【社会】スイセンをニラと間違え、家族4人が食中毒 近所の女性から貰い…福岡市
★スイセンをニラと間違え、家族4人が食中毒
福岡市は8日、同市東区の家族4人(6〜68歳)がニラと間違えてスイセンの葉を食べ、
食中毒を起こしたと発表した。
スイセンは葉や球根などに毒があり、食べると嘔吐や下痢、発汗、頭痛などを発症する。
市は注意を呼び掛けている。
市によると、4人は3月31日、近所の女性からスイセンをもらい、その日の夕食で天ぷらに
して食べた。直後に嘔吐(おうと)や腹痛などの症状が出たため、同市博多区の病院を受診した。
4人ともすでに全快したという。
近所の女性宅では、スイセンとニラを庭で一緒に栽培しており、ニラと思い込んでスイセンを
あげたという。
市によると、スイセンによる食中毒は2008年に全国で6件、09年にも2件発生している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100408-OYT1T01115.htm?from=main6
っふ。
3
前もあったよな
他人からニラっていってもらって食中毒起こした事件
もし同じ地域だったらホラーだわ
間違えるほど似てるかな。
似てないと思うんだが。
>近所の女性宅では、スイセンとニラを庭で一緒に栽培しており
ちょいお待ち
7 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:40 ID:BTYS3rQrO
ニラニラしてスイマセン
8 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:54 ID:CCs5l4880
スイセンニダ
臭いで気付くだろ。
またこの季節か
忍たまらんたろうでニラとらっきょうが一体化したような植物を学園長が食べた話あったな
毒なのを気づかずに。
12 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:12:45 ID:8U55tH4V0
スイヤセンニダ
今朝あたしが大事に育てたスイセンに犬か猫か人間の黒くて太いうんこがたらせれてた
14 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:13:22 ID:IJn3rU2J0
今後、近所の女性とこの家族はうまくやってけるんだろうか?
幽遊白書を思い出した
たま出版の韮沢さんが一言↓
17 :
◆C.Hou68... :2010/04/08(木) 22:15:25 ID:noF0HYS80
スイセンとジンチョウゲとキンモクセイは
日本人の心の故郷だよね
19 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:18:21 ID:udFAdoeE0
近所の人に推薦されたんではしかたない
20 :
すずらんもね:2010/04/08(木) 22:19:53 ID:Ol3Tnqfc0
21 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:21:07 ID:VSlqOXLt0
周期的に出てくる話だな
22 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:06 ID:mJjCT2/U0
これは割とよくあるミス
23 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:25:13 ID:UoA5WGSdO
人殺し
24 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:25:27 ID:aXSaQKB50
結構古典的な事故だよね
この家族が間違えたんじゃなくて、
近所の女が間違えたんじゃん...
こりゃ訴えられても仕方ないレベル
26 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:25:58 ID:Y70kenYAO
どうもスイ(マ)センm(_ _)m
一緒に栽培してたのはアリバイ作りか?w
私はニラを庭で栽培しているんですが、そんなに間違えるものなのか、未だに???です。
しかしニラを天ぷらで食すというのは「あんまりメジャーじゃないなー」と別のことで感心してしまいましたが。
>>17 わざわざありがとう
俺が見たのはたしかホームレスのおばさんからもらった事件だった
ニラとスイセンは、匂いが違うし形も異なるから見分けがつく
問題は、ニラとハナニラ(イフェイオン)
これは花がないと見分けがつかない。しかもハナニラも有毒
昔はよくあることだった
わざとやったんじゃないの?w
とても危険なスイセンの禁止条例を
34 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:18 ID:CCwMlRjQO
こりゃわざとだな
よくある勘違いに見せた嫌がらせ
今頃女は腹かかえてわらってるぞ
なぜなら女は食中毒になっていない。。。
35 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:31:39 ID:CYmd2Uoz0
これまたベタなお約束のギャグをぶちかましたな
36 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:32:41 ID:/1OCLOKvO
スイセンかスズランか漂流教室で
盲腸手術の麻酔に使おうとしてたな
37 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:17 ID:Lwm5zNYA0
スイセン便所行き
去年もこんなニュースみたような…
水仙とニラを一緒に栽培するのかが
解せないのだが
花と野菜をなんでいっしょくたに育てるの?
39 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:35:25 ID:1iLiNbBvO
ノビルも危ない
どうやったら間違えるんだよw
41 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:36:35 ID:TYMjSg7K0
野田聖子の出番
ニダと間違えなくて良かった
不幸中の幸いだな
中途半端な嫌がらせだなおい
44 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:40:18 ID:WuXyvC9t0
形状が少々似てても、匂いが違うと思うんだけど。
なぜ スイセンがフセインに見えたのだろう
こういうとき脳神経外科?心療内科?
女「ニラってやりました」
47 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:40:48 ID:nbwPOpZL0
ニラレバ炒めとレバニラ炒めは間違えやすいな
48 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:40:56 ID:s3mOvwKq0
スイマセン
49 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:41:22 ID:yl3REilK0
わざとだよ?
ウチの母親も球根をイモと間違えて食中毒騒動を起こしたらすぃ!
自分で食べて大丈夫だったんだと・・・>(;・∀・)ノ
>>36 スズランだよ
ニラと水仙…まちがわんよww
52 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:43:52 ID:qJpd7arbO
ワロタwww
53 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:39 ID:yNohLQ/rO
水仙植えとくとモグラ来ないんだって。
だからフチに植えるといいと聞いた。
54 :
ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/08(木) 22:46:06 ID:zerqwgt+O
ニラの天ぷらとか聞いたことない
55 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:47:13 ID:hYZmEUt2O
福岡だから仕方ない。
56 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:54:17 ID:DonhldKp0
どうもスイマセン
57 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:56:00 ID:0cO4hPiW0
鼻詰まってんのか
58 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:56:47 ID:DsChmqp30
やつぱり福岡 朝鮮部落!!!!!!!!!!!!!!!!!
