンダー通りにしてもいいだろうし
問題は会社がどうやって社員に休みとらせるかだわな
仕事によるがへたすりゃ逆に一ヶ月間休み無しになるわな
343名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:32:54 ID:zKKGdtg3O
>>335
思い切り合わない政策だな
344名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:33:02 ID:l1MeFUFHO
>>338
わかってやってんだろ
経団連の肝煎りとかで
345コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:33:05 ID:LoMyQZOk0 BE:119259072-2BP(34)
>>334
1ヶ月丸々バカンス、という国もあってうまく回っているのだから、
そう悲観的になることもなかろう。
346名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:33:15 ID:aKueDoL60
これマジでやろうとしてるの?
どう考えても日本を落とそうとしてるよね
誰得なの?
347名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:33:51 ID:IZhy8rHl0
>>339
俺も知りたいな
俺は観光業界に携わってはいないが俺にとって一体どんなメリットがあるのか
348名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:34:08 ID:UT2aNKbc0
>>332
そうなんだよな。金融系システムのメンテナンスは、
年末年始とゴールデンウィークにしかできない。

その一つがなくなると、年末年始しかないので、
金融系のシステム屋はますます年末年始休めなくなる。

349名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:34:09 ID:gA9ArWnl0
日本解体にとって
とてもプラスです
350名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:34:41 ID:0Wbt1B3qO
観光庁は滅びろ
351名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:34:53 ID:i8he8u5Z0
今の会社に入ってから10年、休みは日曜だけだし有給休暇もないから全く関係ない話だわ
352コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:36:23 ID:LoMyQZOk0 BE:340740285-2BP(34)
>>331
結局トランザクションの問題か?
低スキルな俺に答えを教えてくれよ。
353名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:36:33 ID:G1WeDl4v0
>>348
社会インフラに関わる人や下請けは、更に休めなくなる。
354名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:36:41 ID:8UV8GZKf0
公務員だけが得をします

観光地は逆に損だろうな
マイナーどころに分散ぜずメジャーどころに集中するだけだからな
355名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:36:43 ID:dvY41C8M0
こんなもんは労働基準法違反を厳しく取り締まって
有給休暇を自由に取れるようにすれば休みなんか自然と分散するんだよ
356名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:36:56 ID:QFz8Ost60
341 名前:名無しさん@十周年 :2010/04/11(日) 18:32:19 ID:jxZTORrC0
まだ言うか…
そんな事する前に有給消化を義務付けろ。消化不良なら罰則とか]

そうなんだよね。
非正規も含めて、消化しなかたっら
企業側に強制買い取りさせればいい。
罰則ないからな。
357名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:37:15 ID:4UQvQJlL0

民主党がこんなくだらないことに熱心なのは

この政策が反日利権につながるからだと思う。

多分、民主党の目的は

1、日本独自の祝日をなくすことで国民のアイデンティティを喪失させる

2、日本をバラバラにすることで国民の団結を分断し、日本を切り売りする

3、企業や官庁に余計な負担を背負わせることで日本を弱体化させる


こんなところだろ


358名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:37:23 ID:hmdfLptJO
需要創出につながるのかほんとに
359名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:38:13 ID:+sdu6MJ2O
なんで有給取れない前提なんだよ。改めるべきはそこだろ。
360名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:38:14 ID:jRAo/3qbO
>>327
衆議院に差し戻しになって採決されるだけ。
361名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:38:38 ID:hb542NLR0
単身赴任家庭に対するむごい仕打ち。
有給休暇なんてそんな簡単に取れるか。
362名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:39:09 ID:Vg5qouH30
>>345
日本じゃ実現できないからみんな文句言ってんだろうが。
脳内サラリーマン語りもほどほどにしとけよ?
363コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:39:39 ID:LoMyQZOk0 BE:229999493-2BP(34)
>>348
あくまで日中帯にメンテする前提ならね。

>>353
2ヶ月程度のGW分散ごときで大げさな。
364名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:39:56 ID:IBQfZMmz0
>337
為替と株は別だよ。だから敢えて2つあげた。
為替が24時間365日取引できるのも、通貨の相対的な価値は他者に拠って決まるからでしかない。

円が常に売り買いできる事と、そこに日本時間で活きてる日本人とは別だし
円は日本人だけが決済する為にのみある訳ではない。

しかし日本人が国内の銀行で、国内向けの決済する事は、外国人とは何の関係もない。
だから24時間365日開けてる必要がない。

企業がカレンダー通りに一斉に休んでるなら、
企業向けのサービスは止めてメンテするのが当たり前。

24時間開けてメリットがないから、普通の店舗にだって営業時間があるだろ。
365名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:41:07 ID:hb542NLR0
結局この政策は、有給休暇が自由に取れるのでなければ画餅に帰す。
そして、有給休暇が自由に取れるのであれば、
国が祝日をずらさなくても個人個人が勝手にレジャーの時期をずらすので不要になる。

どっちにしろ無意味なんだよこんな政策。
366名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:41:31 ID:NmxEdA7l0
>>360
民主単独で2/3は取っていない
国民の大半が反対する政策なら成立しないという展開はある
少なくとも鳩山の馬鹿を引き摺り下ろしたら
鳩山政権の政策は影をひそめるだろう
367名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:41:42 ID:kf0fnCeT0
民主党は、日本の伝統や文化を破壊したいんだよ。
日本が憎い!っていう連中が作った政党なんだから。
368名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:42:02 ID:AVde+sMT0
>>360
民主党内にこの法案に反対する人誰もいないの?
こんな法案通したら労組を完全に敵に回す事になるけど?
369名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:42:21 ID:NmxEdA7l0
>>363
ほお深夜に働かせろってか
大規模なシステム変更は確認にも多大の労力を必要とする
それを深夜にやれっていうのか
370名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:42:46 ID:O/+56Pkt0
たぶん取引先が営業してる以上は休日出勤するのは当たり前とか
粋がる奴が出てきてそのまま常態化して休日が実質的に消えるんだろ
371名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:43:15 ID:4UQvQJlL0
>>360
郵政民営化の時に衆議院差し戻し採決を非難しまくった民主党が

こんなしょうもない法案のためにやるか?

それこそ民主党が分裂するぞ。
372名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:43:15 ID:mkmdgFKLO
バカジャネーノ
373名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:43:34 ID:3a6N0gAy0
今の時代では、流行らないが、TVや新聞がスルーできないくらいの
大規模なデモができたら、観光庁の責任者は、ガクブルとなる。
あと、PSE法のときは、坂本龍一が、声を上げたね。だれか
著名人・文化人で、批判するヤツがでてこないのか!
374名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:44:01 ID:dIjFKQxw0
日本分断
祝日の意義なくなる
日本崩壊
375名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:44:40 ID:FoG3ek0Y0
マジキチ
376名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:44:57 ID:6mDcxsoSO
嗚呼、見える、見えるよ。
連休利用で実家に帰れば実家は仕事中で居場所無し、
管理職クラスは取引先の対応の為に休めず、
底辺は車中泊でホテルガラガラ。
平日サービス狙ってたのも旅行差し控えで
観光地涙目になる事受け合い!
377名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:45:06 ID:UT2aNKbc0
>>363
最近は、預金も24H、出金できるようになっているから、
システムは24H動いている。
したがって、特別に停止できる年末年始やゴールデンウィークにしかできない。
その場合でも、事前から、アピールした上で、実施している。

また、窓口は昼で閉まるので、銀行員は定時帰りと誤解している人も多いが、
窓口を閉めた後に、当日の売り上げ処理をしたりしているので、システムは
夜も動いている。夜中は夜中で、バッチ処理やバックアップをして翌日の
営業に備えるので、システムが止まることは通常日はない。
378名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:45:27 ID:hqUuJQau0
これを機会に金融関係は年末年始以外無休になってくれると嬉しい
379コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:45:31 ID:LoMyQZOk0 BE:383333459-2BP(34)
>>364
ご高説もっともだけど、GW分散化とあまり関係ないね。

SBIのPTSをたまに使ってるけど、
あれは約定するかどうかは別として、深夜2時まで取引出来る。
380名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:45:49 ID:jRAo/3qbO
>>354
その通りだろな「仕方ないから違うホテルにするか」が無くなる訳だから。
結局、潰れる宿が増えて観光地の失業率が高くなる。
廃業した宿やホテルが不気味に佇んでいて、観光地としてのイメージも悪化。
381名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:46:30 ID:ELdcgU9v0
こんなクソ案、誰が音頭を取っているんだ?
クソ案支持政党には絶対入れないから反対者は参院選で演説よろしく。
382名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:48:10 ID:IBQfZMmz0
>354
お盆休みに合わせて帰郷する元地元民を相手にした商売は壊滅するわな。
他県の人の休みに合わせて、割り振られた地元の休みを延長してダラダラお祭りやる訳にはいかないもの。

メジャーな祭りだって、例えばねぶた祭りの開催期限を
他県に対応して1ヶ月間にすれば、青森県の産業は壊滅するわな。
383名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:48:32 ID:NmVnBNnmP
休日出勤が増えるだけだ
楽しみなgwが一転、血のgwに
384名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:48:51 ID:frBIRgnY0
公務員だけ得するとかあるけど
単身赴任の公務員もいるし
仕事上、他地方のとの連携もあるし
メリットはないよ
有給のとりやすい公務員は閑散期でも旅行できるし
385名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:49:10 ID:2ugQOr7uO
>>352
>>331
> 結局トランザクションの問題か?
> 低スキルな俺に答えを教えてくれよ。

ちっとはググッたか?
15時過ぎたら個々の銀行が閉まるんじゃなくて、
銀行間の為替取引やってるセンターが閉まるのよ。
386名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:49:15 ID:vGpPzWTg0
俺の職場には影響ないが運送業の友人を見てると不憫に思えてくるわ。
一握りの奴らに「プラス面大きい」だけで、その影で泣く人達が
どれほど沢山いるんだろうな。
387コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:49:38 ID:LoMyQZOk0 BE:298148257-2BP(34)
>>377
GWが無理ならば土日深夜に止めるしかないね。
388名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:50:05 ID:RMQpOTDZ0
溝畑みたいな煙突屋(意味がわからなければググれ)を
長官なんぞに据えた民主が阿呆。
日本がトリニータになる前に気づくといいが。
389名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:50:30 ID:OtsF3m3qO
愚策
後悔するまえに廃案にしろ
390名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:50:53 ID:DWEEg3p40
祝日って文化歴史的に意味があって休みになってんだろ?
推してる連中って気でも狂ってんじゃないの?
地区別に数日新しい連休日を設定する、ってならわかるが、
こんなの文化破壊じゃん。
391名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:51:04 ID:IBQfZMmz0
>369
確かに12時間程度のメンテナンス時間では無理だな

銀行は窓口業務を閉じただけで、鯖は全行対応で24時間動いてるからね。
そもそもシャッター閉めてからも5時間は働いてるしw
392コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:51:55 ID:LoMyQZOk0 BE:383333459-2BP(34)
>>385
自分は「個々の銀行が閉まる」なんて言ってないけど。
「センターが閉まる」=「トランザクションの問題」ではないのかね、という質問。
393名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:52:07 ID:LFug6mod0
こんな余計なことするより有給取得義務付けが先だろ
本当にやるべきことは後回しで余計なことにばかり力入れやがって
少しは国民の空気嫁カス
394名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:52:20 ID:Cmx9O+zc0
>>370
そうだよ うちのトップも絶対そう言う
うちの社員にとっては純粋に今より休日が減るだけのシステム
実現したら死にたくなるかも
395名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:52:36 ID:GJqhvYvz0
>>345
ここは日本だよ、他の国と比べてなんの参考になるんだ?

>2ヶ月程度のGW分散ごときで大げさな。
変えなければ面倒は起こらない人間もいるんだが

こうすれば対応できるなんて、言われるまでも無い
問題は面倒してまで改正する、俺たちへのメリットが無い事なんだよ
396名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:03 ID:aioRuGNO0
断固反対します
397名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:22 ID:VNL2LWzV0
>>373
GWに大規模コンサートとか予定してる人が居たら、声出すんじゃないの?
398名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:30 ID:2ugQOr7uO
>>363
>>348
> あくまで日中帯にメンテする前提ならね。

銀行システムの入れ替えは半日とかそこらで出来るものじゃないんだよ?
勘定系の移行ともなれば、日中と夜間をフルに使っても数日間かかる。
それでも一度に全部は出来ないから段階的にGWと正月に分けたりする。
399名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:42 ID:IZhy8rHl0
>>390
文化大革命を例えに出した馬鹿もいるくらいだ
自分の認めない文化を尊重する気はないんだろう
400名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:55 ID:SLE0NULp0
>>390
> こんなの文化破壊じゃん。

日本解体が彼らの目標じゃね?
401名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:56 ID:mP+VS5H5O
俺は大賛成だな。
402名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:59 ID:Vg5qouH30
>>387
たかが二日間の夜間作業だけでシステム切替出来るわけ無いだろ?
無知はもう黙ってろ。
403さん:2010/04/11(日) 18:54:41 ID:gAD5cONOO
サラリーマンはますます休めなくなるよ 仕事には期限や納入日というのがあるのを知らない議員か?
404名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:54:55 ID:RMQpOTDZ0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270978744/
【調査】 鳩山内閣支持率28.6% 不支持57.5% 政党支持率 民主27.4% 自民24.3%…日本テレビ世論調査

[ 問14] 鳩山内閣は、春と秋の大型連休を、地域ごとに日程をずらして、交通機関や観光地の
混雑を減らそうとする計画を進めています。あなたは、大型連休を地域ごとにずらすことを支持
しますか、支持しませんか?

(1) 支持する 23.3 % (2) 支持しない 67.8 % (3) わからない、答えない 9.0 %

民衆はまともなようだ。
405名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:55:32 ID:UT2aNKbc0
ゴールデンウィークができたのも、当初は偶然に近かったが、
5月4日を休日にするなどしたのは、国民に休んでほしかったから。

ヨーロッパでは、有給消化が当たり前だから、こんなことをしなくてもよかったが、
日本は有給消化できないのが当たり前だから、休ませるには政府が強制するしかなかった。

だから、祝日に関係なく、有給休暇を取れるようにすれば、何の問題もない。
フランスなんて、2ヶ月のバカンスがあっても、国が運営できているんだぞ。
日本ができないというのは、経営者側によりすぎ。

406名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:55:36 ID:sysRSsI+P
まあ勝手にやってくれ4年間で日本が発展途上国になるのも一興だろ
407コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:55:39 ID:LoMyQZOk0 BE:545184588-2BP(34)
>>369
サービス業なのだからシフト勤務も仕方ない世の中。
それが嫌なら、新聞の休刊日のようにつるんで休むしか無い。

>>391
冗長化も無しに鯖運営か。度胸あるな。

毎晩
408名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:56:17 ID:rKFgTMMT0
民主信者だけでやっとけカスシネボケアホバカ
409名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:56:43 ID:zG2TvqZu0
観光庁ってか長官だろ、法螺吹いてるの。
410名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:57:24 ID:r4W1HVax0
で?電通が絡んでるのか?この件
411名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:58:17 ID:Ps4Kae6v0
分散なんてゴールデンウィーク時の各地の神事とかの邪魔になるんですけど。
まぁそれが目的なんだろうけどね。
412コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 18:58:46 ID:LoMyQZOk0 BE:306666094-2BP(34)
>>398 >>402
GWが分散化した位でメンテが立ち行かなくなるほど一大事ではなかろう。

平日深夜、土日、その他使ってもダメなら、
JR中央線の高架工事みたいに堂々と休めば良い。
413名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:58:54 ID:zG2TvqZu0
>>407
魔法の言葉、冗長化かw

414名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:59:25 ID:iSQtw1r70
ウチの地元、結構な桜の名所で、ちょうどGW近辺に見ごろになるんだよね。
この頃には、県外はもちろん関東辺りの車のナンバーもあって、かなりの賑わいになるのに、
地域ごとに休みを分担されたらなんか不安。
415名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:59:42 ID:VNL2LWzV0
>>405
いや、有給含めて2ヶ月のバカンスを個々人が取る分には対応も可能だろうけど、
休日決められちゃうとね、ってことだと思うよ。

1/4づつとか休む分にはやりくりできるけど、休日にされて、1/4位づつしか出勤できない
とか地獄だろ
416名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:59:43 ID:rzF6krvK0
GWに予定されている野外コンサートとかはどうするつもりだろう
417名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:00:03 ID:z9tyNaCpP
大分トリニータを潰しかけた人に、改革とか無理ですからwwwwwwwwwww
418名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:00:08 ID:BNnB6H9HO
ネットの普及によって、都会と地方のインフラは均一化されてきてるっつーのに、
こんな馬鹿な仕組みはねーだろ!

