【企業】 「ウチは安易な値下げしない!」の吉野家、1週間限定で牛丼270円キャンペーン…110円値下げ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
812名無しさん@十周年
さっき食ってきた
やっぱ270円のインパクトはでかいな。
早朝だけどけっこう席が埋まってた。はずかしいけどお替わりしちゃった。
にくも2ちゃんで言われてるのがデマだってわかるくらいドッサリで大満足なのに牛どん二杯で540円、ごちそうさんでした。
813名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 07:45:27 ID:NHiZJ4FrO
>>808
アメ牛だから高くつくなら、
アメ牛使ってる松屋が320でやってるわけなんだが。
そういう意味で吉野家オワタ。
814名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 07:48:24 ID:jBNZ/afH0
久しぶりに吉野家行った
こんなに味が濃かったっけ?と思った
すき家よりは吉野家の味付けの方が好きだけど
すき家はアイデアをいろいろ出してきてちょっと
興味があって行ってしまう
815名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 07:52:16 ID:J6x6uvZGP
10年前(280円の価格競争突入前)の味だったら、450円でも行くよ。

あの頃の味は、他の追随を許さない味だった・・・
816名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 07:53:30 ID:UjGXx+av0
>>812
中の人乙
あのせこい肉の盛り見たら二度と行きたくなくなるてか腹立つ
817名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 07:54:03 ID:KGU1YtyR0
まだキャンペーン始まってねーて。
818名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 08:06:14 ID:g1g7+PFu0
いま吉野家に必要なのは
真面目一辺倒じゃない高卒経営者じゃなく、
冗談みたいなことも真顔でできるカリスマ経営者。

ビルゲイツにオファーだしてみたら?
819名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 08:09:21 ID:iLO/sO5E0
>>812
タイムマシンで未来から来たんですね
820名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 08:12:37 ID:ApSFyfPEQ
俺の研究(笑)では、肉の量は店によって違う、つうか店員の性格による
821名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 08:28:28 ID:Dx2FUJRp0
>>820
それでも、
 ・吉野家は安定している
 ・すき家は店員によって差がある
 ・松屋はまぁまぁ安定している

が漏れの評価だな。
822名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 10:47:31 ID:Zf8rrxd90
>>821
吉野家って最底辺で安定してるのな。
安定して肉が極小。
823名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 11:34:24 ID:hepxltdB0
豚しょうが定しか食べないのに、牛丼割引券とか渡してどうするw
つか吉野家ほかのはちょっと無理だなぁ、ゴミみたいなキムチにもがっかりだし

でもこのスレで豚しょうがってすき家にもある事を知った、今度食べにいってみる
ちと料金高いみたいだけどどうかな
824名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 12:25:37 ID:DEmu6WlS0
>>812
はぁ?270円は4月7日からなんだが
妄想もたいがいにしとけよw
825名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 12:36:18 ID:L+0YFa1o0
牛バラ100g買ってしゅうゆみりんさとうで煮る、
ごはんにぶkっかけてたべたのが一番うまい
826名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 12:38:41 ID:kMz/jAInP
>>812
吉野家の中の人なのか?
270円の予行演習でもしたのか?

肉がドッサリで大満足とか、恥ずかしいからやめろよw
827名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 12:41:37 ID:PtpET+IMO
吉野家行った事ないな
828ミートくん:2010/04/04(日) 12:50:26 ID:lcJOFnCF0
>>812の食べたのは牛丼でなく牛どん
多いと表現しているのは「にく」で肉じゃない
吉野家に逝ったとは一切書いていない
829名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 13:24:36 ID:c9Ku31um0
肉の量は十分だが味付けがしょっぱい
牛なべにすればよかった
830名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 13:26:57 ID:bH7BdXxaP
>>823
※「春の牛丼祭」キャンペーン期間中は、一部店舗を除き、販売メニューを
牛丼・牛皿・牛鮭定食・朝定食に限定。
831名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 13:36:26 ID:Zf8rrxd90
今教わってきたんだが、すき家は直営で吉野家はフランチャイズなんだってさ。
すき家の場合はバイトがマニュアル通りに作るけど、吉野家はフランチャイジーが自分の利益を確保するために
本部から卸される具材をなるべく使わずに儲けを多く取ろうとする。それには一杯当たりの肉を少なくすればいい。
だから吉野家の牛丼は肉が少なくなるわけだ。

