【IT】米Twitter(ツイッター)社より先に「twitter.co.jp」を取得した日本企業にインターネットユーザー失笑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
インターネットサービス『Twitter』を提供しているツイッター・インコーポレイテッド社(以下、ツイッター社)が、
日本の企業ドメインとして「twitter.co.jp」を取得しようとしたところ、合同会社テラ・インターナショナル(以下、
テラ社)がすでに取得していることが判明。裁定で勝訴したため、ツイッター社が「twitter.co.jp」を取得することができた。

この件に関してインターネットニュースサイト『J-CAST』がテラ社に取材をしたところ、「ツイッター側は、最初買い
取りたいという話でしたので、譲渡額をユーロで言いました。しかし、ユーロの換算ミスで、ケタ数を間違えて伝えて
しまいました。その後、裁定の申し立てをされ、こちらは何の手立てもありませんでした」との返答を得られたという。
ケタ数を間違えて伝えてしまった!? その金額は2万ユーロ(約260万円)だったらしい。テラ社の本心や真実を知るこ
とはできないが、さすがに苦しい言い訳だと感じた人が多いようで、インターネットユーザーたちは失笑コメントを書
き込みしている。

・信頼損なう
・言い訳苦しすぎwwww
・無駄な悪知恵を働かせた結果がこれか
・こんな戯言信じる方がおかしい
・twitter嫌いだがこれは擁護せざるを得ない
・自業自得

なかには、「ドメイン名とか商標って後から登録してない大企業がゴタゴタよく文句言うよね。金払ってさっさと買っ
ちまえばすむ問題なのに」、「ドメインとれるからとってるだけじゃん。言い訳は笑えるがまあ粛々とやればいいだけ」
という意見もあった。
確かに、日本進出を考えていたのであればもっと以前から「twitter.co.jp」を取得すれば良かったわけで、たとえ「日
本支社を設立しないと日本企業向けドメインを取得できない制度」があるとしても、日本での展開が重要なポイントと
考えているのであれば、いろいろなやり方で取得できたはずだ。

http://getnews.jp/archives/54733
2名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:35:09 ID:wZFfEof40
ハトミミか
3名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:35:26 ID:4lEnWpwmP
ハトミミ取られた馬鹿よりマシ
4名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:35:59 ID:n60zWgrF0
そういうミスしちゃうところなんだな、ってことで流しておけばいいんじゃね?
5名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:36:43 ID:uMJY4jhn0
え?笑うべき場面で笑ってるのになんで「失笑」なの?
6名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:36:59 ID:scxe0DmT0
iPad はアップルが買ったんだろ。
7名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:37:01 ID:0rPbSOn10
>>1

ツイッター

なぜ 【 なう 】 と言うのか

http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090727/1248682147

8名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:37:19 ID:pQb+JV2A0
ん?最初に「2万ユーロ」を提示したの?
それが高いっての?
9名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:37:30 ID:8vnlm3IT0
潜水艦みたいなもんか
10名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:38:15 ID:jiezJmUj0
失笑の使い方間違ってね?
11名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:38:43 ID:CspbSrR00
twitterってナウいよな
12名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:38:58 ID:4mE+ZjUB0
日本が重要とか言われてるのも後数年だろ。
13名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:39:07 ID:KhBm8sBk0
テラ社って何してるとこなの?
14名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:39:23 ID:QUESfJbZ0
ソースがガジェット通信とか・・・・
15名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:40:05 ID:uqYlG2eJ0
>>5の辞書
「失笑 (名)スル 誤って笑うべきでない場面で笑ってしまう事」

失投とか、そういう類いの言葉だと思っているわけだよな。
こういう人って、結構いるのかな?
16名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:40:09 ID:dq8yzqTw0
信頼損 なう
17名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:40:49 ID:+A+7dZBa0
なう

