【神奈川】 受動喫煙防止条例 競馬場、ボウリング場「禁煙」進む 「喫煙可」をアピールするパチンコ店、喫茶店も見つかる
1 :
かしわ餅ρ ★:
人が集まる屋内では、たばこの煙を吸わせない――。そんな目的で作られた県の受動喫煙防止条例が、
今月始まった。煙は消えてしまったのか。たばこと縁が深かったところを訪ねてみた。
(加賀谷貴春)
競馬場とたばこは切り離せない関係だった。しかし、川崎競馬場に足を運んでみると、光景は一変していた。
入場口に近づくと制服姿の3人の警備員が目に入る。「場内禁煙」と書かれた黄色いタスキをかけ、
拡声機で呼びかけている。「場内は禁煙となっております」
ゲートをくぐりパドックに向かった。競馬新聞を片手に馬を見定める客が立ち並ぶ。煙はたちこめていない。
吸い殻も落ちていなかった。
スタンドがある屋内は条例で禁煙が義務となる。パドック周辺は屋外なので規制の対象から外れるが、
混乱を避けたい競馬組合が、屋外も含め3月1日から禁煙にした。
あちこちにあった灰皿は撤去され、18カ所の喫煙場所でしか吸えなくなった。屋外の喫煙所に来た男性は、
「ここで吸えるから文句はないよ」とたばこに火を付けた。
スタンド有料席付近の喫煙所も仕切りで囲われ、空調設備も整えた。「服ににおいがつかなくて快適になった」と
入場係の女性も歓迎する。
横浜・野毛の場外馬券売り場「ウィンズ横浜」。条例施行後の初レースがあった3日、朝から続々と客が吸い
込まれていく。5階まで売り場のA館では、入り口付近や建物外の階段に座り込んでじっと新聞を読み込む
スモーカーたち。屋内には煙はなく、ちぎれた馬券が散乱しているが、吸い殻もない。7年前に施行された
健康増進法を受け、屋内禁煙を始めていた。
条例にあわせ、3フロアでは喫煙室工事の準備が始まっている。15平方メートルほどのエリアの床が白や黄色の
テープで区切られた。喫煙環境がさらに整備されることを思い知らされる。階段の踊り場で吸えなくすることも検討中だ。
asahi.com:紫煙はどこへ?-マイタウン神奈川
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000151004050001
2 :
かしわ餅ρ ★:2010/04/05(月) 19:18:11 ID:???0
ほかの娯楽施設はどうだろう。昨年3月にリニューアルした横浜駅西口のボウリング場「ハマボール」。
レーンがある8階へエスカレーターで昇っていくと、「禁煙」の立て札が見えてきた。
ハマボールが入る複合施設「イアス」は1日から全館で吸えなくした。学生ら11組のグループがきれいな空気の中で
競い合っていた。
32あるレーンは改装時に禁煙に。前日撤去されたフロア奥の喫煙所は、灰で汚れたじゅうたんが、その場所だったことを
物語っていた。
■「喫煙可」アピールも
ハマボールから徒歩3分。パチンコ店の激戦区に来てみると、見たことのないステッカーが目に飛び込んできた。
「喫煙できます」。どこの店でも入り口に張ってある。
半年前に改装された「ポパイ!」。1、2階でパチンコ、スロットを約640台そろえる。くわえたばこの客が目につく。
ただ、思っていたほど煙は立ちこめてない。「改装で空調設備を充実させた。吸わない方に配慮するよう努めている」と従業員。
ステッカーは、県内618店舗が加盟する県遊技場協同組合が配った。条例でパチンコ店はたばこの規制が「努力義務」だが、
禁煙・分煙・喫煙の3種類のステッカーを作った。大半の店が喫煙ステッカーを求めたという。
「客の7割がたばこを吸うというアンケート結果もある。たばこの規制は死活問題」と組合役員は言い切る。
ただ、条例に協力する姿勢も強調する。「知らずに受動喫煙にあうことを防ぐため、喫煙ステッカーを用意した。
喫煙者のいるところで遊ぶのは個人の選択だ」
「喫煙可」と示す飲食店も見つかった。
横浜市中区の喫茶店。座席は20席ほど。入り口に「OK! みんなおいでよ」とたばこ絵柄も手書きで作った張り紙がある。
客はコーヒーとともに灰皿を持って席に向かう。3人の客は全員たばこを吸っている。「ほとんどの客が吸う。禁煙にしたら店が
成り立たない」と店員はいう。
3 :
かしわ餅ρ ★:2010/04/05(月) 19:18:19 ID:???0
あるファストフード店も、喫煙OKの看板をかかげる。ただ、経営会社は「条例を尊重して、今後は慎重に対応していきたい」との
立場だ。
■条例の影響 専門家指摘
条例の影響について専門家に聞いてみた。
浜銀総合研究所の新滝健一主任研究員(46)は、経済面で当面はマイナスの影響が出る可能性を指摘した。
「今、箱根など観光地に来る客の多くが、中国人や韓国人。両国の客は喫煙率がまだ高い。隣県の熱海などに団体旅行が
避けられるようになるのでは」
月刊誌「禁煙ジャーナル」編集長の渡辺文学さん(72)にとって、条例施行は画期的だった。「『禁煙しろ』と、吸わない人が吸う人に
直接言えば関係がぎくしゃくする。だから、行政がトップダウンでやるのがいい。モラルでは解決できないから、過料をつけることも大事」と