419名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:01:12 ID:AVde+sMT0
参院選で民主党にはっきりお断りだしないと
420名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:01:59 ID:UT2aNKbc0
>>412
銀行が休みだから、決済を一日待てとか顧客に言うのか。
全行一斉ならともかく、一行だけメンテで休んだら、
決済おりなくて、大騒ぎになるぞ。
手形不渡りとか、クレジットや携帯の決済がおりなくてブラックリストに載ったり。

どこかでシステムトラブルがあって、問題になったこともあったような。
421名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:02:09 ID:IBQfZMmz0
>413
たぶん個人の宅鯖とかと勘違いしてるんだよ。社会経験も無さそうだし。
窓口業務を閉めるのはトランザクションの問題じゃないって事すら分かってないし。

全員が一気に休む事で成り立つ仕事がこの世にはたくさんあるって事が理解できないのは
たぶん表に出た事がないからだろうと思う。

こんな法案が通ったら、大手町の夜の住人は死ぬわな。
422名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:02:24 ID:jwGb18pP0
何で次から次へとバカなことを主張する民主党。カレンダーから祝日を
なくすの?ばかばっかで民主党には幻滅。
423名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:03:09 ID:z9tyNaCpP
中韓に利益供与するだけの政党には退場してもらおう

祝日廃止とかもろに「日本潰し」だな はきけがするわ。
424コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:03:19 ID:LoMyQZOk0 BE:51111432-2BP(34)
>>420
GWが分散化した位でメンテが立ち行かなくなるほど一大事ではなかろう。
425名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:03:26 ID:mP+VS5H5O
>>403
そんなもんどうにでもなるやろ。
426名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:03:49 ID:4L/zmerkO
余計な負担をかけて国力を落とす。悪の手先の観光庁。
427名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:04:59 ID:UT2aNKbc0
>>421
特にシステム関係や金融関係になると業界に無知な人はいろいろ勘違いしているんだよなあ。
銀行員は定時に帰れるとか、システムなんて簡単に変えられるとか。

428名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:05:19 ID:heT8YLim0
「とにかく日本人に一致団結させてはいけない.
そのためにはとにかく地方分権、分断政策を推し進めねばならない.」
429名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:05:23 ID:z9tyNaCpP
7週にわたって物流が大混乱

毎日どこかで「ウルトラ大渋滞」が50日

日本潰しに一生懸命=民主党
430名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:05:25 ID:VNL2LWzV0
>>425
夏期休暇みたいに、各自が選んで個々にとって、それを前提にスケジュール立てて
皆で仕事を分散ってなら、普通にやってるだろうけど、会社全体に「休日」が設定され
ると厳しいと思うんだが…
431名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:05:58 ID:2ugQOr7uO
>>412
なんでGW分散化が前提なんだ?
「万難を排してGW分散化を達成する」必要性など
微塵もないのだが。
432名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:06:07 ID:GJqhvYvz0
>>404
デメリットしか見えない物は馬鹿でも賛成しないだろ

賛成してる人間の意見も、自己中な『お前らが適応すれば良い』だけで
全体的なメリットにつながらないし、一部の人間の為に作られた政策だわ
433名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:06:34 ID:Vb/sqK2m0
>>429
日本潰しがお家芸なのは自民党と社民党だろ。
434名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:07:43 ID:ztM3uVWf0
誰が利益を受けるのか解らないのですが
435名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:07:44 ID:UT2aNKbc0
>>424
システムの起動停止だけでかなり時間がかかる。
また、メンテ時にトラブル起こして、社会を混乱させてはならないから、
かなり慎重に実施する。
だから、できるだけ長い休みのときに、慎重にメンテをする必要があるのさ。

個人のPCとは違うんだよ。個人のPCなら、ミスして、起動しなくなっても、
誰にも迷惑かからないけど、銀行のシステムだと下手すると多数の企業や個人を
破産の危機にさらすことになる。
436名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:08:25 ID:VqzDFedu0
もっともらしいメリットを強調しているが、
観光庁ができたはいいが、円高で外国人旅行者が減って
存在意義を疑問視されだしたので、自分たちの生き残りのために
出した苦肉の策
旅行者を増やすことしか考えない、経済などを無視した愚策
437名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:08:38 ID:Vg5qouH30
>>427
「冗長化したいでサーバーもう一台ください」ってお願いすれば
会社が買ってくれるとか思ってそうだなw
不況で政府系のシステムすらギリギリのキャパで回してるっつうに。
438名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:08:50 ID:z9tyNaCpP
日本のGW・・・5月中旬から5地域分断でぐっちゃぐちゃ

一番気候のいい5月上旬は働け!!奴隷日本人


日本をとことん破壊します=民主党
439コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:08:50 ID:LoMyQZOk0 BE:306666566-2BP(34)
>>421
kimiは国語力を養う必要がある。
「センターが閉まる」から「トランザクションの問題」になり、窓口も閉まるのではないのかね?
440名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:09:18 ID:grZI60v/0
出版業界なんて大混乱で大変どころじゃないな。
441名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:09:35 ID:TmbSG1hq0
田中康夫もそうだったけど、
改革を訴える馬鹿って、
どうして変えなくていいことを変えたがるの?
442名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:10:40 ID:jRAo/3qbO
>>441
自分の名前を歴史に残したいだけ。
443名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:11:15 ID:UT2aNKbc0
>>437
しかも、値段もPC並の10万程度と思っているかも。
ものによっては、1台数千万円とかするのにね。
444名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:11:16 ID:z9tyNaCpP
単身赴任

地方出身者

おまえらに人権なし!!!!

帰省なんざ贅沢だ!!! by民主党
445名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:11:26 ID:gRAt7qTH0
春休みの時期だってネズミーランドに行く学生や母子連れが通勤時間帯の列車に乗ってきて
その秩序ない行動にうんざりだったのにそれが延々と続くってことですね。
446名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:11:55 ID:VNL2LWzV0
>>441
変えなきゃいけないのに変えられないところは抵抗勢力が居るから、能力がないと
変えられない。

変えなくても良いところは、別段抵抗勢力も強くないので、気まぐれでも変えられる。
447名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:12:34 ID:GJqhvYvz0
そういえば気候の問題もあるよな
梅雨に近い時期とか最悪だし、今まで産まれなかった
不公平感もでるんじゃね?
賛成してる人間の職業をまず明かして欲しいわ
448名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:13:07 ID:Ug1vjk+6O
溝畑勘弁でちゅー
449コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:13:41 ID:LoMyQZOk0 BE:153332892-2BP(34)
>>435
新しい法案では、土日でやれ、ということになるのだから一層頑張らなければね。
東証アローヘッドにできた事が定常メンテごときでできない訳が無い。
450名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:13:42 ID:22icS+LI0
くだらん!税金の無駄
何でも変えれば良いってもんじゃあないだろ?!
ホント、オウム化し始めたんじゃあないかい?
脳内妄想暴走中
451名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:14:24 ID:uZE+XjwF0






メリットとか観光業だけだよな・・・。

むしろ旅行いかなくなるんじゃね。仕事の関係で







452名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:14:29 ID:IBQfZMmz0
>435
個人のデータベースで10億超えのトランザクション処理とかないもんね。
起動してから相互参照して、整合とって、不整合が出た時に処理してなんて事はね。
うちは普通の企業だからそんなデータベースは持って無いけど。

普通のファイルサーバーでも、ぶら下がってる端末が万超えてたら
朝の便所宜しく、パケットがふん詰まって落ちるからね。

GW明けの銀行の鯖とか物凄いんだろうと思うしかない。
453ひらた:2010/04/11(日) 19:14:35 ID:ZIH8Jeo10
いつ田舎にかえればい〜〜い〜〜♪
454名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:16:00 ID:z9tyNaCpP
おまいら誤解してはいけない

観光庁の言う旅行者とは「中韓からの旅行者」を指している!

日本人なんか眼中にない!!
455名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:16:21 ID:UT2aNKbc0
>>445
確かに。でも、春休みはまだマシ。東京も春休みで学生がいないので、
若干だけど、ラッシュが緩和するからね。
でも、分散GWだとそうはいかない。完全なるラッシュの中に、
慣れていない人がしかも大量にラッシュの電車に乗ろうとする。

>>449
東証アローヘッドって、年末年始に移行しているのだが。
だから、東証アローヘッドのとおり、金融系システムの移行とかは
年末年始とかの連休じゃないとできないことがわかる。
456名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:17:08 ID:27cc+RHX0
基地外共は何故強行するの?
457名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:17:12 ID:9fi9C4dj0
既に言われているが、祝日には歴史的経緯だったり、何かしらの意味があったりする。
逆に言えば、だからその日が休日、って事に皆が納得してるとも言えるんじゃないか?
祝日である理由・意味が薄まってくると政権交代の度に休みの振り分けが変わったりしない?

今権力持ってるあの大臣は○○地方出身だから来年度から○○地方有利、みたいな。
458名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:17:17 ID:cE0xjiIH0
459コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:17:45 ID:LoMyQZOk0 BE:204444746-2BP(34)

 もともとGWのない海外では金融システムのメンテはいつしているのだろうね。
460名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:18:08 ID:AdHzDP5x0
もうばらばらに休めばいいじゃない。日曜日とか無視してさ。
そうなったら休みあわせられないから皆が観光に行けなくて
観光地の馬鹿どもが思い知るだけだろうけどさ。
461名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:18:45 ID:z9tyNaCpP
中韓の旅行者がのびのび日本の温泉を

5月上旬に回れるようにする

そのためには日本人を5月上旬の観光地から排除しなくてはならない この発想
462名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:18:45 ID:dTB3BiiC0
>>2
どう考えても、メリットよりもデメリットの方が大きいだろ。これって。

いつも思うのだけど、民主党の政策って大部分の日本国民にとっては迷惑以外の
何ものでもないよなぁ。
463さん:2010/04/11(日) 19:19:14 ID:gAD5cONOO
あーそうだった こいつトリニータ潰しかけた奴だ
464名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:19:55 ID:Vg5qouH30
>>459
欧米じゃSEは上級職だぞ。PGもわんさかいるし、
余剰人員も設備も充実してるから安定度は日本とは比べ物にならん。

本当に何も知らないのな、お前。外出た方がいいよw
465名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:20:54 ID:dTB3BiiC0
>>463
経営能力ゼロの奴が、国家レベルの政策を決定してるのかよ。

いくら人材不足の民主党とはいえ、こりゃー駄目だわ。
466名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:21:57 ID:z9tyNaCpP
溝畑氏はパチンコ大手の会長と懇意ですな

カンブリアでパチンコ大手の会長が溝畑氏を絶賛
467名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:22:35 ID:IBQfZMmz0
>457
晴れの特異日を体育の日にしたのに、それを変えたから体育祭が雨降りとか、
そもそも憲法記念日とかみどりの日(のレゾンデートルを)を全否定したいからとか、
まぁ・・・意図については色々言われてるわな。

それは抜きにしても、製造業なんて同じ社内でも営業と製造部門ですら休みが異なるからね。
相手にしてる顧客が違うから当たり前なんだけど。

休日がバラバラになったら、サービス部門は24時間365日対応しないとならんもの。
今は連休だからって堂々と止めてるけどね。

それこそ全支社で繋いでる「しょぼい」自社の在庫管理のデータベースですら止められないわなw
468名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:23:16 ID:WYmBnNpb0
で、いつミンスは議論や研究、検討に国民の意見とか聞いたの?
議事録あるのか?
汚沢に牛耳られている総理がいじれるところってこんなもんしか無いの?
くたばれミンスw
469名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:23:18 ID:xARKY5vr0
わけのわからん日に連休になってる地方の会社なんてもう取引しねーよw
470名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:23:58 ID:hAmJOV1x0
株式会社 星野リゾートの利益誘導だろ、これ
ふざけやがって
471名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:24:25 ID:z9tyNaCpP
>>465
たんに経営能力がないというレベルではなくて

あやしげな広告スポンサー(遊戯業ではなく、まじで怪しい会社)のカネをひっぱって

放漫経営して本当にトリニータが経営破産する寸前までいった そこで逃げたが前原人脈で長官となる
472名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:24:53 ID:GJqhvYvz0
中国の旧正月だけでも面倒なのに
国内でわざわざ面倒起こそうとするんだか
国民の声は無視かよ
473名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:25:29 ID:UT2aNKbc0
>>468
これを考えた人は、
「ゴールデンウィークって、料金高いくせに、超混雑で最悪。
だから、分散させれば、混雑も減って、料金下がってハッピー。」
と思いついただけなのでは。


474名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:25:40 ID:tYoLFLlD0
休みじゃないから別にどうでもいい
475名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:25:41 ID:wjiMs5pW0
>有給休暇の取得が進まない
結局この問題は解決されないよね
476名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:25:55 ID:cWe4b/gb0
>>1
経済が混乱するぞ
手形決済など資金決済をどうする?
これで倒産する企業がでたらどうする?
観光業も人気と不人気の格差が拡大するぞ
メジャーどころはもっとメジャーそれ以外は
おこぼれが無くなりもっとさびれる所はもっとさびれる

どこが格差の是正だ?
477名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:26:21 ID:IBQfZMmz0
連休がバラバラになったらPOS屋も死ぬわ

それと全国展開してる企業に品物やサービスを納めてる
非休日地区の支店の人達。
478名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:27:11 ID:Dbg1FcQR0
休日がバラバラじゃねーか!
479名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/11(日) 19:27:39 ID:Kf5/jyfI0
観光でプラス面大きいだってwww

むしろその観光面でマイナス面が大きいわけだが?馬鹿かこいつら。

税収狙って税率上げたら税収下がりましたってのと同じ道を歩むのは
確実。公務員連中、政治家連中、官僚連中ってどうしてここまで

頭馬鹿なの?

複数の変数がある要素をどうやら取り扱うだけの脳にパイプラインが
設置されていない旧式のCPUのようだ。
480名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:28:12 ID:wHsTkV4d0
帰省して団らんできねーじゃねーか!
頭おかしーのか、カス!
481名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:28:51 ID:z9tyNaCpP
>>476
だからさ、中韓の旅行者を日本の観光地でノビノビ過ごさせゆったりさせるために

日本人が観光地からいなくなればよい。そのためのGW破壊なんだっての

日本経済、物流も大混乱するが、むしろ好都合(日本破壊が狙いだからな)
482名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:29:32 ID:+E9Dtjjs0
取引先の休日がずれると結局休めなくなる
急を要する時も対応上手く行かなくなるし

自分リーマンじゃないけど、やっぱ無理
みんな一斉に休むから上手くいってた

第一、同窓会なんか出来なくなるじゃねーか
わざわざ休日とるほどのモンじゃないし
483名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:30:13 ID:RauDdiFN0
同窓会とか出来なくなる訳だが
484名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:30:48 ID:YdQ1PYnt0
>>473
これを考えた人は、
「ゴールデンウィークって、せっかく料金高のに期間短くて残念。
だから、分散させればゴールデンウイーク料金長く設定出来てハッピー。」
と思いついただけです。

485名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:30:48 ID:NnGVHPus0
この案を提案したバカと検討すると答えたバカに天罰が下りますように
486名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:30:52 ID:L6JrDf3bO
取引先がやってるなら閉めるわけにもいかないしなあ
昔と違って人員ギリギリでやってる企業多いから休めないだろうね
487名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:31:00 ID:/dEnDHYzO
>>479
この場合公務員は関係ないだろw
488名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:32:08 ID:IBQfZMmz0
>479
官僚って言っても、普通の官僚=国家公務員にはデメリットが多いからねぇ
地区別で区切って損得でるのは、ローカルのシマ内を相手にして喰ってる連中だけだよ。

例えば大分のお隣さんだと、ピークを平坦化すれば、唐津くんちだけで
地場のサービス業は2ヶ月喰えるかな?とかね。

大体、地方に来てくれるお客さんが平坦になる訳がないんだよね。
こんなのは赤に被れた共産主義者的な考え方だよ。
489名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:32:22 ID:+cDpyl9P0
奇抜なことを言えば、何でもいいって訳じゃない。
490名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:32:50 ID:z9tyNaCpP
中韓万歳の辻元

中韓旅行客万歳の星野リゾート

トリニータ破産上等の溝畑長官

すばらしいメンバーのすばらしい政策www
491名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:33:09 ID:7YRGHau90
>>18
普通にいい考えだな
492名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:33:17 ID:GJqhvYvz0
大型連休の内
正月と盆は暦の上での行事があるから大体の人は行く所は決まってる
その点、GWは自由に出来るんだが
GWだけならいいじゃない、とか言ってる人間はそこんとこ考えて無いんだろうな
493名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:33:35 ID:iwZ5vn3E0
学校の夏休み1週間減らして夏と秋につくればいいだけだろ
社会人の休みまでずらすな。
494名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:34:20 ID:aKueDoL60
民主もここまで的外れな事をやりだすと潰すしかないな

不平不満があるところを直すのはいいよ

GWに不平不満なんていう奴がいたのか?
それはこの時期に検討すべき事なのか?

