【長崎】7歳の男児、パワーウインドウに首をはさまれ意識不明 障害児童預かり施設職員が自宅に送る途中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 10日午後4時45分ごろ、長崎市琴海戸根町の国道206号で、走行中の軽乗用車の後部座席に
乗っていた男児(7)がパワーウインドーに首をはさまれた。児童はドクターヘリで市内の病院に
運ばれたが、意識不明の重体。障害児童預かり施設職員の女性(25)が男子児童を含む3人を
自宅に送る途中だったという。県警稲佐署によると、女性職員が自らはパワーウインドーを操作
していないと説明しているという。

asahi.com 2010年4月10日18時44分
http://www.asahi.com/national/update/0410/SEB201004100022.html
2名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:54:34 ID:xYomPrsn0
パワーウインドウ規制だな。
3名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:54:34 ID:phKLIWBpO
また女か
4名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:55:13 ID:7vOhprro0
>>1
>児童はドクターヘリで市内の病院に運ばれた

ドクターヘリってカッコいいよね。
医師免許と、ヘリの免許両方持ってるんだぜ。
5名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:55:41 ID:NddPA76r0
ライターの次はパワーウィンドウか。
もう勝手にしろと。
6名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:55:43 ID:uP0Wj7p10
パワハラだな
7名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:55:50 ID:4OiBGXep0
感謝されました
8名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:55:56 ID:dE4BUIsC0
子供は落ち着き無いからな
職員は何もしてないだろ
9名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:56:06 ID:roxT0vBh0
車種を最低でも報道しないとニュースの情報としては、欠けていると思われる。
10名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:56:11 ID:PPJztW9O0


  _ノ乙(、ン、)_ >>2 昔のクルクル回す方式で問題解決!
11名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:56:37 ID:KSgFR4NOO
淘汰されたな。
12名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:56:53 ID:iJwBrsXv0
手間が省け
13名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:56:57 ID:QtfrF2eQ0
子供の将来を悲観して親が殺したと思ったら違うのか。
14名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:57:56 ID:Fdf/gurJ0
ものすごい不謹慎なんだけど
親はほっとしてるかもな
15名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:58:16 ID:MsJVSDbRO
窓から手出したら危ないとよく怒られてた
だが擬似おっぱい感触が忘れられない
16名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:58:38 ID:onE7y51sP
またかよ。
17名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:59:06 ID:b08NUbc20
コリアンパワーウインドウ
18名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:59:24 ID:hwpjARLq0
> 意識不明の重体。

かわいそうに
障害が残ったら、どう責任を取るんだ?
19名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:59:31 ID:XNLGxler0
>>13
自分の将来を悲観して自決したかもしれないね

ハンドル式だと子供が勝手に開けて閉めないってトラブルもあるし、面倒だな。
障害者なんて簀巻きにしてトラックで運べばいいんだと思う。
20名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:00:04 ID:1B66Vdls0

◆車のパワーウインドー、続く子どもの指切断事故

http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY200911280143.html

 運転席などのスイッチで自動車の窓を開け閉めできる「パワーウインドー」で、子どもが指を挟まれて切断する事故がなくならない。
閉まるときは女性が片手で止めるのが難しいほどの力が働くが、挟み込みを防ぐ機能が全席についているのは一部の車に限られ、過信も禁物という。

 消費者庁によると、長野県で昨年10月、乗用車の運転席のスイッチで保護者が窓を閉めたとき、後部左座席にいた幼児の右手中指が窓ガラスと窓枠の間に挟まれ、指先を切断したという。
事故が起きた窓には体の一部などが挟まれたときに反転して下降する「挟み込み防止機能」がついていたが、何らかの理由で作動しなかったという。

 また、国民生活センターによると、04年12月に九州地方で男児が指を切断したほか、報告があっただけで同様の事故はここ10年で数件あったという。
07年4月には大分県で軽乗用車の後部左側の席のパワーウインドーに男児が首を挟まれ、意識不明の重体になった。

 挟み込み防止機能が有効に働けばこうした事故は防げる。
しかし、同センターが02年、家族向け乗用車で販売台数が多い7社18車種のパワーウインドーを調べたところ、挟み込み防止機能は16車種にあったが、多くは運転席だけで、全席についているのは2車種だけだった。
また、27〜59歳の男女20人が、上昇する窓ガラスを座った状態で片手で押さえて止められるかを実験したところ、できたのは11人で、女性に限ると3人に1人の割合だった。

 日本自動車工業会によると、挟み込み防止機能は各メーカーが独自の判断でつけていて、設置の有無や閉まる力の強さの決まりはないという。
また、防止機能は窓が完全に閉まる直前は作動しない恐れがあるほか、スイッチを引き続けていると作動しないといい、各社は取り扱い説明書で注意を呼びかけている。
21名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:00:05 ID:iqXabRei0
パワーウィンドーはガキでも操作出来るの?
22名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:02:02 ID:A7RvU8Rp0
ガキが死んだと聞いて喜んで飛んできたら
なんだ池沼か...
もともと悲惨な奴が死んでもあんまり面白くない
23名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:02:04 ID:vTzxXJF00
>>18
俺が言おうとしてたのに
24名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:02:33 ID:vvPdaGQh0
何もしてないなら職員カワイソス
25名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:02:33 ID:E1zmSn510
運転手側にロック機構があるはずだが?
26名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:02:53 ID:UTxyRrHO0
こういう事故を防止するためにパワーウィンドウは
運転席からの入力だけ受け付けるようになるスイッチが
どんな車にも付いてるんだが、障害者施設の職員が
使わないなんてありえないよな?
27名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:03:04 ID:jlKp3J3W0
パワーウインドウにもチャイルドロックを付けるべきだな。
28名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:04:14 ID:Wh6Hta/30
29名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:05:02 ID:7+3H+RMlO
池沼児童「あぎょぎょぎょ!!!ぐぎぇぇげげ……げひ……」
30名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:06:53 ID:KabzXocEO
キモ…
31名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:07:30 ID:UvSGq3WM0
後のチャイルド・デスティネーションである
32名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:08:05 ID:3fnYVq8A0
>>4
医者がヘリの操縦してたら治療できないだろ
操縦するのは看護師だよ馬鹿
33名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:08:38 ID:E1zmSn510
つうか小さい子供がいるヤツは、車内鏡を曲面にしておけ。
あれだと後席で何やってるのかもよく見えるから、事故防止になる。
34名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:08:48 ID:4aLnQl8Q0
似たような仕事をしているがウィンドウロックとチャイルドロックは必須だろうが
完全に職員のミスとしか言いようがない
35名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:08:57 ID:w52KBazb0
なんか最近一度起こった事故が頻発するね。なんでだろうね。
36名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:08:57 ID:vvQz3y1a0
ざまああああああああああああああああああああ


