【社会】ETCマイレージ廃止へ 上限料金制の導入で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
政府が、6月から高速道路の上限料金制度を試行するのにあわせ、自動料金収受システム(ETC)搭載車を
対象に通行料金に応じたポイントを与えている「マイレージサービス」を廃止する方針であることが1日、わかった。

休日の「上限1000円」や深夜の割引など、現行の割引制度を廃止することに伴う措置だ。

マイレージサービスは、通行料金50円ごとに1ポイントがたまる仕組みで、一定のポイントがたまると
通行料の割引にあてることができる。東日本、中日本、西日本の各高速道路会社の場合、100ポイントで200円、
1000ポイントで8000円分の割引が受けられる。割引率は4〜16%となる計算だ。

ETCの普及を促すため、旧道路公団の民営化を前に2005年4月に導入された。
廃止されれば、上限料金制が導入されても、近距離を頻繁に走ってポイントを稼いでいた人には、実質的な値上げとなる。
廃止より前にためていたポイントは使えるようにするが、100ポイントに満たない端数は無効とする見通しだ。

新たな上限料金制度は、軽自動車1000円、乗用車2000円、トラック5000円とする案が有力。

(2010年4月2日03時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100402-OYT1T00009.htm
2名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:29:07 ID:OFvZ1jkW0
ふざけんな
3名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:29:43 ID:gBJimiKl0
投票したバカはどこに消えたの?
4名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:30:27 ID:9GZBEUzq0
近距離割引どうにかしろよ。
つか、なんで受益者負担の原則が理解出来ないんだ?>ミンス
全部半額で良いじゃないか。
5名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:30:48 ID:cdPE+cOF0
民主党のせいで値上げだらけ
6名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:31:01 ID:aGc/1p+p0
無料化w
7名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:32:17 ID:FzDlQYwE0
軽を高速に上げない為にも
軽とトラックの料金を入れ替えて欲しい
トラック1000円なら、色々メリットが大きいと思うけど

自民時代にやった物は全部廃止したいって、
どんだけ馬鹿なんだよ……
8名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:32:43 ID:wuplsCII0
ETC利権を民主党に移すための嫌がらせなので、献金すれば
元に戻るw
作らないといった道路は、陳情の大行列の後、全て造ることに
なったし、民主党の道路行政なんてそんなもん。
9名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:33:05 ID:b+cCFsc30
海外から車でやってくる民族が増えるのかしら
10名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:33:06 ID:QsyR31R40
ただになるどころか、大幅値上げでサービスも廃止。
良かったね、乞食の皆さん。新しい時代の到来ですよ。
11名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:33:16 ID:7HIh/vO20
なんかバンバン値上げ方向に行ってるんだがw
12名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:33:38 ID:qPr841sA0
たくさん利用する人に還元するのはいいことだろ?
13名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:33:48 ID:e+enFx720
>>7
軽でも制限速度まで上がるだろ
14名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:33:49 ID:2y73EzuH0
バイクは?
15名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:34:09 ID:FIeHMraT0
これは官僚の発想でしょう。政治家が考えることではない。
16名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:34:13 ID:n3q9j2CF0
値上げばっかりだな
17名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:34:27 ID:q/bgxin50

小沢にカネを献上しないものは全て廃止だろ
18名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:34:41 ID:doSxpXyn0
>>1

生活が第一だと思う人は民主党
一度やらせてみてください

http://market-uploader.com/neo/src/1268371203134.jpg

19名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:35:00 ID:QW3sYODkP
>>1
こりゃあ酷い
これやられたら俺年間12万近く持ってかれるwww

俺オワタ
20名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:35:31 ID:hGAyhbhm0
>>7
おい!
俺の軽トラをなめとるんか!!
21名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:35:40 ID:qhJsBtbx0
民主党嫌いだけど、これだけは賛成。ETC買った奴がバカなんだよ。金を
払うシステムに喜んで金を払うバカは自民信者だけだよw
22名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:36:02 ID:KiF0ggCV0
ETC導入で料金所のおっちゃんが減ったのになあ
なんか銀行のATMを廃止して窓口に並べって言ってるようなもんだ
そこまでETCが憎いのか???
23名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:36:32 ID:qskrFwb00
どうでもいい。
24名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:36:58 ID:7HIh/vO20
首都高でも4月一日から値上げになってるな
25名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:37:03 ID:mw/kju8S0
どんどん、生活しにくい国になっていくなw
日本人を目の敵だなw
26名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:37:15 ID:6xi2Om+k0
ETC付けてる意味ねーじゃんwww

民主党本気で死ねよ
27名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:38:40 ID:8JBQ29aT0
本気で地元の議員に文句言いたいぞ
28名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:39:20 ID:gRGeATGM0
ETC廃止にしないと
クレカ作れない韓国人や中国人が可愛そうだからなあ
29名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:39:40 ID:7HIh/vO20
高速道路無料とかw
どんどん逆の方向へ行ってる
30名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:39:44 ID:8cwJhQJf0
財源なーなら普通に料金取れば良いじゃねーかよ
31名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:40:02 ID:oKr23Xo80
ありがとう。みんすとう
32名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:40:11 ID:gBJimiKl0
>>21
お前クルマ乗ってないだろ?
ETCなんかタダで配ってておまけに1万ポイントとかもらえたのに。
ETC付けた=損したと信じ込んでる奴は非常にイタい。
33名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:40:24 ID:fgYf8QwB0
民主党のせいで日本がメチャクチャだよ
どうしてくれる
34名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:40:47 ID:qskrFwb00
>>26
意味が必要か。
35名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:40:59 ID:zxYjLpd60
>>1
>ETCの普及を促すため、旧道路公団の民営化を前に2005年4月に導入された。

偽造が横行していたハイカを廃止するための言い訳として、同様の割引率を
補てんしますよってのがマイレージだった筈だが。
しかし、マイレージはカードにつく癖に、登録は車載機1台ごとに一つまでという
変な制約のおかげで、家族で共用するような車では非常に使いにくいクソシステム
だったな。
ポイントを使うのも手間がかかるしで、結局一度もポイントを使ったことねーや。
36名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:41:00 ID:ZJw7G5aZP
実質値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:41:42 ID:cyGZNrb/0
>>21
お前はクレジットカードも持ってないの?
持ってても年会費無料の糞カードのみなの??
あ、糞カードしかもてないのかwww
38名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:41:59 ID:JQZyJBg20
ETCで料金所での加速による二酸化炭素排出軽減のための貢献は無視して

値上げ で す か ー !

ばかやろうだぜ・・・ orz
39名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:42:05 ID:QiaOlX6J0
高速安くしたのにブーたれる奴ばっかだから
値上げしてみました
40名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:42:30 ID:A1LvcTAZ0
以前廃止になった前納で貯めこんだ分を使い切らないうちにマイレージ廃止かよw
朝令暮改もいいところだな
まぁ、一般人はマイレージが貯まるほど高速なんて乗らんからどうでもいいと思うが
41名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:43:15 ID:7cJHg/950
民主党の言う、高速無料とはこういうことだったのか。
では、子ども手当の真実の姿は?
42名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:43:16 ID:NA/Pu3ZL0
>>32
タダで配ってたのは旧式のうすらデカい機械だろ
43名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:43:44 ID:qskrFwb00
もともとマイレージがはじまったときは、ETC割引もなかったんじゃないか。
一部の高速は無料になるし、平日も常時割引だし、もうなくてもいいだろ。
44名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:43:45 ID:LBDd1f0G0
どこまで行っても最大1350円なら我慢してやる
45名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:43:46 ID:EA5TLWQD0
売国ミンスは国民から搾取することしか考えてないんだな
もし自民が政権を担ってたら
高速なんてとっくに無料化されてたぞ
そもそも30年経ったら無料化するって決まってたんだから
46名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:43:48 ID:ALuOR2dL0
(´・ω・`)
47名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:44:38 ID:7hWTQljNO
ETCで渋滞緩和しただけでも日本の経済はかなりプラスなんだけどね
48名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:44:40 ID:UJZbyOvH0
>>1
ちょwwwwwwwおまwwwいい加減にしろよw
49名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:44:51 ID:7V0/lNfF0
>>42
ETCにスマートさなんて求めてねぇよw
50名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:45:03 ID:vKI3O7TV0
ETCは利権の巣窟ってお前ら散々叩いていたからな
51名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:45:03 ID:RnYdUHhG0
>>35
ポイント使うのに手間なんてかかるか?
52名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:46:12 ID:nnsNEqG/0
通勤、大渋滞のバイパスにまた突入しますw
もうやだ、この政府。

デモOFFとかやらないの? マジで参加するから。
53名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:46:19 ID:gBJimiKl0
>>42
さあ、俺が親兄弟の車に付けたのは古野電気の薄っぺらいやつだが。
セブンドリームで配ってたのな。仮に旧式ででかかったら何なんだ?
54名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:46:27 ID:K9AoJxuCO
ま、だいぶいろいろ値引きを使って結構な金額浮いたからいいかな
んで、自分の車買ったらETCいらないんだからいいかな。
55名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:46:46 ID:JQZyJBg20
民主の道路行政がまったくわからん、ほんとに
ただETCの法人は利権があったとおもうが・・・
56名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:46:55 ID:+w6XxVuG0
ハイウェイカード廃止した意味無くなるだろうが
57名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:46:59 ID:/3+uG3CC0
ほな 早くポイントを還元交換しなあかんな
自動でしてくれるとはおもえんし(1000ポイント以下)
58名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:47:11 ID:qdFmfXaG0
無料化どころか…
59名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:47:19 ID:AODR57nQ0

これはひどい。1日からしら〜と値上げしてる。

首都高、値上げなってるじゃん。
官僚に巻き返されているんだな。へたれ民主。へたれ前原。
http://www.shutoko.jp/service/fee/doc/04.pdf


60名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:47:20 ID:hLSRMWqo0
>>35
家族で別のETCカード使う理由も分からん
料金を個別に払いたいなら、無料分も個別にしたいんじゃないか?
61名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:47:27 ID:AsZP44Uq0
必要なことはやらないのに余計なことばかりしやがる
62名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:48:06 ID:e+enFx720
週一しかのらないし大阪環状にしか乗らないから
つけてもあんまり意味はないのでつけなかった
63名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:48:08 ID:+o0MRN7R0
もう高速使っての日帰り旅行や実家に帰るの控えるようにするわ。
ETC割のおかげでだいぶ活動範囲広がってたんだけどなあ。
64名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:48:28 ID:qskrFwb00
俺は、yahoo カードのただの機種をもらったな。
そのうち yahoo ETCカードが有料になったので、ETCカードは解約した
65名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:48:32 ID:D4a76FgW0
公約違反をなんとも思ってないんだな
66名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:48:41 ID:8JBQ29aT0
ETCマイレージ廃止する代わりにETCレーンを80キロで駆け抜けてもいい、というなら支持する
67名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:49:21 ID:LuEMBsY90
民主は自民がやってた政策を全否定したいだけじゃないの
68名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:49:30 ID:pxLtTfPl0
どうせエイプルフールだろ
69名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:49:30 ID:XfoZPH840
詐欺wwww
70名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:49:33 ID:upQbNj2s0
高速道路無料の公約が近距離実質値上げwWWWW


嘘つき民主w
71名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:49:53 ID:rgdpnKQf0
マスコミはこういうのもっと叩けよ

一般庶民に直結の問題なんだから

結構盛り上がるだろw
72名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:49:57 ID:JQZyJBg20
>>66
おまいを支持するw
73名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:50:01 ID:TJdoQsMr0
ETC先週取り付けた俺涙目・・・
74名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:50:06 ID:eyu18XVk0
>>35
登録するのは1台だけでその後はどの車で利用してもポイントが付くんだよ。
勝手な思いこみで損してるよ。
75名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:50:20 ID:7HIh/vO20
>>35
ポイントって勝手に引かれてるな
76名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:50:38 ID:6xi2Om+k0
無料化しないくせにETC利用する価値もなくすってどういう整合性があるんだよ
こういうのも子供手当てとかのバラマキ財源確保のためかね?
77名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:51:28 ID:8m02zV+f0
   / ̄ヽ    ポl
   , o   ', 返 スl
   レ、ヮ __/ 却 トl
     / ヽ   へl   自     _     ネ
   _/   l ヽ   l.  宅    /   ヽ.   ッ
 | ̄しl   i i    l   に    l @  @ l   ト
  ̄  l   ート   l   届   l   U   l   で
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|  き   ヽ, ー  ノ.   借
.二二二l ̄|     |      / i    ヽ、  り
_|__|   |""'"  / |     / /l    l !.  て
──┐ |  |    /7,|└ ___| i_l___l l__
. 〒 .│ |  |   /7 | /   し'幵幵幵幵ソ |
──┘ |  |  /7 |'    └─────┘カタカタカタ…
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ _____
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
      /     `、  |X⌒X⌒X⌒ / ̄ \ X⌒X⌒
    /       ヽ .|====   {@  @ i =  見
   / ●    ● l |、.,. , .     } し_  /  忘 る
   l U  し  U  l |        > ⊃ <   れ の
   l u ___  u l |       / l     ヽ  た
    >u、_` --'_ Uィ l   ___| l   丶 .l___
  /  0   ̄  uヽ |       | |   } l     /l
 /   u       0  ヽ|      (_/  ,  し!   //
 |              | 二二二二( (  (二二二l/:|
               |        ヽ ヽ i ,」 L/::::::|
78名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:51:36 ID:cyGZNrb/0
>>66
俺もそれなら妥協してもいいwww
79名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:51:45 ID:7HIh/vO20
首都高昨日から値上げになってる、って知られてる?
80名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:51:55 ID:JRleZOOw0
ETCを最近取り付けた奴は負けってこと?
81名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:52:06 ID:qskrFwb00
>>66
本来は可能なんだよ。
有人料金所を適当に改造して使っているから徐行しないといけないだけで。
2台分のETCゲートがあるところなら、それをまとめて広くすれば十分可能。
82名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:52:08 ID:SXDt/I710
ETC以外通行禁止にして
料金所の係員を完全廃止したほうが運営コスト安くなるんじゃね?
83名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:52:15 ID:Ch/afrdZ0
ポイント制度なんてやめて現金値引きにすれば
管理費用や手間がはじめから無いのに
民間企業の客囲い込みの為の制度を
高速料金に使う必要がどこにあったのだろう
84名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:52:29 ID:EACNm/Zo0
コンクリから人へが嘘で土建利権に大金注ぎ込むからどんどん国民から金を巻き上げる方針にチェンジ
85名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:53:08 ID:pxLtTfPl0
>>75
勝手に引かれたかな?
なんかハガキが来てパソコンで操作しないとポイント分貰えなかった気が…
86名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:53:13 ID:RVXZt09z0
>>66
そして出口で警察が待ち構えていてスピード違反でポリ(゚Д゚)ウマー
87名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:53:47 ID:wpsm07De0
無料化どころか値上げして、各種割引はなくなり、ポイントサービスまで終了かよw
なめんじゃねーぞゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
88名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:53:52 ID:qu+UpZ8HP
>>73
ETC自体は便利だから気を強く持て・・・
先日ETCカード家に忘れてきて窓口払いしたが想像以上に面倒だった
今まで気にしなかったが窓口って普通に2台3台待ちなんだな・・・
89名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:53:53 ID:QW3sYODkP
車やら高速利用してる層にダメージ与えるんだよなぁ
車業界に文句言った方が効果あるんじゃない?

俺は流石にもう無理、通勤に使えないなら車必要ないわ
90名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:53:53 ID:JQZyJBg20
>>70
近距離も中距離も値上げだよ、実質
平日も使う人で長距離の場合にお得な感じがする。
上限2000円なんてたかすぎるよ。。。

>>73
情弱ドン..
91名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:53:58 ID:v/X2J9ao0
ETCの本来の目的がどんどん薄くなってねーか?
92名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:54:32 ID:38dj7X1D0
去年の割引騒動時に必至でETC付けた俺はどうなんのよ
93名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:54:34 ID:oNqWkQ460
>>13
制限速度以上で流れてるときはシケインみたいに邪魔。
94名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:54:40 ID:CmkDmFkW0
自動ポイント還元システムに申し込んでおくと
勝手にポイントが無料通行分に還元される
申し込んでない人はパソコンか電話で還元

結構マイレージの仕組み知らない人多いんだな
95名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:54:48 ID:U6rv0Sk00
お前らだって無料は財源が厳しいから辞めろってゆってただろ?
だからこれで良いのだ。
96名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:55:06 ID:e+enFx720
>>81
車側のETCに不具合が合ったら死人がでるだろw
97名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:55:14 ID:qskrFwb00
>>85
自動割引の設定をしておけば、ポイントがたまったあとで高速を利用したらその分割引になったはず。
98名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:55:30 ID:7HIh/vO20
>>85
勝手に還元されるように出来ると思った
もうマイレージは廃止みたいだからどうでも良いかもしれないけどw
99名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:56:23 ID:TtkZd3V30
こういう政策って、こうなりますよ〜という周知期間があって実施されるもんだろ。
でないと後1ポイントで100ポイントだ!と思ってる奴とか当然クレーム来るだろうし。

だいたい車種別上限ってどうやるの?
エコカーは軽並みにするとか言ってましたが、エコカー減税対象車だけでメチャメチャあるぞ。
人が見て判断するのか?
それこそETCで判断するのが早かろうに。
100名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:56:23 ID:Ke2MIxgy0
けっきょく、どんどん値上げ・・・・
だれだよ投票したのは・・・
101名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:56:30 ID:RnYdUHhG0
>>94
そうそう。たまったの忘れてると料金所で得した気分になる。
102名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:56:48 ID:GfnkygE70
仮に、2000円になるのはいいとして、確か高速1000円はH21年3月〜H23年3月
となっていたでしょう?
ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/511.pdf
ならば、とりあえず来年の3月まではこのままやると言うのが筋と思うんだが・・・。

もう、何でもアリなの?
103名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:56:48 ID:1/4UYeXv0
民主ってなんなんだよ無料どころか金使わせまくりか
104名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:57:11 ID:cyGZNrb/0
>>95
値上げしろとは言ってないぞ
105名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:57:13 ID:6xi2Om+k0
6月に廃止というのがまたムカつくな
民主党は国民がどう思おうが構わないという姿勢は一貫してる
106名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:57:38 ID:JQZyJBg20
>>95
無料化なんて高速の意味なくなるから反対だけど、これ以上の値上げも勘弁だぜ・・・
107名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:57:47 ID:qskrFwb00
>>96
いや、とりあえずゲートを過ぎたところで、確認不良だったメッセージを
ドライバーに伝えて、その先の安全地帯みたいなところで止まるようにすればよい。

諸外国の例をいろいろ調べれば分かるよ。
ナンバー読み取りで高速で通過できる国とか、いろいろある。
日本みたいに徐行や停止を義務づけている国ばかりじゃない。
108名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:58:30 ID:GzasQmV60
高速無料にならんのに廃止とは
109名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:58:51 ID:jqobnKXX0
自民利権と官僚天下り = ETC


無くなるのは当然


腐れ自民がまともだったら無くなることは無かったろうに
110名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:58:54 ID:pxLtTfPl0
>>97
あーそうなんですね
今知ったところで意味無いけどw
111名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:58:58 ID:i4lnOd2a0
は?わざわざ必要書類に記入して申し込んだのに、今更廃止とか
ふざけてるのか?
112名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:58:59 ID:7HIh/vO20
>>102
6月から値上げだっけ
2000円じゃあまり意味無いな
113名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:59:19 ID:CtEdjBGH0
選挙で経歴詐称したら刑事罰対象なのになんで公約査詐称しても詐欺罪にならんのだ?
そっちの方が遥かに重罪だろうが
114名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:59:30 ID:tjXSaTms0
ETCなんていらないだろ
さっさと無料化すれば良いんだよ
115名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:00:07 ID:JQZyJBg20
GWは1000円なんだね、ひんしゅく買うの恐れたのかな
116名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:00:13 ID:7HIh/vO20
>>114
たしか民主党は・・・
117名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:00:33 ID:afGaciCt0
>>99
8ナンバー車みたいに車種区分証明書みたいのを提示するんじゃない?
118名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:00:45 ID:NxRTVXed0
>>102
麻生時代、割引に用意した財源の3兆円のうち、すでに使ったのは5000億円
残り2兆5000億は道路建設に回す事になったので、割引する財源が底をついたんだよ
119名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:00:54 ID:AODR57nQ0
>>82
>料金所の係員を完全廃止したほうが運営コスト安くなるんじゃね?

そうだよ。
だから、スイスは道路公団廃止して、有料道路そのものを全部普通の国道に
した。

120名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:01:01 ID:TtkZd3V30
>>68
エイプリルフールを新年度の4月1日にするのは辞めて欲しいよな。
ネタかマジか完全に分からなくなってきた。
特に民主政権下では。
121名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:01:09 ID:qskrFwb00
てか、このマイレージってシステムは天下りを食わせるためにあったんだろう。
本質を見失うな。
122名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:01:13 ID:Mn5swPab0

ETCを取り付けていないオレは勝ち組なのか??
123名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:01:20 ID:rgdpnKQf0
どうして野党は反対とか言わないの?

賛成してるってこと?
124名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:01:47 ID:GNwAtVPz0
>>7
随分前の試算だけど、一般乗用車と大型トレーラーの歩道に与えるダメージの差は数百倍だとか見たことあるぞ。
それから考えればトラックは安いんじゃね?
125名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:02:07 ID:JRleZOOw0
てゆーかこれは民主が、自民系のETC利権を潰そうとしてる で合ってる?
126名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:02:42 ID:6xi2Om+k0
>>125
我々の利益も潰してるよ
127名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:02:43 ID:LecSmmwv0
>>120
民主政権では毎日がエイプリルフール
128名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:02:43 ID:JQZyJBg20
>>118
mjd?

>>119
コストだけみればいいけど、つけ大杉か・・・日本の場合w
129名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:03:40 ID:SXDt/I710
>>121
理解した。
130名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:03:56 ID:3aJPZysq0
自民党が作ったものは全て廃止だー ウェハハハハハ
131名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:03:58 ID:SVegz5qY0


高速道路がタダになると
流通コストが安くなり
景気がよくなる
132名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:04:08 ID:TtkZd3V30
>>117
料金場で?
どんだけ渋滞起こしたいんだよw

だいたい民主の高速無料化したらCO2減りますの理屈だと、下道で信号待ちするときのCO2がなくなるから・・・じゃなかったのかよw
高速で渋滞してたら意味無いのにw

やはり前原は前原だな。
133名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:04:22 ID:hLSRMWqo0
>>101
細かい突っ込みだが、料金所では得した気分にはならない
請求書見たり、マイレージのサイトを見て得した気分になる
134名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:04:40 ID:qskrFwb00
庶民に小銭をちゃらんと返す一方で天下りが左うちわで肥え太るシステムだろ。

やめて当然だ。
マイレージの組織を調べた方が有益。
なんでこんな仕組みができたのか、それぞれの役員の報酬はいくらなのか。
システム会社のソフトウェア設計料はいくらなのか。
135名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:04:51 ID:3xG592sq0
マイレージを知らない人に説明ね。
ETCマイレージってのは、50円の利用で1ポイント、1000ポイントで8000円分の無料通行権が得られる仕組み。
つまり、5万円払うと5万8千円分利用できる制度。

その昔、ハイウェイカードっつーのがあって、5万円券で5万8千円分通行できた名残だな。
ETC導入でハイウェイカードを廃止にする代わりに導入されたのがマイレージ。

高速道路無料化は無理だとは思っていたが、まさかここまで値上げラッシュになるとは。
値下げの恩恵にあずかれるのはわずかな人だけだろJK
136名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:05:10 ID:GfnkygE70
ETC取り付けた奴が損したとか、取り付けてないから得したとか、バカか?

