【企業】 すき家・松屋より高い「270円キャンペーン」の吉野家、サイドメニュー50円値引き券で逆襲★2
・吉野家が「春の牛丼祭」と銘打って、値下げキャンペーンを開始した。
7日から13日のキャンペーン中は、牛丼並盛りが定価の110円引きの270円となる。
すき家の牛丼並盛り280円や、松屋の牛めし並320円を下回るのだ。
筆者も吉野家の神田小川町店を訪れて、牛丼を食べることにした。
20時半ごろに店に入ると、10人強のお客さんが座っていて、1階のカウンター席は
ほぼ埋まっていた。実は6日にも同じような時間帯に訪れたのだが、その時の
お客さんは3人ほど。確かに値下げの効果は出ているようだ。
とはいえ、吉野家のキャンペーンに対抗して、すき家は4月9日から21日まで牛丼並盛りを
250円に値下げ、松屋も4月12日から23日まで牛めし並を270円に値下げすると発表している。
そのため、「この客入りも今日と明日だけだろうなあ」と思いつつ牛丼を食べ終えたのだが、
レジで会計をした時、異変があった。「どうぞ」と1枚の紙を渡されたのだ。
50円引き券である。なるほど、値引券で安くなる50円を計算に入れると、実質的に牛丼並盛りを
220円で食べられることになるので、これなら松屋やすき家の価格に対抗できる。
ただ、よくよく見ると、値引券の対象は玉子やみそ汁などのサイドメニューだけ。恐らく牛丼
単品で使われると、利益率が上がらないので困るのだろう。使用期間も4月13日から
5月31日までと、キャンペーン中は使えない。まあキャンペーンの目的は、継続的に
来てもらうためのきっかけ作りだろうから、これはこれでいいのかもしれない。
冷静に考えてみると、この値引券が牛丼に使えたと仮定しても、牛丼1杯当たりの
平均価格は「(270円+(380円−50円))÷2=300円」と、すき家の牛丼並盛りの
定価に及ばない。
だが、筆者が吉野家の経営陣だったとしても、これぐらいしか他チェーンに対抗する
現実的な手段は思いつかない。やれるだけやろうという、今回の1戦にかける吉野家の
意地を感じた出来事であった。【堀内彰宏】(抜粋)
http://news.livedoor.com/article/detail/4706312/ ※記事中では松屋270円となっていますが、松屋も250円キャンペーンです。
※前:
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270721613/
2 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:55:11 ID:tVPu7Bdf0
2だったら小池栄子さんとフランスに渡米して秋田に上京
3 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:56:06 ID:s8kzdG4t0
あほくさ
適正価格で売って利益出せよ
4 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:56:40 ID:IUiKReeG0
逆襲になってないような
5 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:58:05 ID:8R4kuxMGO
>>1 1日も早く潰れてくれ。
吉野家は倒産しないと学ばない。
6 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:58:24 ID:Z4/qb+5S0
モー結構
うんこなう
。
8 :
かわぶた大王:2010/04/09(金) 08:58:43 ID:rQeqLqxm0
じゃあ、食べ終えて1分以内にリリースすれば無料で。
9 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:59:03 ID:7zZ3LCF+0
50円引いてもたけーよ
10 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:00:39 ID:yxw6VPWi0
牛丼100円引きのクーポン出せばおk
11 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:00:53 ID:VTVsOesd0
民主党も牛丼やに限ってはカルテルを認めてやれ。
コンビニの弁当より安いのはおかしいだろうよ。
12 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:01:27 ID:8/zxR67FO
なんだこのチキンレースはw
14 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:02:44 ID:+fe+p2uNO
まずは肉の量を元に戻せよ。
どこが一番おいしいの?
なんかもう必死でしょ、最近の牛丼屋
とか言うCMをどこか他のファーストフード店のCMで流してくれないかな
ダウンタウンの松本きよしを起用してさ
17 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:04:02 ID:IUiKReeG0
>>5 何度もつぶれかかってはいるんだけどねこの会社
これって逆襲になってないだろ?
19 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:06:14 ID:JyhNtHD+O
というか本当に一度倒産してるし
20 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:06:27 ID:Q4fMXwwp0
値段・味・ボリューム・メニュー・安全性・企業の姿勢と6つも問題がありながら、
値引きキャンペーンの一時しのぎだけか。
ネットの悪評も一過性の物となめられたもんですね。
>>17 潰れにくいようにHD化しているんだよね・・・
最悪FC加盟を切り捨てて、直営店を閉めて本体だけが延命する事ができる
23 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:09:02 ID:yxw6VPWi0
コンビニの牛丼も価格を合わせないとw
一杯500円で、ご飯、肉、サラダ、味噌汁をバイキング方式にすればいいのでは?
25 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:10:26 ID:IUiKReeG0
ここ最近いつもはすき家(毎月5回くらい)か松屋(毎月3回くらい)で
280円牛丼を食っていた(すき家も280円になってから初めて食い出した)が、
吉野家が270円なので、牛丼並みのつゆだくを昨日1年以上ぶりに食った。
入った店は渋谷の109の向かいのセンター街寄りの店に夜12時ごろ。
109の向かいの渋谷駅よりのほうに入ろうとした(こちらのほうがいつもうまい)が、
列ができていて、4、5人待たないといけないので逆方向の店に入ってみた。
感想
1.出てくるのが遅かった、2分くらい待った。
牛丼など、飯をよそって、牛汁をすくって、ぶっ掛けるだけ。
すき家も松屋ももっと早い。
2.ご飯がやや柔らかくおじやっぽかった。これはつゆだくのせいではなく、
ご飯自体が炊いたときに水の入れすぎか、蒸らしが足りない感じだった。
3.紅しょうがが底をつきそうなくらい下のほうで取り出しにくかった。
補充はこまめにしてほしい。
4.つゆだくなのにつゆが少なかった。
5.肝心の肉はというと、脂肪の部分が多く、ジューシー感も少なく、
すき家のほうがいいと思った。アメリカ産にそこまでこだわって、あの肉では正直?だった。
6.良かったのはご飯の量が多いこと。すき家や松屋よりも多いと感じた。
特に松屋はご飯が一番少なく感じる。どんぶりの容量が一番小さいのではないのではないか。
キャンペーン期間中にもう2回くらい他の吉野家の店にも行って、確認してみようと思う。
27 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:12:28 ID:+nKpooLsO
コールスローを前のサラダに戻してくれよ(´・ω・`)
28 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:12:37 ID:poN89cxQ0
地元の自治体プレミアム付き商品券出したけど
普段無視してた地元商店街を試しに使ったら
誰もがあまりの理不尽ひどさに怒った。
二回目の発行は他自治体住民にも解放したけど
かなりの売れ残り、最終的にタクシー大手が
使えること売り物にして行商していたよ。
2日食べたけど結果松屋やすき家が磐石である
ことを知らしめるキャンペーンになったな。
29 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:13:59 ID:ggagQXZN0
ハズレ店舗に出くわしたら実店舗名挙げていいからね
指導すっから
そのかわりでっち上げかどうかのチェックはするから
30 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:14:28 ID:kOWUdqCT0
で、すき家は値下げ店はどこなの?公表しないの?
31 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:17:20 ID:ZDXrxM4x0
もういい、もう休め!
32 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:17:42 ID:CKk7umWj0
>>13 日本全体がチキンレースになってきてるからな。
特に所得の低い若い奴らはw
バカだな横並びで妥協すればいいのに
吉野家が値下げするときに280円にしとくべきだったな
>>32 チキンレースつーより、
手首の血管を切って出血競争してどっちが耐えられるかの競争だからね
35 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:20:59 ID:RKcjACYU0
ビーフレースだな
36 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:21:39 ID:OhRFaZjG0
あぁ、そうだな
37 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:22:10 ID:Q4fMXwwp0
ビフレとデフレって似てるよね
38 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:22:39 ID:6tre/lRDO
>>26 二百何十円でそこまでチェックするのは酷
牛丼業界は負のスパイラルから抜け出すの大変だぞ
牛丼=安物=底辺の食いもん
今はこういう認識の人、多いしな
>>28 ごめんなさい言いたいことがわかんないです
吊ってきます
41 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:25:17 ID:F0ACnWt2O
>>26 たかか270円の牛丼のためにそこまで情熱があるのがすごい。
きっと仕事もできる人なんだろうな。
42 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:29:33 ID:X05c1QfTO
味噌汁もつかないでこの値段だったら、誰も行かんわなw
43 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:30:56 ID:rcF1YyKB0
>>41 たぶん常食のひととたまに食べる人との違い
20円違うと13回通うと1食タダになるという計算
44 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:31:04 ID:jMoVRD6N0
少しでも安いところいくのはごくごく普通なのか?
好みの味の店にいくのが普通だと思ってたけど
45 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:31:56 ID:8WsDSMGL0
たしか元々+120円で高いよなw 実質30円引き。とんじるセットだと吉野家は+200円
なので−10円にしかならんw
吉野家のサイドメニューはぼったくり価格だよw
米狂牛病の対応のとき食の安全より儲けを選んだ吉野家には一生行かない
純粋にすき家の方が美味い
松屋はみそ汁がつくからお得
48 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:33:47 ID:Q4fMXwwp0
バターが出来上がる日も近いなこりゃ
値下げ競争に付き合うと潰れるぞ。
ファーストキッチンがどうやって立て直したかを見習え。
まずはヨッシーフレーバーポテトを開発するんだ。
50 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:34:01 ID:R9BXvvij0
牛丼屋どうしの潰し合い合戦と聞いて来ますた
w
51 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:35:48 ID:v5KG3/P80
デフレどこまで行くのやら。。。
52 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:36:08 ID:0FU4wFGN0
吉野家 牛丼値引きしてやる
すき家 おれも!
松屋 おれも!
吉野家 サイドメニューも50円値引きだぁぁ!!
すき家松屋 どうぞどうぞ
この程度の値段の差なら
味で明確な差をつければ勝てると思うんだけどな
55 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:39:25 ID:s8kzdG4t0
数銭単位で地道なコスト削減してると思うけど
その積み重ねた努力を一気に打ち消して
巨額の損失出すとかアフォとしか言いようがない
56 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:40:10 ID:RKHC29Dd0
たいして旨くも無い牛丼が300円だろうが250円だろうがどうでもいいだろ
今じゃ近所に250円をきる弁当などいくらでも見かけるから大袈裟だわ。
それよかバブル絶頂89年当時に吉野家、松屋が並盛400円時代に
並盛定価300円だった牛丼太郎はそこから更に200円に値下げして長期間販売したのだから
太郎を知ってる者なら偉大さがよくわかるわな。
ちなみに正規注文のつゆだくは牛丼太郎こそが発祥の店だぞ。
58 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:41:18 ID:dvovlDmJ0
>>55 このままじゃどうせジリ貧で倒産だろうからねえ。
やれることはやってみようと思ったんじゃねーの?
無駄だとは思うがw
59 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:43:27 ID:zu66r2ArO
昔の味を出せれば100円高くても吉野家に行く
おまえいつまでしっこガマンできる?
とかやってる小学生を見る思い。
出来レースにせよガチにせよ、良い加減にしてくれんか
61 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:45:36 ID:JSKYYYoi0
物価上がってもいいから給料上がる方が良い><
62 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:45:39 ID:Bp2KhPVt0
今日も行ってきた
ネット気にしてんのか知らんが盛りめっちゃ良かったなw
味はやっぱ吉野家頭ひとつ抜け出てるようまい
63 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:45:50 ID:XmtCe5n/0
お〜い、外食産業のしと\(^o^)/オスエテ、、、
牛丼の原価っていくらくらいなの?
64 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:46:20 ID:kBKTEouAO
>>54 今の価格(通常の)じゃ限界だろ。
値上げしたら「かつや」とか「てんや」の値段に近付くから
勝負にならんし。
65 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:46:42 ID:Yf+RiSq10
正直ここまで牛丼が安くなるともう各店の価格差なんて気にならんだろ?
それより俺は500円払ってでも旨い牛丼が食いたい。
66 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:48:49 ID:5UsabOuqP
アメリカの鶏糞牛肉は食いたくないし、かといって反日オージービーフもゴメンだ。
67 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:49:35 ID:j7fVlfdA0
まだ白飯が見えるのかい
>>65 旨い牛丼は500円じゃ無理
最低でも2000円は必要です
70 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:51:41 ID:3ZprtesY0
もうすぐ吉牛は一杯食べると無料のうえさらに100円くれるようになるはずだぜ?
71 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:51:42 ID:rcF1YyKB0
>>48 ここにもジジイがいた
なんかたとえが古いな
73 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:52:40 ID:qB1hEKM90
>>63 バブル期は200円ほどかかったが、現在は100円前後。
(純粋な材料原価で、光熱冷凍配送人件の各費用は除く)
74 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:52:53 ID:+W3rW3yn0
昼に行ったがヒドいことになってた。
客がどんどん入ってくるから片付けが間に合わないらしく、タマゴとか味噌汁が置いてあるカウンターの上には使用済みの食器が山盛り。
入店を把握し切れてないらしく、呼ばないと注文取りに来ないしお茶も持ってこない。
牛丼頼んだら「お時間頂いておりまーす」っておい、主力商品なのにお待たせしてどうする‥
会計は例によって例のごとく遅いし。
これさあ、安売りって普段吉野家来ない客を呼び込むための撒き餌みたいなもんだろ。
安い値段をウリにして普段来ない客を集めて、「お、吉野家結構いいじゃん、また来よう」って思わせるために利益削って安売りしてんだろ。
なのに「注文来ない、牛丼来ない、会計待たせる」んじゃ誰もリピートしてくれないぜ。
混むの分ってんだろうから従業員増やしとけよ。
安売りして客を集めた挙句、惨状を披露して潜在客を減らすなんてバカな話はないだろう‥大丈夫かマジで
75 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:53:09 ID:quiE7hciO
若い頃に食った叙々苑のランチ牛丼はうまく感じた。値段も確か800円位で手頃
76 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:53:39 ID:qaTvsLg70
吉野家の牛丼はアメリカ産BSE肉
値下げされても食う気がせん
コンビニみたいに立地じゃないの?
20円なんか遠回りして行こうって差じゃないだろ
78 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:54:33 ID:G8fmlX4yO
てゆうか吉野家の牛丼がまずいから客離れしてんじゃね?
うまけりゃ300円でも400円でも客は来ると思うけど
肉の量そのままでご飯おかわり自由で逆転だ!
>>78 国民の9割が貧民化したデフレ社会でそれは無い
吉野家はまず工業団地内の外れに店舗を構えるべき!
派遣や請負は喜んで寄ってくるw
相手にしてるのはそういう層であることを認識していない
つまりマーケティングがヘタwww
ゆでたまごの一件から行かないことに決めてる
83 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:00:56 ID:qaTvsLg70
国産焼肉店の850円の焼肉定食食ってる俺は勝ち組?
84 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:01:03 ID:qB1hEKM90
吉野家は、都心の店舗はともかく、郊外のロードサイド店が暗くてボロイ。
このしょぼいイメージが、つきまとって不利。
85 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:01:54 ID:DSgLhAMo0
86 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:04:05 ID:ljQVOr9k0
吉野家が対抗するには、毎週水曜日は100円引きとかいうキャンペーンを半年続けないと無理だな
物価推移
78年 89年 95年 2001 現在
米10キロ 3000円 3741円 3850円 2200円 2800円
マックバーガー 180円 190円 210円 59円 100円
牛肉100グラム 398円 200円 150円 80円 100円
卵10玉 250円 180円 180円 100円 120円
無調整牛乳1g 220円 180円 150円 120円 140円
建売一戸建て 2500万 6000万 4800万 3500万 2500万円
日経平均 6000円 30000円 18000円 14000円 10600円
国民年金 2200円 8000円 11700円 13300円 15100円
近所で見かける
最安値弁当 400円 430円 400円 280円 180円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与 500万 700万 650万 500万 350万
政府系職員 450万 750万 800万 850万 750万
8年くらい前に吉野家もすき家も280円で売ってたことがあるが
あの時よりも状況はよくないからあの頃ほど売れないと警告する。
周りが安いのだから安くしろとはいわないがちょくちょく価格を変えるのが一番よくない。
88 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:05:09 ID:IEHmWoEDO
肉の量が少なくてご飯が三分の一ほど見えてる時点でアウト
牛丼屋は正直どこも不味いからほとんど利用しない俺にはあまり関係ない話だ。
この影響で美味い飯屋が質・量を落とさずに値段だけ下げてくれたらうれしい限り。
でも、まあ、そうなりゃ周り回って俺の所得も減るのだろうがw
90 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:05:23 ID:/QbETq6V0
まずくて貧相な商品を再確認させるキャンペーンしてどうするんだろう。
まず品質向上が先じゃないの。
92 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:07:36 ID:gmc3kSMK0
体力持つんかい?
93 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:07:47 ID:qaTvsLg70
アメリカ産狂牛肉使ってる時点でアウトだろ
94 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:08:35 ID:XmtCe5n/0
昨日何年かぶりに行ったらw満員だったwww
やっぱ安いと人は来るんだな、、、高くなったら閑古鳥だろう
>>85 君は人の流れというものを知らないようだな
大小関係なく商売がヘタそうだ
すき家は特定店舗だけ安くすると言いながら店舗はどこが対象かださないのか?
なんか詐欺にあった気分だ。
97 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:08:48 ID:lUThq5IPP
吉野家で野菜を頼んだら、ごみみたいなやる気のない野菜でびびった。
これで100円とるんかい
吉野家はじまたあああ
なんかオレンジじゃない店舗が増えてるけど店内暗すぎだろ。
あんな暗い所でモソモソ牛丼食いたくないわ
100 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:09:37 ID:Q4fMXwwp0
なんかスレ内でもビーフレースが始まったゾ
>>90 財務処理が追いついている間は子会社の不調は本体に反映されなので
配当と優待を無理やり捻出すればHDの評価は維持できる
でも本体が倒れると財務処理で誤魔化していた隠れ負債が次々と浮上してきて
日航みたいにものすごい事になる
102 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:09:58 ID:5Yda7Bhh0
そもそも松屋ではタダの味噌汁に値段を付けてる時点で終わってるだろ
>>102 タダじゃないだろ
丼の値段に含まれているんだから
松屋でビビン丼食っている俺には、どうでもいいことだな。
105 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:14:04 ID:v9G8fN6f0
どんなに値引きしても吉野家はねぇよw
米国プリオン牛肉の時の社長の態度でどういう企業が良く解った。
106 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:14:10 ID:9uK0OXc90
安売り合戦の食い物だけは口に入れたくないな
値段より、安心&安全が大事だろ
もう、丼をあきらめて
吉野家の具をつかったハンバーガー屋でもやった方がいいんじゃないの?
108 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:16:18 ID:hr0430s60
狂牛病騒動の時の印象が最悪だったので二度と吉野家にはいかないが
この手の牛丼チェーンにいくような客って大飯食らいのガッつくやつがほとんどだろ
だから400円で「おかわり自由」なんてした方が客が喜ぶ気がするんだが
必ず2杯は食うだろうから、客も元を取った気になるし
牛丼屋としても単なる値引きより客を大量に呼び込めるアピールになる
食べてもせいぜい3杯がやっとだろう
牛丼ばっかだと味も飽きるのでサイドメニューも売れる
良い事ずくめ
ここまでなか卯の話題なし
ところで、
>牛丼1杯当たりの平均価格は「(270円+(380円−50円))÷2=300円」と、すき家の牛丼並盛りの定価に及ばない。
これの意味がよくわかんねーんだが。どういう計算で何と比較してんだこれ?
110 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:17:56 ID:XmtCe5n/0
ここは吉野家、味の吉野家、牛丼一筋80年〜♪やったねパパ!明日はホームランだ!
牛丼(ぎゅうどん?うしどん?)っていう料理を一度は食べてみたいと思うのだけど
私の生まれ育った環境が特異なものだったせいか、
ディナーにも、行きつけのレストランにも、そのような名前のメニューが置いていない・・。
妻の幸はドッグ(牛肉の部位名?)のステーキは好きなのだけども。
112 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:18:49 ID:OGSMLTNP0
なんかめんどくさいよ、っていうか、その値引き券を手に入れないといけないんだろ?
