【企業】 吉野家「すき家より安い牛丼270円だ!」→すき家「なら、うちは250円で」…牛丼デフレ戦争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★すき家、業界最安値250円に 吉野家つぶし“仁義なき牛丼戦争”

・牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは5日、全国の繁華街や都市部の
 店舗百数十店で、牛丼並盛りを通常より30円安い250円に値引きするキャンペーンを
 4月9日〜21日まで実施すると発表した。

 すき家は、昨年の値下げで、大手チェーンでは最安値の定価280円を実現。
 しかし、吉野家が7日〜13日まで通常より110円安の270円で販売することから、
 さらに下回る緊急キャンペーンで対抗することにした。

 この結果、吉野家の業界最安値は2日間だけとなる。消費者の節約志向で外食デフレに
 拍車がかかる中、業界最安値を争う“仁義なき牛丼戦争”が幕を開けた形だが、
 消費者にとって“朗報”となりそうだ。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100405/biz1004051522009-n1.htm

※元ニューススレ
・【企業】 「ウチは安易な値下げしない!」の吉野家、1週間限定で牛丼270円キャンペーン…110円値下げ★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270056119/
・【企業】松屋も期間限定で牛丼250円 吉野家に対抗
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270448203/
2名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:39:41 ID:a3pLXDrS0
ばぐ太の重複スレに夢中
3名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:40:11 ID:v4i4kl6n0
デフレと書いておきつつ朗報って・・・
4名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:41:06 ID:xmVicyJxP
もうデフレチキンレースはやめろよ・・・
愚民も踊らされるなよ・・・
5名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:41:45 ID:jQBq+IyY0
200円が妥当な値段だね

6名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:42:03 ID:qpvCyWhTP
素直に喜べる内容じゃねーって(´・ω・)
7名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:42:38 ID:Ta+35S9+0
玉ねぎ丼なんだから値段下げなきゃ客こない
8名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:43:34 ID:7ugMpUuG0
吉野家って肉の量変わってない?
9名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:44:06 ID:7AVZJPC/0
ブラック企業に良いようにやられてるな
10名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:44:48 ID:4ojI3HPDP
吉野家は高いから最近行ってないけど
近所のすき家は肉少なくなった気がしたなー
11名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:45:55 ID:0u34pW8u0
>>1
いやあ、やり杉だしょ?
潰しあいは共倒れに繋がる
共存共栄
どうして分からないかなあ
良くないよゼンショーさん
いつかツケが回ってくるよ
12名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:46:47 ID:HYpK6FtpP
安けりゃいいってもんじゃない。質まで下がったら意味がないんだから
ほどほどでいいんだよ。
13名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:47:38 ID:pwhRs2aTP
すき家って、店員の接客がどうにも・・・
この価格差なら吉野家に行く
14名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:47:58 ID:OISoheFK0
ゼンショーは豪州産を使いまわせるからそんなに無理してないと思う。
吉野家はきっちきちだろう。
15名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:48:25 ID:996t13Vs0
バイトの時給下げればおk
16名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:48:52 ID:JmVIea0c0
吉野家といえばBSE
BSEと言えば吉野家
と脳が侵されましたw

>ニポンの場合は、あれほど巨大な脊髄が丸ごと見つかったってのに、その時に輸入した1000トン以上もの狂牛肉を莫大な予算を使って何ヶ月も冷凍倉庫に保管してた上に、
>ホトボリがさめたころを見計らって、すべてニポン国内に流通させちゃった。だから、この1000トン以上もの狂牛肉は、ほとんどが誰かの口に入ったってワケで、
>そのうちの何%かの人は、10年後には脳みそがスポンジ状になって狂い死ぬかもしんない。
>世論の反発に逆ギレしたコイズミは、「食べたくない人は食べなきゃいい!」って言ってたけど、
>そのコイズミ自身は、アメリカ産の狂牛肉なんか死んでも口にせず、自分だけは安全で高価な国産ブランド牛肉しか食べてないけどね。

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
17名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:50:15 ID:wlHpOqk50
そんでまた狂牛病騒ぎが再燃するわけですね。繰り返しですね。
18名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:50:17 ID:/zO+p1q00
吉野家は肉抜き牛丼
19名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:51:03 ID:GUYG0CDT0
ここで一気に円安で両者共倒れ
20名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:51:12 ID:Oscc8OL00
田舎だから吉野家とすき家しかないけど
吉野家よりすき家の方が客が多い
100円ぐらい吉野家より すき家が高くても
すき家を選ぶと思う
21名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:52:22 ID:s/oTLqEK0
すき家、吉野家両者ともひやひや物だろうな
22名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:54:24 ID:rz0pXuhQO
安いときに、ここぞとばかりにバカが押し寄せるからこうなる。
どっちも一杯380円くらいでいいんだよ。
23名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:55:13 ID:dFx6AbYJ0
もう具だけ100円で売れよ
24名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:55:38 ID:qRHkdGvF0
すき家はバイト訴えたあたりからイメージ悪い
25名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:55:44 ID:9ox4AcnG0
もはやダチョウ倶楽部だな
松乃家のロースかつ定食にするか
26名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:57:25 ID:e7LSRh2VP
値段下げずに、サラダと味噌汁をつけたりすればいいのに。
27名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:57:40 ID:HVfvnNL90
もうマックに対抗して100円牛丼売り出せよ。
28名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:57:41 ID:52JLBj/d0
それでも利益が出るんだからやるんだよ

だったら最初からその値段にしときやがれ
29名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:59:19 ID:qRHkdGvF0
>>27
いや ロイホに対抗して牛丼食べ放題だな
30名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:00:13 ID:dFx6AbYJ0
>>29
食べ放題いいよな
ラーメンと牛丼はおかわり自由になればいいのに
31名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:01:12 ID:0u34pW8u0
どんだけ貧乏なんだよ
乞食か
32名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:01:36 ID:ff3cC6bN0
>>4
ビーフレースじゃなくてか。

33名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:01:39 ID:9d3KMJU/0
じゃぁ牛丼バイキングで
34名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:02:45 ID:+oFPjjDK0
>>1無能経営者の見本
35名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:03:08 ID:JIMD/sUS0
あきれる
36名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:04:24 ID:KHV4LLQLO
ゼンショーは無料牛丼+100円キャッシュバックキャンペーンをやって吉野家を潰しちまえ!
37名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:04:40 ID:w0i30LpBP
むかしはランプ亭が一番安かったと思ったけど 今は一番高くなってる
38名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:05:32 ID:ff3cC6bN0
今が勝負どころと見て殲滅作戦を仕掛けてくるとは凄いなあ。
39名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:06:00 ID:JazR+YFp0
肉とたまねぎってどっちが高いんだろう
40名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:08:00 ID:9fBXLY1VO
>>11
共存したら談合だーカルテルだーと騒ぐくせに
何言ってるんだ?
41名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:08:09 ID:33T4W0gx0
>>消費者にとって“朗報”となりそうだ。
この考えが世の中の仕組みを考えない未開脳だって、そろそろ気付いて欲しいな。
42名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:08:16 ID:6DK9cNqnP
牛太200円まだ?
43名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:08:44 ID:dFx6AbYJ0
>>39
44名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:09:47 ID:KS3j81LQ0
まずくてもとにかく安い店
価格のわりに量が多い店
美味い牛丼が安い店

どれかにしろ
45名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:09:55 ID:IwcMlRHr0
>吉野家「すき家より安い牛丼270円だ!」
>すき家「なら、うちは250円で」


すき家は競争に強いから吉野家の負けだなw
すき家さんに、ごめんなさいしろよー。吉野家涙目ww
46名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:10:41 ID:Hc5qRNa30
>>1
>>5
狂牛病が流行る前に、牛丼太郎で並盛りが一杯200円だった。
良く通ったな。毎度毎度楽しみだった。
(並以上の大盛りは盛りが少なかったが)

以後は一度も行ってない。
47名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:11:55 ID:9fBXLY1VO
>>41
消費者にとっては普通に朗報だろ?
労働者にとっては地獄だけど。
48名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:12:02 ID:ByoQ8OYmO
とうとう、第二次牛丼大戦が勃発したか
49名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:12:04 ID:eW/brBl5O
牛丼太郎さん頑張って
50名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:12:29 ID:wyd5mPJ30
よしのや涙目すぎw
51名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:13:45 ID:JbM4PPOA0
>>28
必ずしもそうでない場合がある。
企業はイメージの為に身を切って勝負する事はざらにあるからな。

にしても吉野家の幹部、そうとう不愉快なんじゃないかな。
想定していたとはいえ、実際にこう露骨にやられると。
52名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:15:50 ID:mnPOVmtl0
人が消費する総量なんて簡単に試算できるんだから、
馬鹿なデフレ競争は不毛だし、一生に食べる食べ物の総量も
限られてる。お金という数字に囚われて、食の豊かさや栄養バランス
の欠けた食生活をするのは愚の骨頂。
日本が本質的に豊かじゃない証拠。
エンゲルの法則が崩れる社会構造こそが真の豊かでしょ。
53名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:16:15 ID:9fBXLY1VO
牛丼屋の面々は値下げするしかないからね。
質を上げて値上げなんてやれば
マックや日高屋、王将、ココイチなどと
ガチンコ勝負しなきゃならんからね。
54名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:17:01 ID:lQ710zUv0
値下げするくらいなら、2割くらい増量してくれよ
55名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:17:07 ID:ff3cC6bN0
まあ、吉野家は値下げ第二弾「脅威の245円!」で対抗だろうなあ。
56名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:18:21 ID:5P1tza0n0
しょうがないね。 しょうがない
57名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:18:55 ID:FgX6j4iyQ
ローンソとかで売ってる牛丼って倍以上するし
お昼時にコンビニ前で売れば儲かるんじゃね?w
58名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:19:00 ID:xKrN+qyZ0
すき家は味や量、サービスを考えたらむしろもう100円高くてもいいぐらい
59名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:19:35 ID:D8WDfOSL0
これで都内だとすき家のバイト時給1400円とかだからすごいわ
60名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:19:37 ID:qRHkdGvF0
>>56
紅しょうが交換しまーす
61名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:19:51 ID:9fBXLY1VO
吉野家がこの先生きのこるためには

(1)すき家か松屋の傘下に入る

(2)すき家か松屋の加盟店になる
62名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:20:20 ID:KjpKPDeY0
>>53
王将とココイチは高くないか?
牛丼が安すぎる
63名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:20:54 ID:6uorLhSVP
こんな日本もう嫌だお・・・・
64名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:20:58 ID:KjpKPDeY0
>>61
なか卯でよくね?
65名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:21:18 ID:rM0rTRJg0
新卒事務職等も研修で店に出るんだろ
ご迷惑料込みの価格なんだろう


量、味共に不安定期間に違いない
66名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:21:22 ID:iqRMH97k0
極端に変動させるなら1か月320円とかにしてくれりゃいいのに
67名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:21:43 ID:9d3KMJU/0
>>64
なか卯は椎茸が入ってるから却下
68名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:21:55 ID:3hanH1Jd0
吉野家、背水の陣で値下げしたのに即効で負けるとか・・
69名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:22:12 ID:D8WDfOSL0
>>64
なか卯はゼンショーグループ
70名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:22:15 ID:KjpKPDeY0
>>65
シンク風呂とかようつべに上がらない事を祈ります
71名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:22:48 ID:KjpKPDeY0
>>69
ゼンショーつよすぎわらた
72名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:23:00 ID:nen5U6Fa0
吉野家終了か・・・
73名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:23:00 ID:ff3cC6bN0
300円以下はそんなに変わらんと思うがねえ。
それよりも牛肉保証と銘打って写真以上のボリュームを保証。
少ないと感じたらその分を増やすようなサービスが欲しいです。

オレはタマネギ食えないので牛丼屋には入らないが。
74名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:23:04 ID:g7WMlVdi0
たちまち1円になってそれを通り越して1銭、1厘とかになりそう
昔こち亀にこんなネタがあったような。
75名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:23:41 ID:nen5U6Fa0
>>73
行かない客が文句言ってもねぇ・・・
76名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:24:09 ID:3hanH1Jd0
吉野家が潰れるのは間違いなさそうだけど、ゼンショーが
買取るのかな。いらねーか
77名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:24:18 ID:6uorLhSVP
ぶっちゃけノーマル牛丼なんて頼まないよね
ネギ玉大盛りとかだよねふつう
78名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:25:05 ID:SnlrHJEe0
いっぽう松屋は中国産牛肉でカレギュウを作った。
79名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:25:07 ID:t6UZUWXZ0
すき家のおろしポン酢牛丼は好き
80名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:25:34 ID:9d3KMJU/0
>>73
は犬
81名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:25:43 ID:KjpKPDeY0
>>77
割高だがおろしポン酢牛丼がうまい
自宅で牛丼作る時参考にさせてもらってます
82名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:25:45 ID:DAiSPS6IO
すき家はカレーも280円にしろよ
みんなマズイって言うけど今のカレー好きなんだよ
83名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:25:51 ID:3hanH1Jd0
なか卯が一番好きだな。すき屋はブラック過ぎて嫌。
もちろん同じゼンショーグループだが、やっぱ元が違うだけに
なか卯の方が安心出来る
84名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:26:14 ID:Ag8DRSUJ0
どこも、不味いからどうでもいい
85名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:26:22 ID:9fBXLY1VO
>>62
牛丼屋が利益確保のために値上げした場合の話。
ココイチはデフォ状態の場合。
王将は単品、あるいは餃子ライスを想定。
400〜500円のステージだと
今以上に競争相手がいるということ。

牛丼各社が値下げに躍起になってるのは
他社をつぶしてしまえば
300円前後のステージでは無双できるから。
敵はホモ弁や西友となり異業種だけになる。
86名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:26:35 ID:+ePAcZDsP
松屋に特盛出来てからそっちばかり行くようになってるなぁ…
近くにすき家でも出来れば足を運ぶんだが。
87名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:26:35 ID:91ZQIgy9P
筋肉マンに寝返られた時点で勝負はついてた
88名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:27:24 ID:wgIVFICfO
>>80
ようわんこ
89名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:27:32 ID:gUEr7eyn0
もちろん、牛丼+100円のチーズ牛丼も安くなるんだよな?
90名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:27:46 ID:nen5U6Fa0
>>76
最大株主(伊藤厨)の考え方次第じゃない?
91名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:28:24 ID:KjpKPDeY0
無料丼事件で吉野家の体質は露呈したよね
92名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:30:10 ID:nen5U6Fa0
>>62
そう思うなら自前で格安カレーや格安中華のFCを立ち上げたら?
93名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:30:12 ID:khA5Xdnw0
隣の親父がリサイクル箸でシーハーしてました
爪楊枝も使わないのでとてもエコです
94名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:30:17 ID:+oFPjjDK0
松屋も250円にするし、吉野家またもや完全敗北だな
95名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:30:40 ID:8P93TMK/0
ウチの近所にローカルだけど古くから牛丼だけやってる店がある。
そこは並一杯500円と高いんだけど肉も多くて美味い。

なので吉野家もすき家もいらない。
96名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:30:46 ID:9fBXLY1VO
>>90
これだけ負けっぱで吉野家株をホールドしてたら
伊藤忠の株主総会が炎上するだろ。
97名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:30:59 ID:f8mfq+4l0
さっき、王様のレストランの再放送を見てたら、近くの牛丼屋にいけば牛丼に卵を付けても
500円でお釣がくる、という台詞があった
いまなら、2杯食べられる、になるな
98名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:32:32 ID:KjpKPDeY0
>>92
99名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:32:46 ID:XMvBKMS/0
吉野家に客が行かないのは、値段のせいではなく、肉が少ないからだ
となぜ気づかない?
100名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:32:53 ID:Czj0eOZ40
吉野家ざまぁああああああああああ
底辺御用達の飯屋の分際で調子に乗るなよ潰れろ糞企業
101名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:33:10 ID:ucIvlMi40
牛丼屋はなんか落ち着かないんだよなあ
吉野屋コピペじゃないけど、U字カウンターのせいか店内に妙な殺気がある
ドライブスルーできるところも少ないし、じゃあマックでってなっちゃうな
102名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:33:56 ID:8qJjcOvC0
中国人相手に商売するから物価が下がるのは仕方ないな
103名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:33:57 ID:rM0rTRJg0
牛丼単品なら吉野家
牛丼+サラダセット+ギョクするならすきや

104名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:34:03 ID:bMEI09VLP
>>53
ココイチなんて儲かってるのか?
あそこボッタクリだろw
105名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:34:51 ID:+ePAcZDsP
すき家って数々の牛丼有るけど、あれは全部トッピング扱いなんだっけ?
106名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:35:49 ID:2geaX8EgO
やっぱキン肉マンは頼もしいな
107名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:36:19 ID:9fBXLY1VO
>>101
>牛丼屋はなんか落ち着かないんだよなあ

仕様。
300円400円の店で長居されたら
商売あがったり。
落ち着いて食事したきゃ
しかるべき店に行けばいいだけ。
108名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:36:32 ID:rM0rTRJg0
>>105
レシートは分けて計算していなかったか
109名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:37:15 ID:bCc455ys0
もうなんか他店と戦ってるのかハンバーガーと戦ってるのか
客と戦ってるのか株主と戦ってるのか役人と戦ってるのか
日銀と戦ってるのか政治と戦ってるのか戦ってないのか
戦争というものがよくわからない
110名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:37:33 ID:KjpKPDeY0
>>108
値下げするたびにメニュー書き直すのたいへんすな
どれだけコストかかるのか
111名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:38:38 ID:XMvBKMS/0
>>104
? ボッタクリなら儲かっているのでは?
112名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:38:58 ID:9fBXLY1VO
>>104
ココイチは儲かってる。
ライバル不在だから。
(C&Cとかカレーの王様とかはあくまでもローカルチェーン)
事実、ぼったくりという話は聞いても
会社がつぶれそうという声は聞かないでしょ?
113名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:40:13 ID:KjpKPDeY0
>>112
おれはゴーゴーよりリトルスプーンがすきでした
114名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:40:41 ID:tzOwX9qs0
まぁ行かないんですが
115名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:41:30 ID:B8+Kp94S0
ココイチなんてまず行かんなぁ
116名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:41:34 ID:giJ0iIcm0
吉野家潰す気だな
117名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:41:44 ID:9VxFzcZdO
アホなたたかいだ
118名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:41:47 ID:f8mfq+4l0
>>112
ココイチは利益率が高いと聞くね
トッピングなしポークカレーは食えたもんじゃないから当然かw
119名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:42:26 ID:KjpKPDeY0
>>118
パリパリチキンすきだよ
120名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:42:26 ID:+ePAcZDsP
ココイチではビーフカレーしか食べない…
121名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:42:38 ID:bMEI09VLP
売上高を見ると、すき家の値下げ商法は成功してるようだがな
http://www.zensho.co.jp/jp/ir/results/monthly.html

一方、吉野家は既存店売上が前年度80%台を推移して厳しいようだね
http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/yoshinoya.html
122名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:43:54 ID:60EhBpAR0
そんな俺はかつやのトンカツ食ってくる
123名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:44:02 ID:v1f0ra5h0
カレーが500円とか600円ぐらいでぼったくりとかいう感覚が既に酷いな
700〜800円いく奴はそれ相応のトッピングつけた場合だし。
味がどうこう言いたくてもあんだけ売れるってのは実際問題あの味が求められてる訳だしな
本当に不味かったら300円でも売れない。
124名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:44:24 ID:9fBXLY1VO
>>115
地方で儲けてるんじゃね?
他に店がある東京と違って
地方で400円500円でカレー食べたきゃ
ココイチしかないところなんてザラだし。
(家で作れとかはスレチ)
125名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:45:58 ID:+yYp6G1V0
ココイチはトッピングはともかく
素カレーは牛丼と変わらん値段でだせそうな気もするけどな

ほぼ独占企業だからぼったくりしてる感じがする
126名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:46:00 ID:vO+Fhj+h0
280円で、多彩な弁当が食えるのに、250円で牛丼オンリーって舐めてるのか。
127名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:46:04 ID:bMEI09VLP
ココイチの売上高もついでに
http://www.ichibanya.co.jp/comp/ir/monthly/index.html

既存店売上高は15ヶ月連続でマイナス、
全店売上高でも7ヶ月連続でマイナスですよww
128名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:46:30 ID:xbB/58vzP
もうそろそろダンピングで警告した方がいいかも知れん
129名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:47:15 ID:+ePAcZDsP
【企業】松屋も期間限定で牛丼250円 吉野家に対抗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270448203/

