【調査】 新・小学1年生のあこがれの職業、1位は男子「スポーツ選手」・女子「ケーキ・お菓子屋」…親が希望するのは「公務員」1位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★新1年生あこがれの職業 12年連続1位は?親は夢がなくて…

・小学校に今春入学する児童の「就きたい職業」についてクラレが5日発表したアンケートで、
 男子が「スポーツ選手」、女子は「パン・ケーキ・お菓子屋さん」がともに12年連続で
 1位になった。一方、「親が就かせたい職業」は、男子で「公務員」が昨年のスポーツ選手から
 首位を奪還するなど、不況時代の反映なのか堅実さが目立った。

 スポーツ選手と答えた男子は全体の30・1%で断トツ。警察官(6・0%)、運転手・士(5・6%)が
 続いた。前年15位の学者・大学教授・科学者(3・6%)は7位に躍進した。

 女の子のパン・ケーキ・お菓子屋さんは29・6%。続いて花屋さん(11・5%)、芸能人・タレント
 (10・2%)、教員(6・1%)と、6位まで昨年と同順位だった。

 親が子に望む職業は、堅実さに加えて資格や技能を生かすものが目立ち、男の子の親が
 医師(3位)、職人(5位)、女の子の親は看護師(1位)、薬剤師(5位)などが10位以内に
 入った。

 全国の新1年生の男女各2千人と、その親4千人分の回答を集計、分析した。

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100405090.html
2名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:06:42 ID:HdYyVd3K0
「キャバ嬢」
3名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:13:48 ID:AQAqB1TU0
スポーツ選手はマイナー競技だと仕分けされちゃうからね!
4名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:14:13 ID:RI+lzAll0
親がゴミ過ぎる
5名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:14:48 ID:8Ves0JX3P
何がケーキ屋だよw
中学入ったら金と男とセックスのことしか頭になくなるくせに
6名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:15:14 ID:HdYyVd3K0
「手に職つけなさい」がトップに来ない限り、日本の未来はない
7名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:16:18 ID:JumZNWpo0
ケーキ屋って条件悪いよな
時給も低いし
8名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:17:22 ID:8Ej9W8nA0
自由主義経済、自己責任社会の限界が知れたからなぁ。
9名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:19:31 ID:aaxVY5c60
いま小学一年生の子に公務員になれと言ってる親は、まったく世の中が見えてないな
10名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:19:37 ID:4cFR67go0
看護師はねぇよw
11雷が怖い徳田新之助 ◆jnFl/WP5.w :2010/04/05(月) 18:21:33 ID:ZqMLndabO BE:198869832-PLT(15155)

さすがに暴力団は無いか

12名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:23:48 ID:+ZtkWPLe0
で、オマイラが小学生にお勧めする職業は何よ?
13名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:23:53 ID:9bUPC90M0
公務員の給料を下げろ

犯罪者予備軍なんだし
14名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:25:19 ID:0Mc/GnaFP
医者とか親は子供に期待しすぎ
15名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:25:25 ID:1L1JAEJn0
建築も終わってるしなww
小学生たち建築関係は絶対駄目だぞ!w
奴隷になるだけだぞww
16名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:25:38 ID:Kx3oVXu80
公務員って職業と言うよりは地位というか資格というか属性というか
何かを成し遂げる者では無いよなあ。暮らしが安泰とかかしら。
17名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:25:49 ID:TRPTGaR50
金が良くても公務員はやめとけ、社会常識知らぬまま年とぞ
女の公務員はアホでかわいげがあるが男は最悪気持ち悪い人間になっちまうぞ
18名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:27:16 ID:9bUPC90M0
公務員の年齢を25歳から40歳までにすべき
19名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:29:21 ID:iU9Ir8eY0
公務員になれといってる親が公務員w
20名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:31:52 ID:qxI5LCK30
バブリーな頃は公務員なんざ、うだつが上がらないシケた同級生しか逝かなかったがな
21名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:33:04 ID:75a9uut70
コネがあるならNHKが一番楽で金になる
22名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:33:41 ID:XP0vqkzL0
おんなってのは小1の段階ですでにスイーツなのか・・・
23名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:36:53 ID:dYVGpqIO0
国民の認識
楽して稼げると言えば、公務員。
24名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:37:30 ID:Nc6i8RhkO
公務員なんて良いことないって声を大にして言いたいわ

給料…5年連続下げ続け基本給24万頭打ち
福利厚生…組合叩かれまくりでわけわからない物に
しかも上と下の格差が開く一方で下も大分もらっていると勘違いされて2chで叩かれ……
下の賃金は年収400万行ってないって言うのに……
ちなみに源泉徴収を見ると390万弱の税引き後260万ぐらいなんだけどね

34歳在職14年の戯言でした
25名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:38:15 ID:1qJfEefP0
看護師が1位とか、現実しらなすぎじゃねーか?
あ、自分を看護して欲しいのか。
26名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:39:48 ID:4zOsR2Nu0
小一で将来の職業聞く事をやめて欲しい。私は聞かれて困って花屋だとか、パン屋とか、ケーキ屋とかいったので、作文書いたけど、理由も後付したし、つうか知らないんだよ、職業なんて子供は。のちのち、そうだったのかなあ?と本人まで惑わせる記憶なんて迷惑。
27名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:40:15 ID:TeDg0q+A0
スイーツ(芽)
28名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:40:58 ID:8Ej9W8nA0
>>24
どのくらいが上下分けるラインなの?課長くらい?
29名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:41:21 ID:XP0vqkzL0
>>24
午後6時台に家で書き込める時点で恵まれてると思え。
30名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:42:52 ID:tYMcB3xMP
姪っ子が大きくなったらパテシエに成りたいと言いやがる。
親族みんなどの学校に行かせたら良いのかも判らん。
31名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:45:27 ID:fm/Nb6tZO
お前ら夢見がちなお子様にマジレスしてやるなよ
俺だってパイロットとか書いてたわ
32名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:46:28 ID:Nc6i8RhkO
>>28
キャリアとノンキャリアで分けた方が早い

>>29
ID見てよ
今上司の許可をもらって食事中だよ
19時には戻って多分21時ぐらいまで残業だよ
33名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:49:42 ID:oRM3xaV90
34名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:50:49 ID:ChW/du+/0
>>32
部署やどの年代かによって段違いらしーね
35名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:06:33 ID:hl2yHvQH0
>>12
そこそこ大きな私立大学に入って、教授の言うことを素直に聞いて、教授の娘を嫁さんにして
母校の教授になる。なるべく学力が問われない、主観的な文学とかその辺がベスト。
36名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:07:43 ID:3qX52MuF0
親の言う事を聞いておけ
37名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:31:25 ID:2ndYbTMr0
>>24
34歳でそれなら民間じゃいいほうじゃん
共済年金もあるんだし
38名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:35:26 ID:Y/L+yGHm0
タクシー運転手ならアホでもなれまっせwww
39名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:43:24 ID:4IS3Ctt20
今は公務員でウマウマしてる
仕事中にDS出来るなんて考えられん、前の職場なら首が飛ぶぜ
40名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:23:41 ID:ns7I7xNZ0
>>24
残業代、ボーナスあるだけマシ!!