なんかめんどくさいからもうつぶれちゃったら。店があるからめんどくさいんだよなww
113 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:20:12 ID:WqpDLYV6O
牛丼自体のブランドがどんどん下がるな。
最早立派なジャンクフード。
貧乏人の食いもの。
114 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:20:41 ID:9uK0OXc90
>>108 毎日、ギャル曽根が10人来たら倒産してしまうw
吉野家、豚丼とかやり始めた頃から、味が濃くなった(悪い意味で)気がするんだよなぁ
牛丼も昔の味付けと違う気がする
なんか劣化した感じ
牛丼といえば、吉野家って感じだったけど、今はすき家かな
ねぎ玉牛丼、うまいね
>>109 特別期間が270円
通常期間が380円に、50円の値引き権つき
平均して一杯あたり300円
という計算だろう
まあそんな計算に何も意味は無いと思うが
そもそもサイドメニュー限定の割引券なのに牛丼本体価格から引いてるしなw
117 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:23:25 ID:Poy58uEp0
BSE・中国産野菜に対する企業姿勢
吉野家は、独自調査等の結果を根拠に米国産牛肉の安全を主張している。
中国産野菜について、「堂々と使う。きちんと管理し検査をしている以上、中国産も国内も同じことだ。」と出射孝次郎(吉野家社長)が公言している。
これWikiに書いてあったけど本当か
これじゃ行けないや
まあ、何はともあれ
BSE騒動での対応をきちんと謝罪しないことには、この店にはいく気がしない。
サイドメニューじゃなくメインメニューから引けよな
客が必ずサイドメニュー頼むわけじゃないんだぞ
本当吉野家って終わっているな
120 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:26:15 ID:9uK0OXc90
>>117 まあ、原材料については3社とも信用できないw
121 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:26:33 ID:uPLmP8Aj0
今吉野家も一部店舗で牛丼のトッピングをやってるんだね
すき家は本体の牛丼の味がしょぼいから成り立ってる側面があるのに
吉野家がやるのはどうかなあ、と思うんだが
122 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:30:01 ID:Pk8pOolW0
380円に戻る日からどうするんだろうなw
キャンペーン期間延長か?
123 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:31:48 ID:SV3Q8dQd0
すき家の季節限定牛丼は食欲わかないもの多くね
お好み焼き牛丼とかとろろいも牛丼とか需要あったのかアレ
ねぎたま牛丼は最高だけど
124 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:35:56 ID:lvt9aCP80
肉はアメリカ
玉ねぎは中国
これは体にいい!
125 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:36:05 ID:f6aywU080
マヨネーズ30円は高いぞ。
126 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:36:06 ID:eUfgrnqz0
デフレ競争してどうする、50円高くてもうまいほうを選ぶだろ。
いやうまければ100円でも高くていい。
なんで安売り合戦やっているのか意味わからね
従業員にちゃんとお金払えよ。もう削るの人件費しかねーだろうし
薄利多売とかの範疇越えてるよ
キャンペーン終了から50円サービス券解放
でも正直ショボすぎ
つーか生野菜サラダ+ゴマドレッシング好きだったのにコールスローのみになったとかふざけんな
しかもコールスローだと見た目がより貧相に…
129 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:45:06 ID:XmtCe5n/0
あんなものの大盛りをたのむ奴の気が知れないwww
家で食パン食ってたほうがマシ
牛丼一杯が安くても高くてもいいから
労働に見合った対価をバイトに払ってやれよ
そうすりゃバイトだってきちんと仕事するようになるよ
そうすりゃ客も戻ってくるよ
目先を変えてさぁ
どうせ中国人店員ばかりなんだから、美人の中国人バイト雇って
制服をセクシー系に替えれば500円でもバカは来ると思うよ。
アンナミラーズみたいな制服でさ。
ラーメンで流行ってる二郎みたいに
とにかくがっつりと量食わしてくれる路線で行ったほうがいいんじゃないかね
値段500円でいいから肉と米もっと山盛りでたまねぎマシマシとかすればw
134 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:53:47 ID:XmtCe5n/0
>>130 渋谷あたりだと夜中は時給1500円だぜ?悪くない、、、
低迷の理由が金額だけじゃないというのが解らんのかね。
ちゃんとした牛丼(味、安全、ボリューム)を出せという話。
それでも客が一時的に回復しやがるから気付かないのか…
136 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:55:34 ID:7Ct83MJAO
ってか、牛丼食った後の胸のムカつきは何なんだ?付き合い以外で余り食いたくはねぇなw
137 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:57:29 ID:hOxIOtMH0
138 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:59:12 ID:Cl0mfXONO
もともと安さが売りだったからな
二三十円ならともかく百円も違えばどうにもならんよ
>>128 キャンペーン終了から50円サービス券解放なの?
次回使えるやつっていうのでセコいなあと思ってたが。
吉野家のセット割引の嫌いっぷりもすごいし。
損して徳とるが出来ない会社ですなあ。
140 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:06:10 ID:hOxIOtMH0
僕は松屋の牛丼が好きなんだけど
安くなってる?
141 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:07:19 ID:MXwcsno3O
小川町店 盛りが良くなってる
143 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:08:23 ID:CwUVE/7s0
もういいかげんにしないと牛丼自体に興味なくなるぜ
いつまでも安いのがいいと思ったら大間違い。
144 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:09:11 ID:kp9RD6/q0
すき家のショウガ焼き定食ウマー
わりといい肉使ってたよー
牛丼は吉野家が一番うまいだろ。他のは醤油がきつすぎる。
でも、BSE騒動以来、松屋の豚丼でいい。
146 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:12:48 ID:rRnpYpfK0
今食ってきた
ランチ前だけあって米・肉状態バッチリでうまかったわw
久しぶりに行ったからつゆだくにするのを忘れた(ToT)
147 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:13:10 ID:XmtCe5n/0
牛肉なんかスーパーでしゃぶしゃぶ用のを買ってきて
タマネギとすき焼きのもとで3分煮てご飯にかけりゃそうとううまいと思うw
400円くらいだろう、、、
148 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:13:55 ID:/XBDrumJO
なか卯のあっさりした感じがいちばん好きだ
うどんも美味いし
吉野家も肉飯系+αメニューでやってみたらいいのに
くどくて不味いものしかないから安くても行かないんだよ
149 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:17:33 ID:c7G6hiioO
デフレスパイラルからは抜けられないでしょう。
>>139 丼や湯のみの当るスクラッチで卵無料券を当てた。
4/30までとなってるが、今回の値引きと併用できないんだぜ。
ほんとうにセコいわ。
151 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:18:16 ID:ggagQXZN0
ていうか牛じゃなくて豚や鳥や魚に力を入れるべき。もう
牛の時代じゃないよ。
新語流行語大賞「牛丼のジレンマ」
154 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:20:56 ID:d6rbsFLHO
なか卵は親子丼専用だろ
すき屋も結局なんとか牛丼サラダセットなんかで500円ぐらいいっちゃうしな
吉野家400円でみそ汁、卵、おしんこ付きなら行ってやってもいい
>>152 鳥の胸肉なんかだと、肉代が安くあがりそうだな。
売れないから安くするってのは倒産のセオリーだよね
安くしても結局売れなくて余計に自分の体力を消耗してあぼん
「それは血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ」
>>121 ネギ玉・ツナコーン・三種のチーズのトッピングを用意して「牛丼に人気の三つの味が揃いました」て吉野家の一部がやってるが、
あれは「すき家で人気なのでうちもやります」という壮大な自嘲ネタとしか思えないな。
159 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:27:37 ID:quiE7hciO
スクラッチの50円割引使えないの?
160 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:27:51 ID:zc2toorY0
すき家の250円は全店が対象店舗でないらしい
しかも、どの店が安くなるかは行ってみないとわからない
さすがブラック、やることがせこい
牛太様のおしんこ10円に対抗出来るとこはあるまい
163 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:29:22 ID:WbX2Ljyc0
安かろうまずかろう。
164 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:29:47 ID:CwUVE/7s0
思うにこれも「Kの法則」かなあ。。
業界自体を砂漠にするという。
すきやも松屋もあっち系だからなあ。
165 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:31:50 ID:n/xkGe3a0
吉野家すげえ行列
でも1分で入店できました
みんなで行こう吉野家
いや、誰がここまでやれって言った。
値上げして肉の量を戻せよ
吉野家の味噌汁はマジ不味い
体に悪いものを察知する生物としての拒否反応が働く
プラスチックを溶かして飲んでる感じ
味の問題ではない
>>159 裏面に「セール中の値引き対象品にはご利用いただけません。」と書いてあるよ。
170 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:41:49 ID:+W3rW3yn0
牛丼の上からカレーをかけたカレー牛丼ってのをやればどうにかなるんじゃないか?
171 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:46:25 ID:hqJKMTvE0
自分で作ったほうがマシ
172 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:46:49 ID:rQeqLqxm0
ノーパン、お触りありで並盛300円ぐらいなら人を呼べるか?
173 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:48:14 ID:n/xkGe3a0
中国GJ
見殺し内閣は早く総辞職しろ!!!!!!
174 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:49:42 ID:hOxIOtMH0
175 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:50:29 ID:n/xkGe3a0
なんのスレだよ
176 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:52:23 ID:Q4fMXwwp0
なんのレスだよ
いや察しはつくが
キン肉マンがすき家に行ったのが
致命的だった。たぶん・・・
昨日昼に食いにいったら、順番待ちで並んでて
久しぶりに吉野家コピペ思い出した。
179 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:00:51 ID:hkGe5AfK0
牛丼以外にしか使えないんじゃイラネ
今後も松屋メインでいいわ
180 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:04:53 ID:CwUVE/7s0
もう、よしのや(なよ)。
181 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:08:07 ID:hGe+2nR90
たまねぎ丼の適正価格は150円。
182 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:08:21 ID:Q4fMXwwp0
183 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:08:42 ID:KA3jSXif0
牛丼なのに、チキンレース。
184 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:12:44 ID:CwUVE/7s0
185 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:15:50 ID:75tESkq/O
客の残飯で激安クッパでも作れば?
吉野家は肉にこだわる割には味噌汁・豚汁はショボい。松屋は180円で量・味共にすばらしい。
すき家はクズ肉で調味料がうまいだけ。一枚の厚みは吉野家は倍以上あるのだから強みを生かした経営をすべき。
187 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:16:46 ID:Ki8m7DLU0
♪ここは吉野家 味の吉野家 牛丼一杯80円
とか音楽流しながら(小盛でいいから)80円とかでやってみろや
サイドメニュー50円引きなんて凄い半端だ
並が安くても特盛りが高いから行かない。
並二つ頼む猛者もいるが俺はまだそこまで自分を捨てられない。
>>188 健康のために並一で妥協するって選択肢は無いのか?
>>188 昔、並290円 特盛り560円だったとき、よく持ち帰りで並2つを買って帰ってたw
191 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:28:02 ID:KA3jSXif0
194 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:45:06 ID:U8INocE40
秋葉原の牛丼サンボはずっと並盛400円だが行列が出来ている。
吉野屋も見習うべき。
195 :
トレーズ閣下:2010/04/09(金) 12:58:52 ID:ifCdl0a4P
物には適正価格ってものがあるんだよね。
なのに安売り競争ばかりで客引きをしようとするからどんどん体力が減っていく。
そして客もそういう人間ばかりになってしまい、安くないと入ってくれないという方式が完成。
もういい加減にしたら。
安売りを否定するわけではないけれど、自分たちの企業を安売りしてるようにしか見えない底の浅い戦いはやめようや
昔時々食べた牛すき鍋はもみじ人参が添えられてて彩りもよく味噌汁もついてたが今の牛鍋定食はダメ。肉が更に減ってて注文してはいけない。
197 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:15:28 ID:39/IYqQUO
牛丼業界って馬鹿なんじゃねーの
有名企業のくせに自分の行動が間接的に
日本の経済狂わせる歯車になってる事に気がつけよ
>>197 でも今回の攻撃は吉野家が初めたんだからな・・・
199 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:23:33 ID:9NasVqiD0
カス消えろ
近所の松屋は既に牛丼250円で出してたんだが・・・
202 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:27:56 ID:K+Q0wNL/O
吉野家はなんで自動券売機を置かないの?
どう見ても清算でマンパワーとられすぎ
混んでる時に食った後で一番いらつくのが吉野家
かつてBSE問題で揺れたときアメリカ産は絶対食わねぇと言ってた奴
当然今も食ってないよな?
俺は笑い飛ばして食いまくってたがw
やはり、味だろう。
俺も今回1年以上振りに食ったが、
やはり牛丼は老舗の吉野家だと感じさせる味がほしい。
キャンペーンが終わったら、
すき家より100円、松屋より90円高くなるのだからな。
100円、90円の差はでかい。
100円乗せてでもうまい吉野家でたまには贅沢して食おうと感じさせる
味を今回のキャンペーン期間中の客に食させんとな。
キャンペーンだからと初めて、あるいは久しぶりに吉野家を食った人も多いはず。
俺も1年以上ぶりに食ったのだから。
残念だが、100円の差を埋める味は昨日食ったときは感じなかった。
奮発して、すき家より20円高い吉野家と来週火曜まであと2回くらい付き合う覚悟だ。
武士の情けだ。
その間に俺を納得させる味を提供してほしい。
俺も昔は吉野家でしょっちゅう食っていた男だ。
多少なりとも同情はしておるのだよ。
205 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:36:19 ID:VzKJfj1S0
サラダ無くなったから吉野家は行かない。
でもすき屋は、味が店でバラバラ
松屋は・・・近くに無いから知らん
>>204 そうやって甘やかすからつけあがるんだぞw
>>204 たかがジャンクフードに何をそんなに熱くなってるんだ?
うまいものが食いたかったらちゃんといい材料使ったもの食えよ
狂牛肉と古米使った食い物がうまいわけないだろうが
208 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:51:51 ID:SdplFvSv0
>>202 商品持ってきた時に金払って代済みにするのが良い
209 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:03:00 ID:FgAnmGaU0
昔、BSE騒動で、食べられなくなるってテレビ番組で長蛇の列つくってたけどあの人らどこいったの?
210 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:03:22 ID:6f70rR6B0
カネ、もらってもいかねえ
211 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:04:13 ID:6wbcWKCy0
正直あまり安くすると一体どんな材料使ってんのか
気になって食えない
吉野家 お新香が高い すき家ぐらいの量と値段でいいのに
逆襲になってねえwww
214 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:55:16 ID:3fChOubPP
>>212 吉野家は、味噌汁が不味い・ お新香が高い・御飯がベチャ。
肉の量はセールに入ってからは戻った報告がチラホラあるが、
根本的に品質を見直さないと、価格も含めて良い所が無いじゃないか。
215 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:02:20 ID:A7G08AGf0
吉牛に今行ってきたけどたまに貼られる比較画像の感じだったわ
並+たまご注文したんだけど、飯をどんぶり半分ちょい食った時点で具がなくなった・・・
しかも汁少ないから卵汁だけで残りを食うはめになった
吉野家の日でも作ってその日は無料にしちゃえ!!!
217 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:30:23 ID:uQfuRBfp0
吉野家はお新香を紅生姜みたいに無料にしてくれたら豚丼食いにに行ってやってもいいかなw
218 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:32:41 ID:UFeIuczGP
いまどき値下げ合戦って、経営感覚がだいぶズレちゃってんな。
219 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:39:53 ID:xHKpCail0
あのキャンペーン写真につられて行ったが、
270円でもサラダとみそ汁は付かないのね、もう行かない。
220 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:49:03 ID:3fChOubPP
>>219 確か写真には別売とは書いて無かったよな?
ゴネるべき。
221 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:56:51 ID:xHKpCail0
>>220 店内からその写真広告を後ろから読んだら、
凄い小さな文字で左下に、セット価格370円とか書いてあった気がする、
入ってから読んで、食事出されてがっかりした。
嫌な売り方だよね、ロッテリアのバーガー系の売り方に似ているよ、
誤解させてでも、客呼びたいみたい。
写真を見ると食べたくなるけど、客層を見ると食べたくなくなる
期間キャンペーンとか地球一意味ないのもわからんのか
戻った反動でさらに売れなくなるだけなのに
本当に頭が悪いなやらん方がましなレベル
224 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:14:19 ID:GSpHXqyr0
ほっともっと唐揚げ弁当いまなら300円!
>>218 吉野家は完全に自分を見失ってますからね
赤字なのに値引きって・・・明らかな不当廉売でしょ?
ねぎ玉とあいがけが無い時点で・・・
227 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:36:15 ID:quiE7hciO
>>224 吉野家も松屋もすき屋もあるのに、ほっともっとが近くにない…
実質的に、とかもうやめにしないか
実質負担0円とかさぁ…
229 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:59:31 ID:sxNH4a6M0
キャンペーン終了後は牛丼並の客単価
380円を下げさせない作戦に出たなw
数字マジックもいいところw 騙される馬鹿がいるんだろ?w
230 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:44:55 ID:ggagQXZN0
270円でサラダ味噌汁ついてる店がどこにあるんだ馬鹿じゃね
乞食か?
吉野家きたー
久々に行ってきた
店自体はキャンペーンのせいか人の入りは良かった
オペレーションなども悪くない。ただ、昔から比べるとやはり盛りが悪い感じ
あと、コールスローは地雷だと思った。お新香の方がピッタリだ
昔のごぼうサラダは、ガチだったのに
>>233 牛蒡サラダなんて問屋スーパーならキロ500円で買えるぞ
む
test
今日久しぶりに行ったら、肉はみんなが言うほど
少なくなかったけど、味が薄くなってたよ。
しかもチーズとかトッピングできるようになってたw
ぶっちゃけ値段がどうこういうより、
随所に透けて見える吉野家のセコさがやだ。
サイドメニュー限定とかさ。普通は牛丼の値段から−50円だと思うじゃん。
大学生のころは週に4回は吉野家に行くぐらい好きだったのに
どうしてこうなっちゃったんだよ…。
240 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 09:22:22 ID:qM+aTHDq0
そういや昨日行ったが50円券くれなかったな
忙しくて忘れたか、まあイランけどさw
241 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 09:31:27 ID:FnsrD+1eO
>>239 大学生の頃ってのは何年程前なの、と。どーでもいいけど。
>秋葉原の牛丼サンボはずっと並盛400円だが行列が出来ている
行列はみたことないな…
俺は牛皿食うけどね。あれなら値段の価値はあると思う。
松屋は定食メニューがあるせいでただの牛めし頼んだだけでも
15分くらい待たされることがあるから嫌い
>>203 最近なんでもない場所で足がもつれてつまづいたりしない?
発症まではあと7年ぐらいあるとは思うけど。
>>241 そうだよね。
じゃないと、発症まであと何年ぐらいか計算できないよね。
いまやレトルトのごはんと牛丼の方が美味しいのだろうか?
新メニュー、コールスロー発売
→野菜、ポテト、ゴボウサラダ廃止
牛丼270円!
→期間中定食ほか一部メニュー停止
・・・駄目だコイツ、なんとかしないと。
今日食ってきた
肉すくねえよ
写真とろうと思ったけど、人目があったからやめといた
下のご飯が1/3見えてる
しかも俺の嫌いなつゆだくになってたし
おわたな
肉が少ないと言われ続け
変わらぬ伝統
いままで肉少ないのに他社より高価だったからな
252 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 08:36:36 ID:cAWpofEz0
どうなるか?
そういえば、何度か松屋もやってたな。
その時との印象の差は凄いがw
>>249 お前を含めて 誰もキャンペーン中のバーコー丼の写真をうpできてないwww
肉量が戻ってる 昔に戻ったって画像がUPされてるので説得力ナシpuuuu
・・・駄目だコイツら 速の価値ナシ
255 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 10:33:56 ID:FQdoqRVmO
肉少ないよ!
肉が少ないのは承知してる。
他社と同じ価格にしても
他社より肉が少ないんじゃ難しいな
257 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:08:14 ID:TzGm0bhz0
キャンペーンになったんで行ってきたが客少ない、かつ、肉少ない。さらにメニューも少ない。
ダメだこりゃ
259 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:16:04 ID:1kjj3FOV0
タコが自分で自分の足を食べても・・・・
260 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:24:03 ID:58cfOKUZ0
肉を少なくする詐欺商法の吉野家には廃業して欲しい
261 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:25:51 ID:RdvyyBV80
もういいよこんなこと、
現場の社員が死にそうになってるんだから、
学生&自分が貧乏だと思う奴 200円
まともな社会人 300円
自分が金持ちだというプライドのある奴 400円
とかにすればよくね
262 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:29:21 ID:7oeRIfxWO
吉野家の大盛食べたが、肉がすぐになくなった。
あとやっぱりタレが薄い。
ナメテンの?
263 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:31:12 ID:CRL088IeO
吉野家肉少ないのに高い
しね
264 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:32:21 ID:H7DOKO2JO
混んでる店に行けば、肉の量がまともな牛丼喰えるな>吉野家
結論:ガラガラの吉野家に行くな
265 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:32:34 ID:cLuWE0Cv0
ちょっと多めに盛ったところで原価は+10円程度なんだろうから、
セコセコしない方がいいと思うがな
肉ケチって客足遠のかせたら意味ないだろうに
266 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:33:54 ID:7KNRKwHV0
近所の吉野家は米がベチャベチャ柔らかすぎて酷かったよ。
品質がいい米を使っているとかそれ以前の話だろw
入れ歯使うジジババが食うような米の炊き方で
牛丼では一番やってはいけないミス。
Goサイン出して客へ提供してしまうその神経を疑う。
267 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:33:57 ID:kn1Q1KqK0
むしろ吉野家の牛丼より、味噌汁を飲みに行きたいな
昔の粉っぽさが無くなっているらしいし、今から行こうかな
268 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:36:28 ID:0e0urGzFO
牛丼なんて自分で作ればいいじゃない。
その方が美味いし安いし沢山食べれる。
269 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:36:46 ID:fAU2TBLb0
>>266 922 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:39:18 ID:iLLWgqVA0
吉野家逝ってきた
キャンペーン中というのに夜0時過ぎで客は俺含めて2人
牛丼以外はメニューを一時停止してまで牛丼押しのはずなのに、
タッパーから牛肉を取り出して汁に短時間つけて温めて丼に持っているのを見てしまった
もしかしたら、肉を煮過ぎないようにするための企業努力なのかもしれんが
でもな、吉野家がキャンペーン中にそんなタッパー肉を出さなくても良いんじゃないのか?
