【裁判】「欠陥が原因だ」 走行中の自転車が破損、転倒して四肢麻痺の男性が輸入元に1億6千万求める損害賠償訴訟-東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:29:47 ID:dJirAHhJ0
前輪が突然外れるとか怖い
953名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:35:13 ID:M9MMn8Ki0
>934
2年もたってから、て
必死のリハビリで、やっと手が動かせるかどうかの人間に
訴訟を起こす余裕なんてあるのか。

>949
「製品不良があった場合」だけな。
経年劣化は保証されないぞ。一生分の品質保証がされてるわけじゃない。
つまり、当たり前のことを書いてるだけw
コロリと騙されるなよw
954名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:35:58 ID:SBeqJSqNO
テレビ見たぜー!
フレームとフォークがサスのスプリングでしか繋がってなかったんだってな。
しかもビアンキ全く関係なかったし。名前売りだね。
955名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:36:54 ID:JY6aogGs0
サスついてる自転車に乗ってるおっさんってwww
956名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:38:11 ID:rTCqnrz2O
六年問題無く使えてたなら、そりゃただの故障じゃないの?
基本的に一年以内だとメーカー責任でそれ以降はユーザー責任じゃないかと。

まあ、いきなり前輪が外れるなんざ想定しないだろうけど。
想像するだけでヤバい。
957名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:38:22 ID:TI600/i+0
走行中にサスのスプリングが切れたの為に違和感を覚えたオッサンがフロント持ち上げる

ロッドが入って無い構造でスプリングが切れていたのですっぽ抜ける

フロントのブレーキラインがまだ繋がっているので抜けた前輪部分が離れずに車体の下に入る状態になる

フロントが落ちる初めて直ぐにどちらかのペダルが最初に地面に接地してバランスが崩れる

オッサンが左右どちらかにバランスを崩しながら前のめりに倒れる時に下に潜り込んだ前輪部分のアウターレッグにダウンチューブが当たる感じで全体体重がのし掛かりアウターレッグの連結部がもげる

抜けたフロントフォークの部分が地面に接地、ママチャリとかならここでライダーが前方に投げ出されるがビンディングで固定してるので車体と一緒に更に前のめりになる

バランスが左右どちらかに崩れているのでハンドルに体重がのしかかり地面に接地して動かないフロントフォークと90度近く向きがずれる

バランスを崩しながらオッサン顔面から接地して頚椎あぼーん
958名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:38:35 ID:P0qK0Cm50
しかしどのメーカーでも大半は台湾生産とは知らなかったなぁ
959名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:40:43 ID:lM1YZzOb0
>>958
日本の技術がごっそり台湾に流れたからね。
960名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:42:07 ID:hSPTR64F0
俺中国製の7000円の奴だわ。
961名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:44:35 ID:P0qK0Cm50
>>957
妄想で長文乙
>>959
そりゃまあどうでもいいんだけど
ジャイアントも欧メーカーブランドも変わらんってことかな
日本で流通してるの買う分には
962名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:46:21 ID:M9MMn8Ki0
同様のサスでほかに3件、同じようにスッポ抜けた事案があるという

>事故内容は3件ともまったく同じ内容です。

>26”サスペンションの中に水などがたまりスプリングが錆びて切断状態のまま乗車して、段差等を
>越える為ハンドルを引き上げた際、アウターレッグが抜けそのまま転倒したという内容です。
963名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:47:03 ID:189KA6fNO
釣り用品メーカーが自転車の部品も作っているとは
964名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:47:24 ID:AQxWMObPP
>>961
素直にブリジストンのアルベルト買っておけってことだな。
訴訟問題になってもやりやすいだろ。
965名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:48:03 ID:TI600/i+0
>>961
まあ妄想といえば妄想だが、走行中にサスの褶動部が抜ける要因って何か他に思いつくか?
コケてから抜けたのかも知れんが。
>>948の再現CGでも抜ける直前にピョコンってなっててTBS狙ってやってんのかと思った程だわ。
966名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:52:43 ID:1q06b4JwO
ビアンキの話か
967名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:58:44 ID:rhwhe/cd0
ANCHORもRNC7以外MERIDA製だっけ?
968名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:01:58 ID:QuD/wo1N0
サスペンションメーカーは台湾だけど
スプリングは中国製とかって可能性もあるんじゃね?
969名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:04:56 ID:ZkvSzn8n0
>>968
この件に関してはスプリングの質ではなく構造の問題だよな
970名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:11:09 ID:1q06b4JwO
ママチャリ乗りの俺は、この手の趣味性の高いスポーツ自転車はパーツごとに取り替える、初期費用も維持費も高いものと思っていた。
メンテナンスできないパーツを6年間放置ってことがあるんだなぁ。
971名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:11:39 ID:cJ1eMgLB0
問題は購入から6年も経っていること。
サスが錆まくっていたこと。
これじゃ、使用者の責任を問われるな。
乗り物にメンテナンスフリーを求めること自体がおかしい。
972名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:14:19 ID:3xJSNBk/0
じじい ざまあ
973名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:19:12 ID:72Ov45LI0
ママチャリと同じに考えちゃダメなんじゃねえの
こういう自転車は。マメじゃない人は乗らないほうがいいよね
974名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:26:30 ID:a/+HrnxVO
乗る前に、ブレーキ、サドル、タイヤ、フレームを確認するのは当たり前