松屋も参戦ワロタwwwwwwwwwww
130名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:47:36 ID:+oFPjjDK0
>>121
すき家は牛一頭をグループでシェアできるから効率がいいんだろうな
131名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:47:42 ID:bE/9JDVr0
なんか詰んだくさいだ吉野家
132名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:48:48 ID:rM0rTRJg0
吉野家は蕎麦屋に生まれ変わればいい
133名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:49:14 ID:9fBXLY1VO
>>127
そりゃココイチの価格帯なんか
もろ王将とまるかぶりだから苦しいべ。
134名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:49:22 ID:BSePloLK0
価格競争じゃ負けなんだから「高いのが嫌なら食べなければいいのではないか」とか言って値段戻せばいいのに
135在日:2010/04/05(月) 16:49:50 ID:KdPYsfiv0
浅田真央は在日か否か。金よなと顔のつくりが似ているので。
136名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:49:59 ID:+oFPjjDK0
考えてみれば、牛丼屋は多すぎるな
137名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:51:09 ID:KjpKPDeY0
>>132
ふじそばとか競争相手多すぎだろ
138名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:52:08 ID:zyjCMD9g0
すき屋スレは伸びるなw
139名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:52:25 ID:9fBXLY1VO
>>134
で、本当に食べなくなって今に至る、と。
ギザワロス
140名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:52:39 ID:+xNss08e0
ココイチのカレーが高すぎる。
吉野家の一部をカレーチェーンにしてココイチを市場を奪ってくれないかな。
141名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:54:42 ID:HQ7vyJYZ0
>>137
立ち食い蕎麦は現状高すぎるだろ。十分競争出来そうな気がするが
142名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:55:01 ID:ucIvlMi40
高いといったらモスバーガーだろ
この前普通にたのんだら千円超えた
まあ味はマックより上だが
143名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:55:03 ID:Zcl1B5FL0
戦略的価格なら、いっそ4/7からでかぶせちゃえばよかったのに
それにしても期間の長さといい、吉野家はすきや、松屋ともに負けちゃったな
144名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:55:12 ID:o7k8BEIb0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) だったらうちは50円で勝負だ
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
145名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:55:34 ID:B8+Kp94S0
すき家ってソフトバンクとダブるな
146名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:55:35 ID:+ePAcZDsP
>>140
別に行かなきゃいいんじゃね…。
どうしたいの?
147名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:55:37 ID:G5K+qH7FP




一 方 な か 卯 は 、 ず っ と 3 5 0 円 だ っ た



148名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:56:25 ID:ocUM/fII0
うちの業界は、業者同士で談合して価格維持してるんだけどなぁ・・・
底辺相手の業界は大変だな
149名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:57:28 ID:xMKTthq20
>>1
吉野家涙目www
150名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:57:59 ID:t6UZUWXZ0
>>142
モスもリニューアルしてから味イマイチじゃないか?
151名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:58:15 ID:0onhSwcu0
吉野家はリブロース(カルビ部分)に拘ってるんだけど、オージーでは
そのような売り方をしていないからアメリカ産を使っている。
他のクソまずい牛丼は部位どこでもいいから安いオージーで済ませている。

吉野家は高くて当然、デフレ戦争に乗る必要無し。
152名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:59:00 ID:sbKvb8BO0
松屋、なか卯なら行くがすき家ならどうでもいいや。
153名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:59:23 ID:KjpKPDeY0
>>145
iPhone=ねぎ玉牛丼
吉野家=ドコモ
松屋=au

こうですかね
154名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 16:59:40 ID:3hanH1Jd0
ココイチはまずいし高いけど、女性客が入りやすいから
意外と人気なんだろうな。
すき家意外の牛丼屋は他のメニューでも利益があがるから
牛丼下げられるけど、吉野家って牛丼がすべてだもんな。

1杯8円ぐらいの利益だぜw
そういうビジネスモデルにはまった時点で終わりだわ
155名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:00:19 ID:Oj0/ltZM0
会社の収益が伸びなけりゃ給与だって伸びねえよ。
こればっかりは働いたから伸びるってもんじゃない。
だから絶望的なんだろ。
社会に出てて今の日本がおかれてる状況が見えてない奴は本当のアホ。
156名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:01:26 ID:j6zh/g/I0
牛丼屋を法律で禁止しろ
157名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:01:43 ID:iakdmKshP
>>154
あとね、一人暮らしだと普段自炊でもカレーは作りにくいんだよ
一人前ぴったりって中々出来ないしね

個人的に辛いカレーが好きなので、たまの一回を食べる為にココイチに行く
パリパリチキンカレー+10辛+卓上スパイス、その時は高くつくが、毎日食うもんでもないしな
158名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:01:47 ID:+xNss08e0
>>146
カレーすきなんだけどココイチのようなメニュー構成のカレー屋ってココイチ以外だと
あまりないよね。吉野家あたりがココイチのライバルとしてカレーチェーンをやってくれれば
選択肢増えるし、価格も下がるんじゃないかと思うだよ。

159名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:01:59 ID:Fw589jUgP
吉野家は肉の量増やせ
160名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:02:06 ID:rM0rTRJg0
生卵20円で提供しろ
161名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:02:43 ID:BQqUgzfa0
>142
マックはもう諦めた
今はハンバーガーチェーンも増えてるし、とりあえずマックだけは避ける
162名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:03:07 ID:iQcbM6US0
CMの小池栄子さんが2人に減ってた…
163名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:03:43 ID:dvzJT86W0
どうでもいいが、「デフレ」の使い方間違ってるし
164名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:03:57 ID:LkhregMK0
こういう激安牛丼店で出される物を
抵抗なく食べられる人ってどんな神経してるんだろうと
いつも不思議に思う

いったい何の肉を使ってるのか
考えただけでも恐ろしくって
店の半径100m以内に近寄ることも出来ない
165名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:04:02 ID:ay7t0Xdc0
>>1
すき家なんてくわねえよ
166名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:04:03 ID:sbKvb8BO0
>>157
常温でもそこそこ保存がきき、冷凍保存もできるカレーが作りにくい?アホか
一人暮らしの自炊でカレーは実にありがたいメニューだわ
167名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:04:18 ID:Mdi+7f8o0
早く無料にならないかなー
168名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:05:23 ID:A320qxgP0
牛丼って、昔に比べて格段に美味しく、安くなったな
15年くらい前は連日食うのが辛かった。今は余裕でいける
169名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:05:40 ID:DEA65uPg0
食肉流通センターの食堂で牛丼食ったらこってりしすぎてて吐きそうになった
170名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:05:51 ID:LMkfaOiC0
y屋のご飯がバターライスっぽい件について
マズいんでやめてもらえませんか?
171名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:05:58 ID:6E1RzcZJ0
コンビニのサンドイッチ1個で牛丼食えると考えると恐ろしいな
172名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:06:52 ID:LkhregMK0
>>171
どう考えたってマトモに作ってたら採算あわないよね
およそ人間の食うものじゃない
豚の餌以下なんじゃないの
173名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:07:39 ID:iakdmKshP
>>166
同じものを食べ続けられるお前さんみたいな基地外舌の持ち主と同じにしないでくれwww
174名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:08:17 ID:bhY67yG+0
原価いくらなんだよw
175名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:08:39 ID:l/ORKtpw0
食材原価は100円もしないんだから、もっと大セールしろよ。
176名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:09:39 ID:+yYp6G1V0
外食も原価はたかが知れてるのが多いからな

料理の手間(人件費)が一番価格にのしかかってくるわけで
177名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:09:46 ID:YiKExC0pO
>>154
いや、バリエーションが豊富だからカレーだけでも色々楽しめるんだよ

それに対して吉野家はバリエーションは少ないし、牛丼以外のメニューも乏しいからすき家、松屋、なか卯にその分だけ差がつけられる
178名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:11:07 ID:rM0rTRJg0
280円時代に円グラフで詳細解説していた番組なかったかな
でも当時人件費まで抜いて10-20円の利益はだしていたようだけど

179名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:11:14 ID:sbKvb8BO0
>>173
ココイチの十辛好む時点で俺と同じ部類の舌だな、残念でした
180名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:11:57 ID:yBlxcK3O0
家から白いご飯持ってきた人にあつあつの汁だけかけてくれよ
50円で
181名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:12:24 ID:dHzq3J3U0
>>171
コンビニのサンドってなんで200円超えるんだろ?
普通の調理パンは130円前後なのに。
182名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:12:32 ID:9fBXLY1VO
>>158
吉野家のカレー丼(笑)
183名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:13:28 ID:dvzJT86W0
>>181
賞味期限で捨てるからだろ?常考
184名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:13:44 ID:jDXJyg54O
いや、これはどうなんだろ?
今の吉野家の状況ならすき家は一週間ニヤニヤしながら生暖かく見とくってのが一番効果的だろ?
270円でもアレを出されたら値段が380円に戻ったら絶対行かないだろ?
もしやるなら吉野家のキャンペーン終わってからネギ玉牛丼とかの380円モノに
割引券つけるフェアなりしてプッシュした方がいい。
「380円でアレ食べたいですか?ウチで380円はこれですが。」ってな…
185名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:14:04 ID:MHqob+0Q0
一方俺は松屋のカレーを食べた

辛さにトゲがあって他人にゃお勧めできんが
何かクセになるんだよな
186名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:14:11 ID:Fw589jUgP
吉野家って、定食屋でご飯にふりかけだけを食いたい時に行くような店のイメージになってしまった。
そんな気になることが全くないから、当然飯屋として選択除外なんだが。
187名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:14:15 ID:bKCF1JGC0
夢の200円を切ってくれよ。 190円ならどこも真似できぬ。
188名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:14:48 ID:HZpIh58V0
もうこれ以上↓はかつて牛丼太郎がやった200円牛丼しか無い。

吉野家潰れるまで売り叩く売り叩く売り叩く
189名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:14:55 ID:mf941ILZ0
♪牛丼一筋、80円〜
190名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:15:19 ID:w2Bi8Qzl0
おまえらの舌がどうとかこうとか言わないけれど

250円で、人件費・家賃・公共料金・広告代・仕入れ代・備品etc

原材料をこの目で確かめたくなるわ

191リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 17:15:27 ID:mhLmUj71O
並500円でいいからウマイ牛丼を出してくれよ!
ルンペン、ニ−ト、学生の意見なんか眼無視して社会人の意見だけを聞いて参考しろ!!!
192名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:15:46 ID:B8+Kp94S0
一人暮らししてた頃はすき家によく行ってたけど
家族と暮らすようになって全く外食しなくなった
193名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:15:51 ID:dvzJT86W0
>>184
その心配は御無用

こんなに国債発行してるんだ。今年度なんて税収超えて発行だぜ?w
ハイパーインフレが、もうすぐくる

380円なんてケチなこと言ってないで、380億円くらいにすぐなるわwww
194名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:16:29 ID:bKCF1JGC0
>>191
美味くて190円ならどうよ?
195名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:16:29 ID:R6BA/aTm0
消耗戦だと、すきやの勝ちかな
196名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:17:43 ID:UC0S+qDA0
おまえら
牛丼なんてゼイタクなもん
喰ってんじゃねーよ

ディスカウントで
売ってる
たくさん入ってて安いパスタ
喰え

わかったか
197名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:18:03 ID:OSyCllKb0
松屋の向かいにココイチがあるがいつもガラガラだ。
近所の知り合いはみんな松屋でカレー食ってる

松屋の250円牛丼ってもしかして味噌汁付き?
198名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:18:29 ID:+ePAcZDsP
>>197
もちろn
199名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:18:55 ID:Fw589jUgP
マクドナルドはクーポンやキャンペーンを無視した定価の話で
バーガー120円の価格のやつの次に高いのは270円。
ここまでやると価格差やりすぎ感があるけど、メニュー二極化はあってもいいような。
牛丼だと厳しいかなぁ。吉野家だと他があまりないし。
200リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 17:19:30 ID:mhLmUj71O
>>194 無理な事言ってんなよこの糞が!
201名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:20:19 ID:LYwtdi030
>>196
貧乏人はネットやめろ。

わかったか
202名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:20:38 ID:KjpKPDeY0
4.5年前、吉野家はめちゃめちゃバリエーションなかったか?
203名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:21:05 ID:xbB/58vzP
>>147
牛丼風しいたけご飯屋は引っ込んでろ
204名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:21:51 ID:9fBXLY1VO
>>191
500円なんかにしちゃうと
繰り返しになるが、マックやびっくりドンキー、ココイチなどと戦うわけで
三つ巴で済んでいる現状よりさらに厳しくなるわけで。

ユーザーサイドで見れば、
500円あればびっくりドンキーや富士そばのセットメニューなんかも選べるのに
あえて牛丼をを選ぶのか、ということ。

だから牛丼屋は値上げできない。
205名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:22:06 ID:HZpIh58V0
>>197
もちろん味噌汁ついてくるお
牛鍋定食に味噌汁付けなくて騒動になる吉野家とは違いますから
206名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:24:17 ID:CAB0hYUj0
>>204
美味くて立地よければ選ぶだろ。
とくにその手のファミレスより圧倒的に良い立地に大量出店してるんだから。
それが出来ないと言う根拠は何?きちんとリサーチした結果ならソースきぼん(煽りじゃなくて)
207名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:24:35 ID:wUBUe4YxO
豚丼もよろしく
208名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:24:57 ID:HGpTp3JQO
もう松屋でいいんじゃね?
209リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 17:26:53 ID:mhLmUj71O
松屋の薄〜い味噌汁で有りがたがってる奴って、普段ロクなもん食ってねぇんだろなwww
210名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:27:26 ID:HxiXL6Qz0
味噌汁50円と仮定すると松屋は200円相当?
211名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:28:06 ID:todRONnf0
この前久しぶりに吉野家行ったけど本当に人いないなw
ただ味はすき家より吉野家が個人的には好みなんだけどな・・・
ま、元々食いに行ってなかったのは行動ルートから外れてたってのが原因なんだけどさ。
212名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:28:26 ID:vWgYDHJfO
これはまた比較写真うp祭りくるな。
吉野家ぴーんちw
213名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:28:41 ID:QuB+5jtX0
「うちは味で勝負です!値下げ競争には関心ありません(キリッ」

って吉野家言ってたのにドツボにはまってるな
214名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:31:44 ID:wDJB6vgZ0
すき屋のはベタベタに甘くて食えたものではないから私は定価でよいから吉野家
の牛丼が食べたい。
215名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:31:45 ID:RE/Uxhex0
地味な食堂のほうが手ごろな値段で味も量も上回ってたりする
216名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:31:51 ID:DHsiy4F8O
すきやの卵の分離した白身はどこに行くの?
217名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:32:55 ID:qvzs6KDuP
218名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:33:50 ID:wybyd8el0
すき屋の方が味が好みだったのでもう値段の差ではないよ
ねぎ玉しか食わん
219名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:33:50 ID:UlbyC6lD0
こないだ上司に連れられてすき家入ったけど、すき家も肉少なくなってたな。
すき家の牛丼不味いから、漏れは定食食べたけどw
220名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:34:10 ID:HZpIh58V0
       、─- 、  __
    ,_ -─-ヽ   '´   ,∠.._
    ,> " " " ゙  、、 <`     まだまだ
  ∠_ " "  "  ヾ  、、ヾ     終らせない…!
   / ″, ,ィ /ヘ i、 ヾ ヾ !
.  /イ ,ィ ./l/‐K   >!ヘ|\ ゙ |     200円の淵が
    |/ レ|==a= . =a== |n. l      見えるまで
.     | l  ̄ ´|.:   ̄  :|fリ,'
      `ヘ   、l.レ    :|"ハ     限度
.      /ヽ.  ̄ ̄ ̄ /|/  :!_    いっぱいまで
      _/   l\  ̄ / ./   |-¨二   いく…!
-‐ _''.二/    l:::::`‐:'´  /    |
¨´   l    ,ヽ:::::   /,へ   |    どちらかが
      |   /o |_   _,/   \ |     完全に
.    |./   |_.二../      `    倒れるまで……
         r_'.ニニ'' \
.        とニニ''_.   ヽ       勝負の後は
       /  ,. -、 \   \      骨も残さない
      /   / | o\)`ァ、  \:‐┐    ………!
    /  _.ノ   |     | ヽ.   \!
.  /   /   │    |  ヽ.   \
221名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:34:52 ID:KjpKPDeY0
ブーメラン企業
222名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:35:04 ID:fQgJsq0/0
牛丼よりもカレーに力を入れたチェーン店が出来て欲しい
223名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:35:50 ID:CAB0hYUj0
>>214
それは、飯を食いたいか、ジャンクフードを食いたいかによって変わるとおもう

ハンバーガーやポテチなどが吉野家の味付けにされると正直、耐えられないだろう(味しねえ)
そういうのでは濃い味付けのほうが良いって奴が、なぜか牛丼になるとすき家は濃い甘いと言い出す

正直、不思議だったんだが、一日三食の飯の、一つとして牛丼を食おうとしてるって奴が
案外多いってことなのか。

普通は牛丼といえばジャンクフードだから、すき家の味付けのほうが好評でしかるべき。

800円で高級な牛丼を提供します、みたいなちゃんとした味が必要とされるものなら、
もうすこし臭みのないきちんとした食材をつかえば、吉野家のような味付けもありかとおもう。
224名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:36:41 ID:TdydBR210
明日の株価は
225名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:36:52 ID:9fBXLY1VO
>>206
再三繰り返すけど、500円にすると
富士そばだの王将だのマクドナルドだの日高屋だのさくら水産のランチだの
競争相手が現状より増えるわけなの。
そういった競争相手と比べたとき
吉野家や松屋やすき家に優秀性はあるのか、ということ。
226名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:37:58 ID:qmQBtmz10
>>1
227名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:38:09 ID:pKDEU2950
>>173
2食続ける必要もない
頭悪いのはオマエの方
228名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:40:46 ID:1yd9rXE90
>>209
薄くないよ?いつ行っても煮詰まってて濃いよ
229名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:42:12 ID:fu6ZD7yU0
正直言って、吉野家とかすきやって250円でも食う気がなしない
もうちょっと価格に対して妥当って思える程度まで味を改善してくれ
230名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:42:13 ID:HZpIh58V0
とりあえず吉野家潰して競合相手が減った後は円安とかを理由に松屋と談合した値上げで収益確保に走るんだろうな。
231名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:42:56 ID:CAB0hYUj0
>>225

今の味で500円にされて誰か食うのか?
そういうビジネスもあるって話に何故噛みつく?
以前吉野家で、国産牛100%の牛丼を高い値段で売ったら即売り切れたよな。
あれはまぁ限定数が少なすぎたが
立地もよければそういうビジネスは可能だろ?
232名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:43:32 ID:eSq4I6ou0
アホだな、食いたい奴が食っときゃ良いんだよ
233名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:44:22 ID:rM0rTRJg0
外食産業は21兆円市場だからな
234名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:44:31 ID:aYoQTWFR0
まさにチキンレース。ビーフですけどw
235名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:45:05 ID:erEMqXG/O
吉野家は値下げじゃなくてマクドナルドみたいに「ビッグシナ」キャンペーンで四川牛丼・北京牛丼・上海牛丼・広東牛丼をだせば勝てた




アルヨ。
236名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:45:25 ID:dHzq3J3U0
そうだな。リンガーハット路線もありだと思うぜ。
237名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:48:17 ID:KjpKPDeY0
238名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:48:33 ID:++0Y09WpO
安売り勝負に勝ったと宣言するためなら安上がりの戦略なのかなあ
内情はわからないが大変だろうな
239名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:49:49 ID:QmtGyjnJP
吉野家は牛丼に金箔まぶせば500円で売れるよ
240名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:49:59 ID:erEMqXG/O
>>157
カレーはナベ一杯に作ればちょうど一人前。
241名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:50:03 ID:l2su1bnR0
牛丼なんて3ヶ月に一度くらいしか食べないからどうでもいい。
242名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:50:20 ID:nen5U6Fa0
>>230
その場合は吉野家の看板を引き継いだ会社が復活するだけ
243名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:51:41 ID:nen5U6Fa0
>>236
牛丼から撤退して競合相手の無い業界に逃げるんですね?
244名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:52:13 ID:qxEi+yHUP
>>242
その看板を引き継ぐのが、すき家かもしれんよ。
245名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:54:44 ID:nen5U6Fa0
>>244
伊藤忠相手にTBOを仕掛けて勝てるのか?
246名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:56:13 ID:pN1eUqoaP
キャンペーンぶつけてどうするんだよ
時期ずらして仲良くやればいいのに
吉野家もいい加減280円を標準価格にしろ米も具も減らしていいから
247名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:57:12 ID:qxEi+yHUP
>>245
伊藤忠が投げ出すまで今のまま何年でも
兵糧攻めでいいんじゃないの?
投げ捨てたところをタダ同然で看板ゲット。
248名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:57:19 ID:9fBXLY1VO
>>231
今の味でなく、500円なりの味にしたとこれで、ということ。
しかも、国産牛で500円で恒常的に提供するのは
コスト以前に牛丼屋に提供できるほどの国産牛肉が存在しないから無理。
249名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:58:37 ID:bikADllf0
昔は吉野家ばかり行ってたんだが…

最近じゃすき家のほうが値段も安いし肉の量も多いから吉野家には全く行かなくなったな
250名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:58:52 ID:nen5U6Fa0
>>246
過去に同じ手で攻撃されたからね・・・
不利になったら仲良くしようなんて虫が良すぎる

ゼンショーにとっては災いの芽を摘む絶好のチャンスだし・・・
251名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:59:14 ID:Ye58btX9Q
競合店のいない価格帯で勝負すれば再起可能だな……
客にネクタイ着用義務でもやって、一杯5000円くらいにしてみては?
252名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:59:25 ID:1d+C+rZv0
安くて量があろうとも不味いすき家に行くのはどうかと思うんだ
253名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:00:30 ID:pN1eUqoaP
>>251
チェーン店でやる勝負じゃないな
254名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:00:31 ID:nen5U6Fa0
>>252
どちらの味が上かと論ずるのは不毛だろ
どっちも不味いんだし
255名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:01:01 ID:w01hjL+o0
一方マックはBig Americaとかいう糞不味いバーガーを420円で売ってた
256名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:01:35 ID:S1nu1WkZ0
>>246
吉野家が高いのは未だにコスト高のアメリカ産牛肉使ってるからだろ
あの無意味なこだわりを捨てない限り標準価格が300円切るのはないよ
257名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:01:37 ID:9fBXLY1VO
>>251
5000円も出せるなら牛丼なんか食べないだろjk
258名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:01:47 ID:Y8yqr/YA0
肉減ったりしてなきゃいいんだけどどうなんだろ
259名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:02:54 ID:pN1eUqoaP
>>257
1万円するカツサンドでも売れるんだぜ
260名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:03:23 ID:+M2Yo4XRP
牛丼チキンレース
261名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:03:46 ID:dHzq3J3U0
>>257
商売の醍醐味だな。
262名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:05:41 ID:nen5U6Fa0
>>255
期間限定の珍しさからある程度売れたけど・・・
100円マックの呪縛からは逃れられてないんだよな
263名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:06:04 ID:nen5U6Fa0
>>259
売れてないって
264名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:06:47 ID:e/dY7Pi/0
500円の株主優待券で2杯食える...