いう。さらに、「アメリカの『禁酒法時代』みたいと反対する人がいる。だが、様々な調査で、喫煙者の多くは、『やめられるのなら
やめたい』と思っている。禁煙運動は、ノンスモーカーと同時に、たばこをやめたい人も救う」と主張する。
(曽田幹東)
朝
鮮
玉
入
れ
5 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:32:59 ID:lYOwxEI80
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。
・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。 ← New!
6 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:42:31 ID:H+xMjU51P
吸いたい奴には吸わせてやれよ。
違法じゃないんだから。
ただ、吸う場所はキッチリ決めて守らせろ。
出来ない奴は厳しく罰則作って管理しろ。
もしくは施設によっては逆に喫煙しない奴を入れさせないとかな。
喫煙者しかいないような施設に禁煙化すすめるのもどうかと思うが。
7 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:49:13 ID:dC8MnhmI0
>>6 その「吸う場所をキッチリ決めて守らせようとしたら」途端に、
禁酒法再来だ、嫌煙厨だ、ナチだ、と騒ぎ捲し立てているのが喫煙擁護者の主張だろう。
パチンコ屋やなんて努力義務でしかないんだぜ?
本来何処よりも分煙や禁煙化を意識的にやらないといけない、
迷惑喫煙の一番起こりやすいケースである小規模飲食店も努力義務止まりなんだぜ?
8 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:49:48 ID:uvvoPjhv0
見つかるってなんだよw
希少動物かよ
9 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:54:03 ID:kFKaCYta0
次は場内の座り込みを規制してください><
10 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:36:34 ID:uMelW2Se0
競馬は公営だけに以前からけっこうマトモだったよね
私設ギャンブルである朝鮮玉入れは禁止した方がいいよ
まぁ、さほど身体に悪いという事もないらしいしね
タバコは大人の男の大事なロマンだよな
これはいいニュース。
ぜひ全国で実施して欲しい。
朝鮮玉入れは禁煙じゃなくて存在を廃止しろ。
14 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:47:46 ID:V+IpOYRo0
厚生労働省HP:「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v.html 平成22年2月25日 健康局総務課生活習慣病対策室
「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出について
本日付で、「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知を
都道府県等向けに別添のとおり発出いたしましたのでお知らせいたします。
別添 健発0225第2号「受動喫煙防止対策について」(PDF:481KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v-img/2r98520000004k5d.pdf 受動喫煙による健康への悪影響については、科学的に明らかとなっている。
喫煙者は自分の呼出煙、副流煙が
周囲の者を曝露していることを認識する必要があるとともに、
喫煙者の周囲の者が意図せずして
たばこの煙に曝露されることから保護されるべきであること、
受動喫煙というたばこの害やリスク(他者危害)から
守られるべきであることを認識する必要がある。
今後の受動喫煙防止対策の基本的な方向性
多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙にしなければならない。
全面禁煙が「極めて困難」な場合のみ、「当面」、施設の態様や利用者のニーズに応じた
適切な受動喫煙防止対策を進めることとする。
また、特に、屋外であっても子どもの利用が想定される公共的な空間では、
厳しく受動喫煙防止のための配慮をしなければならない。
タバコ吸ってるとモテルから止められないわ
16 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:52:25 ID:Z1HCAULxP
人には無害だけど、タバコとかの裸火には反応するような引火性のガスでも流してればいいんじゃね?