デスクワークなんて時給800円でいいだろ!
41名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:24:50 ID:ztktXS1+0
>>1
公務員って、職業じゃないよね。
42名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:30:00 ID:TztBqfz9O
>>41
総称だよな。
教師や市職員とかが正しい職業名かな。

俺は文系に進んだが、文系だと周りの大半が銀行や金融関係か教職員だったな。
43名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:38:35 ID:GmL9sp9L0
公務員と一括りにすることに問題がある。
同じ自治体の同じ職種でさえ、勤務地によって天と地の差。

歌舞伎町の交番と、島嶼の交番とじゃあ、大違いだろう。
44名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:09:56 ID:XvMJlWIJ0
幼稚園の頃=大工さん
小学生の頃=大学教授とか研究職

現在=ITドカタ

どうしてこうなったwww
45名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:13:20 ID:Pmz272ef0
総理大臣だろ。
脱税しても逮捕されないんだぜ。
46名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:14:35 ID:FJIk5eDs0
>>44
高校卒業時に進路を間違えた?
47名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:22:56 ID:czJlDKbjP
>「就きたい職業」
>「パン・ケーキ・お菓子屋さん」

そしてうっかり山崎製パンに入社して突きつけられる過酷な現実w
48名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:23:56 ID:88SHxZDb0
クレプトクラシー(泥棒国家)って感じ
官も民も
49名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:25:04 ID:BX2PlfKX0
全体の奉仕者(下僕)が一番の金儲けの手段と思われるようになったこの日本国、嘆かわしい。
50名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:26:50 ID:jfryVmIxO
公務員なら親がスポーツやらしてあげるお金もケーキ屋の開店資金援助もしなくていいもんね(笑)
51名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:27:13 ID:83Egh6+mP
俺の嫁という職業は?
52名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:31:34 ID:aScqIYsU0
>>28
役職じゃなくて世代だね。
賃金カーブがずっと下げられてるんだけど
給与改定があっても、その時点の基本給は保証されるから
結果、若い世代は生涯賃金の下げ幅が大きく、団塊は逃げ切り。
53名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:33:17 ID:38Lchb7z0
本当に公務員を侮蔑してたら「あんなもんにだけはなるな」ってなるのが親心じゃないのか?
貶しながら自分の子にはその貶す対象になってほしい、では結局ただのルサンチマンではないのか?

たぶん上の層のほうが多いとは思うけど
54名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:43:03 ID:iYleCehBO
大人になると公務員になっときゃよかったなぁと思う事が良くある
55名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:00:05 ID:4SLxegi+0
おこめやさん
56名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:34:00 ID:zmzwwBti0
地方公務員最高だよな

1 つぶれない
2 クビにならない
3 転居を伴う転勤がない

ちょっと前は
4 給料減らない
があったが、これはなくなったなwww


22年の給料、21年とくらべて1000円も減った。
定期昇給とボナス減が相殺されたよ



57名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:35:01 ID:Ta+35S9+P
昨年末、うらの福祉センターホールに幼稚園保育園生が材料つくった、
ペットボトルツリーが作られたんだが、なぜか七夕みたいな願い事が。

・野球選手になりたい
・ケーキ屋さんになりたい
・パープルになりたい
・シンケンレッドになりたい
・ゴールドになりたい
・仮面ライダーベルトがもらえますように
58名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:23:21 ID:lK6ZQK4s0
>>56
> 22年の給料、21年とくらべて1000円も減った。
> 定期昇給とボナス減が相殺されたよ

あぁん?、俺なんか200万へったぞぼけぇ。
59名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:42:28 ID:vM98DWYs0
ざまぁw
60名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:04:15 ID:oiZ7LR7SO
刀鍛冶だったオレ
ちょっと歩くけど、刀鍛冶のおじいさんが住んでたせいもある

