【グルメ】500円を払えば1か月間ずっと無料でうどんを食べることができる定期券発売 / かなりの人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
うどんチェーン店として有名な『はなまるうどん』ですが、毎年、『うどん定期券』という券を販売しています。
これは会計時に105円引きになる定期券で、枚数限定で500円という低価格で発売しています。

『はなまるうどん』には、『かけうどん(小)105円』 という人気メニューがあるのですが、『うどん定期券』
を使うと0円で食べられるのです。そんなこともあり、『うどん定期券』は毎年人気の商品となっています。
そんな『うどん定期券』を、ガジェット通信取材班は早速入手してみました。もちろん注文するのは『かけ
うどん(小)105円』 。

ちなみに、昨年までの『うどん定期券』は、定期券の購入店舗でしか使えなかったのですが、今年から全国
の店舗で使えるようになりました。ただし、利用期間は2010年の5月15日まで。そして1日1回しか使えません。

1か月間0円でうどんを食べられるという貧乏学生御用達の『うどん定期券』ですが、興味がある人は、売り
切れる前に入手することをお奨めします。

詳細と105円うどんの写真
http://getnews.jp/archives/54734
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4703786/
2名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:12:42 ID:HTbGlqEq0
3名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:13:09 ID:2R4qQtqS0
ラーメン屋も同じようにしろよ
ぼったくりばかりせずに
原価なんか50円なのに高すぎる
4名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:13:09 ID:pWQcv1SU0
香川県民が食べたらちゃぶ台返しするレベルのうどんだよな
5名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:13:18 ID:wshYO4wN0
>>2
いいやつだ
6名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:13:19 ID:z6IMQr5l0
グルメ?
7名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:13:28 ID:SOf3zI1j0
>>2
もっと自信を持て
8名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:13:50 ID:xLpCs+pa0
数年前、近所のはなまるが定期を発行して、その後少しして閉店した
9名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:15:42 ID:4lEnWpwmP
( ( (
  ∫∫ ) ヘ⌒ヽフ ) )  
      (´・ω・`)            おかみも満足〜   
 (ニニニニニニニニニニニニニニニ )
  ',;;;;;;;;;;;;;;======;;;;;;;;;;;;;;;,'
   ',;;;;;;,r´兵 |と"`lヽ;;;;;;;,'
   ',;;;lト| 衛 |ん ̄l ',;;;;,'
    ゝニニニニニニノ
   _________   
  /  お て も と   /三/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:16:24 ID:tY7Q/pL80
ホームレスが殺到するわ
11名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:16:29 ID:8ntJPzze0
>>3
1杯で600円とか700円とか、どこのぼったくりバーだ、と。
原価を考えると、このうどんの価格が本来の価格のはずなんだがな。
客の足元を見ないでマトモな商売をして欲しいよな。全く。
12名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:17:27 ID:185H5Uey0
これってかけ小には使えないと思っていた
13名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:17:49 ID:KuMEfhkV0
ラーメン屋はタレに金がかかってるんだよ。
14名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:18:43 ID:8YndeS/A0
>>3
家の近所の幸楽苑は今ラーメン150円だぞ
15名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:19:04 ID:WWN7mWDGP
>>8
ガソリンスタンドとかでも良くある手口だなw
16名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:19:42 ID:Roj1zZR80
上野公園でやれよ
17名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:19:57 ID:ysr+WnGI0
もうちょっと安くはわかるがいちいち原価を上げるやつはうざい
18名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:20:07 ID:uqYlG2eJ0
体を壊せ、と
19名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:21:02 ID:aB0BezA7P
枚数限定ならもう買えないかきっと(>'A`)>
20名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:21:58 ID:+yHSO7Y00
豊田商事事件で何人ものお年寄りが自殺したと思うと行けないよ
21名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:22:10 ID:bVMU1kK10
>>3
それでも客が途絶えないって事は適正価格な訳だ。
文句があるなら買わなければいい。
22名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:22:30 ID:3bb0q+QjP
>>11
少々ぼったくるぐらいがまともな商売だと思うぞよ
23名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:22:40 ID:LzmoNWhu0
レストランのスパゲティもペペロンチーノとかぼったくりだよな
サイゼリアの価格が適正
24名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:22:53 ID:DDUN3n3T0
食い物屋は原価30%超えたら厳しいといわれているから
頑張ってる方じゃない?
25名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:24:39 ID:oXxi5ANj0
500円を払えばか

よく見たら500円を払えば1か月 だったか

26名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:24:55 ID:eqisSAeh0
2年くらい前、会社の近くにあった店で派手に宣伝してたのでこの券買ったら翌月突然閉店した。
詐欺だろ、どう考えても。
27名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:25:02 ID:SOf3zI1j0
よしわかった、じゃあ原価やるから俺に同じモン作ってくれ
28名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:25:37 ID:Njx2ILpU0
500円払ってるんだから、無料という表現はおかしいだろ。
29名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:25:41 ID:h6Xk4aI60
やっぱりトッピングで稼ぐ商売なんだなw
30名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:27:21 ID:6B8IiUBG0
>>26
まさにドロんじょ様だな
31名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:27:42 ID:c1IuILrz0
幸楽苑はどうしてもあの麺が好きになれない
32名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:28:05 ID:/3zgMJWI0
毎回1つトッピングしても100円で済むのか・・・
後楽園駅の周りに店つくってくれ
33名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:29:01 ID:AVlERlxn0
親子3人で1杯のかけうどんをすする話がうけるかも
34名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:29:02 ID:GZeE+93f0
>>30
じゃあ>>26は、さしずめ、ボヤッキーってとこだな
35名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:29:34 ID:hA0KxBop0
ここのかけ小100円とか、ダンピング価格で適正じゃないよな。

職場近くにあったが、近くの工房多数が、
かけ小だけ頼んでて潰れてたよ。
36名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:29:40 ID:DDUN3n3T0
これ店出てまた入ってを繰り返せば永遠に小食えるの?
37名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:29:55 ID:Cveh3P2JP
はなまるとか渋谷まで行かないとないわ
38名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:30:23 ID:gMV9JOSY0
ラーメンごときに1000円払って
夜はスーパーの見切り品3割引買うってどういう了見なんだ
39名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:30:30 ID:VGM6v31M0
メニュー見たけど、あんまり美味しそうじゃないな。
40名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:30:33 ID:2GFkhUQQ0
>>36
1日1回だ
41名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:32:03 ID:jUkj60es0
>>4
いなばうどんとか柔らかいの好きな人にはいいかもしれん

まあ絶対評価で美味くはないけどw
42名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:32:07 ID:iV7cgyWW0
トンズラーはどこにいまんねん?
43名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:32:59 ID:DDUN3n3T0
>>40
そうか、そうだよな
44名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:33:25 ID:GZeE+93f0
まずは500円だから
10杯ぐらいまでは、店側の損はないな
客寄せにはいい宣伝になるし、
105円以上のものを食ってくれれば、儲けになる
45名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:34:20 ID:VLnrAOhT0
>>33
時間差つけて一人ずつ行けばよい
そうすれば一人一杯
シリアルナンバーをチェックする店もあるが全店舗じゃない
全店舗がナンバーをチェックしたとしても店を変えればオーケー
46名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:34:37 ID:ey7hBZFIP
>貧乏学生御用達の『うどん定期券』
一方、日本の国費による中国からの留学生たちは、毎日中華料理を食った。
47名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:34:39 ID:nyhMux450
資金繰りが厳しいのか?w
48名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:35:45 ID:uSolQowuP
>>40
使った後、その足で他店に行けばバレないんじゃない?
49名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:35:53 ID:Un34/GFJ0
2
50名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:36:02 ID:4yglMPcS0
>>26
ってことは、今回ははなまる自体が、、、
ってことだな
51名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:36:13 ID:h6Xk4aI60
>>43
前までのは出来たみたいだよw
1日5杯くらい食うやつをブログかなにかで見たw
52名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:36:49 ID:58XnJTvN0
近所のスーパーで、うどん4玉77円で売ってるぞ。
500円で「かけうどん(小)」が52杯作れる..
53名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:37:27 ID:lI5G9tRdP
>>14

