【社会】 auのKDDI、1年近くも2837人の個人情報開示状態に…中にはクレジットカードや口座番号開示状態の人も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<KDDI>「auお客さまサポート」個人情報が開示状態に

・KDDIは7日、携帯電話auの利用者向けホームページ(HP)「auお客さまサポート」で
 昨年5月から今月6日にかけて、利用者2837人の住所、氏名、生年月日、電話番号
 などの個人情報が他人に見られる状態が続いていたと発表した。うち5人はクレジット
 カード番号や金融機関の口座番号も含まれていた。

 現時点でカードなどの不正利用の被害報告はないという。2837人はいずれも
 携帯電話回線の契約を前の利用者から譲り受け、前の利用者と同じ暗証番号を
 使い続けていた。前の利用者がHPで自分の登録情報を照会すると、新たな利用者の
 個人情報が開示されてしまう状態になっていた。システムの改修ミスが原因。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100407-00000049-mai-bus_all
2名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:50:52 ID:EvE0h8al0
ゆとり世代が3ゲット
3名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:51:25 ID:tbtxrmQt0
まあauなら誰も見に来ないから大丈夫だろう
4名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:51:45 ID:4ksqW0LJ0
踏んだり蹴ったりだな。KDDI、疫病神でも背負い込んだか
5名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:53:37 ID:0dTMusCS0
auは契約したことがないから関係ないが
昨日まで見れたのね
6名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:54:39 ID:FqQxv9qo0
メッセサンオーより酷いじゃねえか
クレカとか
7名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:55:31 ID:IwqnRg2N0
これってDBの暗証番号テーブルの参照キーを個体識別番号にしてたってことか。
ちょっと考えられないミスだな。
8名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:55:45 ID:b82wZ88M0
「譲り受け」ってのが回線の名義変更だな
前のユーザはどうやって見るんだろうなこれ。
9名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:57:45 ID:pTT5W5PkP
クレカ情報をゲットした中国人に色んな物買われて終了
10名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:58:55 ID:bQbUPO9y0
> 2837人はいずれも携帯電話回線の契約を前の利用者から譲り受け、
> 前の利用者と同じ暗証番号を使い続けていた。

いや、暗証番号ぐらい変えろよと
11名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:58:57 ID:JMa5UQ+D0
またか
KDDIグループはDIONの時も漏洩騒ぎしでかしたのにもうアホかと
12名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:59:24 ID:59A+gwnS0
そういや以前の何万人かの個人情報漏れの時、
コピペの紙切れ一枚送ってきただけだぞ…

ヤフとかだと500円分のクオだったんだろ
13名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:02:17 ID:qFB6ZCOK0
他人っていっても不特定多数じゃなくて前の人限定か
ほぼ被害なしだろうな

メッセよりマシか
14名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:03:40 ID:JMa5UQ+D0
>>12
そのコピペ文章読んでなかった?
あんときはCD-Rへのコピーまでで第三者には漏れてないって手打ちだったろ
15名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:04:20 ID:jMee7sg60
エロゲの購入履歴が全世界に拡散よりはましだな
16名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:05:23 ID:b2hf6EL00
au側のミスではあるんだが、回線譲渡して暗証番号まで同じって家族にでも渡してるのかな?
でも家族でも暗証番号は個別に持ってると思うんだがな普通
少なくともうちはバラバラだ
17名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:05:59 ID:ugsQgm0Z0
これは見た方が不正アクセスだろ
18名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:10:58 ID:36nRqT260
なんだ使ってるやつらが悪いんじゃんw
ていうか、前の人の暗証番号なんかどうやって知るんだ?
それ被害出るわけないと思うが
19名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:12:21 ID:ugsQgm0Z0
昔の所有者が現在の所有者を盗み見たんやろJK
20名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:14:34 ID:sCzFWiQ80
譲渡された契約者しか見れないんだからほぼ問題ない。
21名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:21:11 ID:fHm2z5n/0
>>11
昨日机の周り整理してたらその時のお詫び状が出てきて読み返したとこ。
“今後二度とこのような事が無いようにうんたらかんたら”
通信関係はダメ人間がやってるダメ会社ばっかりだわ。
22名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:27:00 ID:36nRqT260
マスゴミと一緒でチョンに毒されてるスレ立て人は悪意あるスレタイつけるよな
だいたいチョン企業SBのニュースは好意的にスレタイつける
2chもキモイ場所になったもんだ
23名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:28:13 ID:XYHpwCF60
個人情報流出のオンパレードだな・・・