もう駄目だわ
495名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:35:15 ID:wjiMs5pW0
有給の未消化分を強制的に買取らせるようにすれば
普通に消化率は上がるだろう
496コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:36:10 ID:LoMyQZOk0 BE:272592184-2BP(34)
>>476
1回の不渡りでは倒産しないよ。
497名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:36:15 ID:qmesQrTQ0
>>487
でもあれだ
税収40兆切ってるのに
公務員の人件費32兆だぜ
498名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:36:25 ID:p99cdPPa0
印刷業界はどうなんだ?
カレンダーを複数バージョン作るのは、+になるのか−になるのか?
499名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:37:00 ID:IBQfZMmz0
>493
8月も10日を過ぎればクラゲが出て泳げなくなるし、
山はスズメバチの気性が荒くなって危ないのに、
秋に夏休み貰って、山や海に行くか?
そこでイベントも併設してたりするんだが。

サービス業の人だって、立派な社会人だぞ。
500名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:38:14 ID:z9tyNaCpP
>>495
そういうまともな政策は1秒も考えません

むしろ分断連休でまともに休ませず日本人が「疲れ果てる」ほうがよいという発想

(日本人のことなんてそもそも眼中にない)
501名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:38:18 ID:N/cBMzeC0
連休関係ない職場はどうしたらいいんだ?
元々のGWだって関係ないのに、不平等じゃね?
502名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:38:21 ID:zKKGdtg3O
>>496
お話にならない世間知らずだな
503名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:39:50 ID:wjiMs5pW0
>499
前を削るんじゃなくて後ろを削ればいいじゃんw
504コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:40:35 ID:LoMyQZOk0 BE:102222926-2BP(34)
>>483
有給とって行くほどの価値がないと思うなら、欠席すればいい。
505名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:40:35 ID:z1gc5+t+0
国民の祝日にはそれ相応に意味のあるものが多い
祝日をなくすな 日本を壊すな よけいなことはするな
506名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:40:37 ID:vtiFn7k30
こんな事なら渋谷の街頭100人から政策を募集した方がよっぽどマシな政策がでるんじゃないですか?w
507名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:40:45 ID:IBQfZMmz0
>495
そもそも有給ってのは国家や法律で定められた物じゃないからねぇ
それこそ上場企業だろうが零細だろうが、忙しい時に休めないのは当たり前。

仕事(=ノルマ)が平坦化すれば良いなぁって誰もが思うけど
そうならないのは、商売は人が相手だからに他ならない。
508名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:41:10 ID:Tr0fjUwFO
結論は、社会の仕組みを理解してない馬鹿か気違いの思い付きw

509名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:41:23 ID:Ci+ghf4f0
芝桜、つつじ、藤
見頃とかあるものもありゃしませんかね?
510名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:42:13 ID:IBQfZMmz0
>503
海水浴場も山もかき入れ時は梅雨明けからの2週間程度なんだよ。
富士山だって天候が安定してるのは7月の終わりくらい。

だからその時に顧客である観光客が休みでないと
観光資源に投資したり、場を開く意味がない。
511名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:42:28 ID:Q2VFwD/b0
関東営業所で受注した仕事を関西の本社で処理しなきゃいかん
結局本社も全員とは言わんが出勤しなきゃならん。
この制度は無理がありすぎる。

それより有給を強制的に取らせてくれ
512名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:42:30 ID:dTB3BiiC0
>>471
この溝畑宏って、一体、どういう素性の人間なんだろ?

民主党周辺によくいる、経歴ロンダリングしまくってるような「怪しげな」手合い
なのかなぁ?
513名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:43:44 ID:iwZ5vn3E0
>>512
とりあえず溝畑というのは偽名らしい
514コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:43:50 ID:LoMyQZOk0 BE:340740858-2BP(34)
>>502 >>508
ネットウヨクは大げさに騒ぎすぎなんだよ。
金融システムのメンテとか、どんだけ針小棒大に騒いでいるのか、このスレッドでも分かっただろう。
515名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:44:01 ID:zKKGdtg3O
規模がでかい会社ほど大変だから抗議の声も上がるんじゃね?
516名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:44:11 ID:GJqhvYvz0
>>496
倒産はしないが信用は失墜する
会社によっては命取りだろ
517名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:44:20 ID:IBQfZMmz0
>512
色んな意味で節操がない。或る意味、学歴のあるアントニオ猪木。

馬刺しを己のチンコに乗っけて喰わせるくらいはどうって事ない。
518名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:45:49 ID:zKKGdtg3O
>>514
不渡り出すってのが商売人にどんだけ大変なことか
知りもしないやつが御託並べんな。
519名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:46:38 ID:LpBi9ZIO0
6月に休日一個くれよ
520名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:46:53 ID:z9tyNaCpP
星野リゾートもなにが

中韓の観光需要の呼び込みだ!!

日本人を大切にせいや!
521名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:46:53 ID:zAlxCa0A0
民主と観光庁だけやればいい。
日本人に嫌がらせをするな
522名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:46:54 ID:GJqhvYvz0
>>514
おれは金融システム以外しかないと思ってるお前が不思議なんだが
民間企業の声はみんなネトウヨなのか
523名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:46:57 ID:MlIJDaHtO
はあ、他の会社や人が働いてるのに休めるわけないだろw
有給消化をもっと厳しくさせるか、休日を増やす方が良いだろ
524コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:47:16 ID:LoMyQZOk0 BE:178888673-2BP(34)
>>516
GW分散化とはあまり関係ないね。
事務(経理)がへぼならそんな事故はいつでも起こり得る。

というか、資金繰りに余裕を持たせられない自転車操業の会社は、
制度に関係なくいずれ信用はなくなる。
525名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:47:26 ID:BsD3/ymM0
溝畑宏=本名 渡邉宏
526名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:47:54 ID:G2PSRj2KO
システム改正費が何兆かかるか試算してから話せボケ
527名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:48:11 ID:IQfpuR5M0
>溝畑長官は「有給休暇の取得が進まないなかで、親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい

意味がわからない
有休の取得と連休の地域分散はまったく別問題だろ
528名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:48:11 ID:crFDQph/0
お願いだからやめてくれ
休みが合わなかったら地元の祭りに出られないじゃないか!
529名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:48:37 ID:IBQfZMmz0
>518
老婆心ながら、馬鹿にレスするのはパケットの無駄だから止めた方が良いと思うよ。
己の資産なのに、口座押さえられたら何もできないからな。

手形決済=信用取引の意味すら分からない人に何を言っても無駄。
ニートな個人じゃ口座持てないし。

企業が振り込み専用以外でJNBに口座持つとか自殺行為だわな。
ネット回線やバックボーンが麻痺しただけで会社が死ぬわ。
530コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:49:31 ID:LoMyQZOk0 BE:238518274-2BP(34)
>>518
資金繰りに余裕を持たせられない自転車操業の会社は、
制度に関係なくいずれ信用はなくなる。

>>522
ネットウヨクは目の付けどころが細かいんだよ。
黙らすのに何レス消費したことか。
531名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:49:51 ID:IZhy8rHl0
この法案の擁護派は何人かいそうだが
デメリットに目をつぶる程のメリットを説明できる人間は皆無だろうな
532名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:50:04 ID:wjiMs5pW0
>510
お前の言ってることは今回の祝日改正とはまったく別だろ
533名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:51:15 ID:2ugQOr7uO
コアセル某氏のカキコは「政治家もこの程度の考えしかないのだろうな」という点で参考になるなぁ。

問題点や面倒事は全部現場に押し付け。

「〜すりゃいい」って、言うのは簡単だよ?
で、そのためのヒト・モノ・カネはどうすんだ?
様々な商習慣の変更どうすんだ?
システムの改修どうすんだ?
社会的なリスクはどうするの?
民間企業がそこまでするメリットって何なのさ?
メリットとデメリット考えたら「アホか」という結論しか出てこないんだよ、これは。
534名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:51:17 ID:NQs8xS3L0
>>514
鳩山みたいな世間知らずは口つぐんでろ。
535名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:51:26 ID:9KRXOtso0
経団連はだんまりなんだろ?

まあそういうことだwwwwwwwwwwww
536名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:52:08 ID:GJqhvYvz0
>>524
いや>>476へのレスしてるお前の意見にレスしてるだけだから
不渡りってそんなに軽い物ではないよ、他にも教えてくれる人がいる様で
勉強になって良かったね
537名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:52:46 ID:jahB1fCs0
>>3
デメリットの大半がしょうもない カレンダーがとか
家族友人関係崩壊とかw 年に一度のGWに会えない程度で崩壊するなら
そんなの元々崩壊してるだろ
538コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:53:06 ID:LoMyQZOk0 BE:102222162-2BP(34)
>>529
手形決済の支払日にしか資金を用意できない会社勤務なら、
転職することをおすすめする。
539名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:53:36 ID:NQs8xS3L0
540名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:53:45 ID:UT2aNKbc0
>>524
下手をすると貯金が1兆円あっても、この連休トラブルで
不渡りになる可能性があるという話をしているのだが。

貯金がいくらあっても、不渡り出すと騒ぎなんだよ。

逆に、チャリンカーでも、不渡り出さなければ、普通に営業できる。
541名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:54:08 ID:oqlFGnU3O
>>527
ニート乙w
542名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:54:41 ID:z9tyNaCpP
>>537
首都圏2000万人の地方出身者に

喧嘩を売ったな!! 民主をひきずりおろす!!
543名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:54:57 ID:GJqhvYvz0
>手形決済の支払日にしか資金を用意できない会社勤務なら

世の中には色んな会社がある
今はギリギリでもいずれ業績が伸びる会社だってあるかもしれない
一面しか見えないのは馬鹿だけ
544名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:55:19 ID:SRb2Flt70
そもそも土日祝日が休日じゃない
勤労者はますます休めなくなるな
545名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:56:21 ID:YdQ1PYnt0
国民の祝日という概念が消え、国としての一体感を醸し出す要素が失われるってのがデメリットだわな。
546名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:56:28 ID:Vg5qouH30
>>533

449 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:13:41 ID:LoMyQZOk0 ?
>>435
新しい法案では、土日でやれ、ということになるのだから一層頑張らなければね。
東証アローヘッドにできた事が定常メンテごときでできない訳が無い。


「頑張れば」民間は何でも出来るらしいよw
某友愛総理みたいな思考回路だなw
547名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:57:32 ID:zKKGdtg3O
かかるコストに比べて予想されるメリットがどんだけあるんだよ…
548名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:58:19 ID:wjiMs5pW0
今でも地域、学校によって始業、就業の時期が違うんだから
夏休み、冬休み、春休みを柔軟に動かせるようにすればいいだろ
これで子供のほうは分散して休みをとれるようになる
後は有給をとりやすくして親があわせればいいだけ
549名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:58:31 ID:tgADefuB0
お前ら、こうなったら民主党の支持率を下げまくるしかないぞ。

あらゆる選挙で民主党を大敗させるしかこれを止める方法は無い。

今のままではどんな法案でも通し放題だ。

議席を減らさなければいけない。
550コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 19:58:59 ID:LoMyQZOk0 BE:136297128-2BP(34)
>>533
案ずるより産むが易し。

>>536
事務的ミスでは不渡りにならないから安心しな。
551名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:59:04 ID:IBQfZMmz0
>532
同じだよ。観光資源で喰ってる地域は、顧客の休み=カレンダーが変わったら飯の食い上げ。

これは天然資源に依存してる地域に限らず、盆暮れ正月その他の祝日に合わせて
祭りなどのイベントを起こして喰ってる自治体も同じ。

溝畑はJリーグの社長の時に、全国一斉に土日しか休みがないから
土日開催の試合でサポを食い合って、ホームでの収益がないと思ってたんだろうけど
休みが分担されたら、サポだって分断されるわな。

あれだけクラブ数が多いJだって、土日や盆休みほか
休日が基本的に全国一斉に休みだから興行が成り立ってる。
552名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:59:15 ID:z9tyNaCpP
日の丸がしぬほど嫌い日教組

その日教組が最大母体の民主党

祝日廃止はやつらの本音
553名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:59:18 ID:NQs8xS3L0
日本はテーマパークじゃないし、国民は従業員じゃない。
民主党は日本を何だと思ってるんだ。
554名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:00:02 ID:tgADefuB0
>>539
ワロタ
555名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:00:35 ID:GJqhvYvz0
本当に水面下で愚策を通そうとするな
選挙は政党だけでなく、政策にも投票させろ
556名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:01:17 ID:hfyiW6nr0
こんなくだらないことやってんじゃねーよ
557名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:01:19 ID:IZhy8rHl0
>>550
> >>533
> 案ずるより産むが易し。

産む必要がないって言ってるんだよ
558コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 20:02:03 ID:LoMyQZOk0 BE:357777667-2BP(34)
>>546
前人未到な話ならいざ知らず、
海外ではもともとGWなんてないからね。
559名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:02:04 ID:2ugQOr7uO
>>538
>>529
> 手形決済の支払日にしか資金を用意できない会社勤務なら、
> 転職することをおすすめする。

そういう点が浮世離れしているっていってるんだよ。
いまどき優良企業の転職先がゴロゴロ転がっているとでも思っているの?
みんなギリギリでやってんだ。
空想の社会じゃなく現実の社会を直視してくれ。
560名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:02:24 ID:z9tyNaCpP
「どんたく」死亡

どんたくのような千年の歴史ある神事を潰したい いかにも民主の本音
561名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:04:03 ID:NmxEdA7l0
>>560
だから俺今年どんたくに行くんだわ
一度は見てみたいと思ってた
きっかけにはなったw
562名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:04:08 ID:GJqhvYvz0
>>550
事務的ミスでも失墜するよ
取引先や銀行全部が真実を信じてくれるとでも?
会社間はそんなに甘く無いよ
563コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 20:05:04 ID:LoMyQZOk0 BE:383332695-2BP(34)
>>557 >>559
まずい経済情勢の脱却に、やれるだけのことはやったらどうなのかね?
少なくとも、ITと印刷屋は儲かる。
564名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:06:22 ID:wjiMs5pW0
>>551
そもそも>493の言ってることは祝日をずらすんじゃなくて
子供の夏休みをずらせばいいじゃんって言ってるのに
なんで観光資源がどうだの顧客のカレンダーがどうだのが話に出てくるんだよ

そこがずれてるっていってんの


お前は学校と夏休みが同じ会社に勤めてんのか?
565名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:07:32 ID:2ugQOr7uO
>>563
> 少なくとも、ITと印刷屋は儲かる。

請求書の宛先は民主党でいいのか?
566コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 20:07:40 ID:LoMyQZOk0 BE:170370454-2BP(34)
>>562
事務屋でないので分からないが、不渡りになりそうな時は普通は取引銀行から連絡くるだろう。
それでも資金を充当できないということは自転車操業。

手形決済の支払日にしか資金を用意できない会社勤務なら、
転職することをおすすめする。
そのうち給料も出なくなるから。
567名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:07:45 ID:GJqhvYvz0
>>563
>3を見るとまずい経済情勢脱却に見えないんだが
ITと印刷屋だけじゃ、少なすぎて
俺たちが抱えるデメリットの方が大きすぎて賛成できんわ
568名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:08:46 ID:z9tyNaCpP
>>561
そもそも5月初めは 
田植え前に神の加護を祈願する祭事の時期
だからGWに
有名神事が集中してるわけだ

GWを廃止して後ろにすらず+地域分断で、大半の神事は大打撃を受ける

これも民主の狙い通り

※田植え時期は技術革新で最近は早いがもともとは5月後半だった 豆
569名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:08:52 ID:dTB3BiiC0
まず確実なのは、いままで全国ニュースで採り上げられていた地域性や季節感、伝統文化に
裏打ちされた地方の祭礼やイベントの集客能力が激減し、周辺地域の中小の旅館や観光産業
が壊滅的な打撃を受けるってことだろうね。

一方、巨大資本による年中無休のテーマパークや娯楽施設が、入場者数の平準化による営業
効率UPによって大儲けするって寸法。

気が付いたら、日本とは縁もゆかりもないイベントばかりが生き残ってるんだろうね。
570名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:09:10 ID:ICpRaMx80
昭和天皇の誕生日、緑の日もなくしそう
日本の文化を大事にしない民主党は、朝鮮人そのもの
民主党の成りすまし日本人って誰だろう
かなりの人数になりそう
通名を廃止せよ
571名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:10:02 ID:IZhy8rHl0
>>563
効果の程はわからんがとりあえず色々やってみよう!とでも言うのか?
経済にプラスだと理解すれば賛成するよ
572名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:10:20 ID:IBQfZMmz0
>563
馬鹿にレスするのはうんざりだが、
たった1種類のカレンダーで版下を何個も作らないといけない&数は捌けないから
儲かる訳ないだろ馬鹿。狭い地域内で食い合って値下げ競争して死ぬだけだ。

