【社会】日本人は美術展がお好き 世界の入場者ランク 上位4位独占

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
【ロンドン時事】日本人は世界一の美術展好き−。
美術専門の英月刊紙アート・ニューズペーパーは31日の電子版で、2009年に世界で開催された
美術展の入場者数ランキング(1日当たり)を発表。

日本の施設が開催した特別展が、上位4位までを独占した。

トップは東京国立博物館の「国宝 阿修羅展」で、1日平均1万5960人が入場。
以下2位は奈良国立博物館の「正倉院展」、3位は東京国立博物館の「皇室の名宝−日本美の華」、
4位が国立西洋美術館(東京)の「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」だった。

6位に入った仏グランパレでの「ピカソと巨匠たち」(7270人)など、欧米の著名な美術展を上回る集客力は、
「日本人の美術展への嗜好(しこう)が不況知らず」(同紙)であることをあらためて裏付けた形だ。

時事通信 (2010/04/01-06:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040100065
2名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:56:30 ID:dxoOl9GzP
そのわりには芸術家が出てこないね
3名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:56:55 ID:ECzfIkye0
たまの博物館はいいもんだ
4名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:57:06 ID:/RnSLmRB0
金を取るな
5名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:57:33 ID:9mLJx3GL0
×美術展がお好き
○文科省の天下り先創設に熱心
6名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 13:59:40 ID:hdimQ+2l0
なんだかんだで日本の作品の方が人気あるんだな。
海外からの来客も含まれてるからだろうか。
7名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:00:35 ID:3/u2kCdf0
もともと日本人は好奇心が旺盛なのだ。
8名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:00:41 ID:972foc3d0
アニメの殿堂まだぁ?
いいもの揃えたら、日本ほど集客が期待出来る国はないし、外国人観光客も呼べるだろ
なんで廃止しちゃったの?
韓国や中国にはあるのに、日本にその手の施設が無いのは異常すぎるだろ
9名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:01:57 ID:XgI7NeSz0
行けば分かるけど暇なジジババが多いんだろ
10名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:02:41 ID:Rso+1Ixy0
>>5

いいこと言うね。ホントその通り!
11名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:03:37 ID:972foc3d0
>>9
一番金持ってて、一番金使わない世代だから
そういう連中を集めて金使わせるのは褒めてもいい
12名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:03:52 ID:Mj+UmtSK0
>>7
のりやすいのせやすいというだけ
それが悪いことだとも思わないけどな
あと、稀品珍品の類を見るとなんとなく「ご利益」ありそうみたいな宗教的感覚、
こういうのも日本人のDNAにある
13名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:04:20 ID:VEOSBBis0
>>9

♪ わかったふりしてババンバン♪
    ♪バンバン ババババ  ジジジジ♪
14名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:04:27 ID:gHRXWtn+0
若者の美術展離れ
15名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:04:37 ID:uO96hCzq0
仏像の造形の美しさは異常
16名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:06:33 ID:Hbz2/XtW0
どーせスイーツがほとんどだと思うけどwいいことだね。

>15
仏像の美しさは宗教を越えても伝わるのがすごい
17名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:07:20 ID:wSbUsq8J0
>6位に入った仏グランパレでの「ピカソと巨匠たち」(7270人)など、

これ去年1月いきました。
夜間開館を外で1時間並んだけど氷点下で凍死しそうになった。
内容は本当にすばらしかったですわ〜ピカソの絵よりその元になった名画が集められてて
日本じゃ絶対に見られない!!
18名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:08:31 ID:obbDM8YF0
国宝 阿修羅展は、転売屋込みの数字w
19名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:08:51 ID:y6FKVOAb0
田舎者が行列作ってまでモナリザとか見に行くんだよな

価値も分からない豚のくせにwwww
20名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:09:17 ID:VEOSBBis0
>>15
もうすぐ貴方も仏像になれますよ 合掌
21名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:09:52 ID:Q2ghEYQ60
>>19
こんなとこで自己紹介してどうすんだ
22名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:10:08 ID:CahA2mwz0
阿修羅は話題にもなったしな
23名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:12:32 ID:VPgumnTm0
 >「日本人の美術展への嗜好(しこう)が不況知らず」(同紙)であることをあらためて裏付けた形だ。

景気が悪いから遠出を控えて美術展で我慢してるのかもな。
24名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:14:25 ID:/iLgUNp40
>>1
ピカソなんてもう古すぎるだろ。
お前ら現代美術を見ろよ。

例えば、「ERIGERO」
スーパー美少女のエリィちゃんが、ひたすらピンク色のゲロを吐き続ける。
これが本物の芸術だよ。

http://www.vvork.com/wp-content/uploads/2007/03/releaseERIGERO1.jpg
http://pinknotdead.blox.pl/resource/ERIGERO_02.jpg
http://azumabashi-dx.net/images/chimpom.jpg
http://www.askrec.com/?pid=2893514
25名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:15:06 ID:ztZLCST30
>>8
本当に採算にのるなら、公費を使わずに民間にやらせればいい。
26名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:15:41 ID:DRMWsMj70
仙台市博物館の「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」。
行きたいのだが仙台は遠いんだよな・・。

http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/tenrankai/img/tibet1.pdf
27名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:16:26 ID:hVvb9i1M0
中国人や朝鮮人なんかの
芸術を解せない連中と一緒にすんな
28名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:16:55 ID:wSbUsq8J0
>>26
巡回展なんだから自宅のそばのに行けばいいんでわ?
29名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:17:15 ID:tccib45a0
>>2
パトロン(個人は昔から少なかった)がほぼ消滅したから。
芸術家ではないが、プランナーみたいなイラストレーターみたいな漫画家みたいな
企業とくっついて仕事として「アーティスティック」なことをする土壌しか
日本には残されていないが、諸外国も似た様なモノ。
30名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:17:35 ID:pZd/AHQb0
何も考えずに友人とふらーっと上野に行って
特別展開催中で余りの人の多さに
挫折して帰ったことが2回あるなー。
スペインでも長ーい列が出来ていて諦めたことも。
31名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:17:55 ID:Kf8TyRj+0
ヴェルヘルムハンマースホイ展はなかなかよかった
32名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:18:05 ID:fkwihlRD0
>>24
マジキチ・・・
33名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:18:12 ID:vigT0xFG0
>>9
若い人も結構いるよ。美大生なのかもしれないが、、、


34名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:18:13 ID:T4gEXksn0
ロンドンに住んでたとき日本人は美術館に足を運ばないとか
日本の文化レベルは低いということを
具体的な数値も出さずに力説する日本人が大勢いた
35名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:18:37 ID:972foc3d0
>>25
採算にならないこともやるんだよ、美術館や博物館ってものは
だから、国や県が金出して美術品収集して展示してるんだろ
それともお前が莫大な資金を提供して美術館でも作ってくれるのか?
36名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:19:13 ID:n9cEtUNr0
ルーブル、オルセー、バチカンに行ってきたが広すぎ、人込みすぎで疲れた
オルセーに赤星ユニ着た外国人の子供がいたのはワロタ
37名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:19:20 ID:IUcw5lLy0
>>23
阿修羅なんかわざわざ混んでるところ出かけて観るより、
普段、奈良にあるとき向こうへ旅行して観た方がいいよな、旅費あれば。
38名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:19:39 ID:YSdIcp1T0
日本の美術館・博物館は料金高めなはずなのに、何でだろう?
39名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:19:47 ID:7H18wIqh0
メセナなんて言葉は死語かかな
40名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:19:57 ID:8cnio3H7P
1、3、4位に行った。
41名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:20:46 ID:df54Y4jFP
言葉が通じないと、美術館行くのが一番気楽なんだよ
42名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:20:46 ID:972foc3d0
>>34
>具体的な数値も出さずに力説する日本人が大勢いた

海外の文化は素晴らしいとイギリスに行くような連中は
日本の美術館とか行ったことねーんだろうな
美術館だけでなく、神社仏閣にも人がいっぱい来てるってしらないんだと思う
程度が低い連中ほど、身近な文化財に気がつかずに海外に憧れるのかな
43名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:20:47 ID:y6FKVOAb0
>>34
ロンドンのテートモダンはドイツ人だらけwwwww

パリの国立近代美術館(ポンピドゥ)もドイツ人だらけwwwwwwww
44名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:20:55 ID:0KVob9ht0
等伯もすごい混んでたな
ま、最近は金使わないで美術館で鑑賞っていうのが
レジャーの1つになってるんじゃないか
奈良や京都行かなくてもばーっと全部見れるし

あとお年寄りの団体旅行みたいなのの巡回コースになってるんだろうな
どこに見に行ってもお年寄りの匂いがすごい
45名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:21:41 ID:fkwihlRD0
地元の美術館や博物館にも足を運んであげてくれ。
県立以下の館はどこも瀕死状態だよ。
46名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:22:05 ID:X7oq2CVY0
なんだかんだで絵が好きなんだよな。
絵の上手い人率も世界ダントツだろう。
47名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:22:26 ID:wSbUsq8J0
>>37
そのつもりで3月に奈良に行ったら
国宝館改修中で阿修羅みられなかった…orz
>>36
ルーブルは建物もバカ広いが、絵の展示密度のすごさに参った…
壁全面に四列ぐらいぎっしりならべてるんだもんなーしかも名画を。
地下のショッピングモールにバイブまで売ってたのはワラタw
48名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:22:51 ID:gHXmh14N0
営利宗教屋系運営会社が絡んでると
信者による水増しが起こる
協賛企業に信者社長などがいるところはほぼ間違いない
>>23
それもあるみたいだね
49名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:22:58 ID:y6FKVOAb0
>>42
でも日本の美術館は展示レベル低いけどな

森wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎の観光ホテルの土産物屋かよwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:23:37 ID:pZd/AHQb0
テートってオフィーリアのあるところだっけ?
何回か行ったけど、空いてて見やすかったなー。
51名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:24:57 ID:Hbz2/XtW0
>>34
海外あげ廚はもれなくバカだから自国を落としたいだけ。
もしくは、自分が認められてないだけか物を知らないだけ。
52名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:25:35 ID:y6FKVOAb0
>>50
そっちが有名な、日本人も好きで沢山行っている方のテート
ドイツ人だらけなのは現代芸術しか置いてない別館

本館に入ったことのない俺涙目wwwwwwwwwwwww
53名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:25:58 ID:aitH5R+20
>>34
それはあながち間違いじゃないんだ。

イギリスの美術展って基本的に常設展は無料だから
大英博物館とか、National Gallery, National Portrait Galleryとかの
膨大な常設展を気軽に見に行ける。

日本の美術館は常設展でもお金を取るでしょ。
だから日本の人は見たい特別展の時に一緒に常設展を見る感じになってしまう。

つまり特別展単位で見ると、日本人は良く美術館へ行くんだけど
常日頃の美術館通い度を考えると、
その在ロンドン日本人が言うことも嘘でもない。
ただ、在ロンドンの日本人はコンプレックスの塊も多いんだけど・・・
54名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:26:19 ID:gDhdMvYj0
イギリスの高級紙レベルの美術批評が日本の新聞にはない
55名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:26:51 ID:Hld8rLFU0
>>1
不況で遠出する余力がないから美術館で我慢してるだけだろう・・・
56名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:26:55 ID:djnl7GAY0
正倉院の宝物も飛鳥時代の仏像も韓国だし、後は西洋の美術
57名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:28:57 ID:wSbUsq8J0
>>56
在日の方、母国の国立博物館が閑古鳥ですよ〜
あまりに閑古鳥だから大統領就任記念名目で入場料只に。
58名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:29:30 ID:0KVob9ht0
>>53
それはあるかもね
日本の美術館は自前のコレクションが薄いんだよな
いやあるにはあるんだろうけど、印象派なんかの日本人に人気がある
ものをメインっていうのが多いよな

それメインで展示をしていく企画力のないし
独立採算法人になって金稼がなきゃならないことになったから
全国行脚するレンタル展ばっかで
地方の美術館の特色を出しにくいというか
59名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:29:33 ID:zBLUh8T80

自慢じゃないが、俺の写真展なんか

5日間やってたったの136人(名簿人数)だあ。

凄い写真ばかりなんだけどなあ・・・あかん。
60名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:29:51 ID:CwXQnUawP
日本の美術館のあれ?もう出口なの?感は異常。
61名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:30:19 ID:y6FKVOAb0
>>56
そうだな、大英博物館には「日本展示室」があるのに
朝鮮は廊下の隅っこにサムスンの液晶が置いてあって
写真が切り替わるだけだもんなwww