明らかに金額的にETC付けて得したし、何より料金所スルーするのは便利だろ!?
137名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:05:10 ID:VEUWRkKWO
高速無料と謳いながら有料道路の無料化で誤魔化しやがる詐欺政党
138名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:05:13 ID:zKOmzqlh0
>>121
利用者の利便性を無くすのはやめてくれ。
天下りでも何でも知ったこっちゃ無い。
139名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:05:17 ID:oato+i3K0
>>53
正直アレで必要十分だよね。
音声案内とかいらんし

国民の生活をどんどん破壊するな。
140名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:05:26 ID:KZv/q54a0
上限制ってトラックとか業務で使ってる人はどうなるの、初乗りは?
トラックが下道にあふれてきたらやだなあ。
141名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:05:41 ID:kgEGZkw/P
>>121
そうなのかもしれないが、利用者にとっては<固定料金区間で>廃止された
回数券の変わりになる割引。 頻繁に高速道路利用する都市圏利用者には
たまらんぞ。 ガソリン価格も上昇中だし。
142名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:06:01 ID:k8LlNJAl0
普通車に乗ってるんだが新しい制度だと
数百キロ乗っても2000円なの?
143名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:06:16 ID:JQZyJBg20
ETC管理してる法人をつぶすのはいい
機器なんてクソ高かったしな、きゃつらのせいでw

ただ渋滞緩和など貢献?分ぐらい還元してくれもいくねって思うんだな
144名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:06:19 ID:UzfrAHWw0
入口:高速無料化
出口:長距離走らない人は値上

全て公約通りというのが無理なのは分かるが、これって
そういうレベルじゃないだろ。詐欺のレベル。
145名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:06:43 ID:fTuhI9Uj0
ETC付けてない奴が利用するようになって
料金所渋滞引き起こす事になったら嫌だな…
146名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:07:11 ID:KiF0ggCV0
じゃあその天下りの総本山を改革しろよ民主党
ETC憎しで利用者を不便にさせるなバカ
147名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:07:11 ID:RnYdUHhG0
>>133
出口で料金表示でるし、ETCも音声で教えてくれたと思う。
148名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:07:13 ID:NA/Pu3ZL0
>>122
君が平日暇で不労所得がある身分、かつ軽自動車オーナーなら完全勝ち組
149名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:07:25 ID:AseddmxV0
ハイカと回数券復活マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
150名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:07:59 ID:6xi2Om+k0
天下りの話は別の次元だろに
そこの組織運営をクリアにすればいいだけだ
わざとそういう話をするヤツは信用できんよ
151名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:08:03 ID:R19Nl6KZ0
高速1000円になるからETCつけたのに、まじ詐欺政党だな
早くくたばれよ
152名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:08:16 ID:FzDlQYwE0
車に乗るなって事ですね。判ります……

>>121
もっと、大きな目で物事を見てみましょう。20点
153名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:08:31 ID:3xG592sq0
っつーか、今まで貯めたポイント無効ってどんなソフトバンク商法だよ。
マイレージは獲得した翌年の4月末までは有効なんだからさ、
せめてたとえ100ポイント未満でも1000ポイント貯められたと過程して比例配分で還元しろよ。
今後1年で1000ポイントになると思って貯めてる人だっているんだからさ。

例えば、今50ポイント貯まってる人なら、400円分ってことな。
おかしいだろ急に制度を変えるなら充分な猶予期間を与えろよ。
なんなのこの詐欺政党。
154名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:08:43 ID:Ul9ADbpX0
割引分の予算を道路建設に回したから利用者負担が増えた

ただそれだけの事だろ
155名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:00 ID:SwgiaAjR0
えっ?なにそれ?
156名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:05 ID:LecSmmwv0
>>121
便利で安くなるなら天下りでも構わん。
むしろ仕事をしているのに天下りだからダメだというのはバカだろ。
157名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:10 ID:1EqDDy4h0
>>139
>音声案内とかいらんし

この間カーショップで、キティちゃんの声で音声案内するってやつがあった
他のも作れば結構売れるかもな、ツンデレ系とか
158名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:14 ID:7V0/lNfF0
>>115
だって・選・挙・前・だもの

今年夏の参院選は「6月24日公示、7月11日投開票」予定。
お盆に民主の愚作に気がついても後の祭り
159名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:23 ID:v9nxB25U0
>>118
外環道作らない時点で民主の政策なんてデタラメと言うのが良く分かるよな
何がCO2 25%削減だよ。
嘘つき政党は地獄に落ちろよ。
160名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:24 ID:Y93AIB3/0
ETCカード作ったものの
なんか面倒で車載機伸ばし伸ばしにしてたらこんな事になるとは
161名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:26 ID:qskrFwb00
>>141
都市部の奴は電車に乗れ。
これがエコだ。
162名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:36 ID:0DUsSkGw0
自民党も大概悪だが自民よりもタチの悪い詐欺政党だよなww
163名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:38 ID:s7cbjTqR0
ETC買わないほうがいいのか
GWのためにETCカード申し込んだけど
164名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:41 ID:geAQgsbM0
つか無料化という話は?
165名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:45 ID:lZCbPqaC0
昨日登録したばかりなのに。
166名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:09:49 ID:zxYjLpd60
>60
> 家族で別のETCカード使う理由も分からん

車にカードを刺しっぱなしで共用OKとかなら分ける必要はないかもしれんけどね。
たとえば個人商店で自家用でも使う車の場合、仕事とプライベートで口座を分ける
のが普通だから1台1枚だとちょっち困る。

>74
> 1枚のカードを複数台で使う話じゃない。1台の車載機に複数のカードの話だよ。

>97
自動還元はハイカでいう割引率何%相当で自動還元するかを指定しておかないと
いけないんだけど、あれをきちんと使おうとすると有効期限とポイント数を
都度把握していないと変になるから結局自動のメリットがないんだ。
いちいちネットで接続しないといけないのもね。ETC端末の操作で使える
ようになってれば違ってたかも知れんが、いまのポイントはかなりロスト
してるっしょ。
167名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:10:08 ID:MFMls8/40
>>146
正論ですな
168名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:10:29 ID:XrJttEt/0
道路をよく使う人が多く金払うのが当たり前だろ
なんでそんな人にポイントやってるんだよ
169名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:11:23 ID:y8NNJopQ0
3月末で995ポイントの俺 涙目
170名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:11:45 ID:sLOry9qb0
フェリーや鉄道業界にとってはありがたいのか。

高速料金1000円は、活性化には良かったのかも知れないけど、
未だに良かったのか悪かったのか判断がつかん。

171名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:11:50 ID:t/tjGlAu0
>>157
アスカの声であんたバカーと言われてみたい。
172名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:11:53 ID:ebkzhyvc0
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              ク  ク | |. プ  //| もしもし、オレオレ         |
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ // |   高速道路無料化するから   |
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ //  |     民主党に投票よろしくw  |
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  __________/   ク | | プ  //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________       ク ス  | | │ //
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ   ス    | | ッ //
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______   //
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  |
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l i ̄j::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒   .|
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ\ \ ` Y⌒ l__ .|   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .|.l⌒ヽ\_人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / // __ノ\__/  ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\
173名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:12:30 ID:JQZyJBg20
>>142
数百キロってせめて200kmぐらいいかないと上限2000円の壁までいかないぜ?
とどのつまり長距離走行以外は値上げなのだ、ETCつけてるいみなしw
174名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:12:32 ID:GNwAtVPz0
>>157
カネトモの声なら買ってもいい
175名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:12:47 ID:hLSRMWqo0
>>147
無料の時でも出口では料金表示するよ
「利用料金はゼロ円です」って言ったり、表示がゼロ円になることはない
176名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:12:54 ID:1EqDDy4h0
>>171
俺は富士子ちゃんの声で、やさしく導いてほしい
熟女好きなんで
177名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:13:07 ID:eyu18XVk0
ETC利権より通勤割引廃止とマイレージ廃止による利用者の負担増の方が大問題だよ。

178名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:13:20 ID:VzxGjAc00
>>170
フェリー死亡で地域格差は広がるだろうね
179名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:13:28 ID:afGaciCt0
>>132
料金所以外にあるの?てゆうか、金払うのに止まるならあまり変わらないと思うけど。
めんどくさい人はETCでしょ。
180名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:13:33 ID:uqlWlraHQ
民主党「えwマニフェスト信じたんすかwww」
181名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:14:03 ID:qAEKrVkUP
ETCマイレージサービス利用規約

東日本高速道路株式会社
中日本高速道路株式会社
西日本高速道路株式会社
阪神高速道路株式会社
本州四国連絡高速道路株式会社

(ETCマイレージサービスの終了)
第28条 五会社は、ETCマイレージサービスを終了する場合、終了日の6ヶ月前までにマイレージ登録者に
      通知します。五会社は、これによりマイレージ登録者が被った損害について、一切責任を負いません。

http://www.smile-etc.jp/guide/rules.html
182名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:14:25 ID:5ipEDsSk0
高速道路無料化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
183名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:14:45 ID:n3q9j2CF0
>>166
個人商店なら分けないだろ
按分して終わりだ
184名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:15:10 ID:hLSRMWqo0
>>166
ETCカードは別に何枚でも作れるよ
俺も、仕事用のコーポレートカード、使用のマイレージ用と前払いの残を残している3枚を使い分けている
マイレージに登録できるのが1枚ってだけだろ?
仕事とプライベートで、同じマイレージじゃ問題あるだろ
185名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:15:19 ID:Qylfjk8W0
そろそろクーデターでもいいんじゃね
186名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:15:36 ID:vC93xRZM0
>>157
うちのは日高のり子だぞ
187名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:15:36 ID:81n1S7DX0
>>177
通勤割引がなくなるのは痛い
中途半端な距離なので高速料金が今の倍になってしまう
以前と同じといわれればそうだが、その頃はハイカの8000円割引があったんだよな・・・
188名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:15:51 ID:AlMBzCfl0
>>153
ヤマダ電機だって今月いっぱいで携帯以外の来店ポイントが廃止され、
その残りは携帯に移さない限り消滅するらしいし。
189名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:16:11 ID:JQZyJBg20
>>181
すばらしい!
よくみつけたお><
190名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:16:17 ID:gBJimiKl0
>>181
鳩山「5年前の話だ」
191名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:16:24 ID:0hxfKk8d0
マイレージまでなくすのか?!
無料化するって言ってて値上げだし
本当に許せない。

民主党議員の舌を引っこ抜いてしまいたい


こんなこと許していたら今度から公約を守る政権なんてなくなりますなあ
192名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:16:42 ID:jqobnKXX0
>>126 


ID:6xi2Om+k0  馬鹿かお前?


ETC付けてない車・人や
平日利用する人は喜ぶだろうに?
週末に集中する渋滞も緩和になる

どんな車でも割引になるから、喜ばしい
193名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:17:15 ID:w25Qe7M90
誤作動でバーが開かなかったことがあるからゆっくり進入してるけど
バカが後から煽ってくる
ETCなんて付けても何にもいいことない
194名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:17:34 ID:AALhpUzC0
>>173
トドって言うのはあのトドじゃねーぞ
出世魚のとどだからな
とどのつまり=出世しきった魚・之以上さっきが無いって意味な
195名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:18:05 ID:6xi2Om+k0
>>181
6ヶ月前まにで通知してないね。。。

あと2ヶ月しかないし。
196名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:18:16 ID:SwgiaAjR0
休日1000円とかいろいろいじる前の制度でよかったのに…
197名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:18:30 ID:zZRGbMdS0
もう無茶苦茶だな。
自民党の決めた上限1000円はなんて馬鹿な制度かと思った。民主党の言う無料化も止めてほしいと思った。
でもその他の既存の割引制度や、その適用をETCに限る点は一般道の渋滞の解消、高速道路の利用促進、
ETCの利用促進(ETCについてはいろいろ問題もあろうが、一旦導入してしまったものは大いに活用せねばなるまい)
に効果がある良い制度と思っていた(むろんマイレージも)
民主党の一連の政策は、無料化賛成派にも反対派にも同意の得られない、最低最悪の政策だと思う
198名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:18:45 ID:SVegz5qY0
>>191
無料?
全路線なんて一言も書いてませんよ(笑
                         ポッポ
199名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:18:52 ID:sA36T8ss0
>>181
ナイス!!!!
200名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:19:53 ID:ayL5b1TQ0
>>173
たとえば関越なら、東松山→赤城で、72km、2000円になる。
誇大なアジはやめろ。
201名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:20:06 ID:De+EE8e50
>>1
はい?
202名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:20:21 ID:D4a76FgW0
>>181
あーあ、ミンス終わったな
203名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:20:37 ID:afGaciCt0
>>175
首都高で湾岸から入って殿町で降りると「料金はゼロ円です」って言うときと言わないときがあるな。
ETCの機種によってちがうのかな。
204名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:20:49 ID:JQZyJBg20
>>194
しってたんだけど、使い方間違ってたかな・・・汗
結局とかのニュアンスでとらえていて、そのように使ってみたんだけども。。

辞書から::いきつくところ。結局。多く、思わしくない結果である場合に用いる。

うーん、まちがったか
205名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:20:49 ID:RnYdUHhG0
>>175
あーそうだったっけ?じゃあ時間帯割引かなんかにかかっていたのかもしれん。
206名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:21:25 ID:UO1k/POu0
高速は無料になるからETCが要らなくなるって思ってました。
まさか値上げしてETCが無用になるとは、、、、、、。
マニュフェストとのあまりの違いにビックリ!
選挙やり直して下さい。これは完全な詐欺でしょ。
だれか偉い人、逮捕して下さい。お願いします。
207名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:22:19 ID:qskrFwb00
今の平日割引なしだと、大体100キロ、1時間先が2000円って感じだな。
208名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:22:40 ID:rgdpnKQf0
子供居ない俺とか民主政権になってから

何一つ良いことないんだが・・・

むしろ負担増ばっか・・・選挙後は消費税も・・・だろw
209名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:23:21 ID:LziPRP1w0
元々ETCの割引やマイレージは普及促進策だったんだし、いつまでも続くとは思ってなかったから
別にどうって事はないな。これまでの数年間で十分恩恵には浴したし、割引やマイレージが無くても
いちいち停まって窓開けて料金のやりとりしなくて済むだけでもつけてる意味は十分ある。
損した気分になるのって、1000円高速騒動の時に慌てて高値で買った奴だけじゃないの?
210名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:23:23 ID:JRleZOOw0
でも どっちにしろ高速道路無料化がひろがっていったら、
ETCは必要なくなるわけだろ。ならこれで良いんじゃん。
211名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:23:26 ID:JQZyJBg20
>>200
す、すまねぇ兄貴、、、無知すぎた
田舎もんさらしますた;;

でも巨大なアジとかwww思わずやさしいつっこみにフイタwww
212名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:23:31 ID:Ghf6Be6K0
車厨涙目www
213名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:23:52 ID:jKlp2Pqh0
上限2000円ってどんな感じになるんだろうと、大阪の俺は
料金表で吹田から乗った場合の普通車料金を確認してみたが、

東へ名神なら竜王(滋賀県内を四割ほど行った所)
西へ中国道なら加西(兵庫県内を半分ほど行った所)
南へ阪和道なら和歌山

まで以上、行かないとメリットがでない。
なんという微妙な割引。
おまいらも地元のインターから何処までいけば上限になるか見てみるといい。
214名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:24:06 ID:NA5texx50
上限精度だとおれにとっては値上げだな。
その上マイレージも無くなるのかよ。
215名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:24:39 ID:0EJSn6mx0
>>181
GJ、とりあえずお知らせメールを「希望する」にしといた
216名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:24:43 ID:A6UvxRQ50
まあ高速乗る車両の九割前後がETC付けてるんだろ?
もう利益誘導でETC普及させても新規の伸び代は多寡が知れてるし、
そろそろユーザーから料金頂いて回収しようって話じゃないのw

217名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:25:25 ID:7V0/lNfF0
ETC車は上限2000円で一日高速乗り放題なら神だったのにな
218名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:25:26 ID:S/Op4ZSr0
どうすんだよこれ

38 名刺は切らしておりまして sage 2010/04/02(金) 10:23:42 ID:tCvQJw7/
ほう・・・・

>(ETCマイレージサービスの終了)
>第28条 五会社は、ETCマイレージサービスを終了する場合、終了日の6ヶ月前までにマイレージ登録者に
>通知します。五会社は、これによりマイレージ登録者が被った損害について、一切責任を負いません。
219名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:25:47 ID:zxYjLpd60
>>184
>マイレージに登録できるのが1枚ってだけだろ?

最初からずっとそれが困るって話なんだが、読解力のない奴だな。
220名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:26:19 ID:ShT97KDH0
>>173「例えば本州から四国行くと
途中で本四架橋越えると
上限2000円の二重取りだろ?
2000円+3000円+2000円
アホらしい
221名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:26:41 ID:AseddmxV0
>>209
ハイウェイカードと回数券を廃止する根拠として
マイレージが導入されたんだが・・・
222名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:27:22 ID:6e74o1/q0
民主GJ
車なんて乗れるのは今の時代金持ちだけ
金持ち優遇する必要は無い
廃止でおk
223名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:27:54 ID:oWraXvOy0
高速道路に軽自動車がガンガン流れ込んでくるな。
224名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:28:39 ID:BqjZ4euU0
首都高速、高井戸〜調布、用賀〜横浜町田がメイン利用の俺、マジ涙目
225名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:28:55 ID:DCkV3flW0
文句は各高速道路株式会社へどうぞ
226名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:29:08 ID:MALrb7zZ0
高速の軽って、慎重すぎる運転してるかかっとばしてるかの
どちらかしかいないような
227名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:29:40 ID:R6aRRCyk0
その一方でコレだろ?
もうワケ分からん。

【政治】自動車教習所無償化へ-早ければ2010年度内に★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270116023/
228名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:29:42 ID:ATe2ShNm0
自民が決めた制度はとにかく潰したいんだよな、このパラノイア政党
229名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:29:50 ID:7E+iPxnB0
1000円にしました
フェリー会社倒産
国鉄私鉄赤字→リストラ
文句言われる
2000円にしました
倒産、リストラ社員は戻ってきませんwwww
230名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:29:55 ID:BqVyg6rQ0
通勤で隣のICまで使ってるのに2000円かよwww
天下の悪政ここに極まりだなwwwwwwwwwwww
231名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:30:02 ID:Fz0Bn1JF0
>>218
6ヶ月前に通知する事で責任は負わないって事だから、今回の2ヶ月前は規約違反という事で保証責任が発生するって事になるのか?
232名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:30:08 ID:Y93AIB3/0
>>207
東名のETC無し状態だと

東京>大井松田 1,850円 57.9km
東京>御殿場 2,500円 83.7km


100km到達できまへん
233名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:30:12 ID:hLSRMWqo0
>>219
だから〜
支払いが別なら無料分も別にしないと困るだろww
どんな経理したんだ?
支払いは法人で無料分は個人で使いたいのか?
234名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:30:23 ID:tkGTtNXT0
>>222
流通は何によって成り立っているか知っているかい?

まあ俺たち金持ちには痛くもかゆくもないけどなw
235名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:30:26 ID:QGp5jNLz0
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262705815/
236名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:30:45 ID:gBJimiKl0
馬淵澄夫「無料化で得られるのは生活コストの大幅な低減」
http://www.news24.jp/pictures/2009/09/22/20090921234411.jpg
237名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:31:17 ID:EYiC2x1I0
政治家の思いつきでコロコロ変わるとかアホだろw
民主党が政権を取ったら、高速道路は無料になってETCは不要になるって
現職の首相が言ってたのに、全然話が違うのはおかしいよな
238名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:31:19 ID:qskrFwb00
>>288
小銭の管理って手間がかかる。
利用者に小銭を返す一方で、膨大な手数料が発生しているってことだ。
それは人件費やソフトウェア開発費、サーバー管理費などの費用になっている。
すっきりやめた方がいい。
239名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:31:23 ID:JQZyJBg20
>>227
はぁぅ??
でも自動車教習所の利権もきいたことあるような・・・w
税金投入だよね?? 利用者負担の原則全然ねぇorz
240名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:31:36 ID:nCoNJE5V0
「高速道路無料化は物流コストを下げるのにも有効!」
あれ??
241名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:31:46 ID:uoNrTp260
>>173
2000円で200kmも走れる高速ってどこの高速ですか?
自分が良く使う区間、100kmをちょっと超える程度で3000円超えるんだが。
242名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:31:48 ID:S+8phfmJ0
2000円以下は下を走れって事だろな
ま〜ETCって何ですか?って奴ですんで
お見逃し下せ〜ぇ
243名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:31:54 ID:I1fp8zhH0
>>222
単純でいいな。
244名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:32:29 ID:w98hIESx0
通勤割引も深夜割引もマイレージも全部廃止w 通勤に加え仕事で
近距離高速ガンガン使ってる俺はどうしたら・・・俺のETC買い取れや民主党!
245名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:32:52 ID:RnYdUHhG0
>>227
それエイプリルフールネタじゃん
246名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:33:01 ID:AxG6Bzse0
お盆はパニックだろうな
247名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:33:11 ID:wZTrL2NL0
<*`∀´>テレビマスゴミにはスルーをするように通達を出しておいたニダ
248名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:33:34 ID:7q24BUro0
バカヤロウ!3月に8千円付いたばっかだぞハゲ!!!!
24989歳:2010/04/02(金) 10:33:48 ID:naQ66Vgd0
マイレージ廃止大いに結構、
解り易い料金体系がよろしい。

自民党の臨席の投票ボタン押した
輩は恐ろしい行為だ。
250名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:33:50 ID:xUd0BONL0
高い金、それも実質税金みたいなセットアップ料金払って付けたETCのメリット皆無かよ!
ORSE解体して金返せ!