やつぱり福岡 朝鮮部落!!!!!!!!!!!!!!!!!
やつぱり福岡 朝鮮部落!!!!!!!!!!!!!!!!!
やつぱり福岡 朝鮮部落!!!!!!!!!!!!!!!!!
やつぱり福岡 朝鮮部落!!!!!!!!!!!!!!!!!
やつぱり福岡 朝鮮部落!!!!!!!!!!!!!!!!!
悪質な嫌がらせだな
60 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:58:47 ID:J0aKt5+j0
まさに完全犯罪間違えたで済む
硬いだろwww
>>1 これも割と毎年見るね・・
あとはオクラとチョウセンアサガオの蕾がパターン
63 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:02:19 ID:IZs9s03eO
>>58 福岡の人間が朝鮮人と関東人が嫌いなのは顔の作りが汚いかららしいぜ
64 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:05:21 ID:UFG64XaCO
>>63 何をわけのわからないことを言ってるんだ?
47都道府県中一番朝鮮との混血具合が濃いのは福岡じゃん。
65 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:05 ID:9UgVqdck0
ニラでは無いが、葉ニンニクってのを近所の直売店で買ってみたら
行者ニンニクと同じくらいの強烈なニンニク臭でビックリした。
これを刻んで醤油漬けして、食い過ぎて入院した知り合いが居るw
ニンニクよりも凄いわ。
マがさしました
スイマセン
フセインかとおもった
68 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:48 ID:RvJNcxXt0
家の庭でもニリンソウとトリカブトを一緒に栽培しているからなぁ
毎年あるけど臭いが全然違うだろ
関係者全員鼻詰まってたのかね
ニラも匂いが薄くて葉の幅広品種あるからな
>>29 もしかすると、兵庫県の老人ホームで調理師が自宅のスイセンをニラと間違えて
ニラ玉を作って出し、お年寄りが食中毒になった事件かな?
72 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:12:28 ID:qIOviT/F0
今後の近所づきあいがどうなるか観察したいです
73 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:14:48 ID:CgbWbCh1O
普通は臭いで分かる。
呉れる方も貰う方もどうかしてる。
75 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:17:23 ID:1TAVtrZU0
匂いかいだらわかるよね?
年をとると鼻がダメになる人も居るからソレかね?
それにしてもスイセンの匂いっていかにも不味そうな青臭い嫌な匂いだし
味も悪そうだから食ってすぐ気付いて吐くんだろうな
77 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:21:38 ID:1OstQm1n0
ニラ天?
78 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:34:18 ID:PxakBsg90
名前だけ見ると「ニラ」の方が毒っぽいのにな
スイセンリーベボクのフネ
スイセンってニラの臭いしない?
それともあれはニラだったのかな
ヒラタケとツキヨタケ間違えるのまだー?
>>71 あったなあ…
それ聞いてニラ玉食べたくなったんだ
>>69 もしかして、ニラの匂いのする水仙が繁殖してるのかもしれない。
植物って思いのほか強い。
貰ったキノコで食中毒と同じパターンだなあ
自分で調理したフグで死んだとかなら自業自得だが、これは災難だ
85 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:29:33 ID:aSt3O3At0
86 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:33:40 ID:ErLqBGTi0
スイセンをニラと間違えるならまだマシだ。
オレなんか小さい頃、ニラと奈良を間違えて”ニラの大仏見てきた”
と友達に自慢していたんだぞ。
自分では食べずに人にはおすそ分けするんだな
88 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:38:01 ID:nuGe0bDj0
産直で売ってるニラなんかも気を付けた方がいいな。
89 :
猫煎餅:2010/04/09(金) 00:39:22 ID:XsYtb4mk0
こういうことが起きてるから他人の家の飯食いたくないんだよ
特に味噌汁
ニラと水仙の区別もつかないとは…
ちょっとまて!
「近所の女性宅」で中毒症状が出ないのはおかしくね?
>>91 どっちがどっちかわからなかったので、
とりあえず多い方をお裾分けしたんだと思う
93 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:49:18 ID:KExx56dkO
そんな不確かならあげちゃいけないなw
94 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:52:17 ID:G2+l9EHaO
過失傷害だろう
>>92 その時点でスイセンを収穫してると気づくんでは
「近所の女性宅」でもスイセンも食う予定として収穫してなければ一貫性がなくね?
96 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:55:05 ID:hL0vP/q00
思いっきり殺す気マンマンだろ。近所のババア。
ニラの隣にスイセン植えるとか、アリバイ工作しすぎw
97 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:55:14 ID:eodk+hhb0
スイマセンニダ<`∀´>
98 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:56:21 ID:LBBLCRIi0
匂いで分かるだろwwwwwwwwwwww
盗んだスイセンでで食中毒になったのを隠すために
もらったって言い張ってるんじゃないか?
101 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:57:00 ID:n75Luj/Z0
うちの猫がスイセンと似た花の葉を食って暫く動けなかった事があったな
102 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:58:03 ID:aAAk2bypO
匂いで判断出来ないものかね?