だから日本展示室の表示に落書きしたり傷をつけたりして
汚損するんだよな、朝鮮人wwwwwwwww
62名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:30:32 ID:N6uicZiY0
日本の美術館良いんだけどもっと広く、展示数多くしてほしいな

メトロポリタンはちょっと異常だったけど
63名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:30:46 ID:pZd/AHQb0
>>52
別館に行ったことないや。
最初は友人に引っ張られて行ったとはいえ
やっぱ下調べは必要だな。
ドイツ人はそんなに現代美術が好きなのか。
64名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:31:24 ID:uC8nr6q+0
ルーブル展見に行ったけど凄い人だったなぁ
ラトゥールの大工ヨセフぐらいしか見るもの無かったけど
65名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:31:26 ID:Bwx7bhcr0
>>2
みーてーるーだーけー

とかいうCMを思い出した
66名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:32:02 ID:4BwCNgOA0
阿修羅展観にいったよ
ガラスケース無しで360度観れるなんてこの先あるかどうか
ほんとに老若男女問わず、といった感じだった
67名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:03 ID:wSbUsq8J0
>>61
いちおう朝鮮ルームはある。
だけど展示が地味すぎて人いないね…あそこ。
日本の三菱(だっけ?)ルームは模写の人で賑わってる。
68名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:03 ID:0KVob9ht0
>>57
入場料タダって素晴らしいじゃないの
その店はお隣に見習ってもいいかもな
韓国の美術館見学しに行ったことあるけど
展示はパイクの展示は壮観だったよ

日本も六本木nightとか頑張ってるけど
いかんせん景気の問題はアート界を直撃するからなあ
これからは中国が金に物言わしてブイブイやるんだろうな〜
69名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:13 ID:UPRSsRkV0
>>8
>アニメの殿堂まだぁ?
建物の予算だけで、中の著作物は寄付を募るつもりだったらしいぞ。
いいものは揃わんだろ。
70名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:16 ID:2GdTFjlI0
「国宝 阿修羅展」「正倉院展」
「皇室の名宝−日本美の華」「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」


ん〜古典ばっかだな。近代美術も入ってくると嬉しいんだが。。。
71名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:33:17 ID:hdimQ+2l0
>>58
そもそもヨーロッパにアジア美術館が
たくさんあるわけではないことを考えると
日本のコレクションが海外に偏り過ぎなんだよね。
で、結果的にコレクションが薄くなるのは当たり前なわけで。
72名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:34:08 ID:y6FKVOAb0
>>63
俺も現代美術大好物なんだが
後はニューヨークのMOMA(近代美術館)もグッゲンハイム(現代美術が多い)でも
ドイツ人だらけだったよwwwwww

何故なのか?という点については
未だにわかんねえんだけどな
73名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:19 ID:pZd/AHQb0
>>62
でも、広過ぎて全部はまわれなくて挫折感が。
海外の美術館て乾燥し過ぎなのか
コンタクトレンズだと長時間は無理。
やっぱり見やすい、疲れきらないのは日本かな。
74名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:35:59 ID:fkwihlRD0
>>67
確か韓国がカネ出して無理やり作らせたんじゃなかったっけ。

まあ、飾るもんないわな・・・
75名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:37:46 ID:ajo6bFvl0
正倉院展って10日くらいしかやってないのにいつもトップクラスだな。
何が楽しいんだ、正倉院の中身を見て。
76名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:37:50 ID:wSbUsq8J0
>>66
興福寺の国宝館が改修されて
ガラス無しで阿修羅みられるようにしたのでおすすめ
>>70
「皇室の名宝」前期は近代画家の作品もあった
>>74
部屋の真ん中に質素な小屋がどーんとおいてあるのがメイン。
77名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:38:36 ID:pZd/AHQb0
>>72
こんど現代美術館に行ったら観察してみる。
78名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:39:29 ID:wbEsZpJl0
あの壷はいいものだ
79名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:09 ID:CSwxaPiE0
両親も近所の美術館に展が来ると取りあえず行くわ
80名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:11 ID:y6FKVOAb0
>>74
ロサンゼルス郡美術館(日本美術展示館の根付けのコレクションで有名)でも
「チョッパリばかり許せないニダ!!」って、無理やり朝鮮美術研究部門を作らせたんだよな

その後どうなったかは、全く聞かないがwwwwwwwwww

>>72
グッゲンハイムとホイットニー、取り違えたorz...
81名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:28 ID:FQaVL1Pk0
>>62
メトロポリタン美術館の展示数は異常。
そして その近くのノイエ・ギャラリーの常設展の展示数の少なさも異常。
82名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:40:50 ID:ajo6bFvl0
>>76
> >>66
> 興福寺の国宝館が改修されて
> ガラス無しで阿修羅みられるようにしたのでおすすめ

いいのか?それは。
ガラスで囲っていたのは湿気調整のためだと思っていたんだけど
83名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:41:06 ID:MvMQaWYh0
お行儀が良いから美術展に行く資格があるんだよ
84名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:42:01 ID:0KVob9ht0
あの壺って結局なんだったの
白磁っぽい?
85名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:42:21 ID:y6FKVOAb0
>>77
木場の東京都現代美術館にはドイツ人いなかったw

あそこ、頑張ってる方だと思うんだけど
もうちょっと収蔵量多ければいいんだけどな...
86名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:43:11 ID:ajo6bFvl0
>>85
東京都が予算激減させたはず。
恒常的に予算を付けないとコレクションは出来ないんだけど
議員にはそれがわからない。
87名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:43:21 ID:fHturkiJ0
景気が悪くなってから、企画展の質が落ちた
88名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:43:45 ID:wSbUsq8J0
>>80
ロス郡立美術館は去年夏にいきますた。
日本館の根付けコレクションすばらしすぎw展示方法もユニーク。
ち、朝鮮部門…? 記憶がない…
89名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:44:49 ID:LvWbLdIzP
教養が高そうに見せようとしてんのか?
90名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:45:47 ID:FaIitjaA0
日本の美術館は天井が低くてなー
91名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:45:49 ID:0KVob9ht0
>>87


ただ美術館の営業力は上がったような気がするw
みんな必死なんだろうなぁ
宣伝とかグッズとか商売っ気ありすぎw
92名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:46:56 ID:wSbUsq8J0
>>82
興福寺“ナマ阿修羅”見られます 国宝館、改装終了
http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20100301mog00m040039000c.html
http://www.asahi.com/culture/update/0228/OSK201002280107.html
こんな感じね〜
93名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:47:20 ID:pZd/AHQb0
>>85
>木場の東京都現代美術館にはドイツ人いなかったw

よかった、自分がぼーっとしていて気付かなかったわけじゃなくて。
94名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:47:31 ID:Nj7Xt8IrO
日本人に生まれてよかった
95名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:47:33 ID:N6uicZiY0
>>73
>>81
そう一日じゃまわりきれないほど広くて展示数多いし
折角行ったのにアレ見てねえってのが困りモンだったけど
大きいと客が適度にばらけて助かる
この前上野行ったら一つの小さい絵画に30人くらい群がってて見にくくて仕方がなかった
96名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:48:08 ID:ajo6bFvl0
>>92
改装前のそっけない展示とは天と地だねぇ・・・・美しい
97名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:48:44 ID:+/iu5R+z0
美術展の起源は書き込まれていますか?
98名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:48:53 ID:cFzZI6Qg0
99名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:49:55 ID:+AwLtX+A0
>>34
そして美術館・博物館にいくと地元のロンドンっ子はいないんだなw
で、そのて日本人って英国人の仕事のいい加減さや治安の悪さに文句たらたらw
100名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:50:21 ID:m718IIKS0
ピカソの絵はどう肯定的に捕らえても落書きにしか見えないし見ててもちっとも面白くない
101名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:50:38 ID:wSbUsq8J0
>>98
うまいうまい
102名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:52:23 ID:nLcJa5mo0
顔をぶつぞう
103名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:52:35 ID:Un3xi7oYP
昔から御開帳の文化があるからな
104名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:53:06 ID:+/iu5R+z0
>>102
どうぞう
105名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:53:13 ID:huAaARux0
ヨーロッパなんか街全体が美術館みたいなもんだろ。
106名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:53:19 ID:NAfcxdNW0
人気ある企画展だと平日でもジジババの行列で疲れるorz
と思ったら世界1レベルの集客だったのか・・・
107名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:55:33 ID:V3PN3+ED0
つか、大英・ルーブル・エルミタージュ……に匹敵する常設の美術館が無いから、
そのあたりの収蔵品を借りて展示する美術展に人気が出るという構図でしょ。
108名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:56:31 ID:rrhlUjR90
>>26
中国共産党のプロパガンダですので、別に見に行かなくても大丈夫です。
どうも支那人というのは、他国の優れた文化を自分のものと言いたいようです。
109名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:56:44 ID:c/8ump/w0
>>54
イギリスは、批評の国だからな。
日本は、批評が貧弱で創造が豊富。
110名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:57:38 ID:vq2xQnXU0
こういうニュース見るにつけ、なんで現地まで見に行かないのか
不思議で仕方がない。最近の航空券は安いのに。
パリもロンドンもローマもサンクトもニューヨークも5-6万で往復できる。

現地の美術館はそれほど混雑していないからじっくり見れるし、
名画に目の前1cmまで近寄れたりする。写真撮影もほとんど自由だ。

これは日本の美術についても同じことで、阿修羅像も正倉院も
奈良まで行って見ることに価値があると思う。全てひっくるめて
はじめて奈良なんだよ。
111名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 14:57:47 ID:cVeA7R/S0
>>2
仕分けされました
112名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:03:39 ID:FVXVanby0
まあ、日本のキュレーターは企画力だけは優秀だからな
113名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:08:45 ID:0KVob9ht0
>>110
現地がすばらしいのはまったく反論はないが

金はあっても暇はない
暇はあっても金と気力がない(お年寄り)
現地行くと言うのは簡単だよ

週末のレジャーに美術館に行くのが悪いことだとは思わん
114名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:10:49 ID:dVx1PvLw0
結局、新聞社の金儲けのネタだからな。
しかも来ているのは、右も左も知らないじいさんばあさんとうちゃんかあちゃん達ばかり。

上野の国立博物館でも、特別展じゃなく通常展示の本館にいいものが山のようにあるし、
法隆寺宝物館なんか、重文国宝じゃないものは探すほうが大変というくらいなのに、ほとんど無視されている。

2ヶ月に1度くらい行くけど、特別展以外は、いつもがらがら。高いカネ払って特別展入っている連中が馬鹿に見える。
115名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:11:25 ID:QLwbvWQw0
日本は住環境が美しくないから美術展に行くのかな?
116名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:11:52 ID:6l2ZzN/v0
阿修羅は例外だろう、常識的に考えて
117名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:12:49 ID:0dK5gQok0
等伯、東京では混でたらしいな
来週末から京都国立博物館
じじばばに揉まれながら見なあかんののやろな
118名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:13:22 ID:mOTYWeJ+0
ツアーのコースに組み込まれているからジャンw アホかw
119名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:14:58 ID:hdimQ+2l0
しかしほんと最近のν速+は酷いな。
どのスレ開いても「朝鮮人」「新聞社」「公務員」キーワードが絶対書かれてるし。
120名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:15:39 ID:OSPDEdra0
チョッパリめ!
   (⌒⌒)     
    .l|l l|   正倉院の宝物も飛鳥時代の仏像も韓国だし、
カチ!!∧_∧カチ!!  後は西洋の美術
  <#;`Д´>   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/.
  \/ >>56 /. 
121名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:16:06 ID:Bg6eG0gX0
>>26
チベット美術コレクションなら台湾の故宮博物院がたぶん世界一充実していますよ。