・ハイカ廃止するけどETCなら前払割引あるよ→廃止してマイレージに改悪。
・ETCは高性能だから60Km/hで料金所通れます→危ないから徐行しろ。
・ETCなら色んな料金割引あるよ→廃止。
・ETCならマイレージポイントあるよ→廃止。

百歩譲って何とか肯定的に取るなら、
「ETCは機器の開発が進み国民に普及して、もう国が援助するまでも無くなりました。
だからORSE解体するのであとは民間で自由にやって下さい。」
これならギリギリ納得するわ。
その代わり有人窓口で金払うヤツは銀行窓口みたいに手数料取ってね。
251名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:34:00 ID:0UxTfDan0
マイレージ廃止とかふざけんなよ
252名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:34:04 ID:gBJimiKl0
>>246
これと休日分散化wで渋滞だけは緩和されるだろうw
253名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:34:12 ID:gYxT+tGI0
国民の財布が埋蔵金です。
254名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:34:21 ID:JRleZOOw0
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  ETCマイレージ廃止は、高速道路無料化への第一段階だお。
    |     (__人_)  |      (腹案)
   \    `ー'  /
    /       ヽ
255名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:34:32 ID:BqjZ4euU0
>>241
C1環状ルーレット
意味があるか?は分からない。きっとない。
256名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:34:36 ID:MLUpsfuX0
連休には値上げされた上に、ETCを利用しない奴が多数で料金所が大渋滞。


民主党はアホですか?
257名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:35:08 ID:b9HqNpiC0
ハイカ廃止の頃から予想してたがやっぱりやりやがったか
こうやって人様の財布から金を抜き取る詐欺まがいが増える。
いっそのことマイレージサービス廃止に合わせて
全員で料金所不払いすれば考え直すかもなw
258名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:35:16 ID:AwBB9awB0
>>227
それエイプリルフールネタだからさ・・・
259名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:35:53 ID:7V0/lNfF0
いやいや無料化のはずが100キロ、一時間かからないところ行くのに2千円とられるってのが問題じゃね?
260名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:01 ID:lZCbPqaC0
>>227
元々も在日か被差別部落の利権としてあったんじゃなかったかな。
自動車学校タダっての。
261名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:04 ID:JQZyJBg20
>>241
えっとーその節は大変失礼しました、本当に・・・
私が勘違いしたのは、深夜割引で半額の値段が頭にこびりついていたからでした;;
つまり深夜利用の半額なので2000円は、かなりの距離走行しないといかないなぁーと。。。

ほんとに勘違いでした、、反省してまする;;
262名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:08 ID:uCJ/kS3G0
>>93
お前は自損で死ね
263名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:10 ID:XrJttEt/0
高速道路つかったら金払うって当たり前だろうが
ポイントとかやってんじゃねーよ
264名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:10 ID:UO1k/POu0
地元の民主党議員に会ったら睨んでやる!
265名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:17 ID:LziPRP1w0
>>221
そういう経緯があったんだっけ?
そもそもハイカも使ってなかったから全然気にしてなかったわ。
何にせよ、ETC限定の優遇策は基本的に当時伸び悩んでたETCの普及促進目的
=普及してしまえばいつ廃止されてもおかしくない、ってずっと認識してた。

ETCの各種優遇策にしろ休日1000円にしろ、いずれ終わる前提だったと思えば
これらの導入以前と比較して今回の新料金は値上げにはならんような気が。
使い方次第で今より値上げになるのはわかるが、今が本来より安いだけだし。

休日1000円でアホみたいに高速に車が殺到して渋滞しまくりで、正直辟易してたし
適正な料金で過剰流入を避けるのは本来の高速道路の意味合いを考えれば
当然だと思うけどな。むろん、マニフェスト違反なのは全く別な問題。
266名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:19 ID:ShT97KDH0
ETC着けた奴に本体分だけでも
一律払い戻ししろよ
267名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:29 ID:pjaYnGlE0
>>175
前に首都高の永福で降りたときに「料金はゼロ、円です」って言ってたよ
最近は近距離で降りる事ないから、今はどうなってるのかわからないけど
268名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:45 ID:nYVsfngf0
>>221
>ハイウェイカードと回数券を廃止する根拠として
>マイレージが導入されたんだが・・・

全く持ってそうなんだよね!
ETCマイレージ廃止とは…民主ふざけすぎ
遠距離で使う自分としてはポイント溜まって還元されるのが
楽しみの一つだったのに…

ハイカの時も8000円の為に5万カード買ってたのーにー!!
269名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:36:48 ID:KZv/q54a0
>>242
5000円のトラックはどうなりますかねえ、
トラックは高速走って欲しい。
バイパスとかインターが近くにあると一般道走られると迷惑だ。
270名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:37:19 ID:3xG592sq0
>>232
大都市近郊区間は2000円上限の適用外になるのかな?
だとすれば、厚木までは別料金だから、富士あたりまで行って初めて上限2000円の恩恵を受けられるワケだな。
271名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:37:20 ID:LziPRP1w0
>>230
2000円均一じゃなく、上限が2000円になるんじゃないの?
272名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:37:36 ID:pP/2joFU0
2000円までは無料なら喜ぶのですが・・・ひどい話だクソミンス

273名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:38:20 ID:ayL5b1TQ0
>>248
ついた8000円はまるまる使えるから、いいタイミングでした。
還元されないまま消えてしまうポイントが、問題なわけで。
274名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:38:45 ID:XrJttEt/0
ETCつけて便利になったんだから
金払うの当たり前だろ、便利になったの忘れてポイントくれだふざけんな
275名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:38:46 ID:Y93AIB3/0
んー これもしかして
SA/PAでETCカードでお買い物の特典もなくなったりするんかの?
高速会社がマイレージとは別につけてるポイントをマイレージに流すとか
なんかサービスしてなかったっけ?
276名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:38:50 ID:8zq41RwvP
政治主導(w)での官僚が悪=官僚排斥といい、
ETC利権が悪=ETCシステムが悪って発想といい

目的と手段が入れ違っていると言うか、間違っていると言うか・・・
とにかく頓珍漢なことしかしないな、こいつら
277名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:38:51 ID:bKSY6+2/0
民主党の目的は日本の社会基盤を壊すことなんだと改めて確認したわ。
ETCのように成功しているシステムを見事に崩壊させようとしてる。
278名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:38:51 ID:uCJ/kS3G0
ミンスの有言不実行ぶりが酷すぎる。

増税が必要なのは十分わかってるし、いっそ消費税上げる方が陰湿じゃない分清々しいだろ
279名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:38:52 ID:70CkzuQy0
このマイレージ廃止ってのは、決定事項なの?
方針で終わって欲しいが・・・
280名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:39:25 ID:xUd0BONL0
えっと、忘れかけてたが前払割引の貯留分はどうなるんだ?
281名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:39:35 ID:zxYjLpd60
>>233
>支払いが別なら無料分も別にしないと困るだろww
「無料分が別」なだけなら別にいい。
「無料分が還元されるのが一つだけ」なのが困るっつてるんだよ。阿呆。

バカにも理解できるように書いてあげるとな、
「カードごとの利用分を無駄なくマイレージに還元するためには、
カード一枚ごとに車載器を用意しないと登録して利用できない」ってことだ。
ここまで解説しないと理解できないのかおまえは。

>>220
でもそれは、船舶会社を守るためにそうしろとつい先日までメディアで盛んに
言っていたことだよね。
メディアも主張が支離滅裂だ。
282名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:40:05 ID:gjOlEcwu0
ハイカの頃からの良き伝統だと思うんだがなぁ
日本人はポイント大好きだし
283名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:40:34 ID:hLSRMWqo0
>>203,267
首都高の料金体系は知らんが、それはマイレージで割引になった分なのか?
なら、前払いだと常にゼロ円ですって言うのか?

とりあえず、NEXCO圏と本四では、マイレージでゼロでも料金は表示する
284名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:40:35 ID:DvlqZAKC0
>>118
納得しました。
285名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:40:37 ID:afGaciCt0
>>280
今まで貯めたポイントが使えるぐらいなんだから
それは使えるだろう。期限が設定されるかもだけど。
286名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:41:15 ID:Z9dhiSvV0
>>265
景気が良いならばその理屈も成り立つけど
民主党は自ら国民の生活を守ると言っていた、高速道路無料化を掲げていた。
すでに各種割引は生活の一部に組み込まれていて社会生活に影響が大きい
深夜や早朝に車を誘導する事によって交通量をなだかにする。

景気が良くて道が混んでどうしようもないなら廃止も良いだろうけど
今やる事じゃ無いだろうに。
287名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:41:34 ID:tuEuInU60
「激変緩和措置」として、10年度に限り、
現在5割引きの夜間割引(都市部のみ)と通勤割引(地方部のみ)をそれぞれ3割引きとするほか
288名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:42:05 ID:H6AD5xfK0
>>219
> 仕事とプライベートで口座を分ける
なら、マイレージも分けろってこった

289名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:42:41 ID:/7iSPAo20
>>283
横レスだけど、首都高には、マイレージは適用していないんだよ。
290名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:42:45 ID:9nSNSoHh0
一番影響を受けるのは短距離で通勤割、深夜割りを使ってる人。

1kmあたり初乗り入れて23円で計算すると
現行より安くなる距離は173km以上走った場合。
それ以下の場合は値上げ。
マイレージもなくなるからハイカ時代よりさらに高くなる。

正規 通勤深夜早朝割 10年6月〜
500円→250円→500円に値上げ
1000円→500円→1000円に値上げ
1500円→750円→1500円に値上げ
2000円→1000円→2000円に値上げ
3000円→1500円→2000円に値上げ
4000円→2000円→2000円距離で160-200kmくらい 変わらず
5000円→2500円→2000円に値下げ
それ以上 値下げ
291名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:42:51 ID:hLSRMWqo0
>>281
だから、還元されるカードも支払いも同じじゃなきゃ困るだろ
どんな不正経理をしたいんだ?
292名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:43:06 ID:7V0/lNfF0
この割引廃止の理由が新しい道路を作るためだからなw
「コンクリートから人へ」はどこへ消えたんだ?
293名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:43:27 ID:3xG592sq0
>>283
首都高の特例区間だと変な案内になるみたい
例えば、首都高と「東京高速道路」を乗り継ぐ場合は0円ですって案内があったと思う
294名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:43:31 ID:YHUpr56l0
>>218
政府その規約知らないんじゃないの?
295名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:44:05 ID:k9fzWTwu0
最悪だ

まさかマイレージサービスまで廃止とはね
296名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:44:47 ID:l+kxAasPP
え?最終的に無料化されるから関係ないでしょ?
297名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:44:53 ID:S+8phfmJ0
ETC精度は残るだろ?
人間で集金なら又混雑だしな
298名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:45:16 ID:AODR57nQ0
>>208
>むしろ負担増ばっか・・・選挙後は消費税も・・・だろw


消費税値上げは7月の参院選後だから、待ってて。
最初は20%からね。

299名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:45:31 ID:U04upD5z0
マイレージは廃止でいいよ。インセンティブ与えることはない。
JRも同じ。
300名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:45:33 ID:R3s4GRNj0
平日休みで田舎な俺にとっては
民主党案でしばらくはいいと思う
301名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:45:35 ID:CDXU0k140
釣った魚に餌はやらねぇ
302名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:45:45 ID:LziPRP1w0
>>218
とりあえずこの件をどうするのかは見物だね。
さすがに一方的に反故にするわけにはいかんと思うが
303名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:46:14 ID:Y93AIB3/0
ETCカードは投げ捨てる
のんびり下道を行く
それでどうにかなる距離じゃなかったら電車+レンタカーorバスandタクシー


昔に戻ったな
304名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:46:44 ID:vC93xRZM0
>>294
あり得るだけに怖い。
それぞれの会社が政府に対して言うだろうけど。
305名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:47:42 ID:SwgiaAjR0
>>304
まあ相談してないのは目に見えてるわなw
306名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:48:57 ID:JQZyJBg20
前原は道路会社を民営化してないって非難してたからなぁ
一方的にやるかもしれないぞ
307名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:49:17 ID:qskrFwb00
6月にマイレージを廃止する宣言を出せばいいんじゃないか。
で半年を猶予期間として年末に廃止と。

読売の記事の書き方だと、新しい料金体系開始とマイレージ廃止が
同時かどうかは微妙な書き方。
308名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:50:15 ID:azC64uY20
せめて関越・上信越・北陸の無料化だけでも
練馬在住、富山に田舎のある俺が言ってみた
309名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:51:59 ID:RK2wOqy30
んで、ETCはどうなるの?ただのお飾り?
310名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:52:43 ID:QbM3A47I0
>>309
なんでそういう疑問持つの?
311名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:53:34 ID:Fhr+f5vz0
>>181
これは祭りの予感www
312名無しさん@十周年 :2010/04/02(金) 10:53:55 ID:ZzdOc87A0
>>304
政府相手に一斉に訴訟すればいいんじゃね?
313名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:53:58 ID:3t3ieApL0
無料区間と有料区間の混在、首都高や阪神の従量制、エコカー割引の導入
それらを考えると、やはり料金所の混雑は増えることが予想される

自民党は、優遇策=プラス方向でETCを推進した
民主党は、無いと不便=マイナス方向でETCを普及させようとしている
314名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:54:59 ID:dHtnQhWc0
315名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:55:52 ID:jKlp2Pqh0
>>309
既存のI.C.の格下げを含む、スマートI.C.化を進めて、
ETCでなければ利用できないI.C.を増やしたら、
料金面でのメリットが減っても存在意義は見いだせるのかもしれない。

あとは、道路料金以外への活用の展開だな。
駐車場とか、ガソリンスタンドとか、ファーストフードのドライブスルーとか。
316名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:56:08 ID:pP/2joFU0
民主党になって得するのは外人だけwwww
さすが友愛!
317名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:57:20 ID:zxYjLpd60
>>291
> だから、還元されるカードも支払いも同じじゃなきゃ困るだろ
> どんな不正経理をしたいんだ?

別々のカードに別々にマイレージがためられると「どんな不正経理が発生する」って
いうんだ? 妄想もたいがいにしろよ。

>288
>なら、マイレージも分けろってこった

分けるためにはカードのほかに車載器も分けなければできない制度になってる。
318名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:57:51 ID:VQcsTzSXP
554 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/02(金) 07:55:11 ID:lDdrgx1z0
通勤割引なくなったら俺にとっては1日につき700円の値上げ
1年(260往復)で・・・民主党氏ね
319名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:57:51 ID:8zq41RwvP
>>309
ゲートをスムースに通れるってメリットは残るだろうけどね
俺はバイク移動がメインなので、料金授受の煩わしさから解放されるだけでも
ETCを入れたメリットはあったと思ってるよ、それと無料化を謳ったミンスの有言不実行に対する
怒りは別だけどね
320名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:58:08 ID:1LwquD9a0
死ねよ!
糞が!
321名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:58:39 ID:xVSRfrSVP
普通のバカ:金出してETC買ったバカ
重度のバカ:ETC使わないで高速乗ってたバカ
極度のバカ:車も免許もないのにETC叩いてるバカ

普通の国民:キャンペーン中に無料でETC付けた人
322名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:58:48 ID:qskrFwb00
>>309
料金所で楽できるだろ。

ETCなしだとどうやって金を払っている?
現金か? クレカか?

ETCによる金銭的なアドバンテージをなくしたいってのが民主の方針だな。
でもアドバンテージはそれだけじゃないだろ。
俺の場合、スマートICが家の近くにあるので、それができてからETCをつけたよ。
北に行くときは普通のICから、南に行くときはスマートICからってことになっている。
323名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:58:48 ID:A1nmtTCK0
6月からやるってのに、まだ概要が発表されてないってどういう事だよw
324名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:59:22 ID:vKI3O7TV0
スマートICつくって維持するのにいくらかかるんだよ 
無料高速のICならともかく。無料区間とそれ以外で大きく差がついたな
地方が可哀想、子持ちが可哀想、米作農家は可哀想
あとはしこたま金をため込んでいる悪人 悪人から金をむしり取れ
325名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:00:15 ID:hLSRMWqo0
>>317
あぁすまん、
両方ともマイレージを貯めるってコトか
それはできんな

片方を組合とか経由の大口割引にすればいいよ
326名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:00:27 ID:N6upQUwM0
無料化も都市部は除くってマニにも小さく書いてあったけど
まさかマイレージまで廃止って誰が望んだことなんだろ。

ったく民主主義に逆行しとるな
327名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:01:21 ID:jwrKsyxX0





ETC買ってしまった奴 = 先見の明がない





株とか手ださないほうがいいね!
328名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:01:27 ID:U04upD5z0
>>303
ETCで渋滞緩和ですよ

それとクレジットカードで支払えるのは大きい。
329名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:02:07 ID:/ZyVNOwe0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
330名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:02:27 ID:BqjZ4euU0
>>299
回数券や早割りの全否定か
331名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:02:43 ID:8zq41RwvP
てかよ、そもそも無料にするんでETCは要らなくなります、あんなものは利権の塊なだけで(ry

って言ってたのはどこの誰だよ?
332名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:03:16 ID:Y93AIB3/0
大都市近郊区間とかなくしてくれんかね
あれのせいで変にした道が混んで、上にのるつもりもないのに渋滞に巻き込まれるんだけど
で 支払も500円の倍数にしてくれ500>1000>1500>2000で上限達成
どうせどこまでいっても2000とかにするなら、こっからここまで全部500 全部1000、1500とか
そんなどんぶり勘定でいいだろ 面倒くさくないし 支払もスムーズになるよ
333名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:04:23 ID:qskrFwb00
>>331

以前から無料化は、段階実施ってはっきり言っていますが。
都市部を除くともはっきり言っていますが。

ちょっと規模が小さすぎてがっかり感はとてもあるがね。
334名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:04:47 ID:eyu18XVk0
>>317
勘違いというか誤った思い込みを持っているようだが…
1台の車載機情報を使って同居家族や同一名義カードならば4枚まで登録できる。
ただしポイントは合算できませんよっていうルール。
335名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:05:01 ID:BjP2wa7R0
>>319
都市部の高速道路行ってみ?
ETCをあんだけ促したくせにETCレーンのほうが少なくて大渋滞w
現金ブースはガッラガラww

ドウシテコウナッタ
336誇り高き乞食:2010/04/02(金) 11:05:21 ID:bdoGhGtH0
>>333
「原則、無料」とも言ってたけどね。。。w


337名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:05:21 ID:7LLaYjDO0
本当に民主党は汚い・・・・

こんな姑息なやり口、いまどきの暴力団でもやらないぞ・・・・・・
ほんと、チンピラ以下だ
338名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:05:54 ID:4Mr4LCAX0
俺のETCはどうすればいいの?
ただ通行が楽になるだけの機械になるの?
339名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:06:16 ID:N6upQUwM0
(ETCマイレージサービスの終了) 第28条 五会社は、ETCマイレージサービスを終了する場合、終了日の6ヶ月前までにマイレージ登録者に通知します。五会社は、これによりマイレージ登録者が被った損害について、一切責任を負いません。



これはどうなるんだろ
340名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:06:31 ID:SwgiaAjR0
>>338
おねえさんがやさしく語りかけてくれるじゃねーか。
341名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:06:53 ID:BqjZ4euU0
>>334
ID:zxYjLpd60とは理由が違うがポイント合算できないのは
家族で複数枚のカードを共用して使ってるとすごい不便な罠
342名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:06:58 ID:pP/2joFU0
>>338
そのとおり でも今まで安く走れたでしょ!
343名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:07:06 ID:8jozkOAN0
リッターカーより燃費も悪くて重くて遅い軽は高速道路の走行禁止にしてくれ。
それから若葉、紅葉マーク対象者も禁止で。
344名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:07:11 ID:csZpXbUm0
先週新車にETCのせかえた・・・
1万5千円返せ
345名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:07:51 ID:SVegz5qY0
生保と同じで
絶対損しない案がコレだったんだろうなww
346名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:07:55 ID:qskrFwb00
>>339
終了するという発表を6月にやって、実際の終了を12月にやればいいのでは。
読売の記事の書き方が悪いだけだろ。
347名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:08:17 ID:hLSRMWqo0
>>334
家族ならできるのか
知らなかった
348名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:08:39 ID:oQ5Lv3qi0
こんな利権の固まりに自腹きらなくてよかったw
で、今は端末安くなってんの?
349名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:08:49 ID:6Hc8xdD/0
>>300
今後、地方にはどっと外国人が流入して、あっというまに議会を
乗っ取られるけど?
350名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:09:34 ID:vKI3O7TV0
30.高速道路を原則無料化して、
  地域経済の活性化を図る
【政策目的】
○流通コストの引き下げを通じて、生活
 コストを引き下げる。
○産地から消費地へ商品を運びやすいよ
 うにして、地域経済を活性化する。
○高速道路の出入り口を増設し、今ある
 社会資本を有効に使って、渋滞などの
 経済的損失を軽減する。
【具体策】
○割引率の順次拡大などの社会実験を実
 施し、その影響を確認しながら、高速
 道路を無料化していく。
【所要額】
1.3 兆円程度
351名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:09:35 ID:jBLDwuFy0

本 末 転 倒

元々無料になる高速道路が高すぎる議論から始まった

 理 論 の す り 替 え

みんな騙されるな!
352名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:09:39 ID:N6upQUwM0
まあ、ETCも単なるSuicaみたいなもんになるのかな。
353名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:09:48 ID:AxG6Bzse0
>>344
新車ならサービスでつけてもらえよ
354名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:09:58 ID:TRGj+5HD0
>>344
それはお前が情弱だからだろ
俺も最近新車を買ったけど、ETCはこの法案があるから様子見したぞ
355名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:10:14 ID:bKSY6+2/0
>>346
で、実際にそういう案なの?
記事のせいにしてるけど
356名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:10:24 ID:xVSRfrSVP
【ETC叩いてるバカ分類】

・民主党信者
・クレジットカード作れない貧民
・無料キャンペーン知らなかった情弱
・車買う金無いからとにかく叩きたい奴
・免許取れる年齢まで達してないガキ
・高速に乗ったことが無い奴
・引き篭もり

実際、高速で手渡しで料金払ってる奴なんか
今どき殆ど見ないぞw
357名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:11:19 ID:ev2l2LAi0
もうマジで死ね
公衆の面前で惨殺されろ
358名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:11:20 ID:QbM3A47I0
>>354
貧乏人w
359名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:11:52 ID:Y93AIB3/0
>>335
そら、速度20以下に落とせ!ってしたあげく
ゲート開くのをわざとタイミングおそくしました〜♪ とかすればああもなるわなぁ…
俺現金払いだけど ほんとそっちほとんど車通らないから楽ちんでいい

てか、出るときはカードひっこぬいて係のおっさんに渡しても通過できなかったっけ?
なんでせんのだろ 並ばなくて済むのに
360名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:11:58 ID:SVegz5qY0
>>348
ヲクでバイク用なら
去年の盆前に比べ
相場が二万ぐらいやすくなってる
361名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:12:08 ID:jBLDwuFy0
まったく目先しか見えないバカの集まりは
今日も変わらないなw

362名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:12:25 ID:8zq41RwvP
>>356
取り付け条件が満たせないバイクや、極一部の車だけだね
一般レーンが非常に少なくなってるよ
363名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:12:44 ID:N6upQUwM0
個人的にこの5年でETCやマイレージでトクした額は10万超えると思う。
今からETCを付けるのは自由だが、早くから取り付けてた人は結構賢いと思うぞ
364名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:12:46 ID:RVXZt09z0
>>356
休日や3連休だとある程度いるぞ。
いつも(勿体無いな)と思いながら眺めている。
365名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:13:09 ID:1XW1Rj4z0
実質値上げどころじゃなくて大幅値上げだろw
366名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:14:01 ID:bkFvYYB90
どっちにしたって、ETCの楽さはもう捨てられないよ。割引なけりゃ無意味って、つけたことのない
貧乏人はそう思うのかもしらんがw
367名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:14:11 ID:qskrFwb00
>>355
続報を待つしかないね。
最近の記者はちゃんとしたロジックを持って記事を書いていない。
368名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:14:17 ID:vnxkMvG70
>>362
高速道路によるじゃろ?
東名とか関越だとETC専用レーンは少ないぞ。

ETC/一般のレーンはあるけど、ETCつけているのに
前の車が現金だと嫌ってことで入らない連中はいる。
俺もその一人。

ETC専用レーンを増やしておくれ。
369誇り高き乞食:2010/04/02(金) 11:14:28 ID:bdoGhGtH0
>>365
岩手に道路作るのに金が必要だからね。。。w


370名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:14:31 ID:bKSY6+2/0
>>364
休日にETC付けないで乗るってバカそのものだな
往復の割増額でETC付けられるだろに
371名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:14:35 ID:QbM3A47I0
>>356
明らかに社用車なのに付けてない車はたまに見るな
つけない理由がわからんが
372名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:15:06 ID:JT2ip80m0
>>290
この際だから鉄道の定期みたいな制度導入に踏み切ったら良いかもな。
月○○円で△△IC〜□□IC間は乗り降り自由とか。
373名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:15:36 ID:Y93AIB3/0
>>369
結局は そいう事なんだろなぁ
374名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:15:47 ID:f+dPoqM30
>>356
うそつけクソ土人
首都高でも湾岸でも走りにこいや
+はわかりやすいなw
375名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:16:03 ID:a8bZ1FXa0
官僚主導の民主党政権だからしかたない。
民主党は政治主導とか言ってるけど、全く逆。
376名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:16:04 ID:QuSd5TuE0
「近距離を頻繁に走ってポイントを稼いでいた人」
というのは、従来制度によって生まれた人だ。
制度が変われば別の利用方法へ移るだけ。

値上げ値上げといって日本の政権政党を叩きたい奴は、
十中八九チョンに間違いない。
377名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:16:15 ID:qdsN0VRu0
>>354
俺も最近新車買ったがETCは標準装備だったぞ
ETCぐらい付いていないなんてどんだけ安物クルマなんだよw
378名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:16:17 ID:BqjZ4euU0
>>359
引っこ抜いて渡すと、割引関係が有効にならないで
ただのクレカ扱いになるんじゃなかったっけ
379名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:16:23 ID:gBJimiKl0
>>371
ETC利権とかいうのと戦ってるつもりなんじゃね?
380名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:16:40 ID:vGhqLAx80
>>374
図星指摘されて涙目ですか?自称湾岸ミッドナイトさん
381名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:16:47 ID:pP/2joFU0
ETCつけてなくて喜んでる奴 どんなけ貧乏なんだよwww

382名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:17:08 ID:TF0Lgvpa0
これはすごい値上げ。
中小の運送業が大量死するんじゃないか?
383名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:17:13 ID:vnxkMvG70
>>377
プリウスだと標準装備になってないぞ?
384名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:17:14 ID:vGhqLAx80
>>379
ETCの利便性を理解できない経営者なだけなんじゃ?
385名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:17:20 ID:PbNJLgtp0
俺自身は散々元取ったけど、それでも未だにETCなんか無い方が良いと思っている。

ETC利権は最悪。高速道路関連でミンスが進めている一連の流れは
ミンスが実際のところどう思っていようが、ETC利権にマイナスになっているだけで結果オーライ。
ミンスになって良かったことが、増税が先送りになっていること以外で漸く出てきた。
386名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:17:37 ID:hLSRMWqo0
>>378
入口は必須
出口は手渡しでも割り引き受けれるよ
通行証明とか貰う時にはそうしないといけないしね
387名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:18:11 ID:vGhqLAx80
>>385
道路会社に国費投入するっていってるのに何が結果オーライなの?
388名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:18:19 ID:bKSY6+2/0
>>367
記者が間違っているという根拠もない
なぜ記者のせいにしてるのか理解できんよ
389名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:18:26 ID:f+dPoqM30
>>380
丸出しのすくつww
俺もETC付けた上で言ってんだよカッペ
390名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:18:27 ID:eDoVEI0N0
やーいやーい

さやわかなっ?さわやかなっ?

