【鉄道】新幹線の中で一番ムダだと思う駅トップ10ランキング / 1位:新横浜 2位:安中榛名 3位:品川★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
巨大インターネット掲示板『2ちゃんねる』で、新幹線の中で一番ムダだと思う駅ってドコ? という話題が
盛り上がっている。どの駅も意味があって作られたはずなので、JRからすれば「どの駅も必要」という事に
なるのだろうが、利用者はそう思っていないようだ。
インターネットユーザーたちは「静岡の駅はいくつか削れそう、品川と新横浜も正直よくわからない」や
「新横浜。東京湾側神奈川県民だけど今までも東京まで行って乗り換えてたし、品川出来たし」など、自論
を述べている。
『2ちゃんねる』の関連スレッドに書かれている新幹線の中から、書き込みされている一番ムダだと思う駅
を集計し、1〜10位までのランキング化をしてみた。具体的に駅名が出ていないものに関してはカウントし
ていない。

<新幹線の中で一番ムダだと思う駅トップ10>
1位 新横浜
2位 安中榛名
3位 品川
4位 三河安城
5位 岐阜羽島
6位 上毛高原
7位 本庄早稲田
8位 新神戸
9位 掛川
10位 新富士

利用客が多そうな新横浜がむしろ無用と考えている人が多い結果に。品川が近くにあるため、そっちを利用すれば
いいと思っている人が多いようだ。そもそも品川すらいらないという人も……。ほかにも、「三河安城は名古屋着
10分前のアナウンスがあるから必要だろ」や「岐阜羽島が不要とか言う奴は何も分かってない」、「市民さえも使
わない新倉敷こそ絶対いらない」、「し、新富士は必要なんだからね!」、「岐阜羽島と米原は関ヶ原対策の駅」
などの書き込みがあった。また、政治の力で作られた駅こそ不要という意見も数多くあった。

詳細とソース
http://getnews.jp/archives/54347
前スレ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270567969/
2名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:56:06 ID:s3mOvwKq0
東京駅が無駄だろ
3名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:56:14 ID:doJZOQxe0
ちょんしね
4名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:57:13 ID:/kB7DhV60
新幹線がムダだよ
在来線でじゅうぶん ビジネス客は飛行機に乗ってやれよ
5名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:57:19 ID:SlRaHl8z0
新横浜が無くなったら崎陽軒のシュウマイ弁当が食えないだろ
6名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:58:19 ID:P35utdMD0
姫路もイラネ
7名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:59:13 ID:GPen6wkyO
名前すらしられていない地方駅
8名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:59:21 ID:4Pk55fHZO
テスト 黒田死ね!
9名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:00:32 ID:F5xIYvYk0
このスレ自体が一番ムダだと思うが
10名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:00:36 ID:UXSX5THw0
新横浜は必要
11名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:01:42 ID:MimCVFyh0
厚狭、新岩国
12名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:01:53 ID:YymRt3PkO
新倉敷が>>1にあるとは・・・
13名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:03:14 ID:6/tuB+yTO
品川WWW

東京行ったことない奴だろ、こりゃ
14名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:05:14 ID:MN/E6JSQ0
>政治の力で作られた駅こそ不要

政治が全く絡まらなかった駅なんてあるのか?
15名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:06:12 ID:2D2IOCja0
>>7
新幹線の駅の中で一番知られていないのは博多南駅
16名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:06:18 ID:HzlTprFK0
>>13
むしろ行ったことある奴がいらないと思うんじゃないの
17名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:06:29 ID:TQjDQfh80
まだやんのかよ
18名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:07:04 ID:uuiesdgNO
品川で自由席に並ぶ奴はバカ
19名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:07:08 ID:zowNzkXy0
>>15
あれ新幹線の駅じゃないよ。
20名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:07:35 ID:JDN1OoNlO
新富士はいらね。
21名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:07:41 ID:ddMDiDep0
安中榛名
22名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:08:32 ID:ELr1EsXj0
>>16
まぁ、新幹線を通勤に使うかどうかって点で意見が分かれるんだろ。
毎日使っているような新幹線通勤組にゃ、品川はありがたいだろうからね。
23名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:08:45 ID:QoFZbaAgO
>>12
倉敷市民だが新倉敷駅はいらん
24名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:10:29 ID:r32GGgKk0
小田原の事も思い出してあげてください
25名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:12:39 ID:ANSPD/zW0
本庄早稲田だろう どう考えてもあそこにある意味がわからない
26名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:13:24 ID:JUgUwwB7O
初めて新大阪で降りて外に出た時

チンコ丸だしの酔っ払いの爺さんが
小便垂れながら歩いてたのを見た衝撃は凄まじかったな

周囲の現地住人が何事も無いような態度だったことに
更ににびっくりした
27名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:14:07 ID:1FY3lzYU0
★4ってw 
いい加減、これ以上日本国内で叩き合ってどうするんだ。
28名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:16:10 ID:1ly6RncdO
新横浜は必要だろ。
どこの田舎者に投票させてんだよ?
29名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:17:16 ID:3RCISEF90
30名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:17:35 ID:JHu3/lyB0
品川
厚狭
31名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:20:03 ID:r1U4D/C00
新鳥栖
久留米
新船小屋
大ムダ
32名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:20:24 ID:2b2IH66Q0
千葉県内房もアクアラインで品川まで直ぐ、
京葉線から新幹線乗り換えは大変だぞ。
羽田から品川も直ぐフリークエントユーザーは
品川を選ぶよ。
旅慣れた客が多い分品川は使いやすい。
33名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:20:43 ID:FwpXFTtR0
東京発ののぞみだと品川や新横浜で乗り込んでくる人は少ない印象がある
でも東京行きだと横浜品川で降りる人はそこそこいるかも
34名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:21:12 ID:qfvDVXAv0
新横浜はアリーナに行くのに必要
35名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:22:33 ID:RCUZUP1M0
静岡県民として、、のぞみやひかりの停車駅としてムダというなら話はわかります。
ですが、せめてこだまくらいとめてください。
というかこだまが止まる程度でぶちぶち言わないでください。
36名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:24:09 ID:sDnvxu07O
厚狭は本当に意味が分からない
37名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:26:31 ID:6/tuB+yTO
大阪から新宿方面に行くのに品川は凄く便利
38名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:27:28 ID:zowNzkXy0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E8%A5%BF%E3%81%AE%E9%87%8C%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%A0%B4%E7%B7%9A%E8%B7%AF.jpg
けど人がいるところにこんな風に待避線だけ作るのも無駄と思うんだ。
39名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:28:42 ID:wwmCBZm20
>>33
それ自由席限定の話じゃね?
40名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:28:51 ID:emGpiPoy0
新富士って層化がまだ富士詣をしてたころに
存在意義があった駅だし、今となっちゃもういらないでしょ
41名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:29:08 ID:nQSEfBvw0
新神戸無駄だというけれど、空港に行けるよ
42名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:29:19 ID:bk1pPUu80
>>35 つうか6つも駅がある時点で満足しろよ。
滋賀なんて米原しかないのに・・。
43名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:29:51 ID:FOeVvf1y0
単純に駅間隔から無くしていいと思う駅

(東海道山陽新幹線・東京〜博多順)
品川、小田原、三島、新富士、掛川、浜松、西明石、相生、新尾道、三原、厚狭
http://www.jr-odekake.net/eki/img/route_shinkansen.gif
近い駅は普通電車で移動しろよ・・
44名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:30:04 ID:+2newoiK0
いわて沼宮内

これ以上の無駄が有るとすれば、
リニアの長野くらいだろうな。
45名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:30:25 ID:fW6gv/Q50
安中榛名

本当に何にも無かった。
46名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:30:50 ID:wwmCBZm20
>>42
長いんだから仕方なかろう。
東と西じゃ、もう同じ県だと思ってないし。
47名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:31:19 ID:L9rqGsIYO
品川そんなに無駄か?
48名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:31:27 ID:bK6TwkCRO
新岩国
駅が山の中。市街地に行くのにめちゃ面倒臭い。
広島駅を使う人が多い

厚狭
本当にいらね。
みんな新下関使ってるわ!!
何だよこの駅は!
意味分からんわ!
49名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:31:28 ID:ELr1EsXj0
>>42
そういや、意外と東京も新幹線駅少ないな。
東京・上野・品川だけか。
50名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:32:21 ID:zowNzkXy0
仮に東京駅が通過構造なら上野の品川も要らなかった。
51名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:32:34 ID:hl0hVewI0
>>42
北陸新幹線出来たらあと2つくらい増えるんじゃないの
52名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:33:27 ID:oEkTcvs90
安中榛名の一強でFA
53名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:34:34 ID:2SxQtlpj0
>>51
計画では米原ルートを採用しても敦賀の次は米原です。

一番不要なのは北陸新幹線の先行開業区間(通称長野新幹線)。
54名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:36:15 ID:U9OvR4OZ0
もうすぐ「久留米」と「筑後船小屋」が一位、二位になるんだろうな
55名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:38:21 ID:UgJkOFg30
7位まではまったく同感だなあ。品川、新横浜はそもそも
首都の交通網の便利さがあればアクセス駅としてもいら
ないし、地方の新幹線単独駅はなんであんな所にと思う
とこばっかり。
56名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:38:37 ID:oQTTIXiYO
九州新幹線の不便さは異常
57名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:39:47 ID:PdhseAp70
>>16
三島・新富士から東京へ通勤通学している人がいるから、品川は降りるときに非常に便利
乗るときは席確保のために東京から乗るのが普通
58名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:40:10 ID:J9i1IMqr0
ここまで3スレに出てない宇都宮、軽井沢、上田駅は絶対必要な駅!

まぁ何にもない上に退避もできない水沢江刺ぐらいしか要らない駅なんてないだろうけどね。
59名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:41:12 ID:wNI7NEwE0
ラーメン博物館前に名前変えたらどう?
60名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:41:20 ID:sMmm20040
新横浜が無くなったらキン肉マンの笑いどころがなくなってしまう
61名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:42:00 ID:PdhseAp70
>>20
新富士無かったら、のぞみやひかりが遅くなるよ
こだまを抜追い抜く為にあると思えば必要だぞ
62名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:42:20 ID:gCNY29Rv0
のぞみの停車駅でムダだと思うのは?

岡山かな、とも思ったが四国に渡る人には便利なのかも
63名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:42:54 ID:qImATKnJ0
竜飛海底駅とか
64名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:44:26 ID:2SxQtlpj0
西明石始発の「のぞみ」があるのを知る人はどれくらいいるんだろう?
65名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:44:41 ID:oEkTcvs90
で、安中榛名調べたら一日に270人ほどが乗車している・・・だと?
ゴルフ観世音菩薩だそうだ。
さて、他のすごいところも調べてみるか
66名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:44:58 ID:PdhseAp70
>>43
JR東海は、新幹線を使わせたくて静岡県内の在来線を不便にしているとしか思えないんですが
67名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:46:15 ID:UgJkOFg30
品川ってわざわざ渋谷や新宿方面に行くのに、東京まで行きたくないという人
の為にしか役立ってないよな。またはその逆。でも東京発の場合は>>57の言う
通り東京から乗ることも多いから下り専用でもいいような気がする。
68名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:48:03 ID:J9i1IMqr0
>>62
岡山県+伯耆、出雲、四国4県の玄関だからね、のぞみだと新神戸以西からの乗客の1/3はここで降りちゃってるんじゃないか。
69名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:48:33 ID:Dmufv8tY0
新大阪だろ

ヤクザとチョンしか使わねぇし
70名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:49:17 ID:POEY0TnP0
東広島は無名過ぎてランキングにも入らないのか
71名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:49:36 ID:TQjDQfh80
>>66
新幹線以外に設備投資してたらリニアなんて作れない
72名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:49:55 ID:RV/7ofS30
小田急線沿線住民からすると、上野が不要。
理由は、
  1.東北・上越・山形・秋田新幹線の時は、埼京線を利用して新宿〜大宮間を移動
    もしくは、中央線を利用して新宿〜東京間を移動。
  2.東海道・山陽新幹線の時は、横浜線を利用して町田〜新浜間を移動。
    名古屋から東京よりの各駅ならびに米原の時は、時間はかかるが、こだま号で
    小田原という手もある。

  *新浜は必須
73名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:52:22 ID:DVHF7FtMO
品川と新横浜が全停車になったのは
それぞれ通過する列車が存在することで誤乗トラブルが度々発生
通過しても前の列車との兼ね合いで時短にもならない
混雑の平均化を図る
理由はこんなとこだな
74名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:52:35 ID:U+L0J8oH0
品川はJR東海がリニア始発用に無理やり作っただけだよ
本来は不要
75名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:54:07 ID:hl0hVewI0
>>74
リニアができたら、東京がいらない駅になる。 地下鉄の乗り継ぎが不便すぎるから。
76名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:55:10 ID:ZdbgKDn+0
>>67
アメリカだと、中距離列車や短距離列車では、スラム街に近い駅では、降りることは出来るが、
乗ることは出来ないようになっていて、大変驚いた。

たまにホームで待っている黒人やヒスパニックがいると、排除するまでドアを開けないし。

それから、乗客アンケート結果のトップ要求は、
毎年、常に、「運賃をもっともっと値上げするように」というのが大半というのも驚いた。

そうすると、貧乏人が乗れなくなって社内の安全度が上がるし、混雑が緩和するから。
77名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:55:45 ID:qImATKnJ0
>>68
でもな、岡山駅で乗り換えてからが遠いんだな。
78名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:58:00 ID:UgJkOFg30
>>73
停まる本数が少なけりゃあの区間をノンストップで走れば前の列車との兼ね合い
ででも時短になる本数が多いんだろうけど、真の理由誤乗車トラブルが多かった
んだろうな。品川あたりなら東京まで乗り過ごしてもまあいいかだろうけど、横浜
じゃ一寸きついし料金でもごねる奴らでてきそう。
79名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:58:15 ID:HE8ekuIG0
>>67
>品川ってわざわざ渋谷や新宿方面に行くのに、東京まで行きたくないという人
>の為にしか役立ってないよな。

その人数が田舎の糞駅よりずっと多いから必要なんだよ。あって邪魔になることもないしね。
80名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:58:54 ID:ELr1EsXj0
>>67
だが、そういう人は、そこら辺の県庁所在地の新幹線停車駅の
ユーザーよか多いんだよ。
品川は他の駅と違って、政治的な駆け引き無しで利便性だけで
決まった停車駅だから、ユーザーも多い。
81名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:59:37 ID:4RS33A9W0
>>44

前の会社にいたときは出張でよく降りた駅。
転職した今はどうでもいい駅
82名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:00:13 ID:yCmKfCEpQ


東京駅 周辺情報 - livedoor 路線案内
http://transit.livedoor.com/station/s2590.html?rl=5300

乗り入れ路線一覧

東北新幹線 山形新幹線 秋田新幹線 上越新幹線 長野新幹線 東海道新幹線 東京メトロ丸ノ内線
JR中央線 JR京浜東北線 JR京葉線 JR総武線快速 JR東海道本線 JR山手線 JR横須賀線


品川駅 周辺情報 - livedoor 路線案内
http://transit.livedoor.com/station/s2236.html

乗り入れ路線一覧

東海道新幹線 JR京浜東北線 JR東海道本線 JR山手線 JR横須賀線 京浜急行本線
83名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:01:02 ID:ZeohJ6oEO
品川は要らねえが新横は要るだろカスが
84名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:01:03 ID:cdgZ00z80
総武快速線に乗り換えるなら東京より品川の方が良い。
85名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:01:31 ID:cSRPGEhA0
マジレスですまんが、新横から品川・東京の乗車率は区間トップだぞ。
86名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:02:23 ID:yCmKfCEpQ


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ
87名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:02:48 ID:HE8ekuIG0
>>15
あれは在来線。無知乙

>>31
久留米と新鳥栖はいる。新玉名を入れない時点で糞田舎住人乙


>>43>>55
品川を無くしていいとか無知を晒すのはほどほどにしておいたほうがいいぞw
ほんとネットの世界がすべての奴は現実からかい離していて困るw
88相生駅:2010/04/08(木) 16:03:20 ID:gUc0X/43O
ω・`)ドキドキ
89名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:04:38 ID:yCmKfCEpQ


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」
90名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:06:09 ID:cv2NHt8tO
何度もいうが厚狭は必要
山陽、美祢線に乗り換え出来る

新岩国いらね…すぐ側を走る錦川鉄道(旧岩日線)すらスルー。山の中、主要道路すらない
91名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:06:29 ID:HE8ekuIG0
>>74
品川は東海道新幹線の便数を増やすために作った駅だろ。
無知を晒して恥をかきたいのか?www
92名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:06:54 ID:yCmKfCEpQ
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)
93名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:08:56 ID:kFOIdq04P
掛川はイベント開催時の臨時駅扱いでいいんじゃね?
94名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:09:10 ID:yCmKfCEpQ
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
95名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:09:49 ID:dLQCUCPdO
三河安城はいらないな
在来線の三河安城なんて普通しか止まらないし
96名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:11:10 ID:0ekOOvMd0
盛岡以北は路線自体が有害無益
97名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:11:20 ID:yCmKfCEpQ


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2
13位 東京都 中野区   948,000円/m2
14位 東京都 品川区   922,250円/m2
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2
98名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:12:31 ID:mOorMkzM0
岡崎市っていう安城市に隣接したところに住んでるんだけど
新幹線を利用するときは名鉄orJR東海道線で名古屋か豊橋に行ってから乗り換えるので
三河安城は利用したことがありません
この地域の多くの人がそうしてると思います
99名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:13:32 ID:yCmKfCEpQ
100名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:14:34 ID:/9EWNspNO
今乗っているひかり479、新横浜にあと少しで到着するわ
101名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:15:09 ID:rsDYXq7P0
品川。
102名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:16:08 ID:yCmKfCEpQ
>>32
↓三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口 ※ページ下部
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/

 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両にデジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
103名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:16:08 ID:J9i1IMqr0
>>77
がんばって乗り換えしなくていいようにFGTでも引き込むんだ…速くはなんないか。

新大阪も今になってみればあんな中途なの作らず梅田に引き込んでスイッチバックみたいな構造でも良かったんじゃないのか、
通過列車が無いどころか乗務員まで全部交代すんじゃ進行方向かわっても手間いっしょじゃん。
104名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:17:51 ID:B2OG0vxo0
>>43
三原か新尾道か、田んぼの中にポツンとある駅は何の必要があるのか不思議だった
新幹線じゃないけど西条駅がすぐ近くにあるだろと
105名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:18:03 ID:WYgmSs2XO
俺はいつも東京から乗るが新横浜は乗ってくる人多いぞ。新横浜無くすのは無い。
品川はいらん。帰りに一回降りてみたが乗り換えで歩く距離長いし降りる人も少ないしいらんな。
後は水沢江刺がいらん。まず誰も降りないし駅前も殺風景すぎ。
あの駅は汚沢が作ったのか?
106名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:18:17 ID:jZjLfSn80
やっぱりいわて沼宮内と、新花巻、水沢江刺は必要な駅として公認されてるんだな。安心した。
1072-100に収まりきらなかったので定期リンク:2010/04/08(木) 16:19:49 ID:yCmKfCEpQ












              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102










108名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:21:30 ID:U9OvR4OZ0
>>87
新幹線から九大本線への乗り換えなら、博多があればいいんじゃない?
109名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:23:42 ID:fR8oP5V00
. , -'- 、
( ・○・ ) < し、新幹線じゃないんだからね!
└+-+┘

.  , -'-、_
C(    ・ク < 急須だ!
 └+-+┘

のAAが貼ってなかったようなので置いていきますね。
110名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:24:22 ID:jZjLfSn80
>>105
水沢江刺と新花巻は、北上に駅があるのにうちの市に駅がないのはズルい。
市の金で駅作るからちゃんと止まるようにダイヤ組めって国鉄にねじ込んだ
はず。小沢はあんまり関係ない気がする。

後から取ってつけたような駅だから本線にホームがついててほとんど止まらない。
111名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:24:48 ID:bshBrKeMO
>>103
あんなクソ長い編成を何本も停められる場所が梅田にはもうないだろ。
大深度地下に作って新幹線ホームまで15分歩けとかなら
素直に現在の新大阪から御堂筋線アクセスの方がましだと思う。
112名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:25:03 ID:FyNqucReO
新横浜なんかより横浜駅に新幹線乗り入れしてほしい

どれだけ利用者増えることか

通勤客も東京から利用できる。
113名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:25:45 ID:emGpiPoy0
>>109
かわええw
114名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:26:13 ID:+2newoiK0
>>105
在来線の駅からも遠いからね。
水沢に行くなら一関で下りて東北本線に乗り換えた方が良かったりw

でも、それより酷いのがいわて沼宮内・・・
115名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:26:20 ID:gCNY29Rv0
>>73
そんなものなん?
TVでJRの職員が本数を増やす為です、とか言っててとくに疑問も覚えなかったけど
116名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:27:55 ID:5zemQlcJO
>>112
無理
117名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:31:23 ID:vissccW+0
相生、新尾道、新岩国
118名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:31:48 ID:RV/7ofS30
3年前の夏のとある日、甲子園に応援に行くための待ち合わせをしている
3色旗を持った集団に港南口ならびに、そこからエスカレータで地上へ降り
た一帯で遭遇してしまった。
新幹線が品川に停車しなければ、あの集団は東京駅にいたと思われる。
気持ち悪い思いをした。
二度とあんな思いをしたくない。
よって、品川は不要。
119名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:33:43 ID:bshBrKeMO
>>42
それ言ったら京都も大阪も1つじゃね?
120名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:34:07 ID:WFBSNA410
のぞみ停車で一番要らないのは「品川」だね
「品川」の代わりに「静岡」に止まれば完璧なバランスになる
121名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:35:06 ID:9uMANmqd0
東京〜名古屋から鳥取に行くには相生乗換えが一番早いかな
まあ姫路乗換えで十分だけど
大都会岡山(゚听)イラネ
122名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:36:09 ID:bshBrKeMO
>>67
> 品川ってわざわざ渋谷や新宿方面に行くのに、東京まで行きたくないという人
> の為にしか役立ってないよな。