DQNは身をもって経験しないと無理だろ。
17 :
名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:55:08 ID:AU51K7z0O
パチンコ依存とニコチン依存、どっちが勝つか見てみたいww
ニコチンパッチやニコチンガム、噛みタバコは対象外?
なんかタンポンウォッカを思い出した。あれって「飲酒」じゃないから未成年OK?
純粋に嗜好品を嗜む域の人まで規制するのは可哀相な気がする
嫌煙権があるなら喫煙権もありじゃないの?
いっその事、施設の入口で嫌煙家用にガスマスクを配るとか。
片方の権利ばかり主張されるのはどうかと思う
自分はタバコを吸わないけどさ、うちの父親の少ない楽しみの一つなんだよ
見てて切なくなってくる
ただし、バカ造のタバコ吸いとパチンカスは氏ねばいいのにと思う
アヘンはアヘン窟以外で吸ってはいけません!
20 :
名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:17:34 ID:HYoFWJ1K0
>>18 >いっその事、施設の入口で嫌煙家用にガスマスクを配るとか。
それなら数の少ない方を考慮しても喫煙家用の煙が漏れないガスマスクを配るでもいいわけだが。
こんな主張したら途端にヒスって中傷しまくるだろう。
22 :
名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 06:03:57 ID:9xrG803G0
このまま完全に区分けすればいいよ
23 :
名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 06:08:41 ID:vM7/d2Eq0
殴ってやれば良いんだよ
嫌煙な連中をさ
24 :
名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 06:09:31 ID:8xiyT3Oy0
パチンカス屋は何でもありだろww
でかい張り紙強制でいいじゃん
受動喫煙の店
とかww
26 :
名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 06:15:02 ID:FfI2jmJH0
まずはパチンコ屋だろ喫煙率9割のニコチンカスの巣を浄化してこそ意味がある
>>26 貧乏か病人の嫌煙も
喫煙者も行かなくなり
パチ屋が潰れて
こりゃいいbear
他のタバコスレでもあったけど、すぐに嫌煙厨とか喫煙脳とかレッテル貼りする奴ってなんかキモイ。
気のせいかもしれないけど、IDの末尾がPの人は言葉使いが汚い人が多い気がする。
(そうじゃない人もいるけど)末尾Pってどう言う端末なの?
32 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:04:35 ID:kN4NxH8lO
(ノ∀`) アチャー
33 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:05:49 ID:OIXXjPtUO
ウインズ新横浜喫煙
34 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:09:22 ID:DN2J7MTGO
なんでパチ屋だけ許されてるの?
大体パチ屋が全国に1万店あるとしてそこに関わる従業員の数は自販機の販売員やら清掃員やらを含めると100万人は行くだろ?
こいつらの健康は国は守らないってことかい?
さあ、この調子で最終的には地球上のどこも禁煙、これでカンペキ。
タバコは火災の危険、受動喫煙の危険が大の一種のテロ。
危険なことを平気でする奴らに配慮は一切するな。容赦なく斬れ。
真面目にマナーを守る人を優遇する、これ、当たり前のこと。
36 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:10:26 ID:s3mOvwKq0
こんな違反の店は3年間営業停止しろ
37 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:12:30 ID:HAQZr+LqP
隣がパチ屋になってしまった家は、もう肺ガン確定、確変、激アツ(笑)なの?
38 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:14:20 ID:lm2CQ7XAO
>>1 なるほど、そうやってもうオッサンの客しかいない
競馬やパチンコに若者の嫌煙ヲタを呼び込もうとしてるのか
39 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:52:43 ID:oyMxlOWN0
>>38 オタの喫煙者層は元から多い。
イメージ戦略を重視するJT等煙草産業が必死に否定しているだけ。
これ豆な。
40 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 16:05:56 ID:f0RBUct30
中華街のドトールは吸ってるな。
まあJTだから仕方ないか。
これ、要は"禁煙か分煙"を求めてる条例だろ?
入口に[喫煙者専用]と掲げれば、法的にはクリアだよね?
喫煙者専用でも"分煙化"してるのだから。
地元話過ぎw
43 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:59:56 ID:oyMxlOWN0
>>41 「禁煙」ではなく「喫煙者禁止」がまかり通るならばそれも分煙解釈としてはアリだろう。
44 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:06:10 ID:l1goKWfMO
パチンコ離れが始まってるから喫煙家を
パチンコ屋に集める為の法案なのかもな
喫煙家を攻める姿勢が明らかに不自然だからな
でパチンコ屋はタバコ吸えますよ だってw
45 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:15:33 ID:n7/fdqgEO
サンレッドがたばこ吸うシーン描くのも自粛すんのかね?