それか鷹匠が良かった
61名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:07:14 ID:l58yWSYN0
おかげさまでなりたかった仕事に就くことが出来ました
これも私が精進したからこそ
62名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:12:15 ID:Ecquzq1W0
子供に公務員になって欲しいって親、たかが知れてるな
63名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:26:20 ID:9RDPhydR0
>>60
うちの5歳の娘は「鍵屋」だぜ。泣けてくるわ。
64名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:27:48 ID:i3ETll8d0
>>62
子供のこと思っている半分、あわよくば安定している子供に面倒
見てもらいたい半分ってところか
65名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:47:55 ID:fq1QsL/F0
社会のことが分かっていない幼児に職業アンケートとるってアホだな。
あと、親が「公務員」を1位に挙げたのは、現実的な可能性を考えての
ことだろう。東証一部上場企業の正社員、優秀なエンジニア、パイロット、
医師、弁護士って簡単にはなれねーからね。
あと、こういうアンケートでは、中小企業のサラリーマンは嫌われている
ようだな。同族経営の会社や社長が自分の趣味のための部門を作って金を
つぎ込むような会社もあるから仕方ないか。
66名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 03:02:11 ID:kLh4Cj2pO
キャバがなくて安心した
67名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 03:04:03 ID:LONoX1My0
子供がなりたい職業のトップが生産性のない職の国は停滞している証拠であるって話があったな。
68名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 03:39:09 ID:j1z+gZXaO
犯し屋さんが人気か
69名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 04:08:21 ID:rC09rYqW0
国が滅びる前兆かもな
70名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 04:10:44 ID:rC09rYqW0
自宅警備員が上位に来ないのはなぜなんだぜ?
71名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:27:53 ID:dGRTbut9O
>>70
それは夢破れた者のみに出来る仕事さ。
この子らにはまだ秘密にしておかなきゃならん。
72名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:28:08 ID:pKZkQILK0
そりゃアホでもなれて犯罪は何でもおk
人後呂氏以外懲戒免職にならない公務員は最高だ
73名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:30:27 ID:3Fq4dnip0
まぁ死んだ爺さんも公務員になれなれよく言ってたな
74名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:31:38 ID:aA1EgFmW0
親もならせたい職業があるなら、そうなるように努力しろよ
どうせ勉強しろって言うだけだろ
75名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:31:49 ID:LpFBqx5J0
子どもの頃の夢は、テレビ局の偉い人になって僻地でもアニメが見れるようにしたいと思ってた
76名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:36:31 ID:mDUC2U0N0
ケーキ屋ってほとんど厨房は男だよね
販売がしたいってことかな
77名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:36:34 ID:t354zvNi0
大学教授なんてろくな職業じゃねーぞ。
真の高等教育や研究の出来る大学なんて一握り。
地方国立にもなると事務雑用と低脳学生どもへの教育雑用で忙殺。
しかも国立大って給料安いし。
同じキャリアを持ってるなら民間の方がよっぽど稼いでる。
何が教授だって生活だ。
78名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:10:38 ID:XcL9XC7L0
>>77
都内私立大にも就職できない負け犬乙w
79名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:28:57 ID:3X5KBgXx0
働いたら負け
結婚したら負け
子供作ったら負け
80名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:30:21 ID:kAx826/b0
子供を公務員にしたいとかアホじゃねーの?
こんなやる気のない国もう共産主義にしちゃば?
81名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 08:31:59 ID:b2XUqcaB0
女子は何歳くらいから「キャバ嬢」とか言い出すわけ?
82名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:05:09 ID:5R7J7JLq0
昭和っぽくてちょっと安心したのは俺だけか
83名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:14:41 ID:USbST1r10
>>20
むしろ先見の明があったんじゃないか?
84名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:20:30 ID:Ob3nlk0K0
>>65
民間はリストラや、何時倒産するかわからないからな。
85名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:23:11 ID:R1G4GPex0
弁護士も供給過剰で大変だしね
86名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:25:27 ID:/3ruRHoF0
石川みたいに10代で何十億も稼げれば憧れるわな
まぁ、しかし、そんなもんはBNFみたいなもんで特殊例
87名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:27:28 ID:XEdvLGLI0
女児=お嫁さん
男児=ひも
88名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:34:59 ID:QBP24vAfP
こいつらが大人になる頃には民主のせいで、日本から金ジャバジャバ掻き出して外国にばら撒いて
増え続けるジジババや、移民1000万人受け入れられて、まともな仕事なんてありつけないだろうな
貧困層拡大してるから、奴隷みたいな仕事しか無いだろうな、ざま〜〜〜みろーーーー
89名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:41:34 ID:UzDtaWiT0
小学生の「就きたい職業」の3位以内に公務員が入るようになったら、本当の終わり
90名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:09:31 ID:R55BnZcOP
AV男優は何位なんだろ?
91名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:18:00 ID:+wYjryXXO
公務員なんかしょせん税金で食ってるたかり屋だぜ
治安要員、軍、司法関係者以外イラネ
92名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:20:52 ID:lZ+glL7o0
公務員でも今からなるやつはどんどん薄給になるだろうな
逆に今40代ぐらいの公務員は高給維持して定年で勝ち逃げ
93名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:22:07 ID:in26fFFZ0
市役所ってあんなに人がいるんかいな
平日の昼なんてみんな暇そうに喋ってるけど
94名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:24:37 ID:sd2MULu4O
ケーキ屋とかどこもブラックだって誰か教えてやれよ。
95名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:27:38 ID:EOHBnSTr0
>>32
たかが9時までの残業で夕食時間とらせてもらえてるだけでも
十分恵まれてますよ
96名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:27:48 ID:BxGtvJhy0
公務員最高だろ
97名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:29:25 ID:mHfDl0Zl0
今年小1男児の親だが
卒園式で将来の自分の夢をそれぞれ発表してた
男の子20人のうち6〜7人くらいが野球選手になりたいって
ちなみにサッカー選手は2人
女の子はケーキ屋さんと花屋さんが多かったな
98名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:30:15 ID:mQCjR/Qt0
>>30
夢色パティシエールというアニメがあってだな
99名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:31:22 ID:lZ+glL7o0
「就きたい職業」といっても、答える側は実現可能性を考慮して答えるから
「目指したい職業」のほうが近い
特に親のほうはそれが顕著
100名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:33:25 ID:Hq1KQU4F0
ケーキ屋はナイトスクープでウミウシとかフェラガモの靴とかを調理したり出来るんだぞ
101名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:34:45 ID:mQCjR/Qt0
>>95
そういう奴隷自慢はいいから
102名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:37:59 ID:51mJtYtN0
ま、これからは公務員でもそんなにいい思いは出来ない時代になるだろうけどな
それでも民間よりはマシか
103名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:12:32 ID:vo9z48fs0
大人ウケのいい「子供の憧れの職業」って何?
宇宙飛行士とかか?
104名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:13:40 ID:ptYBCsFW0
>>男の子の親が 医師(3位)、職人(5位)、
>>女の子の親は看護師(1位)、薬剤師(5位)

医療系大人気だな
105名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:21:04 ID:Dnzr859s0
公務員、最狂w
106名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:27:43 ID:6UOiwLdX0
親が信用金庫勤めの四角四面な真面目人間で
就活時に地元で地方公務員になれと言われ反発
俺は親父のような生き方だけは絶対したくないっ!

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
107名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:11:08 ID:x9mfF+1oP
お父さんのような自衛隊になる!!

そう言ってくれるだけでおとっちゃん嬉しくて泣けてくる。
頑張って稼げるだけ稼いでいい大学に進ませてやる。
自衛官なんかなるもんじゃない。
108名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:11:09 ID:I3GjoViD0
男は公務員、女は専業主婦。
これ以外の選択肢などありえない。
子どもを実現性の乏しい「夢」から醒めさせるのは親の義務だ。
109名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:12:59 ID:H1J0H5J50
違う調査でキャバ嬢も上位に入ってなかったけ?
110名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:14:36 ID:Xl1qPr17O
>>109
小学1年生で?
111名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:25:22 ID:I3GjoViD0
>>107
叔父が元海軍で父が元自衛官で母が基地に勤めてて、
いとこに現役自衛官がいて

何で俺みたいなブサヨが育ったのかは永遠の謎だw
112名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:28:27 ID:19J8kTOcP
小学1年生は夢があっていいよね。
113名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:39:10 ID:NJ52oVfi0
日本じゃ実際一番楽で稼げる職業だからな。



114名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:04:42 ID:uRoQEuRH0
公務員じゃなくて、おまわりさんとかはないんだね。
自分は幼稚園から小学校三年生までおまわりさんだったけど。
最近刑事物のドラマやってないよね。
115名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:14:13 ID:ptYBCsFW0
そういや今はおまわりさんとか消防士とか
そういう答え方じゃないんだな
116名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:21:23 ID:19J8kTOcP
>114-115
男子の2位が「警察官」なんだが…
お前ら日本語も読めないのか。
117名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:24:26 ID:ptYBCsFW0
わりい
親がつかせたい職業が公務員だったw
子供はちゃんと答えてるね
118名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 13:59:15 ID:y9nQxCVhQ
ケーキ屋客来なかったら速攻潰れるぜ
119名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:09:52 ID:0b91P9S/P
ファミリードラマのケンちゃんシリーズを思い出したじゃないか