   ざまああああああああああああああああああああああ
 
      ざまああああああああああああああああああああああ
37名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:09:16 ID:+qtEfvY80
モノが挟まったら感知して
下がるようになってるんじゃないの?

一部の高額車だけ?

38名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:10:10 ID:KqIsH1uiO
また一人貴重な池沼が…
39名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:10:50 ID:SaaS0IpX0
エコなんだから手回しに変えろよ
40名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:11:30 ID:uXKCpa8y0
何かの陰謀か
41名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:11:41 ID:KK9DIPiW0
ライターの次はパワーウインドウか。
42名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:11:51 ID:MQq1EGu/0
ウィンドウロックしとけよ運転手
43名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:11:53 ID:gTDGSnnJ0
パワーウインドウなんてそれこそ要らん装備だろ
標準装備はやめてオプション扱いの昔に戻せ
44名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:12:31 ID:uFz1t1l+0
むうっ…正月のもちほどの殺人マシーンでないにせよ
危険なヤツだぜえ!
45名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:12:36 ID:t7UtbEb6P
46名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:13:01 ID:A1vnXZti0
これがお前らの本音か
脳に障害があるような連中ばっかだな
47名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:13:39 ID:G9i1Ue8K0
>>2
今は野田じゃないんだが。w
48名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:14:06 ID:SMNxNrQp0
やっぱ、えんやこらウィンドウの方が安全だよね。
49名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:14:21 ID:eSEGBvuMO
痛ましい事故だな…
50名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:15:03 ID:s00NMv96O
わろたwwwwww
51名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:16:15 ID:E1zmSn510
>>50
何にわろたのか書いて欲しい。
レスが受けることに生き甲斐を感じているヤツもいる。
52名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:16:31 ID:XNLGxler0
ああ、しかしこんな馬鹿の為に窓を閉める力を弱められて
パワーウインドウは10年前後で動かなくなるのが当たり前になれば
車屋は儲かるかもしれないな。今の力では耐久性がありすぎなんだ。
53名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:16:35 ID:a2y35bbH0
男子児童を含む三人って大人はいたのか?
54名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:16:41 ID:ZfmY09710
自然淘汰乙
55名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:16:51 ID:6vBfHts90
最新号のJAF MATEに特集されていたのに・・・

事故ファイル、思いもよらない「パウァーウインドウ」の危険!!

http://www.jafmate.co.jp/jafcontents/mate_index/index.html
56名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:16:54 ID:eLBgq0kmO
巨大スイカ頭に数本だけ白髪が残った巨大顔面全体に青いなにかの腫瘍が腫れ下がったシモ○ノリが挟まれたら、スイカ頭が破裂するだろうよ
57名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:17:50 ID:frUvRcpV0



で、どこのメーカーの車?
またリコール?
58名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:18:28 ID:JjY5QwfTO
>>50
死ねよクズ
59名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:18:59 ID:TK6r8uQ/0
職員は逮捕されるかねぇ
親がやったらお咎めなしだけど
60名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:19:51 ID:4aLnQl8Q0
>>48
手回しの方が好き勝手に開けれるから危険だと思える
私は必要がある時しかウィンドウロックは外さないし
閉める時も必ず後ろを見ながら閉めるから
挟み込みの事故は基本的に運転手の怠慢だと思っている
61名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:21:13 ID:n7I5+Jzn0
ヨウゴちゃん
金に生まれ変ってくれてどうも有難う。
施設に厄介払いした甲斐が有ったというものよ。母は嬉しい。
62名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:24:27 ID:hmfTK5NV0
むしろ窓なんて開けられなくていい
必要ならドア開けろ
63名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:24:32 ID:AJD7lAHA0
ウィンドロックくらいしとけよ
使い方も知らないゆとりドライバーかよ w
64名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:25:40 ID:JuTdxXetO
子供が簡単に動かせて簡単に死ねる装置はダメだよ
65名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:26:05 ID:s00NMv96O
楳図絵で脳内再生したら二度わろたwwwwww
66名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:27:49 ID:r2TewHMZO
>>61
寝たきりになりゴミ溜めのような施設で陰惨な虐待を受ける呪いをかけておきましたよ^^

ロックしなきゃ…
67名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:27:49 ID:ENLHE1g90
やたらめったらセーフティ機能をつけるもんだから、
使用者の危機意識がなくなってるのが一番の問題だと思う。
昔だったら窓の開閉のときなんて危険なんてことわかりきってるから
親も注意するし、子供も注意されて学習する。
68名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:28:16 ID:esLAPxrX0
おいおい…またかよ…今度は意識不明って…

面倒くらいちゃんとみてやれよ…
69名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:31:19 ID:uB7D0WSN0
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
70名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:32:24 ID:nS6Yz+Mh0
俺の車は普通にくるくる回してるんだが
71名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:32:44 ID:CN0HLSGT0
普通の人なら挟まれたら体が反射で抵抗しようとするから安全装置が働く。
でも障害の箇所によっては挟まれてもされるがままで無反応であれば実際の安全装置のデータは無意味だし働かない
72名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:32:59 ID:Ngkb7Vyf0
障害児か 死んだほうがいいな
73名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:33:04 ID:SaaS0IpX0
>60
まさかとは思うけど、幼児だけを後席に乗せたりしてないよね
74名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:33:08 ID:T8JXS/CDO
ワロタ
75名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:33:29 ID:a2y35bbH0
障害児じゃなくても、ゆとりは何するか分からん
76名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:34:01 ID:r2TewHMZO
>>52
>>65
寝たきりになりゴミ溜めのような施設で陰惨な虐待を受ける呪いをかけておきましたよ^^
77名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:35:47 ID:vmJAoU8KO
親は悔しい反面ちょっとほっともしてるんじゃないか?
78名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:37:53 ID:9Ff1nykQO
なんでパワーウィンドウロックしないのかね
79名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:40:09 ID:gR9hqjz00
こうやって合法的に障害児をあぼ〜んしてんじゃないの〜?
だってこの先本当に障害児を育てるって大変なんだから。

