【千葉】サバの刺し身 生でもおいしく安全に 銚子でブランド化目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
304名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:14:23 ID:SHNIheCC0
このスレはアニサキスたんに監視されています
305名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:14:51 ID:ZrZlnnvE0
アレルギー持ちの一人としては、ヒスタミンと聞いただけで、恐怖で顔が引きつるな。
306名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:16:37 ID:jhSYovKc0
>>302
別に損はしないだろ。オレなんか、どこへ旅行しても、ラーメンとかハンバーグみたいなのしか
食わないぞ。郷土料理みたいなのを食って、マズかったら最悪だからな。どこでも、そんなに
ヒドくはないだろう、ってモノしか食わない。
307名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:21:43 ID:mUmR36vE0
俺は安全な冷凍サバを選ぶぜ
308名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:56:03 ID:qFKWV8nz0
>>296
だね。
関東だけど釣りするから普通に食ってる。
釣ったその場で〆て内臓出してるけど。

松輪サバもあるし、サバの刺身を知らない人は
単純に魚に興味ないだけじゃない?
意外と多いみたいだけど……。

まぁ、いくらその場で捌いたところで、
危険性はあるけど、それは関東・サバに
限ったは話じゃないしねぇ。
309名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:58:07 ID:383YDNhb0
生サバ宣伝するなんて普通じゃねーなwww
イカレてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:03:51 ID:ixs+WQlp0
凍った寄生虫がスパイスになるんだぜ
311名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:12:49 ID:KFNEKNu80
>>293
日本人は兄貴だけで年平均一人あたりで18.3匹食ってる
普通の食生活をしていれば月に1匹は最低でも食ってる計算


>>292
兄貴は海水のキレイ汚いなんて関係ないです
九州でも関東でも寄生率や個体数は大差ないです

ただ、兄貴にも種類があって対馬暖流系と太平洋系で異なっていて、
人が食べたときに太平洋系が悪さする確率が高いってだけです
(太平洋系は、内蔵から筋組織への移行が早くて活発なので、ワタとっても残存しやすく故に当たりやすい)

要するに、兄貴はどこにでもいるが、太平洋の兄貴は悪ガキで日本海の兄貴はおとなしいと
312名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:16:42 ID:RmH8WiZp0
313名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:17:21 ID:LoeysufL0
>>4

マイナス20℃で死滅する。
マイナス60℃だったら完全除去だろうな。
314名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:21:34 ID:AWcIEMh70
鯖刺しうまいんだよねー
315名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:23:21 ID:norWL7lW0
鯖どころかブラックバスを刺身で食べた俺が通りますよ・・・
316名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:25:10 ID:Yp38dM2m0
アニサキスは、

 ・調理段階で切られたり、醤油などで死滅
 ・歯でかまれて死滅
 ・胃酸で死滅

の大抵どれかで死ぬから、多くの人はあたらない。
胃酸が弱くて、よくかまない人があたりやすいらしい。

おまえら、刺身食べるときは、少なくともよく噛んで食べるようにしろ。
317名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 09:46:56 ID:fgYf8QwB0
九州に住む俺からするとサバの刺身なんて当たり前
釣りたてのサバを酢で締めるとか信じられん
もったいなさすぎる
318名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:03:04 ID:ccPPoKZO0
俺のじいちゃん
死んだ後、解剖したらお腹から大量のアニサキスがでてきたよ
319名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:04:11 ID:Z3jq6MtK0
アメリカの牛や豚もすごいらしいぞ〜
ウニュニョと…
320名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:04:21 ID:rKW58NKn0
>>317
折れ鯖とかだろ。鯖の刺身旨かった
九州以外じゃ九州料理のお店とかで高いのしかないから食べられないのよね
本州でも食えたらなあ
321名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:05:05 ID:8H1jF3C40
>>288
速攻手術コース
322名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:06:00 ID:omcI8gN60
サバの刺身ほど美味いものはない

マグロなんてうんこちゃんベイビーやでw
323名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:06:24 ID:Y93AIB3/0
何を言われようが
アニーちゃんが怖い
324名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:12:22 ID:gRNj847H0
釣ったら〆鯖
塩で30分、酢で30分
一人で半身を食ったら気持ち悪くなったw
325名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:13:22 ID:qFKWV8nz0
>>320
自分で釣るのが一番。
周りはみんなサバの刺身食ってるよ。
すぐ〆て内臓捨てて。
三浦半島の根付きサバだってかなり旨いぞ?