自室警備員には縁遠いから無理もないが、
東京には羽田空港ってのがあってだな。
123名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:36:33 ID:DIcYofTy0
那須塩原は東那須のままでおkだった
変える必要なし。
124名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:39:15 ID:xnvt8+oiP
新横浜よか熱海だろ。
125名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:43:12 ID:J9i1IMqr0
>>123
それよか在来線がどうしてもあそこで分断される黒磯でよかったはず、
御用邸とかも黒磯の方が近いんだし…全てはミッチーがな。
126名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:44:27 ID:1FY3lzYU0
最近の品川の発展ぶりには驚いたぞ。昔の港南口のうらぶれた雰囲気など
みじんも残っていない。
127名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:46:18 ID:0WfT5qPG0
うなぎ弁当は高くて不味い
128名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:54:04 ID:9uMANmqd0
西明石が徳島の新幹線最寄駅であることはJR・バス会社ともに完全に無視してる
まあ新神戸乗換えで十分だけど
大都会岡山(゚听)イラネ
129名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:56:31 ID:J9i1IMqr0
×西明石が徳島の新幹線最寄駅であることはJR・バス会社ともに完全に無視してる
○徳島県という県があったことをみんな忘れている。
130名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:59:39 ID:RV/7ofS30
>>125
シャープ・東芝・富士通の工場がある矢板・野崎に行こうとすると、黒磯jから戻るのは
遠すぎる。
かと言って、手前の宇都宮からも遠い。
131名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:00:28 ID:QB0LKTph0
安中市内からは安中榛名駅に行くより高崎駅に行くほうが
楽というのがなぁ、いかんともしがたい。
132名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:09:37 ID:ZC+dGnbL0
よかった。福山が入っていない。
133名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:13:41 ID:hl0hVewI0
>>127
え、俺、あれしか買わないけど。
134名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:14:43 ID:BF0DiPrTO
横浜市在住(ついでに実家も)だが、新横浜の存在意義は昔から疑問だったりw
135名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:14:56 ID:kBGXcTWl0
新横浜は逆に駅前が都心化したからなあ。町田や川崎北部、横浜北部、
多摩方面からは便利なんで十分価値あるよ。アリーナやサッカーもあるから
結構使うし。
 品川は山手線西側、新宿、中野、中央線東側方面には便利。
これも十分価値あり、東京駅は西の方からは遠い。

 安中榛名、いいところにあるけど、利用者は少ないでしょね。
本庄早稲田なんかは熊谷で十分、もっとも中途半端。岐阜羽島も名古屋近いんで
いらないわ。
 

136名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:17:19 ID:plf6JTHr0
>>135
岐阜羽島は降雪時の待避場所だからな
137名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:22:28 ID:kBGXcTWl0
>136 関ヶ原あたりは雪がすごいね。
 なるほど。しかし乗客が異常に少なくすごく辺鄙にあるのが不思議。
138名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:25:39 ID:GJn/zi320
東京につぐ都市人口を誇る横浜なめてんの?
360万横浜市民が西に行くときは、わざわざ品川まで行けっていうのか?
人口少ないのにのぞみが止まる岡山のほうが不要だ。
139名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:30:03 ID:wdif4g89O
米原、岐阜羽島、三河安城は「のぞみ・ひかり」の待避駅として必要
京都・名古屋で緩急接続したら後続電車が詰まる
140名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:30:47 ID:1NGTuGY3O
>>138

>>62
>>68
岡山は田舎だが乗降客がいるのでな
141名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:31:54 ID:wi5N2Q2b0
>>138
鶴見区とかだと微妙だよね おそらく品川の方が近い
まあ新横はいるけど
142名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:32:19 ID:plf6JTHr0
>>137
岐阜県は現在の岐阜駅に乗り入れを要求して来たけど
岐阜駅を経由すると15分程度伸びる上に工費が100億円(当時の価格で)程余計に増えるんで
国鉄が拒否した、すると岐阜県は新幹線の測量を拒否する等
建設に非協力的な行動取り始めたので
困った国鉄は岐阜県選出の大野代議士等に地元の調整を依頼することになった。

結局岐阜県は妥協してあの場所に建設することになった訳。
因みに大垣の近鉄養老線との交点付近も候補に上がったけど
地盤の悪さが響いてこれは断念されました。
143名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:34:19 ID:wdif4g89O
岡山は山陰・四国の連絡駅として必要
のぞみも全便停車の価値がある駅だ
144名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:35:47 ID:9uMANmqd0
>>143
東京からだと
鳥取へは相生・姫路乗換え
徳島へは西明石・新神戸乗り換えのほうが早い
岡山が山陰・四国への要衝だというのは実は嘘
145名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:39:03 ID:wdif4g89O
相生・姫路には一部を除いてのぞみは停車しないから不便
岡山の方が価値がある
146名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:39:58 ID:3dfDH63tO
新富士と掛川を無くして

三島にのぞみを停めて下さい
贅沢は言いません
2時間に一本でもいいです。
147名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:41:11 ID:RCUZUP1M0
>>146
それを贅沢っていうんだよハゲ
148名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:41:19 ID:/Bo+PRdRO
>>141
鶴見だと、場所によっては新横浜から横浜線で菊名へ出て、東横線に乗り換えて綱島へ行き、そこからバスという人もいると思う。
新横浜は重要。
149名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:41:39 ID:JGllSaMuO
>>118
そういう個人的な私情で不要とか馬鹿にもほどがある。
つーか、東京とか新横浜から新幹線に乗車する層化信者だっているだろ。

>>120
調べてみるとわかるが、新幹線品川駅の利用者数はのぞみ停車駅では新横浜や京都に次ぐ。
品川より利用者の少ない静岡にのぞみを停車させてもJR東海にとっては減収にしかならない。
150名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:41:43 ID:zHWCvzunO
東京駅が一番不要
151名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:42:03 ID:JiUsNJhl0
品川も上野も必要。
この2つがなくなったら繁忙期に東京駅で新幹線に乗れなかった客が暴動起こす。
152名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:42:38 ID:gCNY29Rv0
>>144
じゃオキャーマ必要ないな
153名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:47:34 ID:KdOaCeu2O
三河安城が一番無駄

降りても交通機関は東海道本線のみ。
新幹線の駅から東海道本線まで700m。しかも普通電車しか停まらない。

豊橋で下車して快速に乗ったほうが遥かに早い。

バカバカしいよ。
品川や新横浜だってこんなに交通の便は悪くないだろ!!
154名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:49:38 ID:vissccW+0
岡山は伯備線で米子、出雲方面へ乗り換える人がいるだろ
岡山がいらないのなら福山、新尾道、三原、東広島まとめて全部いらない
155名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:49:44 ID:LDNsS72x0
港南口改札作れよ品川。横須賀線が遠い。
156名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:49:48 ID:GJn/zi320
>>141
距離的には鶴見区からだと新横浜のほうが断然近い。
でも電車のアクセスが良いので所要時間は品川のほうが短いという罠。
157名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:50:34 ID:WFBSNA410
>>153
甘いな
新富士はバスしかないぞ
158名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:53:08 ID:8TVIB43A0
>>146
のぞみとまでは言わないが、せめてひかり停車本数増やしてくんねーかなー
駅周辺マンション乱立してるし、東京方面通勤できる人増えるんじゃないの
159名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:54:33 ID:Iwqwy3C3O
三島イラネ
160名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:56:01 ID:Xdnw9hdi0
安中榛名


初めて聞いた駅名
161名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:58:12 ID:LgGREw9zO
なぜ東横線の新丸子が必要なのか意味がわからない。
162名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:59:41 ID:Xdnw9hdi0
>>153

確かに三河安城は要らん罠
高速の東名三好インターといい、利権が絡んで作ってるとしか思えん
163名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:01:03 ID:wdif4g89O
〉153
三河安城は必要だよ
ひかり、のぞみがこだまを追い越せないじゃん
名古屋で緩急接続したら名古屋がパンクするし
上りは豊橋までこだまを先行させたらのぞみ、ひかりの所要時間が増えるだろ
164名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:01:31 ID:3z2/bowtO
やたら勘違いしてる奴が多いけど、
岡山は駅がいらないって言ってるんじゃなくて、
駅以外のモノや人間が全部いらないってことだろ?
165名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:01:55 ID:TUBZNuwkO
東北新幹線の、くりこま高原駅は間違いなく不要。
166名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:01:58 ID:/Bo+PRdRO
藤沢・茅ヶ崎・平塚・秦野・厚木地区の人からすると、新横浜を無くす代わりに、小田原にのぞみを停車してくれれば無問題。
むしろ、その方が歓迎かもしれない。
167名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:04:21 ID:osQbdsxj0
名前が出てないところの方がいらないところ多そうだよね
168名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:05:32 ID:wdif4g89O
〉166
小田原からひかりに乗って名古屋でのぞみに乗り換えで良くない?
169名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:07:27 ID:ikC7DPfJ0
>>121
東京から鳥取って飛行機使わない?
170名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:08:40 ID:RWJ/AZZQ0
岡山は桃鉄でも四国への乗り換え駅。
171名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:10:58 ID:wdif4g89O
〉169
千葉県、埼玉県民は新幹線が多い気がする
羽田空港まで出るのは千葉県、埼玉県からだと億劫だよ
172166:2010/04/08(木) 18:12:33 ID:/Bo+PRdRO
>>168
ひかり自体が数本しか停車しないので。
のぞみも含めて、すべて停車させてくれると有り難い。
朝・日中ともに、各地から小田原に向かう電車の方が空いているし、歓迎する。
173名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:13:28 ID:9uMANmqd0
>>164
姫鳥線も岡山県内だけ未開通
明らかに嫌がらせしとるしな
174名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:15:28 ID:2SkvjZSQO
安中榛名はガチ
安中市民ですら使わない
高崎から軽井沢まで隣接特急券で行かせない為には必要なんだろうけどな
175名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:15:44 ID:WFBSNA410
>>172
のぞみが静岡に止まるようになれば小田原の人も便利になるよね
176名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:16:02 ID:GJn/zi320
秋田新幹線全部

上越新幹線の越後湯沢以北全部
177名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:17:06 ID:ikC7DPfJ0
>>171
なるほど
そっち方面なら学生やリーマンなら高速バスという選択肢もあるけど
中高年はそうなるのかな。
178名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:17:12 ID:QqVGOZhIO
品川がないと困る
179名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:21:37 ID:VF/zNyXB0
長野
180名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:22:59 ID:xWu8bhGf0
静岡みたいに意味不明な新幹線駅乱発じゃなく
新快速を充実させてくれてる酉に感謝
181名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:26:22 ID:QWrnZMRRO
新富士 三河安城 岐阜羽島 相生 新倉敷 新尾道 東広島 新岩国 厚狭 ガーラ湯沢 上毛高原 熊谷 浦佐 本庄早稲田 安中榛名 水沢江刺 くりこま高原 新花巻 ミニ新幹線の全駅
182名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:30:44 ID:ffMPdY21O
山陽新幹線の駅が一つもないのが不思議
東京〜新大阪間以外は
新幹線自体が不要なのかな。
183名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:33:44 ID:9uMANmqd0
>>182
新神戸
184名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:38:50 ID:Qzkva8xGO
横浜在住だけど新横浜から乗ったことないわ
新幹線使わなくても東京まで大してかからないからなぁ
185名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:42:14 ID:RWJ/AZZQ0
だけど静岡って本当に在来線がひどい。
18切符で京都まで行ったけど、在来線で行こうとすると
東京→熱海→三島→静岡→豊橋→米原→京都
静岡で3駅も乗り換えないと行けなかった。
なんでこんなに細切れなんだ・・・
186名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:45:16 ID:RCUZUP1M0
>>185
乗り換えミスってるぞ。普通なら
東京→熱海→浜松・豊橋→ 
っていけるはず。快速無きに等しいから死ねるがな
187名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:50:49 ID:kFOIdq04P
>>185
電車がロングシートになって座れるようになっただけまだいいかな
188名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:06:20 ID:djG55zai0
あんなかはるな、って名前の響きは好きだけどw
189名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:06:38 ID:ahWrc9pg0
>>176
>>181

秋田新幹線もガーラ湯沢駅もそもそも新幹線じゃないぞ

水沢江刺駅じゃなくて地元選出の国会議員が不要
190名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:09:10 ID:pmZWDGl60
ちょw
191名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:19:30 ID:DVHF7FtMO
>>115
もちろん増発用でもあるな
通過してたときはその効果が現れてなかったし

西から新横浜まで行こうとのぞみに乗ったら通過した
静岡から新横浜まではこだまに乗るしか無かった
こういう部分も全停車で解決してる


岡山からの乗り換えは山陰は米子・出雲市方面で鳥取は別ルート
四国も松山・高松・高知方面だから徳島は除外
192名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:21:55 ID:SiCmZfSU0
菊名に新幹線の駅があれば、めちゃ便利だよね
193名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:23:13 ID:y5pZitiUO
来年には、九州新幹線の駅が上位独占します。
これで本望ですか、古賀さん?
194名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:23:29 ID:PuDltLG7O
新幹線、駅はなくとも、その県を通る線路の長さで出す金額が決まる



だったらせめて駅を作ってよ
って、言いたくなるよな
195名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:25:29 ID:2/bI5ORu0
新なんちゃら駅は軒並み要らない
196名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:29:09 ID:QWrnZMRRO
>>195
新大阪は?
197名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:29:58 ID:fjng9yiGO
米原は地味に必要みたいだなw

彦根に作ればよかったのに。
198名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:31:28 ID:RWJ/AZZQ0
>>197
米原はJR東海とJR西日本の接続点という意味で必要。
199名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:35:42 ID:021q0EAX0
いらないのは新花巻だろ

汚沢め!
200名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:42:24 ID:/h8JFCCR0
今日は品川で降りるから必要
201名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:45:18 ID:bshBrKeMO
>>135
>  品川は山手線西側、新宿、中野、中央線東側方面には便利。
> これも十分価値あり、東京駅は西の方からは遠い。

中央線沿線なら、わざわざ山手線使う意味なんかないだろ。
そのまま東京駅直行が便利に決まってる。
時間も10分変わらない。

品川使う価値があるのはぶっちゃけ池袋、渋谷、大崎あたりで接続する人と羽田空港行きくらい。
202名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:05:52 ID:L13LE7m60
>>122
モノレール使ってください
203名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:10:39 ID:w4AE9tOaO
姫路と相生いらね!
204名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:11:17 ID:4LoUjtRw0
山口県の駅全部
205名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:11:47 ID:H69eL84jO
都内の新幹線駅って
上野、東京、品川だっけ?

東北新幹線も東海道も東京駅終点?
206名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:12:59 ID:W8e/32pn0
新富士なんて創価学会の圧力で渋々作った駅だから
もともと必要ない
207名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:13:06 ID:M3HF/6T3O
新横浜は俺専用だから
必要なんだよ
208名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:13:08 ID:ikC7DPfJ0
>>201
品川は使う価値云々じゃなくてダイヤ調整のために必要
209名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:13:34 ID:4LoUjtRw0
>>203
西明石は?
210名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:13:50 ID:BkdEBE0w0
新大阪はいらないな。
何故、大阪(梅田)にしなかったのか?
もったいない。
211名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:15:02 ID:rrLfHEmX0
安中榛名はバブルが続いて造成地が売り切れれば1日5千人くらい行ったんだろうがな
212名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:15:58 ID:O0V6HCP/O
ダイヤの制約上あったほうが(運行側が)便利という駅がある。
それが品川と三島
213名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:16:55 ID:0i65DHFg0
品川はいるだろ・・・
214名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:17:45 ID:ikC7DPfJ0
>>212
品川はわかるが三島は何で?
215名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:18:18 ID:DcJOc04P0

あのよ、新幹線以前にJRと私鉄が並走する路線は重複だからいらんよな
216名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:19:30 ID:Sxg5c5XXO
仙山線の東北福祉大駅がいらないです。
217名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:20:18 ID:Y8l4HkUCO
安中榛名は画像見ただけで絶対に要らないとわかるw
218名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:20:40 ID:ZOwJwRJq0
品川って出来たんだ、東京ー品川はとろとろ運転だろな
219名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:21:33 ID:bZ11uJQm0
岐阜羽島のさびれようはかなりのモノ
220名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:22:11 ID:ikC7DPfJ0
>>217
それは相生駅の画像を見てから言うべき
221名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:22:45 ID:t1Oq0FS1O
>>195

> 新なんちゃら駅は軒並み要らない

新宿とか新橋とか、
222名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:23:03 ID:/iPBfFeN0
>>218
とまってなかった頃からトロトロ運転だったよあの区間。
都心に近づくとスピード出せないんでしょたぶん
223名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:23:51 ID:JCyplBBH0
東京・名古屋・京都・広島・博多以外はいらないと思う
224名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:24:03 ID:wdif4g89O
〉203
相生はのぞみ、ひかりレールすたーがこだまを追い越すのに必要
岡山行きひかりが毎時一本あり名古屋程ではないが緩急接続が難しい

〉209
西明石は新大阪を出て最初に追い越す事ができる駅だから必要
225名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:24:29 ID:noF0HYS80
>>215
てめー阪急電車ディスってんのか?
226名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:25:28 ID:/iPBfFeN0
>>223
あんたが出張多いリーマンじゃないことがよくわかるチョイスだ
227名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:26:24 ID:bshBrKeMO
>>210
新幹線のあのクソ長い編成を何本も停められる用地が梅田のどこにあんだよ。
228名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:27:34 ID:vWNPANUNO
安中榛名は大事な故郷の駅なんだお(´;ω;`)

あれないと最寄り駅が車で一時間になるんだぜ?
229名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:27:35 ID:Hd3ySg9z0
安中はほんといらんよね 小渕さん
230名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:30:02 ID:ahWrc9pg0
>>220
おぃ水沢江刺ディスってのか、それなりの対応するぞ。
退避も出来ないような駅は堆肥でも作ってろ。
231名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:32:21 ID:9uMANmqd0
>>210
べつに梅田は大阪の中心じゃねえし
玄関が家の真ん中にあるほうがおかしいだろ?
232名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:33:01 ID:RWJ/AZZQ0
新幹線も通っていない山陰地方の在来線もひどいったらない。
18切符で旅行してわかったけど、兵庫のなんとかという駅で列車待ちの為
25分ほど停車とか・・・ありえない。
233名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:35:10 ID:BhdGots+O
新幹線「新横浜を出たら本気だす」
234名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:39:17 ID:NOmHTUwjP
>>144
まあ落ち着いてトンスルでも飲めや
235名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:40:23 ID:gHUaleSS0
大宮駅は町の中心部にあるし埼玉県内のどの路線からもアクセスがいいからいらんと言う奴はいないが
新横浜駅はアクセスが悪いからな・・・
236名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:45:27 ID:M1oMWcwcO
新横浜がないと横浜市民は東京からのぞみに乗らなきゃいけなくなる!とか言う人に一言、

おとなしくひかりに乗ってください。
237名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:45:32 ID:i7VUAKqo0
西日本在住の身からいうと、
新神戸、西明石、相生、新倉敷、尾道、三原、東広島、厚狭は不要
238名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:46:59 ID:X+3CDmgF0
>>26
そんな奴いねーよ。
239名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:48:13 ID:X+3CDmgF0
>>227
北ヤードがある。
240名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:49:26 ID:CdPr4qV60
>>215
併走どころか同じ駅を使ってる名鉄名古屋本線と近鉄名古屋線をディスってるの?
241名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:52:03 ID:eLkoEqDG0
祖母の実家の近くにあるが、厚狭は明らかに不要
つーか無茶苦茶浮いてる、そんなに車が止まる訳ねーからってぐらい
むやみやたらとでかいロータリーの先にはもう田んぼが見える
どう見ても赤字増産機だろあの駅
242名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:55:33 ID:NTH3Zkry0
>>236
川崎市民だが断る
243名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:57:37 ID:/iPBfFeN0
品川新横浜いらんといってる奴は
ビジネス利用が一番のドル箱だってことをわかっておらず
自分はレジャーでたまに使うだけの主婦かひきこもり層
244名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:00:20 ID:5zemQlcJO
新横浜駅の乗降者数を見りゃ〜必要なのは明らか。
245名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:01:06 ID:HE8ekuIG0
>>108
久留米自体が九州では大都市。佐賀より大きいのに新幹線止めないわけにはいかないだろう。
246名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:04:15 ID:ahWrc9pg0
>>236
>新横浜がないと
おい、その仮定じゃひかりどころかこだまも使えないじゃないか。
247名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:07:05 ID:4FlDBim/0
>>239
北ヤードの一等地を何年(下手したら何十年)も塩漬けにするつもりか?
それに、北ヤードだと東京で言う京葉線東京駅みたいな離れた駅になるのがオチ。
とてもじゃないが、非現実的といわざるを得ない。
248名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:07:41 ID:eqKKfMBi0

豊橋→三河安城間のこだま乗客は目が虚ろw

東京からこだまで来てる場合、静岡から先は
正解者から抜け出しができるクイズ番組みたいな気分。
ひかりに乗ればいいんだけどねw
249名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:09:10 ID:ahWrc9pg0
>>247
それは京葉線東京駅のの場所も新幹線用だったのをディスってます?
250名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:09:52 ID:4FlDBim/0
>>210
当時から用地買収が至難だったのと、
ルート上の問題で物理的に駅設置ができなかったから。
梅田はそもそも高速鉄道の駅設置には不向きなんだな、残念ながら。
251名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:11:19 ID:RWJ/AZZQ0
>>248
??
どういう意味かジモティじゃない俺に教えて欲しい。
252名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:11:23 ID:qsQ0MdNJ0
>>240
豊橋なんて、JRと名鉄が改札まで一緒だぜ。

253名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:13:47 ID:RWJ/AZZQ0
難波駅も阪神と近鉄が同じ改札
254名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:14:14 ID:8ByLGyUCO
静岡は全部いらない。
岐阜羽島もいらない。
255名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:14:19 ID:Y8l4HkUCO
一応新幹線の駅らしいが山形の赤湯に降りた時にあまりにも何もない駅前に唖然、飯を食うのに10分くらい歩いたヨークベニマルまで行かなくてはならなかった
駅舎が妙に豪華な近未来風建物なのも意味不明
256名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:14:48 ID:9V+P7dD9O
三河安城、岐阜羽島、相生、厚狭、安中榛名、上毛高原、浦佐、
新白河、水沢江刺、いわて沼宮内の中から選ぶとどうなる?
257名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:15:29 ID:L13LE7m60
>>255
徒歩10分で何かあるならマシじゃね?
上毛高原か安中榛名に下りた時何もなかったぞwwwww
258名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:15:39 ID:5KOna0kgO
じっぷらにいた大宮厨は
だいそれたことに
東京いらないって騒いでいた
259名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:15:41 ID:ikC7DPfJ0
>>247
それに付け加えると
梅田周辺に通そうと思ったら都内近郊のように低速走行エリアが増えるだけだわな
260名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:17:02 ID:xHhqaipIO
>>245
久留米については、西鉄久留米から客を奪いたいんだろうなと思う。
261名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:18:35 ID:EGZ98bEZ0
新倉敷、新尾道、新岩国、相生、厚狭...