は良いがそろそろ株売った方が良いかな
265名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:06:59 ID:9fBXLY1VO
>>256
松屋もアメリカ産な件について。

にもかかわらず松屋はみそ汁つきで320円で提供してるわけで。
だから、吉野家は何やってるんだという話になる。
266名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:07:08 ID:OISoheFK0
マクドナルドは嫌いだな
267名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:07:33 ID:nen5U6Fa0
>>265
部位まで指名しているからでしょ
268名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:09:09 ID:j3Q99apYP
>>135
スレチだあほ。話そらしたいのか?

真央の観音様顔と、キムチのおへちゃ顔のどこが似ているって?
269名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:09:53 ID:qS0Te/Vh0
スーパーで特選和牛を半額で買って自分で作る
はっきりいって吉牛もすき家も画用紙噛んでるようにしか思えない。
日本和牛最高や
270名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:09:54 ID:9fBXLY1VO
>>267
部位指定ったって一番安い部位を指定してるんじゃ?
アメリカ人が食べないような部位を安く。
271名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:09:56 ID:AQAqB1TU0
じゃぁ俺は150円で食べたい
272名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:12:03 ID:Ye58btX9Q
>>263
付加価値を付ければ売れるさ!
FSWがF1撤退してなきゃ富士に出店して、
きっとF1牛丼って名前で10000円で販売しちゃえたよ!
273名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:12:47 ID:9fBXLY1VO
吉野家は要らない子

問題は、親会社の伊藤忠までとばっちり受けないか、だ。
274名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:15:05 ID:CAB0hYUj0
>>269
エンゲル係数とか食い物の満足度って
近所のスーパーの半額シールの貼り具合にかかってるといっても過言ではないよなw

ウチの場合、近所のスーパーが半額以下のシールを頻繁に貼ってくれるので外食は本気で遊びというか
(598円の国産牛のちびっこいパッケージに、
半額シールが貼ってあってさらにそのうえに200円、さらに150円などと貼ってある)

まぁ外食は飯を食うというよりもほんと、スナックだわさ
275名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:15:54 ID:4rJT4I3k0
>>59
マジ?ウチの地元の倍以上だよ
276名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:16:27 ID:rYXX1/9Q0
すき家・・・血も涙もないなwww
277樹海 ◆y5dl3u/jkIBA :2010/04/05(月) 18:16:46 ID:id3vy3pM0
>>1
これでデフレを煽る企業から潰れてくれれば良いだけの話。
278名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:17:50 ID:OISoheFK0
松屋    アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき家 オーストラリア・ニュージーランド・メキシコ
吉野家  米国、その他

すき家がメキシコ産使うようになったのはびっくりだけど
吉野家のその他ってどこだよw
そんなんなら表記なんてする意味ねえよwww
279名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:18:33 ID:fm/Nb6tZO
ここまで安いとさすがに食う気なくすわ
280名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:19:24 ID:4rJT4I3k0
>73
別スレに吉野家で文句言って追加させたヤツがいたな
281名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:21:26 ID:KpLrsqQC0
ガソリンスタンドみたくつぶれるまで行くんじゃねーのこれwww
282名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:21:59 ID:QxeoHR4q0
100円までいけよ
283名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:25:41 ID:Wlr1MrOP0
誰も吉野屋コピペ貼らないの?
284名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:25:44 ID:QaoPRMrA0
数寄屋は肉が硬くて少ないし硬いし不味いし行ってないわー
でも吉野家より流行ってる そんなにトッピングしたいのだろうか結局高くなるのにな

あと吉野家はさっさと券売機とカウンターに水のを置け
285名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:26:23 ID:7hznE/L+O
すき家はドS
286名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:27:05 ID:sO6xS4Zb0
おいおいおい・・とうとう250円かよ
下げすぎもよくないぞ〜でも食うけどなw
287ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/04/05(月) 18:27:59 ID:4VeoPH1iO
吉野家詰んでるぢゃん(笑)


すき家 松屋包囲網は見事だな


吉野家がどう切り抜けるのか見物だな


今まで通り具材を少なくしてるようじゃオワタな
牛丼安値戦争春の陣だね
288名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:29:04 ID:/FrbBuNG0
吉野家はなにやっても裏目に出るな
289名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:29:07 ID:RoDHWBRLO
見事なまでの囚人のジレンマ
290名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:29:26 ID:9bUPC90M0
電車やバスやタクシーの料金も下げるべき
291名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:31:01 ID:YiKExC0pO
高くて少ない吉野家に比べたらすき家の少なさなんて…
つーかトッピングしたって吉野家の牛並と変わらんかそれより少し安い
どう考えても吉野家終わっとる
安くてトッピング多くても自分はすき家で牛丼食わんがな
292名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:33:33 ID:wPYoSUas0
中卵は追随するなよ
293名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:36:27 ID:ZfPpS/Av0
>>234
ちまちま値下げの牛歩戦術だけどな
294名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:37:28 ID:J47ZH5ff0
今やることはこれじゃないだろ。
これだけデフレスパイラルで負の連鎖が起こり、経済に悪影響を与えている
のだから、各社はむしろ業界申合わせでの値上げをするべきではないか。
牛丼250円なんて異常であり、適正価格は並盛400円程度だろ。
295名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:37:38 ID:OBrKTCru0
wwwwwwwwwww
吉野家wてめーらは牛丼で負けてる
もう何やっても無駄だ、潔く死ねクズw
すき家、おめーは俺にかぴかぴの牛丼出しやがったからな
よく利用してたけどもういかねえ
オーストコリア企業死ね!
296名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:40:05 ID:0a8ebQ+a0
ユニクロの株も下がろうというのに、なんという不毛な争いだ。
297名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:40:37 ID:pPI71id10
いや、
わしは安くなってから初めてすき家に行ったが、
すき家はんまいぞ。
米がコシヒカリ100%だし、肉の量もわしのいく店は十分量がある。
松屋は肉の量が少ないし、脂っこいな、味噌汁はつくが。
すき家のどんぶりのほうが、松屋よりもでかいのではないかと思う。
吉野家も安くなったら数年ぶりに食おうかと思うが、
20円安いすき家は魅力的だから、
吉野家の270円期間中も毎日吉野家に行くわけにはいかんかもな。
いずれにせよ、貧乏人のわしとっては助かる。
298名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:41:28 ID:hW24rY2DO
299名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:42:10 ID:7kI6/NaE0
ここまで来たら味なんてどーでもいいから腹いっぱい食わせろ
300名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:42:16 ID:xoel7UP30
いいかげんばぐたの吉野屋叩きのスレタイ改変がひどいと思うんだ
301名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:43:08 ID:pPI71id10
>>210 あの味噌汁など原価5円いかない程度だろうな。
302名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:44:22 ID:oBdxA4JZO
>>1
なんの肉使ってる?

303名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:45:04 ID:8TtBM71M0
吉牛行ったら「豚丼」復活してて食った。
やっぱうめー。
おまえら狂牛丼なんか食ってうまいのか?
信じられん感性してやがるなwww
304名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:45:32 ID:hW24rY2DO
はらへっ
305名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:45:32 ID:jyx1FqfF0
ほんと吉野家アホだな・・・1日から値下げやっとけばよかったのに
306名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:45:35 ID:7kI6/NaE0
ところでこれって不当廉売で公取委動かないの?
307名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:45:41 ID:pPI71id10
牛丼太郎しっとっか、
2002年ごろは200円だった。
わしは朝と昼とか、昼と夜とか食っとった。
正直、安くて助かった。
今は風前の灯で値段も高いが、わしの食費を助けてもらったことは事実だ。
308名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:46:38 ID:ZfPpS/Av0
牛丼的な煮込み型豚丼じゃなくて、北海道方式の炭火焼型の豚丼って流行らないかな?
コスト的に無理か
309名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:47:35 ID:TNfVU6SG0
牛丼を食べるだけなら吉野家が一番かな。
すき家は少し味が濃い。
松屋な肉自体がマズイ。
310名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:47:45 ID:aEAIhkmw0
>>283
ご要望にお答えして

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
311名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:48:21 ID:ChW/du+/0
いい加減この手の安物競争やめろよ、どうせどっかで誰かがワリ食って
結局まんべんなく返ってくるのに、いつわからないレベルの毒入れられるか・・・
312名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:49:17 ID:pt+qozqgO
ゼンショーは吉野家の息のねを止める気だな。
牛丼一筋、何年の命かと…。
313名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:50:03 ID:FHsjZ0bg0
BSEが嫌だから、無料になっても行かない
314名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:51:47 ID:hW24rY2DO
sage
315名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:52:57 ID:6xKLpYqG0
立ち食いうどんより安いのかw
うどんも原料が値上げしたときに便乗値上げするだけして
原料が値下げしても値下げしてないからなあ

どこから倒れるんだろうか
316名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:53:13 ID:KQR04hMJ0
吉野家もそこまで米国産牛肉にこだわる必要があるのかな。
これが国産霜降りならとことんこだわって欲しいけど。

吉野家に行く客も結局は安いから行くわけで、
仮に豪産牛肉に変えたって、誰も気づかないと思うんだよね。
317名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:53:38 ID:czJlDKbjP
>>294
>適正価格は並盛400円程度だろ

同意
松屋が値下げする前は400円だったしその頃はまともだった
あの時代に戻すのは不可能かも知れないから
とりあえず値段ダウンより質のアップを目指してくれよと思う
今の吉野家の牛丼は200円でも100円でもいらない

まずは米の質を上げろ
具がなくてもおいしく食べられるようなご飯を出してくれ
318名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:58:45 ID:Ye58btX9Q
>>308
一部居酒屋がランチで出してたり、生キャラメル成金がホエー豚のを出したりしてたよ。
319名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:00:41 ID:/ZjD8a1n0
本来飯は1000円前後するもんだよ
320名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:01:06 ID:LAPz+cIs0
またおまえらの好きな牛丼スレか
321名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:02:08 ID:/7se2dQLP
>>317
そうだね。米がまずいとがっかりするもんね。
米国産牛が譲れないなら、米のレベルを上げれば、高くても客はつくと思う。
すき家なんて食えんという好き者が必ずでてくるはずだ。
322名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:02:30 ID:Cv2dV4sH0
>>318
北海道豚丼ってあっという間に廃れたよな
やっぱり人気が高コストに見合わなかったのが堪えたか
323名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:03:07 ID:pLPWP8M30
共倒れが理想。
324名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:03:46 ID:ChW/du+/0
>>323
根本から倒れなきゃ意味無いけどねぇ
325名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:05:06 ID:mrjhYcxTO
>>313
BSEなんて脳とか骨髄でも食わないと感染しないじゃん。
ビビり過ぎだろw
326名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:05:28 ID:+NrbVmKu0
あぁ、だからどんどんが200円なんだ
327名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:05:30 ID:rM0rTRJg0
米が不味いから汁ダクで味をごまかしているに違いなし
328名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:05:37 ID:U5ZK3WA40
マックチキン+マックポーク=200円だお(´・ω・`)
329名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:05:58 ID:DnxAHLNI0
>>319
ブルジョア乙
330 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:06:22 ID:PHFg2UBpP
これで、また店員の過労が(´・ω・`)
331名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:06:53 ID:uVKJf5Q+0
今なら、牛丼1杯頼むと・・・なっなんと!
もう1杯ついてきます!!

なんて、ことに・・・いくらなんでもねぇw
332名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:07:26 ID:DnxAHLNI0
>>323
でチョンが買収する気なんでしょ?
333名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:10:00 ID:x93EpqoL0
松屋の朝食セットは、どの牛丼チェーンの朝食セットよりも充実していると思う。

俺は、朝食セット(ソーセージエッグ定食)だけは、松屋で食べる。
そりゃもう、週三〜四くらいのペースで食べる。
あのバランスの良さは、どのチェーン店も勝てないだろう。
ご飯に、のりとサラダ、目玉焼きにソーセージが一本ついて、みそ汁まである。
小鉢をミニ豚皿にしたり、とろろにしたり、納豆にしてみたりとバリエーションも豊富だ。
ライスを大盛りにしてもワンコイン500円と、リーズナブル。
もはや、朝食においては、無敵だろう。

しかし、松屋の牛丼やカレーは不味いので、食べないがな。
たぶん、これからも食べることはないだろう。
やっぱ、牛丼は吉野家、カレーはココイチ、豚生姜焼き定食はすき屋だな。
334名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:10:01 ID:Cv2dV4sH0
>>133
ココイチはトッピングも合わせたらデニーズ・ジョナサンの射程圏内にも入ってくるしな。
カレーチェーンでは事実上独占だから持ってるようなモノだが
335名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:10:26 ID:U5ZK3WA40
>>331
スタンプ10個で一杯無料とかなら可能かも(´・ω・`)
336名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:11:08 ID:jyx1FqfF0
>>328
それ期間限定だけど最強だよな
昼飯はそんなもんでいい
337名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:12:04 ID:Cv2dV4sH0
>>244
そのシナリオは十分あり得る
338名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:13:11 ID:hW24rY2DO
牛丼スレ発見!!
339名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:13:33 ID:AqUGqUrp0
働いたら負け
340名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:13:55 ID:Ye58btX9Q
36回払いまでの金利・手数料は吉野家が負担!
くらいのサービスならすき家に勝てるかな?
341名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:15:20 ID:LAvNewi10
せっかく最近株価戻してきてるのに・・・
342名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:15:26 ID:QA8MmuH00
素材とか考えてない奴が多いからすき家が売れてるわけで。
吉野家は本来相手にしたい客が居ないって事に気づかないとね。
343名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:15:39 ID:VPMGMNW/0
丼物ファストフードの勝者は、ライバル0のてんやかもしれんなw
344名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:16:21 ID:5TX2aPisO
ラ王より安いの?
345名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:17:07 ID:kb7bH07A0
安易な値下げはしないとかいってたけど
結局、吉野家発のデフレ戦争になるのね
346名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:17:07 ID:jk2y63J+0
>>333
松屋の朝食は半熟目玉焼きをご飯に乗せても美味い。
ご飯にカルビソースをかけて目玉焼きをのせ、小鉢の豚皿を載せてそのタレもかけ
紅しょうがを盛ればボリュームのあるなんちゃって豚丼になるが
これがまた美味い。
俺はいつもコレだけどホント、朝食は松屋が最強だと思う。
347名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:17:09 ID:Ye58btX9Q
そういえば先週くらいからビッグマックが箱→包装紙に変わってたけど箱を止めたの?
348名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:19:43 ID:DOWYU9FR0
牛丼食うならサンボ行く
349名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:20:32 ID:hW24rY2DO
マンマー
350名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:21:12 ID:JsXvcYzzO
すき屋のキムチ牛丼ってなんであんなにうまいの?
昨日久々食ってビビったわ。

松屋のキムチ牛めしとか話しにならん。
吉野家のキムチは甘すぎて牛丼と全くあわないし論外。
351名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:22:50 ID:NEaUcnVx0
昨日、近所のすき家行ったんです。すき家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、30円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、30円引き如きで普段来てないすき家に来てんじゃねーよ、ボケが。
30円だよ、30円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ですき家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、30円やるからその席空けろと。
すき家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
すき家通の俺から言わせてもらえば今、すき家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭【ぎゅうしゃけ】定食でも食ってなさいってこった。
352名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:24:50 ID:lh+IRunG0
吉野家 涙目wwwww
353名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:24:52 ID:JsXvcYzzO
ばーか。
普段牛丼食ってるやつが1番安いすき屋に来たんだよ。
354名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:24:55 ID:L3TAv7bk0
>>1
そして、非正規の無賃労働時間がUpする。
355名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:26:24 ID:PWwKlK8iP
一年牛丼組
先生「このクラスでイジメがあるそうですが」
356名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:26:44 ID:jpcA1soMP
吉野家は、100%フルパワーで勝てると思ったフリーザ様状態だなw
357名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:26:45 ID:Yca0wfUhP
こんなに安いと、農薬や薬たっぷりなんじゃないかとお前らの健康が心配になる
358名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:27:24 ID:JsXvcYzzO
>>351

お前200円のカップめんと170円のカップめんが
同じくらいうまかったらどっちを買う?

そういうことだよ
359名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:27:55 ID:L3TAv7bk0
>>118
トッピング無しポークカレーとグリーンサラダが定番だった俺ですよ?
トッピング頼むと時間が掛かるし(特に揚物)
360名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:28:22 ID:jk2y63J+0
>>350
すき家のトッピング研究とCPは、あなどれないぞ。
牛丼280円を謳っているが単品で頼む人は少なく
トッピングが美味いのでつける。 これがチーズでも+100円で利益率が高いと思う。
マクドナルドが100円マックとかで値下げしてもポテトでもうけるその部分を
トッピング研究でやっている感じがする。
361名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:29:46 ID:7kQ5BJ9M0
松屋はこの競争は相手にしないんじゃないか?
定食が強いというのもあるけど
こんな競争は意味ないしな
362名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:30:15 ID:hW24rY2DO
うんこでも食ってろや
363名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:30:19 ID:Ye58btX9Q
>>358
俺の近所じゃ可愛い店員がお釣りを渡す時にギュッと握ってくる200円の方をとるね!
364名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:30:54 ID:/AseyeaE0
気持ち悪くて空気しない
365名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:32:50 ID:ai0RtWDn0
牛丼太郎が射程圏内に入りましたw
366名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:33:08 ID:L2r+WLum0
金融危機の最中、75,000円で吉野家買ってホルホルしてたけど全部売った。将来性もクソもねえ。
優待で散々食ったが、他社と比べてスカスカだったのは忘れん。
367名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:34:16 ID:niC6PrSk0
安くするのは構わないが、
安くなればなるほど乗っかっている肉の量がどんどん減っていく……
もうちゃんと、
肉100g/何円、米100g/何円って明記して売ってくれ。
368名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:34:25 ID:7kQ5BJ9M0
>>347
あんな食いにくい箱は苦情が多かったんだろう
かぶりついたら真ん中から具が飛び出てくるようなもん
まともに食えないだろ
369名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:35:35 ID:L2r+WLum0
>>360
すき家は商売がうまい。もちろん280円しか払わない中学生や高校生もいるけど
牛丼並だと何だかみっともないので、何かつけちゃう。
370名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:35:57 ID:+crb0RoEO
安すぎだろ。
すき家は味方もろとも敵を潰す気では…
371名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:36:56 ID:hW24rY2DO
きまかまけみかまく
372名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:37:17 ID:h4oltNL00
食い物が安くて喜べる奴って・・・
373名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:37:56 ID:49l6VP2n0
吉野家って朝鮮商売だな
ソフトバンクのようだ
碌なもの売ってないのに安くする
374名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:38:48 ID:ZXEG0SSB0
吉野家もさあ、同じ土俵に乗るなよ。
おいしさで競えよ。
375名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:39:30 ID:ai0RtWDn0
まとめ
吉野家 7〜13日 270円
http://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG

すき家 9〜21日 250円
http://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG

松屋  12〜23日 250円
http://hon5.com/images/mizonokuchi/matsuya.jpg

なか卯 350円
http://image.blog.livedoor.jp/ponbashi/imgs/9/7/972c8390.jpg
376名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:41:06 ID:niC6PrSk0
>>375
吉野家が酷すぎるwww
どこかの県の給食を思い出したw
377名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:45:07 ID:/d9SHHu7P
DVDレンタルも、ぽすれん&GEOが果てしなく100円を続けてるな 
永久に続くかのように
378リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 19:45:16 ID:mhLmUj71O
並だけ頼むのはコジキだけだろw
サイド頼まない馬鹿て、なんなのwwwwww
379名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:47:06 ID:5IhQGzXJO
普通にしょうが焼き定食食ってきた
380名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:47:40 ID:/d9SHHu7P
>>378
サイド頼むだけで大はしゃぎしてるおまえも低脳すぎるだろう
381名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:48:00 ID:mqiAwanD0
>>378
吉野家にいく時点で衛生観念すら乏しい低層労働者ですよ
382名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:48:48 ID:eSq4I6ou0
そろそろ自炊の方が云々と言い出す奴が出てくる
383名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:50:29 ID:CL5Xobn/0
吉野家を鼻で笑う体力があるんだよなぁ、ゼンショーには。
しかし、安けりゃいいみたいな風潮はいい加減にしないと、結局、消費者にかえってくるよ。
稼ぎが減ってしまう。

丼もんとはいえ、あれが280円って、やっぱり異常だよ。
値下げ前の吉野家の400円がギリギリの健全なところじゃないかな。
384名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:50:47 ID:p1mchciM0
吉野家は本当になにをやっても駄目だなw
385名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:51:13 ID:sdJkBtrNP
>>383
ほんとに返って来るんだろうか?