わーいわーい

391名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:18:31 ID:qdsN0VRu0
>>383
プリウスは安物だから不思議は無いな
あれ軽自動車と同クラスだろw
392名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:18:32 ID:Y93AIB3/0
>>378
前に、上る時に車載機経由で認識させれば
下りる時はおっさんに渡しても割引OK って言ってる人がおったのよ
393誇り高き乞食:2010/04/02(金) 11:18:51 ID:bdoGhGtH0
>>371
ブラックな企業で、カード作れない朝鮮企業なんじゃね?

そもそも、ETC無しでも割引するなんてのは、朝鮮人向け政策なんだから。。。w




394名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:18:59 ID:hprsI2wn0
>>378
入り口でゲート通ってれば大丈夫だよ。
なんでアホみたいにETCレーンで並んで待ってるのかワカンネ。
395名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:08 ID:rgdpnKQf0
政府は取りあえず

きちんと説明しろよ!!
396名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:11 ID:Jvy083wR0
マイレージでETCの費用はまかなえたから廃止でもいいけど

民主にはもう投票しない。
397名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:20 ID:QbM3A47I0
>>389
ETC付けてもカード作れなかったんだろ?
398名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:28 ID:RVXZt09z0
>>370
多分、普段は高速に全く乗らない人が家族や友人達と
高速を使って遊びに行っているのだと思うが、それでも勿体無いよな。
399名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:35 ID:ZNhNGriI0
>>385

> ETC利権は最悪。

そのとおり。本来なら国民は拒否すべきもの。べらぼうに高い高速料金
徴収だって、裁判かけて違法かどうか是非を問うべきだし。すでに建設費用
支払いの終わっている東名なんかは。
400名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:37 ID:SVegz5qY0
>>378
入るときに機械にカード挿して入る
出る時に機械からカードを出して
「領収書!」と言って渡すと料金所のおっちゃんがちゃんと処理してくれる。
領収書が必要な個人事業主はこうやってる。
401名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:43 ID:vnxkMvG70
でもさ、ETCの魅力の1つにETC専用ICがあるよね。

これは従来通り使用できるんでしょ?
現金払いの情弱車は通れないwwww

>>391
標準装備された車を教えてくれ。
402名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:45 ID:pjaYnGlE0
>>283
あぁマイレージ関係なく、ただ単に「料金はゼロ円です」って言う事もあったってだけだよ
403名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:19:51 ID:BqjZ4euU0
>>386,392
そうなのか、よしこれからそうするわ。
マイレージもなくなるし、割引もなくなるし、とりあえず空いてるゲートに突撃で
404名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:20:01 ID:4Mr4LCAX0
現行の割引制度廃止ってことは平日の通勤割引もなくなるのかな?
無料化どころか完全な値上げじゃね?
405名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:20:30 ID:N6upQUwM0
>>396
>民主には"もう”



おつかれサマ…
406名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:20:33 ID:U04upD5z0
>>399 道路は分配しないとなぁ。東海道新幹線も同じように分配してほしいけどな。
407名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:20:40 ID:bKSY6+2/0
今時、外国人でもクレカ作れるだろ?
クレカ作れない条件て何ですか?
408名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:20:43 ID:jwrKsyxX0

まー天下りのボケが考えたETCはこのまま消えていくだろう。
代わりに機会が出るとしたら、NECなど一般企業が、もっと「高性能」
かつ「シンプルでスマート」なデザインと機能を搭載した機械を、
しかももっと安く出してくるだろう。

ここでグダグダ「自分は騙されてない」と言い張る人って、
「負けをみとめない」今どきの「ゆとり層」と同じ思考回路だな。

「くやしいです!」

と一言吠えればスッキリするぜ(笑
409名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:21:25 ID:qdsN0VRu0
>>385
やっぱり民主党信者って馬鹿なんだな
この程度でETC付けないような奴は最初から高速なんか乗らない奴らだろ
よーするに民主信者は貧乏な軽自動車ユーザーばかりってこったw
だから軽自動車を優遇するんだろうさ
410名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:21:25 ID:PbNJLgtp0
>>387
お前みたいなせせこましい考えしか持てない貧乏人とは違うから。

馬鹿に分かりやすくオウム返ししてやるよ。
一部の天下り連中に国費投入してただけなのに、何がそんなに嬉しいの?
411名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:21:27 ID:eyu18XVk0
>>385
散々元を取ってなおETCが無い方がいいと思う発想って何なんだ?
君がいうとことろのETC利権がなくなったとして別のところに利権が発生するだけの事。
小沢がいる民衆党が清廉潔白とでも?
412名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:21:35 ID:1XW1Rj4z0
ETC割引廃止するならハイウェイカード復活させろよ
413誇り高き乞食:2010/04/02(金) 11:21:47 ID:bdoGhGtH0
>>407
犯罪者。。。w   犯罪者の味方、糞民主党。。。



414名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:22:02 ID:Y93AIB3/0
>>391
ttp://kakaku.com/kuruma/km_toyota/70100110054/

幾らなんでもこの値段で軽扱いしたら
買った奴が可哀想だ

俺はエコとか興味ないからどうでもいいけど
415名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:22:07 ID:f+dPoqM30
>>397
それのどこが面白いのかわからん
まったくセンスねえなwクソ土人
416名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:22:37 ID:aGKJcLiuO
>>392
通行券とっても出口で間違えたって言ってカードと通行券渡したらETC料金でいけたぞ!
417名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:22:44 ID:VaUyd6RU0
>>404
緩和策で今年度は深夜・通勤割引は3割引に変更。
418名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:22:48 ID:39ySOYxP0
これって、平日も適応なの?
軽1000円、普2000円、トラック5000円
419名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:22:56 ID:hprsI2wn0
あーもう民主死ね。
マジで死ね。
420名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:23:00 ID:gBJimiKl0
>>327>>408
なんでETCのスレで車どころか免許も持ってなさそうなのが
勝利宣言してんだかさっぱりわからない
421名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:23:21 ID:bkFvYYB90
まあとにかく、政府の方針にしたがってETCをつけた国民に対して失礼な話だね。こんなふうに
思いつきでドラスティックにやり方を変えるのは混乱をもたらすだけ。政権交代なんて迷惑、って
話になっちゃう。

どうも民主には「自民にしたがう奴は懲らしめてやる!」って感覚があって鼻につく。韓国じゃ
ないんだから。
422名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:23:22 ID:QbM3A47I0
>>401
レクサスは全て標準装備だった気がするが。
ETC付いてる車から新車に乗り換えると何も言わなくても見積に含まれるしな。
423名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:23:23 ID:TRGj+5HD0
お前ら車上あらしとか怖くないの??
俺はなにをつけたって結局はぶち破られると思ってるから、
無人の車の中に金目の物は置かないようにしてる

ETCのクレジットカード毎回お前ら取り外してるの?
424名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:23:41 ID:ZNhNGriI0
>>410

> 一部の天下り連中に国費投入してただけなのに、何がそんなに嬉しいの?

そのとおり。国の予算(税金)としてETCつけてる連中からもとられてる。

それが直接みえなくなってるから、高速乗って「元がとれた」とか、アホ
だよな。愚民っていう言葉そのままあてはまる。
425名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:23:46 ID:gB4F4cJr0
>>417
深夜は3割引が本来の率だが、通勤は5割だったような
426名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:23:55 ID:JQZyJBg20
>>399
そのドル箱路線によるプール制をさんざん批判してたのにね民主は
今じゃそれにおんぶにだっこ
踏襲すると自民がやってたことって正当化するだけ・・・悲しいな
427名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:24:17 ID:qdsN0VRu0
>>401
例えばレクサスとかは標準だ
俺はトヨタ嫌いだから他社のセダンだけどな
ってか3リッター前後のセダンで標準でないクルマなんてあるんか?
428名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:24:26 ID:qskrFwb00
これって読売のスクープ?

誰に聞いたんだろうね。
エイプリルフールネタを出し忘れていただけ?
429名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:25:27 ID:Y93AIB3/0
>>409
自民信者でなおETCカードもってるのに車載機をつけず
高速料金払うのに抵抗が無い俺見たいのは
悟った馬鹿とか突き抜けしまった馬鹿あたりだな!
430名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:25:37 ID:8zq41RwvP
相変らず、ETCシステムそのものとORSE他の利権ぶら下がり団体の区別を付けずに
ETC=悪、って短絡思考で固まってる阿呆がいるんだなあ・・・こういう間抜けがミンス支持層って奴か
同じ調子で官僚や各種団体も叩いてるんだろうなあ、無くすべきは無用の天下りであって、
やっていることそのものを滅していいもんでもなかったりするのに気が付けない思考停止君
431名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:25:39 ID:afGaciCt0
てゆうか首都高なんてほとんどETC車だろ
利用率9割近いしな。
ID:f+dPoqM30はどこの国の首都高の話してんだろう
432名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:25:46 ID:4Mr4LCAX0
>>423
>ETCのクレジットカード

え?
433名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:25:53 ID:dnTJmaHS0
ミンスに投票したカスは高速の入り口で土下座しろや。
仕事で頻繁に首都高に乗るんだけど、自営にはキツイ値上げだわ。
434誇り高き乞食:2010/04/02(金) 11:26:06 ID:bdoGhGtH0
>>415
図星か?。。。w



435名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:26:20 ID:gBJimiKl0
>>423
普通はETC専用カードもらわない?
436名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:26:24 ID:N6upQUwM0
>>421
政権を変えさせちゃった国民の自業自得でもあるからな。
437名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:26:29 ID:qdsN0VRu0
>>414
いや
軽と同じ料金で高速乗れるってことは
政府公認の軽自動車って意味だろとw
438名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:27:26 ID:AxG6Bzse0
電気自動車は無料にしろよ
439名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:27:46 ID:3+gjX4PB0
無料どころか値上げってw
440名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:27:57 ID:8zq41RwvP
>>423
俺はETCオンリーの奴にしてるよ
441名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:28:00 ID:UNPlr3GE0
高速道路はむしろトラックなどの物流のために存在していると考えられるので
平日も施行でトラックも含むんじゃ全体的には値下げになる
442名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:28:03 ID:U04upD5z0
首都高300円均一にしたら料金収入減るかな。
そういう実験をしてほしいんだが。
第三京浜なんて安いしすいてるしつかいやすいよねー。
443名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:28:32 ID:dHtnQhWc0
ETC専用カードってETC専用のクレジットカードだから間違いじゃないと思うけど
444名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:28:41 ID:qdsN0VRu0
>>429
クレカ持ってれば大抵無料とはいえ
カード持ってるのに車載器無いって
わけわかんねーなw
445名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:28:51 ID:wDGV36x90
>>423
外してまーす。
車上荒らしが怖くて年に何万も存するなんてアホ。


あと、ETCのクレジットカードって何?
やっぱり作ったことないやつは知らんのだな



>425
ニュース嫁
446名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:29:14 ID:I1fp8zhH0
>>437
あれ?「プリウスは安物だから」「軽自動車と同クラス」
って言わなかったか?料金の話だったの?
447名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:29:26 ID:JQZyJBg20
ETCシステム導入、人件費軽減 -> 利用者に還元 って当然だとおもうんだけれど
だれだって無料がいいが、ただで高速できるわけじゃないしなぁ
448名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:30:16 ID:Y93AIB3/0
>>416
意外とアバウトなのね
ゲートのおっさん話せる奴だな!
449名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:30:22 ID:bkFvYYB90
ミンス発狂政権……よくまあこんなキチガイ政策を……
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg
450名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:30:25 ID:QbM3A47I0
>>442
首都高って「安くなったから使う回数増やす」というレベルの道路じゃないような気もするが
451名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:30:36 ID:akdCGDow0
一般車両のみ→全車種へ
土日祝のみ→毎日 
ETCのみ→無しでもOK 
そして田舎の一部は無料化 
日本全体で見れば値下げにしかみえないよ。
それと自民1000円は本来ならあと1年で廃止なる一時的な措置、
2年後以降で見れば休みの一般車両もやはり値下げだよ。
確実に無料化へ段階を踏んでいる。 

あと詳しい人がいれば、聞きたいのだけど 
今、都市部は1000円区間から外れて、休日は3割引ぐらいだけど、
今度の都市部(東名や名神など)の高速代は上限2000円の対象外で合ってるのかな。
もし対象になるなら、都市部の人は2000円になっても、今とほとんど値段は変わらない。

あとこれ以上高速を作るのは本当に止めて欲しい。
その財源は借金返済にまわしてくれ。
452名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:30:51 ID:qdsN0VRu0
>>423
ETCが標準装備のクルマは・・というか俺のクルマは
カード外さずにエンジン止めてクルマから出ようとすると警報音が鳴るんだ
だから必ず外すようになった
453名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:30:54 ID:gB4F4cJr0
ETCカードとクレカ一体型もあるけどな。
454名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:30:58 ID:MdyvGLP00
ttp://www.smile-etc.jp/index.html
キャンペーン情報が昨日更新されてんだけど
455名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:31:34 ID:PQnFCbok0
>>1
もう開いた口がふさがらなくて何も言えなくなってきた
456名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:31:41 ID:U04upD5z0
>>449
なにこれーーーーーーーー
外国にいる子供は関係ないだろ
457名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:31:44 ID:8zq41RwvP
>>442
しかし第三京浜は保土ヶ谷バイパスに乗る時にぼったくられると言うマジックw
ボッタクリが過ぎるので急がない時は峰岡で降りてみたり・・・
458名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:32:04 ID:Bx5CnG0D0
あと2ヶ月で500ポイント貯めなきゃwキツイぜwww
もしかしてポイントで還元された分も6月でチャラ?それとも還元された分はなくなるまで使える?
459名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:32:07 ID:UYMkcRUGP
ETC厨ざまーw
460名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:32:36 ID:qskrFwb00
>>450
安くなったら確実に使う回数が増えて、渋滞するよ。
461名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:32:42 ID:3xG592sq0
>>450
むしろ値上げしてもそれほど利用台数減らないと思う
462名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:32:54 ID:4Mr4LCAX0
>>425
通勤は半額だよ。
結構痛い。
463名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:33:09 ID:DCkV3flW0
ETC関係者が一喜一憂しているだけという・・・
付けたのに金返せって・・・いや、誰も強制も命令もしてないですって
464名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:33:20 ID:bkFvYYB90
>>456
今ごろ何言ってんの。出稼ぎ外国人が国に置いてきた子供にも子供手当が出るんだよ。
国の親戚の子供たちと養子縁組すればあっという間に大金持ち。

http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg
465名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:33:35 ID:bg+zadYrP
道路公団系の天下りをささと全員クビにしろ
どうしても働きたかったら時給800円以下にしろ
466名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:33:38 ID:Akzwt3je0

このチラシのトラックの運転手さん死亡決定だな・・・
http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg
467名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:33:40 ID:KYf6bgEn0
なんか、詐欺師集団に騙された気分なのは自分だけだろうか?
無料にするんじゃなかったの?
468名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:33:47 ID:kCK3T3dw0
やっぱ、圏央道も定価にもどる?
469名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:34:16 ID:JQZyJBg20
>>442
あそこは使いやすいね
ただ東京での接続がちと面倒だねw

>>449
画質にも2重にビックリw
470名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:34:48 ID:TRGj+5HD0
>>467
ガソリンの税金25円が安くならない時点で、高速道路もこうなるのは読めたと思うだけど・・・
471名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:35:04 ID:KiF0ggCV0
ETCから手作業へ!(キリッ
人件費って一番経費が掛かるのにどうしたいのか全然わからない民主党の政策・・・
472名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:35:22 ID:7HIh/vO20
マニフェストなんて信じた人がバカなのです
473名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:35:37 ID:PQnFCbok0
>>457
普段から峰岡→鍵屋の交差点→旧16号→環2→保BPで行きますが
マイレージも付かなくなるなら新道に200円も払うのがますますアホらしい
474名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:36:29 ID:qskrFwb00
>>462
通勤割引を4回使って日帰り旅行した思い出。
475名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:36:42 ID:S5Lr36zD0
北朝鮮みたいになってきたなw
476名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:36:46 ID:bKSY6+2/0
>>470
無料化は無理だと思ってたが
ETCのメリットまで潰すのは想定外だったな

これテレビで報道したら相当の反発が出ると思う

477名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:37:03 ID:JQZyJBg20
>>458
還元した分は使えるように書いてあるっぽい。
ただそれもわからないw
478名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:37:04 ID:qdsN0VRu0
>>467
俺は民主党になんか投票しなかったから騙されたとは思ってないが
やっぱりな・・・というよりココまで平然と嘘を言う奴らだとまでは考えなかったなあ
479名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:37:13 ID:QW3sYODkP
通勤で使ってたから車もコストかかるけど
我慢してたんだよなぁ
通勤時間一時間くらい車のが短縮出来たしさ

こうなったら車業界潰す貢献をすると思う事にしよう
やっぱ安全が一番、乗らないのが一番さ


いゃこれはマジで痛いんだが仕方ない…
480名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:37:27 ID:bLmkW4Bt0
100円で買ったETCでマイレージとか登録してなかったからいいけど
上限料金制になっても通行は今まで通りETCレーンでいいんだよな?
481名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:37:39 ID:8zq41RwvP
これで生き返るぞ、ワロタwwww
482名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:37:57 ID:PQnFCbok0
>>471
首都高の平日割引なくなったから、平日に首都高乗るときは
有人の一般ゲートでETCカードを出すようにすればOK

同じ料金払うなら、人にもしっかり仕事してもらいましょう、と思うのだが
483名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:38:15 ID:QbM3A47I0
>>478
安く出来ない事は予見できたけど高くするとまでは想像できなかったw
484名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:38:20 ID:WLgelJpP0
>>467

何をいまさら

これだとぎりぎり通える(距離・マイレージ込みで金銭的)範囲で
単身赴任してない父ちゃんたちとか
結構辛くなるだろなあ
485名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:38:24 ID:UO1k/POu0
サラリーマンをなめんじゃねー!
486名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:38:43 ID:AseddmxV0
JRもこれに対抗しようとすると
営業キロで算定している制度廃止して
近距離値上げ+遠距離値下げしなきゃなんないな

通勤涙目じゃね?
487名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:38:54 ID:KXq18fh40
あれ?無料化するんじゃなかったの?
488名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:38:58 ID:ySDNLKhy0
何でどんどん高くなるの?
バカなの?
489名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:39:24 ID:4Mr4LCAX0
>>483
本当値上げは驚いた
490名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:39:38 ID:N6upQUwM0
ハトポッポにダマされるのが悪い
491名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:39:43 ID:MZjTikgO0
通勤と深夜割引くらい残せや馬鹿ミンス
下道が目も当てられなくなって、大きな経済ロスになる。お前らの大嫌いなCO2も大量に
増えるぞ
492名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:40:55 ID:8zq41RwvP
>>491
それで排出が増えるなら環境税を強化するだけです(キリッ
493名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:41:11 ID:bkFvYYB90
494名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:42:01 ID:U04upD5z0
>>450 どうでしょうね。なんとも。

495名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:42:42 ID:BofnXfn40


 おまえら知らんだろうけど、

 昨日から、高速道路料金

 値上げしてるぞ。

 4/1だけど、本当だ。
496名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:42:49 ID:JQZyJBg20
やはりこれは高速道路料金徴収をあげるための政策にしか思えん
そして道路つくって集票なのか・・・

この料金体系で長距離旅行ふえるかが問題
おフランスみたいに3週間の長期休暇制度とか導入しないと無理のようなきがす
497名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:43:06 ID:MALrb7zZ0
田舎のガラガラの料金所ならいらないかもしれないけど
都会では結構重宝する、ETC

タイムイズマネー、いちいちお金用意してそれを渡してってそんなまどろっこしいこと
やりたくないから数年前につけた
498名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:43:12 ID:KiF0ggCV0
道路公団から民間会社になってSAとかPAが各段に良くなった
で今度は政権のオモチャにされたら各高速会社もやる気がなくなるだろうなあ〜
499名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:43:55 ID:Akzwt3je0
>>481
※その運転手は民主党が責任を持って絶命させました
500名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:44:39 ID:UO1k/POu0
確か、原則無料って言ってたよね。
それで政権取ったんでしょ?
値上げするなら解散総選挙しなさい。
これは完全な詐欺です。誰か処罰してください。
501名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:45:04 ID:AxG6Bzse0
自民勝利フラグ
502名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:45:41 ID:n1JDjE6PP
ふざけんな!
それならハイカと首都高回数券を復活させろよ!
503名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:46:04 ID:Akzwt3je0
>>493
うわぁ・・・日本終わったな
504名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:46:32 ID:eyu18XVk0
>>451
高速利用者が毎日遠距離を走ってると思ってないか?
むしろ普通車で通常料金2000以下の区間頻繁利用している人の人が多いと思うが。
505名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:46:35 ID:4xnyRAPC0
>>463
なんで三点リーダー使わないの?
506名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:46:48 ID:KiF0ggCV0
>>502
正論過ぎて噴いたw
そうだそうだ!
507名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:46:55 ID:81n1S7DX0
現状維持ならまだ許せるが、値上げはマニフェストと真逆すぎる
選挙は全力で他の政党に入れるしかない
508名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:47:08 ID:JQZyJBg20
トラックの運転手は、時間厳守が第一なんです。
渋滞なので間に合わないときは”自腹”で高速つかうと思ったけど
つまり無料化で、運転手にはとくにメリットありません、会社はしらないけど。

高速つかっていい荷のときはいいけど、それ以外は・・・・タヒ
509名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:47:18 ID:rPT5bgdki
>>4
おお、同じ意見の人いた。
安いに鼓した事は無い。が、1000円2000円なんては呆れてしまう。
510名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:47:25 ID:7HIh/vO20
>>382
たしかにこれはすごい値上げだな
この分運送料値上げ出来るのかな?
511名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:47:59 ID:8zq41RwvP
>>496
現行割引(深夜・通勤等)を維持してる状態で、
土日1000円を全日2000円にって言うのなら、
無料化宣言の有言不実行は別にして、それなりに
評価はするんだがね、、、俺、平日が仕事休みだしw
512名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:48:53 ID:N6upQUwM0
>>496
休日1000円も実は近距離も半額になったりして、
ちょっとの移動が多い都市部で一般道の混雑緩和に一役買ってた部分もあるからな。

この転換で、ちょい乗りがなくなって一般道は混むし、
長距離サンドラは相変わらず増えるし、最悪だわー
513名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:49:06 ID:PQnFCbok0
>>510
運賃値上げなんて出来るわけないだろ
今でも運賃に高速代見てもらえてないのに
514名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:49:21 ID:+Ppt4bmP0
軽自動車1000円は優遇しすぎで逆差別だろ…。
515名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:49:30 ID:qskrFwb00
>>498
長らく自民党利権だったSAね。
516名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:50:24 ID:SVegz5qY0
>>500
原則って例外事項もあるっていう
便利言葉なんですわ。
橋下知事もよく使うでしょ?
知らないと損しますよ。
ガハハ!
                 ポッポ
517名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:50:37 ID:eskCIB+80
高速利用しないからどうだっていいけど負担させるな
518名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:51:07 ID:7HIh/vO20
>>466
これはなんというひどいチラシw
519名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:51:53 ID:JQZyJBg20
>>511
土日1000円は期限付きだから、平日休みの人は腹立つだろうね、わかりますそれw
ただマイレージ廃止とETC割引制度廃止で値上げとなるのが納得がいかんのです

どうみても二酸化炭素軽減、人件費軽減に貢献しているのに、料金が還元されないって、、、涙目w
520名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:52:19 ID:jBLDwuFy0
高速道路は将来無料になります
と自民党が嘘をつき

だから
車に関する税金を暫定的に上げます


国民を騙し

道理が無いから民主党が無料にすると嘘をつき

いつの間にか論理のすり替えで
値下げは
渋滞に関する社会実験だったので元に戻しますといい

 車 に 関 す る 暫定税率 も そ の ま ま

詐欺師集団
521名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:54:33 ID:I1fp8zhH0
>>516
ガハハって豪快に笑って開きなおるならまだしも
含み笑いで訳のわからん言い訳三昧だからな・・・
522名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:55:01 ID:vnxkMvG70
>>422
なるほど、ありがとう

>>423
アンテナ一体型のは抜かないと駄目だが、今のは
殆どアンテナ分離型だよ?
抜かなくていいし、ETCカードにも保険効くのがある。
523名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:55:11 ID:JQZyJBg20
>>520
列挙されるとひどいな政府、政治家?官僚?