山陽には何気に無駄駅が多い
262名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:20:25 ID:+eoKwjpJ0
厚狭 なんて 通だなー
263名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:22:18 ID:eqKKfMBi0
>>251
そうか、説明下手ですまない。

昔は東京→浜松・豊橋はひかり停車がほとんどなく、延々とこだまに乗って行く所だった。
東京で満席だった客も小田原、静岡と徐々に減って、浜松でごっそり客が降りると
後は豊橋で降りる客だけが居残りのように車内に残される。もちろん途中から名古屋行きの
客も多少は乗ってくるんだけど。

三河安城駅ができてこだま豊橋停車の後に安城下車の客が残るんだよ。
もっとも、ひかりが毎時間ぐらいに浜松か豊橋に止まるので、東京からこだまに
乗ることもなくなったんだけどな。

ただ、豊橋→三河安城は在来線も充実してるのでマジで新幹線意味ないw


264名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:23:40 ID:ahWrc9pg0
>>252
線路までいっしょだろ
265名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:24:09 ID:Me+6qmSN0
新倉敷はいるだろボケっ!
266名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:24:39 ID:bK6TwkCRO
新岩国駅の年間利用者数って900人だって(笑)
これより少ない駅ってあるのかな…‥・
267名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:26:29 ID:JX/jzgAkO
田園都市線だけど、二子玉と二子新地の間隔狭すぎじゃね?新地いらねーだろ。
268名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:27:31 ID:P73dyCrlO
東京→名古屋→京都→新大阪→広島→博多


こんな、のぞみ
1本くらいあっても‥‥


あちこち停車しすぎだよ
269名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:28:31 ID:qldAQkYi0
>>266
年間じゃなくて1日だろ。
年間900人≒1日3人未満じゃ、どこの秘境駅だよって事になるし、それは誰もわからない。
270名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:31:05 ID:YTWDJm410
こだまがムダ
271名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:32:25 ID:QzPEfU8DO
でも新岩国だけは駅開通以来全く姿が変わらないからな
大体なんであんなに変なところに駅作ったんだ?
錦帯橋用か?米軍のベース用か?
272名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:33:10 ID:44jNkIroO
要らない駅
1位…筑後船小屋
================
2位…新尾道
3位…三河安城
4位…出水
273名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:33:26 ID:DVHF7FtMO
>>268
山陽で新神戸だけは230km/h通過できるが、退避できないから詰まるだけ
岡山も小倉も通過するには70km/hまで減速する必要あり
また誤乗のトラブルが頻発するから全停車はたぶん変わることはない
274名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:33:39 ID:M1oMWcwcO
>>268
まったくだな
のぞみの停車駅増やしすぎ。

昔の最速ひかりと同じ停車駅の最上位種別を新しく作ってほしい。
275251:2010/04/08(木) 21:35:56 ID:RWJ/AZZQ0
>>263
なるほどー
276名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:37:14 ID:8ByLGyUCO
京都はいらない。
京都行きたいなら新大阪で降りて新快速京都方面米原ゆきに乗ればいい。
神戸も同じ。
新大阪から新大阪姫路方面播州赤穂ゆきに乗っていけばいい。

新幹線は大阪ー東京間の移動メインであってほしい。
よって停車駅は新大阪ー名古屋ー東京でよいのじゃ。
277名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:37:19 ID:ahBYT0ZR0
在来線に乗り換えられない駅ってなんなの?
278名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:37:53 ID:44jNkIroO
>>268までしろとは思わんが、毎時1本くらいは

東京―品川―新横浜―名古屋―京都―新大阪―新神戸―岡山―広島―小倉―博多
の速達のぞみを残すべきだった
279名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:38:27 ID:pveGVfrF0
登りののぞみに乗ってて名古屋を寝過ごしてしまったときは、
名古屋と新横の間にのぞみ停車駅を1つぐらい増やしてほしいと思った。
280名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:39:00 ID:gapVEECq0
どう考えても本庄早稲田だろ。
知名度が低いから7位だが。
281名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:40:15 ID:ahBYT0ZR0
>>276
新快速は反則みたいなもんだもんな
静岡にもああいうのを走らせてくれんかな
282名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:41:05 ID:ZQHjV3rCO
厚狭が出てこない不思議。
283名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:41:46 ID:ikC7DPfJ0
>>282
本当に要らない駅は存在すら知られてないからな
284名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:41:49 ID:5zemQlcJO
>>279
名古屋で降ります
起こして下さい!!

という貼り紙を胸に貼って眠りたまえ。
285名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:42:18 ID:1OqAn/LjO
>279

よかったね☆富士山が見れて♪

286名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:42:30 ID:8ByLGyUCO
静岡って普通しかないから不便だよな。
新幹線で京都停車必要か?
あんな速い新快速走っているのに。
実際、新大阪から乗って京都で降りる人見たときないし。
287名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:42:35 ID:/E7Pc0bU0
>>282
きっと、その駅の存在自体、知られていないのだと思う
288名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:44:08 ID:KusyZZudO
新尾道駅は堀江門が選挙に出馬する時に来た時が一番盛り上がった…
289名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:44:45 ID:ahBYT0ZR0
>>286
どうしてもその新快速に乗らなきゃ行けないときがあって
乗り遅れたときに一回だけ新幹線で追い越した事がある
290名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:45:55 ID:geNMVF1i0
そもそも、知らない駅ばっかり。
291名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:46:04 ID:HRUJ6Vu30
こういうネガティブなランキングは、認知度に対する比率で並べるとかしないと、要望通りの結果が得られない
292名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:46:22 ID:5zemQlcJO
>>288
あんな…なにもない…所に?
そりゃ盛り上がる
293名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:46:25 ID:ikC7DPfJ0
>>286
なぜ新大阪-京都で新幹線を使うと思うんだ?
もっと遠距離から来る者が京都で降りるに決まってるだろw
294名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:46:32 ID:/E7Pc0bU0
京キは、常磐線の偕楽園みたいに、観光シーズンだけ駅をOPENすれば良いと思う
295名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:47:11 ID:44jNkIroO
相生…岡山までの運賃が姫路からと比べて1000円安いから必要
296名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:47:50 ID:gapVEECq0
>>282
厚狭駅は山陽本線と美祢線の交点だから需要あるだろ。
297やまんばメイビー:2010/04/08(木) 21:48:02 ID:V8vWGfcmO
やすなかはるなさんと友達になりたい
仲良くなれそうな気がするから
298名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:48:04 ID:fiBB0XTaO
筑後船小屋ではないのですか。
299名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:48:16 ID:oTEuc6s/0
伯備線の上石見駅はいらない
300名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:48:25 ID:yfAIn7wl0
京都はリニアはまず来ないから(作るスペースが無いし、何より2つも東海道新幹線は要らない)
のぞみ位はとまらせてやってもいいと思う

301名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:48:37 ID:MXUCYSze0
500系ふっかつ
302名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:48:39 ID:JfbAQIy+0
世界遺産が見える姫路駅は不要ではありません
相生は抹消しても構いません
303名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:49:37 ID:T6/ttLMv0
長野が一番のムダ駅に決まっている。
304名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:49:56 ID:bK6TwkCRO
>>266
何度も調べたが900人だった(泣)
305名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:50:10 ID:geNMVF1i0
京都は駅構内のにしんそば屋が妙に高いのが難点。なんであんなに高いの?
大阪はカツサンドが肉がちゃんと入っていて旨い。
東京は入りたい店がない。
品川は店そのものが無い。

306名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:50:29 ID:hogq8+vt0
「新」が付いている駅は全部イラネ。
307名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:50:37 ID:hibRbL560
山形・秋田新幹線の大半の駅
308名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:51:42 ID:TAQWZjEGO
京都の停車駅が無駄なら、新横浜も無駄だな。
309名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:52:39 ID:geNMVF1i0
新横浜はいらない。横浜線が混みまくる。

310名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:52:42 ID:ahWrc9pg0
>>276
前スレでまったく同じ話があったがそうすると東京側から京都に行こうとすると現状より1時間近く余計にかかるので却下
新神戸も博多方面から同じ理由で却下。
311名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:52:44 ID:e+yBK/V/O
>>206
似た(?)ケースが、身延線の現ルート。
当時、仲のよかった大石寺に参拝する人たちのためと交通事情を改善する目的で、今のルートになった。
もし昔のルートのままだったら、『ふじかわ』がスイッチバックしなくて済んだのにね。
312名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:53:21 ID:pkOqMXQE0
長野新幹線はなんども利用したことがあるが、たしかに安中榛名は無駄だな。
だが実際、利用している時にイラつくことは少ない。
なぜならほとんど停ることが無いからw
313名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:53:27 ID:P73dyCrlO
>>306
えっ。新大阪?
314名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:55:07 ID:JfbAQIy+0
>>306
 新潟駅も不要でいいですw
315名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:55:42 ID:5uZ8gXccO
新横の在来線とは別に横浜―新横浜―町田―橋本の特急路線を横浜線と併設すればランクが変わる。
あと地下鉄のあざみ野から下って相模原―海老名―湘南台って環状線にすれば更に下がる。

要は新横浜はアクセスが微妙に悪いって事。上記の海老名(厚木より)や大和(自衛隊あたり)や綾瀬あたりのエリアの住民が乗り継ぎで面倒くさがってると思う。
316名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:55:43 ID:8Xa1cLrw0
まず、厚狭を正しく読める奴がどれだけいることか
317名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:01 ID:42lTpyAJ0
博多駅が不要
318名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:12 ID:gFKthkYfO
浦佐の駅が以外にでかくて土産物屋もなかなか充実してるのはたまげた。
そんなに観光利用ねーだろ?
319名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:38 ID:JzBEGh1u0
品川は電車発祥の地だから
JRの自尊心で入れているだけだろ。
利用する方からすると品川なんて中途半端な駅なんて
要らん。

320名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:41 ID:0tzi2JJ+0
在来線が複数無ければ
新幹線駅の意味も薄れる
321名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:02 ID:geNMVF1i0
品川は東京の混雑緩和だけだろ。上野と変わらん。
322名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:18 ID:ahBYT0ZR0
>>316
あつはさみ
323名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:00:01 ID:ikC7DPfJ0
>>296
美祢線との交点という時点で新幹線の駅を置く意味はない。
近隣地元民の需要って意味じゃ需要がない駅を探す方が難しいからな。
324名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:01:45 ID:gFKthkYfO
>>319
上野モナー
325名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:21 ID:44jNkIroO
ごめんなさい
この前厚狭駅で新幹線降りました
326名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:24 ID:oTEuc6s/0
てか、新のつく駅のローマ字表記何とかしろよ

Shin-Yokohama
とか
Shin-Osaka
とか

New!! Yokohama
だろ?じょーしきてきにかんがえて
327名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:39 ID:XWLiN6Hi0
名古屋を通過するのぞみを復活させてくれ。理想は東京出たら
新大阪までノンストップ。
328名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:03 ID:mZhZTHLy0
なんたって岐阜羽島  こだまの待避所なんてとって付けた嘘
329名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:10 ID:6rMubRBi0
>>314
同感!
新潟県に新幹線は要らない!
330名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:10 ID:0tzi2JJ+0
ハブ駅とハブ駅を結ぶのが新幹線の役目
ハブ駅以外は廃止
331名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:15 ID:ikC7DPfJ0
>>319
品川はダイヤ調整のために必要
というか、そのために作られたと言って過言ではない
332名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:40 ID:geNMVF1i0
むしろ、新大阪をスキップで京都-新神戸でいいよ。
333名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:50 ID:JfbAQIy+0
乗客数が少ない駅なんて待避線のついでに駅も併設してあげたぞってノリで作ったんだろうな。
あとから出来た駅は自治体が金出して無理やり作ってもらった政治駅だもんなw
334名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:06 ID:hogq8+vt0
>>328
うん、たま〜になぜかのぞみが緊急停車とかするしw
335名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:00 ID:oTEuc6s/0
>>330
ハブ駅以外ははぶられるってオチですね
336名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:14 ID:iV1+QSd0O
横浜市民だけど小田原から乗車する
新横浜交通アクセス悪杉
337名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:14 ID:CYmd2Uoz0
新横浜はのぞみ止めまくるからウザがられるんだろ
半分ぐらいでいいよ
338名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:07:12 ID:OhcAywyo0
折角なので
shin-urawa
いかがですか
339名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:08:29 ID:5zemQlcJO
>>336
小田原からどちらへ出掛けるんですか
340名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:29 ID:OG8//6L40
岐阜羽島と三河安城と掛川は要らないな
新大阪以西だと西明石・東広島・厚狭
341名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:10:45 ID:/3bn7qH30
このランキング馬鹿すぎww。
いわて沼宮内、水沢江刺、さくらんぼ東根、厚狭はベスト10に必ず入る。
知識ない人のランキングだろ
342名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:11:44 ID:IufT85Ct0
確かに安中榛名に止まるとここどこ?って感じになる
343名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:11:46 ID:cKXqMB+sO
白石蔵王しかないだろ
福島で降りようとしたら間違えて白石蔵王で降りてしまった
二時間も待ったわ
344名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:12:10 ID:ahWrc9pg0
>>316
あつせ…厚狭?
345名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:14:37 ID:eFDf0C9r0
本庄早稲田だろwwwww
早稲田のカスしか使わないだろうにw

>>326
じゃあ新幹線の表記は
Shin-kansen じゃなくて、New!! Kansen かよ

346名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:28 ID:geNMVF1i0
つうか、新幹線と言ったら東海道だろ。他はおまけ。
347名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:56 ID:O5TTQibP0
>>5
おまえ崎陽軒の弁当食ったことないだろ
348名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:16:52 ID:JfbAQIy+0
>>347
崎陽軒といえばチャーハン弁当だろjk
349名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:17:47 ID:86p3nLNjO
>>344

あさ
350名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:19:24 ID:gFKthkYfO
ドラマ「新幹線公安官」を復活して
東北新幹線バージョンや九州新幹線バージョンを作ったら面白そうだ。
351名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:01 ID:NRczfKSpO
実は上野が一番いらない子
352名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:23 ID:p4IXvAR10
やっぱ熱海だな。
観光地として死亡済みだし、待避線がないから、のぞみの足を引っ張ってる。
踊り子で十分。すぐに廃止してください。
353名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:29 ID:RBSsGO0w0
>「静岡の駅はいくつか削れそう、品川と新横浜も正直よくわからない」

言ってる奴が無職ニートなのが良く分かるな・・・・
冨士〜浜松間にどんだけ大手工場が集まってるか知らんのか。
品川・新横周辺にも会社多いのになぁ。
354名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:40 ID:DVHF7FtMO
2007年7月時点
品川・新横浜の片方通過のぞみの昼間の東京〜新大阪2時間33分〜37分
2010年4月現在
品川・新横浜全停車
のぞみの昼間の東京〜新大阪2時間36分
どっちが利便性が高いか
355名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:13 ID:5wSzBtdl0
>>347
乗車前;たまには崎陽軒の弁当買ってみようかな
乗車後:いつでも買えるから別にいいやw

ってならんか?
356名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:51 ID:QzPEfU8DO
>>348
お前はよく分かってる
未だに焼売しか食べてない奴は哀れ
357名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:26:04 ID:gFKthkYfO
崎陽件の弁当はシウマイよりもむしろあの角切りタケノコに惹かれる。
シウマイパックがあるんだからタケノコオンリーのパックも作ってほしいくらいだ
358名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:26:11 ID:EQZ8P0CfO
こういうのは不必要かすら議論されない駅が不必要
東広島とか
359名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:27:14 ID:REpL/AcsO
東海道新幹線で本当に必要な駅は、東京、京都、新大阪の3つだけだと思う
360名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:27:14 ID:yyZ+yMNC0
新横、新神はあってもいいけど止まり過ぎだと思う
止まるのはひかりだけでいいだろ
361名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:27:18 ID:ZQHjV3rCO
チャーハン弁当試したことあるけどパサパサしてて美味くなかった。
362名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:28:20 ID:JfbAQIy+0
>>356
チャーハン弁当のコストパフォーマンスはレベルが高い
あれを食べたらシゥマイ弁当なんて糞だわ
363名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:28:26 ID:ikC7DPfJ0
>>355
ちょっと違うな

乗車前;たまには崎陽軒の弁当買ってみようかな
乗車後:やっぱシュウマイ弁当はイマイチだよなぁチャーハンにすりゃ良かった
364 ◆C.Hou68... :2010/04/08(木) 22:28:39 ID:noF0HYS80
安中榛名とプラザアテネは脳内でセットになってる
365名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:29:07 ID:VDi36Iu/O
岩国出身者としては新岩国はいらないと言われると悲しくなる(´;ω;`)
でも何故あんな辺鄙な立地に立てたんだろう、
岩国駅と一緒にあったら乗客数も増えそうなのに。
366名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:46 ID:5wSzBtdl0
>>363
そっか?俺は行き先に到着してから、現地で食おうと思うわ。
ビールくらいだなぁ新幹線で飲み食いするのは。。。
何だかんだで、あの手の弁当は割高だし
367名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:56 ID:46gezbY50
俺は岐阜に住んでいるのだが、岐阜羽島駅設置の経緯は今まで「本来新幹線は雪害を
避けるため鈴鹿山脈を抜けることになっていたが、大野伴睦が羽島まで路線を曲げて
引っ張ってきた」といろんな所で聞かされてきた。それでずーっと間違えて覚えていたんだなぁ。
地元の国会議員の偉大な功績として語り継がれてきているなんて、本当のことを知った現在では
恥ずかしいばかりだが、地元民がそう信じているってことは当時の作戦が功を奏したということ
かもしれない。

この辺の古い人間が言うことといえば「昔は岐阜にも力のある国会議員がいたものだがなぁ。
それに引き換え今は・・・」(と、こんにゃくゼリーを規制した某国会議員の話題へ・・・)
368名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:58 ID:ahWrc9pg0
>>347
お前も弁当じゃなくてポルタのとこでちゃんと食事して来いよ…ポルタと言っても京都駅じゃないからな。
369名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:32:09 ID:ikC7DPfJ0
>>366
俺の場合は関東方面の出張帰りに買うからな
夕方6時以降に乗車すると新大阪まではさすがに腹が減る
370名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:32:46 ID:DVHF7FtMO
京都で不審者立ち入りがあったみたいだな
いらないと言われた米原や岐阜羽島に車両詰められることになる
371名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:32:59 ID:geNMVF1i0
新横浜の弁当のガッカリ感も酷いな。
新神戸はタコご飯が旨いからいいけど。
372名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:40 ID:sCTYbkfe0
品川いらんな
東京駅と近すぎる
373名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:34:29 ID:ILey1vfk0
地元民だが厚狭の存在意義がよくわからない
374名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:34:37 ID:gFKthkYfO
横浜とは別段ゆかりのなさそうな高田馬場駅に
二ヶ所も崎陽件の売店があるw
しかも一つは西武新宿線の構内だ。
夕飯にちょうどよいから乗り換えの合間に時々買ってかえるけど
確かにチャーハン弁当うまい。
てかシウマイと合うンだよな。
おそらく炊き込みのなんちゃってチャーハンだとは思うが
白飯にシウマイは物足りない人多いだろうし、言っちゃなんだが
崎陽件の白飯っていまひと(ry)
375名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:36:25 ID:5wSzBtdl0
>>369
んーまぁ人それぞれなんだろうな
俺の場合は逆ルートがほとんどだが、ビールだけ飲んで、
家に帰ってから飯食うわ
。。。別に嫁さんが待ってるわけでもなく、自炊だけどなwwww
376名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:36:27 ID:N+437WSf0
>>1
1位の新横には同意すぐる、全くもって無駄。
                          
                   By 横浜@小机

377名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:36:44 ID:M1oMWcwcO
>>354
東京の利用者にとっては、のぞみ運転開始時の東京〜新大阪2時間30分がいちばんいいに決まってる。
378名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:36:48 ID:RWJ/AZZQ0
>>366
現地で食べる飯が旨いのは当然(出来立てだし)だけど・・・
駅弁の情緒、流れる景色を見ながら駅弁を食うというのは換えがたい楽しみがあってだな。
駅弁が割高でさほど旨くもないことが分かっていても必ず駅弁は買う。
379名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:37:58 ID:geNMVF1i0
東京から乗ると、新横浜出るまで落ち着いて飯食えないんだよ。
380名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:38:34 ID:ikC7DPfJ0
>>375
家で食いたいってのもわからんではない。


まぁ最後の一行が無かったらオマイに殺意を持ったかも知れないのは内緒だw
381名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:38:39 ID:GgfSdYFS0
昔学会で広島の大学に行ったんだが、山の中に新幹線の駅があってワロタ。
西広島?ってないの?
382名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:38:54 ID:/E7Pc0bU0
山形新幹線の車内で販売していた米沢牛弁当(加熱機能付きの容器入り)は
良かったな。
冬場の寒い時期に、社内で暖かいお弁当を食べられるのは嬉しい。
383名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:39:55 ID:LZn/q2sp0
>>374
崎陽軒の白米はうるちを炊いたものではなくもち米を蒸したもの
だから時間が経っても余り変化しない
384名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:40:10 ID:JfbAQIy+0
先ずは駅弁がまずい駅と駅弁が無い駅は廃止でいいよな
385名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:40:35 ID:AG/Rqm/q0
品川は総武線を使用する千葉県民にも便利なのよ
東京だとアホみたいに離れてるからね
386名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:40:45 ID:NRczfKSpO
ていうか品川って無理矢理ターミナル化させられてないか?
電車がなんでもかんでも停まりすぎ、山手線と京急の羽田空港行きだけで十分だ。
387名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:41:02 ID:5wSzBtdl0
>>378
言わんとすることは判る。

んだが、新幹線って出張で使う方が多いので、
情緒とかいらん場合が多いのよね。
つか寧ろ鬱ってる場合のほうが。。。orz

>>380
内緒になってねぇぇぇwww
388名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:41:35 ID:gFKthkYfO
>>379
わかるわかるー!
人の出入りで落ち着かないのもあるし
車窓が当たり前の市街地だからつまんないしね。
新横浜すぎてもしばらくは普通の住宅地だからそれも楽しくないので
小田原過ぎてから弁当開くことにしてる
389名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:12 ID:yfAIn7wl0
新神戸駅も山の中にあったような
390名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:19 ID:onbu0ABBO
富士市民だけど

新富士はめったに使わない。
原価償却がらみで高いからね。
391名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:43 ID:DVHF7FtMO
>>377
今は最速2時間25分と2時間30分切るのが早朝や深夜にあるよ
昼間も博多行の1本は2時間33分だから300系排除とN700系増加で全体の時間はまた短くなる
392名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:45 ID:RWJ/AZZQ0
>>387
俺も新幹線は出張以外では使わないよ。
だけど、出張が年に1回か2回かあるかどうかという職場なので
出張で新幹線に乗るというとハイテンションになって出張手当以上に
駅弁を2−3種類買ったりするw
393名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:21 ID:geNMVF1i0
新神戸は三宮まで微妙な距離なんだよな。
394名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:29 ID:ikC7DPfJ0
>>389
あれは言うてやるな
極端に平地が少ない神戸の中心街に最寄り駅を作ろうとしたのと
騒音対策であそこしか選択肢が無かったんだよ
395名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:47:12 ID:RV7CAux10
>>385
正月に嫁さんと海外旅行に出かけたけど
NEXに乗り換えるのも品川が楽だったな
396名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:47:19 ID:gFKthkYfO
>>383
なるほどそうなんだ。
自分がもち米に慣れてないだけかもしれないなあ。