中国本土のスカスカなコレクションを見るよりも仙台と同じくらいのお金で行けるなら
台湾に行ったほうがマシかも。
122名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:17:51 ID:O1OGZmE60
団塊退職者が家から追い出されて暇つぶしてんじゃないの。
123名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:18:11 ID:7Z6ju/JpP
正倉院は最古のフィギュアケースだよな
124名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:18:38 ID:zqKP+QGS0
日本人が特に美術が好きってわけじゃなくて、手ごろなお出かけにちょうどいいから殺到してるだけじゃないのか?
欧米人と違って、日本人は何か箱物がないと、遊べないw
手っ取り早くて安いから、集まってるだけだと思う。
125名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:19:05 ID:wSbUsq8J0
>>121
台湾故宮は去年11月にひさしぶりに行きましたが
大陸旅行団ですごいことになってました…臭いが。
同じベストとか帽子着用だったり。
白菜ルームが異常人気でした、中国人は玉大好き。
126名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:19:14 ID:jTYBdhMJ0
日本人は庶民も芸術文化が好きな特異な国だからな
127名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:20:13 ID:Pg3VRIsP0
>>26
>>121
大阪で見たけど、いい展示だったよ。
さすが中国政府の目利き、造詣レベルのすばらしい一級品の仏像がいくつもあって見応えがあった。
けどその仏像はことごとく血の涙を流しているような感覚におそわれたよ(´・ω・`)
128名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:20:44 ID:ozsvHIzc0
若者の人間離れ進む
129名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:20:52 ID:7vBMCOox0
単純に
メディアによる誘導に弱いだけな気がする
130名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:21:01 ID:0IOGtASLO
お宝に弱い国民性ではあると思う
さすがに国宝級が並べられるとそそられる
131名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:25:16 ID:ozsvHIzc0
スマソ
132名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:25:52 ID:A8nO+TwN0
>5
>10
ほんとにそうなら、入場者少なくなる
それに美術館の数が多くなれば入場者が分散されて、ランクインなんてするわけないんだけどな
133名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:26:47 ID:DIIDZwZb0
普通に良いことだと思うんだが、
なんでもかんでもケチつけるんだなおまえらはww
134名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:28:57 ID:qpYyMWyt0
阿修羅像でハァハァできるのは日本人だけだろう。
135名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:29:55 ID:PMiIittb0
こないだは上野の土偶展にいってきたわ。その前はチベットの秘宝展みにいったな。
イタリアローマの美術展もみにいったし。どれももひとがいっぱいだった。
136名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:31:10 ID:DIIDZwZb0
ヨーロッパ系の美術展が人気なんだろうと思ってたら
意外に日本の美術にみんな興味あるんだね
137名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:31:49 ID:BtxUIuHe0
東博の「土偶展」もすごかったよ。日曜の昼に行ったら
もう芋の子を洗うような状態でほとんどまともに見られなかった。
入館料払って損したと初めて思ったほど。
138名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:33:17 ID:p1PVoRNk0
>>110
現地の美術館は混雑してないてのは間違ってるぞ。
イタリアなんか有名どころは激込みで、場所によっては事前予約が必須だぞ。
最後の審判なんか数カ月先まで予約でいっぱい。
入場制限してるので、中は激込みでないてのはあってるか。

予約は旅行代理店に頼むと高いので、ネットで直接予約すると数日後にメールで
バウチャーが来る。私はギリギリに予約いれたので、メールが間に合うかやきもきした。
139名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:33:29 ID:jTYBdhMJ0
日本の西洋化ももうおわりだろうな
これからは日本の日本回帰が始まる
140名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:22 ID:DIIDZwZb0
日本の美術館て、期間限定で○○展みたいなのをとっかえひっかえやってるけど、
ルーブルとかオルセーでもそういう形態で美術展とかやるの?
141名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:40 ID:Bg6eG0gX0
>>134
阿修羅像の美は世界共通なんじゃないかなぁ。
萌え要素満載だし。

よくぞ幕末や戦後の混乱で海外流出しなかったと感謝するよ。
142名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:34:45 ID:MBEbhoOb0
駅のホームのベンチ上にある広告見ると、なんかそそられるんだよな。
普段特に美術好きってわけではないんだけど。
143名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:35:02 ID:/iLgUNp40
東京は大阪の美術館は混んでるよな。
地方の美術館なんて、平日は誰もいないw
椅子に座って監視してる人も寝てるしさw
144名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:35:32 ID:0lU3appKO
底辺の人間が美術館に行くのは日本だけだろう
145名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:35:56 ID:nDjItYPm0
阿修羅像は興福寺で見た。
1500円&長蛇の列だったが行った以上は見ないと・・・ってことで1500円払ったわ。
146名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:36:04 ID:DlOBZSHV0
>>8
【政治】「アニメ特区」創設も-政府の知的財産戦略本部(本部長・鳩山首相)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269949973/
147名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:38:21 ID:VCoyFftq0

中には 美術を鑑賞しているわたしってば カッコイイ てのもいるからな。
だいたい、ファッションで、コイツそうだなって思う時がある。
148名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:41:15 ID:+YoKeMmlO
日本に芸術的、歴史的価値の高い美術、工芸品が数多く残ってるからじゃねぇの?
だいぶ二束三文で輸出されたり、チョンに略奪されたりしたけど。
149名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:41:32 ID:jTYBdhMJ0
現代美術はあまり価値ないからね
あれは資本家が値段吊り上げてるだけだ
150名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:42:04 ID:xZwfkFgS0
>>29
バブルの頃は、京都でお座敷遊びをしてまわる会みたいなのが存在して、
実業家として地位や実績を認められると、そういう会に誘われるんだよな。
会費は一口一億から。

で、そう言う人達がパトロンもやってたんだけど消滅したねえ。

151名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:43:31 ID:J45xy0+20
博物館学の受講者の感想でどの博物館が良かったか、悪かったかで
評判悪かったのが京都国立博物館だったな
実際古い暗いで感じ悪いんだよなあそこ
152名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:43:31 ID:dVx1PvLw0
日本の美術館・博物館の特別展は高いよ。マスゴミの金儲けの手段だからな。
だいたい1200円〜1400円位が相場。特別展じゃなく一般入場券のほうも欧米よりずっと高い。

マスゴミの金儲けの手段ってのは、こういう事。

阿修羅展の主催は朝日新聞社、テレビ朝日だったな。

今年の予定だと、今、特別展としてHPに出ている企画3つも
「細川家の至宝」4月20日〜6月6日 が主催NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社
「誕生!中国文明」2010年7月6日〜9月5日 が主催読売新聞社
「東大寺大仏―天平の至宝―」10月8日〜12月12日 が主催読売新聞社

本来なら、逆にマスゴミからカネを出させるのが筋だね。
欧米のスポサードはそういうものじゃん。
153名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:45:09 ID:6FWl2ysN0
「若者の美術館離れ」
154名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:45:24 ID:DIIDZwZb0
>>147
まあそういう奴もいるだろな。
でも、「美術館行ってるアテクシカコイイ!」って価値観を持ってる人が多いこと自体は
文化的な水準が高い証拠だと思うけどな。
155名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:46:24 ID:wOs51sMw0
>>148
ほとんどは明治政府と庶民の蛮行により破壊されたんじゃね
156名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:48:32 ID:7ooB+8no0
美術は鑑賞も大事だけど、それ以上に創作の方がもっと心を豊かにする。
日本には美術館とか金をかけた施設はあっても、それを市民が創作活動する場と
してはぜんぜん開放してない。税金をそういう方面には決して使おうとしないお寒い現状。
箱物行政・公務員の天下り先確保の施設にそんなものは必要ないということでしょう。
市民が創作活動する場所ではなくただ、出来合いのものを展示するだけ。
157名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:48:45 ID:KWRs+PjH0
日本の場合、郷土館、資料館、美術館とか数が多すぎて
みんな小規模で中途半端になっている気がするな
一つにまとめて、しっかりしたのを作れば無駄減りそうだし
みる方も助かるだろうに・・・
158名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:49:15 ID:xD+9DHkSP
韓国は何位なの?
159名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:50:36 ID:nBUcpQz90
外国人って教養が無い奴が多いからだろ
160名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:51:23 ID:7ooB+8no0
文化伝統も深く、もともとは創作欲求は強い国民なのにGNPを上げるだけ
に働かされてきた人々があちこちの美術展めぐりしてるのは、自分たちの支払ってきた
税金をそういう方面に使われることもなく、そういう機会にも恵まれなかった心の
満たされない人々の美術難民のようなもの。
161名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:51:43 ID:jTYBdhMJ0
また北斎みたいなのでて来るだろ
162名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:52:19 ID:+YoKeMmlO
まぁ日本の美術館、博物館は天下りと土建屋の為に作るようなもんだからな。
大概はまともな収蔵物もなくレプリカ並べてるだけ。
特別展しか見所がなくて集まるんだろうね。
163名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:53:42 ID:dVx1PvLw0
展示はしているんだけど、広報がものすごくヘタだね。

国立博物館の土偶展なんて行ってないけど、紹介見ると、平成館考古室に常時展示されてるものがほとんどじゃん。

此処の展示品好きでよく見ているけど、通常展示の時は、ほとんど客が居るのを見たことが無いぞw
164名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:55:11 ID:Bg6eG0gX0
>>156
日本は全国民に義務教育で美術教育してますやん。
公民館とかでも貼り絵教室とか水彩画教室とか材料費くらいで開かれてますよ。
165名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:56:34 ID:+YoKeMmlO
>>163
人集まったら仕事ふえるやん。給料変わらんのにwww
166名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:57:56 ID:EfGemV600
阿修羅展は凄かったな。
朝一で行っても1時間以上待たされるし、中は押し合いへし合い、
爺さんばあさんでごった返していた。
危険だったよ、まじで。
167名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:58:10 ID:wSbUsq8J0
>>163
大英からの帰国記念展。
紹介ちゃんとよんだ?
国宝土偶3つが勢揃いしたというところに価値があるの。
168名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:58:58 ID:qpYyMWyt0
奈良の正倉院展が二位ってのはすごいよな。
関西人の美術に対する関心はすごく高いんだな・・・
169名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:59:12 ID:J45xy0+20
>>159
日本人にはあると思うのか?
こんなのテレビ新聞などマスコミに載せられた暇な連中が来て
すごいなあうまいなあといってるだけだし
170名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 15:59:55 ID:0KVob9ht0
>>168
あれはツアーでドバーってくるからね
あと一年に一回のお約束で
毎年見に来るって人も多し
171名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:01:28 ID:pXwWETt/0
美術展に行く自分に酔ってるだけ
172名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:01:51 ID:wSbUsq8J0
>>168
数年前に協力新聞社を、やる気のない朝日新聞社から読売新聞社に変えたら
読売が本気だして東京でも大宣伝するようになったら
観客倍増した。いまや関西だけでなく関東などからも押しかけてる。
173名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:02:11 ID:DgaivNwn0
皇室の名宝はずるいよ。前期と後期に分かれてて、実質2回分じゃん

>>163
特別展見た後だと、疲れて常設展をゆっくり見ようって気にならないんだよな
特別展〜常設〜平成〜法隆寺って回ったときは、結局頭に何も残らなかった
174名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:04:09 ID:wSbUsq8J0
>>173
よ〜く>>1を読もうNE。
「一日あたり」だから長くやって集計しても別にずるくないだRO
175名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:05:05 ID:jTYBdhMJ0
日本は長い歴史があるんだから教養や文化があるのは当たり前だろ
日本昔話だけでも相当な情報量だ
176名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:06:14 ID:tHpDZhWv0
正倉院展をチラ見した朝鮮人が、日本は朝鮮の宝盗んだとほざいてるしな。
まあ、やつらに時間軸は存在しないから仕方ない話だが。
177名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:07:43 ID:DIIDZwZb0
>>171
それでいいんだよ
少なくとも自分の周りの環境の文化的レベルが高くなきゃ
「美術展めぐりが趣味=かっこいい」っていう価値観自体持つはずがない
178名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:08:00 ID:dVx1PvLw0
皇室の秘宝展の出展品なんかも、皇居東御苑の三の丸尚蔵館でたまに展示されてるな。入場無料だから暇があったらふらっと行ってみるといいよ。小さな展示館だけどね。
179名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:08:14 ID:2n+kNYVQ0
ジジババにとって一番体力の要らない身近なレジャーだからなあ
しかも上位は国宝の展示ばかり
これは良い事だな
でも奈良に行けばもっと一気に見れるけど

>>56
もう少し歴史の勉強しろよw
180名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:10:10 ID:9RSbNgyb0
青森県は十和田の美術館には、巨大婆さんの作品があって大迫力!
181名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:10:50 ID:ejxtRHnUO
特別に日本が美術好きとも思わないが、欧米人は美術よりも博物館好きなイメージがある。
182名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:13:00 ID:J45xy0+20
2ちゃんねらは歴史好き多いから正倉院展にいくとガラスとか琵琶とかじゃなく
正税帳に食いつくんだろうな
183名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:13:50 ID:qc/jzu9D0
日本人は感受性が豊かだからな
184名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:16:23 ID:6FWl2ysN0
ほとんどが旅行代理店が広告主(新聞社)とタイアップで安易にツアーに組んで
暇なジジババ引き連れてワッと押し寄せる
それで人数稼いでるだけ



万博の時の月の石と一緒
阿修羅展にしろ正倉院展にしろ人を見に行くようなもんだよw
日本人はホントこういうのに乗せられやすいなあと思う
185名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:16:47 ID:VdMuZCX30
常設展がクソだからじゃないの?