103 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:00:16 ID:eodk+hhb0
104 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:02:16 ID:eodk+hhb0
マ抜けでした、スイマセン。
105 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:03:18 ID:il122Xnf0
>>1 これはマジで超似てるw 俺も危ないなぁとは思ってた。
あと、近所の人にセリとイタリアンパセリを間違えられる。
これは、食っても大丈夫だけど。
茹でておひたしにしたら不味かったっていわれたけど、だってパセリだもんw
>>95 食う予定というか
食べた人の反応を見てから安全な方を食べようと思ってたってだけなんじゃないのかな?
107 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:05:43 ID:XCG5OIG80
植物は圧倒的に毒が多いって知らない人が増えすぎだと思うのだが・・・・
>106
>安全な方を食べようと
おぃwww
水仙のアルカロイドのリコニンてソラニンと似たようなもんか?
スイセンとニラを庭で一緒に栽培してたって、何でだよ・・・
一緒に植えてて配ってそれが毒の方とか計画的じゃねえの。
笑顔で挨拶しながら騒音がどうだの陰口がどうだので険悪な付き合い多いからな
うるさい犬に玉ねぎの入った食べ物与えてばれたら「餌をあげようと思って」ってのも珍しい話じゃないしな
ニラと間違えました。どうもスイセン
水仙って、ニラみたいな匂いがするのか?
>>62 あと、スズランの花を皿のディスプレイに使ってしまうパターン
117 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:10:22 ID:HP4jRtAO0
毎年居るよな
118 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:14:04 ID:GBsseySg0
福岡じゃニラを天麩羅にして食べるのか?
料理する時に臭いが違うと思わなかったのかな?
120 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:20:33 ID:nmF3tcapO
毎日毎日福岡はw
121 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:24:14 ID:yZBsov05O
>>115 しないよ
俺の知るかぎりでは葉はニラより厚いし色は薄い
しかしニラを天ぷらにするなんて発想はなかったわ
122 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:25:26 ID:6K/vSgJw0
葉の形は似てるけどかたさとか全然違うよね 匂いもないし
この手のニュース聞くたび不思議に思う
123 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:28:34 ID:5x745eXeP
庭で栽培してた人は間違えてスイセン食べたことないわけ?
なんで他人にあげる分だけ間違えるん?
水仙とニラと味は同じなのか?
125 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:32:16 ID:yr3gYqa8O
ニラを天ぷらで食うのは福岡のキチガイくらいだろ
126 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:34:05 ID:MAjFk5Xr0
俺のオカンもカップヌードルとスープヌードルを間違えてる。
いつも「カップヌードルが安かったw」って嬉しそうに買ってくる。
どうもスイセンマセン
128 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:43:43 ID:s9/VhdTCO
ネタになるのが大阪
シャレにならんのが福岡
129 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:45:26 ID:BBr7+aqJO
>>125 我が家ではニラ単体の天ぷらはしないけど
掻き揚げはするかも・・・確かやってた
逮捕だー
ニライムいないのかよ・・・
殺人未遂…
ずっとヤマブドウだと思っていたものが
洋種ヤマゴボウという毒性の帰化植物だったと今知った
134 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:08:25 ID:iu2XU7gV0
これは自己責任だ。在日が好意でモノをくれるわけないじゃないか
135 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:12:01 ID:uba6J6nqO
>食べると嘔吐や下痢、発汗、頭痛などを発症する
嘔吐や下痢かぁ…まさに「水洗」だな
>>13 人間の可能性があるお前の環境が恐ろしい。
137 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:18:55 ID:HvSlqBOn0
推薦しかねる食材じゃないか
138 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:25:52 ID:Sl33eIG5O
毎年恒例。
餅を喉に詰まらすのと、熱中症、熊、フグ、ゲリラ豪雨ぐらい恒例。
スイセンは確か後遺症が残るんじゃなかったか?
141 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:30:19 ID:Y6SRhl4G0
スイセンだけに水に流してしまえばOKな話
いやもう……においで分かるだろ、主婦。
ニラなんて雑草食うからだよw
衰弱したナルシスは、とうとう池に落ちて死んでしまった。
そして、ナルシスがいたその場所には、ニラが生えたという。
145 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:04:55 ID:Y6SRhl4G0
ここは、ニラみの効いた意見の多いスレですね。
天窓踏み抜きに続いてデジャブを感じるニュースw
スイセンも規制しとけよ、もう
147 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:49:16 ID:zHWNqSAv0
葉の厚みとか匂いとか全然違いそうなもんだけど…似てるの?
148 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:57:17 ID:3xYcXpBUO
そろそろ山菜の間違いによる
食中毒の季節だな…。
トリカブト
モミジガサ(しどけ)
ニリンソウ
149 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:58:16 ID:fosRJ93OO
ニラの天ぷらってポプュラー?
ニラは炒めるか餃子にしか入れた事が無い。
スイセンもニラみたいな臭いすんのか?
151 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:03:25 ID:6/SemaIV0
スイセンが毒って知らなかった。
153 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:07:58 ID:8R4kuxMGO
マニラにニラは自生してない。
豆
154 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:08:12 ID:3JL4jn/00
近所の女の計画的犯行だろ
間違えたで済まされるか
155 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:08:58 ID:H687QK1sO
>>139 「DQNの川流れ」と「台風のさなか、命懸けの様子見外出」が抜けてんぞ。
156 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:09:41 ID:W245DmR00
スイセン、外見はそっくりにしても
匂いとか、味でわかるんじゃないかなぁ、
天然成分だから安心・安全w
158 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:16:39 ID:bDEtT3J20
たしかに似てるかも
160 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:19:33 ID:bDEtT3J20
花がなければ似てると思う
161 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:21:43 ID:jq3dtkiWO
セリと間違ってドクゼリを食べる
ニンジンと間違ってドクニンジンを食べる
162 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:24:02 ID:29JNUN4XO
>>159 似てるよ。でも臭い嗅いだり間近で見ると全然違う。
味も違うのかとちょっとだけかじったけど苦くて吐き出した。
163 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:26:09 ID:qx++PF7h0
あるあ・・ねーよww
164 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:27:41 ID:QbOiGqUT0
ニラとスイセン間違えるってどんだけゆとりなんだよ。
馬鹿じゃないの?