納得した。それであんな肉貧乏の淋しい牛丼を出して閑古鳥を鳴かせてるわけだ。
832名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 13:39:24 ID:Zf8rrxd90
これは推測だが、タマネギだらけで肉が少ないという書き込みをたまに見るが、これはきっと具材を
タマネギで水増しした店だと思われる。
何かで具材を水増しすればそれだけフランチャイザーに支払うロイヤリティを低くできるからな。
833名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 13:41:36 ID:DG0ucW300
つゆも極端に薄い店が多いしな
834名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 14:04:48 ID:o9PXT+F20
>>831
吉野家がフランチャイズ経営という話が本当だとすると
吉野家はますます終わってるな。自分の所のフランチャイズ店の品質管理すらできないのかと。
タマネギ丼で好き勝手に経費節約して、吉野家牛丼のブランドイメージを低下させる不良店野放しかよ。
835名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 14:06:16 ID:thNiOkWo0
近所に大手ファストフードは多々あるが、
吉野家だけ無い理由がわかった気がする
836名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 14:37:02 ID:5sSrEiHuP
>>831
なか卯なんかもフランチャイズ展開してるけど
吉野家みたいに肉が少ないってことはないよ。
それにフランチャイズだとしても肉の量とか
マニュアルに細かく決められてるのが普通じゃないかな?
837名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 14:48:24 ID:MlDo7bMH0
昔吉野屋によく行ったなあ。大学に入ってはじめて吉野家というのを見たんだよね。
入ったことがなかったんだけど、ある日、体育が同じの友達が帰りに食べないとか言って
僕もつきあったんだよね。生姜をいくらいれてもよかったのでどんぶりに一杯友達は
入れてたよ。僕もたくさんいれてね。自分一人で行くようになってからは、どんぶりの半分
の量の生姜を入れて食べてたよ。肉とご飯少々を先にたべて、のこりのご飯は生姜どん
だったよ。ずいぶんお得感があった。だけど、大阪でもたべたことがあったんだけど、
なんともいえなかった。
838名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 14:53:04 ID:CazEholpP
>>836
吉野家は守ってないクズが多いって事だろ

と言うかなか卯で逆に量が多いって店はあったな
他の店舗の大盛りがその店では普通ででてくるって感じで
(大盛りにするとさらに盛られる)

まぁ、その店は物凄い繁盛のしかたしてたからだと思うけど
その盛りも含めて繁盛に繋がってるんだとは思った
839名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 15:00:42 ID:Jsq9ydCm0
なか卯はドライブスルーとやらで20分以上待たされて、頭にきて怒鳴りつけてやったことがあった
フランチャイズ系でいくら混んでてても、ここまではない
店員の態度は悪いし、嫌な店だ
840名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 15:05:44 ID:hepxltdB0
>>830
オウフ><残念
吉野家味濃くてしょっぱいって人多いけど、
うちとこの市はすき家のが濃い上につゆだくデフォなんよね、隣の市もおおむねそんな感じ

むしろ吉野家味薄い><薄めてる説支持したくなるくらい
841名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 15:35:40 ID:zDxbysBY0
>>812
割引は4月7日の11時からだよ
BSE牛丼の食べ過ぎで脳みそがスカスカなんだね
可哀想に・・・
842名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 16:05:22 ID:CazEholpP
脳みそスカスカの方が夢詰め込める

は無いか
843名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:38:35 ID:QZyrSXVKO
>>842
牛丼6杯母呑気・・・
844名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:49:28 ID:AC5vD7r70
>>812
未来からの吉野家工作員ですね、わかります。
久しぶりに醜いネタを見たwww
845名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 17:55:13 ID:UoFsRB0I0
もうここまで劣化したら吉野家って名前はブランドにならないわな
緑モスを見習ってアップグレードバージョンでもやればいいのに
駅弁の牛飯みたいに重箱に入って甘辛く煮付けたそぼろと、柔らかく煮た
国産牛肉で下らないつゆだくとか止めれば行きたい
あとサイドメニューのぼり過ぎもダメだな
あんなkgあたりいくらの既製品のポテトサラダとかごぼうサラダでどんだけ
ボッタくってるんだよ
846名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 18:07:50 ID:ht1vfBJW0

すき家の近隣にある吉野家で、トッピング牛丼やってた・・・

失笑してしまった。

847名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 18:43:55 ID:Im9XFBqr0
>>832
他の牛丼チェーンは嫌というほど肉ばっかりなのに
玉ねぎ丼くってる気がするからなぁ
848名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:07:15 ID:5sSrEiHuP
牛丼が終了するときも最後の最後まで牛肉を売りさばいてたよなw
あのとき「食わせろ」と暴れて逮捕された奴が何人かいたけど
今の吉野家を見て何を思うのやらw
849名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:37:42 ID:kMz/jAInP
以前の吉野家は、貧乏人にとっては贅沢感があったんだよな。