>>952
小4の時、興味本位で、全力疾走してから前輪鍵押し込んだ
吹っ飛んだよ、まじ
975名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:31:51 ID:XOT7Iu+NP
つーか日本の道路事情の問題も大きいかもね。
バリアフリーじゃない歩道が多すぎる。
976名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:32:20 ID:rhwhe/cd0
MTBのVブレーキを開放状態で走ったのは良い思い出
977名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:47:31 ID:p5n40nywi
>>938
ビンディングペダルだから顔からまっすぐ、てのが意味不明だ
978名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:51:29 ID:bEXeCjoI0
自分でメンテナンスしてなかったからだろ
自業自得、訴えること自体がおかしい
979名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:11:37 ID:55r8z58Q0
ばねしか入ってなくてばねでしか繋がってないのはサスっていうのけ?
てかビアンキってクソ高いチャリばっかだと思ってたのに
知らん間にこんなしょーもないの作ってたんか
980名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:17:51 ID:g2XX6xJmO
サスペンションの設計ミスで同様の事故が複数発生してるって書いてあるのに
まだ「メンテナンスが〜」とか言ってる奴が居るのな
981名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:21:26 ID:86gdezjK0
バネだから、錆びてなくても折れることだってあらぁな
んで、折れることを想定した作りになってないのはいかがなもんかね
982名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:22:01 ID:kGjpqwov0
6年も乗ってるならメンテしてたかわからんな
983名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:22:44 ID:iotjtNMv0
6年間もメンテしなければサビて壊れるのは当たり前だ
日本人の痴呆化が進行しているのかな〜
984名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:23:24 ID:EgO7LaFM0
メンテ馬鹿、おおはしゃぎw
985名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:24:39 ID:5bbj3/yM0
激安中華チャリではよくあることなの?
怖いな
986名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:24:54 ID:55r8z58Q0
メンテどうこうの前に「ありえない作り」だと思うんだけど
これ見て「ヒデェ」って思わないのも痴呆の始まり
987名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:26:04 ID:86gdezjK0
まあメンテメンテと口走る前に動画みるといいよ
スレ内にあがってるから
この設計はねーよと思うわ
988名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:27:14 ID:xMWnaHn10
Fox使いの俺勝ち組
989 ◆65537KeAAA :2010/04/06(火) 09:32:04 ID:TwvgG+34P BE:91325074-2BP(4445)
この事件の問題点は、「製造者」が誰になるのかだと思う。
「ビアンキって名前貸しただけ」では通らんよな。普通。
990名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:34:01 ID:gAbMBb1z0
おいらのマルゾッキと嫁さんのマニトウは大丈夫だろうか
ひさびさにメンテするか。
991名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:35:24 ID:4wpglCD80
最大に見積もっても6ヶ月以内にメンテナンスをしなきゃならない自転車

対面販売とあわせて説明をする以外は売っちゃいけないかもね
992名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:35:30 ID:rcLpR63L0
自動車メーカーがブランドを貸して作っている自転車がある。
今回は自転車メーカーがブランドを貸して自転車を作らせていた。
993名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:36:53 ID:CK87YegQ0
5年ぐらいで前輪が吹っ飛ぶって言うのは欠陥だろ
994名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:37:58 ID:Cj6LgSzu0
          /::::::::::::`´::::::ヽ         {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _i:::::::::::::::_;: =::::イ::::ィ::ィ:::::ヽ
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' ~}、:iレ -,= 、 ノ://、/:i''レヽ、  
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   {、 、.! ´{:ノ`  , ィ:}`/, ' "   l
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    | ヽォ    . !  /'i    i !
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_   \ ヽ   _ _  / /  //
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ ヽ\. \____/ /   //
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /   サドルが外れました
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
       \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ    
       / :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
         i : : : / : : ||::::::::::::::::''::::::|'" _,... >-‐'"|  |:::::::::::::::/
       !: : : : :  / ||::::::::::::::::::::::| "~_,,  -フ'":::::|   |:::::::::/
995名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:39:13 ID:XZhJk0APO
「メンテしないと死ぬ」なんてのは今日び商品の安全性に関しては
通らない理屈なんで、サスが破断したなんて事象が事故の原因なら
普通に「売主責任」は追及できるわな。
んで製造元への追及は売主が、ってのが道理。

そういう意味ではオクって時点で厳しいべ。
売主=出品者だから。
996名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:39:32 ID:4wpglCD80
製造者って文言にはなってるけど、輸入なんかだと今回みたいに製造者が看板上げて直接売らない場合もあるから「売った人」だろうなぁ
997名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:40:53 ID:iotjtNMv0
数カ月毎の入念なメンテナンスを前提としている商品を買っておきながら
6年間放置するような奴は弁護の余地がない。

自損事故で済んで幸運だったな、と言うしかない。
998名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:41:47 ID:+MZVtfHh0
日本で設計、台湾のサスを使って台湾で組み立て。
イタリアで塗装してメイドインイタリーにして日本の代理店が輸入販売。

サスペンションの事故の責任は誰のせい?(´・ω・`)
999名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:42:32 ID:xI9E+s1lP
仮に構造上の明らかな欠陥が証明されたとしたら
誰が責任をとるべきなのか

中国の部品使ってようが韓国で組み立てていようが
トヨタのブランドで売っていればそれはトヨタ
1000名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:43:35 ID:4wpglCD80
>>998
日本向け商品としたわけでも無いだろうし、意図して輸入した代理店かなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。