日本列島改造論で国民が支持したからかな
だまされてる感はぷんぷんするw
524名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:55:25 ID:5QGJ0sdj0
民主が今までやってきた事って

増税
海外へ金ばら撒き
CO2 25%削減という無謀な自分縛り
仕分け作業による微々たる金の節約

くらいしか思いつかないんだが・・・
何もしてくれるなよ、もう・・・
525名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:55:57 ID:akdCGDow0
>>504
うーん、オレはそう思わないけど どこかに詳しい資料があればわかることですね。
2000以下の近距離に高速を自腹で使う人は地方が多いと思うのですが、
そういう地方は無料化されればいいですね。
526名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:56:05 ID:jwrKsyxX0




「ETCに騙された奴が『騙されてない言い訳』を考えるスレ」ってここ?(爆笑



527名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:56:19 ID:2N9H5q2n0
【調査】高速無料化案 8割が「公約違反だと思う」-産経新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270126750/
528名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:57:16 ID:4Ciwr4te0
高速道路無料化される地区だし
どうでもいいけど民主党に入れた都心の連中馬鹿だよね(笑)
中小企業とか脂肪じゃないの
労組とか民主党支持してきたのにな
529名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:58:16 ID:JQZyJBg20
530名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:59:03 ID:N6upQUwM0
>>528
都議会選挙であんだけ圧勝だったからな
東京都民はどんだけ民主党大好きなんだろ
531名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:59:47 ID:xW2g9S/j0
ID:jwrKsyxX0
532名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:00:28 ID:vnxkMvG70
>>528
労組はちゃんと甘い汁吸えてますから大丈夫

中小は脂肪すうrだろうね><
533名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:00:51 ID:U04upD5z0
>>530
あれは新銀行がインパクトでかかったからじゃないかな。
534名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:01:09 ID:/3qnBliN0
は?マイレージは関係ないだろうが!ふざけんなよ!
535名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:02:02 ID:J4eTLEXk0
>>526
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
536名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:02:20 ID:7HIh/vO20
首都高速回数券もハイウェイカードも無くして
代わりにマイレージだったのに

こんなにあっさり廃止に出来るものなのか
しかも高速無料とか言ってたくせに!
537誇り高き乞食:2010/04/02(金) 12:03:06 ID:bdoGhGtH0
>>451
糞民主党も、そう思ってくれる馬鹿を期待してるんだろうが。。。w




538名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:03:27 ID:hLSRMWqo0
>>536
ハイカ廃止の代わりはETC前払いサービスだ
で、前払いサービス廃止でマイレージだ
539名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:04:30 ID:SVegz5qY0
>>536
高速『原則』無料です。
これで景気も減速ですわ!
ガハハ!
                 ポッポ
540名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:05:05 ID:CRZlOMkd0
「試行」にあわせて「廃止」ってのは意味がわからん
せめて制度確定してからにしろよ
541名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:05:42 ID:jBLDwuFy0
土日だけ1000円にしたのは
自民党麻生の選挙対策

だが既に
1000円高速の10年分の補填額
数兆円が道路公団に渡されていた

つまり
無料にすべきとの国民の声をはぐらかした1000円高速は
国民の税金だった!

道路整備のために
車関連税を
 暫 定 的 に 大 増 税 し た の は そ の ま ま に 
税金を使い放題じゃ財政赤字も必至だ

結果税金が足りないから
 消 費 税 を 大 増 税 っ て

どこのバカが賛同してんだ?
542名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:06:03 ID:JQZyJBg20
>>539
最後の署名の3文字が腹立つww
543誇り高き乞食:2010/04/02(金) 12:06:44 ID:bdoGhGtH0
>>540
ETCカード作れない朝鮮人対策が必要なんでしょ、選挙対策で。。。



544名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:07:55 ID:UO1k/POu0
普通に距離制、全部半額でいいよ。
首都高も橋も一律距離制にしろ。
545名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:08:14 ID:7HIh/vO20
>>538
そうだった
それにしてもひどい値上げだ
546名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:08:49 ID:4oh27t8s0
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  まあ、騙されたと思って、
    |     (__人_)  |     ミンスを政権与党にしてごらんよ
   \    `ー'  /
    /       .\
                 ノ´´´´´⌒ヽ,,
              γ⌒´         ヽ,__
             // """"⌒⌒⌒\  )
             i /            ヽ )
         ,. -- 、,   /・\  /・\   i/  やーい騙されたーwwwww
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::::  |  プギャーーーーー
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |
  / ヽ,       / {   | |  |      |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
547名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:09:08 ID:zWufREEY0
楽しいのは左側
つらい過去からの出口
お金を払わないと出られない道路
548名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:09:51 ID:bqkGAZHIO
>>541
ジミンガーさん、今日もお疲れ様です
549名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:11:59 ID:AseddmxV0
>>539
マイレージ廃止なら原則値上げって言わないと名w
550名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:13:51 ID:8VZQFvsY0
なんじゃこりゃ・・・
551名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:14:26 ID:0ur6g1zu0
552名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:14:30 ID:jBLDwuFy0
>>548
>ジミンガーさん

1000円高速補填額が
10年分数兆円が公団に渡っていたなんて
クズ自民党麻生政権はおくびにも出さなかった
世紀のバカ首相と揶揄されたが
バカなだけでなく腐り切っていたなw

自民党が築いた利権構造を
民主党は壊すと言って登場したのに
やはり実行力の無い無能集団だった

日本の政治が腐るのは
国民がバカだからなのか?
553名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:17:33 ID:hLSRMWqo0
>>552
公団時代に渡っていたのか…
凄い昔から1000円高速を計画していたんだな
554誇り高き乞食:2010/04/02(金) 12:18:23 ID:bdoGhGtH0
>>552
それは、あなたが情弱なだけで。。。w  

しかも、1000円高速は、経済対策だから10年もやる予定は無い筈。。。





555名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:20:31 ID:XuMCmZPs0
2兆5千万円分の財源はコンクリートへ。
票とキャッシュバックは小沢がおいしくいただきました。
556名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:21:31 ID:MBj5IPS/0
民主氏ねよ
557名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:25:37 ID:+M2vFIBH0
四国から関東に出ると、片道2300円

橋の値段がどうなるんだろう?2000円
片道4500円くらいになうrのかな?
558名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:27:17 ID:8scHz3VZ0
民主に投票した奴も民主ともども死んでくれ。
559名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:28:02 ID:tMJwXucWQ
高速を頻繁に利用する人程恩恵を受けるシステム廃止するって馬鹿ですか?
560名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:28:08 ID:bmGs3EOl0
今後、ETCのメリットって?
何の為に普及を促進させたのやら…
561名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:28:53 ID:53fdaOy00
事務局に電話してみた
まだ何も決まってないとw
562名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:29:15 ID:S9WyoNJk0
しまった!3月期限分の申請忘れてたorz
563名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:29:42 ID:hLSRMWqo0
>>557
もっと掛からない?
橋1000円 阪神大都市圏 1100円〜1500円 名神東名1000円 首都圏 ?円
じゃない?
564名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:29:58 ID:+M2vFIBH0
>>561
そんなに簡単に教えてくれるもん?w
565名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:32:59 ID:tKJjrx2F0
ETCの特典はクレジットのポイントだけになったか、、、、、、

てか、元から高速はクレジット払いOKだから、実質的に有人ゲートを
通らなくてすむだけになったのか、、、、

ETC関係の部品メーカーは軒並み倒産だな。
566名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:33:38 ID:OGJqRBkFO
今まで通りの平日1500円までとかでいいんだよ!
クソ民主
567名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:38:59 ID:+M2vFIBH0
>>563
ほんとだ、御殿場までで片道3100円だった。
568名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:41:27 ID:5wc7EjKp0
車に乗るな!
車を買うな!
外出するな!
消費するな!
企業の思う壺だぞ!
家にこもってネットでもして貯金だけしてろ!
569名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:41:31 ID:hLSRMWqo0
>>567
休日に広島から滋賀まで行くと、
570名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:42:18 ID:S9WyoNJk0
>>560
ま、一度使うと便利だしやめられないけどな
571名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:43:33 ID:oWraXvOy0
ベルマークぐらい付けろよ。
572名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:43:36 ID:7HIh/vO20
ETCは便利だし、料金を取る以上使わないとか無理

民主党は高速道路無料化にしてETC廃止にするんじゃなかったのか
573名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:43:41 ID:hLSRMWqo0
途中送信してしまった

>>567
休日に広島から滋賀まで行くと、1000円高速の昼間で2500円掛かる
2000円高速ならこれが2000円!!!
なんと休日でも割引になる場合がある

だからと言って賛成ではないし、マイレージ残して欲しいけどな
574名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:43:43 ID:FvGg8kYX0
この上限料金制って、ETCなくても適用されるの?
575名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:44:13 ID:UMdj1bdP0
>>570
だなあ。
ETC車だけ値上がりにでもならない限り、外そうとは思わない。
576名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:46:19 ID:yaQBEj0G0
>>574
される。
577名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:47:29 ID:u7BIpXzZ0
>>1
なんか色んな人から恨み買うばっかりな気がするんだが
578名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:52:52 ID:eRT3vVFA0
> 新たな上限料金制度は、軽自動車1000円、乗用車2000円、トラック5000円とする案が有力。

これも確定じゃないから上がるかもね
579名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:53:42 ID:eyAMOrxt0
政策がころころ変わったら、優遇政策をあてにした商品なんて買えやしない。
現金払いで23年以上使ってやっと元が引ける太陽光発電なんて、とても導入できないわな。
580名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:54:10 ID:iX/ac7kb0
民主党を倒せ!
581 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:56:03 ID:STpD17prP
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''    .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



      ざま  ざ あ      ざ           ざ               ざ
      ざま  ま あ      ま           ま               ま
   ざまあああああ    ざまあああああ   ざまあああああ      ざまあああああ
       ざま           あ           あ               あ
         ざま      ざまああああ       あ  ざ            あ  ざ
        ざまあ        あ          ざまあまざ         ざざまあまざ
     ざ           ざまああ       ざ  あ あ ま       ざ  あ あ ま
      ま         ざ   あ あ       ざまああ  あ       ざまああ  あ 
       あああ      ざまあ   あ        あ    あ         あ    あ
582名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:57:20 ID:yaQBEj0G0
>>578
子供手当ての審査要領ですら、開始3月30日に決まってたからな。
6月から動くこのシステムも実際どうなるかは5月29日までワカラン
583名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:59:18 ID:7HIh/vO20
だいたいガソリン値下げはどうなったんだ
584名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:00:27 ID:D8eGs+mUP
そうだ 首都高も割引無くなったんだよなぁ
585名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:00:46 ID:yaQBEj0G0
>>583
ガソリン値下げ隊のオバハンにその質問をしたところ
「そんな事言ってました?ウフフ」
と、返されました。
586名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:02:12 ID:QW3sYODkP
>>568
流石に企業は反対しても良さそうだが
トヨタがそれどころじゃないのか?w
587名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:05:30 ID:N5pmMECT0
>>520
争ってると見せかけて、自民と民主の垣根越え
頭の悪い庶民から、今日もガッポリ頂きます
588名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:06:19 ID:NpVYXVr30
                                                  イーテック
589名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:14:03 ID:UrYkw0eUO
通勤割引とかの時間帯割引も全部無くすんだって?
590名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:14:37 ID:yaQBEj0G0
>>589
もうなくっなった。
591名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:15:38 ID:xUDfUcqQ0
全てのマイレージ廃止か?
むちゃくちゃだな。
阪神高速は一切の割引がなくなり現状より実質値上げになるが
その上マイレージまで廃止なんてひどすぎる。第一ポイント
還元行為は顧客サービスで利用者を増やそうとする行為だろう?
それを止めるなんて..ひどすぎる。
592名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:16:52 ID:DkIh+tHe0
高速道新料金:夜間・通勤3割引きに…激変緩和で年度内
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100402k0000m010114000c.html

高速道路の一部区間無料化に伴い、政府が6月に導入する新たな上限料金制度の全容が
1日分かった。全廃する現在の割引制度のうち、「激変緩和措置」として、10年度に限り、現
在5割引きの夜間割引(都市部のみ)と通勤割引(地方部のみ)をそれぞれ3割引きとするほ
か、トラック業界が継続を強く求めていた、月額利用額に応じて最大3割引きとする「大口多頻
度割引」は継続する。

従来の割引の廃止により、近距離利用者を中心に料金値上げとなり、09年の衆院選マニフェ
スト(政権公約)で掲げた「高速道路無料化」に逆行するとの批判も出そうだ。

新たな上限料金制度は、走行距離が長くなっても普通車で2000円が上限。本州四国連絡
高速道路だけはフェリー業界に配慮し、上限を普通車3000円とする。一方で「休日上限10
00円」など現行割引を全廃する。

また、政府のエコカー減税で自動車重量税が免税となっているハイブリッド車などの普通車に限
り、料金を軽自動車と同じとするエコカー割引も新設する。ただ、6月の実施は間に合わない見込み。【大場伸也】
593名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:19:07 ID:uM45Iymu0
しかも23年以内に修理、その他で間違いなく追加投資がかかるからね。

住宅リフォームの補助金なんて間違いなくエコエコ詐欺だよ。
594名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:19:50 ID:yNF9ZPD/0
>>583
地方自治体が珍しく揃って強烈に反発してたから無理なんでしょ。
595名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:20:06 ID:7HIh/vO20
>>592
狂ってるな
596名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:21:19 ID:N6upQUwM0
逆行するとの批判っつうか、公約違反自体、政治犯罪だろ
597名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:24:34 ID:+M2vFIBH0
車が必需品の地方では、大迷惑な話だな。
公共運輸が整ってない地方で、通勤割なくしたら
すごい負担になるのに。
598名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:28:13 ID:7V0/lNfF0
>>573
それは京都大阪間(中国道、名神の一部)が都市区間として別料金だからな。
民主でも都市区間は別って話だから計算が狂うかもよ。
つうか滋賀までではなく広島(鹿児島でも)から名古屋というか首都高はいるまではその値段でいける
逆に九州方面ならどこまでいったって1,000円だ
599名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:29:36 ID:N5pmMECT0
コンクリートから人への大増税時代。公約守らないどころか、正反対を行う詐欺集団。

今日もあなたを毟ります。骨になるまで尽くしてね。 ポッポ。
600名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:31:26 ID:fBcOAnAg0
ETCも今までどうり、新料金で使えるんだろ。
601名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:35:06 ID:+M2vFIBH0
JR四国 予讃線は普通が通勤時間でも1本/時だぞ。
快速なんてないし、特急は料金とられるし。

 なんか、いじって悪い方悪い方に変えてるな。
602名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:38:41 ID:7Ff5bVgE0
NEXCOのクレジットカード持ってる人は涙目だろこれ
603名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:41:24 ID:Wa9D04sq0
なんだかこのスレ読んでたら、いかに世間知らずのニートが多く書いているかがよく判った。
ETCの設置費用がまだ高かった頃に装備したとしても、
ほとんど通常料金との差額でとっくにお釣りがきちゃってるぐらいなんだよ。
俺の例では自家用車で今年度10万円超ぐらい浮いちゃってる。
夜間割引しかなかった頃に既にペイできちゃってるし。
それと、寒い中暑い中、わざわざ止まって窓のドア開けて、
何倍も高い高速料金を現ナマで払ってお釣り貰うとか、ホント愚民のすることだ。
604名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:42:32 ID:QbM3A47I0
>>603
愚民なさい
605名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:42:43 ID:dZw+tisj0
無駄をなくすと言いながら
いままでやってきていることを
無駄にするのはいかがなものか
606名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:44:36 ID:QGp5jNLz0
>>603
俺も元どころか高速走るたびに浮いていく
ただ、近所のトンネルだけはETC割引なくて回数券の方が割安なのよ。
地元の人は金券ショップで回数券購入して走るからETCレーンは誰も通らなくて
通常の窓口が混雑するっていう奇特なところですw
607名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:44:49 ID:kurav/Di0
目立たないところからどんどん値上げだな
子ども手当で現ナマ受け取っても控除廃止でけっきょく負担増だし
608名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:46:39 ID:0QyRo1pW0
これはひどい
何のためにETC付けてるのかワカランじゃん
購入した金返してよ
609名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:46:45 ID:afGaciCt0
>>603
今年で10万の間違い?
610名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:47:29 ID:4atLn2Ew0
>>603
ETC使えない道路は一切走らないのか?
611名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:47:35 ID:yNhTsMCt0
これ。渋滞緩和策じゃね?
612名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:51:06 ID:Zc0EiC5p0
ポイントはどれも本当に信用ならないな
ある日突然ゴミになる
電子マネーにしたって倒産すりゃ最大でも半額しか返ってこない

日本国内でわざわざそんなリスク犯してまで現金以外を使う意味は無い
613名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:51:58 ID:GfnkygE70
「ETC自体の廃止」って話があるのか?
614名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:52:15 ID:m6MFFHkW0
まさかスマートICまで廃止にしないよね?
615名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:53:11 ID:7V0/lNfF0
>>612
現金もそうなる可能性はあるんだぜw
616名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:54:07 ID:vFmln2vC0
>>603
そもそも,民主党が高速で行おうとする政策ぜんぶが
ETCがないと現場がやってられないものばっかりなんだよね。

車種毎の料金はともかく,有料/無料区間の新設,エコカー割引とか。
これ,ETC以外の車にも適用するのは現実的じゃないと思うんだけどなあ。
またインターで渋滞が起きるようになるぞ。
617名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:54:40 ID:eRT3vVFA0
>>613
高速無料化でETC廃止!ETC利権を潰す民主党!と去年の夏は言ってる人が多かった
618名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:55:13 ID:zB/WheGkO
>>608
ETCは、料金所の渋滞を緩和する為に導入したんだよね。
619名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:55:52 ID:7V0/lNfF0
>>613
民主党が大風呂敷広げていたときはあったよ。
無料化になったらすべていらなくなるってw
620名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:56:04 ID:qskrFwb00
>>616
そう思うならETCをつければいいんじゃないのか。
べつにETCが禁止になる訳じゃないぞ。
621名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:56:45 ID:iRFKPW1k0
料金所がなくなるとかいってた奴はどこいったんだか
622名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:57:06 ID:VQcsTzSXP
>>613-614
流石の馬鹿民主党でもそこまでやらないだろうが、ありそうで恐いわ。
どっちも自民党の成果だからね。
623名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:58:39 ID:QW3sYODkP
>>619
こういう形で要らなくするとは
そこに嘘は無かったw
624名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:58:49 ID:8hTWee8q0
トラック5000円か。また運賃が下がるんだな。
もう物流は全部潰れちまえよ。
625名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:58:54 ID:+M2vFIBH0
無料化への緩衝のためなら許せるけど、そのまま固定しそうだな。
626名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 13:59:44 ID:iRFKPW1k0
>>615
日本銀行が潰れるって?アホじゃねーの?
627名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:00:51 ID:GYsPsk0a0
自民党がやったことは全部廃止したいってだだっ子かよ
628名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:01:21 ID:VQcsTzSXP
>>624
運送業界は荷主からの支払いが減るから、
無料化とか値下げは反対なんだよな。
自腹で長距離料金払ってるところはほとんど無いから。
629名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:01:26 ID:Ha2lXc3b0
ハイカ廃止で文句がでないようにETC前払い制ができて、
それも廃止になって文句が出ないようにマイレージができた。

こういう経緯だから、ハイカ時代と比べて特か損かって話になる。
高速代がやすくなれば関係のない話だよ。
だが、今まで貯めた分に関してはきちんと割引をしないとね。
630名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:01:41 ID:gnovdwii0
しかし実質ETC無用みたいなもんだな。
631名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:01:51 ID:GzasQmV60
ガソリンも下がらんし高速は値上げ、その上マイレージ廃止
632名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:01:56 ID:qdsN0VRu0
>>616
そういやハイブリッドカーとかなら軽自動車と同じ上限1000円にするとか言ってるよね
ETCにだってエコカーである情報なんか入って無いんじゃね
いちいち料金所で車検証とか確認するのかねw
633名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:02:15 ID:Wa9D04sq0
>>604
ワロタ

