【出版】漫画『ブラックジャックによろしく』の作者・佐藤秀峰先生のオンライン漫画ショップに有名漫画家が参入 / 無料漫画も豊富に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
『ブラックジャックによろしく』シリーズや『海猿』などの話題作の作者・佐藤秀峰先生がインターネット上で
漫画を配信する『漫画 on Web』を開始。佐藤先生の漫画だけでなく、他の漫画家の漫画を読むことができ、
有料漫画と無料漫画が配信されている。

有名・無名を問わず、どんどん漫画家が漫画の配信を開始。最初は佐藤さんの漫画を読みたい人が『漫画 on Web』
に登録し、ポイントを購入し、漫画を読んでいたかもしれないが、これからは他の漫画家の作品が『漫画 on Web』
を牽引していくようになるかもしれない。

佐藤先生も『Twitter』(ツイッター)で「早く『漫画 on Web』が大きくなって、僕が作ったということが忘れら
れればいいなぁ、と思います」とコメントしている。しかしその目標は、すぐにも叶えられるかもしれない。なん
と、第34回小学館新人コミック大賞で入選を果たした女流漫画家・桃吐マキル先生も参戦! プロ中のプロが
『漫画 on Web』に集結しつつあるのだ。

佐藤先生も桃吐先生の参加に対して驚いたようで、「桃吐マキルさんが出展されましたね! 感激!! 桃吐さんと
言えば、デビュー以前、まだヤンサンの一読者だった頃、あこがれの作家さんでした」とコメントしている。

今後も『漫画 on Web』に著名な漫画家がどんどん参加してくると思われ、これからの『漫画 on Web』に注目が
集まるところだ。もしかすると、漫画雑誌がなくなるほどの漫画メディアになるかも!?

http://getnews.jp/archives/54928
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4706148/
2名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:04:33 ID:VzgsHRUr0
女流漫画家って最近聞かない表現だな
3名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:05:16 ID:YCF8mEtO0
配信になると絶版とかなくなるわけ
4名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:05:34 ID:JKO0akBD0
どうなるかしらんが
とりあえず静観
5名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:05:42 ID:VJigXN/K0
こういう載って編集者の介入無く、作家が自由に描いてるわけ?
6名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:06:06 ID:xBapB4R00
児ポ通ったらどのみち漫画は消滅
7名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:07:00 ID:TQjDQfh80
8名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:10:48 ID:AP96x32m0
少年漫画のカテゴリにある漫画が気持ち悪い
9名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:11:41 ID:chFSFHKo0
>>3
いや、佐藤のサイトに掲載するには(アップロード容量3Gまでなら)月に3万円弱ほど料金がかかるらしいので
作者の金が尽きたら公開終了だろう。(そもそもアマチュア漫画家が月に3万円分も儲かるとは思えんし)
それに佐藤のサイトはダウンロードではなくて1年の期限つきの閲覧権を購入するタイプ。
…ところで1年分の閲覧権を買ったのに途中で作者が公開中止しちゃったら
返金してもらえるんだろうか?という疑問が。

そういえば佐藤自身はサイトで自分のカラー原稿を25万円で販売してるらしいがw
買うならお早めに!
10名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:20:00 ID:k44KiXUB0
ジョーブラックによろしくのパクリか?
11名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:21:15 ID:3K7Ug2TC0
このサイト、作りが独特だから、慣れるまで操作に困るね。
ヤフーコミックを見習ったら?
12名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:36:28 ID:S8TFY9Q3O
小学館新人コミック大賞て、そんなに大した賞なのか?
13名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:43:00 ID:Bj733GcrP
森繁ダイナミックの人か
見ル野栄司とイメージがかぶるマンガ家だな
14名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:59:36 ID:GHDyYAasO
>>5
■著作権法ではデジタル化の許諾権は著作者にある
 「アマゾンに対抗して、自分達だけの利益(中間搾取)をいかに確保しようかと画策」。しかも「市場での競争ではなく国家権力を使って利権を囲い込む」。既得権の分だけ消費者が損をする。

◆民主党議員「書籍版JASRACを作ってネットユーザーから利用料を徴収するわ」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262771500/
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010010600785

◆「俺達にも利権よこせ!」 kindleビジネスに対し、明らかに無駄な中間搾取業者である出版21社が横やり http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263323717/
 http://book.asahi.com/news/TKY201001120503.html
 国内の出版社21社が、一般社団法人「日本電子書籍出版社協会」(仮称)を2月に発足させる。
米国の電子書籍最大手アマゾンから、話題の読書端末「キンドル」日本語版が発売されることを想定した動きだ。
 『著作権法ではデジタル化の許諾権は著作者にある』。
大手出版社幹部は「アマゾンが著作者に直接交渉して電子書籍市場の出版権を得れば、その作品を最初に本として刊行した出版社は何もできない」と語る。
『日米の「綱引き」で作家の取り分(印税)が紙の本より上がる可能性は高い』。
『出版社から見れば、作品を獲得するためにアマゾンとの競争を迫られることになる』。
 講談社の野間省伸(よしのぶ)副社長は「経済産業省などと話し合い、『デジタル化で出版社が作品の二次利用ができる権利を、著作者とともに法的に持てるようにしたい』」との考えだ。
新潮社の佐藤隆信社長は「『出版社の考えが反映できる場を持つ』ことで国内市場をきちんと運営できる」と語る。
 『電子書籍は、21社がそれぞれの著作者から許諾を取ったうえで、販売業者のサイト(ネット書店)にデジタルデータとして売る』。