受動喫煙を防ぐ為なんだから、喫煙専用でも理屈は通るだろ?
47 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:18:33 ID:AvY67+z/0
なんかもう雰囲気というかメンドクサイから会社帰り
都内の居酒屋で飲むようにしてる。
ホントは地元で飲む方が楽なんだけどねえ。。
ここ2ヶ月あまり都内でしか飲んでないww
48 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:21:46 ID:sOg/qxKAO
煙草美味いのになんで悪者にされるん?
>>48 道行く人々に無理矢理酒を飲ませ、さらに空き瓶空き缶をそこら辺に投げ捨てるのと同じ。
換金所から、買い取った景品をダイレクトにホールに持って帰るのは違法。
Aがやばい。
風適法第23条ではホールの禁止事項として,@現金又は有価証券を賞品として提供
すること,A客に提供した賞品を買い取ること,B遊技の用に供する玉,メダルそ
の他これらに類する物を客に営業所外に持ち出させること,C遊技球等を客のため
に保管したことを表示する書面を客に発行すること,以上の4点を挙げている。
負けたからって、警察に通報するのは止めような。
52 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 18:45:43 ID:dmW8mXHIO
とっとと府中競馬場も禁煙にしろ。
ニコ厨は内馬場の一部区間とかに隔離しとけ。
G1で混んでる日にスタンドで吸うバカはまじしねばいいのに。
書き込みは結構あるのに実際に目の当たりにした話はほぼ皆無なのなw
県内の居酒屋チェーンの多くはカウンター禁煙にしたけど、見た感じピン客ほぼ絶滅。
意外と知られていないのがグループに未成年(家族でも)が含まれていると喫煙フロアには通せないので、
家族客、近所仲間などの客激減。
オレが飲んでたときは15名のキャンセル食らってた。
帰り際レジで店長と話したら宴会客が取れないそうだ。
飲み屋にとって死活問題、宴会取れないのは。
普段から利用していた客を締め出すこの条例は誰のための条例なんだ?
55 :
名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:08:40 ID:YkVWqS5nO
日本はいまだにたばこを売ってる事事態が間違ってるぜ
,、、、、、、,,,,
/.:.:.::::::::::::::.:.`丶、
/:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ
///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
iiii! ``ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;jj!
iii! `ヾjjjjj!
jj! 、、、,,, ,,,、、、、 jiii!
ハ ´,rテ弐 rテェシ Vハ
い ´ i:.` ´ i i
ぃ ,. .l:::;、 ノ ノ
`1 jiiiiiiiii! イ 「
', -ゞ''''''‐- j ト、
ト、 ´¨¨` ノノ/.:.::.、
ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
,. ィ´.:.:.ハ ,,,.. -‐ '´/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.ヽ、
,. ィ´;;;;;;;.:.:.:// `ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:./. :. :.: .: .:ヽ、
/ /.:.:.:l;;;;;;;;.:.:.::l/ ハ /.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:. :. :. : .: .: .
/.:.:./.:.:.:.:l;;;;;;;.:.:.:.:l ハ `y′..:.:.:.:.:.:./.: .: .: .: .: .: .: .: .: .