すし屋のケンちゃん
ケーキ屋ケンちゃん
おもちゃ屋ケンちゃん
おそば屋ケンちゃん
パン屋のケンちゃん
カレー屋ケンちゃん
洗濯屋ケンちゃん
120名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:18:42 ID:Z8gpRTUb0
>ケーキ屋、お菓子屋

実際は小売業なんて悲惨だから(笑)
121名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:29:47 ID:uRoQEuRH0
女で公務員なら公立の看護師と保育士の採用されやすさ、投資の少なさに対する生涯通しての収入は異常。
薬剤師は投資ばかりで駄目です。
122名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:35:52 ID:ObMfjner0
>>121
公立の保育士って採用あるの?
123名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:43:32 ID:6sflrs650

ダニがのさばる世の中になったらお終いだ。

だから不況になるんだよ。

子供の方が正しい夢を見てるな。
124名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:47:40 ID:mHfDl0Zl0
そもそも親の希望が公務員ってところも寂しいよな
子供に過剰な期待はいけないだろうが、ちょっとくらい子供と夢見たらいいのに
125名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:51:14 ID:x87DCXKj0
1位が公務員ということは、日本の公務員がどれだけ優遇されてるかということだ。
生涯賃金は民間の5倍を超えるらしいし。
126名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:51:32 ID:P3EN7Pp70
大抵は親の希望とは違う進路に進むのが世の常
127名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:54:39 ID:baOayIXx0
ねえ忍者は?忍者は何位なの?
128名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:59:34 ID:Dnzr859s0
公金横領で自宅を新築しても、
退職後、貢献したと職域加算と言う名の恩給が、国家や自治体から出る、
強盗のことを公務員というw
129名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 14:59:41 ID:19J8kTOcP
>121
看護師は仕事きついからやめる人多いよ。
薬剤師は一生続けられるから投資も回収できる。
ただ6年大学に行くんなら医学部行くわな。
130名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:27:11 ID:cS68wQ1E0
ケーキ屋なんかやめとけ。

イメージだけは華やかだけど、実際長時間重労働、
糞体育会系や陰湿ないじめだらけの仕事場、挙げ句の果てには超薄給。
入ってくるのも女性が多いけど、辞めていくのも女性が多い。
社畜根性丸出しのキチガイだらけの業界。

女性で成功してるのは大抵金持ちの育ちで、
海外の学校で勉強してそのまま独立してるケースが殆ど。
夢を見て一流店に入ってきて、泣きながら去っていった子を少なからず見てきた。
その子が悪いんじゃなくて、業界とそれを担っている古参連中が腐ってる。残念ながら。
131名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:28:33 ID:19J8kTOcP
小学1年生の夢に
そんなにシビアな現実突きつけんでもええやん。
132名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:33:18 ID:fE94CCPe0
公務員の兄弟と従兄弟は多忙で休日もぐったりしてるだけの喪男
高卒だと楽なんだろうか
133名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:34:40 ID:w9xbwkor0
もう新しい世代を汚すのはやめてくれ!
134名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:48:44 ID:74929MmV0
135名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:49:29 ID:+iOQh7bIP
スポーツ選手最強だろ
あいつらの年俸すげーじゃん
136名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:52:26 ID:AdWh3P6K0
>>135
一握り、それもメジャースポーツだけだろ。
フェンシングとかマイナー系にいってしまうと、日本トップレベルでもバイトしながら何とかスポーツを続けるような感じになってまう。
137名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 16:55:21 ID:v94qTB+cO
小さい時から夢はお嫁さんだったな。それでよく馬鹿にされたり、向上心がないと言われた。
ただ母がとても優しくて出来た人だから、そうなりたかった。
家事や礼儀を一通りできるようになっても、精神的な落ち着きとかまだまだ未熟で追いつけない。
24才で職場ではサブチーフになって順調でも、女性として一人前になるのは本当に難しい。
相手を気遣い支えられる強さを得るには、相手に異存せずに自立していなければならないわけで。
お嫁さんって夢も結構向上心が必要だとおもうんだけどな。
138名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:02:40 ID:UvpuWLG40
>>135
儲かるのは野球と相撲だけだろ
だから日本はスポーツが弱い
三井クンは「なぜ俺はあんな無駄な時間を…」と嘆いていたが実はバスケも無駄
139名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 17:07:52 ID:AdWh3P6K0
>>138
ゴルフもなんとか生計を立てていける率が高い。競技人口が多いので、
レッスンプロなどの生き方もある。競技人口が少ないのに食っていける相撲は本当に特殊。
やっぱりタニマチみたいなのがいないとつらいのよね。スポーツはパトロン商売のところがあるから。
サッカーは・・・トップ選手にならないと辛い。他のスポーツはお察しだな・・・
140名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 10:07:01 ID:GjPs5bcO0
>>122
40万ほどの地方都市で採用20人ほど。
倍率2倍以下

看護師に至っては1倍割れてる。
141名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 10:42:43 ID:CRaFaf7C0
>>140
そんなの市によって全然違う。100万都市でも10人とか、40万都市で若干名とか。
一般化はできないわな。
142名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 11:36:12 ID:gp8Nq0Ne0
143名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 11:38:54 ID:gp8Nq0Ne0
>>122
40万ほどの地方都市で採用20人ほど。
倍率2倍以下

看護師に至っては1倍割れてる。


・・・・公立病院の赤字原因の最たるものは看護師の人件費、スタッフの余剰人員なんだけどな
公務員看護師だと平均年収900万

保険料をいくら上げてもおっつかないよ
144名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 11:39:58 ID:4fBa/+ON0
>>1
自民党が推し進めてきた”日本の韓国化”までもう少しだな。民主党がそれを総仕上げする。
良く出来てる連係プレイだ。
145名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 11:47:51 ID:ji6hsCYS0
てす
146名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:00:23 ID:2hlFrZQz0
夫婦で公務員、
老後は、横領した金で建てた自宅で、
月100万円の共済+職域加算の年金生活w
147名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:09:08 ID:ji6hsCYS0
毎日5時40分に帰ってくる公務員の親父はいつも、
「お父さんは公務員になって仕事が楽しいと思ったことは一度もない。薄給だしww」
「公務員がおいしかったのは大昔の話、公務員には絶対なるな!」
といっておりますた。