それ車が突っ込んだ店じゃねーか?
54名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:38:26 ID:V/br6GG70
>>4
はなまるはもともと香川の高松から始まってる。
セルフの大きい店ははなまるみたいな感じのうどん多いよ。
しかもそこそこ入ってる。
みんなが紹介されるような有名どころに行くわけではないしね。
55名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:38:58 ID:zMbl9esJ0
超限定発売でこれだけ宣伝になれば安いもんだな。
56名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:40:10 ID:VGM6v31M0
上場寸前だったけど、創業者が豊田商事出身というのがバレちゃって
上場できなかったんだっけ。でも、会社売却で悠々自適なんでしょ?
57名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:43:32 ID:h6Xk4aI60
>>56
豊田商事かよw
58名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:45:17 ID:uSolQowuP
>>56
日本は罪を償って刑期終えて賠償も決着してても
再帰は不可能なレッテルを貼られる国なんですねわかりますw
59名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:46:18 ID:OK/bH1pq0
>>15
白木屋ですか
60名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:49:15 ID:VGM6v31M0
逮捕はされてないんじゃないかな、幹部だったとは思うけど逃げ切り?
週刊誌に書かれたのか、寸前で上場できなかったんだよね。
61名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:50:47 ID:k01VTvJOO
前ここ鰹節と揚げ玉入れ放題だったんだよね
んで以前後ろにたくさん並んでるにも関わらず鰹節をこれでもかって乗せて空にしてる馬鹿がいた
汁全部吸っちゃうだろっていう位半端無い量だ
後ろの人達ボー然
いくら無料だからって加減ってもんがあんだろうよ
そんな輩が多いからか今鰹節有料になってんだよな
62名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:50:59 ID:uSolQowuP
>>60
なら犯罪ですらないじゃん。
ここは法治国家ですか?
63名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:51:20 ID:RJSOi7UF0
原価がただに近い 小うどんだけを食わせておけば
コロッケやてんぷらも いずれ食うだろうという話だろw
64名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:51:54 ID:VGM6v31M0
知らんがな、書いた週刊誌に聞いてくれや
65名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:53:57 ID:185H5Uey0
豊田商事なら仕方ねーよ
許すのは何も知らないゆとりぐらいだろ
66名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:56:07 ID:HejRoRnPO
何回か行ったけど、
105円のかけうどんの存在を知らなかった。
67名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:58:12 ID:wOnfrBTG0
けっこう前からあるブツだしニュースでもなんでもないだろ。ただのコラムじゃん

なんでそんなに必死でgetnewsソースのスレを立てたがるんだ?>名無しさんφ ★
あっちの編集部の中の人間が2ch記者やってんじゃねーの?
68名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:58:24 ID:KuMEfhkV0
生卵持ち込みは許されるの?
69名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:59:54 ID:58XnJTvN0
貧乏学生や無職のヤツは100均で小麦粉買って、自分で手打ちうどん作れよ!
それくらいの暇は十分あるだろ..
70名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:00:14 ID:v9hSnbF3O
>>58
それをサポートしてるのが第五の権力こと2ちゃんねる。
71名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:00:27 ID:thzfw/pc0
デフレにしろとは言わないがパスタはぼり過ぎ
72名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:00:51 ID:HoZFtj4S0
こんなの自分の首絞めてるだけじゃん
この券なきゃ他のをオーダーする客だっているのにさ
73名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:01:29 ID:IMQ8rcGVQ
(・∀・)ぬくいんの大してた
74名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:03:04 ID:r3fABySK0
>>69
その時間と労力で働けば・・・
75名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:03:26 ID:6imE4NQ20
吉野家グループ。ここは大丈夫かw
76名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:04:47 ID:u7aQYVES0
山田うどんでもやってくれ。
味は問わない。はなまるが近所にないから。
77名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:07:32 ID:fRdyywZ20
で、この券が屋奥でいくらに化けるの?
78名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:08:37 ID:1rSdh4ub0
こういうニュースですぐ原価と言い出すやつ、
ばかじゃねえの?
人件費、光熱費、維持費の方が大きいだろうがよ

「ほんとに定期でかけだけ食べる乞食ばかりじゃない」
という計算があってこそ成り立つ企画だろうが
79名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:09:20 ID:HP8Vj6Wf0
>>69 うどん生麺1玉15〜20円は探せばあるので
そこらを利用というのが最も合理的かもね。
浮いた時間は勉強するなり、社会に貢献しよう。
普通にバイトするというのもそれなりに日本経済に対する貢献でもある訳だよ。
世間も学べるし、それなりにいいと思うよ。
80名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:09:24 ID:uDACBHKxO
>>71 同意
81名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:10:18 ID:FyQoVREz0
【グルメ】じゃないだろ
82名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:11:25 ID:alZ+kQGr0
中々旨い商法だな
あらゆる意味で
83名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:12:33 ID:W+FyqxUZ0
3まい買って朝昼晩食うか
84名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:12:38 ID:9+ZaJX4sP
元を取るには5回行かないとなのか。
そんなにうどん食べたくないな
85名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:13:20 ID:vmcmus8j0
ぼったくりぼったくり言ってる乞食は、さっさと自分で店でもやりゃいいのに
86名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:15:54 ID:JDkgEKl70
結局トッピングとかで利益だすから問題ないってことか
87名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:15:59 ID:EkuKvmKP0
1000円以下の食い物を外に食べに行くのは総じて貧乏人だけなので超どうでもいい
88名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:16:30 ID:2TWeebty0
>>86
1ヶ月に5回食べる人も実はそんなにいない予感
89名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:17:49 ID:3nNFYjru0
毎日喰えば3000円分喰えるのか
これは結構お得かも
三枚買って1日3食これで行こう
90名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:23:30 ID:wdoAy/090
うどん屋には時折行くが、かけうどんだけってのはムリムリ。
どうしても、追加の具に手が伸びるよ。

あと、絶対沸いてくる原価厨、どうにかならんのか?こいつら。

「鉄1000kgで○○円だから、自動車なんてぼったくりwww」
というレベルにしか聞こえん。
91名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:25:45 ID:Ua3s1eqI0
近所に3店あればそれぞれの店で500円払って朝昼版いけるんじゃね?
92名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:26:05 ID:cxVy7lYtO
一回あたりの量が足りんと思うよ
93名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:29:20 ID:uqYlG2eJ0
>>92
スレタイが間違っているのが悪いんだが、記事の内容も読んでやるんだ。
94名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:29:28 ID:oez9Is8eO
近所にあれば考えるけど
でなきゃわざわざ行けんわ
95名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:29:53 ID:zOZmcwPC0
>>90
金の無い負け組連中なんだから大目にみてやれw
96名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:31:28 ID:JLa0QSYEP
業務スーパーの15円饂飩が33玉も買える値段。
97名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:35:27 ID:vwuamBY5P
食べ物けちって他に金使う奴未だに多いよな
衣食住より趣味・遊び優先なのが多い限り中国製品は無くならないだろうね
98名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:43:50 ID:UBACQ+V90
はなまるは近くのイオンに入ってるんだけどさ