実感が無いのだが。
386リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 19:51:19 ID:mhLmUj71O
男の癖に割引ク−ポンとか使う奴ってなんなの?
オカマ?ホモ?財布の中が割引ク−ポンだらけ?
気持ち悪りいなwww
死ねばいいのに
387名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:52:03 ID:pPI71id10
王将は高い、あの味であの値段はない。
米の量の少なさと、まずさも天下一品だ。
あの程度の餃子などどこにでもある。
家の近くの中国人のやっている店のランチの餃子定食は
ごはんおかわり自由で、餃子12個で500円だ。
味も本格餃子で王将などよりもうまい。
王将の餃子などをうまいといっているようじゃあ話にならん。

わしは安くなってから初めてすき家に行ったが、
すき家はんまいぞ。
米がコシヒカリ100%だし、肉の量もわしのいく店は十分量がある。
松屋は肉の量が少ないし、脂っこいな、味噌汁はつくが。
すき家のどんぶりのほうが、松屋よりもでかいのではないかと思う。
吉野家も安くなったら数年ぶりに食おうかと思うが、
20円安いすき家は魅力的だから、
吉野家の270円期間中も毎日吉野家に行くわけにはいかんかもな。
いずれにせよ、貧乏人のわしにとっては助かる。
吉野家はアメリカ産牛肉だから値下げに限界があるとのこと。
388名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:52:33 ID:nAIxPSh+P
こうなることは俺でも予想できていた。
270円なんて明らかにすき家意識した価格にするんだから
それに対抗しちゃうのは当たり前。
389名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:52:52 ID:CVeteqh9O
すきやはきらいや!
390名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:53:01 ID:duGRikwQP
牛丼に限った話じゃないけど、品質落とすくらいなら値下げしなくていい
391名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:53:22 ID:ESXzNzZ7P
丼の器が吉野家が一番小さい件
392名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:53:23 ID:lh+IRunG0
>>383
確かにすきやとかのは300円以下というのは無いと思うな。
350〜400円の間が適当だと思う。
ただあの吉野家の写真みるとスーパーでうってる250円の牛丼と変わりない。
393名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:53:28 ID:RIvu4UA00
吉野屋の紅ショウガ丼は牛丼っぽいよね
394名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:54:15 ID:LFbDAgTOO
狂牛丼食わす吉野家バカ過ぎww早くつぶれろよwww
395名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:54:16 ID:OURzL4E3P
店員がかわいそう
多少は客増えるだろうからな

あとすきやはセール中は牛丼以外休止になるからうざい
396名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:55:03 ID:wmZHhddkO
吉野家は値下げしなくてもいいから、あのクソまずい味噌汁をなんとかしろ。
値下げ云々の話はそれからゆっくりやってくれよ。
397名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:55:28 ID:D5mnUC4L0
すき家でマグロ丼+ネギが俺のジャスティス
398名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:55:40 ID:tw3xM4oQ0
>>366
仲間発見www 永遠にサヨナラだな吉野家w
399リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 19:55:46 ID:mhLmUj71O
松屋の紅生姜て、干からびてるよなw
400名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:55:59 ID:YiKExC0pO
>>376
これに更に各店のメニュー比べたら吉野家はもっと可哀想な事に…
401名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:56:02 ID:mV79osL70
すき家に濡れた
402名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:57:04 ID:KvwRvDVj0

なんつーか、ソロモン航空戦並みの消耗戦に陥ってるな。
403名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:57:07 ID:hW24rY2DO
ハンバーガー
404名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:57:36 ID:epQSwgwb0
味噌汁無料が松屋に負けたかも
カワイソス
405名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:57:59 ID:ai0RtWDn0
>>375の吉野家の画像ってちょっと悪意感じるんだよな。

肉の上に紅しょうが持って唐辛子もかけて肉を見えなくしている。
だからと言って肉の量が多いとは言えないが。
406名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:58:24 ID:49l6VP2n0
>>383
その考え方は45↑の主婦には無い。マジで無い。
自分の懐に金が入るか入らないかでしか考えない。
407名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:58:29 ID:OexGGZJu0
もう200円を切って180円とかにしてしまえよ。
ご飯をふっくら盛って気が付かない位少ない目に
したら何とかならんかw

408名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:58:46 ID:JsXvcYzzO
>>378

女とか、かあちゃんとか子供とか頼むだろ。

しかもシンプルな牛丼の味を好むやつも結構いる。
メタボをきにして大盛りじゃなくて並を頼むやつもいるだろ。

後は金を持ってても限りなくケチなやつもいる。
409名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:59:07 ID:nAIxPSh+P
>>402
この値下げ期間中吉野家より安い価格で出せばいいだけだから
大した消耗はない。
一方吉野家は起死回生の一手だったはずなのに単価が下がっただけで
思ったような集客増が見込めなくなったので大赤字確定。
410名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:59:11 ID:ay7t0Xdc0
デフレじゃなくてチキンレースだろこれ
411名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:00:07 ID:F+l2IMWI0
そりゃ やすけりゃいいけど
客が又きて食べたいなと思うような店にせんとな あかんと思う
412名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:02:18 ID:hW24rY2DO
ケチカスども100円やるから席空けろや 200円やるから立って食えw
413名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:02:31 ID:yOY/0Vj+0
以前、吉牛で持ち帰りサラダ頼んだら、
店員がカウンターのサラダをそのまま持ち帰り容器に移し換えて渡された。
見えない所でやればいいものを・・・
当たり前の事なのか?
414名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:02:38 ID:VhRLkysq0
お互いに利益を削って、味もサービスも低下。行き着く先は共倒れ。
バカ経営者が辿る道だな。
415名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:03:10 ID:ay7t0Xdc0
吉野家は値段じゃなくて狂牛肉が嫌われてる事に気付け
ついこの間も吉野家向けの肉に特定危険部位が発見されたばかりだろ
416名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:04:00 ID:JsXvcYzzO
すき屋で食うときはいつも
キムチ牛丼大盛+単品キムチを頼むわけだが、
いつも作り手がオーダーのやつに
聞き直してるんだがそんなに珍しいかな。
417名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:04:06 ID:jOwPiaFV0
すき家は全店じゃないんだろう?
その辺に苦しさが伺えるな
418名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:04:43 ID:Ye58btX9Q
すき家の値下げは、残業代なんて出ない個人事業主という名のバイトの、血と汗と涙からできてるんだと思う。
419名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:04:53 ID:sbKvb8BO0
狂牛病狂牛病言ってるのは2ちゃんぐらいじゃねえのか?
もうほとんどの奴等が冷凍野菜の農薬混入と同じように忘れてるだろ。
420名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:04:55 ID:QmtGyjnJP
松屋は牛丼はともかく定食が美味しい
しかも金券屋さんで株主優待券を500円くらいだから
カルビ焼肉定食大盛りを実質500円で食べられる幸せ
421名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:05:06 ID:+yZ9NUS20
20円くらいの差より便利で近いほうで食べるだろ
もしくは空いてるほう
422名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:05:28 ID:lKA2tek/P
吉野家は肉骨粉入ってんの?
423名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:05:42 ID:IQelNnM/0
和牛の牛丼弁当このまえ食べたんだけど2500円だった
300円にも満たない値段で利益まで出してる事がどういう事かいいかげん気付いた方がいい
424名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:05:58 ID:hW24rY2DO
牛丼スレ見っけ♪
425名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:06:03 ID:lh+IRunG0
吉野家って毎回戦略の無いことばかりしてるね。
定食に味噌汁つけないとか、値下げしないといって値下げするとか・・・
経営者がよほど馬鹿の集団なんだろう。
426名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:07:15 ID:7mvgPI3V0
>>416
2ちゃんでは半島では氏ねって言われてるのに
今更牛丼のトッピングにキムチを選択する奴は無知かもw
427名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:07:39 ID:CMH+LT9dP
すき家の牛丼は絶対に食べない
ゼンショーがどういう会社なのか知ってるから
428名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:08:06 ID:L2r+WLum0
>>425
社長はバイト上がり
429リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 20:08:35 ID:mhLmUj71O
カエルが入ったキムチ丼だしてた店もそういえばあったね!(・∀・)ニヤニヤ
430名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:08:45 ID:p0UhFifV0
┃                キ┃
┃               タ┃
┃                |┃
┃                ┌┨
┃                ├┨
┃                ├┨
┃                ├┨
┃                └┨
┃      ┌┐      |┃
┃┌┐┌┼┼┬┐    ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛



┃                  ┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┃                  ┃         Λ_Λ . . . .: : :
┃      ┌┐┌┬┬┬┨        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: ←吉野家
┃┌┐┌┼┼┼┼┴┴┨       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
431名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:08:53 ID:49l6VP2n0
肉骨粉→鶏→ほぼそのまま排出されると言われる、鶏糞と称する肉骨粉→牛
これでも食う奴が居るんだからオメデタイとしか。。。
432名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:09:36 ID:Ye58btX9Q
ハッ!
食材を牛からゾヌに変えたらコスト下げれるんじゃね?
433名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:09:47 ID:udaYcUTP0
すき家はさっさと空き店舗のウェンディーズをすき家かなか卯に入れ替えろ
もしくはウェンディーズを復活させろ
434名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:10:15 ID:Vm572RbbP
吉野家の牛丼は絶対に食べない
吉野家がどういう会社なのか知ってるから
435名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:12:05 ID:UdNEdacw0
ちょっと前もこんな感じだったな
何年前だっけ?

マックも苦戦してるみたいだし
436名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:13:32 ID:H1VvJj/I0
だろうなwww俺でも想定できてたわwww
437名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:13:42 ID:QvT42Rnd0
無茶しやがって…
438名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:13:58 ID:Zcl1B5FL0
>>435
マックは最近調子いいんじゃね?
439名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:14:13 ID:SxqCrNm/0
吉野家→アメリカ産狂牛丼
すき家→中国産毒入り玉ねぎ
松屋→中国産毒牛丼からアメリカ産狂牛丼へチェンジ
440名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:15:08 ID:Ew8xmwI20
何度も出ている意見だが体力を削って値下げなんかしなくても

肉の量と味が戻ってくれば吉野家はV字復活するぞ。

なぜ、それができないの?
441名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:15:18 ID:0z/UcNet0
すき家メキシコ産の牛肉だからやばいだろ。
オージーのところはないのかよ
442名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:15:54 ID:UdNEdacw0
>>439
100円のチキンなんとか再販売してなかった?
443名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:16:00 ID:7RJus9bd0
自分達がやった値下げ戦争でどうなったか覚えてないのか?
444名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:16:10 ID:jFz3Lpd90
松屋も250円キャンペーンだってな。
吉野家、終わったなw
445名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:17:40 ID:ZCvebuuaO
ちきちーた★さん(FOX★)の55才の誕生日を祝いましょう(*^-^*)

ちきちーた★誕生日おめでとう( ´∀`)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1270455757/



446名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:18:27 ID:pYFSdNrBP
マクドナルドと違ってメインの客層が団塊ジュニア辺りの金持ってない層だから、
高品質高価格の品出してもそっぽ向かれてどうしようも無いなw
447名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:18:31 ID:hW24rY2DO
アイフォン買っちゃった 新型出てもどうせ高いし
448名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:19:05 ID:z94DGorK0
つーか、そんだけ値段下げて、食材をドンだけ屑材料使ってるか考えると
素直に喜べねーだろ。
449名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:19:10 ID:Ye58btX9Q
>>442
再販や新製品を怒濤のラッシュ中だから、目新しさで一度は食べるじゃん。
ついでにサクラ使って大人気ってニュースを流して広告費もお得。
450名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:19:34 ID:0z/UcNet0
451名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:20:56 ID:UdNEdacw0
最近は吉野家で飯食ってマックの120円コーヒーで暖をとるっていう
ホームレスが多い気が

気のせいか
452名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:21:22 ID:UDRWUwASP
肉 米 薄力粉 この辺は原価2割程度
牛丼並盛りなんか100円でも採算とれる
453名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:22:14 ID:O9eKIzoM0
吉野屋は完全に方向性を誤ってるよ
これだけネットで肉の量が少ないから他所に行くと指摘されて
値段の違いだけでは無いと教えてくれているのにねえ

経営陣バカだろ?
ネットの評判ぐらいプリントして会議もしてんだろ
もう一回検討しろや
たわけども


 
454名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:22:24 ID:bOYYsmx00
デフレの元凶すき家とGEOは反日
455名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:24:02 ID:0z/UcNet0
>>452
奴隷かよw
お前がやれよw
456名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:24:05 ID:7MIDWyMl0
すき家は完全に吉野家の動きを先読みしてるな。
すき家は吉野家より大きい値下げ余力を持つことによって
完全に吉野家の動きを封じ込めてる。

吉野家が挽回するためには政治家のよく言う「抜本的な構造改革」というやつを
言葉だけじゃなくて実行して、すき家と同等もしくはそれ以下の
値下げ余力をひねり出すしかない。

安易な値下げはしないといくら吉野家が言っても無駄だと思うよ。
ペパーダイン偽メール騒動が起きても党首を辞めない辞めない言って
支持率下がりまくった挙げ句の当てに辞めた前原よりね、
年金おさめてませんでしたフンっつってサクっと官房長官辞めた福田の方が
賢い動き方なんだから、日本では。

個人で流れに逆らおうとするなんて無駄。100%無駄。徒労に終わる。
457名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:24:39 ID:LpQQaMswP
すき家が2日ずらしたのはお情けなのか
それとも吉野家攻勢の影響力を計るためのデータ収集期間なのか
458名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:25:12 ID:hW24rY2DO
すき家のゼンショーは在日創価企業
459名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:26:10 ID:mx8irQyZ0
まずは吉野屋は味噌汁付けてからだ
460名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:27:38 ID:Ye58btX9Q
>>457
あからさますぎる企業間の抗争は、日本人が嫌うからじゃね?
461名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:28:02 ID:a4+WwlGU0

吉野家の、値引きが過ぎたあとの1週間も見越してるのがエグいね。

吉野家、完全に死んだね。
462名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:29:18 ID:UdNEdacw0
風説の流布はイカンよ
463名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:29:54 ID:bOYYsmx00
すき家が描く牛どん屋の将来像は
吉野家を潰した後値上げ
464名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:30:19 ID:mx8irQyZ0
メニューの種類もすき屋や松屋の方が豊富だし、
今日松屋で食ったけど味もだいぶ美味くなったんだよな。

松屋の味最近変えたのか!?今日のはすげー美味かった。
465名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:30:45 ID:Ye58btX9Q
モツ煮込みを丼にぶっかけた、モツ煮丼屋なんてのはどうだろう?
466名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:31:26 ID:bOYYsmx00
>>464
松屋に用はない。カレーでも食っとけ
467名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:31:30 ID:t8vGFTkj0
吉野屋さん
値段じゃないだろ?
468名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:32:47 ID:2pankhbB0
吉野家は、何か赤字拡大フラグがな?

今更、必死になっても客はなかなか戻らないですよ!
469名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:33:01 ID:L2r+WLum0
>>440
肉の量さえ戻せば、あまり混雑しない店内で食えるから380円出すんだけどなあ。

吉野家に期待し黄金時代を知る層は大きいが、あまりに失望ばかりで求心力はそろそろ限界じゃないか
470名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:33:07 ID:TNfVU6SG0
すき家とか松屋ってのは牛丼屋じゃなくて定食屋だからなぁ。
吉野家と比較するのもどうかと思うんだけど。
471名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:33:13 ID:MIkVnL+J0
俺の朝食なんてすき家の朝食セット(ミニ)260円で十分すぎるぞ
472名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:33:39 ID:y9YDkW0u0
昔は牛丼と言ったら吉野家だったのに世の中変わったなあ
473名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:33:40 ID:bgOHbGuD0
吉野家はカレー丼が無くなった時点で俺の中で終わった

あの安い子供カレーみたいなのが良かったのに
474名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:34:09 ID:49l6VP2n0
>>375これって吉野家だけ牛丼とは言えないだろ
牛丼Jrとか名前変えた方がいい。
475名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:34:38 ID:7yHCnkWZ0
すき焼きの割り出汁にすき焼き用の肉を注文が入ってから一から煮込んで
だす牛丼はもはや別次元。ただし価格も別次元。
476名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:36:01 ID:y9YDkW0u0
>>475
それすき焼き丼じゃね?
477名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:36:54 ID:hTcz0ejRO
狂牛病事件の前から吉野家には行っていないが・・・
いや、>>375はさすがに釣りだろ?
これは牛丼じゃないだろ?
478名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:37:41 ID:KvwRvDVj0
>>471

ブルジョアめ
479名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:38:37 ID:hW24rY2DO
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
や ゆ よ
らりるれろ
わ を ん
480名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:38:47 ID:L2r+WLum0
>>375に文句が多いので、12日の月曜日に
朝・昼・晩、吉野家・松屋・すき家の順で牛丼並盛を注文して写真撮ってくるわ
481名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:39:03 ID:c4KNEOUB0
粗利150円取れれば十分だろ。
牛丼なんて原価100円以下だぞ。

482名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:39:07 ID:dug7aT+RP
>>477
こんなもんだろ。
卵付けて、卵かけご飯にしないと飯あまるし。
483名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:40:05 ID:2pankhbB0
>>477
量が少なく感じています。

たまに食べていたけど、何となく・・・・
疎遠になりました。
484名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:40:37 ID:7yHCnkWZ0
関係ないけど、なか卯はメインはハイカラうどんやざるそばじゃね?
サブに牛丼。
485名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:41:56 ID:c4KNEOUB0
>>375

あんまりそれ貼ると業務妨害で訴えられるぞ。
肉を紅しょうがの下に隠してるだけじゃん。
486名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:42:02 ID:TNfVU6SG0
>>477
肉の量は店によって偏りがあるな。
すき家だって肉の量が少ない店舗もある。
ただし、大盛りに限定して言えば、吉野家の肉の量が
一番少ないように思える。
487名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:42:15 ID:2pankhbB0
>>484
親子丼だと思っていたけど、違うの?
488名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:43:33 ID:y9YDkW0u0
>>484
なか卯は
「牛丼だけじゃ物足りないからうどんミニも付けるか」
「うどんだけじゃ物足りないから牛丼ミニもつけるか」の両刀使いだから強いよな
489名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:44:06 ID:mqXsHh300
ミニ盛とやらでタマネギ丼が出てくるのはまだネタになるが、最高の特盛頼んでもタマネギ丼が出てくるのは牛丼屋として完全におかしいだろ。
フランチャイズがどうこうとか言う以前の問題。
レトルトのほうがまだ内容が安定しているとか、飲食業としてどうよ。
490名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:44:08 ID:49l6VP2n0
牛丼食べる人は是非写真を撮ってupして下さい
491名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:44:25 ID:dHzq3J3U0
>>451
呼んだか?でも、コーヒーはセガフレードザネッティだ。
492名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:44:33 ID:lkezEgd7P
「野菜だけは絶対に食っとけ、損はねえから」と上司や先輩が健康診断の結果見ながら言ってたw
以来、学生の時は生卵付けるだけの"並盛+生卵"だったけど、社会人になってからは野菜も採りだす様になり
今は"並盛+生卵+生野菜+豚汁orみそ汁"が定番
特にここ最近は値下げの影響もあり、すき家か松屋の二択。吉野家は論外。
やっぱサイドメニュー含めてセットでワンコインの500円切るっていうのはアドバンテージ大きい

つうか吉野家完全に終わっただろコレwwwすき家も松屋も容赦ねえなw
493名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:45:20 ID:hW24rY2DO
ケチカスども死ね!
494リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 20:45:27 ID:mhLmUj71O
吉野家さん>>375 をサイバー警察に通報して下さい!
495名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:47:03 ID:mx8irQyZ0
>>466
そんなんだから吉野屋は最下位になんだよ
496名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:47:43 ID:mqXsHh300
>>477
残念ながら事実だ。特盛も寂しいもんだぞ。
客に定食でも食えっていうメッセージなのかもしれん。
497名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:47:58 ID:bOYYsmx00
今回の件で潮目が変わったな。すき家はヒールになった
498名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:49:07 ID:rNj4pyw60
牛丼屋は丼モノから具とライスを切り離して少々のおまけをつけただけの
シロモノを“定食”と称して売っているからな。
さらに言えば大盛はライスだけいくらかの増量で具材はそのまま。
弁当屋の「ライス大盛」と同様に大盛は50円くらいの値上げだけで十分。
「大盛は具材の量はそのままです」という注意書きが無いと
そのうちに悪徳弁護士に訴えられるかもな。
499名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:49:09 ID:7yHCnkWZ0
松屋のカレーは、カレーと思うと腹が立つが、別の食い物だと思うと値段相応。
すき家のカレーは、とっても安物カレールーの味なので親しみがある。
ココ壱はカレー屋本家の割には中途半端な味で値段も高いのでかなりむかつく。
500名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:49:19 ID:opkMnMXT0
500円で、特上牛丼(並)を期間限定発売の方が嬉しいな

態度の悪い店員が投げる様に出す、残飯に見える物なら、
250円も高すぎって感じだろ
501名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:49:41 ID:CDV9ZS3s0
誰かわかりやすく三国志で例えてくれ
502名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:49:58 ID:KdTV8Kez0
材料費は30円くらいなんだろうから、どうって事ないだろ
503名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:50:42 ID:2pankhbB0
吉野家は二度目の倒産かな?
今度は誰が助けるかな?
504名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:51:08 ID:zCWWQ60y0
すき家ってさー
店員にクソガキ多くね?行くと毎回若い店員同士でゲラゲラくっちゃべってる。
客が誰もいない時ならわかるけどさぁ社員教育してんのかよ
505名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:51:22 ID:F2I3lel5O
やればやるほどしんどくなるのに止められないって、
なんか昔の英独や日米や米ソがやった軍拡競争みたいね。
506名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:52:12 ID:mqXsHh300
>>492
現代の野菜は高度に管理されている反面、早く収穫されるので近代以前のような十分に地面から栄養やミネラルを吸っている野菜とは言いがたい。
野菜を多く食べれば相対的に肉を食べる余裕が減って食生活が健全になる可能性は高まるが、野菜生活それ自体がすなわち健康とは言えなくなってきている。
結局はバランスだな。
507名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:52:24 ID:H89L35lXO
スポーツ新聞付きで昼飯五百円縛りの俺には朗報だ
508名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:52:29 ID:ifEUcV7N0
すき屋って味付け甘くない?俺全然ダメ
509名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:52:40 ID:KvwRvDVj0
>>501