ま、何度も崎陽件の弁当買って自宅で食べてるので
あの瀬戸物の醤油入れがだいぶ溜まったよw
397名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:48:56 ID:Cmb5HwGD0
>>288
尾道のやくざの親分が死んだときは
あの狭いホームにずらーっとその筋の人たちが
並んでいたそうな。
今から20年ぐらい前の話。
398名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:49:17 ID:ohLl6cYE0
東京より品川のほうが新幹線の乗降客多いだろw
399名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:49:52 ID:1Qq2yOOC0
品川は、東京駅のバックアップじゃなかったっけ?
ちなみに、新幹線の上野駅を廃止しない理由もたしかソレ。
400名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:50:34 ID:GxQpdE3g0
品川は新幹線増発の為に作られたんじゃなかったっけ
他の駅と目的が違うような
401ティーヌ先生:2010/04/08(木) 22:53:27 ID:p3wpL+X50
多摩民としては新横浜があると便利なんだけどなぁ
朝だと東京まで行くのが辛い
402名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:55:52 ID:ulg2dLgF0
姫路にのぞみが停まらないのは謎。
403名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:55:55 ID:geNMVF1i0
むしろ、小田原-八王子-大宮ルートを造れば良いと思う。
404名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:56:33 ID:kLstwPpAO
長野新幹線は最終発を11時台にして欲しい大宮高崎を抜かせば12時位には長野に着くだろう
405名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:15 ID:9uMANmqd0
新神戸駅は下りてすぐにロープウェーに乗れる
駅のすぐ裏手に那智の滝、華厳の滝と並び称される三大神滝がある
406名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:52 ID:JfbAQIy+0
>>402
のぞみは停まるし姫路発東京行のぞみもある
407名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:27 ID:thBunRRlO
>>336
町田相模原と変わらん横浜内陸部は黙ってろ
408名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:29 ID:TxrK5VtpO
結局この板では、新横の必要性は認識されてるんだな。
板が違えば意見も変わるな。

まあ、本当に要らないところは名前も上がりにくいところだな。
409名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:09:53 ID:tFpeSiKaO
この運行はずれだなと思うのは何とか早稲田に停まった時だな
早いのは1時間半だけど早稲田停まると2時間半のハズレ運行だもんな
410名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:12:05 ID:JCyplBBH0
>>393
三宮からだったら新神戸より新大阪のほうが行きやすいよな
411名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:13:00 ID:BRtghaPgP
単純に乗降客数で話をすれば、済んでしまうんだけどね。
412名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:13:59 ID:geNMVF1i0
>>410
いや、さすがに地下鉄が有るから新神戸の方が楽だが...
地下鉄一駅のるのが面倒。かといって歩くのも遠い。
413名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:14:03 ID:ikC7DPfJ0
>>410
一見遠そうに思えるが、実は新神戸って三宮から徒歩15分強、地下鉄で2分程度だぞ?
414名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:15:24 ID:+eoKwjpJ0
>>410
新横浜と新神戸は酷いな
415名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:16:59 ID:E2OvTbnf0
あまり乗らないが、最近は新横浜、新神戸、品川、豊橋、
名古屋、東京しか使ってない。
そのうち3つがランクインしていることに驚いた。
この調査変だろ。
ただ、三河安城は確実にいらない。
416名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:17:35 ID:9uMANmqd0
>>410
県庁関連は便利なんじゃないの
市役所関連は空港
417名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:18:01 ID:TxrK5VtpO
横浜市民なのに新横浜使わないとか富士市民なのに新富士使わないって意見がいるみたいだが、それは極めてマイノリティだぞ。
乗降率見ると。

新横浜はかなり上位だし、新富士は連絡線がなく周辺の奴らしか乗ってないのに数字は出てる。

まあ、結局数字がものを言う。
残念ながら2ちゃんねるでしか数字がわからなかったが。
418名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:18:40 ID:PTq1/gLl0
新横浜−品川って
お京阪でいうところの「土井−滝井」みたいなもんか
419名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:19:50 ID:ikC7DPfJ0
>>416
というか観光客には便利
駅から神戸の観光名所のトップにあげられる異人館まで徒歩数分
そのまま異人館散策をしながら南に下って行けば三宮の繁華街で出れる
420名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:22:03 ID:XWLiN6Hi0
>>345 >Shin-kansen じゃなくて、New!! Kansen かよ

 どうせやったらNew! Main Lineとかにしようやw
あえてムリヤリ意訳するとするならhigh-speed railway
とかrapid lineとかどうかな?
421名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:23:26 ID:gniLW/mY0
横浜線使えば、相模原にも町田にも八王子にもすぐに行けるし、
直通運転があるから桜木町までは余裕で行けるし、
すっごく便利だろ。新横浜。
市営地下鉄ならあざみ野から湘南台まで一本だし!
422名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:23:54 ID:thBunRRlO
>>415
駅周辺で観光
年一回コミケで上京
みたいな奴らばっかり回答してるんじゃないかねw
423名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:24:09 ID:ikC7DPfJ0
>>421
川崎横浜方面に出るなら品川の方が便利じゃね?
424名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:24:33 ID:l7pj41Wx0
品川ないと東京混みすぎるだろ
425名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:25:23 ID:Xrno7/lhO
品川が上位にランクしてるのはおかしいな
東京都内の移動時間30分は、他地方の1時間以上にも相当するくらい重いんだぜ
426名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:26:41 ID:TxrK5VtpO
>>352
熱海も危なげなく、5000オーバーらしいからな。
なくなったら伊豆の人間より、困るのは首都圏の人間だろう。

掛川は下らしいが。
427名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:27:04 ID:gniLW/mY0
>>423
いや、横浜から関内までなら市営地下鉄が一番便利だと思うね。
川崎だったら、品川からの方が良いだろうけど、新幹線自体がとろとろ運行だからさあ。
428名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:29:14 ID:OqeHHvwv0
>>326
Neo Yokohama
Neo Osaka
Neo Mugicha
429名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:31:33 ID:thBunRRlO
>>428
世紀末臭がする
430名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:14 ID:7qhCH1yR0
>>1
あれ?新富士って釧路の駅じゃなかったっけ
北海道に新幹線なんぞ走ってないじゃん
431名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:33 ID:xUzyRYtnO
池袋、新宿、渋谷から出ている私鉄沿線に住んでる人間にとって品川が利用できるのは有り難い
利用者の数見れば一目瞭然
後は埼京線が繋がってくれれば最高なんだが
恵比寿や大崎で山手線に乗り換えるのは面倒
432名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:48 ID:mzrlwsKNO
>>318
浦佐にそんな立派な土産屋なんかあった?
駅構内にはNEWDAYSしかないし、駅の外にもビジネスホテル以外何もないぞ。
越後湯沢の間違いでは?
433名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:59 ID:JIrvGfaEO
これから出来るんであろう、長崎新幹線そのもの
434名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:33:31 ID:TxrK5VtpO
東北、山形、東海道の新幹線駅は全部乗ったり降りたりしたかな。
だいたい事情はわかるが、他はあまりわからないな。
博多も行ったが途中は姫路くらいか。
ツバメも乗ったが、乗り換えが面倒なのばかり思い出される。
秋田コマチ乗ったかどうか忘れた。
秋田には行ってるんだが
435名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:35:37 ID:yy57/GBoO
長野
436名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:37:34 ID:MXUCYSze0
>>418
いや、守口〜西三荘と思う。
437名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:39:17 ID:ulg2dLgF0
東京〜舞浜〜千葉〜成田〜水戸〜いわき〜仙台〜東北新幹線直通
の常磐新幹線を5年前から構想してるんだがいつ実現するのか。
438名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:39:55 ID:pn+/kMu8O
新横浜の重要性に気づかないのは素人
前に名古屋から間違えてヒカリに乗っちまって新横浜が頭狂進入を食い止めてくれた
記念にシュウマイを買って帰った
439名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:42:08 ID:gniLW/mY0
シュウマイじゃねえよシウマイだって!
それで思い出したわ。東京で食うシウマイよか神奈川県内で食うシウマイの方がウマイね!
シウマイ弁当もそうよ!だって味違うもんよ!
そこんところを重視するならやっぱ、新横浜は必要だよー!
440名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:43:47 ID:TxrK5VtpO
あと新神戸も降りたか。
自分の知ってる範疇だと、>>1はかなり偏見がある。
自分が使わない駅だが知ってるは要らないって話だな。
知らなければ要らないこともない。

新横浜が要らないのはありえない
441名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:46:00 ID:TxrK5VtpO
442名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:48:24 ID:5h4cZ6Q0O
新横浜ないと神奈川の東と北西の民が困るんよ
443名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:51:32 ID:MSOfl3sR0
熱海はもう役目終わったろ
444名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:52:56 ID:pn+/kMu8O
>>439
シュウマイかシューマイだろが
シウマイじゃ変換できんぞ@焼売
445名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:53:20 ID:tFpeSiKaO
始発駅目線から言うなら上野いらねー
弁当食おうと思う時に人が乗ってくるし
446名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:53:40 ID:ikC7DPfJ0
>>440
>>442
いまとなってはな。
新横浜は開業から結構長い間こだましか止まらなかったので
当初は本当に要らない子扱いだった。
447名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:54:27 ID:yPbjmrNa0
岩佐
448名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:55:00 ID:lC0NqwSL0
安中榛名確かにいらねえ
似たようなので新白河もいらん
新横はさすがにいるが品川はいらない
東海道はのぞみの本数多いから別にあってもなくてもどっちでもいいわ
449名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:56:08 ID:OvRlYTMrO
新神戸と新横浜、要らないというより停まりすぎなんだろうな
実際、新神戸と岡山で降りる人数違いすぎる
新神戸に全停車とか無駄
姫路にちょっと譲れや
あと相生が密かに使える
450名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:56:23 ID:Vosho7pw0
徳山、厚狭、新岩国、相生、明石が上位に入ってもおかしくないんだけど
なあ・・・ここの人はこの5つの駅こそいらないと思わないの?
451名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:56:44 ID:hUUuxC5l0
新横浜や品川って言ってる奴はただの田舎モンじゃね?


乗車人員
(降車客含まず)
1位 新横浜    29,605人/日(JR東海のみ)
2位 安中榛名     275人/日
3位 品川      23,800人/日(JR東海のみ)
4位 三河安城    5,555人/日
5位 岐阜羽島    3,077人/日
6位 上毛高原     725人/日
7位 本庄早稲田  2,181人/日
8位 新神戸     7,562人/日
9位 掛川      11,744人/日
10位 新富士     5,017人/日
452名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:57:23 ID:KS7kRz2G0
>>442
新横浜さんにはいつもお世話になっております。
453名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:02 ID:yCmKfCEpO











              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102
              >>82-102










454名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:18 ID:TxrK5VtpO
>>451
あれ?
掛川そんないるか?
他のデータではその半分以下だったぞ
455名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:45 ID:gniLW/mY0
>>444
あ、それ、シロートさんは良く間違えるんだけどさ、
全く別物だから。「シュウマイ=シューマイ」と「シウマイ」とは全く別だから。
シウマイこそがハマっコのソウルフードじゃんよ。
ああん?真空パック食って評価すんなよ?
ちゃんと作りたての湯気で湿ったのを買って車内に匂いを充満させてこそのハマっコだかんな。
456名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:58 ID:DkzoOUgJO
世間の見解では安中榛名よりも、新横浜がムダって(w


横浜市民涙目だなヲイ
457名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:01:59 ID:I+GVSnFp0
駅弁で残れるのなら米原だろうな、新神戸の方は値段の割りにいまいち。
458名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:02:00 ID:IYvbdakiO
三島はいらない
459名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:02:10 ID:yPbjmrNa0
ごめん 浦佐。
浦佐の駅前にはカクエの銅像があるのを知ってっか?
460名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:02:13 ID:oKZEdfriO
>>456
一般人が安中榛名を知らないだけだろ。
461名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:02:34 ID:EjEqXXvh0
浦佐に初めて降りた時はびっくりした
ホントに駅以外何にもない 田んぼの真ん中

田中角栄すごし
462名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:02:53 ID:InF+8JL60
>>454
掛川は在来線も込みの数字だからね。
新幹線だけだと半分くらいになるんじゃね?
463名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:03:46 ID:zyOaJmnR0
2位 安中榛名     275人/日

これは凄いな
上下線とも停車は1日1回で十分だな
実際は何回停車するんだ?
464名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:03:57 ID:F28Okhq70
安中榛名に近い土地は地味〜に値上りし続けている
投資にはいいかも
465名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:04:59 ID:zDmbrUTe0
博多の先の謎の駅は入ってないのか、俺も
行った事はないがあれはなんだ?
466名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:05:32 ID:lCNbT/ZC0
安中榛名は小渕というより中曽根だな。
467名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:05:41 ID:WffdOzh90
>>451
新横使ってる奴が相模原の田舎者なんだけどね
468名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:06:04 ID:4zoGySVVO
>>458
三島は結構乗降あるはずだが、誰かデータくれ。

三島は新幹線のドックがあるからな。
狭いのに。
本当は富士の方に作りたかったらしいが、田舎根性で猛反対したらしい。
469名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:06:06 ID:UBIZIjj60
安中って群馬県だが関西では、とある特殊地区で有名なところなんだな。
群馬県は全く知らないけど、ここも特殊地区?
470名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:06:17 ID:+0PAhL69O
安中榛名と本庄早稲田は、いますぐなくして欲しい
停車時間の無駄
471名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:07:29 ID:65NVyyKL0
>>450
そもそも存在が知られていないだけ。
あと広島在住としてはそれに新尾道と東広島も加えてほしい。
三原は俺が週に一回、出張で使うから必要な駅。
472名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:07:44 ID:LIwO87qX0
新横浜までのアクセスがイマイチ
品川の方が出やすいな
473名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:09:11 ID:lCNbT/ZC0
このスレひそかに長野人がたくさん居るんじゃね?
474名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:11:12 ID:9ls3sWZEO
>>465
博多南
新幹線の車庫が元々あった
この付近から福岡市内中心まで交通機関がバスのみで1時間近くかかってた
地元の要請で回送列車をついでに客扱い、所要時間が10分に
昼間は1時間1往復だが1日1万2千人ほどが利用してる
475名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:11:22 ID:WffdOzh90
上田と佐久平もいらんな
せめてどっちか一つにしろ
476名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:11:37 ID:FmjohNDq0
>>468

728 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/04/06(火) 18:44:47 ID:/Wj61D5L0

東海道山陽新幹線 利用者数

東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    164,928   ■   小田原  .  9,428
新大阪  140,599   ■   新山口  .  8,386
名古屋  132,635   ■   徳山    .  7,031
京都  .   49,652   ■   豊橋  .    6,534
広島  .   45,277   ■   熱海  .    6,084
品川 .    42,000   ■   新富士 .   6,082
博多  .   41,900   一   新下関  .  5,433
新横浜 .  36,806   万   掛川  .    4,978
静岡  .   33,812   人   三河安城 .  2,927
小倉  .   25,440   の   岐阜羽島 .  2,019
浜松  .   21,704   壁   東広島 .   1,394
岡山  .   20,862   ■   新尾道 .   1,112
新神戸 .  20,102   ■   新岩国      989
姫路  .   14,469   ■   新倉敷      929
福山  .   12,896   ■   厚狭        900
米原  .   10,762   ■   
三島  .   10,300   ■   
477名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:12:07 ID:lCNbT/ZC0
>>475
おまえ長野市民だろ。
478名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:12:19 ID:vtACtAgF0
長野?
まあたしかに、東京から中央線の方が、新横浜から横浜線で八王子に出て、
そっから中央線で行くよりは便利だもんね、松本や諏訪湖なら。
長野駅に行くんだったらもう東京乗り換えしかあり得へんしなあ・・・。
479名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:14:18 ID:/rSL3Df2O
>>468
三島はトーレのためだけにある駅。
イラね。
480名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:14:58 ID:xVcTzmiS0
関係ないけどシウマイ弁当は東京工場と神奈川の工場で味が違い、神奈川の工場
のほうが美味しいんだってね
長野上越方面行くときは東京駅売店、東海道新幹線乗るときは新横浜駅の売店
で買ってたけどこれからは横浜駅の売店で買うことにするわ
481名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:15:22 ID:eamfe4010
新大阪。交通が案外不便で、新大阪周辺には何もない。以前阪急が
新大阪直結の支線を着工する案があったが実現していない。若干のタイム
ロスになるが線形を南に湾曲させて大阪経由にすべきでした。
482名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:16:35 ID:CgPW/W9JO
>>467
中区民だけど新横使うよ
483名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:17:29 ID:DIH80BmG0
本庄早稲田とか小山あたりだと実は新幹線通勤客がいっぱい利用してるんだよな。
埼京線のホームから隣の新幹線がよく見えるが朝夕は通勤サラリーマンでいっぱいだ。
何も知らない田舎者は不要というが田舎の県庁所在地よりも実は利用客が多い。
484名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:18:54 ID:WffdOzh90
>>477
俺は都民だ
東北も小山、那須塩原、新白河いらん
不慣れな東北新幹線に飛び乗って各停だったときの虚しさはない
485名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:19:28 ID:vtACtAgF0
>>480
そこんとこ、テーストの違いを味わえたら上級者認定だお!
シウマイ弁当は神奈川県内で買わなきゃ、本当の味は分かりませんよあなた。
486名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:20:04 ID:/bb99qtaO
明大前の新倉敷はだいぶ前に無くなったけどな
487名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:21:03 ID:zDmbrUTe0
>>474
長年の謎がとけた、ありがと
万の単位で利用してたのか、博多駅で車両に博多南と
書いてあって、東京ー博多、新大阪ー博多しか時刻表に
ないし、てっきり九州新幹線用の先行駅かと思ってた
488名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:21:04 ID:iP9TQLOMO
てかWikipedia見たら博多南って1万2千もいんのか…まぁ福岡市だからいても不思議ではないが





意外すぎ
489名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:21:38 ID:IOFE3kzGO
何故停まると思う駅には偉い政治家や実業家がいるんだよ
新幹線以外の路線で急行が停まる駅も同じ
別にグ○ンベリーモールのある路線を批判してる訳じゃ無いよ
490名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:23:48 ID:ZAbwElPk0
東京、名古屋、新大阪だけでいい。
491名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:25:03 ID:vtACtAgF0
>>490
でもそれやっちゃうとリニアのメリットが・・・
492名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:25:33 ID:t10GnHqY0
新神戸と新横浜を一緒にしているDQN
ランクが違いすぎます
493名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:25:38 ID:q8cUNtUyO
>>481
でも梅田や難波に一本で行けるからな。
494名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:25:47 ID:5dhRcTXo0
>>436
なかなか絶妙な例えだな
495名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:26:26 ID:T2+pxvym0
>>482
市民で新横使わん宣言してるのなんてむしろ戸塚w、鶴見wぐらいなんじゃないか?
自分は港南区だけど使ってたし。
496名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:28:17 ID:5dhRcTXo0
>>481
> 新大阪。交通が案外不便

・・・てのは、「JR>>地下鉄」と固定観念で固まってる東京人が良くやる勘違いなんだよな。
497名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:28:41 ID:5ILzYb4r0
東海道山陽については、熱海と新神戸以外の駅は、無いと、現在のような「のぞみ」「ひかり」「こだま」混在の
過密ダイヤは不可能なんでは?
のぞみ乗換えで、名古屋駅で待っていると、引切り無しに列車が入ってくるし。

昼間に、下記サイト覗いて「のぞみ」「ひかり」「こだま」全てチェックしてみ。凄いよ。
http://marukan.nayutaya.jp/east.html
498497:2010/04/09(金) 00:29:56 ID:5ILzYb4r0
こっちだった・・・
http://marukan.nayutaya.jp/tokaido.html
499名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:31:23 ID:UioBSsPCO
港北区にいた頃は大変お世話になりました。
それにしても何もない原っぱからよくあそこまで進化したものだ。
500名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:31:35 ID:b52SvCZr0
>>481
大阪駅が終着駅なら可能だったけど
山陽新幹線の建設を考慮した結果
今の場所に落ち着いた

戦前の弾丸列車構想の時点で梅田への乗り入れは断念されてたからね。
501名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:32:51 ID:90McPmUo0
岐阜羽島より下がおったとは恐れいった
502名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:34:24 ID:Gr0EBDRxO
安中榛名は高崎ー安中榛名を通って浅間山の北を通り過ぎ長野までの計画だからな…軽井沢佐久平上田がいらない子
503名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:36:01 ID:msWFaCpS0
話題にも上らない浦佐。
504名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:36:24 ID:RWtP4BwY0
505名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:37:30 ID:KExx56dkO
>>501
俺は使うんだよ(;´д⊂)
506名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:37:55 ID:NQZafbIX0
なんで相生が一位じゃないのかな?
507名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:38:52 ID:13YrOZ/m0
品川要らないってんなら東京の方が要らないだろ
508名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:39:11 ID:T2+pxvym0
>>500
山陽新幹線直通しない列車の方が多い上に直通する列車も新大阪で乗務員交代してる現状だと
スイッチバックでも良かったような感じだよね。
509名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:41:11 ID:KJyXkF4D0
この議論に出てこない駅が、一番ムダな駅なんだろうなw
510名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:42:00 ID:YhNCuh2T0
つまり博多不要と
511名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:43:38 ID:A/5Zf0EDO
>>506
名前が可愛いから
512名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:45:53 ID:W7XnhZCr0
>>431
新宿は、品川よりも東京の方が行きやすいじゃんw
513名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:47:06 ID:UAjas2xF0
品川駅のおかげで東京駅の混雑が緩和される効果がある。
乗り換えの便利さよりこっちのメリットのほうが大きいや。
514名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:47:43 ID:LaBlrcDU0
1日4往復しか停まらない、雫石駅

1つの市(仙北市)に2つの新幹線駅(角館駅、田沢湖駅)
515名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:47:51 ID:RWtP4BwY0
>>476
新倉敷も乗降者数なら1,800人だぞ

2008年度の乗車人員は(1日あたり 岡山県統計年報による)
新幹線 903人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%80%89%E6%95%B7%E9%A7%85
516名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:48:01 ID:qtq2e20m0
>>410
そんな訳あるかよw
517名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:51:29 ID:Os1mKaQv0

この前、姫路城見た後で相生に行ってみたが、すさまじい田舎だな。

新幹線が止まる理由がマジわからなかった。
518名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:52:40 ID:3Xgo+mM50
>>431
俺は小田急沿線だがロマンスカー→小田原駅利用が意外と便利
小田原停車のひかりにあわせるとよい
519名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:56:22 ID:ocJ/OEFy0
>>509
【レス抽出】
対象スレ:【鉄道】新幹線の中で一番ムダだと思う駅トップ10ランキング / 1位:新横浜 2位:安中榛名 3位:品川★4
キーワード:二戸



抽出レス数:0
520名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:56:47 ID:ByefT24PO
東広島マジいらない
521名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:57:02 ID:ps+xtQpw0
>>520
うるせえ
522名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:59:00 ID:LaBlrcDU0
>>519
いわて沼宮内よりは必要だし、盛岡ー八戸間の距離を考えると・・・
523名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:02:38 ID:x3fQdjj9O
新横浜駅篠原口の畑だらけの風景は初めて降りた人をかなり不安にさせるものがある
524名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:06:25 ID:ocJ/OEFy0
>>522
まぁなwwwww
525名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:07:53 ID:l1gB9zE10
>>508
在来線と高速鉄道を同一視しないほうがいい。
高速鉄道は在来線とは車両の規格などの性能が段違いだから、
スイッチバック方式を採るのは非常に難しい。
526名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:08:48 ID:i9aoM7BH0
全長400mの編成のスイッチバックは面倒だな。
527名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:13:07 ID:SKAGu5pk0
1位 鳩山 。。。そんな駅ないか。
528名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:18:12 ID:5ILzYb4r0
現状の「のぞみ」「ひかり」の新大阪での停車時間2分が、
スイッチバックのために大阪付近で20分、30分かかるようになったとしたら、
それこそ、”いらない駅”になりそうだな。
529名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:20:10 ID:uaIK7QlH0
>『2ちゃんねる』の関連スレッドに書かれている新幹線の中から、
>書き込みされている一番ムダだと思う駅を集計し