そうでなくても印刷屋なんて死にかけた業界で
カレンダーは貴重な財源なのに
顧客に自社のカレンダーを振る舞う習慣が無くなるだけだ。
573名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:13:23 ID:9l4y7MLa0
結局山梨はどこに?
南関東?中部?
調べたけどわからん。
574名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:13:41 ID:GJqhvYvz0
>>566
どんな理由でも一度不渡りが出たら
あそこはやばいんじゃないかという空気が流れる
事務的ミスですから、心配しないでなんて井戸端会議みたいに軽いもんではない
確かに、資金繰りが厳しいのはその会社のせいだが
そんな会社でも多くつぶれれば、最終的に日本の経済に悪影響がでるだけ
なら、こんな愚策よりもそういう企業に助けを出した方がマシだわ
575名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:13:52 ID:z9tyNaCpP
伝統破壊

休暇破壊

物流破壊

日本をぶちこわすのが中韓民主党
576コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 20:14:46 ID:LoMyQZOk0 BE:255555465-2BP(34)
>>571 >>572
経済効果の程はこれから国会で審議されるのだろう。
577名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:15:57 ID:IQfpuR5M0
まあ民主のことだから1回やってみて結果見てから
また考えよう、とか悠長なこと言ってんだろうな
ホント揃いも揃って馬鹿が集まったな
578名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:17:18 ID:z9tyNaCpP
馬鹿じゃなくて破壊の確信犯だから。

ねらいすまして日本文化・日本経済の破壊を実行しつつある
579名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:18:11 ID:UT2aNKbc0
>まず確実なのは、いままで全国ニュースで採り上げられていた地域性や季節感、伝統文化に
>裏打ちされた地方の祭礼やイベント

これらは店舗の年中無休24H化ですでに昔よりも薄れているな。


580名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:18:29 ID:Vg5qouH30
>>577
とりあえずやってみた→評判悪いのでやっぱやめました

これが一番最悪。情報システム会社が何社潰れるんだろう・・・
581名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:20:27 ID:YdQ1PYnt0
>>576
>経済効果の程はこれから国会で審議されるのだろう。

いくらなんでも、それだけは無いだろ。
582名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:21:04 ID:lznBD+ptP
次の仕分け筆頭は観光庁だな
583名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:21:11 ID:UT2aNKbc0
>>580
>情報システム会社が何社潰れるんだろう・・・
逆にコロコロ変えてくれたほうが会社は儲かると思うな。
但し、そこで働いている社員はきつくなるが。

だから、情報システム会社では営業と現場が仲悪いことも多い
営業・・・とにかく仕事は取りたい。
現場・・・忙しいので、不要な仕事は増やさないでほしい。

584名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:21:13 ID:m2jizlrN0
今のままで良いじゃんか。
くだらないこと考えるな。
585名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:21:42 ID:IBQfZMmz0
>564
現状、東北や沖縄など気候が極端な地域は学校の長期の休みはバラバラだけど、
それで何か利益や需要が産まれたか?

この両者は気候が極端で無理をするとデメリットが多いから
しょうがなく休みをずらしてるだけの事。

子供が夏休みでも大人が休みで無ければ、子供は旅行に行けないし、
大人が休みの時に子供が登校しても同じ。人は地元の外に動きようがない。

で、盆休みとGWってのは一家で長期間出かけられる数少ない連休。
それを地域ごとにぶつ切りにするのはアホだよ。
586名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:21:44 ID:LCfHWx3R0
自社出先も客も休日バラバラか。
実現したら、俺、休んでても携帯メール着信しっ放しだな。
587名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:21:45 ID:UFTXqz/7O
よくもまぁ次から次にこんな
キチガイ案ばかり思いつくな、鳩山政権は…。
588名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:23:19 ID:RFV9fm7m0
各種大会が開けなくなる
589名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:23:42 ID:f6es+Qy8O
こいつらは文化大革命でもやらかすつもりなのか?
590名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:25:31 ID:IBQfZMmz0
>574
普通にいの一番に当該企業に行って、
倒産で保護されない売掛金=一般債権に保険掛ける為に
債権譲渡契約書に判子押すまでは居座ってでも取るわな。

実印押すまでは帰らないし、大丈夫と云うなら
それこそ判子押せと。

そういう一般常識も分からないのに
コテハン使ってる恥知らずにレスするのは無駄だと思うよ。
591名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:25:43 ID:F9jQaTl50
やる前から失敗するのが分かりきってるのに強行するなら頭が腐ってると言う他無い
評判悪くて元に戻すとしても多大なコストがかかる
不必要な事ばかりするくらいなら何もしない政権のほうがマシだよ
592名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:26:06 ID:WIpDqkOw0
>>32
あの田嶋ですら嫌がるとはw
593名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:26:25 ID:o21HGs0SO
くだらない事に労力を使うなら普天間をなんとかしたら、鳩山内閣はよ。
594名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:27:06 ID:G1ybdNhiO
>>589
もう始まってる
595名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:27:14 ID:IBQfZMmz0
>579
コンビニ24時間、365日稼働を可能にしてるのはPOS屋が居るからなんだけどね。
連中は週4勤3休で24時間詰めてるし。

でも祭りはそうはいかない。24時間365日稼働はできないし、それでは採算割れしてしまう。
596名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:27:51 ID:Y5gEcSrDO
そんなにやることがないなら、自身を仕分けしろ
597名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:29:34 ID:h9IN5zqHO
家族のために筑波に家を建てたら東京と茨木は休みが違うとかw
必死で茨木から都内に通勤してたら高速道路値上げ&通勤割引なしとかw
598名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:31:01 ID:xb/nYMep0
民主が参院選で過半数取れなきゃ
こんな法案は可決しない
599名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:31:10 ID:ISbuyvRb0
全国共通だからこそ意味があるだろう。

帰省しても帰省先が休日じゃないとかどんだけだよ。

いい加減にしろ。
600名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:31:42 ID:z9tyNaCpP
つくばエクスプレスは悲惨

親が東京で休み、こどもが茨城で学校あり

一生家族旅行できねえ

さすが国民を大事にする民主wwwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:32:38 ID:GJqhvYvz0
>>590
だよな、半年以内に2回やると銀行停止でアウトだしな
金融システムについて話してたわりに不渡りを軽く見てて驚いた

おけ、もう無視するわ
602名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:32:49 ID:q19RX/960
>>275
学業に支障きたすだろw
603名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:33:07 ID:IBQfZMmz0
>599
昔、その地域でしか使えないローカル通貨を作ろうなんて馬鹿な事を言ってた人達と被るよな。
円とレートつけて、オナニーみたいな事を・・・
604名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:33:22 ID:jRAvZZMU0
糞みたいな案しか出さないな
祝日、休日は全国共通で良いに決まってるだろう
605名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:33:32 ID:6LDpHyaB0
休みを分散させるのがそんなにいいと思うなら
日本を7つに分けて月曜から日曜まで休む日をずらせよ
606名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:33:55 ID:iGS1eUgM0
記念日じゃ無理に休む必要ない


なんて成りそうだね。
607名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:34:17 ID:nI11oY5RO
>>595
579は年中無休二十四時間化で、祭りとか行事があっても、
仕事をしなくてはならない人が増えて、祭りに参加できなくなった人が増えたという意味。

正月でも、家族団欒が当たり前だったが、仕事でいない人が増えている。
昔は、正月も仕事しているのは、医療関係、警察消防、インフラ、交通機関くらいだったんだけどね。
608名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:34:54 ID:y1t+MamI0

もう基地外民主は何もするな。日本を壊すな。
609名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:35:08 ID:y8bGfUKbO
余計な事ばかりして、ミンスはうちの姑か!
610コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 20:35:17 ID:LoMyQZOk0 BE:204444746-2BP(34)
>>590
事務方のケアレス・ミスではなく、マジで手形を決済できないのは企業側に問題があるだろう。
そのような企業はどのみち潰れる。

政策案に素人が低レベルのイチャモンつけるのは止めな。
611名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:35:19 ID:2lzB/wtN0
>>605
将来の分割統治に向けての準備だからある意味正しい
612名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:35:48 ID:/ns5cPjO0
まぁまぁお前ら落ち着け。
日本の内需が拡大するなら良いじゃないか。
観光庁が言ってるんだ、観光元は潤うんだろ。
日本の経済が発展するなら良いと思うよ。

そうじゃないならマジで氏んでくれ。
613名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:36:13 ID:z9tyNaCpP
>>609
スレ違い 既女板へ
614名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:36:40 ID:GPUVMWVi0
道州制になったらこういうのどんどん増えそう

迷惑な話だ
615名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:36:48 ID:ISbuyvRb0
>>603
地域通貨の場合は、海外だけど成功例がけっこうあるから一概に言えないかも。
616名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:36:51 ID:2+pnk0SwO
天皇陛下の即位何年の休日潰したよな
617名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:36:53 ID:NmxEdA7l0
>>612
パイは一緒ですよ
いくら休みが分散してもねw
618名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:37:22 ID:crTC4RCI0
>>605
普通の休日には遠出しないから無意味だろ。
619名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:37:35 ID:OPUpoqFh0
プラス面?暗黒面しかないだろ
620名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:38:26 ID:vUb6Dvb30
毎日を祝日にすれば混雑なんて起きなくね?
621コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/04/11(日) 20:38:44 ID:LoMyQZOk0 BE:204444364-2BP(34)
>>602
子供はカゼひいても学校休むのだから、大げさに考える必要はない。
学校休んで家族旅行は昔から珍しい話ではない。
数日の欠席で学業に支障が出るなら子どもの出来を案じた方がいい。

そもそも、学業だけが人生ではない。
622名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:38:47 ID:hrPFWVuq0
金を使う側のデメリットを考えられないなら潰れちまえ
623名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:38:49 ID:/ns5cPjO0
>>617
渋滞が原因で遠出しない人が
新しい需要になるらしいよ。

どんくらい居るのか知らんがw
624名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:39:28 ID:JnliigUx0
民主の政策は日本国民の益を考えてないことなんて分かりきってることだけど、
これって、民主にとってどういうメリットがあるの?
625名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:39:30 ID:NZ72jtyCO
日本は不景気で仕事がないので全日休日にします。
626名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:39:56 ID:njLP+Qqw0
他に考えることあるだろうにねぇ。
時間と金のムダ。
627名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:40:03 ID:bZLUMUKk0
>>499
おまえ、夏休みは日本全国海の日から8月31日までじゃないぞ。
長野や北海道は夏休みは7月末から8月中旬まで
長野は前はその分、秋や冬に休みがあったけど最近無くなったらしい
でも夏休みは変わらず。
628名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:40:51 ID:38kynrNiP
観光庁を仕分けしろwwwwwwwwwwwwwwwwww
629名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:40:54 ID:ISbuyvRb0
一番手も儲かるのかな?
「休日分散で空いてるから行こう!」ってやからが増えたら結局混雑するだろう。
結果的に、混んでても行く連中が薄まるだけなようが気がする。

それよりも、上京や帰省のタイミングが失われる客減少の方がダメージ大きいんじゃないの?
630名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:41:05 ID:ACMqVbr40
全納税者に、無条件で一週間連続で好きな時に有給が取れる法律の方がいいんじゃね?
631名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:41:19 ID:uSWv6n0h0
住 友 化 成 

の鉛筆を舐めて、手帳に書き込むんだ。
632名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:41:39 ID:z9tyNaCpP
>>623
渋滞はいままで以上に激化する

渋滞はいままで以上に激化する

大切なこと2回

みんな忘れてるが「GW期間は大幅に短縮されている」 ※天皇誕生日や5月6・7との接続性がない。


東京を出て東京に戻るのがたった5日以内に限定されるのだから、地獄のウルトラ大渋滞になるぞ
633名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:42:39 ID:k09RGS1nO
もうマジでふざけんな
634名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:42:41 ID:IBQfZMmz0
>607
農作物みたいに農閑期があるとか、そういう区切りがある商売は都市部はないからねぇ
その分、都市部はサービス業の需要があるけど。

米所の収穫を祝う祭りが総じて中途半端な時期なのも
しょうがない事だわな。今は敢えてずらしてるし。

正月は店開いてない昭和の頃とか地獄だったもん。
お年玉で貰った紙幣がただの紙切れに見えたくらいで
あれが正しい日本の姿というなら、俺は死ぬ気で否定するわw
635名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:43:48 ID:9Ak9Y9+g0
休日も交代制まるで工場の作業員の様だ。
636名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:44:30 ID:wx6hMfRs0
なにかっていうと観光観光だなwwいつから観光立国になったんだよ
637名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:44:40 ID:IBQfZMmz0
>627
だからきちんと例外も書いてるだろ。
気候の問題で仕方が無く変えてる地域もあると。

それで何か利益や需要が産まれたか?と俺は聞いてるんだけどね。
638名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:44:53 ID:NmxEdA7l0
しかも5月末まで引っ張られると
天候不順の時期とぶつかる
弘前桜祭りは確実につぶれます
季節の風景を売りにしているようなところが
世間でいうところの弱者みたいなものじゃないお?
639名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:44:56 ID:yhjEFg9i0
>>126
その通り!!
640名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:45:04 ID:ttvDciNtO
日本人はたいがい保守的だからこういう変化には猛反対するけど、慣れてしまえば案外平気になるもんさ。
どこ行っても馬鹿みたいに込んでるGWや連休の混雑が、少しでも緩和されるならいい事だ。
641名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:45:26 ID:hrPFWVuq0
>>623
旅行に行かない言い訳にしてるだけで
渋滞が無くなったら違う言い訳が出てくる気がするw

渋滞だけ無くなって旅行者数が増えなかった時の経済効果はどうなるんだろうw
642名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:45:42 ID:8e0HO0Ev0
反対してる奴の理由がいまいち解らんな。
643名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:45:47 ID:qRX5qlGA0
外国でもこんなバカなことやってる国あるの?
644名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:46:09 ID:3lPLY+LL0
観光(サービス)中心か?他の産業は二の次かよ
645名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:46:10 ID:IZhy8rHl0
>>632
確かに実質GWの期間は短くなるな
646名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:46:47 ID:z9tyNaCpP
>慣れてしまえば案外平気になるもんさ。

汚染キムチ輸入を擁護した毎日新聞記者みたいないいわけwww
647名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:46:53 ID:NmxEdA7l0
>>640
みんな混んでるから観光するんだよ
誰が閑古鳥ないてる観光地に行くんだw
日本から出て行ってくれよお前みたいな考え方するやつは
648名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:48:54 ID:/ns5cPjO0
>>641
それは前提を変えた場合で
そもそも観光では経済効果は見込めない話になっちゃうw

そうなると町全体の魅力や
宿の宣伝など企業努力しかないよね。

日本人はあまり日本を旅行しないのかな?
649名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:49:23 ID:IBQfZMmz0
>636
地方にある生産拠点に従事する人とか
地方で観光資源で喰ってる人ってのは地方財政にとっては命綱。

都市部の人が休みだから地方に流れる事ができる。
その都市部の人が休む為には、業務で相手にしてる顧客も休みでないと無理。
そして子供も一緒に休みでないとダメ。

このハードルを越えられないから、出かけられない一家ってのが今でも居る。
都市部のサービス業とかね。

人が動かないと金は落ちない。人が動くのが一番金が掛かる。
だからそうできる環境をつくるべきで、これを国家が政策で阻害しちゃいかんだろと。
650名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:50:20 ID:RPPW5eby0
>>275
休みの時に行くのと、学校を休んで行くのとでは
休みの時に行く方がいい
というコンセンサスはあると思うよw

それが今は出来るのに、何故わざわざ出来なくするのよ。
放っておいてくれればいいんだから。

有給休暇取得促進してくれたら嬉しいけど、
それよりも余計な事はしないで欲しい。
651名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:50:26 ID:PLRG8Nw90
左翼革命政権のやることは良く分からん
652名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:51:17 ID:ttvDciNtO
>>646
君みたいなガチガチの保守オヤジはそうやって一生言ってればいいさ。
仮に道州制を導入するとなっても、グダグダ理屈つけて民主は日本を破壊するのか!って騒ぐんだろw
653名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:53:26 ID:8e0HO0Ev0
反対する理由がまったく解らん。なんでも民主を叩けばればそれで良いって感じしかしないね。
654名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:54:43 ID:NmxEdA7l0
>>3を読みましょう
それでもわからないなら残り3割弱残ってる
ウルトラ馬鹿な1人だったということ
655名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:54:55 ID:IBQfZMmz0
>652
EUが通貨統合したり、関税障壁無くしたり、規格や休日を統一したりしてる時に
日本が逆行するってのはアホなんだけどね。