>>606
それは賢いと思うし、回数券なら現ナマ払いよりもスムーズだろうて。

>>609
それがGWの殺人的混雑で懲りたので以降の連休は長距離移動に車を使わなかったのだ。
そのため遠出しても片道200kmぐらいの範囲に限定していたのだ。ゴルフとか小旅行とか。

>>610
稲城大橋を渡るときは残念ながらニコニコ現ナマ払いだが、走れば走るほど割引額が高くなるETCの恩恵を
享受する上で長距離移動に際しETCが使えないような区間をあえて選択することは無いし、今どきは
PAやSAにETC専用の出入り口があったりするのでさらに時間距離短縮が出来るので使わない手が無い。

>>616
まったくだ、最初は無料化になったら使わなくなるETCゲート全部ぶっ壊すとか言ってたくせに、
結局無料化できないんだからCO2削減の観点からも渋滞解消に一役買うETCは廃止できないんだからね。
というか無料化できませんでしたごめんなさいって民主党、誰も言ってないよね。
634名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:02:34 ID:bndcpN2B0
夜間割引も無くなるの?
マジ?
635名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:02:40 ID:QjSp2FKa0
車持ってなくて(免許なくて)
子供がいなくて
年老いた親が年金ない専業主婦がいる。

こういう人ってまさに国の奴隷だよな。
636名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:03:17 ID:Ha2lXc3b0
>>634
上限できても夜間半額は続けて欲しいよなぁ。渋滞緩和効果が確実にあるし。
637名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:03:39 ID:QbM3A47I0
>>632
大型車や普通乗用車などの情報にエコカーという値を増やすだけ
638名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:04:40 ID:GzasQmV60
糞政治の自民政権以下ってどういうことよ
639名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:04:49 ID:bndcpN2B0
>>636
んだ…

マジでだれがミンスに入れたわけ?
こうなることだいたい想像出来てたんだけどw
640名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:05:16 ID:Ha2lXc3b0
>>632
車載器をセットアップするときに車種も登録してあるから簡単だと思う。
641名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:05:56 ID:Jn9MpKG70
サービスエリアには、ETC専用出口とかあるけど、
あぁいうのは、無人だからコスト的には効果が高いけど、
料金徴収者からすれば、効率化で自分達の仕事がなくなるから、困るんだろうね。
で、その労組が民主とつるんでるって事か。
642名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:06:00 ID:Ha2lXc3b0
>>639
だよなぁ。マイレージ廃止はどっちにしろいつかくるとは思っていたが、
各種割引はそれなりの目的があってやってることだからちゃんと考えて欲しいわ。
643名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:06:05 ID:Jpcz5gLs0
ETCが廃止じゃなくて

ETCマイレージサービスが廃止だから・・・
644名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:06:06 ID:hBkPWkEY0
結局これってだれが得すんの
どう贔屓目に見ても全体の7割の人は損するんじゃないか?
645名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:06:34 ID:+M2vFIBH0
まさか、生活保護割引とかって存在してる?
身障割引はなっとくするが。
646名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:07:02 ID:qdsN0VRu0
>>637
現行の車載器はそれ後から出来る仕様になってるのかね
なっていたとしても現在使ってる人はセットアップし直しと言うことにんりゃせんか
いずれにせよETC無しのクルマに対してはどうする気なのかね
647名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:07:18 ID:81n1S7DX0
NEXCOのサイトに通勤割引の対象期間が「2011年3月31日」までって明記してあるんだが、これも覆してしまうわけ?
ttp://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/02.html
648名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:07:45 ID:Ha2lXc3b0
>>646
ステッカーでも貼ってもらうしかないなw
649名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:07:49 ID:afGaciCt0
>>633
>俺の例では自家用車で今年度10万円超ぐらい浮いちゃってる。

凄いね
650名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:07:52 ID:ku8/OAOZ0
>>644
高速道路を利用している人じゃなくて、道路作りたい人、作らせたい人、
その人たちからの票が欲しい人が得するんじゃない?
651名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:08:04 ID:vFmln2vC0
>>620
いやあ,ウチのには付いてるぞ,ETC。
付けてない車にも複雑な割引システムを導入しようとしている現政府のやり方に疑問を呈してるだけ。
そりゃ,全線無料化ならETCいらないんだけどねえ。
652名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:08:36 ID:dJVw+leW0
政府が思いつきの行き当たりばったりで物事を決めるから、国民が大混乱。
653名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:08:47 ID:VQcsTzSXP
>>644
軽自動車という走る棺桶で高速乗り放題だと思ってる情弱
654名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:09:11 ID:Y4Z0Msoj0
>>59
三月までの料金表ってある?
たしか、ETC付いてるだけで割り引きあったよね?
655名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:09:32 ID:Jpcz5gLs0
ETCマイレージサービス開始の発端は
ETC設置してもETC走行する車がほとんどなかったから

ETC走行を推奨するのは渋滞緩和や料金所の人員削減の為

ポイントに期限がないハイカのほうが良かった
ORSEとかいう天下り企業もさっさと解体してくれ
656名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:09:34 ID:YfjHC7Nx0
× ETCマイレージ廃止へ 上限料金制の導入で
○ ETC廃止へ 

これによって、通行記録等、個人情報が、天下り先に漏れなくなる。
海外では、高速道路では、主流はプリペイド方式。
ETCに賛成のやつは、マゾなの?
657名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:09:55 ID:qdsN0VRu0
>>640
たとえばレクサスLSにはハイブリッドと非ハイブリッドがあるが
その区別が出来る情報が入ってるのかね
そりゃまあ
LS乗ってる人が軽自動車の料金で高速使えなくても気の毒とは思わんけどさw
658名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:10:26 ID:QrxX/BpL0
>>648
無料通行宣言書並に信頼性なさそうだなwww

つか首都圏の高速走る車の7割がもうETC装備済って言われてんのに、本気でETC無くす気なのか?
だとしたら狂気の沙汰だろ…
659名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:11:02 ID:/2VMWIU+0
民主に入れてこれに文句言う資格無いからな!こうなる事はわかってたんだから。
660名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:11:13 ID:VQcsTzSXP
>>647
脱税しても秘書が3人逮捕されても居座る議員が居る党よりは
自浄作用があるよね。
661名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:11:17 ID:Ha2lXc3b0
>>657
型番書いた記憶があるから大丈夫だと思う。
662名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:11:45 ID:+M2vFIBH0
>>646
車番との対応がセットアップされてるから無問題だろ。
663名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:12:39 ID:8n8e50bl0
ハイカまだあるわ
664名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:13:14 ID:70OGspsN0
>>657
環境対応再セットアップでしょ。
環境対応の再セットアップは民主党利権の団体を立ち上げて
やるんじゃないの?
665名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:13:48 ID:Ha2lXc3b0
セットアップの申込用紙のサンプルがあった。PDF注意。
http://www.go-etc.jp/guide/pdf/setup.pdf

これなら再セットアップは要らなそう。
666名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:13:50 ID:qFsVKwkp0
>>603

> それと、寒い中暑い中、わざわざ止まって窓のドア開けて、

どういう構造の車なんだ?
667名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:13:58 ID:Ha2lXc3b0
>>663
まだ払い戻しやってるぞ
668名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:14:50 ID:RTd36OA0O
民主党に投票した運輸、自動車業界の皆さん乙wwwwwwww

さぁ喜べwwwwwww
669名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:17:03 ID:vFmln2vC0
>>656
料金回収を考えると,確実に回収できる先払いがよいよね,っていうのが外国の考え方。
日本の場合は,そもそもハイカの偽造問題も絡んでいたので,確実に料金を回収する方法として,
クレジットカード会社を選んだだけの話。

これなら,偽造されようとされなかろうと,
利用者が払えなかろうと,カード会社に請求するだけなので。

支払いの後先の問題だけだと思うが,そこまで毛嫌いする理由は?

そりゃあ,あのバー式はどうかと思うけどねえw
670名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:17:04 ID:Z1xJl2Aa0
だったら5万円ハイカ復活しろwwwwwww
671名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:17:24 ID:dcDemrJ80
>>656
大丈夫。
民主は天下り無くすって言ってるし
672名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:17:43 ID:J055Pwjt0
ETC廃止とかどうのこうので
ETC信者はバカなの?マゾなの?
本質が天下りが〜〜とか言ってるやついるけど

無料化謳ってたことについてはなんで触れないの?

ごめん、本当に素朴な疑問です
673名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:18:11 ID:Wa9D04sq0
>>666
俺のWRXには窓にドアがついている

わけがない、すまん間違えた
674名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:18:53 ID:+M2vFIBH0
>>671
言ったことは、ほぼ 逆になってるが?
675名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:18:53 ID:Nz8DmjjC0
「高速道路が無料になるなら」ETCが要らないんであって
有料ならば料金所渋滞緩和や窓口人件費の抑制からもETCは必要だからね。

それなのにETCの割引廃止って訳が分からないぜ・・。
676PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/04/02(金) 14:19:16 ID:ZKArsdRXO
まだまだ

ミンス党地獄は続くよ!
コンクリートから特亜へbear
677名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:19:19 ID:Lk01IIXh0
【交通】本州四国連絡道路は普通車3千円 6月開始の高速料金上限制[10/04/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270180608/
678名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:20:04 ID:Ha2lXc3b0
>>670
しかしあの頃と比べるとかなり安くなっている。
だから許して。ってのが言い分だろなぁ。
ETC前払にしろ、マイレージにしろハイカ割引分の代替というニュアンスだったから、
こればっかりは政権が変わらなくても廃止の方向になったと思うけどなぁ。
679名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:20:14 ID:ku8/OAOZ0
>>669
みのやふるたちに「天下りは悪!」って洗脳された人じゃないか?
680名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:20:20 ID:qdsN0VRu0
>>664
そうなると思うんだよなあ
ETCレーンを通る時に車両番号とかのやりとりまでしてるのかね
>>665にある自動車の種別とナンバーぐらいじゃないのかなあ
ま、俺のクルマはハイブリッドとかじゃないからどうでも良いんだけどさw
681名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:20:22 ID:DFWf6Q3+0
これは選挙公約にあったのか?
民主になってから我が家にとって何一つ良い事がないorz
682名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:21:38 ID:S9WyoNJk0
>>608
今まででとっくにペイしてるだろうに、機器代くらいは
683名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:22:06 ID:VQcsTzSXP
>>677
高っ!値上げじゃん(笑)
高速無料化は何処行ったんだよ
684名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:23:19 ID:+M2vFIBH0
四国脱出に最低5000円
往復1万って・・・・・
685名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:23:31 ID:o8hoTvre0

2日で10万浮くほど高速道路使ってんのか・・・・
686名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:24:57 ID:e21Ck4Se0
>>1 おいおい、エイプリルフールはおわったんだぞ
687名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:29:41 ID:Jn9MpKG70
>>643
そんな事はわかってる。
ただ、民主が、これ以上のETCの普及を、なんとしても阻止したいって考えは、
手に取るようにわかる。
688名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:29:42 ID:+M2vFIBH0
>>680
ETC装置のIDと、ETCカードのIDくらいじゃないの?
あとは中央で計算だろ。
689PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/04/02(金) 14:31:41 ID:ZKArsdRXO
>>681
心配するな
日本人にとって
いい事なんてしてないからw

結局日本人の子供が就職難と重税で死ぬだけbear
690名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:35:38 ID:8hTWee8q0
>>628
大手以外の運送屋は馬鹿だからどこでもそうだが、売り上げしか口にしない。どうせ利益は経営者だけのもの。
事務所も車庫地も経営者名義になったり会社名義になったり売ったり買ったり貸したり借りたり滅茶苦茶。
そうやって私服を肥やす経営者が多かったから荷主は金にうるさくなった。

利益度外視の仕事が多いから何でもかんでも丼勘定、回せる金は午前午後の単位ぐらいで丸ごと切り回している。
あんなに回し手形の多い業界は他に知らない。
荷主が馬鹿だと毎週運賃が変わる。荷主が狂っていると毎月運賃が下がる。
潰れて当たり前の業界が潰れないのは銀行も荷主も生かさず殺さずでやらせてきたから。

利益を確保するためのれっきとしたビジネスモデルが存在しない。確保するのは経営者の利益。乗務員は食えればいいだけ。
どうせ荷主の言いなりで、「やらなければ次はない」とか脅されて、どんな運賃ででもどこへでも何でも運ぶアホばっか。
元がブラックだから半島系が自殺行為の運賃で仕事を奪っていく業界、下がった運賃は乗務員の給与へ転化、経営者は絶対に自分の給与は下げない。
今で言う派遣体質そのもの。
高速が自腹の場合、それはほとんどが乗務員の自腹であって会社の自腹じゃないもんな。
一度業界ごと潰れた方が日本のためだと本気で思うよ。
たかが物運ぶのに5次下請けとか。一次荷主が払った半分の金でケツ持ちが実際に物運んでるわな。
トラブルがあるとケツ持ちが全額負担、運賃の数倍の賠償なんてザラ。保険にも入れん。
そういう意味では土建屋にも近いが、運送には公共事業がほとんどないから大事故でもないと実態が知られることもない。
691名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 14:43:39 ID:avmzWDPX0
>>687
全部の車にETCつけた方がいいのにな
民主党の闇は深いわ
692名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:00:17 ID:hLSRMWqo0
>>598
> 民主でも都市区間は別って話
マジで?
地域に関係なくって言ってたのに…
693名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:07:24 ID:fgzV2VUb0
>>692
例外の方が原則らしいから
あの頭のおかしい党が国民が利益になる事をやるわけ無い
国民から金を巻き上げる事しか考えていないんだから。
外国人にはへらへら金ばら撒く癖に
694名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:08:12 ID:0EEG091oP
>>691
クレカ持ってない奴がいるんだよ
無理だっての
695名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:08:48 ID:zRWyz59h0
>>18
もう一度やらせてみると分かるんじゃないかな
696名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:10:12 ID:hLSRMWqo0
>>694
ETCパーソナルカード

>>693
自動車学校無料化がエイプリフールネタにならない政権だけどさ…
697名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:11:15 ID:iRFKPW1k0
>>692
途中大阪圏内かぶるから高くなるだろw
698名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:12:12 ID:FV4C5+390
>近距離を頻繁に走ってポイントを稼いでいた人

正に俺だわ、通勤に使ってた。
こんな改悪はヤメレ!
699名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:12:56 ID:hLSRMWqo0
>>697
その地域で対象としないのを無くすって言ってたんだよw
信用していたわけじゃないけど…
700名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:16:38 ID:m6MFFHkW0
>>666
ランチアストラトスとかだとそうしないとチケットとれないんだっけ?w
701名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:17:13 ID:iRFKPW1k0
>>699
どの記事かしらんけど、下手したら大阪圏内通るルートは倍以上高くなるw
702名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:17:18 ID:PQnFCbok0
>>690
何が言いたいのかさっぱりわからんが、
あなたの生活もその馬鹿な運送屋の努力の上に成り立ってるんですよ?
703名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:19:47 ID:cFKKaMF/0
>>680
セットアップの時に料金の種別情報書き込んでるから
環境対応にするには再セットアップが必要だと思うね。
あと軸数だとだっけかな


704名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:20:46 ID:hLSRMWqo0
>>701
書き方的には、
『首都高速、阪神高速の除く全線を対象として上限を2000円に』
ってなってたんだよ
大阪大都市圏ルールは消えると思っていたよ
複雑な料金体系を無くすって言ってたし…

まぁ深夜割引3割+マイレージだけでも十分安いと思ってたから
それより高くはないからいいんだけどな
705名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:22:30 ID:QozBOrdu0
生活が第一だと思う人は民主党
一度詐欺らせてみてください
706名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:28:40 ID:+M2vFIBH0
『一部の人の』生活が大事なだけだな。
707名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:29:34 ID:iRFKPW1k0
>>704
ぐぐってみたけど大都市近郊区間に触れてる記事ないや
>>677のような記事見る限り無くなるとは思えんなぁw
708名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:31:03 ID:6b+hSVuI0
さ、最悪だ、民主に投票したバカは死ね
709名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:34:30 ID:KaUvG0UA0
阪神高速はどうなる?
710名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:34:57 ID:OfMT/gM90
高速1000円は自民残滓だから廃止
711名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:38:14 ID:8hTWee8q0
>>702
高速が無駄に値下げやら値上げやらすれば、それだけ荷主に運賃値下げの口実を与えて運送屋が潰れる。
俺の嫌いな民主党はそれを望んでるんだからそれでいいだろ。
生活が成り立つ?努力?
脅しに振り回されて何もできない奴の隷従を努力とは言わんだろ。
まして負担を実行部隊に丸投げする公務員同然の経営者などに、努力などあり得ない。
712名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:43:08 ID:lj1WjaVa0
無料化で票を釣っておいて・・・

詐欺政党だな、民主党は
713名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:50:48 ID:qHSVWdg00
>>707
橋はもともと別の組織や会社が運営してるから、
JHが運営している大都市近郊圏とはちょっと事情が違うけどね。

714名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:58:14 ID:JJdpozAG0
ノンストップで通れるのは変わらないんだよね?
715名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:02:37 ID:sAoTMVBo0
ETCの利点ってノンストップだけ?3月につけたんだけど・・
716名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:12:12 ID:1nYHgkuA0

国民新党が反対するんじゃないかなぁ、あそこの代表は・・・
717名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:13:13 ID:o9ahwfD30
えええええええええええええええええええええ
718名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:14:23 ID:N9Nm9vr90
ETC割引が無くなるくらいでガタガタ言う貧乏人が民主へ投票したんだ!


貧乏人に選挙権を与えるな!
719名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:15:52 ID:c4SuQ5N+0
結局ETCつけなかったタント乗ってるおれ
大勝利
720名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:20:12 ID:zB7JNVGT0
投票したバカは死ねよ
721名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:28:00 ID:KjnBDvWF0
新進党に投票すればよかったああああああ
722名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:32:04 ID:53fdaOy00
車載機つけるのに、金儲けできたというのに
わざわざ金払って搭載した奴がいるのがびっくり

>>715
スマートICの利用
723名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:32:55 ID:YfjHC7Nx0
読売は、「世論誘導」や「世論操作」が巧妙だな。

4月1日の朝日新聞朝刊を、いまから図書館行って読んでみろ。

724名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:33:18 ID:9uPEavX50
お財布携帯使えるようにしてほしい
725名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:33:19 ID:wUy6l+1Y0
>>722
とりあえず日本語でおk
726名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:37:15 ID:YwxW1opq0
俺の残マイレージポイント鳩山が買取れ
727名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:38:21 ID:Gp8VQMQX0
        *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩∧_,,∧   *    もーどうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

728名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:43:10 ID:53fdaOy00
>>725
何にも知らないなら情弱なお前に教えてやろう
ETC搭載するにはキッシュカードが必要だが、
そのキャッシュカード作ると
1つの会社につき5000円のキャッシュバックがあったんだよ。
複数の会社で作ればどーなるかわかるだろ。
でもってマイレージ事務局の方から5000円のキャッシュバックもあった。
安い車載機では実質無料。
カード作成枚数によっては利益が出た。
729名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:51:01 ID:JT2ip80m0
>>728
普及初期はいろいろな還元があったよね。
マイレージ倍増キャンペーンもやってたし。
俺も付けた時は遠出する機会が多かった時期と重なったから
車載機の費用なんてあっという間に取り戻したわ。
730名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 16:56:32 ID:hLSRMWqo0
ETC関係ないがNEXCO西日本の
第一日曜日、SA商品2割引は地味に嬉しい
GWとか年末のNEXCO中日本のスタンプラリーも子ども受けがいい
バッジも貰えるし
731名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:00:00 ID:+M2vFIBH0
>>728
きゃつしゅかぁあど?????

情弱より、世間知らずのほうが・・・・・

クレジットカードって知ってる?
732名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:06:56 ID:Gp8VQMQX0
ETC関連スレだと必ず「タダの時があったのになぜ」というのがいるけど
ETCが一般利用されてから何年たってると思ってんだ?

当時の小学生が免許取って車に乗り始めるんだよ。
その歳で車載器もへったくれもないだろ?
733名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:07:09 ID:xgUmXEPJ0
タダにならすに値上げとか酷い裏切りだな
734名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:15:29 ID:hLSRMWqo0
>>732
1000円高速始まる直前までタダで配ってたぜ

普通に有料
→ クレカ+ETCカード作ったら 3000円くらいで車載機買えます
→ クレカ+ETCカード作ったら 車載機無料!
→ クレカ+ETCカード作ったら 車載機無料 + 商品券とかポイントとか
→ クレカ+ETCカード作ったら 車載機無料!
----- 1000円高速&ETC補助金開始 -----
→ カーショップ車載機値上げ

こんな流れだ
735名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:26:44 ID:tCDi6YWS0
>>734
確かに1000円高速が始まる半年くらい前まで無料のはあったな
736名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:27:58 ID:53fdaOy00
>>731
お前は何を言ってるんだ?



と思ったが、それは俺の事だったw
キャッシュカードは、俺が今探してる銀行のカードだ
早く出てこい('A`)
737名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:29:04 ID:AxG6Bzse0
>>728
ちょっとおもろかった
738名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:32:25 ID:7eogXx6c0
民主の議員は土日のうちに首吊って全員市ね
739名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 17:34:02 ID:LcGGCvuVO
>>728
ワロタw
740名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 19:49:11 ID:UCmn42dDP
これ、法的に差し止めする方法無いかな?
741次の選挙は公○党に1票だ!>凸(゚Д゚)y-~~~:2010/04/02(金) 20:06:27 ID:lVFgECXTO
おらの運行妨害したら題目たっぷりタレ流してやる!>凸(゚Д゚)y-~~~


池田大作大先生のおかげで高速道路1000円で走れたり自慢のエコブーブーが買えるんだ!
題目流してやるから有り難く聞け!
742名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 20:12:35 ID:JI0A41K/0
九鳥山「言葉の意味はは時代とともにどんどん変化してゆきます。
われわれは確かに高速道路を無料化すると言った化もしれません。
しかし、「無料化」というのは「値上げ」という意味なんです」
743名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 20:18:04 ID:7wapllZE0
1000円になったら、ポイントが全然貯まらなくなった
744名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 20:30:21 ID:SIukACJ20
1000円になっても結構ポイントたまった

1000円の日を避けてたから。

けど、いろいろあって3月末まで分のポイント切り替え忘れてたOTL
745名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 20:32:49 ID:tVLlHwRm0
>>740
お前の名前・住所・電話番号・メルアドを晒せ、話はそれからだwwwwwwwwww
746名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 21:05:14 ID:znvxSRer0
>>515
道路公団を民営化して合理化したのは自民党だろw

詐欺並みの無料化掲げて逆戻りさせてるのはどこの党だよw
747名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 21:58:12 ID:5leXS8oB0
お値段異常2通り
748名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:00:44 ID:Glq5Yt5Y0
”民主党の負の遺産”

絶賛積み上げ中!!
749名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:05:36 ID:jFbR5dkt0
これも政権交代の成果
750名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:11:27 ID:lfU36pinO

バイク乗りだが、これは歓迎。ETCなんて付けてる奴ほとんどいねーし、

上限は軽自動車と一緒だろうから、1000円だな。


しかも、土日だけじゃなくて、365日だろ?