 これを信憑性の高いデータとして見るのか?ガジェットなんとかは?
530名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:20:28 ID:5CfG1CWQ0
だいたい横浜駅はそれが原因で移転しているのに。
531名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:21:25 ID:1tWiPx2GO
>>527
駅じゃないが、埼玉に鳩山町ってあったような
532名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:31:11 ID:epzvlgQP0
新幹線が東京駅までじゃなくて、舞浜までだったら・・・
舞浜→東京駅に着いた時の車内が異様な雰囲気になりそう。
533名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:34:35 ID:RWtP4BwY0
>>476
わかった範囲で訂正しておいた
たぶん他にも間違ってると思う

東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    182,000   ■   
新大阪  132,000   ■   新山口  .  8,386
名古屋  132,635   ■   徳山    .  7,031
京都  .   66,000   ■   豊橋  .    6,534
新横浜 .  60,000   ■
広島  .   45,277   ■   岐阜羽島 .  6,154
品川 .    42,000   ■   
博多  .   41,900   一   新富士 .   6,082
静岡  .   33,812   万   新下関  .  5,433
小倉  .   25,440   人   掛川  .    4,978
浜松  .   21,704   の   三河安城 .  2,927
岡山  .   20,862   壁   東広島 .   2,466
小田原 .  20,446   ■   新尾道 .   2,226
新神戸 .  20,102   ■
姫路  .   14,469   ■   新岩国     1,934
福山  .   12,896   ■   新倉敷     1,806
米原  .   10,762   ■   厚狭        900
三島  .   10,300   ■   
熱海  .   10,002


東京、新横浜、京都、新大阪のソース
ttp://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
小田原、熱海、岐阜羽島、東広島、新尾道、新岩国、新倉敷はwikipedia参照
534名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:40:54 ID:kHDwt4D/0
新横のあたりにすんでいた時は新横は必要で品川不要だったけれど
川崎に越した今は品川必要で新横不要。
結局それくらいのものでしょ。
535名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:41:52 ID:jI88WOJ50
短絡ルートとかで街外れに作ってしまった全国各地の「新○○」駅、今更ながらルート変更して中心駅に持ってこれないかな?
リニア開通後なら大規模工事でなんとかなりそうな気がするけど。そのころは土地も値下がりしてるだろうし。
536名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:44:20 ID:l1gB9zE10
>>530
結局、スイッチバックというのは最善策でも何でもないわけだね。
むしろスムーズに発着できなくなるという弊害のほうが多い。
1本1本の運行に時間をかける高速鉄道ならなおさら。
537名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:48:42 ID:DIH80BmG0
ていうかミニ新幹線方式でいろんな駅に乗り入れればいいじゃん。
新宿とか池袋とかさ。
新宿発大阪行きののぞみがあってもいいと思うよ。
538名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:51:38 ID:FfVEhvOQ0
新横浜はまぁギリギリ許容できるが品川だけはマジでいらんだろ。


539名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:52:46 ID:l1gB9zE10
>>535
断言してもいいが、無理。
そんなことしてしまうと、自治体は新駅を核にした
再開発ができなくなるし、JRにも何のメリットもない。

こういう既得権というのは一度決まっちゃうとあとから修正することは不可能なのよ。
駅周辺の企業や住人からの反発も凄まじいだろうし。
(杉並三駅などの事例を見れば一目瞭然なはず)
何より、中心部ゆえに用地買収だって非常に困難だし。
540名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:53:33 ID:1BtphIVF0
東京品川から乗ると新横まで落ち着けないんだよな
541名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:53:45 ID:5ILzYb4r0
>>535
既に、その「新○○」駅を中心に街ができてるから、移転なんていうと新駅周辺住民は大反対、
旧駅周辺は商店街は賛成するだろうけど、住民は騒音等を理由に大反対だろうね。
542名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:54:48 ID:eS54yl5d0
いい加減2ちゃんで記事作るのやめろや
クズがw
543名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:56:03 ID:O6RPUe+b0
熱海も要らんだろ
東海道線の小田原・三島間に連絡列車でも設定すれば良い
544名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:56:17 ID:jsMP9gk2O
早く上越新幹線 新宿駅作れよ
545名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:57:02 ID:Js2leJND0
新大阪の新幹線から在来線に乗り換えるエスカレーターって
なんかやたら異常に狭いね?
東京から行くといつも思うんだけど?
546名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:58:11 ID:J4Ysxs3V0
5
547名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:59:13 ID:Sca/lHH0O
>>544
大宮で下りて最凶線がんがれ
548名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:00:48 ID:DIH80BmG0
熱海はJR東の踊り子とJR東海のこだまで客取り合ってるんだよ。
なんだかんだで首都圏〜伊豆方面の需要はあるからね。
ライバルつぶしのためにも新幹線駅は必要なんだよ。
549名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:02:13 ID:hfOMh2rPO
JRの老害どもの受け皿として必要なんですわ
550名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:02:18 ID:uaIK7QlH0
>>544
冷蔵庫先生?
551名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:05:55 ID:MK01kOQi0
新横の篠原口は駅舎も風景も同じ駅とは思えんw
552名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:06:28 ID:n+3+QicBO
東北からシナチョン混じりとカッペが来ないように東北本線は郡山から南は廃線しろ
553名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:07:20 ID:Pdn4shz4O
東京〜小田原〜小田原〜名古屋〜小田原〜新大阪〜小田原
くらいに駅数絞ったらリニアなんていらんだろ!
554名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:08:18 ID:B5hvl4ZAO
南びわ湖駅もランクインするところだったなw

個人的に岐阜羽島駅に一票
555名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:08:57 ID:Sca/lHH0O
>>553
小田原何周するんだよw
556名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:11:23 ID:GQgMYq+g0
新横浜が大都会過ぎて嫉妬か

一番無駄だと思うリニア新幹線の駅をアンケートしてみろよ
557名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:11:48 ID:B5hvl4ZAO
>>545
JR東海による嫌がらせ
558名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:12:32 ID:501H3j330
新横浜と新神戸は要らないな。
どちらも、無駄な都市。
559名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:13:32 ID:J4GCdE380
新横浜周辺は変わったよな。
昔は横浜や東京からドライブついでにおマンコする精液にまみれた
駅だったのに。
560名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:21:15 ID:uaIK7QlH0
>>558
自分が住んでいなければその通りだな。
561名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:23:22 ID:9cvwN9EzO
>>29
大阪では今も普通に見る風景
その車両も色合いも。
それも西の山手線、大阪環状線でw
562名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:24:01 ID:5K7XLx1Y0
>>2に同意
563名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:27:03 ID:DxUc8yYX0
新横も二俣川から行けるようになれば
評価も変わるやろ。
564名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:29:57 ID:Sca/lHH0O
>>563
相鉄と東横線が繋がるんだよね…
565名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:31:33 ID:MAjFk5Xr0
ところで、阪急電車の中津駅って何のためにあるの?
566名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:32:23 ID:ocJ/OEFy0
>>563
うん。あと最初から新横浜を菊名に作ってたら東横線沿線民にとっては便利だっただろうに・・・
567名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:36:42 ID:KJ5OJt58O
東京を起点にしなければならないの?分断されるのが面倒くさい。
新潟行くのに東京に寄る用が無いんだよ馬鹿
568名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:01:02 ID:RBFBc1rd0
>>268
山陽区間は岡山も入れろよ。

むかしはのぞみは名古屋を飛ばすほど硬派だったんだぜ。
569名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:05:24 ID:RBFBc1rd0
>>319
品川は
運行本数を増やすのに必要
将来的にはリニアの始発駅
さらに利用者はかなり多いって客観的データもある。

なんで2chは情弱ばかりなんだよ。
自尊心とかそんなんで会社が動くと思ってるのか。
570名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:10:08 ID:l1gB9zE10
>>566
菊名は当時から住宅が密集していて用地買収が困難だったらしい。

それに加えて、横浜の市街地に近づけた方がいいだろうという判断で
一旦は現在の東神奈川に新幹線駅を併設することが決まったが、
こちらも用地買収が困難だと判明し、結局は用地買収が容易かつ
西武が土地を保有していた現在の場所に新横浜が設置された。
571名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:10:57 ID:DxUc8yYX0
>>565
中津駅はホームが狭くて危険
572名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:13:26 ID:l1gB9zE10
>>569
自尊心だの(利用者視点での)利便性で要不要を判断してるのが多いよね。
一番重要なのはJRが一番儲かるかどうかという視点なのに。
573名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:16:30 ID:355Hw4i/O
大宮と新横浜
いらないと言うほどではないが全列車停車は必要なし
574名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:22:57 ID:DX88DRVtO
中津は淀川花火大会で降りるのに必要
575名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:28:02 ID:9cvwN9EzO
>>569
新大阪駅のホーム増設(在来線ホームに沿って作るとか)が済んだら
東西の釣り合いがとれて品川発着列車を組むのかな?
しかし全列車品川と新横浜に停車するようになってから、列車を選ぶ必要がなくなってとても便利になったよ。
それまでは、時間に合うように東京を含めて3駅のどれを使うかで検索し直したりでかなり面倒だった。

>>565
淀川を渡るためw
昔あのあたりにあった電停の名残かと。
一度出来たものを無くすのは、利用者の反発もあったりして難しかろう。
近場では、東海道線東淀川駅も無駄に思えるよね。
利用者もほとんどいないし新大阪と歩いた方が早いくらいの距離で。


新横浜不要論が目立つが、あのあたりでイベントがあってか、
そろいのいでたちで新横浜から上りの新幹線に乗り込む大量の客を何度か目にしたことがある。
576名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:36:07 ID:l1gB9zE10
>>575
東淀川は東海道新幹線の開通(≒新大阪駅の開業)とともに
廃止されるはずだったが、周辺住人がゴネて結局廃止に至らなかったそうな。
同様の事例は中央線の杉並三駅がある。

結局のところ、こういう既得権って企業の利益に
重大な悪影響を及ぼさない限りは取り上げることは不可能なんだよね。
新大阪や新横浜の位置にけちを付ける人が多いが、
その場所に設置してしまった以上、未来永劫そのまま。
立地的にも恵まれていなかったのが運の尽きともいえる。
577名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:38:44 ID:5cKTSFDu0
新横は廃止して武蔵小杉に新駅作ればいいよ
東急・JRともにアクセス可能だ
横浜駅までの所要時間も新横と変わらない
578名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:41:21 ID:au+jYlb20
あってもいいけどひかり止めんな
579名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:42:12 ID:l1gB9zE10
580名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:48:39 ID:501H3j330
横浜に新幹線の駅いらないだろ。
581名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:49:13 ID:MqGKiQg+O
>>517
相生には造船所があって、昔は、年間のタンカー製造数が世界一になった年もあるくらい賑わってたんだよ
潜水式に参加するタンカーのオーナーや大使館関係者、国会議員とかのVIPの為にっていうのが大きいんだろうけど
出稼ぎに来る人や、外国人の乗組員が沢山利用してた
バブルの頃に、円高が凄くなって外国からの受注が激減した為に、今は修理専門ドッグになったから、閑散としてるけどね
何回か潜水式を見に行って、艤装とか見学させてもらったけど、溶接が無茶苦茶綺麗でびっくりした記憶
582名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:06:20 ID:EiE3XAvB0
>>319
概ね>>569で合ってるが、さらに付け加えると、品川駅は東京駅が何らかの理由で使用不能になったとき対応の、
非常用折り返し整備ホームがあるんだよ。品川出てすぐ窓からみえるだろ。
万一の場合ここでイス回転・清掃を行い品川折り返し運行をする。運行数は減るだろけど。
あの駅舎ビルは警察車両がビル内まで乗り込める仕様になってるから、このホーム使った要人乗降も出来る。
テロ対策の役目もあるんだよ。品川駅は単なる駅の増設ではない。むしろ隠れた役割のほうが重要。
>>577
横須賀線武蔵小杉駅開業で妄想する奴多いが、東横線にたどり着くまで10分歩く。便利とは言いがたい。
それに新横浜は大きな箱物(アリーナやスタジアム)があるが、武蔵小杉は無いし、品川に近すぎる。
583名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:19:52 ID:Os1mKaQv0
>>581
相生、納得しました。
道の駅がある港で共同浴場に入ったのですが、地元の人達が
鉄の景気のことを普通に話していたのが印象的でした。
造船の街だったんですね。

IHIのマークもたくさん見たな、そういえば。
584名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:30:15 ID:sLGrsHI40
ほう
585名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:26:39 ID:i+Xwp1wt0
武蔵小杉に駅をと言っている奴はアホか?
586名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:55:15 ID:71vcdgNv0
>>519
一ノ関と古川も無いんだが
587名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:46:53 ID:uUc6R5DE0
>>480
箱が違う

横浜工場製は経木なので水分を程よく吸ってくれる
東京工場製はボール紙なのでベチャベチャ

これはチャーハンとか中華弁当も一緒
588名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:49:54 ID:uUc6R5DE0
>>583
あとは赤穂の坂越にアース製薬の生産部門本部がある
589名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:55:34 ID:9DEYJl+KO
>>461
浦佐駅前にあるもの

ビジネスホテル 2軒
セブンイレブン 1軒
レストラン 1軒
西口側に寂れた商店街
あとは広い田園とまばらな住宅街

佐久平みたいな駅前開発をするような発想はまったくなかったんだろな。
現在、利用者の中心は国際大学と国際情報高校の学生。
一般利用者は越後湯沢まで出る。その方が本数も多くと速達列車に乗れるので便利。
590名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:15:41 ID:aE+QWDqwO
都内に住んでると新横浜もうざったいと思うけど
時々使うこともある
一番うざったいし使わないのは大宮
新横浜までは在来線より時間短縮
大宮までは在来線を使ってもあんまりかわらんから
東京〜大宮
上野〜大宮
この区間は使わない
591名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:23:04 ID:+f61TDGRO
大宮は乗り換えで必要だろ
東京大宮間往復はおせえ
592名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:23:46 ID:XnDvi0dM0
東京から乗ると品川と新横浜から乗ってくるヤツが
おれの横に座りませんようにと願ってしまう。
そういう自分が嫌になるので品川と新横浜は不要です。

593名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:29:05 ID:aE+QWDqwO
>>592
たまに乗り換え利用者や埼玉人が使うにしても
全列車停車する必要ないだろ
594名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:30:55 ID:2mNlUczLO
>>553
小田原〜名古屋〜小田原

ういろうが食いたいのか?
595名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:31:39 ID:355Hw4i/O
>>593
大宮停車は一時間に一本程度でじゅうぶんなんだよな
596名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:31:48 ID:Sca/lHH0O
>>589
意外に駅前は栄えてるなw
597名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:34:44 ID:AhiWynIM0
これは東北人100人に聞きましたか?
598名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:34:53 ID:wF3FdZTP0
浦佐よりも十日町駅に駅を建設したほうが良かったと思うけど
十日町だと明かり区間が増えるから除雪費用が嵩むんだよね
トンエル主体で建設すには浦佐の方が楽だった様だ
599名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:36:39 ID:MelxHFrBO
本庄早稲田駅なんて早稲田の関係者か清水章吾ぐらいしか利用してないだろ
600名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:38:48 ID:5b/KaroJ0
東広島なんて在来線と連絡も出来ないし、車ですら街から多いw
601名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:40:40 ID:9ls3sWZEO
自分が気に入らないから止めるなとか言ってるのはリニア曲げろと騒いでるのと同レベルだな
全体の利便性奪ってごく一部のしょぼい利益を得ようとしやがる
602名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:41:26 ID:AjxC6Y8T0
意外〜
横アリ行くときに新横浜は必要。
東京駅から15分で着くんだよ?
品川こそいらなくね?
10分で東京まで行けるんだし。
603名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:41:34 ID:4rrrtn7V0
尾道
福山から在来線でも乗っとけ
604名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:45:11 ID:AjxC6Y8T0
>>590
埼玉民と最近は西部東京都民も、北行きは大宮利用多いよ。
立川とかからだと、東京駅行くより武蔵野線とか新宿から湘南新宿ライナーで大宮に行くほうが
短時間で行ける。
605名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:50:42 ID:9rn7FjoC0
東京駅は関東圏の中心駅としては便利だが、東京に用事があるときは大きすぎて不便。
その点で品川は東京の拠点としてははるかに便利だね。
606名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:52:43 ID:Sca/lHH0O
>>598
十日町だと迂回しすぎじゃね?

小出に作っておけば…。
607名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:17:49 ID:Jzk7KfTlO
大阪在住。よく使う東海道新幹線で独断と偏見。お許しを

東京…ターミナル。いるでしょ
品川…第2ターミナル。まぁいるんじゃないか
新横浜…横浜アリーナいくのに利用。あとは分からん
小田原…出張で一度だけ下車。箱根方面行くには必要?
熱海…観光地だし、いるのでは
三島…未利用
新富士…未利用
静岡…受験で使ったきり。ひかりが止まるなら、有りか
掛川…未利用
浜松…未利用
豊橋…一時住んでいたので、東京出張等で利用。ひかりは殆ど止まらず、こだまだと2時間30分もかかった
名古屋…実家あるし、ないと困る(笑)
岐阜羽島…修学旅行で乗ったきり
米原…列車故障で無理やり使わされた
京都…外国人にも人気の観光地。新大阪からは近いが、東京方面からは必要なのでは
新大阪…ターミナル。今さら大阪駅に移し替えるなんて不可能だし、いるでしょ。エスカレーターの立ち位置がジグザグになるのも、この駅ならでは
608名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:37:09 ID:p5wcud3b0
芸能人とか京都から新大阪の間だけ使う人多いから。
609名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:48:43 ID:9cvwN9EzO
>>608
大阪〜京都で新幹線を使うメリットは、
東京〜品川で新幹線を使うよりも少なく皆無。
610名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:50:35 ID:95+N/CPQ0
>>609
大阪〜京都
東京〜品川

どちらも新幹線なんか絶対に使わないだろうw
611名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:52:25 ID:L2SRTaQz0
>>1  8位 新神戸

「実話系週刊誌”巻末特集記事”の常連」である「三大メガ893」の筆頭の「本家」
が「神戸市東灘区篠原本町」にあるお陰で、全国津々浦々の直参組長が挙って
参加する月に一度の「定例会」とか、ナゴヤに出身母体のある執行部の連中を
中心に本家に詰めているヤシが頻繁に移動するお陰様で、「需要うp」している
んじゃまいか。グリーン車が埋まって「JR東海」も万々歳なんじゃまいか。一部噂
になっているような「本家がナゴヤ市内に移転」してしまうと運賃収入が減るぞな。
612名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:54:51 ID:hW/G7fYW0
長崎駅
613名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:56:26 ID:L2SRTaQz0
>>611

訂正。。。。。

誤=「三大メガ893」の筆頭の「本家」 が「神戸市東灘区篠原本町」
正=「三大メガ893」の筆頭の「本家」 が「神戸市灘区篠原本町」
614名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:57:16 ID:hkGe5AfK0
新幹線自体無くせばOK
615名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:57:35 ID:bDEtT3J20
関東のほうだけやたら駅が多い
あんなもの全部イラネ
のぞみでも止まりやがる
権力者のエゴでしかねーだろ、さっさと無くせ
616名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:59:29 ID:Xj14w3na0
新幹線の駅として、新浜は必須。

新浜〜小田原に行く場合、こだまなら16分
横浜線と東海道線を乗り継いで行く場合、スムーズに快速アクティと接続できたとして50分
近く要する。
横浜から東海道線の普通を使うとなると、1時間20分近くかかる事もある。
617名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:15:01 ID:9DEYJl+KO
>>606
地図見て言ってるのか?
新幹線も高速も、浦佐や小出に寄るために、かなり蛇行しているぞ。
高速なんかもう、S字クランクみたいにひん曲がっている。
あれが湯沢から信濃川沿いに抜けて長岡に至るルートだっら、距離も料金もかなり違っていたはず。
地図をよく頭に入れて、浦佐駅前の角栄の屋根付き銅像を見ると、すべてが理解できるよ。
618名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:20:58 ID:YCbI94Uq0
 静岡県内の駅は全部いらねぇだろ?誰か困るやつがいるか?