あと、白飯を何とかしてほしい
明らかに水加減を間違えて炊いたらしく、米粒がつぶれてベチャベチャだった
あの白飯は、俺だけじゃなくて炊いた分を出したすべての客が残念に思うだろうから悲しかった
牛丼っていうのはそこまでやらないと売れない食い物なのか?
ならもう日本人に必要とされてないんだろ・
271 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:37:32 ID:TgJqwOiF0
「安易な値下げはしない!」キリッ
深夜に牛丼なんか、よく食えるな…
273 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:42:14 ID:fN17Mpgv0
鳩山総理の腹案みたいだな。
腹を満たすなら250円弁当でいい
275 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:45:00 ID:asBrlvnG0
>>144 まずかったぞ?
焼きなのに、どうみても煮てるだろ。あれ
肉はいいもの使ってたと思う。
この肉で本当に焼いてくれるなら、毎回食べたい
276 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:46:12 ID:3rjrqkQa0
「能無し社員」ほど、価格競争に走る
アイデア考えるセンスないから
吉野家は食券機入れろ。
混んでる時とか面倒すぎる。
前に客との対面がなんとかの為って聞いたことあるけど、どの店行っても
大概一番やる気がなく、カウンターの上も汚いのが吉野屋の気がする。
くだらない事に労力使わず、もっと基本的な事徹底して欲しいわ。
愚痴でした・・・
278 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:50:58 ID:u983qfVf0
吉野家は値段なんか下げんで良い、肉の量を増やせよ
どっちもまずい
思い出した。
数日前、ビール頼んだら、一緒に持ってきた店員がコップを眺めながら来て
引き返していった。
すぐ戻ってきたら、暖かいグラスに少し水が残ったものもってきた。
汚いから、グラスをお湯で注いで持ってきたんだろうな。
中国の子だからかわいそうで何も言わなかったし、苦情だそうかと思ったけど
その子特定されてもかわいそうだからほっといたけど、
まぁ、その辺が今の吉野屋らしいよな
>>269 なるほどw 他にも同じような店舗が点在している可能性高いなw
つまり、本部や地区責任者の管理が徹底されていないか
もともと管理者自身も意識が低い証拠だよな。
282 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 11:56:47 ID:TlrMkzvQ0
中国中国バカにしてるけど、来年抜かれんだぞ!
しっかりしろ日本!
昨日、ある料理店のしょうが焼き定食1500円食べたんですよ。
500円のに比べればアホかバカかと小一時間でしょうけど。
まず肉の厚さが違う。出来上がってもすきやの3倍はあった。
あとタレ。甘からず辛からずで絶妙、旨すぎてびっくりした。
小鉢は胡麻カンパチ。
味噌汁はわかめと豆腐
淡めのざる豆腐みたいなのがドカンと入ってた。
このセットで1500円なら、と納得しちゃったよ。
久しぶりに吉野家の並み弁当買ったけど、あいかわらずご飯の量に対して肉が少なすぎだろ。
すき家の1.5盛みたいのだせよ。
っつーか、どこの牛丼やもタイミング悪いと味があまり滲みてない状態の肉っつーか、
品質にバラつきがあるのなんとかならんのか?
285 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:06:11 ID:+lSe2dSc0
牛丼ボッタクリすぎ
こんなもの原価30円くらいだろ?
外で牛丼を食う奴は情弱だろwww
まあ、俺はこんなジャンクフードここ20年は食ってないわけだがwwww
286 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:06:54 ID:RdvyyBV80
だから、
吉野家は肉がすくねえっつってんだろ
すきやに勝ちたらったら、1.5盛つくってみろや
勝ち負けの話はそれからだ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は吉野家をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
また、この度は「吉野家111周年記念キャンペーン」にご応募いただき
まして誠にありがとうございました。
多数のご応募の中から厳正なる抽選を行いました結果、貴方様が
「特製丼」にご当選されましたことを、ここにご連絡させていただき
ます。賞品の発送につきましては、4月下旬から順次発送を予定して
おります。ただし諸事情により発送が遅れる場合もこざいますので
ご了承ください。
今後とも、吉野家への変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し
上げます。末筆ではございますが、お客様のご健勝を心からお祈り
申し上げます。
敬具
2010年4月吉日
株式会社吉野家
当たった。嬉しい。俺はこれからも吉野家の味方だ。
288 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:10:10 ID:vnm5ELB5O
すき家の牛丼だけは・・・無い。
289 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:14:17 ID:sBXFOueo0
たぶん値下げ合戦のしわ寄せは全部従業員(本店勤務除く)に来ると思う
そして客より先に従業員が離れていき自滅
290 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:14:28 ID:Eg0c7gUU0
>>287 よくわざわざ応募したな
こんな物いらねえだろwwwwwww
>>287 >当たった。嬉しい。俺はこれからも吉野家の味方だ。
ゆでたまごさんもどんぶりを使うまでは吉野家の味方だったよね(´・ω・`)
ソバ屋なんか230円だぞ。大盛りは30円追加だ
まだまだ高い。牛丼屋は行かないけどな
294 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:20:28 ID:eKOxTzHF0
すきやは食べないな。
1回食べたが、しょうゆで煮しめたようなのがでてきて、それからいかない。
>>294 すき屋でそこまで酷いのには当たったことないけど一度行って二度と行かないと思ったのは、なか卵だな。
カツ丼にしたら醤油丼かよっ!というくらい醤油味だった。あそこって基本味付け濃いのかな?
ゆでたまごが高校生の頃、なか卯の牛丼を初めて食って感激
↓
1979年 キン肉マン連載開始、連載初期に出てくる牛丼屋は、実はなか卯がモデル
↓
知名度などの問題で、その後出てくる牛丼屋では吉野家の名が出まくる。作中では吉野「屋」
↓
1980年 吉野家倒産。会社更生法を申請
↓
1983年 キン肉マンのアニメ化
アニメでは吉野家の名前は出ないものの、話に関係なくてもほぼ毎回「牛丼音頭」
http://www.youtube.com/watch?v=YLZnjWPeUxA が挿入されるので宣伝効果が大きい
↓
1983年 会社更生法の更生計画が認可され吉野家再建
牛丼音頭の影響力かどうかは知らないが盛りかえす
↓
1987年 吉野家、債務100億円を完全返済
↓
牛丼普及の貢献者の一人として、吉野家からゆでたまごに名前入りドンブリが贈られる
その丼を持っていくと、いつでもタダで牛丼を食わせてもらえるらしい
↓
2003年10月 トリビアの泉で、本当にタダで食えるか検証のため、ゆでたまご(の一人)が利用される
http://www.youtube.com/watch?v=3QIrkC99S1M ただ食えなかっただけで、当時の回想も美談も何もなく寒々しく終わり、
芸人ではない大漫画家のゆでたまごが全国ネットのTV番組内で笑われる展開に
↓
放映後、視聴者からの問い合わせに吉野家が回答
丼を持参してもタダで食わせることはないこと、丼を贈ったときに牛丼無料券を一緒に贈っているとのこと
↓
297 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:36:14 ID:cfESg9ta0
結局吉野家のBSEの可能性はどうなの?
まあ昔散々食ったからいまさらおそいけど
>>296 ↓
キン肉マン2世を連載しているプレイボーイ誌上の牛丼屋特集で、
ゆでたまごが「キン肉マンに出てきた牛丼屋はなか卯だ」と初めてカミングアウト
かつて作中に名前を出しまくってた吉野家(吉野屋)には完全にノーコメント
↓
2004年2月 アメリカ牛肉輸入停止の影響で、吉野家は牛丼販売停止に
トリビア視聴者の間では、恩人を軽んじた天罰だ、という論調も
↓
(2004年7月 キン肉マン2世本編、ひとまず終了)
(2004年11月 究極の超人タッグ編スタート)
↓
2007年2月 連載中の究極の超人タッグ編の第102話、第104話にて
落ちぶれたブロッケンJrが「タダで食わせてもらおうとして」殴られ罵られる場面
↓
プレイボーイ誌上でゼンショー(すき家、なか卯を含むグループ)の社長とゆでたまごの対談
そのときに牛丼をタダで食わせてもらい、ことさら驚き感謝するゆでたまご
↓
2008年 キン肉マン29周年で、キン肉マンとすき家・なか卯が提携した企画が行われる
299 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:38:47 ID:eKOxTzHF0
>>295 AM3:00ぐらいの郊外店だったから、人もいないし煮込みすぎだろと友達と話してた。
それからはいってないので、比較できない。
なかうは、すき焼きの残りみたいな味がするイメージがあるのでいったことない。
牛丼ってその程度の先入観で決めてもいいだろw
つゆだくって注文する奴何なの?
常連ぶってるの?
言わなくても汁は入ってるんだけど、そんな汁でグダグダにして食いたいものなのか。
301 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:43:27 ID:DtUHc4Ks0
>>294 すき屋は牛丼単体で食べたら不味いから、トッピングを頼まなきゃ駄目だよ。
トッピングを乗せても吉野家とほぼ同額で、牛丼単品で食べるよりも
なんとなく健康的でお得に感じる牛丼だから。
302 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:47:45 ID:0P9iEdN4O
みんなしばらく松屋すき家吉野家行くの我慢して
値下げ合戦見てようよ
吉野家で特盛り卵味噌汁頼むくらいなら、半田屋で同じ料金分食った方がはるかに量が多いんだよ。
女子供なら並で満足するだろうけど、大盛り、特盛りの料金をもっと下げないとリピーターになる男の客が来ないよ。
発想が中学生の時の俺レベルだ
昨日、ひさしぶりに吉野家行ったら、味噌汁が永谷園のあさげ即席だった。神田店
もう行くことはないな。。
すき家の値下げは全店じゃないだろ?
本当にごく一部。
酷いもんだ。
307 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:54:06 ID:H5M6t8zo0
>>300 単なる個人の味の好み。そんな常識的な、取るに足らない話に
常連ぶってるの?とかw バカみたいw
会社のそばの吉野家、以前は美味そうな匂いに誘われて良く行ってたが、
ある日を境に匂いが甘ったるく感じられて、前を通るのも嫌になった。
あの時に製法変えたのかなあ。俺の嗜好が変わっただけだったのかなあ。
309 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:55:04 ID:cfESg9ta0
310 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:55:42 ID:vnm5ELB5O
すき家も全店舗、250円祭やれるほど体力ないからな
311 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:55:54 ID:1zoftwKXO
>>300 人の好みだろ?
俺もつゆ抜き派なんだけどねw
それよりも、紅ショウガをバカみたいな乗っけてる輩を見ると喰う気が失せる。
312 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:57:45 ID:1kjj3FOV0
>>302 普通にしてるのがいいんじゃね?
客が増えると、値下げするべきだと思っちゃうし
減ったら、減ったで、「今だけ牛丼100円」とか
やりだしそう
紅ショウガは中国産だからまずい
牛丼文化(そんな立派なもんでも無いが)が国内に根づいて数十年経つのに
未だに安売り合戦でシェアの奪い合いか。( ^ω^ )どうしてこうなった!?
316 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:00:45 ID:1cbeZ4AQ0
>>257 個人的には糖蜜飼育自体は廃棄物になるものを有効活用できるのでいいと思うんだけどな。
野菜だって牛糞を肥料にして作ったりするんだしさ。
問題なのは米国では鶏に特定危険部位の肉骨粉を食わせることが合法なので、
鶏糞経由で牛に肉骨粉を摂取させることが可能なこと。
パチンコの三店方式みたいなもんだな。
違法 肉骨粉(パチンコ玉)→牛(金)
合法 肉骨粉(パチンコ玉)→鶏糞(特殊景品)→牛(金)
317 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:01:29 ID:6BFCWtac0
吉野家は負け組が行く店
みたいなふいんき(←なぜか変換出来ない)だな。
318 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:02:30 ID:i76RKJ8K0
吉野家がやるべきは、肉の量と味を元に戻すことだよ。
値下げなんか必要ない。
なぜそれが分からない?値段でゼンショーや松屋に勝てる訳がない。
昨日最後の吉野家のつもりで行ってきた
客が全く居なくて暇なのか店員が入り口の掃除してた(´・ω・`)
たまねぎ丼になってから足が向かなくなったけど
その頃と比べたら肉の量は少し増えた気がする
客が来なくておまけしてくれたんだろうか?w
その直後に松屋に行ったけど客が15人位居て
吉野家がかわいそうになったわ(-人-)
320 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:04:50 ID:cfESg9ta0
>>317 Googleはなぜか変換できるらしいな・・・
321 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:08:29 ID:uo40V9B/0
値段で他店に負けてると思い込んだのかなあ。
もちろん不景気だから値段で他店に流れる客も居るだろうが、
だからって相手の土俵で勝負したら勝てるわけがないのに。
昨日、久しぶりに食ったら、初めていく店だったが、どうも美味しくなかった。タレがおかしい。
あれが全店の味なら、吉野家は自滅したわ。
近所の数奇屋では「あと3日」とカウントダウンポスター貼ってた。
やるのう
323 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:10:33 ID:eKOxTzHF0
松やはメニューがいろいろあって定食やのふぃんきだなw
味もそこそこだし、学生さんにはいいかも。
おれは、吉野やをやきそばUFO(←決してやきそばではない。)の感覚で食っているが。
324 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:10:48 ID:qAQdwg5dO
値引き券店の前に捨ててあったよ。
325 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:19:37 ID:XHw4M6CR0
>>127 だな。競争して吉野家が潰れて、ライバルが減っても
価格上げたら客はこないのにw
326 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:20:38 ID:cw2WXzRw0
327 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:21:58 ID:XHw4M6CR0
328 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:22:05 ID:wurLwGJ6P
明らかに逆方向だろwww
400円で
肉200g保証
ご飯大盛り
玉ねぎ適量
とかのがウケると思う
329 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:22:56 ID:1xcUJRks0
270円中に50円引きかと思ったら違うかった
残念だ
>>328 肉の盛り方が店員のサジ加減なのが問題だな
試しに・・・で行った奴がたまたま悪い盛り付けだったらそりゃ二度と行く気にもならん
量保証、玉ねぎはサービスぐらいやった方がいい
332 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:57 ID:XHw4M6CR0
>>328 500円で60分食べ放題の牛丼バイキングにすればいい。
ついでに食券機を置いて、セルフサービス導入。
そうすれば、厨房のバイトしか要らなくなるから、店も客もメリットでると思う。
牛丼が水より安くなる日も近いなw
334 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:00 ID:TgJqwOiF0
いっぺん食べる前に、肉とたまねぎをより分けてみてほしい。
本来の姿が見える。
335 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:11 ID:3YK9nvi4O
外食するのに不味くてみすぼらしい物を安いからと選ぶ必要が無い
吉野家で餌に金出すくらいなら、家で自炊する
なんか記事がめちゃくちゃだな。
50円券はサイドメニュー専用だし、使えるのは牛丼110円引きキャンペーンの終了後。
牛丼一杯の平均価格っていうのはキャンペーン中とキャンペーン後に1杯ずつ食うという前提だから
それを他店の通常価格と比べても意味がないだろう。
337 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:36:50 ID:UNuW+/LC0
大陸で売ってる猪肉飯メニューにしてくれー。そしたら吉野家行ってやるw
まだまだ高い。200円で出せバカ
339 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:38:16 ID:+TVkp/ZP0
2ちゃんは全力で吉野家を潰しますwwww
マジで俺らの影響力ハンパ無いなwww
>>296 集英社と日本テレビが吉野家と結託したんだろうな
341 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:40:07 ID:kPpayITe0
吉牛は他店より店内が汚いところが多い
カウンター、食器、照明など
二度と入りたくなくなる
あんまり安すぎて店に入りたくなくなる。
定食屋の今日のランチ大安定
343 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:40:25 ID:Vr9uBOkF0
お前ら味で勝負しろや
344 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:50 ID:eKOxTzHF0
>339
と、ぜんちょーぐるーぷがもうしておりあすw
345 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:44:09 ID:yrbwKEoXO
まだまだ。
もっと張り合って、ハイヤー送り迎え付き牛丼並み盛り一杯150円をだせ。
またはダイヤモンド映像秘蔵無修正DVD三枚付き牛丼並み盛り一杯200円でもよい。
346 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:46:03 ID:1kjj3FOV0
>>345 カウンターにPCを埋め込んで、アマゾンで3000円以上買い物すると
牛丼無料が最強だ
347 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:47:59 ID:jzR4L3oRO
新店オープンしたすき家にきのう行って来たよ。
キレイで広くてよかった。
250円並盛で大満足。
期間中また行こうと思う@23区
>>332 >500円で60分食べ放題の牛丼バイキングにすればいい。
>ついでに食券機を置いて、セルフサービス導入。
そうしたら客が押しかけるぞ
ただし、タッパー持参でな
松屋ややよい軒はごはんお代わり自由セルフサービスにしたらタッパーでしこたま持ち出されたのでお代わり自由もきちんとオーダー制に変えた
349 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:49:31 ID:z/1H9tGd0
吉野家の肉少なすぎる
350 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:49:48 ID:XHw4M6CR0
>>345 最後はこういう乞食がでてくるから商売は難しいw
351 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:49:53 ID:SD8Y6yjS0
危険部位の混じった牛丼なんか10円くらいでいいだろ
吉野家食ってきた。
肉の盛りは言われてるほど酷くなく、むしろ多くて逆にガッカリしたわ。
353 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:52:31 ID:XHw4M6CR0
>>351 むしろ危険部位だけで作った牛丼はどうだろう?
100円均一にすれば、バカな消費者が殺到しそうw
354 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:54:04 ID:QtRldyPm0
メニューを削ってコストダウンしても意味無いよ。
吉野家には幻滅した。
>>345 そこまでになるのは時間はかからないが、半年経てば半年分の無料パスとか発行するな
356 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:22 ID:X3DUbiIM0
お前ら、参考にしたいから店名晒してくれよぉ
357 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:37 ID:ssObRTdw0
っていうかさ。牛丼が高いのはアメリカ産だから仕方ないとしても
なんでサイドメニューまで高いの?
+120円じゃん。おかしくねえ?
358 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:56:15 ID:wurLwGJ6P
>>352 もしかしてアンタイケメンじゃない??
女性店員だと、肉が多くなる事かもしれない
たまーに味の濃いご飯が食べたくなるけど行くのはだいたい松屋だな
つーか牛丼より豚丼のが好きだ
天丼はもたれるしな
でもそういうので値段なんか気にしてるやつ1割もいないと思うけどな
360 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:57:26 ID:ubOgvXKU0
狂牛病の時アメ牛輸入を
政府に迫った時に吉野家の社長の言った
『そんなに心配なら食べなければいいんだよ』
あれまでは2ちゃんは吉野家大好きだったのにな
あれから一気に逆方向
いい気になりすぎてたよな
だから券売機入れろって。
何が「ふれあい」だよ
ありがた迷惑なんだよ
現場あがりのウンコ社長はホントダメだな
362 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:59:57 ID:6T/4ummjO
吉野家ってカレーないよな
あと、
「とんどんひとつ」→「はい、ぶたどんですね」
次週
「ぶたどんひとつ」→「はい、とんどんですね」
メニュー名くらいバイトにちゃんと教えとけ!
吉野家のファンはうざいから、さっさと潰してくれよ
どちらにしてもこんな生ゴミみたいなもの食うなよ。
365 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:04:31 ID:4RaPccK00
366 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:05:33 ID:kmV2PMvc0
>>358 厨房からカウンターの客、いちいちチェックできるかぁ?(w
厨房スタッフは、伝えられたオーダーを順番ごとに
粛々と業務を遂行するのみ… だと思うが。
367 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:06:25 ID:BVY8YhtG0
キャンペーンしてるのに店員の数増やしてないから激込み。
印象悪いよ。
368 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:07:04 ID:LrOAjX3R0
すきやのキャンペーンは詐欺だろ
369 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:08:00 ID:eKOxTzHF0
2CH牛丼ふぁんに捧げる牛丼をお手軽に食べる方法。
・なんとかして10マソ自由になる金を用意する。
・すきな牛丼やの株を買う。
(吉野やで約10マソ、ゼンショーで約7マソ、松やはチョット高い)
・半年ごとに3000円分の食事券が送付され、微々たる現金が口座に振り込まれる。
・必要なくなったら、株をうっぱらう。
おまけで食ってると思ったら文句もでないだろ。最新情報は要確認な。
370 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:08:48 ID:MdPjDtnJ0
吉野家もう廃業しちゃえよ
日本から不要って、消費者にNOを突きつけられたようなものだろ
値引き券って使いづらいんだよなあ
372 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:10:02 ID:04Rxpia9O
玉ねぎ丼キャンペーンに変えろ!
マジ玉ねぎしか入ってねーし
>>371 たまごつけないなら難しいね
俺は豚丼にたまごつけるから簡単
374 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:11:37 ID:QTrRBt5p0
平和堂wwwwww
375 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:11:51 ID:jhXme8R20
むしろ
タマネギだけのが食いたい
377 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:12:30 ID:R/mw8gg7O
泥仕合
379 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:13:10 ID:B9Q4iy2Y0
たったの0.3%還元されてもなんにもならないし
第一、10万円パーになる可能性の方が高いだろ?