ちと遠くても丸亀製麺のほうがんまい
99名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:45:01 ID:kAznx1fR0
>>61
それは窃盗罪になるらしいよ
普通に使用すると考えられる量より遥かに大量に使うと
テーブル備え付けの物でも当て嵌まるそうだ
100名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:46:39 ID:GG2B5C3KP
>>62
はい、法治国家です
101名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:08:05 ID:TdLT4Acg0
どうせなら「納豆ご飯」とか「卵かけご飯」を150円程度で出してくれ!!
102名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:15:00 ID:pAkll+HR0
>>4
香川で有名どころの3点回ったかぎりでははなまるの方がマシだったぜ?
安っぽいイリコの臭みが無いだけ遙かにマシ

ただ、はなまるもそのままじゃ食えないほどマズイ
麺をお持ち帰りし、半日(夏場)〜3日(冬場)熟成させた上でゆで、牛丼屋の牛皿をぶち込むと最高
103名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:17:15 ID:pAkll+HR0
>>72
うどんなら全てのメニューが105円引き

いつもかけうどんで倹約してるヤツが、一旦上位メニューに慣れちまうと
定期が切れた後にかけうどんに戻れなくなるのを狙ってる
104名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:17:29 ID:iwYw56+DO
かけうどん1杯だけ食って帰れるのはチョンかシナチョンだけだろ
奴らには「恥ずかしい」という感覚がないからなw

まともな日本人には無理
105名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:18:35 ID:6d4Evp6VP
>>101
ぶっかけめし屋ってのあったら俺通うけどなあ。

一杯100〜200円くらいで、どんぶりに飯盛ってくれて、
味噌汁とか納豆とか卵とかおかかとか、
各種調味料とか置いてあって、好きなようにぶっかけて食う。
106名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:20:32 ID:pAkll+HR0
>>104
そんな下らないことで葛藤するのは貧乏人だけ
奴らは底辺同士で見栄をはるからな
107名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:28:18 ID:pAkll+HR0
>>105
それ、半田屋とかじゃね?

客層が凄すぎて、ちょっとしたカルチャーショックを味わえる
108名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:55:07 ID:TcHBS2EK0
>>22
というか、何でもかんでもぼったくり言ってるのがおかしいんだ
109名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:00:37 ID:KSqK/vMF0

冷や飯タッパーに詰め込んで、かけうどん(小)で食べるのがオシャレ。
110名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:02:20 ID:HX0Zhwe60
>>1か月間0円でうどんを食べられるという貧乏学生御用達
小食な人じゃないと御用達wにならないだろ・・・
貧乏無関係。
「コンビニのお握り一個って腹がパンパンだぜ」みたいなね。


素直にトッピング商法と儲かりたいと言えばいいのに・・・>>はなまるうどん
111名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:10:29 ID:h3GctsAr0
生うどん →だしで煮込む ───→      打ち込みうどん
 ││└→揚げる     ───→      うどんかりんとう
 ↓└─→茹でる──┬お湯→つけだし   釜揚げ
 乾燥     |      └→卵            釜玉
         ↓
 冷凍 ← 締める──┬→しょうゆ       しょうゆうどん
        │     ├→つけだし(別)    ざるうどん
        │     ├→つけだし(かける) ぶっかけうどん
        │     ├→かけだし(冷)   ひやかけ
        │     └→かけだし(温)   ひやあつ
        │
        ├氷水──→つけだし      冷やしうどん
        │
        ├ゆがく‐┬→かけだし(温)   かけ(あつあつ)
        │     ├→カレー       カレーうどん
        │     └→しっぽく汁      しっぽくうどん
        │
        ├お湯──→つけだし      湯だめうどん
        │
        ├炒める─→ソースor醤油    焼きうどん
        │
        └だしで煮込む──→      鍋焼きうどん
112名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:52:16 ID:CQpJepkB0
指紋認証はやめたのか。
113名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:54:09 ID:cQQgZgqR0
>>34
そして手口はトンズラー
114名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:59:57 ID:qnm9hfaN0
いつもここ行くと、かけ小に鶏ささみ天と野菜のかき揚げ載せたのしか頼まなかったんだけど
こないだ久しぶりに行ったら鶏ささみ天が無くなってた。ショックだ。
115名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:02:46 ID:LC4hK3xn0
>>1か月間0円でうどんを食べられるという

何でだよ
500円払ってんじゃん
116名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:08:54 ID:9cPtA47W0
>>3
ラーメンより宅配ピザのあの高さはどうにかならんのかと
117名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:27:14 ID:kB65qXW1i
>>3
原価w

もちろん土地代、電気代、ガス代、水道代、人件費、開発費、初期投資回収分諸々を含めて出した値段なんだろうな

小学生の家庭科じゃ無いんだから小麦粉代だけとかやめてくれよ
118名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:30:06 ID:kB65qXW1i
>>4
香川県人が一番うまいとか言ってなかったか?はなまる

マスコミの情報操作?

香川でうどん食ったけどさほど感動も無かった俺はどっちでもいいけど
119名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:33:39 ID:YL4L/3ZZ0
は?
120名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:35:08 ID:49hndm+l0
うどん屋まで行くガソリン代が往復500円かかる。
ガソリン値上げが痛い。
121名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:45:21 ID:3b3o56e40
香川県人だが、はなまるなんて食うかよw
安くない、まずい。安いメニューは素のかけうどんだけ
122名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:01:00 ID:jVURVuin0
こじきがいる店に人は寄り付かない
123名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:03:23 ID:uqYlG2eJ0
>>122
不思議だ。お前の理論で行くと通勤通学電車はほとんど
それしか乗っていないことになるが、なぜか満員だ。
124名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:03:34 ID:+TFjcpwR0
500円はらえば無料で食べられるって、
もう日本語めちゃくちゃになってきたな。

500円で一ヶ月食べられるでしょ。
125名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:06:46 ID:7fy13cRY0
在日特権を完全廃止してこれをコジキ在日に配ればいいんじゃね?

んで、国は定期券代を1万円程度をはなまるうどんに払うと。
126節子 ◆EPqOr67Ayw :2010/04/07(水) 22:08:51 ID:7U/cBiaYO

はなまるのかけうどんはコシが死んでる
せっかくの讃岐うどんが台なし

やっぱり讃岐うどんは冷やしぶっかけに限る
127名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:10:53 ID:U3zYcH5f0
小うどんってことは、他のご飯物を売りつけたいんだろうな。
128名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:13:14 ID:TzNS0kDtO
はなまるって、あれで讃岐だったのか

はじめて知ったわ
129名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:15:04 ID:cC+LLIv00
>>3
原価厨は小麦から栽培してろ
130名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:21:00 ID:4SZsz63B0
これなら痩せられるw
131名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:21:41 ID:4HperBcI0
>>3は中国人のゲン・カチュウさん!
132名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:26:41 ID:D9DBOGSx0
>>123
電車が食う場所であればその通りだが・・・・
133名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:30:47 ID:g7oNsAzDP
これ、中国人に知られたらヤバくね?
134名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:31:14 ID:eEUqN7O+0
大分では、350円でかけうどん(麺900g)が食べられる店に対抗しきれなくて、
はなまるうどんは撤退した。
135名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:33:18 ID:vz/IXctHO
山田うどんを呼べ
136名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:35:17 ID:X2kuRJKC0
はなまる行ったことない。
本場の讃岐うどんと似たようなもん?