メッセの場合は、運用管理とプログラムの脆弱性が原因だろうけど、
こっちのケースは、業務設計と改修時のミスかいな・・・
24名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:29:37 ID:PtcIIxHk0
もう個人情報フリーにしてみんな平等にしちゃえよ
25名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:46:15 ID:fNvP4RLZ0
自分の情報が漏れているかどうやったら検索できる?
26名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:54:22 ID:iivLpu1u0
うっかりさん大杉だろ
27名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:58:24 ID:umAXT8aZ0
>>25
該当ユーザーにはKDDIからお知らせが来る

携帯をどうやって入手したか?
通常の新規契約・機種変、要するに新品を買っているなら問題はないはず
誰かのお古を貰ったとか、白ROM買ったというなら、契約したときの暗証番号次第
前の契約者と同じ暗証番号で契約してたら該当者
28名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 14:43:53 ID:Ev2wmldM0
auショップ店員の俺が来ましたよ。

おそらくこれは「家族間譲渡」といういわゆる名義変更を行った場合のケースだな。
通常の他人から他人への譲渡だと暗証番号を新たに設定するからまったく同じってことはまずない。
家族間譲渡だと暗証番号そのまま引継だからだろうな。

要は、お父さん名義で契約して、実質は子供が使っていた。
成人したり一人暮らしするにあたって名義を子供に変更した。
今まで使っていた暗証番号をわざわざ変更するというのも面倒なので、そのまま。
というようなことなんではないかと思うね。
29名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 14:54:13 ID:Qb9N9pvD0
もうauやめたい
まぢで
でもドコモくらいしか選択肢ねえんだよなあ
30名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 14:55:07 ID:umAXT8aZ0
>>28
この件で契約者から相談は受けた?
31名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:07:29 ID:Ev2wmldM0
>>30
いいや、俺個人はまったく受けてないよ。
32名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:11:58 ID:o/mGa0Ra0
>>28
なるほど、なら契約総数からの割合とするとさらされた
確率はかなり低そうだな。
33名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:18:24 ID:Ev2wmldM0
もとの持ち主は譲渡されたことを知ってのことで、
意図的に新しい持ち主の情報にIDやら暗証番号やらを入力してアクセスしたわけだから
>>17のいうように見た側が不正アクセス禁止法違反だろう。
全くの第三者がみられるという状態じゃあないね。
34名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:36:42 ID:umAXT8aZ0
>>33
えええ?
自分の情報を見るつもりで自分の暗証番号入れたら他人の情報が出てきた
これでも不正アクセス禁止法違反になっちゃうの?
35名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:45:33 ID:6+q3UORk0
つまりお父さんの口座番号が分かってしまうような状態だったってことか


で?
36名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:48:19 ID:iKgGXleSO
エロゲ屋の個人情報開示に比べたら「まあしょうがねぇな」で許してしまえそう
37名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:25:12 ID:KBRc0G4NP
これって要するに

1.回線を新しい人に譲った

2.譲り受けた人は同じパスワードで情報を管理

3.譲った人は新たに回線を契約し、その回線の情報を見ようとしたら
  譲った回線の情報が表示された。

ってこと???
38名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:29:41 ID:HR2M9d4c0
もう潰れてしまえ
39名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:30:28 ID:Y0slaBVW0
>携帯電話回線の契約を前の利用者から譲り受け、
>前の利用者と同じ暗証番号を使い続けていた