今の吉野家は、貧乏人にとっても貧しい飯になってしまった。
850名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:43:45 ID:VL8w57YH0
300円で弁当買える御時世だからなぁ
851名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:46:45 ID:5QJQ2otYO
注文するとき
「あっトッピングで牛肉乗せといて」
852名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 19:48:10 ID:xFg6CvnX0
ここの経営者はバカだろ
金額で客が減っただけじゃないのに
肉のない牛丼なんていくら安くてもいらん
853リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/04(日) 19:49:31 ID:Rfn75BNPO
先日吉野家で俺の隣で食ってたブサピザ野郎が並二杯注文してたなw
その不細工野郎の会話を聞いてたが、並二杯のが特盛よりお得らしいよ
854名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 20:18:37 ID:WXFEfkqR0
今日、すき屋に行ったら肉の量が減ってた。
客寄せに成功したから、減らしたのか?
855名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 20:58:14 ID:VlBfamqw0
>>854
他の牛丼屋も問題はあるけど、すき家はいまだに店員教育にかなり問題がある店が多い。
それだけに店や店員によって印象にムラが出る傾向が強いよ。

吉野家みたいに本当に減らしている可能性もあるけど、それは何店か回ってみて判断した方がいいな。
856名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:02:06 ID:5kHUyR7g0
こういうキャンペーンは発表したらすぐやるべきなのに
安いと思って行った客が損したと思うし、知ってる客は控えるし
いいことないのに馬鹿だよなぁ
857名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:04:23 ID:udH0fS+G0
あんまスレと関係ないけど、今日行った吉野家で何度も呼んだのに注文聞きに来てくれなかった
肉以前に従業員の教育を(ry
858名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:09:20 ID:GKBOkent0
もう豚丼押しでいいじゃん
豚丼しか喰わなくなった俺は吉野家の豚丼が一番旨いと思う。
859名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:13:30 ID:XdPximdt0
110円値下げはバイトの涙の賜物だな

吉野家キャストPart77
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1268805036/

 578 名前:FROM名無しさan 投稿日:2010/04/04(日) 00:28:48
 サビ残2時間とか死ね
 落ち目の企業はアルバイトにここまでさせんのかよカス

>>812
おい吉野家ピックル
キャンペーン前から工作すんな
もっとうまくやれよ
860名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:13:44 ID:AC5vD7r70

あの劣化牛丼とサービスなら
並200円がいいところ。
861プリオン骨入り牛丼:2010/04/04(日) 21:14:23 ID:j/lBYfspP
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=615

吉野家牛丼から骨 「フライドチキン並み」3本にも、店長「今日は骨多い」と平然

2004年2月以来、BSE問題で牛丼が食べられない時期が続いていた吉野家は、2006年12月から販売を再開。
そんな中、東京都足立区の吉野家で買った牛丼にケンタッキーフライドチキン並の骨が3本も含まれていたことが分かった。
食べたのは中学生。危険部位の混入が気になった父親が店に骨を持って尋ねると、
平身低頭な対応どころか「いやぁー大丈夫ですよ」「お金を返せばいいのか」と馬鹿にされた。
「骨混入事件」以来、この家族は何が入っているかわからない吉野家の牛丼は、買うのをやめた。

◇“吉野家のBSE丼”と言われるリスク
◇「牛丼に骨が入ってたけど大丈夫かしら?」と妻から電話
◇危険部位混入ニュースで心配に・・・
◇「牛丼がケンタッキーフライドチキンみたいだった」と息子
◇骨が多いとわかっていながら…
◇「全然、大丈夫ですよ」と小馬鹿にした対応
◇問いつめると吉野家「あれは軟骨です」
◇わが家はもう吉野家の牛丼は食べない

 韓国は昨年10月の米国産牛肉の輸入解禁に際し、条件として、BSEのリスクが高い骨の混入を全面的に禁止。
X線異物検知器にかけて全量チェックし、1センチ×6ミリの小さな骨が1個見つかったことを理由に、
第一回目の輸入8.9トンの全てを廃棄または米国へ差し戻し処分としたほどだ。
 つまり、米国産牛肉のみを使う「吉野家の牛丼」から骨が出たら、韓国なら一発アウトとなるほどの大問題であり、
単に日本の基準が甘いだけで、実際には“吉野家のBSE丼”と疑われても仕方がない一大事なのである。
この重大な事態に際し、吉野家は、どう対応したのか。
862名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:22:23 ID:gTPo54mF0
牛丼飽きてきた。乱立しまくってるけどそんな毎日も食べられない。
吉野家はもう半年以上行ってないな。
863名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:42:40 ID:BW6GSWWrO
あえて期間中にもう一度だけ行ってみる。
そして肉の量を見て、再び行くか永久に行かないか決める。
864名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:43:29 ID:7kPDDoy/0
安直すぎてワロタ
865名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:47:17 ID:kMz/jAInP
>>858
牛丼に比べれば、豚丼はかなりイケてる。
866名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:53:33 ID:9XKYWoMS0
>>839
絶対に相手が反撃してこない状況でしか怒鳴り散らせないとかDQN過ぎるだろ、
そう言う場合、まともな人は抗議や苦情にとどめる。
867名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:53:41 ID:1MH9Gdte0
すき家に行って、勃起した
868名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 21:58:33 ID:V7kvNKbt0
すき家の方が行って楽しい。
吉野家は寂しく、虚しくなる
869名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:00:32 ID:9XKYWoMS0
>>865
吉野家の豚丼はうまいよ、ただこれも牛丼と同じでとにかく肉が少ない、
注文して出てくるとほんとがっかりする、牛も豚も頭の大盛りで以前の並より
肉が少ないとか終わりすぎだろ吉野家。
870名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:05:19 ID:TAcu1xavP
口先だけのありがとうはいらんから(笑)
871名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:14:17 ID:xFg6CvnX0
並なんて食わないから値下げなんて関係ないし
すき屋まメガ丼くったら吉野家にはもう行けないよ