そして俺を数浪の後、私立医学部へ進学させてくれますた。


「今の若い人の年収私らの頃より低い。将来的にお父さんの年収超えるには、医者か超大手企業に入らない限り無理だ」
とも言ってますたが皆さんはどうおもいまつか?
148名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:14:59 ID:ji6hsCYS0
>>129
薬剤師は投資回収できません。
私立薬大なら病院薬剤師ではモト採れない。MRで高給狙うほうがいい
薬剤師はまもなく飽和だおww
149名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:16:36 ID:A6RiHLNS0
>>147
バカ親父に騙されたんか?
弁護士資格同様にもう医師免取って医者になっても
初期投資のいらない開業医の2世、3世じゃないとうまい汁なんて吸えねーよ

150名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:23:00 ID:uEcxfVG20
そもそも馬鹿親の認識が甘すぎ(呆w
今の餓鬼が大人になるころは
公務員もそうそう安泰な職でもないより人員枠が狭くなるし

就職できる事自体が至難の業
無駄に休みも多くユトリ教育で騙されて遊び呆けてる馬鹿親世帯の餓鬼はホームレス確実だw

今までは馬鹿でもそれなりの職でも就けたが、今の餓鬼が成人になるころはその職はコストの安い外人だしな。

そりゃ医者不足だから医者が良いんだが到底無理な層が餓鬼産んでるのが多いのが現実だしなw

151名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:29:48 ID:ji6hsCYS0
>>149
もともと医者なりたかったからなぁ
そんなおしい商売じゃないことはわかってますお〜
ソルジャー勤務医普通にやるつもりだが・・・
燃え尽きたら医師派遣業に登録して週4でなんとか稼ぎまつ


152名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:31:02 ID:CsBZY7PK0
>>107
おまおれ
両親ともに地方公務員だけど
つまんなそうだから公務員にはなりたくないと思ってた
試験すすめられても断ってた
しかし今は公務員になっときゃよかったと思ってる
153名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:31:58 ID:WI+aqtD70
人の命を救う仕事につけることがどんなに幸せなことかバカウヨは
分からないんだろう
154名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:33:39 ID:A6RiHLNS0
>>153
20年くらい前までは患者も「お医者様」扱いしてくれたけど
今はそうじゃねーからなw
155名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:36:36 ID:ji6hsCYS0
>>150
公務員退職金はどんどん減らされてる
いまのとこおいしいのは国立病院機構の看護師か

国立大医学部は学力も家の経済力も、相当上位に位置する人間ばかり。地元公立高校の連中以外は

156名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:36:45 ID:ekfFjdCx0
大人は公務員削減大賛成なのに
子どもには公務員にさせたがるなんて矛盾してるなあ
結局日本には公務員以外のまともな労働環境がほとんどないことを
認めてしまってるようなもんだ
157名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:41:55 ID:7y9W2ggAO
よく公務員は残業なしとか言ってる馬鹿がいるけど
公務員だってサービス残業する、民間だってするだろ
で、民間はサービス残業あるにしても多少は残業代がでるもんだ、でないブラック企業は除外な
でも公務員は絶対に出ない、残業代で稼ぐという手段がない
だから基本給以上のものは出ない、民間のやつらが月25万稼いでいるときに公務員は20万もいかない
保障?手当て?民間の方がよっぽど充実してるよ
158名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:43:06 ID:ji6hsCYS0
>>153
「医者・医学部」「公務員」というワードには必ずたたきのレスがくるから楽しい
訴訟リスクは相当覚悟はしてますし、寝不足は極めて強い俺
まあ幸せな環境に生まれたな
159名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:44:18 ID:8mDzkNLM0
>>5
男も女の事しか頭に無いと思うが
160名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:53:27 ID:lxFBlJQA0
>>154
感謝されたい、こう思われたい、こういう扱いを受けたい、ってのが動機じゃぁ
人生、何をやってもうまくいかないよ。

自分がなにをしたいかなんだよ。
161名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:56:50 ID:IExPsra/0
そりゃ結局のところは公務員だよな
162名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 12:57:26 ID:A6RiHLNS0
>>160
じゃあ何で不況になると公務員志望と医学部志望が急に増えんの?
163名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:03:32 ID:ITnyshuzP
>151
公務員が薄給?
薄給の息子がなんで私大医学部に進めるのやら。
公務員がどれだけ恵まれてるか、あんたのオヤジは知らん。
世間知らずだな。
164名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:05:23 ID:Z10pGvqhO
「だれでも自分の魂を救おうと思う者はそれを失います。しかし、だれでもわたしのために自分の魂を失う者はそれを見いだします」。
続きは、お手元にある聖書マタイ16章26節をお読みください。
165名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:15:31 ID:ji6hsCYS0
>>163
大学の同期の年収と比較してんじゃないかな?
「クビにならんってメリットだけだ」って言ってたな・・・

まあ親父はボンボン育ちのせいはあるw
祖父は税務署(国税局?)が出してた高額納税者一覧にのってたもんな・・・
166名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:22:31 ID:A6RiHLNS0
>>164
宗教で本当の弱者が救われた試しなしw
アフリカで餓死者が出てもバチカンのお偉いさん達は知らんぷり
私財をなげうつ様子は微塵も見られませんでしたとさwww
167名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:25:44 ID:XBO4bdfP0
希望職業に花形ではなく、公務員が希望される時点で
それはその国の公務員の待遇が完全におかしいことを意味している。
168名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:27:10 ID:/izWJU4b0
>>12
進路なんて子どもが自分自身が自分自身の判断で選ぶだろよ
169名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:28:47 ID:A6RiHLNS0
希望職業に花形ではなく、公務員が希望される時点で
それはその国の公務員の待遇が完全に『おいしい』ことを意味している
170名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:37:35 ID:5wHldMq5O
ああよかった!
女子の一位が「キャバ嬢」じゃなくてホントによかった!
171名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:42:10 ID:ji6hsCYS0
>>170
あれは交際経験が複数ある女子に対してアンケートしたらそうなったってやつじゃなかった?
ちょっと前の内閣府の小6女子のアンケートではCA・看護師が上位に来てた気がする
172名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 13:46:18 ID:aqAcDpksO
俺が平成六年に就職先に地元の役所を選んだ理由は転勤が無いのと
完全週休二日なところ。
給料なんて大学仲間の内じゃ下から数えた方が早かった。

それが今では妬みの対象wwwww

人生どうなるか解らんから後悔しない選択をしなよ。
173名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:41:22 ID:yXNCniLAP
もう何年も女子は菓子屋が鉄板の1位だな
菓子屋にあこがれる理由って何なのだろう
174名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:44:26 ID:ITnyshuzP
>173
小学1年生くらいだと
まだ自己と他者の区別が完全にできない。
幼稚園児だと「キャンディーになりたい。甘いから」
と言ったりするのだが、その尻尾を引きずってる。
175名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:19:10 ID:dHLqf6YZ0
公務員最強だなw