今は中央からの金で生きながらえてる県が
中途半端に道州制にするとギリシャやカリフォルニア州みたいになる県が出るのが関の山。

大阪府だって手前は実入りが多いから独立したいだけで、
近県の赤字を補填するだけの根性はあるまい。
近県の資源を東京に行かせず大阪が喰いたいだけだし。
656名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:55:01 ID:nlpuj7HT0
これを考えた奴は
ホームラン級の大バカだろ?
日本は間違いなく崩壊過程に入った
こんな国の為に頑張るのは人生の究極の浪費、
まじでもうこの国はオシマイ
657名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:55:11 ID:2ugQOr7uO
>>652
制度変更に対応するためのヒト・モノ・カネの調達どうすんのさ?
民間の自己負担なんて言うなよ。
658名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:55:32 ID:iGS1eUgM0
カレンダーも地域によってバラバラに
テレビは一年中関係ない地域のゴールデンウィーク特集(笑)
659名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:56:10 ID:YdQ1PYnt0
>>653
賛成出来る理由が無い場合は、反対するさ。
なんでも、やりゃイイってもんじゃない。
何かを変えること自体に意味は無い。
660名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:57:23 ID:z9tyNaCpP
>>652
汚染キムチを擁護した毎日記者の言い分

「なーにかえって免疫がついて健康になる」

真の大馬鹿wwwww おまえとそっくりじゃんwww
661名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:57:33 ID:TvMb587w0
これ決定なの?
ほんとに国民の民意なの?
阻止できないの?
こらえようのない怒りがわきあがってくるんだが

まさか自国の内閣が最大の敵になるとは……
あと三年半も我慢できないんだが
662名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:58:19 ID:EjFb/TRY0
つぶれる旅館が増えるな
これからは地域で一番人気の旅館しか生き残れない
663名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:58:32 ID:OyvuMPOIO
ろくに働いたことも ないからわからないんですよね
糞民主は
664名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:58:59 ID:JnliigUx0
>>640
「話題の映画だ」「並んで座れたらいいね」「1回分くらい待つかな」
などと友達と意気揚々と出かけて、比較的でかい映画館で10人くらいしかお客がいなかったときの
ガッカリ感は異常
665名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:59:21 ID:vCV3y2BqO
え、もう決定なの?
666名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:59:45 ID:nI11oY5RO
この休日変更に伴うコストは誰が払うの?
不景気なときに、こんなコスト払う余裕は企業にはないよ。
667名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:59:46 ID:RPPW5eby0
>>653
子供と旦那の休みが合わなくなるから反対してるよ。
長期休みに故郷に帰って、故郷の家族や友達と遊びたい人とかもいるみたいよ。
単身赴任の家族も。
668名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:00:04 ID:ktb4+ETb0
どうせプラスの効果は過大に、マイナスの効果は過少に評価してるんだろ?
669名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:00:09 ID:NmxEdA7l0
>>664
当たる映画って満員という話題がまた需要を生むんだよね
そんなに並んでるくらいなら一度見てみるかなと
そういう需要がなくなることを考えてないよな
670名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:00:16 ID:y1t+MamI0
マジでいい加減にしろよ。糞民主。
671名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:00:49 ID:8e0HO0Ev0
※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。→携帯の買い替え需要の促進になるよね

◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。→特殊事情すぎてこんなのは
切り捨てても問題無し。お互い有給とれ。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。→盆や正月に帰れアホ
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。→
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
672名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:00:50 ID:thwwYw9aO
実家と休みが合わないと、帰省できないじゃん…。

うち、サービス業だから年に1回の帰省を理由に、3日間の長期休暇とれたのに…。

公務員とか大企業とかの人が、裏山しい…。
673名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:00:57 ID:M8ETfell0
JR東海のダイヤ作成プログラム作成した事あるけど、JR東海って厳密には名古屋と静岡で別れているのよ。
で新幹線は当然東京〜福岡まで繋がっているわけで地域毎に平日ダイヤ、休日ダイヤが変わったらどうしていいやら…
まぁ土日以外は全部平日って所が現実的かな。
それと電力関係も携わったけど、電力会社って電気を食う日と食わないであろう日を区別して発電しているのよ。
休みがバラバラになったら常にMAXの発電になってしまいエコからかけ離れますねぇ〜www
674名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:00:57 ID:z9tyNaCpP
>>665
国民の声は無視!

本日の日テレ調査によると反対67%だがな。
675名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:01:11 ID:JnliigUx0
>>642
おまえも仕事するようになれば、わかるさ
676名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:02:48 ID:uEyQRFmF0
>>671
全然反論してねーじゃんw
677名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:03:21 ID:z9tyNaCpP
日テレ本日発表

[ 問14] 鳩山内閣は、春と秋の大型連休を、地域ごとに日程をずらして、交通機関や観光地の
混雑を減らそうとする計画を進めています。あなたは、大型連休を地域ごとにずらすことを支持
しますか、支持しませんか?

(1) 支持する 23.3 % (2) 支持しない 67.8 % (3) わからない、答えない 9.0 %
678名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:06:07 ID:z9tyNaCpP
支持者のありがちなパターン

情弱主婦 運転したことない高齢者 ひきこもり 
679名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:07:34 ID:H7SpR+lK0
ウチの会社、群馬と神奈川と九州に工場があるんだが、
これが実施されたら休みなく働くことになりそうだな。
680名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:08:49 ID:IBQfZMmz0
>679
日産か?
681名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:11:07 ID:z9tyNaCpP
潰すのはトリニータだけにしといてくれ
682名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:11:15 ID:qRX5qlGA0
>>679
取引先が休みじゃなければ関連会社も
休めなくなっちゃうから殆どの人が休日減るよなこれ
ほんとキチガイ法案
683名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:11:31 ID:7IfD3K2uO
産まれた土地を離れた人がどれだけいるか、盆正月のラッシュ見りゃ分かるだろう。
会う相手がいなきゃ帰省する意味も減るが、国民大移動の阻止が狙いか?
684名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:13:14 ID:l08YwDvg0
前に新潟の地震の時に一社が止まっただけで全国の自動車工場が困ったらしいけど…
大丈夫なの?
685名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:13:18 ID:ANkDJ9GE0
馬鹿な官僚崩れをトップに持ってくるからな〜
686名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:13:56 ID:z9tyNaCpP
>>682
そのとおり実質GW休暇は消滅する

>>683
地方出身者に人権なし by民主
687名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:14:30 ID:RPPW5eby0
(1) 支持する 23.3 % (2) 支持しない 67.8 % (3) わからない、答えない 9.0 %

民意だから止めて欲しい。
688名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:14:43 ID:9f7pkVhW0
これマジで実施すんの?
ほんと困るんすけど。なんとか止めれないのか?
689名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:15:17 ID:uEyQRFmF0
「国民の嫌がる事を率先してやります」    by 民主党
690名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:15:36 ID:Kmji5BuW0
現在の観光庁の役職にあって名前が公開されている
ヤツについては、その名前を晒していこうぜ。
日本を混乱に陥れる責任を感じてもらおう。

691名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:15:42 ID:NzXhZPSfO
東京の満員電車を考えると、今年のGWがディズニーランドへ行ける最後のチャンスかもしれない
692名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:16:19 ID:z9tyNaCpP
>>687
民意と言うのは、中国様の許可があるときだけ尊重するらしいぞ
693名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:16:57 ID:JnliigUx0
>>688
これ、今は冗談みたいに思われてるけど、マジとなったら結構な数の大企業が動くんじゃね?

とか期待してる。
694名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:17:07 ID:Q1OwZNAn0
695名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:17:25 ID:UzHa8Bgh0
そりゃ観光地にとってみればそうだろうが、ふざけんな
696名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:19:00 ID:z9tyNaCpP
>>693
松下のような民主どっぷりの会社もある

中国利権がめあてだろうが、日本をないがしろにする企業は不買すべき
697名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:20:31 ID:8e0HO0Ev0
※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。→携帯の買い替え需要の促進になるよね

◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。→盆や正月があるだろ
切り捨てても問題無し。お互い有給とれ。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。→盆や正月に帰れアホ
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。→それを口実に有給とれよ。それが切欠で
保育による有給も当たり前になってくだろ
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。→こんな事は今に始まったこっちゃない。これを口実に休日出勤をさせられるような事
が多くなるなそれは企業の問題

・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。→慣れろカス
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。→旅行する側には何もデメリットじゃないので
いいんじゃない?
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。→ググれカス
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。→新しいシステム構築で設備投資で経済効果期待できそう
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。→嫌なら引越ししろよ。だいたい大型連休は後盆や正月もあるだろゴールデンウィーク
が潰れるくらいなんだってんだ

698名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:20:40 ID:pavf3bzg0
そんなことよりブラック企業をどうにかしてくれ
今の労働基準法ザルすぎる
699名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:21:55 ID:vUb6Dvb30
>>686
えっ
小沢さんってスケープゴートだったの?
700名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:22:56 ID:z9tyNaCpP
観光庁とは 中韓観光庁であることに留意しような

中韓旅行者に便利な日本=「日本人がいなくてゆったりした観光地」

だからGWを破壊する
701名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:22:59 ID:9f7pkVhW0
>>697
→以下が鬼畜杉。
民主党員は本気で考えてそうだから困る。
702名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:23:17 ID:4VfOozGHO
観光庁は韓国旅行に行けと言ってるのか?

この方策じゃ国内の観光地もイベントも全滅しそうだけど
703名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:23:22 ID:RPPW5eby0
>>697
「→」を要約すると、
→我慢しろ
ってことね。

やなこった!いらんことすんな!
704名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:24:44 ID:9gmURdp6P
誰かマジで止めろ
つか民主に入れた奴、どうにかしろよお前らの選良だろ
705名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:26:39 ID:uEyQRFmF0
>>697
何だ、ニート君か
706名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:26:51 ID:z9tyNaCpP
>>702
それもありだわ
最近テレビのプレゼントでやたら「韓国旅行」が多いと思わないか?

どうせ辻元がトップの観光庁なんだから、ろくなことは考えない
707名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:26:58 ID:/yUPsIxeO
Tす
708名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:28:05 ID:4VfOozGHO
ミンスに入れたやつは筋金入りのマゾ体質だろ

労組がミンス支持なんて自分で死亡フラグ立てたようなもんだし
709名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:28:36 ID:a0T9Kmcf0
サーヴィス業脂肪
金融業脂肪
SE脂肪

あと何?
710名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:28:42 ID:8e0HO0Ev0
>>703
そう、仕事面で不都合や混乱がおこるのは新たなシステムへの設備投資や雇用促進にも繋がるという前提
がある。
711名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:28:49 ID:ttvDciNtO
サービス業の俺みたいな人間にとっちゃ休日なんて決まってないからな。
連休だって自分でシフト調整した上で有給取ってるから、旗日かどうかなんて関係ないし
会社の連絡がどうのとか取引先がどうのって反対してる人は、その問題が解決されれば賛成って事?
ミンスガーってイデオロギーや、変化する事への恐れだけで反対してる人も多そうだけど
712名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:31:38 ID:z9tyNaCpP
くさいと思ったらゴキブリ工作員ww

640 :名無しさん@十周年 :sage :2010/04/11(日) 20:45:04 ID:ttvDciNtO
日本人はたいがい保守的だからこういう変化には猛反対するけど、慣れてしまえば案外平気になるもんさ。
どこ行っても馬鹿みたいに込んでるGWや連休の混雑が、少しでも緩和されるならいい事だ。

711 :名無しさん@十周年 :sage :2010/04/11(日) 21:28:49 ID:ttvDciNtO
サービス業の俺みたいな人間にとっちゃ休日なんて決まってないからな。
連休だって自分でシフト調整した上で有給取ってるから、旗日かどうかなんて関係ないし
会社の連絡がどうのとか取引先がどうのって反対してる人は、その問題が解決されれば賛成って事?
ミンスガーってイデオロギーや、変化する事への恐れだけで反対してる人も多そうだけど
713名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:32:00 ID:ktMvqb+LO
祝日なんてのに関係ある仕事なんて、もう日本には殆どないから、別に気にならないな。
714名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:33:18 ID:hqUuJQau0
GWに1日開催のイベントとかどうするんだ?w
715名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:34:00 ID:mHmihcKP0
>>710
不況で体力のない企業や交通機関に追加投資を強制するんですか?
716名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:35:06 ID:z9tyNaCpP
溝畑さん 潰すのはサッカーチームだけにしてくれ
717名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:35:56 ID:KjgHcMCTP
日本を大分トリニータのようにしたいのか!
718名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:36:22 ID:Ct+Wcsky0
>有給休暇の取得が進まないなかで、親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい。



だったら企業、労働者に有休使うように促せばいいだろ なんでそこで連休をずらすって発想になるんだ?????
719名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:36:30 ID:fZ+0vGTT0
>>715
さっきまで居たクソコテ曰く、弱小企業は潰れろ、らしいよ
720名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:37:29 ID:IBQfZMmz0
タンクを空にしての耐圧検査とか、炉のメンテは連休中しかできないのにな
721名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:38:20 ID:VFyl/9Xv0
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。

これ該当する地域・施設は即死モンだろ
一等地以外はマジで潰れるぞ
722名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:38:32 ID:GJqhvYvz0
>>697
携帯の買い替え需要の促進になるよね→特定会社の為に仕事上の面倒や休みが減るかもしれない面倒なんかいらねーよ
盆や正月に帰れアホ→暦の上で行動が固まっている盆や正月と違って自由なGWは貴重
それを口実に有給とれよ→他が動いてると仕事の面でも休めない時があるんだよ、なら有給が取りやすい法律にした方が早いわ

遠くに合う人間もいない、引きこもりは黙ってろ
働いてる人間には切実な問題だよ

>>711
中国と取引してるが、向こうは旧正月だから日本と正月がずれてる
一ヶ月のずれだけでも面倒だし、問題が出る時もある
賛成派の意見て結局、机上の空論でしかないだろ
商社とか流れる仕事は確実に面倒だよ
723名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:39:08 ID:mHmihcKP0
>>719
民主党は国内中小企業からの票は要らないのねーw
724名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:39:20 ID:q0iKsYlw0
政治は遊びじゃねーぞ
好き勝手やりやがって、民主党は二度と信じねーよ
725名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:39:58 ID:0OCba9u00
帰省とかさ
帰省先が休みだからこそ帰省できるってのにさ
マジで意味わからんわ

これ考えた奴本当に日本人なのかね
726名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:42:02 ID:z9tyNaCpP
考えたやつは辻元

発想からして日本憎しの憎悪が見えるな
727名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:42:05 ID:9f7pkVhW0
韓国や中国の手先みたいな連中は100万回死んで欲しい。
これ言い出した奴の顔を見てみたいわ!
728名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:42:31 ID:DEYAGL5H0
>溝畑長官は「有給休暇の取得が進まないなかで、親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい。
地方に単身赴任の親父涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:43:33 ID:IBQfZMmz0
>722
確かに中国人の方が、従来の国民の休日(中国でね)に律儀だな
アメリカ人も、休みを統一してるから、クリスマス商戦が成り立ってるんだしね。

休みがバラバラでアレだなと思ったのは、
国士舘の連中が「アメリカの押しつけた憲法は認めない」って
吉田松陰の思想に則って、憲法記念日に登校してるのを見た時くらいだな。

あれだって国士舘高校の生徒の家族からすれば困ったもんだし
ミクロではあるけど、明からに損害が出てるw
730名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:43:40 ID:pogWlJ8/0
>>725
> これ考えた奴本当に日本人なのかね

朝鮮電通だよ。考えたの
広告料が5倍になるだろ?
一回で済むところを5回出来る。

話にならん基地外朝鮮政党だよ
731名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:45:05 ID:mDVbW/3OO
>>725
帰省しないで観光しろ
って為の案なんだから、帰省に不便になるのは間違ってない
732名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:46:06 ID:RPPW5eby0
>>730
考えたのは星野リゾートの社長
733名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:47:42 ID:z9tyNaCpP
中国韓国はさ、家族の一斉休暇をとんでもなく大切にする

日本人だけ帰省すんな、という>>1はあきらかに日本潰しの一環だな
734名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:48:00 ID:hjF5Vsv60
国の機関も、地方と繋がりがある部署はずっと休日なし。
地方も、国の機関と繋がりがあるところはその機関があるところの休みに合わせるしかない。

日本の職場の特性には合ってないシステムだな
735名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:49:22 ID:NmxEdA7l0
>>728
キチガイか
親と子が一斉に土日休みになってるじゃないか最初からw
736名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:50:04 ID:JkbfeXEx0
これマジかよ…
アホか
737名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:51:09 ID:/WO30Svv0
>>709
製造業。
738名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:51:09 ID:9f7pkVhW0
民主政権になってから世の中罰ゲームだらけだw
739名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:51:19 ID:z9tyNaCpP
能力のない官僚
中韓大好き日本大嫌いな議員
中韓商売にシフトするリゾート屋

最悪のトリオ
740名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:51:32 ID:DEYAGL5H0
だから有給休暇の取得が進まないのが問題だったら
有給休暇取得を推進する制度をつくれよwwww
切り捨て分の有給休暇は労働した物と見なし会社が従業員に手当を支払うこと
と言う法律を作るだけで有給休暇取得率が倍増するぞ
741名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:51:36 ID:6QK+1UBdO
腹立ってメールしたよ
これは勝手すぎるべ
742名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:52:42 ID:GJqhvYvz0
自分は動いてても、相手が休みのせいで不便な流通と無駄な時間
ずれのせいで起こりうる入荷ミス
地方ごとにずれる締め日でカオスな経理
観光地でもオフに出来ない携帯、もしくは出れない自宅

素敵なゴールデンウィークになりそうですね
743名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:54:01 ID:V0EM5bwN0
>>1-1000
毎日が日曜日のお前らには関係ない話だろ?
744名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:54:23 ID:lKBXzVL+0


     どうせプラス面だけ見てマイナス面は無視なんだろ?