 
872名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 22:45:35 ID:olY7i4i+0
並で満足できる人心の底からうらやましい
873名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:24:24 ID:Im9XFBqr0
>>871
メガ+豚汁+卵+カレーで1000円だからな
874名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:27:03 ID:Ux/5aBDn0
牛丼なんてどこでも一緒だろ
別に食いたくもならないし
焼肉屋でもいこーぜ
875名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:29:33 ID:zwvYOUSa0
昨日昼松屋、夜すきや行ってみたが
松屋のほうがうまいだろう
876名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:32:44 ID:xFg6CvnX0
松屋は店舗少ないから
877名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:41:33 ID:rjAoAwwgP
吉野家、コールスロー導入でサラダ類完全廃止だね
終わってる
豚丼サラダセットよく食べてたのに
コールスローおいしくない

松屋はこの前行ったら鉄皿定職なんてあるのね
HPには載ってないけど
878名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:52:09 ID:zpzSY4TU0
米牛輸入禁止前 : 米牛でなければうちの味は出せない。

米牛輸入解禁後 : 米牛だけど味が変わっちゃいました。

879名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 23:52:52 ID:AC5vD7r70
松屋の新しいゴマドレッシング美味しいなw
好きなだけ入れて食べられるのも嬉しい
吉野家馬鹿じゃね? 
コスト安の為にコールスロー1本だけ。倒産していいよw
880名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:00:33 ID:/vycQXWE0
>>872
漏れは並のみで会計できる奴が心底うらやましい
そんな奴は必ずツユだく紅生姜大盛りで犬食いなんだけど
あらゆる面に常識が無さそう
881名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:04:10 ID:lVnMKt+f0
>>879
>松屋の新しいゴマドレッシング美味しいなw

激しく同意。
その変化だけで、すき家よりも松屋に行く頻度が逆転したよ。
もともと牛丼もすき家よりも松屋の方が美味しいしなぁ。
すき家は安さが魅力だったが。

882名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:05:11 ID:Cv2dV4sH0
>>870
吉野家はありがとうじゃなくて「あーがとーござーますたー」だなw

入店時はいらっしゃいませじゃなくて「いらさーませー」
883名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:08:16 ID:asCiBNnSP
近くにすき家、松屋、なか卯、吉野家があるけど
客の入りもこの順番だな。
\280と\380じゃ分が悪いよなぁ。味が良けりゃ別なんだろうけど。
884名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:14:03 ID:Cv2dV4sH0
客が食べ終わりそうでも無反応、席を立っても無反応
「すいませーん」「お会計」「ごちそうさま」と言っても
聞こえないふりしてるようにしか見えないバイトだらけ

こんな客から要求されても求められるサービスを察知できない
バイトだらけの吉野家が何ぬかしてんだかw

ttp://plaza.rakuten.co.jp/agoodbargain/diary/200812170000/

吉野家は、米国産牛肉禁輸前まで、券売機を置かずとも10%近い営業利益率を維持してきた。
現在は、米国産牛肉の価格高騰で営業利益率は低下しているが、それでも頑なに券売機を置こうとしない。

「大事にしたい文化とは、サービスで言えば、お客さんと目線を合わせなくても、
お客さんの動作の一部始終を把握しているといったことですね」

たとえば、客がお茶を飲むとき、角度が高くなれば、それはお茶の量が少なくなっている証拠。
すかさずお茶を追加する。客が食後に胸ポケットを探れば、それは薬を取り出す仕草。すかさず水を持っていく。
つまり、客から要求されるより先に、客の動きによって求められるサービスを察知し、要求を満たす。

「牛丼を食べる刹那的な時間ではあるけれど、こうした、お客さんとのメンタルな繋がりを大事にしていきたい。
そういうマインドを、心根のところで共有していきたいということなんです」


885名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:19:56 ID:9jzR4npX0
歌舞伎町の吉野家だけはガチで盛ってくるよ。
客層がアレだからだと俺
886名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:24:28 ID:O9eKIzoM0
>>884
300円400円の商売になに求めてんだよ
そら接客が良いに越したことはないが
安い食い物商売の一番大事は味と量なんだよ
それすらないところにその他を求めても意味なし
887名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:38:11 ID:GBl7Y5F50
松屋のゴマドレッシングは、ゴマ油少なめでちょい水っぽくない?
ヲレはやっぱり、定番のフレンチに手が出てしまう。
888名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 00:53:20 ID:a4+WwlGU0