吉野家 : モーニング娘。
すき家 : AKB48
松屋  : Perfume
510名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:54:25 ID:Usb/Z/4r0
>>504
同意。
まあでも牛丼ははるかにすき家のほうが美味いからな。
店員の態度より味優先で俺はすき家に行くよ。
511名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:54:28 ID:lwtJJ7qk0
牛丼は並を
そして玉子を

まず七味をたっぷりかけ
紅しょうがを一面、分厚く乗せる
最後に玉子を一面に均等になるようかける

これでいい、牛丼は
512名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:54:48 ID:mqXsHh300
>>501
オールドタイプの古豪華雄が「あんな小童、ひと捻りよ!」と関羽と打ち合って一発で首をはねられる感じ。
513名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:55:04 ID:E2ufZ36t0
あーやっぱり追っかけられたか。吉野家は発表するのが早杉なんだよ!
値段が出てから実際に食うまでタイムラグがあったら、食い控えは起きるは
食ったときのインパクトは薄れるはで何のメリットもないのに。
すき家なんか、値引きキャンペーンが終わった翌日からさらに安くして
ビックリ仰天させたというのにw ホントに吉野家センスなさ過ぎ。
514名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:55:17 ID:fy+/pDnX0
>>507
新聞は電車の棚を漁れw
515名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:55:20 ID:1R6zlXZ60
松屋のカレー+豚汁がワンコインで済むように値下げをお願いしたい(´・ω・`)
一昨年の原材料費の値上げの際に、クオリティーを大幅に下げた上で値上げという
一番やってはいけないことをしたまま、価格を下げてないので、もとのクオリティー&
価格に戻してほしいもんだよ(´・ω・`)
516名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:56:53 ID:7yHCnkWZ0
>>514
最近はちゃんとしたリーマンが平気で雑誌用ゴミ箱に手を突っ込んで物色してるぞ。
517名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:57:41 ID:W3kB488wP
材料費なんてどうってことないからこそブラックゼンショーが有利な勝負なんだろう
もっとも所詮は外食産業、吉野家や松屋がそれほどマトモだとも思わんが
518名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:58:04 ID:jOwPiaFV0
>>510
味は好みだけど、俺の回りですき家の方が美味いなんて言うやつは誰もおらんで
519名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:58:09 ID:H1VvJj/I0
>>375
俺もこれ見て検証しに行ってみたけど、どこも変わらないよ
味付けは好みだから、どこが一番とかは言わないけど

そんな部分より、俺の近所のすき家はテーブルがめちゃくちゃ汚い
見てたら、客が帰ってもトレーを下げるだけで一切テーブルを拭かない
値段下げても、サービスの質まで著しく下げてたら本末転倒だろ
520名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:58:32 ID:lVnMKt+f0
>>501
吉野家 ⇒ 袁術 (何をやっても裏目w)
すき家 ⇒ トウタク (強引な手法)
松屋 ⇒ ? (思いつかん)
521名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:58:37 ID:Rt6NwNK90
昔の人気があった頃の味と肉の量を維持してれば
380円でも戦えたんだけどね吉野家も
今の状態にした経営陣は総退陣して最初からやり直せ
522名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:58:45 ID:osVJjHZJ0
ヤメトケよ ダブルノックダウンって言葉知ってるだろ
523名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:59:14 ID:mqXsHh300
近所にすた丼が出来てからは完全に終わった感のある吉野家。
特盛頼んでも満足なものが出てこないと確認されれば、客としてはもう手の打ちようがない。
内容が安定しているほうに人が流れるのは当然だわな。吉野家は客の気持ちを真剣に考えろよ。

>>508
そこで1辛ですよ。結構味が変わるよ。
524名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:00:01 ID:Ye58btX9Q
>>485
紅生姜で隠れてるにしても、スカスカで下のご飯が見えすぎじゃね?
それとも紅生姜の下にはご飯無しで肉がビッシリとかなの?
525名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:00:23 ID:5GC5f+Qm0
>>501
無双で天下取った気になってたらエロゲがアニメ3期
526名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:00:53 ID:gtVjdGJF0
実はご飯とか肉の量、いつもより少なめにしてるのな

これ秘密な
527名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:01:20 ID:7yHCnkWZ0
>>523
吉野家が値下げしない宣言してからという物、会社近所の店は
普段店の外まで列をなしていたのが、普通に空席が目立つほど
に落ちぶれた。

所詮この手の店は値段ありきじゃね?

100円牛丼とかすればまたパニックになるくらい行列ができるさ。
528名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:01:30 ID:Usb/Z/4r0
>>518
たしかにすき家は絶賛するほどは美味くないよ
吉野家が相対的にクソ不味過ぎるだけ。
あの出汁のきいていない塩辛いだけタレは犬の餌にもならん。
529リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 21:01:36 ID:mhLmUj71O
パクリ会社を応援出来るって、まるでどっかの半島の人みたいだねwww
松屋もすき屋も吉野家のパクリだしね
ル−ツをリスペクト出来ない考えは、本当日本人とは思えないわw
530名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:02:31 ID:KE8Ox4Td0
吉野家 シナ
すき家 チョン
松屋 チョン
531名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:02:36 ID:JsXvcYzzO
>>351を最後まで読んでなかったから
こいつ単なる馬鹿かと思ったけどよく読んだら面白いなこれw
532名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:04:05 ID:NIHqcDeE0
もう安売りはええちゅうねん。美味い創作牛丼を研究しろ。
533名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:04:52 ID:mqXsHh300
>>527
そういうものかな。確かに100円ならすごいことになりそうだけど、今回の件はやはり中途半端なのがいけなかったのかもしれない。
他社追随って感じで、インパクトは明らかに欠けてるうえに、後発っていうのは体裁も悪い。
534名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:06:11 ID:jOwPiaFV0
500円もせんような牛丼が美味いとか不味いとか言わずに、普通の食堂で和牛の牛丼食えば美味いのにな
535名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:06:27 ID:12Fu+xRf0
こんなことしてたらゼンショーも倒産するぞ。
今ではゼンショーこそが最大手の牛丼屋なんだから。
いちばん最大手の会社が値下げしたら業界全体が不幸になる。
ただし「2年以内に吉野家をつぶしてやる」というつもりで、ワザとやってるなら、
これも戦略としては、賢いかもしれない。
吉野家なくなればゼンショーの利益あがるわけだ。
536名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:06:32 ID:TNfVU6SG0
>>528
そしゃお前の舌が麻痺してるだけじゃね?
537( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/04/05(月) 21:06:57 ID:NtCUb6Qp0
( ゚Д゚)<値段じゃないんだ
( ゚Д゚)<話題性なんだ
538名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:08:08 ID:9bcq1sjX0
昨日、近所のすき家行ったんです。すき家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、30円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、30円引き如きで普段来てないすき家に来てんじゃねーよ、ボケが。
30円だよ、30円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ですき家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、30円やるからその席空けろと。
すき家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
すき家通の俺から言わせてもらえば今、すき家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭【ぎゅうしゃけ】定食でも食ってなさいってこった。
539名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:09:17 ID:ZsFTk5wJ0
>>538
このコピペいつ流行ってたヤツだ?
01年くらい?
540名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:09:44 ID:UtGDpgRY0
すき家なり松屋なりが別系統のチェーン作ってちょっと贅沢志向のファストフード店を展開したらうまくいくんじゃないかな。
で、吉野家がそれをマネしてコケる、と。
541名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:10:00 ID:7MIDWyMl0
>>520
吉野家 ⇒ 袁術 (何をやっても裏目w)
すき家 ⇒ トウタク (強引な手法)
松屋 ⇒ 曹操の食糧総官 王垢 (なんかかわいい)
542名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:10:53 ID:12Fu+xRf0
吉野家、利益率の高いソバ販売やりはじめてるよね。
500円以上の割安感はまったくないソバを売ってる。
ゼンショーも、なか卯で利益率の高いウドンをやってる。
結局安売りチェーンが救いを求めて飛びついたのは麺類になっちゃってる。
543名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:11:04 ID:06RZPpC60
個人的にはうれしいんだが、企業大丈夫か?
544名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:11:55 ID:Ye58btX9Q
>>540
松屋はトンカツ屋や回転寿司屋をやってるよ。
545名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:12:21 ID:y9YDkW0u0
>>542
てんやでうどん出すようになったのはそういうわけか
546名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:12:37 ID:jk2y63J+0
>>358
>>531
吉野家コピペを知らないヤツが吉野家スレに居たのか。
これ読んで勉強するがいい。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/2754/2ch/buki-7.htm

>>539
調べてみたらやっぱりそのくらい。
547名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:13:16 ID:Q4943qm4O
すき屋に牛鮭定食あるの?
548名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:13:28 ID:Usb/Z/4r0
>>536
俺にとっては吉野家を美味いといってる奴の舌が腐ってるとしか思えないのだが。
549名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:13:38 ID:Vm5EDy3BP
スキヤ(ゼンショー)
総資産 234,289
株主持分 29,327
株主持分比率 12.5%
資本金 10,089
利益剰余金 17,849
有利子負債
143,431

吉野家
総資産 111,667
株主持分 64,060
株主持分比率 57.4%
資本金 10,265
利益剰余金 50,257
有利子負債
18,850

俺的にはゼンショー一人勝ちというよりも、
お互いにかなりやばい戦いに突入してると思う。
550名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:14:07 ID:Z8+YxdPA0
牛丼以外でも勝負できるなか卯が勝者だな
551名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:14:18 ID:Ye58btX9Q
考えたら吉野家だってステーキのどんやってるし。
552名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:15:21 ID:hW24rY2DO
店員による
553名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:16:01 ID:49l6VP2n0
そういや俺ツユない方が好きなのに。
つゆだく流行らせた糞はインポになれよ
554名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:16:02 ID:opkMnMXT0
>>534
普通の食堂は当たり外れが激しすぎだろ

1000円出せば、それなりに上手い物が食える所もあれば、
1000円でこれかよ?って所もある
555名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:16:06 ID:KKNZvXdpO
もうタダで配れば?
556名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:16:34 ID:7yHCnkWZ0
>>549
昔のホンダ・ヤマハ戦争を思い出すね。

テレビでは値下げ競争をおもしろおかしく報じてるけど
単なる血の流しアイだし、業界の衰退を招くと思う。

どうして安売りをもてはやすんだろう?企業努力のひと
ことで片付けてるけれど、値段を下げるにはどこか抜か
ないといけない。

安くて良い物なんてのは存在しないと思う。
557名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:16:53 ID:JsXvcYzzO
>>546

俺今日初めてきたからさ笑
558名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:16:55 ID:ZsFTk5wJ0
>>546
俺の2ちゃんデビューの頃だw
911テロがなければこの頃出会ってないな。
559名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:17:11 ID:KvwRvDVj0
>>542
>吉野家、利益率の高いソバ販売やりはじめてるよね。

本当かよ?…と思って検索してみたら、本当だった…。
つか、俺は「ゆで太郎」の「特もり」(麺700g、540円)を常食しているんだけど、
あれでも利益が出るくらいソバは利益率が高いのかな?
560名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:17:25 ID:wz1PuCoW0
さて安売り時吉野家が肉を更にどれだけケチるのか楽しみだ
561名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:17:56 ID:jOwPiaFV0
こんな下らんことをまるで自分のことのように必死でレスしてるやつって、やっぱり関係者?
それを想像するのが楽しいw
562名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:18:03 ID:RNPvIe730
「期間中は定食等の一部メニューの販売を休止させていただきます」
http://www.yoshinoya.com/campaign/images/index_ph001.jpg

なんか偉そうwww 勘違いもここまで来ると大間違いかwww
563名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:18:14 ID:opkMnMXT0
>>555
個人的にはタダでも行かない
564名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:18:21 ID:12Fu+xRf0
>>549うん。俺も吉野家の一人負けだと最近まで思ってたけど、
ゼンショーも普通にヤバイんじゃないかと思うようになった。
無能な経営者が策を失って値段の上げ下げという目先の手法に走ってるようにみえるよ。
でも、吉野家は、ゼンショーの値下げを静観できるほどの力はないんだよなあ。
565名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:18:39 ID:hW24rY2DO
アイフォンほしーよー
566名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:19:11 ID:dHzq3J3U0
>>559
ゆで太郎はいいね。チェーンの立ち食い蕎麦ならあそこしかない。
567名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:21:13 ID:hW24rY2DO
マク最高!!
568名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:21:41 ID:dm8FvKjQ0
吉野家のがみっともないよ
値下げ競争しないって言ってたじゃん

569名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:23:14 ID:49l6VP2n0
>>562
ほう。牛丼並と味噌汁、サラダまでついて270円とは安いな。
570名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:23:25 ID:KvwRvDVj0
>>556

ホンダ・ヤマハ戦争って、スクーターの販売合戦のことだったんだね。
最近知った。
てっきり、RZ250対VT250の事だと思っていた。
571名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:24:48 ID:opVQBRW50
ゼンショーってすき屋だけかと思ったら実はすげぇいろいろなブランド手がけてるんだな
知らなかったわ・・・
572名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:24:54 ID:MIkVnL+J0
すき家や松屋的には吉野家への対抗ってことで注目度が高まるから、
キャンペーンのタイミングとしてはバッチリだろ。
吉野家が動いてないときにやってもさほど注目されたり、
ましてやニュースになったりはせんて。
573名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:25:24 ID:Vm5EDy3BP
なか卯も借金だらけだったからな。
スキヤ(ゼンショー)
総資産    234,289
有利子負債  143,431

吉野家
総資産   111,667
有利子負債 18,850

コレだけ見たら、牛丼戦争が長期化したらどちらが勝つかわかるだろ。
パールハーバーの奇襲戦法が通用するかな?
574名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:26:02 ID:bgOHbGuD0
>569
俺もそう思ったw

また味噌汁つけるハメになるぞ吉野家!
575名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:26:20 ID:hW24rY2DO
吉野家は値段上げて全然いいから昔の味に戻してくれ
創価ゼンショーだけはありえん
576名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:26:20 ID:XJul35Nv0
>>>569
確かに誤解しそうだな
577名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:26:24 ID:lVnMKt+f0
>>569
これ、また勘違いされるよなw

牛鍋定職に味噌汁が付いていないと勘違いさせてしまったトラブルを再度繰り返す気かよw
てな感じだわ。

その>>562のPOP見ると、味噌汁とサラダで270円と思うよな。
578名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:26:29 ID:jOwPiaFV0
>>563
「個人的」と付けてるからにはやっぱりどこかの牛丼屋なん?
しかし会社命令で2chに必死で書かなきゃならんて辛いだろうな
579名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:26:37 ID:Ye58btX9Q
>>570
チョイノリのSUZUKIが大勝利!
580名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:27:31 ID:yJUlKzKNO
牛丼より400円以下でハムエッグ的なあっさりした定食常時やってくれ
大戸屋は高い

581名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:27:40 ID:1J1Z5crH0
>>562
味噌汁付きかと勘違いするなそれ
582名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:27:46 ID:7yHCnkWZ0
>>577
相変わらず広報は中途半端な小手先のPRをする。
未だに感覚が10年前のママなんじゃね?
583名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:28:42 ID://qTT2W30
お前らが吉野家の肉少ないっていうから、こないだ昼にすき家行って
晩に吉野家行ってくらべてみた。

たしかに吉野家は肉少ない。それに飯が多い。
すき家を10とするなら、吉野家は肉9、飯12くらいの割合に感じた。
584名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:28:47 ID:06RZPpC60
>>562
これ、ちょうど下の説明文のところで画像が2分割されてるんだよな
HPのレイアウトのせいかもしれんがちょっとせこい
585名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:29:37 ID:jk2y63J+0
多分、吉野家はこの値下げキャンペーンは緻密に計算して計画を立てって
なんとか振り絞って行った値下げだと思う。
このニュースを聞いて直ぐに対応したすき家は余力があって
ライバル店が下げても即座に反撃できる準備が整っていたとしか思えない。対応早すぎ。
586名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:29:56 ID:OHsUv1is0
ゼンショーは相当なブラックと知ってあまり利用しないようにしてるが糖蜜丼もまた手が出ぬ
支那肉の松ンゴは論外だし、外でチェーン牛丼食えんナッス!
587名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:30:33 ID:06RZPpC60
>>585
鞍馬もなんか言ってたしな
588名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:31:35 ID:fUtqEQRK0
もう、吉野家も松屋もすき屋も

「公営の炊き出し場」ってことにして、

税金で賄えば良いんじゃねぇかな?
589名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:32:05 ID:12Fu+xRf0
>>585余力あったら期間限定で、都市部限定にしないって。
吉野家をつぶす気満々の作戦だから。
590名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:32:18 ID:QmtGyjnJP
>>562見た感想だと
サポライズで味噌汁と
サラダを付けると思う

そのくらいしないと絶対に勝てない
591名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:32:41 ID:hsmCT3MeO
牛丼業界が今やるべきなのは、並500円でも良いから美味い牛丼を復活させる事だろうが。
そうしたら固定客は付きデフレ解消にも一役買う。
業界が阿保すぎる。何やってんだよ…
592名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:33:02 ID:dKvJ65wT0


牛丼戦争 ロシアンルーレット スタート!www

593名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:33:18 ID:hW24rY2DO
↓以下iPhoneスレ
594名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:34:01 ID:mIf5XEHi0
俺の予想では吉野家は今年中に
米牛肉をやめ安い豪牛肉に切り替えて
起死回生を狙う。吉野屋にはもうそれしか残ってない。
595名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:34:07 ID:MIkVnL+J0
ゼンショーと言えばウェンディーズで105円のを99円に下げただけの
99円キャンペーンをやってたことがあるが、けっこう繁盛してた。
半分以上の客は元の値段なんか知らなかったんだろう。
596名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:34:14 ID:cMV5fVgh0
肉の量と質が元に戻るまで行かない
597名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:34:23 ID:jk2y63J+0
最近、牛丼屋の競争のニュースが面白い。
新ハード発売時期のゲハっぽい所が楽しい。
牛丼屋そのものよりも、その争いを見て楽しんでいる俺は少数派かな?
ゲームをやるよりゲハで争いを見る方も楽しんでいるんだけど。
598名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:34:26 ID:Vm5EDy3BP
低価格路線で好調とおもいきや、いきなり父さんとか
良くある事だし、航空会社でもあったし。

ゼンショーの優待利回りをみれば危険度が解る。
599名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:34:30 ID:WHZnh3An0
でもカレーに味噌汁は要らない
600名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:34:49 ID:NS9/a4wM0
すき家容赦ないなww
601名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:34:50 ID:7yHCnkWZ0
>>591
もはやそれができないくらいに各業界が値下げ競争しすぎたかもしれない。

自由競争ってのは全殺し勝負だからね。
602名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:35:31 ID:crb4L5/G0
うちの近所のすき家はいつも客入ってるが、吉野家は怖いほど客入ってないな
俺も普通にすき家の方が好きなんで吉野家には行かないが
603名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:36:03 ID:2ziHuwNT0
ゼンショー相手に同じ客層食いあってどうすんだよ
レッドオーシャンにも程があるだろ
604名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:36:27 ID:hE23An3Z0
大盛りを安くしたらいいのに
605名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:37:23 ID:4gZmKH8GP
メニュー増やして差別化に成功したチェーンが勝ちそうだな
606名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:39:36 ID:hW24rY2DO
値下げ競争を面白がってる奴らきめぇ
607名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:40:21 ID:Ec9HJ87x0
昔、マックとロッテリアが\380サンパチトリオと\390サンキューセットで
競ってたのとダブるなぁ
負けた方は、もれなく迷走しそうだな
608名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:40:38 ID:YztlXu/90
数寄屋は安いだけじゃ無
メニューが豊富
店内が生臭く無い
普通にすきやへ行く
609名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:40:44 ID:12Fu+xRf0
>>605狭い店が多いチェーンはそれができないのよ。
まあ、狭い店が多い王将は、メニュー多いけど。
吉野家もすき家も改装なしでは、メニュー増やせないでしょ。
工場で作ったものを販売してメニューが増えたようにみせるだけ。
610名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:41:09 ID:2XmyzQA90
すき家は若者向けっぽくておじさんつい吉野家に行ってしまいます。
611名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:41:35 ID:LpQQaMswP
ビール飲みたい時は吉野家行くよ
80円ぐらいでお通しの牛小皿つけてくれたらもっと行くのに
612名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:42:28 ID:AcCqZ0pdP
なんだか牛が可哀相になるな・・
死んだんだぜ?
613名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:42:41 ID:opkMnMXT0
>>578
なんでも工作員に見えるだな