コレ見るだけで笑っちゃうww
18名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:40:53 ID:jiezJmUj0
>>15
いや、普通に笑うべき場面だと思ったから言ったんだがw
19名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:41:17 ID:IpB4Bq3o0
で、富士通は幾らでappleにipad商標売ったんだ?
20名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:42:26 ID:+A07/RPE0
>>17
だう
21名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:42:49 ID:Xi2i0znG0
にゃう
22名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:42:50 ID:Oc2gCRrzO
なさけなう!
23名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:42:56 ID:yOmHX8lK0
暗くなったのでファミリーよって帰る!
24名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:43:14 ID:K9H0PZky0
なんかまーた国語教室してる輩がいますのう
25名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:43:22 ID:d9gbCRtc0
失笑なう
26名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:44:00 ID:7UdD7hIR0
ワープロソフト「テラIII世」と関係あんの?
27名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:44:39 ID:9HCinjyeO
テラ社って韓国企業みたいだね。
28名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:45:10 ID:gQzlVToh0
テラワロス(失笑
29名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:46:03 ID:dHjgFq9D0
なぜ勝訴できたんだぜ?
30名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:46:11 ID:+T0L+t2P0
twitter.co.jpって日本用なのかよ
31名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:46:36 ID:kd9O2Grc0
じゃ twittor.co.jp ならいいののかな?
32名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:47:02 ID:UOsEKhOI0
しかしドメインを後から欲しいと言い出した奴が勝つって変じゃない?
33名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:48:00 ID:7dPIrOG70
とったどーーー!!!
                         Twister.co.jp
34名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:48:25 ID:8BBtbcK50
失笑と書いて苦笑されるガジェットであった
35名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:48:52 ID:dq8yzqTw0
じゃ、イギリス方式で Twittre
36名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:49:11 ID:uqYlG2eJ0
>>32
goo.co.jpの時ほど理不尽ではないかな。
こういうルールが既にあることは承知で、twitterに買わせるのが目的で取ったんだろうから。
37名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:49:23 ID:8hoG71n30
>合同会社テラ・インターナショナル

ここの代表者の名前で検索かけたら……
いろいろとオモロ過ぎ…
38名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:49:53 ID:WfGGX1koO
信頼損なう

うまい
39名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:49:54 ID:/S7uU8/Y0
勝手に商標を登録する中国人みたいな奴だなw
40名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:50:15 ID:pPfo7lOiO
>>30
最後のjpの部分が国を表してるんじゃなかったか?
41名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:50:18 ID:RS56WX1q0
ツイッター登録してみたけど、たぶん自分ははまらないな

ミクシーはまったく興味なかったからノータッチ

.netだけど、独自ドメインはもってるよ
42名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:50:35 ID:tdFaeqkV0
ttp://ハトミミ.com/
なくなったのかw
43名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:51:07 ID:1XwVcqMN0
どうせ、Twitterなんか来年には廃れてるよ
目新しいからみんな飛びついてるだけで、基本メッセンジャーと変わらんw
44名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:51:40 ID:qRSKnknX0
横レスでスマンが。
>>18
失笑ってのは、「思わず笑い出してしまうこと。おかしさのあまり噴き出すこと。」
って意味で、笑うべき場面かどうかはそもそも関係ないのよ。

>>15の人の書き込みの意味は、
>>5の人は間違って「誤って笑うべきでない場面で笑ってしまう事」という意味で失笑を
覚えているんだろうけど,真実は違うよ。という意味の皮肉だろう。
>>5の辞書」という書き方に注意しなさいね。
失笑の意味を間違えているだけでなく、あなたは読解力にも難ありかな、これはwww
45名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:52:05 ID:+fHsxYgh0
どうして日本の会社がアメリカの会社にドメイン売ろうとするのに希望価格をユーロで提示したのかなあ。
46名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:53:06 ID:fRgQgJnAO
www.tachiagarenippon.com
は空いてます。
47名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:54:02 ID:2hlFrZQz0
テラメント
48名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:54:14 ID:SVe1jsf+0
>>45
ユーロ圏にあわせたドメインもすでに取っててケーススタディに出来ると考えたからじゃね?
49名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:54:30 ID:wOnfrBTG0
>>1
getnewsの回し者か?>名無しさんφ ★
一日にいくつgetnewsでスレ立ててんの?
50名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:57:53 ID:MJuxHJwT0
>>44
笑うべき場面かどうかってのは関係ある言葉よ
思わず、って前提がそもそも笑うべきでないとこでって意味を内包してるじゃない
51名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:01:05 ID:p99EkOfeP
鳩ぽっぽ専用にtwittor.go.jpつくったれよ
52名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:01:42 ID:qRSKnknX0
>>50
思わずの意味。
1.そのつもりではないのに。考えもなく。無意識に。「―かっとなる」「うれしくて―跳び上がる」
2.思いがけず。意外なことに。