親は自分のことしか考えてない
176名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:24:12 ID:zCiNuRSKO
俺は親が共に教員だから、ちっちゃいころから「学校の先生」っつてたが、
本心はエロビデオの役者になりたかったんだぜ。ザマア。
177名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:26:53 ID:w7w9FRuK0
>>174
逆にスイーツとかセレブの流れだから
子供でも思考は大人なんだろう
178名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:50:22 ID:a0g23vds0
>スポーツ選手と答えた男子は全体の30・1%で断トツ。警察官(6・0%)、運転手・士(5・6%)が続いた。

>女の子のパン・ケーキ・お菓子屋さんは29・6%。続いて花屋さん(11・5%)、芸能人・タレント
 (10・2%)、教員(6・1%

男女の差は明確
ジェンダフリーがいかに狂っているか、フェミニズムが宗教じみた思想過ぎないことを
如実に語っているな
179名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:17:46 ID:ZEg3uWKY0
スポーツ選手
※ただしメジャー競技で高収入に限る。
180名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:49:21 ID:iecaq7AlO
なんで警察官がなりたい職業2位なんだ?
給料良くて公務員ならブラックでもいいの?
181名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:52:02 ID:D6idGOSxO
俺は最近ねこになりたいと本気で思うようになってきた
病んでるなぁ…
182名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:57:05 ID:dimhMsll0
小学一年の段階で「国に集れ」と親が子供の将来を憂う日本は真に終わってる。
公務員でも生活保護うけるのも世間体以外大して変わらんのだぜ?
183名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:00:11 ID:x6AmQ/yeO
>>180
子供に聞いてからじゃね?
世の中の汚い部分をまだ知らんから憧れるんでしょ
184名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:06:34 ID:GSsxqVw60
>女の子のパン・ケーキ・お菓子屋さんは29・6%。続いて花屋さん(11・5%
 
パン・ケーキ・お菓子屋も花屋も、
実際は重労働でハードでガテンな仕事なのにな。
185名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 09:33:52 ID:QQdmAdh6O
ランキングも変わらんな
186名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:14:11 ID:NSE7x/Ar0
子どもの夢に突っ込みキツ過ぎるだろう
187名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:17:01 ID:e1e2euM80

公務員って、アホかw
工務店のほうが、まだマシ。
188名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:19:40 ID:R5DZevX+O
働きたくない、は入ってないの?
189名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:21:30 ID:7TLr0vEKO
仮面ライダーになりたいとかプリキュアになりたいとかはないのか?
190名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:22:40 ID:zAZra70E0
公務員ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなに公務員って給料いいのか?
ちょっと下げたほうがいいんでまいか
191名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:22:49 ID:a0yLFISI0
高校の時、駄菓子屋さんになって、毎日ソーダアイスを食べたいと書いたら、
親が号泣
192名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:23:01 ID:gbhPcaEHO
洋菓子製造工場で働いてるけど夢も希望もない
193名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:28:07 ID:xR1KQ71eO
俺の子供は小4までピカチュウになりたいとかのたまってたんだぞ。
あの時な死にたかった。
194名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:31:31 ID:e1e2euM80

公務員は、市場価値ゼロだぞw
「公務員をヘッドハンティングした」とか聞いたこと無い。
30歳代で有能だと、月に1回くらいヘッドハンティングから電話がかかってくる。
ま、無能でも食っていけるのが公務員だけどなw
195名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:31:58 ID:2lSMp9HQP
>>193
なんで?
うちの子は仮面ライダーになりたいと言ってるけど
死にたくないぞ?
196名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:32:47 ID:NEkPLAmiO
風呂屋の番台は何位かね
197名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:34:05 ID:rQr7rWj40
俺なんかいまだに忍者になりたいと思ってる
198名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:36:06 ID:Y+0dycgSO
今は有能でないと公務員なれないだろ
倍率酷いぞ
199名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:36:32 ID:jLiNbEYb0
♪大きくなったら○○○ちゃんはね
♪お菓子屋さんに、なるんだってさ
♪決めた 決めた お菓子屋さん
♪もう絶対、決めた
200名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:36:53 ID:2lSMp9HQP
mixiのかめはめ波は絶対に撃てるコミュに入ってるんだけど・・・
201名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:39:52 ID:3rP+dlAuO
私もケーキ屋さんだった
いつの時代も変わらないのね
202名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:41:27 ID:j3Qp7MSLO
パン屋なんてとても稼げないしうちの店の場合は女性はバイト止まりになってすぐ辞めていく……
203名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 15:58:23 ID:jLiNbEYb0
>>166
なぜなら、まず背教が起こり、不法の人、すなわち滅びの子が現われなければ
主の日は来ないからです。-テサロニケ 2:3
204名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:17:01 ID:YghEKQBW0
>>167 >>169
そこで「公務員以外の待遇がおかしい」
とならないところがいかにも日本人らしい(悪い意味で)ですね。
205名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 17:24:48 ID:YK7WeFvh0
◆銀行の評価は公務員がトップだよ。誰もはずれがない職業なんて公務員だけだよ


中小の社長なんて会社員以下の評価だぜ



206名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:46:52 ID:bVqw99Oy0
子どもの回答が肉体労働系に偏ってるな
まあ外から見たら肉体労働には見えないけど
207名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:53:41 ID:Q/KlUoVh0
>>1その割には公務員を批判しますよねwww

ナンなんですか!
この日本人は
208名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:02 ID:pd9lqM1t0
>>204
それは俺も思ったぜ。
公務員もサビ残あるし、
労働環境良くない公務員もイパーイいるからな。

市役所とかはよさそうだけど、その中でも千差万別だろう。
209名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:11:26 ID:ZBg0IGLZ0
最近の子供は夢はねえな

俺の幼馴染はミラーマンになると言ってた。
ちなみに俺はウルトラマンだったがw
210名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:09 ID:1ZOjwu590
>>209
植草・・・
211名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:41:06 ID:9AjudKJY0
公務員を批判するわりに、なって欲しい職業が公務員ってw
212 ◆Prize//0gs :2010/04/08(木) 22:44:05 ID:vzZkaEm3O BE:1037050548-2BP(1100)
>>211
羨ましい、妬ましいから叩く
213名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:03:16 ID:ELvow5S50
オレは土木職の地方公務員だが、
公共事業部所はカネがあるから、
文房具使い放題、残業代青天井だぜ
214名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:44:28 ID:gVecipSL0
眞鍋かをりの月収が420万円(年収5000万円クラス)だからな。