これは、自業自得だろ。
メッセのは純粋に被害者だけど
40名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:35:45 ID:uqYlG2eJ0
>>39
まずは何が起きたのかを正確に把握することだ。
頭を使うのは辛いかもしれんが頑張れ。
41名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:41:46 ID:lI5G9tRdP
前の名義人から
今の名義人に変更したときに
パスワードそのままだから
前の契約者ならば
そのまま今の契約者のデータがみれると…

……契約変えたときにパスワード変更しなかった今の名義人が悪いとしか…
42名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:42:39 ID:SlXim6Ln0
>>1
>携帯電話回線の契約を前の利用者から譲り受け、
>前の利用者と同じ暗証番号を使い続けていた。

中古携帯だけでも怖いのに、暗証番号変えないとか自業自得の極みじゃんwwww
43名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:51:23 ID:Ev2wmldM0
>>34
あ、読み違えていたかも。
前の利用者が新しい別のケータイの情報をチェックしようとしたら別の人の情報が
出てくるってことか?
でも、そんなんありえるんかな
44名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:00:52 ID:uqYlG2eJ0
>>43
例えば、データベースにサポートIDと回線の紐付けの情報を入れる場所があって、
譲渡後に紐付けを切るのに、削除するのではなく、使用停止日時だの、無効フラグだのを
入れることになっていた場合、情報を表示する画面の側でその情報を見て、
その回線の情報は表示しないようにしなくてはいけないわけだが、
改修前にそういう仕様になっていなかったのをそのままにしてしまったとか、いくらでもありうる。

「同じ暗証番号を使っていたら自業自得」とか言ってるのは、どんだけ頭を使えない人間なのかと。
45名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:31:32 ID:6+q3UORk0
>>44
>「同じ暗証番号を使っていたら自業自得」とか言ってるのは、どんだけ頭を使えない人間なのかと。

人為的ミスは世の中から無くせないので、
最低限の自己防御は必要でしょう。

暗証番号を変えるのは最低限の部類
46名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:41:27 ID:oi43WZYC0
スレタイにビックリしたけど回線を譲渡された契約者に対してのみの
レア事例なら問題ないな。
47名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:47:29 ID:bQbUPO9y0
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0407/index.html
KDDIのリリースを要約すると、

・第一条件として、Aが「auお客さまサポート」に登録している
・その端末をBに譲渡して、Bが
  ・4桁の暗証番号が、Aが指定してた暗証番号と同じ
  ・かつ、Bが「auお客さまサポート」に登録していない

という限られた条件下でしかAはBの情報を見ることができない

>>44
確かにデータベース的にどうよって思う節はあるが、
「暗証番号をAと違うものに変える」なんて「引っ越し時にアパートの鍵を交換する」のと同じことだろ
今回の件はたった4桁の暗証番号を変えるだけで防げる事態なんだから、自業自得以外の何物でもないと思うが?
48名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:48:49 ID:Ev2wmldM0
ちょっと調べてみた。
ケータイ上ではなくてパソコン上で情報の照会をするサービスをつかっていた場合の事象で、
ゆずり渡した側の人間が、ゆずった電話番号の情報を見ようとすると見れちゃうよ、ということだね。
IDと暗証番号が一致してりゃあそりゃ見れるよ、って感じだわ。
KDDIも片手落ちだけど、暗証番号はやっぱ変えなきゃなあ。
49名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:51:06 ID:uqYlG2eJ0
>>48
IDは別だろ。他にも同様の誤解をしている人が多いのかもしれんが、
アパートの鍵と同じ類いの話ではない。
50名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:52:42 ID:vynvw8aGP
auユーザーは中二だから無問題
51名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:52:52 ID:uACm45+I0
若者のあう離れ
52名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:55:25 ID:uqYlG2eJ0
つか、アパートの鍵を変えていなくて侵入された場合だってあくまで「多業」だろ。
自業自得と言いたくなるのは、問題を直視出来ない心が弱い人だ。
「この情報化社会でデータベースの仕組みを理解して自衛しないのは自業自得」
……とかいって現実逃避すれば社会がよくなるんなら、勝手にすりゃいいが。
53名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:00:07 ID:PSa8JZyG0
土屋アンナ級うんこDQN御用達au
54名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:00:11 ID:Ev2wmldM0
譲渡するのなんてどうせ身内だから大丈夫なんじゃね
って思ったけど、別れた彼女とか奥さんの情報とか見れてたら結構深刻だな。
大きな問題にならないことを祈る。
55名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:09:40 ID:CV5kzDreP
あー それでか
ナンか知り合いに譲渡した後、また再譲渡で返してもらった回線が
有ったんだけど、譲渡した後お客様サポートでは見られなくなってた
ハズの情報が、いつの間にかまた見られるようになってたんだよなぁ