場面は関係ないよ。意識しているかどうかだけの問題。
コントをみて無意識に笑ってしまったらこれは失笑。
53名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:02:43 ID:rSbJrCWC0
信頼損now
54名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:02:58 ID:WbYZa+WR0
もうウイッヒヒーって言わないのか?
55名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:04:09 ID:qRSKnknX0
補足。
もちろん、笑ったらあかん場面でついつい笑っちまった。ってのは、失笑だけど、
笑ってもいい場面で、笑ってしまったのも、これまた失笑だ。
56名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:07:37 ID:MJuxHJwT0
>>52
そのつもりでないのに、ってのが本来こらえるべき笑いをこらえられずって意味を含んでるでしょ

失笑の意味
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/84795/m0u/%E5%A4%B1%E7%AC%91/
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E5%A4%B1%E7%AC%91&match=beginswith&itemid=08909300
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%BA%BE%D0
57名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:07:40 ID:EkOD3NSG0
テレビも見ずmixiにもはまらず(以前2chのアカウント発行スレで招待メール取得w)、
ツイッターにも流されず、それでも2chのレスは欠かさない俺ってかっこいぃ〜〜。
58名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:08:25 ID:I0IMGeNlP
一人でも爆笑なんだよお
59名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:08:35 ID:WbYZa+WR0
>>55
そなの?
「葬式でつい失笑した」もあり?
失笑って痛いことへの笑いじゃねーの?
60名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:10:53 ID:6ISDD4d50
嘲笑とか嗤笑とかの単語が、字が難しくて使われなくなっちゃったので、その用例の隙間に失笑が入り込んだんでしょ。
61名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:12:35 ID:MJuxHJwT0
>>1のニュアンスだと本来は冷笑とか使うべきだろうな
62名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:13:16 ID:k0WQDPau0
シッショー
そんなひねくれた笑いをするのは…
ああ、そんなに間違ってないかもな
63名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:14:32 ID:qRSKnknX0
>>56
あんたの意味でかいてあるのは最後のはてなのだけだね。
ようするにまともな辞書では場面の記述はない。

「そのつもりがない」ってのも本来こらえるべきという意味とは関係ない。
「家でTVを何気にみていたら流れていたCMをみて笑ってしまった。」
これは間違いなくい「そのつもりがない」のに笑った事例だが、「こらえるべき笑い」でもなければ、
「笑ってはいけない場面」でもない。
そのつもりがない、ってのは、「しないぞ」と思っていたいう意味じゃないぞ。
笑うかどうかとか、そもそも考えてもいない、ってのも含むんだ。

52は
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%81%9A&stype=0&dtype=0
からの引用だが、この例文の
「うれしくて―跳び上がる」も、とびあがっていい場面での事例にも使うよね。
優勝したのでうれしくて思わず跳びあがる。とかね。
64脱字訂正:2010/04/07(水) 23:15:49 ID:qRSKnknX0
思っていたいう意味→思っていたという意味
65名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:16:01 ID:UPtv/Jds0
米マイク・ロー君のサイトにいちゃもんつけた企業もあったな
66名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:17:14 ID:k1GY8yz00
@nobi ←この不細工がマジウザイ件
67名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:19:03 ID:aqRFAp4f0
ここって他にもなんか悪名立ててなかったっけか
68名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:20:32 ID:MJuxHJwT0
>>63
まともな辞書が、こらえることができずって書いてるじゃない
こらえようという前提があって、こらえることができず、結果笑ってしまったことが失笑だよ
TV見てて吹き出すのは、こらえようという前提がないから
笑うことは恥である、日常的に笑うべきでないと信念している人でもなければ
これ失笑にはあたらない
69名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:21:31 ID:43MY3Irj0
>たとえ「日本支社を設立しないと日本企業向けドメインを取得できない制度」があるとしても、
>日本での展開が重要なポイントと考えているのであれば、いろいろなやり方で取得できたはずだ。

適当というか無責任というか・・・余計なこと言わなくていいのにw
70名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:25:06 ID:HaUlsW2M0
ビジネスで換算レートを間違えるなんてありえないんだが。
71名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:25:54 ID:qRSKnknX0
「こらえることができず」って言い方は、こらえる必要がない場面のことにも使われる。
「TVを見ていて笑いをこらえられずに爆笑した。」これは普通に使う。
72名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:26:28 ID:h4uc84VB0
テラ社のコメントのどこがおかしいの?2万ユーロが高すぎるのか?
73名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:26:59 ID:qRSKnknX0
おっと、アンカー忘れ。近いから大丈夫だろうけど、念のため。
>>71>>69あてねw。
74名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:27:41 ID:I0IMGeNlP
「爆笑」の意味辞書で調べろ
75名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:29:30 ID:BIjQH2kD0
2万ユーロって妥当どころか安いだろ?
全く失笑もんだとは思わんけどなあ。