ニチレイの牛丼の元のほうが良い、年中5割引だし。
380 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:14:01 ID:D7LvYw0r0
さっき吉野家でくってきたけどネギ丼ってかんじだな。もう数年は行かなくていいや。
弁当待ちの行列がすごいなwww
>>377 インスタント味噌汁はお得感がない 豚汁は結構いいけど松屋に劣る
382 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:15:23 ID:iYKSMA+uO
吉野家は野菜サラダがなくなった時点で終わってる。
383 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:16:42 ID:fhp01NA70
牛丼270円で利益は出るのか
苦戦続く吉野屋の1杯あたりの儲けとは
http://moneyzine.jp/static/images/article/184340/yoshinoya.gif 吉野屋が1週間の期間限定で牛丼を値下げするキャンペーンを7日から開催中だ。牛丼並盛が通常価格より110円安い270円で販売されている。
しかし先月末に吉野屋がこのキャンペーンを発表すると、その後、すき家と松屋もすぐさま牛丼並盛を250円に引き下げるキャンペーンを発表、牛丼業界で値下げ競争が激化している。
長い間、業界を引っ張ってきた吉野屋だが、最近は苦戦続きだ。これまで前年比4%減前後で推移していた既存店売上高は2009年12月以降に22.2%減(12月)、
13.1%減(1月)、17.2%減(2月)と二桁の下落が続いている。ライバルの「すき家」(ゼンショー)が同月1.6%増、2.2%減、4.3%増、松屋が3.3%減、4.4%減、3.8%減で推移しており、両社と比べると吉野屋の落ち込みが特に目立つ。
売上の大幅な減少に我慢できず、これまで敬遠してきた値下げについに踏み切った吉野屋だが、そもそも牛丼1杯270円で利益は出るのだろうか。
吉野屋の昨年の決算書に記載された売上や支出から概算すると、従来の提供価格である牛丼並盛1杯380円にかかる原材料コストは156円、
これに従業員の給料などの経費が200円弱かかっており、利益は1杯あたり30円しか残らない。単純に考えると牛丼を270円に値引きすれば赤字になってしまう。
そのためサイドメニューや定食などで稼ぐしかないが、吉野屋のメニューは牛丼中心で、すき家や松屋と比べるとレパートリーが少ないのが現状だ。
また利益率を上げるもう1つの方法が効率的な集客だ。客数が増加すればそれだけ、牛丼1杯あたりのコストも下がっていく。
今回のキャンペーンによる値下げは他店から客を取り戻すための集客が狙いだが、ライバル勢の対抗キャンペーンによって、集客効果も限定的に終わる可能性もあり、吉野屋にはきびしい状況が続いている。
http://moneyzine.jp/article/detail/184340/
384 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:21:01 ID:dCvgmvp10
昨日久しぶりに食べたんだけど
けんちん汁って透明感あったっけ?
以前は味噌仕立でにごってた気がする
あと鶏肉も以前は入ってた気がするな
385 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:21:17 ID:eKOxTzHF0
>>379 計算だいじょうぶか。
吉野や 商品券額面で年6%強 現金1%程度
ゼンショー 商品券額面で年8%強 現金1%程度
ぱーになるかどうかは自分の判断次第。最新情報は要確認な。
386 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:24:17 ID:Euif3DKv0
>(270円+(380円−50円))÷2=300円
得意げにセコい計算すんなよなw
吉野屋は高い安いではなくイメージの問題だからなぁ・・・
>384 味がかわりました。突然w現在の仕様ですw
肝心の味はどっちの牛丼がうまいの?
390 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:29:06 ID:Ko9dAzp5O
高い安い美味しい不味いじゃなく
米国産牛肉の時点で吉野家は行かない
糖蜜牛出して
したり顔で「イヤなら食うな」じゃ誰もいかねーよ
PS3と同じ臭いがするぜ
392 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:30:11 ID:Ts15pOQ/0
でもキャンペーンが終わったらもう吉野家に行かないよね・・・
吉野家以前に、いろいろと他の外食系が増えて選択肢がふえただけ。
人口比率もかわってきているし、今のニーズにあってないだけ。
可能性のある牌を、取り合ってるだけだと思う。
これからは、店舗の撤退が加速して、利益とれるところのみになるんじゃね
マックの様に
>>389 吉野家。
酔っ払って持ち帰って、そのまま寝込んで、目が覚めてから「あ、牛丼買ったんだっけ」と、
もそもそ冷えたのを食べてみると、よーく判る。
395 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:37:52 ID:QTqef+GNO
ほんとドMな業界だな。
なか卯で、牛丼+ミニうどん490円のセットを食ってきました。
こっちでいいです。
397 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:41:14 ID:nEXHKLB90
398 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:41:33 ID:qfVIP+gSO
吉野家の社長てバイト出身で今でもバイト気分で社長やってる馬鹿社長!
殺し合いwwww
400 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:45:29 ID:B99EJPpPO
デフレ経済に突入してます
401 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:48:28 ID:De8ATkhc0
100円高でいいから上牛丼くれ
402 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:50:38 ID:6mF3UIvT0
そうか、値下げがこれ以上できないのか。価格競争ではお手上げってことか。
あとは運を天にまかすのみ。武運を祈る
403 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:56:01 ID:6mF3UIvT0
高級化はかればいいのにね。一杯1000円ならそれでも安いだろうな。
お米は魚沼産のコシヒカリで、牛肉は松阪牛で、タマネギは北見産で、
鰹節は枕崎産。
404 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:56:19 ID:knWMDrAhO
>>399 「合って」はいないだろ?吉野家だけがフルボッコなだけで…
向こうからは無期限・無制限で機銃乱射されてる状態。
今回なけなしの弾かき集めて1週間だけ撃ち返そうってしたら
向こうはより弾幕を厚くしちゃったから少しだけ弾を足した…でも一週間で弾切れになるのは変わらない。
/ン'〃 `''ー-、 ヽ
j .彳〃リ从i i i,,,,, `''-、 .l
.彡彡 .ii i リi ii i i i. !、 ミ .\│
彳彳 .|jリ!|i八 li |.| l ミ ゙'|
彡! .l !.| ! l .|| .l! ミ } _
彡| j .l | .!| | │ 彡.彡、〈. / \
リレ-ー 、 ! -''''"!゙゙゙゙゙!゙゙゙゙゙″ | ./ ''" | \ i. ど i
i , -f。、 i ィ^.( 。fア` ! .l゙ ./ /. ん .|
! `^ニ二 | ニ二^^ |!! / く ど .|
.| | リ ._,./ l ん .|
. l , 'ヽ、 ./ ,..- ! ? !
'''^^''‐、 ヽ .‘ヽ ''' ′ / / 丶 /
! 人 、 /i ./  ̄
./ ./ \ _==ニー_ァ /丿\/
ー‐'″ ./ .\ ヽ二‐'゛ / / │
/ ミ ミ .\ ,/ ./ l゙
/ ミ ミ `-. -⌒\ .'" "
弾の打ち合いじゃなく顧客目線で何が間違っていたのか考えればよいこと
肉少ない言われてるのに、たかをくくって安易に放置してるからだよ
407 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:17:50 ID:5mYRf/VN0
毎回今度こそはって頼む度にごはんが大きく見えたたまねぎ丼出されたら食う気無くすって
メニュー増やして牛丼の味も大きく落ちてるし、どうしようもない
昔から吉野が好きって人は、牛丼一筋で味も盛りも満足させてくれたから通ってた訳で
今のように外食の選択肢も増えて、みすぼらしいたまねぎ丼しか食えないんじゃ誰もいかない
>>407 玉ねぎ入ってるなんてうらやましいわ
俺の行く吉野家なんて肉しか入ってない
409 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:29:24 ID:XHw4M6CR0
410 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:31:54 ID:R/mw8gg7O
>>402 商品開発力も松屋、すき家、なか卯には大きく開けられてるからな
411 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:33:07 ID:0hxuHy/m0
肉が少ないよなあ
昔は肉が余ってしかたなかったが
今はご飯が余って仕方がない
紅ショウガで何とかしているが
これまでの380円が異常だったんだよ。
近くに吉野家しかなかったら、嫌々食ってた。
413 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:34:53 ID:8Fx5x/qv0
昔の吉野家の味に戻せれば値下げしなくても勝負できるんだけどなあ
今の底辺牛丼じゃ何やっても無駄だろ
414 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:34:59 ID:5mYRf/VN0
牛丼と牛皿以外のメニューを全部廃止して、牛丼の吉野家を復活させろ
肉はしっかり盛って肉とご飯で満足させる丼を継続して作れ
BSE前の味に戻せないのか?
416 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:37:41 ID:8Fx5x/qv0
>>414 そうすることによって牛丼230円くらいになったら大賛成するけどな。
たとえ270円で牛丼を提供したって、客に「この程度か」と思わせちゃ意味が無い。
吉野家はそれを解ってるんだろうか。
419 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:40:19 ID:eKOxTzHF0
アメ産使って円高で赤字というのは、経営者が無理なのかもな。
まあ、おれにとってはビンボくさいチープ感たまらないのだが。
シルがあまーくなければそれでおk。主食じゃないし。
吉野家は臭いがきついし
店員の感じが悪いから嫌い
>>415 無理、昔の美味さは危険月齢と危険部位の美味さ。
422 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:42:14 ID:hb542NLR0
ひどい消耗戦だな。
頼むからもうちょっとうまい牛丼出してくれ。
昔食った味より明らかに劣化してる気がするんだが…
>>415-416 BSE騒動より前の時点で、既に劣化してなかったか?
423 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:43:01 ID:5mYRf/VN0
経営が難しいとか関係無い
客に取っては満足出来るか出来ないか、それだけ
牛丼なのに白が大きく見えるたまねぎ丼出されたら怒るのは当たり前
424 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:44:14 ID:lKkLbc6tO
吉野家は潰れる
425 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:45:37 ID:XoUxnJqK0
今の吉野家はだめだな
昔の味がおいしかった
426 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:47:07 ID:JpFpGJn7O
最近すき家も肉の量減ったよな。朝定割高になって意味ねーしw
店員も態度悪くなった
店の質を落とす消耗戦ヤメレ!
427 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:48:00 ID:DvlF9IeMO
吉野家の牛肉はアメリカ産だからコスト的に値引きはもうギリギリと聞いたことがある。松屋とすき家はどこの国の肉を使っているんでしょうか?
428 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:48:19 ID:nZsEg2Os0
昔280円で売っていたときは今みたいに量を減らしたりはしてなかったけどなあ。
マクドナルドもてりたまバーガー340円というふざけた価格設定をしてるし,
冷凍食品も数年前よりはるかに高くなったし,
本当にデフレって起きてるのかね。
429 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:48:20 ID:5mYRf/VN0
昔はもっと煮込まれてたよね
牛丼用の寸胴の数が減ったとかじゃないだろうか
今は妙に水っぽいし味はしないのに脂だけは浮いてるとか気味が悪い
今日すき家行ったら280だったぞ!!!
250円なんて一部だけじゃねーか!!!
200円台の戦いなら肉が多い方が勝つわ!
432 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:52:39 ID:n7Hqrm7H0
>>427 すきやはオーストラリア。
松屋はアメリカじゃね?
すき屋はまだ食材に気を使ってるが
松屋は利益優先なイメージがある。
昔、松屋で犬のご飯みたいなの出てきた時は悲しくなったわ。
434 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:55:36 ID:hb542NLR0
>>432 >犬のご飯
何頼んだんだ?
俺は松屋では定食しか食べてないな。
高いけど。
435 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:57:39 ID:n7Hqrm7H0
名前は忘れたけど。
カレー皿くらいの一つの皿にご飯とサラダと唐揚げが一緒くたに盛り付けられてるんだ。
結構安かったけど悲しくなったよ。すごく汚く見えるし。
もう6年くらい前かなあ。。
436 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:02:43 ID:eKOxTzHF0
それ、カレーかけるの忘れたんじゃないのか。
名前:からあげカレー
437 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:03:44 ID:qXdqb8rW0
もうこの安ければイイの
メンタリティは亡国招くだけって
みんなが気付かないと・・・
438 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:16 ID:ZqhEgjm/0
昨日昼時結構な人いたな吉野家
まあ効果あるんだろうな
>>95 近くの吉野家と遠くの松屋があったら、松屋行くね
メニューが豊富だし、定食は高いけどそれを食いたいから
君は商売下手そうだね
440 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:08:57 ID:yLqyo23rO
糖蜜飼育をやめろ。
吉野家に言いたいのはそれだけだわ。
値引き券は速攻で捨てたけどね
442 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:10:59 ID:hb542NLR0
>>435 そういやそんなのあったなあ。
から揚げライス的な。
要は松屋流のランチプレートだろ。犬のご飯とか言ってやるなw
443 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:13:10 ID:xJN+jdBM0
松屋のからあげライス食って吐きそうになったの思い出したじゃねーかw
からあげとキャベツとたまごが絶妙に絡み合って気持ち悪かったわ
444 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:50 ID:n7Hqrm7H0
>>436 唐揚げライスとか唐揚げセットとかって名前だったような。
カレーでは無いんだよ。すぐに消えたけど。
確かに味噌汁はしゃーないとして一つの皿で定食相当の物出せたら
コストに寄与するしあの値段なのか?とも思うが。たしか400円台?
牛丼が販売中止とか言ってる時期だったかな。
にしてもひどかった。
445 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:20:29 ID:JXdGgne6O
昔と違って外食の選択肢が増えたから吉野家一択ってのがなくなったよね
今日の11時に、すき家に行ってみた。
ドライブスルーも国道まではみ出し渋滞してる。
店内も、名前書いて立待ちして15分くらいやっと座れた
ここは通常価格250円じゃないのに、近くの吉野家より混雑してる・・・。 なんで?!
447 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:21:39 ID:aKueDoL60
もう吉野家をいじめないでくれ
みんなで仲良く経営すればいいじゃん
448 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:20 ID:NEUHe6wZO
山田うどん
>>447 負けそうになると「仲良くしよう」って・・・どこの三流悪役ですか?
唐揚げ飯は390円
451 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:14 ID:xJN+jdBM0
吉野家美味くねーしメニューの選択肢もねーし潰れていいよ
452 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:20 ID:fhp01NA70
270円と250円なら、たいして変わらないじゃん
俺なら美味いほうに食べに行くね
454 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:17 ID:yI1XfalU0
サラダにはごまだれか黒酢のドレッシングかしか考えられない。
この両方が置いてある松屋しか行く気しないな。
455 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:23 ID:eKOxTzHF0
むかーし、ドナルドの藤田でーんていう社長が、
「ハンバーガーで利益なんかでなかてもいいんです。コーラで利益が十分でますから。」
と言ってたのを思い出すな。
メニュー多角化した牛丼やは、カレーとか唐揚げライスwで利益だしてるんじゃね。
毎日いくこともできるしね。
吉野家はラーメンやりだしたころから何かおかしい
>>456 現社長になってからおかしかったんだよ
ただ時の運に恵まれていただけ
458 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:22 ID:yJaIYD/s0
>>431 おまいらの煽りのおかげなのか昨日食ったら肉少なくはなかったお
決して多いとは言えないが・・・
そういえばすき家でラーメン食ったことあるな
あれもうないだろさすがにw
460 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:39:03 ID:FrXnVf11O
吉野家の牛丼はパサパサしてる
経営努力で安かろう悪かろうを何とか出来んものかね?
461 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:43:54 ID:aKueDoL60
実際380円から270円に安くなったからって食べに行く奴いるの?
そういう層は固定客にはならないから
そもそもこんなキャンペーン無駄なんだと思うが
462 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:45:19 ID:jhXme8R20
270円って聞いて4年ぶりぐらいに行ったんだが
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、270円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、270円如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
270円だよ、270円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、270円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛りつゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大盛りつゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大盛りつゆだくで、だ。
お前は本当に大盛りつゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大盛りつゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク(玉子)。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはネギが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
464 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:47:12 ID:5mYRf/VN0
20点
ほぼ全ての店舗がねぎだく廃止したからな
たまねぎ丼作るのに大変だからか
465 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:50:08 ID:eKOxTzHF0
466 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:50:34 ID:hTwJnA/z0
すき家みたいなブラックにつきあわなくてもいいのに
467 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:51:45 ID:wivDyvDp0
昨日すき家で牛丼を持ち帰ったが、前と比べてかなり味が落ちてる気がした。
468 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:52:21 ID:cfESg9ta0
>>428 冷凍食品は味のレベルは格段にあがったけど
値段が高すぎだよな
>>427 ミートホープじゃねーのw
どちらにしても良い材料な訳がなかろう。
470 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:00:49 ID:8MwI+rm10
すき家のカレーなんであんなにまずいんだwwwww
おれカレー食ってまずいと感じるのすき家だけwwww
マジマズイカレーすき家のカレーマズイ
471 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:02:40 ID:eKOxTzHF0
うちのドル箱商品にけちつけんなw
472 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:05:22 ID:vnm5ELB5O
すき家の生姜の臭さは異常
473 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:05:33 ID:UT2aNKbc0
270円と言っても、まだまだ平均所得は下がる。
270円のどんぶりといったら中国では超高級セレブ丼だろうな。
この半分まで下がるよ。なんたって、給与が下がるんだから避けられない。
>>461 ぶっちゃけ100円ぐらいの差だったらもうどうでもいいな
学生とか新社会人には大きいかもしれんが
テレビでオッサンがうれしそうにしてるとアホかと思う
475 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:06:30 ID:0QjoWw7S0
>>470 カレーが美味いのは、松屋だけだよ。
なか卯のも注文させないためにやってるのとしか思えない味。
476 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:01 ID:wFjZZvLOO
ミニ牛丼食べ放題
1分20円
食べ残しは罰金500円
ってやって欲しい
477 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:39 ID:eKOxTzHF0
3日目のカレー。
478 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:09:46 ID:hb542NLR0
>>475 俺は松屋のカレーは苦手だな。
なか卯の方がまだマシかも。
まあそもそも回数食べてないので俺が断言するのはおこがましいが…
久しぶりに食ったら脂が臭すぎてドンブリにお粥を作りそうになってしまった。
今後は二度と吉野家へは行かない。
480 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:15:27 ID:zW680TB2O
おらが町にはすき家はあるが吉牛・松屋はないから縁がない。
481 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:18:35 ID:6uhQ1V+s0
すき家のゼンショーって在日企業だって
身の回りの人間は言っているが本当か?
あと松屋のカレーは塩が強すぎ。
塩半分くらいだったらかなり美味いんだろうなと思った。
でも前にあったトマトカレーは食べてみたら
腹ぺこだったのにあまりの不味さに吐きそうになった。
吉野家は何かお粗末な味になった。もろコストダウンって感じ。
以前は一番好きだったんだが残念だ。
482 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:22:03 ID:BQyMbeooO
483 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:23:05 ID:n7Hqrm7H0
>>481 何でもかんでも在日やらBってつけて叩きたがるだけじゃね?
そりゃ在日なんて一杯いるから上層部に紛れ込む可能性もあるだろうけど。
企業姿勢で見るならまだまともな会社だと思うけどなあ。
飲食業界では。
484 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:23:50 ID:jhXme8R20
485 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:24:48 ID:hb542NLR0
>>481 とりあえずネット上には在日って噂は転がってないようだな。
多分妄想だろう。
食器を洗ってくれたら30円引きにしますとか出てくるぞ
487 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:28:01 ID:tYAoOQHv0
コールスローは初めて食べたけど量、味、値段ともに良かった
久しぶりに吉野家褒めた気がする
488 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:28:10 ID:iYKSMA+uO
>>384 鶏もなくなって透明になった。
味も落ちてた、頼んでびっくりしたよ。
サラダもなくなって吉野家は終わってる。
489 :
まじで:2010/04/11(日) 17:28:24 ID:tM/8qFZq0
190円
キャンペーン
たのむ
490 :
名無し募集中。。。:2010/04/11(日) 17:30:18 ID:RwxBm+/90
すき家は注文してから出てくるまでが遅すぎ
店員少なすぎで特に早朝メニューで5分以上待たされる問題はどうなった?
時間かかったからといって別にうまくなるわけでもない
牛丼なんか食う気もおきないからいくらでもいい
度を超えた値下げ合戦とか痛ましいな。
客足だけの自転車操業状態か
493 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:24 ID:N58AL1al0
吉野家のサイドメニューなんてオーダーするバカいるんか?