プロ野球選手だと中堅クラスだぞw
215名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:50:10 ID:WWU0XSFpO
ポケモントレーナーは何位ですか?
216名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:50:43 ID:wDDGvyhw0
国Uみたいに、誰でも簡単になれるのと国Tを
公務員って括りにして欲しくない

区役所職員みたいな役立たずと都の職員を
東京の職員ってことで一緒にして欲しくない

関わってる仕事の規模が全然違うんだよ、
217名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:53:59 ID:QFliJKTH0
>>1
わかるよ、わかりますよ、親の願いってね、うんうん。
社会に出てみるとわかりますよね、社会の辛さが。
やっぱり安定している公務員が最高ですよ、
倒産はないし、簡単にはクビにならんし、残業ないし。
夢や希望なんて持っているのは最初だけ後は辛い現実。
親はそれが分かっているから子供に公務員を望むのですよ。
218名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:55:06 ID:PF9hP+1Z0
>>205
銀行の評価≒安定性ってだけだから、≠社会的評価だろ。
219名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:56:08 ID:4WVC1jHe0
公務員が人気1位になる国なんておわっとる
公務員が1位とか普通は発展途上国か共産主義国家しかありえん
220名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:57:46 ID:XQ9bJ5rV0
公務員は地方勤務なら美味しい職業だな
都市部だと最近は土曜窓口やってるとこ多いしサビ残もそれなりと聞く
もちろんブラック民間に比べりゃ天国だろうが
221名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:57:56 ID:U3ZHj8b10
甥っ子は、「忍者」になるって言ってるが、
どうすればなれるんだ?
222名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:00:00 ID:U/99yrBf0
役所に行く度に楽そうで俺も公務員になればよかったと思うわ
223名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:04:15 ID:iZerrPyA0
俺がなりたいのは、60歳過ぎまで毎月子供手当数千万円貰える子供になりたい。
トラストミーとかわけの分からないことを言っていても、精神病院に送り込まれない鳩のようになw
224名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:05:27 ID:azG0HKTp0
公務員をラクな仕事でいいなという奴によく出会うが
そのたびに「じゃあなんで公務員にならなかったの?」と聞いてやることにしている
225名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:07:43 ID:TKjP2tWV0
小一に公務員って夢のない現実的なこと押し付けるのはいかがなものか。。
まだ夢を持たせてあげようよ
226名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:13:16 ID:FOmAFWuHO
日頃は楽で安定してる公務員を叩くクセに、子供には楽で安定してる公務員に
なってほしいと願う矛盾。
227名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:17:13 ID:Svt8HbwS0
彼らが成人したときに、公務員って職業があればいいけどねw
228名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:24:56 ID:xlsrwP0i0
親が子に望む職業「生活保護」
になったら怖いな
229名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:29:18 ID:rbY+e/1c0
職業訓練学校の先生が楽でいいや。
授業はアルバイトの講師にさせて、
自分は後ろの死角に陣取って、ゴーゴー寝てる
またはインターネット。
それで、年収800万だと。
日本人にあり得ないくらい太ってたわ。
230名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:06:59 ID:ZLxMyN360
小1に聞いて意味あんのか?
コロコロ変わるだろ
231名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:16:38 ID:spvifhp5O
公務員も非正規多いし下級公務員だっている
有期雇用、、薄給、社会保障薄いで官製ワーキングプアと言われてるんだぞ
232名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:28:58 ID:POMfI9KE0
>>213
>文房具使い放題
うらやましい・・・か?
233名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:29:32 ID:POMfI9KE0
>>221
伊賀市へどうぞ
234名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:30:37 ID:POMfI9KE0
>>233
【これが社会】恥ずかしくても「忍」…伊賀市の新人、忍者コスプレ研修
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270710879/
235名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:32:02 ID:8+NFMI3L0
>>230
子供が言う未来の夢ってのは
周囲の影響をモロに受けてるから
言ってる内容はそのまま世相を反映してるんだよ。

夢が固定化し、かつ現実的だと
社会に未来や希望がない事の表れでヤバいから
子供の夢はその時々でコロコロ変わる程度でいいの。
236名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:38:07 ID:6YYKCKc50
公務員が1位とか、日本はどんだけ夢が無いんだよ
237名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:39:33 ID:yeMCbqFXO
横浜市職員の俺が来ましたよ。
民間経験もあるけど、そんな楽なもんじゃないぞ。錆残も普通にあるし、特に本庁は死ぬほど頭使う。俺だって今週はずっと0時帰宅。
ただ、安定は間違いないし、上司が相手でも担当事業については喧嘩できる風土だし、まー楽しい職場かな。
俺はまだ経験ないけど、新しい条例なんかに関われたらやり甲斐ありすぎて鼻血出ると思う。
238名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:40:10 ID:vVULBf1F0
公務員バッシングをしながら子息を公務員に就かせたい親ね・・・
239名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:40:57 ID:oq3Fsnfv0
なんで投資家がないんだ?
240名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:47:43 ID:uABgU6gn0
税収によって公務員の給与は変動するべきと思ってる人が少なくないんじゃないか
241名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:54:57 ID:n6/x9fJh0
>>238
「嫉妬」と「尊敬」は表裏一体なわけだな。
学歴とか典型だろきっと。
242意見求む:2010/04/09(金) 19:08:33 ID:dg/dsJejO
これからはどんな職がおいしいの?
(芸能・スポーツ選手以外)
+民の意見が聞きたい

医師と公立教員と地方議員は却下なw
(うちがそういう家系だから事情が判る)
243名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:13:29 ID:D+zLn3B30
>>247
21世紀はITとバイオの時代です(キリッ
244名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:20:20 ID:CzA6Kfk80
エスパーのがいいだろ

エスパー伊藤でも年収2000万なのに
245名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:23:30 ID:dg/dsJejO
IT土方とピペット土方ですねわかります。

私立大の情報〜・生命〜・バイオ〜 に進学した連中はどうなるのだろうか
246名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:27:48 ID:wYAo8MzYO
これはちゃんとした調査対象を示すべき
“平均年収以下の家庭の親に聞いた場合、公務員が1位”だろ
247名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:32:28 ID:6Mk9AnRd0
介護職は激務重労働重責任のワープア奴隷職なので
なりたいとか言い出したら親は殴ってでも止めさせないといかんな
同じ底辺職でも高給取りの風俗以下