186名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:17:03 ID:5jwT7OohO
イチャモンつける奴は加瀬英明さん箸の「徳の国富論」を読め
いかに日本人が美術、芸術を愛し、培ってきたかが解るよ
187名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:18:00 ID:QQbgak+m0
私のしごと館は美術館にすればいいんじゃね
188名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:18:10 ID:wSbUsq8J0
>>181
江戸時代には庶民までもが身近に美術・芸術と接していたからね〜
浮世絵買って家の柱に貼ったり団扇にしたり、根付けにこったり
家の前に盆栽置いたり…
189名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:19:08 ID:Mnh74GsJ0
実際、審美眼では世界一じゃないかと思う。
厳しすぎて中から育たないくらい。
190名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:20:47 ID:OwnH+5dh0
美術館の都市別の入場者数でも東京がぶっちぎりだからな。
まぁ、海外の美術館に比べて、美術展がメチャクチャ多いからなんだけど。
あとは、大学生需要喚起で月曜閉館を他の曜日にずらすだけで、
もっと公的な文化施設は入場者数増やせるよね。
191名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:21:53 ID:8U7r27Gc0
この間江戸時代の東大寺大仏&大仏殿修復をテレビで見たけど
あのじだいの貧乏な庶民ですら珍しいものの為にはなけなしのお金を払うんだよね
江戸時代の旅行の記録でも名所の観光は必ずしているし
192名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:21:58 ID:c9cZPtSk0
かっぺ根性丸出し
193名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:22:26 ID:6FWl2ysN0
>>184
あ、あと補足だがこの手の美術展は当然タダ券とかも大量にバラまく
そのおかげもある
194名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:22:33 ID:gLmWJZBq0
宣伝効果だな。
宣伝に金掛かるから、利益は大して変わらんと思う。
195名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:23:06 ID:jTYBdhMJ0
芸術文化音楽は言語も時代も超えるからね
一番尊いものだ
196名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:24:00 ID:OwnH+5dh0
>>194
いや、それが海外に比べて、日本人はノベルティー買い捲るから、
利益が大きいんだよ。
197名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:26:34 ID:wSbUsq8J0
>>193
独法になってから有効入場者数が重要視されてるから
招待券配布枚数はかなり減ってるよ。
198名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:27:28 ID:OwnH+5dh0
>>197
マスゴミがスポンサーのはばら撒きまくってるけどなw
199名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:27:38 ID:6FWl2ysN0
>>184
あ、ごめんなんかおかしかった
広告主が広告代理店で主催が新聞社だったな
つまり主催者の新聞社が大々的にPRして広告代理店がそれに乗っかる形でツアーを組む
マスコミが自分らでブームを作り、すぐ乗せられる馬鹿から金を出させて一儲けする

昔からやってる方法じゃん
200名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:28:06 ID:8U7r27Gc0
>>179
特別展に行くと死にそうになるがじじばばは空いて時間にいけるのか
昔モナリザが来たときは連日4時間待ちだったそうだよね
整理券配るとか言う発想はなかったのかなあ

>>188
で最後は浮世絵でこぼしたお茶をふいたり弁当を包んだりw
まあ幕末の日本人を見て外国人は文盲率の低さや文化教養の程度に驚いたそうだね
201名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:29:18 ID:cf2B6/bP0
平日は団体で来るおばさんおじさんでごったがえしてまともに鑑賞なんかできないよ。
割り込みなんか平気でするし。
202名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:29:35 ID:Li0iDKyw0
東京の美術館は混みすぎ
長谷川等伯もっとゆっくり見たかった
203名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:30:10 ID:edi1IOa40
母乳飛ばしたり、勃起した少年が精子をぶちまけてるフィギュアが日本の芸術なのだと思ってた。
204名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:30:29 ID:ZhcwP2Sz0
俺も美術館とかよく行くけどね、英紙が分析足らずなところがひとつある。
それは日本の場合、美術館の入場者の七割ぐらいは高齢者ということ。

金持った老人が、老後の趣味に美術館巡りをしたり、自分で油絵を描いたり、
絵画のサークルに入ったりして、何人かのグループで来てる事が多いのよ。
厚生年金もたっぷりある勝ち組の老人だと思う。

ちょっと知的な感じの老人が多いが、なかには田舎の百姓みたいな人も来てる。
日曜の国立美術館だと、老人パワーに圧倒されるよ。その数の多いこと!

考えてみりゃ年寄りは、ディズニーとかの遊園地にも行かんし、映画より安いしな。
205名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:31:11 ID:bjT1uqc50
普段はバラエティやドラマみてるくせに美術館にいって何が分かるってんだ
206名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:31:32 ID:VrCYUUuvP
>>2
パトロン不足で芸術家たちがゲームや漫画に行ってるからこんなに二次元が栄えてるとも
芸大や音大出た人らがスクエニで設定画書いたり、東方のアレンジCD作ってるとかすげえ人材の無駄遣い
207名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:31:37 ID:ozsvHIzc0
チベット美術はタツノコの先祖っぽい
208名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:31:42 ID:Dy46kJI/0
大阪万博の入場者記録もまだ破られてないんだっけ
人口考えたら、上海で抜かれるだろうけどね
209名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:31:52 ID:wSbUsq8J0
>>202
時間帯(夕方)や会期前半えらべばそうでもなかったよ
ちなみに一番込むのが午前11時(そのあとランチに行くから)。
210名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:33:25 ID:i0B/Sofi0
>>189
世界的なアーティストはたくさんいるじゃん

鳥山明とか宮崎駿とか手塚治虫とか永井豪とか藤子・F・不二雄とか
211名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:33:55 ID:EKeAFlvk0
>>2
ヒント・漫画家、アニメーター
212名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:35:01 ID:ejxtRHnUO
>>206
あーなんか凄いよくわかる。


能面の技術を応用した美少女フィギュアがあると知って、伝統文化が生き延びてるんだな、と感動した事がある。
213名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:35:25 ID:WvwDDB0k0
韓国人なんて金払って美術作品を鑑賞する気はさらさらない
スポーツ観戦も金を払う気なし、Kリーグの入場者低迷
コンサートも金を払う気なし、会場はガラガラ
214名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:37:18 ID:jTYBdhMJ0
芸術や文化や昔話は普通で教えるよりはるかに多くの情報を教えてくれるから大事
それは真理や教訓みたいなもんだ
215名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:38:07 ID:9oA8gQvi0
日本の国宝のほとんどが
植民地時代に韓国から収奪した物だと
聞いた事がある
216名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:39:31 ID:AlpXy6D/0
>>110
 イタリアの美術館なんか、しょっちゅう休みだわ、ストライキだわで限られた日程だと門前払いくらうこともあるし
パリの有名どころ美術館は入館するまでに1,2時間の行列は普通だし。
 日本開催の美術展では世界各国から同じ作者の作品や、関連するものを集めたりしているものも多いから、
展覧会の構成そのものに見る価値があることも多いよ。フェルメールとか、全部現地に見に行こうと思ったら
けっこう大変だし。個人所有のものとかもあるし。
217名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:40:45 ID:ejxtRHnUO
>>213
韓国は美術を「下層階級が作るもの」とする文化があるから、またちょっと話が違う。

多分、スポーツも同じ感覚。
218名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:41:09 ID:EKeAFlvk0
>>215
日本じゃそんなこと聞いたことないなあ
韓国じゃあれはウリのものニダって教えられてるの?
219名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:43:30 ID:unibGO1w0
>>17
7270人ってもったいないねー
220名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:43:59 ID:O6r2a77l0

人口密度が違うだろう
221名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:44:05 ID:i0B/Sofi0
>>212
西洋の画家は貴族のお抱え絵師が多かったからクオリティは高いが芸風はそっち方面に偏っている

対して日本の美術は基本的に大衆芸術だからね・・・
見てて楽しい、気軽に嗜める芸術だ

本質的に異なるから直接優劣は付けれないよ
222名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:44:21 ID:VU5iJnVL0
大麻ケーキが好きなおばあさん
http://www.youtube.com/watch?v=qA_-zquyY1A&feature=related
この人を逮捕して社会的に抹殺するのが日本
http://www.youtube.com/watch?v=rN3G94qnBPk&feature=related
History of Weed Part II
http://www.youtube.com/watch?v=n4NYBIIwYjU
大麻 ( マリファナ ) を吸うとこうなる! 医療大麻について
http://www.youtube.com/watch?v=Y4Ga2JNDYX4

http://www.youtube.com/watch?v=vJ3sV2OsLss&feature=related
fixedbag そもそも大麻が懲役レベルで違法なのって中国や韓国のような民度の低い国ばっかだし
合法化しろとはいわないが(いきなりだと混乱あるだろうし)、せいぜい所持は交通違反くらいの刑罰にすべき。
あと伝統を持ち出すならそれこそシャブを合法化しろって話になる、今を見つめる必要がある。
223名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:46:19 ID:ejxtRHnUO
>>216
実際にオランダの美術館に行った人の話によると、交通の便があまりよくなかったらしい。

他の国だと、日本みたいに美術館直通バスとかないのかな?

>>218
日本でどころか、世界中どこでもそんな話聞いた事ありまへん。韓国だけ。
224名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:46:30 ID:6l2ZzN/v0
>>215
【竹島問題】 「韓国は子供にウソ教えてる!そんな国に未来はない!」 韓国首相、怒り…市民団体は日本の小
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270078675/
225名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:46:33 ID:nLemi8sx0
と、このように
大麻中毒になると全然関係のないスレに書き込んだり正常な思考が出来なくなります
226名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:47:01 ID:i0B/Sofi0
>>217
だからパクりを恥と思わないのかもね

ロボットアニメをガンダムと称してボルテスVやバルキリーみたいのが走り回っている
227名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:48:21 ID:DIIDZwZb0
>>206
美術館が盛況でも、>>1の上位を見ると
現代アートじゃなく古典にみんな金を払ってるってわけか。
そうすると結局その金は巡り巡ってどこへ行くんだ?
現代の芸術家の養成のために使ってほしいものだ
228名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:50:35 ID:Phlsn+Ot0
年寄りばっかとか言ってるけど
たいてい学割効くだろ。
興味の問題だけだと思うな
オレも歳とってから観るようになった。
229名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:50:48 ID:6l2ZzN/v0
>>227
美術館の維持も大事だよ

まあ阿修羅展は海洋堂のフィギュアがバカ売れしてたらしいから多少はそっちにも金落ちてると思うよ
230名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:51:35 ID:mziZeXhP0
>>198
美術品って見なきゃ意味ないだろ?
飾ってるだけじゃ。
多くの人が訪れたのなら文化レベルは高いよ、例えパック旅行でも。
231名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:52:31 ID:uZKyHfi00
>>8
Youtubeがアニメの殿堂だろ
わざわざ日本に来なくていいし
232名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:53:31 ID:QXHOfa1z0
そおそもまともにカウントしてんのか?
233名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:55:35 ID:0dK5gQok0
元データ
http://www.theartnewspaper.com/attfig/attfig09.pdf
Daily Total Exhibition Venue City Dates
15,960 946,172 Ashura and Masterpieces from Kohfukuji Tokyo National Museum Tokyo 31 Mar-7 Jun
14,965 299,294 61st Annual Exhibition of Shoso-in Treasures Nara National Museum Nara 24 Oct-2 Nov
9,473 447,944 Treasures of the Imperial Collections Tokyo National Museum Tokyo 6 Oct-29 Nov
9,267 851,256 17th-century Painting from the Louvre National Museum of Western Art Tokyo 28 Feb-14 Jun
7,868 419,256 2nd Photoquai Biennale Musee Quai Branly Paris 22 Sep-22 Nov
7,270 783,352 Picasso and the Masters Grand Palais Paris 8 Oct 08-2 Feb
6,553 703,000 Kandinsky Centre Pompidou Paris 8 Apr-10 Aug
6,299 377,068 Joan Miro: Painting and Anti-Painting Museum of Modern Art New York 2 Nov 08-12 Jan
6,186 391,476 Pipilotti Rist: Pour Your Body Out Museum of Modern Art New York 19 Nov 08-2 Feb
5,609 390,219 Treasures of the Habsburg Monarchy National Art Center Tokyo Tokyo 25 Sep-14 Dec