うひょー!ツーリングが待ち遠しいwwwww
751名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:15:25 ID:JZvBpkwJP
>>493
日本人じゃないんだろ?
こんなん許されていいのか?
ありえないだろ外人がなんで役所で金貰ってるんだよ・・

てか民主に投票した奴等はオレに今すぐ土下座して詫びろ!
民主に投票した奴等だけに重課税しろよマジ
752名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:17:26 ID:qbl+sKka0
お前らが投票したから悪い
753名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:18:27 ID:lfU36pinO
>>752

バイク乗りには最高。邪魔すんな
754名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:20:42 ID:JZvBpkwJP
>>750
いちいち料金所で止まってグローブ外して金出してとか
今更やるかよ莫迦が

>>753
マイルも溜まらない割引も無い
何が最高だよ莫迦が
755名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:22:56 ID:p1Xxt3zs0
ETCマイレージは廃止でいいわ。
あんなの廃止してその分割引してくれた方がいい。
756名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:23:21 ID:VbkajZ+D0
高速の割引廃止、通行料金値上げは痛い。
無料にするとかお花畑理論を言いまくってた党がやるか?
757 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:23:24 ID:82MT7E6KP
>>43
100キロ以上(2000円分)走らないと恩恵受けないぞ
高速の利用者の多くは自家用車も運送車両も短中距離で、なんらかの割引の恩恵に預かっていた。

それに政府事態が各種割引を無くす事で自民が確保していた予算が「浮く」と試算して、その予算を道路建設に使う予定。
予算が浮くって事は、トータルで見ると利用者の負担が増えること。
758名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:23:26 ID:eujSBO9O0
軽自動車1000円上限が確定じゃないのが怖い
こども手当ての試算次第では上限もなくなるかもよ
759名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:24:39 ID:9mhIdfn+0
>>754
普通にやるが・・・
760名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:25:38 ID:c5zxeosx0
民主党さいあく
761名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:52:59 ID:A+TG2Sdz0
人の嫌がることを進んでやります
762名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:56:10 ID:ip3fP6Rd0
これは当たり前。
ETCの優遇なんて、環境に悪いからね。
763名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:56:30 ID:63SZg1aeO
これで天下り一個消えた?
764名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 22:57:31 ID:zidC/89O0
ETCマイレージはクズゴミ

だが、民主党政権は、それを上回るクソカス
765名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:00:04 ID:JZvBpkwJP
>>762
料金所でSTOP&GO加速と
ETCレーンの減速とどっちが環境に悪いんだよw
笑わせるなよ莫迦がw
766名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:00:32 ID:gMB7BmXK0
>>763
決済金額あたりの一定割合の手数料制ならETC利権の天下り先はウハウハじゃね?
いらない支出減るし、大臣も実質値上げと言ってるんだから
767名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:01:57 ID:ip3fP6Rd0
>>765
高速も車もやめるのが環境に良い。
そういうことw
768名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:04:39 ID:eujSBO9O0
>>767
現状の経済活動に影響の無い代案があればそうだね
769名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:09:16 ID:Giy/uWYJ0
無料化



ただし一般道に限る。
770名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:10:26 ID:zB/WheGkO
>>765
断然ETCだな。
無駄に車で外出する人が増えた。それも長距離で。
771名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:12:13 ID:cnQ5D6LS0
民主には裏切られっぱなし

ガソリン代も下がらないし高速料金も実質値上げ
更に外国人参政権とか夫婦別姓とか公約に無い法案にご熱心
法治国家なのに死刑もしない、アメリカとはギクシャク
何なの?コレは
772名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:17:51 ID:PJaTfHVr0
利権まみれのわけのわからんETCマイレージより、明朗会計で正直な料金設定にするほうが絶対に正しいだろ。
個人的にはマイレージサービスは嬉しかったけどな。

そもそも割引の根拠となる理屈が「ハイカの5万円券は8000円分お得!」という謎優遇制度を継続するためだしね。
773名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:18:08 ID:wqukkrsU0
週末しか乗らない我々には
実質値上げということだな。クソ民主

つか、高速を走る軽自動車も増えそうで邪魔だw
774名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:19:13 ID:vSatQRhP0
ふざけんなよ。財産権の侵害。
775名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:19:35 ID:d+yLIZ780
ポイント(有効期限あり)
を現金保留(有効期限???)に交換して貯めてるやつはどうなるんだろう?????
776名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:19:41 ID:To2OIEZZ0
おそらく、将来は紆余曲折があって

結果的に 高速道路料金は、今までのバカ高い通常料金より若干上がって
その時は、マイレージはすでに廃止されていて、二度と再び復活することはない

必ずそうなるだろ
777名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:21:22 ID:PJaTfHVr0
>>773
実質値上げなら渋滞が減ってけっこうなことじゃないか

値下げしたら渋滞が増えるって文句言ってたんだろ? 高速道路をスイスイ走るためには値上げが必要なのでは?
778名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:23:29 ID:+M2vFIBH0
追い越し車線の意味知らない人がいなくなるなら、
ちょっとの有料はゆるす。
779名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:24:37 ID:va+B8imF0
780名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:24:38 ID:xMX/Z1WG0
千円高速になってからぜんぜんポイントたまらんよ。



781名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:27:29 ID:+M2vFIBH0
>>776
民主のやり方って、○○税は廃止して あらたに△△税をもうけます。だろ。

高速料金はなくしました。道路補修税をとりますとかになるんだろうな。
782名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:27:48 ID:wqukkrsU0
>>777
だからさ、その代わりに軽自動車が恩恵を受けやすくなるから
流れが悪くなって効果薄いと話してんだろうが。
783名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:28:35 ID:VQcsTzSXP
軽自動車は高速だと走る棺桶だからな。
死亡事故が多発するだろう。
784名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:29:14 ID:88HEpzpq0
深夜割引や通勤割引が無くなると上限有っても輸送コスト高くなるよ。
これ高速利用する人だけの問題じゃない。輸送コストは物の値段に反映される。
それと荷主との交渉力の低い小さな運送会社は潰れかねないですね。
785名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:29:41 ID:6uSgQqmL0
ふ ざ け ん な ! クソ民主地獄に堕ちろ!!
786名無しさん@七周年:2010/04/02(金) 23:29:44 ID:RzbCfa9Y0
>>777
上限制のためにETC付けていない層も高速に上がってくるから交通量自体が増える上に、
ETC未装着車分でそのまま出口での料金所渋滞も増えるから渋滞は増える。

平日も上限にした所で休日をずらすことが出来るのはわずかな割合でしかないのは
ETC1000円以前の連休の集中っぷりで証明されているのでこちらも渋滞緩和の
効果はほとんど無い。

高速道路をスイスイ走るためにはETC1000円だろうが2000円だろうが上限制自体を
取りやめにしないと意味無し。
787名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:31:10 ID:AseddmxV0
>>755
そのマイレージを使った割引が廃止されるわけだが
788名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:33:24 ID:ip3fP6Rd0
>>784
いいよそれくらい。
大都市圏は、今の3倍位の懲罰的な料金にしても良いと思う。
東京とか人が集まりすぎだし。
789名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:33:54 ID:PJaTfHVr0
>>782
軽自動車がなんで渋滞の原因になるんだよ
アホか
790名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:45:03 ID:wqukkrsU0
>>789
お前さ〜普段から高速使ってるのか?www
都市部と田舎とは状況が違ってくるのもわからんの?w
791名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:48:30 ID:JZvBpkwJP
>>770
>>772

おまえら実際ETC使ってないだろ
底辺引き篭もり認定な
792名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:50:35 ID:d+yLIZ780
>>775
なんだが、詳しいやつや情報通に解説期待
793名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:50:52 ID:0WS21vnF0
一番弱者の乗り物

バイクを一切無視するなど

ミンスはマジで氏ね
794名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:55:07 ID:PJaTfHVr0
>>791
ETCマイレージが始まる前は、デポジットで5万円先払いで入金してれば8000円分の割引きが適用された。
おまえももちろんそういう時代を知っているだろうけどね。
795名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:59:09 ID:LTn9nbqAO
これに使ってた財源も外人の子供に持ってかれるんでしょ?







民主党の子供手当てのせいで
796名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:01:21 ID:eEnHIQhz0
797名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:02:30 ID:PM75dNwEP
>>794
それとマイルが廃止になるのとどう関係あるの?
廃止になるのが今の利用者にとっては改悪って話してるんだろ
798名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:03:10 ID:oWraXvOy0
>>794
その時代は上限制はなかったので、高速を良く使うとあっという間に5万円使っていた。
もちろんそういった時代を知っているだろうが。
799名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:04:05 ID:K3CANtSV0
ETCは十分に便利な機能だったのに…
800名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:05:27 ID:MgrQlD+k0
>>796
やべえ。ガチでシバきたい・・・・・
801名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:08:32 ID:kSCCgQWj0
これはマジ最悪だわ
802名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:10:12 ID:EFRU1f0E0
馬鹿じゃないの。
803名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:12:08 ID:mZ0Jhjmo0
高速無料化と言いながら票を買って、政権を取ったら倍額とはwww
804名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:12:22 ID:HTeU+pMu0
民主党は数年で日本を崩壊させる気だな
805名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:18:03 ID:KrLnAqSX0
俺の利用頻度からすると名古屋−東京で年30回以下
つまり30000円行かなかったからマイレージの恩恵にあづかれないわけで。
どうでもいい話だな。
でも休日千円は美味しかった。
806名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:18:16 ID:iStgfDrc0
>>797
実際にETC使ってないだろ! とか言われたのを否定したいという意図だよ。 使ってるよ。
807名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:19:01 ID:l9Yq/kjk0
>>767
>高速も車もやめるのが環境に良い。
>そういうことw

それなら人類の滅亡が環境には一番。
その為には環境を悪くしなければならない。

808名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:19:10 ID:a4ctW6A70
>>797
ってか、デポジット(保証金)でなく前払いだけどな
809名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:19:39 ID:SpIc0AyyP
これマジで訴えることできないんかね。
無料にするってのがウリだったんじゃねえの?
810名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:22:37 ID:iStgfDrc0
>>809
無料にはしたじゃん。 嘘はついていない。 ただ汚いというだけだけどな。
811名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:25:13 ID:PM75dNwEP
揚げ足とるのだけが楽しくて話すり替えてるのが滑稽すぎるわ
812名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:29:54 ID:p2w99GsX0
>>809
夏の参院選で民主党に思い知らせてやればいいんじゃね?
去年の衆院選の大勝がウソのような大敗させてさ

周囲に周知させればいいよ、俺の周りに居る去年はなんとなく民主に入れた奴も
民主党のあまりの酷さに「二度とあいつらに票はやらん!」って激怒してる奴は多いしw
813名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:30:42 ID:/585zU+b0
今のETCマイレージのポイント還元システムは糞だからな
1000ポイントに達すればそれなりに恩恵あるけど
990ポイントで終わっちゃうと還元額が半額以下
814名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:40:07 ID:gPuAkOOZ0
高速から短距離利用の車が消え、一般道の渋滞が激しく・・・の光景が目に浮かぶ。
815名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:45:13 ID:f0w4G5Ej0
たぶん現実を理解したら軽自動車への買い替えが進むよ。
816名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:49:18 ID:i7TAPawg0
>>815
年間数万の為に、安全を削るなんてそれはない
軽しか乗った事ないんだろう
817名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:54:29 ID:AWrdnz+/O
重い車の方が車を潰しやすいもんなw
818名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 00:58:25 ID:f0w4G5Ej0
>>816
オレは軽自動車は持っていないよ。
でも最近の軽はすごいらしいよ、CVTで高速でもエンジン回転は3000を切るし衝突安全の試験でクラウンとぶつけてみたりって。
819名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:00:17 ID:i7TAPawg0
>>817
軽に乗ってると脳みそもペラペラになるのか
820名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:02:14 ID:i7TAPawg0
>>818
代車でたまに乗るが、乗った感じがペラペラだよ
1台しかないなら普通車選ぶよ
821名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:06:33 ID:f0w4G5Ej0
>>820
代車って普通車でもペラペラだよ、安物使っているから酷い。
4〜5年前にセカンドカーを買い換えるのにライフに試乗したことがあるが良かったね、ただ値段が高すぎて割高感があったから結局普通車を買った。
今やあのライフの後継車種ですら時代遅れなので値段勝負になってるって最近知ってびっくりした。
822名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:08:23 ID:gPuAkOOZ0
>>818
カタログ上はね。
でも実際は、普通自動車なら軽傷で済むところが、軽自動車だと重体とか、死亡とか。

自分は事故起こさないように注意していても、向こうから突っ込んでくることも有るからねぇ。
823名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:12:46 ID:6V8NgkoG0
軽の新車買うんなら、ちょっとがんばって
ハイブリッド買うな。

軽は市内ちょいのりはいいけど、100km超える距離には
無理だな。 シートが。
824名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:14:33 ID:UujtpdOp0
冗談抜きでマイレージ廃止するなら区間回数券復活しないと
東名の東京〜厚木間の 246号線なぞ>>814の言う通りになる

大口多頻度割引なんて 手続きや事務処理が面倒くさくて
大きな会社じゃないと使えないしな
825名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:15:37 ID:f0w4G5Ej0
ところがダイハツやスズキだと衝突安全性もシートも飛躍的に進歩していて数年前までとは様変わりしているんだよね。
調べてごらん、オレとしちゃホンダにもっと頑張って欲しいんだけど。
826名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:16:23 ID:i7TAPawg0
>>821
安いからペラペラって論理はないだろ
マーチとかしっかりしてた気がするけどな
827名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:18:33 ID:i7TAPawg0
>>825
基本的に衝撃を吸収する容量が決まってんだから、普通車の方が上に決まってるだろ
828名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:19:20 ID:f0w4G5Ej0
>>826
> マーチとかしっかりしてた気がするけどな
マーチにまでランクを落として比較するほど卑怯な手は使わないよw
829名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:22:54 ID:i7TAPawg0
>>828
は?意味不明?
んじゃ具体的な車名は?
830名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:23:53 ID:tYQVN1TN0
バイバス作る代わりに高速無料にして無駄な公共事業減らすと言うのが民主マニフェストの根本だったはず。近距離大幅値上げはどう考えても矛盾してる。
高くて高速使えないから、100km以内の走行は無料にでもしないと結局バイバス作らないといけなくなる。
831名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:24:48 ID:f0w4G5Ej0
>>829
マーチって普通車じゃ最低ランクだからw
例えばミラが衝突する相手はクラウンらしい。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_custom/safety/index.htm
832名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:30:03 ID:V7CR8fcP0
なに言ってんだゴラアア

1ポイント1万円現金償還 なら考えてやる
833名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:31:50 ID:i7TAPawg0
>>831
>代車って普通車でもペラペラだよ、安物使っているから酷い。
マーチはこのレスに対して出したものなんだが・・・

まあ、軽がどうあがこうと規格の枠は越えられないからね
普通車が肥大化してるのは、安全性を確保するためでもあるんだよ
834名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:35:14 ID:Lq/QySjS0
>>824
まぁ従来通りに戻るだけだ。しかも今までの社会実験は失敗だったとw
835名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 01:43:54 ID:gPuAkOOZ0
軽自動車は維持費が安いんで、数年前まで自分も乗っていたが、
高速を頻繁に利用していると、やっぱ安全性や走行安定性に非常に不安を覚え、
再び普通自動車に乗り換えた。

軽はタイヤが細いんで、何かあって回避しようとしたときも、
ふんばれずにスピンという事態にもなりかねんからね。
836名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 02:31:54 ID:ks3mEUgWP
>>835
軽で高速長距離なんて自殺行為なんだよね。
6月以降高速で軽の死亡事故が多発するだろうな。
家族連れの悲惨な奴が。
837名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 02:56:11 ID:XhI2cmCI0
>夏の参院選で民主党に思い知らせてやればいいんじゃね?
>去年の衆院選の大勝がウソのような大敗させてさ

ウソみたいな大敗しても非改選議席で拮抗しちゃうよ。
むしろ、奇跡のような全勝やっても意味が無い自民を笑うべき。
てゆうか、分裂騒ぎで夏前に消滅する公算が高くなってきたけどw
838名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 03:10:04 ID:rB5D7taW0
政治板でN速+その他を生暖かく見守るスレ 109
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1269662064/
839名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 03:11:00 ID:T6uz12d2P
ほんと下らない事しかしないね
840名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 03:16:20 ID:MR7pKBT+0
なんかさあ そんな遠出しないしETC割引もなし

実質すごい値上げだよね、これ。トラックもかなりの値上げじゃね?
841名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 03:23:57 ID:g6Z1O+ED0
>>840

夜間や早朝の割引時間帯を利用して走ってたドライバーはかなり多い
今まで一般道を無理して走ってた人も高速を使う様になってきたからな・・・

また深夜のトラックは一般道へ逆戻りかもな(´・ω・`)・・・
842名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 03:30:58 ID:taI0KX7t0
だんまり決め込んでるけど地方交付税削減のため自動車税の大増税があるはずだよね。
843名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 03:36:11 ID:V3rS8kHcO
〉〉793
〉一番弱者の乗り物バイクを一切無視するなどミンスはマジで氏ね

大多数のバイク乗りには恩恵だろう。
ETC利権豚が二輪をガン無視して現システムをゴリ押しした経緯を
忘れるんじゃない。
844名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 03:40:40 ID:MR7pKBT+0
>>841
そうだよね 運送会社の人たちかわいそう

民主の政策のぐちゃぐちゃさったらわからない。
無料化から、政権取った後はいろいろな案出してくるが
それがめちゃくちゃ

日本崩壊って言葉しか思いうかばない。こんな道路のことからでも。
845名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 03:43:45 ID:RgrERJS4P
まあ見事に予想通り民主党は日本崩壊に向けて一直線だねw
846名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 04:06:18 ID:UzyRYYw+0
これってハイカのプレミア替わりにやってた奴だろ
それどころか深夜割引も廃止かよ

チネよ
847名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 04:12:11 ID:j9shDqfg0
コロコロ変えるんじゃねーよ。
日本は無能民主の遊び場じゃねぇってんだよ。
村役場でももう少しまともに物事考えてるぞ。

コンクリートから超コンクリートへ。
独裁無能政権の民主党が、自分達の利権作りにひたはしる。
あぁ、気味悪い。
鳩山総理は正真正銘のキチガイだし。

もうね・・・・。最悪。

自民党の方がよっぽどマシだった。
848名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 04:15:08 ID:gYX+/Iyy0
当然回数券とハイウェイカード復活させるんだろうな?
849名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 04:18:36 ID:T0Uo9kwJ0
脱税党がやりたい放題だな。
アメリカでポッポみたいな指導者が出れば暗殺される可能性は
極めて高い。
850名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 04:21:56 ID:IpCTX9R50
さすがに最大バカの民主でも、2000円以下の区間は、現状維持だろう
2000円はあくまで上限だから

もちろん短距離はいまの休日半額や通勤半額からしたら大打撃だが
851名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 05:30:07 ID:FjYIIhc30
軽でも100kmくらい余裕で保てるよ、昭和脳の情弱ハゲは現実見ようね。
852名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 06:52:22 ID:KrLnAqSX0
>>851
クルコンで巡航していると解るのだが軽と大型トラックは登り坂で明らかに速度が落ちてくる。
車線変更かクルコンキャンセルさせられて非常にイラつく。
853名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 06:56:50 ID:OWlXY5os0
>>66
金払ったらスピード乗る前に速攻etc通過レーンに入ってプロックするのが快感なんだが
854名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 07:25:17 ID:3b9Sp+VP0
なんだETC作れないチョンが喜んでるのか
855名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 07:56:13 ID:qT7F5Avn0
無料化どころか値上げってw
856名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 07:57:06 ID:4yejdBX90
無料にするんじゃなかったのかよ!
857名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 08:19:24 ID:JyCsxa2a0
>>850
休日、深夜、通勤の割引消えて値上げにならない奴なんていないだろ。
よほどの事情がない限り、割引になる時間を計算して移動してただろうから。
858名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 08:26:55 ID:GJUmM8ak0
ふざけんな
千円がなくなったらこれが大きな割引になるものなのに
859名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 08:48:55 ID:/CgcL0LO0
通勤割引、休日割引は残すべきだろ

比較的短距離だけど下道の渋滞を避けて通勤時間や休日の買い物には
ETCで料金半額になる高速道路に乗ってた利用者には相当な打撃になるぞ
860名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 09:21:31 ID:swrTQjb00
一般人を装ったETC利権・道路利権・国交省利権側の咆吼が心地いいなw
みんすは頑張って欲しい。頑張って自民時代の腐った利権層を切り崩して欲しい。
そしてその後速やかに消滅して欲しいw
861名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 09:23:43 ID:TchqATC10
ほwしゅ
862名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 09:25:40 ID:9P3VEIwO0
未来のこどもたちに借金残さないためには
値上げや増税は当然だろ?
乞食なの?○ョンなの?
863名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 09:45:19 ID:cuE7FegL0
マイレージを使う前に、まだ前納した分が2万円ほど残ってるのだが。
ミンス政権マジ芯でほしい。

おれマイレージ1000ポイント貯まったら結婚するんだ…
864名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 09:58:39 ID:f0w4G5Ej0
>>851
軽でもターボ車は余裕だし、最近のCVTだとNAでも長距離じゃなければ十分こなせる。
問題は普通車よりも燃費が悪いんだよね、それから軽は背高モデルが多いけどこのタイプは普通車でもちょっと怖い。
865名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 09:59:23 ID:Ggdy0DyR0
>>794
デポジットじゃなくプリペイドな
866名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 10:21:51 ID:0e5J16zf0
>>18
なにこの民主党パンフレット。爆笑したんすけど。
867名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 10:43:43 ID:cyJnAV6f0
>>852
大型はどのみちリミッター付いてるから80k+αしか出ないよ、
日本の高速道路でクルコンなんて無意味。
868名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:03:31 ID:7FkTKZ390
つーか通勤68km1950円→半額が無くなるのかよ。
死ねよ、民主の糞全員!
869名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:10:06 ID:tYQVN1TN0
>>867
その+αが案外大きい。98km位までいけると思う。
高速走ってるとあきらかに100km以上出してる大型をたまに見るんだが、ナンバー控えて通報したほうがいいかな。
870名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:23:25 ID:NdbuAsnT0
料金の支払も近距離以外はきりがいいから
窓口での支払いも円滑に終わるだろうな
滅多に高速なんか使わないしETCつけるべきか悩んでしまう
871名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:24:43 ID:XzfnC/2I0
そもそも軽が乗用車の半額って何か根拠があるのか?
872名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:25:50 ID:OYlBZhcn0
>>87
無い
873名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:28:22 ID:s7oOu0OX0
道路上でも同じ面積を占拠するのに
税金安い高速代安い軽自動車がなんで優遇されるかわからん

おまえは遅いしDQN運転者ばかりだから邪魔なんだよ!!!
874名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:30:52 ID:OYlBZhcn0
軽は高速走行したら
異常に燃費が悪くなる
これ常識
875名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:32:10 ID:FjYIIhc30
>>873
幅が全然違うだろうが
2輪で横すりぬける時に邪魔なんだよ、メタボ普通車は
876名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:36:05 ID:22DxAES+0
つぎはB−CAS廃止だな
877名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 11:37:04 ID:GJUmM8ak0
>>876
これはまっさきにやるべきだな
878名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 12:37:19 ID:J5u3xQ2R0
政権後退。
879名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 12:40:58 ID:KrLnAqSX0
>>867
省燃費運転するにはクルコンは有効
長距離トラックもクルコンを使うのでその速度にあわせて自分の車のクルコンをセットする。
がしかしトラックのパワーに余裕が無いのか上り坂で速度が落ちる。
880名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 12:42:02 ID:OYlBZhcn0
>>875
が鳩山政権のCO2 25%削減とは
逆行する罠w
881名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 12:45:40 ID:avqzQQGM0
ここまで改悪する技術力もすごいな ミンストー
882名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 12:47:13 ID:OYlBZhcn0
今まで行ってきたことを
全て「悪」と決めつけて
破壊することにご熱心な民主党は
未来永劫名を残すだろうな。
883名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 14:15:30 ID:UzyRYYw+0
>>882
だが、公務員と議員の優遇は破壊しない
絞るのは民衆の生活のみ