コールスローが不評過ぎて、バイトスレで出ないとぼやき満載だからね。

客単価上げたくてセットにしたけど、さらに原価下げる為にコールスロー
へ変更・・・ってのが見え見えだから、誰も頼まない。

こういう露骨なコスト削減は、客への信頼感を損なうと気付かない吉野家は
何キャンペーン打とうが、浮上しないだろうね。

889名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 01:13:24 ID:bw1NkgUS0
食べ終わってさっさと立ち去りたいときに会計でまたされるとイラつくな
食券制の店のほうがいい
890名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 01:14:52 ID:DnxAHLNI0
スレの回転も急速に低下しているからな・・・
アンチもマンセーも興味を無くしつつあるのが悲惨だな
891名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 01:56:40 ID:1GPV62fkP


食後になんとも不快な気分になる。たぶん抗生物質漬けの牛肉だから体が拒否反応起こしてるんだと思う


892名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 02:20:05 ID:m0aentns0
>>884
券売機導入すれば今の肉の少ない貧乏丼状態を是正できるんだがねえ。
経営陣が全然理解してないようだから無理だが。
893名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:04:35 ID:BA1C1UGh0
>>884
俺は、どうせ下水に流されちゃって勿体無いからって事で、
お茶は全部飲むようにしてるんだけど、それでこの社長の言うとおりに
お茶を追加されたら、正直イラっと来るな。

こんなのやんなくていいから、呼んだときだけ確実に反応してくれればそれでいい。
894名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:19:00 ID:WufLIr8Q0
吉野家という存在そのものすら消えかかっているからな
マック、すき家、松屋、モス、やよい軒… いろいろあるし
895名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:25:59 ID:Jm/EkTTo0
イメージカラーのオレンジがなんかもう古くさいというか、いかにも油ギトギト感が全面に出ててもう駄目だな爽やかな色にしないとね
896名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:28:08 ID:asCiBNnSP
このスレ見てたら我慢出来なくなって行ってきちゃったよ。
吉野家はスルーですき家となか卯。
個人的にはなか卯のが好きだな・・・。
897名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:31:14 ID:zktm/RPx0
豚丼の方がおいしい
898名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:37:01 ID:2XmyzQA90
買収同然でミスドと合体したモスなんか見習ってどうすんだよw
食わねぇくせに評論家ぶってるおまえらに媚びたからモスは傾いたんだよ。
899名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 03:51:48 ID:0XvcqK6wP
モスが傾いたのは、勝手に味を変えたからだろ。
客は望んでなかったのに。

むしろ媚びずに我が道を行ったから傾いたんだよ。
900名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 04:34:26 ID:H94fsfpb0
よし、しばらくぶりに牛丼食べに言ってみるか…
こんなことでも無い限りくいに行くこと無いもんなぁ〜
901名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 04:50:15 ID:ik4Y4gjTP
吉野家って見るからにDQNっぽい奴らも店で食わずに、持ち帰りする客多いから空いてるんじゃね?
田舎だからかも知れんけど、たまにいくと飯時でも空いてるな。かといって近くに数奇屋あるけどそっちも
そんなに混んでない。なんか店で食うより、家でのんびり食いたい人間も増えてんじゃねえの?
902名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 05:14:42 ID:lTDf6FIM0
すき家の豚しょうが焼の配膳
ttp://spedr.com/f7tu

吉野家の豚生姜焼定食の配膳
ttp://spedr.com/cos3

なんか違和感感じね?
903名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 09:08:58 ID:GLrbAsF8P
豚の生姜焼きって玉ねぎで増量するもんだったっけ?
肉だけにして欲しいなぁ・・・
904名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 09:17:09 ID:fMjK3q5b0
>>891
吉野家でそんなんならマック行けないわな
905名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:06:16 ID:psgtJ8ex0
分かってねーな、吉野家
価格も大事だが客が店に何を求めるかってのを考えないと
あの肉の量、侘しくなるんだよ、なんであの極わずかな
肉をごはんと混ぜ合わせて食わなきゃならんのだ?
それでも肉が先になくなるんだよ、ごはんが余る
で、しょうゆをかけて食うんだ、仕方なしにな
あの侘しさといったら例えようがないぞ
おまえらバイトはまかないに肉をてんこ盛りにして
食っているが、それ並で出せよ、なんで客よりバイトが
いいもん食ってんだよ、もうね馬鹿じゃないの?
だから吉野家は嫌なんだよ、すき家ではそんな事ない
必ず、ごはんと肉のバランスがよいのが出てくる
逆に肉1.5盛りだと肉が余りそれはそれで嬉しいのだが
もう糞吉野家はつぶれろよ、目障りだ
906名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:12:19 ID:Rq+ouCE20
>で、しょうゆをかけて食うんだ、仕方なしにな