ちなみに世界中のドメインゴロはチョンが多いことで有名。
76名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:30:25 ID:qRSKnknX0
はぁ〜、追加したアンカーがさらに間違っていた。>>73>>69あてと書いたのは
>>68あての間違いだった。
俺もいいかげん酒が回ってきたか。もう寝るわ。
スレ汚しスマソ。

まあ、俺の意見が信じられないなら、好きにすればいいが、恥をかくのはあんたですよ。
とだけ最後に言っておく。逃げたと思うのならどうぞご自由に。ではおやすみ。

>>74
おっと、すまん。その通りだ。爆笑の使い方はあきらかに俺が間違っていた。やっぱり
酒が回っているようだ。
77名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:31:26 ID:H1dBhaTLP
テラ社「ドメインを取得してはならないと法的に決まっているわけではない。」

ってコメントしてれば少しは温情もかけてもらえたかもしれない。
78名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:35:37 ID:MJuxHJwT0
お酒って怖いですね
79名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:39:05 ID:bYWTDWLi0
ID:MJuxHJwT0はとにかく失笑の意味を勉強しろよw
あんまり堂々とすんなって恥ずかしいだろw
80名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:56:46 ID:dfLmrlO70
こりゃ失笑を禁じ得ない
すっかり失笑スレになってるな

そもそも他人の失敗や見え透いた言い訳なんかも笑っちゃいけないって文化が日本にはあるわけで、
ただ、今はそういう意識は薄れてきてるから、思わず笑いがもれちゃうことを言うようになったてことかな
言葉も変わるってことだな
で、何が間違いだったかというと、実は、>5の言うように笑ってもいいって場面なのにってのがそもそもの間違い。だな
その意味ではまだこの意識は生きているってことかな
81名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:14:59 ID:LwsCsfvK0
「損なう」って最近マンガで見たような気がする。たぶん銀魂かスケット団だな
82名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:15:10 ID:6cA32lZ/0
俺も思わず失禁しちゃったよ
83名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:37:24 ID:fnS2+1BgO
またチョンか
84名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 01:03:58 ID:U3+fEi4d0
>>81
http://blog.qwe.jp/entry/879.html
俺はここで見た
85名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 01:44:20 ID:+3VC7dRv0
>>1
>確かに、日本進出を考えていたのであればもっと以前から「twitter.co.jp」を取得すれば良かったわけで、たとえ「日
>本支社を設立しないと日本企業向けドメインを取得できない制度」があるとしても、日本での展開が重要なポイントと
>考えているのであれば、いろいろなやり方で取得できたはずだ。

チンピラ記者は黙ってろ
86名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 01:49:33 ID:AwgKeSLa0
テラ社の感覚がまるで中国人みたいで恥ずかしい
87名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 01:54:59 ID:p9k5tML80
テラ社ってIT企業?
88名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 02:33:47 ID:yITBMhNs0
星野JAPAN
89名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:04:16 ID:NFBD1po90
まあ以前からもってたんならいいが、
Twitterがはやってから取得したなら、

なんとまあえげつない会社だと思わざるを得ないなw
日本人の感性ではない。
90名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:08:25 ID:SozQjhiM0
記事が分かりづらいんだけど、ふっかけようと思ったら間違って安値で売っちゃったわけ?
91名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:23:46 ID:nz9/t5Iu0
もっと高い20万ユーロとか言うつもりが間違えて2万ユーロになっちゃったのかな?
で、結局はその値段でも買い取りしてもらえなかったのかな?

でも言い訳としては
「間違えて2万ユーロと言ってしまった。本当はもっと安く言うはずだった。
相手が怒って冷静に買い取りもしてもらえなかった。今は失笑をかわそうとしている」

こういうことでいいの?