まぁまた自分の回線になったて訳だから別に困った訳じゃないし
再登録しなくても見られるようになってサービス良いな とか
思ってたんだがw
56名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:24:42 ID:2g6N7q6a0
>>47
自業自得ではないだろ。後の人が暗証変えなかったせいで迷惑被ってるのは前の人なんだから
57名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:24:52 ID:khxldOfv0
無問題なわけないだろw
58名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:33:29 ID:bQbUPO9y0
>>56
違う。前の人の情報が漏れるワケではない。
>自分の登録情報を照会すると、新たな利用者の個人情報が開示されてしまう状態

まぁ前の人も関係ない情報見せられて困るっちゃ困るだろうが
59名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:59:27 ID:0zQbe/2i0
>>12
俺にも来たな。
その後サウンドハウスってとこでカード情報を漏らされ500円自己負担で再発行•••
たまにはこういうことがないと締まらないよ。世の中。
60名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:30:32 ID:7Xp3y9pH0
またそういうことを
61名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:34:57 ID:G3RJ24Mc0
スレ違い
62名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:40:02 ID:uqYlG2eJ0
飽きた寝る こうですね?わかります。
63名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:47:59 ID:oo1e4WBV0
あう 本邦
どこも 本邦
はげ 朝鮮
64名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:49:52 ID:bFW6mBXI0
>>63
docomo→中国
au→韓国
Softbank→北朝鮮
65名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:07:25 ID:M+f5tIqEO
バビョーン
66名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:09:18 ID:BAf7EXqg0
ガンガン開示
67名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:09:39 ID:9KzwkLDg0
AUのお客様サポートページなんだが、
俺の契約が3つに分かれて表示される。
俺がやらないと直らないらしいが、俺には直し方が分からない。
AUて官僚主義の極みだよ。
まともな会話が通じない世界だ。
68名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:10:59 ID:oLYk37ILO
>>47
本当 AUと契約した時点で自業自得だな。
本当にAUは糞だよ
69名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:11:06 ID:twlagaFq0
ピン子もびっくり!!
70名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:39:57 ID:MplqSTOK0
さすが大麻フォン
71名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:42:26 ID:59Yc0A3I0
いくら自分のアカウントでしか見れないとはいえ、カード番号の全桁を表示する
所ってそう無いんじゃないの?
72名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:36:15 ID:6rrIRUaw0
クレカ情報流出はやばいな
73名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 06:53:11 ID:oK041xNY0
 携帯端末の譲渡ならともかく携帯電話回線契約の譲渡だろ。

 普通は子どもが大きくなったから名義を変えるとか家族ぐらいしかないわな。
74名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 07:18:56 ID:gJNweN740
管理体制どうなってんだ?
75名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 07:23:25 ID:w8MzhbNfO
ピン子もびっくり
ファビョ━━━━━━ン!!
76名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:04:37 ID:A/3ko7EMP
KDDIって
鶴瓶とかピン子とか
層化タレントばかり使ってるけど
層化企業?
77名無しさん@十周年
いいえ、
ただの糞売国企業です。

俺は10年来のau使いですけどね。