ちょっと、2ちゃんを控えた方が良いかもな
614名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:42:47 ID:csQVfbwS0
美味くしろよ
615名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:42:54 ID:3rywFF8j0
昔マックがサンキュウーセットやってて、
結局、値下げ期間中だけ客が来て、値下げ期間が終わると客が逆に減って、赤字になって
社長交代したことあったけど、
どちらにしろ、そう言う時期が来るだろうね、
今円高だけど、円安になった場合どうなるんだか?
616名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:43:22 ID:4c70W+tcO
>>582
だな。とにかく古い。
いまやファーストフード産業は「回転率が早い、食べたらすぐ出る」って考えは変わっている。
値段は手頃で提供は早いままに、品揃えを増やし忙しい世の中だからこそ一息つける場所である事が必要。
勝ち組はテーブル席を増やし財布の紐を握りつつ緩めやすい女性客獲得を図っている。
正直、上記ができていれば多少まずくとも客はつく。
吉野家は未だにカウンターに重点おいてるとこが多く、品揃え・提供ともにお粗末。
男性客が多く、回転率は早いものの客足は伸びない。
もうね、根本がダメすぎ。
617名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:43:46 ID:frZNhoMM0
古くからの吉野家ファンVSゼンショー工作員
618名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:44:52 ID:7DBOnCgyP
すっかり肉が少ないイメージがついてしまった吉野家
200円でも行かない
619名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:45:39 ID:06RZPpC60
>>617
古くからのファンこそ愛想尽かしてるんじゃないか?
620名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:46:12 ID:R+gLGAp90
お肉少ないです
吉野家
621名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:47:13 ID:49l6VP2n0
昔から狂牛肉使ってたのかな。。。
俺もその内スカスカに・・・
あ?今もスカスカだ?やかましいわ。
622名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:47:58 ID:QW+eoqw90
日本人なら吉野家一択
623名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:47:59 ID:dKvJ65wT0
ゼンショーの株主優待で
家族ぐるみで常日頃から利用させてもらってますので
吉野家は興味もメリットもなし。

624名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:48:13 ID:hW24rY2DO
>>611
酒なら自分ちでのめよくそばか
625名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:48:35 ID:QmtGyjnJP
で、吉野家の牛丼はサラダと味噌汁が付くの?それだけおしえてください
626名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:48:35 ID:+A48fOuFO
もうさぁどっちも大人げないからやめとき
627名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:48:36 ID:awiop6kG0
どんどん安くして汚染された粗悪な食いもん出したらいいと思うよ
どうせ牛丼屋なんかに行ってる奴は馬鹿か朝鮮人
628名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:48:37 ID:jOwPiaFV0
>>613
工作員じゃないのにそこまで必死になるのは、それはそれで悲しい人生だな
629名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:49:16 ID:H1VvJj/I0
>>601
マクドナルドは成功してるじゃん

他のメニューと比べても明らかに割高で、リピートさせる気は最初からなくて
とりあえず一回くらい食べてみるかって思わるやりかた
で、間髪いれずに次の新メニュー

前のは大したことなかったけど、今度のはもしかしたら・・・という人間の心理をすごく上手に利用してる
630名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:49:47 ID:9Xpj+4En0
価格では吉野家勝てないだろ
吉野家あぽーんの予感
631名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:51:43 ID:Vm5EDy3BP
今は多店舗展開して価格下げて共食いしてるよりも、
赤字の店舗を廃止して、経営基盤を磐石にして低価格に対応できるシステム構築
するべきだと思うけど、
マクドナルドだって400店舗の廃止を打ち出してるし。
632名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:52:00 ID:n/2EzaudO
狂牛病が嫌なら食わなければ良いのでは?
633名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:52:21 ID:hW24rY2DO
>>616
お前牛丼屋来なくていいよ
634名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:52:32 ID:E6IAqyvr0
>>628
鏡は必要かい?
635名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:52:39 ID:LpQQaMswP
>>624
ヒトリデノミタイトキモアルダロウガクソバカ
636名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:52:52 ID:12Fu+xRf0
>>629マクドナルドに騙されちゃいけない。
成功してたらアルバイト雇って行列を作らせない。
過労死訴訟も何件もおきない。あれはなにかウラがあるぞ。
マクドナルド3754店のうち閉鎖433店、移転予定633店。もうすぐ大リストラを開始する。
637名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:53:23 ID:Jic4mAIO0
>>629
一方では他の追随を許さないくらいの
低価格商品の投入もやってるけどね
638名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:54:02 ID:Mr9jrm1k0
500円で今の倍の肉が乗って味噌汁もつく。
大盛りは味噌汁無しだけど500円のまま。
これなら行くかも。
639名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:54:32 ID:QW+eoqw90
吉野家叩いている香具師は単発IDばっかりでキムチ臭い
640名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:54:44 ID:ilo60JA1O
あれ?吉野家は値段では勝負しないって言ってなかったっけ?
いつのまに値下げしたんだ…
641名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:54:44 ID:Rt6NwNK90
吉野家の七味だけ別売りで売って欲しいんだけど
もし関係者見てたら提案しといて
642名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:55:32 ID:QzDmSKuJ0
すき家はメニューを見て楽しい。
親子連れ、子供対策もバッチリ。

吉野家はその真逆。金を払って後悔するようになった。
けんちん汁も糞不味くなった。もう多分行くことは無い
643名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:55:42 ID:RQpfker20
すき家と吉野家って何で券売機置かないの
支払いの時にレシートがベトベトに汚れる
644名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:55:54 ID:o8L145wd0
最近吉野家人入って無さそうだなと思ったらホントに皆行ってないんだね
オレも20年位食ってないや、写真見るとホント肉の量少ないな
昔はボロボロ肉だけどしっかり牛丼してたのにな。
645名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:56:08 ID:R+gLGAp90
なんていうか、ちょっと高くてもコリャすんげえ美味い!
つうのを作ればついてくると思うんだけどなあ…500円でも全然構わないし。
646名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:56:29 ID://qTT2W30
吉野家はもうちょっとドアを大きくした方がいい。
こないだ、デブとデブがすれ違えなくてまごついてるのを見た。
入ってきたデブは案の定、特盛りツユダク卵を注文した。
647名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:56:37 ID:QzDmSKuJ0
マジで潰しにかかっているな。
周辺の吉野家の店員は真面目そうな人が
多いから少し可哀想だ
648名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:56:47 ID:UlbyC6lD0
一旦値下げしたら、なかなか値上げはできなくなるぞ。
安さばっかりを追求したら、後には何も残らん。
649中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/05(月) 21:57:13 ID:YwilFWt70
>4月9日〜21日

キタコレ 16日の土曜日に中山競馬場行くんだわ。
近くにすき家あったはず。昼飯決定。
650名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:57:27 ID:Jic4mAIO0
ID:QW+eoqw90
君の愛社精神は評価するよ
651名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:57:52 ID:aoyWCBRt0
>>591
たまに行く定食屋で出してる牛丼は
肉もしっかり入っていて玉ねぎもしっかり味付け、味噌汁・おしんこ・冷奴付で550円
吉野家の牛丼は食った後空しい
652名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:58:44 ID:Vm5EDy3BP
マクドナルドは数年前にアルバイトの給料の問題で直営店をフランチャイズ化したとおもうけど、
これで、勝手に契約を打ち切りしたりすると、
なんか裁判になりそうな気はするけどどうなんだろ?
653名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:58:54 ID:Ax4dv/Kw0
もはや吉野家はアメリカの圧力で輸入制限解除しか助かる道は無いなw
654名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:59:29 ID:jk2y63J+0
>>641
あの吉野家だぜ?客の要望に耳を傾ける訳ねーよw
655名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:00:01 ID:Eot0tYIb0
すき家はこの機会に、徹底的に吉野家潰しにかかってるんだな
社運をかけて
656名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:00:11 ID:pxBoz6Vl0
なあ、すき家って日本企業?朝鮮企業?それとも海外企業?

そこらへんの事だけが知りたい。

とりあえず俺は味はすき家の方がうまいと思うんだが
吉野屋には潰れてほしくない。日本最初の牛丼チェーンだからな。
657名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:00:34 ID:dKvJ65wT0

また吉牛は1週間だけかよw 
658名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:01:03 ID:Mr9jrm1k0
今の吉野家は物が出された瞬間に、具と飯を食っていくバランスを熟考しちゃうもんね。
ペース配分を間違えたら飯だけ3口以上残りそう。
659名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:01:09 ID:QW+eoqw90
>>650
勝手に牛丼屋の社員にするんじゃねーよ キムチ野郎
660名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:01:54 ID:aoyWCBRt0
>>655
既に勝敗は明らかだが将来の禍根を断つという意味で攻めてるのかもね
661名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:02:08 ID:Vm5EDy3BP
マクドナルドはバイトの子って女の子が多いって感じがする。
おっさんはバイトも断られるだろうな。
662名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:02:13 ID://qTT2W30
>>658
そうだよ。>>583に書いたけど、煽りじゃなくてほんとに肉少なくて飯が多い。
663名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:02:25 ID:9vHE6DWv0
これ完全にダンピングだろ。
664名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:02:40 ID:O9eKIzoM0
>>625
金払えばつく
665名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:03:51 ID:7DBOnCgyP
全国展開してる高級牛丼店は無いの?
666名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:03:51 ID:Jic4mAIO0
>>651
で?
>>656
知ってどうする?
>>659
黙れモンゴル野郎
667名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:04:46 ID:oYEZkUYf0
今、北。
最近まで、味で高級路線の商売するから他社のように値下げしないって偉そうにコメントしてたのは
どこの牛丼屋でしたっけ?(WWWWWW
668名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:04:51 ID:hW24rY2DO
このスレキムチくさい
669名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:05:16 ID:oiZ4sHsW0
やめとけよ
こんな不毛な戦い
670中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/05(月) 22:05:27 ID:YwilFWt70
>>663
吉野家が以前250円で出せてたことがあるんだからダンピングにはあたらんと思うが・・・・。
のり弁当も200円で出せるんだし。
671名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:09 ID:fnrp/ncw0
牛丼太郎は200円です
672名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:11 ID:EXdwwpj3P
すき屋の牛丼ってつゆなくておいしくなくね?
俺の頼み方がおかしいのか
673名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:22 ID:DnxAHLNI0
>>665
吉野家でしょ?
他の店より拘りの材料らしいから
674名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:26 ID:Mr9jrm1k0
>>660
徹底的に価値が下がったところをゼンショーが安く買い叩く作戦と予想
675名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:29 ID:R+gLGAp90
>>667
いやほんと、高級路線突っ走ればよかったのにな。
お肉は質悪いわ、組み合わせがダメだわ、それでいて値段は高いわでは…
今一時的に値段を下げるよりも、今出来るメニューを再考したほうが絶対いいと思うんだが…
676名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:39 ID:7DBOnCgyP
ラーメンだって一杯900円とかで行列できてる店あるんだから
高級牛丼の路線でも工夫すれば当たると思うんだがなあ
677名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:44 ID:uVKJf5Q+0
これで父ちゃんのお小遣いがまた減るな(´;ω;`)ブワッ
678名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:59 ID:DnxAHLNI0
>>672
牛丼においしさを求めてはいかんだろ
679名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:07:02 ID:9fBXLY1VO
>>645
500円にしちゃうと、マック、日高屋、びっくりドンキー、ココイチ
富士そばのセットメニュー、さくら水産のランチ、
かつやのカツ丼あたりとガチンコ勝負になるわけで
今以上に厳しい競争になるわけなんだが。

だから牛丼各社は値下げするしかない。
680名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:07:11 ID:rFnLVYjs0
>>655
多分な、詰みに来てる。

でも吉野家にも潰れてもらっちゃ困るんだよな

すき家も松屋もそしたら手をゆるめてしまうこと間違いなしだからクオリティが下がる
681名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:07:27 ID:QW+eoqw90
在日韓国君企業は税制面で有利w
682名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:07:29 ID:opVQBRW50
>>656
嫌いな物はなんでも朝鮮認定か?
社長がどうかは知らんが、日本企業だ
683名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:08:09 ID:b3TeO14J0
吉野家潰したらここぞとばかりに価格爆上げコースですね
684名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:08:10 ID:nTPzIg/c0
丼小さくするんだろ?
685名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:08:46 ID:7kI6/NaE0
>>611
【企業】 吉野家「すき家より安い牛丼270円だ!」→すき家「なら、うちは250円で」…牛丼デフレ戦争
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270449520/
686名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:09:15 ID:NNknRBAP0
吉野家涙目すぎる
687名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:09:48 ID:aoyWCBRt0
>>675
吉野家だと飯食った後ゆっくりお茶も飲めないからな

>>678
しっかり作れば美味しい
688名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:10:04 ID:DnxAHLNI0
>>683
価格を上げたら吉野家の看板を引き継いだ新企業の反撃が来るだけです
689名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:10:17 ID:2ziHuwNT0
ワニ丼とかカエル丼とか出たら食いたい
690名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:10:29 ID:pxBoz6Vl0
>>682

日本語がわからない外国人乙^^

質問してるんだが?w 
691名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:10:39 ID:vS+UJnpZ0
いい加減、醤油と砂糖の甘い味は飽きたな

あの薄切り牛肉を生かした 新味 を開発しようとか思わないのか??

おまえら考えてくれよ
692名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:10:56 ID:9vHE6DWv0
>>670
じゃあ独占禁止法違反だろ。

この値下げの意図が、吉野家を完全に倒産に追い込むことにあるのは
見ての通り。すき家は健全な競争を阻害している。
693名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:10:57 ID:DnxAHLNI0
>>687
> しっかり作れば美味しい

あの価格帯の商品にしっかりした作り込みは無理
694名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:11:06 ID:49l6VP2n0
>>689
ワニ丼なら食ってみたいが、蛙丼ならゴメンだ
695名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:11:36 ID:nDcZpwAk0
100円でもいらね
696名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:11:48 ID:O9eKIzoM0
>>672
言えばつゆだくにしてくれるぞ
697名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:11:47 ID:12Fu+xRf0
騙されたと思って牛丼450円に値上げしてみな。
松屋とすき家が、400円にするから。ヽ(´ー`)ノ
結局あげてもさげても吉野家はつぶされるんだけどね。
698名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:11:54 ID:7kI6/NaE0
>>685
誤爆した。スマン
でもこれって不当廉売の匂いがするよな
699名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:12:01 ID:DnxAHLNI0
>>692
独占禁止法の趣旨を理解してないな
700名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:12:38 ID:FtR8wHGJ0
てすと
701名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:12:42 ID:nTPzIg/c0
>>690
答えているじゃんw
日本語云々って言う奴ほど、日本ご不自由なんだよな。
702名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:12:45 ID:QW+eoqw90
>>682
お前わ禿電=(反日)スレにも沸いてるよなw
703名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:12:46 ID:opVQBRW50
>>690
純粋な質問なら朝鮮企業なんて文字は入ってこないとおもうけど?
704名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:12:53 ID:5bgfc7BCO
「食券早く導入しろ」って言葉多いけど
すき家もレジじゃなかったっけ
705名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:13:19 ID://qTT2W30
>>691
カレーでも食っとけ。
日本人は醤油から離れては生きられないのよ!
706名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:13:37 ID:aoyWCBRt0
>>693
まあ今のチェーン店だと無理かな、美味しいといったのはレシピとしての牛丼というか
それにしたって昔の吉野家くらいの味は出せると思うんだが
707名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:13:49 ID:R+gLGAp90
>>687
肉があからさまに少ないとか、定食のキャベツですら盛りが下の皿が透けるとか…
明らかに客にあー俺この飯食って損した、って思わせてるのがまずいよ。
量が多けりゃいいってわけじゃなく、適度っていうか…ああ、うまくいえん、
損したって思わせない量とか味ってあるんじゃないかな、もちろん値段に見合ったね。
708名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:13:57 ID:12Fu+xRf0
>>692よくわからんが、がんばれ。応援してるぞ。ヽ(´ー`)ノ
でも法律をちらつかせるのは、生半可な知識の人はやめといたほうがいい。
ここぞとばかりに突っ込まれる。
なんか倫理的にまちがってるという気がするときは、倫理に訴えろ。
法律をふりかざすと、大きな恥をかく。
709名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:14:03 ID:Jic4mAIO0
>>690
自分の期待する答え以外は見えません、ってか
日本語で書かれてる文字が理解できないのか?

710名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:14:07 ID:rFnLVYjs0
>>704
食券なんて全く大勢に影響のある話じゃないよ 意味ない参考にならない話。
711名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:14:13 ID:Wxqx8c1b0
いいこと思いついた。

・テキサス牛丼
・ニューヨーク牛丼
・ハワイアン牛丼
・カリフォルニア牛丼

期間限定で
712名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:14:17 ID:DnxAHLNI0
>>698
それも無理じゃない?
713名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:14:31 ID:bMEI09VLP
>>692
何言ってるんだこの馬鹿は。
こんなものは自由競争だ。
714中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/04/05(月) 22:14:37 ID:YwilFWt70
>>692
ちょっと独占禁止法の第何条に触れそうなのか教えてくれ。
715名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:14:40 ID:FTKtIcjj0


みんなよく聞け!!

こう言うのは「デフレ」じゃなくて、「値下げ」競争

いいな

この辺を間違えると、また鳩山くん達がデフレだから増税とか意味不明なことを言い出すので

商品力のあるところは、高い商品でも売れる、競争力のない商品は値下げするしかない

ビジネスモデルが成熟してるやつは値段で戦うしかない

まけた方は終わり
716名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:14:42 ID:opVQBRW50
>>702
J-Phoneの頃はユーザだったけど、ソフバンなんかに興味ないし・・・
書き込んだ覚えも無いんだが、そういうならレスくらい晒してみたら?
717名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:15:01 ID:pxBoz6Vl0
>>701

やっぱり日本語がわからない外国人乙wwwwww

>>656のレスの何処にこんな↓解釈が出来る文字があるよ?w

>嫌いな物はなんでも朝鮮認定か?
718名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:15:16 ID:DnxAHLNI0
>>704
注文や会計に十分に対応できる店員数を配備していれば無問題なんだけどね
719名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:16:27 ID:vS+UJnpZ0
>>705
もうちょっと画期的なのにしてくれよw
720名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:16:44 ID:u2eeyJ4A0
>>711
すき家なら本気でやりかねんぞw
721名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:16:50 ID:oYEZkUYf0
後出しジャンケンでコテンパンに負け続けてる牛丼屋のスレは、ここでつか?
722名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:17:12 ID:4mgpEh/e0
すき家にもごまドレッシングが登場したら完璧
723名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:17:24 ID:aoyWCBRt0
>>707
飯の量やバランスももちろんだが
吉野家は店舗が汚いのと客層も満足度を下げてると思う
昼飯くらいはゆったりとしたいもの
724名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:18:04 ID:fdHLYF0v0
カルテルって・・・必要なんだな。。。
725名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:18:07 ID:DnxAHLNI0
>>722
ゴマドレはコストが高い
726名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:18:21 ID:QW+eoqw90
このキムチスレ笑えるwww
727名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:18:37 ID:5bgfc7BCO
>>710
まあそうだけど、硬貨を触ったままの手で牛丼を扱うのは−って言う人の気持ちも分かるんだよな

>>718
それだと暇になった時に手余りになるんだよなw理想ではあるけど
728名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:18:40 ID:DnxAHLNI0
>>724
独占禁止法違反を推奨してどうする?
729名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:18:56 ID:MIkVnL+J0
吉野家コピペのときの150円引きも不当廉売かよw
730名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:18:57 ID:12Fu+xRf0
>>711肉は全部同じで、ソースだけ変えれば、一つのネタで4回騙せるね。
ヽ(´ー`)ノ。テキサス産の原料とか、カリフォルニア産の原料あつめると、
高くつくから、商品名はあくまでも「イメージ」ってことにするといいかも。
731名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:19:15 ID:ZC3Xbdbs0
もう吉野家のライフはゼロよ。 兵糧攻めにしないでwwwwwwwww
732名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:19:24 ID:R+gLGAp90
>>723
あり?吉野家って最近うちの近所で建替えして、妙にオシャレな店構えになってたよ。
あれが今時の吉野家店舗かと思ってた、ただ…昔みたいに店舗の中見えないから
俺は逆に入りづらくなった…でも入って食えた飯は…やっぱ吉野家だったというオチ付き。

あの対面の小さなカウンター椅子は確かに居座りづらい…
733名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:19:26 ID:DnxAHLNI0
>>727
> それだと暇になった時に手余りになるんだよなw理想ではあるけど

薄利多売が順調に回転すれば問題は無いんだよな
734名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:19:29 ID:awiop6kG0
牛の肉だと思ってる奴がまだいるみたいだなw
735名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:19:54 ID:rFnLVYjs0
>>720
やばいなすき家はやりかねん

牛とアボカド入ってカリフォルニア牛丼
牛にパイナップル入ってハワイアン牛丼
牛肉厚切りテキサス牛丼
さらに分厚いニューヨークステーキ丼
736名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:19:56 ID:TWLBQm+y0
近所にすき家あるからそっちばっか行ってたけど、
肉少ないとか一部の話だろwwwwwww


とか思って吉野家行って見たら、
普通に肉の隙間から飯が見えまくっててびびった・・・・・。
あれじゃ270円でも文句言うぞ
737名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:20:27 ID:bMEI09VLP
一度試験的に400円を250円にした際、想定したより客が多く来てしまって
店舗のオペレーションも物流も完全に破綻した。24時間営業が誇りの吉野家にあって、
材料がないから閉めざるを得ない店がたくさん出た。
キャンペーンそのもので売上げは上がりましたが、全員が負け戦だと思いましたね。
泣いているバイトや店長もいました
ttp://artsandscience-kipling.blogspot.com/2010/01/blog-post_27.html

今回は客が来なくて涙目負け戦になりそうですねw
738名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:20:38 ID:DnxAHLNI0
>>727
> 硬貨を触ったままの手で牛丼を扱うのは−

こっちも硬貨を握った手で牛丼を食べれるからね・・・どっちもどっち
739名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:21:36 ID:opVQBRW50
>>734
「牛丼」って名前で売ってるのに牛の肉じゃなかったら問題だろ
根拠があるなら言ってみろ
740名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:22:02 ID:A/BvGm1K0
こういう安売り競争やりだすと、自分の首を真綿で締めるように、
後でジワジワ効いてくると思うんだけどなあ。
741名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:22:41 ID:2w5xz0z70
吉野家の並盛って肉3〜4枚くらいしか盛ってないよな。
最近行ってないからわからんが、どうなんだろうか?
742名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:23:22 ID:Eot0tYIb0
>>735
明太子と高菜のっけて「博多の味」ってのは
もうやってるからなぁw
743名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:23:29 ID:UZ7CagQw0
吉野家倒産フラグ
744名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:23:31 ID:12Fu+xRf0
>>735それ、まじめにいいかもヽ(´ー`)ノ。
最初はギャグだと思ったが。
だってさ、親子丼なんて食いたい人いないでしょ。
新メニューとしてカレーとか親子丼とか、どこに需要があるんだってもんを売り出してるけど。
「食べたいものないよ。しょうがないから親子丼にでもするか」という客あつめてどうする。
パイナップル入り牛丼とか斬新で、ぜひ試して欲しい。
745名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:23:42 ID:hGdT4rD00
王将はなぜ競合がないんだろ
746名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:24:14 ID:kw+/FJvo0
これまた吉野家が240円で売ろうと考えれば、当然、すき家が230円で売ってくるだろう。
吉野家が220円で売ってくれば、すき家は210円で売るだろう。

結局、採算度外視で体力のある方が勝つ。
747名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:24:40 ID:rFnLVYjs0
前回のデフレではマクドナルドが1人で突っ走って
1人で転げて1人で痛がっていたよな

1人でやってたけど他業界もなんか追随して
経済を負の方向に引っ張っていたっけ。

おかげさんで今回マックはデフレ追随せずに
反省を生かしながら資本力で時折メチャをやっているな。
748名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:24:49 ID:UJe4GTl80
吉野家は知らんが
ブラックゼンショーすき屋はいらね
749名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:25:03 ID:w6CsYskm0
>>16
いくらなんでも、きっこの日記をソースにすることはないだろ
一気に信頼度が落ちる
750名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:25:21 ID:9fBXLY1VO
>>739

734「鉄板焼きに鉄板入ってへんやんけ!」に20ガバス
751名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:25:25 ID:4MAQNXnW0
せっかく270円にしたのに、他社は250円セール決定したらしいから
結局また一番高いの吉野家じゃん。などと思われてしまうわけか。
松屋のは味噌汁付き250円だから、もうたまらん安さだ。
吉野家よりは肉量あるしね。一回くらいは記念に行くかもしれない。
752名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:26:01 ID:ZBUeDTAn0
すき屋はメニューも多いし、
吉野家と値段で対抗する必要はないだろうよ。
本当に、こてんぱんに潰す気なのか?
俺は、BSE騒ぎ以来吉野家を見限った。
753名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:26:24 ID:hW24rY2DO
↓以下iPhoneスレ
754名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:27:01 ID:DnxAHLNI0
>>747
あの時は吉野家も攻撃ターンだったでしょ?