この間香川でうどん食べてきたけど、変わらないのだったらはなまる試してみるみる。
137名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:37:27 ID:6QdU98Tt0
得得うどんのほうが好きだ
138名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:37:30 ID:KG86oBjEO
俺の中で「はなまるうどん」はカレー屋。
吉野家の牛丼に380円払うのは絶対イヤだが、あのカレーに399円は全然払える。
139名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:41:43 ID:A7POBMz10
お前は支那畜か!
140名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:42:49 ID:Sem1B01x0
期限が5/15まで
なので39日間
141名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:56:58 ID:FJx6p7ip0
>>1
すげえな。大阪にはないんだろう?あったらえらいことになるぞ。大阪人だが。
…調べたら店はあった。
142名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:05:16 ID:d3iZDQpg0
いつもいつかやってやろうとおもうけど、なかなかできない。

「小うどん二つください」
「うどんは同じどんぶりに入れてください。」

たぶん、中2つ頼むより、量が多く安くなると思うんだけど・・
なかなか言えねぇなぁ。。
143名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:47:13 ID:1LBV0hdb0
>>13
うそつけ
144ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/04/08(木) 00:49:25 ID:hYKrLNAJO
毎年買ってたけど 最近は心斎橋に行かないから 今年は買ってないよ
145名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 02:35:53 ID:mi2jnwDO0
はなまるは讃岐うどんではない。讃岐うどんはおいしいです。
146名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 02:52:53 ID:kFIUsuD40
>>41
いなばうどんうまいよな。
うさぎとわにをイメージしたトッピングが絶妙。
147名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:56:32 ID:2L2J9A/eO
はなまるの定期券ってすごい人気らしいな
148名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:59:28 ID:AQq3t96D0
なぜか横浜に無いから食いに行けない。
149名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:16:33 ID:rIrFHlX+P
5杯もくわないうちに倒産する
150名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:33:15 ID:FvUo6vK0O
豊田商事の幹部が年寄り騙した金でつくった会社だろ
151名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:36:21 ID:sISZoadg0
ここは吉野家に飼い殺しにされてるとしか思えん。
うどんよりも牛丼のほうが儲かるんだろうな。
152名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:40:26 ID:54qksnreO
こんな贅沢は私にはできませんよ。
153名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:53:08 ID:jKAoYQmKO
好きだったけど潰れた
154名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 05:07:55 ID:DK3eCz+J0
やっぱり原価厨が沸いてるな
テナント料、人件費、光熱費、清掃費、税金、幾らでも金がかかることは、
少しでも働いたことがあるならわかるだろうに
原価厨は働いたこともないクズニートだろう
155名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 05:33:37 ID:QUQvqAqz0
1日5回とか昼飯に3杯とかOK?
156名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 05:43:55 ID:CPcMIVsPO
>>155
1日1回しか使えません。
157名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 05:46:41 ID:VH9GXn/5O
関東だけかー
福岡にも来てくれ
158名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:01:07 ID:b4gznWu30
揚げ玉が無料なのでワンサカ入れすぎて汁を吸って丼から溢れてる初心者とか新でくれ
昔は鰹節も無料入れ放題で馬鹿が死ぬほど入れるから有料になってしまった・・・

まぁ揚げ玉は有料にならないとは思うが・・・
159中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/08(木) 06:09:57 ID:wtIbU7je0
>>142
単純に小がうどん1玉で中が2玉だから同じじゃないか?
160名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:12:14 ID:ja4jFDkv0
>>158
ただの鰹節の高騰で無料に出来なくなっただけ
161名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:12:47 ID:b4gznWu30
>>140
有効期間は販売日から1ヶ月だよ
なので定期券の販売期間が4/15までって事
162名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:12:49 ID:QUQvqAqz0
1日1回使用かぁ

天ぷら持ち込みとか玉持ち込みとかダメだよね?
163名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:14:30 ID:5rASYGAsO
>>158俺よりも相当な貧乏なんだね
164名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:15:58 ID:b4gznWu30
>>162
おもむろに背広のポケットから持参した鰹節パックを
かけまくっているリーマンなら目撃したことがあるよw
165名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:19:21 ID:b4gznWu30
>>163
ゴマネギ(小)¥294の代わりに
かけ(小)¥105+追加ネギ¥50+ゴマ(無料)
でセコく節約する自分も相当貧乏w

しかしネギ好きにはオススメ
166名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:19:28 ID:QUQvqAqz0
>>164
やっぱ、トッピング持ち込みはできないだろうな。
素うどんしかうれなくなるし。やっぱできない。
167名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:22:04 ID:QUQvqAqz0
定期購入して、小うどん頼むときに、汁抜きでたのんで
汁代買えしてもらうとか無理だよね?
汁抜きにネギかけて醤油かけて食べるってのありそう?
168名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:26:06 ID:QUQvqAqz0
>>165
ああ、ネギってタダじゃないんだ。 追加ネギ50円ですか。
じゃあ、汁抜きしても意味がない。

やっぱりなかなか難しいな。コンビネーションが。
169名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:26:38 ID:54qksnreO
>>167
そこまでセコくならんでもw
170名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:38:54 ID:z83jGZlo0
>>159
中は315円。
171名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 07:27:36 ID:tcflUNSZ0
こんなのもと取れない
うどんなんて一週間も食ったら二、三年は見たくもなくなるわ
172名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 07:49:19 ID:nm8sEdJ6P
>>11
じゃ、お前がやれ
大当りするぞw
173名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 07:58:20 ID:MzOy1qhzO
これバーコードみたいなの無いから実際は1日何回でも使えるよ
174名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:04:08 ID:iL0ymHyA0
個人的には讃岐うどんのチェーン店の中では丸亀製麺が一番好き。
あそこだけは他店と較べて突出してうまい気がする。
175名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:07:39 ID:LmL3OdqR0
定期券ほしいけど店舗が近くにない
176名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:11:58 ID:EDh4z9EVO
ここの天ぷら大好き
みっつは食べる
揚げたてじゃなかったら落ち込む
177名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:18:24 ID:rv2yIq7YO
ラーメンは不味いお( ^ω^)
食べ過ぎると死ぬし
うどん最高お( ^ω^)
178名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:22:07 ID:rPkbtvDmO
どんどん庵涙目wwwwwwwww
179名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:27:55 ID://c40Brd0
吉野家グループなわけだが、現金を集めるのに必死なのかなあ。
180名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:30:53 ID:dXSQWGVq0
複数枚買ったらどうなるんだこれ?
181名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:31:14 ID:El9dFtPPO
これはお得
182名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:34:58 ID:Eupj6WXyO
うちは婆さまがうどん食って死んだので、うどんが食卓に上ることはなかろう
183名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:35:08 ID:gdRGng+z0
近所の吉野家は昨晩もガラガラだったな。飽きられてるんだろうな。
184名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:37:20 ID:NqrecokmO
大学時代にこれがあれば毎日通ったのに。
185名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:40:49 ID:RCfx430x0
田舎だから県内に2店舗・・・
仕事場の市にも、家の近所にもない
186名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:41:50 ID:Eupj6WXyO
>>184
大学生が小うどんで満足できる訳もなく。
187名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:42:44 ID:jYlUpEQvO
いいかげん、うんこ、ちんこ言うな

わかったから。

我々讃岐人が羨ましいのだな。
188名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:44:08 ID:vknfzMdTO
丸亀製麺に期待
189名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:44:53 ID:6p8Tvs/D0
>>3
ラーメンのぼったくり度は異常
まあ、うどんよりはコストがかかっているのはわかるが
度が過ぎている
190名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:47:37 ID:B+lhwXBHO
半熟玉子天うめー
191名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:57:53 ID:WMONiSb8O
昔、よく行ってたけど、創業者が元豊田商事の幹部だと知ってから、行くことが出来なくなった
お年寄りを狙って騙してたのが子供心に許せなかったのと、会長が刺殺された時の顔のアップがトラウマ
192名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:03:51 ID:RfHwJ2clP
売り切れ

打って無い
193名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:08:54 ID:cndn3DDO0
>>179
うどん定期券は何年も前からあるぞ。
職場の近所にはなまるがあった時代は必ず買っていた。
すぐ売り切れる人気商品