いつぞやの、ハイキングで小5の軽度知的障害の息子を先に行かせて
遭難させた事件だって、絶対怪しいもん。
諏訪湖の犬の散歩でケンカして消えた子だって障害児だった。
80名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:40:10 ID:xYomPrsn0
デンソーは広告料足りねーんだよってことですね、分かります。
81名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:40:24 ID:F+IfRv7LO
自らは操作していない。
言い逃れに必死だな。
82名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:40:55 ID:33Lqtvao0
>事故が起きた窓には体の一部などが挟まれたときに反転して下降する「挟み込み防止機能」がついていたが、何らかの理由で作動しなかったという。

いちげんでディーラーで車みるときだいたいこの辺の話しをして信頼できる担当かどうか見極める。
83名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:44:02 ID:3ljABrxt0
普通は何か挟むと戻るんじゃないのか
84名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:44:25 ID:gF1JGtTF0
バカの子を車に乗せるなら、それなりの覚悟を持つべきやね。

 なにをしでかすかわからん。制御する自信が無いなら、そういう子供を車に乗せないほうがいい。
85名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:44:57 ID:Xmplc/K+0
パワーウィンドウに挟まれるとか聞いた事がないのだが。
86名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:47:02 ID:QPsub9zy0
元々車は危ないもので簡単に人を殺せるから
こいつにドライバーの資格がなかっただけ 自己責任
87名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:48:02 ID:7YiyotziO
最後の御奉公ですね!

親の負担軽減と費用の回収、さらにお釣りまでもらうとは
本当に出来たお子さんです。
糞便製造機のニート諸君も頑張って!
88名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:50:20 ID:yFkjYXI5O
よかったじゃん、障害児が始末できて。生かしとく意味がないよ、障害児なんてさ。
89名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:50:30 ID:Ngkb7Vyf0
障害児に遺失利益なんか存在するのか?
90名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:50:45 ID:9OU9IL+V0
手抜き車は、直ぐに電気に頼る
簡単でコストダウン出来るから
アホな設計者は飛びつく
だが、その分リスクも大きい事が
理解されてない。
91名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:51:30 ID:MQq1EGu/0
92名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:51:40 ID:6Km9fJlA0
最近のパワーウインドウには何かが挟まったら戻る機能付いてるんじゃないのん?
93名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:54:14 ID:6Km9fJlA0
ああ全部付いてるのは一部なのか(>>20)
94名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:55:01 ID:zGL7KL2r0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从 キーィィ
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
95名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:56:04 ID:bxU+2iJY0
アメリカの大統領専用車のパワーウィンドウってどのくらいのパワーなんだろ?
つーかあれ大統領の乗る席は窓開くのか?
96名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:03:40 ID:bKb1EBzF0
日本車はどこまで腑抜けた車になっていくんだろうな。
3年もすると中国車に簡単にぶっちぎられるアホ車しか作れなくなってるだろうw
97名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:05:29 ID:opbMgz7u0
また訴訟かね
98名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:09:31 ID:ZW7nFGSK0
パワーウインドウ禁止でいいよ
俺の車に付いてないけど不便に思ったこと無いし
99名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:09:53 ID:tqfDElTE0
全席固定窓にしなさい。
100名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:11:33 ID:7vOhprro0
>>95
大統領専用車に限らず、ああいうVIP仕様のクルマは、一応窓が開くようにはなっていても、
まず開けることはないと思う。
せっかく防弾ガラスなのに、開けてて撃たれたらマヌケだからねw

これはかなり以前の話だが、分厚い防弾ガラスを使った防弾仕様車は、窓の開け閉めに
すごく時間がかかったと書いてたのを見たことある。
101名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:11:54 ID:DKC59tOs0
子供が自分で上げ下げしていたんだろ。
障害児施設ならそういう面も気をつけるのが当然。
職員がやったも同じだ。
102名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:17:51 ID:KHKfrKxd0
おお、記事の「障害」を「障がい」と表記していない!
好感が持てるが何だアサヒか・・・。
103名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:18:43 ID:gINJskkY0
>>4
ヘリドクターってかwww
104名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:18:45 ID:Pd3xyrbl0
切実な問題、子供一人に一人の選任が付くなんて事は財源的に不可能
自宅へ送りとどけるのも場合によっては選任資格を持ったものが運転手兼なんて事もある。
送迎バスは多いときでは10人前後乗っていることもあるだろう
一人の子供を玄関まで迎え、一人の子供を玄関まで連れて行く、きちんと預かり、預け返す対面方式、それが責任
それを一人あるいは二人でこなしているなかで、こういうことが起こった
起こした連中は色々な事が分からない障害児
そういう枠の中で、選任の責任にされたら誰もやらなくなる
妊婦の医師を訴える問題、介護の介護士に文句言う問題、全部同じ
文句あるなら、訴えるなら、仕事もしないで家で自分で面倒見ろ
105名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:19:38 ID:1DlbegBLO
またトヨタ車か
一体何人殺せば気が済むの?
106名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:20:03 ID:/njeDUh50
パワーウインド免許制にして毎年更新料収めさせろ
107名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:21:56 ID:QnrCGB2PO
障害児ビジネス
108名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:26:16 ID:WPGeGA2h0
ホントウハ・コノ・ドライバーがry
109名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:27:56 ID:DKC59tOs0
>>104
この場合、運転席で窓ロックして、温度調節はすべてエアコンとヒーターでやれば
防げた事故。
障害児相手の商売なら当たり前の策でしょ。
110名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:28:03 ID:SK05CPgvP
またプリウスか
111名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:28:21 ID:1kS4mszC0
>>104
金ほしさに訴える可能性あるけど健常児の親と違って
内心ウハウハだろうな。
112名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:30:32 ID:iADtmVeV0
チャイルドシードに座ってベルト締めてたら窓に首届かないんじゃないか?
そうでもない?
113名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:30:39 ID:Gp8hj6nU0
障害児なの? なら今死ぬか将来親に殺られるかの違いでしかない。
114名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:32:33 ID:vC2m1B/U0
10年ほど回してないけど
そろそろ回したい
115名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:41:42 ID:ERG0iLdQ0
Rush禁止でおk?
116名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:43:32 ID:ImA68t3g0
自殺じゃね
117名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:18:52 ID:qi0QLT9M0
またこの事件も「車が悪い」ことにしようとしてるだろ。
現状、これ以上の安全対策は無理だってのに。
各窓ごとに光電管やセンサーでも設置して、
障害物がある時はウインドウロックとかにしろってか?