だから叩かれる
884名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 14:24:51 ID:L8KnuC2Z0
民主党の嘘つき政治屋どもがETCゲートで首刎ねられて死んでしまえ。
俺のマイレージと通勤割引を廃止するな。
885名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 14:39:23 ID:UzyRYYw+0
近距離利用者大変だな

首都高・阪神高速も大幅値上げだし
886名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 16:20:56 ID:IpCTX9R50
>>883
自民再生の手段はまさにここなんだが、全く手を付けようとせず消費税増税論議ばかり
887名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 16:39:51 ID:5yFCLYa00
>>886
役人天国の産みの親が自民だもの
888名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:00:49 ID:UMqafQcT0
888
889名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:09:23 ID:OYlBZhcn0
>>887
更に輪をかけて民主が糞だと言うことですね。
890名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:11:03 ID:IM4JsTn90
>>883 在日韓国人も忘れないで下さい。
891名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:40:19 ID:5yFCLYa00
>>889
ミンスはその天国を終わらせようとしてるじゃん

ハードクラッシュでw
892名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 19:36:56 ID:/FuA9m9GP
マイレージをなくす必要はないと思うんだけどね。
これではETC投資した人のメリットがまったくないじゃない。
幾ら利権があったといっても、ここまでの敵対政策はやりすぎ。
893名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 20:46:39 ID:f0w4G5Ej0
ETCを投資と考えるなら、投資した人はあっという間に回収している。
問題はETCがあったほうがいいような政策を、あえてETC無しでムリにごり押しする政策。
894名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 02:26:15 ID:/1cK81GeP
>>883
公務員優遇なんて自分が貧民ですって言ってるのと同じ
895名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 03:18:40 ID:7UedRHOB0
で、政府はETCをいくらで買い戻してくれるわけ?
896名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 03:58:04 ID:4lVZ751kP
もう日本駄目だな
半年で、よくもまあここまで迷走できるもんだ
テレビばっかり見てるからこうなるんだよ
新聞がいいとは言わんが新聞読めよ
文章で情報を仕入れないから自分で考える力がなくなってるんだよ
897名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 04:42:31 ID:AoEGaFC+0
こうなること分かってたじゃん?選挙前に。
高速無料化だって言っても、どこから財源でるの?ってさんざん指摘されてた。

民主がオシャブリみたいなのを国民に与えるって嘘ついて、
それに釣られて票入れる馬鹿が悪い。 
これこそ衆愚政治。
898名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 04:54:30 ID:Im9XFBqr0
>>894

公務員の方ですかw
899名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 05:36:11 ID:laQt9kju0
なにこの現政府の反政府運動は。
政府による社会主義国家樹立へのクーデターだろ。
900名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 06:05:20 ID:k0AUVJ8F0
公務員は特権階級化してるな。
901名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 06:42:05 ID:F7aKMJw90
民主党職員まで税金で優遇しようとしているぞ。
そのうち民主党員でなければ人にあらずに。
ナチスか。中国共産党よりたちわるし。
902名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 07:13:35 ID:thLU2LEG0
>>897
俺はたとえ自民が真っ黒で気にいらなくても
政治なんてのは多少はそんなものがあると思ってたから
実行力を評価して自民に入れた。

民主の口先政治にはウソクセー臭いがプンプンしてたからな(ジョジョAA略
ふたを開けたら民主圧勝、そして小沢の独裁とアホの鳩山
連立政権でのアホの亀井と基地外みずぽの足引っ張り。

そして在日のカスどもに金をばらまき国内の自殺や不況に手を打たず
意味のわからん子供手当てに高校無償化

独身税だよな、ますます結婚なんかできねえわ
刑法さえなければ民主議員なんか全員ぶっころしたい位むかついてるわ。
でも俺も法律は守るから。

しかし、あんま酷いと働く気なくす。
納税してるのがバカバカしい。
この国はどこへいくんだろうな。参院選で民主が勝ったら絶望しかないわ。

この国の馬鹿どもが少しは自分の頭で考えるようになって
どうしたらいいのか考えて自分の一票を入れるようになってほしい。
別に民主にいれてもいいよ、ただし結果責任は取れよ。


903名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 07:21:33 ID:J6x6uvZGP
上限がKなら千円、普通車二千円か。
まぁ、休日のみ千円よりは、こっちの方がいいかな。

ETC「のみ」に適用される優待価格は、どう考えても無茶苦茶な状態だったと思うが、ポイントは残してもいいと思うんだがな〜。
904名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 10:27:06 ID:omHHPKKg0
それほど矛盾はしていないよ。
マイレージは昔からあったもので、上限制は近年臨時的に期間限定で設けられたから上限制とマイレージは矛盾する。
以前は5万円なんてすぐに到達していたけど、上限があると仕事で使う人以外はほとんど達成不能なところにまで来てしまった。
仕事で使う人は経費で落とせるし、経費で落として税金を納めずマイレージで非課税のボーナスをちゃっかりっていうのよりいい。
905名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 11:18:07 ID:4O5EQiCb0
無料化、値下げ、税撤廃の公約がごく一部実施、実質値上げ、代替税導入で
前より悪化してるのはどうゆう事だ(。A 。 )

困ったらジミンガーでしょうけどw

906名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 11:24:32 ID:dlsQtwiy0
>>905
北関東在住(東京含め高速利用はほぼ100km以内)の漏れは民主地元選出議員に
メールしたよ。
「高速大幅値上げで生活ピンチ、二度と、二度と民主党には入れない。」って。
まぁ、前回の選挙も入れてないんだけどwww
907名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 12:32:12 ID:F2aID8NB0
本来ものを言うべき野党自民党が何もいわないのは
自分たちが実はやりたくてできなかったことだからだ
民主の悪政を批判したら、自分たちが万が一与党に戻ったとき
非常にやりにくくなる

不利益の影で暴利をむさぼるやつらは必ずいる
恐怖と利益の呪縛から解き放たれなければいけないのは
政治家だけではない国民もまたそうなのだ
908名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:15:05 ID:4DNtyz7F0
深夜割引や通勤割引は社会的実験じゃなかったっけ?
渋滞とかに効果がなかったら廃止なっても仕方がないと思うけど
マイレージは関係ないだろ
909名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:33:04 ID:6pUW5HtS0
           
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|       高速代がいつも2000円以下のおれは
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『民主政権になったら高速代が無料になると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか2倍になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ところで「ガソリン値下げ隊」とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    どうなったっけ?
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
910名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:36:47 ID:4smwN7vmO
ETC結局1回しか使ってないわ。赤字だ。
911名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 18:29:22 ID:qK8Jmcm20
一番悲惨なのは通勤なんかで1区間とか毎日使ってた人だな
これが毎日往復1日4000円取られるんだから全滅だろ
912名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 18:32:12 ID:V7kvNKbtP
>>911
えっ
913名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 18:32:19 ID:5EPBNWj8O
>>911
1区間だけで上限を越えるなんて、どこの区間だw
914名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 18:59:20 ID:ClQI/Dg+0
>>911
でかい釣り針だなw
915名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:00:38 ID:NOSTLpg80
そもそもお前らの読み違い
「コンクリートから人へ」じゃなく「コンクリートな人へ」と書いてあっただろ
916名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:08:24 ID:9Rto3Al/0
高速道路閑古鳥時代がまたやってくるのかwww

SA・PAせっかくきれいにしたのに大赤字だね。
917名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:51:00 ID:12+049hq0
民主党ってヤッターマンみたいだな。
今週のビックリドッキリメカは何だろうって、毎週ハラハラするわ。
918名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:56:43 ID:q6LwnEu0P
ヤッターマンは悪い奴を懲らしめるだろ・・・
一緒にしちゃイカン。
919名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:59:05 ID:12+049hq0
コンクリートってのは、単に麻生太郎への嫌みだろ。
920名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:59:45 ID:p80YTFbX0
マイレージ先月登録したばかりの俺涙目wwww
921名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 20:00:08 ID:p80YTFbX0
まさかETCも廃止されんの?
922名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 20:02:08 ID:oEh9e+ZX0
ハイウェイカードの復活とセットなら許す。
ただしETC本体の買取とETCカード手数料、発行料の還付とセットでな
923名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:33:11 ID:C96xcerDP
ETC割引とかマイレージは高速道路会社の経費削減になるのだから
ある程度は高速道路会社が負担してやるべきものじゃない。
胡散臭いのは高速道路会社だよ。

ETCマイレージなくしたら短距離を頻繁に乗る人に何の恩恵もないじゃない。

924名無しさん@七周年:2010/04/04(日) 22:31:38 ID:Xm32F93f0
短距離利用者を追い出したいんじゃないの?
何のメリットがあるのかは知らんけど。

それよりETCゲートの数をいい加減増やして欲しい。
装着車が非装着車を大幅に上回って久しいにもかかわらず、いつまで経ってもETC専用は一つしかないゲートが多い。
ゲートが4つも5つもある所でもETC専用は1つしかない所がある。
しかもそういう所に限ってETC専用紙か使われていない。
925名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 07:52:36 ID:p0UhFifV0
>>923
>ETC割引とかマイレージは高速道路会社の経費削減になるのだから

売上削減の間違いでしょw
926名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:04:46 ID:840vYDFH0
あとちょっとで1000ポイント溜まりそうなのに・・・

千円が始まってから、ポイントがたまらなくなったからなあ
くやしいのお
927名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 08:15:39 ID:q7l3uZhiP
無料所か、値上げにだった…
928名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:13:35 ID:iakdmKshP
料金所なんてものがあるから渋滞するんです
民主党が政権取ればあんなものは全部とっぱらってやりますよ(ニヤリ

なんて言ってたばぶぢさんは今何やってるの?
929名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:31:06 ID:XszGLCaB0
プリペイド式のETC出せ
930名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:37:54 ID:ioUqyt310
>>929
ETC前払いサービスってのがあったんだぜ
俺はまだ3万円分くらい残している
931名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:41:58 ID:mnPOVmtl0
どうでも良いが、料金体系をコロコロ変えられる
そのどんぶり勘定をどうにかしろよ。
932名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:44:22 ID:DjOtYRvL0
無料化のはずがなぜかどんどん値上げされることにw
933名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:49:51 ID:iakdmKshP
無料にして料金所を撤廃しないって言うのなら、
プリペイド式や、バイク向けのタッチ&ゴータイプのETCなんかも用意すべきだよな
934名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 12:27:42 ID:kGtYfxTq0
昔と違い、このデフレじゃプリペイドで先に金を貰ってもメリットはないだろうからな。
前払いはハイカからのスムーズな移行(プレミアム&残高の付替え)にも使われたので微妙な時期だった。
935名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:09:59 ID:lKA2tek/0
正直、入り口で100円・・がいい。
936名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:22:52 ID:xxyDZjGHP
ETC割引目当ての購入層って多いのな
料金所で一時停止するのが嫌だからみんな導入してるもんだとばかり思ってたわ
937名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:34:11 ID:ioUqyt310
>>936
ってか、ノンストップだけでは普及しなかったから
いろいろと割引を考えたんだけどな
通勤割引は下道の重体緩和
深夜割引は利用時間の分散化
が、目的だけどね

昔から使っている人も、ハイカの廃止で
前払いサービスに移行した人も多いんじゃないか?

938名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 15:50:18 ID:1GPV62fkP

金取るならマイレージも続けりゃいいじゃん?

何で廃止すんの?理由は?
939名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:32:59 ID:bXppb3xy0
>938
割引の補填に使ってた予算を高速道路建設に使います。
コンクリートから人へw国民の生活が第一www
940名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:21:24 ID:3MWpjuLN0
コンクリートから(発生する裏金を民主党の)人へ
941名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:46:40 ID:/yKgqIqFP
近距離は乗るなってことか
マイレージはハイカを廃止したからできたんじゃなかったっけ?
マイレージ廃止するならハイカ復活してね
942名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:43:24 ID:f5d2N90Q0
1000円でもなんでもいいけど
東京に乗り込んでくるなよ田舎者
943名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:30:08 ID:BqRnekGGP
今高速を走ってる車はほとんどがETC搭載車だからな
もうETC導入の餌としての割引は意味がなくなってた
944名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:35:49 ID:bK23EeES0
軽自動車が1000円で、乗用車が2000円。
民主党の連中はこの価格差の根拠を説明できるのか?
945名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:36:16 ID:4FpZSPj00
業務車のみETC装着で無料ならいいのにな
946名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:42:51 ID:o9/YLjsc0
>>942
自給自足してから言えよ
頭狂チョンコ
947名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:46:40 ID:fW9z5Wh40
>>942
むしろ、東京の田舎もんが地方に出てくるなよ、とろすぎてうざいから
948名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:47:57 ID:dSQ2p6piO
>>947

キチガイ?
949名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:48:15 ID:8b8R7U+YO
ETC付けるのに何か抵抗有ったので
今回の上限2000円で高速使う気になったよ。
年一回だけふらっと遠くに行こうかなってタイプだし。
日常使いの人はちょっと気の毒だ。
950名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:11:21 ID:b9d7eQs70
免許を持ってて、長年高速に乗るのを控えてた人って…
怖いなぁ
951名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:22:50 ID:ev3GmYBtO
そんなこと言うなよ。
結構傷付いたぜ。毎日車は運転してるし、
ある程度速い区間もキチンと走ってるんだから。
とはいえ気を付けなきゃね。
952名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:25:03 ID:kB0Q4f5tP
そういいながら結局行かないと思うよ
953名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:11:12 ID:zTJFy9xfP
>>944
それをいったらETC搭載車だけ休日千円の政策の根拠を
自民に説明してもらいたいよ。

こっちのほうがよっぽど非条理。
954名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:21:37 ID:or3tWYco0
>>953
格安料金にすると渋滞が予想されるから、せめて料金所渋滞は防ぎたい。
ETCを普及させたい。民主党もETC廃止まではする気がないだろうから。

955名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:45:52 ID:ZkvSzn8n0
>>954
まったく説明になってないなw
956名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:54:59 ID:lEPp9/Cb0
>>953
ていうか休日千円は、そもそも期間限定だしなぁ。
ETC普及も含めて、時限的な景気対策という側面が強かったし。

子供手当てと定額給付金の関係じゃないの。

民主党の「高速原則無料化」は恒久財源を必要とするし、
自民党は埋蔵金を付け替えての一時的な手法。
だから民主党は、恒久的な政策であることを認識した上で、
長期的に持続可能な政策だと実証する必要があるんだと思うわけだが。
957名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:05:34 ID:n722rcrm0
>953
非条理?非条理??
958名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:10:04 ID:CDrQSJvn0
なんなの?民主党って。
959名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:21:06 ID:mRDUG6wM0
ETCはいらんやろ。天下り天国やのに。
960名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:21:39 ID:V6N/1+xA0
元々、休日1000円より平日1000円にしてほしかった。
961名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:33:46 ID:lEPp9/Cb0
>>959
道路公団も料金所のおっさんたちを組織する団体も、
道路工事を発注する側も道路標識も電光掲示板も
オービスやガードレールや非常灯や
横断歩道を塗る塗料つくるところまで一切合財
全部天下り天国で利権満載なのに、ETCだけ排除すれば満足ってか?

やれやれだぜ。
962名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:38:52 ID:mRDUG6wM0
>>961
やれやれですよ
963名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:45:35 ID:lEPp9/Cb0
>>962
やれやれだよね。
964名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 02:53:28 ID:tMLF/UPs0
ぎゃははははははははは



ミンスに入れた乞食愚民ざんまああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 03:01:06 ID:KIDvudQH0
別にどんな制度でも良いけどさ

コロコロ変えるなよ
966名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 03:05:58 ID:5G23I55nO
>>965
全くだ
967名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 03:31:28 ID:K1VoVct60
ETC開始時から取り付けてたが、単身赴任先から長距離帰省してたんで
何度かマイレージ還元してもらえてありがたかった
968名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 07:21:19 ID:Uus0mmevP
>>181

その28条のひとつ前に
どうとでも変更できる第27条がくっついているお><

(規約の変更) 第27条 五会社は、マイレージ登録者に通知することなく、
この規約を変更することがあります。
この場合、変更した規約の実施日以降は、変更後の規約の内容がすべて
従前の規約の内容に優先するものとします。



あとで規約を「特に通知することなく」とか「終了の1カ月前までに」とか変えてしまえば
なんとでもなる><
ヒドス
969名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:21:37 ID:J6dm6lza0
>>953
逆に、曜日や時間、区域で異なる料金体系なのに
ETC無しでどうやって料金徴収するのかお聞きしたい。
970名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:24:36 ID:b9d7eQs70
>>969
曜日や時間、区域で異なるのは、ETCなしでも問題なく計算できるよ

乗り継ぎ特別割引だけはETCなしでできない。
971名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:28:28 ID:Vj2MLZNo0
>>954
これを機会にETC普及させて料金所渋滞の緩和させたいという意図もあるから
972名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:31:48 ID:DHkEJ2rL0
常時4割引で上限2千円でマイレージ維持とかそれくらいの策にすればよかったのにな。
なんでこうも民主党って乱暴なんだろう。
973名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:33:23 ID:J6dm6lza0
>>970
いや、複数ルートあるのに違う料金区間、時間をまたがったら算出出来ない。
今現在そんなシステムは存在しない。
システムを構築したとしても支払う方が納得しなければその場でトラブルになる恐れもある。
974名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:37:12 ID:DHkEJ2rL0
そういえば直轄方式って無料で便利そうだけど、
AーNEXCO管理有料ーBー直轄無料・一般国道ーCーNEXCO管理有料ーD
となったときにすごく割高なんだよな。
ETCだけでもいいから、AーBとCーDを通算で計算してくれたらいいのに。
975名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:38:07 ID:b9d7eQs70
>>973
複数ルートあっても、そこに料金所がなければ最短ルートで計算するんだよ
料金所があれば当然計算できる

乗り継ぎ特別割引以外は問題なし
できない具体例は?

時間も例えば阪神大都市圏を通って中国道名神東名を通ったとする
実際に、阪神大都市圏が深夜でなくても片足突っ込んでいれば
阪神大都市圏は深夜料金で計算されるだろ?
チケットでもできるよ。
976名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:38:45 ID:J6dm6lza0
>>972
無知だから。
導入当初からETCに対して国会質問で否定していた。
とくに技術的なものに対しては「利権」のレッテルを貼って
頭ごなしに否定的なスタンスを取る傾向があるね。

沖縄の基地問題もそうだけど、現行案が一番良いのに
とにかく一旦否定しないと今までの主張や立場が維持できないから
グダグダになっていく。
977名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:41:36 ID:J6dm6lza0
>>975
>料金所があれば当然計算できる

ジャンクションには料金所がありません。
978名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:43:40 ID:b9d7eQs70
>>977
ジャンクションではETCのルート記録もしませんw

だから最短距離の2倍以上走ってはいけませんルールがあるんだよ
979名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:43:52 ID:EOHBnSTr0
>>975
高速道路・有料道路には、チケットのない区間もありますが
980名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:44:24 ID:KfDirO+10
2000円って80キロぐらいだろ
サンデードライバーの俺にはほとんど関係ないんだよな
981名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:47:45 ID:oCZSuCyyP
民主党に投票したアホのうち
今回はドライバーが仕分けされましたとさ
船屋は仕分けが順調に進んで倒産しまくっている

次の仕分けの標的は、どの日本人なんだろうねえ
982名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:49:00 ID:jwC257ylP
イイヨイイヨ−!
参院選まで、その調子でどんどん日本を破壊してほしい。

あとは、平沼新党には期待してるんだけど、
平沼さんと与謝野さんは、思想信条的に合うんかね?
あと、バックに付いてるのが御大とかナベツネとかってのも
なんか胡散臭くて、100%信頼できん。。。

とはいえ、そろそろ政界再編が必要だしな。
983名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:49:10 ID:VDLIzUUw0
よくわからん????
結局6月から 料金表示を見て 安いなww えっ?なんで??の繰り返しになりそう(´・ω・`)
984名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:51:06 ID:KfDirO+10
6月入ってすぐに、料金がきちんと割引されずに全額請求されるトラブルが発生するよ
985名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 09:58:36 ID:b9d7eQs70
>>984
ETC1000円時もそうだったな
乗り継ぎ特別割引は、間に合わなくて遅れて施行されたし
986名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:40:06 ID:51mJtYtN0
>>956
普通に選挙対策だから
987名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:50:14 ID:d29s5h3d0
>>970
乗り継ぎも出来るでしょ。現に以前は首都高の特定区間でやってたことだ。
988名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:51:42 ID:M3+kbntd0
>>970
夜中に高速の入口でチケットを何枚か抜いておこうと思うんだけどどうだろうね?
989名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 10:59:32 ID:b9d7eQs70
>>987
首都高の料金システムがよくわからんが、
NEXCO-首都高-NEXCOで乗り継いだ時と
NEXCO-首都高-一旦降りて下道-首都高-NEXCO
との区別は付くのか?

例えば、山陽道だと
姫路東JCで播但道に入る
播但道で一旦降りる
姫路東ICから再度乗る
中国道に入る

ってのと、

山陽道-播但道-中国道 と乗り継いだとの区別が付かないと思う

前者は山陽道-中国道を別々に上限
後者は合わせて上限ってなると思うけど
990名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:04:42 ID:W8SS+19T0
>>333
言ってないな
自民を批判する場面では完全無料化を即時実施の勢いだったよ
段階踏んでといっても東名とかの基幹を無料化しないならうそつき呼ばわりされても仕方がない
991名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:19:54 ID:sacswJdO0
>>968
そんな変更は、契約者が一方的に不利になる変更なので、法的には無効となる

ま、真面目に裁判で争った場合は、っていう限定条件は付くが
争う価値はあるんじゃないかね
992名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:20:14 ID:uIw856FO0
>>333
あの古舘にさえ擁護されずに
聞こえのいいことしか言わなかったって馬淵が突っ込まれてたじゃんw
馬淵も選挙前は明確に言えなかったって言い訳してたし
993名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:42:40 ID:d29s5h3d0
>>990
> 言ってないな

いや、ずっと言ってる。TVでも何度も見たからそれは間違いない。
994名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 11:49:20 ID:b9d7eQs70
>>992
馬淵が突っ込まれてたのは『直前には言っていなかった』ことだろ?

東名名神首都高阪神高速(と言ってないけど名古屋高速)は無料化しないって
言っていたし、ニュースでも流れていたよ。
で、徐々に無料にしていくってね。
だから、本線料金所が必要じゃん!とか、
無料区間が確定するまで無料区間だけでもチケット必要じゃん
って議論になっていた
995名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:00:24 ID:uIw856FO0
で、割引廃止で実質値上げですかww
996名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:02:19 ID:uIw856FO0
で、1000円割引廃止して浮いたお金で高速道路建設ですねwwwww

「千円割引」廃止して、浮いたお金で高速道路建設
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100304/plc1003041951022-n1.htm
997名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:04:34 ID:uIw856FO0
これのどこが原則無料(キリッなん?w
998名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:17:21 ID:M3+kbntd0
将来の無料化に向けて、とりあえず値上げってことで










将来の米軍の海外移転に向けて、とりあえず普天間の米軍の強化w
999名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:23:47 ID:uIw856FO0
ミンスの原則無料ってなにが原則なん?w
1000名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 12:25:51 ID:uIw856FO0
げんそく 【原則】

(1)多くの場合にあてはまる基本的な規則や法則。しばしば原理と区別せずに用いられるが、原理は主として存在や認識に、原則は主として人間の活動に関係する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。