>>311
に書いてあるように、
魚の差というよりは食文化の差。
関東の人もサバを刺身で食ってみるといい。
326名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:15:36 ID:rKW58NKn0
フグだって平気で食うんだし、アニーだって回避できるさ
327名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:16:26 ID:qFKWV8nz0
>>320
それに三浦半島なら刺身も普通に出してるよ。
松輪辺りとか。
328名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:18:21 ID:rKW58NKn0
僕今の住処が関西ですねん…
329名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:20:53 ID:yNhTsMCt0
   .                 | | /|,rr‐-!、! /,!-r'tハ   | | |. 
                    .| ノノ 'レ!'ゞ-' レ'  ゞ-'ンiヘ,イ !|  ,,


バッテラではないのか・・・
330名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:22:38 ID:rKW58NKn0
バッテラじゃないね
331名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:23:03 ID:qFKWV8nz0
>>328
関西でもあるでしょ?
根付きで、釣ったその場でサバ折りして、
内臓捨ててあれば、
どこのサバでも旨いと思うけどなぁ。

逆にそんな単純な〆方で、
ブランド化してるのが不思議に思う。
332名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:26:16 ID:xJBdr7jj0
一回冷凍するのかよ。
それならどこで食べても同じジャン。
333名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:27:47 ID:0dLHL2iO0
九州だが皆平気で刺身食ってるな。アニっちが怖くて俺は食わんが。
334名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:27:54 ID:WKR6KfHO0
たまに鯖の刺身も食べるけどしめ鯖の方が美味い
335名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:29:54 ID:lh3uFWxi0
>>331
その手間だけ十分ブランド化する価値はあると思うがな。
サンマなんか大きいの選りすぐるだけでブランド化してるんだぞ。
カニなんぞ捕った場所だけでブランド物だ。
336名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:30:17 ID:8jxaUy3Q0
>>301
えっ? ごまさばって普通にあるけど・・・関西に。
337名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:33:13 ID:rKW58NKn0
>>336
食べさせて貰えるところはそんなにないんじゃね?
周囲じゃ聞いたことはない
スーパーに売ってるのを自分で調理して生で食う勇気はないし
338名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:37:38 ID:nNOMSRWB0
かれこれ10年くらい自分で釣ったサバを刺身で食ってるけど、
中ったことはないな。
釣ったそのときに内蔵取ってるからかな
339名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:39:13 ID:7tcuiP9c0
当たり付き
340名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:45:16 ID:Xk5aox8p0
鯖寿司でいいや
341名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:46:14 ID:AWN8f8FD0
残念、もう関サバというブランドがあるんだ
他あたれ
342名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:50:21 ID:6Hc8xdD/0
>>299
『あの』日本海じゃないし、漁師さんが生粋の日本人。
少なくとも日本における食品衛生や公衆衛生の概念を持ち合わせていると
期待できる。
水揚げされる港も日本国内だし、そこで働いてるのも地元の人たち。

メリットだらけだろ。
343名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 10:58:04 ID:xzifakZs0
肉でもなんでも、生で食いたがる奴っているよね
344名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:04:03 ID:EYiC2x1I0
サバは味噌煮だろ、締め鯖もうまいけど生は食べたくないな
345名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:13:02 ID:F+Hcp27a0
>>279
友好さんだけは要注意
他方や短砲は危険
海産物は巧拙さんでしょ

さばは兄さんでしょ、真田さんはいるのかな?
346名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:26:10 ID:qFKWV8nz0
>>335
釣り人なら誰でもやってるようなことだから
ブランド化はどうかと思ったけど、
市場に出すこと考えればありなのかもね。

ただ◯◯の◯◯サバって言うイメージが先行して、
サバならここって言うのが定着するのもなぁ。
根付き・サバ折りなら関東でも旨いって
浸透して欲しいなぁ。
347名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:33:33 ID:ApsCUlqF0
八戸のパクリだなぁ、これ。
348名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 11:47:15 ID:fpLGqG540
そっか、南では鯖は生でイケるのか
そして関東でも三浦あたりは生で食ってるのか
世の中広いんだな
349名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 12:28:20 ID:wrRrVsn8P
どこの板から来てるのかしらんが、寄生虫の名称を隠語で書き込んでる奴が気持ち悪い。
350名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:12:34 ID:XTHc32rD0
刺し身って、明らかに切り身だよね(´・ω・`)
刺し身って言うなら、焼き鳥とかBBQとか、ああいったもののはず(´・ω・`)
351名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:19:15 ID:N5aEl0r40
あんま鯖っ食いじゃねーけど
刺身で一回食べたけど、ふ〜んで終わりだった
さっと酢でしめた方が美味い気がするけど。
352名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 23:30:09 ID:F+Hcp27a0
タモリの鯖話にとりあげられればめっけもんだね

>>349
どこの板って鯖は板子一枚下からやってくる
353名無しさん@十周年
北海道のイカがナゼ、イカそーめんなのか?スルメイカは硬いから、の理由の他にも、アニサキた(ry…