パワーウィンドウのジャムプロテクション機能って
オート上昇/下降がついてる窓しか付いてないし、
(マニュアル上昇/下降だと上死点を検出するようにはできてない。)
オート上下が付いてる窓でもノブを引っ張り続けてれば効かない。

で、ノブ引っ張り続けててもジャムプロが効いて下降するのなんかは絶対無理な。
そんなことしたらどうなるか、は目に見えてる。特にアメリカなんかじゃね。
強引に窓を閉められることが出来なくなるんで強盗が大喜びするわ。
118名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:20:19 ID:CI04Yztx0
意識が戻ったらまともになってたりしてな
119名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:23:06 ID:oQFiG/Ct0
手でくるくる回すのでも首切断とか出来るよね
120名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:27:55 ID:WPGeGA2h0
トルク
121名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:33:58 ID:qi0QLT9M0
あと、障害児を複数乗せてるのにウィンドウロックも掛けてないのな、この女。
メーカーにより差はあるが、ウィンドウロックを掛けると各ドアの窓は操作不可、
運転席の集中スイッチでも運転席以外操作出来ないようになってる。
その状態なら、女も含めて車内の誰が操作しても後部座席が開閉できるわけがない。

そんな状態なんで、どうせドアのチャイルドロックも掛けてないだろうよコレ。
児童預かりが仕事なら尚更のこと、ウィンドウロック+チャイルドロックくらいしておくべきだろう。
車がどれだけ安全対策やっても使う奴が馬鹿だと何も用をなさないいい例だ。
122名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:45:39 ID:DcRT2baq0
駅やお店で奇声あげている奴とは違うのか?
123名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:46:00 ID:n7I5+Jzn0
障害児だろ
逸失社会損失が消滅したのだから
施設職員を褒賞し
両親に逸失損失を求償すべき
じゃないと、清算目当ての子殺しが増える
124名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:50:05 ID:3s75aUSF0
障害児でまた儲かるのか。
施設職員あわれ〜〜〜
125名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:54:54 ID:0ntc5VPJO
職員と車メーカーに金一封だな
126名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:56:25 ID:zdHnJfx/O
自分のワゴンRにはパワーウィンドーのチャイルドロックがついてないです。
ただ、挟まれるほど頭を出していたならドアミラーにその様子がうつるから職員が「危ないから窓から頭を出しちゃダメ」と注意するべきだったと思う。
障害児の知能にもよるだろうけど。
127名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:03:21 ID:n7I5+Jzn0
金に産まれ換わってくれて有難う。
産んだ甲斐があったわ。
「大切なヨウゴちゃんを還せ!」
128名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:04:44 ID:NYdlDuqQ0
パワーウィンドウは実際危険だぞ。

俺も教習所で車の点検中に首が挟まれたw
まあなんともなかったけど、ちょっとヒヤリとした。
129名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:05:39 ID:tDY4FbME0
パワーウインドの安全性とか、職員の注意とかそういう問題じゃない。
障害者は生き物として不完全だから死んだ、ただそれだけ。
そんな無理矢理生かしてどーすんの?
130名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:08:20 ID:2xpLbT4x0
スイッチを引きっぱなしにしないと作動しないのに何で挟まるんだろ
131名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:18:59 ID:TLyCmwXn0
消費者担当大臣が自民党の野田聖子なら・・・

今すぐパワーウィンドウの使用を禁止

自動車メーカーにリコールを指示

グルグル手回しに改修させるに違いないw
132名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:19:57 ID:n7I5+Jzn0
>>84

だから親は施設に預けたんだよ
利殖に賭けたんだ
133名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:21:49 ID:TLyCmwXn0
>>130
AUTOを知らないの?最近の車は全席AUTOですよ。

子供を乗せるときはパワーウィンドウをロックするのは基本ですね。
チャイルドロックをしててもパワーウィンドウをロックしてない親が多い。
134名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:22:03 ID:wxvEWk1pO
顔出しながら誤って閉めたことあるけど
かなり痛かった。パワーが想像以上にすごい
135名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:24:24 ID:n7I5+Jzn0
大人でも間違えたら危ないように
日本国税からザイニチ パチマネーがトヨタを制御したんだ
そうすれば「訴えてやるニダ」で喰えるし
日本潰せるだろ
136名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:28:07 ID:qTHNTK/zO
手動式に戻すのもいいんじゃないか
137名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:28:38 ID:qi0QLT9M0
>>133
AUTOでも引きっぱなしにするとジャムプロきかないよ。
それに俺のは現行モデルだけど、安い車だから運転席のみAUTOだわ。
全席AUTOって、250万とかそのクラスからじゃないか?
138名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:31:36 ID:+6fvsur3O
>>130
最近は余計な機能が付いてて全席オートなんてのがある
139名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:32:42 ID:qi0QLT9M0
>>126
ウィンドウロックはパワーウィンドウなら全車ついてるはずだけど。
というか保安基準だか法規だかで絶対にウィンドウロック付いてないといけなかったような。
俺のじいちゃんが昔乗ってた170系コロナ(89年式)ですらウィンドウロックついてたよ。
その当時俺は小学生だったけど、じいちゃんがウィンドウロックかけてて
「窓あかないよー」って駄々をこねてた記憶がある。
140名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:33:43 ID:qi0QLT9M0
>>138
だからAUTOでも引きっぱなしにすると挟み込み防止は無効になると(ry
子どもなんだから何するかわからないでしょ。
遊んでてスイッチ引きっぱなしにするとかさ。
141名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:33:47 ID:TLyCmwXn0
>>137
トヨタは結構安い車でも全席AUTOみたい。
俺の車も運転席だけAUTOだけど、安全面から考えてその方がいいと思う。
142名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:35:07 ID:qi0QLT9M0
>>141
俺のもトヨタのなんだけどなぁ。
運転席のみAUTOだ。
143名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:37:41 ID:TLyCmwXn0
>>142
お互い乗ってる車の格が分かるw
144名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:38:02 ID:GgTXZIkP0
こういう子達には、常識が通じない
運転席でロックをかけて子どもが操作できないようにしておくべきだった