5,137 379,408 James Ensor Museum of Modern Art New York 28 Jun-21 Sep
5,128 347,995 Ron Arad: No Discipline Museum of Modern Art New York 2 Aug-19 Oct
4,945 305,894 Martin Kippenberger: Problem Perspective Museum of Modern Art New York 1 Mar-11 May
4,939 51,505 12th Japan Media Arts Festival National Art Center Tokyo Tokyo 4 Feb-5 Feb
4,864 266,821 Marlene Dumas: Measuring Your Own Grave Museum of Modern Art New York 14 Dec 08-16 Feb
4,856 436,343 Van Gogh and the Colours of the Night Museum of Modern Art New York 21 Sep 08-5 Jan
4,820 459,267 Joaquin Sorolla Museo Nacional del Prado Madrid 26 May-13 Sep
4,735 329,446 Vermeer’s Masterpiece The Milkmaid Metropolitan Museum of Art New York 10 Sep-29 Nov
4,735 317,233 Afghanistan: Hidden Treasures from Kabul Museum of Fine Arts Houston 1 Mar-17 May
4,717 408,990 Frank Lloyd Wright: from Within Outward Guggenheim Museum New York 15 May-23 Aug
234名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:56:19 ID:AulF4DOi0
普段はいかないけど 〜展とかいうといきたくなるんだろw
235名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:56:24 ID:Mnh74GsJ0
>>221
それ、よく言われる事だけれど、その江戸的大衆美術の原型は琳派で、
その琳派の原点は平安王朝時代の国風美術工芸なんだよね。決して突然ぽっと出たわけじゃない。

日本の美術というのは、平家納経のような究極の存在が、その時代時代にきちんと残されていて、
しかも現代の二次元カルチャーまで切れ目の無い連続体を成している点がものすごくユニークで、
多分これは、世界じゅうに類例が無い。
王朝文化が切れ目無しにアニキャラの抱き枕まで行き着く国なんて、ほかにあるだろうか。
少なくともヨーロッパには例を知らない。
236名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:56:40 ID:TaxP+3oy0
>>171
教養の無さをひけらかすなよw
237名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:56:53 ID:MRhDwCLO0

江戸・東京博物館の「チンギス・ハーン」展の事も思い出してあげてね。

                        (´・ω・`)
238名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:57:42 ID:GFf6Tbot0
日本人のクリエイター()笑 指向は異常
国民の資質なのは間違いないな

ピクシブとか見てると、世界でこんなにイラスト量産してる国は他に無いし
本屋のラノベコーナー見てると、世界でこんなに物語を量産してる国は無い

まあ、玉石混交で石が9割強だし、自分も石を量産してるクチだが
239名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:57:59 ID:DgaivNwn0
>>227
新国立美術館オープンしたとき、現代アートやったの見に行ったけど
トランペットとか楽器をプレスして潰したのを並べてあったりで、
訳が分からなかった。キュビズムとかも拒否する人間多いんじゃないかな
240名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:58:26 ID:Y+cxXj+/0
文化人の言葉。

美術鑑賞が少ないと発表があった場合
「日本人は日常的に芸術に触れるというゆとりが無い。欧州では……」

美術鑑賞が多いと発表があった場合
「日本人は芸術を鑑賞するにも物見遊山のところがある。欧州では……」
241名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 16:59:44 ID:i0B/Sofi0
>>235
デコトラや痛車は日本芸術の大集成だからな
242名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:01:02 ID:Phlsn+Ot0
>>240
スノッブは文化人の基本
243名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:01:37 ID:GtnFEP+00
俺の未開封で保存しているゲーム機も、いつか博物館に展示される日がくるのか・・
244名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:03:03 ID:mlnsyO8i0
お前ら、美術館なんかに来るなよ。

俺がゆっくり見れないじゃないか。
混みすぎorz

245名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:04:23 ID:a4FtDbuk0
>>239
だからデュシャンを褒めてしまったことがそもそm
246227:2010/04/01(木) 17:05:54 ID:DIIDZwZb0
>>239
だよなあ
俺もルネッサンス期のヨーロッパの絵画とモダンアートだったら
確実に前者を見に行くわ
247名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:06:06 ID:uZKyHfi00
>>236
「自分に酔ってる」って言われてグサっと来た経験がある人なんだろう
248名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:07:07 ID:wSbUsq8J0
>>245
大学のときの美術史の授業がデュシャンだった。
死ぬかと思ったorz
249名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:09:22 ID:DIIDZwZb0
>>245
デュシャンて誰だっけ?と思ってぐぐってみたら、
あのトイレの人かwww
中学の美術資料集で初めて見たときは衝撃だったな
250名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:09:59 ID:jTYBdhMJ0
消費文化の行き過ぎで芸術も音楽も破壊されたからね
251名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:12:08 ID:JWeARYIP0
静かで広々した空間がなかなかないからじゃないの?
美術館ならゆっくり落ち着けるでしょ。

美術鑑賞が目的というより、それはついでって感じじゃないのか。
252名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:12:52 ID:TaxP+3oy0
>>247
犬が星を見てもなんとも思わないわな。
キミみたいな無学の人間には退屈だろうよw
253名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:13:13 ID:wSbUsq8J0
>>251
だから激コミだと何度いry
254名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:13:42 ID:gDhdMvYj0
ウィーンの住んでいたときクリムト、エゴンシーレ、ブリューゲルの至宝の作品群なんか話題にしてもウィーン人はあまり興味なかったなあ
日本から来る観光客は見たがるのにとくにクリムトとか
255名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:13:56 ID:mlnsyO8i0
>>251
休日の美術館は、パンダの檻並に混んでる。
とてもじゃないが、ゆっくり落ち着くなんて無理。

まだ博物館の方が気が休まる。
256名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:15:13 ID:Mnh74GsJ0
デュシャンというとすぐ、便器かヒゲ描いたモナリザか、そのへんばかり引き合いに出されるけれど、
あれはダダの連中への付き合いもあって半分冗談に作ったものであって、
真面目に作りこんだ作品は、オブジェでも絵画でもどれも非常にこってりしていて、
ある意味おどろおどろしい。そして強烈な緊張感、知性、密度がみなぎっている。
便器で怒ってしまった人も、いちど「ちゃんとしたデュシャン」と対面してみて欲しい。
どうしてこれほど評価されるか少しはわかると思う。
ちなみに東大は、なぜか大ガラスのレプリカを保有している。
人類の知の歴史における重大な資料だそうだ。
257名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:15:38 ID:a4FtDbuk0
>>255
群馬の山奥オススメ
風でも吹かないと葉擦れの音すらしない、本物の静寂が待ってるよ
258名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:15:55 ID:xaF66AlbP
美しいものを鑑賞することは大切なことなんだが、
日本は成熟した社会だからこそ、フィギュアスケート
などの人気も高いのだろうな。
259名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:16:20 ID:DgaivNwn0
>>255
国立近代美術館の常設展はガラガラだぞ
260名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:17:26 ID:uZKyHfi00
東大とか慶応の学生は学生証見せればタダで入りたい放題なんだよな
261名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:19:39 ID:wSbUsq8J0
>>260
キャンパスメンバーズのことなら只なのは常設だけです。
262名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:21:14 ID:djLDHkyM0
263ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/01(木) 17:24:13 ID:GMF1p+P3O
そういや城や金閣寺のプラモはあるけど東大寺
とかは見たことないな。
264南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/01(木) 17:26:07 ID:M9OTcqAl0
その割に芸術家とか育てないし
バカにしてる気風がある日本。qqqqq
265名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:27:10 ID:wSbUsq8J0
266名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:28:19 ID:ToNP6ioJ0
特別展とかだとこんな感じでどかっと客が入るけども、常設展示となると、、、、
だったりするのかな?
267名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:28:51 ID:CEZQqiSa0
江戸時代から寺の開帳なんかで何気にこういうの観たがる土壌があったからな
268名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:30:26 ID:mlnsyO8i0
>>265
噴いたw
269名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:33:12 ID:mpe0cT9M0
日本人は祭りが好きだから
美術展が好きなんじゃないと思うよ
270名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:37:09 ID:+Xdv1ng/0
皇室の名宝展は凄かった
狩野永徳、尾形光琳、丸山応挙、高村光雲、葛飾北斎、鏑木清方、伊藤若冲、その他もろもろ
一人でも十分客が呼べるビッグネームがてんこ盛り

他にも歴史の教科書でおなじみの蒙古襲来絵詞やら、聖徳太子の絵やら
フランスのルーブルやイギリスの大英博物館みたいに常設にすればいいのに
東京の観光名所のひとつにできるよ
271名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:39:35 ID:wSbUsq8J0
>>270
日本画は常設に不向き
272名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:39:45 ID:JEoHYLDc0
>>256
2chはロリばかりなのに、
デュシャンの「1落ちる水、2照明用ガス、が与えられたとせよ」が
話題になったのを見たことが無い。
少女のマムコ丸出しなのになぁ…。
お前ら好きだろ?
273名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:40:11 ID:+Xdv1ng/0
>>271
なんで? 痛むから?
274名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:41:16 ID:ifeCjYXW0
術の世界に際限はないよ
日本の場合はね、北と一緒だから
275名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:42:53 ID:V3PN3+ED0
276名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:45:14 ID:wSbUsq8J0
>>273
劣化して紙も傷むし色も褪せる。
浮世絵も同様。
277名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:45:20 ID:KLe25IA90
>>270
馬鹿発見。
欧米だって、紙本&絹本着彩は常設しない(できない)。
278名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:45:50 ID:Q8vQd2Kb0
本当は美術館で平和に鑑賞する日々を送りたい
本当は政治とか知らん顔して暢気に暮らしていたい
279名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:47:26 ID:GOtpKf/B0
豊洲に市場が移転しないなら一大ミュージアムエリアにしてほしいんだが
280名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:47:45 ID:ejxtRHnUO
>>275
(;゚Д゚)非実在青少年キタ━━━(゚∀゚)━━━━!
281名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:48:46 ID:wSbUsq8J0
>>279
海浜は美術品にすごくいくない(塩)
282名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:49:52 ID:Y9kjc7gZ0
単に人口が多いからだろ
283名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:53:11 ID:GOtpKf/B0
>>281
そういう問題には気付かなかったわ。
個人的には動物園でもいいんだけどね
284名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:54:11 ID:CVzo+88hO
俺もちょくちょく上野に見に行くな。
技術的なことはワカランが、自分の感じるままに見るのも悪くないんだぜ
裸婦画見て、「この尻のライン…この作者分かってやがる!!」
とか、なんだか判らないけど、やけに気になる絵が見つかったりするだけでも、かなり楽しめるしね〜
285名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 17:57:15 ID:mlnsyO8i0
>>284
そういう楽しみ方はありじゃないかな。
ちなみに誰が好み?w
286名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:03:09 ID:CVzo+88hO
>>285
日本の裸婦画の第一人者とか言われてる人のがやばかったな〜
確か苗字に「黒」が入ってたような…
あとルノワールも良かったよ。
下半身がやけにふくよかだったけどw
287名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:07:31 ID:htt5/tsu0
こんなのデートで行くだけ。
288名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:09:56 ID:mlnsyO8i0
>>286
黒田清輝かな?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLG_jaJP310JP310&q=%e9%bb%92%e7%94%b0%e6%b8%85%e8%bc%9d