>>610
昔、岩手のローカル線の駅前にあった個人がやってるコンビニのおばちゃんと
話したとき、子供が修学旅行で関西に行ってると。で、理由は分からんけど
新大阪-京都間を新幹線に乗ったとか言ってたって言ってた。岩手のローカル
区間の人には「新快速」の存在は夢物語なのかね。
619名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:26:30 ID:p5wcud3b0
団体行動で新快速に乗られても困るわ。
620名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:26:55 ID:VT5paJrWO
こんなたくさんの乗降客がいるのに大宮はいらないとか・・・・
キチガイだろ

http://www.youtube.com/watch?v=naEa5wD_dQs
http://www.youtube.com/watch?v=HH93Ha1ByJU
http://www.youtube.com/watch?v=_vA4HgZR1L0
http://www.youtube.com/watch?v=BUs123bl1W8
621名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:27:03 ID:XV3N/0290
品川は便利だよ
駅も立派になったしね
622名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:27:50 ID:cfRKr+Iw0
>>618
のぞみを静岡と浜松に止めれば残りは要らないね
623名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:30:35 ID:voycSeXN0
東京の西側在住の身としては、品川の価値が未だにわからん。
624名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:31:17 ID:wF3FdZTP0
>>617
高速道路は有る程度人里に近ずけないと駄目だし
新幹線もおおむね30`前後で駅を建設した方が
運用上都合が良いんです
実際に浦佐には新幹線の保守作業基地があるし

それに上越新幹線は上越線の別線扱いだから
実際の運行距離に拘わらず上越線の運転`数が
料金に当てはまるのですけど。
625名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:32:23 ID:jq3dtkiWO
利用したことのある新幹線駅(乗換え含む)by横浜市民
東京、新横浜、熱海、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路、岡山、三原、福山、広島、小郡、博多、新八代、鹿児島中央、大宮、熊谷、高崎、上田、長野、越後湯沢、福島、赤湯、盛岡、八戸
意外に結構あった。
626名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:33:57 ID:amnyud+ZP
新横浜でおりてる奴いねーだろ
いらねえよ
627名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:33:57 ID:/XBDrumJO
八戸はもういらないんじゃね
628名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:34:08 ID:V5RoPbwu0
名古屋から大阪は近鉄のほうが景色が良くていい
鶴橋の駅は焼肉の香り
629名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:35:29 ID:mj34sNVz0
新横浜がなくなったら困るよ(横浜市民)
中学の修学旅行が東京駅集合じゃ迷子が出る。
それにスーツケース持って大阪に長期出張行くのに、
ちょっと車で送ってもらえないじゃないか。
それともここが便利すぎるのか?羽田も近いし。
品川はいらない。
630名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:37:02 ID:VpgYn7bzO
安中榛名、いわて沼宮内、上毛高原、新富士、新岩国、厚狭いらない
新横浜は不便だけど必要
631名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:37:29 ID:U8MN1i040
新横浜はめちゃめちゃいるだろ……
いらないとほざいているのは東京しか行かない地方民
632名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:39:15 ID:IheELJ06O
静岡は浜松と静岡と三島くらいでいいんじゃない?熱海は小田原に近いし
633名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:39:56 ID:eKSuf3s20
>>631
地方民ですが新横浜も品川も重宝してますけど・・・
634名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:42:49 ID:eKSuf3s20
>>632
開業当時とは利用実態が大きく変化してますからねえ
何しろ開業当時の利用客数は
熱海>静岡>新横浜でしたから

月日の流れとは早いものです
635名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:43:31 ID:m5lzp4cx0
名古屋はいらん。
636名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:43:42 ID:+B4KZs6L0
>>567
きたぐにをご利用ください
637名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:46:38 ID:/M049mx30
京浜急行を使う市民は多分新横はいらないと感じているのではあるまいか?
638名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:48:23 ID:+B4KZs6L0
>>595
むしろ以南があの速度じゃ縦貫線出来たら半数は大宮終着でもいいくらいだろ、
金沢、新函館開業時に本当に1/3くらいは大宮始発着に戻してそう。
639名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:49:56 ID:cYkfUfEV0
スレを最初の方から読んでみたけど
何時も優雅にこだまを利用する豊橋在住の俺にとっては
まったく関係の無いスレだったわ。
640名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:51:05 ID:9rn7FjoC0
>>633
そうそう、新横浜や品川にとまるおかげでのぞみが遅くなっているし東京に行くときは比較対象にすらならずすっきり飛行機を使う。
品川や横浜あたりのほうが便利なときしか新幹線は使わなくなったので、ある意味便利になった。
神戸より東の大都市圏に住んでいて官庁関係などビジネスに使う客が一番不満だろうな。
641名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:52:28 ID:2oOjl++V0
>>629
なら修学旅行を止めればよい
642名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:57:02 ID:bDaa3VRQ0
>そもそも品川すらいらないという人も

清和源氏足利氏流吉良氏分家今川氏庶流品川氏でおk?
643名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:00:23 ID:9cvwN9EzO
>>618
関西までは空路を使い、社会体験として京都〜新大阪で「新幹線に乗ってみた!」のではなかろうか。
私事で恐縮だが、0系ラストランの日には、新大阪〜新神戸を0で往復したことがある。


静岡以東に駅が多いのは、通勤の足としての役割が大きいと思われ。
通勤定期の広告もよく見るし。
関西では東海道線・山陽線の在来線が充実しているので、
滋賀一帯や姫路・明石から新幹線通勤と言う人はそう多くはないでしょうが。
それに東京は、東京駅以外にも品川や横浜エリアに仕事場が重なるし。
644名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:01:55 ID:YejHJR7pO
自分が利用する区間以外はわからんが…
品川と新横浜は必要だょ
東京駅が西の外れにあるから目的地によっては一時間以上のタイムロスだし、長旅で満員の中央線や山手線で立ってるの辛い…
岐阜羽島、三河安城、静岡のコダマ駅なら無くても平気だけど…
645名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:03:43 ID:VltgPbpz0
品川がいらないってレスが多いが
始発(東京)終着(新大阪)の次に重要だろ。
無いと今の運行本数が維持出来ないから、いろいろ(運賃値上げとか)影響ある
646名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:04:08 ID:8z53Zy740
ここでは相生がちらほら出てくるようになったけれど
西明石は必要ないだろう 新神戸も立地が悪いし

神戸観光に来て新神戸で降りるとイメージが違いすぎて驚くだろうな
647名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:20:33 ID:9rn7FjoC0
>>646
名前ではわかりにくいが西明石は神戸のそば。
神戸が中心かどうかはさておき、神戸から西明石は大阪はおろか尼崎よりも近くて甲子園あたり。
あの辺りは新快速があるので知っていると実はとても便利な駅なんだけどね。
648名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:35:55 ID:+B4KZs6L0
>>637
梅屋敷ではそうなんだろうな、でも上大岡では違うんだよ。

横須賀中央、文庫のやつも横浜乗換えしてる方が多いみたいだが。
特急は新町じゃなくて仲木戸停めて欲しいな。
649[sage]:2010/04/09(金) 12:46:05 ID:6ouJPKHPO
岩国市民だけど新岩国は要らないな。
広島利用したほうが便利だし
こだましか停まらないし在来線の駅もないし
650名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:52:08 ID:phq2Mgeu0
新水俣・・・
651名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:54:25 ID:KGzktTJG0
>>646
西明石は必要
新大阪を出て最初にこだまを抜けるから
新神戸じゃ追い越し出来ないしね

乗降駅としては不要だがのぞみ・ひかりの速達化の為に必要だな
652名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:58:37 ID:V8BsMkZG0
>>625
じゃあ、俺も。by広島市民
盛岡、仙台、郡山、宇都宮
東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪
新神戸、姫路、岡山、新尾道、三原、広島、徳山、新山口(当時は小郡)、新下関、小倉、博多
新八代、鹿児島中央

やっぱ、東方面は少ないな。
不覚にも新尾道を使っていたorz
653名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:05:07 ID:9rn7FjoC0
>>649
新岩国だけはどうしようもないし、誰が使うのかと思っていた。
でも山陽線が大回りしているうえ遅いから、周辺のかなり広範囲の人が車で新岩国まで行って車を止めて使うらしいね。
在来線の駅のない東広島駅も主にこんな感じだけど、こっちは空港の問題もあるし在来線が広島間が山陽本線最大の難所で良く不通になる。
654名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:57:44 ID:iiF+Qcxy0
徳山を忘れていないか?
655名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:59:14 ID:UAjas2xF0
品川と新横浜が不要って言うやつは基地外
656名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:02:46 ID:9DEYJl+KO
>>624
新幹線の営業距離はその通りだが、関越道の小出廻りは明らかなムダ。
人里どころか古くから街が発達していた十日町を外すというのは、やはり利便性以外の思惑が働いていたのは間違いないだろう。
本線は湯沢〜十日町〜小千谷で通して、小出・六日町はサブルートとしてのバイパスでよかった。
新幹線に関しては十日町経由にすれば、飯山線との連携で長野市〜新潟市間の利便性向上にかなり有益だったはず。

それもこれも、自身の選挙区からの陳情に甘い角栄先生のお力で、みんな魚野川沿いに決まった。
657名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:26:59 ID:eKSuf3s20
>>624
十日町経由でも良かったとは思うけど
今度は西に膨らむコースにならないかな?
それと十日町経由だと明かり区間が増えて
除雪費用が嵩む可能性もあったからね。
658名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:30:10 ID:amnyud+ZP
>>646
西明石ほど重要な駅はないぞ
JR直通してねー新神戸はいらねーけど
659名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:32:22 ID:9rn7FjoC0
>>654
岩国と徳山は山陽本線が遠回りしていない区間の駅で、どっちも岩徳線の駅でもある。
660名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:37:22 ID:RvdLYpCx0
>>1
上野が入ってないのが意外だな
上野駅を廃止して東京駅まで直結してしまえば無駄が省けるのに
661名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:42:19 ID:nS0AACJw0
>>538
品川停車はJR東海の意地じゃないのか
662名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:45:27 ID:6PewfQox0
新浜が要らんろ言っているのは、埼玉の愚民か千葉島民だと思う。
663名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:45:57 ID:nS0AACJw0
>>648
上大岡は横浜市営地下鉄沿線だもんな
新横浜も選択の範囲だろ
664名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:48:35 ID:dBv1VNQkO
東京から浜松にいくのに名古屋行くよりはるかに時間かかるのはやはり悔しい
665名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:12:41 ID:9rn7FjoC0
>>664
666名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:25:57 ID:+B4KZs6L0
>>663
それもそうだけど、弘明寺-新町は普通に仲木戸乗り換えの横浜線の方が速いし、
あと京急だけで品川出ようとすると朝夕はgdgdになるから屏風ヶ浦以南も横浜乗換え新横のほうが速かったりする。
まぁ特にこの季節特に朝から出張だと上大岡乗り換え地下鉄かな。
667名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:46:39 ID:Hgcod7vh0
>>665
のぞみで名古屋だと2時間ほどで着くが、浜松止まりのひかりじゃなくて
こだまで浜松まで行くと3時間超かかるんだよ。
668名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:58:51 ID:Elim8lvT0
ぶっちゃけ静岡浜松はいらなくね?
のぞみが停まらない政令市とかありえねーw
669名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:00:39 ID:9ls3sWZEO
どんな行き方をしてるんだ
東京〜名古屋
のぞみ1時間41〜44分
東京〜浜松
ひかり約1時間30分
こだま約2時間
670名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:06:59 ID:4zoGySVVO
普通のローカルでも鈍行と急行、特急での時間差があるから、あまり問題視する意味がない。
新幹線駅があるだけましだろ
671名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:10:45 ID:4zoGySVVO
乗り換え面倒でコダマとかヤマビコ乗る奴もいるしな。

神奈川に中間駅あってもいいや。
672名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:12:49 ID:dBv1VNQkO
浜松にとまるひかりの本数をも少し増やしてほしい
673名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:31:11 ID:5WcK8bXwO
>>661
儲けを意地と捉えるならその通り。
品川に関してはほぼJR東海の独断で建設された。
674名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:54:55 ID:epzvlgQP0
東京駅で乗って、お弁当食べ始めると
品川・新横浜止まった時に微妙な空気が流れるから嫌。
675名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:55:10 ID:+JZQrjnq0
>>533
西明石、相生、三原、南びわ湖は?
いらない子最有力候補だろ
676名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:58:25 ID:fdUv2QDh0
>>668
無理やり合体させたエア政令指定都市だしなあ・・・・
677名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:00:31 ID:MwWShXj70
>>5
xシュウマイ弁当
oシウマイ弁当
678名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:43:43 ID:TzNRmSXQ0
シウマイ弁当のニオイは良い迷惑
食ってる分には分からんだろうがな
679名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:50:40 ID:InF+8JL60
シウマイと缶ビール買いこんで新幹線に乗り、ニンニクの臭いをまき散らしながら、食っては飲み食っては飲み。
至福の時間だね。
680名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:55:54 ID:XV3N/0290
>>679
誰かが夕方新幹線に乗って、東京駅出発するとあちこちでスーツきた連中がプシュッ、プシュッって
缶ビール開けはじめるって書いてたな
681名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:57:55 ID:RYKu3JYaO
弁当の件で品川・新横浜云々言うなら、上野と大宮も一緒だと思う。
上野〜大宮間で食べ終える事はできるけどね。
682名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:58:34 ID:ui2o1VQu0
>>675
生まれてこれなかった子は候補になれないだろ。

五個荘ぐらいだったら、まだ名古屋、京都行くのに便利かなって気もするがあそこじゃ100%京都出るよな。
…三河安城も同じだろあそこじゃ


東日本方も誰か利用者数お願い…こちらと比較すると線そのものがって話になりそうだけど。
683名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:59:17 ID:Jzk7KfTlO
飯田線起点の豊橋だと、名古屋で乗り換えればまだいい
浜松までがギリギリかな
静岡は若干半端か
東京、名古屋からとも「ひかり」なら、おおよそ1時間
684名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:59:49 ID:hM15yfdlQ











             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476










685名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:00:13 ID:InF+8JL60
まぁ、崎陽軒のシウマイは東京駅や品川駅でも売ってるんだけどね。
686名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:02:49 ID:FZwo9+kJP
岐阜羽島駅から車で5分のところに実家があるけど
新幹線なんてほとんど乗らない
早くリニア作って、今の新幹線を特急料金なしで運行してくれ
名古屋まで早くいける
687名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:03:47 ID:Jzk7KfTlO
>>680
18時以降の列車に乗ると、確かにそんな感じ
車窓からの夕闇迫る風景を見ながら飲むといいね
スレに無関係か
688名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:04:10 ID:TzNRmSXQ0
ニオイの無いシウマイ弁当を開発してくれよ
689名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:04:56 ID:uUc6R5DE0
相模川以西の人間は小田原使えばいいとか言ってる人間はばかなの?
あんなひかりがたまーに止まるだけの駅、名古屋以西に行くには使い物にならんわ

厚木市民だって新横浜出るわ
海老名駅の駐車場は1日1000円だし
690名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:06:35 ID:KXuduCDX0
>>689
小田原からこだまに乗っても静岡県内のどこかでひかりに乗り換えれば良いじゃん
691名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:09:02 ID:ui2o1VQu0
>>685
なんと上野、大宮の駅中でも売っている…もはや逆方向だが。
692名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:09:26 ID:RYKu3JYaO
廃止になってしまたが、一時期、本厚木〜新横浜のバスがあったね。
経路の関係上、本厚木〜羽田空港よりも時間を要した。
693名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:10:36 ID:Jzk7KfTlO
駅つくっても、乗る人少なかったら無意味だからな
こだまでしか利用価値ない駅は、もう作る必要ないよね

のぞみは
東京
名古屋
京都
新大阪
岡山
広島
小倉
博多
だけにしよう
となると、地方の政令指定都市に停車する「ひかり」は
新横浜
静岡
新神戸
を入れよう
西はあまり知らないので、割愛します
異論反論おおいに結構
694名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:10:48 ID:I9ZtS+nd0
本当にいらない子の駅は、小沢がつくらせた岩手の某駅だけどな。
誰も利用しないから、アンケートにすらあがらないw
695名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:11:26 ID:501H3j330
まあ、とにかく新横浜は要らない。
のぞみ停車は全部廃止してほしい。
696名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:17:43 ID:U4C7Ldp4O
新横浜は桜木町へ行く時に便利だから
必要だよ
697名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:19:51 ID:501H3j330
>>696
こだまで良いじゃん。
のぞみが新横浜に止まる必要性は無い。
698名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:23:00 ID:epzvlgQP0
新富士はなくても良いけど、せめて「富士山キター!」ってアナウンスして欲しい。
いつも寝てて、気付かず通り過ぎる。
699名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:23:53 ID:q0sbfs5l0
>>643
新富士周辺は、比較的大企業の工場が多いし、東京へは通勤・通学してる人も少なくない。
都内のアパート代と、定期券が同じくらい、大崎あたりだと1時間半で会社に到着する。
ってことで、友人の家では新幹線駅前で月極駐車場経営が成り立ってる。
700名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:25:46 ID:U4C7Ldp4O
>>697
まずこだまの本数を考えようぜ
701名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:30:39 ID:TxXpVOQdO
品川と岐阜羽島の重要性が理解できない奴がいるな。
岐阜羽島は関ヶ原雪対策
品川は発着枠増加(車庫から駅までの回送距離が短くてすむ)

本当にいらないのは新尾道・東広島・新岩国。
市街地に近く本数も多い在来線駅からのぞみの止まる駅まで行くのが便利。
岡山は何故あんな山村にのぞみが止まるのか不思議に感じる方もいるが、四国・山陰への特急列車が発着してる為
地理的に広島の位置に岡山があればこだま以外スルーレベル
702名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:34:39 ID:gF30BO3MO
掛川廃止して静岡空港直下駅を自治体負担で建設ならいいんでないの?
703名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:34:42 ID:NztE35UIO
横須賀市民の俺は新横浜で新幹線乗るなら横浜から京浜東北に乗り換えて、さらに
東神奈川で横浜線だが、メンドクサイから快特でそのまま品川まで出て乗り換えてる
704名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:36:32 ID:E7hE/b3PO
ねぇ、ここまでに山陽新幹線厚狭駅って出た?
705名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:41:31 ID:sccc8fKF0
のぞみが停まらなくていいだろって駅もあるよな。

新神戸とか通過しろ
706名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:44:30 ID:q0sbfs5l0
>>704
本当にムダな駅は、存在さえ知られていないんだよね(´・ω・`)
707名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:53:53 ID:9ls3sWZEO
通過してほしけりゃ株主総会にでも参加して要求しないと無理
言ったところで失笑もらうだけだろうが
708名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:54:18 ID:njUd6fxl0
>>704
出た。
709名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:58:03 ID:njUd6fxl0
>>704
50件目まで見ただけで>>11>>30>>36>>48に出てるぞ。
710名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:59:22 ID:jHg0NPdf0
品川新横浜いらないとかw
両方とも利用者数上位駅だろ
一般ニーズと感覚ずれすぎwww
711名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:01:18 ID:gzh00yCOO
東京〜京都〜博多だけでおk
712名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:16:52 ID:anp98YhFO
上毛高原はなぁ…

確かに今では利用者が少ない(昔、スキーブームの時は多かった)けど、
沼田より北から東京まで通ってる人を知ってるから無くせとは言えないw
自分も高崎や大宮まで通ってたし。

上毛高原の立ち食い蕎麦がおいしかったなぁ。
そこらへんの蕎麦屋よりおいしいぞ、アレは。
ここ8年は食べる機会ないけど。
713名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:20:12 ID:wAw0HIax0
岐阜羽島 は使わないで、名古屋で降りた方がよっぽどいいよ。
714名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:21:59 ID:501H3j330
>>705
うんうん、新神戸も要らないね。
なんで、あんな僻地の都市に新幹線をつくたんだろ。
715名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:25:56 ID:H0ZTPO4I0
>>92
橋下みたく
神奈川と横浜市合併して、横浜都にすればいいよ
716名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:31:04 ID:1FMzs5m30
>>680
東京駅ではなくて、新横浜駅じゃないか?
東京-品川-新横浜は隣に人が来るかもしれないから落ち着かないし。
新横浜過ぎて「よし、飲むか」ってなのが多いと思う。
717名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:34:59 ID:PfhykiMV0
本庄早稲田・上毛高原・浦佐イラネ
718名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:45:15 ID:0s/7lVHD0
同じ料金払って同じ距離乗るんだからこだまで長く乗ってた方が得
719名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:50:50 ID:ui2o1VQu0
>>712
あの駅があるのは無理して中山トンネルまで作らせて人まで殺して、
群馬県内で在来線から隔離した角さんが悪いんだから仕方ない。
720名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:54:30 ID:fEJLIWZhO
本庄早稲田イラネ。
721名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:57:58 ID:71vcdgNv0
>>627
駅は要るけど、八戸出身の某幹事長はいらない。
722名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:06:32 ID:D9KyuOaY0
間違いなく上野だろ。
東京から至近だし、東海道新幹線との乗り換えも東京が担っている。
723名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:07:49 ID:iiF+Qcxy0
>>688
オババ連中の乗車後、一気に立ち上る、せんべい、あられ、ミカンの
においもなんとかならんか?

スレチですが
724名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:09:33 ID:K/FeXKo90
>>713
岐阜羽島は新幹線単独駅だからまだいい

三河安城こそ新幹線使わずとも名古屋から在来線で行ける駅だし要らない
725名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:10:11 ID:dw/WkPLM0
>>723
オタの乗車後、一気に立ち上がる、汗の臭いというか、すえた臭いというか、悪臭も
なんとかならんか?

これまたスレチですが
726名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:13:13 ID:D9KyuOaY0
何で新富士駅をもっと東の東海道線との交差場所に造らなかった?
吉原駅と近すぎるから?
727名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:16:15 ID:BNx0yt5zO
能登が消えてから熊谷の存在意義が分かったよ
728名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:19:33 ID:D9KyuOaY0
群馬県の若夫婦の悩み

女の子が生まれそうだ。
命名で迷っている。
どちらにしよう?

安奈か春奈
729名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:21:59 ID:rTQOBdK90
N700系で喫煙ルームがあるようにシウマイ弁当ルームも新設してよ
730名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:22:03 ID:71vcdgNv0
>>722
昭和の頃、上野が始発駅だった時代があって(ry

北海道や北陸方面の始発に設定される可能性はあるな。
731名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:22:07 ID:0s/7lVHD0
>>728
くらもとあんなかはるなまい
732名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:22:40 ID:FiQ5gQ1E0
>>67
品川駅開業で城南地区や川崎からの利便性は大きく向上した。
千葉方面からも総武快速・横須賀線を利用すればあのクソ遠い東京地下駅を使わずに
連絡通路ですぐ乗り換えできるようになった。
733名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:23:10 ID:QXHOCbfU0
>>722
上野は歴史の産物だからあきらめよう、
とは今でもあそこ使う人は上野、浅草あたりに用がある人のぞくと千葉、茨城ぐらいか…意外にありそうだな。

たまに埼玉がって書く奴が居るが方向考えてそれはまず無いな。
734名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:24:58 ID:1sm0ywkr0
>>75
品川には地下鉄無いですよ?
735名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:28:40 ID:R5fqLQl20
>>728
榛名で
736名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:29:17 ID:2kRGuU/N0
>>732
確かにNEXへの乗り換えが楽になりましたね
737名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:29:49 ID:O3s9yefrO
>>691
青函トンネルを走る特急の車内でも売っていた
738名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:31:40 ID:7OwWYkxR0
>>724
大阪からJR岐阜駅への行き方

大阪→(新幹線)→名古屋→(東海道線)→岐阜
739名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:34:43 ID:2kRGuU/N0
品川駅は乗り換えが楽だけど
上野駅は乗り換えが不便だからなあ
740名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:35:57 ID:dBv1VNQkO
>>733
茨城常磐線沿線に用がある人は小山乗り換えの早いんだけどね。
なにしろ上野東京は歩いても40分ほどしかかからない。
品川東京は一時間くらいかかるか。
741名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:36:37 ID:7rg2Vk7l0
東京駅がいらん
品川だけでよい
742名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:40:39 ID:dBv1VNQkO
自分は都内住で品川の方が便利なんだが
自由席で座席を確実に確保したいのでいつも東京駅から乗るよ。
東京駅なら二十分並べば混雑期でもほぼ座れる。
指定券代も安くはないしね。
んで帰りはもちろん品川下車w
743名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:42:38 ID:rHCR+2KKO
何度も言うが
厚狭は必要です

新岩国は廃止してください
744名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:42:41 ID:KznI3XKO0
東京駅をなくすと今度は品川が今まで東京駅にかかっていた負担を
全部背負うことになるので東京駅は必要。
745名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:47:04 ID:wwe6fF+qO
安城と岐阜の山中はいらんだろ
なんで大垣とまらんのや
746名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:47:33 ID:iBvVRap6O
>>743
この板で厚狭とか懐かしい地名を聞けるとは
747名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:57:35 ID:njUd6fxl0
各駅の利用者数(1日あたり)を調べてみた

1位 新横浜・・・11万4533人
2位 安中榛名・・・275人
3位 品川・・・60万6332人
4位 三河安城・・・5555人
5位 岐阜羽島・・・4088人(隣接する新羽島駅も含む)
6位 上毛高原・・・725人
7位 本庄早稲田・・・2181人
8位 新神戸・・・2万9507人
9位 掛川・・・1万3775人
10位 新富士・・・5017人

その他
厚狭・・・1810人
水沢江刺・・・1024人
くりこま高原・・・1156人
748名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:59:19 ID:R5fqLQl20
>>738
そっちの方が
新大阪→米原→岐阜より早そう。
749名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:59:46 ID:YTunr/JiO
赤羽の新幹線開業化はどうなるんだろ
在来線だが花巻空港駅はひどいw
成田空港駅とか千歳空港駅を想像してると吹く
750名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:02:30 ID:/YD2aV/o0
小沢駅とか古賀駅とか廃止しろよ
751名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:05:33 ID:501H3j330
>>747
結論としては、新横浜と新神戸は必要なし。
752名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:06:53 ID:RFwCqLrj0
新大阪が一番無駄。
糞大阪人に人権なし。
753名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:08:07 ID:XT99g09b0
新横浜・品川・新神戸を通過してJRが得られるメリットってどれくらいあるんだよ
754名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:08:32 ID:FB0k9Ik50
>>743
フレンドシップデーに行く時使うから
新岩国は必要
755名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:10:50 ID:tqspyc6q0
九州新幹線が全線開業したら、要らない駅のオンパレードになるな

新鳥栖?鳥栖じゃない時点でアウトだろ、将来的には長崎新幹線の分岐駅になる?ただの分岐点扱いで十分だ
久留米?それこそ新鳥栖とどんだけ近いと思ってんだ
船小屋?新大牟田?新玉名?ここらへん一駅にまとめろや、論外
756名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:16:20 ID:wCrBruLNO
>>755
九州限定で、車内に料金表が表示され、乗るときに整理券を取る車輌が登場すると思うよw
757名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:18:02 ID:QXHOCbfU0
>>751
結論としてID:501H3j330は社会に必要なし。
758名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:20:44 ID:71vcdgNv0
>>749
空港ターミナルは滑走路の反対側に移転したし、いっそ二枚橋駅に戻せばいいのにね。
759名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:21:06 ID:CLFKYHBo0
のぞみが連続停車する区間で、自宅の最寄り駅以外の駅がいらなと思うんじゃね?