あ、そうか。BSE脳だからな。吉野家の客なんて。
494 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:36:06 ID:jdfzyYPbO
おまいら肉ばかり指摘してるが、サイドもヤバいぞ。
昨日、吉野家行ったんだが、卵が明らかに臭かった。賞味期限が過ぎてるとしか思えん。
495 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:36:11 ID:eKOxTzHF0
商品用のご飯どんぶり5杯分を無断で食べたとする窃盗などの疑いで、店員を告訴した。
まあ、事実だから問題ないかw
496 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:35 ID:KgjZiYb30
>>264 具体的な店名出すのもあれだけど、人入りが一番多いと言われる有楽町店ですら
少ないって分かるくらいの量しか無い。
ぱっと見の量的にすき家に負けてる感があるのが分かるくらい。
497 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:46 ID:jhXme8R20
そんなに臭いの食べたのか?w
498 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:38:33 ID:ZxDF8r1c0
駄目だこりゃ。牛丼屋は浮浪者予備軍みたいな奴ら御用達の、
安かろう悪かろうの一膳メシ屋に成り下がったな。
一般客の足はますます遠のくでしょう。
そもそも、アメリカ牛肉なんて食べるもんじゃないよね。
ご愁傷様。
吉野家、今は耐え時だな。
だんだんこち亀のネタみたくなってきてるw
501 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:41:21 ID:n7Hqrm7H0
502 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:45:31 ID:KgjZiYb30
>>327 アンミラもついに2店舗を残すのみとなったか…
503 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:45:36 ID:aKueDoL60
昨日吉野家行ったら
お父さんと子供3人ぐらいでワイワイ食ってた
子供にはいい思い出になるんだろうな
楽しそうだった
504 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:45:48 ID:tM/8qFZq0
すき家店員だけどお前らなんでそんなに心が狭いの?
ずいぶん追いつめられているな、吉野家
506 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:46:53 ID:842ekX6y0
吉牛客は確実に増えとる。
割引期間過ぎたら反動でアウトだろ。
食い物だから駆け込み需要は少ないというのは当たらない時代になってるからな。
もう打つ術はないから先はないと見た。
507 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:47:12 ID:aaogUwsg0
508 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:48:17 ID:eKOxTzHF0
ステーキハウスどんvsウィンディーズ。
ドラクエ6にこんな店なかったっけ
510 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:52:02 ID:IFWJl+gG0
松屋の牛丼弁当って味噌汁はつくの?
511 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:53:31 ID:w3LaEtLuO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:54:59 ID:PaD68au60
おまえら 一体誰と戦ってるんだwww
513 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:57:11 ID:RwxBm+/90
値下げするならその分品質向上に回せよな
こちとらどうせ毎日牛丼食うわけじゃねえし
とりあえず並二つで特より安いんだから食わない手はないだろ
まあ、最低なくず肉をあの味付けでごまかした様なものだからな。
役所はキチンと監視していないと、またミートホープみたいなのが出てくるぞ。
只でさえ食肉関連は闇が深いのだから。
515 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:59:53 ID:Q10ODCZ70
すき家マンセーしてる奴いい加減にしろ。
雇用体系が糞すぎるだろ。
なか卯に行け。
516 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:00:11 ID:ShExe1cSO
サイドメニュー一品無料なら評価した
50円引かれても、差額払ってまでサイドメニューは頼まない
潰しあえー(^o^)/
518 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:02:30 ID:q5RpxQUB0
だよね
もう経営者が能力低いからだめなんだと思う
つぶれるまでよくならないよ
吉野家
つぎの打つ手は談合しかないな。
520 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:03:48 ID:n7Hqrm7H0
しかしどこも買収しかけない所ではもう魅力がないんだろうな。。。
521 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:05:59 ID:OlS3VGh20
松屋か
すき家しかいかない。
吉野家は、なんだかコストパフォーマンスが低くて損した気になる。
522 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:07:31 ID:eKOxTzHF0
>515の渾身のギャグを見逃すことは許さんw
523 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:07:44 ID:nbjlIRO80
狂牛病の肉を金出して食べようとする馬鹿が多くて笑う
524 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:08:03 ID:RwxBm+/90
遅まきながら朝のハムエッグは正解だったろう
ものすっげえ遅まきだったけどな おれは10年も前からやれと言ってやったのに
先駆者だがなんか企業としてピントずれてるのは感じるなぁ
こうなって松屋は余裕のマイペースだろうが
525 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:08:50 ID:Tq+K5TFAO
すき家しょっぱすぎ
526 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:09:32 ID:+lSe2dSc0
雑魚杉www
牛丼なんて家で作れば50円以下で遥かにまともなものが出来るだろwww
わざわざマスゴミに煽られて外食産業に献金する情弱テラ乙wwwwww
学生の頃は近くにあったんでよくいってた
今は大分県日田市在住なので食べようと思ったら車で1時間はかかる
いいな お前ら
吉野家もすき屋も松屋もないなんて・・・
お前らなら有無を言わず、松屋だろ?
すき家、吉野家はコミュニケーション取らないといけないからな
529 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:11:50 ID:JJUng8rZ0
なぁ知らん間にバイトの時給減らしてるとかねえよな・・・?
価格破壊もここまで進むとやばいだろ
日田焼きそば食いたい
531 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:13:04 ID:OlS3VGh20
>>1 吉野家が値下げ競争しても勝てない。
380円のまま、肉の量を2倍にします。とすればよい。
532 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:14:02 ID:GEWv3WlrO
吉野家は牛丼も食べられる格安居酒屋にすべきだな
飲んだ後の〆は牛丼みたいな
ツマミも牛肉、豚肉、キムチ、サラダと既存のものを使えばいい。
533 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:01 ID:cYGxRzWu0
ところでこれ栄養ってあるのか?
534 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:33 ID:WF/G++LWO
>>528 俺はすき家にばかり行ってるな。吉野家は最近行かなくなった。
松屋は行きたいが近所にない…つーか俺の住む県内には松屋がないから行きようがない
東京に遊び行ったときに1回だけ行ったな
最終的に無料になるの?
536 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:16:11 ID:DtoOjZtX0
まだ、吉野家の方が有名で、すき家はそこそこの時代に、
頑固者の俺のおじいちゃんは、吉野家よりもすき家のほうが牛丼は旨いと言っていた
結果、吉野家は今、客が少なく、すき家の方が売れている
吉野家は味も商売もすき家より下手なんじゃね?
今回のキャンペーンもすき家の圧勝ちみたいだし
もう、吉野家は高くて肉が少なくてという悪い印象しかないわw
537 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:16:39 ID:UffBMrEH0
>>533 カロリーとか言う意味だと十分にあるだろ。ビタミンミネラル少なすぎだけど。
538 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:17:20 ID:eKOxTzHF0
きょうぎゅーびょーのこといってるけど、
プリオンイッキ食いしたやつはクルクルになるのか?
聞いたことないんだけどw
539 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:17:25 ID:OlS3VGh20
540 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:18:45 ID:WF/G++LWO
>>536 吉野家はBSEの時に一気に落ち込んだな
すき家はメニュー増やしたりキン肉マンとコラボしたりといろいろやってたし
これは近いうちにワンコイン(100円)牛丼が出てきそうだ
542 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:19:27 ID:90YSyD2g0
今日すき家に行ってきたけど30円引きの250円だった
ところがどっこい肉の量が3割減らされてたw
でも、サラダセットで350円だと有り難いね
543 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:20:44 ID:hb542NLR0
>>515 すき屋→なか卯
って、ゼンショーの手のひらの上じゃんw
こんな極端な値引き合戦やってるの牛丼屋だけ。
経営者がアホなんだろ
545 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:20 ID:G/XwWCkoO
サイドメニューを安くする前に肉を増やせよ
546 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:56 ID:90YSyD2g0
今日ひとつ気づいたけどすき家って
爺さん婆さんが結構入ってるんだよ
たまたま近所の店が吉野家や松屋より
立地や店舗作りがいいからかねえ
松屋から大分、客が流れてる
547 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:22:18 ID:Khn/OKxVO
もう坂道を転がり始めた頃はとっくに過ぎている。
今は加速も行き着くとこまで行って、崖から落ちるまであと数十mな状態。
年内、派手に飛ぶかもな。
548 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:22:31 ID:UffBMrEH0
まぁでも値段しか見ない連中が対象だから値下げ戦略は正しいんじゃないか?
貧民スパイラルだけど
549 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:23:40 ID:p1fsqejZ0
お昼時に近所の吉野家の前通ったら
普段はお客座れないように潰してる片方のU字テーブルが絶賛稼働中で
店内お客で埋まってたよ
近くにすき家ないからかもしれないけどね
550 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:24:06 ID:OlS3VGh20
>>495 一方、吉野家は強盗騒ぎのドサクサに紛れて1万円パクった店員を諸事情あってか告訴しなかった
>>515 雇用体系は客には関係ない。
雇用者と被雇用者の間で解決すべき問題。
そんなこといいだしたらセブンにもマックにも、行けなくなる店が多すぎる。
553 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:25:49 ID:Khn/OKxVO
100円牛丼=ご飯は並の3分の1、肉は5分の1。紅生姜は禁止。
554 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:25:58 ID:OmOe0SdqO
へぇー吉野家頑張ってんな。
まぁオレは松屋の定食しか食わないけどさ。
何この吉野家マンセー記事
つーか牛丼なんて今時どんだけ安くなっても有難くないだろ。
>>550 これ見ると、すき家とか恐ろしく思えるな
558 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:27:07 ID:zmxDYJZTO
>>546 すき家は女子供、年寄りにも入りやすい雰囲気だな。
吉野家もちょっと真似しようとしたがなんかおかしな方向に行ってる…
>>538 確実に身体に取り込まれるけど増えなかったら大丈夫。
プリオンは病原菌ではなく、タンパク質の「ほつれ」、丁度
セーターの毛糸のほつれの様なものだ。一箇所ほつれが
出来てても別に問題じゃない。
ほつれが広がると崩壊するけどなw
561 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:29:27 ID:kQPFKO+j0
赤字も何も広告費みたいなもんだろ
562 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:30:09 ID:n7Hqrm7H0
>>557 すきやは人数減らした。
規模がでかければでかいほど材料費は抑え込めるから。
吉野家は中国人にした。
売り上げも上がらず更に悪循環へ
563 :
名無し募集中。。。:2010/04/11(日) 18:32:09 ID:RwxBm+/90
まぁ吉野家なら牛丼二つ食うけど
すき家は食うものねえよ
朝定2分以内にもってこいや
564 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:32:43 ID:OlS3VGh20
まあ、ともかく吉野家が完全につぶれるまで
すき家と松屋は手を緩めないだろう。
ここまで、くれば1社が潰れてくれないとやってけないぞ。
>>557 吉野家は、店舗の改修に金使いまくったから値下げできないんだよ
誰も望んでないのに、田舎の店舗を薄暗いラーメン屋みたいに改修したり
レジシステムを入れ替えたり・・・・
アホすぎ
過当競争だよなぁ。
両方150円程度上げて、量、質も上げて欲しい。
今の状況、あまりに酷い。
567 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:35:07 ID:R/mw8gg7O
>>557 おそらく牛丼単体では利益はほとんど出ない
マックチキンと同じだろう
>>566 むしろ、不採算店舗を畳んで
不効率な深夜の営業を中止して
訳のわからん定食も辞めてしまって
さらに値下げで、並を200円にして欲しい
醜い争いだな
570 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:36:57 ID:RwxBm+/90
まぁ今日の晩飯は大戸屋だけどね
必ずしも安くないが別に損した気にもならん
新メニュー出るぞ
110円引き終了から
軽盛 300円
並より量を減らした女性子供向け
超特盛 720円
肉が特盛の2倍、がっつり食いたい向け
50円引きクーポンと組み合わせ可能
願いが叶って値下げは嬉しかったけど、不景気みたいな負の原因で値下がりされても嬉しくない。
573 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:37:19 ID:Khn/OKxVO
>>568 通常料金が200円になると、肉がなんだか得体の知れない肉っぽいものになるぞ。
574 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:38:04 ID:2u+Bq53L0
575 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:38:04 ID:aKueDoL60
>>565 テーブル席を多くしたり
店舗によってはほとんどテーブル席だったりw
肉の量を減らしたり味を勝手に変えたり
従来の客層を否定する事で
客層が流れていった
今残っているのは新参者か
牛丼=吉野家という図式が脳に刻まれている年配者
>>573 別に肉なしでもいいから
ご飯(並) + 生卵で 200円にしてほしい
夜中まで仕事して仕方無く入った吉野家であまりにも不味くて半分以上紅生姜にして
ごまかした事が有って以来行っていない。
松屋はカルビ定食頼んで肉の怪しさにちょっと食って残して出た。
こんなの餌レベルだけどそれにしても酷い。
578 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:39:42 ID:/eB5hh6T0
アメリカ産なんだろ
580 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:40:02 ID:cfESg9ta0
>>576 どんだけ高いたまごかけご飯だよwwwwww
>>575 わざわざ大金を出して回転率の悪い、テーブル席に改修していくとか
経営者アホすぎだよな
U字テーブルでいいのに
メニューも店舗の作りも、出来損ないのすき家になってる
582 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:40:57 ID:4FnmYhYW0
>>87 2001年ってそんなに安かったっけ?
給料もまだよかったみたいだし
最寄の駅前には松屋となか卯とマックとKFCがあって
職場の近くにはロッテリアとらんぷ亭とすき屋とゆで太郎。
おいらは不思議と吉野家とは縁が無いらしい。
>>576 サイドメニューでご飯と生卵頼め
合計180円
585 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:42:56 ID:64VIaCu80
いくら安くても毎日牛丼を食べるわけにはいかないなあ
586 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:44:25 ID:RwxBm+/90
いずれにしろこれで品質落としたら終わるぞ吉野家
>>584 そうしてる
たぶん、卵かけご飯セットってメニューを200円で出したら
それなりに売れると思うw
そろそろどっか潰れるかな
589 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:47:17 ID:cfESg9ta0
590 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:47:35 ID:GCa8IsmC0
そもそも吉野家の牛丼なんて見た目からしても体に悪そうだし、肉も
怪しい感じだし、確実に太るだろうし、こんな体の悪そうなもの、
たとえ100円でもそう何回も食べたいとは思わない。
月に2回も食べれば多いほう。
>>587 特製つゆとセットで200円ならいけそうだね。
特製つゆ=つゆだくの汁な。
すき家・・・牛丼メインの多メニュー展開
松屋・・・カレー、定食、牛丼の3本柱で多メニュー展開
味と暖簾が売りの単品頼みの吉野家は、BSDの下手打ちで詰んでしまってたんだよな。
値段上げて、原点回帰しか生き残る道ないでしょ。
それとともに、大規模な店舗の統廃合。
593 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:48:43 ID:i5renpsX0
何年か前、値下げし過ぎて吉野屋潰れかけたんじゃなかったっけ?
594 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:49:01 ID:aKueDoL60
>>581 昨日行ったら
テーブル8割+小カウンターだった店が
中U字カウンター+テーブル4割になってた
貧乏サラリーマンには、
牛丼(並)250円より、ご飯(並)+卵セットで200円の方がインパクトでかいだろ
596 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:49:16 ID:DFQd1AUs0
吉野家が潰れるかもしれないなら、喰いにいこうかな。
松屋とすき屋しかなくなるとちょっと淋しいが、止むを得ないな。
過当競争、要は潰し合いか。なんだかなー。
松屋は吉野家みたく肉こそ減らしてないものの、
味の種である玉ねぎが随分減った気がするし、
すき屋も味が妙に濃くなってる。
今は味よりも値段にこだわるべき時期ってことなんだろうが
598 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:12 ID:I53ypPbW0
牛丼屋のは牛肉が薄すぎのスライス(かんなで削ったみたいなw)
高くしても良いからも少し分厚いスライスにしろw
599 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:53:44 ID:aKueDoL60
600 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:54:44 ID:7o9eIhku0
松屋は元々みそ汁ついてるからなあ
601 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:55:47 ID:OlS3VGh20
むう。。
吉野家が潰れても困らない。
すき家、松屋があるし。
602 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:55:47 ID:CITJsQBu0
どれもまずい。
ちゃんと食べれるものを提供しなさい。
>>595 いくら貧乏でも、外で卵かけご飯を食べてたら
悲しくなってくるだろ
604 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:57:31 ID:hb542NLR0
>>598 いや牛丼はあのくらいの薄さがちょうどいい。
BSEは気にしないが中国産野菜はちょっと・・・
606 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:58:59 ID:zFOz7A8M0
最後タダにならねーかなww
607 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:00:04 ID:64VIaCu80
割っただけの卵が50円もするんだぞ
家で食えよw
609 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:00:16 ID:e7V0lLiKO
涙目の吉野家が「助けてください!」と叫んでるだけのようにしか思えないんだが
特大盛って肉が大盛の2倍らしいけど並みと大盛って肉の量て一緒じゃね
でもそれだと特盛りとかわらんかよくわからん
611 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:01:20 ID:p1fsqejZ0
二郎みたいにしようぜ
肉マシマシ玉ねぎマシマシ汁大目紅しょうがダク
みたいな感じで各自オーダー
残飯レベルな外食は皆潰れて良い。
613 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:02:38 ID:aKuNr3+R0
合戦やって両者体力なくなるぞ。
つーか体力ある方が勝つ。すき家も真似するだけだろう・・・・・・・・・・・
614 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:02:38 ID:Y/UTOIFq0
すき家工作員多すぎワロタw
深夜早朝は店員一人で自演強盗やり放題
便所掃除のかたわら接客するもんだから対応も遅い
ほぼ外国人の店員しかいない現状 やたら展開してるのは外貨持ち逃げ準備の投資
いつ入っても閑古鳥だしその証拠に工作員しか書いてない現状w
615 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:02:49 ID:CITJsQBu0
>>603 うちの近所に卵かけご飯専用の店あるよ。
特盛りってのはご飯の量はそのままで肉だけ大盛りって理解で良いのですか?
617 :
すき家は:2010/04/11(日) 19:03:02 ID:tM/8qFZq0
ネコまんま
よりは
100倍うまいよ
618 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:03:10 ID:vKKubmj+0
>>607 なか卯なんて、割ってすらないからな
そのまま出てきて自分で割って60円
621 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:05:14 ID:mtRWChnoO
622 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:05:18 ID:VaTgdg2L0
もう少しすれば吉野家で牛丼注文すれば逆に200円貰えるキャンペーンとか
始まるだろ。
すき屋、松屋、なか卯、食い物系が近場にある漏れは問題なし、
624 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:06:40 ID:f2gD7bsXO
牛丼屋だけの問題じゃねぇ
すき家、250円になってる店舗少な過ぎだろ
ご飯だけは割安感があるが、サイドメニューは軒並み割高
こうなったら徹底的に牛丼にこだわるしかない
定食豚丼は全て廃止して牛丼のみ
味噌汁や卵なども邪道なので廃止
これくらいやれば評価されるはずだ
628 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:10:19 ID:eGtC85LN0
今回の値下げ競争は、結果的に3社とも増収なるとおもう
みんなが勝手に騒いで、普段食べない人も3社をはしごする人とかが増える
4月以降はわからんが!
吉野家は今回の件で次回のキャンペーンはゲリラ的にやるのかな?
牛丼屋だけでなく外食業界全体を巻き込んだ競争で共倒れになり
生き残ったのがマクドナルドだけってなったら目も当てられん
吉野家は価格競争からあくまで離れたスタンスを採ればよかったのにねぇ。
今の御時勢じゃ安いとこに人が集まるのは仕方ないとして、食の安全や味に
重きを置けば評価面の差別化ができた。一時期は苦しくても、ある程度
懐に余裕のあるリピータを掴めたかも知れないのに。
うちは値下げしない発言が信念ではなく安いプライドから出た
言葉だったことを証明したようなもんですな
ひどいイタチごっこだな
無料にしたら評価する
632 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:12:58 ID:64VIaCu80
>>629 ビッグマック1個じゃもの足りないよ320円
これになんか飲んだら・・
>630 マクドナルドとモスのようにそれぞれの特色を出して差別化できればよかったのに
牛丼屋は安売り競争しかしないからみんな同じに見られてしまう
吉野家に限らず、食べ物商売の基本にもどれば
おいしいさの追求以外にないだろ。
値段とそれ相応のおいしさがあればお客はくる。
おいしくないから、他社に負けるのだよ。
わかった?コウソツサン
635 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:14:50 ID:ThkuSRR/O
競争すればするほど破綻していく。破綻して初めて気づくのさ
松屋と吉野家しか食ったことないな
松屋は一回だけ、今度すき屋行ってみるか
潰れちまったら食えないしな
3社キャンペーンが揃う数日は他の外食は厳しいだろうな
マクドナルドさえ糞クーポンで静観してやり過ごそうとしてる
638 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:16:21 ID:R5bStZbzO
近いうちに吉野家が潰れるのに10カノッサ。
639 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:16:54 ID:aKueDoL60
>>630 赤字の予想額と実際額があれだけ違ったら経営陣もビビるわなw
別に安さで離れた人を戻そうとしたわけではなく
吉野家で牛丼を食べるという選択肢を思い出させようとしたんじゃないかな?
640 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:19:12 ID:64VIaCu80
多分、どこもつぶれない
なぜなら、客が増えていると思うから
特に、若い女性が何気にいつのまにか増えている
そしてこの値段が大底だと思う
あとからあんな時代もあったんだよねぇってことになるに100ペソ
前回の狂牛病騒ぎの時もやばかったが、今回の競争ではどっかが白旗を揚げるか
倒産するまで止まらないって感じの全面戦争って勢いだな
他の外食も巻き込んで日本の外食産業自体が焦土化しそうな感じ
そうして荒野となった外食産業にうまい個人店が繁盛するなら、それでいいんだが
荒野になってペンペン草すら生えなくなりそうな気がしてならん
肉少なかった。空腹感。という体で感じた印象は
宣伝効果よりも大きいと体験して知る。
努力して経費削り、客を遠のかせたというのが
結果として売上げ減として表れ始めたのでせう。
>>633 高級・高品質路線を貫くモスは死にそうになってるわけだが…
並二杯+卵一個だと吉野家GJだな・・・
まぁ、二杯食べられるか試したこと無いけどな。
松屋
270+270=540+味噌湯
松屋はトラップありそうだけど。。。豚飯高かったりしてなw
すき家
250+250=500 卵追加注文で550円
吉野家
初回270+270=540
次回 270+270=540+卵
問題は行きたいけど周囲に店が無いことだな。
>>633 松屋もすき家もマックみたいにメインの基本商品は低価格で、高額商品でキャンペーンやる感じにシフトしようとしてるんじゃない?