負けたとたんに泣き言を言ってもね
755名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:27:10 ID:2ziHuwNT0
次のどれかなら、別にこんなジャンクな値段じゃなくても行く
・店員が全員黒髪メガネ女子高生
・セルフバイキング量り売り
・めずらしい動物の肉
756名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:28:12 ID:Eot0tYIb0
>>755
店員が全員ハリセンボンの近藤春菜でいいのか
757名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:29:54 ID:EtJLv+qD0
吉野屋 並+卵+株主優待(−30)+ジェフグルメ(−23)=267円
すき家 並+卵=300円
松屋  波+卵+味噌汁=300円


吉野屋の圧勝です
758名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:30:37 ID:Yv1/4RYe0
牛丼なんぞ自分で作った方が美味いのに。
牛すじとか安いしなぁ。
あんな殺伐とした店に行くのもためらうだろ。
759名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:31:41 ID:rFnLVYjs0
>>756
それはある意味すげえ行きたくなるだろ
760名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:31:55 ID:DnxAHLNI0
>>758
会社や出先にキッチンは無いし・・・
761名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:32:07 ID:bMEI09VLP
>>758
殺伐とした雰囲気の店は吉野家だけですよw
762名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:32:13 ID:Yv1/4RYe0
>>749
信頼度ゼロどころか、マイナスだろ。キッコじゃ
763名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:32:39 ID:s7XnB6EN0
一方サンボは何もしないのに大繁盛していた
764名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:33:27 ID:MIkVnL+J0
>>757
それでも松屋の勝ちだろw
765名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:33:51 ID:hDDiKaYn0
でも味はすき家より吉野家だよ。
すき家の牛丼は汁が多過ぎてご飯がびちょびちょ。
766名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:34:33 ID:FgyWsPGt0
なか卯もこの戦いに混ざらないかな〜
なか卯のうどん+牛丼で490円がさらに安くなってくれると、
すき家なんて行かないんだけどね。
767名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:35:05 ID:9vHE6DWv0
>>699
独占禁止法の趣旨は、最終的な消費者の利益だ。

このまますき屋が吉野屋を潰せば、次の展開がどうなるかくらいお前にもわかるだろ。
そういうことを防ぐためにこそ独占禁止法があるんだよ。
それくらい知っとけ。
768名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:35:12 ID:gzD9/Hj90
松屋のカエル丼騒動があったよな
769名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:35:45 ID:4bjmhJuO0
具が少ないから嫌い。
770名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:35:47 ID:12Fu+xRf0
>>766なか卯のほうがたかいだろ、すき家より。
ゼンショー系のすき家の利益率高い版がゼンショー系のなか卯だろ。
771名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:36:35 ID:bgzGu5SQ0
一方松屋はしょうが焼き定食100円引きで満員御礼状態だった
100円引きの時に行くの忘れてたチクショー
772名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:37:19 ID:bMEI09VLP
>>767
すき家は値段を安くしても利益が十分あるから安くしてるだけだろ。
安ければ安いほど消費者としては嬉しいですよw
773名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:38:17 ID:DnxAHLNI0
>>767
吉野家は倒産して今の経営陣が刷新されたら復活するよ
774名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:38:22 ID:MIkVnL+J0
>>767
別にどうもならんよ。戦う相手は各コンビニ、プレナス、低価格ファミレスなどいくらでもある。
しかも仕掛けたのは吉野家だろ。
775名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:38:32 ID:1/cSPE3M0
110円値引きと30円値引き どっちがお徳かわかるよな?
776名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:38:57 ID:4bjmhJuO0
具だけだけだといくら?
777名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:39:02 ID:4mTTJ1NNP
松屋がアップを始めました
778名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:39:30 ID:12Fu+xRf0
>>767
その発想は国鉄の職員の発想で消費者の利益と関係ないなあ。
吉野家はつぶされてたまるかと、さらなるいろんな努力をすれば消費者の利益になるわけだから。
吉野家が、消費者を喜ばせれるような新展開をすればいいだけ。
さらにおいしくするとか、まったく別メニューを出すとか。
サービスとは顧客の満足の追求だから。吉野家がゼンショーにつぶされたとしたら、
悪いのは吉野家自身。お客様の満足に答えれなかったんだろ。
779名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:39:41 ID:9vHE6DWv0
>>772
>すき家は値段を安くしても利益が十分あるから安くしてるだけだろ。
>すき家は値段を安くしても利益が十分あるから安くしてるだけだろ。
>すき家は値段を安くしても利益が十分あるから安くしてるだけだろ。
>すき家は値段を安くしても利益が十分あるから安くしてるだけだろ。

プギャー!!
そんな白々しい言い逃れを臆面も無く言い放つお前の面の皮の厚さに脱帽!!
780名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:40:22 ID:FgyWsPGt0
>>770
>なか卯のほうがたかいだろ、すき家より。
そう、だから今はすき家ばっかり行ってる。
でも味はなか卯の方が好きなんだよ、
だから値段下げてくれたら、なか卯に行くと思う。
781名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:40:27 ID:DnxAHLNI0
>>775
定価がボッタクリにしておいて値引率でお買い得感を偽装する商法って多いよな
782名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:40:33 ID:icjvelWHP
明日の夜飯が決定したw
783名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:41:09 ID:DnxAHLNI0
>>777
アップアップ?
784名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:41:42 ID:EQ+OTmwY0
                 ,,ノ´⌒`ヽ,,    
            ,,γ⌒´         ゝ,,  
           /             )⌒ヽ
          /   γ""´´⌒⌒``゛゛゛\  `)
         /   ノ   〜〜〜〜    ヽ (
        (  彡    〜〜〜〜       i  )
        ) i     /\     /\   i (
       (  !        ヽ   /      i  )
        r⌒    (◎ )ヽ    ( ◎)   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ .) }  
         \_! \  /(   )\      !ノ 牛丼?800円ぐらい?
          't    /   ^ i ^   ',   /  
           ヽ     _, -‐‐-、._    /  
             \_ヽ.  `ニニU´  _/ 
              \.        λ.  
           _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \

785名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:42:05 ID:Dj2zXDvO0
正直豚丼のないすき屋なんて興味ないよ
786名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:42:08 ID:a4+WwlGU0

4月の牛丼CPお得日付を並べると・・・

7〜8日  ・・・吉野家270円

9〜11日 ・・・すき家250円

12〜23日・・・松屋250円(味噌汁付き)

こうい事になるよね。

787名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:42:32 ID:hW24rY2DO
わー!!
788名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:42:39 ID:9fBXLY1VO
>>773
ゼンショー傘下になるということ?
松屋傘下になるということ?
789名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:43:19 ID:38Lchb7z0
>>47
俺らが金を出さないから従業員の給料が減る
よその従業員というのはうちの商品を買ってくれるお客様でもある
お客様が減って俺らが困る
790名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:43:22 ID:bMEI09VLP
>>779
すき家は安くて美味しいオージービーフを主原料にしてるから
値段も安くできるんですよ。
吉野家はコスト高なアメリカ産牛だから安値合戦に対抗できないだけw
赤字覚悟で安値にしてるのは吉野家でしょうw
791名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:43:57 ID:DnxAHLNI0
>>788
乗っ取るのは難しいだろ・・・
敵対BTOで伊藤忠を撃破する体力があるのか?
792名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:44:07 ID:1/cSPE3M0
>>785
豚丼なくなってから一度も行ってないな
793名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:44:41 ID:awlsWkLu0
吉野家HDは石焼ビビンパの店舗増やしてくれw
794名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:46:07 ID:+QdVdjij0
牛丼は自分で作れるからわざわざ外で食う必要がないな

牛丼でなくて豚丼だけどw
795名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:46:43 ID:UebCpYAY0
なか卯やすき屋では感じない、吉野家で食った後の敗北は何なんだ?
796名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:46:53 ID:YknOmeIlO
ノーガードの殴り合いとしてどっちの体力が上なんだ
797名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:47:03 ID:wK6DlN+R0
この間すき家いったけど、並だと肉三枚くらいしかのってなかったぞ
これ以上値段下げたら玉ねぎ丼になるぞ
798名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:48:26 ID:niC6PrSk0
>>796
すでに瀕死状態の吉野家VS体力充分のすき屋
勝敗の結果は、わかるな?
799名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:48:36 ID:xv2SR7lwO
なか卯はゴミだろ
800名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:49:05 ID:opVQBRW50
>>791
B・・TO・・?
801名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:50:55 ID:FgyWsPGt0
>>799
なにが?
802名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:51:32 ID:DnxAHLNI0
>>800
TOBね
803名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:52:24 ID:a4+WwlGU0
>>798

それは大きな間違い。 体力は吉野家の方が断然あるよ。 IRで財務見れば解る。

しかし、経営のやり方がとことんマヌケなだけ(というか、筆頭株主のせいで戦略が限られる)

804名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:52:28 ID:2Ecy7GS+0
このままタダになればいいんじゃね
805名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:52:32 ID:1/cSPE3M0
>>799
あそこは豚汁定食とプリンの店
806名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:52:57 ID:hW24rY2DO
おまえら俺の一本糞でも食ってろよ
807名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:52:59 ID:qF2VD3uq0
味が似てるなら競えばいいけど全く違うんだから張り合わなくていいのに
808名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:53:18 ID:Cv2dV4sH0
吉野家キャストPart77
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1268805036/

 578 名前:FROM名無しさan 投稿日:2010/04/04(日) 00:28:48
 サビ残2時間とか死ね
 落ち目の企業はアルバイトにここまでさせんのかよカス
809名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:53:53 ID:u/tybxh90
やったー安い!!!

賃金低下圧力

アレ、いつの間にか値下げ価格でも払えなくなった

みんな貧しく
810名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:54:18 ID:DnxAHLNI0
>>807
この業界は値段の勝負な世界なのに味に逃げたらダメだろう
811名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:54:21 ID:9fBXLY1VO
>>789
>俺らが金を出さないから従業員の給料が減る

だから値下げし甜醤。
消費者にとってはまるまる享受できるし。
さあ、国労ラーメンでも売ってこいやw
812名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:54:48 ID:1/cSPE3M0
>>808
そいつ一人だけかよ 
813名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:55:11 ID:WHZnh3An0
黒髪眼鏡(前髪ビンドメ)なら、女子大生でも30代主婦でもかまわん、通うぞ。
814名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:55:29 ID:qnWjxZQM0
値上げしてもいいからマトモな物をだしてほしい。
815名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:56:07 ID:DnxAHLNI0
>>814
その意見はノイジーマイノリティ
816名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:56:48 ID:H4sefxZo0
安い安いって喜んでるけど
値段相応に順当に品質下がってるだろw
あまりに酷すぎてもう行く気にならん
817名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:56:53 ID:nUJEhd/00
恐らく、吉野家の社長は、
「値下げするのは痛いけど、その分、他店の客を吉野家に呼ぶことが出来る!」
と思ったんだろう。ただの思いつきだけで。

『吉野家が値下げしたら、他社も追随する。しかも吉野家を下回る価格にする』
なんて全く予想出来なかったんだろうね。
818名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:57:36 ID:Cv2dV4sH0
>>682
吉野家と取引しているハンナンは部落系企業だぞ
部落差別問題を盾にとって言論封殺までできるくらいだぞ
819名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:57:51 ID:LjxXr6hQO
>>814

俺もそう思う。
820名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:58:03 ID:OISoheFK0
なんかハンバーグとかもそうだけど肉は柔らかければ柔らかいほどいいと思ってるのはどうかと思う。
噛むのにストレスがない程度にしっかりした肉が一番美味い。
821名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:58:43 ID:Ec/hfNB+0
吉野家はいまだにアメリカ産牛肉を使用していて
いくら安くても食べたいと思わない。
企業の姿勢を疑うね。
822名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:59:02 ID:9xzLIn8N0
肉スッカスカ対決はセットでお得感のあるすき家に軍配
823名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:59:10 ID:UZ7CagQw0
コピペで吉野家がもてはやされた頃の2ちゃんねるが懐かしい
824名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:59:44 ID:ROskA89n0
>>823
あの頃は肉があった
825名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:59:59 ID:2ziHuwNT0
>>810
何その味は甘え みたいなwwww
826名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:00:33 ID:bMEI09VLP
827名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:00:53 ID:1/cSPE3M0
すきやも残業問題で無茶苦茶嫌われたはずなのにな
828名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:00:58 ID:O+cNLhCN0
この戦争の犠牲になるのは従業員なんだよな…。
829名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:01:19 ID:KnX05LPM0
吉野家は中国産ばっか
たまねぎ、紅しょうが
牛肉はあのアメリカ産
こんなの食うやつの気がしれん!
830名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:01:59 ID:DnxAHLNI0
>>827
あれは単にユ○オンに粘着されたんだろ
831名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:03:09 ID:7LJ+yDdA0
この状況ですきやに行く意味がわからないんだが
+味噌汁の松屋と同じ値段なんて
サラダセットで同じになったとしても、ゴマドレッシングのある松屋の勝ちだろ
832名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:03:26 ID:QzDmSKuJ0
>>785
そんな貴方にはしょうが焼き定食
833名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:03:30 ID:hW24rY2DO













おまえらゴキブリは俺のうんこでも食ってろ
834名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:04:40 ID:4IhF+Nm80
牛丼って何の手間もかからないから、相当利益率いいだろうな。
原価は60円くらいなのかな。
そうすると採算ラインは180円くらいかな。
250円は、まだまだ余裕だな。
835名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:05:22 ID:12Fu+xRf0
肉の量問題は俺はよくわからん。店員のさじ加減一つで変わってくるし。
たまたま行った時にたまたまひどい目にあう客がいるのかもしれない。
肉の量にムラができないように、たまねぎも肉も細かく切り刻んじゃえば?
あるいは肉とたまねぎを別々に煮込んで、肉の鍋、たまねぎの鍋と分けるとか。
836名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:05:25 ID:k/XEFT9f0
昔の吉野家は店舗限定で並盛200円とかやってたのにな。
その時は並盛限定メニューだったけど、特盛1杯を頼むより
並盛2杯頼んだ方が100円くらい安かった。
837名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:06:28 ID:jk8y7rSu0
俺はタダになるまで待つ。
838名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:06:45 ID:DnxAHLNI0
>>836
あれはアメリカ牛のショートプレートがゴミだった時代の話ね
839名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:06:50 ID:ZsFTk5wJ0
>>790
オージーか…
鯨の件からオージー嫌い。
840名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:07:03 ID:dKvJ65wT0
>>784
鳩ちゃん、こんな夜中に散歩していないで病院へ戻りなさい!w
841名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:07:39 ID:A5vCXSwZP
まだまだ値段下げれんだろ
中国のジーンズ工場で働いてる農村の娘とか時給7円以下だぞ
デフレだからこそ貧乏人でも牛丼が食える
842名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:07:44 ID:rMk5FNrh0
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
843名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:09:27 ID:DnxAHLNI0
>>839
実はシーシェパードはアメリカを本拠地にしている団体だ
その目的はアメリカンビーフの販促と商売敵の撃滅だ・・・

オーストラリアで対日に限定して活動するのは商売敵の評判を落とす為なんだよ
844名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:09:46 ID:TRE+RmO60
辛党の俺には吉野屋の牛丼は食べられない
845名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:10:45 ID:xIjdsIai0
じゃ〜!
タダで勝負してください。
お願いします。
846リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 23:11:24 ID:mhLmUj71O
高いだの言ってんならテメェで店やればいいじゃんゴタゴタ言ってんじゃねぇよ糞コジキが!
死ねよ馬鹿!
847名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:11:42 ID:Db23gjNY0
吉野家、キャンペーン開始前に終了決定か。
848名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:12:37 ID:DnxAHLNI0
>>845
赤字の価格競争こそ独占禁止法違反になりかねないぞ
リスク回避の為には利益の範囲での価格競争が限界だ
849名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:12:52 ID:icjvelWHP
神戸らんぷ亭のおろし牛皿定食があれば他は存在しなくていい

でも狂牛病以降美味くなくなったんだよなぁ・・・
850名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:13:21 ID:DnxAHLNI0
>>846
あなたの言うとおり
客は吉野家より安い店に行きます
851名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:13:32 ID:bMEI09VLP
>>843
なるほど。そういうことだったのか。
852名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:13:43 ID:bpLdZazl0
プレミアム牛丼とか、松坂牛の牛丼とか、すっげーうまい牛丼を作ってみてはどうかね?