小うどんなんかは本当に子どものおやつ程度で役に立たないが
400円くらいの商品を300円で食えるってだけで、お得感はかなりある。
こっちとしても、ランチをなるべくはなまるで食おうってことになるので
店側にとっては売上UPになってるんだろうな。
194名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:09:53 ID:Z+5CPGcx0
1日1回しか使えないなら定期券じゃないだろ。
これは詐欺だ。
195名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:19:22 ID:9Nne+VIFO
「松坂牛丼大盛で!!」
「お客さま、うどんを注文してください」
196名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:25:21 ID:jQcHaqkN0
都内某所だが、Google Mapで最寄りの「はなまるうどん」ぐぐったら
はなまるうどん・滋賀東草津店て・・・
197名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:34:28 ID:CHvU1iJYO
無料じゃないだろ、アフォか1は。学習やり直せ
198名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:36:07 ID:uGRjgAREO
これって500円で26枚綴りの1回100円割引券を買うのと一緒だよね?
しかも毎日来店を強要されるという(w

5000円で1年間食べれる一年定期!とか売れば不況だし頭の弱い奴とかに売れるんじゃないかな?w
199名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:39:24 ID:Qu//cs5fO
飲食店は全部 こんな感じにしろよ
200名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:39:49 ID:cgrQF4Kd0
>>198
おれ頭弱いから確実に買います
201名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:45:34 ID:Dxg+eQbe0
なんかのブログで1日何度もはなまるにうどん食いに行ってるのがあった気がする。
これは1日1回制限だから、少し前の定期券より劣化してるかも
202名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:45:39 ID:KpuUZVUI0
定期券って普通にお店で売ってるの?
203名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:48:28 ID:KtgmlFqo0
>>132
定期券を使う=乞食って意味じゃね?
204名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 11:03:40 ID:KdBZgaVB0
500円で1ヶ月間、1日1回のみか。
しかもサイズは(小)。
全然お得じゃねーな、こりゃ十分儲けでるわ
205名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 11:04:53 ID:tk9jFk7P0
>>204
「小が無料」じゃなくて「105円引き」、だからかけ小以外だって喰って良いんだよ。
206名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:12:02 ID:MzOy1qhzO

かけのスープが無くなったって断られた
207名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:14:38 ID:lmmVHM5R0
豊田商事の元社員が創業時の社長だった店かい?これ。

アレを考えたらここでは食えない・・・。
208名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:21:03 ID:vNdUYBPM0
貧乏学生御用といっても
小うどん一つじゃ若者には全く足りないだろ。

大盛り 替え玉が一個無料になると考えた方が良いだろうな。
209 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:27:45 ID:A4IDJZ5KP
はなまるは、「かけ」は105円と安いんだが
何か乗っけたうどんになると、いきなり297円になる

例えば、わかめうどん=297円∴わかめ=192円
同様に、月見うどん=297円∴生たまご=192円

かけ以外は食べると大損です
210名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:30:24 ID:r+6jHiviO
>>206
ちょ!!マジ?
211名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:33:52 ID:yQMV4+r50
早速買ってみた。普通に会計の時にみせたら105円引いてくれるみたいだけど、
1日1回ってどうやって確認すんのかな?
212名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:39:12 ID:MzOy1qhzO
>>210
定期券買ったのに残念

まぁ無制限で使えるから良いけどね
213名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:44:44 ID:MzOy1qhzO
>>211
チラッと見せるだけだから確認とか無理!
何回でも使える
214名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:46:26 ID:TeagVwC80
蕎麦屋でこういうサービスないの?
うどんなんか毎日食ってられっかっつうの
215名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:50:48 ID:s3mOvwKq0
普通の外食産業も月500円で食い放題にしろ
それが出来ないのは努力不足なだけ
216名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:52:12 ID:3no/NLjj0
1日1回か
まぁ何度でも使えたら流石にみせが持たないか
217名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:08:17 ID:5IJpaxMgO
1日一回でも体には良くなさそう
無理しないで
218名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:13:42 ID:+G47fzIUO
毎日欠かさず1ヶ月かけだけ食べ続ける強者が出てくることを期待してます
219名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:38:30 ID:mi2jnwDO0
>>218
マジでそれやらないと大してお得じゃないんだよな
つまりイラネ
220名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:44:54 ID:hp8zq47h0
金を払えば無料だよ
221名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:53:41 ID:z+Knd2NX0
>>213
飲食業の人は結構顔覚えるの早いよ
ちらっと見ただけの人でも覚えてる
222名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:01:26 ID:FvUo6vK0O
>>191
結局、豊田商事の事件も朝鮮人が絡んでるんだっけ
あの社長刺殺も口封じだろ
オウムの村井が刺殺されたのと同じだよな
223名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:07:00 ID:zmI+4emZO
はなまるうどん券と温泉博士の雑誌があれば、放浪には最強
めしと風呂が確保される
224名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:23:52 ID:L0UHfUfR0
>>223 実際は店舗見つけるのと、そこまで行く手間が相当なものとなるので
余り役立たないかもね。
225名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:37:55 ID:qTXTL9pvO
それより>>1のリンク先の「勝間和代のエヴァコス」の方が気になるんだが
226名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:43:07 ID:5QoksggeO
>売り切れる前に入手することをお奨めします。

当たり前だろw
売り切れた後に入手できるわけないやんw
227名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:43:52 ID:fYLV8s6H0
まだ買えるの?
228名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:43:54 ID:AsTCw6TH0
>>167 にひどい貧乏人がいるw

229名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:44:34 ID:bRtrYfRN0
>>4
まあ、これでもマシな方だよ。昔の東京のウドンなんて食えたもんじゃなかった
230名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:49:15 ID:IitIKvedO
生活保護にはこうゆう券をくばれよ
231名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:51:31 ID:IeS/dfKz0
105円×39=4,095円分の回数券
もう昨日の1回分は流れたけど
232名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:56:02 ID:ZDIjFdFO0
俺 いつも499円のカレーセット食べてるよ。

233名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:57:24 ID:DZTlu8sYO
我慢出来ずにカキアゲでウドン大盛り注文になるわ。
234名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:12:58 ID:IeS/dfKz0
定期券、ヤフオクに3件出てる
235名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 19:24:29 ID:fX92vPe90
ホームレスの配給場所のようになっていたな