ニラをてんぷらにって言う発想もどうかと思うけど。
あと近所の女性はなぜ発症してないの。
ニラとスイセンってぜんぜん葉の太さが違うやん。
たぶん確信犯じゃないの?
意味がわからん
自生したスイセンとニラを間違って採取したならともかく
自分で植えた物をどうやったら間違えるんだ?
167 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:30:47 ID:E12TJ0IdO
自信があるからテレビCMやりません
>>64 こら!朝鮮人みたいにさらっと嘘をつくな。
169 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:46:10 ID:o5kJimqu0
ボケ老人が、ボケ老人に間違えて上げたとしか思えん。
家にもニラが裏庭に勝手に生えてるし、水仙は前庭に咲いてるけど、
間違うなんて普通の知能があれば、あり得ん。水仙は、ニラの葉の幅5倍位。
厚みも、ニラなんか比較にも成らないほど肉厚だ。水仙の葉は、ロバの耳の
様にピン!と立ち、ニラの葉は、細くフニャフニャしなだれている。
170 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:47:33 ID:gOAstaai0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
r‐-、 ,...,, // ヽ::::::::::|
:i! i! |: : i! // ..... ........ /::::::::::::|
! i!. | ;| || 、 , \::::::::|
i! ヽ | | |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
ゝ `-! :| |'ー .ノ 'ー-‐' ,) |
r'"~`ヾ、 i! .| ノ(、_,、_)\ ノ
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! .|. \ |_
!、 `ヽ、ー、 ヽ | ー'ニニニ=‐ヽ /|:\_
| \ i:" ) | ヽ ( ,' /´ //:::::::::::::
ヽ `'" ノ /\`ー´_ / /:::::::::::::::
毎年毎年あるな。
スイセンの球根なんか玉ねぎと見分け不能なくらいそのまんま
葉っぱも見分け辛い
ニラ玉ねぎ植えたら絶対スイセンは植えたらダメ
173 :
名無しさん@九周年:2010/04/09(金) 09:52:55 ID:wJ8ntWXf0
似てるっていったいどこが?!
単に細長いことだけでしょ。葉の幅も肉厚も触った感じも全然違うのに。
匂いかいだら一目瞭然というか一鼻瞭然。
両方ともアホウだったというのが真相なんだろうよ。
175 :
aa:2010/04/09(金) 09:54:15 ID:cUr9MOAa0
>>159 細葉の品種もあるから、それだとかなり似ている
176 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:55:29 ID:s8kzdG4t0
>スイセンをニラと間違え
あるある
ねーよ!!
177 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:55:30 ID:ScbXcu88O
つやが違うけど混ぜたらわからない(゚ω゚?)
178 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:56:58 ID:LSHPoCFR0
この時期の恒例行事ですね
これはもう風物詩のレベルじゃね?
>>176 よくあるんじゃね?
前のニュー速+で見た記憶あるぞ。
元々おすそ分けって近所の人に毒味させるのが目的なんでしょ
182 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:38:59 ID:QbOiGqUT0
ニラとスイセン間違えるって
うんこ味のカレーと
カレー味のうんこ間違えるのと一緒だよ。
マナカナ間違えるのとはわけが違うよ。
183 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:42:06 ID:UaUP+Oeg0
似てるといえば似てるけど間違えないよなあ
スイセンはニラの臭いは全くしないらしい。
ボケ老人から振舞い受けるなよ・・・。
186 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:49:04 ID:TvpUuobF0
これってさー、ニラを大量栽培してる農家のとこに夜忍び込んでこっそり水仙植えつけたら、機械で刈り取ってる場合気づかずに出荷されるんじゃね?
187 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:49:45 ID:bb1kgxIvO
人にあげる時くらいもっと気をつけてほしい。
と言うより、安易にあげようとしないでほしい。
188 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:52:49 ID:9uK0OXc90
・・・スイセンとニラって全然匂い違うだろ
どう間違えるんだ?
189 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:53:37 ID:7Zo84YRCO
ニラとスイセンってよく似てるからな 太いニラにみえちゃうんだよな
つーかニラなんかもらってもうれしくねーよ
191 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:54:24 ID:pQ/6pupZ0
>>186 検査は目でやってるから、確実にはねられるよ。
百゛姓゛アイは普通じゃないw
192 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:54:57 ID:A33vEwNb0
しどけと間違えてトリカブトを(ry
193 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:56:05 ID:B8UiQ/0t0
ニラだと思って勝手に庭に入り込んで持ってったスイセンを食って食中毒、
自分が盗んだってことは棚に上げて「こんな危ないものを栽培してるなんて」と激怒
謝罪だ賠償だと騒ぐ
みたいなパターンかと思ったんだが
「近所の女性からスイセンをもらい」って書いてあるのが被害者側の証言だけだったりしないか
ちゃんと確認したほうがいいんじゃないかと思う
194 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:56:42 ID:x/Ru9Icf0
確かに似てるな
でも臭いでわかるだろ
195 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:56:49 ID:k805vBPO0
ニラだと思い込んでればニラに見える。
ウチの花壇にもニラがあるんだよな・・葉先を収穫しても続々と次の葉が出てくる。味噌汁の具に使ったり、至極便利。
196 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:57:14 ID:DU6oOOKNO
スイセンとニラを一緒に育ててる時点で最初から狙ってた気がする
197 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:00:08 ID:nX1IB/W2O
で、プレゼントした女の方は無事だったのか?