教師あたりは生徒が言ったら
逆に「えらい!!」とか大喜びして褒めそうだ
公務員にとっては未来の奴隷は大歓迎
248名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:32:47 ID:vVWMu5jVO
お前たち、生活保護を目指なさい!
249名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:24:26 ID:sxR247nH0
俺は国家公務員だけど、確かに公務員やっていると民間企業は貧乏臭いと思う。
250名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:29:12 ID:sxR247nH0
俺が知ってる奴に公務員で結構収入あるけど、妻とは形式上離婚した形で母子家庭にして妻と子供の生活保護費もらっている奴がいる。最強だと思ったw
251名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:38:47 ID:DX88DRVtO
公務員だからってだけでよく合コン呼ばれる
でも専業主婦希望の平安時代だったら
かなりの美人の部類に入る人ばっかり参加するから
自分にはもったいなくて最近行かない
今日も誘われたけど今ネコと遊んでる
252名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:04:11 ID:x0A7s1X00
公立病院の医者をやってる。
小学1年の息子は「当直が多いし、失敗したら人が死んじゃうからやだ」と言っている。
息子の目から見たらそんなにひどい職業なんだろうか。
253名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:07:33 ID:Wr0Q5IZi0
本庁勤務の地方公務員だが、
メシ喰った後は、ネコ達と遊んでるぜ

至福のひととき
254名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:42:27 ID:AOFw21XkO
スレタイ見てスポンジケーキと読んでしまった俺疲れてるな
255名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:45:40 ID:HvbtJWmy0
一番嫌われるのは何だ?
やっぱり製造業か
256名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:53:30 ID:nWsmNSRsO
>>252
他人の目から見ても
患者の奴隷だし、運がなければ訴えられるし
ひどい職業だと思うよ。
257名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:04:40 ID:DsF48cox0
>>252
他人の目から見ても大変な職業です。
今、定期的に病院に通っているが、同じ曜日、同じ時間に、同じ先生が診てくれる。
先生が倒れたらどうしようと思う。開業医でもきちんと毎日やっておられるけど。
俺はさぼりたい病で、週休4日で見栄えも収入もそこそこの、とある職業だが、
小2の娘はお父さんと同じ仕事がしたいと言ってくれる。
258名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:06:56 ID:MAKckFdIO
公務員の旦那は12時過ぎないと帰ってきません。
民間にいたときより給料は下がって拘束時間は長い。
公務員の平均年収とか見るとびっくりする。
あんなにもらえないでしょ450くらいだよ。


でも民間は辛かったみたいノルマに追われて精神的にヤバかった
259名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:13:04 ID:ymTjZZadO
ケーキ、お菓子屋って本当なの?
そんな難しくもない職業に見えるけど実際なるコあんまいなくね?
260名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:17:21 ID:qMd+SQuA0
ケーキ屋、お菓子屋、パン屋、朝何時おきだと思う?
夢に見てるだけの方がいいわ。

パン屋なんて私物や服にパンの匂いが染み込んで、同窓会で「パン臭い」と言われるんだぜw
261名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:18:14 ID:66nHDYai0
実際野球選手になった奴いるの?
262252:2010/04/09(金) 23:18:14 ID:x0A7s1X00
>>256,257
親としては、自分の仕事の悪い面ばかり見せてしまって、良い面が伝えられてないのかな、
と思ったりします。
患者さんが元気になるという喜びをわけてもらえる、良い仕事なんだけどね。

でも、息子が医者になりたいって言い出したらどうしようかとも心配している。
医学部に入れるぐらい勉強ができればいいけど、そうでなかったら辛い思いをしそう。
ただでさえ田舎だから周囲の大人達から「医者の息子」っていうプレッシャーを
かけられそうなのに。
263名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:20:23 ID:u8Lx15Bf0
>>259
どの国でも子供の夢ってそんなもんだよ。
子供達に駄菓子屋が大人気の国があるけど、その国の女の子の夢は駄菓子屋さんだったよ。
264名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:21:46 ID:Yu/QhH6V0
いまや国全体が貧乏になって言ってるんだから公務員なんてのも時代を読めてない奴が古い感覚で言ってるにすぎない。
一番いいのは国外脱出だ。
そのために世界的に通用する技能を身につける。
電気機械でもいいし、外科医とかでもいい。

もう日本は沈みかかった船だ。

でも韓国中国だけは行くなよ。
やつらも沈みかかった船だからなw
265名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:22:44 ID:LYMtIj/IO
毎日唱和しましょう。

◯国家公務員法
第96条 
すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、
且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
266名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:22:49 ID:ZqH3S8tC0
甥に公務員て進路も検討させたけどいやがってたな
267名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:23:24 ID:GEnoLM+u0
r
268名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:29:00 ID:ojEhx33l0
俺の爺さんは獣医で市会議員の地元の名士だったため、
長男である俺のオヤジを「跡継ぎ」として厳しくしつけた。

しかし結局次男のほうが優秀に育ってしまい、弟に抜かされた屈折と
じいちゃんに対する反発でオヤジは大人になってからグレ・・・

あとはギャンブル三昧浪費三昧。

3代を待たずして家はつぶれました。

「田舎の名家」の子育ては本当にむつかしい。
普通の家なら問題にならなかったろうに。
269名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:31:56 ID:nxKlBLsq0
めでたく地方の製菓会社に内定もらいました
子供の頃の夢に「お菓子屋さん」の夢が叶いました
270名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:40:41 ID:Yu/QhH6V0
>>268
弟が後継げば無問題だったじゃん。
獣医じゃなくても医者でも歯医者でもスタンド経営者でも電気工事技師でも何でもいいから
そこから市会議員になれば無問題。
で、弟が家業継げば良かった。

まあもう過去の話だろうけど。
271名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:48:26 ID:9cg9NDHk0
まぁ男で薬剤師の俺は明らかに負け組
272名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:56:42 ID:Yu/QhH6V0
>>271
いまからでも医学部に入りなおせ。
273名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:00:27 ID:VmikDsXT0
>>272
薄給激務の医師はを取るか薄給まったりの薬剤師を取るなら薬剤師を取る。
開業するなら薬剤師の方がぶっちゃけ楽。
274名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:12:58 ID:dDQvciss0
>>273
薬剤師はぜんぜんまったりじゃないぜ。
特に自分で店開いたらそんなことは全然ない。

よく薬剤師が楽だって言ってるやついるけど、それってパート薬剤師。
正社員とかになったら普通に休みがないサラリーマンだし、夜も遅いし。
経営者になるとかなり厳しい経営状況になる。今は競争も激しいしな。
275名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:57:02 ID:2TxbbbNx0
頭を使わない仕事に人気か。
日本の将来は極めて暗い。
アフリカ並みになる
276名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 01:09:14 ID:u0rey0Ia0
食べ物屋になりたいって公言してる女子って
デブが多くありませんでしたか
277名無しさん@十周年
「公務員」で一気に現実に引き戻されるな