・・・自分も障害児送迎やってたことある
今となってはよくやってたなと思うわ・・・もう2度とやらない
145名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:39:48 ID:n7I5+Jzn0
>>129

一番良い時に
マスゴミが世論操作してくれるのよ
そのためには
それ迄はヨウゴを生きさせて
人権利権活動で収奪して
何時でも純正良俗日本に頃させるのが親の務め。
ヒポン国ありがと。
出来損ない産んだ甲斐が有ったと言うものだわ♪
146名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:40:10 ID:3+F71lYv0
これがきっかけで普通者になれるんじゃね
147名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:41:44 ID:qi0QLT9M0
>>143
まぁお察しくださいだなorz
トヨタでMTでそれなりにキビキビ走れる車。
そんだけの理由で選んだけど。まぁ俺仕事柄トヨタ車以外買えないもんで。

もう何か、車が進化すればするほどオーナーの危機感がなくなっていくって感じがするんだけどな。
ATのペダル踏み間違い事故にしてもそうだけど。
148名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:50:13 ID:MxVAiJAw0
あれれ?
指チョンパスレでは車ヲタが知ったかで

「障害物センサーが働くから首を挟んでも大丈夫。
子供の指は小さいからセンサーが働かなかっただけ」

とかほざいてたけど?
ねらーの知識なんてこんなもんか。
149名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:51:56 ID:KMi/ezATO
>>130 オイラのカロゴン、運転席側なら引きっぱなしで無くても可能だぞ

150名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:53:09 ID:qi0QLT9M0
>>148
引きっぱなしなら絶対に挟み込み防止働かないから。
メーカー勤務で完成車の検査やってる俺が言うんだから間違いない。

まぁ子どもの指ならジャムプロ働いたところで折れると思うわ。
俺、仕事中にボケっとしててウィンドウに指挟んだことあるけどあれめちゃめちゃ痛いぞ。
ジャムプロ働いたけどマジで痛かった。
151名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:00:27 ID:33Lqtvao0
チャイルドロックと跳ね返り機構の二重の設計があろうがこれですよ。
152名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:00:34 ID:1B66Vdls0
国民生活センター発表資料から

  ◆危ない!パワーウインドウに挟まれる事故 (1999)

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-19990406_2.pdf
(PDFファイル) 〜以下引用〜

4. 消費者へのアドバイス

(1) パワーウインドウの操作は、パワーウインドウの閉まる様子を目で確認して行う
(2) 子供にはパワーウインドウを操作させない
(3) 子供が同乗するときは、パワーウインドウのロック機構を使用する
(4) 万が一の事故防止のため、パワーウインドウに挟み込み防止機構がついた乗用車も購入時の参考にする
(5) 車を離れるときは必ずキーを抜いて、子供も一緒に連れて行く

5. 業界への要望

(1) パワーウインドウの閉まる力は、できるだけ小さくするよう改善を望みたい
(2) 事故防止のため、パワーウインドウを装備した乗用車には挟み込み防止機構を装備することを望みたい
(3) より安全な挟み込み防止機構などの開発を望みたい
153名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:01:16 ID:uOMW2wwq0
>>150
まじかよ・・・

一度、アレをはさんで見たいと常々考えていたんだが、使い物にならなくなる恐れがあったな
怖すぎ
154名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:07:47 ID:qi0QLT9M0
>>152
(1) 小さい力で開閉できるようにすると、ウィンドウ周りのゴムとの密着性を低くしないといけない。
  →気密性が保てなくなり雨漏りが発生する。

(2) 装備しててもコレ。そしてマニュアル作動では>>117後半のようなリスクがあるから、
  そこまでの範囲で挟み込み防止は効かせられない。
  あとマニュアル作動のみでのPWへの挟み込み防止には上死点を検出する必要があるからその分コストが高くなる。
  (検出しないと、上いっぱいまで閉まっても「何か挟んだ」と誤認識して窓が下がっちゃう。

(3) センサーとか付けても結局操作するのは人間。
  赤外線センサーとかソナーとか付けても結局は水滴とかで誤作動するから逆に不評を買う。
155名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:09:48 ID:qi0QLT9M0
>>153
そんなもん挟もうとするなよw
海綿体が傷ついてえらいことになるぞw
マトモにセクロスできなくなるわ。
156名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:13:05 ID:MYOcGN6U0
昔、指はさまれてめちゃくちゃ痛かった
リアルにめきめきみしみしっていう感覚だった
157名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:16:56 ID:NvMLi2xrO
新手の自殺だな
158名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:17:22 ID:qi0QLT9M0
>>156
人間が指挟んで痛くない程度での抵抗で、挟み込み防止が作動するように設定すると
AUTOのパワーウィンドウなんて使い物にならんからねぇ。
ボディや部品精度の誤差で動作上の抵抗なんてかなり変わるもんだし。