745名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:54:58 ID:ktb4+ETb0
繁忙期料金になる期間が増えて観光業界が潤うわけですね、わかります。
746名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:55:08 ID:z9tyNaCpP
GW消滅法案という名称にしろや
747名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:55:18 ID:NmxEdA7l0
>>740
っていうか間違いなく有給の消化はさらに減る
こんなもん5月と10月休むなというようなもの
748名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:56:51 ID:/55bDOkO0

言っておくが、もう民主党はもっとまともな政策をしろ などととかいう段階ではない


この法案ににしたって、中国人観光客のために、日本人の休日を分散させろと言っているのだ。
こいつらは確信犯で日本を解体している。




民主党を倒すしか日本が残る道はない。
749名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:56:52 ID:mDVbW/3OO
>>745
極少数の、だな
大半は涙目だよ
750名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:59:16 ID:z9tyNaCpP
>>748
そのとおり

確信犯で祝日祭日を消滅させ、企業を混乱させ、休みを実質減らし、物流破壊、家族再会を阻止するのが>>1

日の丸を嫌ってやまない民主左派の考えそうなこった。
751名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:00:01 ID:2RJgBqdJO
まあ俺、車業界で働いているから関係ないや。
どうせトヨタ、日産カレンダーだし。
752名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:00:01 ID:LniH+ZJX0
こりゃ、太田の番組見てるみたいだな。
753名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:00:10 ID:9f7pkVhW0
>>748
激しく同意だ!
次の選挙で民主党に鉄槌を!
754名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:00:17 ID:fZ+0vGTT0
>>744
プラス面なんてあるのか?
755名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:00:24 ID:4bZAjmsV0
カレンダーどーすんだよ

統一してくれないと困る
756名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:01:14 ID:gYrahkJYO
中二病棟
757名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:02:10 ID:DEYAGL5H0
>>753
民主党に鉄槌を食らわしたところで
喜ぶのはみずほと静香ってのがなんとも・・・
758名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:02:45 ID:qZMfkDkQ0
大人の超大型連休終了のおしらせか
759名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:03:42 ID:rS4J8b3/0
帰省してもみんな仕事
760名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:06:12 ID:z9tyNaCpP
実質8日程度あったGWが、たったの5日に短縮される

とうぜんながら全国各地で3週間にわたり大渋滞が発生

物流は大混乱

これも日本潰しの一環。民主を打倒しないと日本は毎年7週間麻痺するぞ。
761名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:06:54 ID:JnliigUx0
>>697
なんというか、→の右側がどれもこれもヒドいんだが、
>→新しいシステム構築で設備投資で経済効果期待できそう
こんなこと言ってる人って、2000円札のときにも似たようなこと言ってたのかな。
762名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:07:23 ID:tP+vY5vs0
>>745
年間に訪れる客の絶対数が激減するから、潤ったりしないよ…
763名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:09:23 ID:hqUuJQau0
まあ休日1000円が2000円になっちゃって誰も出かけないんですけどねー
764名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:10:48 ID:z9tyNaCpP
>>762
パチンコマネーは大喜びだな
765名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:12:21 ID:c8d4ERg30
連休で実家に帰ってみたらみんな仕事で出払ってて
むしろ邪魔してる気分になるとかマジ勘弁してくれ
だれだよこんなカス計画思いついた奴
766さん:2010/04/11(日) 22:12:37 ID:gAD5cONOO
外国人にまで子ども手当て、朝鮮人にまで参政権、で自国民を潰す法案 期待はずれだな
767名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:14:23 ID:z9tyNaCpP
中韓から日本への観光客を呼び込む!

これが観光庁の最大使命 GW破壊もその一環だと気付きましょう

日本人が観光・帰省しにくくなれば、ガラガラの観光地・温泉に中韓のお客が押し寄せる
768名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:14:29 ID:O6uVtemX0
あほかw
ゴールデンウィークに帰って友達と花見しながらの
ジンギスカンができなくなるだろ…
769名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:16:10 ID:qfLyHcnB0
これ観光庁に抗議メール送っておいたよ
だったら有休消化させる法律作れって
770名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:17:34 ID:mHmihcKP0
>>765
うっわそれ、めっちゃ想像できる。なんて罰ゲーム。いたたまれなさ杉。
771名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:17:46 ID:eRc6QzK20
道州制の開始か・・
772名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:17:52 ID:z9tyNaCpP
日テレ調べ

賛成22% 反対67%
773名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:19:11 ID:K3JjHyahO
しょーもない思い付きでやるならやめとけ
774名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:21:06 ID:ktb4+ETb0
>>765
観光業界のごく一部。帰省なんかせずに観光地に行けってこと。
775名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:21:36 ID:z9tyNaCpP
GWが消える=休めない、家族に会えない

日本人への見事な罰ゲーム さすが辻元
776名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:21:37 ID:An5zaigc0
>>754
実際に運用が始まってみれば
恩恵にあずかれる人も出てくる可能性はある。

どう贔屓目に見ても、プラス面が全く無いんだったら
そんなアイデアを思いつく糞政党に投票するわけが無い。

にほんじんはそこまでばかじゃないとしんじたいです(棒読み)
777名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:26:38 ID:z9tyNaCpP
なぜ観光庁はここまで中国人観光客にこだわるか

中国人にとっては緑豊かで温泉が各地に湧き出る日本は
まさに最高のリゾート
その人気の高さはハンパではない。

そこで日本人がいない「ゆったりした中国人のための観光環境」を
作りたいわけだ

日本人客が激減した地域イベントなんかも、中国人観光客にとっては「実に快適」だろう。
778名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:27:02 ID:Xuhd0FTl0
>>776
>にほんじんはそこまでばかじゃないとしんじたいです

衆院選前の悪夢を思い出すな…
これ心の底から信じてたんだよな俺
779名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:27:06 ID:OzsY3Z+sO
地方官公庁で働いてる俺の休みオワタwww
他県への照会業務どうするんだよwww
相手の県が休みとかどう考えても支障あるわ…
しかもそれが最低1週間続くんだぜ…
780名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:27:19 ID:JnliigUx0
>>776
なんていうかさ。日本人ってガキの頃から、学級委員や生徒会役員、体育祭のリーダーなんかを
誰もやりたがらない、立候補しない。他の人がやってくれるならそれでいい、
文化祭やグループの出し物も、ある程度無難なものを誰か提案してくれるのを待つ。
だって自分から提案したら仕切ったり段取り考えたりとか面倒だから

って風習あるよね。そのまま選挙にも反映されてるよね。
これはもう、バカとかじゃなくて、日本人の体質なのかな
781名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:27:29 ID:wGJVI8RF0
これでまた格差広がるな
ゴールデンウィークに休んでるやつは上流階級とか
782名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:29:23 ID:ktb4+ETb0
>>1
> マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい

対応:みんな我慢してください。
783名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:29:29 ID:ezJONgyW0
観光庁を潰した方がプラス面が大きい。少なくとも、経費削減は確実にできる。
784名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:30:17 ID:HajgzSHZ0
デメリットだらけじゃないかw
785名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:30:25 ID:SvAsfsW/0
相変わらずロクなことしないな民主党は
ひたすら国民を混乱させるようなことばかりしてるし
いつまでもそうやって国民の意見も聞かず、てめー勝手なことばかりしていられると思うなよ
786名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:31:43 ID:ExdU8cuAO
おい、これはもう陰謀だろ
787名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:32:03 ID:z9tyNaCpP
民主の方針は一貫してる 一貫して日本潰し。
788名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:32:26 ID:4OpMR5kd0
アフォすぎ、メリット以前にデメリットを考察しろよ。
どうせやるなら、長期休暇を取りやすくするとかあるだろ。
他の先進国の物真似好きなんだから、同様に休み取れる様にしてくれよ。
789名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:34:32 ID:M3rbt+VM0
やっぱ人気投票的な選挙が悪い
国民が悪い
大阪10区の住人がクズ
こいつらと仕事すんな
790名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:34:50 ID:fCigsB6XO
だから〜
遠距離恋愛の私達はどうなっちゃうのよ
791名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:34:53 ID:3YHIJJTr0
オイ誰か観光庁を仕分けしてくれ
792名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:35:34 ID:z9tyNaCpP
この法案のかげで

実質8日〜10日のGW⇒ 5日以内の地獄のように短い改悪GW

も一緒に抱き合わせ。ようするに日本人は「休むな」という意味。
793名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:35:54 ID:oSeRcUbz0

基地害にも程がある。

794名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:35:54 ID:XwYm7VKp0
これ明らかに僅かな観光メリットに比べ、暦による地域分断による非効率の害がおおきすぎだろ。
他の省庁は全力で反対しろよ、特に経産省。
795名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:36:05 ID:62VmEsF40
座右の銘
「他人のやらないことをやる やってから考える」

取り返しつかないんだから、やる前に良く考えてくれ。
796名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:36:15 ID:KTfo4xRU0
害悪民主党
797名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:36:32 ID:c6KVNBd70
>>794
阿呆 「俺達が」全力で反対しないと止まらんぞ。
798名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:38:13 ID:XwYm7VKp0
>>797
ごもっとも。失礼しますた。
799名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:38:21 ID:4Chmj2y10
廃案になるだろ?
親戚も友達も散らばってる奴多いし
実質休めなくなる会社がわんさかありそうだ
800名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:39:46 ID:c6KVNBd70
>>799
通るわけがないほど穴だらけの子供手当てが通っただろう。

自民の時は「まぁ無茶はすまい」っていう常識が通用したが
民主党にはそういう常識が通用しない。
民衆もガチで行かないと、日本が潰れるぞ。
801名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:41:04 ID:AAMVR4bO0
俺大学勤めなんだが、大学なんて全国各地から学生集まってるから
5月から6月にかけていろいろ混乱しそうで実に迷惑きわまりない。
802名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:41:36 ID:z9tyNaCpP
いままで・・・年によって違うが8日から10日間の長いGW期間

辻元改悪GW・・・土日合わせて5日でなんと「半減」 さらに取引先・本店支店の関係で休めない人多数

ようするに「GW消滅法」です。
803名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:42:29 ID:YdQ1PYnt0
>マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい

国民を巻き込んでの、殆ど計算の無い人体実験みたいな事を
こんな、休みの自由研究みたいなノリでやって欲しくないよね。
804名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:43:05 ID:gSh4KU0S0
帰省しても
実家は仕事中大忙しかよ。
805名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:43:58 ID:Dq3R7NTP0
>>748
「日本を解体するプロセスで経済を活性化していく」
前回の総選挙はそれを意図する者と抵抗勢力の戦いだったんだろうな
806名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:44:41 ID:8SofAfZp0
>>1                        ,.--、
  _|__    ー|−  ヽ__        〃//∧       ̄ ̄| |
   __|__丶  ー|−  ̄/        //////ハ      __|  |_/
  (ノ  )  (_ノ ヽ /⌒L       __{'///厶≠-―-  .
               rァァ777{:i>'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` .
                 {'//////〃:.:.,::/:.:.:.i::| i:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:ヽ  
   |  〃         ∨/////:::i:://::.::.::.| | |::.:i::.::.::l::.::.:i::.::ハ -|-      _|_ ヽ / ̄ヽ
   |     | /       \//イ:::i|::.::.:/::i:::| | |::∧::.::.l::.::.:l::.::.::.i /| ̄ヽ __  |  |     /
   ヽ__ノ  ̄| ̄)      ヽ'i::::l:|::::/i::┼:| | |/-‐、::.::.::i::.::.::.::.|  | (/ヽ    |  /    |
                  ;'´i  Y´|::|:::{ 」:/| :{|{ ,.  \::|::::i::::::|                。
                   ′{  | |::::「xr心、    xぅ心リ::::|::::::|i
              (\  '. ∨」 l::小弋rソ    弋rソイ::::ハ:::| :
.                 \\ハ ` |:{ '''   :.    ''' |:::|) }:| ,
.             r‐- ノ       i:ハ   _D―-、   |:::|イ:: | i
.               ` ー┐ -‐¬ `Y∧  {/二ニ¬  ,人::!::|::: | |
           __,,..   ´{       _入__)> 〉'⌒: : : ハ{::::|:::l:::l:::::| ノ
.  .  '"´ ̄       ー 'フ´ ||::::| : : i:{/王ミi: : : :∨|:::lーァ┴- 、
 /              . <   ,/ |::::|: : :l {ir仝xi}: : :/`Y::::|.:/      Y
              . イ:|    〃 |::::l: : :l `{::::::}´ヽ.:{   ` <-‐… ‘¨ ̄`ヽ
/              /  |::|       |::::l: : :「` {_}i:| -‐\      ` <.__   ̄`)、
\           /    |     i | |::::|: : |ヽノノ‐| __,.へ、        ̄` < \
807名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:45:54 ID:ejSmbzap0
東京で働いてる地方出身者は故郷帰って同窓会とか日にちが
合わなくなるだろうね
808名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:45:58 ID:5PJxCY2/0
そのうち、年末年始も分散化するかもしれん
809名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:46:48 ID:IuT8aor50
公務員ぐらいだろ喜ぶの
取引先や支社が各地にあれば業務に支障出るから、リーマン無理だし
大学生も帰省しても実家の地方は休みじゃない
高校生以下も親が仕事だと、結局遠出なんて出来なくなるしな
810名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:47:24 ID:z9tyNaCpP
>>808
社会主義政権では「伝統文化は敵」ですから。
811名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:48:00 ID:uZkYq9XA0
GWに西日本が梅雨入りしている可能性がある北海道・東北ブロック。
812名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:48:46 ID:FVRGCz/p0
日本を潰す事に邁進する


ブレナイこどもせいけん ミンス
813名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:48:54 ID:E+kq09Mm0
反対だ。強行するなら参院選の参考にするよ。
814名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:49:11 ID:hlVi60uVO
八割反対してるのによくやるよ。
815名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:49:42 ID:z9tyNaCpP
破壊された休めないGW⇒過労死多発

日本人のことなど、どうなろうと平気なのが民主
816名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:52:53 ID:4lF355Wn0
>>809
公務員でも、他の地方や国との関わりがあるところは大迷惑。
817名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:53:16 ID:z9tyNaCpP
日テレ世論調査

反対67 賛成22 不明9
818名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:53:19 ID:1IwPeuJ6O
強行する理由がわからない
819名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:54:50 ID:wNzybj9N0
>>818
ヒント:観光庁としての実績
820名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:55:41 ID:+1w3QTXT0
物事を深く考えない連中が政をするとこんなもんだな。
未来予測が全くできていない。
821名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:03 ID:OzsY3Z+sO
822名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:12 ID:z9tyNaCpP
世論調査は昼間から家電に出るような情弱が対象
働いてる社会人は少ない
ということは世論調査で7割反対なら、国民全体では8割反対と言える。

それでも強行する確信犯=民主
823名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:58:02 ID:y1t+MamI0



国民が(嫌がることが)第一。民主党です。


824名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:59:25 ID:mXw8yoHsO
デメリットばかりとかwwwwwwwwwwwwwww



で、誰が要望したんだ?
825名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:00:12 ID:5RH9Qa1o0
やめろばか
826名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:01:44 ID:kP5xgfVU0
オレ、絶対に休みが無くなる。
馬鹿官僚と政治家はこの世から消えてなくなれ!
827名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:01:44 ID:1ZuGlqme0
中国や韓国にメリットがあるのかな?
828名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:01:47 ID:vPz4G+ZTO
子供手当てとか高速無料化とか普天間とか正直どうでもいい。
何故かこの法案だけは生理的にムカつく。
829名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:04:07 ID:PpUb6asI0
そのうち中国の旧正月とか韓国の3・1節を祝日にする自治体も出てきそうだなwww
830名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:06:37 ID:6NlbWq2N0
>>744
マイナス面しか無いので、それを敢えて無視することで押し通そうという戦略。
子ども手当と同じで通してしまった後で行政サイドその他がどれだけテンヤワンヤで
対策や後始末に奔走しようが知らぬ存ぜぬで通すつもりだろう。