例えば、東京駅ユーザーなら、品川・新横浜がいらないし、
品川ユーザーなら、東京・新横浜が要らない。

田舎の小駅は、のぞみがこだまを追い抜くのに必要。


でも、本当にいらないのは、東北新幹線を130km/h運転させている、東京〜大宮間のプロ住民。
760名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:22:11 ID:ByefT24PO
東広島の不要さは群を抜いている
761名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:31:06 ID:jHg0NPdf0
>>759
その3つとも必要に応じて使うな
あえていうなら東京が一番利用頻度低いが不要とは思わない。
762名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:35:14 ID:UqUFDyBx0
>>714
神戸の中心街である三宮から徒歩15分が僻地とな???
763名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:38:57 ID:42wZyvehO
だいたい、優等列車に乗りたいなら、その列車が止まる町に住めよ。

新横浜利用者とか、自分たちを都会人だと勘違いしてないか?
764名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:41:39 ID:QXHOCbfU0
>>763
さすが大都会岡山!
人口300万人程度の小都市横浜とは各が違いますね。
765名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:42:57 ID:tqspyc6q0
東京→秋葉原、上野、中央線、高崎線、宇都宮線、常磐線、総武線、東武伊勢崎線、京成線、成田空港方面へ
品川→渋谷、新宿、池袋、中央線、京急線、田園都市線、小田急線、京王線、西武線、東武東上線、羽田空港方面へ
新横浜→横浜、町田、橋本、八王子、東海道線、根岸線、横須賀線、相鉄線、田園都市線、小田急線方面へ

一応使い分けはできる
766名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:52:49 ID:3Xgo+mM50
>>765
小田急沿線ですがどう考えても品川は有り得ない
東京か新横浜か小田原
767名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:54:52 ID:Gg4A3jk80
>>744
ところがそうでもない。
実は東海道新幹線は東京を発着していることによって
大井基地−東京間が塞がってしまい、捌ける本数が制限されている。
(品川に新幹線駅が設置されたのもこれに起因する)

大井−品川間をダイレクトに繋いでしまえばたった2面4線の品川発着で
3面6線の東京より本数が捌けるようになるから、東京−品川間は完全に不要になる。

今はそれをするのは無理だが、リニア開通後に大井から品川までダイレクトに繋いだ上で、
東北新幹線との直通が始まれば東海道新幹線は原則品川発着になり、
東京−品川間はJR東日本に売却される可能性がある(東京の3面6線の東海道新幹線ホームも売却)。
768名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:59:46 ID:fJutzo7C0
安中榛名って初めて聞いたけど長野新幹線か
東海道以外の駅なんてどこも似たようなもんだろ
769名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:18:57 ID:0uVzxmOX0
親戚がいる広島に行く時常に思うんだけど、福山以西の山陽新幹線ってなんか
やけに駅が多いよね。
福山と新尾道なんて11kmしか離れてないんだよなあ。しかも降りたところで
バスかタクシーしか使えない(東広島も同じ)。新岩国も微妙な所に作ってる。
770名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:21:10 ID:dBv1VNQkO
>>760
備後人にあやまれ
771名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:26:29 ID:NN2WtXp80
無理してでも横浜駅に新幹線の駅を作ってほしかったな。
新横浜なんて、行きにくくって。
772名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:36:07 ID:8+d1AFij0
断トツで「筑後船小屋駅」
773名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:36:31 ID:XT99g09b0
横浜線を横浜までもっと乗り入れるように要望送れ
ここで愚痴るだけじゃ意味はない
774名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:42:45 ID:ErLqBGTi0
>>758
なんだと。じゃあ、もう駅から歩いて行けなくなったのか?
775名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:45:00 ID:s2hO1Iyy0
上野駅からの利用者は、常磐線方面からの人が大半かな?
776名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:48:29 ID:ErLqBGTi0
>>767
品川を降車専用駅、東京を乗車専用駅にすればおk
777名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:49:04 ID:lCNbT/ZC0
浦佐に安中榛名。
安中榛名は民営化後なのに・・中曽根、小渕、恐るべし。
778名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:50:29 ID:+kaEeeX80
リニアの橋本駅(笑)
新横浜も無駄だな。駅の存在自体は否定しないが、のぞみを止めるな
779名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:51:32 ID:ebrxNW2j0
岐阜羽島は修学旅行専用駅
名古屋みたいに混雑しないから
生徒の扱いが楽
780名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:54:44 ID:n2hQr5qj0
おっ、俺の実家のある岐阜羽島が5位にランクインだ
帰省する度に新幹線に止まって頂いて何だか申し訳なく思うよ
781名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:00:03 ID:hM15yfdlQ











             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476










782名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:02:55 ID:lLRc/QF60
温泉ミュージアム完成 風呂は今だけ混浴 館長「今年度は男女別の風呂を作る予算がなかった」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/museum/1169270965/
783名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:04:33 ID:dYcgLA4UO
テスト
784名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:08:57 ID:TpvIdrlW0
新横浜が1位ってのが意外すぎるな
785名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:11:10 ID:lAqiHpTs0
>>99
日吉がでてくる意味がわからない
786名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:13:18 ID:IL0fiyPvO
掛川はいらんな。
新幹線の駅としては家からの最寄り駅に当たるけど、それでもいらん子だと思う。
787名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:14:04 ID:rIq1s0DC0

30年ぐらい前の話だが、愛知県の某市の小学生は
修学旅行の前に新幹線に乗る練習をしたと聞いた。
ホントかよと思ったが、過去に初めて乗る生徒などがダイヤを乱したことがあったらしいw
788名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:15:05 ID:l4Q+XQwj0
新尾道とか東広島とか本命が入ってないじゃないか
789名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:15:04 ID:UrawA1Bc0
>>455
崎陽軒のシウマイも蓬莱の豚まんには及ばないにしても
迷惑なにおいなんだろうな・・・他人にとっては・・・
790名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:15:30 ID:Srgwi7h30
>>738
けちな大阪人は新幹線になんか乗らないよ
791名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:16:23 ID:w1u0JBhIO
行きは東京か品川
帰りは直帰なら新横だが東京に戻ることも多いな
なくなったらどれも困る
792名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:18:50 ID:YTg4l2CE0
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    182,000   ■   
新大阪  132,000   ■   新山口  .  8,386
名古屋  132,635   ■   徳山    .  7,031
京都  .   66,000   ■   豊橋  .    6,534
新横浜 .  60,000   ■
広島  .   45,277   ■   岐阜羽島 .  6,154
品川 .    42,000   ■   
博多  .   41,900   一   新富士 .   6,082
静岡  .   33,812   万   新下関  .  5,433
小倉  .   25,440   人   掛川  .    4,978
浜松  .   21,704   の   三河安城 .  2,927
岡山  .   20,862   壁   東広島 .   2,466
小田原 .  20,446   ■   新尾道 .   2,226
新神戸 .  20,102   ■
姫路  .   14,469   ■   新岩国     1,934
福山  .   12,896   ■   新倉敷     1,806
米原  .   10,762   ■   厚狭        900
三島  .   10,300   ■   
熱海  .   10,002


東京、新横浜、京都、新大阪のソース
ttp://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
小田原、熱海、岐阜羽島、東広島、新尾道、新岩国、新倉敷はwikipedia参照
793名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:21:25 ID:Srgwi7h30
新神戸は降車人数が乗車人数の3倍以上居るのな
始めてきた人は降りるけど二度と利用しないってことか
794名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:23:12 ID:TQRlaT3g0
横浜アリーナ行くのに新横浜駅は必要。
795名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:27:39 ID:D5bel1LOO
新横浜は出張でよく使ったよ。
1位とは意外やなぁ。
796名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:28:34 ID:oMRIA69l0
>>793
行きは、新大阪発のレールスターの自由席に並ぶんじゃない?
とはいえ地下鉄西神山手線、鳴ると方面以外はメリットあんまないからな
797名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:35:44 ID:p5A1A7xq0
エクスプレス予約にしろ、割引切符の類にしろ
指定席が正規の自由席よりも安く乗れる方法が結構あるのになんでわざわざ並ぼうとしたりするのかね
798名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:35:50 ID:1GcthbCC0
オフィスビルが立ち並ぶ街区から一歩出ると、
いきなり、ど田舎の田園風景が広がる新横浜は、
A列車やシムシティ好きの俺からすると、
ゲームを地で行く憧れの街(笑)
799名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:39:16 ID:yLGKAQ8U0
仙台から一関、一関から盛岡間にある駅いらない。
800名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:40:29 ID:JSYw54HfP
東京駅が一番無駄
代わりに大宮まで延伸してくれ
801名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:41:42 ID:hPhr5BfH0
>>798
A列車で行こうか。
なんか新横浜、品川、京都、新神戸要らない派の脳内は
あのゲームよろしく駅があるとそこですべて降りるルールみたいな感じがするよ。
1スレ目からこの手の主張する奴は京都-新大阪は新快速使えだの、
横浜-東京間は在来線でも30分だろとか1駅区間利用なんて前提条件のアホが多いだろ。
802名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:44:22 ID:V7hfVCg/0
新横浜駅はなんとかして東横線との交点に作っていれば
はるかに便利だったはず。

いまからでもなんとかならんのかと思って地図を眺めるが、
やっぱりダメそうだな。
803名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:51:35 ID:ERr+oBPW0
>>776
品川には2面4線分あるのになぜ分ける?
そもそも、東京発着だと大井から営業路線を介して
ダイヤが制限されてしまうのが根本的な問題だと言ってるのに。
804名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:53:35 ID:yCC0hcOR0
上野駅はもはや不要
新横浜は必要
805名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:53:56 ID:ToYvJ4Rw0
>>802
武蔵小杉でいいじゃん
806名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:55:16 ID:GdjEcaQC0
>>804
おそらく、上野駅が必要と言っているのは茨城県民(常磐線から来る)だと思う
807名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:57:15 ID:dYcgLA4UO
姫路は西明石と同じ配線でよかったはず。

税金の無駄遣いとしか思えん。
808名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:00:31 ID:W20yRiX70
新富士無くなると困る

同時にバスターミナルが無くなるってことだもの
809名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:03:48 ID:x6Zan9oqO
新横浜に止まるのウゼーと常々思っていたのだが同じこと思ってた人は多いんだな
ちょっと嬉しいw
810名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:04:21 ID:suc1/jXQ0
>>787
俺の中学校はそういう練習があったよ(今から13年前、当時中3)。
811名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:04:51 ID:ERr+oBPW0
>>804
俺も歴史的経緯を無視すれば
上野はもはや不要だと思うが(元々設置される予定のなかった駅だし)、
既に新幹線駅として既得化されてるから廃止は無理だろう。
812名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:06:50 ID:Jrj+Z4xm0
岐阜羽島から名古屋に在来線で行こうと思うとめっちゃ時間かかる
でも新幹線ならあっという間!便利!
813名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:12:39 ID:foBKQb/w0
新横浜が無駄とかどんだけ…品川の方がよっぽどイラネ
814名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:25:27 ID:yCC0hcOR0
ああ、あと東北新幹線では小山駅が不要
白石蔵王はどうせ新幹線止まらんしあってもなくてもどちらでも
815名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:26:52 ID:ToYvJ4Rw0
小田原いらないなぁ小田急線でいいもの
816名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:33:41 ID:hPhr5BfH0
>>815
小田急でどうやって名古屋、大阪行くんだい?
817名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:41:06 ID:sHDG/1+H0
>>814
小山も白石蔵王も、日中の停車数は1時間にほぼ1本で同じなのにその差はどこからw
818名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:45:24 ID:aRy0Jfl40
>>812
岐阜から名古屋に新幹線で行こうと思うとめっちゃ時間かかる
でも在来線ならあっという間!便利!

東京方面から岐阜に行くには名古屋で在来線に乗り換えろと教えられたのを
思いだす。間違っても岐阜羽島までは行くな、と。
819名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:47:41 ID:p3UsZy2w0
横浜が1位の時点で、この投票に信憑性がなくなった
820名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:48:14 ID:G5sxeJ3DO
新横浜や品川より上野の方が要らない。
地下深くて不便だし
821名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:59:28 ID:aRy0Jfl40
>>819
ねたみがあるんでしょう。
822名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:02:29 ID:Sqakw/1P0
東京駅で急いで乗車してしまい、自分の降りたい駅に止まらないヤツに
乗ってしまった過去を持つうっかり乗客にとって、新横浜停車は救世主な駅なんだぞw

東京駅から急いで地元横浜に戻りたい自分にとっても、新横浜停車はありがたい。
昔のダイヤじゃ、停車しないのが多かったから、乗り込む前に何度も停車駅をチェックしたな。
名古屋や京都までノンストップってシャレになんないし。
実際、昔林寛子が自宅最寄り駅の新横浜で降りたかったのに、
停まらないのに乗って逆ギレしたと聞く。
823名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:09:53 ID:EmZ9OQfJP
新横浜が無駄とかありえんわ
824名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 03:38:21 ID:1AQr1MZp0
のぞみの客にとっては、駅があってものぞみの止まらない駅は邪魔にはならないからね。
利用客の少ない駅を要らないといっている客は、自分も利用客の少ない駅を使っているわがままな人。
825名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 03:45:21 ID:ySMi9lxa0
東京から乗って品川と停まって
また新横ですぐ停まるところで
切れるんでしょう。名古屋関西に
行く人は。
826名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 03:46:52 ID:JE7wIGks0
新横浜は無駄だろw
あの田舎駅w
827名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 04:09:15 ID:CBuxbYu/0
>>822
大宮も神だぞ。
東北、上越、山形、秋田、長野行の乗り間違いに対応できる。
828名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 05:39:41 ID:cf33gsm+O
停車駅をランク分けすりゃいいんだろ
のぞみ停車駅
東京
品川
新横浜
名古屋
京都
新大阪
岡山
広島
小倉
博多
ひかり停車駅
上記プラス
静岡
新神戸
これより西は詳しくないから、誰か決めて
こだまは各停で
829名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:08:32 ID:M2XkQzxgO
>>826
最近行ってないでしょ
830名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:55:02 ID:HU12yFYfO
>>815
小田原は利用客が増えている。ひかりが上下15本停車する。
厚木や平塚、茅ヶ崎の連中も利用する。
いらないのは熱海だな。観光客も車を利用するから新幹線の客がへっている。
831名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:57:25 ID:Hj+h510E0
俺、家の周り10km以上は移動しないんだが
新幹線って食べれるの?
832名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:00:53 ID:Hj+h510E0
>>821
まるで、この手の投票にかつて信ぴょう性があったような
マジレス
833名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:10:28 ID:IbPUsh81O
岩手県って、新幹線の駅が7つあるってホント?


さすが、Oさんの地元ですね
834名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:29:24 ID:EPA7e5ll0
>>832
まさか、マジレスだと思う人がいるとは思わなかったな。
835名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:32:46 ID:G98wHvnBO
>>833

> 岩手県って、新幹線の駅が7つあるってホント?
8つある

> さすが、Oさんの地元ですね
残念ながら水沢江刺ぐらいしか関係してない。
836名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:43:28 ID:Hkywg3wr0
三河安城は在来線や私鉄で名古屋からあっという間だし、無料快速や特急の数も多い。
よって三河安城イラネ

837名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:52:48 ID:BAkqSTuJO











             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476










838名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:55:22 ID:Hj+h510E0
>>476
新幹線なのに地方線以下の駅多発でワロタ
金もったいねー新駅いくつ作れるんだよ
839名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:56:20 ID:oMRIA69l0
>>833
一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7つ
+なんちゃって新幹線の雫石1つで8つ
840名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 08:19:05 ID:8eoA3PSS0
>>775
柏在住だが、東武野田線で大宮から利用する。
841名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 09:26:51 ID:cf33gsm+O
>>836
まぁ抜かされ専用駅だしね
5分も6分も停車して、のぞみに抜かれるのは待つ
842名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 09:35:29 ID:p5A1A7xq0
新幹線だと仮に隣接駅でも客単価が跳ね上がるから客数の割には売上はそれなりにあるんだよな
843名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 09:51:13 ID:0kOvpZup0
>>747
掛川って意外とすごいのか?
844名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 10:01:27 ID:jVjN/C3bO
ムダと思う駅ランキングで新横浜が1位とかありえない

という意見には譲歩するとしても、最速列車の停車駅としてムダと思う駅ランキングのトップはダントツで新横浜だ

そんなにのぞみに乗りたきゃ都心に住めよ
845名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 10:42:26 ID:OphzyrZu0
>>836
三河安城って在来の無料優等が通過するんじゃなかった?w
でも、ここは駅近くにビジホがあって名古屋付近が満室の時に使った
846名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 10:48:45 ID:7cHeSHgu0
仙台から福島に行きたかったのに大宮までノンストップのに乗り間違って大変な想いをした事があるなw
847名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:00:26 ID:t+C7pK3d0
東広島
848名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:10:29 ID:XfdlSKF50
>>831
新幹線って食べれるの?

→たぶん、歯が折れると思う。
  仮りに、飲み込んでも消化に悪いし、下手すれば食道や胃・腸に傷をつけるよ。
849名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:11:59 ID:jQv2xRFN0
>>802
菊名と新横浜のホームを繋げばいい。
850名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:22:16 ID:XfdlSKF50
>>849
新浜〜菊名 1.3km


二重橋前〜大手町が0.7kmなので、ちょっと頑張れば連絡通路を造れるね
851名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:23:46 ID:IlFEZz4z0
詳しそうなおまいらにクイズ
新幹線は通ってるのに新幹線の駅がない県はどこでしょう?
852名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:39:21 ID:FL7Kisvx0
相生とか厚狭とか下りてみろよ。

その要らなさぶりがよく分かるから。
853名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:40:28 ID:l4zJlOAT0
厚狭駅近くのベスト電器はすごいなw
854名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:47:56 ID:tMneowPt0
まだあったんかいこのスレ
855名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:49:39 ID:jFew3jnY0
新倉敷駅のおかげで出雲市から岡山に行くとき特急料金が安くなって便利。
856名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:52:40 ID:Romdtz6BO
>>851
5分くらい考えたけど滋賀だろ?
時刻表なんか見てないぜ。
857名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:54:45 ID:nfb0duPQO
>>851
えばらぎ
858名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:55:44 ID:FL7Kisvx0
>>701
品川駅は大井(車庫)との分岐点より西にある。

東京駅−大井(車庫)の間を回送列車が出入庫する時間は旅客列車のダイヤを
入れられない。特に大井を出庫して東京駅に入線する回送列車は下り線と平面
交差するのでその間下り列車のダイヤも入れられない。

その役割は現在より輸送量が増えたときに、品川折返のダイヤを組むことにより
ピーク時の運行本数を増やせることにある。
859名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:59:29 ID:vvQz3y1aO
あと数年で目黒線が新横浜まで延びるから我慢しなはれ

JRが必要と思って設けているんだから、嫌なら飛行機で使え
860名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:59:37 ID:Ibmvjyd+0
いわて沼宮内と二戸駅も無駄すぎるぞwww
861名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:02:25 ID:TDgsXKOt0
新岩国は、のぞみやレールスターに抜かれるためにこだまが停車するためだけにある駅。
需要からすれば、信号場で構わなかった。
862名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:03:19 ID:FlWJonOC0
俺は下町住みなんで東京駅まで乗るが、昔さっちー騒動の時
マスコミに追われてたサッチーが大阪から帰京した時
新横浜で降りたのがTVに映ってたの見て、
東京の23区でも世田谷に住んでる人とかって新横浜で降りる選択肢もあるんだと思った。
品川駅で降りる人も東京駅で下車の人よりなにか金持ちっぽい感じがする。
863名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:06:29 ID:XfdlSKF50
>>862
新浜から車で第三京浜に乗れば、世田谷まで近いよ。
864名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:06:58 ID:luEp6iWq0
東京があれな、上野なんか不要
865名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:12:57 ID:Nxn+a1A8O
謝れ!
いつも品川から新幹線を使う漏れに謝れ!
866名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:13:53 ID:wNYz8m/70
新倉敷
867名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:15:53 ID:OphzyrZu0
>>864
東京の次は大宮でいいよな
東北縦貫線開業を控え、ターミナルとしての上野の役割は終わりつつある
大宮は分岐駅だし、ここから湘南新宿ラインに乗り換えれば池袋方面へもすぐ

>>850
そんなところに作るぐらいなら、蒲田とKQ蒲田の間に作って欲しいw
空港アクセスが楽になる
868名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:17:36 ID:0s3o73m0O
新横浜がのぞみ通過になれば簡単にランク外に消えるよ^^
869名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:18:44 ID:kD8Du/9i0
相生だろ、この駅さえなければ姫路と岡山が隣なので、
18きっぷのワープに使いやすくなる。

と言いたいとこだが、必ずといっていいくらい
のぞみとレールスターの追越があるから・・・
信号所に格下げというわけにもいくまいし。
870名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:18:47 ID:Ib9F/Hrw0
昔はそんなに止まってなかったろう?
光とか望みとかって、止まるのと止まらないのとなかったかい?新横浜。
871名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:19:01 ID:JflPiMBG0
くりこま高原はいらないな。
もとはといえば、栗原電鉄との交差地点にできるはずだったのに
どこぞの政治家が、築館が寂れるからと今の田んぼの中に強引に誘致した。
栗原電鉄も廃線になってしまったし、何の意味も無くなったわ。
872名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:19:28 ID:IlFEZz4z0
>>856
米原があるよ
>>857
正解
873名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:21:08 ID:kD8Du/9i0
>>857
古河に作るという話はどうなった
874名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:22:47 ID:VkISPyD30
普通に考えて 新横浜と品川は要らない