実際に完成車でも、まだアタリがついてなくてガラス周辺のゴムの抵抗が強くなりすぎて
何も挟んでなくても挟み込み防止が誤作動しちゃうのがよくあるんだ。
お客さんの元に行く時点ではある程度馴染んでるから滅多に誤作動しないけど。
159名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:21:01 ID:XjGpmpNE0
池沼ホイホイ
160名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:51:51 ID:TuLbjGbX0
qi0QLT9M0氏、詳細な解説サンクス。
電車の戸挟み対策を応用できないかと思って読んでたけど、転用難しいのは判った。
161名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:08:00 ID:oa9r4VFY0





なんで車のメーカー名を出さないんですか?w



162名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:14:41 ID:8Hd8F49K0
>>160
結局、利便性と安全性を両立したパワーウィンドウなんて
今の技術じゃ今の水準が一杯一杯だってことだと俺は思う。
コスト度外視じゃもっと安全に出来ないことはないだろうけど、
それでお客さんが買ってくれるかっつーと…。特に日本。

俺が乗ってる車でも、海外仕様じゃ現行モデルですらグルグルとハンドル回す人力ウィンドウもあるんだよ。
でも、そんなの国内で売ったところで誰も買わないよね、っていう…。
売れなければ開発コストも回収できないわけで。
まぁ汚い話だけど、企業ってこんなもんだろうよ…。


まぁ俺の例だけど、ある部品にバリが出てたんだ。
バッテリー周りだから、お客さん自身がバッテリー交換とかで自分で触る事もあるだろうし、
それを触って怪我をする恐れがある、と思った。
なので、上を通してその部品のメーカーさんと交渉してバリが発生しないように改善してもらった。

で、「お客様第一主義」の考えで「お客様がバリに触れて怪我をする恐れがあるのをなくした」と改善提案出したんだ。
俺自身、クレームだ何だとうるさいこの時期だから結構イケる提案だと思った。

が、「こんなのが品質改善になるかよボケ!“品質”で“客が怪我する”なんて考え方なんて存在しねーんだよ。
不具合として計上されてる件数を書け!」と先輩に一蹴された。

お客様への心遣いじゃなくて「数字」なんだね、と悲しくなった。



こんなもんだよトヨタなんて。その罵倒を聞いて失望した。
163名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:19:28 ID:3U4z7Xfl0
っていうかたまに大人で指はさむ人を見るんだがどれだけ運動音痴なのかと思ってしまうw
エレベータで人が乗ろうとしてるときに閉押してわざとはさもうとするバカもいるしね
164名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:20:33 ID:kOgz/kPjO
>160
電車は人力じゃね?


エレベーターとかは、どう?
165名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:23:31 ID:8Hd8F49K0
>>164
電車のは完全に閉まってないと、センサーが働いて扉が閉まってることにならなくて発車できないんだよ。
でも車って電車の扉と違って走行中にも窓開ける機会あるよね。
166名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:23:33 ID:0UWU62G00
テレビで見たけどスズキのスイフト(初代)だった
167名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:25:23 ID:8Hd8F49K0
>>166
それなら後部座席だとマニュアル作動だねぇ。
パワーウィンドウノブを引きっぱなしな状態じゃないと首挟まれない。
子どもが遊んでて引きっぱなしにしたかなぁ、と。
まぁそれならウィンドウロック有効にしてれば防げたはず。
168名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:25:24 ID:3REuG9Fo0
この前、後部座席のチャイルドシートに載ってた幼児が
走行中の車のドアを開けたのを見たな
169名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:25:31 ID:I8zo6M4s0
ゴルフWは、パワーウインドウのパーツに、わざとプラスティックにしている部分があって、
人の身体が挟まると、怪我になる前にその部品が壊れてそれ以上窓が閉まらない
ようにしてたけど、結局、そうゆう単純な方法が一番なのかなぁ。

でもWの場合は、それがパワーウインドウ故障の原因になったらしいけどw
170名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:26:50 ID:ulTMPo2y0
ロックしとけ
171名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:26:51 ID:0wEaym/f0
なんであんなにパワーあげてあるんだ?いやがらせか?w
172名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:27:48 ID:8Hd8F49K0
>>169
それやっちゃうとすぐ壊れるだの欠陥だのとうるさいから…。
ユーザー起因の故障なのに無料交換させられるディーラーマンがあまりにも可哀想だ。
173名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:28:37 ID:wrR87FuC0
あのモーターってトルクあるよな〜
174名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:33:37 ID:8Hd8F49K0
>>173
そりゃ両側からグイグイ押さえつけられてる窓ガラスを上昇/下降させるんだぜ。
トルクがなけりゃ絶対無理なレベル。
そしてその押さえつけがなければ雨漏りする。結構いろいろと考えてあるんだよ。
175名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:34:35 ID:zLqqJgr80
これはある意味欠陥じゃねーか?

技術的には、窓の開閉の途中で何かにさわったら
可動を停止するぐらいの技術はあるわけだろ。

そういう規制を国がやれよ。

21世紀だぞ。
176名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:35:39 ID:8HKawDG10
ぐるぐるハンドルでいいじゃん。
自分らで自動にしといて死亡事故が起きたら大騒ぎして、
人間ってどんどんバカになってるよねぇ。
177名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:39:21 ID:8Hd8F49K0
>>176
「ぐるぐるハンドル」を日本人は99.9%買わない。
そして海外モデルじゃ未だに現役。

要はこれだけ。
PWを装備してない車なんて…と言ってるわけ。
なので軽でも殆どがPW標準なのよ。AUTO上昇/下降かそうじゃないかは別として。
178名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:41:10 ID:D/W1uq+I0
首を縦に挟まれても、挟み込みを検知して逆転するので問題ない。
首を横に挟まれると、頚動脈夜景静脈が挟まれる。
適度に首の筋肉があれば耐えられるだろうが、貧弱だったり神経障害で反射神経が働かない場合、十分に首(血管)が絞まるだろう。
179名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:46:48 ID:SGVG7f/G0
助かるといいな…。