安ければよいなんて、時代遅れですよ。
853名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:14:11 ID:Ic57LY6w0
>>829
アメリカ産の牛肉うまいです
854名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:14:17 ID:A5vCXSwZP
>>846
おまえが一番ゴタゴタ言ってるぞw
855名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:14:38 ID:hW24rY2DO
やわなやなたかあ
856名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:15:05 ID:HvXXsEGy0
一週間食い控えしてたけど、あさって値引きされた牛鮭定食を食べるお。
857名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:15:38 ID:ZsFTk5wJ0
>>846
ID真っ赤っかですよw
858名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:15:45 ID:RxkoqHw50
値段高くしてもっと高級肉使った牛丼出したら売れないかな?
859名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:15:51 ID:KUfy3ofX0
もういい加減に、デフレから抜け出さないと、
景気が良くならない・・。
860名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:16:20 ID:7DBOnCgyP
吉野家のHPのトップの写真、
肉がいっぱい乗ってて旨そうやなぁ

現実は・・・
861名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:16:45 ID:x7Gut3fn0
高級肉で牛丼っておまえらどんだけゆとり
862名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:18:05 ID:TDZER1GYP
吉野家は500円で良いから昔の牛丼に戻してくれ。
安くてまずいのは松屋やすき家にまかせておけばいい。
863名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:18:49 ID:1/cSPE3M0
安い肉を旨く食いたいよお
864名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:18:57 ID:PTmolQYL0
つか、牛丼屋はマクドナルドが何で業績伸ばしているか研究する気がないのか?する頭が無いのか?
865名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:19:07 ID:FPfy12qz0
不潔なんだよな牛丼屋って
地元なら、旨い弁当屋のひとつやふたつ押えてるしな
866名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:19:12 ID:tLaJZ1vK0
>>162
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino011313.jpg
世界最高の美女である栄子さんは1人でも宣伝効果高いからな
867名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:19:17 ID:CF/P8EDR0
おれは美味いからなか卯の親子丼食う
868名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:19:53 ID:DnxAHLNI0
>>864
100円マックとハッピーセットだろ?
869名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:20:21 ID:OISoheFK0
>>835
今の吉野家のレベルはそういう次元を超えている
870名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:20:44 ID:icjvelWHP
>>867
なか卯はうどんだろjk
871名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:20:47 ID:bOYYsmx00
マックポーク2個と水 これ200円
872名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:21:37 ID:hW24rY2DO
値下げ馬鹿は死ねよ
873名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:21:50 ID:5a2Ywm/J0
これで牛丼屋の一角が潰れたりすれば、数万人は失職するわけですな。
縮小経済なのだから仕様のないハナシだが。
874名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:22:12 ID:9xzLIn8N0
吉野家値下げのニュースを知らない人が多い件
875名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:22:28 ID:g/1lKUAW0
安さで刺激できる食欲ってのは限度がある
俺にとっては現状は食欲を無くす方向にしかいってない

2chで吉野家オフしてた頃が懐かしい・・・
876名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:22:29 ID:OISoheFK0
>>839


シーシェパードはアメリカの環境保護団体
877名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:23:21 ID:9fBXLY1VO
>>859
安物しか買わないからデフレじゃなくて
デフレだから安物しか買えないの。
878リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 23:24:36 ID:mhLmUj71O
メシ屋のクレーマ−は大体ピザ不細工だから、デブと不細工とチビと眼鏡と小汚い奴とダッセ−服着てる奴だからそんな奴らは、出禁にしてオシャレな吉野家にして欲しいよ!
879名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:25:07 ID:DnxAHLNI0
まずは給料アップだよな
880名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:25:09 ID:WVpmwznv0
>>866
お前ほんと何処にでもいるんだなw
881名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:25:28 ID:asMj8MTD0
吉野屋は比較的高めの設定なんだよね。
まあ、本部運営が糞体制もさることながら、たかり体質。
ゼンショーに舐められるのも当たり前かw

ちなみに、レトルトの値段(参考)
すき家@5000(20パック)
松屋@7500(20パック)
吉野屋@9500(30パック)
おいおい、すき家の一人勝ちじゃねえかw

味の比較なのだが、これは荒れるので保留。
だけど、俺の評価は
吉野屋>すき家>松屋
やっぱり吉野屋は外せないorz
882名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:26:02 ID:hW24rY2DO
>>877
そういうの屁理屈っていうんだよ
883名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:26:31 ID:DnxAHLNI0
>>878
エレガントなチュプをターゲットに小盛を作ったんだよね
884名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:26:53 ID:x7Gut3fn0
給料アップじゃなくて、税金が高すぎるんだろ。
年金やめて年寄りLCすれば、あっという間にインフレになるよ。
885名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:27:05 ID:7yHCnkWZ0
>>629
マクドナルドは安売りしてるようで実は結構ぼったくってる。
886名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:27:05 ID:25zFg26k0
安い云々吉野家は肉が少なすぎて食った気がしないからパス
887名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:27:43 ID:QEqCMR3+0
あんまり安いと素材が心配になるので
ほどほどにしとけよ
別に100円位高くても上手い方に行くわ
888名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:28:23 ID:DnxAHLNI0
>>885
すき家も250円で売る余力があるしな
889名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:29:27 ID:GmBtvTx+P
今回すき家の値下げは都市部だけなのに、
田舎のほうの店舗行って「安くなってねえぞコラ!」とかいうアホが出てきそうだなw
890名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:29:28 ID:DnxAHLNI0
>>887
どこにも行くところがないんですね?
ブルジョアは高級すき焼き屋に行って消費拡大に貢献してください
891名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:29:38 ID:bMEI09VLP
>>885
ああいうハンバーガー屋さんって廃棄ロスも多いんだよな。
大量に作っておいて売れ残ったら捨てるからなぁ。
それでも儲けが出るんだから原価は相当安いんだろうね。
892名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:30:03 ID:ZaTBBvaS0
体力勝負www家電小売と同じ破滅への道やなwww
893名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:30:03 ID:x7Gut3fn0
>>891
もうその仕組みやめてるよ
894名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:30:46 ID:9fBXLY1VO
>>882
屁理屈じゃなくて事実だろ?
デフレの原因は安物しか買わないバカジャップが悪い
と責任転嫁する無能経営者ですか?
895名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:31:00 ID:a4+WwlGU0
>>884
「お年寄りは大事にしなきゃ、選挙が全てですから!(キリッ」 

BY国会議員

896名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:31:14 ID:nUJEhd/00
>>891
マクドナルドは注文を受けてから、作るんじゃなかったか?
897名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:32:13 ID:x7Gut3fn0
>>895
民主主義の限界だね
898名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:32:41 ID:ZsFTk5wJ0
>>896
完全オーダー製はモス。
マックはポテト含めだいぶ廃棄ロスあるんじゃないか?
899名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:32:41 ID:ZaTBBvaS0
そもそも、狂牛病騒動の時期に、頑なに米輸入牛を使わなかったから、今のすき家があるわけだろ。積極的に米輸入牛を使っていた吉野家がまだ生きていること自体が噴飯ものの珍事やでw
900名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:32:51 ID:ibDhaqpt0
また勝者のいないデフレ競争を。
日銀はまだ金融緩和嫌がってるよな。政府はさっさと日銀を解体しろよ。
901名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:32:52 ID:jk2y63J+0
wikipediaより一部抜粋

> 牛丼を休止した理由として「米国産牛肉でなければ吉野家の牛丼の味が出せない」
> 「米国産牛肉以外だったらタレの構成配分を変えなければいけない」
> 「別の(肉をメインに使用した)牛丼を出したら『これ違う』と客から文句が出るに違いない」
> 「長期的視野で間違いの少ない選択をするため」との見解を示している

もう既に昔と比べて 『これ違う』 のですが。
902名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:33:00 ID:1/cSPE3M0
>>894
日本人ならジャップなんか使うな 
903名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:34:19 ID:ibDhaqpt0
>>984
デフレの意味すら知らない馬鹿発見。
904名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:34:32 ID:x7Gut3fn0
>>900
金融緩和は一応やってるだろ。これ以上は無理。
やはり年金やめないと
905名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:34:44 ID:OISoheFK0
マクドナルドのポテトはぼり過ぎ
906名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:34:52 ID:vWk30jEY0
吉野家は、むか〜し一回だけ食べたときに、
肉の臭みが強かったので、それ以来食べたことがない。
すき家の甘辛味は結構好き。
トッピングつけて、ちょうどいいくらいの濃い目の味付けで、商売上手だと思う。
907名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:35:18 ID:hW24rY2DO
>>891
安いおばあちゃん乳牛に化学調味料で味を整えてるらしい
保存料もハンパないらしい
908名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:35:42 ID:jk2y63J+0
>>903
>>984に期待
909名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:36:09 ID:YiKExC0pO
>>901

> wikipediaより一部抜粋

> > 牛丼を休止した理由として「米国産牛肉でなければ吉野家の牛丼の味が出せない」
> > 「米国産牛肉以外だったらタレの構成配分を変えなければいけない」
> > 「別の(肉をメインに使用した)牛丼を出したら『これ違う』と客から文句が出るに違いない」
> > 「長期的視野で間違いの少ない選択をするため」との見解を示している

> もう既に昔と比べて 『これ違う』 のですが。
910名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:36:23 ID:KUfy3ofX0
>>884
?????
ん??
911名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:36:27 ID:ZsFTk5wJ0
>>903

>>984に期待w
912名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:36:37 ID:TDZER1GYP
>>894
デフレっていうのは物価が下がることで安物は関係無い
いままで100円で売ってたのが80円になるのを安物になったとは言わない
913名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:37:14 ID:OISoheFK0
マクドナルドが子供用のおもちゃセットつけたり、子供の遊びコーナーを作るのは
子供のうちにあの味に慣れさせるためらしいね。
914名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:37:24 ID:vY4T7CJZ0
ダイオウイカは深海では発光していた事が判明 日独共同研究で発表(画像有り)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1265073709/
915名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:37:44 ID:MIkVnL+J0
>>891
ふつうの飲食店に比べたらはるかに廃棄ロスはすくないと思う。
ピーク時が終わる時間帯にいくつか廃棄になるけど、そんなに膨大な量でもないし。
材料は肉類は全部冷凍でピーク時以外はオーダーあった分しか使わないし、
パンや野菜も廃棄が出ることは少ない。
916名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:38:01 ID:9fBXLY1VO
>>902
だから無能経営者がそう思ってるという話。
つぶれた肉屋もそういう趣旨のこと言ってたな。
「偽装は安値を求めてきた消費者にも責任がある」ってね。
917名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:39:13 ID:x7Gut3fn0
>>912
そんなのわかりきった上でみんな話をしてるんだろ
918名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:39:23 ID:OISoheFK0
>>901
吉野家は以前から米国産牛肉を使っている今でも原産地、米国産・その他と書かれてるように
米国産100%ではない。
919名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:39:41 ID:YiKExC0pO
>>909
ウボァ…レスミスって消えとるるorz


>>901
米牛に拘り続けてる筈なのにタレ変えてるよね
明らかに不味くなった
920名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:39:45 ID:TnXS1yE50
ちょっとくらい高くてもすき家に行くけど・・・
921名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:39:51 ID:W8dhCP6SO
やっぱり吉野家は肉の臭みあるんだ。少し前に食べたが舌がおかしくなったのか?と感じた。すき家さんのは無し。なか卯さんも無し。すき家に対抗しても無理でしょう。
922名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:39:58 ID:yTKbMGlc0
吉野家:豚丼派の俺にはどうでもいい話。ざまーみやがれ
923名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:40:12 ID:asMj8MTD0
>>913
なるほど

俺の場合、初めてマック(マクド)食べた時純粋に感動した口。
ちなみに横浜三越店だったな。
もう三越無いけどw
924名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:40:51 ID:XJul35Nv0
>>922
自分も豚丼好きだけど、牛丼の方が安くても豚を選ぶの?
925名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:40:57 ID:jk2y63J+0
>>913
マクド・・・
  恐ろしい子・・・
926名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:42:05 ID:Mszb3IuU0
へー
今度すき家行ってみるか
927名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:42:24 ID:uBUAvEhr0
やりすぎ
928名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:44:31 ID:N8F8fP5l0
>>127
だって、ココイチは
遅い 不味い 高い
すべて満たしてるもん
929名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:45:02 ID:hDDiKaYn0
>>790
吉野家は冷凍肉使わず昔の様に「半乾燥肉」使えば
もっと安く出来るのだよね。
930名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:45:10 ID:9fBXLY1VO
要するに、
吉野家終了のお知らせ
ということか。
931名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:45:27 ID:7LJ+yDdA0
>>924
すきやで豚丼復活したら値段逆でも行く
932名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:47:26 ID:XJul35Nv0
>>913
大人も食べるから帳尻が合うんじゃないの?
933名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:47:40 ID:DnxAHLNI0
>>930
食材の仕入先を変えればもっと戦えるのにね
934名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:47:56 ID:SaKjJxOo0
高島屋 ああ 高島屋 高島屋
935名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:48:21 ID:a7c/Ufdf0
スポンジ
936名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:48:40 ID:9fBXLY1VO
>>932
「次世代のお客様」を育てる、ということ。
937名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:48:44 ID:yTKbMGlc0
>>924
一時期メニューから牛丼消えて豚丼になって以来、吉野家では今まで豚丼オンリーだな。
意外と豚丼でも問題無いよ。もう慣れちゃったし。
空腹時に米をそれなりに美味しく食べれれば良いやって時は特にね。

ゼンショー(すき家)は味や値段がどうこうってよりも、あの出鱈目すぎる労務管理が鼻につくので、
1銭たりとも自分の金は落としたくない気持ちもあるw
938名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:49:05 ID:jk2y63J+0
ところでおまいら、吉野家が潰れたら悲しい?
閉店に駆け込む? 鉄道の廃線の葬式ヲタみたいに。
俺はいかねーし悲しくないよ。だって昔の味じゃないもん。
939名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:49:56 ID:x7Gut3fn0
昔の牛丼停止のあの涙はないだろうな。潰れた時は。
940名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:51:09 ID:DnxAHLNI0
>>939
あれは傍目にバカだと思ったよな・・・
BSE丼に群がっているアホ達の姿に呆れたもんだ
941名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:51:20 ID:ZsFTk5wJ0
>>938
生まれて初めて食った牛丼がここだからなぁ。
ただし、並400円の時代ね。

昔の味じゃないは同意。

400円並>280円並>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>いま
942名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:51:52 ID:TRE+RmO60
>>938
近所の吉野屋潰れた
朝定食が食えないのが残念だった
しかしもっと近くにスキヤができたから悲しくない
スキヤに言いたいことは、納豆朝食のカラシに洋がらしを使うな和がらしを使え
吉野屋もそうだったが
943名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:52:08 ID:OISoheFK0
昔の味なんて覚えてないw
944名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:52:59 ID:0RIhiHoOO
>>938
行かないけど悲しいよ。
すき家(と松屋)が値下げしなくなるからね。
945名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:53:06 ID:x7Gut3fn0
>>940
馬鹿っぽかったけど、それでも、愛されていた証拠だよね。
今はないだろうね。
946名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:54:01 ID:8OftdSnD0
これは最終的にはタダ…いや、食べるとお金がもらえるところまで
行くかもしれんぞ!
947名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:54:03 ID:pD1lRiHZ0
もうだめだね
948名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:54:25 ID:eHYpDfAo0
牛丼なんて誰でも作れるようなもんは、いつまでもデフレになるに決まってる。
資本主義社会で勝つ方法は競争しないことだよ。
949名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:54:26 ID:TRE+RmO60
ずいぶん前の話だが会社出社前に吉野屋の朝定食食べるのが習慣だった
味噌汁にワカメが少ないから、増えるワカメちゃん持って行って、隠れて味噌汁に入れてた
ある日「お客さん、持ち込みはやめて下さい」と言われた。
950名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:54:48 ID:9fBXLY1VO
>>933
同じくアメリカ産を使ってる松屋が320円で出してるからね。
だから、仕入れだとか産地だとかの敗者の弁をほえても空しいだけだよ。
要するに、「ウチ(吉野家)は他とは違うんだ」
という勘違いした"名門意識"なだけ。
JALと同じ。つぶれてしまえ。
951名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:54:58 ID:BLl4yBiE0
吉野家は安くするんじゃなくて肉を増量しろとあれほど言われているのにまだわからんか。
せめて昔の量に戻せ。
真面目にマーケティングやってるのか?
952名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:55:37 ID:DnxAHLNI0
>>950
同じアメリカ産でも部位指定と無指定では価格が全然違う
953名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:56:17 ID:QJuAg4Yj0
サンボ最強

【秋葉原】サンボ 37杯目【牛丼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/don/1266394403/
954名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:56:39 ID:DnxAHLNI0
>>951
ノイジーマイノリティのクレームに惑わされてアメリカ牛に拘ったのが失敗の元だろう
955名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:56:50 ID:JtncZ/QY0
>>5
土日半額100円とかならいってもいいかな

どうせ、原価50円くらいなんでしょ?
956名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:56:58 ID:jRt1sEHh0
要は肉の量の多い少ないかなんだな、ビンボー人。
957名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:57:06 ID:TRE+RmO60
>>951
あれでちゃんとやってるつもり
一回潰れて西武系列に入ったからね
今はどこの系列か知らんが
958名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:57:08 ID:TLaabbspP
吉野家はアメ牛だからな、松屋は一時期中国牛だったし
選択肢として、すき家が残った
959名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:57:47 ID:9JmF9Jp30
なんかもうダメダメすぎる。 見てて痛々しい。
960名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:58:14 ID:DnxAHLNI0
>>955
奴隷を使って人件費をゼロにして、盗電で光熱費をゼロして固定資産税を脱税すれば・・・
961名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:58:20 ID:OISoheFK0
吉野家も中国の肉使ってるかもよ。
アメリカ産以外産地不明だから
962名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:58:26 ID:eFdFtEKi0
吉牛の味噌汁を美味しく感じる奴を尊敬します
963名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:58:58 ID:oYEZkUYf0
>>905
マックの全然安く無いケータイクーポンは異常。
額面1000円やら780円やら、こんな金払うなら普通に牛丼3杯食える。

すき家で250円の牛丼・味噌汁・サラダのセットを注文すれば350円

このスレでマックをマンセーしてる奴は基地外
964名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:59:05 ID:wtVv5KBv0
牛丼低価格戦争を引き起こした張本人が一番後手後手だな。
965名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:59:12 ID:aoyWCBRt0
>>961
情報開示の欠片もねーのなw
966名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:59:45 ID:lwtJJ7qk0
お前の意見が正しいマーケティングなのか?
思い上がりも甚だしい
967名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:01:19 ID:9fBXLY1VO
>>952
「部位にこだわりがある吉野家と
味噌も糞も一緒の松屋と一緒にするな」
ということですな。
その結果が吉野家の独り負け。
要は産地の問題でなく過去の栄光でオナニーしかできないのが問題。
要はJALやカネボウ、ダイエーと同じ。
968名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:01:55 ID:fwxFcUQ30
昔、マクドナルドのハンバーガー100円、チーズバーガー120円だったろ

やろうと思えば200円で出来るはず
969名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:02:20 ID:GjRRKmoh0
>>966
アンカー打ってないので誰に言っているのかわからんが
吉野屋が約30年くらい前に一度潰れたときには、かなり無謀なマーケティングだったんだよ
深夜帯になると、朝まで客が平均3人くらいしかこないのに平気で24時間営業やってたんだから
970リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/06(火) 00:02:35 ID:mhLmUj71O
もうさぁ貧乏人がガタガタうざいから一杯三万ぐらいにすればいんじゃねぇの?
遊玄亭の特上カルビレベルの肉使ってさぁ!
971名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:02:50 ID:frZNhoMM0
いよいよ吉野家の逆襲が始まりましたね。
いままで吉野家の牛どんはちょっと高くて一円でも安くないとってがまんしてワインも隠し味に使ってないすき家に通ってたたみなさん、ごめんなさいね。
でも今回の値下げでそんなみんなにちょっと罪滅ぼしができるんじゃないかなって思う。
にくも2ちゃんでいわれてるのがデマだって実感してください。たぶん七日には街のみんなの顔がニコニコとしてると思う。
972名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:03:00 ID:Ye48CMRk0
俺は値段に関係なく、なか卯派だな
小うどんセット
973名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:04:14 ID:CHGlgTGk0
>>56
>>60
やばっ。フイタww
974名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:04:44 ID:GjRRKmoh0
個人的には山田うどんが近所にできて欲しい
975名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:05:05 ID:IhD5N8Nn0
牛丼て随分安くなったのだな

肉(具)の量を客がオーダー出来るようにしたらどうだ?
肉抜きでも、丼飯、漬け物、味噌汁で定食として成り立つわけだし
976名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:06:00 ID:4dJyyeEM0
>>967
一緒にしなった結果、客は松屋を選んだって事だ
現実社会はこんなもんですよ
977名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:06:17 ID:FAr6HNHL0
安さ対決で、共倒れななったら
そうするの?? ( ゚Д゚)y−~~
978名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:06:26 ID:YjCJF78W0
>>970
それは裸のねーちゃん込みの値段でっか?
979名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:06:59 ID:fwxFcUQ30
昔は、牛丼屋の店員は、バンドマンの兄ちゃんとかだったけど、今はすごく教育されてるよな
980名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:07:07 ID:yqUP7fn90
>>942
洋がらしと和がらしの違いなんてあるんか?
つーか、からしに和洋があること自体初めて知ったわ。
981名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:07:37 ID:GjRRKmoh0
>>975
もうできるよ
982名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:07:38 ID:PhjPePRF0
>>963
100円マックしか食べない連中だろ
マンセーしてるヤツは
983名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:08:07 ID:Ye48CMRk0
>>967
ごたくばっかでサービス改善をしなかった差がここ数年でハッキリしたよね
984名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:09:02 ID:/fz/sNDC0
えびフィレオ300円も払うなら、フレッシュネスいきます
985名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:09:08 ID:PEGaKu8Y0
>>971
気持ちは分かるが、逆襲って言うより自爆の方が表現として実態に近い。
986名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:09:18 ID:j0gJvDRt0
>>983 なんかおまい、
>>903 に叩かれているぞ
987名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:10:07 ID:j0gJvDRt0
>>986
間違えた>>984
988リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/06(火) 00:10:24 ID:/s6KN8sOO
>>978 マンコ無し!もちろん並のみ!
ウマイもん食べるには仕方ない!
異論は認めない!
989名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:10:40 ID:O3OKz8nz0
>>29
それ、以前すき家で30分間食べ放題やってただろ。
990名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:10:44 ID:2Yj2mRAi0
アホ企業とアホ客のアホアホタッグで勝手に潰れろwwwww
991名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:11:02 ID:4r4xj76DP
味噌汁も出ないし、メニューも少ないし吉野屋なんてどうでもいい
992名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:11:28 ID:GFt4oLMK0
250円って値段設定はいいね
ワンコインで2杯食べられる
993名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:11:37 ID:+aOlZ47GO
1000狙ってるから
994名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:13:20 ID:GjRRKmoh0
そもそも500円以下の値段で○○産の牛肉に限るでないと味に自信が持てないなんて言っている時点で勘違いしてるよな
995名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:13:38 ID:QI6T9DKS0
正直ここまで安いと逆に不安になるわ(´・ω・`)
996名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:14:54 ID:E/phJwmf0
1000なら牛丼2円になる
997名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:15:21 ID:9xsp7bZr0
1000
998名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:15:26 ID:OgAplSHQ0 BE:1041492858-2BP(1029)
デフレ万歳♪
999名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:15:31 ID:GjRRKmoh0
吉野屋の誉められるところは、紅ショウガがうまかった。
あれはスキヤも負ける
1000名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:15:31 ID:5NZ79yzi0
まあ吉野家のほうが旨いけどな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。