在来線使えばいいだろ

875名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:23:45 ID:q6/jy/Zk0
あれほど在来線で行くのに不便な駅はない>新横浜
876名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:23:51 ID:tMneowPt0
>>869
ワープって何だよ。新幹線と在来線は改札別だろ?
877名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:27:13 ID:aRy0Jfl40
>>869
相生−岡山間の18切符シーズンの混み具合は異常。
あれがイヤで、この間を新幹線ワープしている。
878名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:33:31 ID:kpOMDi2t0
>>874
普通に考えてって、何が「普通」なんだ?
879名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 12:41:38 ID:p5A1A7xq0
東京〜新横浜は所要時間が通過した時と変わらないんだから
列車の停車パターンをそろえて利便性高めるのは当然
リニアは直線と主張するJR東海が全停車させてる現実を見ろよ
880名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:00:08 ID:OphzyrZu0
>>876
不正乗車のことじゃなくて、18切符旅行する時
本数が少なかったりで不便な区間を、金を払って素早く移動すること

例:宗太郎越えは特急ワープ使った〜みたいな
881名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:32:20 ID:j5VdPz0O0
小田原と熱海はどちらかひとつだけで十分
882名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:33:04 ID:iM2VOAsu0
>>881
その二択なら不要駅は熱海だな。
せめてこだま追い越し車線ぐらい作ってくれたら良いのに。
883名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:34:29 ID:HfrB8hf10
>>840
でも野田線で柏-大宮って常磐線→上野→宇都宮線より時間かかかることが多いんだよ…東武やる気無さ杉。
最短は武蔵野線経由だけど乗りか多すぎだしな。

884名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:47:25 ID:rgdW0Xow0
>>881-882
地形上の理由で待避線作れねーだろ>熱海(&新神戸)
885名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:54:21 ID:xAM000fJ0
品川は便利だろ

まあ、のぞみ停車駅は必要だし
そのぶんこだまが追い越し待ちで割くってるからどうでもいい
886名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:03:34 ID:dBvLL4/dO
新横浜が不要ということはないだろ。
新横浜へは出にくくて使いづらいけどさ。
887名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:17:49 ID:HXegcUb10
隣の駅からの近さとか市街地からの遠さとか利用者数とか、
さらに開業当初はなかったのにあとからわざわざ税金で作ったという経緯まで総合して
どう考えても一番ムダと思う新尾道がランク外なのは、
そもそも存在自体知られていないからなんだろうなあ。
888名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:26:28 ID:3bx04fiF0
品川がいらないってアホかよ
どう考えても必要でしょ
889名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:29:57 ID:intHmcBx0
新横浜の篠原口を裏口言うな!
890名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:46:15 ID:Romdtz6BO
品川は大阪方面から来て下車するときに、
大田区や目黒区周辺の人に便利。
東京まで行ってUターンしてくると考えるだけで疲れるよ。
891名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:48:04 ID:1GcthbCC0
出張族としては、「のぞみ」の停車駅に新横浜は不要

東京
品川
名古屋
京都
新大阪
岡山
広島
小倉
博多

で十分
892名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:48:38 ID:r3WTTe000
岐阜羽島はいるだろ
あんま岐阜なめてると痛い目みるぞこら
893名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:49:48 ID:c9qYsWRn0
どう考えても鳩山の方がムダだろう
894名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:51:11 ID:/zPiQujS0
新横浜がないと横浜や町田八王子方面から新幹線乗るの面倒
自分が使わないからって不用とか言うのはDQN
895名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:54:44 ID:MLsFeUtz0
新横浜とその周辺って全国の新〜駅の中で一番しょぼいんじゃないの?
896名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:56:40 ID:KzKkhrOCO
岩手県と長野県は、
要らない。
897名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:56:58 ID:ku/zI5Yh0
新幹線で 名古屋→浜松 (自由席) で移動した。
車両は 300系 だったと思う。

近距離なので、安価な 自由席 を選びましたが、
グリーン車に比べ 内装が簡素なので、驚いた。

名古屋→東京は、今後もグリーン車を使おうと
思う。
898名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:57:14 ID:HfrB8hf10
>>895
もうそんなに新岩国、新青森をいじめるのよしなよ。
899名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:58:53 ID:ZSWhFrohO
900名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:59:28 ID:ds1p/LZjO
新幹線自体が無駄。格安な私鉄特急で充分、東京は飛行機で充分。
901名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:59:55 ID:BuVgS0Tn0
今後できるであろう仮称・奥津軽駅だけは絶対無駄

これを弁護できるやつがいたら出て来いってんだ
俺は実地調査済みだ、論破して見せてやるw
902名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:01:36 ID:4c6wOj7N0
新横浜駅の目の前に横浜アリーナがあるし
ライブやイベントに地方から新幹線一本で行けるのはいいんじゃないの
他に止まる必要のない駅ならあると思うけどね
903名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:02:33 ID:KK9DIPiW0
>>895
新有馬駅に行ってみろこの野郎
904名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:03:12 ID:PQg5MpoU0
新横浜より武蔵小杉に駅を作るべきだったな
905名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:04:55 ID:9OU9IL+V0
品川、横浜が無いと
乗り降りで、飛行機状態になってしまう
うまく分散させた方が得
906名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:12:01 ID:BUZtY2ql0
上京して山手線とかに乗ると
車内広告で安中榛名駅周辺の分譲地募集ってのをよく見るんだけど
群馬県民の俺はあれ見てて寒気がする






まあ、みすず学●の広告見てるほうがよっぽどなんだけど
907名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:28:26 ID:/wEaBeYN0
アホだなお前等w

新横浜も品川も上野も東京近辺のお客をまんべんなく拾うためにあるので絶対に必要
一番要らないのは白石蔵王、新花巻、水沢江刺、くりこま高原
908名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:36:43 ID:e2+yToBi0
>>906
まぁ、み●ず学園はワール●メイトという宗教団体のダミーだから・・・
909名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:38:49 ID:oByNeAqo0
>>618
三島が不要だと言い張る香具師は新幹線の中でウ○コするな
910名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:43:07 ID:JMM93hDO0
名前が挙がるのはまだまだメジャーだってこと。
いわて沼宮内とか二戸なんて誰が乗り降りするんだよ。あと新白河駅の住所は村だぞ。
水沢江刺は小沢大皇帝のお膝元だからどうにもならんが。
東海は新快速にパスされる駅は失笑もの。それに熱海と三島は近すぎw
911名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:46:24 ID:JMM93hDO0
それにしても、新横が1位って酷すぎだろw
大宮とは違って新横は東京方面へのアクセスが不便だからわざわざ新幹線を使うのも
それなりにいるんだし。あと、のぞみ停車駅の新神戸もいらないというには無理があるw
912名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:55:03 ID:KK9DIPiW0
新白河駅:福島県西白河郡西郷村・・・19,842人
軽井沢駅:長野県北佐久郡軽井沢町・・・18,043人
いわて沼宮内駅:岩手県岩手郡岩手町・・・15,055人
浦佐駅:新潟県南魚沼郡大和町・・・14,598人
米原駅:(合併前)滋賀県坂田郡米原町・・・12,110人
上毛高原駅:(合併前)群馬県利根郡月夜野町・・・10,891人
越後湯沢駅:新潟県南魚沼郡湯沢町・・・8,310人

村以下の町の数々
913名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:00:01 ID:KK9DIPiW0
しかもこの中で唯一東海道新幹線にあるって時点で旧米原がダントツです。
914名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:25:35 ID:7lWOSYbm0
>>895
少なくても、新白河には勝つよ
915名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:28:54 ID:HfrB8hf10
>>913
他は今までの鉄道状況考えれば栄えて無くても不思議じゃないが、
明治期の開業依頼本線分岐の重要駅で、しかももともと中山道の有力宿場番場宿もあったというのに
まったくこんだけ栄えてなかった米原町(まいはらちょう)ってすごいな、
名前の似てる京都のSLマニア並になんかダメそう。
916名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:36:46 ID:1k+HzHCnO
東北あたりの新幹線の駅名並べられても全部必要ないとしか言えないな…

のぞみが福山に停まるから迷惑してます
静岡広島山口あたりの細々した駅と岐阜羽島三河安城米原がいらないと思う
917名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:24:37 ID:Qm52hJ8o0
昔は東京の次は名古屋だったのに
918名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:28:10 ID:Qm52hJ8o0
東広島と新倉敷と厚狭と新下関はいらねえ
919名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:37:24 ID:aRy0Jfl40
>>792
新大阪より名古屋が多いって不自然な気がするが
これ新幹線のみの数なのかな

自分が出張で新大阪ばかり行くからそう感じるだけかもしれないけど
920名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:45:30 ID:yizGzQSd0
>>919
画像下に書いてある。↓

※東京駅・新横浜駅・京都駅・新大阪駅については、新幹線のみの乗車人員
921名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:53:02 ID:aRy0Jfl40
>>920
そうなんだ
ありがとう
922名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:56:35 ID:vHyM/rtR0
一番無駄な新幹線駅、それは
本庄早稲田!本庄早稲田!
本庄早稲田!本庄早稲田!
本庄早稲田!本庄早稲田!
923名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:12:26 ID:hsgLenHn0
実際には厚狭や新岩国みたいないらねー駅はたくさんあるけど
利用者が少ないから上位に来ないだけで。
新横浜なんてどーみても乗降客多いわ。

山手線では西日暮里とか新大久保とか代々木とか卯座岩。
ああいう、利用者が多い路線で、駅間が近くて、利用者少なめの駅だよな。
924名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:16:13 ID:fcInJ6bm0
>>923
新大久保は乗り換えも出来ないし駅周辺ごと消えても差し支えないよね。
925名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:35:14 ID:GinFtiZD0
創価用に作った新富士がダントツ!
創価が本山と決裂してから利用しなくなって閑古鳥
926名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:35:23 ID:Nhx09twn0
相生駅なんて、駅前のコンビニ、24時間営業じゃないし
駅前商店街みたいなのなくて、駐車場ばかりだぜ
927名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:38:02 ID:Nhx09twn0
>>517
昔は相生に止まる理由があったらしい
石川島播磨重工の季節工みたいな工員が日本人以外にも外国人も一杯降りてて
あそこから列をなして毎朝工場に向かってたそうだ
ところが今は・・
928名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:04:10 ID:TwvsYav60
>>927
所詮は河本の政治駅だろ>相生
929名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:10:15 ID:aRy0Jfl40
>>927
相生と西明石は地元が望んだわけでもないのにすんなり出来た。
しかも当時の駅間距離としては、どちらも姫路に近すぎる。

では何故かというと、開業前の計画では、東京−博多に夜行新幹線を走らせる
というものがあった。実際、寝台列車のモックも作られた。
そのとき、保守のため夜間は上下どちらかの単線運転を行うが、上下線のすれ
違うところでは駅が必要となる。
その関係で、ちょうど中間に近い位置に当たる西明石、姫路、相生に駅を作れば
臨時を含めてスムーズなダイヤが組めると言うことだったらしい。
930名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:12:54 ID:7OMCHtDc0
>>891
宇都宮住み出張族だけど
東海道新幹線は、東京、静岡、浜松、名古屋、米原、京都、新大阪しか使わないな。それより遠い場合は飛行機使う
東北新幹線は、東京、上野、宇都宮、郡山、仙台、盛岡、八戸

それ以外は使ったことがない。
931名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:13:49 ID:hb2LBnjkO
新幹線は"新しい幹線"なんだから、在来線との連絡が出来ない駅は"無駄"なんだよな。
932名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:14:34 ID:mf/ZZ2ed0
名古屋から新大阪までは新しい駅が出来ないけど地元の政治家の力が弱いからか
933名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:16:08 ID:fcInJ6bm0
お前ら水沢江刺を利用する政治家はいらないとかあんまり言うとそれなりの対応されるぞ。
934名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:19:12 ID:zQZWuowu0
品川が要らないとかどこの雑魚がほざいてんだ?
935名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:20:43 ID:v1WHs1Lj0
だから浦佐と安中榛名で決まり。
しかし、国鉄時代に作った駅でたくさんありそう(無駄駅が)。
936名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:21:37 ID:5+i5Us0J0
品川と新横浜はすべてののぞみを停めなければ別にどうと言うことはない
のぞみの停車駅は品川か新横浜かどちらかにしてくれ。いつの間に両方止まるようになったんだ。
937名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:24:11 ID:Nhx09twn0
>>929
そういう理由もあったのか
938名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:27:32 ID:v1WHs1Lj0
>>912
軽井沢は不交付団体。
金持ち。
高額所得者の住民多し。
939名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:44:31 ID:9gCQbMY10
相生は重要

関西から山陰、四国方面に行くとき、姫路もしくは相生まで新快速
相生から新幹線乗れば各駅で岡山まで行くより乗継割引でかえって安くなる


でも普通の人にはいらないかも・・・
岡山と新神戸が同じ本数なのは腑に落ちないけど
940名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:45:57 ID:tFSx76na0
熱海と三島って在来線でも1駅じゃなかったっけ?
941名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:46:30 ID:ooRDmA540
本八戸駅を無視した、八戸駅は要らない
942名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:47:56 ID:fcInJ6bm0
>>940
函南ディスってるのか!
943名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:49:10 ID:pb4HjO2O0
岐阜に数年住んでたけど、岐阜羽島なんて一度も使った事ない。
名古屋でおりて、在来線。

岐阜羽島なんて、ほんと糞迷惑な話だ。
政治家が無理矢理引いたって話聞いた事あるけど、数人のエゴの為に、
後世の何千万人という人が迷惑するわけだよな。

これは、リニアで揉めてる糞、長野にも言える。
944名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:51:06 ID:Hkywg3wr0
>>919
大阪は京都で降りる奴、神戸で降りる奴と分散するからだろ?
名古屋は名古屋駅で降りる奴がほぼ100%集中するから降りる客が多い。
945名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:51:08 ID:tFSx76na0
>>942
は、函南?
946名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:52:09 ID:fcInJ6bm0
>>943
このスレを>>1から嫁
羽島は違う
947名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:53:15 ID:p5A1A7xq0
函南には地名が「新幹線」の場所があるんだよな
948名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:53:31 ID:tFSx76na0
>>943
高速道路沿線のやつはパークアンドライドで結構使ってるよ。
949名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:59:53 ID:p5A1A7xq0
岐阜羽島に止まるひかりだと
一部除けばはのぞみに抜かれずに東京まで出られるな
950名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:00:58 ID:Z3GjQsFCO
>>944
分散もあると思うけど、伊丹の存在もある。
951名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:01:49 ID:aRy0Jfl40
>>944
いや教えてもらったんだが
新幹線のみの人数は東京・新横浜・京都・新大阪だけ
つまり名古屋には在来線の分が含まれてるってことみたい
952名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:04:27 ID:aRy0Jfl40
>>951補足 >>792の表の人数表記のこと
953名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:08:14 ID:dUb6wf8tO
岐阜羽島はインターチェンジに近いから
新幹線と車を併用した長距離移動に利用している。
金銭面でかなり助かってるよ。
954名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:09:11 ID:aRy0Jfl40
どうでもいいけどたった今他の人とIDかぶってることに気がついた…
あるんだねこういうの
びっくりしたー
955名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:11:31 ID:fcInJ6bm0
>>953
山之内御大の本によれば、くりこま高原を地元が作らせたとき同じこと言ったみたいだけど今は実際どうなんだろう?
956名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:15:46 ID:UalLocpa0
ある程度知名度が無いと不人気投票の上位にランキングされるのは難しい。
957名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:16:04 ID:tFSx76na0
岐阜羽島が、大野ばんぼくが新幹線のルートを説明に来た役人に
「で、俺はどこで降りればいいんだね?」
って言って出来たってのは作り話らしいけど、
この話面白いからもうそういうことでいいんじゃね?
958名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:25:07 ID:scMXBsr30
>>867

でも東北縦貫線開業後東京駅に乗り入れるのはほぼ宇都宮・高崎だけらしいよ
959名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:27:15 ID:UUnzkfIQ0
長野新幹線の高崎ー長野間の駅は全部いらんだろ
960名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:28:26 ID:fcInJ6bm0
>>958
いちおう特急は乗り入れぽいよ、
上野手前が平面交差だし必然的常磐は少ないだろうね、
中電は東海道と兼用できないし。
961名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:28:28 ID:09G/zlpYO
来年コレやったら船小屋駅になるんだろうな

新幹線史上初の無人駅にでもなるのかな。
きっぷは車内でお求めください
962名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:28:37 ID:L8F9GMzr0
>>909
ひーちゃん・・・・・
963名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:30:36 ID:fcInJ6bm0
>>959
北陸新幹線の高崎-上越間の間違いじゃないか?
964名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:30:43 ID:scMXBsr30
>>960
常磐は上野止まりなら新幹線上野も廃止にならないんかなあ
965名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:41:09 ID:os1dZBvBO
>>925
乗降率をごまかしてから嘘を言え。

新富士は企業が元気なくて激減してるらしいが、日平均5000を切ってる駅ではないぞ?

全国の駅の中でもそんな下じゃないがな
966名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:41:58 ID:V7hfVCg/0
>>904
もし武蔵小杉に駅を移転させたとしても、横浜からのアクセスは現状の新横浜と
ほとんど変わらず、川崎からのアクセスは飛躍的に向上するから多分現実的に
困る人は(横浜線沿線住民以外)ほとんどいないんだけど、
多くの横浜市民は新幹線駅が「横浜市」ではなく「川崎市」に存在することに
耐えられないし許さないだろう。単純に感情的な問題。

あと、もうあそこに新幹線の駅を作るのは無理だわな。
横須賀線の新駅もすげえ頑張って無理矢理設置した感がある。
967名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:44:54 ID:os1dZBvBO
>>910
熱海もいまだ5000オーバーする駅で需要があるんだよな。
三島は更に高い話だし。

ただ熱海は小田原からでも問題ないんだよな。
968名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:49:31 ID:x/9yVbeA0
本当のランキングトップ10は半分以上を九州が占める
地理に詳しい人からみれば笑えるほど駅が多い
西鉄の快速より止まるんじゃね?
969名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:53:08 ID:Hkywg3wr0
>>967
熱海って今だと、特別すごい温泉でもない普通の温泉だもんね。
小田原で降りれば、箱根強羅温泉にも熱海にも行けるし、湯河原にも行けるのに
なんで熱海だけ・・という違和感がある。
970名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:00:16 ID:0kOvpZup0
岐阜羽島の圧勝だろjk
971名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:01:41 ID:cx/LqJ1qO
厚狭と新岩国を一緒にするなよな

新岩国みたいな乗り換えすら出来ない陸の孤島じゃないよ
972名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:04:26 ID:fcInJ6bm0
>>971
新岩国では錦川渓谷線にお乗換え出来ます。
岩日線時代には案内してなかったけどね。
973名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:04:30 ID:mVKPV4OW0
新横浜笑
品川笑

東京、名古屋、京都、新大阪
くらいでいいんじゃねーの?
974名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:09:09 ID:ByO9DHhw0
しかしみんな新幹線の話好きだなぁ
975名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:09:14 ID:ZV+zM8oK0
東京から考えると熱海や伊東に行くのは
車で厚木で降りて小田原・厚木道路他で行けた
それより遠いと新幹線で行って駅でレンタorタクシー
もっと遠いと飛行機だな
976名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:11:31 ID:cx/LqJ1qO
>>972
嘘はいかんな…私は山口県民だ
錦川清流線だし…新岩国駅を一度出ないと乗り換えは不可能だ

だから新岩国は不要だ
977名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:12:53 ID:29VP8pQ1P
横浜から京浜東北線で東京まで行って
乗車とかありえんだろ。
必要だと思うがなぁ。
978名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:17:56 ID:fcInJ6bm0
>>976
巣で適当に間違えたスマン

>>977
新横浜入らない派は新横浜は横浜人が東京に行くための駅だと思ってるようなのでそんなことは考えません。
同様に新神戸・京都は新大阪にくための駅のようですw。

そんな使い方がメインなのは小倉-福岡ぐらいだろ。
979名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:19:19 ID:2ksH8c/w0
>>968
自民利権政治の象徴のような駅ばかり。  それが筑後地区の九州新幹線
980名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:23:14 ID:jVjN/C3bO
>>973
そう思う
安売りしすぎ
981名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:25:26 ID:IlFEZz4z0
>>919
名古屋は伊勢、美濃、飛騨、知多、南信など周辺地への玄関口だから
982名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:26:15 ID:fcInJ6bm0
>>980
そうだなのぞみに乗りたいなら大都会岡山に住むべきだろうな小都市横浜なんか住まないで。
983名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:28:14 ID:hahtM7xc0
その点京都は北陸方面へ東から乗り換える人はおらず、
西から来る人は新大阪を使い、南紀関空方面も新大阪へ行くから
京都、滋賀南部西部、奈良県の住民しか使わない。
984名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:30:31 ID:tFSx76na0
>>982
この前学会で岡山行ったけど、なかなか住みやすそうだと思った。
お世辞抜きでな。
985名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:39:44 ID:CJKh+QtOO
乗降客数は多い方だけど圧倒的多数の東京を利用する人間からみれば東京新横浜間はノロノロ運転をする区間で新横浜が邪魔って事だろ
俺も都内に住んで新幹線利用してた時はそう思ってたし
986名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:39:50 ID:Hkywg3wr0
>>981
新幹線名古屋駅は在来線名古屋駅と同じ場所にあるからなにかと使い勝手がいい。
さらに私鉄駅もすぐ横にあるし。
新大阪と新横浜は在来線駅が離れた場所にあるので面倒だな。
987名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:51:33 ID:TKx6LwCw0
>>968
西鉄に快速はない
988名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:10:32 ID:TlVCI1Ej0
どう考えても厚狭は要らない子
新下関か新山口かどっちかから山陽本線で行ってろって話
989名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:20:23 ID:tFSx76na0
むしろ新下関もいらねえ
990名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:29:46 ID:sHDG/1+H0
JR的に不要な駅ランキング調査まだあ?
991名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:45:42 ID:r/EfcYbZ0
熱海は東伊豆方面の玄関口なんだからこだま位止めてやれよw
西伊豆の玄関口の三島も当然必要だしな
992名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:54:55 ID:7cHeSHgu0
新倉敷イラネ
993名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:00:01 ID:mm2p8s6OO











             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476
             >>82-102 >>476










994名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:03:27 ID:Aj0QUHRg0
>>984
日本薬学会か?

品川通過しようとしても100〜120km/h程度
品川〜新横浜も最高で200km/h前後
中途半端に通過するよりはちゃんと止めて拾った方がもうかる
995名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:04:26 ID:Cu1KbbKS0
新倉敷は必要だし!
996名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:04:45 ID:ItB8SYZf0
995なら白石蔵王イラネ
997名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:07:00 ID:ItB8SYZf0
997なら三河安城イラネ
998名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:09:17 ID:ItB8SYZf0
998なら新尾道イラネ
999名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:09:32 ID:5uKFnTlP0
新横浜はこだま限定にしてくれ
邪魔でしょうがない
1000名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 00:09:59 ID:jgR9b5rW0
新横浜が邪魔だといってるやつは埼玉人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。