職員なんでちゃんとみてないんだよ!
180名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:47:11 ID:8Hd8F49K0
>>177
「PWを装備してない車なんて…」と言ってるのは「日本人」って意味ね。
181名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:49:41 ID:sT4db9pL0
パワーウインドなんかで人間楽をしているからいけない
ぐるぐる手回し復活で
182名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:51:35 ID:y4pD8epz0
むかし三菱がパワーウインドウに何か挟まったら自動で開く機能つけてたと思うけど
今の時代国産全車種に標準装備されてるくらいだと思ってたよ。
183名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:52:39 ID:0y96vk6u0
>>178
だから、検知する窓が搭載されている車種が少ないんだってばさ。
184名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:53:38 ID:8Hd8F49K0
>>182
ノブ引きっぱなしは、AUTOだろうがそうじゃなかろうが
「ユーザー自らの意志で」ってのが優先されてるからじゃね?
逆にそうじゃないと危険な場面も想定できるし。
185名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:54:18 ID:j3796FQx0
ちゃんとゲージに入れて運ばないからだ
186名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:56:30 ID:8Hd8F49K0
「全部挟み込み防止を検知するようにすれば」って意見が出るのは至極まっとうだと思う。
が、それやっちゃうとコストがガクンと跳ね上がるんだ。
マニュアル作動のパワーウィンドウも未だに多くの車種で残っている以上。
上死点を検出する機能を付けるだけなら一緒にオート上昇/下降も付けるさ。
そしてその分のコスト反映をユーザはヨシとしないでしょ。
特に運転席だけAUTOパワーウィンドウな車に乗ってる人は。俺も含めてだけど。
187名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:57:14 ID:yFvyli250


ちょっとイライラしたんで頭を挟んでやりました

「なんであたしがこんな低脳のお守りをしないといけないんだとやになって」


188名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:57:21 ID:CyRDhDuq0
>>182
今の三菱車は軽含む乗用車全車種、全席にパワーウィンドウ挟まれ防止機構付いてるよ。
俺の軽(アイ)にも付いてる。
189名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:58:07 ID:P2Ryt7IZ0
障害児ならぐるぐる手回しでも自分で自分の首窓に挟んで絞めそう
女性職員、可哀想に
190名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:59:10 ID:su2CCkLD0
まさにパワーウインドウだな
191名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:01:02 ID:0y96vk6u0
>>188
世の中、新車より中古車の方が多いわけで。
192名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:01:02 ID:E37H8SBh0
タタナノだったらパワーウィンドウ無かったのに
193名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:12:53 ID:DlU0bgPR0
軽自動車なら真後ろ見えるよね?
後ろで何やってるかも見てなかったの?
194名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:18:05 ID:0y96vk6u0
>>193
見ようと思えば瞬間的に見ることが可能、ということと、常に後部座席の状況を完全に把握できる、ということはまったく別のなので、
後者は運転手にとっては普通は不可能なことですが。
195名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:20:51 ID:D5hFiR+g0
メーカーに賠償させたらいいんでないか?
196名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:24:52 ID:8Hd8F49K0
>>195
今更言うまでもないが、そこが今回の運転手の狙いだろう。
自動車メーカーのせいにして賠償金を取る。
197名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:37:02 ID:WmlweJf80
すっげーーーーーー迷惑
何一つ誰一人得してない
198名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:41:06 ID:XbbRjTYo0
チャイルドシートに座ってて窓から首出せるもの?
パワーウインドーって閉める時はスイッチって押すのではなく引くよね?
誰が閉めたの?
199名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:43:12 ID:LhLnQO3D0
なんで似たような事故って続くんだろう。
200名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:44:15 ID:5kqNVxCd0
>>197
親は、得してる・・・感情論抜きでそうじゃね?慰謝料とか取れるし。
倫理的、道徳的には、最低だけどな。
201名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:45:56 ID:0y96vk6u0
>>199
構造的に欠陥があるから。
ただ、それをもってメーカが悪いと決めるのも短絡的だが。

包丁だって、使い方を誤れば人を傷つける構造的な欠陥があるがそれはメーカの責任の範疇外。
パワーウインドーは....
ま、コストに応じて利用者がリスクを選択できるようにはすべきかもね。
202名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:52:32 ID:2tS2d3rnO
ぐるぐるして手動で開ける窓でいいと思う。
じゃなきゃ、
スイッチの切替えで両方の操作できるように装備できないのかな?
緊急で脱出しなきゃならない時、
手動じゃないと割るしかないからすごく不安なんだけど。
203名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:59:15 ID:nYUn7tykO
>>198
7歳だったら体格によっちゃチャイルドシート不要な場合もあるし。
法律だと6歳(未就学児?)までが義務だったはず。
204あいば義人:2010/04/11(日) 02:03:37 ID:TIGe95a6O
障害者児童は皆早いうちに処分した方がいいよ 邪魔なだけ 見苦しい ウザイ 気持ち悪い 俺 バス運転士だが 正直 障害者は乗って欲しくない 殴りたくなる
205名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:06:10 ID:U1J9aNm30
蒟蒻畑のときの騒動のように、窓の開閉できる車は販売停止にするべき。

電車だって、窓が開閉できない新車が最近多いんだから、車も固定窓にしたって何ら問題なし。
206名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:09:06 ID:WmlweJf80
>>199
普段だったら自分が悪いで納得する親が
ニュースになってるのをみて余計に騒ぐから
207名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:10:58 ID:xYYlHXBqO
子供乗せる時はチャイルドロックとパワーウィンドウロックしないと
怖いね。
健常者問わずやっぱり子供は何をするかわからない。
208名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:11:54 ID:Pe36bT1oO
>>198
チャイルドシートは6才まで。

おそらく、自分で身を乗り出してて、手か足でスイッチ押したんだろ。
知障児だし。

まぁ、運転者がロックかけとけば防げたかも知れないが。
209名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:12:12 ID:/eXcAizk0
パワーウインドウって障害物に遮られたら止まって降りる
ようになっているようなきがするが。。。