もともとゴールデンウィーク分散案は中国、韓国の観光客に一番良いシーズンを
明け渡して、日本人は梅雨時などに休め!というアイディアだからね。
831名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:09:30 ID:c8d4ERg30
これはひょっとしたら新たな働いたら負け推進政策なのかもな
働いてたら家族とも会えないし友達とも会えない
何の為に働いてんのかまったくもって意味不明
それなら生保もらいながら毎日みんなと楽しく過ごす方がいいわな
832名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:13:44 ID:8sHPFNrj0
民主「日本をブッ壊す」
833名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:16:32 ID:iW1/HkY0O
この話は、観光庁の思いつき発言と思い、今まで真面目に見てなかったが、よくみたら、今秋に法案化とは驚いた。
このような国民の生活に直結する重要なテーマを観光や交通の観点からだけで決めていいはずがない。発想が単純すぎるな。
834名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:18:02 ID:3Yr4BHDv0
おれはむしろ飛び石で休むのが好きだったけどな
ぶっ続けで休んじゃうと、仕事復帰が大変だろ?
835名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:18:56 ID:NyGuUsD70
周りに賛成してる奴が一人もいないw
836名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:21:01 ID:kkDTSUFb0
>>818
もっとクズな法案を強行採決する際の批判隠し以外の何者でもない
837名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:07 ID:hN/AhxGO0
これ、なんてソヴィエト革命暦?
838名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:34 ID:z9tyNaCpP
日本のカレンダーに 労働節 が載る日も近いだろww
839名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:23:48 ID:kygj0jf+0
全国またにかけて仕事している中小企業勤務だが、
支店支社代理店なんてないから、自分たちが休みの時期にも
客から仕事依頼されたら断れないんだろうな・・・
840名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:24:04 ID:3btSVHmHO
観光庁は友愛されたか
841名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:26:10 ID:z2pKs8ze0

やりほうだいやな
842名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:26:12 ID:3btSVHmHO
どう考えても全国規模で連携をとる仕事をしている高給取りがやすめなくなって逆効果
843名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:27:50 ID:YUVutcqx0
有給休暇の取得が進まないなかで、親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい
って目的で、「じゃあ有給休暇を取得しやすい制度を作ろうぜ」ってんならわかる。自然な論理だ。
「休日分散化しようぜ」意味がわからん。どんだけ飛躍してるんだよ。
844名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:28:38 ID:2+4ixPQE0
この馬鹿共、本気でやるつもりか
845名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:29:34 ID:Zc3k3/IR0
スパコミ
846名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:31:19 ID:XG4jWmUi0

一言だけレス。   馬鹿 > 観光庁
847名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:33:55 ID:UAn0twJb0
民主にこんなことさすために票入れた奴っているのか・・・唖然
848名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:37:02 ID:rfHypBw70

仕分けろよ

このクソ組織
849名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:37:14 ID:wx6hMfRs0
観光庁なんて外人にパンフレット配ってりゃいいんだよ
850名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:39:21 ID:37S+a6rV0
金ないのに旅行も観光もねぇだろ
851名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:43:23 ID:pGkAhp+90
混乱振りが楽しみなので、来年一回だけやってみて下さい。
852名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:45:59 ID:8sHPFNrj0
>>851
自分の家のカレンダーでやってろ、バカ
853名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:49:54 ID:FoL0mqty0
これはやってみる価値あるんじゃないかな
課題は色々あれど、そもそも日本中が一斉に旅行に出かけること自体がおかしい現象なんだし
分散させるのは悪くない
854名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:50:53 ID:P2xPqUz30
伝染るんですの「先月のカレンダー売ります」みたいな商売が出て来そうだな
855名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:51:35 ID:8sHPFNrj0
>>853
何がおかしいんだよ
世界的に見て、休日とかイベントってのは一斉にやるもんだろ
856名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:53:39 ID:rCJ/u4yu0
下請け企業は涙目だなこりゃ
卸し先の企業が10日に卸すように言われても、下請け企業の地域は連休中
そうなると卸し先の企業はラインが止まる、ラインを止めると無論後はお判りの通り
下請け企業の休日に合わすお人よしの企業なんてそうそう無いぞ。
857名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:57:30 ID:P2xPqUz30
>856
今でも連休は疎か、土日前で明けが五十日だと、
金曜に投げて月曜納めとか平気であるからねぇ

連休だとライン止めて治具屋やメンテ屋が出社して
連休明けに稼働とかもあるし。

日産は盆休み長いけど、ホンダは二班に分けてるとかあるし。
どっちにも納品してたら泣くわな。
858名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:59:17 ID:FoL0mqty0
>>855
それは単独の祝日の話?
これって大型連休を分散させるって話じゃないの?
違うならすまん
859名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:01:53 ID:x8wmjmu70
観光庁なんていらないだろ。
無駄な仕事を増やして必要ですよってことか?、ふざけるな。

というか自民が激増させた祝日を減らせ。
休みは自分で考えて、自分の都合でとるのが一番だ。

下手に祝日が多いからまとめて休暇を取れないんだしよ。
それだけ削られてる。
860名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:02:26 ID:yH/zKjPm0
>>856
工場もそうだが、出版印刷なんて取引先や取材先が違うエリアなら休み取れないだろ
ネットで仕事の発注は全国レベルになっているし、困るのは下請けの弱小だけ
861名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:03:07 ID:maaI7JMq0
どうせ廃案になるだろ女子高生
862名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:03:43 ID:baMVVNCGP
本当に・・・なんでこんな党が政権握ってるの?(泣

日本人でいることが心底恥ずかしいよ
863名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:05:18 ID:SDMp0Q56O
東京・神奈川・千葉・埼玉が
同グループなら分散的に意味なさそう
864名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:05:43 ID:iMXQFGoC0
>>853
民主党の「試しにやって(やらせて)みよう」というフレーズには
国民全員思いっきり痛い目に遭ってるんだよ。
865名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:06:12 ID:x8wmjmu70
>有給休暇の取得が進まないなかで、親と子が一斉に休みを取る時期をつくりたい。
これもアホだろ。

親が働いている地域と子供が学校に通っている地域が違うというのは多い。
地域ごとに休みを変えたら親と子はバラバラになってしまうだろ。

公務員は、そうじゃないかもしれないけどよ。
866名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:06:34 ID:yH/zKjPm0
>>861
自民党だと長老とか首相経験者が足止めして廃案になるが
民主党はバカだからないだろ
867名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:07:10 ID:IHtYhgew0
>>1
さすが社会主義政権は日本の伝統とか慣習とかを悉く破壊することを目指しますね。
868名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:07:40 ID:Cgv/w6jt0
意味ねー 
869名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:09:39 ID:x8wmjmu70
>>866
自民党でもならない。
やけくそに祝日を増やしてハッピーマンデーとか与野党官僚、どれもおつむが弱すぎる。

どこかがましなんてのは、世論誘導を目的とした人が客観を装って主観を混ぜているだけだ。
870名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:09:55 ID:CcYAUPMo0
なんで逆ばっかりすんの>ミンスw


もう、しんじゃってください、ミンス議員w
871名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:10:14 ID:kpuzJx5EO
>>1
毎年楽しみにしてる
ゴールデンウィークに開催されてるレースの参加者数は


間違いなく減るな
872名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:11:55 ID:ZwQA8BksO
青臭い思い付きみたい。暴走したら、政権が瓦解する引き金になりますよ。
873名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:12:55 ID:Rfpu05nc0
>>1
>  非正規労働が多い観光業界の
>  雇用安定にもなる

そうかなー、都市部の優秀なおかげで安定してる労働者の暮らしだけが
さらによくなっていくような。

そのうち、小さい事業所の馬鹿は休みゼロ、
デカイところの人は働かなくても給料が支給されるような社会に
874名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:14:19 ID:5xxX1dTb0
どんな結果になろうとも、
これを言い出した星野リゾートは利用しない。
875名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:15:12 ID:IHtYhgew0
>>872
祭り関係はマジで政権が瓦解する引き金になりかねないかもな。
876エゴ13:2010/04/12(月) 00:17:26 ID:lr0wK7680
思いません(キッパリ

休みで無くてひきこもり!
877名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:17:28 ID:EQVa2q9+0
経団連で全国の企業が東京エリアの休みにあわせて極力休暇をとるよう取り決めればいいじゃん
878名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:18:51 ID:3Rqapb7H0
日本の下請けは休みが取れないので受けなくなる→チョンに流す
こういうことだろwwwwww
879名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:19:34 ID:G9isv5W90
>>865
その1ヶ月混乱するから絶対有給などとれなくなる
880名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:20:16 ID:/vxFOGHD0
>>877
それって今のままでいいじゃん
881名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:20:16 ID:IZExHA/IP
民主は本気で日本を壊しそうで恐い。
882名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:22:39 ID:9Wc62pNn0
新潟地震のときピストンリングの工場が被害を受けて日本中で自動車生産が止まったことがあっただろ。
製造業は全国規模のネットワークでジャストインタイム化しているから暦を分散するデメリットは計り知れないよ。
ミンスは政権発足当初外需(製造業)をつぶして内需振興すると豪語していたがこれはその一環が。
883名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:23:19 ID:EQVa2q9+0
>>880
結局役所が決めようが、しかとすればいいだけじゃん
884名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:24:03 ID:bpxZtEgC0
経済効果の為だけに日本の歴史や慣習を無視し潰そうってか
狂ってるわ
885名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:24:06 ID:7k+P9F1UO
まっ、観光地に行ったらその地は平日で人が少なかった
という面ではいいと思うが、
正直、それだけじゃね?メリットは。
886名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:24:34 ID:kNFPFpZo0
>883
役所が民間無視して休んだ日には、許認可業は頓死だな
887名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:26:19 ID:/vxFOGHD0
>>883
だから、現状維持で何もしなくていいじゃん
888名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:27:27 ID:QRZ3VtU3O
決めなきゃなんねー事先送りして余計な事ばかりこそこそ勝手に決めてんじゃねえよ、馬鹿内閣
889名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:28:01 ID:ix4QRh+/P
こんなもの企業が従うわけないだろ
よって日本から連休が無くなるだけ
で、当たり前だが正社員は有休もつかえない(使ったら出世コースから外れるなど不利)
すると、どうなるか
レジャー目的の車が売れない、売れるのは軽自動車やコンパクトカー集中が更に顕著になる
観光業界よりも自動車業界は危機感持てよ
890名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:28:16 ID:IHtYhgew0
>>884
一応”民主”って名前が付いてるけど、もともとは旧社会党連中の全体主義者の集まりですからね。
891名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:28:42 ID:EQVa2q9+0
>>887
でも、したいって言ってる人が居るんだし、いちおうやらせとくより仕方ないじゃん
892名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:31:11 ID:v2NQWNADO
遠距離恋愛してる自分には大変な問題ですよ。勘弁してほしい。
893名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:36:04 ID:ysbQxbRYO
>>882 あれは突然の想定外の地震で機械が壊れたのが原因でしょう。
暦が変わるのとは別問題。休日が違うと想定されるのなら、それに応じて体制を変革すればいいだけ。
894名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:39:55 ID:LnKp+05F0
民主に入れた奴らを全員はり倒したい
895名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:43:00 ID:UqMVXXGX0
>>882
じゃあ在庫増やしゃいいだけでしょ
どうせヨタなんか大量少品種生産しかしてないんだし
896名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:44:44 ID:cAE6WEIl0
>>882
そういう所って結局カレンダー上の祝日とか関係無く仕事してない?
以前トヨタ系の部品メーカーの工場に行ってた時は休みはトヨタカレンダーに
なってたけどな。結構前の話だから今はどうか知らんけど。
分散とか言ってもどれだけの企業が追従するのか疑問だ。
897名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:48:05 ID:kNFPFpZo0
>896
自動車メーカーが土日休みだった頃は、普通に休みだよ
看板に合わせてトラックの最終便に乗せる手間くらいなもんで、下請も中堅は皆17時上がりが基本+残業。

トラックは24時間納品してるから平日は関係ないけど、
それでも日曜日はラインが止まるから休める。
898名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:48:41 ID:ysbQxbRYO
>>889 出世できないのは有給が悪いのではなく、あなたの能力が無いからではないですか?
有給使っても出世する人はいくらでもいます。
899名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:49:27 ID:xO7zaKuw0
休日が違うと想定されるのなら、それに応じて体制を変革すればいいだけ。

とか言ってるバカの見本がいるな。
カネ、時間、稼働がどれだけかかるか想像もできないらしい。
で、コストを負担する企業にはメリットらしいメリットもない。アホか。
900名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:51:13 ID:EQVa2q9+0
日本の製造業は暦の休日をそのまま取っているところは少なく
系列のカレンダーで動いてるから、役所が暦の字面だけ変えたところで変わらないよ。
なんだかんだで、でかいところの東京本社のカレンダーに統一されるだけだから、休日分散なんて、役所が金かけず旗ふるだけでできるなんて思えないね。
901名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:52:38 ID:U9fEjP6/P
>>898
「何を書き込みしても流れが変わらないんですがこのスレどうします?>リーダー」

マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
902名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:57:36 ID:nMhXITpR0
法事や結婚式の日程どうすんのさ('A`)
全国に親戚が散らばってるんですけど
903名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:57:39 ID:kNFPFpZo0
>900
事務方の仕事は、役所や銀行周りもある訳で、
地域ごとに銀行だの役所に好き勝手に休まれたら
当該地区の工場止めるしか無くなるわな。

あのトヨタですら本体の従業員(非派遣)の稼働率は3日に1日は休みだし。
最も仕事ができる人ほど休日出勤だけどw

自動車メーカーは、期間工だのを使ってた歴史から
盆休みと正月休みが長いし。
904名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:01:22 ID:KXUTC4rhO
賛成派はどうせ物の流れも解らないんだからアホな持論展開させるより
連休減っても面倒増えても良いと思える位のメリットを上げてくれ
こんなに浅い案では一部の観光業のメリットしか見えないよ
905名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:07:28 ID:ysbQxbRYO
>>899 それはその通り。だが逆に言えば、そういう全国に工場を持つ大企業さえ説得できれば
特に大きな障害は無くなるという事でもある。
906名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:08:03 ID:EQVa2q9+0
こんなことやったって、結局いろんなしがらみで企業はこれまでと変わらない休暇体系で動くよ、きっと。
役所周りが不便になるか、便利になるか、いずれにしても混乱があるだけで、実質休日分散されないし、効果もないし、やるだけ無駄。
907名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:08:58 ID:TPc7ZEWp0
>>904
その 一分の観光業のメリット も本当にメリットになるのか怪しいもんだしな。
908名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:12:45 ID:kNFPFpZo0
>907
ディズニーランドは、地域ごとに
既に振り分けがなされてる修学旅行があるし、
その修学旅行もババ引くと、梅雨時とかあるからね。

ある地域が梅雨時に連休振り分けられたら、腹立つだろうと
909名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:14:39 ID:B+MXVvMq0
肝心の景気対策や雇用対策はそっちのけで、こういう突飛な政策には一生懸命。
910名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:19:58 ID:EQVa2q9+0
>>909
マニフェストに縛られて財政に余裕が無いなか、金かからずに効果がありそうに見えたから飛びついたんだよ。
こんな法律の字面変えるだけで、どうにかなるなんて浅知恵もはなはだしいわな。
企業の休日というのがどう決まっているのか、お役人には何もわかってない。
企業の都合で決まってるんであって、法律で決めたからって誰も動かねーよ。
911名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:20:34 ID:xJwDiTFq0
どこに抗議するのが1番効果があるか教えてくれ。
912名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:22:01 ID:IAY5Cp1d0
大分のサッカー球団一つも運営できん奴が
えらそうに言うな、ボケ!
913名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:22:52 ID:SdwGTtNr0
民主党ってなんで人が嫌がることだけは張り切ってやるの?
914名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:24:11 ID:lI3yA58+0

もう、一切何もするな。
915名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:24:21 ID:U9fEjP6/P
>>905
説得できるメリットを挙げろって言ってんだろ。
916名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:26:03 ID:KXUTC4rhO
メジャーのおこぼれにすがっていた中小観光への影響
分散により休め無い社員が増えて分散連休は家で過ごし外出が減る可能性

経済活性化と言うにはあまりに稚拙で、働く人によっては、連休減って仕事上の面倒が増えるだけ

この改正は誰にとって必要なんだ?
917名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:26:13 ID:Jvv66COE0
有給休暇に手当てをつければ取得率上がるんじゃないか?
918名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:27:59 ID:F6f9z8r80
>>885
遠くからでも出かけようなんていう観光地は、平日でも人いっぱいだよ。
趣味や旅行楽しんでる定年退職後の金の時間もある層は、休日祝日関係ないもん。
919名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:28:05 ID:cAE6WEIl0
>>913
「人の嫌がることをすすんでやりなさい」っていう教えを間違って覚えちゃったんだろw
920名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:28:45 ID:0dqidYIk0
>>1
渋滞緩和のみのためにやるのか
バカなの?
921名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:29:45 ID:Cb6YZ6M80
祝日いらね。
922名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:30:34 ID:1PYrNp90O
観光地とか人気のあるアミューズメントパークは喜ぶだろうが…
923名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:30:57 ID:6uPgOgcv0
>>916
ある特定の記念日を有耶無耶にして消し去りたい連中にとって
924名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:32:06 ID:3cKFlvfT0
>>903
ラインのスタートストップってお金がかかるから、
週の中日にある旗日なんか休みにせず、
盆暮れにその分をまとめて休むんだよね。
925名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:35:26 ID:1PYrNp90O
そもそも、ハッピーマンデーも必要なかった。