自分も一緒に食って下痢したなら分かるが
本人は食わなかったのか
このニュースを見て初めワロタがよくよく考えたら
うちもスイセンとニラは近い所に植えてら…orz
199 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:04:22 ID:TvpUuobF0
200 :
ノラ:2010/04/09(金) 11:05:19 ID:fOUI9dVxO
似てるから間違って食べての食中毒は毎年あるらしいが
その2つを同じ畑で育てて、さらに人に配ったら食中毒起こしたってのがおかしい。
まずそんな似てるものを一緒の畑で育てないし、本人が見分けられてたならスイセンを配ってないはず。
そして見分けられないのに同じ畑で育てちゃうほどアレなら本人が真っ先に入院してる。
なんか恨みがあったか単なる嫌がらせのつもりで混ぜたんじゃない?
201 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:09:28 ID:1UaYiSxdO
あげた方も気まずいし
貰った方もなんだか滑稽
素人栽培は危険だな
202 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:12:50 ID:k805vBPO0
>>200 スイセンもニラも球根埋めとけば毎年勝手に生えてくるんよ
韮沢さんのコメントは?
204 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:16:44 ID:Q7S31z/LO
切ったときの匂いで気付かなかった時点でおかしい
水仙とニラをを間違えたりニラを天ぷらにするとか俺の想像を超えたニュースだわ
206 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:19:33 ID:KWnxa9ET0
近所の女性とやらは逮捕されんの?
勘違いで済まされるなら、
農薬と調味料を間違えても逮捕されなくなっちまうぞ
水仙って結構強いよな
コスモスほどじゃないが
たいして手入れしなくても勝手に生えてきて
勝手に咲いている
208 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:20:55 ID:Ho4qmN6G0
>>206 農薬と調味料がいつも同じ場所においてあって
間違えてもしょうがない状況なんてありえないだろw
209 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:22:07 ID:KWnxa9ET0
>>208 ありえるかもしれないだろ
それも全て勘違いで済まされちまう
恐ろしい世の中だわ
210 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:25:13 ID:Ho4qmN6G0
>>209 「俺と上戸彩がセクロスする事だってありえるかもしれないだろ」
とかキモく前向きに生きてるんだろうなと感心した。
211 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:28:08 ID:GWp9ksHeO
うちも母親が庭に植えたニラの傍にスイセンを植えやがった。
「きれいでしょ?」じゃねぇよ。
餃子作る時、子供達がニラ摘みを楽しみにしてたのによ。
やばいから最近は買ってきてる。
212 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:28:09 ID:k805vBPO0
ひとたびてんぷらを始めると単品では終われなくなる。
あれやこれやとてんぷらに出来る食材を求めて冷蔵庫を探索し始める。
213 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:30:40 ID:KWnxa9ET0
物の例えを理解できない可哀相な人なんだと理解した
>>209 ゆとり発想の
アホが量産されてるんだから
恐ろしい世の中だな
同じ勘違いであっても
状況と結果は全く異なるだろうから
罪状も異なるわけだ
215 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:35:00 ID:TvpUuobF0
うちの実家じゃ昔農薬保管してたポリバケツが今は漬物漬ける場所になってるぞ。
216 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:36:12 ID:G2+l9EHaO
こうしてニラとスイセンの種や苗の説明書に新たな注意書きが加わることに
だがアホバカDQNや劣化脳老人はそんなもの読まないのでやっぱり無駄だったとさ
217 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:36:47 ID:k805vBPO0
カンジュースだと思って冷蔵庫にしまったら2サイクル用のエンジンオイルだった
218 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:39:01 ID:k805vBPO0
>>216 って言うか、田舎ならそんな苗は買わなくても手に入るし、買う奴はアホ
219 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:39:12 ID:9FDQo2tv0
ニラと水仙を見間違うような目をどうにかすべきだな
220 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:43:36 ID:2DQ4BYjiO
確信犯だな
221 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:44:23 ID:8469XUx60
ムキタケと間違えてツキヨタケ
クリタケと間違えてニガクリタケ
ホテイシメジと間違えてクサウラベニタケ
タマゴタケと間違えてテングタケ
>>1 知らない野草は食うなと、岡本信人があれほど・・・
223 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:44:54 ID:Sl33eIG5O
これと良く似た事例で玉ねぎと球根を間違って食べた年寄りがいたような…www
幅っていうか大きさちがくね?
>>217 カストロールじゃないかぎり、それはない
226 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:45:55 ID:QHMfw22e0
茄子と煮りゃ問題ないのに
228 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:49:15 ID:k805vBPO0
229 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:49:53 ID:QHMfw22e0
1. 被害者家族にニラだと言って渡した
2. このスイセンをあげた女が食してない
この条件みたしてたら、この近所の女は完全に確信犯だろw
230 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:53:08 ID:7KWyETeRO
スイセンとニラを一緒に作るとかアホもいいとこ
食中毒から回復したら銃撃戦になるわけだな
232 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:59:37 ID:oWQGdx6IO
スイセン<まニラわしくてスイまセン^^;
233 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:06:58 ID:He79PQ6A0
ニラって天ぷらにできるのか… かき揚げ?