おんぼろで窓落ち懸念のある車なので開けたことないので
どうか検証はしてないけどw
210名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:16:45 ID:G3YV7XOc0
クルクル回す奴、レギュレーターハンドルってさらっと言えると格好いいだろ?
次から使うように。
211名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:19:02 ID:c3BoOnRLO
こういう送迎は
運転手だけじゃなくて
介護員?養護員?を付けないといけない決まりあったよね?
デイサービスとかも
ひとりで送迎したらダメだよ
212名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:23:21 ID:8Hd8F49K0
>>210
一般人でその言葉を知ってるの逆に少ないと思うぜ。
213名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:31:21 ID:qfd6tG1hO
ああ、あのヘリはそうだったのか。
結構近所で見たよ。
なんごとやろか?思ってた
214名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:34:13 ID:Phmtx8BRO
と、発達障害の>>204が申しております。
215名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:36:57 ID:Thpox39vO
羨ましい…。
うちの知的障害児にいつ順番が回ってくるのかしら。
216名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:53:16 ID:0y92oxEuP
でもロックしてなかったからって職員や施設の責任にするのは微妙な気がする。
ガキかつ池沼な奴が勝手に自爆しただけだしな。
217名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:54:22 ID:lmB6mv+kO
>>210
なにそれ初耳
218名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:55:51 ID:PiWJv+A8O
ここまでの知的障害者は、警察の護送車みたいのを利用した方がいいね
鉄格子がはまったやつ
219名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:57:16 ID:FMtExLsk0
>>210
なにそれかっこいい
220名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 03:01:21 ID:Xx5bOPS90
子供がいる席のパワーウィンドウはロックするの常識にしないとな
うちはそうしてるな
221名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 03:01:51 ID:8Hd8F49K0
>>216
「操作してない」って初めから車のせいにしようとしてるのが見え見えだろう。
222名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 03:04:48 ID:Thpox39vO
保育園や学校や施設に預けている最中の事故って和解にもっていけば裁判を起こさなくても慰謝料は貰えるもんなの?
223名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 03:42:53 ID:mycq4V4f0
大根を切断できるだけの力がある。

>>210
抱いて!!
224名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 07:21:45 ID:HrCUsA6l0
>198
おい、単純だけどいいところに気がついたな
閉じるときはスイッチを引っ張るわけだよな
誰かが引っ張らないとなかなか難しい操作だな
225名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 07:26:01 ID:2TSNvn6d0
今はスイッチ前後じゃなくて上下だから締まるのはスイッチ上げてるって事だ。
つまり締めたのは後ろに座ってたもう1人か運転手しかいない。
226名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 08:31:38 ID:Yy7RFAVm0
>>122
バスの中もだ。逃げ場がなくて困るw
227名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:10:12 ID:jANdSJKt0
母親が閉めたドアに指挟まれたことは何度もあるけど。無意識なんだけどけわざとだよ。
228名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:21:53 ID:aTFRMVJ80
子供が障害児だが、車に乗せる時は、子供の乗ってる席のパワーウインドウ
は作動しないようにしている。というか、運転席以外の窓は開かないように
している。そして、ドアも中からは開かないようにしている。
229名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:28:14 ID:Q/DRSai+0
乳児なら挟まれて切断はあるだろうけど、7才ではさまれ死亡ってありうるのか?
首をはさまれて窒息ならあるかもしれないけど、そこまで出てたらさすがに運転手もわかるだろうし。
230名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:37:29 ID:0IyJUXSX0
>>229
大人でパワーウインドーに挟まれて死んだ人もいるよ
231名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:29:22 ID:z6YHYALV0
数日後…
「ふああ、良く寝た。あれ、皆さん集まってどうしたんですか?」
「良かった。太郎(仮名)の意識が戻ったよ!…太郎、お前喋るのかい?」
「いやだなあ、お母さん。当たり前じゃないですか。ちょっとトイレに行って来ます」
「一人で歩いてトイレにも行けるのか!?」
「それが何か?」

てな、事に成らんか。
成らんわな…
232名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:31:45 ID:qyTRlU940
>>18
ですよね><
233名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:51:42 ID:FNSmRqZ60
ロックしとけば防げた事故なんだよな…
いまどきの車なら運転席側にチャイルドロックついてるだろうに
234名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:56:21 ID:sAvRQxSY0
ソフトでできるんだからトルクリミッタ機能くらいつけろよ
学習機能持たせれば経年劣化による動作抵抗の変化にも対応できるだろ
235名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:57:22 ID:/HX2bJxMO
>>207
子どもが産まれるまでは、ロックの存在すら知らなかった。
知り合いの子を乗せてもロックしてなかったし。
今は子どもは何するかわからないと身をもって知ってるから常にロック。
もう6才だから、いつまでロックするか迷う
236名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:59:13 ID:swrEYOcuP
>>1
産廃が片付いて親もラッキーだな
人の性に出来て、悲劇の主人公を気取れて、その上賠償金がっぽり!うらやましー
237名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:01:50 ID:06ib4mTp0
まだ現在重体中ですが。

つかマジで最低な奴だな>>236
お前みたいなゴミこそ産廃だろ。
電源落として首つってタヒねよ。
238名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:02:06 ID:la54qGd40
池沼が自分で押したんだろう
239名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:31:10 ID:Thpox39vO
もし奇跡的に回復をしたら知的障害がよくなってるってことはある?
240名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:58:43 ID:cAJYa3E20
クルクル回す奴は「エナーシャハンドル」


(ウソです)
241名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:59:33 ID:NfpV11hUO
おまいらが挟まれれば良かった
242名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:01:21 ID:PCIvmcFE0
そのまま死なせてやった方がいいんじゃね?
脳血流が途絶した状態だったと思うから、蘇生してもほとんど植物人間だよ。
243名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:06:58 ID:lTyLWQkiP
パワーウィンドウって運転席からロックできた気がするんだが
244名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:10:18 ID:JEeowXnRO
>>10
機械獣も操れるしな
245名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:33 ID:JEeowXnRO
訂正
>>4
機械獣も操れるしな




突っ込みにくくしてスマナイ
246名無しさん@十周年
めざにゅーで見かけてアレッ?って思ったら…
俺の地元w吹いたw