ルノワールはタップタプだよな。
俺はクールベが妙にエロくて好きだw
289名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:17:30 ID:mDsrv9u6O
美術が好きなんじゃなく、美術が好きという自分が好きなだけ
290名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:19:11 ID:CVzo+88hO
>>288
まさにその人だわ。
あの人の描いた裸婦画って妙になまめかしくて、
いかにも日本女性って感じで好きなんだよな。

>クルーベ
今度機会があったら探してみるよ
291名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:22:17 ID:eQW1uD4k0
>>69
メディア芸術祭だけで10日間で3万何千人も来場しているのに
イイモノってw
それになんでこういうやつって借りるという発想がないのだろう
>>231
お台場ガンダムをネットでみたからって感動できるのかね
ネット社会になったからこそ実物に価値が出てきたのにまぬけすぎだ
292名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:24:23 ID:+YoKeMmlO
単に人口密度の問題だな。
新宿駅は一日当たり世界一の乗降客数だそうだが、みんな鉄オタって訳ではない。
293名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:26:34 ID:ndrzfa4t0
その割には日本の美術館ってショボいよな
ヨーロッパの美術館の広くて展示品の多いこと
294名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:27:38 ID:a4FtDbuk0
295名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:29:23 ID:i4OAHL380
>>227
現代アートは現代アート単体で経済の分野だろ
いかにもっともらしい理屈をつけて価値を上げるかが現代アート
296名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:30:59 ID:2ZS/gCGhP
素地がない人間が行ってもしょうがない。
行っても五分後には内容忘れてるw
でもまあちょこっとした暇つぶしになる。
297名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:36:47 ID:kFRa5UMY0
今年の一番は長谷川等伯展かね?
298名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:37:21 ID:CVzo+88hO
>>294
これはこれで…ゴクリ
携帯だからなのか、なんかラファエロぽいね
とりあえず二枚目が怖いよ((((;゚д゚)))
299名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:46:19 ID:Phlsn+Ot0
日曜美術館はまだ朝鮮人がやってるの?
朝鮮人になってから見てないんだが
300名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:48:06 ID:IKLUxQBl0
ハプスブルク展は行きたかった
301ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/01(木) 18:51:12 ID:GMF1p+P3O
>>265
たまに新聞で広告してるタイプだね。
広目
302名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 18:52:05 ID:S13NbLcp0
ババどもは人が集まるところに取り合えず行くからw
303ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/01(木) 18:57:27 ID:GMF1p+P3O
広目天像とか当麻寺の四天王像なんかもいいぞ。
そもそもホトケとはホト(ブッダ)のケ(形)
つまり仏像ということらしい。
304名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:02:56 ID:eP60iPUX0
美術館って観光でも定番でみんな喜んでるようだけど、
普段の生活では絵や写真などを買う人って極端に少ないね。
陶器とか壺は今また人気あるようだが。

都心でも個人の常設写真ギャラリーとか無いよなぁ。 外国では割と見かけるが
305名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:12:58 ID:LmlKBUFJP
>>293
戦争で買ったぶんどり品や昔からの王族、貴族が持ってた絵も有るから
日本は美術館が絵を持とうにも金で買える絵が世界には殆どないんだよ
せいぜいマネモネから現代美術程度で
306名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:17:31 ID:Vk/H0RhY0
やっぱ、三重にある「ルーブル彫刻美術館」だな

>>303
馬鹿発見www

物部守屋が、「熱病がはやったのは仏教のせいだ」と言いがかりをつけて
「ほとほり(熱)け」 → ほとけ

となった。だから仏教にとって「ほとけ」とは卑称、
だから「ぶつ」という
307名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:33:45 ID:bX9raVcD0
>>306
おっしゃりたいのは
『ぶつぞー』『どーぞー』と
いうことですね、わかります。
308名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:36:03 ID:Vk/H0RhY0
>>307
ゆとり丸出しのレスをして恥ずかしくないかおまえ
309名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:44:03 ID:0gCxtja30
日本の美術館は展示時間と収蔵数と入場料がな〜!

NYのMOMAの週末夕方からの無料の時とか、
メヒコ系のビル掃除やってるような移民のおばちゃん達が
シケイロスの絵の前で嬉しそうにず〜っと語り合ってる風景とか見ちゃうと
もっと日本の美術館も出来る事あるんじゃないかと思う。
310名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:46:17 ID:Yy9kIxjH0
阿修羅か。
荻野真、孔雀王の頃の絵は結構好きだった。
311名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:47:55 ID:nr1vEx460
外人に配る子供手当てで、
漫画の殿堂が建てられたね。
312名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:49:08 ID:wTPIIbH/0
美術館は行きだすと癖になる
313名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:52:58 ID:CVzo+88hO
>>309
海外ってそんな感じで見れるんだな…
日本の美術館は絵の前に立ち止まって眺め続けるってことが出来ないよね。
鑑賞の順番通りに人の流れができててさ。
なんかうらやましいな
314名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 19:54:51 ID:WkwvF+XD0
こんな他愛ないニュースでも日本叩きするチョンが多いですねwww

早朝深夜開館してほしいな
出勤前とか需要あると思うのよ
おばさん層はまだ朝の家事やってるし
315名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:02:41 ID:qFRZ4OlR0
日本人の好きな美術は古代の日本の仏像、北斎などの浮世絵、
ヨーロッパの古代から近代までの絵画、彫刻。
日本、ヨーロッパ以外の美術に関心がないのは今も昔も変わっていない。
316名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:03:56 ID:lPkfkvM00
日本人は昔から芸術肌なんだよ、
だから江戸文化は開花し現代も
オタクの聖地として君臨している
317名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:08:58 ID:6NPsj2UI0
日本人は、絵画よりも仏像とか屏風とか茶器だとかそういうものを好んでみる傾向があるからな
あと、風景なんかも好き
まぁDNAに侘び寂びってのが刻まれてるから、ドギツイ絵画は苦手
山水図だとかの水墨画のようなシンプルな方が日本人には受ける
318名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:10:25 ID:Q8vQd2Kb0
>>315
日本人は全体としていえば、そんなどこぞの発展途上国並みの差別的な見方はしない
お前の国と一緒にするな
偏見をもたずに誰の言葉にも耳を傾ける開明な態度を早く持てるような国民になれ
319名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:13:52 ID:VkUNvVIu0
国立とかの目立つ美術館じゃなくて、国内の普通の美術館は国宝や重文が揃ってても観客減少が続いてない?
320名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:14:29 ID:VizcACNQ0
日本の美術館で模写とかできますか?
321名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:15:10 ID:OFSQLC9f0
自称文化大国の某韓国は
322名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:16:01 ID:2OdfGiTE0
なんだかんだで美術館とか一度いくと嵌るんだよな・・・
323名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:16:42 ID:JEoHYLDc0
>>317
ないないw
今は時間経ってすすけてる寺や仏像も建てた当時は金ぴかの原色だし、
絵だって色とりどりの方が好まれて来た。
浮世絵だってゴッホが
「日本はきっと太陽の光が強いからあんなキレイな色の風景なんだ」って言って、
天候の良いプロバンスに日本(の光)求めて引っ越しちゃったくらいだ。
324名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:17:56 ID:lPkfkvM00
日本人は世界一芸術民族、
だからアニメもマンガも日本が圧倒的力を発揮している
325名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:19:08 ID:rJ6b1xYM0
一回実物見ときたかったんで、阿修羅展いっちゃったわ
326名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:26:17 ID:PtO//i430






      I  D : C  V  z  o  +  8  8  h  O




今日も2ちゃんで自作自演wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 20:57:56 ID:ejxtRHnUO
>>323
つーか、どこの国でもある流行りすたりでは

秀吉と利休のバトルとか読むと、複数の美意識が並列で存在してたみたいだし。
328名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:19:05 ID:wt3eO2ff0
奈良県民以外でも正倉院展きてくれてるのね
阿修羅も見にみてねー
329名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:30:12 ID:Nh1V7yvQ0
>>315
エジプト、中南米(アステカ、マヤ、インカ)あたりも客集まるぞ
東南アジアの仏像もそれなりに集客力あるんじゃないかな
330名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:39:21 ID:kMrxMAL30
「行列が好き」っていう論調はもうないんかな
日本人感大分変ったんだね

でもやっぱ行列好きなだけだと思う
331名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:41:46 ID:9UzVUDtIP
これどういうことが言えるんだろう
仏像はみうらじゅんいとうせいこうのゆるーいTV見仏録
見てハマったけどw
332名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:56:00 ID:xmQLkhAt0
自民党ならアニメの殿堂出来たのになぁ…
333名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:57:21 ID:4BwCNgOA0
そういえば修学旅行で四天王をお坊様に一体一体間近で説明してもらったな
すごく贅沢でいい思い出だな

新しい展示の興福寺阿修羅像について教えてくれた人、ありがとう!
334名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 21:59:06 ID:EHPJbKDI0
ロシア絵画の展覧会だったが創価の美術館が協賛でひどい目にあったことがあるわw
ホントありえんくらいの人の数でまわりから犬作の話とかが聞こえてきて吹いた・・・
気づいたら周り信者だらけ・・・。サントリーミュージアムの人もドン引きw
335名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:00:54 ID:VpXDtW+B0
大原美術館のエル・グレコは奇跡の一枚。
なんでこれが日本にあるのか?
欧州が地団太踏んでくやしがってるわwww
336名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:09:11 ID:F7lqEDoF0
俺も危うく層化主催の美術展に入りそうになったことあるわ。
すぐ手前に層化のビルがあったので、気がついてやめた。
地味な展覧会の割りに、団体客がいたりしてあいつらの集客力はスゴイ。
337名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:11:42 ID:6l2ZzN/v0
>>330
行列は難しいよ
高校で触ってないと特に
338名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:16:41 ID:svUXY/bL0
>トップは東京国立博物館の「国宝 阿修羅展」で、
ところでこれはどういう理由で人気になったのだろう?
もともと美術的にダメだとは全く思わないのだが、
阿修羅って何となく戦いをイメージするなどからして、曖昧で和を尊重する日本人的には
余り多数の興味を引かないかなと思えたりもするのだが。
 
339名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:18:14 ID:yuGv8uqK0
まーあれだろ100年後ぐらいしたら
今の漫画家とかアニメ監督から北斎みたいな扱いされるやつが
出てくるってことだろ。北斎の絵も当時は低俗な大衆娯楽だったって話で
今の漫画とアニメの位置だったんだよな。
そう考えると今の自称現代アーテスト様の絵って何ですか?って話w
340名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:19:16 ID:cSXkiIJg0
なんだかんだ、こういう好奇心の旺盛さってのが
日本の進化の根底にあるわな
341名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:20:42 ID:x7R5fELU0
>>335
ゴッホも公開してほしい
342名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:23:49 ID:0KVob9ht0
>>335
でもEl Grecoってビッグインジャパンじゃね
なんで日本であんなに人気なのかわからん…
343名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:33:46 ID:FIpub6kU0
ミュージアムショップにふらっと寄ってみるのも楽しい。