毛じらみとか結核菌とか感染するから気をつけろよ
236名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:11:09 ID:8YW3BvJW0
カップめんより安上がりだな
237名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:16:06 ID:+b9J9UyQO
すげーな・・・でも俺の地域にはなまる何とかって店ないんだけど?
238名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:34:06 ID:EBgTsr6Q0
>うどんチェーン店として有名な『はなまるうどん』
正直、知らんかった。
で、検索したけど、かけうどん(小)は273キロカロリーらしいから、
これだけじゃ全然足らないな。
まあ、うどん定期券は、他のメニューを頼んでもらうための餌だろうけど。
239名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:34:06 ID:CYmd2Uoz0
※ただし、1ヶ月ずっとわんこそば状態で食べ続けていただきます
1分以上食べるのを中止した場合は罰金をいただきます
240名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:41:10 ID:MvGf6oUN0
>>239
カイジかよ
241名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:41:21 ID:SLKRJNIa0
かけ(大)を猛スピードで食べる快感
242名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:54:39 ID:zIKx3Ozd0
>>201
前から一日一回。
店員違えば複数回行ってもばれないかと
243名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:01:57 ID:+C1urImaO
一枚の定期券をチームで利用すればいいんじゃね?
244名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:03:25 ID:LzFdnnuWP
うどんで500円ぐらいとるところもあるからなぁ
245名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:07:33 ID:bN4TrhUJO
トッピングは無いの?
もしかして、トッピング一つにつき400円くらい取るとか?
246名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:48:08 ID:qqqp1KAD0
こういうのって普通○○円以上にメニューに限る〜とか制限ついてそうだけど
これついてないのかよw
247名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:52:30 ID:Iz91OLxY0
いま北海道なんか2店舗しか無くなっちゃったんだが
札幌と旭川。
248名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:49 ID:/nkHbU0B0
うどん定期券って店の死亡フラグだと思ってた。
横浜イセザキモールの店がそうだったから。
249名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:16:19 ID:7qhCH1yR0
>>247
札幌は南郷14丁目か
旭川にあったっけ?
末広のほうか?
250名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:17:55 ID:/Pjmznv80
はなまるは釜番で結構違う
上手い人の茹でたてに当たった時は相当美味い
251名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:19:39 ID:yAUZzHc/O
お得だなとは思うが
やろうとは思わんなぁ
毎日かけうどん食うのはちょっと
252名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:28 ID:Z5UpNyDjO
かけ小一杯じゃたりないから唐揚げとか天ぷらとかものっけちゃうよね
253名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:40 ID:7qhCH1yR0
札幌の南郷14丁目の店は
南郷の湯っていうスーパー銭湯の隣にあって
汗をだくだく流した直後に食ううどんは格別だったな
あそこは立地の勝利だろうな、地下鉄駅真裏だしな
蕎麦の国北海道でよくぞ持ち堪えてる
254名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:24 ID:ri9CNX6uO
亀のテンプラたべたら、ハナマルのテンプラくえなくなった。
255名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:37:18 ID:ZYHZVYLS0
はなまるうどんが、半径5キロ程度の所に3軒あり、だから、朝昼晩、三店舗をハシゴしたら、
実質一ヶ月間は、メシ代ゼロ!!!

一日一回ではなく、一日一店舗一回だろ????

ただし、ずっとうどん食っても飽きない、という条件付になるが。
256名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:40:53 ID:D0T3fB0g0
原価厨じゃないが、うどんってスーパーで1玉30円くらいで売ってるから
外食で食う気にならない。
257名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:43:55 ID:TeagVwC80
かけ小が105円なのは、まあいいとして、
ぶっかけ小、または温玉ぶっかけ小を頼むと、294円。
ネギと大根おろし、もしくは温泉玉子の違いだけで189円も差が出るものか?w
値段設定おかしくね?
258名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:18 ID:LeJkJUzi0
うどん好きだけどすぐ腹が減る・・
259名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:54 ID:tNMkWXmtP
汁抜きで頼んだことはないけど
茶碗に麺だけうつしてそこに醤油かけて食ってる
260名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:48:34 ID:gST8iqSZO
=^m^=カレーセットにコロッケ載せて♪
261名将ヨシイエ:2010/04/08(木) 22:50:41 ID:gM9HAxik0
うどんといえば日新のどんべー

あの汁は麻薬なみにうまい
262名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:51:09 ID:7qhCH1yR0
>>256
それよかホットケーキこそ外食で食う意味が解らんが
はなまるも、茹でパック麺とは明らかなレベルの違いはあると思うけどなぁ
そこに数十円の価値位も認められないのは、さもし過ぎるのではと
十分に価格努力はしてると思うし、価格面で難癖付けるのはどうかな
スーパーで麺が何円だから、外食するやつはバカ、てのは、外食産業全てを否定するだけだよ
それならココイチのカレーのほうが、外食する意味が解らん
鉄1トンは1万もしないで買えるのに、自動車に数百万出す奴は情弱てのと同列
263名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:55:09 ID:le/cAVKN0
500円で有効期間は1ヶ月?
264名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:55:28 ID:zmI+4emZO
はなまる105円うどんに無料てんかす無料ねぎ無料しょうがを山盛りもって1日一食で生きています
生命維持外食はなまるサイコー
265名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:57:01 ID:m1N9b3G4O
三店舗あっても1日一回だよー
Suicaみたいにちゃんとカウントしてるからズルできないぽい
266名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:57 ID:V4Rjawg/O
あまりに人気がなくて市内からうちの近所にある1店舗だけ残して撤退したはなまるか
これで人気が出りゃいいな
267名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:01:03 ID:e2Qkghz10
>>259
伊勢うどんってそんな感じじゃなかったっけ?
268名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:02:50 ID:KWLGq37b0
俺が学生の頃にこれが有ったらと思う
一日2回立ち食いうどんだったからなぁ。
269名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:05 ID:/csXK4uvO
チラッと券見せるだけで良かったけど、だったら何回でも行けるよね。
270名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:39:05 ID:WDS/cQpN0
原価厨ってアホだよな。
そんなこと言ったら、バイトや会社勤めなんて、みんな原価0円じゃねーか
おまえら給料いらねーのかw
271名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:41:56 ID:WMONiSb8O
>>256
ウチの地元のジャスコは1玉5円
ヒガシマルのうどんスープの方が高い
272名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:44:03 ID:LeJkJUzi0
メインのうどん玉よりうどんスープの方が高いってどうよw
273名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:53:02 ID:AWumzFkw0
スープも自分で作ればいいじゃん
274名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:15:23 ID:wnaUZhsQ0
ここってぶっかけと釜揚げ食べると美味しいんだよな
かけだと不思議なほど駄目なんだけど、かけの出汁がダメなのかな。

そして西日本で食べたはなまるはまあまあだったけど
東京のはなまるはガチで不味かった、出汁はダメ以前に塩が強いだけ。

「関西風だしってこんな感じ?薄くて塩が強ければいいんじゃね?」って感じ
のオペレーションなのか??と思った。

あれは店がよくもつなあと思った。
275名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:21:39 ID:IUgl0U4x0
あなたには亜鉛が足らないわ!
276名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:29:01 ID:/JnzrNoMO
原価って 一円50銭くらいだっけ?
277名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:19:30 ID:d4MvB7e50
素うどん105円でも安いけどな。玉が50円くらいするし、スープも粉末使っても20円くらいするし。
葱もそこそこします。でも素うどんを注文出来るかどうかは知らないが。
278名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:23:20 ID:AtnxKC5E0
原価がどうのこうの言うのってほんと幼稚だな……
279名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:29:39 ID:uCn5M4V00
>>278
そそ。じゃぁ自分で作れ
で終了。
280名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:41:59 ID:JsefCrXG0
うどん玉抜きでネギスープにできるシステムにしたら、
100円から人件費とうどんスープ原価を控除した金額相当、
つまりうどん玉原価分がマイアカウントに積算され
るような仕組みにすれば固定客がついてよいマーケッティング
にならないかな?

「小うどん、玉抜き、差額はチャージでお願い。」って。

店も客も両方得するような気がする。
281名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:45:11 ID:tscjU5d50
>>277  器を用意して洗わなくちゃならないしね。
282名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:48:27 ID:AFP4hI7H0
はなまるまずくて食えん
283名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:54:23 ID:prf1T2gx0
全店共通【はなまるうどん定期券】22年5/15まで 送料無料
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r64500393

現在の価格 : 660 円

なぜ 直接店舗で買わないんだ?
284名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:05:04 ID:UHX4k6/R0
これ別支店をハシゴするという技を使えば、一日何食でも殆どバレずに食べられるのかな。
まさかカードに電子認証などで使用回数が記されたりする仕様にはなってはいないだろうし。
しかし100円のうどんでそこまではなかなかできないよね。 
交通費もかかるし。そこを節約しようと自転車で移動すればダイエットにもいいかも。
でもそんな面倒なことやれそうにないな。たとえ500円もらったとしても。
285名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:29:41 ID:2j5aSBzb0
 カードにカレンダー式チェック欄ぐらいついてるんじゃないの?
286名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:17:40 ID:55ofT+nbP
やったー。家族3人で3枚買おうと言うと一人で行けと嫁に怒られた。
287名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:31:24 ID:wnaUZhsQ0
>>280
>>284
あんたら乞食だな。気味悪いわ。
288名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:42:20 ID:AaHOg4xM0
まだ売ってる?
289名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:07:21 ID:KAByM4+f0
吉野家の優待で定期買えたら最高なのにな。
優待半年ごとにくれるから、仕方なく吉牛行ってる状態だし。
グループ会社なんだし、使えるようにして欲しい。

それにしても設立してまだ10年も経ってないって、すごい成長したんだな。
290名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:13:48 ID:96eJV5E/0
ヤフオク現在710円
291名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:54:47 ID:AaHOg4xM0
今日は朝昼晩と3食かけうどん食べた。さすがに飽きてきた。
292名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:28:25 ID:ptgk/7uK0
はなまる、最近少なくなってね?
293名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:41:56 ID:WtqWvCHo0
ぶっかけ祭りっていう旗だけは評価してやる
294名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:05:21 ID:d4LU06zZ0
これはメタボの罠だ……炭水化物ダイエットの敵だぁぁぁ!!!