マーケティングもクソもない吉野屋は牛なべなんてトンチンカンなもの出して大失敗、負けると分かってる低価格勝負しかできないのさw
646 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:23:42 ID:hb542NLR0
吉野家が味を改善したってPRしたら俺は絶対、即座に食いに行くよ。
そのくらい今の味には失望している。
吉野家満席だったな、でもすき家も松屋も満席だったけど
高級和牛を使った牛丼なら一杯1000円でも納得できる
味は変わってないと思うけど…
具の量が減ったからそれじゃない?
さっきくってきた。ありゃ駄目だわ。せいぜい200円の代物。
無理、あれは無理。
652 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:28:02 ID:p1fsqejZ0
一時期異常にワイン臭かった時期があったな
653 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:28:18 ID:hb542NLR0
654 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:34:21 ID:4FnmYhYW0
よく考えてみろ。牛丼なんてどれもまともな食いもんじゃねー。競うだけ無駄。
牛丼屋全部潰れて、うどん屋か蕎麦屋になってくれた方が嬉しい。
そうか味は変わってないんだな
明日仕事帰りに吉野家とすき屋行ってくるわ
656 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:35:40 ID:M0pOukLK0
通常価格380円で固定して、大盛り無料特盛は50円増し
って形の方が喜ぶ客多いんじゃないか?
前提として、攻めてご飯が見えない位の肉を乗せるって
のは外せないが・・・
657 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:36:10 ID:64VIaCu80
牛丼屋はこのご時勢だからこそ、存在価値が逆に出てきていると思うけどね
以前は、なにこれまずいでおわり。
そういう次元じゃないんだ、話はw
658 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:36:17 ID:MvD7VFqd0
金払うときに、いちいち店員よばないといけないのがクソめんどくさい
レジカウンターつけろよ
659 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:36:22 ID:iwDS6r6x0
おまえら吉野家なんかよくいくなw
>>639 なるほど、そのためのキャンペーンなら英断といえるんだけどな。
まあ、高級志向なんて言葉を出す余裕も無いくらい家計の貧窮化、
というより国民の貧乏性が深刻になってるってことかね。
ハンバーガもウェンディー図が潰れてモスも苦しい。
安いことだけが生き残る市場ってのも哀しいってか、まだ不況なんだなと思うわ
モスと吉野家が実際、味も落ちてる部分は擁護できんけど
662 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:38:17 ID:uidTuZaqO
安くてまずい牛丼で熱くなれる貧乏人が羨ましい。
あんな臭い飯食うなよ(笑)
663 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:38:53 ID:dKe8oeie0
>サイドメニュー50円値引き券で逆襲
味で逆襲、と言えなくなってしまったな>>吉野や
664 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:39:33 ID:yOTRcw+10
どんな肉を使っているのか? どんな米を使っているのか?
冷静に考えたら、自分でまとめて作って冷凍しとくわ。
665 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:40:11 ID:icm91y59O
50円引きの貰ったけど去年松屋はサイドメニュー無料券配布してたんだよな
どうして比べてしまう、そして吉野家サイドメニューも高いじゃんってなって行かなくなる
吉野家は偶に行くけど、それほど好きなわけでもない
田舎で店員も近所のパートおばちゃんばっかだからか、対応も肉の量も普通
すき屋はちょっと遠いし、スレ見てたら工作員がウザ過ぎ
正直行く気無くした
松屋なか卯は近所にないし、はなまるうどんにでもするか・・・
>>643 400円台で得られる満足感が違う。
モスでボリュームのあるバーガー頼んでポテトに飲み物なんていったら、結構な額になるでしょ。
高級化じゃなく、原点回帰が大事。
そのうち原点を美化してくれる層が居なくなって、そういった手段すら取れなくなる。
668 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:46:23 ID:yI1XfalU0
松屋、らんぷ亭などと違って吉野家の卵ってなんか張りがなくて明らかに不味い。
賞味が遅いのか生産業者をケチってるのか。食べて気分悪くなってからもう行かなくなった。
牛丼が他より少しくらい上手くても卵があれじゃ全てが台無し。
669 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:48:54 ID:D5Y0u0Sa0
25歳
三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9180円も浮いた。
1週間で地デジテレビが買えるよ。
君もやってみなよ。
1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
2日目 朝食 ベストプライスみそラーメン 68円
昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
夕食 ベストプライスみそラーメン 68円
3日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。
http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
670 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:49:55 ID:1rNg1ie00
>>667 原点回帰ってなに?
もともとモスは400円なんかじゃハンバーガー1つ食って終わりだけど
671 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:49:57 ID:DFQd1AUs0
>>668 それなら吉野家は倒産してもいいよな。
テレビ局は、牛丼ネタはそれにしてよく飛びつくな。
取材大歓迎の業界の話題が多くなるのは必然だとしても、
女子アナももっと喰いに行ってやれよ。
672 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:50:16 ID:64VIaCu80
しかしあれだな、この牛丼世界から見るとラーメンなんて
馬鹿ばかしいほどの値段つけているよな
ラーメンを出す牛丼チェーンはないのかw
673 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:50:43 ID:M0pOukLK0
>>669 3日間限定ならやっても良いが、それ以上は御免こうむるw
674 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:51:10 ID:eLJRzR6I0
今日行ったけど汁全然かかってないし肉少ないし
最後は白米を紅ショウガで喰った
>>672 そういえばびっくりラーメンは何でつぶれたんだ?
値段なりの味だがそこそこ通ってたのに・・・。
松屋で出てくる卵は黄ばんだのやら茶色いのやらついてて引くよな。
洗浄機を通さない卵とかが流通していても規制が入らないのかな。
泥つきの野菜がスーパーに並ぶくらいだからいいのかな?
加工食品に使われる薬品や産地の偽装には厳しいのだがな。
衛生上の問題から介助犬も入れないスーパーでも肥えつき泥つきの野菜は陳列していいのか。
日本は不思議の国だな。
すき家で食おうと近所の店舗行ったが、毎日280円のノボリしかなくどこにも250円セールと書かれてなかった。
確かに都心ではないが、一応東京都だしまあ大丈夫だろうと思ってたが甘かった・・・。
HPで実施店舗探そうとしたが、何処にも書いていないし。
久しぶりに行ったら、ごぼうサラダがなくなってた
この会社、やっぱダメだわw
680 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:56:18 ID:M0pOukLK0
>>672 経営破たんした「びっくりラーメン一番」を
傘下に収めてやってみたら失敗して即撤退
したのは吉野家ですよ?
確か300円くらいで出したはず・・・
180円の内、原価は60円だから十分商売になる
ってびっくりラーメンのおっさんは豪語して
たけど、そりゃさすがに無理だろうと・・・
オプションで稼ごうとしたけど駄目で、おまけ
に人件費削減優先で日本語不明の店員ばかり
使ってぽ舎ったモデルケースだったが、それを
吉野家がどうにか上手くやろうっても無理だろう・・・
>>468 スーパーだと半額くらいだから安いよ。
冷凍のラーメンとコンビニのおにぎりが俺のご馳走
682 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:03:32 ID:64VIaCu80
>>680 牛丼チェーン店が外食最安値ってことはもうここに来て鮮明になったんだよ
以前はそれほどでもなかったと思う。
じゃあ、いっそラーメンもメニューに加えちゃったらどうなのって
話。びっくりラーメンを牛丼店内で売るのさ。
683 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:05:04 ID:fH2o8s3AO
684 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:05:23 ID:eGtC85LN0
>>645 牛なべとかマック似の戦略はいいと思う
ただし、ガッカリ感(肉少なっ、味噌汁無い)でさらに顧客離れ
685 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:05:53 ID:eKOxTzHF0
・吉野家
利益剰余金 50,257
有利子負債 18,850
米国産牛肉価格も高止まり。販促費、人件費等絞り込むが営業益低水準。
子会社大型減損等減少でも最終赤字。
・ゼンショー
利益剰余金 17,849
有利子負債 143,431
既存店は単価下落を客数増加で補えず弱含み。
ただ、食材加工内製化や共同仕入れ効く。連続増益。
・松屋フーズ
利益剰余金 15,822
有利子負債 12,918
既存店は値下げ通期化、客数増で補えず続落。
採用募集費等減らしても営業益横ばいが精いっぱい。
明るい業界だな。チキンレースw たんいは、ひゃくまんえん。
686 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:07:38 ID:M0pOukLK0
>>682 そりゃ無理だろう・・・
牛丼をメインに据えてと言うスタンスは、各社とも
変わらないからな・・・
どうしてもオプションとして考える。
となると牛丼との組み合わせを考えてうどんかそば
になるし、それならもうやってる。
牛丼屋でメインとしてラーメン出しても客は頼ま
ないと思うぞ。
借りに凄く美味く出来て売れたとしたら、今度は
牛丼が売り上げの足引っ張る事になるしな。
馬鹿デフレのせいで、外食産業倒産しそうだなw
在留外国人や母子家庭が一月に一度は外食を楽しむ世情で、
搾取される中間層がワンコインで食事するのに慣れ切ってしまいそうだなw
人件費とコスト切り詰めての過当なデフレ競争なんてを喜べないだろ。
頼むから品質にこだわってくれ。美味けりゃ一杯500円でも客は入る。
689 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:09:37 ID:35NpY+lt0
今日のお昼に吉野家に行って来た、物凄い混雑だった
小さな店舗なのに5.6人グループが3組来たり
やっとテーブル席に座ったグループの注文が全員「持ち帰り」のオーダーで退席させられたり
「ご案内しますのでお待ちください」と言われて待ってる客の 後に来た人に、
別の店員が「空いてるお席にお座りください」って案内しちゃうし
女子校生グループは全員個別会計でモタモタしてるし
そのうち「ショウガが無い」「割り箸下さい」「水下さい」「こっちも」「俺も」「私も水下さい」
店内はメガネが曇るほど蒸し暑いし子供は泣いてるは店員は叱られてるは丼割れる音がしたり
落ち着いて飯を食えなかった。
刑務所より、くさいめしだすのはここくらいのもん
691 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:10:30 ID:eKOxTzHF0
ゼンショーの有利子負債にちゅーもーく。
ここ試験にだすからなw
692 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:11:22 ID:yI1XfalU0
>>677 それ、洗浄機とかのせいじゃなくて鶏が卵産んだ際、すぐに回収
しなかったせいで糞尿が卵の殻を通して中に入った結果。
火を通す場合は何ら問題ないが、生卵として食べる場合、衛星上
は問題なくても(若干あるが)味は落ちる。その松屋は行かない方
がいいな。逆にうちの近くの吉野家はまさしくそれ。
693 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:12:22 ID:mRxr/rBPO
>>672 値段なりの味?馬鹿言うなよw間違いなくチキンラーメンのが美味いわw
でも五条弁慶の方はそこそこ美味かったな
確かそこと同じ経営だった記憶があるんだが違ったっけ?
値段なんかいいから肉の量増やせよ
695 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:13:00 ID:U3Dlmwca0
豚しか食わなくなったなぁ 俺
なんつ〜か 牛丼はどこのも苦手
696 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:14:08 ID:zpQwHJ8a0
今度超?特盛りが700円台で出るけど
誰が食うの?おそらく利益率かなり
高いんだろうけど、会社の台所事情
晒してるようで、ホント引くわ
697 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:14:48 ID:D7LvYw0r0
>>693 >>間違いなくチキンラーメンのが美味いわw
>>685 吉野屋がすき家の利益が出ない価格まで値引きすれば
いちころなんだけどな、だが吉野屋も傷を負う
700 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:16:21 ID:64VIaCu80
>>686 そうか、そうだな
残念だな
薄利多売のベースにのらないわな
>>670 牛丼といえば吉野家って時代(俺的にはとりあえず20年位前)の味と量かな。
それの再現というより、そういうイメージを喚起させられるものって意味。
それを現状で出すのに450円必要なら、そうするほうがマシに思えるけど。
パソコン机の上に50円値引き券おいておいたらセブンに買い物に言ってる間にカアちゃんが部屋掃除しやがってゴミと一緒にすてやがった。
ちょーむかついて怒鳴り散らしながらゴミ袋ひっくりかえしてなんとか値引き券回収して2ちゃんみてたらサイドメニュー限定だってわかってまたむかついた。
もう我慢できなくなってカアちゃんどなったら1000円くれたからぎゃうどん四杯食える。
牛丼屋って深夜に店員が一人しか居ない店があるけど問題ないのか?
店員に何かあったりや事件が起きたりを考えると客からしても不安だ
704 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:17:14 ID:1rNg1ie00
>>698 肉のコスト自体は吉野家のほうが高いんだから、共倒れじゃないか
>レジで会計をした時、異変があった。「どうぞ」と1枚の紙を渡されたのだ。
吹いたwwwwwww
ラノベみたいな文章だなw
706 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:20:25 ID:zpQwHJ8a0
15年位前だったら、吉野家はもちろん
松屋の定食も充実してたな
大きな一皿に厚切り肉+サラダ大盛りが
普通に美味かった
いま、松屋の店舗は臭すぎて行けない・・・
>>672 ラーメン屋って既に大衆食堂ではないしな。マニア向けの価格設定と
それに応じるラーメンファンのための場所。
一杯650〜900円でビールと餃子付ければ一人1200円以上。
見た目と食材の割りに贅沢な食いもんだよw。近所の定食屋さんで
1000円出せばもっと栄養バランスの取れた食事摂れる
>>672 だからみんな値段に見合うラーメン屋を毎日探して居るんだお
709 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:23:29 ID:Gp93qrBT0
710 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:26:11 ID:2jQC3K/0O
なんで吉牛の経営陣てこんな頭悪いんだ?
1年位前にすき家でラーメン食ったよ
100円くらいのミニラーメン
713 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:29:42 ID:M0pOukLK0
吉野家は味に関しては直球勝負しか認めない
感じだからな・・・
すき家とか松屋見た胃に上に何か乗せる様な
変化球勝負の方が幅が広がるのに・・・
おまけにその直球に疑問符が付いているのにな。
上にフライドオニオン少し振っただけでも食感と
味は大化けするんだが・・・
それよ良しとする人がどの程度いるかは別として・・・
714 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:29:57 ID:eKOxTzHF0
・王将フードサービス
利益剰余金 18,170
有利子負債 16,777
既存店は過熱落ち着くが低価格志向受け高原を維持。
採用増による人件費膨張こなし営業益続伸。増配濃厚。
ラーメンはうまくはないが、昼食に、晩酌にとギョーザでおっさんをとりこにw
715 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:33:51 ID:r3VXl0gO0
王将、近所に欲しいなぁ
無性にギョーザ食いたくなる時ってある
地元の中華屋は何軒かあるけど、常連の溜まり場みたいだったり、
ちゃんと商売してるのか判らなかったりwで、入りづらい
717 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:39:19 ID:eKOxTzHF0
・日本マクドナルドホールディングス
利益剰余金 87,449
有利子負債 500
人件費等抑制も効き連続増益。大量閉店特損120億円重く純益急降下。
優等生だな。いい時期に転換している。
さて、おれの大好きな牛丼に未来はあるのか(涙
>>716 スーパーの冷凍食品コーナーで売ってるし
久々に行ってみたら
ポテトサラダがメニューからなくなっていてがっかりした。
もうこれでいくこともないだろう
720 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:43:03 ID:nEXHKLB90
まぁ外食なんて従業員を奴隷以下の環境でこき使ってやっと利益が出る世界だからな
721 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:43:46 ID:hlYrxmaQ0
安売りで競っても意味が無いことは経営陣だってわかっているだろう
アメリカ牛の不安を取り除かない限り、客が増えるとはとうてい思えない
安全と思われる食材にかえ、肉の量を増やし、味を良くしてくれれば、
多少値段が高くたって、俺は店に行こうと思うようになるよ
食券制にしてくれよ
昼のラッシュ時に行くとなかなか精算してもらえない。
店員もいっぱいいっぱいの様子で声かけるのも躊躇ってしまう。
大体、築地銀だこなんて一皿500円、コンビ二弁当だって4〜500円くらいはださないと
相応のボリュームは期待出来ない。
なんで座れて茶の一杯も出てそれなりのボリュームがある食事を300円以下で
争わなきゃならんのかって話だな。
>>718 仕事中の昼飯の話だが
弁当自炊は時間的にも性格的wにも無理
もし吉野家が改心する日が来たとしても、それをわざわざ確認しに来てくれる奴が、
その時にどれだけ残ってるだろうか?
俺は270円キャンペーン中にも行くこと無さそうなんだが…
潰れる方が先になるかねえ…?
これって中で働いてる人が犠牲になりそうで複雑な気持ちだな・・・
さっき吉野家行ってきて思ったんだが、明らかに松屋の方が効率的に仕事してる。
例えば、松屋は食券買って渡す分、店員と客のやり取りが少ない。
注文聞いて精算する作業工数が松屋は発生しないわけだ。
これ2つで客一人1分くらいかかるからな。混雑時店員一人で回せるか回せないかになると思う。
目先の自販機のコストをケチる吉野家の経営陣の無能さが透けて見える。
最後は牛丼業界衰退して終わりだな
吉野家HDの社長のありがたーぃ、お言葉に反するやつは 却下
>>721 却下 米牛は社長の拘りにつき
>>722 却下 接客は社長の拘りにつき
>>723 却下 価格戦争に仕掛けたのは社長につき
>>726 このスレの流れじゃ珍しくマクロかつ慈善的な立ち居地でのコメントだな。
731 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:56:21 ID:hlYrxmaQ0
味を落とさないために、アメリカ牛を使うという判断が残念だったな
少しでも不安の残る食材を主力商品に使うのはやはり問題ありだよ
すぐには発病しないが、数年後には頭がスカスカになる奴がでてくる可能性だってあるんだよ
>>723 牛丼好きな人もいるだろうけど
安いから牛丼食べてるって人も多いんじゃない?
同じくらいの値段なら牛丼以外を食べるんだろう
値引きの是非はともかく他社に追随できない点でもう終わってる
経営よほど良くないんだろうな
米牛使うのは株主のせいでしょ
ごく個人的に
これからの「特大盛」に期待してるんだがw
736 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:57:36 ID:64VIaCu80
いや、俺は逆のような気がする
外食産業が壊滅する中で最後まで生き残りそうなのが、牛丼チェーン店
じゃないかと
>>731 その、味を落とさないためにっていうのは本当なのかな?
俺はアメリカ牛は嫌なのでもう何年も食ってないけど
こことか見てると、味が落ちてるって書き込みが結構あるよね
とりあえず吉野家は肉の量をなんとかしろ!
話はそれからだ!
>>727 券売機を導入すると割引券が配布できなくなるじゃないか
券売機=前金を嫌がる客というのが居るかもしれないけど
貧乏人を相手にしたら終わりだよ
こいつらは何もポリシーないし簡単に裏切る
743 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:05:38 ID:QOLSSQKg0
牛丼をいつも食わなければならない貧乏人以外は何十円程度なんて
どうでもいいだろ。やはり数寄屋松屋に比べておちんるんだよな。
数寄屋はきむちが美味しい、松屋は定食があるから行く。
牛丼だけでなく、から揚げ定食なんかも出してくれればいくのになあ。
744 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:06:06 ID:1rNg1ie00
>>741 券売機のなか卯は生卵とか味噌汁とかサラダの無料券をよく配ってるけどな。
>>741 割引券って次回に使える券だろ?何で配布できなくなるのかわからない
なか卯は券売機だけど、割引券を席についたときに配ってるぞ
746 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:06:30 ID:4FnmYhYW0
>>743 > 牛丼をいつも食わなければならない貧乏人以外は何十円程度なんて
> どうでもいいだろ
そういう奴に限って、携帯料金7千円とか払ってたりするんだろ?
747 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:07:33 ID:1rNg1ie00
819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)
821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819 お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
>>821 てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ
>>739 味は主観だからな。他に訴えることがないのだから仕方ない。
>>741 卵券とか野菜券とかそんなのを以前やってたよ。
>>727 客と店員とのやり取りがなくなることを憂いて遭えて食券機導入しなかった、
という話も聞いたがな。まあ今は昔の話だが。黙って出て行かれると昼時は
席が空いたことを確認しにくいってこともあるらしいからどっこいどっこいじゃね?