んな香具師は見たことないw
907名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:18:57 ID:0pZ+gYFL0
>>84
吉野家HD執行役員の池上久常務の発言だけに重みがあるよねw
908名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:27:49 ID:iakdmKshP
狂牛病騒ぎで肉の在庫が切れる!もう食えないとか言って、
駆け込みで残り僅かな牛丼を食ってたのも今は昔か・・・まさに驕れる平家のなんとやらだな
909名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:28:34 ID:hsNZ25Rq0
なんか昔は牛丼といえば吉野家だったけど、
最近松屋とかすき家とか並んでたらそっち行ってしまうな。なんでだろ
910名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:29:09 ID:LT8Ekvd30
薄利なのに30%も値下げしたら
3倍客入ってもトントンになるかどうか・・・
ありえねえって

キャンペーン終了で客が減るだろ
こりゃ吉野家マジで終わったな
911名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:29:32 ID:dmYZp/QZP
吉野はつぶれて良い。うまくもないし、高いだけ
松屋もっとふえねぇかなぁ
912名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:29:38 ID:q9mL86vh0
こんな短期間で方針をコロコロ変える企業だから
一度倒産したんだろうな。鉛筆転がして運営してんのかっての
913名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 10:51:29 ID:O9eKIzoM0
ほんとあの肉が少ないやつを一回食ったら二度といかないだろうな
倍ほど肉が入って値段も安い店があるんだからw

 
914名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 12:05:36 ID:asCiBNnSP
>>902
今の吉野家の定食はご飯が少なくなってるよ。
http://www.yoshinoya.com/menu/set/index.html
915名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 14:23:37 ID:Jm+YM2qVO
>>913
同じように思ってる人が10000000人はいるだろな
916名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:07:23 ID:HZpIh58V0
頑張って1週間値下げに踏み切ったのにすき家と松屋は吉野家虐め継続かw

すき家、業界最安値250円に 吉野家つぶし“仁義なき牛丼戦争”2010.4.5 15:14
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100405/bsd1004051520012-n1.htm
松屋も期間限定で牛丼250円 4月5日15時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100405-00000060-jij-bus_all
917名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:15:25 ID:Rt6NwNK90
>>916
これは凄まじいw
ガチで戦争や
918名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:17:44 ID:vbA7HoX6P
経営者がバイト君に混じって現場で働きゃええんだよ
919名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:20:22 ID:tw3xM4oQ0
センスの無い素人が商売するより
それ以下の下手糞企業に吉野家は成り下がったなw
ご冥福を祈りますw チ〜ンw
920名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:23:40 ID:Rt6NwNK90
割引日程
4/7〜4/13 吉野家 270円
4/7〜4/13 松屋  250円
4/9〜4/21 すき家 250円
 
吉野家が他店より安い期間はゼロになりました
921名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:24:14 ID:46jvEMpi0
不毛な戦いやってるんだなw
922名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:28:16 ID:O9eKIzoM0
こんなことしてたらまじで吉野屋はやばいだろ
923名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:28:20 ID:HZpIh58V0
他社より原価高いのに無理して270円にしたのにあっという間に追い抜かれてしまった

キャンペーン始まる前から集客効果半減だなw
924名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:34:06 ID:LwvV1m+q0
110円値下げってことは10円の粗利だったら11個余分に売らないといけないんだな

アホじゃね
925名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:37:14 ID:sivF5XqR0
狂牛病騒ぎで牛丼販売を一時休止したのを契機に、すき家とか松屋に
移っちゃったんだけど、久しぶりに吉牛食ったら値段高いし肉が少ないし、
味も他のチェーン店の味に馴れちゃったのか不味く感じた。
もう俺的には吉牛で食う事は無いと思う。

さらば吉牛。
深夜通販のレトルトで生きながらえてくれ。w
926リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/05(月) 17:43:51 ID:mhLmUj71O
肉が少ないと思うなら牛皿頼めよ!
そんな金も無いのか?
吉野家叩いてるカスはもう外食すんなよ!
刑務所行ってタダ飯でも食って来いよ馬鹿w
927名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:45:56 ID:v2CSYTpV0
>>84
この方のアドバイスに従っております
928名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:47:03 ID:HZpIh58V0
240円とか230円とかやれる体力は吉野家に無いからもう値段で対抗できないんだし
たまねぎ丼から肉の量を適正に戻した上で380円でやるしかないのかねぇ?
929名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:50:01 ID:1GPV62fkP
>>904

マックでハンバーガーとポテトよく食うよw

やはり少し食後感が悪いが。体に悪いものが入ってきてると、体が感じてしまうせいだろうな。

一種の防衛本能だと思ってる。

何食っても何も感じない奴は、そういう感覚が鈍いと思うので、度が分かりにくい面で寧ろ病気になりやすいんじゃないかと思う。

930名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:51:45 ID:lTDf6FIM0
吉野家 380円→270円↓110円
松屋  320円→250円↓70円
すき家 280円→250円↓30円