295名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:13:26 ID:x3TTOUqI0
>お昼に炭水化物無しで
>サツマイモ150g+お野菜でおかずだけ持ってこようかなと思って。

?サツマイモは炭水化物だよね?
さくらいはアフォなの?ホントに薬剤師?
296名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:17:33 ID:x3TTOUqI0
誤爆した。スマソ
297名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:58:31 ID:58+oEcMB0
はなまるうどん定期券☆5/15まで
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f91438409
個数 : 7

こんなものまで転売の対象になるのか
298名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:52:52 ID:tU5/nFDL0
うどんは何気に塩分強いからなあ。
うどんばかり食ってると成人病になるぞ。

実際香川はソッチ系の病気が全国比較でも多いから。
299名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:17:46 ID:zXZBa1UJP
>>297
案外話題性でマスコミに取り上げてほしいはなまるうどん関係者かもよ?
300名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:41:42 ID:2gEGMHiE0
【雇用】 じつは派遣より悲惨!? “ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270886905/
301名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:48:38 ID:/WsuTrjs0
おととし買って試したけど、やっぱ毎日うどんじゃ飽きるから
結局がんばっても一ヶ月のうち10回くらいしか行かなかった
お得感は無かったなあ
302名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:20:13 ID:QzFUXH6z0
>>90
原価に付加価値を乗せたモノが販売価格だからねぇ
うどんの原価にどう付加価値を乗せても300円がせいぜい。
303名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:27:56 ID:bNPm3PZA0
大久保にあったはなまるうどん潰れちゃったよな
気に入ってたのに
304名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:40:04 ID:zXZBa1UJP
今日家族3人で行ってきた。
定期でかけ小1杯、実費でかけ小1杯、子ども用うどん1杯無料。
会計3人で105円なり。
305名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 05:41:05 ID:1qFJ0F2J0
結局100円引きクーポンを500円で買う感じだな。
306名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 06:20:08 ID:wkRB+e9V0
毎月、来店6回目から100円引きになるクーポン券ってことだよなぁ
そう書くと、とたんにすごいケチなサービス券に聞こえるのが不思議
307名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 08:56:39 ID:d4A8FDFt0
こんなん毎日食いたくもねえな
絶対飽きる
外食するなら食いたいもの食うべきだろ
貧乏人はみじめだな・・・
308名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:19:46 ID:0HxrETlk0
>>45
おまえ、中国人とかわらんな。

【話題】 「日本で教育受けさせたことに後悔」 飲み放題1人分頼み2人で飲んだら、娘に叱られた…中国人なら規則より人の気持ち重視★5

1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] 投稿日: 2010/04/06(火) 14:48:39 ID:???0
・年に一度の桜の季節になり、東京にも楽しく明るい雰囲気が溢れている。 
 しかし、私の周りで起きた二つの出来事が私を深く悩ませている・・・。 

 北京から来た年上の友人は、二年前に美しく聡明な日本人女性と結婚し、周囲の人々を 
 羨ましがらせた。今年の花見の席で彼は一人で酒を飲み、表情も明るくない。 
 かつて幸福の絶頂だった二人は、現在「離婚協議中」なのである。事の発端は「通勤定期」 
 という小さなものだった。彼が週末に外出する時に、奥さんの通勤定期を借りようとした。 
 すると普段は温和な奥さんが突然顔色を変え、「これは私が通勤するためのものよ。 
 あなたが休みの日に使っちゃだめじゃない!」と言ったのだ。これに彼は腹を立て、 
 「日本人はどうしてそう頑固なんだ。週末は君は使わないんだから、バッグに入れておいても 
 無駄だろう。二人の家計のために節約しようと思っているのに、そんなふうな考えでは 
 これからやっていけないよ!」と返したのだという。 

309名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:33:25 ID:+lSe2dSc0
高杉

原価を考えれば
1杯10円が限界だろ。
ラーメンだと15円。
それ以上は全部ボッタクリ
310名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:35:12 ID:0HxrETlk0
>>309
じゃおまえがその値段で商売を始めろよ。
311名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:45:03 ID:z5ZQKiypO
>>309
ヒント:人件費と光熱費
312名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:47:34 ID:Jnf3eSUA0
これはかけうどん(小)だけを頼むと気が引けるので、
オプションをつけてしまう小心者の俺を狙った販売戦略
313名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 09:48:36 ID:D7Na6hgX0
もう、飲食業は国営化して税金で運営すれば良いよ。
外食は何を食べても全部無料。

税金は高くなるけど。
314名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:43:10 ID:LIXaU9RI0
>>306 確かに。 言葉のマジックって凄いな。 そう言われないとかなりお得感を感じてしまうものな。
315名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:57:47 ID:6iouhQ9V0
>>314
一日に何度でも使えそうなイメージを抱かせる"定期券"って言葉も
紛らわしいというか、あざといというか・・・
316名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:18:53 ID:qnAZJOjL0
>>309
そうだよな。
原価を考えると水道代や電気代も高すぎるよね^^^
君は雨水飲んで自家発電してればいいと思うよ。
317名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:22:03 ID:Tt/2+j8FO
はなまるのゲソ天は、イカゲソじゃない。

秘密工場で培養養殖された足が24本ある得体の知れない生物のゲソ
318名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:24:05 ID:K/qLQA94O
>>309さんはファストフード界の風雲児やで
319名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:25:58 ID:J+B9G0DI0
マックのドリンクに金出して飲んでる奴はアホ
320名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:28:59 ID:7+m8S4Fw0
最近巧妙に原価厨厨を釣る原価厨が多すぎ
321名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:15 ID:bKK8J3kQ0
KKKが一番憎んでるのは実はユダヤ人。
政治・経済・マスコミに食い込んでるし、白人に成りすますのも多いからな。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。

その次が黒人。これは犯罪率の高さと、リベラル団体と組んで
謝罪しろ賠償しろとしつこく糾弾してくるからだ。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。

んで、その次が中米や中韓からの不法移民。
不法に入国してきといて居座ったうえに選挙権よこせとか言いやがる。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。
322名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:37:02 ID:AYlK3oBwO
近くあれば買ってもいいんだけどなあ。
うどん食いたくなってきた
323名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:46:05 ID:5ZiXNiuB0
俺は近くにあるから昨年は30日中25日位いったわw
鳩山は生活保護費をこれすれば、金浮くぞww
324名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:16:21 ID:v7shR9nu0
乞食だな
325名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:18:49 ID:DeUrZZBe0
はなまるは、コシがある=硬いと勘違いしてる店舗があるからなぁ
326名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:21:47 ID:UT2aNKbc0
要するに最高30杯が500円で食べれるってだけで無料じゃないじゃん。>>1
それにかけうどん小1杯なんて一食分にならんし、他のモノを頼むのを見越した阿漕なやり方だろう。
こういう企業姿勢はちょっとムカつくなあ。
5000円でこの定期券を10枚買ってホームレス10人にプレゼントしようか。
327名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:32:27 ID:xfeytckU0
トッピングで儲かるんだから、一年中発行すればいいのに。
105円のかけ小に、バイトのおばちゃんが、わかめ一つまみ
入れるだけで280円のわかめうどんに早変り。
328名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:55:02 ID:+lSe2dSc0
ボッタクリすぎ
こんなもの原価10円くらいだから20円で売ったって利益出るだろwww