浅知恵でもうけようとするからこんなことに…
92名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:24:41 ID:q75HCzp30
テラインターナショナル株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:宮本一成)は、
自社で運営・管理する中国人IT技術者向けの案件情報提供サイト
「e-Engineer China」(http://www.e-engineer.jp/china/)を、2008年6月26日に
リニューアルオープン致しました。
93名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:27:40 ID:i4nHAxIY0
どうせ支那チョン企業だろ
94名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:28:00 ID:dRhf8h1QO
>>92
え、なに?
ザパニーズ企業って事なん?
95名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:31:42 ID:yJmFKR/K0
>>92
案の定馬脚が現れたか、流石シナだわw
96名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:32:58 ID:5uggZSyG0
>>92
合同会社テラ・インターナショナル

「合同会社」
97名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:33:29 ID:aubGPF2GO
案の定ワロタw
98名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:39:17 ID:U3+fEi4d0
>>96
株テラの社長がごにょごにょするために作った会社らしいな。
99名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:41:46 ID:U3+fEi4d0
と思ったら、>>92は株テラは株テラでも違うのかもしれない。

http://www.terra-intl.com/aisatsu.html
こっちだわ。

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] TWITTER.CO.JP
e. [そしきめい] ごうどうかいしゃてらいんたーなしょなる
f. [組織名] 合同会社テラ・インターナショナル
g. [Organization] Terra-International. Inc.
k. [組織種別] 合同会社
l. [Organization Type] Limited Liability Company
m. [登録担当者] TK25387JP
n. [技術連絡担当者] TW40653JP
p. [ネームサーバ] ns1.terra-intl.com
p. [ネームサーバ] ns2.terra-intl.com
p. [ネームサーバ] google-public-dns-a.google.com
p. [ネームサーバ] google-public-dns-b.google.com
[状態] Connected (2010/11/30)
[登録年月日] 2009/11/25
[接続年月日] 2009/11/25
[最終更新] 2010/01/14 15:09:25 (JST)

Web版Whois検索サイトはこちら
100名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:46:31 ID:U3+fEi4d0
History of Terra-International, Inc. President

 昭和49年11月、北海道のごく平凡な家庭に生まれました。小さな頃から、知的好奇心が旺盛で、
将来総理大臣になりたいと本気で思っていました。小学のときに、ソロバンを学んだ経験(骨折と肺炎
で一級まではいきませんでしたが、一年間で二級までとりました。算盤二段と暗算五段を持っています。)か
、算数や数学、所謂理系的なことに興味を持ちはじめ、高校の時には、大学の本を担任だった物理
学の先生に借りたり書店で購入したりして、遊びのつもりで読んでいました。その後、東京大学教養学部
理科二類に入学。暫くは、理系のサークルや、独学、等で、物理学や数学・化学などの知識を蓄えてい
きました。大学二年になって、今までと全く違うことをしてみたくなり、たまたま法学部に進学するだけの
成績があったことを幸いに、2年の後半から法学部私法コースに進学。突然の方向転換だったため、
周りには友人もおらず、また、一年半のBEHINDがあったのでLECという法律の専門学校に通ったりし
て、なんとか授業にくらいついていこうとしましたが、大人数の授業に嫌気が差し、また、丁度コンピ
ューターを買って、パソコン通信にはまってしまったので、3年次から学校には全然行かなくなりまし
た。あれやこれやと4年次になり、就職活動をして、一応、野村證券の理系採用という枠に内定が決
まっていましたが、たまたま友人に「インターネット」のことを聞いて(97年)、それに没頭しはじめ、イン
ターネットの可能性を確かめるため、ガーラキャンパスネット(日本で始めての「インターカレッジ」大
学生ネットワーク)を立ち上げました。結局、内定は辞退し、学生を暫く続けながら、個人事業の道を
選ぶことになりました。


 その後、ベネッセコーポレーションのゼミレポネット(大学生ネット:会員数1?2万人)立ち上げの際
のコンサルタントなどを通じ、教育関係の付き合いが多かったこともあり、(株)アットマークラーニング
に就職(1999/04 - 1999/08)。
 個人事業に戻り、2001/12 に、Terra-International, Inc. (USAハワイ州) を設立。2002/01 日本法
人テラ・インターナショナル登記。
101名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:02:04 ID:5uggZSyG0
■北畠徹也=twitter.co.jpを260万円でtwitterに売りつけようとした困ったちゃん■
ttp://neta.ywcafe.net/?06041000
102名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:05:00 ID:JZQVpKqe0
>>101
悪い事じゃない気がするんだけど
困ったちゃん?
103名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:11:48 ID:nci0Gu1D0
260万くらい払えよw
104名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:15:50 ID:ARXGye920
ニュー速の記者って半分在日なんだってね
105名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:20:32 ID:JvHg9SWm0
ハトミミ.comってなくなってたんか〜
106名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:24:50 ID:sISZoadg0
twitter.co.jpは260万の価値もないドメインってことか。
自分の会社が一番正しく価値を認識してるはずだもんな。
107名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:33:24 ID:oK041xNY0
>>102
 .co.jpドメインは別に早い者勝ちじゃないから。
 取得するのは自由だけど明らかに無効になるのに面倒なことするのは困ったちゃんだろ。
108名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:33:24 ID:U3+fEi4d0
たぶんドメイン裁定であっけなく敗れたのはco.jpを一組織で複数登録していた(JPNIC的にNGだし取得目的が転売と明白)せいかと。
109名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:33:30 ID:104+Mvdv0
>>101
札付きの奴なのか
110名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:38:22 ID:dJJ2fvFZ0
ツイッターも所詮は電通のゴリ押しだしな。
踊ってるアホも一年くらいで飽きそうな感じ。
111名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:39:26 ID:5uggZSyG0
>>109
■twitter.co.jpドメイン名を勝手に登録して260万円で売りつけようとした男、裁定で敗北■
ttp://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/04/06/7707