入館料要らないところも割とあるし
344名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:42:45 ID:wSbUsq8J0
俺も去年はずいぶん美術館行ったぜ。
皇室の名宝も阿修羅展も行ったけど、
「ぐるっとパス」を使って庭園美術館、三井記念美術館、ブリヂストン美術館、出光美術館などに行った。
345名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:43:32 ID:yIZZvjlU0
エル・グレコってスペインで観たような気がするけど
うにょーんって縦長でいまいちだった。
宗教画は好きなんだけどな。
346名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:48:17 ID:o2+I1ERD0
なんか意外だな、これ本当に数字のトリックとかなくこの結果なわけ?
俺のイメージではヨーロッパの人たちはちょくちょく美術館やオペラ見に行ったりしてるけど
日本人は全然って思ってたのに
347名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:50:27 ID:t7zW7wCx0
ピカソとかゴッホとか訳分からんのだが。
見てみたいのはCMに出てた青ターバンの絵、キチガイが子供食ってる絵
あと何とかトウハクの松か何かの木が雨の向こうに見える水墨画だな。
348名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:51:23 ID:FNRKRLl4O
醜い民族ほど美しいものに憧れるものだよね
349名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:52:18 ID:/RDMbQ//0
>>346
特別展に限定してるからじゃないかな。
ヨーロッパとかだと、常設コレクションに人が来てて、特別展は存在感薄い感じがする。
350名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:53:10 ID:9UzVUDtIP
>>348
その理論だと文明が発展した国は全て醜くなるw
351名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:53:19 ID:MviZciMU0
情操教育を含めて教育程度が高く審美眼が磨かれているんだろうね。
ま、しょうがないかな。
352名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 22:54:56 ID:/RDMbQ//0
>>347
フェルメールの青いターバンの少女と、ゴヤのサトゥルヌス?
353名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:17:52 ID:I94LnUka0
>>2
ジャップはそんな器用なことができないからしからない
何百年、何千年たっても他の国が書いたのを羨むことしかできないんだよ
これからは韓国の時代
354名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:20:50 ID:JEoHYLDc0
>>338
もともと興福寺の阿修羅像は仏像の中じゃ段違いに人気だろ。
ちょうどいいサイズ、異形だけどカッコいい6本の手、
それになんと言っても美しい美少年顔。
355名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:21:47 ID:fpW/opKu0
東山魁夷の生誕100周年の展示会がよかった(数年前信州の美術館)
絵の中に吸い込まれる感覚を始めて感じた。特に「白い朝」と「白夜光」
田淵俊夫の京都智積院の襖絵(岩下志麻の化粧品のCMのバックにある絵)
墨の濃淡だけで描かれているのに不思議と色を感じる(桜の絵は特に)
あと東本願寺至宝展の棟方志功、襖絵としては奇抜だが何か惹かれた
最近で心に残ってるのはこの3人
色々な美術展に行っていろいろな絵画を見てみたい
356名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:23:56 ID:h7sP3vHQ0
357名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:27:07 ID:72/PWm0SP
しかし、大阪のサントリーミュージアム天保山は今年で休館になってしまうのであった・・・
別に客が入ってないわけでもなかったんだけどなぁ。維持費とかがかかりすぎたんだろうか。
358名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:36:48 ID:72/PWm0SP
連投になるけど、韓国人の美術への無関心は酷いらしい。
たとえば、ルーブル美術館展など日本では入場規制がされるような超人気の展示でも
ガラガラだそうだ。
なので、日本人がわざわざ韓国まで行って空いてる美術館でゆったりと鑑賞とか
笑い話のような事が起こってる。

書籍でも売れるのは実用書だけで、文学書は全く売れないとか、韓国人の文化意識の
低さはかなり酷い。向こうの文化人は嘆くしかない。
359名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:39:56 ID:NZ9j9XQ30
阿修羅展、行った行ったw
「阿修羅の後姿」にまんまと釣られたが後悔はしてない
ちょうど直前にタイでガルーダ見た後だったんで、迦楼羅も興味深かったし
(元は孔雀っぽいのに迦楼羅になるとなんか鶏っぽいのな)
個人的には行って良かった
360名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:42:21 ID:O1ZMj5tZ0
韓国のことなんて誰も聞いてないのに、韓国韓国と言いたがるやつはなんなんだ?
361名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:45:35 ID:RdFLVTnl0
そんなに美を鑑賞したいなら
俺様を見にコイ!!

   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
362名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:48:28 ID:Pj0y16kX0
・・・・・4つとも行ってる・・・
好きだからいいか
363名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:57:03 ID:p/JETmYrO
美術館とか行っても価値わかんねー
わかんないのにネタで行ってる奴多過ぎ
364名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:57:07 ID:2n+kNYVQ0
>>215
馬鹿発見
日本は大仏の時代から後ずっと美術品を作る仏師絵師をイタリアみたいな徒弟制度が支えてる
奈良時代も仏師の給与は最上級の値段
寺院の柱一つでも塗り士、絵師、と全てが専門の職人によって作られてる
正倉院なんて日本の象嵌細工の技術の賜物
その前進はすでに奈良の大仏の周辺を飾る細工に片鱗がある
しかも日本はある時期からタイやチベットの地方から仏師を呼んで蜜蝋による鋳造も始めてるし
運慶快慶のような素晴しい仏師がいる
略奪だとか起源説が世界中の笑いものになってるのを自覚しろよ韓国民団

>>357
展示が黴の生えたネタばかりだった
せいぜい良くてプッシュピンぐらい
今時ローランサンとかもうねえ・・・
それより大阪だけ来なかったバチカン展とかがショックだった
良い展示は何気に滋賀県立とか和歌山へ迂回してしまう
展示スペースが中途半端なのか海の横なのが美術品の安全管理に問題と思われるのか知らんがいまいちだったなあ
365名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 23:59:42 ID:X+bsUPEY0
>>215
確か宇宙を作ったのも韓国人なんだよな。すげー(棒
366名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:09:11 ID:LO3w1m9D0
阿修羅展は新型フル発生時期だったから行かなかった記憶がある。
新型がたいしたことなかったから行けばよかった
367名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:29:59 ID:NyXM4JZz0
>>178

三の丸尚蔵館は名品を隠し持ちすぎだwww
368名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:35:44 ID:VyKm0m0j0





美術館は儲けてばっかいねえで
早く欧米のように
日曜日はタダにしろ!!
369名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:41:59 ID:qIZmBVgL0
>4位が国立西洋美術館(東京)の「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」だった。
去年のGWにの連休最終日に上野まで入ったけれど、入場の行列に恐れをなして帰った記憶がある。
閉演2時間前に1時間待ちの列などありえないだろう。
370名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:43:53 ID:YeoOmI9v0
>>363
オレも若い時は同じだった
あんなもんどこが良いのかさっぱり。
学校時代 課外活動で美術館行っても全然おもしろなかったわ
ところが ある程度の年齢なると・・・
おれが初めて美術館行って感動したというか、
びっくり仰天したのはダリ展。
371名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:45:28 ID:IpUCRV11P
>>34
あっちは無料だし、曜日によって遅くまでやっているから気軽に行かれることにまず喜んで
あちこち行く
その時点で、日本の、券は高い、行けば数時間待ち、行列してぞろぞろ展示物を見る社会科見学状態を思うと
どうしても文化教養レベルの低さのようなものを感じてしまう
音楽もそんなかんじ
立ち見で安く聴けるとかないし、こっちだと楽しいお教養タイムみたいな扱いもあるから。

372名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:46:21 ID:uSZs29Po0
別にこれは構わないだろう。
あと、外国の小説読んでたら唐突に「日本人は遊園地やイベントが大好きだ」みたいなのが出てきて驚いたな。
行楽全般好きなのかもね。
373名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 00:57:40 ID:JNvddK1e0
>>233
東京、パリ、NY、+奈良か。
なんか狭いな。
374名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:03:42 ID:3Li+OyEo0
>>346
だから特別展だけの数字だろ。
ルーブルはたしか常設展で1日3万人だか5万人だか忘れたがとんでもない数字だったはず。
日本の1位をはるかに上回る数字。
無効は特別展じゃなくて常設で当たり前に教科書に載ってるようなのがあるからw
日本だとそういうのを集めて特別展でやって人が入るんだろう。
375名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:10:49 ID:YeoOmI9v0
美術館の深夜営業してほしい
376名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:11:53 ID:3mlNdtK20
チベットのやつ行ったよ。
377名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:13:12 ID:yVHBTzPM0
庶民層が美術を楽しむのは浮世絵の時代からだからな
378名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:24:41 ID:v1fF6UmI0
こんなの協賛が招待券バラ撒いてるからだろw
分かりもしない絵に2時間並ぶのが日本人w
379名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:31:34 ID:g+3rkMGv0
>>374
日本でも奈良に行けばそこらに教科書に出てくる仏像や遺物や美術品がごろごろしてるし見れるけどな
自分奈良だったから80円ぐらいで中学ぐらいから仏像とか見まくってたぞ
自分の知ってる範囲だけで物事を見るなよ

まあもっとも日本人は工芸と美術の境目が良く理解できてないのと
あまりにも美術の知識がなさすぎなのにパトロン気取ったり美術を語る人が多すぎ
本当に好きなら少しぐらい勉強しろよなあとは思う
騙されて偽版画を買ってしまうような類の人が多いのは嘆かわしい限り
380名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:35:08 ID:qhktIZqE0
>>378
1位と2位は仏像と宝物だろー
分るとか分らないの問題じゃない
お前こそ展示の中身も知らないでよく人を笑えるもんだなと思うけどな
恥を知るって言葉について少し考えた方がいい
381名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 01:39:23 ID:cY5h+nr4P
空いてる美術館や博物館がいい。
特別展示で混んでるのは大嫌い。

10日間だけ、料金2倍で
偶数日は偶数日生まれの人のみ入場、
奇数日は奇数日生まれの人のみ入場
って、入場制限をやってくれないかな。
382名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 02:04:28 ID:dOYd0zDy0
>>372
2chがその典型だろうが、日本人は感情の抑制をこそ美徳とする奇異なメンタリティの民族なので、感情
発露の場において見境いが無い。週末の花見でそれが解る筈。


ディズニー入園者5%減 不況でも過去2番目の水準

 オリエンタルランドは1日、運営する東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシーの2009年度の
合計入園者数が前年度比5・2%減の約2581万8千人だったと発表した。
不況の影響のほか、08年度にTDL開園25周年で入園者が大幅に増えた反動も出たとみられる。
それでも08年度に次ぎ過去2番目の水準となった。
          (後略)
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040101000703.html


但し、付和雷同気質の為に一極集中するのはいわずもがな。
383名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 02:47:11 ID:Pj6nfIaAP
ハプスブルグ展に行ったけど、開館前に並んでいたら
爺さん婆さんの行列マナーの悪さに辟易した
お年寄りはいたわるものとは思うけど
思わず並んでた人と愚痴を言い合ってしまったw
384名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:23:36 ID:fH/Z8BWZ0
>>383
爺婆はホント迷惑だよね・・・
なんであんなにモラルがないんだろ。
こっちが若いせいか、譲ってもらって当然みたいな感じで
列とかにガスガス割り込んできたりするよね
しかもうるさいし( ´・ω・`)
385名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:37:45 ID:AF51fz7m0
絵画や彫刻の素晴らしさをを味わい感動する精神は
恐らく、日本人と西洋人のみの特質だろう。
日本と西洋が偉大な美術を生んだのそんな精神があるからだ。
386名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:44:35 ID:Fn24Si6h0
日本の集客計測を信用するかどうかだな
387名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:45:50 ID:yqVj5h2e0
美術展にいく層がジジババだろ
若者は金が無くていろいろと離れざるを得ないが
ジジババは不況でも金持ってるからいけるってだけじゃn
388名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:48:52 ID:tLnzthEk0
フェルメール展は7回行った
389名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:51:34 ID:N8axzPht0
歌舞伎座もマナー悪いよね。
客席で飲食が比較的自由だから、コンビニ袋のガサガサいう音とか

美術展で母娘で来ていて、聞えよがしに「うちに似てるのあるよね」と
自慢していたが、母のほうがガムをくちゃくちゃ食べてて驚いた。
咳やくしゃみが出ないとも限らないし、ガラスケースや、最悪展示品に
くっついたらとか想像できないのかね。
390名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:51:40 ID:bbyWSMKvP
>>384
万博前の日本人はきちんと列を作るという概念がなかったみたい
30年ぐらい前の海外旅行記事でもよく欧州は列をきちんと作ると
啓蒙されてたし
昔は割り込んだり、出し抜いたり出きる子が賢いと褒められたそうだ
391名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:53:27 ID:yqVj5h2e0
>>262
おれは細いデザインの日本のあのあれのあれがスキだな
なんかうでが三組くらいあったような
日本でもあの細い漢字のあれはめずらしいべ
392名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 03:56:15 ID:ZH2OeMrW0
>>390
大阪だけでしょ
今でも大阪は・・・
393名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:02:01 ID:Fn24Si6h0
>>262
んーやっぱ大陸っておおらかちゅーか粗いんだけどなあ何にしても。
文化は日本に到達して無駄なものは全て削ぎ落とされ洗練され最上のものとなる
394名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:02:08 ID:XwPQM5PO0
>>389
歌舞伎なんかそんなもんだろ。しょせん河原乞食
395名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:09:13 ID:oH+PLXrIO
阿修羅展いきますた。。
だって、かーちゃんが見たい言うから。
一生に一回、もう見れないかも…言われたらいかざるをえんだろ(´・ω・`)
396名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:13:40 ID:6Ma6Dr7d0
>>390
それ大阪じゃない、今でもそうでしょ?
道は譲らず、わが道を行き、ぎりぎりでよける。
共同作業をしても、場所・道具・材料を早い者勝ちで
奪い合い、それで出遅れる奴は、ドン臭い・やる気がない。
作業に関しては、あそこまで酷くはないが
他の地域でもある、しかしそれは、日雇いの肉体労働とかだなw
そしてそれに長けた奴は嫌われて、永遠に日雇いしか働く場所がなくなる。
大阪はそういう奴ばかり、つか、そうでなければ生きていけないw
それが正しい!
本当に野獣どもの棲む街だよねww
397名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:15:26 ID:+gvKGa7R0
>>1
5位とかランク表は?
398名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:17:53 ID:bbyWSMKvP
>>396
私は東京以外に住んだ事ないけど
東京でも昔は今みたいに列作ったりしなかったよ
雑誌やTVで啓蒙がはじまるとあっという間に列作りが普及したけど
399名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:24:03 ID:6Ma6Dr7d0
>>398
代々東京だけど、そういう事実と異なる事を言わないでくれる?
ないから!そういうの。
400名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:34:24 ID:RHF801ds0
東京は明治時代の勧業博覧会の絵葉書見たってちゃんと並んでるよ
401名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:34:34 ID:+gvKGa7R0
都心って田舎者が来てよく行列作るよね
402名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 04:42:09 ID:8tYWSJkq0
残念ながら日本にはアメリカや欧州に匹敵するほどの美術館はない。
だから、日本にやってきた特別展を観るしかないんだよね。