世界屈指の健康帝国ナチスの総統ヒトラーです。
ナチスドイツも歴史的に嫌煙厨です。どうぞよろしく。
>>54 その通り。
神奈川県の松沢知事は条例制定ヲタ。
選挙時のマニフェストの達成率を条例の制定数で評価して、自己採点してるw
禁煙条例も制定ありきで譲歩しまくって中身はザル。
条例が議会を通りさえすれば、中身はどうでも良いww
喫煙者の負け惜しみが酷いなw
10月の大幅値上げの時は、
阿鼻叫喚の書き込みが沢山あるんだろうな。
喫煙者でいる限り、今後も負け続けて
誰も認めてくれない屁理屈ばっかり垂れるんだろう。
喫煙者にも2種類いるよな。
喫煙所が有れば良いと言う人と、
(食事とかしてる)この場で吸わせろと言う人と。
屁理屈は朝鮮人だけの専売特許にしときゃいいのに
何で喫煙者は朝鮮人みたいなご託ばっかり並べるかね
いい加減時代の空気嫁
>>53 健康増進法から数年の猶予期間中、
いったい何やってたのかってことだな。
ここできっちり受動喫煙対策とらなきゃ
数年後はもっと酷いことになるぞ。
3年後(要望ではもっと短期間)に条例の見直しがされる。
本来なら規制強化に進みたいのだろうが、国内法の制定動向と県内の飲食店業界の業績如何では、
緩和(後退)もあり得る。
64 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:01:35 ID:Zy8duQNz0
小便大便はトイレでするもの
タバコは喫煙室で吸うもの
これが最低限の常識になればな
65 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:10:29 ID:tObZXMTp0
今まで散々、非喫煙者に毒ガスを浴びせ続け、吸い殻をポイ捨てして汚しまくっておきながら、
いざ時代が禁煙志向になると「嫌煙はファシスト」「嫌煙はキチガイ」と被害者面
で、勝手に「分煙でいいじゃん」と珍煙に都合のいい妥協案を通そうとする
珍煙の自業自得なんだから、情けをかける必要なし
粛々と国内禁煙を浸透させるのがベスト
タバコ吸われると目が痛くなったり服に付くヤニ臭さが半端じゃねぇんだ
受動喫煙云々よりそっちのほうがよっぽど死活問題
>>63 >緩和(後退)もあり得る。
2003年・・・健康増進法(受動喫煙防止法)制定、1本1円の増税
以後毎年3%づつ喫煙率の減少。
2004年・・・各自治体、路上喫煙禁止地区を設け、過料開始。
2006年・・・1本1円の増税
2008年・・・タスポ開始、タクシー全面禁煙化
2009年・・・JR全面禁煙、大手チェーン店の施設内禁煙化。
2010年・・・厚生省が、公共施設全面禁煙を努力義務から義務化へ通知。
秋に1本5円の増税
2月、自治体に厚生省が「禁煙義務化」の通知をした事で、
京都、奈良、静岡、兵庫、和歌山、鳥取、鹿児島、山形、愛知も
神奈川同様の禁煙条例を来年以降に施行する準備及び検討すると発表。
上記以外の18の県が「国の主導で禁煙化対策をする」としている。
緩和もありうる(キリッ)って・・・何か喫煙規制緩くなる雰囲気あるか?
3年後はますます喫煙規制厳しくなってるだけだろ。
3年に1度のペースで増税してるから、3年後は1箱1000円になってるんじゃね?
お気楽ニコチン脳だな。
>>68 > 京都、奈良、静岡、兵庫、和歌山、鳥取、鹿児島、山形、愛知も
残りの都道府県はやる気がないw
>神奈川同様の
喫煙者への過料を検討しているのは2県ww
だから、負け惜しみすんなって。
禁煙条例が出来ても過料が無いと、ルール守らないのか?ニコチン脳は?
厚生省が2月に施設禁煙義務化を通達して、
まず1ヶ月で禁煙化推進を表明したのが10府県。
国が主導で禁煙対策するべきで、それに従うとしたのが18県。
あくまで、たった1ヶ月間の話な。「これで終り」じゃない、
国が通達した施設内の禁煙義務化が各自治体で「これから始まる」の。
喫煙規制が日を追う毎に、ますます厳しく増える事はあっても、
3年後に緩くなる事なんてないから。
71 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:58:10 ID:G42FeAnsO
>>70 >まず1ヶ月で禁煙化推進を表明したのが10府県。
知事へのアンケートだよw
72 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:09:46 ID:OPU8krZt0
家の外で吸えないのは、アメリカなら普通だし、アメリカの金魚の糞日本だってそのうち国中でそうなる。
どこでもここでも吸わせろと騒ぐ前に、やめることを考えるべきだ。
タバコなんて、自分の健康を害し、他人の健康まで害し、臭いわ煙いわ、迷惑この上ない。
いまさら吸ってるのは、やめるにやめられない奴らばかりだとは思うが、この際石にかじりついてでもやめるべき。
吸う権利も守れよ。税金負担してるんだから。
とりあえず、タバコを売る店は、その近くに喫煙BOXを設置してくれ。税金で。
売ったら売りっぱなしで、そこでは吸うなっていうのはおかしいだろ。
74 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:00:33 ID:G42FeAnsO
>>72 >他人の健康まで害し、
それって、地球温暖化レベルの都市伝説w
75 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:01:39 ID:VYlqMZZZ0
76 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:28:43 ID:6Wc1Mi1a0
>>73 単純所持禁止には反対してやるから安心しろw
今あるのは条例レベルのゾーニング案だから「喫煙する権利」は守られているよね。
まさかいつでもどこでも好きに吸わせろとかワガママ丸出しな主張したいのかな?