まあ、食券制でも大抵の客はご馳走さんって声かけていくけど
750 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:08:18 ID:M0pOukLK0
>>743 なか卯には唐揚げ10個300円って中々気の利いた
メニューがあるぞ。
そう言えば同じゼンショーなのに、なか卯は
券売機、すき家はレジ精算だな・・・
キャンペーンの最大の問題は
「牛丼といえば牛肉が主役」と思ってる人の購買意欲をそそるキャンペーンになりにくい事だよな
>>744 あ、なか卯がよく配ってるのは割引券じゃなくて無料券だったか
753 :
40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/04/11(日) 21:09:53 ID:u0LME61w0
定食屋が、庶民感覚失ったらOUTだろ
>>739 ほんとうかどうかなんてわからないよ
少なくとも俺もアメリカ牛は怖いので、何年も食べてないよ
今はどうか知らないが、牛焼肉丼はオーストラリアと書いていたから
食べた時期はあったが、今ではそれも信じられないな
755 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:11:22 ID:WVKTde450
久ぶりすぎて注文するとき緊張して
「並盛大盛りで」って結構でかい声でたのんでしまった
周りの何人かは米粒噴出してた
とくに正面のやつは気管に入ってしまったらしく食い終わるまでずっと咳こんでた
すまん・・・
756 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:12:32 ID:4FnmYhYW0
>>754 いまだに「アメリカ牛は怖い」なんて都市伝説信じてるやついるのか?
科学的には完全に否定されてるだろ
757 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:14:03 ID:XrNI+wyM0
店内の紅生姜を弁当に載せてお持ち帰りする人っている?
今日、数年ぶりに吉野家の牛丼を食ってみた
感想
こんなもんだっけ・・・?
もう少し旨かった気がしたが
食わなかった間に、自分でも気付かず
勝手に旨いと思い込んでしまってたらしい
>>756 あ〜そうなの
じゃあなぜ今でも日本はアメリカ牛の輸入制限してるの
10円を惜しむなら自炊しろ
味が落ちればまともな人間は食わなくなる
最終的には廃るよ
>>759 俺は米牛より、未だ発覚していない何かの方が怖いw
そんなことやってるより券売機入れるとか厨房の設備投資していかないとキノコれないだろね
最初から勝負になってない
25年前に通用した手法は今効かない
>>756 怖いよ
アタリ引いても結果は10年後だからね
764 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:18:07 ID:64VIaCu80
>>738 色んな調査でも家計を削るとしたら外食という回答が多いんだよ
しかし、この牛丼チェーン店の価格設定は削るほどの額に達していない
ため、華麗にスルーされ生き残るのさw
見方を変えれば、牛丼チェーン店だけが他の外食産業の価格設定
をぶっちぎりに引き放し続けているとも見れる。
その認識の浸透は侮りがたいよ。
業界の足並みが完全に揃っているわけだからね
765 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:19:50 ID:4aElsU/X0
>>715 そうそう、なぜこの時期にアメリカ牛再開?って思ったが
【文句があるなら食いに来るな】っていう高圧的な回答はよく覚えてる
それ以来吉牛には行ってないよ
つかすき家の方が色んなメニューあるし吉牛に必要性を感じない
767 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:21:01 ID:nEXHKLB90
吉野家にいろんなメニューなんかいらないんだよ
「並卵味噌汁」って頼んで「牛丼でよろしいでしょうか」って聞くの止めろ
>>764 牛丼チェーン店は残るにしても淘汰はあるんではないかな。
吉野家、松屋、ゼンショー、ココスジャパンの株主の俺が言うことではないかもしれんがw
>>766 自給自足以外ある程度諦めないとだめだよねw
769 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:22:29 ID:9j2oVOTL0
さっき食ってきたけど、
松屋の方が美味い!
大盛り頼んだけど、肉すくない
松屋だと肉も多くしてくれるよね
50円割引チケットもらったからまた行くけど
貧乏人なんで
色々気にするストレスも体に悪いそうだよ
同じ早死にするなら、好き勝手に食ってた方が良いな
771 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:23:27 ID:4FnmYhYW0
>>759 そうじゃなくて、輸入制限してるから安全なんだよ。
生後20ヶ月以下の若い牛は心配ないから。
>>763 あんたが肉食べて細菌などによる食中毒で死亡する確率(毎年起きてる)や
アレルギー反応起こして死ぬ確率よりはるかに小さいから。
もの食う以上必ずある程度のリスクはあるが、狂牛病のリスクは日本全国一億数千万の内で0.01人
以下とかいうレベル。
狂牛病が心配で食えないというなら、一切何も食わないことにしないとつじつまがあわないよ。
772 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:24:41 ID:nEXHKLB90
昔一回だけ深夜の吉野家で全然煮込まれてない牛丼出されてビックリしたことある
それでも俺は創価の香り漂うすき家なか卯は行かないんだ
松屋は大好きだけど牛めしは食わない豚定W一本
773 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:25:26 ID:ByXNpS7z0
すき屋の肉はまずい
774 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:25:38 ID:6BFCWtac0
吉野家は女、家族でも気軽に入れる雰囲気作れよ
吉野家はいくつかの競馬場に店を出してるけど
一般の店と同じ値段で出している点は認める
そうはいっても大盛しかないし各種割引は対象外だけど
一時期一般の店で牛丼を販売してなかった頃は
国産と豪州のミックスで650円にて出していた
>>773 そうなんだよ
牛丼やめて豚丼にすればいいのにね
豚丼は旨かった
777 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:27:49 ID:QOLSSQKg0
男子に人気の定食を無理のない範囲で安くやればいいんじゃないか?
から揚げ、トンカツ、焼肉、ハンバーグ各定食を500円調度くらいで
出してくれたら、客着そうなのに。 気軽に入れて定食食べれる店は
いがいと多くないんだから。
778 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:28:22 ID:4aElsU/X0
>>763 そう。狂牛病が発病するのは10年以上かかるし
狂牛病が人被を与えることは確定事実なので
未来の病気を未然に防ぐのはマトモな企業義務なんだけど
そんなこと関係ない!我々は儲けたいんだ!嫌なら食うな←吉野家理論
779 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:29:17 ID:9f7pkVhW0
>>772 すき屋って創価なんか。
それでも旨いから行くけどな。
牛丼単体の味は、どこもさほど変わらん。
が、トッピングで味にバリエーションを持たせた
すき屋の戦法は見事だと言わざるを得ない。
780 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:30:15 ID:8AgXN/T5O
すき家の接客態度最悪
俺の舌が肥えたのか味が落ちたのか知らないが
吉野屋の牛丼とか昔は毎日食っても飽きないって感じだったが
今じゃ半年に一回行くか行かないかだな…
782 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:30:41 ID:Ye13zGIC0
かつてあれほど吉野家を愛した2ちゃんねらーが今度は吉野家に牙を剥くのか・・・
まあ、肉が少ないのが全ての原因だな。
もうカルテルしていいよ牛丼なんて食わないし
それぐらい外食の中でも取り分け牛丼屋の値下げ合戦は不毛すぎる
疲弊していくだけの日本の現況と重なってしまって見てられない
>>783 全く同感
日本にとって悪影響でしかない
785 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:33:10 ID:M0pOukLK0
むしろ新規事業として新ブランド作ってJRを始めとした
電鉄会社に金払って立ち食い牛丼の店を駅に開店した方
が儲けはでかそうだ。
立ち食いそばが300円〜って状況だから勝負は出来る。
786 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:33:17 ID:uo40V9B/0
>>771 でも患者が大量に出た後で「当時はそれを予見できなかった」って言われるのが日本。
新興宗教創価学会は嫌いだが
吉野家の肉少ない盛りを何度も目の当たりにすると
すき家を選らんでしまうんだよな。
なんとかできないのかな?値段上げてもいいから
肉少ない盛りを廃止できないのか
788 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:34:27 ID:4FnmYhYW0
>>778 食中毒やアレルギーの方がずっとリスクが高く、実害も死者も毎年出ているのに、
今まで国内で一人の発病者も死者も出していないし出すはずもない狂牛病を
恐れて米牛を避けるなんてキチガイの沙汰だよ
まあオーストラリア産使用を謳ってるとこはただのパフォーマンスだよ。
科学的根拠は皆無。狂牛病に関していえば、オーストラリア産だからって米牛より
安全てわけでもないしな。
つうか吉野家ははやく倒産しろ!
おまえらのとこの牛丼はとにかくまずいんじゃー!
一度倒産して一からやりなおせ!
>>771 >生後20ヶ月以下の若い牛は心配ないから
心配ないといえる科学的な根拠がないから
20ヶ月未満の牛でも特定危険部位の輸入が禁止されてんでしょがw
だいたい米国の牛管理のずさんさなんてこれまでの経過で散々思い知らされてきたところで、
20ヶ月未満とかいわれても本当に20ヶ月未満なのかどうかなんて信用できたもんじゃないし
>>787 だよねぇ。高くていいから肉盛れってんだよ。
玉葱丼しか選択出来なきゃそういう客は行かなくなるよね
793 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:37:40 ID:4FnmYhYW0
>>786 >
>>771 > でも患者が大量に出た後で「当時はそれを予見できなかった」って言われるのが日本。
肉は全頭検査していて、肉が感染してないのに人間が感染するなんてことはありえないから、
全く無用な心配。
他に心配すべきことはいくらでもある。
客観的にリスク評価のできない人間はいつも意味のわからんことをする。飛行機は事故が
怖いから常に長距離でも自動車でのみ移動します、とかね。自動車の方がずっと危ないっつうの。
>>771 別にここで、そういう信憑性があるかどうかもわからん数字出されてもね
吉野家しか牛丼屋がないならまだしも
他にも牛丼屋は、たくさんあるんだから
無理してアメリカ牛を食いに行こうとは思わないね
>>782 違う違う
席についても食い終わっても気づいてもらえず
オドオドして声をかけられず
頑張ってスイマセン!と言ってもスルーされてきた歴史があるからだよ
796 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:38:21 ID:4aElsU/X0
>>788 国内で一人の発病者死者も出していない←まだ潜伏期間満期を迎えるてない
それ以外の言ってることはもちろん正論なんだけど
797 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:38:35 ID:BDXu9UdEO
みそ汁つきで270かと思った
あのポスターは詐欺
なくなりはしないんだろうけど共倒れになりそうな
>>792 頼むから玉葱丼とやらの画像をうpってくれ
食いかけとかじゃなく、明らかに最初から肉が少ないと判る画像を
そこまで酷い状態のを見た事がないんだ
かつてに比べて肉が減っているとは思うが
>>782-783 客が来なくなる→安くする→肉を少なくせざるを得ない
の繰り返しなんかね
近所の吉野屋いつ見ても店内ガラガラだな…
どうりでスレが層化くさいわけだw
>>788 出すはずもないとかなにを根拠にww
アメリカちゃんがちゃんと牛を管理検査してくれて出荷してくれてるから
BSEの心配ないんもんとか、お花畑なこと考えてるの?ww
803 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:44:20 ID:4FnmYhYW0
>>791 >
>>771 > >生後20ヶ月以下の若い牛は心配ないから
>
> 心配ないといえる科学的な根拠がないから
> 20ヶ月未満の牛でも特定危険部位の輸入が禁止されてんでしょがw
違うよ。
リスク評価というものを分かっていない。
低レベルの危険性の問題に関しては、どんなことでも100%安全、なんてことはあり得ないし、
証明する方法もない。重要なことは、どんなものにもリスクはあるんだから、あるレベル以上大きな
危険性がはっきり分かっているもの以外については、気にしないことだ。
調査してはっきりしないということは、明確な危険性がないということなんだから。
本当に危険なものの場合は、調査すればすぐ結果が出る。
特定危険部位の輸入が禁止されてるのは、単なる感情論。日本の消費者が騒ぐから。
食中毒やアレルギーの方がずっとリスクが高いことは間違いないんだから(毎年実害がはっきり
出ていて、科学的に証明もされてる)、それらを気にしていないくせに、ずっとリスクの小さい狂牛病
だけ殊更注目することが狂ってるんだよ。
別に絶対安全と言っているわけではない。
>
> だいたい米国の牛管理のずさんさなんてこれまでの経過で散々思い知らされてきたところで、
> 20ヶ月未満とかいわれても本当に20ヶ月未満なのかどうかなんて信用できたもんじゃないし
804 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:46:32 ID:4FnmYhYW0
>>794 > 他にも牛丼屋は、たくさんあるんだから
> 無理してアメリカ牛を食いに行こうとは思わないね
アメリカ牛よりオーストラリア牛の方が危険だという可能性は考えないのか?
狂牛病の潜伏期間は10年なんだろ?
今まで出てないからって安全とは言い切れないな
何年かしたら大量に出て大問題になってる可能性もある
>>799 さすがに今用意なんてことは出来ないが、
量だけで比べるならば他店に軍配が上がるかな。
>>805 それだったら牛自体が駄目なんでアメリカだけ
ダメという理由にならなく無いかな?
807 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:49:40 ID:o3M7H2tH0
近所の吉野屋が潰れました
808 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:50:36 ID:V/SDdrCjO
>>799 葱ダくという注文も出来る時点で、画像あがっても
信憑性ないんじゃ。
リスクを言うなら、
中国産だって、毒事件なんて実際はごくわずかしか起きてない。
だからって中国産に切り替えたら気にせず食えるか?
>>793 >肉は全頭検査していて
米国がいつ全頭検査したんですかwww
おまえしったかもいい加減にしろよ、池沼が
812 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:52:21 ID:9f7pkVhW0
>>809 論外論外。
そんなん食ったら光りだすぜw
813 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:53:12 ID:4FnmYhYW0
>>802 >
>>788 > 出すはずもないとかなにを根拠にww
> アメリカちゃんがちゃんと牛を管理検査してくれて出荷してくれてるから
> BSEの心配ないんもんとか、お花畑なこと考えてるの?ww
何言ってんだ?アメリカ産牛肉の全頭検査は日本でやってんだぞ。
一方、オーストラリア産は全く検査してない。
どちらが危険か言わなくても分かるよな?
>>1 あの〜すき家は一部の店舗でしか250円やってないんでつが。
815 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:53:56 ID:dL0risnWO
個人的には中国毒より狂牛病のほうが安心かな
メキシコ産だってホニャララ
>>803 だから食中毒もアレルギーも食品衛生法で対処してんだろうがww
タバコでがんになって死ぬやつよりも、交通事故で死ぬやつのほうが多いとか
詭弁ぶっこいてるニコチン中毒きちがいといってること同じwww
820 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:57:46 ID:4FnmYhYW0
>>810 あ?日本で厚生労働省と農林水産省全頭検査してんだよ。
821 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:58:07 ID:ewIkNnlWO
もうすぐ無料になりそうだな(´д`)
>>808 まぁ、捏造と言われりゃそれまでだけどね
葱だくって、今も出来るんだっけ?
>>813 きみの国では、肉を一頭二頭って数えるのwww
全頭検査ってのは牛の検査であって、肉の検査じゃねーっつのwww
なんだかんだで、おまいらラーメンと牛丼大好きなんだなw
安心したよw
825 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:01:25 ID:n7Hqrm7H0
826 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:04:08 ID:2pLtRqV20
頑張ったつもりだろうが、ガラガラだった
もう諦めて眠りにつけ。悲しくなってくる。
>>814 なんか都心部とかの地域限定みたいだね
近くにライバル店があるところだけなんじゃないの?
828 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:06:14 ID:XFE2a8Kf0
つゆだくにしたのに、ぜんぜんだった
味も薄い
>>825 もういいよ。国に帰れw
日本は国内の牛には全頭検査を実施してる。
米国から輸入する肉は全箱検査してる。
全箱検査しないといけないのは、米国にまともに輸出肉をチェックする気がないから、
日本が仕方なく税金投入して検査してやってんだよ。
税金で全箱検査しないといかんってのは、それだけ信用できない危険な肉だってことぐらいわかれww
830 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:07:33 ID:4FnmYhYW0
>>818 >
>>803 > だから食中毒もアレルギーも食品衛生法で対処してんだろうがww
意味が分からん。
食品衛生法で対処って何?食品衛生法の管轄ってだけだろ。
それで危険性が減るのか?
>タバコでがんになって死ぬやつよりも、交通事故で死ぬやつのほうが多いとか
>詭弁ぶっこいてるニコチン中毒きちがいといってること同じwww
危険部位除去と肉の検査してるアメリカ産より、何もしてないオーストラリア産の方が危険
な可能性が高いかもしれない、ということのどこが詭弁なんだ?
米産は怖いから食わないとかいいながら、なぜオーストラリア産は信用できるのか
理解できんわ。
831 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:09:04 ID:yI1XfalU0
>>813 オージーと米産でオージーの方が危険とか言ってる時点でお話にならない。
勉強しなおせ。
逆襲って・・・・あさっての方向攻撃してるがな
833 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:09:59 ID:n7Hqrm7H0
>>829 何に向かって吠えてるんだ???
近所の犬みたいだぞ。
外食デフレ全盛期(マックのハンバーガー65円頃)に牛丼戦争勃発させたのは吉野家だということを忘れちゃいかんだろ
歴史に残る負け戦だよ
835 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:10:51 ID:1cq5G76z0
吉野家、チケット配りすぎなんだよ。
あんなにしょっちゅう配ってたら、最初から値段下げたほうが絶対いいだろ。
だから現実的な安全ラインを引きましょうって話だよ
それでも嫌なら食べなければいいって脂ぎったおっさんが言ってるじゃん
837 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:11:42 ID:4FnmYhYW0
>>829 > 税金で全箱検査しないといかんってのは、それだけ信用できない危険な肉だってことぐらいわかれww
だから逆に言えば、国内で全箱検査している以上、検査を通過したものについては一定の安全性が
保証されているんだよ。危険部位除去もしていて、それだけでほとんどリスクはゼロに近いし。
一方オーストラリア産は全く検査されてない。万が一オーストラリアで狂牛病が大量発生したことが
判明した時には、すでに日本人の胃袋の中(検査結果が出るまで、さらに報道されるまでに時間差があるからね)
全箱検査してるアメリカ産では起こらないこと。
だからオーストラリア産より米産の方が必ずしも危険とは言えないんだよ。逆とも言い切れないが。
838 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:11:59 ID:64VIaCu80
カレーか
そこだけはちと俺うるさいから
なんせカレーチェーン店でもうまいと感じる店がなく困って
探し続けているありさま
まさか、吉野家がヒットするとはおもえないが、一応食べてみるかw
>>835 デフォルトでよほど美味くて安くない限り
チケットでお得感出したほうが客が来るのかな
>>835 チケットは配れば配るほど安くしてる印象になるだろ
実際にはすぐ期限切れて使いきれなくても
841 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:14:04 ID:njMOeCrt0
まあ、あれだな。
毎日、餃子の王将のランチを食ってる俺は
ダントツの勝ち組ってことだな。
味を向上させて、350円くらいにしたほうが多分売れるぞ。味次第だけど。
>>838 本題とそれるが、レッドカレーとか、グリーンカレー作ってみたら
うまかった
なんともいえないうまさではあった
肉の量と味を戻せばまだなぁ
牛丼=吉野家ってブランドはまだあると思うぞ。多分
吉野家はじめ、すき家や松屋に社員として入った人達は
こんなばかばかしい価格戦争で消耗していくだけの日々を
どんな思いで過ごしているのかな?
>>839-840 俺みたいにしょっちゅう行ってる奴はチケットがあれば、他の牛丼屋と大して変わらないって知ってるけど、
知らないやつは吉野家だけ高く見えてるんじゃないの?
近所に吉野家ないんだよな
チケットが無いときは株主優待で食う。
>>846 常連にしかわからない価値なんて無価値。
851 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:24:07 ID:TX4Lc3TVO
《自損品》って言葉はもう10年ほど前から一般的な言葉だ。
売れば売るだけ損をする商品の事だ。
薬局の洗濯洗剤とかトイレットペーパーがそれだ。
295円で仕入れたティッシュペーパーを《特価!!198円!!》とかで売るんだ。
最初はサービス&客寄せのつもりだったんだろう…。
いつの間にか当たり前の価格になってしまった。
知ってる?
トレペ12ロールのメーカー希望小売価格って千円前後なんだよね…。
泣いたのは小売業の店員達と配送トラックの運転手。
彼等は給与から《痛みを伴う販売促進》の名目で減給された。
それがデフレの始まりだった。
ふと思った。
すき家や松屋にとって牛丼自体がスーパーで言うところの客寄せのための
卵1パック68円とかそんな意味合いにすでに変わっているのではないだろうか?
利益は他のメニューから得る、と。
あくまでも牛丼がほぼ全ての吉野家にとって、これは辛いな
853 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:26:19 ID:PPjzol/j0
吉野家とかすき家、松屋に行くのなら、
スーパーの惣菜でも買って食ってた方がいいなあ。
吉野家、すき家、松屋って、ここ3年以上は行ってないな。
マックとかケンタッキーも年に1〜2回くらい。
基本自炊・スーパーの惣菜で、外食する時は
地元系のメシ屋、たまに回転寿司という感じ。
>>850 週に何度も牛丼を食べに行くような、牛丼好きならいいけど
たまに牛丼食べに行ってみようかって人は、最初から値段が安い所へ行くだろうな
>>850,854
だから、チケット配らずに値段下げたほうがわかりやすいと思うんだけどねぇ。
856 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:32:59 ID:4FnmYhYW0
>>855 どっちにしろ負けてるだろ。
チケット配っても値段下げても消費者にも馬鹿にされるだけ、他社も
勝利を確信しただろ。
また無能吉野家は小手先戦略かw
858 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:35:02 ID:eeN/P7Mc0
これって味噌汁が標準装備でついてくる松屋と比べると結局負けなんじゃない?