◆<出版社>国内21社が電子書籍協会発足へ アマゾンに対抗 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100113k0000e040056000c.html
15名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:53:31 ID:JjN6z04C0
はじめさらっとニュース聞いた時は、へぇ頑張れよ、と思ってたけど、この作者がかなり香ばしいだけだろ。
あっさり締切破ったり好き勝手やって、さんざん文句言って、でもちゃっかり商業誌で連載して宣伝してる。
自分の漫画が今までさんざん宣伝してもらったり、メディアに取り上げてもらったりしたのは、
ひとえに自分の才能だけのおかげだと思っているのが、ある意味すごい。
漫画家って特殊な商売だから社会人としての常識が身に付かないのはまぁ仕方ないんだろうけどさ。

まぁ、そんだけ魅力ある作品を描いてくれるなら、しゃあないなぁと認めるしかないんだけどもちろん。
個人的にはそこらにある普通の青年漫画としか。
自己顕示欲過剰すぎるこの騒動で不快だし、連載やめて欲しい。いらない。
で、好きな人たちだけでウェブ上で閉鎖的なパラダイス作ればいいのに。
別にそれで八方丸く収まるじゃん。
16名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:54:37 ID:XU0AlQzf0
ふーん
17名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:11:53 ID:w1zTMIGQ0
キンドルはあれだけど、iPadは漫画の国としてチャンスだろう。
アップル日本はさっさとiComicStoreを作るべき。

作家はネットで直接売れるようになる。
出版社は儲からない週刊誌やらないで、儲かる単行本だけ作れるようになる。
読者は自分の読みたいのだけチョイスして購読出来る。
週刊誌配送の燃料も紙ゴミも減る。

いいことづくめじゃん。
18名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:22:54 ID:Md2bIpd2P
そうだな
マキルさんのとか金出して買った雑誌に載ってたら嫌だもん
19名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:25:48 ID:7sYIdcm+P
>>17
実力世界で判りやすいけど、元々パトロンが居て成立している世界(映画とかも
同じだわな)でバックアップ無しでやっていくのは先細りが見えている
かといって専門のコンサルタントやアドバイザーを入れたら現行の出版社とかと
変わらん・・・

まぁ試みは大いにしろって感じだが、如何せん「馬鹿の突っ走り」の類。
仕事を環状に捉えられず放り投げじゃ・・・な
20名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:26:44 ID:chFSFHKo0
>>17
てかもう先月に自費出版の漫画をアマゾンで販売したり
同人誌をアマゾンマーケットプレイスで売る話が結構話題になってたんだよな。
今のところ、紙に印刷したものなら佐藤のところで売るより
アマゾンに店舗登録して売った方が簡単で利用料月額は明らかに安い。購入する客側も安心して使えるし。
21名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:40:11 ID:RwjXHXGpP
デロリンマンとバクマンで知った男の条件をめっさ読みたいーーーー。
22名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:48:55 ID:aH0cUESt0
いいんじゃね?色々なやり方があっていい
23名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:51:15 ID:RwjXHXGpP
うむ?
これサイトに行って無登録で何ページか立ち読みってこともできないのか。

ノシ
24名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:55:23 ID:CPnf0aZ60
死ね、メスに刺されて死ね
25名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:05:10 ID:ud+E3XWe0
90年代のヘタウマ(絶滅危惧語)漫画家か。まだ現役だったんだ。
26名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:11:52 ID:SlDyFoUfO
BJによろしくがドラマ化された時、うまくいけば第二の『白い巨塔』になれるかもしれない!


・・・なんて思った俺が馬鹿でした(笑)
27名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:13:08 ID:zkIvg1Uc0
>>21
愚か者め
28名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:32:49 ID:nz9/t5Iu0
ルナ先生の新作がラインナップに加わったら会員になる
29名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:53:18 ID:VoMHdZdzP
ttp://mangaonweb.com/newCreatorPageTop.do
2種類あって安いほうのDebutコースは150m上限らしいが
150MBだと何ページくらい載せられるんだろう?

プラン               PRO         DEBUT
-------------------------------------------------------------
システム利用料 初期費用      31,500円       無料
月額 アップロード容量     3GBまで15,750円   150MBまで5250円
               追加+1GBで+5,250円

月額費用(従量)            ポイント売上げの3%
-------------------------------------------------------------
システム利用料
月額費用             10,500円          無料
決済手数料 5〜20%

30名無しさん@十周年
懐かしいな、森繁ダイナミック。
あれ以外の漫画見たことないけど、サブカル畑の人なんだな。