はっきり言って外食で100円以上払うアホは
全員情弱www
329名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:03:27 ID:0JAevjnXO
一昨日買ったwww
営業なんで、平日はフードコートで持参のオニギリ+かけ小が昼飯。
330名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:12:15 ID:BfRaix3k0
>>329 そんな元気ない。半ば羨ましいな。そういう節約気力。
331名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:13:38 ID:i5vCQB6V0
こんなもん持つかい

と思ったら限定か。ますますデフレじゃのう
332名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:11 ID:+lSe2dSc0
>>329
そういう無駄遣いをしてるから営業しかできねえんじゃね?

マジ家で作れば10円くらいでできるっしょ。うどんくらい。
333名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:18:15 ID:mPqBajoOO
332
10円って・・・料理作らないんだな
334名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:19:17 ID:/8BltLlo0
伊集院光が絶賛してるうどん屋
335名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:21:48 ID:T/wuCCTc0
>>332
この手の原価は店が大量購入してるから安い材料費で作れるって話で
個人でそこまで安くできん
336名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:23:37 ID:sAlRv3DgO
>>332
粉から打ったとしても無理
337名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:24:57 ID:/8BltLlo0
>>329
持ち込みしていいの?
338名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:30:57 ID:Eu7oNvRe0
うどんじゃなくて牛丼の定期券とかカレーの定期券やってくれないかな
339名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:38:39 ID:3rEi6HrwO
>>328の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
340名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 19:38:40 ID:GvwzZKOz0
>>338
それで思い出したけどカレー5皿30分以内に完食したら3ヶ月間毎日一皿無料パスがもらえる店が

はなまる定期を割引と考えれば割引なら結構ありそう
持ってたのであげると
今だとミスドのいつでも100円になるパス(期限六ヶ月)
ドトールコーヒー50円引きパス(期限二ヶ月)
天丼屋で50円引き会員券(期限一年)
マクドナルドでドリンク10円パスってのもあった

ていうか基本無料だよなそういうのって
341名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 20:41:08 ID:rNLk8wxt0
原価10円とか言ってる奴って、頭にぼうふら湧いてる?w

「1ヶ月無料で食べる権利」を500円で買うってことだろ、この定期券は。
342名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:24:15 ID:D7Na6hgX0
これって1日何杯でも使えるの?w
343名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:39:48 ID:v2VXZ4f80
モラルに依る
344名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 21:45:00 ID:LIXaU9RI0
>>343 単純に疑問なんだけど>>1に書いてある

>そして1日1回しか使えません。

ってのは単に自己申告なの? システム的になんかするのかと思ったんだが。
345名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 22:31:19 ID:D7Na6hgX0
食費はここの500円だけって奴、絶対いるんだろうな
346名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:44:06 ID:Jf+dchnb0
定期買って毎日行ってたから
「かけ小ですね?」って店員に顔覚えられたw
347名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:45:28 ID:7ZyNNIzO0
このスレまだあったのかw
348名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 23:56:04 ID:GE41XoJ60
>>3
そこそこ釣れてて良いなー。俺はどうも上手く行かん。
349名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:20:49 ID:Wy8wSaXv0
異常だろ。
どう考えたって原価は30円位しかしないのに
これを200円とか払う情弱なんて本当にいるの?

俺の周りはみんな自炊してるよ。
自分で作れば20円くらいで作れるのに
マスゴミに煽られて化学調味料まみれになる情弱乙www
350名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:25:44 ID:gHJAiL3B0
>>344
システムをワザワザ作るのにかかる金>1日に何度も使う輩による損失。

30日間なら使用後でも返金!だのロッテリアの返金CPにしろ
そんなには出ないってわかってやってんだろうな。

ちなみに、30日間〜だのの、返品率は
0.2~0.5%ぐらいらしいね、返金を実際に求める人の割合って。

>>349
材料費だけじゃなくて、電気ガス水道全部込みで
1万円をあげる。これで1ヶ月乗り切ってみろ。
31日ある月なら、一食あたり約107円だからな。
健闘を祈る。
351名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:16:49 ID:7mexkWmUO
>>349の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
352名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:42:56 ID:x4Xp8kqf0
>>349
うどんって最凶の悪徳ボッタクリ商売だったんだな。
この定期券というのはそんな悪徳うどんやの罪滅ぼしか。

だいたい、1日一杯で月500円ぐらいなら適正価格と言えるだろうし。
353名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:52:02 ID:9sAQ2sIj0
FCだから本部ががめついってことだろうが、ちょーしこいて値上げしまくりのぼったくりセルフは多いな
人件費を抑えて安く提供するのがセルフサービスの目的の一つなわけだが、他と同じようにトッピングでぼりながら
かけの利益率を上げるわ天かすやかつおぶしで金取るわ酷いものよ
354名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 09:07:25 ID:16FxadkH0
>>328

では、情報強者のあなたに100以下で食える外食を教えてもらいましょうか
355名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:08:23 ID:P9G5Cz4s0
>>349
お前の家に100人連れて行くから毎日20円で食わせろ
356名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:12:28 ID:FiDZJcEAO
昨日は同じ店で朝昼晩3かい食べた。

1日1かいはガセ
357名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:17:49 ID:P9G5Cz4s0
>>356
日本語上手ですね
358名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:19:52 ID:0MF8xcQRP
原価が10円なら20円で良いとか言うもんじゃないだろ。
手間賃技術料で300円なり上乗せされるんだから。
359名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:21:34 ID:A6RZtYBnO
今んとこ土日以外は毎日行ってるな。
外回りリーマンにはたまらんぜよ。
360名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:23:30 ID:hPxEfYO3O
関係ないが最近増えてきたよな、さぬきの看板掲げてコシも何もないボヨボヨ麺を平気で出す糞店が
361名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:23:53 ID:x4Xp8kqf0
>>358
つーか店舗の家賃忘れてね?
362名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:24:13 ID:A3gmYnSO0
自作にチャレンジして小麦粉を買ったら、
自分で練るより生めん買った方が安いことに気づいて驚いた
363名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:25:47 ID:hPxEfYO3O
>>358
麺は機械打ちを仕入れて、つゆは調合された化学調味料をぶち込むだけですがどこに技術が・・・?
364やまんばメイビー:2010/04/12(月) 10:31:50 ID:wsDpvtc3O
ミールカード損か得か論争って時々起きるよね
365名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:32:53 ID:nzXaqTwb0
定期券が残ってる所がまだあるな
人気ないのか?
ttp://www.hanamaruudon.com/news/ticket/
366名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 10:47:48 ID:5/w2vU140
家から歩いていけたりする距離にあるならまだしも、
車で10分もかけて行ってたらガソリン代のほうが高くつくわ。
367名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:10:25 ID:oPyKHcb00
こんなのあったら、毎日うどん小だけ食べに行くぜ
368名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:39:40 ID:eKz9SlJ3O
駅の立ち食いそば屋でこれやってくれたら、かなり便利なんだけどな。
369名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:43:20 ID:zAvSi8tC0
通りすがりにあればなあ
わざわざは行けないな
370名無しさん@十周年
原価厨はひきこもりなの?
外出してるときにふらっと寄れて食べられる手軽さがいいんだろ。