なんのための祝日なのか。
なぜその日が祝日になったのか。
ずらしたら、その日を祝日にした意味ないじゃん。
926名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:40:18 ID:IvsYldbX0
こんなの予約を断ってる人気スポット以外はマイナスだろ。
元々予約断ってるんだから儲かってるんだし、なんとか経営してるところは大打撃。
観光業界の代弁者ぶって自己の利益ばっかり考えてる馬鹿の話なんか聞く価値無し。
927名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:40:51 ID:KXUTC4rhO
賛成派はこうするば対応出来るとか机上の空論ばっかりだな
観光業だけでなく面倒を我慢しても良いと思える国民全体へのメリットを上げれば流れも傾くだろうに

親と子の休みが違うとか有休消化させたいとか、これが通れば益々悪化するだけだと思うんだが
928名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:44:31 ID:UL9iwxVb0
これ、軽く考えたら、一般企業は休日出勤と有給休暇をやり繰りして全国を統一すれば良いだけで、本気で
ずらして休み取るのは「国営の不良会社」しか行わないなんて結果になりそう。
929名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:44:38 ID:hwJzRiu8O
おれ、各地の親戚が連休とかに集まってワイワイやるのが好きなんだけど…
930名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:48:09 ID:d4JYxMnx0
この長官って大分トリニータで、Jリーグから嘘つき呼ばわりされたヤツじゃんw
931名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:48:40 ID:ysbQxbRYO
>>926
利害関係者が自分の主張をするのは当然でしょう。「それってお前が得したいだけじゃん」「俺が困るから反対してんだよ!」で構わない。
逆に、利害関係者でもないのに、企業がどうの慣習がどうのと熱心に語る人の方が不思議。
932名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:50:27 ID:F6f9z8r80
>>931
それも利害じゃん。何言ってんだよ。
933名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:52:36 ID:IHtYhgew0
>>928
大型連休って国内全体がウキウキ気分だから面白いのであって、自分の地域が
休日であっても平日の観光地に行っても面白さ半減だと思うんだけどな。
結局は日本の旅行者を中国や韓国に誘導しようとしてんじゃね?
934名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:53:46 ID:gtwjgev3O
粉飾で大分トリニータを破産させた溝畑さんよ
マイナスがどれだけあるか勘定出来てないくせして、
なんでプラス面が多いなんてて断言出来るんだい??
935名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:55:40 ID:KXUTC4rhO
>>931
ここで反対してる人間は実害がでる可能性があるから言ってんだろ
散々あげられているデメリットを無視するな


それに『一部の人間の利益』にしかならないのに国民全体へ影響与える事に反発するのは当たり前だ
国民全体に及ばす改正を身勝手な理由で変えようとすんな
936名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:55:53 ID:U9fEjP6/P
>>931
肝心な部分、デメリットを相殺しうるメリットについて語れって言ってんだろ。
お前ID:ysbQxbRYOとかには全然レスつけないのな。
937名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:56:54 ID:zL3+4vV2O
兄弟が全国に散ってる俺んち涙目
938名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:00:31 ID:F6f9z8r80
ゴールデンウイークが全国一斉に同じという事での、
実感できる&法律作って早急に解決が望まれるデメリットって何だろね?
939名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:03:17 ID:TPc7ZEWp0
>>927

賛成派のレス   まず賛成という結論ありき → 賛成のための理由を語る(こじつけ)

反対派のレス   まず困る事、実害を語る → だから反対 という結論

こんな感じではっきりしてるな。 賛成派がどんな連中かw
940名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:04:56 ID:ysbQxbRYO
メリット、デメリットの話をするならまず自分自身にどう有利不利になるのか話してからでないと理解できないだろう。
俺はサービス業の正社員で独身小梨、自分の裁量でシフト調整も有給も取れる立場だから、休みは好きにできる。
元々旗日など関係ない仕事だから休日分散には賛成。国民全員の問題だ!とか言うが、
サービス業だって立派な国民の一人だ。旗日で休む人間の意見だけが標準で正論だという訳じゃないだろう。
941名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:08:06 ID:FIcRH21k0
>>溝畑長官は「旅行の埋蔵需要が引き出され、結果的にプラスの経済効果が大きい。
マイナスの影響については、関係者の話をよく聞いて影響を検証し、対応を考えたい

「プラス面大きい」マイナスの影響を一切考察しないで言い切るとは、
たぶん溝畑宏は引き算が出来ないだろう。
942名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:08:37 ID:FQyM4G2VO
どーせバイトもした事ない馬鹿が決めたんだろーな。
943名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:08:58 ID:+3KusgjyO
銀行とか企業とか、はたまた役所とかのシステムを大幅に変更になるな。
そのコストは、税金?
944名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:09:39 ID:U9fEjP6/P
>>940
旗日が関係なくて自分の裁量でシフト調整も有給も取れるのなら、GW避けて休み取れるじゃん。
元々大したデメリット被ってなくて、休日分散してもやっぱり大して変わりがないだけだろ。
話にならん。
945名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:10:10 ID:KXUTC4rhO
>>940
お前の意見は俺はサービス業だから分散しても関係ないというだけで
分散によるメリットが見えないんだが
お前の気が晴れるってだけじゃね?
946名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:13:36 ID:n3kxfQCr0
トリニータの一件がある以上、Jサポならこいつを信用することなんて無理
947名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:15:05 ID:i0qpLRrGO
ブロックが違う下請け業者の奴らゴールデンウィーク消滅確定(´Д`)
948名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:15:52 ID:H7v0nSs90
>>1
ゆとり教育廃止で餓鬼の休日減らすのは大賛成だが
な〜んだぁ、こういう事か(呆w

>>940
おおむね賛成俺はサービス業じゃないが
敢えて休日出勤して代休取る方が良いからそうしてる・
本来会社なんて365日業務するべきで(行政・役所含め)
職員は交代で休み取れる方が理想。バカンスね。

何処行っても空いてるし落ち着いて買い物も出来る
民族大移動の馬鹿みたいな事はもう嫌だし。
949名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:16:49 ID:kNFPFpZo0
>945
サービス業こそ休みが分散したら困るんだけどね。

顧客がほぼ土日休みだから、平日の極端に売り上げが低い日を
自分の休みにできるだけで、休日のロスが平均化で上がれば、その分、実入りは確実に減る。
950名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:18:40 ID:lI3yA58+0

祝祭日の意味もあったもんじゃない。
有給が取れるように法改正するとかならわかるが
ごちゃごちゃでめちゃくちゃ。
951名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:22:20 ID:H8d8+/6tO
トーリニータ!!
ドドンガドンドン
トーリニータ!!
ドドンガドンドン
952名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:23:21 ID:cpKuUSsTO
GDPにプラスの効果が期待できるから大賛成
953名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:23:31 ID:M8XkBd8S0
まだ言ってんの?
馬鹿じゃねーの

日本・日本国民は、民主党のモルモットじゃないんだよ
954名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:24:52 ID:H7v0nSs90
そもそもここ数年で祝日や連休化を無駄に増やしたのは
公務員が(ゆとり推奨の公立の教員)サボりたいだけだろ?

行政は無休で業務しろ

955名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:26:40 ID:IHtYhgew0
>>953
社会主義政党は、自国民を混乱や地獄に突き落とす社会実験が大好きですから。
956名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:28:15 ID:8Q/bjYyZO
全国的に五月下旬は学校では中間テスト
957名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:28:48 ID:TPc7ZEWp0
>>952
ごく一分の観光はプラスになるかもしれんが、
他のほとんどの職種の生産ではマイナスにこそなれプラスにはならんと思うよ。

で、トータルでは大きくマイナスと予想。
958名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:31:43 ID:lI3yA58+0

観光対策なら他でやれと。
もうアホか。
959名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:33:35 ID:22or1B6d0
観光業よりその他の産業のほうが規模でかいのに
観光だけ優遇してあほんだらか?
その他のマイナスのほうが大きい

やらないほうがいい愚策だね
さすがアホ民主

政策が幼稚園児
960名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:34:54 ID:IpT81jxf0
旦那が東京勤務、奥さんが埼玉勤務、子供が千葉(自宅)の一家は
ゴールデンウィークにいっしょに旅行できなくなるな。
961名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:38:35 ID:kNFPFpZo0
失敗すれば、「だから日本人はダメなんだ」って
訳の分からない比較論で逃げられるからね

成熟してないとかw
962名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:40:38 ID:KXUTC4rhO
>>960
それでも改正理由の一つは親と子が一緒に休みを取れる様に
現状の休みでどれだけの親子が休みが違うのか、改正して増えるのか減るのか全く見えないのにw
連休減る人間が出て、増えるだけだと思うがね
963名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:42:52 ID:sCMjWWWP0
分散とかしたら余計に休めない人増えるだろう。
休みをいつとるかではなく
例えば正規、非正規にかかわらず週5以上勤務のものは
必ず1週間の連続休みがとれる。とかの方がいいよな。
休みがいつになるかななんてどうでもいいもの。
休みがとれない業界のものにとっては。
964名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 03:14:35 ID:MkXfhfNh0
>>293
いや、サヨクのデモじゃなくて「普通の人」のデモのことさ。

デモって言えば確かにそっちを連想するが、現在、本当にデモを欲してるのは
この政権に対しては反対するような人のデモさ

ってか、今の政権運営を見てたら今まで一切政治に興味がなかった俺でも
反対運動をしようかって思うほどだもん。

で、そうなるとそういう人たちがふつうに集まれるのはGWだけなわけで。

まー半分以上は推測だけど、そういう可能性について考えると妙に符号が合うから怖いんだよ。

で、そういう人民のコントロールだけは妙に巧い政府があるんだよな・・・この間オザーが訪れた国は
特にそういうのが得意そうなんだが。
965名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 03:21:50 ID:kJm1CpFp0
大分トリニータを潰したdqn溝畑。
その溝畑を登用したガセメ前原の大痛コンビ。
バカ丸出しの迷案でご満悦かよ。

アホの前原p
966名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 03:24:14 ID:Q+yb86g5O
西日本の人間がディズニーランドに行きたいのに渋滞地獄になるじゃん
967名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 03:30:07 ID:kNFPFpZo0
>964
サヨク臭が漂う法政とか中央とか明治が建て屋からしてデモ対策してるのとは
かなり違うと思う。

現行の一般人だって、2chのオフ板みたいな場所で、日時を決めたら
有給使っても対応できてる。無職ならエブリデイ=ホリデイだし。

大体、メーデーからして人のクズしか参加してない訳で、
企業にあってスト破りをガードする、社内で何も担ってない無能な組合員とか
そういうクソを駆逐するようなシステムこそが法人には必要だわな。

ストなんて数字読める奴(例えば組合の長)に決算書と総勘定元帳見せたら
起こりえない物だしね。

サヨクは結論ありきの妄想で動くから、暇さえ有れば群れて実力行使をしようとする。
普通の人は群れないよ。必然性がないから。
968名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:07:01 ID:9Hh9N/OGP
長官、潰すのはサッカーチームだけにしとけ

日本人の休暇をいじくり回すなよバカたれが。
969名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:20:35 ID:9Hh9N/OGP
くるった中韓万歳政権のせいで

日本人だけ酷い目にあう

まるで生類憐みの令 いやそれ以上か
970名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:26:20 ID:KFiUjCED0
新しい省庁ができるたびに
しなくてもいい余計な馬鹿なことばかりしてるような気がしないか?
環境省のダイオキシンとか
消費者庁のこんにゃくとか今回の観光庁とか
971名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:41:37 ID:9Hh9N/OGP
>>970
中国韓国からの旅行客を増やすための役所=観光庁

日本人の都合などそもそも考えちゃいない
972名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:47:12 ID:ON0sWpu5O
客が来るか解らないのに連休シフトを組んで人件費を無駄に使わなきゃいけない他ブロックの施設経営者カワイソ
973名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:59:09 ID:Kn/dp11kP
これってさ、長期休暇がとれる特殊な人達が日本の観光地を順繰りに一ヶ月かけて巡るツアー以外に有効利用が思いつかない。
974名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:04:23 ID:xi6I/9yoO
嘘つき観光庁
975名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:09:02 ID:o2+ftG3D0
環境庁の思惑通りにならないのに10000ペソ
会社がそんな地域ごとに決められたGWに休みが取れるわけがない
休める企業は精々相当小規模な企業のみだ
976名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:35:54 ID:WROMObZW0
>>828
わかる!
自分でも理由がわからないけど、これが最もムカツク
身近な問題だからかな?
977名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 08:37:22 ID:1jw2neck0
施行されても誰も守らない死に法になりそう
978名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:29:39 ID:3A1TBd230
観光庁の長官は、大分を潰しただけじゃ気がすまないのか?
979名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:34:48 ID:xKGky4U50
>>975
でも企業としては少なくとも表向き政府の規則通りにせざるを得ないから、
結局 自主的なサービス出勤、闇出勤が増えるだけかと。
980名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:39:54 ID:xKGky4U50
>>973
そしてそんな人達は、最初からGWやお盆以外の時期に余裕で時間がとれてるという馬鹿法。
981名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:39:11 ID:fxFszxtY0
いかん、国政が子どものおもちゃにされてる…
982名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:57:25 ID:rilz+Axc0
有給取得が進まない→ならば有給取得が徹底されるよう、法改正も視野にいれて動く
これだけで数少ない+材料を手に入れられるのに、
なんで明後日の方向の結論がでてくるかね…
983名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 13:26:34 ID:1QAi/EZz0
>>982
民主が言う労働者ってのは
非現業公務員が基準だから。
984名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:03:45 ID:WROMObZW0
鳩は改革の方向はまちがってないとか言ってるらしいけど
間違ってるからw
985名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:06:56 ID:BR/7SwdE0
でも公務員はカレンダー通りだったらみんな怒るだろ
そんなことはないよねw
986名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:12:20 ID:x8wOb51k0
民主党のHPで意見を書き込んで反応を見ようかな?
987名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:14:48 ID:x3QE9Sqz0
こどもの日が休日でなくなると五月四日も休日じゃなくなるんだよな。
988名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:17:12 ID:/s3yyyCS0
マジで迷惑、こんなことやられたら休み取れなくなる、末代まで祟ってやる
989名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:18:42 ID:+P8Ux0Bz0
こんなん通ったら旅行どころじゃないよ
ある支店で営業日なら本社も他の支社でも出社日になるだろ
990名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:22:18 ID:1QAi/EZz0
>>985
991名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:23:53 ID:lPPOK3VqO
既出だろうけど、遠距離恋愛の人たちはどうするんだよ。
992名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:27:01 ID:WROMObZW0
>>991
そんなのメリットに比べれば知ったことじゃないんでしょ。
多分。
国民の幸福には興味無いみたいだから。
993名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:28:21 ID:+P8Ux0Bz0
旅行に行ったとして、行った先で仕事や通学の人しかいなかったら
興ざめするのもあるけれど、
なんでオレ一人でフラフラ遊んでるんだ・・・ってブルー入りそう
994名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:31:10 ID:Cmi93+LD0
なんで行政の勝手な思惑に翻弄されなきゃならんの?
995名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 14:36:38 ID:3A1TBd230
こんな国民のほとんどが反対している事に何で予算使ってるんだ?
早く、仕分けろよ!
996名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:14:43 ID:fqJMHCIt0
風物詩って言葉知らんのか。
祭りや観光地は混んでるから盛り上がる部分もある。
休みずらすんじゃなくて、人が少ない観光地とかバックアップして、選択肢増やした方が経済効果あるだろ。
997名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 15:26:01 ID:F6f9z8r80
>>996
民俗風習に価値を見出さないどころか、消し去ろうって勢いだからな。
998名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:04:30 ID:xKGky4U50
>>996ー997
どうして、混雑してるお盆や正月にわざわざ子連れで
安くもない交通費を払って故郷に帰るのか。
その理由を理解できない人なんでしょうね。(というか、憎んでる人なのか?) >観光庁
999名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:09:47 ID:WROMObZW0
>>998
故郷へ帰らずに、旅行に行ってもらって
自分のホテルに泊まってもらいたいんじゃない?
星野リゾートの社長
1000名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 16:20:47 ID:WROMObZW0
1000なら民主壊滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。