859 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:35:18 ID:E3vv5Xci0
すき家は牛丼ネギ抜き替りに肉で、が通用する
吉野家の牛丼は玉葱丼牛肉入りレベル、ネギ抜きにしても肉の枚数変わらず、マニュアル通りで機械的
松屋?見たこと無いわ
なか卯?ものすごい数あるけどあそこってうどん屋だろ
うちの近所だけかね?
860 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:35:32 ID:Fd5kQnDaO
また質が落ちるんだろな…
>>331 並で肉少ないとか言ってる乞食は死んで欲しい。
862 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:36:52 ID:EHLiHJFJ0
また返り討ちにされるのか
>>853 学生の頃は自炊してたけど、調理・片付け・生ゴミ・キッチンの清掃etc.
諸々の手間ひまを勘案すると、もう出来ない
そもそも、自宅で食事をするという発想が無くなった
コンビニ弁当もカップラーメンも、最近食ってない・・・ゴミ出しが面倒でw
864 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:41:07 ID:TX4Lc3TVO
牛丼一杯食うと、500円玉一つを貰える時代もありえるぞ。
小売や飲食店の収益の構造が崩壊してしまったんだ。
865 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:41:13 ID:XHw4M6CR0
>>793 でもさ、時々危険部位が混入していて報道されてるじゃん?
発見できなくて客の口まで入ってるモノが少なからずある予感w
866 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:42:15 ID:aaogUwsg0
>>863 1人暮らしだと、外で食べた方が安いし効率的だしな。
でも、野菜はちゃんと摂れよ。
867 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:42:55 ID:n7Hqrm7H0
>>863 気持ちは分かる。
俺はガラストップコンロと無洗米と食洗機導入でなんとか凌いでるがまだメンドクサイ。
つーかこれだけ金出しても外食に比べたら数年でペイできるんだぜ?
もうハウスキーパー雇いたい。
868 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:44:45 ID:E3vv5Xci0
>>863 慣れるしか無いなぁ
まぁ一人ぼっちなら外食の方がコスト安いか
時は金なりっていうからな
好きでもない料理や後片付けするくらいなら
帰りにサッと牛丼食って帰って、好きなことに時間使う方が有意義かもしれない
浮いた時間を2ちゃんねるして潰してたら、意味ないがw
>>866 野菜自体は好きなほうだから、極力摂るようにはしてるけど、
絶対不足してるだろうなぁ・・・
>>867>>868 時間さえあれば、料理するのは嫌いじゃないし、
工夫次第で相当安く出来るのは、学生時代に経験済みだけどね
でも、キッチンの大掃除とかは大の苦手・・・
うちのキッチン、5年経つけどほぼ未使用w
>>869 裏でPCが必死に作業してる、CPUが熱いw
871 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:56:55 ID:SYpHkJbM0
明日から松屋も大変だな。ランチタイムは流しに、まだ洗っていなくて
乱雑に積まれた大量の下げた食器をいつも見てるが、それが更に増えるのかね。
忙し過ぎて店員も大泣きすると。
872 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:59:34 ID:ejSmbzap0
吉野家はダメだな
もう300円で昔の肉質味で勝負するしかないと思うよ
安さ戦争はどうみてもすき家が何歩もりーどしてる
潰れるのは吉野家だよ
873 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:00:24 ID:F7WnQ9HeO
牛鮭定食超ウマ!
874 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:05:09 ID:n7Hqrm7H0
875 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:09:30 ID:SYpHkJbM0
>>874 食洗機の無い店もあるようだ、手洗いしているのを見てるから。
876 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:10:00 ID:aaogUwsg0
>>874 そういうことじゃないんだよ。
食洗機に食器を入れて洗う余裕すら無いんだよ。
877 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:19:11 ID:S7wne2p50
「牛丼250円では販売しておりません」だって
やっぱり混乱を招いたな
879 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:32:34 ID:DSHghriZ0
>>878 最低だよなすきや
なかう から揚げとプリン無料クーポンがもらえるらしいよ
881 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:41:31 ID:SnnmfcDo0
20円の差なら吉野屋だな
最近すき家も質が落ちてきてる
吉野屋は肉が少ないというよりご飯が多い
卵1個あると適性量になる
いいかげん低価格やめてほしい。
883 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:42:26 ID:hArz5LtL0
もうここまでいくと、焦土戦術を超えた清野の手法だな
ロシア人も冬将軍もびっくり
スーパーで和牛の細切れ買っても普通に100g400円とかするのに牛丼が300円で出てくるのが異常。
885 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:45:12 ID:uWM3rQBUO
まだまだ高い
200円まで落とすべきだろ
886 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:45:20 ID:JB6zdwm30
みすぼらしい飯な上にまずいのが原因なんだといつになったら気付くの?
887 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:46:36 ID:An1LeTro0
大体牛丼の原価は20円ほどだろ?
あと光熱費やら、人件費やら入れたとしても
4~500円で良いから、人の食い物を出してくれ。
安くなってからの牛丼はひど過ぎ。
日本人に難民キャンプの食事みたいなものを出すのやめてほしい
890 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:51:59 ID:WVKTde450
>>887 地代・光熱費・人件費そして税金
今の価格は赤字覚悟よ
米国産狂牛病毒牛で狂牛丼作ってる吉野家なんてとっくに詰んでるだろ。
893 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:57:42 ID:An1LeTro0
それよりも、吉野家からサラダが消えたのがなあ。
代替メニューにコールスローなるものがあったんだが、
味付けが相当やばい。
即刻、サラダに戻しとけって。
896 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:00:52 ID:fH2o8s3AO
897 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:02:14 ID:QEmdt/eF0
完全アウトです
丼物頼んだ客には味噌汁サービス(ランチタイムだけでもいい)
あまりにも少ない肉の量を牛丼と呼べる量まで増やす
これで並350円なら勝負できるだろ
900 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:07:20 ID:vYQNLXTp0
貧乏でしょっちゅう牛丼食ってる俺から見れば、今回は吉野家惨敗だな。
客入り見れば明らかだけど、他が対抗してきたので大きな効果を産んでいない。
でも、俺が行った時(3回)だけかも知れんけど、弁当がスゲー出てた。
人から見える所では食いたくないけど安い食事を求める。
ミンスさんは、この不景気の現実をどう思ってるのかね?
いまだ輸入制限でコスト下げられない米肉使ってる限り、値下げはただの消耗戦にしかならんからな...
メガ豚丼のパクリ品を500円くらいで出してみたらどうだろ?
本家のすき屋が取り扱いやめちゃったし。
久しぶりに吉野家行ったが、味が昔に戻ってる気がした
まぁまぁ美味かった
しかし量が少なくなってる気がした
270円ならアリだが380円ならナシだ
903 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:08:08 ID:yWC/u4YU0
100円牛丼はまだですか?
905 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:10:27 ID:oDDFqchv0
雨トークで吉牛芸人募集
906 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:12:19 ID:zi52348P0
まずかった。
>>614 通報しま、、、
と思ったらどこのことか書いてないからやめた
貧乏人相手の商売は難しいな。
このスレを見てると判るw
909 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:17:21 ID:rMF7fRfI0
吉野家、肉の量がすこし増えてね?(´・ω・`)
910 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:19:28 ID:ZSVjyAKX0
昔は吉野家280円、松屋290円じゃなかった?
吉野家店員がいたら聞きたいんだけどさー
作り方が昔と違ってない?
昔は鍋で煮込んでたと思うけど、今は煮込み済みの肉をチョンチョンと汁に浸して
丼にぶっ掛けてるだけ?
912 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:21:28 ID:OO5rWhpr0
久しぶりに喰ったけど、美味しかったぜ?
ちょっと肉が少ないと思ったけど。まあ割引中だし、セットで食べたし、あんなもんだろ。
煮込みすぎると脂肪が溶けて小さくなるからだろう
すきやもそう多いとは思えないのだが
あまりにもひどすぎて最近行ってないが、
変わったというなら割引が終わってから行ってみようか。
金の使い方が可笑しいよな。
TV局のプロデューサーでも抱きこんで、アメトークで吉野家芸人やるように画策するとか、
がんがん番組やタレント使って宣伝すりゃいいのに。
こんな時代なんだから、金で簡単になびくぞ。
牛丼屋の客なんて、メディア使ったミエミエの宣伝に1番影響されやすい層なんだろうし。
>>916 この前、吉野家の牛丼を芸人が再現するって番組なら見た
918 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:26:42 ID:OO5rWhpr0
>>915 割引中に行くと、割引が終わった後の、割引券が貰えるシステムだ。
なんか変だが50円安くなるし、そもそもセットが安いから、いま行って、割引が終わったら行かない方が良いぜ。
久しぶりにお新香食べた。
919 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:30:22 ID:P44KXLvkO
結局、吉野家はなにがしたかったんだ?w 量、味ともどこもそんなに変わらないから最終的に安い店しか生き残れないのにな。
ゼンショーグループだけは絶対に無いしw
パートが未払い残業代請求したら
報復でまかない飯を横領だって刑事告訴するわ
アルバイトが勤務中に強盗被害にあったら
アルバイトじゃない個人事業者だとして被害金額の弁済を求めるし
牛丼は吉牛でも食わないが
ゼンショーグループで外食は絶対にしないしw
921 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:32:12 ID:VTV1+3HKO
吉野家、ぱっさぼっさの飯出されてから行ってない
一生行かないからな
922 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:32:26 ID:Rznixop30
>>852 >牛丼がほぼ全て
定食もあるよ
一部に牛丼専門の形態変えて、高いソバと高い天丼も始めたしな
牛丼も高いし(変わらないけど)、ここは高くてダメと思うね 他の専門店(ソバなら蕎麦屋等)行くわ
923 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:32:39 ID:ddqjbBrp0
924 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:34:58 ID:EbQaRWhx0
確かに最近行った感じだとすきやのほうが肉が薄っぺらかったな
ただこういうのって店舗ごとの特色なんじゃないかと思う
俺が行ったのはWINS新宿の近くのすきや
お互いの利益に繋がらない。早く合併するべき。
927 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:38:18 ID:sf7BSl4O0
吉屋肉がすくねぇの増量するとか、早くなんとかしろよボケ
キャンペーン期間だかしらんが、糞でかい声で
いらっしゃいませ!ほざく野朗店員もうざい、うるせーんだよゴミメシ屋の癖に。
あと女店員のつり銭返す時手を触ってくれる裏マニュアルを徹底させろ
それだけで、オレは逝ってやらなくもないよ
928 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:38:51 ID:hIBqBdic0
このスレ見ているうちに牛丼食いたくなって
久々に吉野家に行ったら、思ったより旨かった。
まあこの手のチェーンは店舗とタイミングで味変わるから何とも言えないが、
少なくともあからさまに質落としていると言うことはなさそうだな。
しかし生野菜サラダがなくなってたのには落胆した。
牛丼、豚丼、鶏そぼろ丼の中なら好きな丼を独占できるように3社でじゃんけんでもすりゃいい。
930 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:43:02 ID:NoGIjYqB0
>>928 あの、とんでもねえしょうゆ丼のどこが旨いんだ?
味覚障害か?
931 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:43:05 ID:h6pJ7ATUO
これで「なか卯」名実ともに至高となったな
プリオン牛丼を出し続け、レイパーランチの株主で豊田商事の残党に金払ってはなまる買った腐れ吉野家
悪は滅びるを地で行っているな
933 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:44:47 ID:Rznixop30
安い牛丼ばかり作って安売り合戦するより(この程度の牛丼だったら逆に安くて当たり前でしょ)
牛丼屋だったら もっと本格的な高級な牛肉を使用した牛丼も作ればいいのになw
ラーメン屋だって、高く売る為に創意工夫しているのに
牛丼は大手3社で、あぐらをかいているからダメなんだよ。
>>927 >あと女店員のつり銭返す時手を触ってくれる裏マニュアルを徹底させろ
ワロスwwww
あれ裏マニュアルになってんのかよw
935 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:52:26 ID:hIBqBdic0
>>930 日本の誇る至高の調味料に何の不満があるんだ?www
(まあ「醤油」があるのは日本だけではないが)
936 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:54:12 ID:c/PMylUd0
オレが吉野家の社長だったら、
>>905のアイディアを即採用!
>>16 節子、マツモトキヨシはダウンタウンとちゃう。ドラッグストアや。
>>918 情報ありがとう。
ただ普通に食えればそれでいいんだ。だから後でいいよ。
下手に割引期間だからと肉少ないとかされたら
もう二度と行く気を無くすしw
割引期間だから肉増やしてるらしいよ
終わったら元に戻ったりして
>>939 俺が昨日行ったときはぜんぜん少なかった
まぁ味は良かったと思うけど
吉野家の牛丼はなかなにうまい
吉野家は歴史(だけ)が売りなんだから「品質にこだわった○○(和牛とか)牛丼!」のほうが合うはずなんだがな。
なんで安かろう悪かろうで勝負かけるのか
>>942 それはドコモとか現在迷走してる元王者企業に共通してる問題だなw
たぶん末端から役員までバカ揃いになってしまって、横(同業者)を見ながら経営戦略してるからだと思うよ
945 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:29:13 ID:NLPkgCKT0
>>923 3月にどんぶりプレゼントキャンペーンをやったのに
20%以上売上が減るってどういうこと!?
一杯1ポイント、50ポイントで並盛一杯サービス
500ポイントで丼プレゼント、2000ポイントで、永久1割引か卵サービスのゴールドカード、
5000ポイントで永久牛丼半額のプラチナカード。
948 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:34:14 ID:7ryuthQk0
松屋ってもう安売りしてるの?
もう12日なんですが ...
949 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:35:49 ID:hIBqBdic0
>>946 マジレスすると、
一々本人確認するわけじゃない牛丼屋に永久サービスは合わないし、
何万ポイント貯めようが、原価割れするようなサービスを無期限で提供するのはあり得ない。
951 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:37:46 ID:7ryuthQk0
>>946 5000杯を日割りすると13.69
一年で達成するためには一日に14杯近く、
十年計画なら一日に1.4杯食えばいいのか。
実際には一日一杯も食わないからもっと長いな。
(しかも仮に達成しても半額www)
それまで店が保てばいいがねえ。
953 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:44:43 ID:EbQaRWhx0
吉野屋、一人者専用路線からカップル路線に変えただろw
あれが失敗だったんだよw
あの設備投資はでかかったw
俺が助言したけど、方針ですからwwとか言っちゃってww
吉野屋おまえは本当に馬鹿ww
954 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 01:46:04 ID:vYQNLXTp0
>>939 俺もそう思った。
アレ?肉多いな?
まぁ、意識的にやってるなら正解と思うけどね、本当に客を増やしたいなら。
>>954 意識的ならば、それを常時やらないとますますキャンペーンにしか来なくなる。
ますます安値路線で自爆ですよね。平時にこそ価値がわかるよ。
マクドナルドって今のデフレと逆行して高くなってるよな。
昔の390セットなんてクーポン使ってもならないし
>>475 松屋のカレーこそクソ不味い。
あとトマトカレーとかあったよな、あれは生きてきてカレー食った中で過去最強に不味かった
対抗かどうかしらないが、なか卯(すき家の系列)はからあげ無料券とプリン無料券配ってるなw
959 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:12:26 ID:hIBqBdic0
>>957 俺もそう思うが、なぜか松屋のカレーが旨いと言う層が確実にいて、
カレーチェーンのスレでしばしば見かける。
960 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:13:57 ID:c/PMylUd0
>>957 そりゃ単に君がトマトベースのカレーが嫌いなだけだな
君とは違う好みの人も、世の中には多いんだよ
牛丼1つで80円の時代が来るのか
962 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:24:20 ID:bSayNE4eO
鳥の糞食わしてる牛なんざくいたくねぇ。10kg200円の肉だっけ?吉野家も松屋もすき屋も嫌いです。糖蜜飼育だっけか?
963 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:31:18 ID:hsIkByHO0
牛丼が主食になっているのか、昼めしの奪い合いか
964 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:51:25 ID:7ryuthQk0
松屋の牛皿の普通量は一人前幾らでしょう?
明日の安売り価格でなくていいんです
すみません松屋のHPが見られないんです
さっき松屋ではじめて牛めし食った。
値引き前だったけど、味噌汁付き、卵込みで400円でお釣り来るって安すぎだな。
肉多くて余りそうだったし。
値段からすれば味も十分でしょ。
あまり独特な個性は無いけど記憶の中のすき家よりは味すっきり、肉質しっとりで
マシに感じた。
こっからさらに安値で競争なんて馬鹿げてるよな、ほんとに。
966 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:35:04 ID:7ryuthQk0
で、一体あなた達がまぁまぁ『味はいい』と思う牛丼屋はどこなんだす?
すき屋、吉野家、松屋
値段は関係なく!
関東の人、関西の人でせめて教えて下さい。
967 :
あいば義人:2010/04/12(月) 04:41:36 ID:Eq+IoDrXO
吉野家の牛丼には ガッカリだよ
ビンボー暇人ども、たかが300円以下の牛丼とやらによく糞スレ消化できるな。
俺もそうだけどよ。
969 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:48:43 ID:zds7O/niO
吉野家のには呆れる
すき家のには飽きる
970 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:53:25 ID:QH9/N2AuO
値下げ期間中の牛丼画像はまだか?タマネギ丼には笑わせてもらったんだが。
各社工作員の巣窟スレ
972 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:55:20 ID:obKUcT3Hi
牛丼なのにチキンレースか
>>970 いくつかうpされてたよ、タマネギ丼ではなかった
吉野家も松屋も、もう牛丼は止めてキノコ丼とかにしましょう
976 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:04:31 ID:obKUcT3Hi
これからは天丼だね
100円で天かす丼とか
977 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:05:29 ID:7ryuthQk0
>>968 滅多に買わないからだよ
でもマシなのを食いたいんです
うちはすき屋が徒歩10分 松屋が13分 吉野家は自転車で10分
すき屋が250円だと言うので行ってみたけど280円だった
これはやめておいた方がいい缶詰の肉を食べてるようだ
安うても何の改善もされてなかった4年前から
978 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:07:24 ID:zds7O/niO
すき家なう とかもう馬鹿かアホかと
979 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:11:22 ID:VMK6ZbbgO
並盛以外は安くなってるの?
980 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:11:43 ID:IlOLXUrsO
ただ安いだけじゃ誰も食べない時代だとなぜ気が付かないのか?
糞ゲーは3000円だろうが100円だろうが誰も買わないだろ?
つまりは内容が悪いんだよ。
何故気が付かないの?
自社の味に満足してる企業に未来なんてある訳ない。
自社の味に自信はあっても飽くなき探究心がより美味しくよりお客さんに満足して貰えるんだよ。
企業努力が「値下げ」しかない会社に未来なんてある訳がない。
すき家は全店が250円じゃないね
近所に吉野家ある店舗だけ?
半田屋の牛丼が一番美味い。
量も一番多くて通常価格で180円。
吉野家や松屋lの牛丼もどきでブーブー文句垂れてる連中の気がしれない。
半田屋最強!!
>>980 ワゴンセールのゲームはまだ覚悟して買えるが、牛丼屋で特盛り頼んでもタマネギ丼が出てきたら衝撃どころじゃねーぞ。
値段云々よりも内容の不一致が激しすぎたのが問題じゃないかな。
>>979 なってるけど、一部メニューは休止のはず
>>984 偶にしか行かないけど、タマネギ丼に遭遇したことはないなぁ
松屋行ったら普通牛定頼むだろ
>>985 それは幸い。いい店舗かもね。
俺の時は、チンゲン菜みたいなデカいタマネギの束が平然と乗っけられた時は脱力した。それをどかすと下にはいきなりご飯。よく見るとお肉の部分もご飯が透けて見える。
一番高いメニューを頼むという、客として出来うる事をしてこの回答では、個人的にはもう無理だったよ。
値下げ合戦を2ch見て、俺と同じ経験をした人が少なくないのに驚いたというか情けなくなったというか…。吉野家が嫌いなわけじゃないだけに残念だよ。
吉野家の凋落は
ゆでたまごを軽く扱った時から既に始まっていたんだよ!
>>988 月イチ程度だけど、今住んでる地元、実家の駅前、車で出掛けた先、と
大体どこも一緒だったよ
すき屋にも行くけど、差を感じたこともない
そういえばご飯も多かったな。
バカ店員間違えたのかな?
995 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:15:44 ID:3KY9D13OO
店員の質が悪いのも原因だな
とんねるずの木梨が貰った丼を持って 牛丼入れてくれって要求したときも店長は 断ってたけど 状況を判断したら 断って悪いイメージを作るのと 受け入れて良いイメージにする事に 何億円の経済効果があるか計算出来ないバカしか働いていないのが敗因だよ
TV、特にバラエティとか称してるのは全部ヤラセ
アホな店員が居るのも確かだけど
これ、不味いだろ吉野屋。
吉野家の儲けって、ゴミを再利用したお新香とみそ汁がほほ全てなんだから。
>>995 有名人とか関係なく、客が持ってきた容器に食べ物詰めて食中毒になっても困るだろ。
もっもと、店で洗った食器が必ずしも綺麗だとは思わんが。
吉野家倒産しました
半田屋の勝利
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。