お得率 松屋→吉野家→すき家

なんじゃね?
すき家は200円くらいにしないと行く気しないぞ?
931名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:55:08 ID:O9eKIzoM0
吉野屋の並なんて200円の価値も無いぞ
932名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 17:59:59 ID:sivF5XqR0
>>930
肉とかの量は?
どう考えても吉野家が最下位だろ・・・
それに普通は牛丼だけよりも、セットで頼まないか?
俺は卵や漬け物、味噌汁とかが無いと牛丼だけじゃ駄目だ・・・
933名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:08:15 ID:SJS7ydXyO
肉よか飯の量がすくね


しかも 並の飯 肉 ともにまちまちな量ですが
934名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 18:10:26 ID:asCiBNnSP
>>929
半年くらい前に生姜焼き定食を食べたら、店を出たとたんに吐きたくなったことがあったな。
前に牛丼関係のスレで書いたら「それは脂の多さが身体の許容量を超えたから。」
とレスされたが、実の所はわからん・・・。
なか卯とか松屋のはどれを食べてもこんなことにはならなかったし。
935名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:00:21 ID:Cv2dV4sH0
>>886
それは安部社長に言うべきだろ
時給700円程度しか出さないのに
あそこまで要求するなんてバカ
936名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 19:52:34 ID:p0UhFifV0
>>930
割高な380円から110円引いても割安感はないなあ
937名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:12:23 ID:tFyiETqG0
つーか、期間限定ばっかだな、吉野家。
そういうとこがケチケチしてて嫌だわ。
938名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:40:09 ID:OkgAxY+40
もういっそ600円ぐらいで高級和牛使った特製牛丼でもやったら
939名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:42:57 ID:jyx1FqfF0
>>929
悪いと思ってるのに何故「よく」食うの?
健康なんだか病気なんだか
940名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:43:42 ID:q9mL86vh0
期間限定なのにそれでも一番高いとか
意味が無いどころか逆効果になりかねないキャンペーンだったな。
941名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:44:43 ID:qZ8Ej7VJ0
味が味がといってるけど吉野家って不味いよな
942名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:45:51 ID:jLM21iPm0
限定なら、この際、味を変えて105円だろ。
10円違いで最安値って、ユーザーを馬鹿にしてんのか?
943名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:50:01 ID:egJCf6hD0
トヨタ、ソニー、キャノン
2ちゃんではいつもトップが叩かれる
吉野家しかり
2ちゃんで叩かれるのは世間の人気、ブランド力の証
944名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:50:15 ID:RU9lLOHx0
しかしとことんイメージが悪くなることしか出来ない企業だな
自爆しすぎだろ
945名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 20:53:58 ID:mVkIPqJj0
吉野家オワタwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:47:47 ID:rFnLVYjs0
>>916
怖いな、詰みに掛かってる。

ところでお前ら、吉野家は潰れてもらっても困るんだぞ
競争してもらってすき家と松屋には味・ボリューム・価格を維持ないしは
向上してもらわないといけないんだ

吉野家が潰れたら必ず奴らは手をゆるめるからな
947名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 21:51:15 ID:rFnLVYjs0
>>943
いや違う、その昔で言えば吉野家ほど2ちゃんねらーに愛された企業も
なかったんだぞ

狂牛病騒ぎの前の愛されぶりと言ったら、まるで吉野家の牛丼は
2ちゃんねらーのソウルフード認定だった。
948名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:04:51 ID:rFnLVYjs0
「よーし、パパ特盛り頼んじゃうぞー」も今は昔だよな


「よーし、パパ特盛り頼んじゃうぞー」


今はちょっと寂しげに聞こえてしまう。頼むよ吉野家。
949名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:06 ID:O9eKIzoM0

「よーし、パパ特盛り(よその並)頼んじゃうぞー」
950名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:06:23 ID:E9ParEEyP
>>947
懐かしいなあ〜 もう8年も前か……
02/02/22「2chの日」同時多発オーダーin吉野家2
http://ex.2ch.net/entrance/kako/1013/10138/1013845797.html
951名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:16:14 ID:1p1AaTDn0
>>947
吉野家オフとかあったなwそれも頻繁に
あんなんモロ工作員乙だったのに、それでもいいか^^みたいな感じで乗ってたし

今じゃアンチ多すぎて絶対無理www
952名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:21:34 ID:EtJLv+qD0
953名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:26:45 ID:EtJLv+qD0
吉野屋 並+卵+株主優待(−30)+ジェフグルメ(−23)=267円
すき家 並+卵=300円
松屋  波+卵+味噌汁=300円


吉野屋の圧勝です
954名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:28:09 ID:DnxAHLNI0
>>953
吉野家の寿命を縮めたいんですね?
わかりますよ
955名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:36:38 ID:1p1AaTDn0
株主が首絞めてるww
956名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:38:57 ID:i1e86evJ0
株主になる金あったらやっすい牛丼なんか食うかよ
957名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 22:43:21 ID:qjovp3sKO
なんでいつもいつもこんなにgdgdなんだよwww
958名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:09:34 ID:Db23gjNY0
店員をメイドに変更すれば一杯600円でも客がきそうじゃね?