77 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:36:38 ID:4c5UK9rlO
神奈川に住んでいるんだが、きちんと分煙出来ていない店多いんだけど。
78 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:40:37 ID:6Wc1Mi1a0
>>77 だからこそ条例が出来てしまうって背景があるな。
もっとも努力義務の間じゃ期待できないかもよ。
79 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:43:25 ID:ocBKUGvp0
タバコ吸うやつは、自分のたばこ吸いたい権利ばかり主張し、
部屋や服にこびりついたにおいのことなど全く気にしない。
言語道断だよ
80 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:43:56 ID:QimTZrjuO
家での喫煙のみ、吸ったらシャワーや歯磨きといった身支度の俺に叩きは通用しない。
>>49 酒を無理やり飲ますなら
喜ぶ奴がいるだろ(´・ω・`)
コンビニの前も禁煙にしろよ
施設内よりも路上喫煙を禁止して欲しかった
84 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:30:56 ID:jpkGqR8q0
歩きタバコをなんとかしろよ。
前を歩く奴がプカプカやってると金玉蹴り上げたくなるぜ。
86 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:49:12 ID:2bP0a7e20
次は販売規制きます
88 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:01:12 ID:o8GeKAII0
んじゃ香水も禁止ね
89 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:15:08 ID:6Wc1Mi1a0
>>81 喜ぶ奴はいいんじゃねw
問題はその行為で迷惑する奴に対して。
90 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:23:05 ID:3QbgY/rY0
不特定多数の集まる場所であっても、コピー機で「喫煙会員証」量産して配れば、猶予期限経過後もOK
91 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:56:46 ID:cqo317fe0
禁煙だらけになったら
嫌煙厨の騒ぐところが無くなるな・・・・・
おいらが嫌煙厨喫茶作ろうかな?
店員が煙草を吸いながら仕事をする
嫌煙厨の客に「けむたい・臭い・喫煙者はどっか行けよ」と騒いでもらう(´・ω・`)
92 :
名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:35:18 ID:zovHzCQ60
>>73 コンビニの前にしゃがみ込んで物食って育ったのかい?
93 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:00:30 ID:6Wc1Mi1a0
>>91 周囲からよくバカって言われるだろうw
「タバコ吸いながら仕事してる店員に文句いうのが嫌煙」って頭悪すぎるにもほどがあるw
これが噂の煙草脳って奴の発想か…
パチンコ屋だけ喫煙可条例
95 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:08:58 ID:VNu8VnB1O
神奈川では何の不自由もなく吸えてるよ。
書き直し
>>73 税金じゃなくてタバコ会社が負担しろ>喫煙BOXの設置費用
99 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:47:35 ID:8yWxBG1e0
喫煙BOXにどうして換気装置が必要なのか?
愛煙家も煙が本当はきらいなのかな。
>>99 はい、嫌いです。
そろそろ、禁煙を実行してみるかな…
タバコ止めたら太るってホントなの?
教えてエロい人
タバコで抑制されていた食欲が回復してよく食べる&食べ物がおいしく感じてよく食べるので太るらしい
小規模の喫茶店やパチ屋は努力義務なのに
喫煙できますって客を呼んでいいのかよw
「鋭意努力中」が何もしてないのは常識
パチンコ屋にDQNを隔離してくれるのなら願ったりだな。
105 :
名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 08:44:05 ID:pGk2Hdbb0
>>102 健康増進法の頃から変わらない遵法意識の無い店なんだから、
原材料偽装や消費期限偽装や残飯再利用や脱税等も今まで通りバレなきゃ平気と続けます。
>「喫煙可」をアピールするパチンコ店、喫茶店
神奈川の禁煙条例の前に、国の健康増進法の法律違反だろ。
罰則が無い努力義務とはいえ、
「全ての施設管理者は、受動喫煙の防止に努めるべし」と
健康増進法の法文に明記してるんだから、
禁煙を逆手に取った営業など成立しないしあってはならない。
通報して良いレベル。きっと店主が
「法律?知ったこっちゃ無い」の、お決まりニコチン馬鹿なんだろう。