234 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:08:55 ID:dCMEpjLYO
ニラの天ぷらって斬新だな
235 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:17:25 ID:p9G8bWKw0
水仙と水芭蕉は違うのかお?
どちらも綺麗な花なので好きなんだけど、マンションのベランダで栽培できる?
自分ちの庭に沼を作るぐらいの意気込みがないとダメ?
きのこ食中毒→スイセン食中毒→きのこ食中毒→スイセン食中毒
日本のニュースは一生これの繰り返し
スイセンに限らず、キョウチクトウや彼岸花等々
身近な所に有毒植物はあるもんだぜ。
238 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:24:16 ID:k805vBPO0
ギョウジャニンニクとまちがえてスズラン食った奴もいた
239 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:25:41 ID:QHMfw22e0
きのこ食中毒→スイセン食中毒→シナ関係食中毒→きのこ食中毒→スイセン食中毒→シナ関係食中毒
240 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:26:20 ID:jOn3Ee3lO
コンパロー
241 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:26:57 ID:3ufhsqniO
あの…………
ニラと水仙の匂いは違いますが……なんで分かんなかったのかな?あげた方も貰った方も。
近所の女性
243 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:27:47 ID:CLRzoVMP0
俺もすいせんの球根をねぎだと思って植えていた。
1輪だけ花が咲いて凹んだ。
残りは肥料が合わなかったのか、葉っぱは勢い良く育ったが花はつけず、結局抜いた。
これはあれだな。痛いニュースに載るw
245 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:29:47 ID:B8UiQ/0t0
>>229 そもそもその「1」が怪しいって思った
人の家の庭から勝手に獲ってきたのを「貰った」って言い張ってるだけなんじゃないかと
なんでそんな発想になったのか自分でも不思議だったが
先日読んだ↓の書き込みが頭のどっかに残ってたんだろうな
475 :名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:53:14 ID:Dmt0Pw4f
とりあえず事件にはならなかったのでカキコ
こどもの日にうちは男の子がいないので、ぼんやりと休日を家で過ごしていた
そうしたら、庭の方から変な物音が聞こえたので覗きに行くと
そこには娘が幼稚園あがる前の時にママ友だった人が(別々の幼稚園に通うことになってそれ以来縁が切れた)
水仙の葉をハサミで切っていた
慌てて庭に飛び出すと、気が付いたその人はその水仙を抱えて逃げていった
後には使ったハサミだけが残されていた
時期的に菖蒲湯にでも使う気なのかと思って、その人の家に行くが
車はあるから絶対に家にいるはずなのに、いくらチャイムを鳴らしても出てこない
携帯はすでに番号を変えたのかつながらず、家電は留守電にならない
しかたなくハサミをポストの中に入れて帰った
夜に帰ってきた夫に相談すると、一緒にまたその人の家に行くことになった
しかし、やはりどんなにチャイムを鳴らしても出てこない・・・ 家の電気はついてるのに
夫のアドバイスで事情を書いたメモをとりあえず郵便受けに入れて大人しく帰った
結局それ以降何の連絡もないから、たぶん何もないんだと信じたい
昔は気がいい人だったのに、なんで他人の庭から無断で草を取るようになったのか不思議でたまらない
246 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:30:12 ID:k805vBPO0
>>243 ネギに球根があると思っていたのか?www
247 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:31:16 ID:UIshyXL5O
>>235 水仙はプランターで普通に栽培できるけど、水芭蕉はちょっと難しいと思うよ。
水をずっと出しっぱなしの湿地作らなきゃ。
あと、ニラとちくわのかき揚げとか、納豆とニラかき揚げは美味しい。
248 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:32:38 ID:Z3xEQVONO
オレの知り合いで同じ事したやついるwww
249 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:33:00 ID:DJdnS+KuO
水仙を食う奴はなんなの?
250 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:33:57 ID:ggjYrb9IO
外にスイセン咲いてるけど、ニラとは絶対間違えないわ
水仙を規制しろよ
252 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:34:23 ID:fxmtUJbm0
水仙と韮を間違えるなんてありえない。渡って来たばかりのチョンコロだろ。
253 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:34:47 ID:3ufhsqniO
254 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:35:36 ID:CLRzoVMP0
255 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:37:38 ID:h9XUGzkR0
>>241 貰った方は水仙いじった経験がなければ
「こういう匂いの種類のニラなのかも」と思って食うかもしれんよ
葉っぱだけだし
そういえば水仙は毒持ってたんだっけ
257 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:39:37 ID:DJdnS+KuO
>>255 色も臭いも違うのにね
馬鹿は草を食うの禁止するべき
258 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:39:41 ID:jP3HzH2F0
>>246
ネギに球根あるよ
水仙の球根とよく似てる
259 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:40:17 ID:wYq6tSXyQ
ウルイと間違えて、コバイケイソウという毒草をむしってきたやついたなあ。
そいつは、イッポンシメジとドクササコを自慢げに抱えて帰ってきたこともある。
いつか死ぬんじゃないかと心配だ。
匂いが全然ちがうのに、気づかないのは珍煙一家だからだろ
261 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:40:45 ID:3ufhsqniO
>>255 う〜ん…
でもニラの匂いは強烈だし、しかも太さもかなり違うし……inウチの庭の両者
262 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:41:17 ID:IY2IhxstO
がったフリすっからよ〜
263 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:45:27 ID:k805vBPO0
ワケギか・・思いつかなかった。確かに球根だ
玉ねぎの子供と思っていたら野蒜だったりするからな〜
>>198 うちなんてニラの中で水仙が咲いているよ。幸い葉っぱの色が少し違うから区別簡単な種類だけど。
どちらも似たような環境を好む植物だからニラが育つところでは水仙も育つ。
ちゃんとした畑じゃなくてたまに草取りするだけのワイルドな状態では
水仙がよく育っているところに雑草化したニラのこぼれ種が落ちて紛らわしい群落が完成するようだ。
266 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:52:32 ID:SiL18fFSO
そこでスズランですよ!!