959名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:10:50 ID:DnxAHLNI0
>>958
冥土喫茶って実際に流行っているの?
960名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:14:42 ID:1p1AaTDn0
でも時給そのままっていう…

メインであろう普通のおっさんとかいきにくくなるだけ、田舎であればあるだけ尚更
961名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:22:44 ID:C5XmaThfP
>>958
メイドさんをノーパンにしたら売れるような気がするぞ。
962名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:23:21 ID:A/BvGm1K0
吉野家って、「ウチは安易な値下げしない!」なんて大見得きっておいて、
結局後手後手に回ってその場しのぎの対応しかしてないじゃん。
終わってるわ。
963名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:29:56 ID:WVpmwznv0
>>959
どっかのマンションでもあったけど、10人中9人に嫌われるが残りの一人が熱烈に支持する
商売は実は失敗しない手堅い商売といえる。
964名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:32:42 ID:DnxAHLNI0
>>963
風俗に典型的な営業パターンか・・・
965名無しさん@十周年:2010/04/05(月) 23:37:15 ID:WVpmwznv0
>>964
風俗だととんでもない美人かとんでもないブスやデブの方が安定してるんだろうな、
どっちも熱烈な支持者にとっては他の女で替えが効かないから。
966名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 00:30:52 ID:/fz/sNDC0
リンガーハット390円に戻せよ
ただでさえ細めんで不味くなってるのに
967名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:00:31 ID:T9w8gJpZ0
>>966
中国小麦でなく、ALL国産化に評価しろよ。
オマイだって中国嫌いだろ?
値段の安い中国製より、高くても日本製を支持しろよ。
それとも、安かろうの中国産支持かぁ?

吉野家がムカツクのは、狂牛前に比べて
値段そのままで肉の量が(俺の感覚的に)2,3割減ったこと。
最低なのは、定食を謳って味噌汁を付けない傲慢さ。
味噌汁を別に注文させて、客単価AGEさせる作戦ミエミエ。
牛なべ定食に騙された。吉野家にはもう二度と行かない。

968名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:07:25 ID:UonhY9lx0
松屋って吉野家に感動した客がパクってというか、習って作ったんだよな。
それをどうどうと言ってるところに好感が持てる。

しかし、今の吉野家だったら、きっと味には感動しなかったんだろうなw
969名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:11:07 ID:ChL+bo9b0
吉野家はデフレスパイラルに陥った元凶の一つと言えるからな
期間限定くらいはアリだと思うが、継続して値下げするんじゃないぞ
970名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:12:30 ID:+aOlZ47GO
>>967
そんなにみそ汁が欲しいなら50円くらい払えば済むだろ
971名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:19:43 ID:bnUpUacr0
やっぱ肉の量が減ってるって思うやつが他にもいるんだな
最近は大皿に並ご飯持ち帰りでないと牛丼って感じじゃない
972名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:21:15 ID:ChL+bo9b0
吉野家の味噌汁って昔と違うよな?
昔は粉をお湯で溶かしたような感じだったような・・・
アレはアレで好きだったんだよな
973名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:25:51 ID:YcI+ZUA80
今は生タイプってか
974名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:29:11 ID:3GRppZzu0
並ではご飯ばかり残るからいつも特盛りを食っていた
さいきんはその特盛りでも「えっ?」と思うことがあった
「これほんとに特盛り?」
「店員間違えてんじゃねえのか・・?」

吉野屋は間違いなく肉減らしてるよ
それからはすきやに変えた
メガ丼は安くて肉は吉野屋特盛りの倍ぐらいある
975名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:36:27 ID:/fz/sNDC0
>>967
ぶっちゃけ太麺に戻してくれるのなら中国産でもいいわ
だってあのシナシナな細麺なら不味くて月一でもいきたくねーもの
976名無しさん@十周年:2010/04/06(火) 01:40:07 ID:HYoFWJ1K0
昔の並盛りはこのくらいだったからな。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?is=l&a=B002W3ECSE&in=1

今は並は薄く盛ってもご飯の白い部分が結構見えるくらい少ないし玉ねぎだらけ。
977名無しさん@十周年
>>975
リンガーハットは出店ペースを上げたのと引き換えに
調理方法が変わってから一様に不味いものしか出なくなった。
ファンの人には悪いけど、既に立ち食いそば食ってる方が遥かにマシくらいになっている。