>裁定では、以下のような点から、登録者がtwitter.co.jpドメイン名を不正の目的で
>登録されたものと認めています。

>* twitter.co.jpドメイン名の要部「twitter」は、日本においてTwitter社が登録している商標
>「TWITTER」と同一である。
>* twitter.co.jpドメイン名を登録した者は、Twitter社と資本関係がなく、登録商標
>「TWITTER」の使用を許諾されているわけでもない。
>* twitter.co.jpドメイン名を登録した者は、取得から1か月ほどしか経過していない
>2010年1月4日に、Twitter社に対して twitter.co.jpドメイン名を2万ユーロ(約260万円)で
>譲りたい旨連絡をしている。これは「ドメイン名の貸与または移転を主たる目的として
>登録すること」を示す。さらに、自分のTwitterアカウントをTwitterのおすすめユーザー
>リストに加えることを要求している。
112名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 05:26:39 ID:njY/z2+K0
>>111
ドメイン取得からわずか1ヶ月って
負けて当然のクズだな
113名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 07:00:32 ID:/R9I+KM00
でも、260万くらい払っても良さそうだけどな。
ツイッターって今後も伸びるサービスだろ。
114名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:20:42 ID:n8cu1Z4B0
04月07日 セカンドライフ忍者屋敷 2010.3.31閉鎖
http://iganinja.jp/2010/04/-2010331-1.html

よくここまでやってたなぁ・・・
115名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:23:13 ID:rn2CVkFX0
なんでセカンドライフとTwitterを同列で語る連中がいるの?
116名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:41:57 ID:ZK6duhwV0
>>106
実際260万円払わずに手に入れたわけだしな。
価値なんてとどのつまりいくらで手に入るか、だ。
でも君が手に入れようとしたら1億でも買えないかもな。
117名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 09:18:50 ID:rLRBQ7050
ふっかけるような事はせずに、ツイッター(買い手)側に値段を決めさせればよかったんじゃね。
118名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 09:25:50 ID:v+rF4QXh0
別の分野で商標登録しておけば
裁定も有利になったんだろうけどね。
119名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 09:37:05 ID:e7RLZZEt0
>>113
そのうちツイエッターとか揶揄されたりしてな。
120名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 09:39:20 ID:P+00ofb+O
何の汗も流さず260万とか、支那人みたいなことするなって(笑)。
ただ、支那人ならこんな無様な言い訳はしないけど。
121名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 09:48:21 ID:0O8V03mA0
>>35
それ場所だけだろ
122名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 09:49:11 ID:zAZra70E0
たとえば、twitterなら、twitterの文字が入ってたら
もう他の人は取れないみたいにすればいいんじゃないかなあ
123名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 09:52:42 ID:zOLrD5lIO
こんな無様なことをしでかしたのが日本人だという現実を受け入れられず
必死に中韓との関わり合いをこじつけて責任をなすりつけようとする
帰属意識が日本民族にしかないネトウヨ哀れすぎる…
そりゃそうだよなぁ、こんなことするのはシナ人だけだ(キリッ)って
ずっと喧伝していたのに自分たちのところからも出ちゃったらなぁw
スレも全然伸びないw
124名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:50:38 ID:nOQ2FCW60
>>122
そしたらでかい企業が思いつく限りの言葉登録して使えなくするだろうが
125名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 11:36:42 ID:oK041xNY0
>>124
 .co.jpドメインは一社ひとつしか登録できません。不当な登録なら取り上げられます。
 .comなんかはカネさえ払えばいくらでもどうぞ。
126名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 11:55:19 ID:kFOIdq04P
twitter.jpがあればいいだろが
127名無しさん@十周年