意味不明な腐った美術館とか、誰も知らない地元の芸術家の美術館とかならいくらでもあるんだけどね。
403名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 06:38:03 ID:a5GVL53n0
日本の美術館では模写とかやらせてもらええますか?
ヨーロッパの美術館などでは模写を一般の市民がやってる風景があるようですが。
文化レベルが高ければ当然だと思うのですが。
404名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 07:06:53 ID:KLDe/BIP0
>>397
5位はケ・ブランリー(パリ)の第2回Photoquaiビエンナーレ
以下ポンピドゥー(パリ)のヴァシリー・カンディンスキー展、MoMA(NY)のジョアン・ミロ展と
同じくMoMAのピピロッティ・リストの展示、国立新美術館(東京)のハプスブルク展までが10位

ちなみにミュージアムの入場者数では
01位:ルーブル美術館(パリ、850万人)
02位:大英博物館(ロンドン、556万人)
03位:メトロポリタン美術館(NY、489万人)
04位:ナショナルギャラリー(ロンドン、478万人)
05位:テートモダン(ロンドン、474万人)
06位:ナショナルギャラリー(ワシントン、460万人)
07位:ポンピドゥセンター(パリ、353万人)
08位:オルセー美術館(パリ、302万人)
09位:プラド美術館(マドリード、276万人)
10位:国立中央博物館(ソウル、273万人)
11位:MoMA(NY、267万人)
12位:国立故宮博物院(台北、257万人)
13位:エルミタージュ美術館(サンクトペテルブルク、242万人)
ときて14位に東京国立博物館の227万人、22位に国立西洋美術館の151万人、24位に森美術館の150万人
http://www.theartnewspaper.com/attfig/attfig09.pdf
405名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 08:05:49 ID:yVHBTzPM0
>>403
所有者が誰なのかわかってないようだな
406名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:10:15 ID:UMyCOX0y0
>>315
エジプト、マヤ、インカ、シカン、どれも満員御礼ぎゅうぎゅうづめです
日曜に横浜の海のエジプト見に行ったときはいつ将棋倒しが起きて
死人が出てもおかしくない程だった
無駄にひろい会場にたくさんの客がぎゅうぎゅうづめ
展示の仕方が悪くて効率よく動けないからよけい

科学博物館もめぼしい特別展のときはぎゅうぎゅうづめ
407名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 15:47:48 ID:YZvH0uG70
タダ券の発行枚数じゃないのか
408名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 18:13:58 ID:/foeATdK0
>>394
ところがその歌舞伎が生んだ演出や舞台構造のアイディアが
19世紀に世界中の演劇やオペラの舞台に伝わって、今でもバリバリ影響大という罠。

庶民発祥で支配層にまで愛されるような高度な文化が育たなかった国は悲惨だね、チョン君。
409名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 18:23:29 ID:VtnhFdUR0
>>16
Archaic smile
410名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 18:28:39 ID:VtnhFdUR0
>>85
球体関節人形観にいったきりだなぁそういえば。
もう一度ぐらい常設展示物観にいくか。
411名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 18:40:52 ID:13oF/cEJO
悲しいことに美術、芸術の理解と知識の貧困な日本人にとっては、鑑賞自体には意味がないんだよな。
どうだった?と聞くと揃いも揃って、凄い人!感想はそれだけ。
単に行列が好きなだけ。
412名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 18:44:33 ID:VtnhFdUR0
>>338
基本聖地「奈良」から出ないから。
それこそ関東の人間にとっては千年に一度の出開帳だし混むわな。
413名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 18:54:12 ID:8hTWee8q0
国全体として景観が汚くて仕方がない上、文化大革命を笑い飛ばせないぐらいに良識や伝統や文化を破壊してきたからだろ。
日本の街の汚さはアジアのワーストクラス。テレビ番組の品のなさは世界のワーストクラス。
414名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 19:09:27 ID:13oF/cEJO
文化大革命は失敗と認識してて、せめて我が子には教育を、って中国の親は頑張ってるからね。
その自覚もなく、我が子可愛さに甘やかすだけ甘やかす、日本の親とは大違いww
415名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 19:14:46 ID:/foeATdK0
>>413-414
じゃ、日本になんて居座ってないでさっさと素晴らしい大気汚染国シナに帰りな!
416名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 19:29:38 ID:1CBB5B6T0
つまりどういうことです?
417名無しさん@十周年:2010/04/02(金) 19:44:04 ID:sQL3PjTbP
>>413
具体的に云ってくれますか?
418名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:18:13 ID:BHV8ia+W0
>>24
美術じゃないな

ファッションアートとか呼べば
419名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:22:47 ID:aTi+mo+GP
商業デザインだけもてはやされて美術が全然
発展してないのに美術館の入場者が多いとか馬鹿らしいな
420名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:27:07 ID:TSoBJaCI0
>>56

おれも日本人だけど。そんなに力まなくてもいいんじゃんw

文化がなかった朝鮮でなく、当時の中国ねw
421名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:30:12 ID:TSoBJaCI0
>>394

日本では河原乞食に劣る4流外国人がチョンということ。
他の外国から来た人達が大変迷惑している。一緒くたにされて。
どうだ日本人に憧れているだろう、え〜?
422名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:30:43 ID:8mZdXLju0
東京上野でやってる美術展などは何回か行ったけど平日だというのに人いっぱいだった
六本木の国立新美術館も人が多い
どっちも高齢者ばかり
423名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:35:49 ID:vik7Rwav0
>>12
>あと、稀品珍品の類を見るとなんとなく「ご利益」ありそうみたいな宗教的感覚、
>こういうのも日本人のDNAにある

「目の正月」という言葉があるくらいだからね。
珍しいもの美しいものを見ると、寿命が延びるような気がすると。

大規模な美術展なんか、田舎の老人会のじーさんばーさんが
バスでぞろぞろやってきて、よくわかっていなくても
「ああ、綺麗なもんみせてもろて」「ほんにええ目の正月やった」
と言いながら帰ってるよ。
424名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:38:57 ID:8mZdXLju0
<追記>
人がいっぱいだけならいいんだけど入場するのに30分〜45分待ちでげんなりした>東京上野
425名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:41:22 ID:/6uUibKV0
5月からのオルセー展に行こうと思っている
誰か一緒にに行こう
426名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:43:25 ID:8mZdXLju0
一緒ににと書く奴とは一緒に行きたくない
427名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:44:08 ID:xSRDK/scO
日本人でも教養ある識者が好むものです
428名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:49:09 ID:1PEM4iHlP
日本人は無宗教だから美術展に行くんだよ。
ヨーロッパにしてもアラブにしても、
宗教施設に礼拝やらなんやらして、
キリストやらマリアやらなんやら拝んでる。
それが日本だと無いから、仏像とか名画を「拝む」んだよ。
429名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 18:53:15 ID:/6uUibKV0
>>426
きみははつめたいな
430名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 19:04:00 ID:mzRMmfJb0
>>428
日本人は「無宗教」ではなく、「非宗教」
431名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 19:46:13 ID:CIYya/HF0
>>186
箸……
432名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 20:06:08 ID:h2zzBb4j0
>>72
> >>63
> 俺も現代美術大好物なんだが
> 後はニューヨークのMOMA(近代美術館)もグッゲンハイム(現代美術が多い)でも
> ドイツ人だらけだったよwwwwww
>
> 何故なのか?という点については
> 未だにわかんねえんだけどな
ほら、チョビひげオヤジが燃やしちゃたからじゃね?
433名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 20:44:28 ID:XZhlJ3TI0
地方にある国立博物館とかたまに行くけど、常設人がすかすかだよね。
比べるのがよくないけどメトロポリタンとかスミソニアンとか
人があふれてるから、何かこの記事違和感ある。
434名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 20:48:05 ID:Ieprf2Dk0
>>421
河原者というのは、京都の鴨川のような
税金のかからない場所で期間限定の小屋を建てて芝居をやってたからだよ。
現実には、屋号のついてる役者は江戸期には既に商工扱い。
しかし、上演内容や過剰な人気がお上の厳しい目につくといろいろまずいので
へりくだって「もとは河原者ですから」と自称していた。
つまり自己防衛のための知恵だよ。

お前が本当に日本人なら、ブサヨの広めた河原者幻想に洗脳されず
昔の日本の大衆文化の凄さを知ったほうがいい。

当時何の文化も持たなかったチョンなんかと一緒にしてる時点で
お前自身がチョンだと思われても仕方が無い。
435名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 21:11:18 ID:Y07hDOt20
これは、日本の普通の人のレベルが高い証拠
436名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 21:48:58 ID:CIYya/HF0
>>434
でも芸能は、昭和の半ばまで河原乞食と言ったよね

うちんとこの田舎じゃ
そういうのに関係した人は、
本家では土間までしか立ち入れなかった
ホテル、民宿の人も同じ
437名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 22:12:32 ID:Ieprf2Dk0
>>436は本当にチョンまたはBだったんだね。

その昭和の半ばまでに多くの華族の娘や名家の子息が女優・俳優になった事もご存知無いと。
歴代の有名な歌舞伎役者の元の邸宅(紀尾井町のブランド通り、赤坂のお堀側、日本橋、今の渋谷西武のある土地)などを見ると
彼等の後援者が当時の武家〜政財界の大物であった事が分かる。

>うちんとこの田舎じゃ

昔から豊かだった農村には、村民や土地の有力者が建てた芝居小屋があって
そこで上演する芝居を学ばせると同時に、都市の流行や、別の土地の農作物をリサーチする目的で
村の若者を江戸や上方の芝居小屋に弟子入りさせたりしてたんだよ。
つまりそういう文化的な活動が無かった土地って事だろうね。

あなたの田舎に来たのはおそらく「土付き」と呼ばれる、路上で芸を披露する芸人。
そういう人達への差別は確かに近年まであったが、何よりも純粋な日本人である事は確か。
柳田邦男はじめ民俗学の研究により後年評価をされ今では大事にされている。
そういう人達を何かと差別対象にしたのは、
いわゆる被差別階級の部落などの住人だという「負のスパイラル」。
まさにあなたの姿がそれに当てはまるって事だよ。
438名無しさん@十周年:2010/04/03(土) 23:46:49 ID:lS5j9MYG0
>>414
中国人にとって価値のある物とは金だけ。
439名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 00:34:47 ID:CKIJ9W1h0
>いわゆる被差別階級の部落などの住人だという「負のスパイラル」。

これは確かにそうだね。
今の同和地区に住んでるのは
4割強が何故か在日朝鮮人。
同和の中の人達も、生粋の日本人から、
戦前戦後に不法入国してきたチョンに
どんどん入れ替わっていったっていう流れ。

そういう連中が、元からの日本人に何かと因縁つけて
更なる差別を産もうとしてるんだろ。
440名無しさん@十周年

南朝鮮政府が資金援助に乗り出した
京都宇治の朝鮮人部落のことですねw