267 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:56:13 ID:V5uqrfPEO
マンチョと菊門間違えて、殴られたことあったけどそんな感じ?
春のニラ
夏のBBQ
秋のキノコ
冬のソナタ
269 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:00:15 ID:x/Ru9Icf0
270 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:19:47 ID:MwWShXj70
この手があったか!
わざとだと思います
272 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:41:30 ID:dbQbev+sO
>>245 泥ママスレで似たパターン多いよね
盗んだもので腹壊したりケガしたのに
「もらった」とウソついて、真に受けた夫や姑が怒鳴り込む
→泥バレて自爆ってやつ
273 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:45:22 ID:JWdS4m6j0
臭いが全然違うのになんで間違うんだろ
・ジャガイモの芽たっぷりのポテトサラダ
・レバスイセン炒め
・焼き鳥(串はキョウチクトウ)
・スズランのカクテルとホオズキのチューハイ
・おつまみは、乾燥させた梅の種の仁核
食い意地はりすぎだろww
養生しろよ
あげる時に水仙ですよと一言いわなかったのかね?
いわれていたのに食いものだと思い込んでいて聞き流したとか?
276 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:54:12 ID:XZplVLXnO
277 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:57:28 ID:krYZ7v+kP
>>275 >近所の女性宅では、スイセンとニラを庭で一緒に栽培しており、
>ニラと思い込んでスイセンをあげたという。
とのこと
>>245 一時魔が差した人を問い詰めてしまったわけですね
下手ですねぇ…
279 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:59:34 ID:HhPEHAmk0
280 :
◆65537KeAAA :2010/04/09(金) 13:59:37 ID:TCQEJnk30 BE:136987676-2BP(4445)
>スイセンとニラを庭で一緒に栽培
馬鹿だろ?
>>277 d
>>1よく読んでなかった
知らんふりして害を為した可能性ってわけね…
あると思いますっ!
284 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:08:58 ID:B8UiQ/0t0
>>253,276
だよなー、じわじわと怖くなるよなコレ
コピペ元のスレでも普通に「泥が居留守使ってるだけ」って反応だったけれど
家の中で死体が3つ転がってる可能性だってあるわけで
ちゃんと熱を加えれば大丈夫だよ
286 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:14:51 ID:RJYgvxKF0
親切で野菜をくれる近所の人っているよなあ…
まあすぐゴミ袋行きなんだけどなw
287 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:24:36 ID:ZeYQh5Uq0
よもぎと間違えて菊の新芽つんだことはある。
裏が白くて毛が生えてるから大丈夫だと思ったんだけど。
たんぽぽの根っこを乾かしてから炒って煎じて飲んだら
お腹が痛くなったこともある。
288 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:26:58 ID:vAzcyVfS0
酷い話だ
知人に毒味させたのか
289 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:29:41 ID:QrmRmG4w0
てかニラって天ぷらにして食べるものなのか?
290 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:30:47 ID:UIshyXL5O
>>287 タンポポコーヒーは緩めの下剤になるからね。
>>286 白菜大根の貰いっぷりは異常
どこも消費に困るんだろうな
そっくりとは言うけれど
ざくざく切ってればニラなら匂いでわかるんじゃね
292 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:32:37 ID:Yhg2jhpG0
>>1 年に一回は必ず見るニュースだよね。
主に北海道でだけど。
一昨年だか、支那人が他人の家の庭から引っこ抜いて食って
中毒になってなかったか?
大根白菜なら漬物にすりゃいんじゃね?
漬ける場所は取るけど漬け終えれば嵩減るし適度に日持ちするし
おまえら主婦なら女らしい言葉で書けよwww
297 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:03:22 ID:Yhg2jhpG0
>>252 と、思うだろ??
肉厚のニラってのがあるんだよ。
しかし、同じ畑で、ニラと水仙植えるってのは
未必の故意狙っとるとしか思えん。
特に年取ると感覚が鈍くなるから、余計にだよ。
298 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:54:43 ID:fpI7P6JR0
ねえ、確信犯の意味ってもう変わってしまったの?
299 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:35:48 ID:FdZCrrZ50
両方育てている人が・・・疑・・・そもそも・・・・・
みたいなこと書こうと思ったらだいたいみんな同じ意見だった
毎年の恒例行事になってるな。
毎年何でこんなバカがいるの?
「…なによ…ニラのクセに…」
あげる方かもらう方がどっちかがマトモならよかったのに。
どっちもバカだなんてすごい確率。
バカしか住めない地域なのか。
304 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:37:09 ID:x/Ru9Icf0
出始めの水仙はでかくないから
ぱっと見間違えるのはしょうがない
見た目ニラだからな
305 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:44:12 ID:6saibqxo0
俺もよくアサガオとチョウセンアサガオを間違えるよ
306 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:50:21 ID:GDln6stX0
食ったらだめなスイセンとニラ一緒に育てるなよ
307 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:59:24 ID:AFJrkPQg0
俺もよくチンコとマツタケ間違えるよ
308 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:18:35 ID:cMr1aFpDO
309 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:21:30 ID:xVNAntGe0
ニラの周りに水仙植えるのって
泥棒よけじゃないの?
水仙とニラは間違わないよ…
俺もよく朝鮮人と韓国人間違えるよ
>>309 泥棒よけは結構なんだが、
近所の人に毒見させて自分は中毒になってないっておかしいよね
313 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:57:51 ID:k805vBPO0
苗木生産農家になれば戸別補償してもらえるのかな?
国の政策に同調して転作するんなら一生所得保障して欲しいな。
314 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:15:37 ID:jFC2bK6O0
福岡ってニラを天ぷらにするのか・・・
>>65 伊都菜彩?
買わなかったが、昨日目を引いた。
水仙とニラを近くに植えるって
醤油の瓶にソース入れて使ってたり
薬の瓶を再利用して間違えたりするような人なんだろうね
>>305 チョウセンアサガオはゴボウと間違えて食べる人が居るね
水仙の葉っぱの方がどう見ても幅広だぞw
319 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:02:36 ID:l8Y447HEO
320 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:10:35 ID:aDITCtcbO
やっぱり、女って馬鹿ばっかりだな。
>>318 スーパーで売ってるニラもかなり幅広な葉っぱのことがあるよ
外観より匂いで区別したほうが確実だ
322 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:14:23 ID:nUaWN/FJO
こ〜〜〜〜〜の事件はたちが悪いですね
福寿草をフキノトウと間違えたりとかもよく聞くよね
キノコや野草は貰ったものを食う気にならないよ
誤食しやすい毒草って結構身近にゴロゴロしてるから
324 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:22:28 ID:uho5gNiI0
人から貰った物は口に入れない
のが常識じゃないの?
どんな教育されてんだ
325 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:27:17 ID:vmNwJimw0
>>324 ミカンとかリンゴとかご近所からお裾分けしてもらったら
ありがたく頂いちゃうけどね
寂しい野郎だな
327 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:46:18 ID:EsUpePbz0
>>324 知らない人なら兎も角近所の人からもらったものなら普通に食うだろ
328 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:47:59 ID:c58QIAJw0
アホだ。
329 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:50:27 ID:wpOW4S2j0
うち田舎でよく近所の山菜きのこ取り好きなおっちゃんが
もってくるけど、ほとんど食わずに捨てている。
だって、そのおっちゃんちで食中毒出してんだもんな食えねーよ。
330 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:54:59 ID:/BFmESFL0
>>320 男の誤食の食中毒事件もあるが。
なんで男女厨は女に限らない事件を根拠に女は馬鹿とか
馬鹿な論法で女叩いてばかりなんだ?
男が誤食しても「やっぱり、男って馬鹿ばっかりだな」とは書かないんだろ?
家の裏にワッサ〜とニラ生えてる
一面ニラ臭いが味は最高
ニラだと勘違いして勝手に引っこ抜いていって自爆したんじゃね?
で、貰ったと言いがかりつけてるとか。
>>329 キノコは、それなりに詳しい人にしかおすそ分けしないな。
塩漬けにしないと中毒するキノコも普通に採ってるし。
334 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:39:28 ID:c58QIAJw0
実は水仙だと知っていてわざとニラだと言ってあげたとか…
335 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:40:53 ID:HXlx+DJ/0
犯罪のにおいがするな
336 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:42:11 ID:Zq5apztSP
スイセンのは臭いも違うしどうみても太いだろjk
これはライターの次に危険だな
さっそく規制をかけねばw
>>298 もう、正しい意味でしか使わない人も、突っ込み入れる人も絶滅してるから。
「全然」のように、そのうち辞書にも載ると思うよ。
339 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:06:11 ID:WPGeGA2h0
よく似てるからなあ
341 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:00:43 ID:vlHsCRBy0
ニラもそもそも毒だろ?
343 :
名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 07:44:57 ID:YuQCPvo6P
ニラみが足りなかったんだな
朝鮮人はチヂミでニラをたくさん使うからなぁ。
生えている物を何でもかんでも抜き取ってしまうんだよ。
ヨハネスブルグすなぁ。
346 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:16:35 ID:4D2ga2vDO
ニラの天ぷらとか聞いた事ないんだが福岡では一般的なのかな?
347 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:20:02 ID:QHVWbNEmO
近所のたんなる嫌がらせ
348 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:22:50 ID:eNxmF0TbO
確信犯なら逮捕だな。
349 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:23:53 ID:9q4FUcmvO
スイセンとニラ間違うかあ?葉の厚みや触感が全然違うぞ。
350 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:26:24 ID:v21suUTIO
>>331 それ野蒜・ノビルじゃないのか?ワッサ〜っと生えてんだろ?
351 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:26:57 ID:dHYTj1/FO
しっかりした新鮮で美味しそうなニラですこと〜
たまにあるみたいね
353 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:30:28 ID:gyt7OTZhP
こういう世話焼きババアなんなんだろな
知識もないのがおすそ分けして食中毒って結構あるんだよ
半分腐ってる煮物とか得体の知れない野草とかさ
354 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:31:05 ID:Ohs9BHnD0
そっくりだもんな。
355 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:32:00 ID:RgCFcSm+0
これは殺人未遂だろ
ハッパの方がともかく、
求婚とタマネギはかなりちがわないか?
間違えるヤツほんとにいるのか?
357 :
名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:36:49 ID:1t38Dg7L0
いっしょに栽培してたから混ざっていたんじゃないかな。
スイセンだけならわかるかも・・
そんな間違うようなもんか?
そもそも生え方が違うと思うんだが。
>>356 洋風料理で丸々煮るような一口玉ねぎみたいなのなら、
レタスとキャベツの区別がつかんような人なら食うかも。